【TM8000】Efficeonは何に積まれる?【astro】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
[海外記事] コードネームでAstro、あるいはTM8000と呼ばれていた
Pentium M対抗のTransmetaの新世代CPUが「Efficeon」と命名されたが、
この名称はTransmetaにとって第1候補ではなかった。
Efficeonはまずミニノートとタブレット型に採用される見通し。

みんなで予想しましょう。事実を知っている方のリークも募集。
ベンチマークなども気になるところですな。
2いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 23:44 ID:???
イラネ
3いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 23:45 ID:???
(゚听)イラネ
4いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 23:50 ID:???
きたいあげ
5いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 23:52 ID:???

関連スレ

crusoeはダメでしょうか第4コーナー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046614823/

トランスメタのホームページ
http://www.transmeta.com/

ちなみに、読み方は「イフィシオン」だそうです。(非公式)
6いつでもどこでも名無しさん:03/08/15 00:13 ID:MlMI+qiT
アヒャ(゚∀゚)シオン!!
7山崎 渉:03/08/15 22:17 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
8山崎 渉:03/08/15 22:32 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
9いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 18:58 ID:tIV86JV5
アヒャ(゚∀゚)シオン!!
10いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 19:01 ID:???
マジ、このスレいるのか?
11いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 20:07 ID:???
10月になったら大変なことになるぞ。いやマジで。
12いつでもどこでも名無しさん:03/08/16 22:40 ID:???
イフィシオンを採用したメーカーが軒並み発売延期とか。
なにしろ前科があるからなぁ。
13いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 00:11 ID:???
東芝も採用するみたいね.
14いつでもどこでも名無しさん:03/08/17 10:03 ID:???
>>12
というか、前回の問題はTSMCなんだけどな。
結構やってくれるからなぁ…
15いつでもどこでも名無しさん:03/08/18 00:53 ID:???
>東芝も採用するみたいね

L5の後継機なら嬉しいが。
とりあえず、スペックを抑えて12万円台で手に入るモノにしてくれ。
ビデオもT&L付のM−RADEON16Mで十分だから。


そのかわり、メモリー1G可能にして、1.8インチHDDを搭載するのをやめてくれ。
あと、モバイルは800×600で十分。

16いつでもどこでも名無しさん:03/08/21 13:10 ID:???
>>15
こらー勝手に十分とか決めるなよー
XGA必要な人だっているだろがー
17いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 19:25 ID:W5US8QfQ
>東芝も採用するみたいね

だとすると、試作機作ってた小型タブレットか次期リブレットしかないね。
18いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 19:35 ID:vTskbFep
パナのレッツノートR2より劣る物なら要らない!
更に軽くて、HDD,メモリが大容量で長時間駆動なの作ってくれ〜〜
って無理なんだろうなぁぁぁぁ..........
パナが作ったらできるんだろうか、、
19いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 20:39 ID:???
FIVAの大きさでXGAで作ってほしいな。
VAIO Uはさすがに小さすぎ
20いつでもどこでも名無しさん:03/08/30 22:29 ID:njb9rKbS
レッツノートが1kg未満になったいま、
トランスメタをつんだPCは700gを目指して欲しい
21いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 21:43 ID:sDnCPL6U
クルーソーなみに待機電力が小さいといいな

ノートをTV録画、監視カメラ、ルータなど24時間稼動させて使いたいから
22いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 12:32 ID:???
Fiva301(予想&願望)

ボディ           :Fiva10xサイズ
重量           :700g台前半 大容量バッテリーでも1kg未満
液晶           :7〜8inchXGA微反射
バッテリーライフ(実働):標準4時間 大容量8時間
放熱            :ファンレス
HD&メモリ        :30G&標準256M、512Mまで対応

モッサリが改善されているといううわさのEfficeonのクロックは抑え目でいいから、
低発熱でロングバッテリーライフのリアルミニノートを実現して欲しい。

で、15万円程度にしてな。
23いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 22:40 ID:cjUUVaqZ
あと1ヶ月ほどで新製品ラッシュになるんじゃないのか?

そろそろ、発表があってもいいと思うが
24いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 08:45 ID:mMvdRK82
age
25いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 19:51 ID:aqdz0R3q
熱くならないなら、P-Mより良いね
26いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 23:18 ID:XqjLQRiB
勃起age
27いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 23:29 ID:v/VWaBqo
トランスメタのCPUは組込み用途のためのCPUだからな。。。
とりあえず出てくる製品は、ネット対応の電子レンジ、冷蔵庫、
洗濯機、こんなとこじゃないか?
28いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 23:57 ID:???
やっぱ、洩れ敵には、LOOX/Sに搭載してほしいっす。
Effceonm 1GHzで無線LAN搭載、メモリは512MBまでOK
HDDは2.5インチで30GB以上。当然大容量バッテリーで
8時間程度は何とか出してくれれば、お値段15〜18マン
なら買う!。なんて夢みてーな話かなー(とほほっ、民生
用マシンはどこもかしこもつまんねー物になっちまうのか
いな?) 冒険できるのはソニーくらいかぁ?

東芝が採用予定だとすると、リブレット復活ですかねー。
29いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 03:34 ID:4I7nqZWC
トランスメタ 期待age
30いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 14:34 ID:???
だれか>>27に突っ込んでやれよ…
31いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 16:10 ID:GFyeOI1Y
盛り上がらんね
嵐の前の静けさ??
32いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:24 ID:???
>>27
性能は同クロックの歯煮明日以上だよ。
評価キット持ってる所では常識。
33いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:28 ID:???
>>28
Libが復活しない限り採用なんてあり得ない。
で、Libは当分復活しないので当分採用検討も無い。
ま、Efficeonの出荷が始まれば芝が入って無いので直ぐに分かる事だが。
34いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 23:46 ID:???
つうか、東芝になんぞもう何の期待もしてない。いっそPCから撤退しても
かまわん。
35いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 11:19 ID:???
前スレの書き込み読んでチェックしてみたけど

http://finance.yahoo.com/q/bc?s=TMTA&t=5d

先週金曜日から株価が上昇している。

これはやっぱりPCExpoに試作機或いは冬モデルが展示される、しかもその出来がいいことを
意味しているのではないかな。
36いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 11:21 ID:???
http://www.amtek.com.tw/japenese/NEW.htm

>さて、弊社が来る2003年9月17日(水)~20日(土)のWPC EXPO 2003及び2003年9月22日(月)~26日(金)
>のCOMPUTEX Taipeiに出展することとなっておりまして、ご多忙のこととは存じますが、是非この機会
>にご来場を頂き、弊社の新しい製品ーTransmeta TM-8000 Tablet PC & Web Video Phoneを体感い
>ただければ幸いです。

日本語は下手だが、TM8000に期待age。
37いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 12:03 ID:???
>>32
インテルチップとくらべて同クロック比7%ほどエフィシェントだったっけ?
38いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 13:13 ID:pY8t9QaP
>>34
まあ、部品メーカーとしては今でもいけてるとぁ思うけどな。
あと法人用のノートでは相変わらずシェアが高い。

でも、自腹で買うかっていうとちょっとやなー。
東芝はまずはいいデザイナー雇ってくれ。もうそんだけだ。
3932:03/09/09 23:26 ID:???
>>37
詳しいな。
SYSMarkだのZDだののベンチマークで大体95%〜110%位の性能だよ。
XPでOffice使っていてもIntel製CPUと違いが分からない程サクサク。
TM5600や5800シリーズとは全く別物だよ。
40いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 23:38 ID:???
メビウスウスマサに積んで欲しい期待age。
41いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 00:10 ID:???
電力のわりには結構性能出てると個人的には思うが

>>32的にはどうよ?
4232:03/09/11 00:00 ID:???
>>41
漏れも個人的にはそう思うよ。
43いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 00:26 ID:zouIh/ez
くるぞくるぞ〜〜〜〜〜〜〜
44いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 00:36 ID:???
来ませんのでsage
45いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 09:48 ID:2PnSN9UK
LOOX 決定
46いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 10:57 ID:uvNqS/Rq
まぁ今年中にはでないと確定したわけだが・・・
47いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 11:13 ID:od4LRNH3
>>46 ?
48いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 23:22 ID:???
またクソニンが初期ロットの80%押さえて、ろくに流通しないんだろうな・・・>TM8000搭載LOOX
49いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 02:35 ID:???
Efficeon マシンどんどん出てこいや!待ってるぞ!!
50いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 17:56 ID:YqsNmaHi
10月14日に搭載PCの発表クルーーー!
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/266648
51いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 18:24 ID:???
どっかで見たようなPCが写ってますね

WPCに期待してたんだけどなあ・・・(´-ω-`)
52いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 18:28 ID:???
まだ搭載されるのは先になりそうね
53いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 18:37 ID:???
どうかね?評価機や試作筐体とか展示しそうだけど。
14日だとceatecの後か・・・
54いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 18:54 ID:???
10月に搭載製品も発表ってことは年末商戦には間に合うのかな?
55いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 17:53 ID:???
遅くとも1ヵ月くらいで発売にこぎつけれるだろ。
56いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:11 ID:7xyt3qqC
んー思ったよりも重い
確かに動画の展開は以前より速くなったけど
馬力の必要なコーデックには余り意味が無い
AGPに何を載せるのかにもよるが・・・
57いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:15 ID:???
ん?メーカー開発者の方降臨?


動画に強いといったらATIか?
58いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:18 ID:???
>馬力の必要なコーデック

リアルタイムTV録画?イラネ。
59いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:23 ID:???
つうか、>>56の発言内容って、全くメーカーの人間っぽくないんだか(w
60いつでもどこでも名無しさん:03/09/13 23:39 ID:???
>>32
IPCはもしかしたらWindows最強?
61いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 00:48 ID:VG3BXbzs
>>59
だよな。実際エンコード/デコードは小さいコードの繰り返しにすぎないから、
CMSでは有利に働くはず。
62いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 12:34 ID:5enWcZml
ちっこいタブレットPCが出ると嬉しい。
63CE紳士:03/09/14 14:01 ID:???
>>62
そんな貴方には


CE + ターミナルサービスクライアント
64いつでもどこでも名無しさん:03/09/14 15:47 ID:wKzeLSJq
CEみたいなパチモンは(゚听)イラネ
65いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 01:29 ID:???
>>56
まあ、もっと勉強してから騙れya
66いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 23:35 ID:???
TM8000の出荷時期についてDeNeffe氏は「9月になる。
すでに何社かのパートナーが開発を行っており、
第3四半期にはTM8000を搭載する最終製品が日本と台湾のベンダーから
リリースされる見込み」という。
 Transmetaは、10月開催のMicroprocessor ForumでEfficeonの詳細なベンチマークを公表する予定。
デネフ氏によると、メーカー各社に対するノートPC用のEfficeon出荷は、それより前に開始される。
10〜12月期中に、Efficeonを採用したノートPCが店頭に並ぶ見通し。

と、言う事で現在買うのを待っています。早く出してくれ速攻で買いますので。
VAIO-UかLOOX-T90Dの後続機で出てくれると嬉しい。
67いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 23:49 ID:???
次スレ

【TM8000】Efficeonは何に積まれる?【astro】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060872124/
6867:03/09/15 23:49 ID:???
うぉ、間違えた…

鬱だ逝って来ます。
69たまなし:03/09/16 17:00 ID:???
もしかして今回のTMTA株価の上げは、
5800がHPに採用されたからなの?
70いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 17:37 ID:???
>>69
http://investor.transmeta.com/news/20030915-118027.cfm
これのこと?理由など後付けはいくらでも出来るので知らない。
"The enterprise thin client market continues to grow at a solid 22.8% compounded
rate with a forecast of 1.86 million units for 2004 and an expected 3.4 million units to ship in 2007"
良いニュースだけど、これだけで二千万株近くの取引が起こるとは思わないのだが…
71たまなし:03/09/16 18:47 ID:???
>>70
そうそのニュース。
理由が何とでもなるというのは反論はないです。
時系列的にはそうなのかなと思っただけ。
72いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 20:34 ID:???
インサイダーが動いたんでしょうか?
73いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 22:57 ID:???
地道にCrusoeもがんばっている模様
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/16/50.html
74いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:26 ID:???
TSMCはヘタレた模様。
状況的には致し方ないが。
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/16/ne00_tsmc.html
Trancemetaは比較的チップ単価の高いハイエンド向けチップのみ
IBMに委託すべき。
75いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:31 ID:???
東芝は予想通りヘタ打った模様。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0916/toshiba.htm
これでリブは当分ポシャったか?
あるいは、復活するリブがテコ入れされるローエンドシリーズに来るのか。
76いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:34 ID:???
トラ株上昇した株価を維持している模様。
原因は不明。
イフィ期待ageと見るか?
でもちょっと早いよねぇ。
77いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 01:23 ID:???
>>75
相当前にLibはポシャッたよ。ZDに出てたよ。
78いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 10:30 ID:???
最近sharp(muramasa)の在庫処分の動きが激しい
10/14になんらかの動きがあると読んでいるがいかに?
79いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 11:47 ID:???
>>78
Efficeon載っても大して性能は変わらない罠
80いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 12:50 ID:???
このスレって株情報のが多いんな.
いっふぃ?の試作機の性能の情報がもれてこないのもそのせいかね.
81いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 14:06 ID:???
こんなんでた
NVIDIA、Efficeon用チップセット製造へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/17/nebt_28.html
82いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 14:38 ID:???
P-M、Dothan向けのATI、TM8000、モバアス向けのnVidiaという構図になっていくのか?
83名無しさん@Linuxザウルス:03/09/17 15:06 ID:???
ATIもHT製品は出すと思われ(実際EVバスのも出してるし)
単にNVIDIAがOpt/Ath64向けのHT接続の製品でTMも対応しただけだろう
つかP4バスのライセンスもらえないと厳しいだろうな>NVIDIA
84いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 15:21 ID:???
nvidiaがすでに開発終了していて最初から搭載されるのなら、
TR2にほぼ決めていた気持ちを戻さにゃイカン…
85いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 16:46 ID:???
>>80
ちゃんと発表詳細をチェックしとけばだいたい予想つくと思いますが…。
2chの情報はあまり重要なのってないです。糞石混在ってやつです。
86いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 21:34 ID:3SLdbwJk
WPC Expoエフィシオン搭載ノート等、何も出ませんでした。
出展企業名にもトランスメタ、名前が無い。

つまり、いつも通りつまんね〜。
昔のPC98の展示会はいろんなモノ見れた気分になれて楽しかったけどな・・・
(インターネットが無かった時代のせいもあるだろうけど)
87いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 21:51 ID:???
というか、
TM8000発表は10/14とこの前発表されたし…
88いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 22:01 ID:???
なんか盛り上がってますね〜。
漏れも楽しみですよ。
89いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 22:04 ID:???
>糞石混在

だったら俺は糞たべるよ
90いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 22:27 ID:???
すいません。あの、株の話しはここではあまり好まれないようなので申し訳ないのですが・・・

ちょっとすごいことになってますよ。
91いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 22:42 ID:???
株価上がったのってこれが原因みたいですね。
「HP、次期シンクライアントに Transmeta のチップを採用 」
http://japan.internet.com/webtech/20030916/10.html
エフィシオンでないのでスレ違い。
92いつでもどこでも名無しさん:03/09/17 22:44 ID:VuHCo9eC
ついでに株価探してたら
http://www.usmarketatlas.com/usma/company/fundamental.jsp?sid=_10vbu1ieicyow&ticker=TMTA
が見やすかったです。
93いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:11 ID:???
あがれあがれ〜
とりあえず、10万ゲト。
94いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:12 ID:???
問題はいち売却するか・・・
95いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:18 ID:???
>>86
クルーソースレで台湾メーカーがTM8000搭載のタブレットを展示するという記事の
転載があったけど・・・それも無し?。
96いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:22 ID:???
1ドルで買ってればもう3倍か
97いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:42 ID:???
予想より早く3ドルになっちゃたよー
今後の先が見えない。
読み直さないと・・・
98いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:46 ID:g1PFjXDg
1ドル未満の株に手をだす、トレーダーは地獄行き。
自分の好きな分野や、会社の株を買うトレーダーも地獄行き。(俺だって買いたい気持ちはある)
一回、痛い目を会った奴は知ってる。

俺たちはトランスメタを愛してるが、生き残るかどうかは市場が決めること。



99いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 00:59 ID:???
ていうか黒字にならないと話しにならないからな。
万が一なったら大変なことになるが。

>>98
失礼ですが、ITバブルで大損した方ですか?
100いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 01:05 ID:???
>C8000
NVIDIAよりATIに作ってほしいな。そういう系は。
あっちはいろいろ長けているから。
101いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 02:48 ID:???
儲けるつもりは無いが応援のつもりで買った漏れの立場は?
102いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 03:05 ID:???
まぁ、そういう人こそ儲べきなんだろ
103いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 03:06 ID:???
信者・・・
104いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 05:26 ID:EaJdhPyb
102
同感っす!!
105いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 08:24 ID:???
ギャンブラーな人は利益確定させとけよと。いわれなくてもやってると思うけども。
10680:03/09/18 09:40 ID:???
いやだから、株情報より搭載機の情報をくれ、といっとるんだ。
107いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 10:08 ID:???
そいや、C8000 に関する記事で「C8000 は AGP サポート」とか書いてあるのをよくみかけるんだけど、
いっふぃーって AGPx4 を直で出すから C8000 で AGP をサポートする意図がよくわかんないんだけど。
C8000 はビデオ統合でチップ数を減らせれる点だけを重視すればよい?
108いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 13:45 ID:???
10月に出るのか?出ないのか?教えてくれ。
出ないのならすぐにでも買う。
出るのなら生姜ないが松。
情報くだあい。
109いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 15:12 ID:???
>>108 ガイシュツだろうが

 米Transmetaの最新プロセッサ「Efficeon」を搭載したノートPCが今年末にデビューする(別記事参照)。

だそうな。http://www.zdnet.co.jp/news/0308/12/ne00_transmeta.html より。
110いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 22:00 ID:???
WPCEXPOでAmtek見てきた
確かにタブレットPC展示してたが・・・
TM8000なのかは資料の類にも何も書いておらず不明

ヘタレでスマソ
111いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 14:52 ID:???
>>107
んー、チップセット内蔵ビデオとEfficeonがAGPが接続される…のかな?
112いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 14:59 ID:???
で、その内蔵ビデオのスコアはどのくらいなのだろう
113107:03/09/19 21:01 ID:???
>>111
いっふぃーとC8000 を二種類のバス(HyperTransport と AGPx4)でつなぐ?意味無くね?
それとも、AGPx4 の先に USB やらがつながる?そんなんできるんか?
>>112
二重にバス接続する気はしないんで、バスがボトルネックにならんかなぁ...
なんか「統合チップセット」とか聞くと「メインメモリ中に VRAM をおきまちた」というオチがつきそう。
パフォーマンスを求めちゃいかん気が...
114いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 22:47 ID:???
いいかげんにじらすのはやめてケロ
我慢汁大量に出てる
115いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 23:37 ID:???
>>113
内蔵じゃないビデオ使いたいときにAGPを使うんじゃないかと思う。
でもEfficeon内蔵との違いがよくわからないな。
116いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:40 ID:woyck7A4
>110

http://www.amtek.com.tw/japenese/amtek.htm

にあるAMTEK出展案内中、"Transmeta Tablet PC"という語句は
少し前(2週間位前?)まで"Transmeta TM8000 TabletPC"だった。
つまり、AMTEKはトラメタに自粛を要請されて消したわけだ。

で、結局はTM8000だと思われるのだが、スピードはどうだったのかな?
報告求む。

117いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 03:13 ID:???
それって純タブレット?
キーボードも装備?
wpcでAMtekのタブレット見て来た。

会場に展示してあったのはTM5800のモデルだそうで
TM8000のはwpcには間に合わず明日からのTAIPEIで展示するそうです。
(パンフ見るとAstroTM8000 1.0〜1.5GHzとか
nVidia 32M VRAMなんて書いてある)

AMtekで同時展示してたxpの8in液晶ペンコンもTM5800-1GHzだそうで。

結構面白いし筐体の仕上げも良かったけど日本での代理店をまだ探している
最中なのと値段が高い(TM5800のモデルで2000ドル、クレードル付か?)
んでかなり日本での販売は厳しいと思う。
119118:03/09/21 00:59 ID:???
訂正:8inペンコンはCEの.net端末でした、失礼しますた。
120いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 01:28 ID:???
>118
thx!
結局、自粛じゃなかったのね。
121いつでもどこでも名無しさん:03/09/21 02:49 ID:???
あまり期待はしないがTAIPEIで台湾メーカー辺りでクルーソー使ってた所が
エシフォン乗っけてくるかもしれんね、シャープ(ツインヘッド)とか。
122いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 21:57 ID:8JFfiICr
123いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 22:44 ID:???
>>122
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
124いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 00:09 ID:???
>>122
すまん、こっち観てたっす・・・
www.zdnet.co.jp/products/0309/22/cj00_photohyo.html
125いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 01:11 ID:???
エフィスィオンが載ってるならもうどんなダサダサの外見でも
サポートが糞な会社のでもとにかく買う!
早く!頼む!
126いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 02:20 ID:???
>>125
>どんなダサダサの外見でも
>サポートが糞な会社のでもとにかく買う!

それはやめた方がいいよ(w
127いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 05:02 ID:gOdNfnFO
でも、気持ちは分かるよ
128いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 10:35 ID:???
12.1インチなんて大きな画面のPCに積まれても、萌えぬ。
129いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:49 ID:00utXx44
>>125
こいつ、ビクターの大騒ぎ知らなかったのか?
130いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 13:57 ID:???
ビクターの大騒ぎって何だ?
本社屋で自爆テロでもあったのか?
131いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 14:24 ID:???
sawaraたんのwebくらいちゃんとリアルタイムで見てたけど
メーカーのサポートなんて期待もしないし利用したこともないもん。
どうせすぐ Linux いれちゃうし。
132いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 16:05 ID:???
Tablet PCに積まれてもなぁ
133いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 19:50 ID:???
タブレットは壮大にコケたろ
134いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 22:34 ID:ZWXKzOvH
http://i386.s15.xrea.com/interlink/

>>125くん、ここをゆっくり見てね。
135いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 22:44 ID:nEli9oyH
X-BOXベースの携帯ゲーム機。
X-Mobileに採用。
136いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 23:46 ID:???
>>134
だーかーらーそんなの知ってるっての。
137いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 00:35 ID:hKE1cJ6i
失礼いたしました。

貴方様、そこまでの玄人で、
しかも太っ腹に苦労を金を出してでも買いたいというなら
何も申し上げることは何もございません。
138いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 02:54 ID:???
A5じゃなきゃ買わないやい!
139いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 03:33 ID:awQ+EZan
>>134
わたしゃ知らなんだよ!!
で、これ↓おおいに笑ろた。
「実害がありません。直す必要などどこにありますか? 病気ですか?」」
病気ですか?は、ミラクルカウンターパンチやね!!
きっともの凄い社員教育なんだろうなぁ〜
かく言う私も過去ビデオデッキで辛酸に漬かったなぁ
140いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 11:28 ID:???
ちょっとスレ違いだが、Intelの90nm世代リリースにおける日本人記者の憶測はまったく外れも良いとこだな。
する必要もないから期待してないけど、今度はどんな弁解がでるか楽しみです。
http://www.theinquirer.net/?article=11700
141いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:13 ID:???
>>139
あのページの作者はでむぱだから。
FIVA時代はお世話になったが今では痛々しい。
香具師一人のせいでInterLink買うのに
ためらいがある。
142いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 18:38 ID:5S8qC5/p
>>141
・・・具体的にどこが電波なんだ?
143いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 21:18 ID:???
>>142
141ではないが、メーカーサイドの人間から言わせれば
OEM元にちょっかいを出されたんはかなり迷惑だと思う。
たとえは悪いが、シグマリのAirHプロテクトをNECに
ぶーたれるようなもんだよ。普通はOEM元にも聞く耳
もってもらえんわな。
そういう意味ではASUSの対応は・・・日本企業ではありえない。
(個人的には賞賛に値するが)

確かにJVCのサポート体制に問題があったのは事実だが
sawadaのゴネかたは正直akkyよりたちが悪いだろ。
サポートも人間。sawadaがどんな香具師なんかリアルで
見たことないからわからんけど、サイト見る限りかなり
カンジワルイから(ネタ?)、BL入れられても仕方ないな。


144いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 21:31 ID:phJ07tnb
SONYのUシリーズ(もしくはC1復活)
FUJITSUのLOOX Sシリーズ

いずれも来月中には真偽は判明。
145 :03/09/24 21:41 ID:???
メーカーサイドの視点しかもてなければ、
製造業なんて全部海外に行ってしまえばいいとおもう。
146いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:04 ID:???
>145
激しく同意
147いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:56 ID:???
>>143
まあ、メーカーのサポート体制に問題があったのが事実だと言うのならば、それが全ての元凶だと考えるべきだろう。
製造管理やサポートはちゃんとやるのが当然なんだよ。

メーカーサイドからすれば、メーカーに悪い所があるのなら、ユーザーがそれを補えばいい、
ユーザーが我慢すればいいと考えるのかもしれない。

でも、ユーザーはサポート要員や奴隷じゃないから、過剰要求と言うものだろうな。
サポート窓口に連絡があった時点でちゃんと対応してれば、そんな騒動にはならなかったんじゃないの?

で、Efficeonミニノートは、グラフィック含めて高性能タイプを用意したメーカーのを買います。
低性能のミニノートを何台も持っててもしかたないから。300gくらいなら考えるけどね。
148非決定性名無しさん :03/09/25 00:16 ID:???
>>132-133
 漏れはOneNote2003はけっこうよさげだと思うんだが・・・・
 このソフトがタブレットPCをちょこっとだけ牽引すると思う。
149いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 00:46 ID:???
sawada って一体誰なんですか…
150いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 01:43 ID:???
sawaraのtypoだろ。
151いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 03:08 ID:???
きゃぷてん さわだ。
152いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 07:09 ID:???
>>144
どっちも1スピンドルかよ、つまんねーし不便だし。
efficeon になってこそ
DVD 再生やメディアデータハンドリングで活きるのに。
153いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 09:52 ID:???
>>152
A5サイズなら2スピンドルでも良いけど
でかい2スピンドルなんていらね〜。
154いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 19:15 ID:hmCWviuP
私は、10インチサイズが欲しいね。2スピンドルで。
で、丸っこくなく、ピカピカBODYでは無く
はっきり言ってIBMルックをパクって欲しい・・・・
しかも軽く!!
155いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 19:19 ID:hmCWviuP
すまん上の者だが、ふと思ったのがIBMでこのカテゴリーに
参戦しそうな予感がしたが皆はどお?
156いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 19:22 ID:???
>>155 根拠無いんでない?
157いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 20:21 ID:???
S30サイズで2スピンドルは俺もすごくほしいけど出ないと思う
LOOX Tもスティックじゃなくなったし、次にPC買う時どうしようかなあ
158いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 20:21 ID:wDufLlRu
>>155
NECはLaVie Jで参戦しまつ
159155:03/09/25 21:07 ID:hmCWviuP
>>155 根拠無いんでない?
ん〜、無いかな。けど、多少語らせて頂くとミニクラスかは別にして
まず搭載確実なメーカーは、松下・東芝・NECと台湾製ですね。
「本田雅一、モバイル通信(185回)」を見と。
で、この類を見とIBMが超小型PCを模索しているんです。で、
ここからは私のヨミですが、超PCを作れるくらいなら、
これだけのパフォーマンス(CPUを含め)
をビジネスクラスに使わない手は無いと考える。なんせIBMだから。
最低限ビジネスで使用出来るサイズは、(個人的に)10インチ
サイズだと思う。
で、超小型が作れる位なら何も合体ステーションと言う企画には
成らんと思う。
実際、松下で約99グラムのDVD−ROMをOEMするって言ってたし!!
これが私の考える根拠かな・・・
160155:03/09/25 21:49 ID:hmCWviuP
ちょっと誤解を招く文章があったね。すんません
>>実際、松下で約99グラムのDVD−ROMをOEMするって言ってたし!!
これは、意味が違って、「この99グラムのDVDをIBMが搭載することも出来る」
と言う意味でした。ごめんね錯乱してて
161いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 21:49 ID:???
人はそれを妄想という
162155:03/09/25 21:51 ID:hmCWviuP
はやっ!!
>>161
確かに希望的観測ですね
163いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 21:52 ID:/shs3fCZ
IBMはアメリカ人が持てる重さを基準にしてるとしか思えん。
164155:03/09/25 22:01 ID:hmCWviuP
>>163
同感です。確かに軽くは無いと思う
でも、信頼性との兼ね合いかなとも思う。擁護すれば・・・
165いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 00:27 ID:???
だから国内は1社だけだって
166いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 00:50 ID:???
>>159
少なくとも今年は出ないよ >芝。
じゃあ来年でるのかと言うと???だが。
167いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 01:21 ID:???
IBM は採算を考えてモバイル製品のラインナップを整理したのだから
エンジニアリングやマーケティングのサンプル用以外に
X3x シリーズより小さいものを出すとは考えられない。
168いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 03:05 ID:???
IBMはないだろう。
頑丈にするとでかくなるし。
169いつでもどこでも名無しさん:03/09/26 03:42 ID:???
とりあえず本命は、HPのCompaq Tablet PC TC1100(仮称)なのでは?

現行のTC1000は唯一のCrusoe + GeForce マシンだし、熱設計的にも
かなり余裕がありそうなのでそのまま Efficion + NVIDIA新チップセット
に移行できそう。

ついでに言うと、新CPUであるEfficion のCMSはまだそうそう効率が
良いとは思えないので、CMS書き換えパッチ提供の実績があるHPの
製品はその面でもアドバンテージがある。
170いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 01:33 ID:???
dokidoki,wakuwaku...
171いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 09:19 ID:IPb/XevA
LOOX T70E 欲しい
172いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 10:23 ID:???
C1に積んで!!
173いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 12:22 ID:???
チャンドラ&クラビウスの後継に!!
174いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 13:29 ID:???
それを言うならUに積んでくれ
175いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 15:38 ID:FHqeWGBo
このastroでLOOXのバッテリー稼働時間て
どのくらい長くなのでしょうか。
176いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 16:14 ID:???
>>165
どこ?順当に考えると#か?
177いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 16:22 ID:???
>>175 短くなるかも
178いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 16:29 ID:???
同じ作業をさせたら、CrusoeよりEfficeonのほうが省エネ。
CPU使用率100%でぶん回した場合は知らん。
179いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 20:57 ID:???
とにかく早く発表してくれよ。
悶々とした書き込みが続くだけだよ。
180いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 21:05 ID:???
俺ら全員必死だな。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 懐かしいモノを使ってるな兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ NT310S / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
181いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 21:57 ID:???

懐かしいって言っても、NT310Sは新しいほうから数えて五指に入るCrusoe機…
(俺はオーディオとセットになったAvenueと、Crusoe最速のTC1000を持っている)
182いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 02:40 ID:???
Centrino で Intel に転んだメーカーに災いあれ!
183いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 03:30 ID:???
>>182
それは予定通りにチップ供給出来なかったトランスメタが方が悪い。
184いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 04:04 ID:???
> 182
ん?それってEfficeonが出荷遅れたってこと?
そもそもQ3には出るって言ってたっけ。
185いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 13:05 ID:???
まだか、、、
186いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 14:42 ID:???
LOOX T(セレ800)に乗せずにLOOX SにEfficeonを乗せてくる、これはつまりEfficeonがダメダメって事?
187いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 17:11 ID:???
>>186 それも一理あるな (-_-)
188いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 17:49 ID:???
>186

供給の安定にイマイチ信頼性がないから両方切り替えるのが心配だったのでは?
189いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 19:53 ID:???
まぁ現物が出れば評価のしようがあるわけで。

マダカナー
190いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 00:51 ID:???
kyun!kyun!
191いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 01:47 ID:???
>>186
んにゃ、LOOX T90Eとかが隠し球で出て、そいつに搭載・・・・なわけないか。
192いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 07:17 ID:ttMW5NWs
Efficeonにゃ、今のLOOX Tのシャーシは、でかすぎる・・・インパクト薄い
なわけないか。
193いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 09:19 ID:???
テスト
194いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 09:31 ID:???
単に、LOOXのテコ入れのタイミングにエフィが間に合わなかった、そしてバニーは
Sには入らなかったってだけだと思われ。

個人的にはLOOXSはエフィを積んで、もう少しシュリンクされて出てきて欲しい。
昔のリブサイズで700g、CF&SDスロット、無線LAN搭載。標準バッテリーで実働3時間
ぐらいな感じ。

エフィさえ安ければ、既存の安価なデバイスを組み合わせて15万以下で出せると思う
んだが。サブ的に使われることの多いミニノートはなんと言っても価格が大事。
195名無しさん@Linuxザウルス:03/09/29 14:15 ID:ShDxIdhy
タブレットPCへの採用を激しく希望。
錠剤型PC。SVGAキーボード無で20G以上の
HDDでCFとSDスロット付き。
画面付き外付HDDとして活用。

C3やTM5600の糞でも59800円くらいなら
欲しい。
196いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 16:41 ID:???
>>195
スペックはともかく、本当に錠剤型でいいの?丸いよ?
197いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 17:23 ID:???
>195

>C3やTM5600の糞でも59800円くらいなら 欲しい。

その値段で売って儲けが出るなら、どっかがとっくに作っている罠。
198いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 19:45 ID:???
>>196
座薬型よりはましとおもわれ。
199いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 20:52 ID:unmkwsMz
五年後には湿布型PCが出るか。
200いつでもどこでも名無しさん:03/09/29 23:17 ID:???
>>199
一瞬昆布型PCかと思った。
201いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:32 ID:???
シートモバイルというヤツですか?>昆布型
202いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:43 ID:???
バイブ型なら防水仕様にする必要がある。
203いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 01:16 ID:GoMbWsqc
test
204いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 01:22 ID:???
>198-202
おまえら、いくらネタがないからってくだらなすぎ。
205いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 02:26 ID:???
あと2週間はこんな感じな訳で・・・
206陰陽師:03/09/30 04:33 ID:???
crusoe 搭載 PC を出していたくせに
efficeon 搭載 PC を最終的に出さないメーカーに
呪をかけるため 2週間穀絶ちぢゃ。
207いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 09:38 ID:J7Yy4W1r
CASIOを呪うのはやめてください。
PCの開発自体アボーンしてしまったんです(泣

開発部から開発室に格下げされて、イパーン向けは絶望です(号泣
208いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 13:17 ID:???
>>207
な、なんだってー(AA略)

もう新しいFIVAは無いのか…。
209いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 14:46 ID:???
> 詳しいな。
> SYSMarkだのZDだののベンチマークで大体95%〜110%位の性能だよ。
> XPでOffice使っていてもIntel製CPUと違いが分からない程サクサク。
> TM5600や5800シリーズとは全く別物だよ。

古い投稿だけど、これってさPentium 4/1.8GHz-Mに圧勝っていうZDNetの記事と矛盾する。
ベンチは良くないけど、体感スピードはいいって事か?トラメタの特性?
210いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 15:15 ID:???
IBMも大和では開発できなくなっちゃったから・・・・・・・
211いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 15:52 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
マジで…!?。>大和
212いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 15:54 ID:???
>209
ベンチやると1回目と2回目で成績違ったりするからな。
213いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 16:30 ID:???
>211
そのかわり、バタフライキーボードPCとか、メモ用紙同梱PCみたいな、
IBMのなんとか博士の作った、イカスPCが増えたりして。それだとむし
ろ望ましいのだが。
214いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 16:40 ID:???
バタフライはまたやってほしいね
215いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 17:48 ID:???
バタフライキーボードは部材に湯水のごとくコストをかけられた時代の遺物。
今のコストであの構造は強度的に無理だろうな。
216いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 20:30 ID:???
Ethernet 内蔵の VAIO C1 の 登場を 深く 望みます
217いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 20:47 ID:???
フットプリントはC1同等ってのはいいな。キーピッチと小型ボディの妥協点としては
かなり良い線だと思う。

そこに1280×768の液晶、CF+SDカードスロット、有線&無線LAN、USB2.0×2内蔵で
800gで厚さ2cm。バッテリーは実働が標準5時間大容量で10時間。で、15万。

このぐらいのスペックなら、インパクトだけでどこのメーカーが作っても売れるだろ。
218いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 00:03 ID:???
>>209
>古い投稿だけど、これってさPentium 4/1.8GHz-Mに圧勝っていうZDNetの記事と矛盾する。
>ベンチは良くないけど、体感スピードはいいって事か?トラメタの特性?
ZDの元記事が見あたらないんだが。どれ?。
歯似明日(Pen-M)の同クロックでの性能比って話。
因みに同クロックだったらPen-Mの方がPen4-Mより速いだろ。

>>212
>ベンチやると1回目と2回目で成績違ったりするからな。
今更分かり切った事書くな。その上で
> SYSMarkだのZDだののベンチマークで大体95%〜110%位の性能だよ。
こう書いている。
219209:03/10/01 00:15 ID:???
220209:03/10/01 00:16 ID:???
↑ゴメンナサイ逝ってきます。
221いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 17:18 ID:???
焦らされすぎて本番前にイッてしまいそうです
222いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 21:01 ID:???
Pentium4の体感速度が異様に遅いだけのことでは?
223いつでもどこでも名無しさん:03/10/01 21:22 ID:???
>>219=209
古っ。いやすまんが情報古杉。
しかも「体感速度が」2倍以上だろ。
これじゃざっくり過ぎて話にならん。

>>222
の言うことも一理ある。

ま、CPUは速い方が良いが問題はどんな製品で出てきて
その製品が総合的に速いか、使いやすいかって所だろう。
CPUの性能だけなら最早問題にする程では無い速さだよ。
224いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 01:16 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
そりゃ売れるけど、利益が出ねぇよ・・・ >>217
225いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 04:57 ID:???
>224
つーかそれ以前に、現状の技術では >217 のサイズと重量で
バッテリ5時間もたせるのはたとえ液晶バックライトなしでも無理。

…仕様的に実現できるようになったころにはもう >217 は
「こんなもん15万円じゃ高い!」 とか言いそうな悪寒。
226いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 11:45 ID:???
>>225
バッテリ重量抜きで800gだとどうよ。
227いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 16:18 ID:???
シグマリの3でいいんじゃない?
228いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 18:25 ID:???
デモチップがおひろめされてから量産品がでてくるまで1年か...
Intel も TM8000 の性能見て安心してドサンの延期決めたんだろな.
229いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 20:20 ID:???
HPの新しいTablet PCもCeleronになったみたいだし、こりゃ搭載機全く無いんじゃないか。
来年春にはDothanが来るから、このトランスメタもEffecionももう無いかもよ?
230いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 21:35 ID:???
流石にトランスメタは無くなりはしないのではないかと。なぜなら、
トラメタが滅びると、ライバルのいなくなったインテルの低電圧版
CPUが、お殿様値段になっちゃいそうだから。
最悪でも、死なない程度には、救いの手がさしのべられるんじゃな
いのかなぁ。

VIAの低温CPUのパフォーマンスがまともなら、話しは別なんだけど
ね。
231いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 23:55 ID:???
>>228-229
藻前メーカーの人間じゃ何ないな。

Dothan? あんなリーク電流が大きくて消費電流と発熱の大きいCPUコアでどうしろと?

下手すりゃ、今のBanias機の後継機種すら難しいかもしれないってのに…
232いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:13 ID:???
>>231
ULV PentiumM も 1Gどまりだしねぇ。。。
どたんにしても、設計段階の予想値をはるかに上回る量リークしてるからなぁ。
これからインテルどうするんだろ。
233いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:17 ID:???
どうもしません。
今まで通り、ホットなCPUを撒き続けるのでぃす。
234いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 00:41 ID:???
>233
いや、ドタンでこの状態だと、
これから再びメルトダウン問題の悪夢にも直面することになりそうやん。
235いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 01:28 ID:???
>>232
当然リーク電流は減らす。もう方向性も決まっている。
出荷の時期が遅れるだけだ。
236いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 03:36 ID:???
>方向性
PentiumM系はDothanで打ち止めでPentium4系に移行という方向性だな。
237いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 10:18 ID:???
熱と消費電力の問題を簡単にクリアしようと思ったら、クロックダウン
すりゃ良いだけだけどね。インテルは。そうやって落としまくってもトラ
ンスメタのCPUに性能で見劣りしないわけで。
238いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 13:15 ID:???
>>236
ドタンはブロック単位で電流自体流さない構造とかあるからまだマシだよ
こういった制御のないP4の方が遥かに厳しい
239いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 13:31 ID:???
>>237
おまいはCPUのことを何も分かっていない。
240いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 16:29 ID:???
>>237
そんなんするくらいならバニアス続けるがな(w
241いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 17:22 ID:???
>>235
Dothanは来年頭に出てこない?
つまりDothan積んだマシンは春モデルには間に合わないって事?

ただ、遅れるにしてもそうで無いにしろ、来年はかなり楽しみだ。
Effecionが1.5GHz出してくるならもっと面白い。
242いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 17:30 ID:???
で、前戯はいつまで続くんでつか?
あと10日も続けられると何度イッてしまうことかと心配でつ
243いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 17:37 ID:???
>>239
うん、わかってないと思う。でもU101の600MHzのが4Wだよね。
ここまで落としても特にトランスメタに見劣りしない性能なんじゃないの? 

クロック落とすなんてお手軽な対応では間に合わないようなパフォーマンス
をEfficeonで実現できていることを期待しているけどね。実際、圧倒する性能
と言われいたし。でもなんだか既に雲行き怪しいような・・・気のせいですか?
244236:03/10/03 17:37 ID:???
>238
その辺のモバイル向け機能は追加してくるだろうけど、所詮P4だからね。
デスクトップ用の2.4CでようやくまともなCPU。
EffecionはP4-Mに圧勝しているわけで、これをひっくり返すにはデスクトップ
並みに高クロック化、デュアルチャネル、ハイパースレッドと・・・
コストもEffecionに完敗でしょう。
245いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 18:06 ID:???
だったらSHー4を4、5個積めば良いという話にならないだろうか。
246いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 18:15 ID:???
x86コードが動くところがよいわけで。
SH-4でCMSのようなものでx86をネイティブに近い形で
動かせられるのであれば、それも良いかもしれませんが。
247いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 18:31 ID:???
>>243
4Wってのはライターが流したデマ。
248いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 23:09 ID:???
>>247
ソースは?
249いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 01:19 ID:???
Effecionやっぱ速いわ
250いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 01:22 ID:???
>>249
生産中止が?
251いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 01:30 ID:???
hpのタブレットPCの新モデル
TM5800→PentiumM
もうダメぽ
252いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 03:25 ID:???
>>242
まだまだ我慢汁。アヒャ!
253いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 04:37 ID:???
Crusoe 900MHz でも十分満足な漏れが efficeon 入手したら
あまりの快感にイった挙句に失神しまつか?
254いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 07:35 ID:fwLqglVG
Transmetaは、徹底して情報のleakを嫌った。
大資本に手の内を知られると早々に手を打たれるからだ。
これだけは、させる訳にはいかない
なぜなら多くの赤字をなんとしてもここで清算し、
さらに今後を生き抜くためには、更なる開発が待っているので
体力も着けたい。となれば当然他の追随を許すようなCPUであってはならない。
なにがなんでも先行逃げ切りをなさねばならない
だから、箝口令を引いた。
サンプルは出荷したものの、詳細等は一切黙秘した。
Effecionには、そういった強気の姿勢を貫ける資質があると
Transmetaは確信していたからだ。
また、サンプルを出荷したOEMの反応も予想通り高かった。
だがメーカーは、そんな冒険は出来はしない。
一歩間違えば自社が傾くから・・・


過去の一連を纏めるとこうだろうか?
255いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 07:46 ID:nNxPf8rv
PCメーカーはもうトランスメタを信用してないんじゃないか?
ずっと赤字でいつアボンするか判らないような会社のCPUを採用しなくても
インテルで良いじゃないか。
国内メーカーでは、どこも採用しないのが明らかになるのが10月中旬だろう。
台湾メーカーのいくつかが採用して終わりじゃないの?
256いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 08:31 ID:???
Effecionやっぱ出ないね
LOOX T70E 買っちゃいます
257いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 12:41 ID:???
( ゚д゚)
258いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 12:43 ID:???
Mの900MHzとの差って2〜3Wとか、その程度?
この程度じゃリスクを負ってまで採用しようとする企業は少なくなるよな。
その程度の差で、一方性能では失い物が大きいとなると。

というのは今までの話。Efficeonでぶっちぎりのパフォーマンスを見せて
続々と採用企業が・・・となる。・・・はず。
259いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 14:28 ID:???
>>258
でも国内での採用、本当は一社も無いんじゃないのかな。
その性能の実態は、Baniasと大差無しということで。
トランスメタ製品の採用に好意的だったHPもTable PCへの採用を見送った。

もっとも何%の速度比があればよいのか。
評価キットと9月出荷のチップではCMSが違うだろうから何とも言えないだろうし。

>>256
やっぱ出ないの?
260いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 15:39 ID:???
どーせ台湾OEMの作ったものを売るだけなんだから、メーカーが
何考えていようが関係ないでしょ。
だいたいメーカーはコスト以外は考慮してないだろ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/18/e_intel.html
こういう時のために日頃からIntelと仲良くしておくか、
代替手段を用意しておくかはメーカーの裁量だな。
261いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 16:38 ID:???
台湾のIntelを扱ってる中小メーカはTransmetaを使うとIntelから怒られるそうで。
使いたくても使えねえと現場のエンジニアが嘆いておりました。
ちなみにAMDやVIAは別に構わないらしい。Transmetaだけ目の敵。合掌。
262いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 16:46 ID:???
intelに怒られると、Celeronがタダでもらえなくなるわけ?
263いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 17:37 ID:???
>253
900MHzって、NECの液晶一体デスクトップ機を使っているの?
あれの実機って見たことないんだけれど、完全ファンレスで静か?
264いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 18:29 ID:???
>>262
そそ。貴様のとこには何もやらんし売らんということらしい。
265いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 18:47 ID:???
VIAといえばAntaurとやらが控えているようだが、全く話題になってないな。
266いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 18:51 ID:???
>>258
10W以下の戦いだと2、3Wの差って結構でかいと思う
267非決定性名無しさん :03/10/04 18:59 ID:???
>>264
 言ってもしょうがないことだけどそれって独禁法違反じゃないの?
268いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 19:44 ID:???
米国の独禁法が台湾でどうなるか、って問題だね。
269いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 19:45 ID:???
そもそもどっからどこまでが台湾メーカーへのOEMなの?
270いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 21:01 ID:???
製造だけだったり設計まで丸投げだったり
271いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 21:06 ID:???
で、結局、どの台湾メーカーもEfficeonを使えないの?
272いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 22:20 ID:???
テルヲタが大暴れなスレはここでつか?
273いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 22:27 ID:96/vmP78
>>272
ちがまいす。
274陰陽師:03/10/04 23:42 ID:???
やはり呪をかけるべきは本陣陰照であつたか。
275いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 23:58 ID:???
で結局どこが出しそうなのよ
276いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:26 ID:???
Toshibaでしょ.火曜日に新機種発表をするのが東芝.
この奇妙な一致が何よりの証拠.
277いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:42 ID:???
♪ひかーるひかる東芝
278いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 02:01 ID:???
あれ?
Fujitsu LOOX Sじゃなかったの?
279いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 02:21 ID:???
国内メーカは使わないってのは誰かのガセネタか?
280いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 03:50 ID:???
intelの情報操作
281いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 03:51 ID:???
逆じゃないのか。採用は日本のメーカーのみという
なら有りえるかんじだけど。

富士通とNECも出すよね。出してくれるよね。
282いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 05:59 ID:PAFPx34D
>>274
もうやっちゃって下さい
283いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 10:49 ID:???
Japan First戦略のトランスメタで日本メーカーから
でないなんて…
284いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 12:23 ID:???
東芝は出さないの?
285いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 13:06 ID:???
俺的には
絶対出すと信じてる:東芝、NEC、富士通
出してくれるんじゃないかなと期待:Sharp
もしかしたら:Sony、日立、Panasonic
286いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 13:15 ID:???
10/14は実際の製品(ノート&デスクトップ)も発表すると言ってるし、日本メーカー一社以上はあるだろー
ノートはいいとしてデスクトップはどこかわからんが。
日立あたりが液晶&TVチューナー一体型?
287いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 13:49 ID:???
vaioUにもってこいの基盤だね。
コンパクトで高性能っていかにもSonyが好きそうだし。。。
来週あたり発表されそうな予感。
288いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 14:02 ID:???
頼むからC1に、、、、
289いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 15:28 ID:???
正しい LOOX T 路線の復活キボンだけどまぁないわな。
LOOX S でもまぁいいや、出してさえくれるのなら。
出さなかったら富士通も呪(ry
290リブL2ウーザ:03/10/05 15:57 ID:???
俺は、元祖リブの小ささでも
俺リブのクラス最良のキーボードでも…



頼むよう東芝ぁぁ俺を悩ませないでくれぃ…
このスレを読むと師にそうになる



詩なないけど。
291いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 16:10 ID:???
VAIO UはEfficeonに載せ替えるって事はないと思うけど
PenMでどれくらいのクロックアップにまで耐えるのかな?
やっぱりC1に期待したいな。TRはトラックポイントだったら
まだ良かったんだけど…
292いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 16:19 ID:???
C1の復活というのも良いね。
HDD 2.5インチ
TVチューナー
DVDマルチ
クリアブラック液晶
トラックポイント
というのが出たらLOOXは売れなくなるだろね。
293いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 17:19 ID:???
>>285
信じるも何も出るよ。
クルーソー使った各社ラインアップで1年ほど
更新がない機種があるだろ。そこが今回。
便秘の女の糞より遥かに確かに出る。
294いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 18:01 ID:???
>>293
ガクガクブルブル…
295いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 18:02 ID:???
キ…
296いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 18:07 ID:???
>>292
VaioUは、PenM無理やり載せるためにセレ600A作らせたんだから
PenMでこれ以上のクロックの石を載せるのは無理だろ
297いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 19:08 ID:/2qVFoed
東芝は出さないだろう。
PC事業で大赤字になり、プラットフォーム縮小を発表してるから。
(ワールドワイドで機種減らす)
ニッチマーケットに新機種出すとは思えん。

新しい物好きのソニーも有力視されてるが、バイオも利益が出なくなり
赤字事業になりつつある中で、出すとは思えない。
新しいものを出しては捨ててゆく企業だから、可能性ゼロではないだろうが。

可能性があるのは、PC事業説明で小型PCの構想を発表してたNECと
LOOX Sの富士通だが、LOOX S は売れなかったし、富士通自体
赤字体質の会社だから、出しても売れない S の後継機種をすんなり出すとは
思えないけど。開発はしてたろうけど。

みんなの出して欲しいという気持ちは理解できるけど、どこの企業も利潤の追求
が目的だから、赤字確定の機種をそうそう出さないのではないかな?
298いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 20:54 ID:???
>>293
例えばLibretto L、だな。
299いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 21:18 ID:???
富士通はS出すんでしょ.Tでもがんばっているし.富士通は根性あるね.
それに比べると東芝はだめだね.東芝には欲しいものがないよ.
リブは開発止めたってよ.
300いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:22 ID:aV1VCYsH
LOOXの残された型番 T90E としてエヒスィヲン搭載機種を出馬してほしい。
Sはどのみちエヒスィヲン。
301いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:34 ID:???
うっせーハゲ ( ´,_ゝ`)プッ
302いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 22:55 ID:w7kAhvSA
#はムラマサ用に出すんじゃないの?
今更ULV-PenMとかいったら目の付け所がお察しくださいですよ!?
303302:03/10/05 22:55 ID:???
スマン、ageちゃった・・・・・
304いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 23:24 ID:???
T70に型番が下がったのはそのせいか!エフィシオンの方が性能が良いと(^.^)
305いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 23:36 ID:???
NECが本気で小型PCを開発する気ならちょっと期待していいかな。
NECだったらディスプレイから音が出るモバイルPCとか出来るよね。
306いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:05 ID:???
ソニーがトランスメタ買収したら、なんかおお化けしそうなんだがなぁ
307いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:10 ID:???
確かに今更ULV-PenMって真新しさが無い。全く無い。ツマラン。
Pen-Mモデルも出していいけど、Efficeonも使え。ワクワクさせれ。
308いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:18 ID:???
ついにオリベッティQuaderno33が復活するのですね
309いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 00:48 ID:???
>>306
もしそんなシナリオがあるのであればEfficeonはなくなって
CellにCMSが載ってx86互換で動くようになるのではなかろうか。
なんかそっちの方向でも良いなぁ。
IBM、東芝、ソニーがCell+CMSマシンを発売してIntel離れが
進むと。なおかつ次期プレステの量産効果もあり低価格で
提供できると。

なんて妄想してみました。
310いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 01:59 ID:???
PSX/Cellって何故だかIBM系の研究所だろ。
IBMってことはEfficeonはねーだろ。

でも、もうメモリーの選定は済んだって言ってたから、CPUも決まってるんだろう。
誰か教えて。
311いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 12:15 ID:???
>>305
NECには個人的には期待できんなぁ。昔からあそこはモバイル機を
作るのが下手だから。MOBIOはトラックポイントの場所がアレだっ
たし、最初のクルーソー機は反射液晶で暗すぎたし、次のクルー
ソー機は鞄のデザインを採用したばっかりに、電池の容量が削られ
たし。

そもそも、今のノートPCのラインナップを見ても、当たり前のつま
らないマシンしかないからなぁ。
312いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 12:19 ID:???
>>310
Cellプロセッサ
313いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 14:24 ID:???
>311

反射液晶とゼロハリの間には3種類のマシンがあったのだが…
314いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 16:10 ID:???
国内はSonyともう一社と聞いた。海外は知らない。
315いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 16:24 ID:???
>>314
Uはもう開発やめたから出ないだろ
316いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 16:48 ID:???
>>315
漏れもちょろっと聞いた話なので詳細は知らない。けど国内2社は確定らしい。
あとEfficeonの発表には間に合わないが、既にもう2社あるとも聞いた。
ついでに組み込み系からの引き合いも強いらしい。
317いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 17:55 ID:9pvJhbYo
>316
国内2社ってもよ、ソーテックと飯山だったらどうよ?
318いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 18:49 ID:???
>>317
(・∀・)イイ!
319いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 19:05 ID:???
>>306
漏れはSONY製品はもう買いたく無い派なのでそんなシナリオはあんまし有り難くないな。
C1の後継が出るなら考えてしまうが。

いいように遊んで(そこまでは良いんだけれど)、あっさりポイされそうでね。
320いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 20:16 ID:???
C1とリブが終わったら俺は何に逃げればいいんだか、、、
321いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 21:44 ID:???
>>320
>>308(w
322いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 22:02 ID:???
どこでもイイ。
とにかく出してくれ。
俺は transmeta に逝ってほしくないんだ。
323いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 23:29 ID:INbpkHl8
ムラマサで出して〜!
324いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 01:12 ID:???
リブとタテマサだったら泣いて喜ぶ香具師多そうだな
325いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 01:30 ID:???
>>322
まあ、Dothan/Sonomaまでに日本勢のB5ノート・A4ノートに食い込めれば、逝かんでしょ。
326いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 01:33 ID:???
>>316
民生用ならHDDレコーダー・AVコンポなんかにゃいいだろーね。
後発メーカーの参入がものすごく容易になってくる。新製品も作りやすい。

業務用には何に使えるのかよくしらんけど、ロボットにゃぴったりだね。
ロボット作るのにそれ系のCPUの知識がなきゃ出きないって、そりゃ能力と時間の無駄遣いだろうさ。
カメラの制御だけで修士2年終わりましたって学生が何人いるか。
まだまだOS/Frameworkがおっついてないけど。

ちなみに、トラメタがコードモーフィングという命令セット自体をエミュレートする技術を持ちながらもx86にこだわってるのは、いい感覚だと思うよ。
WinXP or Linux on x86系なら大抵の事はできる。というか他のベースで出来てx86系で出来ない事はほとんどないでしょ。
その上で、コードモーフィングを最適化に使うという方向性は正しい。
しかも、用途ごともっと言えばコードごとに最適化できるんだから、なお面白い。
327いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 01:42 ID:???
ソニーのロボットに積むのか?
328いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 02:08 ID:???
ソニーのロボットのCPUはペン3デュアルだから・・・
乗せ替えすればコスト削減に大いに役立つだろう。
329いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 03:15 ID:???
>>326
>しかも、用途ごともっと言えばコードごとに最適化できるんだから、なお面白い。

そうやって、みんな騙されるのね
330いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 05:19 ID:???
>>328 ソニンのは MIPS だろ。Pen3 x2 は HRP系だ。
スレ違いにつき sage
331いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 05:48 ID:???
>>329
JavaVM をエミュレートした CMS を試作して業界関係に見せたけど
あんまり売れないよって言われて止めたって聞いたけど、噂に過ぎないんですかねぇ?
332いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 09:04 ID:???
>>331
Ditzelへのインタビューかなんかの記事でそんなことが書いてあった覚えがあるよ。
333いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 12:28 ID:lASPNPY0
Pentium M、最大34%値下げ
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/07/nebt_14.html

記事ではEfficeonのことはふれてないけど
実際のとこどうなんだろう。
334いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 14:58 ID:???
>>333
そもそもBanias自体、IntelがCruesoを脅威に思って、こなれたPentium 3ベースにモバイル化させたCPUです。
TM5x00で失速した感のあるTransmetaだけど、Efficeonもやはり脅威に見られてるんだろう。
どーせやるんなら技術で勝負してほしいね。
335いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 20:09 ID:???

90nm は富士通でやることに決定の模様。

http://biz.yahoo.com/bw/031007/75284_1.html
336379:03/10/07 20:44 ID:JRng8MH1
Efficeon積んだPCって、いつごろ発売されるんだろ?
337いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 20:48 ID:???
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そろそろ院照ヤッとくか、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \   TM | |
    /  FJ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ Efficeon / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
338いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 20:48 ID:???
10月15日だったりして。いやマジで。
339いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:11 ID:r9+1m8op
>>335
これでLOOXのEfficeon搭載は、決定だよね。
だってトヨタの車売るのに、日産車で外商に廻らんでしょう 普通

又来年の今頃の時期は、悶々とするのかなぁ〜 
まぁ来年は、もう買っちゃってるから少しは楽かな・・・
340いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:50 ID:???
富士通って、真っ先にサブノートでDVDマルチドライブ採用したり
ラデ9600採用一番乗りしたりでなかなか。
イッフィーでもなんらかの色気を期待!
341いつでもどこでも名無しさん:03/10/07 23:56 ID:???
>>329
チガウノ?
342たまなし:03/10/08 00:36 ID:???
でも富士通だと英語キーボードを準備してくれそうにないな。
343いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:43 ID:???
色々喋りたいがNDAな罠。
344いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:50 ID:???
>329
誰がどう騙されたって?

>335
なんと…
345F社社員:03/10/08 00:54 ID:???
>>335
へー、富士通にそーゆー能力あるとは知らなんだ(^^;
346いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 00:58 ID:???
ということは東芝からは出ないか.やっぱり.
347たまなし:03/10/08 01:04 ID:???
>>343
なんですと!
348いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 01:19 ID:ZHgVtYtZ
>>346
T芝は最近めっきり元気ないね。
保守的というかさ。
349いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 01:21 ID:???
>>348
貧すれば鈍する。
350いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 01:50 ID:???
>>335
富士通が次期Efficeonをやることの意味は大きいよ。本当に。

アメリカからCPUを買い、メモリを韓国・台湾から仕入れ、台湾メーカーに丸投げ製造させる。
これじゃもうからん、というところからの脱出だ。

また、CPUを日本で作るということの意味も大きい。
製造技術の競争力維持という意味に置いて。

ぜひ富士通にトラメタを買って欲しいね。
そうすれば、心臓部であるCPUの設計まで握れる。
351いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:10 ID:???
富士通がまだそんな工場持ってたなんて今知った・・・
今まで何作ってたの?メインフレームくらいしか思いつかん。
352いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:14 ID:???
>>335
日本でやるとは聞いていたが…まさか富士通とは…。
353いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 02:24 ID:???
>>351
SPARC64とか作っていたんじゃない?
354いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 03:42 ID:???
>>351
普通に、携帯電話とか高集積なLSIは自社設計・製造だよ。
細かいプロセスルールで電力下げなきゃならないし。
数も一応出るしね。
355いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 04:41 ID:???
まさか最先端のプロセスルールでやってるとは。
リーク電流問題とかは解決してるのかな。
356いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 06:52 ID:SUy5J1Kn
と、言うことは富士通以外の日本メーカーからは
Efficeon搭載ノートはでないってこと?
357いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 07:07 ID:???
>>356
PCの中身がマルチベンダなのは常識なので、そんなことはないんじゃない?
358いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 07:19 ID:???
transmeta は日本をそんなに重視してんなら
日本語の WEB もちゃんとしる!
crusoe.jp なんて広報請負会社に丸投げぢゃんかよ。
359いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 07:30 ID:RbUajNL/
ちょっと旬が過ぎたかもしれんが、一様上げときます。
 h ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061217,00.htm
>>356
だぶん そんな心配は杞憂だとおもうよ
360いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 08:12 ID:???
>>359
× 一様
○ 一応
361いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 11:14 ID:5BJlrTff
あとは、モノがでてくるまで放置プレイだ・・・と思い、
このスレもお気に入りから消したくらいなのに、
90nmは仰天。
362いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 11:41 ID:???
富士通ネタ発表後にTransmetaの株価モノスゴク上がってるね。
363いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 12:49 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031008AT1D0705207102003.html

これによると富士通版の出荷は来年夏になるらしい。
ということは14日に発表されるCPUは130nmのTMSC社製?

364いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 12:55 ID:???
富士通なんかにまかせて、製造上の問題を抱えないかね?

SPARCやメインフレーム用のチップだったら、歩留まりなんて
あまり関係ないから問題ないだろうけど。
365いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 13:43 ID:???
うがーーーーーーーーーーーーーー
俄然もりあがってまいりました
90nmが夏出荷だと秋モデルに搭載か!
あーーーでもいまほしいよーーーーーーー
366いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 13:56 ID:???
今度こそ・・・
今度こそ・・・
天下とったる!
367いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 15:39 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。あきらめかけてた新LOOX Sにやっと希望の光が…
368いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 16:01 ID:???
TSMCに見切りをつけたのは正解だったのかもしれんな。縁を切る必要はないが。
Intelに一年弱遅れるのは仕方ないか。頑張れフディトゥー
369いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 16:21 ID:???
来年夏に出荷するとなると、提携発表は今になるのか。
もっとゆっくりやるのかと思った。新しいコアだから急ぐことないし。
Intelは最速で90nmにしないとAMDとTransmetaにやられるけどな。
370いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 17:58 ID:???
さぁ、盛り上がってまいりました!
371いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 20:44 ID:???
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 今度の石は、どうだい? 兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \ / TM | |
    /  FJ ____ | |
  __(__ニつ/  LOOX / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
372いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 20:49 ID:???
富士通はFM-7にEfficeonを積むの?
373いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 20:51 ID:???
OK。悪くない。

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; ) 何でわざわざ大きい筐体に載せるんだよ?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
374いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 21:30 ID:ZjM9fllt
お前ら興奮しすぎ。
あきる野だろ?工場作ったは良いものの半導体関連の商売あがったりで
どうしようもない拠点だ。
都内なのに電車は単線だぜ。

半導体事業自体を他社に売ることも検討されているからね。
富士通が製造=富士通がトランスメタCPU搭載のPC発売ではないよ。
トランスメタCPUを製造する頃には、あそこは富士通ではないかもしれない。
375いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 21:43 ID:???
どうしようもないから仕事とってきたんだろ・・・
376いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 22:06 ID:???
盛り上がってまいりました!
377いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 22:22 ID:???
来年夏まで生きてるかなぁ
378いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 23:39 ID:???
>>377
377が?それは無理だろう
379いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 23:42 ID:???
>>378 いいや、無理じゃないね。やってみなきゃわからんだろ?
380いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 00:10 ID:???
>>379
そうだそのイキだ。YOU CAN FLY!
381いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 00:22 ID:???
Σんなぬ!富士通で製造ですと!?おかえりー>Loox Sシリーズ!!





だよね?...たのむ。ぜひ。
382いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 00:27 ID:???
Loox S シリーズならファンレスが期待できるよね。
漏れからも頼んます。。。
383いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 00:40 ID:???
S9が現役でつ。Efficeon搭載Loox Sでたらバックアップ機にしま。対抗機無いからすぐ買っちゃうよ〜。
だから出して(;´Д`)人 オネガイシマツ。
384いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 00:51 ID:???
>>378
おれがだよ

勤め帰りに街で手相占い(?)やってる人がいて手相見て貰ったんだけど
来年の春辺りに気をつけてみたいなこと言われたもんで
普通いわないよな、そんなこと・・・・ まあ気にしてないからいいけど
後、日本人じゃなくてイギリス人の手相って言われたよ
385いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 01:04 ID:9CMWZvfC
LOOX S に2003冬モデルは無いってことです?
386いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 01:28 ID:???
>>374
富士通トランスメタ
387いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 01:40 ID:???
IBMもトランスメタのCPUを製造していたが・・・
IBMからはトランスメタのCPUを搭載したPCはついに出なかったよな。
388いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 01:45 ID:???
10月14日に新機種発表ではないということ?90nmで製造することに
したから,来年夏まで延期しますとか?冗談は止めて欲しいね.
もう待ちきれないので,LOOX T買っちゃうぞ!
389いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 01:52 ID:???
CS100シリーズ 0.09um (= 90nm)

2001年度版 富士通半導体デバイス・DATA BOOK 「2001 セミカスタム」より
・CS81シリーズ 0.18um、SiゲートCMOS、3〜5層配線、4000万ゲート以上、+1.8V(±0.15V) 〜 +1.1V(±0.1V)
・CS71シリーズ 0.25um、SiゲートCMOS、3〜4層メタル配線、1000万ゲート以上、+2.5V(±0.2V) 〜 +1.5V(±0.1V)
・CS66シリーズ 0.35um、SiゲートCMOS、3〜4層メタル配線、170万ゲート以上、+3.3V(±0.3V) 〜 +2.0V(±0.1V)
390いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 09:48 ID:???
>>388
90nmプロセスが富士通なのであって、現行プロセス(0.13μ?)では
製造されているでしょ。
391いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 12:36 ID:???
>>387
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
392いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 13:17 ID:???
>>387
まあ、ほら、IBMは米国流のさっぱりした奴らだからさ。
その点富士通はさ、日本的に付き合いで使ってくれるよ♪
393389:03/10/09 13:27 ID:???
調査したので追加。("fujitsu", "cs91", "cs101" でググった )

・CS101シリーズ 0.09um、SiゲートCMOS、7〜10層銅配線、1億ゲート以上
・CS91シリーズ 0.11um、SiゲートCMOS、5〜8層銅配線、4800万ゲート以上、+1.2V(±0.1V) 〜 +0.8V、PLL 3.2GHz以下
・CS81シリーズ 0.18um、SiゲートCMOS、3〜5層配線、4000万ゲート以上、+1.8V(±0.15V) 〜 +1.1V(±0.1V) 、PLL 800MHz以下
・CS71シリーズ 0.25um、SiゲートCMOS、3〜4層メタル配線、1000万ゲート以上、+2.5V(±0.2V) 〜 +1.5V(±0.1V) 、PLL 250MHz(622MHz)以下
・CS66シリーズ 0.35um、SiゲートCMOS、3〜4層メタル配線、170万ゲート以上、+3.3V(±0.3V) 〜 +2.0V(±0.1V) 、PLL 200MHz(360MHz)以下

CS101は CS91よりも、トランジスタのスイッチング速度が約70%高速。

Fujitsu at Akiruno Technology Centre
394いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 16:14 ID:???
石をFJ2で作る分には構わないけど、LOOX以外TM8K搭載機が無いのは嫌だな。
#辺りは多分出してくると思うんだが。


スレ違い気味だけど、メーカー別にクルーソーユーザを見た場合、FJ2多いのかな?
395いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 18:30 ID:???
今、芝の Lib/L1 使って読み書きしてるヨ
今度えふぃマシンが発表したら買い替えるつもり。
えふぃじゃないのにするかもしれんが。
396いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 19:41 ID:???
>>395
おいらも同じ意見でつ。
えっふぃーの出来しだいってことね。
397いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 20:01 ID:???
>>394
多いのはソニンじゃない?C1,U,GTと3シリーズもあったから。
398いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 21:07 ID:???
Efficeonは本当に出荷されているのか?
富士通で90nmを作るって言う話は、TSMCがこけたから「来年まで出荷が伸びる」という意味なのでは。
また、HPがTC1100に乗せなかった理由も実は出荷出来なかったからではないのか。
そうに違いないだろ。
399いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 21:09 ID:???
>>398
90nmの話は別に10/14にしたっていいわけだしな
なんで先に出したか怪しい
400いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 21:11 ID:???
400
401いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 21:29 ID:???
>>398
技術力という観点においてTSMCの将来性に見切りをつけただけの事だろう。
もし10/14に製品発表して遅れているのを誤魔化す可能性はあったとしてもそれは大した問題ではないはずだ。
だがEfficeon自体の性能がヘボな場合あるいはVIAやIntelのチップが相対的にラスボスな場合は大した問題である。
402いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 21:57 ID:???
TM5800の時もTSMC絡みで問題があったような。
403 :03/10/09 22:16 ID:DHMfvZ2B
90nmとかファームのUPを待った方がいいのかな?
404いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 22:33 ID:???
不治痛ねェ・・・、
バグアリを出荷して世間様に迷惑かけなきゃいいけどさ。
405いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 22:41 ID:???
性能はクルーソー級でいいから、バッテリーの持ちが3倍くらいになるの開発しろよ。
インパクトなさ過ぎ。
406いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 22:44 ID:???
その開発が天下のインテルをも脅かしているのだが。
407いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:01 ID:???
漏れ電流でインテルが失敗してるのを見ると、
90nmのメリットがダイサイズの縮小によるコスト削減しかが思いつかない。
408いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:04 ID:jEHbGhez
プログラム実行のたびにいちいちコード変換かけるんじゃなくて、
事前にHDの中身全部をトランスメタのコードに書き換えとけば
実行が早いと思うんだけど。。。
409いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:23 ID:???
>405
Intelと違って、TDPや消費電力を上げずに性能を上げてるんだが。
その意味がわかるか?

>408
キャッシュならやってるが。
410いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:30 ID:KZwmhsS1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1120/comdex05.htm

記事見直してたら、もう出回ってる予定だったのですね・・・。
411いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 23:53 ID:???
>405
CPU消費電力ゼロでもバッテリ駆動時間は3倍になどならないのだが…
412いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:05 ID:???
バックライトの消費電力を考えると、HUDを使って画面面積を減らした方が早いような。
413いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:05 ID:???
 14日はやはり「富士通頼みにしたので,もう少し待ってね」っていう
アナウンスじゃないの?トランスメタやばい,,,
 だいたい,どこからもリークがないのがおかしいよ.
414いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:11 ID:QCew0hqf
おまけに>>410見て、熱くなったの、(一年マイナス一ヶ月)前・・・。

も う だ め ぽ

頼むから、ブツよこせ。
415いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:12 ID:???
Intelの90nmプロセスCPU(Prescott、Dothan、Tejas)がいずれも遅延
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/kaigai031.htm
416いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:18 ID:???
>>411
発電機をCPUに組み込めとおっしゃってるのですよ405様は
きっと原子力だな。あ、今の時代だからソーラーパワーか。

でもマジな話、
そもそもCPUって速度と消費電力以外にインパクトある指標ってないよね。
Javaコードとx86コードが同時に動きます、ってこれはインパクトあるけど製品になってないしな・・・
417いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:24 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0918/hot279.htm
将来のPCは仮想PCへ。

リソースが許す限りハードウェアから仮想PCが立ち上げられるようになる。
インパクトはあるけど、いつになることやら。
418いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:25 ID:???
>412
携帯とかPDAのバックライトはLEDになる傾向みたいだね。
輝度ムラが解決すればノート用にも?
有機ELバックライトもあるかも。

>413
リークってのは普通はやってはいけない事なんだが。
419いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:25 ID:???
>>416
CPU の熱密度からいって核融合と思われ。
420いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:45 ID:???
>>418
有機ELってそういう使い道だったっけ。
そんな使い方したら開発者はヘソを曲げるだろ。

>>419
なるほど、そっちか。

>>417
VT(Vanderpool Technology)のメリットがヨクワカラナイ。
2台マシンがあればいいのでは?

やはり命令セットを更新し続けられるメリットを生かした方向性が興味深いな。
ソフトウェアでハードウェアを変えるってやっぱり変だし、面白いと思うぞ。
421いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:51 ID:???
>>420
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E6%9C%89%E6%A9%9FEL%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&lr=
EL自体をドットマトリクス表示デバイスにしよう、ってほうがむしろ邪道。
422いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:56 ID:???
有機ELはそれ自体が発光するのでバックライト不要になるのが利点のはず。
有機ELディスプレイはあっても有機ELバックライトはちょっと。
423いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 00:59 ID:???
リークがいけないのは電流なんですか非公開情報なんですか。
424いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 01:02 ID:???
>>421
へぇ×20 勉強になった。
425いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 01:11 ID:???
若い人らは知らんぢゃろうがのぅ、東京万博の展示とかではELちゅうのは
壁一面とか天井一面全体が発光する「二十一世紀の未来照明」
ぢゃったんぢゃよ。
426いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 01:17 ID:???
>>421 そうなのか?
白色(RGB3色)を発光させておいて、ドット毎にフィルターでRGBの
各1色ずつしか使わないのは、どう考えてもエネルギーの無駄にしか思えないのだが。

LCDの話だけど、どっか(富士通だっけ?)がRGBフィルターを廃し、
LEDバックライトを使って、RGB3色を順次点灯させるってのを開発してるらしいけど、
その方が白色発光よりも賢い気がするけどなぁ。
427いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 01:47 ID:???
>>426
そう、不治痛だよ。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/07/lp17.html
の下のほうに説明があった。反応速度0.3msだって。
FSC方式というらしい。
428いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 01:56 ID:???
上のいろんな方々のご高説を拝聴して efficeon + EL の
近未来超省電力ノートPCを想像すると
ビンビンになってしまうのですが、
同時に 14日の発表に不安な予感と胸騒ぎを覚え
萎えも感じるのです。
429426:03/10/10 02:08 ID:???
>>427 うをっ! そんなの有ったんだ、知らんかった。 ナイスコピペ。
430426:03/10/10 02:20 ID:???
>>427 つーか、その「CEATEC JAPAN 2003」って、今やってんじゃんか。
(10月7日〜11日、幕張メッセ)

面白そうだから、明日にでも行ってみようかな。
というか、マジ逝く!
431いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 02:46 ID:???
>>426
お、いくか、しっかり見てきてくれや。
皆で報告待ってるぞい!
432いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 03:41 ID:???
今度の石はイイ感じだ。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; ) 何てマシンに載せてるんだよ、兄者・・・
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ TOWNS / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

433いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 09:29 ID:???
>>408 去年の時点でそんな話はでてる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1126/mobile181.htm
434いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 10:14 ID:???
>>408
というか、PTT。
PTTは起動時だけのようだけど。
435いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 13:32 ID:???
>>425
確かに今の若い奴らは知らんだろうが、今のFL(冷陰極管)サイドライトの前は、
ELバックライトだったような。
436いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 14:03 ID:???
>>435
J3100SSがそうだった。反応速度は超遅くて視野角狭かったけど、あの青白液晶、
結構見やすかったなあ。

そういえば、イソテルがトラメタ叩いてる本当の理由は、イソテルのライセンスを受けてないからだったりして。
理論上はどこでもx86互換CPU作れることになるからねえ。
437426:03/10/10 15:13 ID:???
懐かしいね、青白液晶。
最初の頃の PC-9801noteとかもソレだったね。
438いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 16:25 ID:???
>>423
冷却水です。
439いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 17:21 ID:???
よし10月15日のCCは質問攻めダ!自分は英語しゃべらんけど。日本時間に直すと16日朝方。
http://www.transmeta.com/about/investors/index.html
440いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:27 ID:???
15日で日本でも発表するからもう少し待っとれ。
もちろん動く物もちゃんとある
441いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 21:46 ID:3lMwN5/b
>>440
ありがとう、社員さん。
でもまちくたびれたので、ただただ、ブツとベンチマークが見たい。

AMDが散々信者に心配させといて、AMD64がさりげなくペンティアム以上の
性能を出せたようにいくといいのだが。
442いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 22:28 ID:???
今からブックマークしておきましょ。
http://www.efficeon.jp/

発表当日には何かあると信じて。
443いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 02:39 ID:???
Intel、90nmプロセスCPU全品遅延の理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1010/kaigai031.htm

どんなもんざんしょ?
444いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 07:46 ID:???
>>443 「リーク電流対策で出荷が遅れる」というのは従来どうりで目新しい情報はないと思ったが?
445いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 15:33 ID:gq+Qi3au
>>444
×従来どうり
○従来どおり


ところでTMTAの株価はどうなるとこのスレの賢兄のみなさまは予想されていますか?
来年一年はホールドしておいたほうがいいですか?
446いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 22:06 ID:???
株のこと書くと嫌がる人がいるからアレだけど、
私のやり方はこうです。1.2ドルで買って3倍の3.6ドルになった時に
持ち株の3分の1を売りました。これで元本回収できましたので、
あとはどうなろうと気楽なものです。
俗に言う「倍になったら半分売って元本回収」方式です。
447426 ◆2lNGBLEa7w :03/10/11 22:21 ID:???
(・∀・)イイ!!
448いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 22:57 ID:???
>>410
トランスメタが帰ってきてから(何処にも行ってないだろ)
もう一年近く経つのか…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1120/crusoe1.jpg
保毛尾田保毛男を思わせるいい笑顔だ、この人まだトラメタにいるの?。
449いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 00:01 ID:???
>>432
ワロタ
450いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 00:11 ID:???
>>448

ディッツェルたんは CTO だからあぼーんしない限りいると思うよ。
http://www.transmeta.com/about/team/index.html
451いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 00:42 ID:???
ソニーがカメラ付きじゃありませんように。
452いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 09:59 ID:???
>>451
SONYはどーせ出さんだろ。
453426:03/10/12 10:52 ID:???
sh@rpが 300(?)Dot/Inch のfull-color液晶出してて めちゃ細かかった、
んですが、fuj!tsuのRGBフィルター不要な full-color液晶は、その液晶の細かさを使えば、
「当然3倍の画素数(900DPI♪)逝けると思いますよ」って言ってますた。( ・ー・)

白(RGB3色)から不要な色を除去する 光学フィルターが不要な為、省電力にも高輝度にも可能。
発色は LED(RGB3原色)の色がdirectに見えるため、"目に刺さる"ような鮮やかさw

原理的に高速応答性の高い液晶を使用するため、動画表示も余裕。
立体視可能なLCDも原理的に、やろうと思えば すぐ作れると思います。

自分的に欲しいLCDです。ちゃんと世の中に売り込みしてね⇒fuj!tsu
454426:03/10/12 10:54 ID:???
あと、同じくfuj!tsuが、90nmのシリコンウェハーを展示してました。
「コレを使って、次世代のEfficeonが製造されるのねー」と、ちょっと感傷に浸ってますた。
455いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 18:27 ID:???
そこまでいくとアンチエイリアスいらないかな。
でもそんな高解像度な液晶、ソフトがついていかないぞ。
Display PDFは印刷の解像度まで対応できるはずだけど…
456いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 18:45 ID:???
アヒャ(゚∀゚)シオン!!
457いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 19:52 ID:lvbYoi+E
>>455
それからどうした?
458いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 22:06 ID:???
>>455
マカー?
459いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 22:27 ID:???
いいからだまってだしてくださいよ。
460いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 22:36 ID:???
シャープがムラマサで出すようですね
461いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 23:45 ID:???
15日まであと3日。
ワクワクするね。
462いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 01:25 ID:???
>>460
本当すか!
俺のガリガリ君こと GALILEO といっしょに使うにはイイ!
463いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 18:05 ID:???
結局シャープと富士通なのか ???
案の定というべきなのかも知れないが、ショボーンと思ったのは漏れだけかな....
464いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 19:07 ID:???
多分、シャープと富士通だけだろうな。
SONYはどうなるんだろう?
465いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 22:24 ID:???
2003/10/08
DJ-米トランスメタ、次世代プロセッサの量産を2004年に開始 (15:25)
466いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 22:29 ID:???
今年じゃねーのかYO!

それとも90nmの事か? それなら既知。
467いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 22:32 ID:???
始まりました。爆上げです。
468いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 23:39 ID:???
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=tmta&t=1d&c=
あがってますなー。
ところで日本時間では何時に発表?
469いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 23:59 ID:???
Librettoマジ死亡!?そんな〜。・゚・(ノД`)・゚・。
470いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 00:46 ID:???
>>469
何をいまさらな事言ってるんだ。

さて、よいよ今日か明日だな。
471いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 02:03 ID:eMtOPZKs
ねぇねぇ、まちくたびれたー
何かリークして
472いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 03:02 ID:???
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  リーナス・トーバルスという人はトランスメタに務めている。
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  しかしお察しの通り彼はリナックスカーネルを書き続けている。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  完全に職務怠慢だと思うね。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
473いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 05:37 ID:???
>>472
今は休職して OSDN 行っとるやないか。
それにカーネル書きはアセンブラ修行であって
CMS 書きの役に立つんだからいいじゃないか。
彼がいなかったら transmeta ファンも
いくらか減っちまうぞ。

#ネタで間を持たせてくれてアリガd
474いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 07:50 ID:???
さあ盛りあがってまいり・・・・・
475いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 09:26 ID:???
盛り上がりません
476いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 09:27 ID:???
まあ、あれだ。四次元殺法コンビとはなつかしい。
477いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 09:33 ID:???
まだなのかー。
478いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 09:36 ID:???
今Intelはあせりまくっているに違いない。

正直、この体感速度ならエフィシオンは十二分にペンティアムの代替になる。
しかも4GのプレスコットがTDP100Wオーバーなのに対して、エフィシオンは3G
程度まで上げて同等以上の性能を出しても確実に30W以下だろう。
デスクトップでもGPU次第でファンレスも可能だ。

しかも安い。
479いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 09:40 ID:???
今日明日ぐらいからは売っても良い頃合いか。
480いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 10:06 ID:???
ttp://www.efficeon.com/ に動きがっ

…明日?
481いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 10:27 ID:???
>>479
まだだろ。発表内容はかなりインパクトありそう。
その意味合いを理解するまで時間がかかるはず。
482いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 10:27 ID:???
>>478
「この体感速度なら」って、もうどっかで体感したの?
それとも脳内体感?
483いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 10:43 ID:???
レジストしる!! ..が今日?明日?何時?

Live Efficeon Launch Web Cast

Participate in the historic launch of the Transmeta Efficeon processor - as it happens!
Join Matt Perry, Transmeta's president and chief executive officer, and David R. Ditzel,
Transmeta's co-founder and chief technology officer,
as they unveil the details of the Efficeon processor. Click here to register.

484いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 10:44 ID:???
来年に延期!
485いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 11:05 ID:???
>>483
向こうのデイタイム発表なら、こっちでは深夜だろう。
寝られやんね。
486いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 11:13 ID:???
>>484
明日の朝5時以降?じゃないかな。英語喋れたらなぁ、はあぁ。
>>481
いや、自分はそこまで期待していないし、Efficeonマシンを買って還元できれば良しと言う事で。
今月以降今回ほどの出来事は大して出現しないと予想される。あと3日の内に上昇気配がなくなったら売れれば理想。
貴方が5年後にIntelを打ち負かす逸材だと思えば(期待じゃなくて)、ずっともっとりゃええよ。
株持ってないから無責任にも適当な事を言うわけだけどけど(笑)
487いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 11:20 ID:???
迷ってきたが…U101を売る準備をしておこうかな
488いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 12:22 ID:???
>478
>正直、この体感速度ならエフィシオンは十二分にペンティアムの代替になる。

無印ペンティアム(P54C)の代替になってしまうような速度だと欝だ。
489いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 12:33 ID:???
まぁ楽しみしてていいよ
これはいけるから
490いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 12:38 ID:???
発売ってDitzelの発表直後、じゃないよね?
店頭で触れるのっていつなの?
491いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 13:00 ID:???
待ちきれずに夏に投売りしてたパナのT1買っちゃったんだよなぁ。
でも応援してるぞ。
492いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 13:29 ID:???
>>490
発表会ではCPUだけじゃなくて搭載機も展示するらしいから早ければ年末?
遅くとも年度内には出てほしい
493いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 14:27 ID:???
>>483
PDT で 10/14 の 15:30 は
JST で 10/15 の 7:30。

あっちに比べこちらは 16 時間進んでる
= 8 時間遅らせて 1 日進める
て覚えるとイヒシオン。
494いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 15:19 ID:???
>478
90nmでも3GHzはどうかな。2.5GHzくらい?
495いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 15:38 ID:???
>>494
いや、130nmでも2G程度までいけるみたいだから90nmになれば3G程度まで
行けるんじゃないのか?

って、俺は>>478じゃないから実際のブツは触ってないしスペックシートも見て
ないけど。
496いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 17:43 ID:???
90nmだから3Gまで行けるという物でも無いだろ。
497いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 19:39 ID:???
そういう物でしょ?
498いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 19:54 ID:???
未だ?
499いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 20:12 ID:???
発表されず?
500いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 20:25 ID:???
>>498-499
藻前らは時差というものを(ry
501いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 20:43 ID:???
待ちくたびれたよ
502いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 21:41 ID:???
カウパーが枯れてきたのでバルトリンでもいいですか?
503いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 22:26 ID:???
ぱいアグラでドーピング汁。
504いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 23:15 ID:???
     ∧_∧ まだかなまだかな〜♪
     (・∀・ )
 ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄| ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄|\
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
505いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 23:24 ID:???
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ) クククッ・・・
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ XXXXX / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
506いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 23:55 ID:???

              ☆ チン        ハラヘッタ〜
                            ハラヘッタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
507いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 00:30 ID:???
>>502
ウホッ!いいCPU、やらな(ry
発表の朝まで舐めてやるよ。
508いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 03:03 ID:???
夜明け待ち
509いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 03:53 ID:???
期待してるぞー! 今でこそX20じゃが、L1は素晴らしいマシンだった。がんばれ、トランスメタ!!
510いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 04:24 ID:???
511いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 04:33 ID:???
>>510
おぉ、ついに!!
512いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 04:42 ID:???
スペックは既に知られている。
私が食したいのは、実装した製品なのだよ、チミィ?
513いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 04:46 ID:???
それなら富士通なりシャープなりのHPをチェックしていた方がいい罠
514いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 04:49 ID:1gTDkqH7
実装製品は昼ですか?
515いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 04:50 ID:EUwF2niV
http://investor.transmeta.com/news/20031014-119966.cfm
チョットだけアナウンスが出てる。けどやっぱりスペックのことだけで具体的な製品の話はないね。
せいぜいSSE2に対応しているのが意外なくらいかな。
516いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 04:57 ID:???
初期のAMDオプみたいに、SSE2 ON→スペックダウンみたいなことはしないでほしいな。
関係ないが、AMDオプは↑を解消したという噂だが、どうやったのだろう?
517いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 05:25 ID:???
http://zdnet.com.com/2100-1103_2-5090755.html
とりあえずバニアスにはかってるらしい。
最初が1.3GHzまでで来年中ごろ2GHzだって。
それにしてもやっぱ約100ドルってのは安いな。大丈夫なのか?
518いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 08:18 ID:???
で、本当に今日具体的なPC製品の発表はあるんだろうな?あちらは今14日の4時ごろか。

頼むぜ、トラメタさん。
519いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 08:22 ID:EUwF2niV
17日のパナのR2の発売日までに魅力的な商品の発表がなければあきらめてR2を買う。
今使ってるノートPCの調子が悪いのではやいとこ出してくれ!
520いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 08:32 ID:???
公式のストリーミング見終わったけど・・・
ペンMより良さそうなのは分かったが搭載製品の話が
一切無かったのがミソだな。

なんか朝まで起きててソンした。
寝る
521いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 08:32 ID:???
プレゼンでは具体的な製品が出てこなかったが・・・・
本当に出ないんだろ・・・
522いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 09:06 ID:???
まて、諦めるのはまだはやい。
日本国内での発表と同時に、搭載機種が発表されるんだ。



と、いいな…
523いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 09:52 ID:QxJbWYku
こんなのupしる。
タブンミンナヨロコブアル
h ttp://www.transmeta.com/success/notebooks.html
524いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 10:00 ID:???
>>523
Efficeon入って無いじゃん
525いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 10:04 ID:???
526いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 10:12 ID:QxJbWYku
ヌカヨロコビダッタアルネ・・・・
ハラキルアルヨ
527いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 10:29 ID:???
どうせEfficeon積むPCなんてニッチの携帯PCぐらいで数が出ないんだから、
モデルチェンジなんか4半期に1度じゃなくて半期に1度がせいぜいなんだろ?
夏秋、冬春モデルでお願いしますよ>凍死場、不治痛、永地干
528いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 10:48 ID:???
「まだ(Transmetaへの)関心はあると思う。Transmetaはもっと広範に市場へと攻勢をかけているようだ。Efficeonが成功するかどうかは、次の顧客獲得まで誰にも分からないだろう。それは来春になる見込みだ」
来春・・・
529いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 10:58 ID:???
この記事だと第4四半期に搭載システムが出荷開始ってなってるけどどうだろ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/271519
530いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 11:14 ID:???
531いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 11:26 ID:???
プロセッサだけ?
amtek のページもどっかいっちゃった?
532いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 11:27 ID:???
年内にって何ですか年内にって何ですか
年内にって何ですか年内にって何ですか
年内にって何ですか年内にって何ですか
年内にって何de・・・・
533いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 11:33 ID:???
社員さーん、もうちょっとだけリークしてー(切実)
90nmと同時に製品搭載ってことなのかなあ。
534いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 11:50 ID:???
年内に搭載製品でないのか・・・
metaつぶれちゃうよぉ
535いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 12:18 ID:???
http://investor.transmeta.com/news/20031014-119990.cfm

Sharp Corporation
"We are proud to work with Transmeta to develop a new
Actius notebook based upon the Efficeon processor."
536いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 12:46 ID:???
やっぱシャープと富士通か。
537いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 13:16 ID:???
ヤパーリ、リブは終焉なのね……
538いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 13:18 ID:???
でないじゃん  

終了――――
来年かな
539いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 13:38 ID:???
公式パッケージスペックが29x29(TM5800より一回り大きい)が出たので
イノマイクロのAstro画像よりダイサイズを算出してみました。
-------------------------------------------------------------
  パッケ写真 パッケ仕様(mm) 写真の縮尺 ダイ写真 推定ダイ(mm)
横 138      29         0.21      55     11.5
縦 102      29         0.28      41     11.6
推定ダイ面積(sqmm) 134.7平方ミリメートル
-------------------------------------------------------------
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/15/ne00_transmeta.html
>Efficeonの方が、Intelの最も消費電力の少ないPentium Mよりも勝るという。
んー最も消費電力の少ないPentium Mって一体…。頑張れよ(苦笑
540いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 13:44 ID:???
もっとも"消費電力の少ないPentium-M"ってPentium-M全体のことか?


それとも超低電圧Pentium-M 900MHzのことか?

Celeron600AMHzのことだったらどうしよう・・・
541いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 13:49 ID:???
>>535
ActiusってのはMURAMASAの海外名みたいですね。

後はLOOX Sの動向だが…。
542いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 13:57 ID:???
>>539
資料にダイサイズは119mm^2って書いてあったよ。
543いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:15 ID:???
NVIDIA、Efficeon対応MCP「nForce3 Go120」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/nvidia.htm
544いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:20 ID:???
年内に出ないなら、もうあきらめて宣鶏買うわ。
もう我慢出来ない・・・・・
545いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:26 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf01.htm
PenM-900≒TM8600-1.1GHz
消費電力とか考えれば、これが本当ならなかなか面白そう。
546いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:41 ID:???
日本での活動はどうなってるんだ?
ページもComing Soonのままだし、もしかしたらそれは字句どおりなんだろね。

だいたい、技術系のサポートが一切期待できない、ブランディングの会社を使ってることが間違ってる。
だから日本メーカーもぼろぼろと取り逃がす。
結局残ったのは、SHARPと富士通だけじゃんか。
ま、2社残っただけましだが、富士通はあきる野があるからだろ。ショボ。

で、一体いつ商品は出るんだ?
547いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:43 ID:???
>>546
うっせ
てめーはTOWNでも使ってろ
548いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:47 ID:???
>>545
搭載される頃には超低電圧版もドタンになってる予感

ってか1.1GHzで900MHzと互角かよ
>>32-39 とかいってたから結構期待してたんだけど
549いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:51 ID:???
ノートPCでは求められるものがちがうからな
消費電力が同じで互角ならいいんじゃないか?
動作周波数なんて飾りでしょAthlonとPentiumがいい見本
550いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:51 ID:???
>>545

PenM-900 + 855GMとTM8600-1.1GHz + nForce3 Go120だったら
なかなかいい勝負かもね。

すげーと思ったのは90nm版1.0GHzの熱設計消費電力が
たったの3Wだってこと!しかもノースブリッジ込みでしょ。
VAIO Uよりもすげーのが出てくればいいよね。
551いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:51 ID:???
たった今ページが上がった。 http://www.cursoe.jp/
>>547
藻前ページマスターか?
552いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:53 ID:???
553いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:59 ID:???
>>552
確かにボケだが、日本のは http://www.crusoe.jp/ だろ
554いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 14:59 ID:???
今回も頑張ってほしいが、正直90nm版の1GHzで3Wって言うのには萌。

だって、手のひらサイズに乗るってことでしょ?マイクロPCが現実のものになりそう。
LongRun2でリーク電流も抑えられれば、IntelとのバッテリーライフやTDPの差は更
に広がりそう。

頼むぞトラメタ。ここでドジ踏むなよ。
555いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:02 ID:???
>>548
いやそのDothanがリーク電流で苦しんでいるところに90nmEfficeonでLongRun2
の搭載。これはかなりの物だ。

とにかくこの冬を乗り切ってくれ>トラメタ。
556いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:04 ID:???
とりあえず自分の手で使ってみるまでは手放しで喜べん
557いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:17 ID:???

ついにベールを脱いだTransmetaの秘密兵器Efficeon!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf01.htm
558いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:21 ID:???
【3DMark 2001ベンチマーク】
P-M900+855GM→1800
イフィ1.1+ゲフォ420Go→2900

P-M1.0+モバラデ7500→3000

まぁ、このラインか…
559いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:23 ID:???
というか第一世代EfficeonがTSMC製で
第二Efficeonが富士通製なら
富士通もわざわざLOOX Sに第一世代を載せるのかどうか
560いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:25 ID:???
なんでか?単純にのせかえ可能なら早めに出すべきだろうが。
561いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:30 ID:???
サイズ自体が違うからわざわざ再設計するという手間が…
562いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:32 ID:???
そもそもダイサイズはわかってるんだから大体の設計は元からしてるって・・・
563いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:32 ID:???
それを言ってしまうと第一世代で出すメーカーは
どこもその手間がかかってしまうわけで
564いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:34 ID:???
望みを言えば
LOOX Sも第一世代で出していち早くイフィの真価を市場で問うてホスィ
565いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:36 ID:???
へえー 早く買っていろいろ試してみたいなぁと思ったら・・・

まだ搭載機発表さえされてないのか
566いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:44 ID:???
期待してるけど、出てみたら性能は話半分でした。
という可能性もあるからな。それに実際に製品として出荷されるのは
いつなのか。延び延びになる可能性があるし。

製造面がしっかりしていればね。次世代の富士通のサポートに期待
してるよ。
567いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:44 ID:???
8月頃のPentium Mリテールの価格
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/image/cent2.html
超低電圧版は高めになるのかな?
コストでも勝ったな。
568いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 15:45 ID:???
>>567
そりゃ100j以下ってのは、バーゲン価格でしょ
569いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 16:11 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf01.htm
>昨日は、セミナーのみとなっており、実際のカンファレンスは、
>本日、明日の2日間にわたり開催されることになる。

って書いてあんじゃん。明日だろ明日。
570いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 16:18 ID:???
>>569
寅は明日何か発表するの?
571いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 16:22 ID:???
NF3 GoはNF3 150の焼き直しか。AGPを付ける意味が分からんな。Uliサウスで良いじゃん・・・
572いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 16:30 ID:???
搭載製品の発表とかは明日明後日ってことなんでしょ多分
573いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 16:45 ID:???
まぁ最終日だろ
574いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 17:40 ID:???
>>571
>>543によると、AGP2.0がついているらしい。本当に意味がない。
Efficeon(ノース内蔵)+Uliサウス+ATiグラフィックで安定と予想。
575いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:21 ID:???
オラ、イフィシオンにワクワクだ!(孫悟空風)
576いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:24 ID:???
なお、今回発表された第1世代のEfficeonには、このLongRun2の機能は搭載されていない。
(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン
577いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:27 ID:???
>>573
多分明日だな、Astroだけに。
578いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:27 ID:???
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラ25歳モバイラー!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` イフィシオン搭載製品が発表されないってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ


じゃなくて・・明日も中継あるみたいだけど今度こそ発表だよな?
579いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:36 ID:???
>>578
なんのキャラかわかんねーぞ
580いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:39 ID:QWP2ogm/
搭載機、いつになったら発表されるんでつか?
581いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 18:44 ID:???
>>576
LongRun2は主にリーク電流の削減にフォーカスしたもの。だから、130nm世代の
第1世代Effyでは未搭載をそれ程嘆く必要は無いと思われ。
582いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:03 ID:???
>>580
あくまで予想なんだけど多少親切に書いてアゲル。製品発表は多分ローンチイベントで出てくるんじゃないかなと。
製品一つも出なかったら格好つかないからな。日本時間16日の7時半頃開始

Transmeta Efficeon Product Launch
This presentation will be available on October 15, 2003 at 03:30 PM Pacific Daylight Time.
AGENDA
3:30 to 3:40 p.m. Dr. Matt Perry, CEO & President of Transmeta
3:40 to 4:15 p.m. David Ditzel, CTO Transmeta
4:15 to 4:25 p.m. Special Announcement
4:25 to 4:45 p.m. Q&A

あと投資家向けのCCってのが日本時間の16日の朝6時から、後から録音が配信されると思うから早起きしなくてもよいかも。
キミがトランスメタヲッチャーなら聴くべき。
http://www.transmeta.com/corporate/ir.html
583いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:13 ID:???
Transmeta、Efficeonを国内で正式発表[impress]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/trans.htm

大方の予想通りシャープと富士通が出す見たいね。あれっ他の大手は?(w
584いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:36 ID:???
富士通は試作機があんな状態じゃ年内発売無理かな?
シャープが一番乗り?
どっちにしても年末から年明けくらいには出そうなのか。たのしみ。
585いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:42 ID:???
>>7WのTDPの範囲内では、同じTDPとなるPentium M 900MHzにくらべてEfficeon 1.1GHzを実現できることがアピールされたほか、
Pentium M 900MHzとEfficeon 1.1GHzのベンチマークテストでは、整数演算性能差は最大2.7倍、
浮動小数点演算での最大性能差は1.3倍に達するとした。


これほんとなら凄いな、FFBENCHとかで結構な数値でたりして
586いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:46 ID:???
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20031015/106244/

>Mebius MURAMASAブランドでEfficeon搭載機を出荷する予定
だって。ムラマサおめー。
で、LOOXまだー?
587いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:49 ID:???
エンコード用マシンを組んでみたいなあ…
588いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 19:57 ID:???
Sharpじゃ・・・ 世界的に見たら、いや日本でも弱小だからな。
東芝がベストなんだけど出ないんだよね?(´・ω・`) 
東芝がダメなら富士通が出してくれると良いんだけど。
589いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:02 ID:???
富士通の試作機があんな状態なのはLOOXの筐体も含めた
フルモデルチェンジがあるからだと思いたい。
Sの後継機は確実に出るだろうけどTもTransmetaに戻してくれないかなー。
590いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:02 ID:???
Microprocessor Forum
Efficeonの発表会でシャープがTM8600搭載製品を参考出品
http://pc.watch.impress.co.jp/
591いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:03 ID:???
東芝のPC事業の状態がこんなんじゃなかったら、もう少し盛り上げてくれただろうにね。
なんつーかTMTAもついてないね。
592いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:03 ID:???
ミスった

Microprocessor Forum
Efficeonの発表会でシャープがTM8600搭載製品を参考出品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf02.htm
593いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:05 ID:???
Out-of-Order Execution on In-Order Hardwareとは一体?ソフト的にやって性能が上がるのか?神秘。
Critical path height reductionの意味はプログラムコードにそういったパスがあるって言いたいのか?
Fusing operationsとMemoryEnhancements with support for speculative "Undo/Commit"の詳細が知りたいな。
594いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:06 ID:???

> 富士通の説明員によれば「現段階では評価段階で、
> 実際に製品を出すのかなどについて答えられる段階ではない」と、
> 実際に製品としてリリースされるのかどうかなども含めて未定という答えだった。
595いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:07 ID:???
EfficeonのTM8600 1.1GHzと900MHzの超低電圧版Pentium Mの性能は互角で、
価格はEfficeonのTM8600 1.1GHzが100ドル前後、900MHzの超低電圧版Pentium Mが241ドル。

明日はどっちだ!
596いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:09 ID:???



> 実際に製品としてリリースされるのかどうかなども含めて未定


597いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:12 ID:???
>>585
U101でもそれなりにプレイできたみたいだから、まあまあ行けるんじゃないの?

レビューアーにはぜひFFベンチを掛けて欲しいね。
598いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:14 ID:???
>>592
AMOiのマシンは光学ドライブのないLOOX Tって感じでちょっとおもしろいな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf02_10.jpg

>>595
チップセットの価格も含めればEfficeonはさらにお得かも
599いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:14 ID:???
NECはダメポか・・・・
ソニニンも枠外かぁ・・・・・・
日立も(ry
600いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:21 ID:???
>>593 >Out-of-Order Execution on In-Order Hardwareとは一体?ソフト的にやって性能が上がるのか?

「In-Order Execution」な Hardwareで、「Out-of-Order Execution」として実行するために
CMSで命令を並べ替え/詰め替えるんだから、そりゃ性能上がるでしょ。
601いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:22 ID:???
ソニーはIntel嫌ってるからEfficeon搭載機出してくる可能性も

東芝はどーすんだろうなぁ…B5トップブランドのLibを簡単に捨てるとも思えんが
602いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:23 ID:???
>>597
いやいやそういう意味ではない

システムベンチで計った性能だと確かPentium-M1.5GHz≧Pentium4-M 2.0-Mなわけよ
でも、3DMARKとかFFBENCH、superπとかだと
Pentium-M 1.5GHz>>Pentium4-M 2.0

だからもし>>585が本当なら、これらのベンチで900MHzを圧倒するスコアを
たたき出すかもしれないって思っただけ

というか、正直システム性能を計るベンチマークはよく分からん
ごめん
603いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:36 ID:???
>>600
はー、なるほどCrusoeのCMSからのNewCMSでのEfficeonへ最適化という意味か。
もとからシャドウレジスタを前提に作っている訳だから、そこを上手に最適化したってことなのかな?
604いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:43 ID:???
予想通りだけど先は長いの〜。
とにかくがんばって持ち堪えてくれ。
「20万ドルという会社のオペレーションコストに対して、売り上げが
5万ドルという状況」にびっくらこいたよ。こんな状況でがんばって
るなんて応援したくもなるわな。
605いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:46 ID:???
>>601
ソニーがインテル嫌ってるってどこからの情報?
SRX用特別仕様チップセット、U用に他社に先駆けて供給されたCeleron600A
嫌う理由なさそうなんだが?

脳内ソースってやつですか?・・・・
606いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:46 ID:???
いくら何でも単位間違えてるよな・・・有りえないから
607いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 20:59 ID:???
売上げは500万円ちょいなのかー
って本当はいくらなんだ。
608いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:18 ID:???
>>602
よくも悪くも製品が楽しみだな
609いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:25 ID:???
>>607
net revenueはだいたい5Million$
なんでASPが倍増したとしても10 Million$程度の収入にしかならない。
言いたいことは大手の顧客が増えない限り結局ジリ貧だということ。

ただ、ニッチから幾分はずれた市場までビジネスチャンスが広がったというのは評価に値する。
これに関しては去年の段階でわかっていた事だけど、そういった部分が現実に見える形に表れていないから、
依然として厳しい評価をするのは仕方ないよね。もしトランスメタのビジネスが広がりを見せるとすれば、
90nm世代になってからなんじゃないかなと思うんだよ。今年中に成果がでたら非常に大したものだろうね。
当面はEfficeonが額面通りの性能を発揮してくれるかにかかっていると思う。
610いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:33 ID:8KMLzUD7
マサはATHLON XPになってから、パッとせんからなぁ。エフィは渡りに船だったんでしょ。
611いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:42 ID:8KMLzUD7
マサはATHLON XPになってから、パッとせんからなぁ。エフィは渡りに船だったんでしょ。
612いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:45 ID:???
……すまん。
613いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:48 ID:???
Pre-Marketの時点でかなりヒートアップしてんなぁ・・・。売り時は今日から明日くらいまでってところか。
本当のラウンチが市場終わってからだから明後日まで様子みても良いかもφ(..)
あっ、いや・・・オラは持ってないけど、気になるわけで(汗。
http://finance.yahoo.com/q/ecn?s=TMTA
614いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 21:56 ID:???
どう考えても短期では利益が出る見通しが立ってないのに株価は上がってる。
最速でどんなにうまくいっても黒転するのは2〜3年以上先なんでしょう?
なんだかなー。消費者としては期待してるけど、株主としては(´・ω・`)ショボーン
615いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:01 ID:Crdjk57g
「普通のパソコンをスパコンに変える」カード型超高性能演算プロセッサー

一般的なデスクトップパソコンに、このチップを4個ずつ搭載した6枚のPCIカード
を装着してやれば、実におよそ600ギガフロップス(1テラフロップスの半分を超える)
の速度を達成することになる。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031015301.html

・・・?
616いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:14 ID:???
90nmプロセス版のEfficeonは、速くても2004年か。
そこまでにインテルも巻き返すだろうな。
やはり先行きは暗いね。

シャープは確実に搭載機を出すだろうが今のムラマサの筐体で出すだけ
だろうから、このスレの皆が期待するような軽量モバイルではなかろう。
富士通は出さない可能性大とみる。
あの状態の試作機しか展示できないというのは、そうとう駄目だろ?
Efficeonのアナウンスがあった翌日、私は妻とともに家電量販店に出かけた。
もう冬モデルの時期だというのにパソコン売り場は寒々としている。
人々は数字だけの高クロックを欲し、メディアを読み込むためのドライブ付PCが席巻していた。

「パソコンが重量や体積を競い合う時代は終わったのだな」
昨日まで電源の入るVAIO U3を使っていた斎藤さんが、嘆くように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからのノートパソコンは機能重視な時代なんですよ」
普段は仕事、私用共にパソコンを使わない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて知ったかぶりをしつつ言った。
「シグマリオン3を御覧なさい。小さくて軽いのがよければあれで良いじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って北叟笑んだ。

株主は長年暖めてきたトラメタ株を売り払い、セントリーノ機を購入した。
「トランスメタはもう不要だ。これからは90ナノミリプロセスのdothanがモバイルの主流だ。」
ペンティアム系の発熱を知らない男は言った。

青空のなかををとよぞうが横切っていった。
618いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:26 ID:???
>>571
Go120は、モバイル版のAthlon64ファミリーと組合わせることも考慮に入ってるから、
AGPサポートしないわけにいかなかったんじゃないの?
Efficeon専用、ってわけじゃないと思うんだけど。

>>574
ALiのサウスはでかいからねぇ。31x31と22x22だと、随分違うよ。
Go120でも普通にATiのビデオチップ積めるんだし、いいんでない?
619いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:28 ID:???
個人的にはいきなりEfficeon1.3Gが出るとおもっていたが…
来年夏までに2Gまでいくのはむずかしいな…

EFFICEON+nforceでFFベンチ最低3500がノートでも当たり前になる流れを作ってくれると
期待しとったのに…
620いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:32 ID:???
エフィシオーン♪
621いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:41 ID:???
まあ実際は、本当に家電感覚で買われるリビングPCやオールインワンノートPCでこそ
エフィはその実力を発揮する。映画や音楽を楽しみたいときにファンが盛大に回っちゃ
あみもふたもない。

A4ノートもスリムデスクトップもエフィによってファンレス化され、価格も1〜1万5千円
下がる。そして処理速度はインテルと同等以上。

などと理想の近未来を語ってみたり。でも、あながち夢じゃなさそう。
622いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:46 ID:???
エフィを使って自作したい
623いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 22:56 ID:???
富士通の試作機萎え
624いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:12 ID:???
> 処理速度はインテルと同等以上。

ここが夢で終わる可能性が高そう。
これまでもトラメタには毎回騙されてきたからなあ。
625いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:18 ID:???
>Geforce4 420 Goが使用されている可能性が高い

FFベンチ SCORE=1470 ってどうなん?
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/15/nj00_efficeon.html
626いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:20 ID:???
毎回って言うほど機会があっただろうか…
627いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:21 ID:???
>>623
あの記事を見てると、富士通はTのCPUとしてエフィを考えてると思えるな。
Tのフルモデルチェンジをエフィでやるのか、ペンでやるのか、今天秤に掛けてる。
まあ、来年の話なんじゃないの?
628いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:21 ID:???
あ、ごめん。

>システム構成はTM8600/1.1GHzにビデオカードがGeForce4 MX 440

だそうです。
629いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:23 ID:???
> 処理速度はインテルと同等以上。

発表と同時に出していたら絶賛ものだろうけど発表から出すのが遅すぎるよ。
また今回も出すころには先を越されてそうな気がする。。。
630602:03/10/15 23:24 ID:???
>>625
・・・・マジ? ちょっと期待しすぎたか

ちなみにPen-M 900MHz+Intel 855GM で1600は軽くでる
631いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:25 ID:???
sharpのはほぼ出来てるのに対して、富士通のは凄い状態だな。ここまで出来て
ないノートを見られる機会もなかなか無いよな。

sharpが形だけ取り繕ってるのか富士通の開発が遅すぎなのかどっちだ?まあ
後者だとは思うが。
632いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:33 ID:???
愚か者ども!!
nForce3 Go 120のAGP2.0は、AGP用ピンを削ってパッケージサイズを縮小した
Efficeon TM8620の貯めにあるのだ。
わからんか。
まあ、確かにTM8600とかにnForce3 Go 120を組み合わせれば無駄っぽいかもしれ
んが。

633いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:34 ID:???
漏れとしては比較対象機は PenM-1G だから、900M と互換じゃメリット無し。
唯一「アイドル時の消費電力」が評価点。

ところで、JEITA の計測時間ってアイドル時の消費電力も影響するんかな?
もしそうなら、システムとして JEITA 時間が延びることに期待、
だけど、シャープや富士通の対応見ると「互角なら純製でいいじゃん」
というのが大方の見方のような気が...

LongRun2 登場まで Transmeta がもつかどうか、漏れは心配だ...
634いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:43 ID:???
もっさりが解消されてれば速度はどうでもいいよ。
性能はPenM900と同等出れば十分すぎる。
数字だけじゃないことを願いたい。

求めるのは長時間・小型、そして値段。
635いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:49 ID:???
amtek の Web site から TM8000 が消えたわけだけど、
"spec" のところからダウンロードできる Tablet PC .zip の中のスペックには
Crusoe TM5800 1.2GHz なんて書いてあるけど、実在すんの?
TM8000 のことじゃないのか、と思うのは邪推?
636いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:50 ID:???
あの状態の富士通を見せなきゃならないトランスメタ、かわいそう。
市場にインパクトがあるのはHPと富士通だけだからあれでも展示するし
か無かったんだろうね。
637いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:56 ID:???
インテルのように発表と同時に
搭載機種も登場!かと思ったけど
こりゃ10月中にはでないな。
やっぱり(納期遅れで)昔痛い目にあったメーカーは
慎重になるよな。
638いつでもどこでも名無しさん:03/10/15 23:56 ID:???
>633
なんで価格もTDPも違うものが比較されるわけ?
639いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:01 ID:???
>>636
まあ、富士通もあんな酷い目にあわされて、まだトランスメタのCPUで開発してるんだから頑張ってる
んじゃない?
ここまで来たら、トランスメタが小型軽量ノートのリファレンス作ってOEMで出せるようにすればいいのに。
640いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:05 ID:???
メーカーも、なによりユーザーももうトランスメタには懲り懲りだ、っていうのが実情でしょ。
641いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:20 ID:KXHEc1MB
642いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:27 ID:???
>>640
ユーザーには結構期待してる人もいるだろう。
でも、それはビックリするような軽量ノートとか、超高性能ノートとかであって、インテルCPUでも
大差ないようなPCは期待してないんだろうね。

トランスメタのCPUはインテルCPUより割安なんだから、メーカーはマージンを多めに取る事も
出来ると思う。そのお金を開発に回せば結構頑張れると思うんだけどね。
643いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 00:32 ID:F/Lw/lff
パフォーマンスでPentium Mと肩を並べたEfficeon
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/15/nj00_efficeon.html
644いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:06 ID:???
とりあえず出しそうなのは#だけですか。。。
HPは錠剤の代わりに幅広で使うんだっけ。

やはり90まで待ちの悪寒。

>>642
びっくりするような軽量とか小型とかバッテリライフとか300g割るXPマシンとか
LibLみたいなunder1kgとか、そんなんなら大いに期待。
645いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:07 ID:???
静音性に優れた小さいノート出して欲しいよ、ファンレスで。
机の上に本を出しながら作業するので、小さいのが良い。
とにかくウルサイのは嫌。
モバイル以外にも、こういうニーズって無いんかな。
emacs で打込みまくったりとか音楽聞いたり、あとはちょっとブラウジング位
にしか使わないので、大袈裟なのは嫌。
ちなみに今はFIVA216使ってるんだけど、高周波の音が気になるな。
646いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:16 ID:???
もっさり解消!
もっさり解消!
もっさり解消!シテー!!

>>645
> 静音性に優れた小さいノート出して欲しいよ、ファンレスで。
次期LOOX SのSはサイレントのSなぬでつ。
647いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:40 ID:???
>>601
「ソニーがIntel嫌ってる」ってのは、CMで「Intelは逝ってる」を
使わないようにしていることあたりからの類推だろうね。
実際にはブランドイメージとかプライドとか、CMの貴重な時間の中で
3秒も潰せるかとか、そういった理由みたいだけど。

IntelにとってSONYは大切な顧客でありパートナー。だからCeleronM600
なんてカタログ外の製品を納めてもいるわけで。
昔はNECがそうだったね。i386SL(98)とか486SX(J)とか。

んで…Let'sNoteとかがあるのでMURAMASAにEfficeonが載っても
魅力は感じない。やはりミニノート、FIVA復活が一番望ましい
ところだが、LOOX Sに頑張ってほしい。
648いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:49 ID:???
あー、結局はLOOX Sが出なければEfficeon終了ということでよろしいかな。
649いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:50 ID:???
MURAMASAに載ってもなぁ
SONYのTRとかLOOXのTとかあの中途半端な辺りが欲しいからあの辺りで積んで欲しいなぁ
650いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 01:51 ID:uzDWif/A
すみません、発表を見てたら、ちんこ立ってきたんですけど、どうすればいいのでしょうか?
651いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 02:05 ID:???
MURAMASAに乗ったらうれしいよ。Let'sNoteより安くできそうだし。
あとはVAIO Uシリーズでまた出してくれないかなぁ・・・。
できれば4:3でいきたいんで。
652いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 02:46 ID:???
>>650
実機が待てないのであれば、先に逝っておく事をお勧めしまつ。
653いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 03:59 ID:???
えふゅしおんデスクトップPCで静穏鯖したい(;´Д`)ハァハァ
654たまなし:03/10/16 04:02 ID:???
MuramasaMMはHDD容量が少なそうなので、
その点さえ何とかなれば即買いなんだけど。
英語キーボードもあるしね。
655いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 06:27 ID:???
見合い相手の写真見たら凄い美人で家事も得意と聞いてウホッってなったけど
まだ学校卒業してないからちょっと待ってねって言われたみたいなもんですか?
656いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 07:29 ID:???
卒業できなかったりして。
657いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 08:38 ID:???
>>656
写真もフォトショップで…
658いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 08:50 ID:???
>>655
見あいで美人で家事が上手…

40才童貞さんでつか?
659いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 09:42 ID:???
ちなみにPenMとの比較だが、同じTDP7Wと言ってもPenMの場合はEffyでは
統合されているnorth分が加わる。Intelの統合チップセットで1W程度、それ以
外なら2W以上にはなる。つまり、筐体設計バッテリーライフともにEffyの方が
有利。

同じB5薄型ファンレスのLet'sNoteとMURAMASAで、Let'sNoteがかなり熱を持ち
ボディ下の空間が必要なのに対して、MURAMASAはそう言うことが無い
というのも実はこの辺が大きい。

そういう意味で、#にはEffyしか選択肢が無いというのが実際のところだろう。
660いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 09:42 ID:???
いいトコのボンなんじゃないか?
家柄資産良好な。
661655:03/10/16 09:53 ID:???
例えに反応すんなよ。
俺自身はバツ2の冴えないオサーンだ。
662いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:10 ID:???
>>661
いや、その例えが現代のまともな大人の男の発想とは思えなかったもので。
だからこそのバツ2なんだろうけど…
663いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:11 ID:???
>>661
バツ2か。養育費とか大変そうだな。
664いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:14 ID:???
資産家の息子は見合いなんかしねーよ。
政治的に結婚したがるヤツがウヨウヨ寄ってくる。
665いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:22 ID:???
料亭でシシオトシ(水が入ってカッコーンと音がする奴)が庭にあるようなとこで
お見合いしてみたい。
666いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:29 ID:???
昨日のQ3決算の発表では、売上は急激に減り、赤字も拡大した、とさ。
Efficeonがどのメーカーにも製品として出荷されてなければそうなるのは当然だ。
Q3にはEfficeonが売上に寄与するって、Ditzelはそうインタビューに答えてたはずなのに。

春モデルですら、一部のメーカーのごく一部のモデルにしか積まれないとなると、本当につぶれる。
あと1〜2Q分しかキャッシュがないはずだから。
667いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:35 ID:???
TM5800 の遅れで味噌つけちゃったから
TM8000 への期待だけでは追加投資してくれる先を見つけるのは難しいか。
潰れんでくれよ、transmeta
668いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:43 ID:???
>>665
その前にちゃんと勉強しろよ。
雑学もな。

シシオトシじゃなくて鹿威し(ししおどし)な。
もともとは動物を脅して追い払うものなので「鹿威し」。
669いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:48 ID:???
化粧はおろか顔も洗わず見合いに出してしまった
富士通の試作機にびっくり。ケコーンする気ないな…
670いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 10:53 ID:???
>>638 TPD も価格も違うのを比較する理由は、ノートパソコン同士の比較を前提とするから。

小型軽量機の買い替えを狙っているんだけど、
処理能力が同等、バッテリーの持ちも同等、だったら
互換品より安心感がある純製品の方がいい、という判断。

もっとも価格差が 5万とか10万とか違えば、また微妙だけど、
価格攻勢なら Intel も負けないだろう。

「ほぼ同じ処理能力で TPD が下がったから、軽量長時間が実現しました」
ということなら、PenM より Effy を選ぶが、ニュースを見ている範囲では
そうは感じられないよね。

>>659 のいうように「ノース統合での TPD だからトータルとしては低消費電力
になる」というのが本当であることを祈ります。
671いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:03 ID:???
アイドル時の消費電力がPenMの1/8になったとしても
液晶やハードディスク等を含めた全体から見れば僅かで
それが長時間駆動に貢献できるのかどうか・・・。

はやく製品こないかなぁ。
672いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:10 ID:???
製品もっさりしてたらどうしよ

確かクルーソは700MHzでPen3 500MHz相当っつって出してたような気が
673いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:24 ID:???
いつまでも女性に例えてウジウジ言ってんじゃねーよ!

試作機? 上等だ。ソレを元にして製品が設計されるんだから。
674いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:34 ID:???
もっさり解消してなかったら倒産してもいいや買収されてもいいや。
あんな体験はLibretto Lで懲り懲りだよ。あのもっさりは不快そのもの。
675いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:46 ID:???
解消もなにも、efficeonはcrusoeの改良版ではないのだが。
たまたま買ったからといって、わずかな出費で投資家ぶらないでくれよ、労働者が。
676いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 11:56 ID:???
そもそも最終のTM58001G版を積んで、DDRRAMを積んでPTTを採用していたMURAMASAでは
XPでも起動直後から全然モッサリしていなかったわけだが。

しかもEfficeonではCrusoeでは仮想だった部分が全て実装された。モッサリの懸念はないと思わ
れ。
677いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 13:06 ID:???
>>676
だな。あとは製品が出るかどうか。そんだけ。
678いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 13:28 ID:???
>>659
まあ実際、Centrino系のミニ・薄型ノートは排熱で苦労してますからね。
InterLinkもLet'sNoteも。それが解消されることはメーカーにも
ユーザーにも魅力的なことです。文字にするような大きなポイントには
ならないかもしれないけれど、口コミで伝わるには充分な。
例えば低温火傷の心配が減りますからね。

でもね、元FIVA205ユーザーとしてはA5ファイルサイズが欲しいです。
形は違うがLOOX Sは妥協できる唯一の製品ですから富士通頑張って!
679いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 13:52 ID:???
来年にシュリンク/LongRun2版が出るってことで買い控えされなければいいが。
実機のインパクト次第ですね。
680いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 15:14 ID:???
PenMだってDothanの予定があるのにほぼ問題なく売れてたんだから、杞憂でしょ。
681いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 15:51 ID:???
>>676
詳しいね。確かにI/O関連が速くなっただけでも評価に値すると思うよ。

しかしベルファーレは遠かった…。
682いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 16:11 ID:f7+1fMVP
結局今回の発表では具体的な商品の発表はなしか。
あきらめて明日Let'sのR2買うわ。
新型リブがでることを期待していたんだけど。
OEMベンダーにもあがってないし。
683いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 16:19 ID:???
>>682=L5を購入したデブオタ
684いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 16:34 ID:???

ソニーがIntel嫌いだとか言ってるやついたよなあ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/16/nebt_22.html
685いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 16:37 ID:???
>>666
Cash and short-term investmentsは'03・9・26時点で74Million程度ある。3四半期分くらいね。損失がなくなればこの限りではない。

LongRun2は過度な期待は禁物だと思う。恐らくサスペンドなどの機能を使っていない時に発現するだけであろうから、
パフォーマンスに直結しない事が容易に想像できる。よりきめ細かな消費電力制御に繋がることは間違いないけど。
AMD、Intelなどは物理的アプローチもしてるからデバイスの特性自体が良くなるので低消費電力、高パフォーマンスの両得ができる。
その点トランスメタの場合は富士通次第ってことになるね。
686いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 16:39 ID:???
それは>>674
687いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 16:40 ID:EySUALZp
>>683ね。
688いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 17:02 ID:???
テキストを眺めているだけのようなときにもLongRun2が働いてくれるのなら、
モバイルマシンには凄まじい効果をもたらしてくれそうな気がする。
まずはTSMCのEfficeon搭載製品を待つばかり。
689いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 17:20 ID:???
>>684
へぇ〜、すごいや!
SonyはIntelが大好きなんだね!!
そのうち合併しちゃうんじゃないかな!?
690いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 17:48 ID:???
第3四半期(7〜9月期)決算で売上高270万ドルに対して
純損失2370万ドルか。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/16/nebt_07.html

クリスマス商戦に新製品を投入できなかったのが
致命傷にならないといいけど。
691いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 17:58 ID:???
>>690
致命傷でしょう。
春までに90nm期待でEfficeonを乗せる気になるメーカーが新しく出てくれば良いけど、
692いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 17:58 ID:+Hnp8EZl
>>684
ソニーは自分が主導権を握ることに命がけなんだろ?
インテルの僕には絶対にならんと言う気持ちはあるだろう。
693いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 18:00 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/15/l_effibnch.jpg
このベンチマークが絶対値だとしたら、かなり性能は低いと見るが、諸兄の意見や如何に。
694いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 18:00 ID:???
あきらめてLaVie Jにするか、いましばらく待つか。。。。
695いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 18:02 ID:???
>>693
書いて有るとおり、超低電圧版PenMとコンパラに見えるが。
何と比較してるんだ?
696いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 18:39 ID:???
>>691
>致命傷でしょう。
そんなあっさり(笑

>春までに90nm期待でEfficeonを乗せる気になるメーカーが新しく出てくれば良いけど、
進学・就職商戦まであと6ヶ月…長い…長過ぎる…
697いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 19:15 ID:???
プロセッサが春にできるということは、PC は夏商戦ということでしょうか?
698・・・と妄想してみるテスト:03/10/16 19:26 ID:???
>>685 
>LongRun2は過度な期待は禁物だと思う。
>恐らくサスペンドなどの機能を使っていない時に発現するだけであろうから、

その程度だったら、今まででも既にある話でしょ。
わざわざ LongRun2 と銘打って、未だ出し惜しみをしてる訳だから、
漏れを楽しませてくれるような賢いモノに違いない。

デバイスの特性自体が良くなるのは、どのメーカーも基本的には同じ。
699いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 19:35 ID:???
>>693
Banias ULVと同等性能でより低消費電力なら充分だと思うが。
700いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 19:42 ID:???
>>696
いや結構マジでやばいと思うよ。

過去の経営陣のEfficeonの展開見通しからは四半期分丸ごと遅れてるし、
小さいノートPCを作っている日本の賛同メーカーが少なすぎる。
当然、省電力・省スペースの企業大量導入向けのデスクトップ(HP等)に期待するしかない。
UPC・Tabletは出荷台数がまだ少なすぎて期待するのは危険だし、そもそもその領域で賛同しているメーカーは米国・台湾のベンチャーしかない。

LongRun2だけど、Intelがリーク電流で苦しんでる領域までEfficeonが到達してからでないとTransmetaにとっては宝の持ち腐れ。
もちろん小さいノートPC・UPCの領域でも消費電力という意味では効果があるけど、
それ以外の領域に出て行くためには、まず処理速度が上がらないとだめ。
#所詮、ユーザーは無意味な処理速度比較に走る
701いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 19:43 ID:???
>>684
SMEとIntelだし。
ソフト供給の話だと思うが。

PCでどうなるかには関係ないニュースだと思われ。
702いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 19:43 ID:???
LongRun2って、プロセスルールが細かくなっても、
漏れ電気を防げるから現状維持できまっせ、って
技術じゃないの?
703いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 19:55 ID:???
>>701
>>601の妄想を煽ってみただけと思われ。
704いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:07 ID:???
ここまできて、わざわざネガティブトークしてる香具師はなんなの?

メジャーどころが3社、その他台湾などで数社第一世代エフィシオンの採用がほぼ
決まっている状況。これでトラメタは十分に第二世代まで持ちこたえるだろ。

TM5800の採用もいまだにシンクライアントとかでちょろちょろあるし。エフィシォン
はWMEベースのリビングPCにも採用されるだろうし。ファン付きPCで音楽もくそも
ないからな(w
705いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:12 ID:???
>>700
処理速度は無意味じゃない。
やりたい事があってもクルーソーでは不十分にしか出来ない事が多かった。
遅いCPUならすでにある。
処理速度の比較は必要。
706いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:14 ID:???
Efficeon期待age
707いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:28 ID:???
>>704
別にトランスメタが嫌いなわけじゃない。というか頑張って欲しい。
だから、的確な反論と明るい話題を聞きたくて、ワザワザ書いている。

> TM5800の採用
TM5800の落ち込みのおかげで、売上たったの2.7M$という状況を招いている。
これから大規模投入の予定でもあるのか。

> リビングPC
適しているだろうし、トランスメタもそこを狙ってるからSSEを搭載したんだろう。
しかし、賛同企業はあるのか?
708いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:39 ID:???
>>698
妄想に余念がない最中にすまないけれど、オーバークロックする人に時々コア電圧を上げる人いますよね。超低電圧版って通常より遅いですよね。
閾値電圧を下げて動作スピードを落とさないような仕組みを回路設計で出来るとしたら画期的なんでしょうけど、物理的に無理だろうなぁなんてね。

デバイスの特性はそりゃ良くしようと施せばよくなるでしょう。でもロードマップ・品質・量産技術とか色んなところを加味して考えてみると、かなり違うことに気づくでしょう。
SOIだってそうだったでしょ。同じならわざわざTSMCからIBMや富士通に鞍替えする理由を説明できないんですよ。

>>700
Crusoeデビューの時は、トランスメタにいた和田信という人の手腕で、沢山の日本企業が採用したとかなんとかそんな記事があったけど、
彼がいたとしてもEfficeonが躍進するはずだったのかどうかは分からないですけども…、発表時点でこれなら良い方なんじゃかね?
やはり延期につぐ延期は最悪ではありましたけどねぇ。そういや渋谷発、Crusoeポータルサイトって一体なんだったんだろう?

>そのニューコアテクノロジーの日本法人社長に、今度は日本でCrusoeが躍進する影の立役者となっていた和田信氏が就任するという。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/14/cjad_honda.html
709いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:42 ID:???
>>704
最近よくミニコンポに冷却ファンが搭載されてるんだが。
710いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 20:47 ID:???
VAIO C1は本当に死亡なのか…
711いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:01 ID:???
>>708
渋谷発って、やっぱりビットバレーで浮かれてたってのと、
どっかのプロモーターの適当な話に乗ってしまったってとこなんじゃないかな。
しらないけど。

Crusoeが売れたのは、やっぱりコードモーフィングという技術的な面白さに誰もが感動した、ってところにあると思う。

Efficeonが売れるとすれば、リーク電流の解決によってデスクトップ・大きいノートでもIntelを超えられるかもしれない、という期待感以外ないと思う。
ニッチだけを攻めますっていう会社に開発者・消費者の応援はつかない。
712いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:14 ID:???
価格が安いことを武器に今Celeronが搭載されてるA4ノートとかにも載ったらおもしろいかも。
モバ板的にはさびしいけどやっぱり小さいノートの市場規模って小さいし。
CrusoeがなかったらPentium Mもなかったかもと思うとやっぱりTransmetaがんばってほしいよ。
713いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:19 ID:???
むしろ、ニッチとか言ってもモバイルしか攻めてない現状が問題だと思うけど。
攻める場所は家庭用PCとか自作のマザーとか組み込みとかいろいろあると思うんだが。


ファンレスでPen3以上の性能を安価に提供する小型マザーがあったらある程度は売れないか?
714いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:28 ID:???
>>713
確かに>ニッチ

自作でマルチプロセッサが組めて、Efficeon4枚刺さりますってのなら、喜んで買う。
CPU安いし。
でも、そっちの方向には行かないだろうけど。
715いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:30 ID:???
>>713
俺は、買う。

だが一般人に訴えるものが今ひとつ足りないような気もする。
716いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:31 ID:???
>>712
Intel系で固めてるシリーズに一部Efficeonが乗るってなかなか難しいんだろう。
Crusoeが搭載された当初は、VAIO Uみたいにコンセプトモデル扱いだったわけだし。

メーカーの人間じゃないからわからんけど。
717いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:50 ID:???
>>715
やっぱり小ささじゃないかな。
Cube型よりさらに小さいってなれば、婦女子に受けるぞ。
718いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:55 ID:???
>>714
スレ違いだけど、新波平コア(P5P)でやっとSMPがサポートされたらしい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/mpf03.htm

デュアル波平+デュアルLANのmini-ITXマザー。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1016/mpf308.jpg

こういう静音個人鯖向けみたいなのをEfficeonでも出してきて欲しいものだけど。
719いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 21:55 ID:???
来年中頃に90nmプロセスで、TDP 7W 1.6GHzとか25W 2.0GHzとか出るらしいから、
これが本当なら、メーカー製の小型静音PCに結構使われると思うんだが
720いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:06 ID:???
静かなパソコンって需要ないのかな?
普通の人はそんな事考えないのかしらん。
大袈裟な事をするわけでもないので、静かで小さいのが欲しい。

でも、Crusoeミニノートしかない状態には限界が近付いてきてるし。
マジ遅いので、Efficeon頑張って欲しいな。
721いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:14 ID:???
>>718 P5Pって何だよ、P2Pの仲間かと思ったよ。
ちなみに、C5Pな。
722いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:21 ID:???
>>709 漏れのミニコンポも排気FAN内蔵だが、
 FAN音が問題ならないくらい大音量で聴く時にしか回らないと思う。

 漏れのは一生回る事が無い悪寒。
723いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:34 ID:???
静音はあまり需要がないとおもうけど、うるさいのは問題だし
小さい・薄い・カコいいは需要あるっしょ
いぱーん人は性能なんて知らんし分からん
724いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:54 ID:???
クリスマス商戦どうすんのよ。
モバイルの目玉はDothanだったはずだけど、それが遅れる
のはしばらく前から分かっていたわけで。

>704
Transmetaスレの名物。もうずーーーっと前から粘着してる。
まあネタのない時期が長かったからねぇ…

いぱーん人は性能なんか分からないから、あのCeleronでも
売れてしまう。Transmetaには不可能なくらいダンピング
してるだろうし…低価格モデルに食い込むのは難しい。
725いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 22:55 ID:???
株価いっぺんに下がった。
てか、落ち着いた。
726いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 23:22 ID:???
>>725
実際に製品が出るのはずっと先の話だもんね。それまでは赤字
を続けるしかないわけで。財務的にも本当に厳しいけど、何とか資金
調達して持ちこたえて欲しい。

まっ出た後も好転する可能性は必ずしも高くないけど・・・
HPがどの程度本気で製品を出してくれるかだな。売れるところが出さ
ないと意味ないから。あとはもう一社メジャーどころが本気の製品を出
してくれたら・・・ そういう意味では東芝に出して欲しかった。と過去形で
書くてもう可能性ないみたいだけど。
727いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 00:53 ID:???
性能が分からない一般人なら知名度と人気のある普通の物しか買わないので。
インテル,AMD>>>(超えられない壁)VIA>>トランスメタ
728いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 02:07 ID:???
>>727
 CPUを単体で買うわけじゃないからその点は大丈夫なんじゃないかな?
 ノートPCを購入する人はまず機能とか用途とか状況(常に携帯するなど)
を考えるだろうから、ミニノートを範疇に入れる人はEfficeon搭載マシンも
対象になるんじゃないかと思う。Efficeon搭載のA4ノートとかデスクトップ
マシンはまず最初は出てこないんじゃないかと思うし。
 同じ程度のマシンをふたつ並べられたらIntelの方を選ぶ人は多そうだけど、
ミニノート系は同じサイズの筐体で出てくるものってないですからねぇ。
PentiumMじゃ高いからEfficeonで、となるかどうかは懐具合等によって
くるかな?

 なんてことを書いたところで、Efficeon搭載マシンが出てこなければ絵に
書いた餅なわけですが……。Efficeon搭載Librettoは出てほしかったなぁ。
とりあえずは春モデル辺りでLOOX Sが出てくることに期待か。Librettoは
たいてい忘れた頃に出るので期待せずに放置(笑)。
 モバイルな話ではないですが、Efficeonはデスクトップや自作マザーの
方面でも出てほしいなぁ〜。節操ないくらい展開してもうちょいパソコンの
世界を楽しくしてほしい(リスク管理はしっかりしてほしいですが)。
729いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 09:02 ID:???
で、エフィーノートはバニーノートより
上なんですか?下なんですか?
同等なんですか?
730いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 09:33 ID:???
Efficeonが8個入ったファンレスブレードサーバー
なんてあったら、かなり大量にさばけると思うが・・・
今のサーバールームは冷房無しなんて考えられない。
来年も電力危機が叫ばれれば追い風が吹くかも???
731いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 10:07 ID:OfeaZcJg
>>730
その話は3年前から聞き飽きた。以前出した会社潰れたのでは?
732いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 10:14 ID:???
来年のカリフォルニア電力危機は、
シュワちゃんの人力発電で乗り切ります。
733いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 12:58 ID:fYi9FyPG
さてと・・・ムラマサ、10万円切ったところ無いかな?
734いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 12:59 ID:???
AGP省いてブートROMを同パッケージにしたら
Socket754互換にできるんじゃないかな
そんな小亀基板つくってくれないかな台湾メーカーあたりで

命名予想


    静 音 天 使
735いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 14:03 ID:???
しずね
736いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 15:41 ID:???
本田雅一の「週刊モバイル通信」 ■ 第217回 ■真の実力試されるTransmeta、Efficeonの可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1017/mobile217.htm

>実際、筆者は1GHzちょっとのクロックで動作していた、Efficeonの初期プロダクトサンプル
>に3回ほど触れ、そのうち1回はかなり自由にアプリケーションを使ったが、Efficeonは
>Pentium M並みにレスポンシブに動作する。

来た来た〜っ!!
737いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 16:22 ID:???
出ないじゃないかよ
ここは嘘つきの溜まり馬鹿よ
738いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 16:27 ID:???
チップ単体をサンプルとしてなら買えるんじゃないの?
739いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 17:04 ID:???
>>736
記事の、

>今年になると、発表を予定していながら発売を取りやめにするベンダーも現れたほどである。

……って、新リブのことかな? ついでにトラメタから手を引いた、と。
もしそうだとすると、lib信者の俺としては、ヤレヤレって感じかな。
740いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 18:42 ID:???
クリスマス商戦に出すのは♯と台湾メーカーだけ?
他はBanias機のマイナーチェンジのみ?
選別品Baniasの奪い合いに負けたメーカーは、Intelの
プライスカットをあてにするだけか。
741いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 18:54 ID:???
いや、しかし最大の懸案であるレスポンスが改善されているだけで、買う理由としては
十分だ。

俺はL1に飛びついた口だが、レスポンス以外の点に関しては本当にスバラシイPCだった。
東芝、行け〜〜!!
742いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 19:04 ID:???
>>741
東芝は無いよ。しばらくは12inch以下のノートはやらない。というか、出来ない。
743いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 20:13 ID:???
> さてと・・・ムラマサ、10万円切ったところ無いかな?
うちの大学生協では
ウスマサ(型番不明・クレードルなし・無線なし・HDD20G)+XPHome+OfficeXP+TEACのCD-Rドライブ+FDD
で\98000だった。
744いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 20:41 ID:???
>>737
哀れな早漏の溜まり場くらいにしとけ。

ああもう、出しちゃってくださいよ、#。
そうすれば>>733みたいな香具師も助かるし。
745いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 22:15 ID:???
TM5800ぐらいからはもっさりないんだってね。
不具合が解消されたにも関わらず、なんか悪いイメージ引きずってるよな。
トランスメタ=もっさりみたいな
746いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 22:41 ID:???
>>745
TM5800+DDR+PTTな。
747いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 22:43 ID:???
遅いのを我慢しながらも使い続けているTM5600 600Mhzのマシンを、やっと買い換える事が出来そうだ。
748いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 22:47 ID:???
>745
TM5800もモッサリだよ。
LOOX S 80C を持ってたけど XP ではモタモタしてた。
XPをチューンナップしてそこそこ使えたが遅かった。
嫌になったので売った。
Win2000じゃないと快適には使えないだろう。

Efficionが出るまでにトランスメタが生き残れるかどうかが焦点だな。
搭載製品の発売アナウンスもなく、インパクト薄い発表だった。
インテル独占に歯止めをかけるだけの存在にはなりえないが、モバイルCPU
においての牽制は出来るという期待だけでここまで持ったが、さてどうなるか?
どこかに買収されてエンドというシナリオもありえる。
749いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 23:20 ID:???
>>743
うちも出てる
TM5800 のじゃないのか?
867MHz だかの
メモリが256固定じゃなければなあ
750747:03/10/17 23:20 ID:???
原理的に、もっさりが軽減はされても解消される事はないと思う。

しかし、人間には「慣れ」という特殊能力があるので、600MhzのCrusoeを
使い続けた者には「これが普通」。だからもっさりなど気にならない。


と、いつも自分に言い聞かせている。
751いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 23:24 ID:???
LongRun2は、スイッチング中のトランジスタの漏れ電流を防ぐ技術なんでしょうか?
それとも計算に関与していないトランジスタのみ?
もし、そうだったら微細化時の電流のスピードアップは見込めないって事なのかなぁ。
752いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 23:34 ID:???
>>708
訂正(赤恥
>×閾値電圧を下げて・・・○閾値電圧を上げて・・・
>×良い方なんじゃかね○良い方なんじゃないかね
よーく考えてみるとLongRun2って、TransmetaのCPUにベストマッチする賢い技術だね。
前レスで否定してしまったけど、パフォーマンスにも直結するし、歩留まり向上に期待できそう。

>>698
トランスメタは詳細に触れなかったけど、調べた限りではVT-CMOSプロセス技術とCMSを
融合させた感じのものになると予想される。IntelもWID-ABBちゅう同種の基板バイアス技術を使うぽいけど。
>>736を見たら、LongRun2(閾値電圧の動的制御)について少し触れてたね。
 それから妄想すると、動作クロックを下げた時に、動的にコア電圧も下げるのが「LongRun」。
 同じように、コア電圧を下げて、更に動的に閾値電圧も下げるのが「LongRun2」って事なのかな?

>>752 動作クロックを上げる為には、プロセスを微細化する必要が有り、
 その為には駆動電圧を下げなければならず、同じように閾値電圧も下げる必要が有るから、
 「閾値電圧を下げて・・・」で合っていると思うよ。

 over-clocking時に電圧を上げるのは、駆動電圧を上げて、
閾値電圧に達するのを早める為(?)だから、閾値電圧だけを上げ/下げすると
速度がどうこうって話では無い気がする。
754いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 00:12 ID:???
>>751 いわゆる、動的に駆動電圧を変化させている 「CPUコア部分」の
 トランジスタ全てだと思う。 (よって、NorthBridge部分等は含まず?)

p.s.
「電流のスピードアップ」ってのは何か変な表現だよ(^^;
755いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 00:15 ID:???
>>751
詳細を知らないから的外れな可能性もあるけど、恐れずに書くと・・・。

例えば製造時の個々のダイは閾値がばらついているけどもそれを調節出来る可能性がある。
→高性能品の歩留まり向上の可能性
これが一番のメリットだと予想される。

例えば動的に基板バイアス制御できるのでスタンバイ時には漏れを出来るだけ少なく出来る。
LongRun1は供給電源のVddを低くするのでこれでも抑えられなくはないが、
LongRun2でVtを変更した方がサブスレッショルド領域に起因するリークはより低下させる事ができる。

例えば動的にVtを制御できるのでベストパフォーマンスに出来る
(がやりすぎると漏れが増大しすぎる→誤動作or高発熱)
756いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 00:23 ID:???
>>754
ありがとう。ちょっと勉強してみた。

1.消費電力を下げるために電源電圧を下げ、閾値電圧を上げる(閾値電圧が低いとリーク電流が大きいから)
2.でも、閾値電圧を上げると遅延する
3.だから、遅延を抑えるために、使うときだけ閾値電圧を下げる

で合ってるかな。

3をハードで制御するのは難しいだろうから、CMSでやるのは合理的ってことかな。
757いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 01:36 ID:???
>>746
それはシャープのやつだけ?
758いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 02:24 ID:???
■笠原一輝のユビキタス情報局■
90nmプロセスとLongRun2で復活をかけるTransmeta
〜90nm版Efficeonは10月中にテープアウト

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1018/ubiq29.htm
759いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 02:56 ID:???
90nm-Efficeonがテープアウト(設計完了)しそうらしいけど
テープアウトから出荷までは3四半期〜1年程度かかるらしい。

手持ち現金が7,443万ドルで、今四半期赤字が2,375万ドル。
90nm-Efficeonが先か倒産が先か。
760いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 02:58 ID:???
シャープはすぐに出せるのか?
761いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 03:33 ID:???
これを潰すためにインテルがなりふり構わずPenM機が3万くらい安くなってくれるとうれしい。
762いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 03:48 ID:???
大手の採用は富士通とHPだけってのが痛すぎる。
わかっていたことだけど。大メジャーのHPから出れば
良いけど、タブレットPCだけという嫌な予感が・・・
763たまなし:03/10/18 03:51 ID:???
予感も何もHP Tabletの後継機に載るって話だったような。
764 :03/10/18 04:09 ID:CXbLVgZ5
消費電力を増やしつづける intelはどうなるんだろう?
765755:03/10/18 04:40 ID:???
>>756
プレゼンの資料からすると3は逆かも。でも順バイアスを掛られる場合もあるみたいだけど、ダイオードのオン電流方向なんで基本的にしない模様。
半導体製造時はVtを低めになるように作って待機時は数百mVくらい閾値を上げてリーケッジを数十倍低下させる。て感じ?
あと個々のチップや個々のデバイスレベルでのVtのばらつきが歩留まりに大きく影響するからそれを改善させる事も示唆してたね。

>>753
厳密に言えばVtの上げ下げは関係するよ。特に相対的に供給電源電圧が低い時に。
↓の(1.2)式を参照のこと
http://lowpower.iis.u-tokyo.ac.jp/SPN/1999/19990361.pdf
766いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 08:07 ID:1l7OLqLY
>>743
>>749
どこの生協ですか?
767いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 08:23 ID:???
結局、PC市場全体から見れば1%程度しかないニッチ市場に採用されるだけ。
これではトランスメタの倒産は秒読みと言わざるを得ない。
768いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 08:53 ID:???
2002年のノートPC出荷台数は3000万台なんだってね。
この中で何%シェア取れば採算が取れるのかな。
769いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 09:10 ID:???
ニッチだから大勢に影響はないっていわれても、
俺たちがそのニッチだからなあ……
770いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 09:18 ID:???
ニッチに特化するのは立派な戦略だど!
771いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 09:47 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031016/sony.htm
>「マルチVth設計フローにより、漏れ電流を従来の50〜70%に低減し、消費電力を低減する」
longrun2と同様の技術か?
772いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 09:50 ID:???
>>765
hpは企業向けシンクライアントだと思ったが。タブレットはPenMに変更された…
773いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 10:16 ID:???
ニッチに特化して利益が出ているなら問題は無い。
トランスメタの場合は、大赤字な訳で・・・
774いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 10:28 ID:???
正直ここで虎にがんばってもらわねば、Intelの独壇場で
高価格&増え続ける消費電力の路線突き進まれてしまう。
個人的には2台目以降のデスクトップとして激しく使ってみたい。
775いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 10:52 ID:???
動作周波数×0.8のPentium Mに対して整数演算で多少遅い、浮動小数点演算で1.3倍程度の性能。
2G版ならDuronやMobileAthlon、低クロックのPen4-Mの場所を喰える。

しかし、2G版が来年の冬じゃ遅すぎる。
776いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:04 ID:???
>>771
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1018/ubiq29.htm
>「Transmetaでは、このLongRun2の技術を他社にライセンスすることも検討しているという。」
>「さらに『きっと最初のライセンシーは日本の会社になるだろう』と、具体的に日本のどこかのベンダと話を進めていることを示唆している。」

てっきりハンドヘルドエンジンかと思ってたけど、PSX の EE+GS の方だったとは...
777いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:12 ID:???
シャープのマシンのスペックまだ?
778いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:22 ID:???
>>739
知ってるけど言えない....。
ちなみに、記事中にある、CrusoeじゃなくてもイイやとおもわせるBaniasマシンという
のも、だいたい何なのか想像できた。確かにアレはスゴイ。
Baniasなのにメイン基盤がMDサイズしかないし。
779いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:27 ID:???
実際本当にハサーンしたらどうなるんだ?
どっかに吸収されるのか? それとも技術ともども完全あぼーんか?
780いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:28 ID:???
>>778
NECの片手で操作するヤツでしょ¥?
781いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:28 ID:???
はぁーぁ。パナがLet's Noteの技術でEfficeonマシン作ってくれんものかのぉ。
夢みてないで昼飯つくろっと。
782いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:32 ID:???
っていうか、笠原って馬鹿だね。
株価なんて、トランスメタの経済状況は織り込み済みだっちゅーの。
下がったのはキャッシュフローの問題じゃなくて、Efficeonのベンダーに対する反応が悪かった
のが原因だろ。っつーか、株価扇動するような事書くなよ。
783いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:34 ID:???
>>780
NECのは逆にしらねー。
出なくなったのは、某S社だと思うが。
ちなみに、すげーBanias機もS社。

ただ、両S社は違うSだけどな。
784いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 11:53 ID:???
>>782
いや、そうでもない。
事前のアナリストの予測ではQ3は7M$の売上だったし、
DDによればQ3にはEfficeonの売上貢献があることになっていた。
それが、搭載マシンがこの時点全く無く、その上2.7M$という衝撃の結果で、株価が下がっている。
785いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 12:35 ID:???
>>779
Aurealの技術は今、Creativeで活かされているのだろうか。
786いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 12:43 ID:???
笠原はいつから経済アナリストになったんですか?
787いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 13:36 ID:???
>>784
だからさ。Efficeonの売り上げがQ3にあるなんて、当初の見込みは、既に
崩れていることは明らかだったので織り込み済み。売り上げが少なかった
というのも同じことで、投資家だって企業の見込みをそのまま信じて投資
するほど馬鹿じゃない。特に昨今は。

手持ち現金に関しても、以前からわかっていたことで、今急に出てきたわ
けじゃない。この辺は、アナリストミーティングに毎回出ていないとわから
ないハズ。MPFのネタだけで、ファイナンシャルについて言及するのは
いくらなんでも酷すぎる。

ま、ファイナンシャルアナリストは、テクノロジを知らずに語ってることが多い
から、どっちもどっちだけどな。っつーか、あんた本人??
788いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 14:08 ID:???
おまえら笠原さん馬鹿にすんなよ。
笠原さんはなぁ、喪前らの何倍も

















太ってて体重があるんだぞ。喪前らも悔しかったら体重で勝負汁アホ
789いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 14:11 ID:???
>>787
違うよ。
漏れはど素人。だから本人っぽく聞こえたなら光栄なほうだが。
790いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 15:05 ID:???
>>789
笠原を庇っている風に見えたkら、そう言われただけだと思うよ。
でもまぁ、トランスメタをあれだけ馬鹿にしていたベンチヲタの笠原だから、
ここで嫌われるのは当然。論旨もいつも通り変だしな。

彼の記事は事実だけを単純な上方として拾って、分析は無視するのがいい
よ。ベンチ好きと台湾人脈だけはホンモノっぽいようだから。

ま、そういう意味では後藤氏の記事も、勇み足というか、思いこみの激しい
ところがあるけどな。
791いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 15:11 ID:???
おまえら後藤さん馬鹿にすんなよ。
後藤さんはなぁ、喪前らの何倍も

















しゃべるのが早いんだぞ。悔しかったら早口で勝負汁アホ
792いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 16:13 ID:???
体重ならちょっと自信ある(112kg)んだが早口は苦手だな。
しかし俺の何倍も体重あるやつってすごいなぁ。
793いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 16:52 ID:???
Banias出回り始めた頃に突然「同消費電力における処理能力差も比較すべきだ」
なんて言い出したのも笠原だしな。
Pen3-Mの時には無視してやがったくせに。
794いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 18:32 ID:???
笠原はいいから#の新型のスペックと時期を・・・・・
795いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 18:34 ID:???
>>783
どっちがソニーでどっちが#なんだろう?
796いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 18:41 ID:???
sotec
797いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 18:51 ID:???
きっとSOTECの方が売ってくれるぞ(藁
798いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 20:53 ID:p9nPfb3z
あの店頭展示品を、セットアップ終わったHDデーターも入れなおさないで新品として売った件
どうなったのかな?
799いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 21:37 ID:???
>>795

まさかのSamsung …
800いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 00:15 ID:???
いろいろ言われているが、Intelの思惑に振り回されたくないメーカーが採用してくれる
ことを祈りたい。K7の時みたいに。

Dothanは消費電力上がるらしいし、長期的に見ると虎には生き残ってもらわないと、少
なくともミニノートはなくなっちゃうでしょ。
801いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 00:24 ID:???
あれ? もう搭載製品の発表はされたのかな? 見逃してしまったか
802いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 01:02 ID:???
笠原の記事、「キャッシュフロー(手元にある現金)は7,443万ドル」
にわらった。カッコだけで良いじゃん。しかもフローじゃねーし。カッコで
正しいことを書いてあるところを見ると、ちょっとした勘違いじゃなく、キャッシュ
フローが現金を意味する専門言葉だと思い込んでいる様子。そして専門用語
をカッコ良く使いたかったみたいだな。

「現金は7,443万ドル」と書けば、それで良いのに。
803いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 01:14 ID:???
>それはカレントの漏れ電流(リーケーリパワー)の増大を招き、

何を見て書いたのだろう? 電流もcurrentなのだが。リーケーリ?
804いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 03:42 ID:???
リーケージかぁーれんと
805いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 05:06 ID:???
おまいら、株ネタは株板で汁
806いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 16:32 ID:???
どっかエフィマザー+小型キューブケースでファンレスマシン作ってくれんかのぅ……。Pentium-Mクラスの処理能力があればそうそう困ることはないだろうし。
807いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 16:48 ID:???
>>802
えっ?キャッシュフローってなんかおかしい?
普通に使う言葉じゃないの?
808いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 16:53 ID:???
>>807
キャッシュとキャッシュフローは区別しなきゃ。
キャッシュフローポジティブとかキャッシュフローネガティブ
という言い方で月間の現金の動きを言うことはあるけど、
キャッシュフローが7443万ドルという言い方が素人目にもおかしい。

おまいは英語もできんのかと小一時間(ry
809807:03/10/19 17:02 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt45/20011215EIMI121515045002.html
書いてから調べてみた。
ごめんなさいね。
810いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 20:42 ID:+haWA9+O
あ〜あ、なんか世の中上手く行かんね・・・
来月にはブツを買えるかなと期待していたんだが・・・
一時もう諦めてぺんM機なんか買っちゃおうかとも考えたが
よく考えたらどれもこれも欲しくないなぁ・・・
 LOOX Tは、なんか分厚くて造形も嫌いだし・・・
W2はLOOX Tと比べると装備が貧弱で液晶もパッとしないしなぁ・・
妥協して買っても1年チョイで買い換え必至でムダだなぁ・・
買うと言う行為には満足出来てもその後は、三下り品と化すしなぁ・・・
あ〜あ、八方塞がりだなぁ・・・ 
811いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 20:46 ID:???
>>810
ザウルス買っておけ。
そしてEfficeonを待て。
812いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 21:22 ID:???
>>810
2スピンドルのEfficeon機なんて中途半端なものは出ないと思いますが.
813いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 21:48 ID:???
Efficeonはノートならデスクノート以外、デスクトップではローエンドや小型、ホームくらいまで使えると思うけど。

…さっさと出ればな。
814いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 21:57 ID:???
早く出せこの野郎!M買っちゃうぞ (゚Д゚)ゴルァ
815いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 00:29 ID:???
買っちゃえばいいやん。

こんな何時発売されるか分からない物を待つより。
816いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 07:33 ID:???
そして、PenM機を買ってきてすぐ繋いだWebニュースでエフィ搭載ノートが
発表されている罠。
817いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 08:10 ID:???
はぁ、1.0kg で 8 時間近くもつ PenM 級の処理能力をもったマシンが欲すぃ...
818いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 11:54 ID:???
>817

CPU屋より電池屋にお願いすべきでは?
819いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 12:37 ID:???
>>818
電極にシリコンを混ぜたら、リチウムイオン電池の寿命が2倍って
話しはどうなったのかなぁ。
820いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 14:54 ID:???
>>817
エフィLOOX S(デカバ装着)ならばそのぐらい行きそうだけど、
その頃にはもっと早いPenMが出てる罠
821817:03/10/20 17:11 ID:???
うぅ、エフィに期待した漏れがバカだった、ってことか... 逝ってくる...
822いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 17:45 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/20/16.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/20/17.html

ノートへの採用メーカーが限りなく0に近づいている中、組み込み系以外に生存の道はないらしい。
どんだけ出るのかね。
823いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 17:53 ID:???
>>821
もっと早いPenMが出てもそれを必要とするWindowsは2005年まで出ない。
Efficeonは使い方。
824いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:01 ID:???
>>822
そうは書かれてないと思うが。
改善したとはいえCMSを使う以上、リアルタイム性が要求される
組み込みにEfficeonが適しているとは思えないけど。
他に選択肢がなければ仕方ないけど。
825いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:26 ID:???
>>824
厳密なクロック基底の設計はできないけど、msecオーダーなら大きな問題はないんじゃない?
nsecオーダーは無理やろうなGear2以降が超えられない壁。
826いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:28 ID:???
>>820
もっと速いPenMはもっと熱くて大食いになりそう。
827いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:30 ID:???
>>824
リアルタイムねぇ。意味分かって使ってるかい?
828いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 18:44 ID:???
>>827
粘着君ですかい?

非同期に発生するイベントに即時応答可能かどうか、
という意味で使ったわけだが文句があるなら文句
垂れてみ。
829いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:10 ID:???
>>827
おい、何か講釈垂れてくれるんじゃないのか。
遠慮無く一席ぶちかませよ。
830いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 19:35 ID:???
Efficeon は糞だな
って言うか折角すばらしいものを開発してもトップの決断が遅いと
すぐにくずになる
831いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 20:09 ID:???
>>830 擁護するつもりはないが、トップの決断の「時期」とは関係ないぞ。
開発能力や生産管理能力とかマーケティング能力じゃないのか?

エフィに期待をするなら、印照が漏れ電流対策に失敗して、
90n エフィがスムースに立上り、かつ LongRun2 が有効に機能する場合、
だが、あんまり期待しちゃいかんようだな。
832いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 20:11 ID:???
>>827
笠原は帰れ。
833いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 21:54 ID:???
普通に記事読めば、822や824のような見当外れな事書かないはず。

>>819
Intelがリチウムイオン電池開発に出資して容量二倍を目指すってのも。
834いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 22:01 ID:???
>>818
むしろ,ディスプレイ屋さんじゃないかといってみる.
835いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 22:08 ID:???
トランスメタはもうだめなのか?
やっぱりトランスメタはソフト屋に転向するべきだな。
で、第一弾は「セガガガ」のトランスメタバージョンがいいな。
836いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 22:22 ID:???
>>819
寿命が2倍って、容量の話なのか? サイクル寿命じゃなくて?

>>833
今の電極でリチウムイオン/ポリマーだと、2倍って金掛けても逝けないはず。
837いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 23:12 ID:???
組み込み用途に200MBのバイナリとかだと無理でしょうね
838いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 23:20 ID:???
>>836
やっと見つけたよ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/10/12.html
容量が2倍だってさ。本当ならとっとと実用化して欲しい。
839いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 23:35 ID:???
リチウムイオン電池+シリコンとかインテルでぐぐれば
あっさりみつかるぞ。
840 :03/10/21 00:27 ID:???
漏れは827じゃないけど。
>>828
>非同期に発生するイベントに即時応答可能かどうか
は、実はRTでは必須ではないんだよ。当然短いに
越したことはないが。

件の記事でも書いてあるけど、その最悪値を予想・保証
できる、(手でステップ勘定しても何でもいいから)と
いうことが重要。じゃないとタスク設計できない。
パソコンなどのスループットコンピューティングの
まるっきり対極にある泥臭い世界。

Efficeonの場合は、1st-gearでその最悪値の保証が
できるようにしたということだろうね。当然最大性能
ではないけど、最近のX86 CPUだってμOPレベル
ではパイプラインに突っ込めたり突っ込めなかったり
してるから、特にEfficeon固有の問題ではないかと。

以上組み込み屋のウンチクでちた。
841いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 00:47 ID:K9e9D+Ty
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/index.html
の一番上のコーナー。

とうとうツッこまれた・・・まあ当然だけどね。
842いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 01:27 ID:???
何が当然なのかサパーリ分からないので詳しく教えて下さい>>841さん
843いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 01:33 ID:???
これスレッドまたいでパックしろとか言ってた人だよな
844828:03/10/21 11:46 ID:???
>>840
喪前はインテルの(たとえば)Pentium 4のドキュメント
ちゃんと読んでないんだな。
845いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 12:23 ID:???
>>840
自分の職業を持ち出すのって、低能なDQNな証拠だよな…
846いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 12:25 ID:aCeFWbFe
>>845
×低能なDQNな証拠
○低能でDQNな証拠
847いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 14:48 ID:???
まぁ少しは落ち着けって事だな。
またーり汁
848いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 15:02 ID:???
Efficeonマンセー
849いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 17:40 ID:???
週間アスキーによればEfficeonムラマサはCrusoeムラマサよりもさらに小さくなるそうな
850いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 18:16 ID:???
A5サイズがホスィ
851いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 19:29 ID:???
ココまで読んで828の負けだと思った
852いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 20:24 ID:???
>>849

週間アスキーの言う事だからなぁ…
853いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 20:45 ID:???
>>850
U101使ってるけど、もうちょい大きい方がいいもんねえ。
嗚呼FIVA、なぜ貴方は私を置いていってしまったのか…。
Victor(ASUS)はEfficeonに手を出してくれるだろうか。
854いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 21:15 ID:???
FIVAサイズいいね。カシオじゃなくてもいいからどこかがやってくれないものか……。
855いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 21:41 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1021/fujitsu.htm

LOOXという単語に脊髄反射で反応してしまう自分が悲しい
856いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 22:14 ID:???
実際Uは小さすぎて目が悪くなったぞ
857いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 22:21 ID:???
LOOX-Sは90nmまで待ちでつか?(;_;)>F
858いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 22:21 ID:???
できればRIOSが…
いかん、いかんつい年寄りの癖が出てしもうた。
859いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 23:26 ID:???
なんか連想してしまった

トランスメタ→Tメタ→東めた→売却…

売却されるならAMDに行ってほしいなぁ。
860いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 23:28 ID:???
週アスに書いてあるのって変だよ.買って損した.
861840 じゃないよ:03/10/21 23:43 ID:???
おぉ、なんか手元に Pen Pro のデベロッパーズマニュアルが残っとるやん、
て思ったら、下巻だった。
「実時間」「リアルタイム」「real-time」のどれも索引に載ってない。しくしく。

>>840 の言うように「応答性が短いにこしたことはないが、それだけじゃない」わけだけど、
設計者として気持悪いよなぁ、という意味では >>828 にも同意。

ただ、将来マルチコアが流行っちゃったりしたら、APIC のように割り込み処理が一旦
シリアルバス上のデータグラムになっちゃったりして、設計すんの大変だろうなぁ...

ところで、えふぃに最適化された gcc とか出ないんすかね?
PenM Linux と えふぃ最適化 Linux でえふぃが勝ったりしませんかね?
えと、CMS が最適に動作するように x86命令を配置する gcc かな?
862861:03/10/21 23:46 ID:???
>>861 間違い訂正 ×「割り込み処理」→○「割り込み信号」
863いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 00:13 ID:???
アヒャ(゚∀゚)シオン!!
864いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 00:22 ID:pkj0EBIf
アヒャ(゚∀゚)シオン!! あげっ!
865いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 00:52 ID:???
>>849
ムラマサよりもテリオスをUPCで復活きぼーん。

もしくはx86ザウルスとか。
866いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 00:54 ID:???
なんとゆーか、いわゆる標準的な組み込み環境なら、
内蔵されるソフトウェアも固定なわけで、カリカリに
ネイティブ変換かけてから出荷すればいいんじゃないか
という気もするわけですが。(全ソフトのPTT化)

ネット対応で外からソフトがどんどん降ってくるような
環境だとそうも行きませんが。
867いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 01:36 ID:???
週アスの記事きぼーん
868いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 01:45 ID:???
コンビニでも逝け、モルァ!
869いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 03:12 ID:oXZrOosF
取り敢えずムラマサが採用してくれそうなので安心したが・・・
クルーソーみたいにXPが実用に耐え得る作動をしないって事は無いよな?
870いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 09:05 ID:???
週アスの記事見たが、何とも微妙な感じだなぁ。比較対象の「従来モデル」が
明確化されてないし。写真から、タテマサであることが推測されるが、あれを
更に小型化ってちょっと無理があるような…

望みとしては幻のWXGA微反射液晶採用でちょっと奥行きが短くなって100g
ほど軽くなると最高だあなぁ。でもそれならそのボディ見せるよなぁ…
871いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 10:09 ID:???
俺のLOOX S80CではWinXPが普通に動いてるんだが・・・
872いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 11:04 ID:???
>>869>>871 ワロタ
873いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 11:30 ID:???
>>870
Mobioとか使ってた俺としては、ガンガン小さくなって欲しいね。

というか、インターリンクとかVAIO U101の存在がある以上、A5
以下のサイズにしないと、勝負にならないだろう。
874いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 11:54 ID:???
>勝負にならないだろう。
いや、その意見はおかしい。
A5以下のサイズが欲しい奴もいれば、B5位のサイズが欲しい奴もいるはずだ。
色んなサイズで出た方がいいよ、絶対。

もちろん、A4とかでもナー
875いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 12:02 ID:???
大きいマシンだと、ブランド力でイソテルに敵わないよ…
876いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 12:45 ID:???
いままでの小型サイズでそこそこのグラフィックチップ積んで
倍の時間持てば申し分ない


でもそれはじきにイソテルにも出来そうな罠
877いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 12:55 ID:???
>>876
>でもそれはじきにイソテルにも出来そうな罠
いや、DothanでのインテルのどたばたぶりからするとEfficeonと同世代では無理だろう。
PenMもB5ですらかなり無理して積んでるのが実態だし、DothanはBaniasよりもTDP、
消費電力では後退している模様。
878いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 12:58 ID:???
>>875
そうだけど、それではトランスメタはダメ。大きいマシンでも頑張って数を
出さないとトランスメタは終わってしまう。

トランスメタはは売上高の数倍もの販管費(生命線の研究開発費など)がある。
小さい規模で生きのこれるなら良いのだが、今の規模では絶対に生きのこれない
というのが現実。売上高を増やしても売上原価が増えるから黒字は遠いわけだが、
販管費に満たない売上高という現状は問題外なわけで。

小さいマシン以外でも頑張ってもらわないと。
879いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 14:18 ID:???
>>878
仮に大きなマシンを出したとしても、それが売れるかどうか。というか、
それ以前に大きなマシンでトランスメタを採用するメーカーがあるの
かどうか、それが問題だねぇ。

結局小さいコンピューターにしか採用されず、結果的にまた「ジャパン
ファースト」になってしまってジリ貧、という展開が想像できてしまい…
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
880いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 14:22 ID:???
小さなコア、小さな消費電力で複数Efficeon搭載マシンを売り出せば以下略
881881:03/10/22 14:49 ID:???
よーし、パパ、Dual-Efficeonマシンが出たらサクッと買っちゃうぞ?
882882:03/10/22 14:50 ID:???
よーし、パパ、Triple-Efficeonマシンが出たらサクッと(ry
883いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 14:51 ID:???
よーし、パパ、Quad-Efficeonマシンが出(ry
884いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 15:08 ID:???
個人向けのブレードサーバーか…
885いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 15:11 ID:???
>>884
違ふ。 Dualえふぃーのノート。
886いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 15:28 ID:???
省電力が台無しだっ
887いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 15:33 ID:???
>>886
クッ、クッ、クッ。
その台詞はイソテル厨にそのまま弾き返そう。


藻前ら、DualえふぃーのB5ノートとか出たら萌えませんか?
888887-888:03/10/22 15:36 ID:???
先に逝っておくが、ちっこいEffi.-noteは当然欲しい。


更に、DualえふぃーのB5とか出たら、そりゃもうパパ(ry
889いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 15:41 ID:???
>>887
A5の方が(・∀・)イイ!
890いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 15:48 ID:???
DualえふぃーのA5とか出たら、そりゃもうパパ、ウヒョーーー( ゜∀゜)ーーー!!!
891いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 16:49 ID:???
A6サイズのQuad-Efficeonマシン欲しい
892いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 17:12 ID:???
いや、マジレスすると、やっぱりブレードサーバ用途だろう。
そのためにもマルチプロセッサ対応は必須だ。
あとは、WindowsMediaCenter向けとかね。
アメリカでは静粛性はあまり重要視されないとの発言があるけど
あくまでオフィスでのことでしょ。リビングなどのプライベート
スペースでは静かなPCの市場は必ずあるよね。
893いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 17:22 ID:???
CMSならDual化簡単じゃないのか(ドシロウト
894いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 18:19 ID:???
オマイラの興奮がスレから伝わってくるようだよ…

ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャッ
895いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 20:16 ID:???
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/15871.html
でかいノートに載っけるくらいなら、これにえふぃーを突っ込んで
ディスプレイ出力を付けてくれるのでも良いな。
896いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 20:32 ID:???
dualエフィー
897いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 22:20 ID:???
みんなDual CPUに幻想持ちすぎ・・・
898いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 23:28 ID:???
幻想というか、なめてるだけだろ
899いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 23:36 ID:???
ネタだと分かってるけどなんかDual-Efficeonがこのスレでは当たり前になりつつあるのが笑える
900いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 23:49 ID:???
Efficeon=Dual Crusoe
901いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 23:49 ID:???
幻想がなかったらトランスメタの応援なんかできない!
902いつでもどこでも名無しさん:03/10/22 23:59 ID:???
漏れのDualエフィーたんを馬鹿にするなぁ!
903いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 00:05 ID:???
おまえらでてきた製品がシングルでガッカリするなよ(w
904いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 00:22 ID:???
別にdualなんかいらない。singleでじゅうぶん。XPふつーに動きそうだし。
どうせならちょー小さい200gUPCがほしいな。OQOは期待できないし。
USB2.0ケーブルがついてて、他のPCからUSB2.0のHDDに見えるやつ。
ヴぁいおTRとかW2、るーT辺りにつなげて使うの。

# 前に出ていたS社とS社、製品ラインを減らしたのはS○だろうけど
# するとすげー小さいのを出すのは井桁?
# なら、余計に上記のようなのでぷりーず。20万円以下で。

それともやはりsotec...(w
905いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 01:00 ID:???
シャープって日本じゃわりと老舗のパソコンメーカーだし
嫌いじゃないんだけど、最近は昔と比べてなんか今ひとつ
魅力が足りない感じがするんだよなぁ。
X1とかX68Kみたいなワクワクするマシンを出して欲しいなぁ。
とりあえずX68Kのエミュレーターとグラディウスのバンドルきぼんぬ。
906いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 01:02 ID:???
X1もX68Kもテレビ事業部な罠

てのは置いといて、シャープだとCMSのバージョンアップとか、してくれなさそうだからなぁ。
907いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 01:19 ID:???
MZ系とX1系って、簡単に言うと、どう違うの?
908いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 01:48 ID:???
俺もシャープは嫌いじゃないんだが、シャープだと売れないからな。
それでは困るわけで、東芝やNECに出して欲しい。世界規模で見ると、
シャープと東芝では小人と巨人だから。
909いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 08:08 ID:???
>>907
X1はテレビが見られる(w
910いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 08:14 ID:???
専用ディスプレイにテレビが内蔵されているだけでなので、
X1だからテレビが見られるわけじゃないけどね(w
911いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 08:19 ID:???
>>907
作っている部署が違う。

傾向としてはMZ系はオプション別売りが鬼のように。
結構かわったけど。
X1系はなんでも付属

912いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 11:00 ID:???
http://www.antelopetech.com/
これにイッフィーが乗る予定らしい。
913いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 11:26 ID:???
>>907
MZはコンピュータ屋がやってたからMZ2500ではメモリマッパーを
採用するなど凝ってたよね。X1は良くも悪くもテレビ屋のパソコンだったなー。
そんな漏れはX68Kユーザー。
914いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 11:46 ID:???
しっかし、乗らねえじゃないかよ
915いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 13:40 ID:???
>>907
そういやNECのPCも別事業部じゃなかったかな?
PC-80 半導体
PC-88 マイコン
PC-60 ホームエレ
PC-98 ビジネス
とかじゃなかったっけ。
916いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 15:11 ID:???
>>915
PC-88は今は無きホームエレじゃなかったっけ。
917いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 15:15 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/kaigai036.htm
興味深いね。普通のCMOSで出来るのかぁ。本当ならばある種のブレークスルーだな。
918いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 18:16 ID:???
>>917
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
LongRun2のライセンス戦略に出るTransmeta
919いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 20:20 ID:???
タテマサさわってみました。こいつがえふぃになって速くなるんかなぁ、
なんて妄想してたら、えふぃマサ買っちゃいそうな悪寒が...やべ...
920いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 21:17 ID:LwmTkddz
北欧系のローティーン美少女を連れてきて、芸名「エフィ」で
コスプレさせてプロモーションすれば、そりゃもう爆発的に
売れそうなヨカーン
921いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 21:51 ID:???
キャンペーンソングは「あなたにトランス」

あなたにトランス あなたにトランス
ンポロロン(IntelのCMの音)  ニェット!
ンポロロン(IntelのCMの音)  ブー!
ホットなあなたにクールなチップを
私のハートはメタメタよ〜

トランスメタ〜 トランスメタ〜
あなたにトランス あなたにビビビ

トランスメタ〜 トランスメタ〜
必ず満足 安くて速い

テルとかムドとかイヤイヤ〜ン!
あなたのEfficionを ハメ入れて〜!
922いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 22:05 ID:???
(;´Д`)
923いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 22:07 ID:???
>>921
曲調はトランス系じゃなさそうw
924いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 22:28 ID:???
>>923
ヘビメタ調で歌ってみ
925いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 22:31 ID:???
ィィ(・∀・)!!
926いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 23:34 ID:sYv1x7pS
激しく笑った
927いつでもどこでも名無しさん:03/10/23 23:46 ID:MSg94we1
>>920
プロモーション活動では もっさり学生風のリブ君が舞台袖で
エフィちゃんをのぞき見てるなんて演出はどうよ
928いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 01:10 ID:???
マジ妄想すると。
トランスメタ否定派はすぐ、
「CPUの消費電力が半分になっても、システム全体では大して変わらない」
とか言うわけだが、
じゃあ、エフィーたんをDUAL搭載したら?
「消費電力変わらず、能力は倍。」なノートにならないか?
929いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 01:19 ID:uSeBha2F
Efficeon搭載A5ノートタンの外部ディスプレイ出力端子が
DVIになるのはいつ頃ですか?
そしてそれはいつ頃でんすか?
おおおよその話でいいいです。

これからウォーキングに行ってくるので、
その間に答えてくだい。
930いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 01:20 ID:???
Dualってエンコードとか速くなるけど
普通のプログラムはむしろ遅くなんぞ
幻想持ちすぎ
931いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 01:20 ID:???
>>928
エフィーちゃんは美人双子姉妹デュオ(;´д`)ハァハァ
932いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 01:21 ID:pcGhDCwv
こんな夜中にウォーキング…

そうゆうのは徘徊といいます。変態的あるいは痴呆的な行為の可能性があります。
933いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 02:49 ID:???
北欧系なのにニェットってロシア語で否定すんの〜?
スラブ系と北欧系は全然違うからね。
でもイイ!エフィーちゃん。
efficient と eon は歌詞に入れたいな。

934いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 02:58 ID:???
よーし、Dual がでるならパパ押入れから
BeOS 引っ張り出してきちゃうぞー。
935いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 03:16 ID:???
2個でも3個でも4個でもいいので、是非マルチCPUな
デスクトップマシンを出して頂きたい。

ウチのしょぼい静穏マシン群をまとめられるなら・・・。

Longrun2付きえふぃなら、多少積みすぎても
過剰分の待機電力少なそうだし。

#個人向け低価格ブレードサーバとかでも可。
936いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 07:18 ID:???
937いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 07:41 ID:???
調子にのってDualとかQuadとか言ったけど、本当は1個でいいんだ。
1個でいいから軽くてちゃんとした性能のノートを出してくれ、頼む…
938いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 07:42 ID:???
HDBENCH

Pentium4 2.8GHz

Integer Float
64392 106449

Dual-Pentium3 933MHz

Integer Float
85327 85014
939いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 07:46 ID:???
まずはえふぃー搭載製品がでてくれなきゃ話にならんな
940いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 09:54 ID:???
我慢の限界の際、
その人の本性が滲み出てくるんだろーか。
941いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 13:07 ID:???
>>931 ィィ(・∀・)!!
942いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 14:53 ID:???
擬人化妄想はまとめて萌えPCに逝ってこい




ゴメン嘘、訂正。
一緒に逝こう
943いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 15:06 ID:???
                   サッ
..          -====-. | ∧_∧ | -====-.
..          -=/=- .0(・∀・ )0 -=キ=-
...           -|リ.nl⌒!I⌒I⌒I⌒Iノ -==|- 
            ||l!.~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾll|
            |(  〇  )(  〇  )|
..           へ ―-―   ―-― ~へ





          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                     |
        ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<   搭載機 まだ〜〜〜〜〜? >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ _ _|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙  ∨  ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ
          ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
944いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 16:32 ID:???
>>943
次世代OQOを待て
945いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 17:32 ID:???
―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
946いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 17:44 ID:???
―――――――――――――〆
                        |  \
       ____.____    |   \_      ―――    うっせーの外に出すんじゃねーよゴルァ!!
     |        |      |    |     |ヽ   ―――   ―                  ⊂(´Д`#)
     |        |   ∧_∧     γ ⌒ヽヽ  ――――― ―  ̄ ̄__       人  (⌒)⊂/
     |        | ⊂(・∀・ ;) ̄つ  |   |:::|      ―――――   ――――― <  >彡  ,,ノ
     |        |     ⊂ノ__つ人 _ノノ ∈≡∋   ―――――  ――    . ∨
     |        |      |    |          // ――  ――
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   .    _// ―
                     |        /'|
947いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 17:49 ID:???
ワラタ(w
948いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 18:43 ID:???
ready?               サッ
..          -====-. | ∧_∧ | -====-.
..          -=/=- .0(・∀・ )0 -=キ=-
...           -|リ.nl⌒!I⌒I⌒I⌒Iノ -==|- 
            ||l!.~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾll|
            |(  〇  )(  〇  )|
..           へ ―-―   ―-― ~へ
949いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 20:27 ID:???
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
950いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 20:44 ID:???
気持ちはワカルが
    おまいらもちつけ!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
951いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 21:52 ID:???
誤爆った…。あっち全然盛り上がってないよね…。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1037934557/283
952いつでもどこでも名無しさん:03/10/24 22:10 ID:???
そろそろ次のスレタイかんがえれ!
953いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 02:42 ID:???
【TM8x00】Efficeonが何処にも積まれません( ;´д`)【エフィーたん】
954いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 07:38 ID:???
【TM8x00】エフィーたん近日来日!【Efficeon】
955いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 08:46 ID:???
2桁目0固定ですか??
956いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 09:11 ID:???
【TM8000】Efficeonが何処にも積まれません( ;´д`)【エフィーたん】
957いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 09:11 ID:???
【TM8000】Efficeonが何処にも積まれません( ;´д`)【エフィーたん】
958いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 17:33 ID:???
【TM8000】Efficeonが何処にも積まれません( ;´д`)【エフィーたん】
だとスレを使ってる時に、搭載機がでちゃったらどうすんだよ
959いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 17:43 ID:???
嬉しい。
960いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 18:09 ID:???
【TM8000】きっと積まれるEfficeon!( ;´д`)【エフィーたん】
961いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 18:16 ID:???
きっと積まれる
イイね
962いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 18:27 ID:???
【TM8000】〜Efficeon搭載機を求めて〜【トラメタガンガレ】
963いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 18:45 ID:???
Efficeonって何?
つーぐらい時は流れてるわけで。。。
964いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 19:18 ID:???
【Efficeon】搭載機出るんでつか?【TM8000】
965いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 19:18 ID:???
【Efficeon】搭載機出てるんでつか?【TM8000】
966いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 19:27 ID:???
エフィーたん、来日するもドタキャンな予感。
967いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 19:57 ID:???
>>966
そしてタモリの怒り爆発。
968いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 20:39 ID:nvapYFU9
【Efficeon】美人双子キボンヌ【TM8000】
969いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 21:34 ID:OfOXjzrU
【Efficeon】美人双子イボンヌ【TM8000】
970いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 21:42 ID:???
Sony から UX5 出るのかな?

NEW SONY UX5- Sony U101 replacement
http://www.kurnspatrick.com/computers.htm
971いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 22:01 ID:???
【Efficeon/Crusoe】Transmetaに明日があらん事を祈るスレ【TM8000マダー?】
972いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 22:05 ID:???
>>970
ちゃんとスペックに記載されとるな!Transmeta Efficeon CPU 1Ghz。

よーし買っちゃうぞ。U系は実用性が?だけど,こう発表が少ないと富士通
産までもつかどうか不安になっちまう。
973いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 22:16 ID:???
Uは完全にユビキタスエンターテイメント志向だからなぁ
まぁ買うには買うが本命はタテマサだ
974いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 22:48 ID:???
わし本命はLOOX S。
富士通よエフィー発表時のアレの挽回はせぇよ。離れてったメーカーが決別したら
お前んとこでつくった分さばけぬかもしれぬぞ。
975いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 23:03 ID:???
Uは相変わらずメモリ256Mか。筐体薄くなるといいなぁ。
タテマサも高精細液晶にすればいいのに。
976いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 23:28 ID:???
【ついに】手のひらサイズのWindows PC11月7日発売へ【キター】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1067063732/


新興企業米Antelope Technologiesは11月7日、手のひらに収まるサイズのWindows XP搭載PC
「Modular Computing Core」(MCC)を発売する。MCCはフル機能を備えたWindowsコンピュータで、
サイズは約7.6×12.7センチとPalmほどの大きさ、厚さは約2.5センチ。1GHzのCrusoeプロセッサ、
256Mバイトのメモリ、10Gまたは15GのHDDを搭載している。

http://www.zdnet.co.jp/news/0310/25/nebt_04.html
977いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 23:47 ID:r7PK3dP4
>970
大ニュースじゃん!
Sonyが採用するかしないかで運命が分かれてたと思うし。

>976
実際、どうのこうの言っても、
このサイズに収めるにはCrusoe系しか選択肢は無いわけだな。
978いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 23:55 ID:OfOXjzrU
>>970
UX50がすでにあるのにUX5か?
979いつでもどこでも名無しさん:03/10/25 23:55 ID:???
勝手ながら次スレを立てさせて頂きました、サー!!

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067093605/


失礼します。サー!
980いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 00:47 ID:???
メタメタかよっ! ・・・乙
981いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 15:06 ID:???
   ┏       ┓      ___>>Efficeon
                 /
       ╋   ∧_∧ ┏       ┓
           (´∀` )
   .┗       (┛   )    ╋
       ┏   ..| | .|┓
           ..(_(__)┗       ┛
            ╋
.
       ┗        ┛
ピピピピピ…
982いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 15:58 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/17/nebt_29.html
>「CTRL-ALT-DEL」ボタンを搭載している。

便利そうだ。
983いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 19:56 ID:???
>>982
>「CTRL-ALT-DEL」ボタンを搭載している。
なんか逆にフリーズしやすく感じるからイヤだ。w
984いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 21:32 ID:???
SX1の後継作ってほすぃ…
985いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 21:54 ID:???
フリーズしたときにCtrl-Alt-Delなんて何の役にもたたんだろうが
986いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 22:13 ID:???
・・なぁ、スレ立て直さないか?
メタメタ言ってる連中と一緒じゃ頭痛くなる。
>>979はパロでぃって事でさぁ。
987いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 22:32 ID:???
>>986
今、次スレ見てきたけど、立て直しに結構同意・・・( ;´д`)
988いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 22:40 ID:???
新スレ立てるならトランスメタ総合スレっぽい感じがいいな。
「ダメでしょうか」のフレーズも入れて欲しいw
989いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 23:08 ID:???
【採用通知マダー?】Transmetaではダメでしょうか。その2【Efficeon/Crusoe】
990いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:34 ID:???
違いを出すためには、【】をとるべきでは?
991いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 00:55 ID:???
別スレにしなくても、技術的なこととかもむこうに書き込んで
まともな方向に誘導すりゃいいじゃんよ。
CPU オタだけが efficeon 待ってるわけでもないだろうし。
992いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 01:03 ID:???
【Efficeonマダー?】Transmetaではダメでしょうか。その2【Crusoe】
993いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 01:08 ID:???
>>979
キモすぎ…(;´Д`)
994いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 01:34 ID:J/mVSjpp
VAIO UX5かー。
いいなー。
995いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 02:06 ID:???
1000!!
996いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 02:09 ID:???
1000!
997いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 02:11 ID:???
1000!
998いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 02:13 ID:d0iTtlpD
もういくつ寝ると1000
999いつでもどこでも名無しさん:03/10/27 02:13 ID:???
おしいな。でも1000
こんどこそ 1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。