[GARMIN]モバ板ハンディGPSスレ2[いいよねっと]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
GARMIN eTrexシリーズに代表されるハンディGPSのスレです。
日本語版/英語版、GARMIN社製品にこだわらず関連する話題にもご利用ください。

PDAでのGPSカードの利用はこちらのスレへどうぞ。
☆★☆モバイルGPSスレッドその8☆★☆彡
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1055972595/
2いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 21:53 ID:a8u48Sx7
■過去スレ
●○モバイル・いいよねっとGPSスレ○●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052169341/

■関連スレ
☆★☆ハンディGPSスレッド☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1052042615/
GPSの有効利用法… Degree Confluence Project
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016715052/
カシミール3D
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1043899961/
地図ソフト(その2)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1052833663/
au by KDDI GPS eznavigation スレッドPart2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028216670/l50
【ジジイの】自転車でGPS 意地悪三回目【厨】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050998325
3sage:03/10/01 21:54 ID:a8u48Sx7
■関連ページ
GARMIN outdoor products
ttp://www.garmin.com/outdoor/products.html
(株)いいよねっと(GARMIN社正規代理店)日本地図入りモデル独占発売元
ttp://www.iiyo.net/gps/index.htm
EMPEXポケナビGPS
http://www.empex.co.jp/pokenavi/pokenavi.html
MAGELLAN Products
ttp://www.magellangps.com/en/products/
Trimble Japan
http://www.trimble-j.com/gps/index.htm

#地図データに関しては、"Japan Map for Garmin Mapping GPS"やなかざわ氏のページも
#大変参考になります。

■販売店など
SPA (株) システムプロデューサアソシエイツ
ttp://www.spa-japan.co.jp/
I.D.A. GPSオンラインショップ
ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/
4いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:16 ID:tw25LzNu
こっちとの住み分けはどーすんねん。
定義しろ。話はそれからだ。

☆★☆ハンディGPSスレッド☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1052042615/
5いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:35 ID:???
>>4
ここは純粋にGPS専用機のスレじゃないの?
6いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:43 ID:???
>>4
定義も糞もそもそも板が違うじゃん。
7いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:45 ID:???
☆★☆ハンディGPSスレッド☆★☆と●○モバイル・いいよねっとGPSスレ○●
は、モバイルGPSスレッドからのハンドヘルド機の話題排斥と板違い論争による
産物なので、そもそも住み分けはない。
8いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 00:50 ID:???
>>1


>>4
定義もなにもいいよこのままで。
今までまともなGARMIN専用スレって無かったんだし。
文句がある香具師はこなければいいだけのこと。
9いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 01:14 ID:???
>>7
全く同意。
GPSスレからの、というかモバイル板からの排斥を狙って、Garminにひとことも言及しない
いいよに特化したスレを建てて過疎化を狙ったにもかかわらず、モバイルGPSスレより速く
使い切られたというのは、皮肉だな。

>>8
そだね。
デジモノ板でのスレの伸びは、こっちの半分なのでこの板に新スレを立てる相当の
理由はあったということでしょう。
10いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 01:48 ID:???
>>5
はあ?
ハンディーGPS=GPS専用機だろが。
11いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 07:45 ID:???
>>10
だから板が違うといってるだろうがヴォケが
12いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 08:42 ID:???
GARMIN専用スレなら「いいよ」は外して欲しかったな他からも買ってる人はいるんだし
13いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 09:18 ID:???
おれも「いいよ」で買わなかったけど、フォームアップは、「いいよ」のサイトから行ったよ。
14いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 09:27 ID:???
>>11
PDAに接続してるからいいじゃん
15いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 10:15 ID:???
「いいよ」は外せよタコ
16いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 15:20 ID:???
おまいら細かいこと気にしすぎだ
前スレのタイトルよりは全然マシ
17いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 16:01 ID:???
(´ー`).。oO 偏執狂が大暴れだな…
18いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 16:14 ID:???
|-`).oO(いつものことです.)
19いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 16:34 ID:???
|-`).oしかもやつらって新スレ立つ度に毎回まめに文句言いにくるんだよな…
20いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 18:11 ID:???
|`).。oO 暇と無駄エナジー持て余した鬼痴害あたりの仕業ってとこか…
21いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 18:57 ID:???
それはそうとRAMのハンドルマウント(Uボルト)これで5千円強は高杉だな。
しかも取り付けているそばから塗装がポロポロはがれていくし…
22いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 19:39 ID:???
>>13
7月頭に買ったので今まで大丈夫だと思っていたけど気になって見てみたら2.01だった。
おかげで無事3.20にできますた。
23いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 22:00 ID:???
>>20
ま、昼間からこんな辺鄙なスレに粘着しているぐらいだかねー
24いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 22:43 ID:???
つうか、ヒキーにGPSは要らんと思うのだが…
25いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:46 ID:???
>>24
いやそのヒキーだからこそたまに出る外はGPS無しでは怖くていられないわけです。
26いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:47 ID:???
またこんなスレ立てたの?
前から言ってるんだけど、ここはモバイル板なんだけど・・・。
もっと分かりやすく言えば、PDAとかパソコンにGPSレシーバー(CF型GPS等)を接続して活用するなら問題ないけど、専用機は限りなく板違い。
こんな単純な事何度も言わせないでください。
削除依頼をお願いします。
27いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:54 ID:???
モバイルって、何だ?
28いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:56 ID:???
|-`).oまた自分のスレが伸びない脳内管理者がやつあたりしに来た…
29いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:00 ID:???
っていうか専用機にも接続端子があることを知らんのだろうか26は
30いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:08 ID:???
>>29
PDAとかパソコンにGPSレシーバー(ハンディGPS等)を接続して活用するヤシはこの世に存在しないと思ってるんだろう。
31いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:17 ID:???
端子といえば、eTrex後継と思われる機種が出てきたね。

http://www.geocities.com/blacknarziss/gps60.jpg

こっちのサイトは消されているので、キャッシュを。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:TUkHMAWOnTUJ:pocketgps.co.uk/+Garmin+GPS60&hl=ja&ie=UTF-8

eMap後継でeTrexはこのまま行くかもしれんけど、シリアルでの地図転送は
相当に辛いので、eTrexがモデルチェンジするとみた方がいいかもな。

デザインはこのページにあるRino110/120と良く似ている。
http://www.garmin.com/mobile/
32いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:21 ID:???
>>30
まあ、そのへんにしとけや。
この板の住人は、電波への耐性が弱いぞ。Mac板には、彼を上まわる敏腕管理者が何人も
いるが、スレは淡々と進んでいる。
33いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:24 ID:???
>>31
USB接続になるということだが、NMEAデータを取るのがちょっと面倒になりそうだな。
カシミールなどは、すぐに対応してくれそうだが。

ソニーが出していたUSB接続のGPSはどうだったのだろうか? ドライバで仮想的な
シリアルポートからデータを渡してくれると、楽は楽だよな。
34いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:30 ID:???
>>33
I/O DATAのUSB2-PCADPっていう、USB2.0接続PCカードスロットがあるんだけど、
これってUSBの情報を見ると、標準ストレージとCOMデバイスと、両方の動作が出来るようになってる。

こんな感じでデータ転送時は標準ストレージもしくはなんらかの高速転送するモード、
GPSレシーバーとして使用する時はCOMとして動いてくれると、
データ転送は高速で、レシーバーとして使う時は既存ソフトでの動作もOK。
ってなっていいよね。
35いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:31 ID:???
実はここを荒らしているのは前スレ961の自作自演だったという罠
36いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:46 ID:???
>>35
こういうのは、自作自演とは言いません(w
本人にしか理解できない怨念があるようで、なんともはや…
37いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 01:18 ID:???
>>36
どうでもいいよそんなこと。
実際ウザイことには変わりないのでもうこないでいいからね。
38いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 01:38 ID:???
やはり自演房の仕業ダタカ

>>36
本人タン墓穴掘ってマスヨ
39いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 14:58 ID:???
>>21
あんたもバイク乗りか。
RAMのマウントってネット上での評判は以外に良いみたいだけど確かに作り自体は粗悪かもな。
でもTOURATECHのは作りが単純で値段も更に高いのでそっちよりはよいかも。
40いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 18:10 ID:???
Gekoのファームウェアが上がってる
41いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 18:38 ID:???
表面上の仕上げがちょっと悪いだけで粗悪扱いですか。
まったく日本人ちっくですな。
4239:03/10/03 18:58 ID:???
>>41
いやあんたも使ってみりゃわかる。
一端締めて緩めるとその部分の塗装がポロポロと剥がれてくる。
中の鉄はスチールっぽいのでそこからすぐ錆そうだ。
2〜3千円位だったら俺も文句言わないんだがな…
43いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 19:16 ID:???
RAMマンセー房は自分をアメリカ人かなにかだと思い込んでいるいるようです・・・
44いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 19:38 ID:vMZ+xOjY
RAM-U
2年風雨にさらされて使ってっけど問題無いな。
その部分がどこだかワカランが全く問題無し>純正ポン人さん
純正ハンドルバーマウントは派手にコケルと裏ブタが引っこ抜けて
本体ブチ壊れるが。
4539:03/10/03 19:57 ID:???
そうか錆びることはないのか。>自称メリケンさん
剥がれるのはボールを挟む所とハンドルに付けるネジ部分。
とりあえずハゲた所はタッチペンで補修しておいた。
RAMは使い続けると思うが仕上げの悪さは正直がっかりしたってのはあるな。
まあそれでも純正よりははるかにマシだが。
46いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 20:56 ID:???
家に飾るもんでもなかろうに。

錆びを心配してるのなら大丈夫。
オレは林道帰ってバイクごと水洗あらいするようなハードユーザだが
3年使ってて錆びてない。

ほんとこのボールシステムは良く考えてるなって感じ。
無駄がなくてマジ丈夫。
4739:03/10/03 21:15 ID:???
>>46
だ・か・ら!
家に飾っておくんだったら逆にこんな心配しないんだよ。
ていうかもう錆ないって解ったからいいんだけどな…
そのアイデアが良いだけにもったいないなって思ったわけよ。
それにしても随分と気に入っているようだな。
別にけなすつもりは無いんだが俺はこれならもうちと安くてもいいんじゃないかと思ったわけよ。
まあスレ汚して悪かったよ。
48いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 21:20 ID:???
>>45
塗装はあんまりサビ止めにならないよ。
ホルツなどから出ていたりするジンクプレートを塗っておいたほうがいい。
アルミとテッチンが直接接していると、電蝕でアルミがやられます…
49いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 21:25 ID:???
とりあえず錆の心配は無いでしょう。
RAMのサイトから引用
"To provide light weight strength and corrosion resistance, RAM is made of marine grade aluminum with a powder coated finish, stainless steel
hardware and rubber balls."

50いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 21:39 ID:???
めんどくせーからこれからは訳した方にしてくれ!

大体こんな感じでいいのか?
〜軽量の強度および腐食抵抗を提供するためにRAMは海等級アルミニウム(そんな等級があったのか)に、
パウダーを上塗りを施した仕上げ、
ステンレス鋼ハードウェアおよびゴムボールで作られます。
51いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:22 ID:???
>海等級アルミニウム

ある。通常普通のアルマイトは海上ではすぐに白くさびが発生したので
潮風に耐えられるアルマイトが出来た。アルミ製の船体が出来たのもこ
こ30年ほどだ。逆にアルマイトやステンレス製品の塗装はむつかしい。
エポキシ系かなにかでないとすぐにはがれる。
52いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 22:36 ID:???
>>40
WAAS を使用するときの不具合修正みたいですね.
53いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 23:46 ID:???
>>47=39
スマンスマン。しつこかったな。謝るよ。
お陰さまでオレも耐腐アルマイトなんてものがあるのが解った。
有意義だった。
54いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:01 ID:???
所でeTrexの本体ケースって別機種の購入出来ないのかな?
なんか透ける豚ってやだな。
55いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:11 ID:???
ま、無理でしょう。側面のゴム剥がさないと分解できない構造ですし。

出るという話のGPS60はトランスルーセント止めたみたいですね
56いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:32 ID:???
いやなんか分解している人のページ見たことあるぞ。
ラバー部分は接着されているような感じでは無かった。
問題はガーミンがケースのパーツのみ売ってくれそうに無いとこなんだが…
あと一端ラバー剥がすので防水効果も多少落ちるかもしれん。
57いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:48 ID:???
外装パーツは別売り入手は無理です。
バラすと外周ラバーが伸びる罠。
58いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:52 ID:???
入手可能なのは電池ふたくらいかな。
59いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:55 ID:???
>>55>>56>>57>>58
蟻が豚
我慢してこのまま使い続けることにシマツ
60いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 13:07 ID:???
確かにスケルトンって今さらだよな。
まあ接続もシリアルだしeTrex自体が今さらなんだが・・・
そんなレトロ機器っぽい所が好きな点でもあるけどね。
61いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 09:00 ID:???
RAMマウントが高いとおっしゃる方がいますが
これと同等の機能と強度を持つものを自作しようとすると
試行錯誤による材料の無駄遣いも含め 材料費だけで
2000円〜3000円はかかります、しかも制作するには
ジグソーや電動ドリル、治具などが必要になります
そして何より製作技術が必要です。
これらのことを考えると5000円くらいなら、妥当じゃないかと思います。
俺は自分で作ったけどな かなり手間かかるよ 部屋も汚れるし
62いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 09:39 ID:6onJSPBZ
>>61
おれは自転車のハンドルステムに付けるホルダーを
アルミ板と長ボルトで1000円以内で作ったよ。

ホームセンターの工作室でジグソーとボール盤借りて1時間で完成。
63いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 12:37 ID:???
>>61
大量生産品と自作を比べちゃ駄目でしょう。
そんなこと言ったらバイクパーツとかで¥500位のステーとかも
同じようなのワンオフで頼むと1万くらいかかる。
64RAM厨必死だなw:03/10/07 12:40 ID:???
>>61
素人が試行錯誤と材料費の無駄遣いして2〜3000円で,メーカーが出すと5000円なのか?
なら自分で作ったほうがいいぢゃんw
だから「高いぞ!ゴルァ!」って意見が多いのでは?
素人作業で7〜8000円かかるけど,メーカーなら5000円 つー話なら分かるけど.
65いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 12:49 ID:ofBZV9Fl
RAMのホルダとアームで5000円、高い!!!

って思うんなら、ホルダだけ買ってマウント自作すればいいじゃん。
RAMのアームは、汎用性や強度のからみて値段だけの価値はあると思うよ。
66いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 12:55 ID:???
お前らほんとにRAMのアーム見たことあるのかと。
あんなもん作れねーよ(w
67いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 13:21 ID:dqn9LsDu
>>65
いやホルダだけ買っても¥2000するよ。
あんなプラスティックだけのもんが
そこだけ使って自作すると逆に高くつく罠
しかもアーム部分は他のマウント(PDAとか)でも使われている流用パーツなのでもっと安値には出来る筈。

>>66
それを言ったら今格安で手に入るCD-Rメディアもとても素人には作れねーわな(w

とはいえバイクとか車のパーツってこんなもんが?!
と思うようなのが結構したりするのでメーカーはそういうのにつけこんでいるってのはあると思う。
むかつくけどこういった現状ではしかたないのかもな。
68いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 15:07 ID:???
っていうか61さん少しは流れを読みましょう。
せっかく双方納得してまとまったのをまたわざわざ蒸し返してどうするの!
それとも実は遠回しに自慢したかっただけとか?

と言いつつまた蒸し返す漏れ・・・
69いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 16:27 ID:???
RAMは個人輸入すれば、
国内代理店よりもいくらか安いよ。

70いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 16:44 ID:???
RAMマウント。
ニッチビジネスだね。
71いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 18:02 ID:???
要するに最悪なのはRAM本社では無く
倍近い値段までつりあげた(6100円 )ぼったくり代理店なのだろう。
しかも日本語印刷物も付けずそのまま売っているだけにも関わらず。
最もそんなものつけられて更に高くなる口実にされてもたまらんが…
72  ↑:03/10/07 22:20 ID:XboZyTKk
はげ道

代理店ボッタクリ過ぎ
73いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 22:39 ID:???
氏ね!チンピラ代理店
74いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:18 ID:???
>>71-73
だったら自分で輸入しろハゲ
オマエラの頭の中には関税も送料もねーんだろうがな。
75いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:20 ID:???
国内代理店から買うのと、個人輸入の差は
若干の手数料程度。
ボッタクリというのはひどいんじゃない。

\6100というのは本体価格(US$32.95)+アメリカからの送料+手数料。
納期が早い・日本語で注文できる ことを考えたら安いと思うけど。
76いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:26 ID:???
>>しかも日本語印刷物も付けずそのまま売っているだけにも関わらず。

あれに日本語印刷物を求めるのか(w
いやしかし、これほど膿んでいるとはなあ。

GARMIN日本語化の悪しき一面か。
77いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:37 ID:wWduahSf
>>71
こういう文句を言う奴に限って英語は中学生以下、オーダーフォームも書けなくって
海外通販なんぞ夢のまた夢、ってなバカなんだよな。

あんたのPCは世界に繋がってるんだぜ。エロサイトだけが海外サイトじゃあないんだよ(w
78いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:01 ID:???
まあ、クレクレ房はどこにでもいるさ。
79いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:09 ID:???
>>75
ま、倍と言うとアレだけど、3000円程度の上乗せだもんな。
DHLの送料だけで足が出るな…
80いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 01:03 ID:???
みなさん感情的になりすぎですぞ!
そんなだとそのうち「代理店の自演ですか?」とか言われちゃうよ。
ここはただでさえサゲるとID出ないんだし(W

ちなみに自分はRAMハンドルマウントをアメリカの通販ショップより購入しました。
気になるお値段ですが
本体が大体30ドル位
発送はグローバルプリオリティーメールという封筒に入ってきて11ドル位
カード支払いで手数料もなぜか関税も取られませんでした。
でもなぜか届いた物の発送元は店ではなく人の名前になってました。
合計でかかった金額は日本円で大体4500円位。
納期は6日で届きました。

国内通販で宅急便送料を入れると大体¥6000〜¥6500位のようです。
海外と言っても日本のネットショップで買うのと大して手間はかわらないので
自分は値段を考えたらあまり国内代理店を通すメリットは無いように思えます。
保証があって壊れるようなものならまだしも。
注文は日本でもよくあるフォームからで商品横のボタンを押してあとは
自分の住所と名前がローマ字で書ければ別に英語が出来ずとも簡単に出来ます。
不安なら事前に翻訳サイトで英文を作りメールでショップに問い合わせるとよいでしょう。

もの凄い急いでいるとか安心を買うという意味で国内通販も良いですが個人輸入も面白いですよ。
特に国内の値段が高いと思っているのならおすすめです。
ちなみに英語版ならetrexとかも日本の2〜4割位安く買えます。
長文すいません、では
81いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 01:42 ID:???
>>カード支払いで手数料もなぜか関税も取られませんでした。

そりゃラッキーやね。
82通りすがり:03/10/08 01:59 ID:???
と、軽い気持ちで英語が苦手な人が手を出すと、問題が起きた時に細かい
やり取りができなくて困ることもあるから気を付けようね。
届いたモノが違ったり足りないなんてことは結構あるからね。
83いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:26 ID:???
と、通りすがりを名乗る自演者が申しております
84いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:29 ID:???
80さん詳しい詳細ありがとう。
こんなこと言うとまた荒れるかもしれないけど俺ももともと3千円位のものが6千円はちょっと高いと思うので挑戦してみます。
ちなみにディーラーに金払うのも好きで無い為整備や車検も自分で持っていく口です(W
っていうかCDはよく輸入通販で買ってるんだけどね。
頼んだものが届くとなんか嬉しいよね。日本より安くなった分更に追加で数枚買えるし。
85いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:30 ID:???
かと言って向こうも商売なのでそんなにビビルようなことでも無いけどな。
仮にそうなっても翻訳ページの簡単な単語文で説明すればなんとかなる。
電話じゃないんだし…
それでゴネたらカード会社にそこの引き落としを差し押さえてもらえば良いだけのことだしな。
86いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:32 ID:???
スマン
>>82に宛てたものね。
87いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 03:17 ID:???
>>それでゴネたらカード会社にそこの引き落としを差し押さえてもらえば良いだけのことだしな。

一度経験があるんだが、カード会社は何もやってはくれないよ。
「ショップとはお客様が話し合って下さい」との一点張り。
まあ、当たり前だと言えば当たり前なのだが。 
88通りすがりの82:03/10/08 04:06 ID:???
何が自演なのかわからないけど、通信販売の申し込みが簡単だからって安易に
注文してしまうと問題があった時に冷や汗かくことになるから気を付けてって
ことが言いたかったんだけどなぁ。オレは昔アメリカから電話がかかってきて
モノ凄くビビったことがある・・・。
まぁたいていはメールとかファクスのやり取りで解決できるからどんどん挑戦
した方がいいと思うけどね。
89いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 06:29 ID:???
代行してやったら手間賃くらいくれる人いない?
90いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 10:39 ID:???
>>87
それは御愁傷さまです。
俺ん時はちゃんと対応してくれたけどなぁ>カード会社
もっともそんときはロストだったんだが。
しばらくしたらショップから再発送のメールがきて商品もちゃんと届いた。
でもまあ面倒だったこともたしかだがな。

>>88
それって多分FAXでオーダーしてた頃のこと言ってるんでしょ?
時差があるからページとかメールでオーダーしてなんかあったら今は大抵メールで連絡来るんじゃないかな。
91いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 10:43 ID:???
てかおまいらRAMも輸入もそろそろ他所でやってくれ
全く関係ない話ではないけど粘着自演も混じっててなんか鬱陶しいんだよな
92いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 10:56 ID:???
じゃあおまいが話題を作れよハゲ
93いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 11:06 ID:Fn6kieDB
昔はハンディGPSの話題といったら、まず「どこから輸入するか」だったよな…
REIとかWestMarinesとか。
94いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 11:39 ID:???
おまえら何につかっとる?役にたっとるか?

自転車・バイク・登山・スカイスポーツ等目的があって買ったのか
ただなんとなく面白そうって感じで買ったのか

モバ版だと後者が多そうな感じであるが。
95いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 12:14 ID:???
円高基調だからGekoとか英語モデル買うのなら、個人輸入も悪くないね。
96いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 12:49 ID:???
>91 ダメポnetに話題が無いのが脱線の根本原因

>94 PDAの連中は徒歩、チャリ、バイクの順かな
用途に合わせて組み合わせる必要がある分、香具師等の方が工夫してる鴨
97いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 12:56 ID:???
>>91
はげ同
RAMや輸入の話題もかまわないんだけどどうでもいい低能な煽りが大杉なんだよね。

>>94
俺はバイクでのロングツーリング用に使っているんだけど
最初はなんとなく面白そうだったっていうのもある程度はあるな。
特に地図に載ってない道に迷い込んでしまった時なんか凄く約に立ってる。
でも地図ソフトだのケーブルだのログ保存用のPDAだのとここまで金かけるつもりは最初はなかった。
でも旅が別の視点からも見れるようになって更に面白くはなったね。
これ持って数年ぶりに登山もしたくなった。

ところでプロアトラス2002をGarmap PAで使えている人いる?
なんか起動させようとすると「16bit MS-DOSサブシステム」
というタイトルで読めない文字列の警告が出てきて使えないんだよな。
98いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 15:00 ID:???
Mapdekode
http://planeta.terra.com.br/informatica/download1/dekode_contract.htm

これの使い方日本語で教えて下さい。

99いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 18:07 ID:???
>>94
バイクツーリングに使っている.
初めのうちは走った場所を自分で描くという非常に面倒なことをしていたのだが,GARMIN GPS の存在を知って「コレ(・∀・)ダ!」と思ったよ.
実際使ってみたが,かなり詳細に航跡を残してくれるのでツーリング日記書くときに便利すぎ.

板違い (?) で恐縮だが,PocketPC でも GPS を使っている.
これは「PocketPC で本当にナビの代わりになるのだろうか?」と普段から疑問に思っていて,それなら試してやれと装備をそろえた次第.
# Genio e550G + CFGPS2 + SMD/Zmap タンクバッグ + 外部電源
出費は大きかったが他のことにも使えるのでまぁ無問題.
100いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 00:59 ID:???
100(σ^▽^)σゲッツ!!
101いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 12:39 ID:???
Zmap for PDA と etrex をつなげて使ってる人いる?
102いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 22:01 ID:???
材料費だけで考えるな。
人件費忘れてるぞ。
103いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 22:55 ID:???
??
104いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 01:35 ID:???
RAMマウント自作のことだろ
105いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 11:14 ID:???
´,_ゝ`)プッ
ほれぼれする程の粘着ぶりだな(藁
106いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 19:23 ID:NUInHlQ6
>´,_ゝ`)プッ
>ほれぼれする程の粘着ぶりだな(藁
 欠の穴なら貸しますよ
107いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 20:14 ID:???
???
108しょうがないよ。:03/10/10 21:33 ID:???
びょうにんだもの
109いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 22:26 ID:???
?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
110いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 23:47 ID:???
>>106
哺乳類失格
111いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 23:52 ID:???
鳥類なら穴いっこで問題ねーな。
112いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 03:15 ID:???
餓鬼畜生ってのは、哺乳類の一種なのかね?
113いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 16:34 ID:???
>>101
別スレでもレポートしてますが、そのままでは使えません。
たぶん、Zm@pが、eTrexで出力してないセンテンス使ってるんじゃなかろうかと・・・

CFタイプのGPSはスロットが埋まってしまって不便なんで、eTrexとか使えると便利なんですけどねぇ・・・・
114いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 18:36 ID:???
>>113
最近のPDAはシリアルが無くなりつつあるからね。
eTrexを外部に繋ぐという方法は難しくなりつつある。

今冬にかけて、USBの載った、GPS60シリーズが出るそうだが、USBホストの機能を
持っているのは、シグIIIぐらいのものか。ドライバの問題があるので、ホストになれる
と言うだけではあまり意味がないが。

海外では別スレで紹介されていたような、Bluetooth接続のGPSが数機種出ているが
ログがGPS側で取れても、モニタが一切ないのはちょっと辛い。
ハンディGPSにオールインワンにしてしまうか、液晶の載っているハンディGPSに
Bluetoothを積んでもらって、地図を見たい時だけPDAと連携させた方が、PDAの
バッテリ持続時間の点でも実用的だと思うけどな。
115いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 19:49 ID:???
>>114

>今冬にかけて、USBの載った、GPS60シリーズが出るそうだが

この話ってまだ確定じゃないでしょ?
GARMINの発表もまだ無いし、ガセかも知れない。
116いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 22:20 ID:???
まあね。
でも、etrexも、camoも、iQueも割と事前情報通りに出たからね。
結構期待できるとは考えています。
117いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 12:47 ID:???
ところでGPS60シリーズってUSB使えるとのことだけどそのまま普通のケーブルで使えるのかね?
またeTrexみたいな独自のコネクターだとケーブル用意するの面倒だな。
防水効果を狙ってのことなんだろうけど…
まあ漏れは出ても買う気無いからどうでもいいことなんだけどな。
118いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:58 ID:???
まだわからんけど、通常のシリーズBコネクタではないだろうな。
ミニBかもしれんし、独自形式かもしれない。いっそbluetooth積んでくれた
ほうがいいんだけどね。USBだと、事実上PCにしか繋げられない。
119いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:56 ID:???
ログを2週間分くらい余裕で溜めておける位のメモリがありゃいいんだけどな。
長旅だとどうしてもログ移し用にPDAとかの外部機器が必要になっちゃうからな〜
120いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:05 ID:???
>>119
やっぱワンダースワンかねえ。
121いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:21 ID:???
>>119
おれもWSかm515かHandEraのどれかだな・・・・
m515は無理だろうけど、WSとHandEraのどっちが追加投資少なくてすむかだな。
122いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:13 ID:???
ワンダースワンはログ取りにしか使えないので、
自分はpalmでログ取り。

palmは長旅の予定・管理にも使えるし。
123いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:17 ID:???
旅の管理ってなによ。紙じゃできないこと?
124いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:36 ID:???
旅先での目的がたくさんあるので、
紙だと不便。

「あー、行くの忘れた。」ってのが無いように
しっかり予定を組んでいく。
125いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:27 ID:???
ならば紙に予定を書けばいいのでは?
>>124では何故palmなのかさっぱりです。
126いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:53 ID:???
まずは使ってみたら。PDAは便利。
127いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:55 ID:???
>>123=125
お前は何がしたい? 引っ込め
128いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 07:56 ID:???
俺も、2〜3泊程度の旅行なら紙のほうが
ずっと便理で手軽だと思うんだが。。。
129いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 08:34 ID:???
そんなキチキチにスケジューリングされた旅行には行きたくない。
130いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 09:36 ID:???
ひとそれぞれ。
131いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:38 ID:???
データロガーならワンダースワン最強だと思う。

モノクロ本体新品ヤフオクで400円、ワンダーウィッチカートリッジ3980円、
対戦ケーブル1200円、コネクタ等約1000円、計7000円ほどで環境完成。
(カートリッジのバージョンアップは友人にやってもらった)

電源は単三1本で丸1日以上持つし、外でも画面見やすい。
地図のインストールはできないけど。
132いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:56 ID:???
紙が便利とか言ってんなヨ!
スレ違いだボケ!
133いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:03 ID:???
漏れはCE機かな。コスパは良くないけど。
ログ取りや地図表示の他にヘッドフォンステレオやゲームボーイエミュにもなるので
フェリーとかの暇な時間もウマー

予定をPDAに書くのは帰ってきてホームページとかでツーレポ作っている人に良いと思う。
土壇場で行き先を追加なんてザラなのでそんなとき地名とかそん時の感想とかちょっとメモしておけば後からそのデーターを使えるからな。
って、俺はやってないけど。
134いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:14 ID:???
PDA持ってるけど、管理するほど予定が無い。
携帯のカレンダーで十分なので、ロガーはワンダースワン。
と言っても、10,000ポイントファームになってからはロガーレスになった。

135いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:25 ID:???
横やりスマンが紙だろうとPDA使おうと一長一短でしょせんは使う香具師次第だろ。
ていうかなんでそんなことでいちいちモメるかね〜
136いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:39 ID:???
まあ>>123=125がつまらん揚げ足を取ったのが事の始まりなんだが…
137いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:56 ID:???
>>134
LEGENDが2048ポイントしか録れない頃は、
2〜3時間でPalmにバックアップしてた。
バックアップを4回/日することもあった。

でも今は10000ポイントになったので、
バックアップしなくても1日くらいはOK。
バックアップ用に買ったPALMは、現在は旅行の管理に使ってる。


その他、
LEGEND+iPAQでナビしてる。iPAQはRAMマウントにつけてナビ専用。

138いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 12:38 ID:???
ポケットポストペットなんかもいいよ。
http://merupi.web.infoseek.co.jp/pda/index.html
ここ見て改造したよ。
ログ取りに使っても良し、GarmapCEを動かしても良し。
でも今はE-65が欲しいと思ってる。
乾電池駆動だしモノクロで外でも見やすいし。
祭りの時に買っておけばよかったと後悔してる。
ちなみに繋いでるGPSはeTrexVenture米とGeko201。
139いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 13:27 ID:???
WSログ鳥厨だが,東北2週間ツーリソグでメモーリ1枚では足りなかったYO.
メモーリ2枚持参してたから影響なかたけど.
ちなみにノソ圧縮だたから,圧縮したら1枚で大丈夫だたと思う.
140いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 13:28 ID:???
かは。
結局使い道の1つもいえんのかね>palm房

>>136
単に疑問だったんだが。揚げ足取りとは?
何か例を1つでも言えば?
141いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 13:39 ID:???
>>139
メモリというのはカートリッジですね?
1カートリッジでどのくらい入るか不明だったんですが、
2週間で2枚なら俺的には超優秀ロガーです。
142いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 13:53 ID:???
まだいたの>粘着紙房
143いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 14:14 ID:???
123 :いつでもどこでも名無しさん :03/10/16 00:17 ID:???
旅の管理ってなによ。紙じゃできないこと?

125 :いつでもどこでも名無しさん :03/10/16 01:27 ID:???
ならば紙に予定を書けばいいのでは?
>>124では何故palmなのかさっぱりです。

140 :いつでもどこでも名無しさん :03/10/16 13:28 ID:???
かは。
結局使い道の1つもいえんのかね>palm房
>>136
単に疑問だったんだが。揚げ足取りとは?
何か例を1つでも言えば?















(´,_ゝ`)プッ こんなことすら検索出来ないバカな上レスが無くて逆ギレ
144いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 14:27 ID:???
しかしRAMの時といい今回といいなんかくだらんことでカッとする香具師ばかりだな。
それとも全部同じ香具師の仕業だったりして…クワバラクワバラ
145いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 14:27 ID:Wb9C5TgI
またまた粘着荒らし。
146いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 16:00 ID:???
(´ー`).。oO 多分同じ香具師でしょ・・・脳味噌が栄養失調ポ
147139:03/10/16 19:32 ID:???
>>141
Xメモーリ ○カートリヅ  そうだた,打田.

ま,走行時間やログ保存方法,圧縮の有無なんかで変わてくるだろうが,
漏れの場合『2週間で2枚』というより,1日平均300kmで『1枚+3分の1』てとこだたYO.
ちなみにログは通常プログラムエリアに保存されるけど,カートリヅがイパーイになると
ワークエリアの方にも自動的に押し込むみたい.
あら?ログ保管されてねー!ヽ(`Д´)ノ て思たら,ワークに入てたw
148いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:01 ID:???
ログ鳥厨の俺は、途中でログ取り漏れに気づいたときはパニックだな。
途中で帰りたくなる。
149いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:00 ID:???
今日はばかが多いな。143筆頭に
150いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:17 ID:???
>>123の答えが>>124だからハア?なのでは。

151いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:30 ID:???
早速パニアをつけました
152いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:32 ID:???
gekoの電池ブタ
みんな何使ってあけてます?
153いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:38 ID:???
GPS片手に粘着自演を披露するスレはここですか?
154いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:51 ID:???
>>153
いや違います
ここはただの煽りへ必死になって厨房レスするスレです(自演可)
155いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 23:13 ID:???
>>152 (=゚ω゚)つI
156152:03/10/17 06:46 ID:???
コイン
157いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 08:10 ID:???
>>152
ツールナイフのマイナスドライバー。
158いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 08:21 ID:???
>>152
自前の爪。
159いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 12:11 ID:???
>>158
どんな爪してるんだよ!!!
160158:03/10/17 12:42 ID:???
>>159

ん?
最初はドライバとか使ってましたが、
コツを掴めば結構いけますよ。

161いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 13:04 ID:???
gekoって電池フタの開閉取手無かったのか。
知らなかった。
162いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 00:50 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□■□□■□□□■□
□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□■□■□□■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□■□□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□□□■□□□■□□■■■■□□■■■■■■□□
□□■■■■■□□□■■■■■□□□□■□□□■□□□□■□□
□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■■■■■□■□□□□■□□
□□■□□■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■□□
□□■□□□□□□■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■□□■□■□■□■□□□□■□□
□□■□□□□■□■□□□□■□□■□■□□□■■■■■■□□
□□■□□■■□□■□□□□■□□□□■■■□□■□□■□□□
□□■□□□□□■■□□□■■□□■■■□□■■□□□□■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
163開放:03/10/18 01:05 ID:???
電池蓋の話題なだけに…
164いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 12:58 ID:???
とりあえず放置しておいて粘着房がいなくなった頃にコソーリ再開するか…
165いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 16:23 ID:Ii3p/pdx
ボッタクリRAM代理店氏ね










・・・と粘着荒しで上げてみる
166いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:43 ID:???
ところで女性ユーザーっていますか?
167いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 22:43 ID:???
>>165
粘着君にマジレスしてみる(藁

RAMマウントはここが安い。
http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/491665.html
168いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 01:38 ID:???
>>167
更にケチ臭いことを言うとここで他のものと合わせて合計1マン以上にすれば
送料がタダになる。
http://www.rakuten.co.jp/gps/384691/404796/#ETREXRAMBICU

でもやっぱ国内のRAMって値引き率低いから高いね。
169いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 13:23 ID:???
テスト
170いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 14:02 ID:???
ePlug、古いほうが良かったな〜
薄型になって付けづらくなった
長くなった分eTrexのラバーもなんか伸びそうだ…
171いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 14:20 ID:???
盛り上がりに欠けるのから一言
いいよが「良くある質問」コーナーを設けたな。
172いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 15:36 ID:???
もともと自演房だけだったから急にガランとしたのかもな(W
173いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 19:59 ID:???
>>166
なんで?
174166:03/10/23 12:09 ID:???
やましいからです。(w
175いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 20:58 ID:EyppOwwH
ときどき、Legendの地図画面で、ジョイスティックみたいなのがきかなくなることがある。

これはファームを3.2くらいにあげれば直るのかなぁ〜

176いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 22:10 ID:???
>>175
クリックスティックのセンター押しながら、電源ONするとテストモードになる。
各ボタンの状況や液晶のドット抜けがないか確認できる。

お試しあれ。
177いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 22:56 ID:???
俺もクリックスティック効かなくなる時あるけど、
クリックスティック自体の接触不良っぽい。
過去にクリックスティックを固定する為の粘着成分が接触部分まではみ出して接触不良になる事がある。
って書き込みが有ったけどなんとなくそれと同じ現象っぽい。
分解してその粘着成分を落とせば直りそうだが面倒なのでそのままにしてる。
178175:03/10/26 23:53 ID:cJsIMMB2
>>176
ありがとうございます。
さっそくためしてみました。
ハードとしてはOKのようでした。
今日の昼間におかしくなった時も、地図ページ以外ではちゃんと上下左右に動いていたので
どうもソフト(ふぁーむ)のような気がします。いま Ver.3.0日本語版なので、
3.2まであげてみます。

ところで Temparatureの項目がありますね。これはいいこと知った・・・
179いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 08:47 ID:???
temp.って何のために取ってるんですか?
ノーマルモードでも見られるようにして欲しい。
180いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 10:26 ID:???
>>179
水晶発振子の温度特性を補正するため
181いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 14:15 ID:???
へぇ〜温度測ってるんだ
それは通常画面でも見たいなぁ
182いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 18:21 ID:???
温度といえば夏にツーリング行った時タンクバックに入れて使ってたんだけど
あまりに暑いと中で熱がこもりオーバーヒートして電源が落ちるようだな。
しかたないのでRAMのハンドルマウント付けたよ。
183いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 18:24 ID:???
おっと、言葉足らずだったな。
タンクバックのマップケースに入れてた時に電源が落ちた。
他のポケットに入れていれば大丈夫なようだ。
ただしログ取りだけで表示は見れなくなるが、、、
184いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 18:27 ID:???
真夏にタンクバックっすか
チャレンジャーっすね。液晶がイカれるよ。
185いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 18:35 ID:???
そうか気をつけよう、、、
186いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 19:21 ID:???
真夏のタンクバッグは灼熱地獄以上に地獄だろうな.
真夏のカンカン照りの時に Genio e550G 入れてたら液晶がうにょってたぞ.(藁
しかも電源ランプは 50度以上の充電中断アラート状態だった.

漏れは geko201 使ってっけど,自分でブラケット作ってハンドルバーに取り付けてます@ZZ-R400
シガーソケットも付けてるので電池切れ知らず.
187いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 20:44 ID:???
俺も夜バックライトつけっぱなしにしたかったので最近シガーソケット付けたyo
ただガーミンのケーブルは熱対策なんてしてなので(あたりまえか)配線取り回しそれなりに大変ダタyo
188いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 23:22 ID:nIUBjc3Q
>>186
タンクバッグは本当に熱くなるよな。
モノクロ液晶なんで、カラーよか保つと思うけどね。ヤバイのは一緒だろうな。
PDAだと熱で変形しかねないな。
189いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 01:05 ID:???
いいよの『よくある質問』見てて思ったんだが

修理/保障の項目
Q5.有償の場合どれくらいの料金が必要ですか?
A5.ガーミン社の修理規定に基づき修理内容による価格の変動は無く定額となります

Q7.MTBのダウンヒルで走行中に転倒しGPSがバラバラになってしまいました、修理できますか?
A7.修理可能です。
  実際には修理不能で本体交換になった場合でも上記修理料金例に基づいた価格となります

・・・・・・・とあり、例として『eTrex \12,000-』などと表記されているが、
クリックステックが取れちゃっても、RAMやチップがブッ飛んでも、アンテナ部が
おかしくなっても、MTBで転んでバラバラになってもw・・・・・・・・・
とにかく修理費用は一律12kって事なのか?
190いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 01:26 ID:???
そーゆうことだ。
191いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 01:39 ID:???
>>189
その値段見てると外装壊れたくらいだと
適当にボンドでくっつけて再起不能になるまで使って
中身が壊れたら修理に出したほうが良いよね。
192いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 07:39 ID:gr5HZHpS
磁気嵐わくわく。
193いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 08:33 ID:???
>189
iPAQの修理体制も同様だよ。だが、修理代金がヴァカ高いと不評なのは、
個別部品修理体制のGENIOeだったりする。
194189:03/10/30 14:42 ID:???
>>193
そうなのか>iPAQ
ほんと>>191の言うようにズダボロになるまで使って本体交換されちゃた方が
お徳だなw
195いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 16:06 ID:???
>>189
\12,000もするのか!
機種によっては買い替えたほうがいいな。
196195:03/10/30 16:21 ID:???
今見てきた。
修理に1月もかかる上別の機種だと更に料金が高くなるんようだな。
大体買ったときの半額位か…
197いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 17:43 ID:???
日本語venture買ったんだが漢字変換かなりおバカだな
しかも一文字づつしか出来んし・・・
198いつでもどこでも名無しさん:03/10/30 20:53 ID:???
犯人捕まえろや。
崖に追い込めや。
199198:03/10/30 20:54 ID:???
スマソ誤爆した
200いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 00:15 ID:???
>>197
ケーブルを作るなり買うなりして、カシミールから書き込むのが吉。
201いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 03:12 ID:???
>>197
そうですね。出先でのポイント検索がすごく不便です。
急いでるときにどのボタンがなんの機能だったかを思い出せず、一回
間違うと最初からやり直しになったりして。慣れるまでは大変だった。
202いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 03:30 ID:???
>>198
ちゃんと謝ってるとこにワロタ
サスペンスもの実況スレ?
203いつでもどこでも名無しさん:03/10/31 21:16 ID:???
駅名がひらがなの時(ほとんどそうだが)vistaで検索できないって既出?

いいよねっとに問い合わせたら、次の方法でやれとメールが返ってきた。

・ひらがな一文字入力
・ズームアウトボタンで確定
を繰り返して、一文字ずつ入力。
最後に左の一番下のボタンを押して確定。
204いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 22:14 ID:snkuE/Xy
>>197
>慣れるまでは大変だった。
 たぶんわたしは慣れることなく終わるでしょう
205いつでもどこでも名無しさん:03/11/03 23:22 ID:???
ワロタ
日本語化を売りにしてるんだからもうちとまともに創って欲しかったよな。
決して安くないんだから…
206いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 23:15 ID:???
別に日本語入力なんかどうでも良いけどなあ。と思うのは
自分がワープロの単漢字変換時代に育ったせいかな?
>>203みたいに入力できないのは致命的だけど。

その前にPOIのわけわからんジャンル分けをなんとかしてくれ
ちゅうか。なんで小学校がアトラクションの中に入ってるんだよ。
207いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 01:39 ID:???
日本語入力のしょぼさもさることながら俺としてはせめて
寺と鳥居と学校の文マーク位はアイコンに追加して欲しかった・・・
208いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 08:53 ID:???
流石にあの値段でこれじゃぁ拙い罠…
209いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 09:32 ID:???
いさぎよく英語版使おうよ
210いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 14:54 ID:xYgpWu6q
Etrex Vista と CLIE PEG-TJ25 を接続して
VistaのトラックログをTJ25に落としたいのですが可能でしょうか?
211いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 00:00 ID:???
>>207
[寺と鳥居と学校の文マーク]アイコンは自分も欲しい。
ファームアップで追加できる種類のものなのかなぁ?
212198:03/11/06 19:41 ID:???
日本版ならサービスエリアと道の駅のアイコンをわけろ。
今はどっちもパーキングエリアでやってる訳だが。
213いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 19:42 ID:???
198はマチガイ。
214いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 13:25 ID:???
Geko 201 software version 2.40 as of November 7, 2003
215いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 13:44 ID:???
GPSMAP 76 日本語版、ブルーチャート・日本がとうとう出るか。
216いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 23:39 ID:???
本当にMAP76だったのか…。
_| ̄|○

高くてもMAP76Sも用意するべきだと思うんだが。現在位置からウエイポイントの方角が知りたい場合が有るので、そっちの方が欲しい。
Legend APも持ってるし。

諦めてMAP76S APという選択肢も有るか。
217いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 03:01 ID:???
高杉。
218いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 08:49 ID:vQTJPR0K
中身は,画面の大きいLegend? 廉価版のGPSV?
www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/comparison6.htm
219いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 10:52 ID:???
>>218
プカプカ浮きます。
220Legend-J:03/11/09 12:49 ID:???
アラームは羨ましいなぁ。
221いつでもどこでも名無しさん:03/11/09 17:13 ID:???
今日、カナーリ久しぶりにVistaのファームを
更新したらびっくらこいた。
各種電池をサポートしているんでつね。
これでニッ水をフルにつかせる。
222いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 10:10 ID:???
MAP76いいよには載ってないけど、なんで?
223いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 13:58 ID:???
げ、MAP76の防水性能ってeTrex等と同じなのか…
雨天用には駄目ポ… (´・ω・`)
224いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 21:40 ID:???
>>223
?
eTrexを豪雨の中で使ってますが何か?
225いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 21:56 ID:???
226いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 23:53 ID:???
>>221

つか、ずいぶんノンキだと思うぞ
227いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 23:54 ID:???
>>223

eTrexをカヌーで使ってるが何か?
228いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 01:52 ID:???
水辺で使うなら、浮力がある奴のほうが良さそうだが。
たしかあったよな…
229いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 06:16 ID:???
リチウム電池なら、etrexでも浮く。
230いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 06:25 ID:???
>>225
そこ、どうやったら
トップページから辿れる?
231いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 09:56 ID:???
>224 工作淫たんでつか???大嘘バレバレなんですが…
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1050998325/195
232いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 12:21 ID:???
>>223のリンク先は純正ハンドルバーブラケットの問題だね。
構造上、不正地を走ると電池蓋がガタガタになるんだよね。
まあ、ロードバイク乗りの友人は問題ないみたいだけど。

俺はRAMマウント使って雨の中走ってるよ。
233いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 12:36 ID:???
で、GPS60はどうなった?出るのか?
234いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 20:00 ID:???
>>224なわけだが
>>231は何トソチソカソなこと言ってるんだと小一時間問い詰めたいのだがな
大嘘って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w
とりあえずカタログとか2chばっか眺めてないでお金貯めて実物買いなよ
そうすりゃ嘘かどうか分かるから
235いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 21:31 ID:???
俺も雨中で何度か使用してるけど、
今のところトラブル無いな。

236いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 22:02 ID:???
おれもー
バイクで雨の中数時間走ったけど大丈夫だったよ。







フルカウルだけどな
237いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 22:15 ID:???
Ver3.21っていつ出ました?
ttp://www.iiyonet.jp/download/J_3_firm.htm
238いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 23:24 ID:qfqGyYXC
お前気づくの遅すぎ
239いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 01:52 ID:???
わしも雨の中数時間走ったけど大丈夫だったよ。







車だけどな
240いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 02:06 ID:???
おれはコブ斜面で小一時間遊んでいたら落としたよ…









ショボーン
241いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 07:17 ID:???
いいよからメールキタ
GPS76mapが\11,970引きだと。
242いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 11:21 ID:???
>240 そのまま行方不明ですか?
243いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 12:11 ID:???
GPSmap76 J
ボタンの文字も日本語になってるね
244いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 13:16 ID:???
そんな版下起こしちまう位なら、コストダウソを…
245Legend-J:03/11/12 13:19 ID:???
ボタンの日本語化はイヤだな・・・。
246いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 14:32 ID:???
確かにカコワルソウダ…
まあどのみちそんな高価なの買う予定も無いのでどうでもいいんだけど。
247いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 20:16 ID:???
>>236
フルカウルってキャビーナだろ。
248いつでもどこでも名無しさん:03/11/12 23:27 ID:???
>>242
それっきり行方不明っす…
黒菱のどっかで誰かに拾われたことでしょう…

同じ機種を2回買うと切ないっすね。
249いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 20:33 ID:JTh7o51y
漏れにはLegend-Jで機能的にはまあ十分だが,
画面が小さくて(ローガン)購入に踏み切れないでいる。

GPSMAP76-Jが出て,画面の大きさはまあ良いかなと思ったら,
本体もぐっと大きいんだね。手持ちのメガネケースとちょうど同じぐらい。
また悩んじゃうよ。
250いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 21:27 ID:???
MAP76でかすぎ
251いつでもどこでも名無しさん:03/11/13 23:13 ID:???
GPS60というシリーズが控えているみたいだけどね。
USBがついていて、地図転送が速くなっているだろうから、いま76に手を出す
気にはならんなー
252いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 12:17 ID:???
スレ違いかもしれんがRAMマウントのeTrex乗せるプラスティック部部。
左右に穴が空いているんだけどこれって何に使う為のもの?
253いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 12:18 ID:???
部部じやなくて部分だった
254いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 22:04 ID:???
リアルタイムで現在位置が判るPDA用GPSってあるでしょうか?
255いつでもどこでも名無しさん:03/11/14 22:56 ID:???
使う場所と、位置を何で表すかによる。
256いつでもどこでも名無しさん:03/11/15 01:33 ID:???
>>252
オフロードで振り落とさないようそこにゴムひもを通して縛る。










・・・じゃないだろうな〜きっと
257Legend-J:03/11/15 01:59 ID:???
>>232
eTrexのフック付きストラップを引っ掛けておく部分なんじゃ・・・。
258Legend-J:03/11/15 01:59 ID:???
間違えた、>>252 ね。
259254:03/11/15 23:42 ID:???
>>255
ヘッドマウントディスプレーを装着して、常に現在位置が表示されている状態が
理想なんですけど・・・・ヘッドマウントディスプレー買っちゃったんで・・・
260いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 00:24 ID:???
>>259
GARMINじゃないけど こういうのでいいわけ?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/eye/12552.html
261254:03/11/16 01:56 ID:???
GARMINはHMDで表示できませんので・・・・
測位にラグがあるみたいですが、CFGPS2が一番ベストですね。
これとHMD、ザウルスSL−C700改で試してみようと思います。 
262いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 09:49 ID:0XT4rqUe
>>257
おれはそうしてるよ>RAMマウント。
263いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 10:22 ID:???
おじゃまします。最近GPSが欲しくなりまして、低価格帯で
評価の高いetrexVentureかGeko201の購入を検討してたんですが
知り合いに話したところ、地図内蔵のLEGENDとかの方が、
いちいちツーリングマップル開かなくていいし、測地系が変わる
だろうから地図内蔵のほうが・・・などと言われました。

測地系でググってみたところ、世界測地系とTOKYOでは400mほど
違うようで、たいがいのGPSは世界測地系に設定されてるようですが
ツーリングマップルは、どちらの測地系かがわかりません。

マップルが世界測地系だと問題ないようですが、TOKYOだと400m異なる位置を
自分が認識してしまうのでしょうか。林道ツーリングで林道入り口や分岐を
認識するのが目的なので、それでは困ると思うのですがみなさんは
どうのように思われますか?ご教授願います。
264いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 10:37 ID:???
古い地図は棄てる。これ鉄則。
…しかし、ちゃんと検索しておれば「たいがいのGPSは世界測地系に設定されてる」
というようなことを言ってTOKYOと違うので困るなんて結論には達しないと思うのだが。
Ventureでも201でも多数の測地系に対応しており、TOKYOにも当然設定できる。
265いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 11:29 ID:???
>>263
ツーリングなら俺もLegendを薦める。
ただし、林道となると、樹木が空を遮って測位できないこともあるから、それは覚悟しといたほうがいい。

マップルって2002年版は日本測地系だったはず。
2003年版は知らない。さすがにWGS84だとは思うが...
仮にTOKYOだとしても>>264が書いてるように、受信機側の設定を地図の測地系にあわせれば良いよ。
266addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/11/16 12:49 ID:HhritCgk
Legendの電源バネ、久しぶりに本体明けてみたら
なんか基盤を痛めてないか?半田で補強しようか迷った。
俺だけ?
267いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 13:31 ID:DkjU9jmm
やっぱりアメリカ製品お作りは甘いよな
268いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 14:18 ID:???
アメリカ製品の電池ボックスは、プラスマイナスは絵を見て入れろってのが基本
だしね。日本製品のように、マイナス側はスプリング端子というような、暗黙の
了解はないな。
269いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 17:34 ID:???
>>264>>265
レスありがとうございます。
受信機側で設定すれば地図がどちらの測地系でも
いいんですね。具体的にどこの測地系に設定できるのか
わからなかったもので。日本ってマイナーな国だし。

Legendはさすがに高額すぎて手がでませぬ。
GPS触ったことも無いのにいきなり高級機からはじめる
のは勇気いりすぎです
270いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 17:47 ID:???
最初はventure英語版でOKだと思う。
対応市販地図アプリで出したルート検索結果をgpslogcvでコンバートしたり、
カシミールでルート作成したりして、garminGPSに転送しても、結構使えるしね。
271いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 19:57 ID:???
おっかしいなあ???タイムゾーンをjapanにすればGPSを使うたびに
時間が1時間ずれるんだ。ひょっとしてサマータイムの関係かなと思っ
たんだけど今もずれるので仕方なく香港にするとまともになった。

私香港の人あるか?ここはたしかに日本だと思うんだけどな。>Garmin
272いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 20:41 ID:???
サマータイムは自分で設定するんじゃなかったか?
273いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 20:57 ID:???
アメリカ製品というより台湾製品
274いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 22:37 ID:???
>>269
> Legendはさすがに高額すぎて手がでませぬ。
> GPS触ったことも無いのにいきなり高級機からはじめる
> のは勇気いりすぎです

地図付の方にした方が結局金もかからないんじゃない?

> 対応市販地図アプリで出したルート検索結果をgpslogcvでコンバートしたり、
> カシミールでルート作成したりして、garminGPSに転送しても、結構使えるしね。

こういうの結局金かかるからね。
275いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 23:02 ID:???
>>274
>こういうの結局金かかるからね。
違法なことしなくても出来るし、かからんよ。やり方下手糞なんじゃないの?
276Legend-J:03/11/17 00:04 ID:???
オレはMapFanWebのるーとMapで作ったルートをデジモノ板のハンディGPSスレで
紹介されてたスクリプトでカシミールに読み込ませて使ってる。
こりゃ便利。
277いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 02:42 ID:???
>>263
その使い方ならVentureとかgekoでいいんじゃないかな〜
特にオフローダーならこの手のもんっていつぶっ壊れてもいいや位の心構えでいたほうが気楽でいいよ。
とはいえ旅先で実際にぶっ壊れられたらそれはそれで非常に困るんだが・・・
少なくとも本当に必要ならともかくLegendが高いと思っているならそれは自分の価値観を信じていいと思う。
俺的にはVentureとても気に入って使っているが同時にgarmin製品の信頼性や将来性を信用していないってのはあるな。
でもこの外見を含めたうさん臭さが好きでもあるのでぶっ壊れるまでつかうつもり。
278いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 06:33 ID:???
>>263
>ツーリングマップルは、どちらの測地系かがわかりません。

〜2002年度版までは日本測地系.
2003年度版から世界測地系に変更になった.
279いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 09:10 ID:???
GPS環境をアレコレいじくることも楽しいのなら、Ventureでもいいと思うけど、
わずらされること無く使いたいのならLegend-J + Mapsourceだと思う。
俺もVenture英語版持ってるけど、Legend-J買ったら使わなくなった。

あと、Legendは高級機というほど高級とは思えない。値段以外は。(w
地図が載るか載らないだけだし...
280いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 12:52 ID:???
>>279
しかしLegendって結構ユーザーいるんだな。
ちょっとびっくりした。
漏れもものの割には高杉だと思っていたんだがそれはまあ人それぞれってことか。
281いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 13:16 ID:???
>俺もVenture英語版持ってるけど、Legend-J買ったら使わなくなった。

そらそうだ
282いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 20:36 ID:???
GPSmap76 J買った人いますか?
283いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 22:39 ID:???
いろいろと参考になります。
将来Legendに乗り換えたくなったとき、Ventureは大事に使えば
リセールバリューが効きそうなのと、もし乗り換えたくなったら
RAMマウントがそのまま使えそう(林道メインなので必要ぽい)

デジタルモノは好きだ、英語耐性が割とある、金はない、などなどの理由で
GekoやLegendではなくVentureになりそうです

284いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 11:55 ID:cvy9oDSR
初めからLegend−jを買っておくのが勝ち組み。

地図は必要。
285いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 12:25 ID:OE8Wi171
ツーリング行った後、
トラックログをカシミールに取り込んで眺めたりすることに興味があるのなら、
トラックポイント数が多いモデルが良い。

Vwnture-Eのトラックポイント数増量は結局望めないのだろうか...
286いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 12:36 ID:ON7d5NBX
Legend-Jでも5千? 一万?
287いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 12:37 ID:???
>283 英語版+えんどう豆印地図にすれば?
288いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 12:52 ID:???
>>286

トラックポイントなら10000。
289いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 13:39 ID:???
ヨーロッパが主なフィールドで欧州版でないとだめな人もいるよ、
iQue+えんどう豆印地図が最強だね。世界中OK。
290いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 14:22 ID:???
>>284
それは人それぞれ。
あと値段のこなれた廉価版で時期を見て上手く乗り換えて使っている人が本当の勝ち組。
291いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 14:43 ID:LF2AvdYn
国内のGPSショップで売っているLegend英語版のアジアパシフィック地図入りという機種は
アメリカで売っているLegendは同じ機種でしょうか?
国内で30000円くらいのものがネットで160ドルくらいなので迷っています、個人輸入しようかと。
292いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 19:14 ID:ON7d5NBX
入ってる地図が違う。
293なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/11/18 19:28 ID:???
>>282
今度のGPSMAP76日本版って、GPSMAP76"J"じゃなくって、GPSMAP76"J/E"なんで
すね。メニュで日本語/英語表示が切り替えられます。

"日本地図の使える英語版"が欲しいと言う、海外からの旅行者や、海外で使う
ことが多い方にも良いですね。
#他のモデルもファームのバージョンアップでそうなるかなぁ?

これで、MapSource日本版も日本語/英語の切り替えがあったら最高ですね。
294いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 21:55 ID:???
えんどう豆地図というのは、どこかのスレにあった
フリーの日本地図のことだと思うのですが、残念ながら
辺境住まいのため激しくエリア外なのです_| ̄|○

自分でつくるスキルがあればなぁ
295いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:13 ID:???
>>293
あーほんとだ。
いいよの解説に日英が切り替えられるって書いてあった。

それならボタンの文字をわざわざ日本語表記にしなくてもよかったんじゃないかと...
296なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/11/18 23:42 ID:???
あ、出ましたね。あの噂って本当だったんですね。

Sneak Peek
GPSMAP® 60C and GPSMAP 60CS:
Our first color-rich, all-purpose,
heavy-duty GPS handhelds for the marine and
outdoor recreation markets.
http://www.garmin.com/whatsNew/
297なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/11/18 23:57 ID:???
ほぼ、噂どおりでしたね。
TFTカラーでCもCSもバッテリー寿命30hrと言うのは本当か?と疑うばかりですね。
待望のUSBも付いて、地図の転送にイライラしなくて済みそう。
シリアルのチャンネルもあって、従来の機器との接続もOK。
発売は、来年の1/4期ですね。早くて1月遅くて3月?
価格は・・・やっぱり、ちょっと高いですね。
298いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 23:59 ID:???
なかざわさん、これ何が売りかよくわきゃりません。
USBですか・・・なわけ、にゃいか
299298:03/11/19 00:02 ID:???
297見るまいに書いてしまいました。わかりました。高いです。5万円でちょ。わたしゃgeko201でじゅうぶん
300予想:03/11/19 00:34 ID:???
>>299
ずばりE版の輸入品が7万ちょっと、日本ローカライズ版で11万ちょっとって感じかな。
タカクテカエネー。
301いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 01:31 ID:???
前に代理店に聞いた話として$400-600ってあったから
GPSMAP60CSが$600位と思ってたけど、それよりは少し安く設定されたね。
StreetPilot2610/2650がシリアル/USB並存だったから60シリーズも踏襲
されると思ってたけど、プラグ形状、外部アンテナ、アラームはいいとして
.コンパスは3軸式になったのかな。
302いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 03:19 ID:???
Weighs 5.4 ounces (with batteries)
30 hours of battery life under typical-use conditions (uses two "AA" batteries)

単三乾電池2本で30時間、5.4オンスで約153.036gであってます?
だったら凄いですねぇ。絶対に買いたいです。
303いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 08:30 ID:???
激しく欲しいな〜。
コンパスと気圧計はいらんからCでいいや。
304いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 08:52 ID:???
>早くて1月遅くて3月?

発表はガーミン時間で、実質6月発売ってことも・・・
305いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 08:59 ID:???
・早いCPU
・単三乾電池2本で30時間

この機能だけでいいからeTrexシリーズに搭載してくれたらありがたい。
306いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 10:41 ID:???
60CSの方は、最初から日本地図に対応して欲しいものだ。
307いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 11:17 ID:???
いいよは日本語化する予定あるのかな?
308いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 12:21 ID:???
60csは水に浮くのでしょうか?
309いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 13:34 ID:???
iQueは山田さんのところに行ってるんだけどどうもあまり進んでいないみたい。
310いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 23:08 ID:???
おれは、モノクロ版でいいな…
しばらく出そうにないが。
311いつでもどこでも名無しさん:03/11/19 23:58 ID:???
>>303
> コンパスと気圧計はいらんからCでいいや。

どうでもいいけど、CSじゃなくてCの方にコンパスマークが付いちゃってる写真、
(ディスプレイ右下)、今のところまだ訂正されてないね。

http://www.garmin.com/products/gpsmap60c/gallery/image01.html
312いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 08:32 ID:???
GPSMAP60
アンテナ脇のループに紐を付けれってことですか?
360°見てみたい
313いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 14:06 ID:???
付けれ???????????
314いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 19:45 ID:???
>>312
これってストラップ用の穴ダタカ
315いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 23:04 ID:???
>>313
?????????????????????????
316いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 00:57 ID:???
アンテナがでっぱってじゃまと見るべきか
操作ボタンが下になって使い勝手いいとみるべきか
とにかく日本語化にめっさ期待します
317いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 07:43 ID:???
モノクロGPS60も出るよ
318いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 19:09 ID:???
バイク便やタクシー等の業務用途で使えるほどの実用性はありますか?
319いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 21:51 ID:???
日本語化はいらんなー。
地図もカラーの地図た提供されるのに時間がかかりそうなのと、容量を
喰いそうで、カラーが欲しいかどうかも微妙。

>>318
タクシーは今更ハンディタイプ使わなくても既にカーナビ積んでるやん。
320いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:00 ID:???
漏れもカラー化よりもっと鬼のようにログ取り可能な程メモリー積んでホスイ
と言いつつ貧乏な漏れはVenture使い続ける訳なんだが…
321いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:11 ID:???
でもさ、地名が日本語で登録できるのは魅力じゃない?
それと現時点では日本語化しないと日本の詳細地図が使えないんじゃないの?
違ってたらゴメソ
322いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:25 ID:???
way pointがもう少し長く登録できればそれだけでもいいけけどね。
ハンディGPSからの日本語入力は、ちょっとやってられないものがある。

日本語版でなければ日本の地図が使えないのは確かにそうですよ。
323いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:33 ID:???
GPSMAP60
日本語化されるのなら地図搭載&カラー機が魅力だが、
されないとなるとモノクロ廉価モデルで十分だな。
324いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:36 ID:???
つうか、日本詳細地図がカラーで出るのだろうか?
325いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 22:40 ID:???
カラーならTopoの等高線とか見やすいんだろうな...
でも、日本語MapSourceがもっと高くなりそうだね。

いいよねっとはどう出るのかな。
326いつでもどこでも名無しさん:03/11/21 23:13 ID:???
たぶん見送り。
327いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 00:36 ID:???
>>320
禿同
10日くらい取れればばっちし
328なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/11/22 00:49 ID:???
MaoSourceのカラー化の話題ですが、"カラー化されたら見易い"と言うのは?ですね。
元々、MapSourceはカラーですし、日本語版もカラーです。
見易くなるか、ならないかは、標高毎にカラーのグラデーションが付くかどうか
と言うことだと思いますが、MapSourceのオブジェクトの属性からすると、残念
ながら、"標高帯"と言うような面属性は無いのでは?と思います。
GPS側で処理してくれれば良いかもしれませんが、それはCPUのパワーが劇的に
向上すればですが。。。
GARMINから公開されている画像でも、グラデーションは付いていないので、
このあたりはどうなることか?・・・

でも、せっかくだから、きれいに標高で色分けされた地図になると良いですね。

蛇足ですが、このシリーズは76系と同様に縦向きで使うのが基本の機種ですね。
胸のポケットにeTrexを縦に入れていて、測位が悪いと悩んでいた方には朗報です。
329いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 02:09 ID:???
>>319,324,325
オプションの地図の話として。
新たにカラー用地図が必要となるわけではなくて、
現行品の地図がGPS機器上でカラーで見られるということで。
将来的にマップソースがカラー関係で機能拡張されることは
あるでしょうけど。
330いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 07:30 ID:CFS5SYK1
>>328

グラデがなくても、各線に色がついて表示されるのなら十分見やすいと思うけど。
331いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 11:44 ID:???
野外だと微妙。
332いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 11:25 ID:???
地図のある機種だと、ルート表示が黄色とかになってくれる
だけでかなり嬉しい
今の4階調液晶だと道とごっちゃになってよく判らん
333addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/11/24 16:54 ID:zzrnp+iz
全く初心者ですみません。こないだトルコ旅行に行ったんですが、
カシミールで閲覧できるトルコの地図はどうやったら手に入りますか?
山旅のオンラインで表示できる地図では大雑把すぎるので…。
334いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 17:17 ID:???
先生!教えて!
335いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 18:47 ID:???
つまり特殊浴場のガイドマップをカシミールで閲覧したいと?
336いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 19:26 ID:???
先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
337いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 22:34 ID:???
俺も3年前にeTrex持ってトルコ一周しました。
当時はワンスワも持って無かったからログ取れなかったんだよなー。
長距離バス乗りましたか?>センセ

トルコの詳細な電子地図は無いですよね。あれば俺も知りたい。
338いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 23:47 ID:???
339いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 00:03 ID:???
>>335,>>338

マジでツマラナイ。学校で虐められてませんか?
340戦争反対:03/11/25 01:57 ID:???
そんなトルコも最近は物騒になってるみたいだねぇ・・・。
イヤな世の中だ・・・。
341いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 02:02 ID:???
>>339
(´-`).。oO(何でそんな発想になるんだろう?変な人フフフ
342addie先生 ◆w11Efk0Wzk :03/11/25 14:38 ID:mDJLihPw
わたしもカシオペアもって「どんとこい!」状態だったのですが
8日間のバスツアーで、しかもeTrex Legend-Jの性能がアップしたのか、
全然まるまる東京からログがのこってて肩透かし状態でした。

テロなんて関係ない。いまでもまた行きたい。
大人も子供も純粋で、特に子供たちがかわいかったなー。
ブルーモスクで日本人に興味があるのか、少女のほうから話し掛けてくれたり、
タクシム広場からの路面電車の子供たちとか、
酒場でサッカー見ているおっさん連中とか、純粋というか裏がないと言うかなんというか。
イスラム教にたいする印象がかなり変わりました。
343いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 18:25 ID:l0S1mT0g
トルコ人はアラブ人だけどね。
344いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 19:53 ID:???
>ブルーモスクで日本人に興味があるのか

日本とトルコの有名な話を知らんのか?
トルコに行く前に和歌山に行きなさい
345いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 20:52 ID:???
>>344
ひょっとしてこの話?
寡聞にして知らんかったが、ええ話やなぁ

ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/japan/20000203sc11.htm
ttp://www.locopoint.net/love_peace/ertugrul.html
346いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 21:25 ID:???
>>341
イスラム教と言っても、政教分離された国だからね。
名産品の酒がある回教国なんて、いくらもないぞ(w
347いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 21:46 ID:???
>>342
ワールドカップで日本負けたのに会場の人はトルコチームに拍手してくれたので、
近年もトルコは日本に好印象です。会場の仙台では両チームサポータが入り乱れて騒いでたし。
348スタン:03/11/25 21:47 ID:???
>>346
パキにはパキ製のビールが有る。
普通じゃ買えないけど。
すれ違いすまそ。
349いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 21:52 ID:???
トルコでは酒は普通に買えるぞ。
おおっぴらに呑むもんじゃないってことで紙袋に入れてくれる。
350戦争反対:03/11/26 00:38 ID:???
トルコって人気あるんだね・・・。いや、でもホント、トルコの人っていい人ばっかりな
気がする。テレビのインタビューでも「勤勉でハイテクの国日本は同じアジア人として誇
りに思ってます!」って言ってたし。

まぁトルコがアジアってのも微妙な気がするけど・・・。ヨーロッパって言ってみたり中
東扱いされてみたりと、難しい場所だよね・・・。
351いつでもどこでも名無しさん:03/11/26 01:21 ID:???
addieのくせに生意気抜かすな
自分を先生呼ばわりするなんて100年早い!!!!!
352いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 14:12 ID:???
バイクでeTrexのシガーアダプター使っている人、
雨の時も使ってますか?
とりあえず3時間程豪雨に降られた時も問題は無かったんだけどなんか防水性に不安はあるな。
まあ本来は四輪の車内で使うもんなんだろうけど。
353いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 16:49 ID:???
>>352
geko201と共々使っているが,数時間の雨 (豪雨というほどでもなし) でもとりあえず問題はなかった.
ZZ-R400 海苔なんで,スクリーン裏に置いて走行中は雨がかからないようにはしているよ.
354いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 20:04 ID:???
>>352
シガーソケットを使ってるyo.(eTrxレジェJユーザー)
>>353同様雨天時にも使ってる.(常時付けっ放し)
半年ほど経つけど特に問題なし.
漏れはシート下にソケット部位を忍ばせてるけどね.
本体と電源部の心配かと思うが・・・・・・・・・・・・・・前述の通り問題はないように感じるyo.
寒いけどがんがろうze!
355いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 20:33 ID:???
レスありがとう!
とりあえす安心しますた。

>>353
確かにカウルがあるとこういう時にも有利だよね。
おいらも給料入ったらスクリーン付けようかな。

>>354
おいらもソケット部分はシート下に設置してます。
そろそろ本格的な寒さになると思うけどおたがい頑張ろう!
念のため充電しとこうかな。
356いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 20:35 ID:???
おっとここID出ないのか
352でした。
357いつでもどこでも名無しさん:03/11/27 21:45 ID:???
俺はシガーコードだと線が鬱陶しいから、
どっかのサイトの回路図参考にして、
シェアプラグとLM317というレギュレータで12V→3Vの変圧装置(?)作ったよ。
一応水が入りそうなところは接着剤で塞いだので、防水は完璧なはずだ。
というのも雨天で使用した事無い。
358352:03/11/27 22:25 ID:???
>>357
おっ、変圧回路自作ですか。強者ですな。
おいらもePlugユザー(紫スケルトンの方)なんだけど確かに若干すき間あるよね。
念のためにおいらも接着剤かプラ用パテやっておこうかな。
ありがとう!
359いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 10:47 ID:mMf/O+wy
Geko 201 日本版age
360いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 11:27 ID:???
ただ日本語表示できるだけで26800円はねぇ。。。>359
361いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 12:12 ID:???
ちゃんと造ってあるのならそれでも納得できるが
どうせまた変換機能とかアイコンも付け焼き刃なんだろうな。
362いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 12:14 ID:???
★Geko201J(ケーブル無し)
通常価格 \31,290-(税込)のところを \26,800-(税込) \4,490-SAVE! 14%Off

★Geko201J(純正ケーブル付き)
通常価格 \33,390-(税込)のところを \28,620-(税込) \4,770-SAVE! 14%Off
363いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 12:22 ID:???
>>361

半角カタカナだけだから変換機能は無いでしょう。

文字選択はひょっとしたらアルファベット同様にスクロール選択?

>>362

メールニュース価格をここに出さない方がいいのでは?
364いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 12:31 ID:???
定価は3万代というつもりでしたが、
軽率で大変申し訳ありませんでした。
365いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 12:31 ID:???
Gekoを日本語化するのはちょっと意表を付かれた感じだ。
まぁ、買うことも無いだろうが...

それよりGPSMAP60シリーズを日本語化して欲しい。
366いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 12:35 ID:???
日本版と代議名分掲げて半角カタカナのみなのか…
たちの悪い冗談のようだな
367いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 12:40 ID:???
エンペックスのポケナビと同じ半角カナ地獄へようこそ。
368いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 17:15 ID:???
意味のないことやってるなあ、ってのが感想。
地図が載らない機種を日本語化しても仕方あるまい。
369いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 17:24 ID:???
エントリモデルとしては高すぎるなぁ...
370いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 19:56 ID:???
英語ってだけで拒絶反応示す奴が多いからじゃない?
371いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 20:40 ID:???
地図内蔵の機種はカナリ高いので、
売り上げが伸び悩みぎみなんでしょう。

372いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 22:46 ID:???
Gekoって反応が早くて良いです。
これに慣れたらLegend日本語版の動作が重くって嫌になる。
登山ではLegendは息子に持たせて自分はGekoばかり使ってます。

日本版出るんですか。
画面が狭くなりそうですね>カタカナフォント
373いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 22:53 ID:???
本日、Geko210買いました。
直後に「げっ!日本語版発売かよ」と驚いたが、
英語版でもそんなに難しくないね。
簡単操作だし。

ログ取りに深夜徘徊してきまつ。
ヨロシク
374いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 23:14 ID:???
>>373
英語版で十分、というかGekoだったら英語版のほうが良いと思う…
375いつでもどこでも名無しさん:03/12/02 23:18 ID:???
way pointだけは日本語が使えた方が便利だと感じるけどな。
正直、それだけ。それ以外は英語でも全然問題ない。
376いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 00:01 ID:???
つか,英語っつっても設定の時にちょっと悩むくらいで,あとは困ることもないし.
日本語化して +1万円になって売れるのかどうか不明.




|-`).oO(そこはそれ,売れ数はわからないけど売れるんだろうなぁ・・・.)
377いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 01:14 ID:???
英語版はファームUPの頻度多いのが(・∀・)イイ!
378373:03/12/03 01:57 ID:???
Geko201片手に近所歩いてきました。
宇宙からの電波捕らえてるなんてすげぇよ。
流れ星も見れたし、ちょっと感動モノです。

表記は単語ばかりだし、英語版で充分だと感じました。
一部、メニューの深い部分にあるのが探しにくいかな。

濃〜い本体色も(・∀・)イイ!!
379いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 08:14 ID:???
英語でもいいからwaypointの文字列長を増やして欲しい。
380いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 17:06 ID:kum7XglG
>>379
禿同。gekoはホントにポイント名に苦労する。
けど、それ以外はかなり満足。

しかし日本語版どんどんでてくるね
381いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 20:55 ID:???
ロードバイクにGeko+ハンドルマウントで通勤してまつ。
ボタンが押しやすくて最高。
382いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 00:43 ID:???
>>381
通勤での利用法教えて!
ナビしてもログ取っても毎日の事だし、何に使ってるのか気になる。
383いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 01:24 ID:???
ペース配分とか。
384いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 10:12 ID:???
殺人犯に間違われた時のアリバイ証明に使うとか。
385いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 12:53 ID:???
ちょっと教えて下さい
geko201でトラックバック機能を使う時、
saveデータの情報time等は消えてしまうのですか?
386いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 13:26 ID:???
>geko201でトラックバック機能を使う時、
というのが訳分からんが、セーブしたトラックデータにはちゃんと時刻情報が残ってる。
387いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 21:10 ID:???
トラックバックを使ったとき、その時の移動のログで
上書きされるんじゃないかと心配しているのでは?
388いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 22:59 ID:???
ホームページ ガラッと変わったなあ。
ttp://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?iframe=./shop_html/home.htm&height=1200
389なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/04 22:59 ID:???
ちょっと前から気になっていたので・・・
"トラックバック"って"TracBack"のことですね?
日本語版のマニュアルでは"軌跡ナビ"と翻訳されているもので、"Track Back"か
"Trace Back"からの造語だと思うのですが、どっちでしょうね?
前者だと、"トラックバック"と読みそうですし、後者だと"トレースバック”ですね。
動作からする"と遡る"と言う意味合いが強いので、"トレースバック”かなぁ?
390いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 00:29 ID:???
>>388
黒地に赤フォントつーのは、胡散臭い気がしないでもない。
391390:03/12/05 00:42 ID:???
でも分りやすくはなったかも。
1ページ辺りの情報が少なくシンプルな分、表示も速い。

とフォロー入れとく。
392いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 00:48 ID:???
トレースバックするには、ログを一度saveしないといけないんだよね。
その時に他のGPSでは時刻データは無くなるけれど、Gekoは
時刻データが残るんだよ。
おいらの認識だと、GARMIN製品の中でセーブしても時刻データが
残るのはGekoだけだったはず。

ってことです>>385さん
393いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 08:12 ID:???
iiyoのページ前よりかっこよくなったのはいいんだけど、
ファームウェア更新情報のページがどこにあるか分からなくなったんですが...
394いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 09:09 ID:???
ほんとだ、ワカンネー

いいよで、買わなかったやつは、くんな!ってこと?
395いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 09:13 ID:???
ttp://www.garmin.com/support/download.jsp
本家から行くのが一番早いか。
俺、201英語版だから何とかなるな。
396いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 09:43 ID:???
日本語版のはここです。
ttp://www.iiyonet.jp/download/download.htm
みなさんブックマークに登録しておいてください。(w

他には「問い合わせ」のところに「良くある質問」は読みましたか?と書いてあるが、
「良くある質問」コーナーもトップから辿れん。
397いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 11:06 ID:???
>392
正鵠です、それが知りたかった。
有難うございます
398いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 11:10 ID:???
>英語でもいいからwaypointの文字列長を増やして欲しい。
>gekoはホントにポイント名に苦労する。

現在何文字ですか?

399いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 11:22 ID:???
Venture-Jってトラックポイント数がたしか4999ポイントだよね?
いいよのサイト見るとこう↓なってる。
"トラックポイントは他2機種の10,000ポイントに対し2048ポイントと少なくなっております。"

仕様変わったのか間違えてるだけなのか...
400いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 16:40 ID:pnyLFWj4
これって、日本語版のファーム入れたら英語版も日本語になるってこと?
401いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 19:07 ID:???
>>400
ならんよ。

Geko以外でも保存軌跡に時刻が残るファーム出して欲しいね。
競技に使わない人間にとっては不便以外の何者でもないし。
402いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 01:37 ID:pH4foCO0
>>398
6文字じゃなかったか?
403いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 11:16 ID:???
6文字使うとmap画面が見づらい
むしろ俺は3文字に抑えてます。
404いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 15:35 ID:???
6文字は厳しいですね
山名、waypoint名には苦労しますね
405いつでもどこでも名無しさん:03/12/06 19:23 ID:???
>>403

たとえばどのように?
↓こういうノリですか?

SMT < 山頂
PRK < 駐車場
BRG < 橋
406いつでもどこでも名無しさん:03/12/10 21:42 ID:SLQxSqyF
>>405
アイコン使えばいいでしょ。
407いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 14:53 ID:???
geko201JとLegendJで迷いに迷った末、legend-Jを買っちゃった。
408いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 15:48 ID:???
>>407

Geko201Jと比較するならVenture-Jかと思いきやLegend-Jなのね。
409いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 21:10 ID:???
>407
漏れも同様に迷ったがカネがなくて geko だド畜生。
ルートはカシミールでシコシコ作ってます…。
410いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 21:18 ID:???
>409
あ、安い方にすると割り切ったので英語版ね。
411いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 21:21 ID:???
それもひとつの方法。

使われている単語は、そう難しいものじゃないし。地図使わなきゃ、英語版で十分かと。
412いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 21:30 ID:???
おいらもカシミールで5万分の1地図使ってルート作ってるけど
ロードナビとして使うのに便利な方法あるのかなあ
カシミールにビットマップ地図として取り込むのにちょうどいいロードマップとか
GPSにルートを登録できる市販地図ソフトとか
だれかやってるひといますか?
413409:03/12/11 21:54 ID:???
>412
コレがねー、ないのよ。
カーナビ連携のはあるけど、
ハンディとなるとコレがサッパリで…。
カシミールは偉大やね。
漏れは MapFan ベースで検討中。
414いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 22:02 ID:???
MapSource シティセレクト版ならPC上でも自動ルート作成できる
Legend-JでもPC上で作成したルートはダウンロード可能
シティセレクト=メトロガイド+PC上での自動ルート作成機能
として使える(Legend-Jでは)
操作性は普通の地図ソフトと比べると涙が出るほど貧弱だけどな
415いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 22:07 ID:???
禿しく既出だが、こんな便利なもんもある罠
MapFan萌えっ子なら必須鴨な

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3758/
416409:03/12/11 22:19 ID:???
>415
コレ改修しないと動かなくないすか。
つーか今直してんだけど。
417いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 22:53 ID:???
>>412
ゼンリンのZシリーズのルート機能で図形を作って、
これ
http://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html
でtrk形式に変換し、カシミールで読み込むのが一番だと思う。
418409:03/12/11 22:54 ID:???
>416
ごめん。漏れの勘違い。ちゃんと動くよ。
対象ページ間違えとったわ。
しかしこのルート粗いのう…。
419409:03/12/11 22:55 ID:???
>417
やっぱり、それしかないのか…。
its-mo Navi への適用激しくキボン。
つーか Garmin ネイティブ対応もっとキボン。
420412:03/12/13 01:28 ID:???
いろいろ教えてくれてありがとん
>>414 のやり方はgeko英語版とかでも使えるのかな
将来的に日本語地図版買うかもしれないからいいかなと。。。
あ、でも登録しなきゃいけないから使い回しはむりか。。
421いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 09:01 ID:xOAvTYEH
>>415
GPS関連スレはまったりとヲチしているそのツールの作者だが。
MapFan.comみたいに比較的変換が楽な形でルートデータを吐いてくれるソフトってないかなあ?
昭文社のスーパーマップル・デジタル バージョン4とかどうなんだろ。
誰か使ってる人いる?

ちなみにMapFan.net Ver.4でできるようになったルート保存のデータは、
どーも解析が必要っぽいので対応は無理。
以前、MapFan.netのランドマークデータに記録されてる緯度経度の情報がさっぱり分かんない
形式だったので、インクリPに電話して聞いたら「非公開の独自形式」とか言われたし。
422421:03/12/13 09:43 ID:xOAvTYEH
>>its-mo Navi への適用激しくキボン

試しに体験版ダウンロードしてルート作成してみたら、結果はバイナリデータでやがんの…。
解析だるそー('A`)
423いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 15:47 ID:???
>421 MappleDigital3のRCMはBinaryで変換面倒臭ポ。多分vol4も同じでしょ
424421:03/12/13 22:15 ID:xOAvTYEH
>>423
そか。ラリーMapで事足りてるからマジで解析する気にはあんまりなれんなー。
さんきゅー
425いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:09 ID:???
>>424
ラリーマップ変換ソフトってWINCE用ってできないですよね?
426いつでもどこでも名無しさん:03/12/13 23:12 ID:i4YHs1P7
geko購入を検討しております。
201(E)と301のどちらにしようか迷っております。
私の使用はサイクリング使用なので、電子コンパスや高度計はあまり必要と
しないのですが、電池の持ちが気になります。
実際の使用で電池の持ちはどれだけ違うのでしょうか?
427いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 01:02 ID:???
ガイシュツだがRIGHT STUFF, Inc.の商品説明によると301をコンパスオフにすると
201より電池のもちがいいそうだけど大幅に向上するとは思えないのだが。。
データはみつからなったじょ。コンパスと高度計必要ないなら
倍近い金額だして買うほどのことじゃないような。。
と、個人的には思う。
428いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 01:44 ID:???
IDAによるノーブランドアルカリでのテスト結果
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=798
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191568&fid=20297&mid=802
同じ電池で201だとどうなのかが出てないので比較できない…

Right Stuffによる消費電流比較
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/020226.htm
コンパス、気圧計OFFなら消費電流は7掛け程度。
429いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 09:00 ID:ujht0zj8
>427、428さんありがとうございます。

私もRIGHT STUFF, Inc.のHPは見ました。
ノーマル時の消費電流が201の90mAに対して301は65mAですから、この数字からは
301が201に対して約1.4倍電池が長持ちするのかなと思っております?
(物理の知識がないものですいません)
430421:03/12/14 09:55 ID:KYa+Eo6Y
>>425
WinCE機は手元にないので正直さっぱり分からない。
が、ぐぐってみたところPerlCEってのがあるようだ。

PocketIE(だっけ)でラリーMapのページへアクセス→保存
PerlCEでスクリプトを動作→POT完成ってのはダメ?

でもWinCE機でPOTを吐いてどうすんだろ…
何かツールがあるのかなー。
431いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 11:33 ID:???
>>429
ならば、201を2個買った方がお得とは思いませんか?
駆動時間は単純に2倍ですよ(w
432いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 12:11 ID:???
よくわからんけど、電池を交換したらあかんのか?
433いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 14:12 ID:???
>431 あんた、何か間違ってるよ・・・
434429:03/12/14 23:45 ID:1Ml5YDwK
さすがに、2個買うというのはどうかと。
(いいよねっとで特売しているので301の約半分の価格でかえるというのはわかりますが)。
雪山に行くならば2個必要なのかもしれませんけど。
やはり、201の方が無難なですかね?
435いつでもどこでも名無しさん:03/12/14 23:51 ID:NlClRDKl
金があるなら301買ったほうがいいよ、そりゃ。コンパスも
あったほうがいいべ?普段切っておいて、必要なときだけON
にすりゃいいし。
436いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 00:23 ID:???
ある意味>>431は真実を語っている訳だがなぁ
ログも20000ポイントになるし。

コンパスが必要ならともかく1.4倍の電池持ちに拘って
倍の金を払う感覚がわからない。
437いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 04:35 ID:???
予備電池でいいじゃん。
しかし、電池寿命が近づいたらBeep音が鳴るようにしてほしい...
438いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 07:10 ID:???
確かにそうだね。
いつのまにか電池切れてるもんね。
439いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 09:32 ID:???
何とかして古い方の製品を2個も買わせようと必死な>431=>436は、
駄目ョnet工作淫にしか見えんのだが・・・
440いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 12:20 ID:???
確かに必死だ…
431だけだったらまだギャグで済んでいたものを…
441いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 12:49 ID:???
>>426
れんてんで借りて、試して自分で決めろ!
442いつでもどこでも名無しさん:03/12/15 18:17 ID:???
バッテリーセーブモードでの消費電力比較で201-70mA 301(compas off)-55mA
なので1.28倍の駆動時間と高度計、いざというときのコンパスありを考慮して
ふところぐあいと相談つーとこかな。
買った後の満足感とか考えてちょっと高くても上位機種選ぶつーのもあるが
おいらは201買いました。
単4で高容量の電池でてこないかなー
443409:03/12/15 22:07 ID:???
>439
であれば日本語版薦めるだろ
444いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 01:30 ID:???
( ゚д゚)ハァ?文盲か?
445いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 01:36 ID:???
ごめん。誤爆。
446いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 01:57 ID:???
>>439みたいな勘違いヤロウがダメヨを支えているということか。
日本語版が売れるはずだ。
447いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 08:13 ID:???
この左に写ってる兵士が腹部にぶら下げてるのはRinoですね?

ttp://www.reuters.co.jp/photo_gallery_pres.jhtml?imageID=1000870694&type=topnews
448いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 10:35 ID:???
>>447
Rino110だね!兵士に一人ずつ支給してたらGarminは軍需でウハウハだ
$200 X ?0000 =
449いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 15:19 ID:???
>>446
436も勘違いヤロウってことでは似たようなもんだがな…

まあそれは置いておいて実際の所どうなんだ?
日本語版ってあまり売れて無さそうな気がするんだが
450いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 16:39 ID:???
>>449
既存ユーザの買い替え需要は引き出したかもしれないけど、新規ユーザの開拓には
成功してないきがするなぁ。
その辺も考慮しての値段設定なのかも知れんけど
あと、レジェンドからビスタ、GPS Vに買い替えたい時に、どうしても地図と一緒に買い替える
のは、面倒くさいね。
うちなんかTOPOとメトロガイドもセットだから、なおさら処分しにくいよ。
451いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 17:12 ID:???
少なくともMapSource所有者が新たに購入したモデル用にMapSourceパッケージを買うのはもったいないことこの上ないので
MapSource所有者にはライセンスキーだけを割安で発行するオプションがあってもいいと思う。
452いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 19:13 ID:???
禿同。
今のシステムは日本語版の買換え欲求を激しく萎えさせていると思う。
何とかしろYOだめYOねっと。
453いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 19:33 ID:???
ライセンスを別ユニットに変更出来るとうれしい。
MSのアクティベーションだって別マシンに変更出来るんだし。
454いつでもどこでも名無しさん:03/12/16 20:47 ID:???
>>453
それも禿同ですね。

だけど、ライセンス移行時になんらかの方法で旧ユニットから地図が削除されたことを確認するようにしないといけませんね。
455いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 18:51 ID:???
12/26閉店。
456   ↑:03/12/22 21:58 ID:???
だめよ閉店するの??
457いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 23:14 ID:???
いや、「楽天」から撤退するということらしい。
http://www.rakuten.co.jp/iiyonet/

オフィシャルのオンラインショップの方はそのまま残るようだ(リニューアルしとる)。
http://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?iframe=./shop_html/home2.htm&height=1300
458いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 00:49 ID:o7X9TT3M
GPS V日本語版が命取りだったか・・・

ナムアミダブツ
459いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 01:14 ID:???
>いや、「楽天」から撤退するということらしい。
>http://www.rakuten.co.jp/iiyonet/
 楽天って、加盟店の中で売り上げ下位だと、撤退勧告あるんだっけ??
 新規加入店あるけど、撤退した店、オレが利用しただけでも二店目。
460いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 04:47 ID:???
いくらなんでも、売り上げ下位ってことは無いと思う。個人でやってる
店もある中で。

上位でもないとは思うが。
461いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 04:47 ID:???
あー、でも楽天で検索したらiiyoより安い店がいくつかあるしなあ。
楽天に留まるメリットは無いかも。
462いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 07:28 ID:???
おれも安かったので、iiyoじゃないとこから買ったし・・
463いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 14:15 ID:???
俺もiiyoじゃないとこから買った。
ってか、買ってしばらく日本語版がiiyoで造っていることすら知らんかった。
464いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 15:29 ID:???
>iiyoで造っていることすら知らんかった。
 起動画面見てない買ったの??
 あのしつこいくらい長時間の画面を
465いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 18:02 ID:???
こういう卸元みたいなところは、卸先より安い値はつけられないしな。
販路が確保できる代わりにそういうリスクも背負うという諸刃の剣
466いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 19:57 ID:???
>>464
>あのしつこいくらい長時間の画面を
しつこいか??
ボタソ連打で即画面が切り替わる訳だが,お前こそ本当に買ったのかどうか小一時間(ry
467いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 20:05 ID:???
英語を読む自信のない奴に使いこなしを求めても…
468いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 01:02 ID:???
>>466
偉いですねぇ
連打発見して自慢ですか??
そんなの弄ってれば、知ってるだろ

お子ちゃまかい??

469いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 08:23 ID:64vF91fi
どうせ>>466はアレだよ
470384:03/12/24 08:53 ID:CcfjsRYb
何?
471いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 11:11 ID:???
確かにGPS関連スレにはアレな?香具師が貼り付いてる悪寒…
472463:03/12/24 11:58 ID:???
>>464
いや通販で買ったから買う前に起動画面は見てない
ほっておくと捕捉するので画面が変わって(株)いいよが出てくるの気がつかんかったよ

しかしここの香具師らってつまらんことでいちいち頭に血が登るのな…
おまいらもっとまったり汁
473いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 12:15 ID:???
>>467
自信以前に本当は日本語版欲しかったけど金無いからしかたなく英語版買った口だろ?
素直に白状しろ!

はい!私も金無いので英語版買いました。
474いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 12:31 ID:???
い○よねっとネタが揉め事に発展するケースが多い気がするな。(笑
475いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 13:03 ID:???
ところでmapsourceのアップデートって、[ヘルプ]→mapsource更新webページで
開かれたサイトにあるファイルver.5.4(7.38MB)を落とせばいいの?
あれでmapsourceのメニュー自体が日本語表示から英語表示になってしまうなんて
ことないよね。
476いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 13:09 ID:???
>>473
467に限らず揉め事になにかと英語を引きあいに出すヤシ等ってみんなそうだと思うよ。
自分も決して英語に精通している訳ではなくただ単に金が無いってだけ。
ねたみ半分、しょぼくて高いいいよに対する怒り半分ってところか。
477いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 13:22 ID:???
(´・ω・`) ショボ高 sage…
478いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 13:33 ID:???
立ち上げのクレジット表示中は衛星探索をしてないのでしょうか?
私はアノ画面ですでに探索が始まってるとばかり思って我慢して
いましたが、(^_^;)
479いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 17:16 ID:???
>>478
多分してるんじゃないかな。
でもあの画面、キャンセルか表示時間選べるようにして欲しいよな。
最初のガーミンのは仕方ないにしても。
480いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 19:31 ID:???
電源ボタンの上にあるボタン押すのじゃダメなの?
481いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 20:07 ID:???
うんそうなんだけど最近それすらも面倒くさくてね。
大半の人が2度押しで飛ばしていると思うので
ここは電源入れて1秒位でスパッと衛生の画面になったら気持ちいいかな、と。
482いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 22:40 ID:???
>>475
それがなるんだな(w
いや、どっかで日本語にする設定があるのかもしれんが、
見つけられんかった。

まあ、やってみると良い。フォルダとレジストリ全部消して
日本語版をインストールし直したら、元に戻った。
483いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 23:42 ID:???
日本語向けのアップデータは無いから我慢するしかない
リソースエディタ使ってしこしこ改造すれば日本語化できるんかな?
なお、メニューとかは英語になるけど動作には問題ない(5.4はOK、5.3は問題あったけど)
484いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 21:57 ID:???
GPS V買った人っていないの?
485いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 22:31 ID:???
>>482さま
> まあ、やってみると良い。フォルダとレジストリ全部消して

すみません。
上記の件,具体的にご教授願いませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
486475:03/12/26 00:34 ID:???
>>482-483
さんくす、英語版になるんかい。
取り敢えず暫くこのままで使って、慣れたらバージョンウpしてみる。

つか日本語版作れや。>garmin
487Garmin:03/12/26 12:50 ID:???
つか英語べんきょうしろや。>486
じゃなきゃ高い日本語版つかえや。
488いつでもどこでも名無しさん:03/12/26 15:46 ID:???
>>485
いや単にアンインストールしてから、残ったフォルダを手動で削除しただけ。
なんか設定とかしていたら消えてしまいますが。
レジストリはそのままで大丈夫だったと思う。

>>487
日本語版は持っている前提での話でつよ。
489いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 18:16 ID:???
legend-J等で
地図設定の中に道路上軌跡オンオフ切替がありますが、
山で使用する時には道路がないのだから、オフで使うべきなのでしょうか?
490いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 19:30 ID:???
>>489
私は道路でも山でもオフにしています。
491いつでもどこでも名無しさん:03/12/28 19:58 ID:???
私も、常にオフです。オンにしている人っているのかな?
492なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/28 22:27 ID:???
>>489
そのむかしSAがあって、200mほど誤差が出てしまうようなことがあった頃なら
ありがたい機能でしたが、今は必要性が薄れましたね。
それに、通りと通りの間隔が狭い日本では、逆効果だったりすることもあります。

そんなわけで、常時オフの方が良いのでは?と思っています。

エアユースでは間違い無くオフですね。
先日、軽飛行機で散歩した時にオンのままで飛び立ったら律儀に道路を走ってくれて、
ちょっと困りました。
493いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 03:41 ID:???
ファームをアップデートするとオンになっちゃってますね。
494489:03/12/29 13:06 ID:???
いろいろありがとうございます
この正月、山でのデビューまでに機能チェックだけでも確認中です
ノースアップが良いかトラックアップがいいか?
文字方位がいいか角度表示の方が良いか?
トリップ画面での設定項目は何を選んだほうがいいか?
等々、取りあえず楽しみというか試したいことが多々あって
いじくり回しています

495490:03/12/29 13:32 ID:???
>>494
自分はトラックアップです。
他には地図画面では到着時刻、最終到着時刻を表示。
ナビ画面ではスピードですかね。
自分も他の人がどうやって設定してるのか興味あります。
496いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 14:02 ID:???
トラックアップはダメだ。
見てると気が狂いそうになる。頭の中の磁石が。
497いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 16:32 ID:???
同感。特に紙の地図と併用している時に困る。
車のナビも常時ノースアップにしてます
498いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 17:03 ID:???
頭の中に地図が描ける人はノースアップ。
方向音痴はトラックアップ。
499いつでもどこでも名無しさん:03/12/29 18:38 ID:???
etrex系の小さい液晶ではトラックアップにすると、
地図の全体像が掴みにくいので、
混乱しちゃいますね。
500なかざわかずお。:03/12/29 23:37 ID:???
たまには age てみよう。

501いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 00:10 ID:???
>>500
偽物デター。
502なかざわかずお。:03/12/30 10:39 ID:???


僕の自家用飛行機はすごいんだぞう。 ホンダジェットよりもすごいんだから。
503いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 11:43 ID:???
eTrex Legend 日本語版をWEB(IDA)で衝動買いしてしまいそうな
おいらに一言おながいします。

英語版も一緒に売っているのが気になって
504いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 11:56 ID:???
日本語版買え(天の声)
505いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 12:28 ID:???
でもなんで英語版も売っているんだ!
なんか裏があるはずだ。
506いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 13:36 ID:sWovQp5I
>>502
そもそも本田ジェットと比べる時点で終わってリュ
507いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 14:31 ID:???
×天の声 → ○某代理店の皮算用
508いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 14:38 ID:???
>>505
だって英語版の方が安いじゃん…
つうか、Legend買う理由は? 日本語版地図を使う気がないならventureでかまわんような。
509いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 15:11 ID:???
>>505
日本語版が売れてないの承知しているだけだろ
510いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 16:08 ID:???
>508
英語版で日本の地図を見ることはできないのか?
511なかざわかずお。:03/12/30 16:16 ID:???
僕のちんぽは100万円だじょー。
512いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 16:36 ID:???
>>511
ペッッ 粗チンがっ
513なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/30 16:38 ID:???
>>506
ホンダジェットも良いですね。
http://www.honda.co.jp/news/2003/c031216-hondajet.html
GARMIN社の技術陣はもともと航空無線の技術者が中心だったこともあって、表示や
機能が航法的ですね。
オリジナルモデルを使っている方は、航法用語を少し勉強するとナビゲーションの
ページが良く判るようになりますよ。
514なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/30 16:44 ID:???
JALのWEBに航空用語辞典のページがあります。
http://www.jal.co.jp/jiten/index.html
航法のページは少ないのですが、良くまとまっていて良いページですね。
参考まで。
515いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 16:46 ID:???
Garminって、航空機の航法機器や計器の類いも作っているんすね。
http://www.garmin.com/products/g1000/
516いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 16:57 ID:???
>510
亜細亞太平洋版じゃ凡そ日本地図とは呼べん
2Byte文字の日本版MapSourceは駄目
遠藤豆氏の地図ならOkay
517なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/30 16:58 ID:???
そう言えば、富士重工はこの夏にGPSを使ってこんなことをしていましたね。
”富士重工業、わが国初の小型航空機による完全自動離着陸飛行実験に成功”
http://www.fhi.co.jp/news/03_07_09/03_08_27.htm
関連(8/27部分)
http://www.jmgc.org/NEWS/030709/news030709.htm
518なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/30 17:02 ID:???
>>515
”も作って”と言う感じじゃなくって、航空用から要らない機能を削って民生用
と言う感じですね。
519いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 17:03 ID:???
>>513
なんか文が必死って感じw
今時グラスコックピットなんて死語ですよ
それに胴体にエンジンつけたほうが安全

>>515
Garminの計器なんて聞いたことね=へぼ計器
520いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 19:22 ID:???
>>519
> Garminの計器なんて聞いたことね=へぼ計器

確か(アメリカの)C-130に使われてなかったかなあ。
一般には知られてないってのはそうかも。
521いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 22:13 ID:???
>>520
> 確か(アメリカの)C-130に使われてなかったかなあ。

アメリカのC-130のアビオニクスや計器パネルはRockwell Collins製だけど
その話はどこから?
522いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 22:31 ID:???
おいおいマジかヨw

=======引用============
【1】新eTrexシリーズ[日本語版]大ヒット!

今年は、このニュースが1番でしょう。
・新eTrexシリーズ【日本語版】
http://www.rakuten.co.jp/gps/384691/442478/

パソコンGPSショップだけで、月に3桁の台数を出荷しています。
弊社だけでこれだけ売れているのですから、
日本中でどの位売れているのか想像もつきません。
523いつでもどこでも名無しさん:03/12/31 23:11 ID:???
>>521
C-130と一言に言ってもサブタイプも様々、ブロックや納入年度が違うだけでも艤装品は
変わってくるはずだが。
524いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 00:04 ID:???
スピンオフしたものの計器会社としてはさっぱりだったので
民生品に活路を求めたという所なんだろうか
525521:04/01/01 01:03 ID:???
>>523
いや、C-130のアナログ計器からデジタル計器へのアップグレードは
アメリカではRockwell Collins、スペインではHoneywellが担当して
それぞれの社の製品の計器システムで大規模に行われているから、
それとは別に、民間に払い下げられた機体などで独自にデジタル計器へ
Garmin製で改修したとか、そういう話があるのかなと、聞いてみたんだけどね。
板違いながら。
526いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 02:42 ID:???
業務用っつーと Trimble 製が多いかなー。漏れの周りでは。
でもハンディとなるとやっぱり Garmin じゃないの。
527いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 15:40 ID:???
おい、eプラグの薄型じゃないやつってどっかで買えませんか。
薄型はゴムが千切れそうで怖いです。
528なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/01/01 20:13 ID:???
なかなか航空機に詳しい方が多いようですね。
私は自分で飛べるクラスの航空機しか知識が無いので、詳しくはわかりませんが、
自家用の動力機でVFRなどでは、最近、GARMINのGPSなど積んで、”補助”に使って
いるようですね。
当然、事業用は計器航法が当たり前の部分があるので、機器も違うんでしょうね。
そうそう、昨年、南極で飛んだ日本のジェット機は三菱の設計だったかな?
日本のメーカもがんばっていますね。 と、脱線失礼。
529なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/01/01 20:21 ID:???
>>526
やっぱり、測量などの業務用はTrimbleが多いのではないですかね?
民生用も海外の情報など見ていると、Magellanがかなり評価が高い様にも思います。
ただ、日本ではGARMINの日本語化も手伝って、GARMIN中心でしょう。
エアスポーツの競技用に特化したMRLなどはちょっと特異な分野ですね。
530なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/01/01 20:37 ID:???
>>527
e2Plugじゃ無くって、ePlugですね。
”購入”と言うことなら、ライトスタッフさんでされていますね。
http://www.soaring.co.jp/products/sparts.htm
シェアハードウエアでの配布なら、私がしていますよ。
531いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 20:41 ID:???
>>528
> そうそう、昨年、南極で飛んだ日本のジェット機は三菱の設計だったかな?

ますます脱線してるけど詳細希望。
532いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 22:07 ID:???
>>530
ありがとうございます。
e2Plugって言うんですか。
あれってゴムカバーにかなり無理がかかってると思うのですが
どうなんでしょう?
自分はRAMマウント使ってるので平面におけるメリットが感じられず
ゴムが折れそうな感じがマズーなのです。
533いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 12:36 ID:QqH/PBjj
俺も前の方が良かった気がする。
実際置いて使うことってそんな長い時間では無いしね。
付ける度にゴムや接着部分に負担をかけている気がしてなんか怖い。
534いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 12:37 ID:???
sage
535いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 12:59 ID:???
次は薄型でなくとも良いので
ゴムカバーに負担をかけず、かつ防水性に優れたのをキボンヌ
536いつでもどこでも名無しさん:04/01/02 18:07 ID:???
>>533
ゴムちぎれちゃったらだめYOなら台湾送りの16000円だったかのコースだからな。
あの薄型プラグは実装テストしてみたのかと小一時間問い詰めたい。
537なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/01/06 20:49 ID:???
ePlug/e2Plugをどうして使うかと言うことはさておいて。。。

e2Plugのベロとの干渉の件は配布が始まった頃に良く話題になりましたね。
ただ、e2Plugとの干渉が原因でベロが切れてしまったと言う話は聞かないですね。
それより、接点のスプリングが純正より弱いので、常時付けたままで使う際には
組み立てで接点をしっかり固定することと、接点の調整を頻繁にする必要がある
かな。

一番しっかりしているPlugは1年前まで使われていた、純正のものでプロープの
接点のものですね。これでの接触不良は聞いたことがありません。
ここ1年の純正のものは板バネ接点のセンターがずれている場合が初期ロットに
多かったようで、通信のトラブルを良く聞きました。最近は良いようですね。
電源が不要なら純正のものが3,500円で販売されていますので、これも良いですね。
538いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 22:56 ID:???
うちのLEGENDは常時RAMマウントにつけているので、
e2PlugはRAMマウントと干渉し脱着が不便です。

また、
e2Plugを脱着しているときに
LEGENDのベロの部分に少し亀裂が入り、接点のツメの部分が欠けてしまったので、
e2Plugの使用を取りやめ、現在はePlugを使用しています。
539いつでもどこでも名無しさん:04/01/07 12:50 ID:???
>e2PlugはRAMマウントと干渉し脱着が不便です。

そうそう
俺もRAMマウント少し削りました。

それにしてもe2Plugの良い噂聞かないな…
540いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:25 ID:UmkbLzrn
>LEGENDのベロの部分に少し亀裂が入り、
オレもおんなじー。なんとかしれっ>ダメヨ
541いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 06:50 ID:RZqmqwPK
>ベロ
開き直って切ってしまいましたが……ダメかな?

542いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 09:23 ID:3Y3hA3UD
質問です。

eTrexから出力されるNMEA形式は理解できたのですが、
トラックログなどをeTrexからPCに受信するときに使う、
GARMIN形式について説明してあるWEBPAGEはありませんか。

検索しようとしてもGARMINは会社のことになってしまい、うまく検索できません。
543いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 09:40 ID:???
544いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 10:04 ID:???
>>541
俺もベロ切ってる。
545ADY ◆w11Efk0Wzk :04/01/09 11:16 ID:dv7QQTX7
>>543 なるほど。
ありがとうございます。
546いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 13:11 ID:L/KlfirU
ベロ切り、多いな。
使ってるうちに切れた⇒うざいので切っちまった つうパターンだろ。
547いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 15:05 ID:???
割礼です。
548いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 18:03 ID:???
それにしてもガーミンはなんでこんなちゃちい造りにしたんだろうな?
もっとマシな方法いくらでもありそうなもんだが…
549いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 19:45 ID:???
この時期低山登りでは、上空が覆われた林の中ではロストばかりだなぁ
550いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 21:05 ID:???
>>549
そう?
むしろ落葉してて感度いいんじゃない?
551いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 22:44 ID:???
帽子のてっぺんにアンテナつけてる?

つか、やっぱりこの時期って意味がわからんな…
552なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/01/09 22:53 ID:???
>>542
バイナリのプロトコルはGARMIN社のWEBの他、国内で翻訳された方がいますね。
http://homepage3.nifty.com/cruisemaniac/gps/garmin/contents.html
#著作権がどうのと無粋なことは言わないように。
553なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/01/09 23:01 ID:???
ベロを切ってしまった方もいるようですね。
12系はパーツで簡単に取り替えられるの良いのですが、e系はちょっと切ない
ですね。
私の手元のe系を確認すると、ベロの根元の加工に差があるようで、切れ込み
が入り易いものがありますね。
振動の多いところで本体とPlugとホルダで干渉しあったら、やっぱり厳しいかな?
そう言う場合には、自分で作ってしまうと言うのも面白いでしょう。
http://pfranc.com/projects/g45contr/emap/diy/index.htm
554なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/01/09 23:09 ID:???
>>548
小さくて使いづらい場合は、76系とかも良いですね。
本当に視認性とかが重要視される航空用では、デスコンですが195などは見やすい
ですね。TFTカラーの295などははっきりくっきりで良いですよ。
今年、発売になるだろう60系はカラーになるし、操作系が変わるのでそのあたりに
期待ですね。
555なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/01/09 23:13 ID:???
今年のCESは1/8から始まっていますが、あまり、目新しいニュースが無い感じですね。
昨年はiQue3600が出たので、WEB系のニュースに流れたのですが、今年は秋にニュース
リリースしてしまったので、ネタが無いのかな?
556いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 23:55 ID:???
iQue3600って発売されてからかなりたちますが、
あまり話がでてきませんね。

OSが落ち目のPalmというところがネックだったかな。
PocketPC系だったら、もっと売れたんでしょうけど。
557いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 12:14 ID:???
>>553
色々工夫している香具師いるもんだな。
ただ手間とコストを考えたら旧ePlugがベストなような気もする。
とはいえあれだったらせめて今の半額位にして欲しい気もする。
558いつでもどこでも名無しさん:04/01/10 23:57 ID:???
FAQだったらすみません

 etrex VISTAを使用しています。
 カシミール3Dで作成したルートを転送して使用しているのですが、
カシミール3D上では道なりにルートが描かれているにもかかわらず、
etrex VISTA上でのルート表示がノコギリ状というか、1ポイントおきに
"道上-地図の遙か遠方-道上-地図の遙か遠方"を繰り返す現象が
起きます。
 これはどうしてでしょうか?
 解決法はあるのでしょうか??
559いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 10:28 ID:???
>>558
作ったルートファイルをどこかにアップして。
560いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 13:14 ID:???
消しちゃいました
使い物にならなかったから

この不具合FAQじゃなかったんですね
561いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 13:18 ID:???
>>560

それは再現性あるの?
562いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 13:30 ID:???
今までに二度、確認できました。
563いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 14:04 ID:???
いいよのFAQには無いよな
564いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 17:33 ID:???
>>561
もうフォロー終わりですか??
565558:04/01/11 18:59 ID:???
なかざわかずお氏の掲示板で聞いてみます
566561:04/01/11 19:06 ID:???
>>564

俺もカシミールでルート作ってVistaにアップロードして使うけど、
そういう現象には今のところ遭遇していない。

今のところ言えるのはこれだけ。
567いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:28 ID:???
マップソース unlockしたけど、LEGENDにアップできない。なぜ?
568いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 20:55 ID:???
>>567

マジで解決したいんならもっと詳しく書きたまえ。
569いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 22:19 ID:???
MapSource CitySelect U.S.A. CDから
GPS Vに地図を転送しようとすると、

The following map(s) have not been unlocked for your GPS:
とエラーがでます。

この状態からGPS Vに転送はできるのですが、
GPS Vの電源を入れると、

Can't Unlock Maps.
Loaded Maps Are Locked.
Detail Maps Don't Support Routing.
などのメッセージが出てきます。

なお、
MapSource CitySelect U.S.A. CDのインストール時に
25文字のUnlock Codeを正しく入れています。

MapSourceの設定が悪いのでしょうか。
570いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 22:21 ID:???
>>567
×LEGEND
○GPS V
571いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 13:22 ID:???
>>569
案ロックするときに登録したGPSと違うGPSをつかってんじゃないの?
あるいはGPSのシリアルをまちがえたとか。
572558:04/01/12 13:44 ID:???
いいよに>>558の書き込み内容に加筆訂正して、メールにて質問してみました。

さて回答は来のでしょうか??
回答が来たら、ここに公表します。
573いつでもどこでも名無しさん:04/01/12 16:04 ID:???
>>556
価格が高い、日本語対応していない、日本の地図がない。
日本で話題に上らないのも当然かと。

バージョンアップする際にPDAを切り捨てる地図ソフトもあるし
pocketPCベースでも注目されないのは同じじゃないかな。
574いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 09:23 ID:???
>>572
カシミールのことをいいよに聞いてもしょうがないだろう。
DAN氏に聞くんだな。
いいよはマップソースのことしか責任持たないぞ。
575いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 17:53 ID:???
平素は弊社製品をご愛用くださいまして誠にありがとう御座います。

誠にもう訳ございませんが、フリーソフトでございます「カシミール3D」と
の連携に関しましては、基本的にサポート外とさせて頂いております。

なお、今回のお話と同様のご質問に関しましては、過去1件も頂いて
おりません。
転送時にご使用になられました.gdbファイルをお持ちの場合は、こちら
にお送りいただければお調べすることも可能かと思われます。

よろしくお願いいたします。
576いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 17:56 ID:???
>>574 
 いいよの中の人か??

 そもそも現段階では、カシミール側の問題かetrex VISTA側の問題か
切り分けが出来ていないのだから、どちらに聞いても良いのでは。
 一つ一つ追って、原因を突き詰めていけば。
577いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 19:59 ID:???
両方に聞いて、このスレにフィードバック!
578いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:12 ID:???
しっかし、

> 回答が来たら、ここに公表します。

やな奴だよな。
579いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 21:26 ID:???
>>558は過去2度経験があるというなら再現性の確認のために
もう一度ルートファイルを作りここの住人に提供して、
他のマシンでテストしてもらう(善意でしてあげようとしている人が何人かいる)
これが早道だと思う。
580いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:03 ID:???
>>578
中の人ですか??

情報共有の意識はないのですね

GPS厨特有のネタ小出し厨、ジジイの厨ですね
581いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:26 ID:???
ここで報告します。とか他に言いようがあるだろ。
582いつでもどこでも名無しさん:04/01/13 22:46 ID:GTZmf2iw
>>558=572=575=576=580

1日中PCの前座って情報共有云々偽善ぶる前に著作権勉強しろヤ
583いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:00 ID:???
無断引用でつか?

だめYOは個人特定できまつね(藁
584いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:30 ID:???
>>581
小もないことにこだわるんだね。ケツのアナ小さすぎ


>>583
ああ、構わないよ。

他言無用とはいいよも逝ってないしな
585いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:33 ID:???
>>582
都合が悪くなると著作権の勉強し出す奴 キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
586いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 00:52 ID:???
しっかし、なんでこのスレって心の狭いヤツ多いんだろ?
PDA版GPSを追い出したりとか。
587いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 02:17 ID:???
ん?そんなことあったか?
でもスレタイからしてGPS力一ドとかはここじや無い気もするが
まあ偏執房が毎度くだらんことでくどくどと自演やり過ぎなのは確かだな
588いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 02:55 ID:???
>>578
もともとモバイルGPSスレで、ハンディ機以外の話題はスレ違いっていう
粘着君がいて、ハンディ機用にスレを立てたのがここのスレの始まり。

PDAもハンディ機も両方使う人間からしたら、重複スレに見えるけどね。
589いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 08:03 ID:???
>>588
それは詭弁だろ。
両刀使いからしたら、ホモスレとノーマルスレが重複スレになるのかよ。
あほ。
590いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 09:54 ID:???
>>588 逆だろ。頭のおかしい粘着は、PDAを使わないハンディGPSの話題は
スレ違いであるだけでなく、モバイル板でやるのも違うと主張していた。
結局、追い出されて別スレとして立ついう形になった。その論議の中で
デジモノ板にも☆★☆ハンディGPSスレッド☆★☆が立った。
591いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 11:07 ID:???
まあ一つだけはっきりしたのは、
別スレにまでそんな昔のこと持ちだして未だ根に持っている
>>586=588は筋金入りの粘着厨房ってことだな。
592いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 11:28 ID:???
>>588
自分で言っているそばから矛盾しているぞ!

>もともとモバイルGPSスレで、ハンディ機以外の話題はスレ違いっていう
>粘着君がいて、ハンディ機用にスレを立てたのがここのスレの始まり。

ハンディ機以外の香具師を追い出したのならハンディ機用に新たなスレを立てる必要は全く無い。
いるんだよね〜都合が悪くなると論点すり替えてでまかせ言う房って…
593588:04/01/14 13:18 ID:???
おおっ。なんかやっぱすごいなここは。

>>589
世間の認知度は全然高くないよ。それと同列に考えるほうがアフォ

>>590
だから隔離スレだっつーの。
過去ログ嫁。

>>591
実質スレ批判したの586だけで粘着決定ですか?
しかも半年程度前でそんな昔のこと?
君の時間軸ってすごいね。

>>592
だから、隔離スレ。
594いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 13:27 ID:???
やはり粘着房ダタカ
595いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 13:37 ID:???
このスレ住人でPDA持ってるやついんのか?何使ってるか教えてくれ。E65ですかW
596588:04/01/14 13:59 ID:???
俺E-2000
E-65も前使ってたけど。
597いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:01 ID:???
>しかも半年程度前でそんな昔のこと?

粘着と呼ばれるには十分過ぎる程の日数ですな(W
全く自覚が無いようだが・・・
598いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:03 ID:???
VisorDeluxe
PalmVc
iPAQ H3630
3台持ってます。
599いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:05 ID:???
粘着論争は終了。
600588:04/01/14 14:06 ID:???
Legendと組み合わせると、丸一日分のログを残しつつ
また新たにログ取れるから便利。で、Mapple Degitalで
簡易ナビもできる。
601いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:09 ID:???
G-FORTだからomani使えない




             _| ̄|○
602588:04/01/14 14:14 ID:???
間違えた。Digitalだった。

>>601
たしかに、MIPS板も欲しい所ですね。
603いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:18 ID:???
うぜーなー
604いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:35 ID:???
粘着必死すぎ
話題変えて見苦しい
605いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 14:50 ID:???
>>599=588
(・∀・)ニヤニヤ
606いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 20:11 ID:???
粘着房のくせにレスが怖くてまた得意の自演工作か…
ご苦労なこった
(´,_ゝ`)プッ
607いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 20:57 ID:???
iQue使ってる俺はここでいいんだよね?

でも話し相手が超少ない・・・
608598,599:04/01/14 20:57 ID:???
>>605
588じゃないぞ。

603-606必死だな。話題もないのに書き込むな。
609いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 21:21 ID:???
墓穴とはこのようなことを言います
610いつでもどこでも名無しさん:04/01/14 22:38 ID:???
さてと、もう充分さらしたから粘房は放置スレということで
611いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:11 ID:b9RC8EeS
age
612588:04/01/15 00:17 ID:tNk/m7HF
荒れる原因作ってスマヌ。

>>607
日本国内での使い勝手はどうですか?
613いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 00:34 ID:???
わかればいいんだよ!
614Socket774:04/01/15 01:16 ID:???
>>607
地図データはどうしてるんですか?
615いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 01:23 ID:9td2uvSh
>>607
いくらで買った?安ければ欲しいが、$400以下にはならないよなー。
616iQue使い:04/01/15 09:35 ID:???
ヨーロッパだからすごく高い。VATもつくしね。その代わりヨーロッパ全部の
地図がロックの外れた状態で付いてくるよ。車にカーナビをつけてると盗まれ
ちゃうからすぐ取り外せるハンディGPSは便利なんだよ。
617いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 21:23 ID:aoPaDoIM
そういえばカナダの友人は車にいろんなものつけるのは出来ないみたいなこと言ってたな。
盗みももちろんだが、昼間から薬やってていたずらする人もいるそうだ。
618addie先生 ◆w11Efk0Wzk :04/01/15 23:08 ID:aoPaDoIM
うんこみたいなソフトを作りました。
eTrex→garmapで受信したトラックログは最大で1メガ超。(potファイル)
これではでかくていろいろ不便なので、いったんgarmapでpotファイルに保存して、
それから http://with2ch.net/up/data/1074175536.exe
で読み込み→Stroge Card\gpslogフォルダ(固定)に日付で分割して書き出します。
619いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:10 ID:???
あ、SH-3のcassiopeia A-51のみです。
620いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:51 ID:???
CE2.11,3.0のmips版も作ってくれよ。
621いつでもどこでも名無しさん:04/01/15 23:58 ID:???
>>618
garmapのpotファイルの時間ずれてない?
先生からgarmapの作者に連絡してくれると嬉しい。
622こんなこともある:04/01/16 01:26 ID:qbrO4Qo9
全地球測位システム(GPS)を構成する米国の衛星が今月2日(日本時間)に故障し、
世 界各地でGPSのデータが一時的に狂っていたことが15日わかった。約3時間で回復した が、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000114-yom-soci
623addie ◆w11Efk0Wzk :04/01/16 07:44 ID:uZJArU1R
ボコボコに言われるかと思ったらありがとう。
今週末に公開しようと思います。
mips版も対応したいと思います。>>620

>>621-622
potファイルの時刻は世界標準時を使っていますので日本では9時間進めるという仕様らしいです。
それではないですか?違ったらすいません。細かいズレはぼくは気にしてませんが。
624いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 09:18 ID:???
>>623
garmapのバグでさらに9時間ずれるよ。
625いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 10:01 ID:???
ボコボコに言う厨房が多いスレだから気を付けよう!!
626いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 10:52 ID:???
>>625
addie の場合、叩かれているときはきわめて自業自得だ。
逆にいえば今ボコボコに叩かれているわけではないのは、特に変なことをしているわけではないからだ。
627いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 14:41 ID:???
そろそろ北のほうも冬休み終わるから、
厨房も減るだろ。
628いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 21:42 ID:???
シェアウェアいらね
629addie ◆w11Efk0Wzk :04/01/16 22:10 ID:uZJArU1R
>>626みたいな先生口聞く奴が一番ムカツク。一人でちんこいじって死ねうんこ野郎!!!
630いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 22:51 ID:???
モロに釣られてどうする…
631いつでもどこでも名無しさん:04/01/16 23:02 ID:???
あーあ やっちゃった。
632addie ◆w11Efk0Wzk :04/01/17 09:45 ID:rMmo4dVn
まじかよ。
最近の若い人はかかってこないから俺は寂しいぞ。
633いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 10:51 ID:rMmo4dVn
うー、すんません。MIPSのコンパイルのやり方がわからない…
CPUまたはOSのバージョンが一致しません。継続しますか?と
表示されるのだが、このままやっていいのだろうか…
634とりあえず公開:04/01/17 11:52 ID:rMmo4dVn
635いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 23:12 ID:???
うんこaddieをいぢってあそんでやるか。
636いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 01:02 ID:???
放置。
637いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 23:01 ID:Tat21lVH
すみません。Legend-J買おうと思ってるんですが、どれが最新かわかりません
旧型はログが2048で、新型が10000って聞いたんですが何か一致しません
旧型を買ってしまわないようにしたいので

1)いいよhttp://www.iiyonet.jp/shop/shop.cgi?order=&class=0&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=3&superkey=1&popup=yes
・軌跡ログポイント数は約10,000(10トラックまで圧縮保存可能)
・ユーザーポイント登録可能数は1,000

2)あるヤフオクhttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51066823
・登録可能ポイント数500ポイント
・軌跡ログ数:約2,000ポイントまで(10トラックまで圧縮保存可能)

3)さかいや http://www.sakaiya.com/goods/compas/etrex_legend.html
・ユーザーポイント登録可能数 1000
・軌跡ポイント数 10000
・記録可能、軌跡ログポイント数 約2000(10トラックまで圧縮保存可能)

4)SPA http://www.rakuten.co.jp/gps/384691/442478/#ETREXLEGJPC
・記憶ポイント数 1000
・記憶軌跡点数 10000
638いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 23:23 ID:???
639637:04/01/20 00:13 ID:HmtgfHXk
>>638
オレ勘違いしてたみたい。ハード自体が新製品が発売になるものだと思い込んでました。
Legend-Jのハードは同一で、ファームウェアっていうフリーのOSみたいのが
順次バージョンアップされ、ダウンロードして最新のバージョンにしながら使っていく。
ってことですね。
じゃぁ、どれ買っても同じってことか。安いの買えばいいのね。サンクス。無知でごめん
640640:04/01/20 14:16 ID:kthvs4Fm
記憶軌跡点数って何ですか?
進行方向を変えたら変えた地点が一点ですか?
641いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 16:06 ID:???
測位中には軌跡ログとして、常に位置情報を記録してるんだが、その記録可能な点数のこと。
記録間隔はn秒毎とか、nM移動毎などと任意で設定できる。

軌跡ログはトラックログともいう
642いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 18:39 ID:???
>>いいよねっと様

「★ いいよねっと メールニュース 040120 ★ 」読みました。
GPSmap60の操作レスポンスはどうですか?
モッサリですか?サクサクですか?

643いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 20:19 ID:???
もっさりサクサク
もっサクです。
644いつでもどこでも名無しさん:04/01/20 22:12 ID:???
MapSource 5.4 日本語版アップデータ−来ましたね
645いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 00:27 ID:???
>>644
英語版のマップソースも
メニューだけ日本語化できた。
646いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 19:07 ID:???
MapSource6ぐらいになったら
普通の地図ソフトみたいに住所から場所検索できるようになるかなぁ
(都市名だけでなく)
詳細地図上には丁目・番地までかいてあるから内部情報としては
持ってると思うんだけどなぁ
647いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 19:37 ID:3ADHhip/
5.4になって何が変わったのですか?

アップデートしたけどよくわかんない

つーか案内メールにかいてくれ >>いいよ
648いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 19:51 ID:???
「周辺の検索」ができるようになった
でも検索できるのは都市名だけ

相変わらずeTrex本体よりも検索機能が低いってのはどうよ
649いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 20:21 ID:3ADHhip/
>>648
なるほどサンクス

カシミールから地図がつかえたらいいのに
650いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 20:35 ID:???
マップソースのロック解除しようと思うんだけど、

>ロック解除証書に記載されているロック解除用サイト
http://www.garmin.com.tw/japan)へ接続します。

↑のサイト死んでない?サーバーがみつからん て出るんだけど
651いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 20:38 ID:???
MapSourceって地図転送にしか使った事無い。
あとは全部カシミールだな。

つか、地図転送以外でMapSourceを積極的に使ってる人いますか?
652いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 21:18 ID:???
>>650
無問題。
653いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 00:24 ID:???
>>650
良く死んでるよ。自分が買ったときも2日後ぐらいに復旧した。

ロック解除しないと使えないソフトなんだから、ちゃんと
やってくれないとなあ。
654いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 00:58 ID:???
>>651
自宅から彼女の家までの距離を測ってみますた。
いつも歩く道で1.88kmだった。
って、全然積極的に使ってないね。
655いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 01:28 ID:???
>>651
シティセレクト版なので自動ルート作成で使ってる
だから、普通の地図ソフト並に住所から場所が検索できるようにして欲しい
とりあえず「都市名で検索->周辺検索->検索結果から町名探す」で代用してるけど
656いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 07:41 ID:???
脳内彼女キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
657いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 12:07 ID:???
>>651
買ってみたけど全然使ってません。
金をドブに捨ててようなものでした
658いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 14:02 ID:???
>>651

MapSourceって地図転送がメインじゃないのか。。。?
659いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 15:43 ID:???
MapSourceは確かに地図転送にしかつかわんなぁ
普段行くところもギリギリVISTA-Jに入ったし
使っているとすぐに落ちるので
カシミールしか使わない
660いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 18:42 ID:???
カシミール本の地図は古すぎて使えない。10年ぐらい前の地図じゃない?
国土地理院の2万分をダウンロードして使ってるけど、みんな山岳クラブ使ってるの?

道路上にルートを作る場合はウェイポイントを作らないマップソース使ってるよ。
トラックログを見るのはカシミール。
661いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 18:46 ID:???
>>660
山岳クラブって、秘密クラブ?
662いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 18:47 ID:???
訂正↑山旅倶楽部だった
663雪山専門:04/01/23 19:05 ID:???
ああ、山岳用のルート作成に山旅使ってるさ。

もしかして市街地のルート作成に使ってんのか?
だったら用途が激しくまちがっとるよ(w
664いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 21:26 ID:???
間違いなの?

どうして?
665いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 22:27 ID:???
663の存在自体が誤り
666いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 22:47 ID:???
山でもルートなんて作ったことない俺としては、
死が一葉のルートを作成するなんて想像を絶する世界だ…
667いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 22:58 ID:???
カシミール面白そうだな。ちょっと調べてみよう。
ところで、バイクのツーリングのログで向いている地図って何?
668いつでもどこでも名無しさん:04/01/23 23:26 ID:???
>>667
やっぱカシミールなんだろうな...
つか、カシミールは地図をもたない地図ソフトだから、好きな地図を加工して使えばいい。
山旅地図だけがカシミールの地図ではない。
669いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 01:48 ID:???
U字RAMを取り付けたら、これってナットのサイズがインチなのね。
手元のミリのレンチは合わなくて、でかいモンキーしかなくてやりにくかった。

渡来物は意外なところで盲点をつかれる。

670いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 07:24 ID:???
>>663
間違いなの?

どうして?
671いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 13:53 ID:aC7h+0v/
gekoでトラックログを保存しないでPCに移せますか?
672いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 14:02 ID:???
>>674
意味不明。
もっと詳しく書け。
673いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 14:26 ID:???
>674
もっと日本語を勉強汁!
674いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:12 ID:???
>>671 「gekoでトラックログを保存しないでPCに移せますか?」
前の「トラックログを保存しないで」から、gekoではログを記録したくないことが推定できる。
が、後ろの「PCに移せますか?」で理解困難になる。普通に考えると"gekoからトラックログを"
というのが省略されていると考えるのが自然だが、既述のように>>671はgekoにはトラックログ
を保存しない前提なので、矛盾が生じる。
「水を入れないポットでコップに注げますか?」という質問に近い。

「PCをロガーとして使えるか」という質問であれば、答えは可能。
但し、gekoはgekoでも101はPCへのインタフェースを持たないので不可能。
675いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 15:12 ID:???
gekoでトラックログを保存しないでPCに移せますか?
676675:04/01/24 15:14 ID:???
┐('〜`;)┌ はぁ…
外した…
677いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 00:33 ID:ZQOhyoG4
よく個人のHPで、GARMINのGPSの液晶画面が取り込み画面で載っていますが、
どうやって、GPSの画面をパソコンに転送しているのでしょうか?
678いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 00:59 ID:???
>>677
このソフトで画面キャプチャができます。

G7ToWin
http://www.gpsinformation.org/ronh/
679いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 11:00 ID:H+4iOpiY
>>678
面白い! (GPS->commands->get&show)
いままでデジカメで記録してたけどCEが欲しくなりました。
680いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 11:31 ID:???
CEだとディスプレイ画面ダウンできないって書いてあるよw
681677:04/01/25 11:43 ID:???
>>678

情報サンクス!
試しにやってみたら綺麗にPC側に転送されました。
682いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 12:40 ID:JDFQ//r0
すみませんGPS5使ってるのですが
ソフトはCitySerect日本道路地図です
けどこれ…東京23区内で道路とか住所とか表示されてないのですが
こういうつくりなのですか?それだと使えない…
わかる方いましたらご教授おねがいしたいです^^;
683いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 14:27 ID:???
本当に全く絶対に道路が表示されてないなら壊れてるので修理に出して下さい
「詳細地図」が表示されてないなら
1) 地図をGPS Vにダウンロードしていない
2) GPS Vの地図の詳細度設定が低になっている
3) GPS Vの設定でダウンロード地図が無効に設定されている

それとも国道番号が表示されていないということ?

とにかく何を言っているのか良くわからない




GPS Vが英語版とかいうオチは無いよね?
684いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 16:47 ID:+lkkp5/w
しるかぼけ
685いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 21:05 ID:JDFQ//r0
>>683
すみません説明不足でした
GPS5対応のCitySerect日本道路地図というソフトでのはなしです
PCでソフトを起動してみたのですが新宿とかで検索すると
小さい点で新宿とかかれてるだけど道路や付近の建物などが出て
こないのです…説明不足ですみませんでした^^;
686いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 21:18 ID:???
言っとくけどCitySerectは無理かもしれない。買うならCity Selectにしとかなくっちゃ。
687いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 22:18 ID:???
編集->環境設定->表示->マップ詳細が最低になっていないか?
さっきやってみたが最低でも、NSビルや第一生命ビルなどは名称くらい
出てきたけど。
688いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 22:35 ID:???
>>680
さんきゅ。危うくポケットPC買いに走るところでした。
689いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 00:31 ID:???
>>685
[編集(E)]->[環境設定]->[表示] の
[サービス]をオンにする
[マップの詳細]を[高]の方にずらす

あと、どうもMapSource4は「マップの詳細」がバグってるみたいで、
真中からひとつだけ右にずらした状態じゃないと、ポイントが
表示されないみたい
5.4の日本版アップデータも出た事なんで、5.4にした方がいいかも
690いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 01:08 ID:???
もしかして、ロック解除してないなんてオチじゃないよね?
691いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 01:41 ID:???
え?ロック解除しないと駄目なんですか?
692いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 04:11 ID:???
駄目(本当)
693いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 09:39 ID:01kaV2Yt
ばちもんか(だつりょく)
694いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 09:52 ID:???
またーりしてきましたね。
695いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 20:46 ID:???
俺、インストールしてすぐにロック解除したから分からなかったけど、
解除しないと地図として使えないのね。勉強になった。
転送できないだけだと思ってた。
696なかざわかずお。(本物):04/01/26 21:16 ID:ExR/sZXf
解除しないとLegend日本語版内蔵の日本地図より使えない事実(本当)
697いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 21:24 ID:???

トリップ付いてない真っ赤な偽物。
698真・なかざわかずお:04/01/26 23:43 ID:aUaJX+yx

まったく最近は偽者が多くてこまりますね。

フェイクを許さないガーミンを見習いたいものです。
699いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 00:03 ID:???

トリップ付いてない真っ赤な偽物。
700いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 01:11 ID:???
タイムセールスのgeko201Jゲット!

やっと明日から皆さんの仲間になれまつ。
明日は深夜を丸太取りに徘徊しまつ。
貧乏な漏れにもチャンスを与えてくれたいいよに感謝しまつ。
たとえ世界を敵に回してもだめよねっととは今後言わんからね。
701いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 01:22 ID:???
だめよねっとでいくらしたの?
702いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 02:18 ID:???
\31,800
そうだよね?>>700
そうだと言っとけ。
703685:04/01/27 02:44 ID:w5Dvf0HC
みなさんありがとうございます!書き込みわすれてすみません
っでロック解除してませんんでした(^^;
すみませんこんなことで…情けない…
みなさんのおかげでたすかりました!どうもありがとうございました!
704真・なかざわかずお:04/01/27 23:05 ID:ohBrrvSF

>>703

せいぜい精進してくださいね。

GPS道は奥が深いですよ。

705新渡戸稲造:04/01/28 01:05 ID:???
道かよ!?
706いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 10:15 ID:???
>GPS道は奥が深いですよ。

迷いそうでつ
707いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 13:59 ID:???
>>706
道に迷わないためのGPSで道に迷うなんて……
708いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 14:05 ID:???
そこでGPSを活用ですよ
709いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 14:25 ID:???
無限ループ禁止
710いつでもどこでも名無しさん:04/01/28 23:13 ID:???
おもしろい
711いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 01:30 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ   つまんな  レベルひく
712いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 01:51 ID:???
レベルを上げるために流浪の旅に出る>>710
そこでまたGPSを(ry
713addie ◆w11Efk0Wzk :04/01/29 21:26 ID:???
いい雰囲気になってきました。
714いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 22:29 ID:???
あーあ。だめだこりゃ。
715いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 01:45 ID:pue22ulA
山スキーにはGPS必須だな、と改めて思った。
帰る途中に樹林帯に迷い込んで、雪は深いし、あたりは暗くなってきやがって
トラックバックで無事戻って来れたワ。Legend-Jな。
716いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 06:13 ID:???
>>715
バッテリーだけは十分にね。
気温が低いと極端に早く消耗するから。
717いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 15:31 ID:???
>>715
Pッ ラッキーだっただけだろ。
一歩間違えると悲惨な結果になるんだぞ冬山は。

その前におまえの行動のどこが至らなかったかふりかえれ
GPSrの画面ばかり見つめず周囲の地形や状況を把握しろ

GPS付きのDQN山スキー屋よりなくても慎重に行動する香具師の方がまし。
718いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 17:00 ID:???
あいまいな人の記憶よりGPSの方が頼りになる。
救助を待つ場合も緯度経度がわかるGPSと携帯電話があれば効率的に行える。
頭が古いね。
719いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 17:33 ID:???
>>717
お前みたいなエゴイストより
>>715の自己反省しているほうがはるかにまし
720いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 17:41 ID:???
たとえば捜索隊に座標を伝える場合、測地系はどっちで伝えればいいの?
測地系も一緒に伝えればいいんだろうけど、
間に分かってない人が介在すると、測地系を省かれたりしそう。

721いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 18:08 ID:???
じゃあ、省かれないように念を押しておくといいね。
722717:04/01/30 18:21 ID:???
>>715が反省してる?ハァ?GPSr持っていってて良かったって自慢してるだけじゃん。
715はリチウム電池持っていってたか?予備も含めて。
715は予定ルートをGPSrに書き込んでいたか?
もしそうだったらどのあたりでコースから外れたかすぐわかるはず。
暗くなりかけるような山行スケジュールかよ。ビバークする装備もってたか?

もし救助隊にcord.を知らせてもすぐに通じると思うか?
目印となる目標物からどの方向、どのくらいの距離かを知らせるほうがよほど確かで早いと思うが。
Legendじゃコンパスにもならんぞ!

古い?頭固い?
過剰にGPSrに頼って欲しくないんだよ。五感を使えるように訓練しろ。
すくなくとも中級経験者以上の行くような山やコースならね。
723いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 18:25 ID:???
味覚はどう使うんですか?
724717:04/01/30 18:25 ID:???
ついでにもう一つ715が幸運だったのは樹林帯でも落葉してて電波が届いたことだなw
725いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 18:35 ID:???
>>717

>ハァ?GPSr持っていってて良かったって自慢してるだけじゃん。

そういうあんあたも、さも自分が経験豊富であるかを自慢してるように受け取れるんだが...

なぜにそうムキになる。ギスギスせずに普通に諭せば良いだろう。
726いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 18:35 ID:???
717は山男馬鹿
727いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 21:05 ID:???
五感だってさ笑わせるゼ
五感に頼っていったいどれほどの人間が死んだのかわかってるのかヴォケ
お前の五感なんかよりGPSの方がよっぽど信頼できるわ
728いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 21:22 ID:???
バカじゃないの。GPSスレでGPS否定してどうすんの。まその内717は山中で消えてな
くなるだろうから放って置けばいいんだろうけど。
729いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 21:44 ID:???


そ し て ま た 自 演 か !

730いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 22:49 ID:???
>>717はアフォで嫌われ者。
731いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 09:26 ID:???
>>717
まぁ、こういう奴が遭難するっていう良い見本だろ
当然、コンパスすら使ってない訳だから(藁
732addie ◆w11Efk0Wzk :04/01/31 10:14 ID:BpgSS4XK
神保信雄 作詞 作曲者不詳

娘さんよく聞けよ/山男にゃ惚れるなよ
山で吹かれりゃよ/若後家さんだよ
山で吹かれりゃよ/若後家さんだよ

娘さんよく聞けよ/山男の好物はよ
山の便りとよ/飯合のめしだよ
山の便りとよ/飯合のめしだよ

山男よく聞けよ/娘さんにゃ惚れるなよ
娘心はよ/山の天気よ
娘心はよ/山の天気よ

山男同志の/心意気はよ
山できたえてよ/共に学ぶよ
山できたえてよ/共に学ぶよ

娘さんよく聞けよ/山男に惚れたらよ
むすこ達だけはよ/山にやるなよ
むすこ達だけはよ/山にやるなよ
733addie ◆w11Efk0Wzk :04/01/31 10:18 ID:???
いや、面白いと思ってやっているわけじゃないですよ。
734いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 13:09 ID:???
717もそうだがそれにいちいち反応するやつらも相当のアフォ共だな。
しかもほとんど自演工作だし…
735いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 13:20 ID:???
わけ わか らん
736いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 13:26 ID:???
まあ粘着房の巣窟みたいな所だしね
737いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 13:49 ID:???
717よりもaddieの方が元祖。
738いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 15:27 ID:???
冬山にはこれ!- 20℃でもパワーを発揮!
http://www.fujifilm.co.jp/ffb/products/ritium3.html
739いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 00:56 ID:???
ジジィの厨は意地が悪い
740いつでもどこでも名無しさん:04/02/01 03:48 ID:???
禿同
741いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 18:20 ID:???
hoge
742いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 22:27 ID:???
ったく・・・・・・・・・・addieの次は717かよ 勘弁してくれ
743いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 23:09 ID:???
>>720

これは俺も知りたいところだ。
744いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 21:34 ID:UH2+PGOF
LEGEND買ったばかりなんですが
出発点→(A)→(B)→目的地、のように、曲がり角に(A)(B)を入れてルート作って歩いてみました
(A)に向かう段階ではナビ画面では、(A)までのナビしてくれるのですが、
(A)を通過し(B)へ向かっても、(B)へのナビをしてくれず、(A)からの距離がどんどん遠くなり矢印は逆方向を向きます

手動で切り替えないといけないのでしょうか?
何度も取説を読み返し、試行錯誤しましたがよくわかりません
745いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:04 ID:???
>>744

ほんとに(A)地点に着いたのけ?
着くとメッセージが出るけど確認した?
746いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:14 ID:???
単にA、Bのウェイポイントを入力してGOTO Aしてるだけの悪寒
747いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 23:37 ID:???
>>745
メッセージ出てません。数mまでは近づいたんですが
完全に到達(Aまでの距離0m)しないといけないんですかね。誤差があるから車だと不可能だし
>>746
いや、ルートでつくってますよ

何も間違ってないみたいなんで、もう少し試行錯誤してみます。ありがとう
748いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 01:03 ID:Pr+kC55I
>>717
ふっ。。
749いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 08:18 ID:???
>>747

メッセージが出てないとなると、A地点をクリアしてないと思うけど。
完全に到達してなくても、近づくだけでメッセージ出て、次のウェイポイントを指すよ。

750いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 13:54 ID:???
話の途中でごめん、ヴォイスガイドは出来ないの?
751いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 15:02 ID:???
出来ない
752いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 15:51 ID:???
さっき原チャリで松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
753いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 20:47 ID:???
    〇 。゜                o    。 ゜
 。 ゜ o    。゜ ゜o゚  。〇 ゚   。 ゜    。 ゜

     ♪♪デブはデブは気高く咲ぃ〜て♪♪

     ♪♪デブはデブは美くぅ〜しく散るぅ〜♪♪
                         。 ゜   。o゜
 。 ゜o    。 ゜    。 ゜    。 ゜   o   

        。゜                       (♪ベルサィウの薔薇でおながいしまつ)
754なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/02/05 22:10 ID:???
>>744
ルート機能はルートを構成するWaypointへのルートと言うより、
出発点→(A)→(B)→目的地と言うルートなら、出発点→(A)上で、(A)に
向かっていて、出発点→(A)より(A)→(B)のラインに近いところにいるように
なったら、(A)→(B)と言うルートに切り換わると言うイメージかな?

このルートのアルゴリズムは、空路や水路を想定した感じで複雑な道路の曲がり
角や峠のようにS字に行ったり来たりするのには向かないみたいですね。
(A)→(B)と言う区間を"レグ"と呼びますが、最初はこれを100m以上にして感じを
つかむと良いと思いますよ。
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/usage/usage2000/usage_2p.htm#route
755なかざわかずお。:04/02/06 10:48 ID:2KWpAHM8
かようにしてGPS道は奥が深いのですよ。
756744:04/02/07 15:59 ID:???
皆さんありがとうございます
いろいろイジってたらできました。
「ルート設定」が「手動」(デフォルトなのかな?)になってたので
「自動」に切り替えたら、近づくとメッセージが出て次ポイントへのナビしてくれます
一通り使い方がわかってきたので、面白くてルート作って走り回ってます
757いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 22:35 ID:???
A地点から B地点まで 行く間に 恋をしてしまったんです
758いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 22:47 ID:???
そ〜〜なんですか?
759いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 02:13 ID:???
 
760いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 20:17 ID:???
>>757-758
        ヽ|/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /         ヽ
    /  /  \   │
    | (彡) ( ミ)|||  |
  \ | // ̄⌒ ̄ヽヽ  |   ガッカリ・・・
 ハァー |  | .l~ ̄~ヽ |   |
  / | ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
    |    ̄ ̄∪    |
761いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 21:32 ID:MCFVxBUw
雪山で遭難している人たちがいるようですが
ああいう吹雪の時はGPSはダメなもんですか?
762いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 21:54 ID:???
>>761
空が開けてれば使える。
763いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 22:07 ID:???
関学の話か?
彼らはGPSもっていなかったね。リーダーは持つべきだと思う。

吹雪でも全く問題なしだよ。俺はいつも雪山登山で使ってる。
そもそも吹雪がだめなら北海道でカーナビ使えないことになる。
勿論そんなことはない。
以上は経験則なのだが、、、

ただ、
「水分の多い葉が生い茂った樹木の下では衛星の信号が弱くなる」
って話を良く聞く。上の経験則と矛盾しますがどおなんでしょ。
おせーて偉い人。
764いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 22:09 ID:???
まぁ持っててもヘリが飛べずに陸路も断念となるとねぇ...
765いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 22:37 ID:???
アマチュア無線機を持ち込んでいるパーティなので、GPSぐらい持っていると思いますが、
たとえビバークしているところの座標がわかったところで、悪天候じゃ山岳救助隊や
ヘリは近づけないし、視界が悪ければ救援物資をヘリで落とすこともできないわけで。
766いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 23:23 ID:???
「GPS持ってなくて、ヘリや何十人の人間が一昼夜捜索しても発見できない状況」と
「GPSのおかげで、例え救助隊が近づけなくともどこにいるか連絡できた状況」では全く違うね
命にかかわるし、遭難者にも安心感があると思う
僕のは「動作温度範囲・・-15℃〜70℃」って書いてあるけど
767いつでもどこでも名無しさん:04/02/08 23:34 ID:???
関学、ワンゲルなのに14人もいて誰も持ってないのか
768いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 00:13 ID:???
あとで遭難記念碑建てるときに場所がわかっていいなw
769いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 00:21 ID:syK+dvTF
古臭い体質の残ってるような大学のワンゲル=GPS嫌い、ってことも
ありそうだべ (w
多分、関学のやつら、自分たちがどこにいるのすらわかってないと見た。
770いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 00:43 ID:???
GPSを行動に使わなくても、ログ取っておくだけで後からの楽しみになるけどなぁ。
今回みたいな緊急時に自分の位置を知らせるため有効に使えるし。
771いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 02:12 ID:???
まあ体質が古かろうが新しかろうがそんなことは自由だろうよ。
大抵地図とコンパスで現在地のおおよその見当は付だろうが、悪天候で周りに目印になる
ものがみつからないんだろう。
凍傷とかで動けない者もいるようで身動きが取れないんだろうし。
772いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 02:21 ID:???
おーぃ! >>717の出番だゾッ。
773いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 02:49 ID:???
>>771
そんなとこでしょうな。
遭難者の場所が分かろうがわからまいが、山岳救助隊は雪崩れの恐れありで入山できず
ヘリは悪天候で視程が不足しており飛べない状況のようなので。
774いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 08:33 ID:???
この遭難って、雪で動けなくなっただけで、迷った訳じゃないから、
おおよそ位置は把握できてるんと違いますかね。
775いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 08:44 ID:???
どーんといってみようや
776いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 13:10 ID:???
凍傷ってことは↓こんな感じでしょうか。
ttp://yama-tabi.net/usr/shinichi/jannu/326.htm
777いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 13:38 ID:???
>>776
ひーえーーーー
こんな画像張るなー。
778いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 14:20 ID:???
>>776
(・∀・)イイ!
779いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 15:14 ID:???
>>776
シモヤケのお化けですか?
780いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 15:25 ID:???
GPS持ってればこのような事態には陥らなかった可能性もある。
7817l7:04/02/09 16:07 ID:???
>>780

はぁ?
782いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 18:05 ID:???
脳内登山家は放置の方向で
783いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 18:25 ID:???
 etrex VISTA使ってるんだけど、ナビ動作させてポイント通過すると
ポイント通過ごとにバックライトが点灯するんですね。

 このあいだ早朝暗いときに使って初めて知ったよ。この機能。
784いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 19:04 ID:???
>>783
点灯する?
再現しない。
785いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 19:17 ID:???
Gekoは点灯した気がする...
786いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 21:28 ID:???
なかざわさ〜ん。詳細解説キボン。
787いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 22:55 ID:???
なかざわさ〜ん。ブログもいいけどGPSのページも更新してください。
788なかざわかずお。:04/02/09 23:11 ID:9pC5IpYI
>>783
どうですか?
GPS道の奥深さがわかりましたか?
789いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 23:15 ID:rw19O8y/
雪洞のなかでGPSは使えるか?

790なかざわおかず:04/02/09 23:37 ID:???
いちいち人に頼るな!もう…
791いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 08:41 ID:???
そんなときこそGPSを活用ですよ
792いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 10:25 ID:???
さすがにGPSでラッセルは大変だと思う。PDAなら時間つぶしには役に立つね。
カイロ機能も欲しい所だね。
793いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 01:03 ID:???
>>763
> 「水分の多い葉が生い茂った樹木の下では衛星の信号が弱くなる」

この前小雨の林の中で衛星補足しにくかったよ。
もちろん廻りに障害物のない尾根でね。
794いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 09:51 ID:???
"もちろん"ですか?
へぇ〜

変なの
795いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 22:37 ID:???
1.5GHzあたりだから、空気中の水分による減衰も起こりうるのかな?
796いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:06 ID:???
GPS衛星は大きい電子レンジですか!
797いつでもどこでも名無しさん:04/02/11 23:53 ID:???
知らなかったのか!?
この前、露助がトナカイの肉をチンしやがって臭くてたまらん!
798いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 00:09 ID:???
ePlug2が安くなってたので試しに買ってみた
でもそのまま使うと、どう考えてもゴム千切れそうなので
ぶった切って加工してみますた

ttp://keyai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgbbs/imgboard.cgi
こんな感じ
799いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 01:13 ID:???
↑切らないとダメか?やっぱり。
800いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 12:47 ID:cfPR+jwp
>>798
結局
ePlugの形が一番ゴムに優しいということかな。
801いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 16:40 ID:???
>>798
随分上手いこと加工するもんだな。
言われなきゃ元がe2Plugっての解らんよ。

ところでぶった切る工具は何使ったの?
802いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 17:13 ID:???
ぶった切ってくっつけたんだと思うけど強度的にはどうなの?
803なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/02/12 19:39 ID:???
>>798
なかなかきれいに加工しましたね。
プロトタイプでABSで作られていた頃に私もそう言うものを作ったことがありますが、
現在のe2Plugはポリカーネードなので、切るのが結構大変ですね。

どうなるか今のところ不明ですが、e3Plugとしてそう言ったモデルもLarryさん
に提案していますので、もしかすると将来作られるかも?
804なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/02/12 19:55 ID:???
>>786
点灯の件で良いのかな?
GARMINのGPSは種類によってはワーニングが出た時点でバックライトが点灯しますね。
ただ、最近のGPSではあまりルートを使わないので、試してみないとわからないなぁ。
805なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/02/12 20:25 ID:???
>>787
Blogはなかなか面白いですよ。
GPSとの連動もMoblogと言うジャンルでありますので、GPS携帯で写真とセット
でメールすると、WEB地図への位置のリンクが付いてポストすることも出来たり
します。
最近は自立測位が出来るauの携帯も出てきたので、使いやすくなるかな?

GPSのページは新しいネタでもあったら更新しますね。
最近は製品は新しくても根本はFAQだったりすることが多いので、なかなかネタ
にならないですねぇ。
BTのGPSになっちゃうけれど、安くなったし、面白そうなのがあったので2つ
ばかりUSから取り寄せ中なので、面白そうだったらネタにしましょう。
806なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/02/12 20:33 ID:???
>>763
>「水分の多い葉が生い茂った樹木の下では衛星の信号が弱くなる」
>って話を良く聞く。上の経験則と矛盾しますがどおなんでしょ。

使えるか/使えないか?と言うことでは無くて、GPSの原理が電波信号が光速で
届けばベストと言うことで、衛星から地上までの電離層や大気圏の影響でその
速度がちょっと遅くなったり揺らいでしまって、狂ったり最悪測位出来なく
なるってことですね。
よく紹介しますが、トリンブル社のWEBに資料がありますので読むと良いですね。
http://www.trimble-j.com/tjkk/gps/techinfo/whatgps/whatgps7.htm
807798:04/02/12 21:17 ID:???
>>799 確実にゴムの寿命を縮めると思う
>>801 100円カッターで焦らず弛まずテレビ見ながらぐにぐに少しずつ
>>802 100円瞬間接着剤ですが、かなり強固にくっついてます
普通のプラスチックとは違うのかな?
>>803 e2Plug作るとき、作る途中でやっぱまずいとか思わなかったのかなぁと
ラリーさんには子一時間問い詰めたい

何も考えずに加工したのですが、ぎりぎりRAMマウントとも干渉しませんでした

安売りされてるのは新型(USB eTrex日本版)の伏線なのか、
それとも単にe2Plugが不人気なだけなのかな
808いつでもどこでも名無しさん:04/02/12 21:34 ID:???
念をいれた接着だったらやっぱりプラリペアでしょう。
809いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 02:17 ID:???
>>804
どうもです。
うちのLEGENDは
ワーニングが出てもバックライトが点灯しないみたい。
810いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 07:57 ID:???
811いつでもどこでも名無しさん:04/02/13 12:37 ID:???
foretrexもリチウムイオンですか.
単3もしくは単4が好ましかった...
812いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 13:55 ID:???
>>806
雨が降った後の森林なんかを歩くと衛星が全然補足されなかったり
するけどそういうことなのかなあ。この前なんか2kmぐらいにわたって
ログが途切れていて、ちょっとゲンナリだ。
813いつでもどこでも名無しさん:04/02/14 17:59 ID:???
まあ、そういうもんだということで…。
814いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 18:20 ID:RXwkTGUD
WAAS機能の日本国内対応はいつ頃?
815なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :04/02/16 19:43 ID:???
>>807
>普通のプラスチックとは違うのかな?

LarryさんによればGEのLexanと言うポリカーネードだそうです。
透明度が高く、耐熱性があって、重量あたりの強度は鉄を上回るとか。

> ラリーさんには子一時間問い詰めたい

そいうの、Larryさんは好きなので、メールしてみて下さい。
昔から日本からの意見やアイディアはどんどん取り込んでくれますよ。

> 安売りされてるのは新型(USB eTrex日本版)の伏線なのか、
> それとも単にe2Plugが不人気なだけなのかな

さぁ、どうでしょう?
26系のPlugは出来たと言っていたので、近々お目見えするとは思うのですが、日本
では関係ないので・・・
誤解があるといけないのだけれど、e系はe2Plugしか無いんですよ。
ePlugは型が壊れるまでは、作ってくれると言うことですが、1回あたり最低でも
1,000個は作らないとならないので、とてもお願いできないと言うのが実態ですね。
816いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 20:43 ID:???
レキサンはポリカーボネートであってポリカーネードでない。

コネクタ本体にポリカを使うなんて
817いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 20:52 ID:???
いいよのメールニュースに載ってるこれはイタイ

「トリップ&ウェイポイント マネージャー」\6,000-
818いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:19 ID:???
GPSって飛行機の中で電源onしてても大丈夫ですか?
ケータイは電源OFFさせられるから
819いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:48 ID:???
>818
受信機ならいいんじゃないの
まともにスッチーに聞いたら
ダメだって言われると思うけど
820いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 04:45 ID:???
>>818
俺は使っていたら、スッチーに怒られた(w
821いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 05:17 ID:???
>>818
使っても、衛星がほとんど捕捉できません。
窓際でかろうじてってところですが、針路変わったら
あっさりロストしますた。
822いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 14:17 ID:???
別スレでは聞いたら「OK」って言われた人もいたけど
俺も黙って使ったな、離陸時もw
窓際でバイザー下ろして挟んで使ってた
823いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 20:30 ID:???
受信機のスーパーヘテロダイン回路が電磁波を出すからアウトみたいだね。
AMラジオが良くてFMラジオが駄目なのと同じ。
824いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 22:29 ID:???
>821
まー横向きだかんねー。
825いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 23:06 ID:???
おうい。AMラジオもスーパーヘテロダインなのだが。ふつうは。
そうではなくて、FMラジオの中間周波とかの周波数がまずいとか、
そういうことではないのかな。
いや詳しいところは知らんのだがね。

で、そういう観点からすれば、たしかにGPSもまずそうではある。
扱ってる周波数高いからね。
826いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 23:16 ID:???
●航空法改正
http://www.mlit.go.jp/koku/kinaimeiwaku.htm

電波を発しないものならば離着陸時を除いてOKとのこと。

「電波を送信することを目的とするもの」と
「動作上微弱ながら電磁波が出てしまうもの」は
別物だと思うが法律はどう判断するんだろうね。

827いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 23:49 ID:???
>>826
読んだけど……ムチャクチャな区分じゃないか?
だいたいパソコンとワープロってどう違うんだよ。
つーかワープロ専用機なんてもう滅んでるし。
笑ったのが、情事禁止にヘッドホン、イヤホンって
……電波発するのか、あれ?
828いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 00:43 ID:???
>>827
役所のやることだから...

こういうのは民間主導じゃないと。
829いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 00:49 ID:???
>827
何か聴いてるということは
音を出している何かが必ずあるはずだ、
ってことでしょうな。

それはまあ極端な例としても、
一部のバカどものせいで
ワリを食わされるのはいい気がしませんな。
いつものことながら。
830いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 00:51 ID:???
飛行機の中で情事はまずいだろ。
831いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 00:58 ID:???
>>830
「ロイター通信によると、同便は離陸直後に墜落した。NTSBのこれまでの調べでは、
墜落原因は機内での乗客二人の情事によるものではないかという。(ワシントン共同)」

…とかいう記事が出てくるのかな?
832いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 02:55 ID:???
電波が出るんすかねぇ…>>情事禁止
833いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 07:26 ID:???
>>832
コイルに棒を出し入れすれば出ると思われ。
834いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 09:42 ID:???
機内情事(*´д`*)ハァハァ
835いつでもどこでも名無しさん:04/02/19 12:48 ID:???
>>832
フレミングの左手によると、
コイルに入れたのは親指らしい。
836ふれみんぐ:04/02/19 16:43 ID:???
>>835
漏れは右手の親指を挿入しますた。
左手は母指・示指・中指を直交させて複数の要素をいっぺんに(ハァハァ
837いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 17:53 ID:???
>>819
>受信機ならいいんじゃないの
 底なしのドキュソ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
838いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 18:19 ID:???
>>837
無知をからかっちゃいかんだろ。

受信機でも微弱電波出してるってことをおしえてやれ。
839いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 19:21 ID:???
>>827
FMで電波飛ばすタイプのヘッドホンは禁止って事でしょ。
840いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 20:13 ID:???
つーかそんな電波ぐらいで誤動作する飛行機ってどうよ
何百億円かけて作ってそんな糞なのかと問い詰めたい

自動車でそんなこと言わないっしょ
クルーザーだって電車だってバイクだって
そんなふざけた事いってんのは飛行機だけ
841いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 20:40 ID:beNwER38
>>840
禿同。

機内の微弱な電波で誤作動するんだったら、
地上から強力な電波を送れば、簡単に飛行機が...(以下自粛)
842いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 22:13 ID:???
&#29074;
843いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 23:17 ID:???
ここは一体何のスレだよ?
844いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 23:31 ID:???
電波関係スレ
845いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 10:08 ID:???
ああ、
むかし某所でヒコーキでのログ取りの話降ったら
叩かれたなあ。
846いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 13:11 ID:???
えっ、飛行機でログとっちゃいけないんですか?
847いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 16:02 ID:P7Ewq8vE
ふーん
848いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 21:33 ID:???
新機種キボンヌ
849いつでもどこでも名無しさん:04/02/22 22:51 ID:???
>>846
最近になってから、乗客に対しての取締りが厳しくなったから、
客室乗務員の言うことは素直に聞いた方が良いね。
850いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 00:48 ID:???
漏れの経験だと、
国際線のスッチーはハンディGPSならOKって笑顔で応えてくれたよ。
国内線ではNGですって怒られた(ry
851いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 04:58 ID:2K/8pdcW
そんなもん、こそっと使えばいいぢゃん。
実際、どこを高度どのくらいで、速度何キロで飛んでるのかがわかって楽しい。
852いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 12:14 ID:???
>>851の如きDNQと同じ飛行機に乗らされる客は気の毒だな
853いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 14:13 ID:???
>>852
びっくりDNQ
854いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 14:27 ID:???
Did Not Qualified 予選落ち
855いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 15:34 ID:???
>>852 DoNQ
856いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 17:08 ID:???
ワラタ
857いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 21:13 ID:???
>>856

何が?
858いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 23:18 ID:???
確かに笑える
859いつでもどこでも名無しさん:04/02/24 01:23 ID:???
ここは、馬鹿のスクツなインターネットですね
860名無しさん:04/02/25 10:33 ID:???
俺はドイツ出張の時、窓に吸盤を貼り付けてGPS12MAP固定してたけど
スッチーは何も言わなかったよ。
http://v.isp.2ch.net/up/3a6b98d30066.jpg

シベリアから北欧を経由してフランクフルト到着までの軌跡が取れた。
861いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 22:14 ID:???
まぁ考えすぎってことだ
注意されたら従えばいいだけ。使っていいかどうか聞いたら
とりあえずダメって言われそうだが
862いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 22:18 ID:???
>859
わざと間違えてるのか、そうでないのか…。
863いつでもどこでも名無しさん:04/02/25 22:27 ID:???
>>859
これもあんたの仕業だろ?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1043899961/495
864いつでもどこでも名無しさん:04/02/28 22:54 ID:???
ここは、コピペに異常反応するインターネッツですね
865addie ◆w11Efk0Wzk :04/03/03 10:15 ID:mcm9bEyz
ちょっとあげとこう。
866いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 12:46 ID:???
いいよねっとが百名山のデータを公開し始めましたね。
867いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 14:17 ID:???
>>866
いいよねっとさんよ。
そんなに出してすぐカキコすると工作がバレバレよ。
868いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 15:31 ID:???
869いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 18:20 ID:???
日本版Garminの販促ですねw 付加価値をつけようと。
870いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 20:32 ID:???
英語版のおれには関係ないのか。そうか、いいよで買ってないからな。
871いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 21:00 ID:???
よりによって百名山ですか。

ジジババが多くてたまらないから俺は一生行かないと決めた百名山ですか。

これは、俺に対する嫌がらせですか。
872いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 21:06 ID:???
>>871
いいえ挑戦です。受けて立ってくださいっ!
873いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 22:02 ID:???
カシミールのGPS形式にしてくれたほうがありがたいんだが...
874いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 23:16 ID:???
>>873
有償で変換します。
875いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 23:24 ID:???
>>868
なんだこのページは・・
百名山の20までコメントしておいて、途中で疲れたのか?なげやりだな、だめよ・・
>>873
一旦GPSに転送後、GPSからカシミールに再転送すれば?
876いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 23:34 ID:???
>>866
えれぇこった。わしがこさえた方がはえーこった。
877いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 23:40 ID:???
878いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 14:18 ID:???
http://www.iiyonet.jp/mt100_consent.htm
で利用許諾読んで辿らないと駄目になったみたいです。
879いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 14:20 ID:???
>>875
> 百名山の20までコメントしておいて、途中で疲れたのか?なげやりだな、だめよ・・

つーか、

> データは順次追加してまいります。

だよ?
880いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 18:16 ID:AXWDuPsj
>>879
いいよ乙
881いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 20:25 ID:???
>>878

なるほど。
ノーノンインタネセキュリティでreferer殺してるから無効にしないと見えない...
いきなりForbidden出ても何が悪いのか分からんかったよ。
882いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 13:43 ID:???
なあみんな聞いてくれ
来週水曜日に秋葉原で買おうとオモテルんだけど、ビスタに汁かレジェン
ドで逝くか決まらねんですよ。
理由はコンパスと気圧計なんだが、どっちも実際にはたぶん実用度低
いだろうと思う反面、無いと寂しい気もするんだ罠これが。
それよかバッテリー餅時間を考えて、やっぱレジェンドにしとくか。
ところでカラー液晶で激しくバッテリー保つやつは、まだ日本版出な
いんすかね?
883いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 13:49 ID:???
電子コンパスは電池を喰うけどオフにできる。
884いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 13:52 ID:???
あぁ、そうか、そうだったか。
おかげでさらに迷いが深くなりますた。
885いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 14:03 ID:???
>>882
あなた、どこがどうってことはないんだが、頭悪そうですね。
886いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 14:06 ID:???
実際どうなんすかね?
GPS持ってたらコンパスの意味無いような気もするけど、そんな事はない?
気圧計はまあ・・・上下移動しまくってたらアテにならないから、これは
オマケ程度に考えるとして。
887いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 14:07 ID:???
頭悪くてゴメソな
888いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 14:54 ID:???
迷うなら上位機種を買ったほうがいい
889いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 15:27 ID:???
>>886
> GPS持ってたらコンパスの意味無いような気もするけど、そんな事はない?

ホワイトアウトして、雪で衛星も補足できない時の予備と考えている。
まあ、ザックの中にアナログコンパス入っているけど。
890いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 15:28 ID:???
高度計もしかり。
まあ、高度計付き腕時計はめているわけだけど(ぷ
891いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 15:43 ID:???
Vista買ったけど、最初Legendにすればよかったと後悔した。
が、バイクや車で電源の心配がない状態なら、
積極的にコンパスオンで使ってる。
止まってるときでも正しい方角をさしてくれるのがいい。
892いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 15:46 ID:???
みんなアリガト
なんだか吹っ切れたよ。
なんだかんだ言って漏れの性格的に、妥協すると必ず後で後悔しそうだし。
来週ビスタ逝ってくるです。
893いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 16:38 ID:???
LEGEND持ってるけどVISTAにしなくて良かったなーってつくづく思うよ

GPS高度は意外と正確で、紙の地図の高度と照らし合わせてみると数mの誤差しか無いよ
使ったこと無いけど、気圧高度計は低気圧通過なんかで数十m〜数百mも違ってくる
ってどこかのサイトに書いてあった(GPS高度と気圧高度の切り替えはできないらしい)

電子コンパス?直前に自分がどの方向から移動してきたかを軌跡で確認すれば、止まってても方位わかるよ
それか、10mも移動してみれば方角指すし

GARMINのGPSは、用途によりGeko201かVentureかLegendの3つから選べばいい。他は不要
894いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 17:00 ID:???
ヤクザに禿同
895いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 17:42 ID:???
>>ヤクザさん

いや漏れもね、そう思うわけですよ。 
いざって時に電池切れで使えなくなるコンパスより、小さくてもアナログ
コンパス持ってた方が確実だし、定点観測ならともかく、山と谷を歩いて
りゃ気圧計なんてコロコロ変わってアテにならんし。
ただ性格的にね〜
PCのHDDやメモリーみたいに、後で必要になった時にアップグレードでき
る物なら迷わないんだけどさ、後々万に一つでも「あ〜あの時1万ケチ
らなきゃ良かった」なんて後悔するのヤなんだよね。
いやもちろんコンパスだけで10万も違うとかいったら論外だよ。
でも1万2万なんて、気づかないうちに遣っちゃう額だから迷ってたわ
けよ。
自分でもね「たぶんコンパス使わないよね」てのは判ってるんだわ。
とりあえず電気喰いのコンパス機能は止めておけるってのがわかったし、
付いてて邪魔になるとか重量増えるもんでもないからさ、やっぱ自己満足
でビスタ買うことにした。
意見ありがとね!
896いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 18:39 ID:???
>>895
コンパス切っててもVISTAはLEGENDより電池持たないyp
897いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 20:46 ID:???
なんでGPS高度Onlyの設定が出来ないようにしちゃったんだろう?
898いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 22:36 ID:???
設定項目が増えるのを嫌ったのかな?
899いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 23:11 ID:???
GARMIN気圧高度計は自動補正にしておけば、GPS高度で
補正していくわけだからGPSonlyよりはるかに正確だよ。
カシミールとかにぷろっとすると、GPS高度だけだと、結構
ずれが目立ってくるが、気圧高度計の機種に変えたら
みごとにずれがなくなったね。
900いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 23:12 ID:???
よくみると階段に文太郎が立っていた。
901いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 00:04 ID:???
┐(´ー`)┌
902いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 00:12 ID:???
オレも気圧高度と電子コンパスは不要だな
ビスタとの差額でカシオのプロトレックとか買った方がいいかも
>>893の言うとおり、GPS高度はほぼ正確だし、止まってても地図画面で方角わかる
ダイソーの100円コンパスでもいい

オレもいつも安物買って「もっとイイの買えば・・」って後悔する性格だが
逆に、不要な機能はついてない方がスッキリする性格でもある
903いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 01:06 ID:???
電子コンパスがあると、止まっていてもPCやPDAでカーソルや、
ヘディングアップでの地図が不用意にバタつかないってメリットが。
904いつでもどこでも名無しさん:04/03/07 02:49 ID:???
Legendでサンヨーの2300NiMHを使ってるので、バックライト
付け放題でも全然オッケーさ。
ていうか切れる気配がないのだが。
これならVistaでもよかったかもな。まあいいのだけど。
905いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 08:29 ID:T2Ixyb9B
PDA厨はこのスレ出入り禁止!
906いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 21:33 ID:1gs9EvYU
forerunnner201とforetrex201ではどちらがいいのか?

ていうか、foretrexってなに?
ttp://www.rakuten.co.jp/ida-online/390883/623368/
ttp://www.garmin.com/products/foretrex201/
907いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 22:01 ID:???
それは文太郎に聞け
908いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 18:03 ID:???
先日ビスタとレジェンドで迷ってた者です。
今日買ってきたんですが、実は昨日スントの腕時計を買っちまいまして。
こっちにも電子コンパスと気圧高度計が入ってた(精度はイマイチらし
いけどね)ので、急遽GPSはレジェンドに変更しました。
トポも買ってきたんで、後で入れてみるです。
909いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 19:24 ID:???
まぁ、のちのち後悔したまえ
敗者ケテーイ
910いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 20:20 ID:???
失敗したと思ったらコソーリ買い換えるからいいよ。
てか早くカラー版出ないかな。
どうでもいいけどトポのインストが激しく遅くてムカつく。
911いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 20:32 ID:???
Vista買う奴って典型的な日本人だよね。
とりあえず全部ついてて安心みたいな。
912いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 20:45 ID:???
>>911
そういうあなたは彼の国のシンパですか?
913いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 20:56 ID:???
んなことどうでもいいからSDカード使えるように
でもして、容量をもっと増やしてくれ。
頼む。
914いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 21:13 ID:???
やっとインスト終わった。
実際に入れてみると「ここまでは必要ないのに」とか必要な区間がほんの
ちょびっとだけ隣のエリアに入ってたりで、どれとどれを持ち歩くかが悩
ましい。 まあ一回にそんなに広く移動するわけじゃないから、毎回必要
なだけ入れればいいんだけどさ。

>>913
SDカードいいっすね。
あと処理速度を倍くらいにして欲しいけど、そのせいで電池の消耗が増え
るくらいならこれでもいいか。
915914:04/03/13 10:09 ID:???
あれから何度か外に持ち出して使ってみたんですが、意外にあっさりと
衛星をロストするのに驚きました。
本体を車のダッシュボード上に置き、カーナビのモニターと比較しながら見
てたんですが、アンテナの位置なんかはピラー直近にあるカーナビよりも、
ダッシュボードの中央に置いたレジェンドの方が条件的に良いはずなのにな
ぁ。

歩道の並木の枝が道路上に張りだしていたり(葉はついてない)、ちょっと
した住宅街の道(道幅6m〜8mくらい)で、道路両側に2F〜3F建家屋が密集し
ている所とか、上空の視界は普通にひらけていると思える場所でも、カーナ
ビが余裕で衛星を捕まえているのに、ふとレジェンドを見るとロスト。(--;)

初めて入る山とか森で、さあ戻ろうと思った時にこいつの画面が真っ白にな
っていたりしたら、きっと頭の中も真っ白になるだろうな。(w
やっぱあまり信じちゃだめというか、頼っちゃいかんつうことですね。

衛星さえ補足していれば、精度はカーナビ以上(遅走りする事で有名なメー
カー)と言ってもいいくらいなんですが、どれくらいの上空視界が必要なの
か、もう少しこいつのクセを知っておかないといざって時にパニックになり
そう。w 常に手に持って歩けるわけじゃないし。
916いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 11:39 ID:4rnFr0Yh
>>915
自分は山歩きにvista使ってるが、時には1kmぐらいに渡ってログが切れている
ことがある。特に水分を含んだ鬱蒼とした森と谷間のようなところが苦手らしい。
どっちも、現在位置確認が最も必要な場所なのだが。なので、最近はただの
ログ取りマシンと化している。

むしろ、登山口を探したり下山後に駅の方向を見つけたりと麓で役立つ
ことが多いな(w
917いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 12:32 ID:???
俺は目的地までの距離とか最終到達時刻をよく見る。
ルートによっては時刻系の項目は狂いがちだけど、
減っていくのが確認できると励みになる。
918いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 13:06 ID:???
>>915
それははずれですね、ご愁傷様
俺のは都内の車内で使っても池袋のや新宿でもロストしない
919いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 13:14 ID:???
>>915
カーナビは最低衛星を3個とらえてそのうちの一個がギリギリの感度でも
その一個の受信状況が良好な状態に入ればすぐに測位するが、レジェンド
は衛星がひとつでもロストすると、その後、ロストした衛星が良好な受信
状況になってもなかなかロスト状態から復帰してくれない。

感度というよりは、測位プログラムに違いがあるんだろうか。
920915:04/03/13 13:54 ID:???
>>918
いやいや、逆に都心だとそれほど問題ない。車の中でも大丈夫だよ。
車の中ってビルからある程度離れるので、視界を確保できて意外に
受信しやすいようだ。

木があると本当に駄目な時がある。ただ、鬱蒼とした森でも受信可能な
こともあるのに、冬枯れの道でずっとロストしたままということもある。よくわからん。
921いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 15:04 ID:???
私は5秒間隔でログ取りしてるけど
ゆっくり歩く登りはロストしたままになったりで結構途切れるけど、
さっさか下る下山時には驚くほど繋がってる、ので速度によってロストした
ままにならずにタイミング良く受信できてるのかな?と思ってます。
922いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 16:58 ID:???
>>921
それって胸に機器をつけてない?
登りのときは前方がふさがれているので、ロストしやすいとか...

自分はモンベルのカメラケースをショルダーハーネスの上部に水平になるように付け、
それにeTrexを入れています。
こうするようにしてから、ロストが減り比較的綺麗なログが取れています。
923921:04/03/13 17:08 ID:???
確かに左の胸ポケットやや上辺りのリュックのベルトに引っかけてます
924いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 15:57 ID:???
確かに胸あたりにつけておくとロストしやすいね
確認はしやすいんだけどね
Vista-Jと特価のVenture-Eを持っているので
行程確認用のVISTAを胸に、LOG取り用にVentureをバックに付けて
・・・とかアホなことを考えているオレ
電池がもったいね
925いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 16:07 ID:/p7VsOvQ
鉄ヲタなんですが、今ドコ走ってる?今何キロ出てる?一番近い駅はドコ?トッチ?
なんていう用途には、どの機種がいいですかね。
ウェイポイントですべての駅を登録。なんて出来ないかな。
926いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 16:46 ID:/6HSHF2B
geko201で十分じゃぼけー!!








貧乏でこれしか買えなかった(;。;)
ツーリングで大活躍しておます。
特に下道オンリーのツーリングで右左折が多い時は重宝。
927いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 19:42 ID:KNoQhwfE
efrexあげ
928addie ◆w11Efk0Wzk :04/03/15 23:11 ID:yOXKxg2Z
http://ady.at.infoseek.co.jp/img/etrex_wo_udeni.jpg

太目のストラップで手の甲に巻きつけると感度がいいぞ。

http://ady.at.infoseek.co.jp/nikki-20030914.html
929いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 23:44 ID:???
(´ー`).。oO 大不評?だった自称"先生"の肩書きが消失してるよ…
930いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 21:36 ID:???
そこまでするなら、やっぱ頭上でしょ。
931いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 23:45 ID:???
addieのいうことは...
932いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:02 ID:???
しっかし電車の中じゃ、ちっとも捕捉できないね。止まっててもロストしちゃうよ。
933いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:35 ID:???
リンク先のアップ顔はaddieさんですか?
934いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 00:41 ID:???
どうでもよいが、最低な感じの顔、行程でつね
935いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 08:18 ID:???
電車の中で使うなら、GarminじゃなくてSiRF Xtracが向いてるでしょ
936いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 17:51 ID:???
>>934
顔は・・・ともかく、行程が最低とは?
937いつでもどこでも名無しさん:04/03/17 19:43 ID:???
Geko201ファームウェアばーじょんうp
Changes made from version 2.40 to 2.50:
バージョン2.40〜2.50から行なわれた変更:

Corrected potential shutdown when navigating a route with points sufficiently close to one another.
ポイントを備えたルートを十分に近く互いに航海する場合、訂正された可能性シャット・ダウン。
938いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 12:52 ID:???
>>925
電車の中で使うときは、窓ガラスで使用しないと使えないよ。
でも、使えないことはないよ

外房線で試したときは、田舎路線の113系が90km/h出すことを初めて知った。
(鉄ヲタなら運転席ガブリツキがデフォですか?)
939いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 22:36 ID:???

geko201なのだが、
JR西日本・東海道線の新快速(223系?)
この車両だけ窓に密着させても、全く電波受信できないのよ。
「熱線カットガラス」が採用されてるみたいなんだが、
電波もカットされるのか?
940いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 00:20 ID:???
GPSの周波数は1.5GHzくらいで携帯電話の周波数に近い<<<熱線(赤外線?)
けど携帯電話の電波に比べるとはるかに微弱
941いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 02:26 ID:???
・рニは違い、異なる方向から送信される電波を4つ以上受信せにゃならん
・衛星配置は30deg/hもの角速度で移動してる為、受信状況は刻一刻と変化
・Hot、Warm、Cold、Trackingかによって必要な電波強度は相当違う

少なくともこの辺を考慮せんと、無意味な論議になっちゃうよ
942いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 05:31 ID:???
>>939
いろいろな車両で試したけど、確かに新快速は捕捉しにくいね。
でも、MAX134km/h出したときは萌えたけど…(w
943いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 11:41 ID:???
>Hot、Warm、Cold、Tracking
 なにこれ?
 おしえれ!!
944addie元帥:04/03/21 15:22 ID:9sWe6JfQ
トーシロはひっこんでろ!!
945いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:18 ID:???
おまえは何のプロなんだよ
ヒキのプロか?
946いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 21:36 ID:???
電車内の衛星補足だけど(難しい議論は置いといて)、
比較的、新快速が捉えにくいような気がする。
車両の構造や材質、速度なんかが影響してるんだろな。

でも電車のスピードがわかると、ちょっと楽しい(w
947いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 00:36 ID:???
地味に同感
948いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 03:01 ID:???
>>943
検索時の便を考慮し、インチキ・カタカナでは無く敢えて英語のまま書いた意図を
汲み取ってくれや
949いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 11:13 ID:???
iQue3600使いの方に質問します
http://www011.upp.so-net.ne.jp/mametaro/
の地図を使ってもルート検索ができません。何か対策案があるでしょうか?
950いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 14:12 ID:???
>949
米・欧以外でルート検索は無理じゃなかったっけ?
951949:04/03/22 14:27 ID:???
>950
そうなんですか。全く知りませんでした
952いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 21:31 ID:pn6EqyQf
りんごの皮のチップって、あんた…
953952:04/03/22 21:33 ID:???
スマソ誤爆した
954いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 07:59 ID:0YBR6bYo
新快速って・・・関西人ばかりか?w
電車では電波は窓から入ってくる感じだね。なるほど。
955いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 09:09 ID:???
GPSの動作原理をシカトし、出鱈目書いてるのは関西人だったのか…
956952:04/03/23 10:26 ID:???
荒らし目的の半角カナ使いが紛れ込んでるな。
つまんねーことは止めとけ。
957952:04/03/23 14:07 ID:???
カラーのって何時出るの?
958いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 14:18 ID:???
現行版の流通在庫がもう少しハケたらね。
今出すと不良在庫になっちゃうの。
959いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 15:23 ID:kMnajKup
>>952
誤爆野郎はさっさとどっかいけ
960いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 15:37 ID:SmJbf18X
すいません、ポケビしか使ったことないんで、パームで、地図表示
&GPSで使えるソフトってご存じの方おられますか?ガーマップ
みたいに地図を自分で用意できるといいんですが。
961いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 16:24 ID:???
>>960
ポケットビスケッツは使えない。
962いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 17:17 ID:???
>>959
まあまあそう排他的なコト言わんと。
オトナならリンゴの皮のチップの話から、ガーミン買わせるくらいの
ところまで、話題を広げて誘導しちゃいなさいな。
963いつでもどこでも名無しさん:04/03/23 18:37 ID:kMnajKup
>>962
自分のちんぽの皮でも剥いてろ
964いつでもどこでも名無しさん:04/03/24 00:25 ID:???
お前こそたまには皮むいてちんぽの恥垢でも掃除しとけ>>963
965いつでもどこでも名無しさん:04/03/25 13:39 ID:???
966いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 20:29 ID:???
次スレまだー?
967いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 21:20 ID:???
968addie ◆w11Efk0Wzk :04/03/27 10:35 ID:64Kig6Zs
>>944は偽者ですが、まあ同じようなタイプ。
969いつでもどこでも名無しさん:04/03/27 16:21 ID:???
>ガーミン買わせるくらいのところまで、話題を広げて誘導し

少なくとも消費者側の視点じゃねぇな
970952:04/03/30 18:24 ID:???
971いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 12:16 ID:???
972いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 14:15 ID:???
973いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 14:34 ID:???
鹿
974いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 16:26 ID:???
丸出し達磨河馬
975いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 22:34 ID:???
産め
976いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 22:34 ID:???
977いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 01:32 ID:???
978いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 01:33 ID:???
979いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 01:33 ID:???
980いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 02:41 ID:???
981いつでもどこでも名無しさん:04/04/01 06:53 ID:???
埋め
982いつでもどこでも名無しさん