【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
Linuxザウルスの開発スレです。マターリ情報交換しましょう。

2いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:06 ID:???
SL-C760自体がとろいんだが。こんな切り替えでよく平気だな。Palmと同じとかって
嘘つくなよ。
ストレスが全然違うよ。それからこれはPalm OS 5では使えないんだけれど、
俺はもうちょっとリンク機能とかがほしい。PPCでは可能なのもあるので、
もうちょっとがんばって機能向上してほしい。

まあSLザウルスはソフトウェア自体が少ないんで今後に期待。アメリカで発売され
ないときびしいままだとは思うけれど。
3いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:08 ID:???
前スレ

【Linux】ザウルス開発系スレッド-2【SL】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041161974/l50

関連スレ

Linuxザウルス SL-A300 Vol.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050140419/l50

Linuxザウルス SL-B500 vol.2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050838651/l50

【おかげさまで】ザウルス SL-C7x0 Part50【節目】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1059039286/l50
4いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:09 ID:???
あほが開発スレまで荒らすからもうLinux板に立ってるぞ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/

責任とって削除依頼してください。
5いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:10 ID:???
1 0 0 0
6いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:10 ID:???
1000!
7いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:10 ID:???
1000
8いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:11 ID:???
10000000
9名無しさん@Linuxザウルス:03/07/27 01:11 ID:???
SL-C760自体がとろいんだが。こんな切り替えでよく平気だな。Palmと同じとかって
嘘つくなよ。
ストレスが全然違うよ。それからこれはPalm OS 5では使えないんだけれど、
俺はもうちょっとリンク機能とかがほしい。PPCでは可能なのもあるので、
もうちょっとがんばって機能向上してほしい。

まあSLザウルスはソフトウェア自体が少ないんで今後に期待。アメリカで発売され
ないときびしいままだとは思うけれど。
10いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:11 ID:???
なんかこのスレっていうかリナザウユーザーのアドバイスって
Linuxコマンドを使えることが前提になってるような気が・・・
リナザウにちょっと興味が出てどんなかな〜って見に来る人には
コピペは無視できるとしても結構近寄りがたいスレですよ
11いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 01:37 ID:???
こちらは重複スレですので↓に行ってください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/
12いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 03:37 ID:ekQOXPTE
まぁまぁ、スレを有効活用しよう。
gccを使って、ちょっとしたゲームもどきとか作れそうだな、しかし
とは言ったものの、C++を深い所まで知らんからなぁ、JAVAもかじっただけだし。
まぁ叩かれ覚悟で何か皆さん遊んでみませんか?なんつったりして
(全然有効活用してねぇです、ハイ)
13いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 03:59 ID:???
>12
このスレを使うのは,構ってクソな荒らしの相手をすることになるだけ.
コピペが多くて冗長度高すぎるし.
14いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 04:17 ID:???
>13 そういうことにしておきたいのですね
15いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 05:11 ID:???
>>14
実際そうだ。

こちらは重複スレですので↓に行ってください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/
16いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 05:56 ID:???
モバ板が強制ID表示になればこんな苦労しないのかもしれないなぁ
17いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 06:30 ID:???
おいおい重複かよ。>>1 逝って来い。
18いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 07:30 ID:???
ちょっとトイレに行ってきます。
19名無しさん@Linuxザウルス:03/07/27 08:06 ID:???
本スレがモバイル板を離れていったので、半端コピペ野郎がここを拠点にしようとしてるみたいですね
20いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 14:17 ID:???
10000000
21いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 14:35 ID:???
ここはコピペ基地外隔離スレですが,何か?
22いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 22:06 ID:SIpipBv7
最近開発版らしい話題がないので…
dd で C750 の mtd1 を吸い出し、中をのぞいてみると
MAINTE.BIN
NANDDIAG.BIN
ZIMAGE.BIN
INITRD.GZ
ZIMAGE.BIN
PARAMINF.BIN
があった。
MAINTE.BINはメンテナンスメニュー。
NANDDIAG.BINはROMにも入っているService Menu,Diag Menuのバイナリ
ZIMAGE.BIN,INITRD.GZはメンテナンスメニュからFlashアップデート時に使用されるもの?
最後から2番目のZIMAGEは通常動作時に使用するカーネル?
PARAMINF.BINはパラメータ(機種名,パーティション情報)が入っているらしい。
ちなみに、Service Menu,Diag Menuからメンテナンスメニューを使用せずに、
updater.proファイルを使用してFlash書き換えができる。
23いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 22:28 ID:???
乱立するなヴォケが
本スレ逝け
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/
24いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 21:34 ID:871xjOcv
違う板なのに乱立もクソもねえだろ池沼
25いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 23:55 ID:???
まあまあ、マターリマターリ(^o^;)
どうせリナザウ、おもちゃなんだから(^o^)v
26【誘導】:03/07/30 00:01 ID:???
               
【誘導】
前スレにて50スレ記念として開発スレともにLinux板に移転しました。
この板はコピペの削除が3〜10日に一度しか行われません。
まともな話がしたい方は、以下のどれかのスレに行ってください。
そちらは強制ID表示でまともです。

【心機一転】ザウルス SL-C7x0 Part51【新展開】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059236493/ メイン ZaurusをLinuxとして使う上でのtips・ソフトとかの話題
【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/ 開発の話題限定
Linux ザウルスユーザスレッド ver8.0β 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057329949/ ZaurusをPDAとして使う上でのtips・ソフトとかの話題

なお、このスレに書いてあることは95%コピペですので相手にしないでください。
移転先では強制IDの効果が出ていますので、このスレに書き込むことはコピペ厨を構うことになります。
27いつでもどこでも名無しさん:03/07/30 00:15 ID:???
> 前スレにて50スレ記念として開発スレともにLinux板に移転しました。

厨に負けて逃げ出したが正解だろ。わざわざ記念なんてしらじらしい嘘を
書くなよ。余計にみっともない。

それからLinux板とハード板でどう使い分けるんだ?
28【誘導】:03/07/30 01:02 ID:???
              
【誘導】
前スレにて50スレ記念として開発スレともにLinux板に移転しました。
この板はコピペの削除が3〜10日に一度しか行われません。
まともな話がしたい方は、以下のどれかのスレに行ってください。
そちらは強制ID表示でまともです。

【心機一転】ザウルス SL-C7x0 Part51【新展開】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059236493/ メイン ZaurusをLinuxとして使う上でのtips・ソフトとかの話題
【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/ 開発の話題限定
Linux ザウルスユーザスレッド ver8.0β 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057329949/ ZaurusをPDAとして使う上でのtips・ソフトとかの話題

なお、このスレに書いてあることは95%コピペですので相手にしないでください。
移転先では強制IDの効果が出ていますので、このスレに書き込むことはコピペ厨を構うことになります。
29【誘導】:03/07/30 01:02 ID:???
     
【誘導】
前スレにて50スレ記念として開発スレともにLinux板に移転しました。
この板はコピペの削除が3〜10日に一度しか行われません。
まともな話がしたい方は、以下のどれかのスレに行ってください。
そちらは強制ID表示でまともです。

【心機一転】ザウルス SL-C7x0 Part51【新展開】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059236493/ メイン ZaurusをLinuxとして使う上でのtips・ソフトとかの話題
【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/ 開発の話題限定
Linux ザウルスユーザスレッド ver8.0β 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057329949/ ZaurusをPDAとして使う上でのtips・ソフトとかの話題

なお、このスレに書いてあることは95%コピペですので相手にしないでください。
移転先では強制IDの効果が出ていますので、このスレに書き込むことはコピペ厨を構うことになります。
30【誘導】:03/07/30 01:03 ID:???
   
【誘導】
前スレにて50スレ記念として開発スレともにLinux板に移転しました。
この板はコピペの削除が3〜10日に一度しか行われません。
まともな話がしたい方は、以下のどれかのスレに行ってください。
そちらは強制ID表示でまともです。

【心機一転】ザウルス SL-C7x0 Part51【新展開】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059236493/ メイン ZaurusをLinuxとして使う上でのtips・ソフトとかの話題
【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/ 開発の話題限定
Linux ザウルスユーザスレッド ver8.0β 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057329949/ ZaurusをPDAとして使う上でのtips・ソフトとかの話題

なお、このスレに書いてあることは95%コピペですので相手にしないでください。
移転先では強制IDの効果が出ていますので、このスレに書き込むことはコピペ厨を構うことになります。
31いつでもどこでも名無しさん:03/07/31 23:48 ID:???
おぉ?!なんだ?
ここは開発スレじゃないのか?

とりあえず呟いていくか。
armのgccってcharって書くとunsigned charになるのな。
これで1ヶ月悩んだよ。
んじゃまた。
32いつでもどこでも名無しさん:03/08/01 22:18 ID:???
>>31
おお!神様はけ〜ん!
音でるようになったやつ期待してまつよ♪
33ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:17 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
34【誘導】:03/08/02 05:18 ID:???
     
【誘導】
前スレにて50スレ記念として開発スレともにLinux板に移転しました。
この板はコピペの削除が3〜10日に一度しか行われません。
まともな話がしたい方は、以下のどれかのスレに行ってください。
そちらは強制ID表示でまともです。

【心機一転】ザウルス SL-C7x0 Part51【新展開】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059236493/ メイン ZaurusをLinuxとして使う上でのtips・ソフトとかの話題
【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/ 開発の話題限定
Linux ザウルスユーザスレッド ver8.0β 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057329949/ ZaurusをPDAとして使う上でのtips・ソフトとかの話題

なお、このスレに書いてあることは95%コピペですので相手にしないでください。
移転先では強制IDの効果が出ていますので、このスレに書き込むことはコピペ厨を構うことになります。
35【誘導】 :03/08/09 14:41 ID:???
【誘導】
36いつでもどこでも名無しさん:03/08/12 22:39 ID:UGBfuxRJ
てすてす
37いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 07:56 ID:???
38【誘導】:03/08/13 07:56 ID:???
            
【誘導】
20スレ以上にわたって続けられた透明あぼーん不可能な過去ログコピペ荒らしを阻止するためにLinux板に移転しました。
この板はコピペの削除が3〜10日に一度しか行われません。
まともな話がしたい方は、以下のどれかのスレに行ってください。
そちらは強制ID表示でまともです。

【Update】Linuxザウルス SL-C7x0 Part52【まだ?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060672597/ メイン ZaurusをLinuxとして使う上でのtips・ソフトとかの話題
【Linux】ザウルス開発系スレッド-3【SL】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/ 開発の話題限定
Linux ザウルスユーザスレッド ver9.0β 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060162748/ ZaurusをPDAとして使う上でのtips・ソフト使用法・購入相談とかの気軽な話題

なお、このスレに書いてあることは95%コピペですので相手にしないでください。
移転先では強制IDの効果が出ていますので、このスレに書き込むことはコピペ厨を構うことになります。

Linuxザウルス/SL-C750、760の概要 - SL-C700との仕様比較、関連リンクです
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?Linux%a5%b6%a5%a6%a5%eb%a5%b9%2fSL%2dC750%a1%a2760%a4%ce%b3%b5%cd%d7 (わかりやすいです)
LinuxZaurusの常識・非常識 - LinuxZaurusを買ったばかりの皆さんへ
http://www.yo.rim.or.jp/~mono93/mobile/enter.cgi?LinuxZaurus%a4%ce%be%ef%bc%b1%a1%a6%c8%f3%be%ef%bc%b1 (Linux Zaurus WikiがアクセスできないみたいなんでFAQ追加していきましょう)
SL Zaurus リンク集
http://www.ayati.com/KOMONO/sllinks.htm (広く網羅してます)
Linux Zaurus Antenna
http://a.hatena.ne.jp/kenjiZau/ (最新情報はここでチェック)

※ただいま誘導テンプレ募集中!!※コピペ荒らしは移転阻止をもっとも喜びます!※
住人は「【誘導】」を透明あぼーんしてください。
なお、名前欄に &rf&rusi&ran&ras&ran を入れてカキコするとしばらく誘導を止めることができます。
39いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 08:05 ID:AY/mUms3
40山崎 渉:03/08/15 23:04 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
41いつでもどこでも名無しさん:03/09/25 23:11 ID:???
FMラジオって聞けないかなぁ?携帯でも聞けるようになることだし
 
42いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:17 ID:???
なら携帯で聞いたほうがいいよ
ラジオにCPUパワー取られるのも何だし
43いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:18 ID:???
>>41
Linuxザウルス的には自宅にラジオサーバを立ててAirH"でストリーム配信とか?
TVは誰かやってたよね。
44いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:19 ID:???
>>42
それなら素直にポケットFMラジオで聞いた方が・・・。
45いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:20 ID:???
本体だけで聞けるればこそラジオが欲しいと思えるんだよね。
チュ−ナーソフトが作れればイヤホンアンテナで何とか・・・
46いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:20 ID:???
アンテナだけ何とかしても…
47いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:20 ID:???
俺はどうせ聞くなら、FMよりAMが良い…
48いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:21 ID:???
peercastからのストリームを再生するんなら、
リナザウでFM/AMラジオが実現できそうな気がするが。
所詮配信は他人任せってわけだがな(笑
49いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:21 ID:???
IC-R5でも買えば?
50いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 18:21 ID:???
ここは開発スレ。。
51いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 19:31 ID:???
おぉ、チューナーユニット使わないで、ラジオを作るスレですか。

子供向け電子工作本でデジタルICでAMラジオをつくるってのが
ありましたな。内部雑音を遮蔽するため同調回路だけは、
ちゃんとしておいたほうがよいかと
52いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 20:52 ID:???
なんつーか、リナザウってPDAとしてのネタ少ないねぇ
ttp://www.zaupoke.com/zaupoke_diary/index.html
10に満たないソフトのバージョンアップだけを粛々と伝えてるのを見ると
寂しくなってくるよ
結局、超小型LINUX端末としてはすばらしいものかもしれないが、
PDAとしては大失敗だったわけですな
53いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 22:53 ID:???
>>52
あなたにとってはね。はい次
54名無しさん@Linuxザウルス:03/09/29 08:05 ID:???
>>52
他はネタがたくさんあっても、はっきりいって、枯れ木も山の賑わい。
55いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:18 ID:???
>>54
だろ、適当に便利な小物アプリとか誰か作って〜
56いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 00:33 ID:???
>54-55
日本語難しいアルネ
57名無しさん@Linuxザウルス:03/09/30 06:08 ID:ABA+J/Nh
枯れ木も山の賑わい。

じゃなくて

有象無象。
58いつでもどこでも名無しさん:03/09/30 11:40 ID:???
>>55
自分でソース拾ってきてmakeしれ。
59いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:15 ID:???
>>58
どういうアプリが便利か思いつかない。。。
なので、ネット専用端末としてしか使ってません
Webブラウズとメールと2ちゃん以外に有意義な使い方があれば教えてください。

ちなみにLinuxとは程遠い仕事をしています。
ついでにいえばLinuxが嫌いです。なにをするにも面倒なので。。。

あとPalmにあるような小物アプリってないですか?
60いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:17 ID:???
さらに言えば、極最近、仕事でパソコン(ウインドウズ)を使うようになったばかりの
アナクロ(アナログ?)な会社ですw
61呼んでねーよ:03/10/05 00:38 ID:???
age降臨乙
62いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 00:57 ID:???
>59
試みにLinuxの何が嫌いなのか訊いてみる
63いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 01:06 ID:???
>59
試みに何の仕事をしてるのか尋いてみる
64いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 01:48 ID:MUEZNI0+
>59
試みに何故Palmにしなかったのかと尋いてみる
65いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 10:21 ID:???
>>62
試みに>>59をちゃんと読んでるのか訊いてみる
66いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 10:22 ID:???
>>64
PalmでVGA機が出たら、迷わずPalmにするよ
67いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 11:53 ID:???
>>59は矛盾している。Linux=何をするにも面倒
で、ザウはそのLinuxなわけだが・・・・

欲しいものが明確でない人に便利なアプリは作れない/作って
あげられないわな。Palmの小物アプリって、要は何か色々入れて
使ってたら何が便利かわかるかもー、って事かな。本末転倒。
6859:03/10/12 13:08 ID:???
>>67
確かに矛盾してたかもしれないね
ただ、漏れはリナザウもPalm並に手軽に環境構築できるようになって欲しいと
思ってるだけなんだ
日本語のパッケージされたアプリがどんどん出て欲しいな、とね
Linuxの「無ければ自分で作れ」的な思想は一般ユーザーへの普及の足かせに
なると思うし
結局「もう必要最小限でもいいや、わかんないし」みたいな気分になって
せっかくの可能性が全部無駄に終わるのが勿体無いなぁ、と

だからどうすればいいのかってのは分からないんだけど、良いハードなのに
載ってるOSのせいで敬遠されてるのが、何とも。。。ね
6962:03/10/12 16:54 ID:???
>59,65,68
>だからどうすればいいのかってのは分からないんだけど、良いハードなのに
>載ってるOSのせいで敬遠されてるのが、何とも。。。ね

…いやだからね、OSの何処がなのかを訊きたかったんだけどね…
7062:03/10/12 16:57 ID:???
>…いやだからね、OSの何処がなのかを訊きたかったんだけどね…

× 「OSの何処がなのか」
○ 「OSの何処が問題なのか」

スマソ
71いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 18:19 ID:???
>>62
ユーザーインターフェイスがWin3.1程度なところ
基本的な操作はGUIでできるが、ちょっと突っ込んだことをするときはCUIを使わなければならないから
72いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 20:23 ID:???
>71
Winの場合、ちょっと突っ込んだことをやろうとしても
デフォルトではコマンドプロンプトでも出来る事が限られるけどね
まぁ言わんとする事は解る、ファイルブラウザ使ってると漏れも良く思うから

でもそれが「OSの問題である」とするには異論がある

あと、
>68
>Linuxの「無ければ自分で作れ」的な思想は一般ユーザーへの普及の足かせに
>なると思うし

そういうこと逝ってるのは荒氏だけだと思う
73いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 20:25 ID:???
(・∀・) ここは香レベルな開発スレでつね
74いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 16:03 ID:???
Handwriting入れたら無限ループ地獄に落ちた。。。
結局、ハードリセットでしか復旧できんかった。。。
こういうとこ、リナザウの欠点だよね
セーフモードとかないんか?!
75いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 01:09 ID:???
>74
外から telnet
何を言いたいのか微妙に解らんけど
76いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 01:24 ID:???
>>74
自分で変なソフト入れといて…

ハードリセットで復旧したからいいじゃん。
Palmだったらリセット地獄とかその後不安定になるとか
いろんなパターンが考えられるところだぞ。
77いつでもどこでも名無しさん:03/10/18 12:00 ID:???
>>74
$ su
Password: [rootのパスワード]
# init 2; chvt 1
78いつでもどこでも名無しさん:03/11/02 00:53 ID:???
 QtopiaSDKのWeb販売終了を記念age
http://more.sbc.co.jp/sl_j/tool/cd-rom-order.html

 あーそれとCSIDEは使えねぇと思ったよ。
 ソースがSJIS、OSがEUC、QtがUnicodeなので、文字列の扱いにひじょーに苦労する。
 gccなんて へ だよ(w
79いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 05:42 ID:???
>>72
なんとなく言わんとしていることはわかるが、
「そこはLinux全体の問題じゃないQTの問題」
「だからLinuxは悪くない」
なんて言われてしまったりすることがLinuxの一番イヤなところなのさ。

責任の所在が明確でないために持続して改善されていくのかどうかが全く不明。
WindowsCEは確実に5年後も生き残っている気がするが
Linux+QTEに未来があるかどうかはかなり疑問
80いつでもどこでも名無しさん:03/11/04 21:45 ID:???
>>79
前半禿道
81名無しさん@Linuxザウルス:03/11/04 22:08 ID:???
>>80 同じく。
単にLinuxと言ってしまうと
「Linuxカーネル」と「Linuxシステム(?)」というどちらの概念を指しているのか
が、ぼやけてしまうんだね。
8272:03/11/04 23:33 ID:???
>79-81
「Linux」と言ったら、惑う事無く「カーネル」を指すと思いますが?
「GUI」と「Linux」は”何の”関係もありません

カーネルとGUI(QTとか)を分離して議論するのは重要な事です
カーネルを改良するのは技術的な議論を多く必要としますが
GUIを改良するのはマンパワー次第の所が大きいですから

問題はQTEへの充分な改良を呼び起こすにはまだユーザや
開発者が充分には膨らんではいない、という事だと思います
83いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 01:08 ID:???
>>82
>問題はQTEへの充分な改良を呼び起こすにはまだユーザや
>開発者が充分には膨らんではいない、という事だと思います

これはLinuxを採用するのは時期尚早ってことですよね
= Linuxの問題
8472:03/11/05 01:46 ID:???
>これはLinuxを採用するのは時期尚早ってことですよね
>= Linuxの問題

久々に凄い詭弁論理を見ました

…マジメな返答を一旦書きましたが、馬鹿らしくなったのでやめました ('A`)
85いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 01:55 ID:???
つうか、#が今までのザウルスで培ってきたノウハウをQTEにどれだけ反映できるか、だろ?
MI系のPIMとかのいいところは、まだ全部生かされてないわけだし。
86いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 02:22 ID:???
>>84
詭弁か?

Linux上で動くまともなGUIがない

それはマンパワーで解決できる

ということは、今はまだない

時期尚早
87いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 02:53 ID:???
>>86
「時期尚早=linuxの問題」のこと言ってるんだと思われ。

時期尚早というのは同意。
Linux採用は間違いなく失敗だろうね。

GUIはともかく、開発環境くらい無償でCD配れといいたいね。
MS(WinCE用)はタダじゃねーかw

8872:03/11/05 03:12 ID:???
>86
ただこの種の機械の場合、PCとかと違って標準となるベースがないと
リソースが分散して環境が整わないと思われ

環境を整える為に「環境未整備な機械」を用意するのはアリだと思う
まぁできればSHARPにがんばってもらいたいけど ('A`)

開発環境は無償配布されてると思うけど?
89いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 03:13 ID:???
>88
ゴメソ、>87へのレスですた
90いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 04:22 ID:???
>>88
あー一発インストールできる開発環境(CD配布)のこと。
エミュレータもあれば尚いい。

つーか俺はLinuxのGUIが嫌いなんで、QTEがどうのこうのなんてのは
どうでもいいんだけどね。

まぁQTEだから開発者がいないんじゃなくて、ザウルスだから開発者が
いないんだろ?w
そもそも#の考えは浅すぎ。
開発者少ないから、Linuxにすれば
開発者増える
アプリ増える
買う人増える
(゚д゚)ウマー
になるはずがない。
LinuxでGUIなアプリ作ってる奴なんてしょぼい人数だしな。
まぁ、独自OSのメンテとか開発に費用がかかるのも理由のひとつなんだろうが。

といいつつもqmailっぽいメーラ作成中(爆)
ただし、鯖側でメールをgzip圧縮するようにしたんで普通の人では使用不可だがなー
91いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 08:41 ID:???
だから「LinuxのGUI」なんて無いって言っているのに…
92いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 11:23 ID:???
>91
別にGUIと言っても問題ないと思うが。
多少の譲歩がないとスレが荒れる。
9381:03/11/05 13:14 ID:???
>>91
本来Linuxと言ったらカーネル部分のみを指すということは百も承知で書いてますが何か?

現状マスメディアの記事や世間一般での言葉の使われ方を見ると
Linuxカーネルを用いたシステムのことを単にLinuxとしている場合も多いわけで。
>>72はLinuxという言葉をそういう風に使ってるでしょ。

Linuxと言う言葉自体が元々の語源を離れて一人歩きを始めている現状を
(良い悪いは別として)配慮するべきではないかと思うんだけどね。
それを考えた上で>>79の文章をもう一度きちんと読解してみてください。
94いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 22:02 ID:???
>93
Linux上でも動作可能なGUI層はQTEだけではないのですが、それも含めた議論には
読み取る事が出来なかったのであのような発言になりました

「Linux」という言い方ではなく「Linux Zaurus」等の様な「狭い」用法で述べて頂ければ
最低限の混乱は避けられようかと思われます
御一考下さい

もし単純にQTEに問題があるといってらっしゃるならば、ライセンスしている
「TrollTech」に、それを採用していることを問題にしているのなら「SHARP」に
個々のアプリケーションの出来を問題にしているなら「その著作者」に「責任」を
問う事をお勧めしますが、如何でしょう?

それ以前に「現在のLinux Zaurus」が貴方の言う「問題」を問うに適切な状態
であるかどうかと、貴方がそれを問うことが「適切」であるかどうかも
合わせて考えてみることは無駄ではないかもしれません
9594:03/11/05 22:39 ID:???
読み返したら言葉足らずの可能性が心配になったので補足を

>貴方がそれを問うことが「適切」であるかどうかも
「問う側の資質」の事ではもちろん無く、「Linux Zaurusを使う事の是非」を
指したつもりです。
要するに「別に使わんでもええんでないの?」ということです

ついでにもう一つ、GUIに問題を問う場合「視覚・操作系」、「API系」、「(所謂)Shell」
などいくつか分けて考える必要がありますが、元の文章からそれを読み分ける事が
出来ませんでした
96いつでもどこでも名無しさん:03/11/05 22:45 ID:???
いいぞ、>>94
もっとやれ
97いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 01:20 ID:???
うんうん、全部>>94の言うとおりだよ
98いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 01:29 ID:???
全然読んでないけど>>94が全てだね
99名無しさん@Linuxザウルス:03/11/06 02:08 ID:???
Qtってウィンドウズ版もあるよね、GPLじゃ無いけど。
10081:03/11/06 03:04 ID:???
>>94 論点がまるでズレてる。いい角度でつね(・∀・)
ここで議論してもスレ違いに終わるだけだと思うので
尻尾を巻いて逃げることにします。
じゃ〜ね〜。
10194:03/11/06 03:07 ID:???
>99
こんなのもあるけどね
ttp://kde-cygwin.sourceforge.net/qt3-win32/

>93≠>79 であることに今頃気が付いた ('A`)スマソ
10294:03/11/06 03:16 ID:???
最後に

まぁ多分
「Linux(がWindows or Macに慣れた多くの人達に受け入れられる様に
なる為に現在議論されるべき)問題」=「Linuxの問題」
とかそんなつもりで言ってたと想像してたけど、それも見当違いなのかな…
103いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 09:32 ID:???
典型的@inix房だな。
こいつらのせいで皆が肩身の狭い思いをする。
104いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 15:01 ID:???
同意
こういう奴らのせいで普及が妨げられる
105いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 03:38 ID:TW4PoHGW
(・∀・) ここは香レベルな開発スレでつね
106いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 08:09 ID:???
>>102
> Linux(がWindows or Macに慣れた多くの人達に受け入れられる様に

このあたりが痛すぎ。
Palm
107106つづき:03/11/07 08:19 ID:???
Palmは別にWindowsやMacに慣れた人をわざわざ狙ってないが一定の評価を得ている。
携帯電話だってそうだ。
俺は携帯電話の(狭い意味での)UIは大嫌いだが、
網側のサービスと完全に連携してどんなPDAにも及ばない
メール環境を提供してくれているところなどは素晴しいと思っている。

もし本当に「Linuxではダメだと言ってる人達」が求めているものが、
「WindowsやMacに慣れてる人間が使いやすいと思うようなUI」
だと思ってるなら、それは根本的にわかってないんじゃないのか?
108いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 13:50 ID:???
>107
(・∀・)イイ!!!!
その通りだと思う。
109いつでもどこでも名無しさん:03/11/07 23:41 ID:???
SE,PG,NE辺りだと、これくらい便利なものも少ないと思うんだがな。
使用用途がLinux環境>PDAってこともあると思うが・・・。
とりえず、ノートPCを持ち歩かんで済むのは肩がこらなくてイイ。w
11094:03/11/08 00:18 ID:???
>106殿の意見がそれ以前のレスとそれほどの関連があるか判んないけども、
ようやっと議論可能な日本語が返ってきた ('A`)

>携帯電話だってそうだ。
近い将来にLinux搭載した携帯電話が出て来た場合(ほぼ確実に出ると思われるけど)、
それでもLinuxはダメなんですか?

要するに「『PDAとして自分の望んでいるサービス』が現在のLinux Zaurusで用意されている
環境には欠けている」だけなんではないかという気がするのは、それも漏れの見当外れですか?

ちなみに漏れはLinuxは好きでも嫌いでもないっす
使えるから使っているだけ ('A`) 使えるものは使い分けながらなんでも使う
111いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 00:36 ID:???
丁寧を装って挑発するの好きですね
112106:03/11/08 12:33 ID:???
> 『PDAとして自分の望んでいるサービス』が現在のLinux Zaurusで用意されている
> 環境には欠けている

それはある程度合ってると思うよ。ちょっと違うのは、
「現在のLinuxZaurusで用意されている環境には欠けている」
んじゃなくて、
「今のLinuxでどんな構成にしたところで、そんな環境はまだなくて
これから作っていかなきゃいけない。
誰かががんばれば作れるかもしれないけど」
って俺は思ってることだな。

そしてWindowsCEでそれが既にある程度実現されてるんだったら、
「車輪の再発明」ってやつを避けたいなら、
LinuxじゃなくてWindowsCEを選択すべきであって、
そこで敢えて
「な〜んかMSを選択するのは心理的抵抗があるからLinuxにするか」
なんて思うのは、それはMS独占を阻止するっていう目的が一番にあるからなんじゃないの?
LinuxでもできるからLinuxでいいじゃん ってのとは全然ちがうんじゃないかと。
113いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 14:49 ID:???
>106(112)
車輪の再発明、といっても、WinCEはプロプライエタリだから、フリーなものを
新たに用意するのに大きな価値を見出す人もいるんでは。
WinCEを選択すべきかどうか、も、フリーであることを重要視してるかどうかに
よって変わる。
114いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 17:02 ID:???
>「車輪の再発明」ってやつを避けたいなら、
もし世の中単一環境しかないのなら、ある技術的環境があって
それの技術的問題・性能評価を行う場合、比較対照するべき
相手無しに評価軸を設定するのが困難になる、という問題があります

「多様性を失った世界では進化はない」ことが大いにありえるということです
意味のある「車輪の再発明」があってこその技術革新です

またビジネスサイドでも、単一環境では差別化を行うのが困難になる
という問題もあります
結局価格競争に終始せざるを得なくなったPCメーカは良い例だと思います

単なる利用者に過ぎない自分自身は利便性(あとできれば少しばかりの技術的
美しさ)があれば、別にMSでもなんでもいいんですが
115いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 18:03 ID:???
鋼錬 ハヂマタ

…なんで急に負荷が高くなったの?
116いつでもどこでも名無しさん:03/11/08 18:16 ID:???
ゴバク スマソ
117いつでもどこでも名無しさん:03/11/16 15:04 ID:???
変愚蛮怒をクロスコンパイルしたんですが、
Unable to prepare any 'display module'!
と出てザウルスで起動できません。なんででしょう?

クロスコンパイル環境
Gentoo Linux 1.4 + シャープから落した環境
./configure --host=arm-linux --without-x CC=/opt/Embedix/tools/bin/arm-linux-gcc

ザウルス
SL-C760
embedded-consoleワイド版
118いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 01:11 ID:???
シャープのクロスコンパイラで

$ cat test2.c
#include <stdio.h>

int main()
{
printf("Hello, world !!\n");
return 0;
}
をarm-linux-gccでコンパイルすると実機で表示されるんだけど

$ cat test.cpp
#include <iostream.h>

int main()
{
cout << "Hello, world !!";
return 0;
}
をarm-linux-g++でコンパイルすると名にも表示されないで終了しちゃう
のはなぜ?
119いつでもどこでも名無しさん:03/11/17 01:58 ID:???
今クロスコンパイラないから確かめられないけど

std::cout << "Hello, world !!\n";



std::cout << "Hello, world !!\n" << std::flush;

とかやってみたらどうですか?あと、

#include <iostream>

ですね
120118:03/11/17 04:18 ID:???
眠れずにこんな時間に起床

>>119
すんません。
環境変数定義するスクリプトもう一度実行したら、ちゃんと出力されました。
最初のでも教えて頂いた物でも問題ありませんでした。

<iostream.h>はx86だと、古いよワーニングが出ますが、armではそのままでも
OKでした。

ありがとうございました。
121いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 14:28 ID:???
コピペですが、どなたかお願いします。

http://www.self-core.org/~kaoru-k/pub/libsdl_1.2.5-slzaurus20030704_arm.diff
の libSDL_1.2.5-slzaurus20030704 だと,SL-C750, SL-C760 用のルーチンが
あるが,SL-C860 については記述がない.

たぶん SL-C860 でも SL-C750, SL-C760 と同じ処理を行うようソースを
書きなおしてコンパイルしなおせばいいものと思われ.

で,だれかやってよ

122いつでもどこでも名無しさん:03/12/01 12:00 ID:???
こんにちは、他力本願な>>121さん
C860用については阿川さんがすでに対応版を出されているようですが、何か?
libsdl_1.2.5-slzaurus20031201_arm.ipk
123いつでもどこでも名無しさん:03/12/03 03:46 ID:???
>>122
翌日に即対応してくれた阿川氏に感謝します。
ありがとうございます。>阿川氏
124名無しさん@Linuxザウルス:03/12/10 23:11 ID:???
(・∀・)ヘングバンドイイ!!
125いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 06:57 ID:???
オープンオフィスのリヌザウ版はありますか?
126いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 11:25 ID:???
>>125
ないよ。
開発スレで聞くということは、移植してくださるってことですか?
127いつでもどこでも名無しさん:03/12/25 17:18 ID:???
無理っす
128いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 13:43 ID:???
ここよりLinux板の開発スレのが次元が高いな。
開発の話題かと思ったら、狭い範囲で狭い議論。
129いつでもどこでも名無しさん:04/01/11 14:47 ID:???
すっかり寂れちゃって、まぁ・・・・
130いつでもどこでも名無しさん:04/01/19 08:50 ID:???
hoge
131いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 02:54 ID:???
まぁ、純粋なLinux使いは、あっちの方が多いだろうからな。
こっちは、あくまでもPDA使いが集まってる板だし…
132いつでもどこでも名無しさん:04/02/02 03:25 ID:???
ここは荒らしが立てた荒らし専用スレですよ。
まともな話がしたいスレ住人は全員Linux板に移りました。
133いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 12:43 ID:???
携帯でもQRコード読み取れる機種増えてきたし
何かと便利だから誰かQRコード作成ソフト作ってくれないかなぁ
134いつでもどこでも名無しさん:04/02/09 20:33 ID:Bol/Qybp
>133
わしもほしい。
今忙しくて作る暇がないのだが、仕様を見たところ、そんなに難しくないと思う。
誰か頼む。

この辺が詳しく解説してくれてる。JAVA、Perl,Rubyのサンプルもある。
http://www.swetake.com/qr/index.html

モバイルじゃなくLinuxの方の開発スレッドの方が活発だわよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059223604/
135いつでもどこでも名無しさん:04/02/10 15:48 ID:???
Linux初心者ですが、フリーの開発ツールと、
CSIDEに手を出すのと、ドッチがオススメ?
136いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 11:53 ID:???
変愚蛮怒のipkください
137いつでもどこでも名無しさん:04/02/23 15:35 ID:???
既にアップローダかどこかに上がってなかったか?流れたかな。
せっかく開発スレ来たんだし、この機会にビルドに挑戦して
みてはいかが?
138名無しさん@Linuxザウルス:04/02/26 22:23 ID:???
ttp://www.onoda-pro.com/black/project/zaurus/
ここにipkが、
T.o.m.eとかコンパイルしたけど、X/qtのrxvtでやると、文字化けしないぞ。
多分Hengbandも一緒
139いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 13:10 ID:gXv32uxL
お願いです。Palmスレを荒さないでください。
140いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 11:04 ID:???
>>138
どっちも、起動するとフェイタルエラーで氏ぬんですが…
141いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 15:31 ID:???
うちのC700では起動したよ。プレイも問題なし。依存関係かな?
ただ、セーブができない。
ローグキー配置に設定変更しても反映されない。
suしたけどだめだ。なんだろ。
横一列に並んだ数字キーで上下左右移動はこんがらがってキッツイ

ああっ。またフリージアにぼこぼこに。
楽・し・い
142いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 19:39 ID:???
あ、本体に入れたら動いた。
うーん、普通にSDにインストールできるんだけどなあ
FATじゃなきゃダメとか
143いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 16:20 ID:???
ウチはext2なSDに入れようとしたらそもそも怒られて入らなかった。
FATじゃなきゃダメなのかもね。

ていうかインスコ時に依存関係エラー吐いたな。他のソフトを必要と
していますって表示。でも動いてる。なんだろ。
x/qtとかいろんなもん試してるからこいつの中がどうなってるのかは
もう俺にはわからん
144いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 05:23 ID:oPOvZ9gb
すいません、突然ですが質問です。SL系ザウルスの
機種判別を明確に行いたいのですが、どこかのディ
レクトリに機種名を記録したファイルなどはありま
せんか?
145いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 06:33 ID:???
>>144
/procあたり。
146いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 14:51 ID:oPOvZ9gb
>>145
/proc/devinfo/product
でつね、さんくすこ。
愛してるぜもまえら!
147いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 14:52 ID:oPOvZ9gb
/proc/deviceinfo/product だった・・・吊ってきます。
148名無しさん@Linuxザウルス:04/03/11 11:22 ID:???
sdlBasicなんかどうでしょう?
ttp://sdlbasic.sourceforge.net/
149いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 20:20 ID:???
>>148
がんがってポーティングしてください。
楽しみにまってます。
150いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 22:06 ID:???
>>149
http://www.aqs.jp/up/upload.html の 29番。

ttetris (http://sourceforge.net/projects/sdlbasic の games) が一応動きましたが…。
■不具合
・basic プログラム実行中に、強制終了させる方法がありません。
・music を鳴らそうとすると、エラー終了します。
・文字が表示されません。
・キー入力がおかしい場合がありました。
・ビルド環境(libSDL_image)の影響で、対応画像フォーマットが少ないです。
 詳細は不明。とりあえず png 不可でした。

ビルドしてみただけなので、修正予定無し。
151いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 13:08 ID:???
すげえ、あっさりと……。
誰かninixもビルドしてー
152いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 00:11 ID:???
http://sted2.sourceforge.net/jindex.html
これを誰かX/Qtで使えるようにしていただけないでしょうか m(_ _)m
153いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 13:35 ID:???
>>152
Linux板の開発スレで話題でてた...
154いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 22:07 ID:???
むじゃひでぃーーーん!
155いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:24 ID:S7yS7UsO
だれかSoftEther linux版をコンパイルしてパッケージにしてくれませんか?
156いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 00:30 ID:???
だれかRuby/QTEでキー入力のイベントを受け取るプログラム例を書いてくれませんか?
157いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 01:23 ID:???
>>155

if (>>155's age >= 19)
{自分でやりなさい}
else
{クレクレ厨ウザイ}
158いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 06:42 ID:???
IF HOUCHI=0 AND UZAI=>1 THEN PRINT"ウザかったら放置しる"
159いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 19:01 ID:Dc1xR5f3
QLayout の使い方知りたいんだけど
QLayout 使ってプログラム作ってる人居ます+?
160いつでもどこでも名無しさん:04/05/08 19:28 ID:???
Qt本のサンプルプログラムから参照してみたら?

ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/prowqt/prowqt.htm
161いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 12:25 ID:???
>>159
QVBoxLayoutならSambaControllerで使ってるみたいだけど。
162いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 12:47 ID:???
>>160-161
アリガトン
あたってみます
163いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 16:38 ID:/8i0Zjsk
qpdfが横向き表示にも対応してくれないかな
164いつでもどこでも名無しさん:04/05/22 16:49 ID:0nRFxax8
Mac用の話ですみません。
現在、SL-C700とMac OSX10.3.3を使ってるのですが、
スケジュールをiCalと、アドレス帳をアドレスブックと簡単にシンクロできる
ソフトってありませんかねぇ。zSyncのようなソフト希望。
自分で作れるものなら挑戦したいくらいです。
165いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 22:14 ID:K8JjEJoo
私たちM1-E1ユーザーなんですけどなぜかヤフオクで入札できなくなりました。みんな困ってます。
シャープのサポートもさっぱりだし、なんとかなりませんか?


116 名前:    [sage] 投稿日: 04/01/03 19:15 ID:???
M1-E1+エアエッジでネット見てるんだけど確かに12/25ごろからヤフオクの一部分だけ見れなくなった。
IEからだと普通に見れるんだけど外出中に「入札」できなくなってちょい不便だな。

638 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/21 23:16 ID:???
>>637
出品者の情報、商品の情報、入札する、の欄が表示されず
商品詳細からいきなり
商品の情報、入札履歴 、 Q&Aになってます(゚Д゚)
よって入札不可能で、現在の価格がいくらかもわかりません(;´Д`)
11月くらいまでは普通にできてたのに…

639 名前: いつでもどこでも名無しさん 投稿日: 04/05/02 21:43 ID:8suQGUbo
自分もYahooオークション入札できません。
ブラウザのバージョンアップで問題解決できるのかな?

どうすればバージョンアップできるんでしょうか?
166いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 23:52 ID:???
>>165
スレ違い.しかも「M1」だし
167いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 23:57 ID:???
Yahooの仕様が変わったんじゃないの?
バージョンアップはリナザウ買えばできるよ
168いつでもどこでも名無しさん:04/07/07 09:46 ID:???
>>165
MI21はシャープが対応してくれたみたいよ

誰かリナザウ上で京ポンの各種設定できるツール作ってください
とくにリナザウ上のブックマーク転送するツールや
メール、アドレス共有するツールを・・・・

もちろん俺には逆立ちしても開発は無理だがの
169名無しさん@Linuxザウルス:04/07/09 00:11 ID:???
リナザウでボイスが使えるヤフーメッセンジャーって存在しないのでしょうか?
無料で使えるIP電話でも良いのですが。
170いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 03:06 ID:???
zaurus-jaでemacsを落としてインストールしたのですが
TUTORIAL.jaが含まれていないようですが、それのみをダウンロードできないでしょうか?

いちから操作法を勉強してHowmを使いこなしたいと思っているのですが
emacs自体の操作がわからず困っています。

ヨロシクお願いします。
171いつでもどこでも名無しさん:04/07/20 03:27 ID:???
172いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 02:59 ID:???
zgccを使いたいんですけど、使い方が分かりません。
どこかに使い方の載ってるサイトありませんか?
173いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 21:31 ID:???
それすら調べられない奴はつかわなくて結構。
174いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 22:59 ID:???
>>172
どの辺が知りたい?
175172:04/07/25 23:35 ID:???
>>174
コンパイル(ビルド?)の仕方すら分からないんでとりあえずその辺を・・・。
176いつでもどこでも名無しさん:04/07/25 23:54 ID:???
>>175
ユー勘弁しなさい。
177いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 00:14 ID:???
>>174
とりあえず、C言語ってやつから
178いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 00:27 ID:???
>>175
hello world!......hello.c/hello.cpp
ぐらいは大丈夫?
ビルドと言っても、通常のcやc++レベルからqtまで、
いろいろあるから。



179いつでもどこでも名無しさん:04/07/26 21:20 ID:???
相手にするだけムダ
180いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 00:56 ID:???
数日間これで悩んでいるんですが、LinuxZAURUS(SL-c860)で
動画が見られないんです。

PCでは問題なく鑑賞できる動画を860に持っていくと、
音声しか再生されず、映像表示部分は灰色という現象は、
何がいけないでしょうか。モバチキさんなどを見て、
ザウルス用にという設定のままエンコードしたファイルです。
ちなみに、mpeg2をDVDから持ってきてWME9でエンコです。
181いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 11:12 ID:???
>>180
ここは開発スレッドです、マルチさん。
182いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 19:12 ID:???
うんこ
モバ板鉄道荒らしの正体はリナザウ厨の(・∀・) ◆0a0a0r0r9A!徹底糾弾してID制のLinux板におとしこもう!
SL-C系ザウルス part88
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1092819721/211-

証拠として(・∀・) ◆0a0a0r0r9Aで検索した結果。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a1%ca%a1%a6%a2%cf%a1%a6%a1%cb+%a2%a10a0a0r0r9A&hc=0&hs=0


恐るべきことに、こいつは本部にも堂々と乗り込んで、運営と一悶着している。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=qb3.2ch.net/sec2chd/kako/1064/10643/1064315072.html&w=0a0a0r0r9a&d=FAF4E4D006&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3d%25a1%25ca%25a1%25a6%25a2%25cf%25a1%25a6%25a1%25cb%2b%25a2%25a10a0a0r0r9A%26hc%3d0%26hs%3d0
184いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 10:39 ID:???
こっちに移動か?
185いつでもどこでも名無しさん:04/08/21 10:40 ID:???
予定変更して、格闘とアームパンチがどう違うのか教えて貰いたい
機体送りました(・∀・)ニヤニヤ
昇進おめでd!
早速、連れ出させていただきます♪
186いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 12:58 ID:???
だれかOpenmotifがコンパイルできた人いませんか?
187いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 15:42 ID:???
>>186
Xpdfに必要だったんでopenMotif-2.2.2-0.26vl4.nt0.armv5l.rpmてのをビルドした。


自作のvine風開発環境なんで参考になんないかもしれないがやったことは

I18List.cのコンパイル時に"Internal compiler error"で落ちるんでopenMotif.specに
perl -p -i -e "s/CFLAGS = -g/CFLAGS = -g0/" lib/Xm/Makefile
を追加、場所はmakeの直前 (-g を -g0 にしてるだけ)

リンク時にlibXp.*が必要だったんでXFree86のリビルド


の2点
188名無しさん@Linuxザウルス:04/08/28 14:53 ID:???
>>187
情報tnx
もうちょっとtryしてみるわ
XQt、アプリのパッケージいくつか捨てたらこんなんなったんですケド・・・
ttp://shohta.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040903014538.jpg

画面のWMはIceWMです。
変な方向に回転がかかる形になってしまっているようなのですが、どうなっているのでせうか?
rotationなどのアプリは一切使用していません。
190いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 15:39 ID:???
画面のサイズは固定なんでWMを買えることはできないのですよ。

メンセキケッテイメンセキケッテイ
191いつでもどこでも名無しさん:04/10/19 15:05:58 ID:???
ホシュ
192いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 14:38:30 ID:???
193いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 19:01:53 ID:???
リナザウの本見たけど、ハッキングLinuxザウルスよさそうだったな。
あとのはソフトの紹介とかの内容だった。
他にお勧めあるかな。本、サイト、なんでもいい。
194いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 19:26:01 ID:???
>>193
いまさらなにいってんだ??
開発スレでやるな、モバスレ行け。

ちなみにスーパーガイドはそこそこいい。
サイトはttp://www.memn0ck.com/antenna/lzaurus.shtmlのアンテナに登録してあるとこ巡回すりゃ一通りの情報は手に入る
195いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 19:37:46 ID:???
>>194
なんだかんだ言ってやさしいな、お前。
スーパーガイドってのはなかった。
Book1st行ってみてくるわ。

一応、RMSを辛抱するイカレ開発者だ。
まぁ、3000から入るから素人同然だがな。
病院の待ち時間が長いんで、小手先だがいぢってみようとおもう。
これからもよろしくな。
196いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 20:10:14 ID:???
>>195
「しんぼう」じゃなく「しんぽう」な。
197いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 20:12:18 ID:???
アイタタタ

進捗も最近読めるようになったのは内緒。

逝って期末。
198いつでもどこでも名無しさん:04/10/28 23:32:05 ID:???
199いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 03:32:04 ID:/sYimV1O
単語帳アプリがフリーで無いものかと探した結果、
ttp://www.pobox.sk/~mico/zaurus.html
のmyFlashCardsというのがC750で動作することが判明したのですが、
如何せん320x240用に作られているので、表示ウィンドウ位置やサイズが固定
になっています。
折角VGA表示が出来るので、表示小窓のサイズをもそっと大きくしたい!
というわけで、ソースを見てみたところ、myWidgets.ccを書き換えれば良いのでわ?
と思うのですが、Linuxの母艦もなくC750でMakefileすることもできず
ニッチもサッチも行かない状態です。

このアプリをVGA用に作り直して再配布してくださるエライ方は
居られませんか?
おねげーします
200いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 03:37:25 ID:???
最近多いな、こういうの。
Cygwin使えばドザでも開発は可能だぞ。
201いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 10:20:13 ID:???
http://fabrice.bellard.free.fr/tcc/
これならセルフ環境が簡単に作れる?
202いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 11:25:58 ID:???
俺はzgccを入れた。
203いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 12:33:49 ID:???
やっぱりまともにQtでアプリ作れる奴はいないんだね。
レベル低すぎ。
204いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:00:00 ID:???
>>203
それは素直に認めよう
205いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:17:36 ID:???
>>203
そういうこったもうくんなよpgr
206いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 13:46:41 ID:???
やっぱりまともにQtでアプリ作れる奴はいないんだ。
レベル低すぎだし性格もひねくれてるね。
207いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 16:21:45 ID:???
開発できないのにこんなスレにそんなかきこみ、はずかしくねー?
208いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 17:28:05 ID:???
開発スレって期待させといてこんなスレはずかしくねー?
209いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 17:45:57 ID:???
独りでやってて情けなくねー?就職活動でもしろよ
210いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 20:22:15 ID:???
こんな夜更けに、闇と風の中に馬を走らせるのは誰だろう。
 それは父と子だ。父はおびえる子をひしと抱きかかえている。

父   「息子よ、なぜ顔を隠すのだ」
子   「お父さんには魔王が見えないの。かんむりをかぶって、長い衣を着ている・・・」
父   「あれはたなびく霧だ・・・」
魔王 「( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ」
子  「お父さん、お父さん!きこえないの。魔王がぼくになにかいうよ。」
父  「落ち着きなさい、枯葉が風にざわめいているだけだよ。」
魔王 「('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン」
子 「お父さん、お父さん!見えないの、あの暗いところに魔王の娘が!」
父 「見えるよ。だが、あれは古いしだれ柳の幹だよ。」
魔王「(・∀・)ラヴィ!! 」
子 「おとうさん、おとうさん!魔王がぼくをつかまえる!魔王がぼくをひどい目にあわせる!」

 父親はぎょっとして、馬を全力で走らせた。あえぐ子供を両腕に抱え、やっとの思いで館に着いた・・・
 腕に抱えられた子はすでに君のためなら死ねる。
211いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 21:52:31 ID:???
('A`) お父さんへ 見えないのですか。いま魔王におわれてます

(`Д) うるさい死ね あれはたなびく霧だ

('A`) ごめんね。魔王がぼくになにかいうから、ごめんね

(`Д) うるさいくたばれ、枯葉が風にざわめいてるだけだ

('A`) 魔王の娘が見えます。魔王がぼくをつかまる ひどい目にあわされますか?

(`Д) あれは古いしだれ柳の幹だ、死ねくそ息子

 ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      o
     ゚ 
__
 息 |
 子 |
 の |
 墓 |  ∴  ('A`)ヤカタニ ツイタトキ、スデニ シンデイタ..........
──┐ ∀  << )
212いつでもどこでも名無しさん:04/10/29 23:11:36 ID:???
魔王と言われて焼酎しか思い浮かばない私は博多出張6日目。
213いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 01:41:22 ID:???
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、君はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、君みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった
214いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 14:29:15 ID:???
暇そうですねw
215いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 18:52:43 ID:???
gtkはまだなのかね
216いつでもどこでも名無しさん:04/11/07 20:12:12 ID:???
gtk、まだだったの
217名無しさん@Linuxザウルス:04/11/15 22:11:03 ID:5LKSOGej
ageてもいいでつか?
218いつでもどこでも名無しさん:04/11/15 22:33:22 ID:???
ダメ。
219いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 08:25:11 ID:e2GwhjWm
最近、どんなアプリつくってるですか?
220217:04/11/16 14:45:40 ID:S8j/H+pz
このスレには、頑張ってほしい。
221いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 18:26:45 ID:???
シーケンサとか作ろうと思ってるんですが、すでにある?
222いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 18:43:10 ID:???
デスクトップアシスタントのような物を作りたいなあ。
223いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 20:47:10 ID:???
>>221
無いっぽい
というか…かなり良いかもー
224いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 20:52:01 ID:???
225221:04/11/16 20:59:23 ID:???
>>223
アイデアはあるんだけど、アイデアだけなんだよなあ。
基本はWavファイル6つ読み込んで、16ステップでならす。
音程なしが4つと音程ありが2つ。再生しながらグリッドを
クリックするだけでパターンがつくれる、みたいな。

Qtopiaでできるのかな。単体wavを流すだけならともかく、
これ内部ではストリーミングにしないといけないからな。
226いつでもどこでも名無しさん:04/11/16 21:02:17 ID:???
>>224
Stedかあ。これ、カモンレコポのクローンだったかな。こういうのも動くんすね。
227いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 06:51:48 ID:???
つかさMIDI再生しても20分くらいからノイズ入るのなんとかしてけれ。
CEはMIPS196MHzでさえ何の問題もなく再生できんのに。
228いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 07:45:20 ID:???
つかさ ではないので、なんとかできません
229いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 09:24:57 ID:???
>>227
hx4700 enでやってくり
230いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 11:29:02 ID:???
>>225
SDL使ったほうがよいきがする。
231いつでもどこでも名無しさん:04/11/17 22:09:12 ID:???
232いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 00:47:22 ID:???
SDをext2でフォーマットした上でipkgをSDに
インストールする場合、「本体メモリにしか
インストールできません」、と怒られる原因として
考えられるものはなんですか?

例えばoperaがSDにインストールできないんだけど、
ipk自体に本体メモリじゃないとダメという情報が
あるわけではないみたいなんですけど。
233いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 01:58:28 ID:???
ライブラリーのパスが決めうち
作成されるショートカットが決めうち
作った人が決めうち
234いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 08:40:52 ID:???
そもそも日本語版じゃない罠とうぜんsl-6000とかだと中の人も違うと
235いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 20:14:42 ID:???
モバイル板の範疇から外れるかもしれないけど、今回のN901とP901、ご存知の通りlinuxが積まれるわけだが、
ザウルスなんかで培ったオープンソースデベロップ技術はそのまま生かせるのかな。
だとしたら、だとしたら・・・
236いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:40:53 ID:???
ぬるぽ
237いつでもどこでも名無しさん:04/11/18 23:47:58 ID:???
ガッ
238いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 02:42:38 ID:aEym5m0N
うっ、うわぁー。携帯にLinuxは時期早々じゃないかな?
穴塞ぎは、どうする気何だろ?

音声信号にうまく信号載せて誤動作させたところで....
うまくやれば相手の携帯を乗っ取る事も出来ちゃうんかいな?
239いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 02:51:01 ID:???
時期早々
240いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 05:35:02 ID:???
Wi(ryよりはマシでは?
241いつでもどこでも名無しさん:04/11/19 10:06:57 ID:???
>>238
うーん、イマイチ面白くない。
もっと笑えるポイントを散りばめてくれ。
242いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 04:07:07 ID:???
QTアプリを書こうと思って勉強をしています。
ドキュメント類も手に入れたしビルド環境も手に入れたのは良いんですけど、
エディタだけはなるべくwindows上のVC++6.0で行いたいのです。(メンバ自動補完機能が無いと辛い)
どうにかしてQTのソース書きだけでもwindows上で行う方法はありませんかね?
243いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 06:08:04 ID:???
VC++しらないんだけど、ヘッダファイルとかあれば補完候補でてくるん
じゃないの? だったらQtソース拾ってきて置いてみたらいいんじゃ。

それかWin用のQtライブラリがVC++6に対応してると思うのでそれ使えば?
商用版と非商用版どっちもある。
VCというか、VisualStudioでは、プロジェクトの中のブラウザファイル
というもので補間候補を扱ってるっぽいので、一度はコンパイルを
通さないといけないような予感。

と言っても、ザウルス環境は専らCygwin+GCCなので、実際どうなる
かはよくわからんです。
245いつでもどこでも名無しさん:04/11/21 14:27:08 ID:???
>>242
今 .c と .h で試したら、プロジェクトへソース(とヘッダ?)ファイルを追加しておくだけで、一応補完が働くようです。
候補に表示されない関数もあって、条件がよく判りません。.c や .cpp に実装があれば良いのかも。
246いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 10:28:36 ID:???
すんません リナザウ用2chブラウザスレから誘導されて来ました
今度はモバ板になったんですね、、、
さてと、ZGCC2.95.2を
ttp://www.makichan.jp/home/index.php?ZGCC2%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB
のページを参考に入れたんですが以前dev_img-1.3をインストした時は
shなファイルを実行しておけば#makeとかできたのですが、、、
これだとzgcc.shと言うファイルがそれに当たるのだと思うのだが
中身を編集して#sh zgcc.shとやっても#makeとかできないんです。
どうすればうまく逝きますか?C3000になってビルドしないと逝けない物が
増えたんでセルフ環境欲しくなったんですがdev_img-1.5もうまく逝かず
これも何故かうまく入らない・・・orz どなたかお助けください
247いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 10:41:20 ID:???
そのページには source zgcc.sh と書いてあるが?
私は単に ipk 探して入れて、単に gcc や make で使えてる。

248いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 11:10:06 ID:???
>>247
それってzgcc_2.95.1_arm.ipkってパッケージですか?
あれだと少しばかり不安定な感じだったんですぐに消しちゃいました(汗
それで問題ないよと言うようでしたらそれでやってみようかと思います
確かにsourceって書いてありますがその意味も分かっていないようです
ちょっとぐぐってみます・・・orz
249いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 12:05:17 ID:???
>>248
自分もこれまで何回もセルフ環境を導入するのに失敗しているが、その原因がよけいなものを
入れすぎというのが今回わかった。
時間が許すなら一度完全初期化してターミナルとZGCC2のイメージファイルだけ入れた方が
結果として早いと思う。
250いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 13:02:18 ID:???
今の話題とは関係無いのですが、このスレにリンクが無いっぽいので張っておきます。

dev-img 1.3 の改良版(「SL ザウルス関連」の 「2003/9/23」)
  ttp://park6.wakwak.com/~tesuri/SLZaurus/index.html

Qtopia 専用ソフト以外をビルドするなら、「セルフ開発環境の配布 (gnu-dev_0.0.4)」 も。
  ttp://paipai.org/~humorum/pukiwiki/pukiwiki.php?ZaurusSelfDist3
251いつでもどこでも名無しさん:04/11/22 13:26:21 ID:???
あ、、、source コマンドでできました(滝汗
お騒がせしました
これもスクリプト実行するコマンドなんですね 勉強になりました
ありがとうございました
252いつでもどこでも名無しさん:04/11/23 09:39:56 ID:???
253いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 21:57:16 ID:???
CPU負荷モニタを作ってみようかと思っているのですが、top以外で楽に特定のプロセスの
CPU負荷率を得るにはどうやったらいいでしょうか。
実用性はともかく、CPU負荷でメールLEDあたりが点滅したらおもしろいかな、と。
Cは書けないのでなんかのコマンドの出力か、/procのなにかをみてスクリプトでどうにかできないか、と。
/proc/pid/statは中身を見ても現在のそのプロセスのCPU負荷をどうやったら得られるか、
いい方法か思いつきませんでした。
よろ、しく、です。
254いつでもどこでも名無しさん:04/11/24 23:51:41 ID:???
WhatsUpOnZとか、類似アプリはすでにあるんだから、そいつらのソースを参考にすりゃいいだけだろ。
255いつでもどこでも名無しさん:04/11/25 03:33:16 ID:???
USBでつないでデジカメの中身が見えるって事は、

デジカメを接続 > HDDにコピー > ファイル形式変換 > FTPUP

ってスクリプトを書けば便利そうだな。
#もawkよりImageMagicを標準で入れればいいのに。
256いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 05:05:34 ID:???
>>255
同じこと考えてた。
以前はあちこち差し替えないといけなかったからね。

僕は以前画像をリサイズしてロスレス回転して
メールに添付する写メール(死語)モドキスクリプト書いたけど、
その差し替えが面倒で使わなくなった。
相手がPCメール拒否設定にしちゃったこともあるけど。

awk標準搭載になったんだ。
ImageMagickはZaurusだとちょっと遅いんだよねー。
257いつでもどこでも名無しさん:04/11/26 17:39:18 ID:???
犬板に新スレ立ってるじゃん。

【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1101420340/
258いつでもどこでも名無しさん:04/11/27 02:29:06 ID:???
SL-C860で、I-O DATAのWN-B11/CFZが使えるかどうかご存じの方いますか?
シャープのページでは「〜CF」という型番はOKになってるけど、これはもう生産してないみたい。
で、メーカ側としては「〜CFZ」に移行したみたいなんだけど、メーカの対応表にZaurusがない。
259258:04/11/27 03:23:54 ID:???
ここは開発系スレでしたね。
失礼しました。質問を取り下げます。
260名無しさん@Linuxザウルス:04/12/03 03:36:57 ID:???
ソースコードキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
261いつでもどこでも名無しさん:04/12/05 11:37:23 ID:???
262いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 10:57:52 ID:PZeeSFUx
SL-C系のザウルスでRDBMSを使うことは可能でしょうか?
263いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 11:41:32 ID:???
264名無しさん@Linuxザウルス:04/12/18 19:16:07 ID:???
ZACファイルをC3000で展開する方法を
おしえてください。
公開されているMORE管理ツールもみんな
ZAC形式だし。。。
265いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 19:22:10 ID:???
>>264
クマァ
266いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 19:23:34 ID:???
マルチポストするくらいならマニュアルぐらい読め
マニュアルに、おまえの疑問点に対し下線まで引いて記述してある
267名無しさん@Linuxザウルス:04/12/18 20:11:23 ID:???
投稿した直後から読み込めなくなったので
こっちに書いたけど、投稿できてたのかー
まりがとん
268いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 19:18:32 ID:FIAdDDoB
SL-C3000を買おうと思ってるんですけどザウルスで普通の日記帳ソフトってないんですかね。
Palmののえるみたいなカレンダー形式で検索できるような
CLIEから乗り換えるのにそこだけひっかかっています。
269いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 19:28:59 ID:???
>>268
ここは開発系スレだから作るのかな?
270いつでもどこでも名無しさん:04/12/20 23:06:53 ID:???
>>268
エンジニア的には、普通のエディタで十分だと思っちまうんだが。
271名無しさん@Linuxザウルス:04/12/20 23:14:56 ID:???
PalmとかPocketPCとか全然興味ないんで、
その機種のいいソフトとか熱意をもって紹介してもらえれば
作って見ようかなとは思ったりもする。ソースあればなおよし。
でも、ここは開発スレなんで他でやってね。
272名無しさん@Linuxザウルス:04/12/21 02:31:27 ID:???
Palmのソフトって便利なものが多いけどファイルが独自形式だったりしてうざいことがよくある。

日本語に強いRubyで書かれたEbtなんかは日記をつけるのに便利そうだと思うけど。
純粋に文章を書くだけならzeditorで書けば良いし。
上級者ならemacsもある。
Palmと比べると使いにくいかもしれないけど、ファイル自体はプレーンテキストなのが結構良い。
三つとも複数の文字コードに対応しているので、いろんな文字コードが使われてトラブルになり易い日本語環境の下ではとてもありがたい。
273いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 21:48:12 ID:9rDDiGU7
jikesのサイト(とらぷろじぇくと)消えてますが、どこかにあがってないすか?
274いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 22:30:28 ID:???
てか、日記ってそんなに需要があるんか?
エディタで十分だろ。

あとでデータを流用するんだったら、そのメリットを切々と訴えたら、
作ってやってもいいぞ。
275いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 00:17:02 ID:???
EBtでいいじゃん
276いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 00:54:54 ID:Sy9R+tbm
的外れな質問だったらすいません。
ザウルスに搭載されているデバイスを制御する為には
どんな環境で制御する必要があるのでしょうか?
開発言語など、教えて頂けると助かります。
具体的にはCFスロットに接続しているCFデバイスを制御する方法が知りたいです。

また、J2MEではCFスロットを認識することは可能なのでしょうか?
277いつでもどこでも名無しさん:05/01/03 01:11:41 ID:???
>>276
そりゃあんたアッセンブラに決まっておるでしょうが。
278いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 00:20:15 ID:???
>>276
何がしたいのかわからんが
ドライバが書きたいならCでいいんじゃね
すでにドライバがあってアプリを書きたいなら好きにしろ(システムコール叩ける言語ならOK
J2MEとシステムコールをつなぐ方法はしらね
279いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 04:45:40 ID:???
ドライバが何を書きたいんだ?
280いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 04:56:02 ID:???
>>279 日本語喋れない鄭はすっこんでろ。

281いつでもどこでも名無しさん:05/01/05 22:07:33 ID:WKtbrIWO
>>279
282いつでもどこでも名無しさん:05/01/07 17:11:44 ID:???
283いつでもどこでも名無しさん:05/01/29 09:42:56 ID:???0
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
284いつでもどこでも名無しさん:05/02/06 10:25:00 ID:???0
 
285いつでもどこでも名無しさん:05/02/13 14:38:48 ID:T8/NnYa50
test
286いつでもどこでも名無しさん:05/02/18 19:29:09 ID:???0
うんこ
287いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 01:00:10 ID:???0
ところでザウルスで動くDesignerって無いのかね?
288いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 06:09:16 ID:???0
>>287
エスパーを探しているなら板違い
289いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 07:54:25 ID:???0
ところでザウルスで動くDesignerって無いのかね?
290いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 10:35:46 ID:???0
>>288
わからないならレスするな!
291いつでもどこでも名無しさん:05/02/26 13:58:53 ID:???0
>>289
ありません
292名無しさん@Linuxザウルス:05/02/26 17:23:43 ID:???0
房臭い…
293いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 05:30:44 ID:???0
誰か親切な方x11用のTObandコンパイルしてくれよう。
294いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 11:51:36 ID:???0
自分でやれやウンコ虫
295いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 12:37:46 ID:???0
書こうと思ったが、疲れたので寝る。
296いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 19:16:04 ID:???0
いえ当方コンパイルする環境がないもので。
不快に思われたのなら謝ります。
297いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 21:37:15 ID:???0
謝るくらいならもう少しましな頼み方すればいいのに
298いつでもどこでも名無しさん:05/02/27 23:33:56 ID:???0
いまやってる変愚蛮怒がダレぎみなので、
心機一転TObandをやってみたいわけですよ。
299名無しさん@Linuxザウルス:05/02/28 00:21:26 ID:bLjtFSwW0
>>296
セルフコンパイル環境なら比較的簡単に構築出来る。
速度遅いけど。
300いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 00:34:23 ID:???0
私のケツをどなたか開発してください。
301いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 00:35:33 ID:???0
C3000購入記念パピコ
302いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 06:06:05 ID:???0
>>299-301 がやってくれるそうだ
>>293 よかったな。
303いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 12:00:25 ID:???0
>>300
ウホッ
304いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 15:13:42 ID:???0
>>300 よかったな
>>303 がやってくれるそうだ
305いつでもどこでも名無しさん:05/02/28 15:51:51 ID:???0
>301
おれのC750と交換してやってもいいぞ。
306いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 07:19:45 ID:???0
>>301
確かに、周りで持っている人が増えてきた。電車の中でも見かけるようになってきた。
307いつでもどこでも名無しさん:05/03/03 08:24:53 ID:???0
>>306
ぶっちゃけ店逝ってもちゃんと展示してるのこれか撤退決まったクリエ
しか無いからなw
308名無しさん@Linuxザウルス:05/03/04 14:11:45 ID:???0
cygwinでエミュレーション環境で、実行できている方いMあすか?
309308:05/03/04 14:27:14 ID:???0
すいません。誤って送信ボタンを押してしまいました。

あらためて聞きたいのですが、
たかひろさんのサイトを参考にして
cygwinで開発環境を作っているのですが、
クロスコンパイル、エミュレーション向けコンパイルともに
通るようになったのですが、

startqpe がうまく起動しません。
$Using display 0
1744: Signal 12

[1]+ Done startqpe

と表示されてすぐに落ちてしまいます。
何か原因になりそうなことを心当たりのある方は教えてください。
宜しくお願いします。
310308:05/03/04 23:56:32 ID:???0
どうやら、qvfb がいけないようです。
Xを起動した状態で qvfb -width 640 -height 480 として動かすと、
Bad system call といわれます。

http://prdownloads.sourceforge.jp/zaurus-ja/9566/qtopiasdk-gcc33-i386-cygwin-20040517.tar.bz2

のものを使っているのですが、問題があるのでしょうか?
311いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 07:27:48 ID:???0
>>310
ほとんど使っていないのでよくわからないけど。
1. cygserver を動かしていない
→ ipcscygipc.exe が正しく動くかチェック
2. 環境変数CYGWINにserverが含まれていない
→ 設定してqvfb起動
312いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 16:25:30 ID:???0
SL−C860を持っています。http://kawara.homelinux.net/pukiwiki/pukiwiki.php?Zaurus%2FLinux%2FConsole
を見ました。
fd
qpe-embeddedkonsole-ja
zsh
screen
jfbterm
armutils
sudo
masui console pack
などをインストールしターミナルにて
bash-2.05$ su
# init 2;chvt 1
画面が真っ黒になります。
zaurus login: root
# screen
# jfbterm
とコマンドを進めると、うまくいっているようですが、このあと
# fd
とfdを起動しようとすると
端末名が未登録のため FD を起動できません.
となってしまいます。どうすれば良いのでしょうか?
# exit
とjfbtermを終了するとfdを起動できるのですが。もうひとつ不思議なことがあります。WINDOWSパソコンによりたとえば
jfbterm_0.3.12-2_arm.ipkをjfbterm_0.3.12-2_arm.gzとリネームし中身を見ると
debian-binary
data.tar.gz
control.tar.gz
の 3ヶのファイルが見えます。しかしSL-C860のfdによりjfbterm_0.3.12-2_arm.ipkの中身を見ると
この 3ヶのファイルが見えず、いきなりdata.tar.gzの中身が見えます。
なぜでしょうか?どなたか教えてくださいまし。
313いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 17:23:39 ID:???0
>>312
環境変数「TERM」が未登録では?
314308:05/03/05 20:15:58 ID:???0
>>311
レスありがとうございます。
ps -alで確認すると cygserver は動いているようです。
Win2000をつかっているのですが
マイコンピュータ→プロパティ→詳細→環境変数
にて CYGWIN を server に設定されています。

いろいろ試してるんですが
やはり qvfb 起動時に Bad system call といわれます。

どなたかお助けください(⊃д`)
315いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 00:08:45 ID:???0
>>313
DOSの世界だとconfig.sysやautoexec.batみたいなファイルが
linuxにもあるんでしょうね。そこにTERMを登録するんでしょうね。
自分で調べないとだめかなぁ?
だれか教えてくれることを少し期待!
316いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 01:04:15 ID:???0
どうして、調べようとしないんだろ。そこが不思議。
317いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 01:35:27 ID:???0
今になってDOSにたとえようとするあたりが甚だ謎。
318いつでもどこでも名無しさん:05/03/07 09:10:10 ID:???0
DOS時代を知っている人ならもう少し調べ癖がついていると思うんだけどなぁ
319いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 17:11:45 ID:fajzsgTi0
ZGCCって、コンパイルする時/home/zaurus
に置かなきゃダメなの?
SDやHDDに置いてコンパイルしようとしたら出来ない。
散らかるから、/home/zaurus/Cfile に置こうとしてもダメだった。
/home/zaurus にファイル置けば正常に動くんだけど。

仕様じゃないよなぁ。
320いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 18:00:53 ID:???0
詳しく。
321いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 18:04:15 ID:???0
パスが通ってないだけじゃないのか?
もしくは /home/zaurus/Cfile をルート権限で作ってしまったとか
322319:05/03/13 18:19:28 ID:???0
Cfileは所有者:zaurus 所有グループ:qpe
権限は/home/zaurus と同じにしてある。

パスが通ってないってどういう意味?
323いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 18:43:59 ID:???0
324いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 18:53:20 ID:???0
よく考えたら/home/zaurusならパスの問題ではないか
とりあえずどんなエラーメッセージ出てるか書いてくれ

パスを通す
 環境変数 PATH で設定されてるフォルダにプログラムおくこと
325いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 19:00:03 ID:???0
エスパーきぼんが多いな。
326いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 20:01:33 ID:Y9RFp2vW0
>>319がどんなふうに開発してるのか激しく謎...
327己の無知さに恥じる319:05/03/13 21:35:26 ID:???0
>>324
$ gcc -o 2ch 2ch.c
gcc: 2ch.c: No such file or directory
gcc: No input files

こんな感じ。

>>326
開発してるんじゃなくて勉強してる。
328いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 22:05:51 ID:???0
2ch.c は /home/zaurusu/Cfile にあるんだな?
カレントも /home/zaurusu/Cfile になってる?(pwdコマンドで調べる)
329いつでもどこでも名無しさん:05/03/13 22:26:48 ID:???0
>>327 はCの勉強の前に、シェルの勉強が必要だな。
330いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 08:07:31 ID:???0
>>319
Flashプレイヤは、やっていますか!
331319:05/03/14 11:36:22 ID:???0
なってない。
/home/zaurus だ。
うーん、.../Cfileに何かすればいいのか。

わかりそうでわからん。。
332いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 11:39:05 ID:???0
>331

$ gcc -o 2ch 2ch.c
gcc: 2ch.c: No such file or directory
gcc: No input files

となったあとその場で

$ cat 2ch.c
とやるとどうなる?
333いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 12:04:30 ID:???0
>>329
その前に英語の勉強が必要みたいだね
334いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 12:05:25 ID:???0
>>331
$ cd Cfile
とやってディレクトリ移動しろ

もしくはコンパイルする時に
$ gcc -o 2ch Cfile/2ch.c
335いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 12:07:35 ID:???0
煽りとかぬきにマジで、Cの前にlinuxの勉強したほうがいいぞ
336いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 12:08:37 ID:???0
ls、cd、pwd コマンド
くらいの意味と使い方を把握しないとなぁ・・・
337いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 12:15:39 ID:???0
>>319はLinux弄る前にDOSプロンプト弄ったほうがよさげ。。
338いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 12:16:54 ID:???0
これで意味がわかるかな?
$ gcc -o 2ch /home/zaurus/Cfile/2ch.c
339319:05/03/14 12:24:47 ID:???0
>>332
cat: 2ch.c: No sush file or directory
ってなる。

>>334
なるほど。ディレクトリ移動しなければダメなのか。
やってみたらコンパイル出来るようになった。

助言してくれた方々本当にありがとう。
少しlinuxのことについて勉強してみます。
340いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 12:30:06 ID:???0
ls ディレクトリの内容を表示する
cd ディレクトリを移動する
pwd カレントディレクトリを表示する
341いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 15:17:15 ID:???0
>>339
……エラーメッセージそのままだな。
とりあえずカレントディレクトリって概念を理解しないとダメだ。
342いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 15:49:30 ID:???0
カレントディレクトリ=今いるディレクトリ(現在地)
343いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 20:24:30 ID:???0
カレントディレクトリやパスを意識してない香具師が作る
実行形式ってどないなもんだろ?(−−;
344いつでもどこでも名無しさん:05/03/14 21:49:41 ID:???0
プロンプトにカレントディレクトリ表示しとけばいいのに...
345いつでもどこでも名無しさん:05/03/15 03:07:25 ID:???0
>>344
それ以前に階層ディレクトリという概念を理解していないようだが。
346名無しさん@Linuxザウルス:05/03/19 07:08:53 ID:B4WgefRg0

347いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 07:14:59 ID:???0
結構やさしさで出来ているスレだな

っつか、ネタが無いのか・・・
348いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 13:40:50 ID:???0
御意。

349いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 16:24:01 ID:???0
>>348
>っつか、ネタが無いのか・・・
うっ。ネタ無いならirda関係で聞きたいことが。。。
開発系だとはスレ違いだけど。。。(FIR調べる時は聞きにきます)
350いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 16:48:03 ID:???0
IrDA SIR
351いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 19:06:36 ID:???0
>>350
>IrDA SIR
zaurusで公表されてるのは、SIRですよね。
ドライバーもSIRのみ。
ただ、CPU上のチップはFIRをサポートしている
という話を聞きました。まぁ、受発光素子がちゃ
んとついていけるかとか、そもそもzaurusに4M
を処理できる能力があるか?とかは判りませんが。
352いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 20:49:18 ID:???0
353いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 23:18:09 ID:???0
>>352
http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/table/116.html
C700のブロックダイアグラムをみると、GPW0120YPS
載ってないけど、駄目っぽいですね。。。
354いつでもどこでも名無しさん:05/03/19 23:20:14 ID:???0
C3000持っているんだが、LCDの蓋部分についてるスイッチの状態を知る方法をどなたかご存知?
355いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 18:37:01 ID:???0
>>354
手前は"2009"奥は縦横切り替えだと思う
356いつでもどこでも名無しさん:2005/03/21(月) 22:10:35 ID:???0
showkeyしてみた。
手前も奥も102だ。なんで?
357いつでもどこでも名無しさん:2005/03/27(日) 19:37:15 ID:jaYHPnuK0
SL-C3000のマイクロドライブに対するアクセスタイミングを早くできないかと思って
PXA270のMCIO1レジスタをいじってみています。
ここをいじっていくと転送レートが速くなってきます。

デフォルト値はSET=0001010、ASST=01100、HOLD=000111ですが
この値だとSET=50ns、ASST=205ns、HOLD=35ns
となりそうですがあってますでしょうか。
MEMCLKが208MHzの場合(めんどうなので1ckl=5nsとして計算していますが)

4GBのマイクロドライブのアクセスタイミングをみると
SET=70ns、ASST=165ns、HOLD=20nsになっているのです

PXA255のほうもMCIOレジスタは同じですが、MEMCLKが100MHzのような気がします。
(違う?)

358いつでもどこでも名無しさん:2005/04/14(木) 19:52:34 ID:???0
age
359コマイ:2005/04/26(火) 21:32:36 ID:buOZGerJ0
ハッキングlinuxザウルスを見てますが、Cでの開発は
やはり、 ZGCCが主流なんでしょうか?

あと、メモリーカードはどれぐらい入れてますか?
お勧めとかあれば、教えて下さい。

ちょっとした、ツール類をコンパイルしようかと考えています。

それとも、Linuxからのクロスのほうが楽ですかね?
360いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 22:02:36 ID:???0
クロスコンパイルのほうが断然楽。
361名無しさん@Linuxザウルス:2005/04/26(火) 22:38:12 ID:???0
それでも俺はセルフでやる。通勤時間が楽しいぞ
ちなみにdev_img使ってる。
362いつでもどこでも名無しさん:2005/04/26(火) 23:30:23 ID:buOZGerJ0
>>361
dev_img って本にのってましたっけ?
ちょっと調べてみます。
ところで、コンパイラはZGCCですか?
363いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 05:04:12 ID:???0
ZGCC == Zaurus GNU Compiler Collection
364いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 14:52:44 ID:???0
>>362
ZGCCもdev_imgもコンパイラ自身はgccだよ。
パッケージングしてあるヘッダやライブラリなどが微妙に違うだけ。
多分、セルフでやってる人では、dev_img1.3使ってる人が一番多い
最新の1.6はcramfsじゃないんで、マウントに一工夫いるけど、
使う手順は
ttp://homepage2.nifty.com/cstation/zaumemo04.html
などで説明されてる

わたしはQtopia周りが必要なかったので、humorumさんが公開されている
gnu-dev_0.0.4_cpp.cramfsを利用させてもらってる
gccが3.3.2なのと、ncursesなどのライブラリとgdbなど開発補助ツールがパッケージされてる。
gcc3系なので、Qtopia1.5周りがコンパイルうまくいきませんけど、非常に重宝してます
365いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 18:13:32 ID:???0
tmpはどうしてる?
366いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 18:38:06 ID:???0
>>365
環境変数でSDにリンク貼ってるけど...
そうゆうことでなくて?
367いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 19:25:57 ID:???0
オレはオレオレパッケージでセルフ環境作ってる。

/tmpはそのままで環境変数TMPDIRを適切なところに設定している。
368いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:09:20 ID:???0
>>367
公開してくれよん。。
369いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:10:38 ID:???0
>>367
SDLとSDL関連のライブラリを入れてあれば最高なんだけど...
セルフでゲーム作れる
SDLマンセー!
370いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:41:59 ID:???0
>SDLとSDL関連のライブラリを入れてあれば最高なんだけど...
入れてないの?
371いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 20:47:24 ID:???0
>>370
自分ではLinux板の開発スレで紹介されていたあぷろーだにて公開されてるものと、
ONScripterのページにて公開されているライブラリから
libSDL_image-1.2.so(1.2.3),
libSDL_mixer-1.2.so(1.2.5)
libSDL_ttf-2.0.so(2.0.6),
を抜き出して使ってる

このあたりがcrmfsのパッケージに最初から入ってるといいなってことです
SDLライブラリ関連でいえば、SDL_gfxがはいってたら最高にうれすぃ
372いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 21:07:02 ID:???0
あぷろーだに、mkcramfsない?
373いつでもどこでも名無しさん:2005/04/27(水) 21:15:44 ID:???0
>>372
あぅあああ
自分でやれ!ということですね....
他力本願ですいませんでした!
374いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 03:45:59 ID:???0
>>366,367
リンクで逃がすのもなんか気持ち悪いなあと思ってたんだけど,
TMPDIRで指定すればいいのか.
調べずに書いたけど答えてくれてありがと.

>>373
0034は違うの?
375いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 11:27:05 ID:???0
>>374
だから、0034を使って自分でcrmfsのパッケージを作ることを>>373は嘆いているのでは?
うひょwww
376いつでもどこでも名無しさん:2005/04/28(木) 21:14:32 ID:???0
オマイラ、キショイヨ

そんなおまいらが大好きだけどな
377いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 00:44:20 ID:???0
>372
http://homepage2.nifty.com/cstation/
ここにあるのは?
378いつでもどこでも名無しさん:2005/04/29(金) 06:15:12 ID:???0
379いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 16:45:58 ID:???0
布目 for Qtopia を opie 用に build したやつってないですか。。。
380いつでもどこでも名無しさん:2005/05/07(土) 18:27:00 ID:???0
式神がらみですか...
qtopia用もあったんだ。Zaurusでも動くんだね。A300とかにつっこんだら面白そうね
http://www.sikigami.com/nunome-Qtopia-1.0/
381いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 08:23:44 ID:wbHxAlGJ0
>>380
> 式神がらみですか...

まだあったのか…、むかし、モバギで世話に成りかけた
382いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 08:26:34 ID:???0
sageろよ このスレは
383いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 08:28:27 ID:JavjFzEK0
なんで?
384いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 20:34:37 ID:???0
>>383はsageの意義で無駄な議論を巻き起こし、
その意味を理解しているにも関わらずsageようとしない
(つまりsageの意義を理解するのが目的ではなく、その議論を
無駄に繰り広げてスレを荒らすのが目的な)かなりタチの悪い荒らしだ。
皆様放置プレイの方向でお願いします。
385いつでもどこでも名無しさん:2005/05/09(月) 15:16:24 ID:???0
>>382=384は
一度 age ようと sage ようと大した問題でもないのに
いちいちつっこんで議論を起こそうとゆータチの悪い荒らし。
386いつでもどこでも名無しさん:2005/05/12(木) 18:38:59 ID:???0
qt と opie を build して
skiff で アプリを cross compile しようとしているのですが
ld が

/usr/local/opie/lib/libqpe.so: multiple definition of `_DYNAMIC'
/skiff/local/arm-linux/lib/ctri.o: first defined here
/usr/local/opie/lib/libqpe.so: In function `_init':
/usr/local/opie/lib/libqpe.so: multiple definition of `_init'
/skiff/local/arm-linux/lib/ctri.o: first defined here

のようなエラーを多く出してしまいます。
arm-linux-g++ の option で -L$(QTDIR)/lib -L$(OPIEDIR)/lib -L$(SKIFF)/lib -lqt -lqpe
のようなパラメータを渡しているのですが。

原因としては何が考えられるでしょうか。
387いつでもどこでも名無しさん:2005/05/13(金) 23:00:04 ID:???0
ageてageる
388いつでもどこでも名無しさん:2005/05/15(日) 00:46:40 ID:???0
NetFront (SL-C860) は処理が重いとき、キーリピートを無視しまくるみたい。
手動でカーソルキーを連打すれば高速にスクロールする場合でも、
KeyHelper のキーリピートでは全然スクロールしない事があって不便。

KeyHelper 1.1.0 の void KeyRepeater::autoRepeat() で、QWSServer::sendKeyEvent の最後の引数を FALSE
にすると、キーリピートイベントではなく 「キーを離して押した」 という扱いになるので、そこそこ高速に
スクロールします。その代わり、イベントが溜まるので、キーを離してもしばらくスクロールし続けて いまいちです。

KeyHelper の最新版は Version 1.2.2 ですが、1.2.2 はキーリピートの動作が重い気がしたので、
1.1.0 で試しました。

備考:
 私がビルドした KeyHelper 1.1.0 は、khctl reload すると なぜか console へ落とされました。
 ビルド環境は ttp://park6.wakwak.com/~tesuri/SLZaurus/index.html の 2003/9/23 です。
 ビルドは root で KeyHelper の make.sh 実行です。make.sh 前に ldconfig しないと、moc の実行でエラーになりました。
 make.sh を実行せずに make してもビルド完了しますが、完成した applet は動きませんでした。
389いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 17:32:37 ID:Ba+5m9RQ0
デフォルトのNETFRONTを入れ換えることは出来ますか?
390いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 17:37:47 ID:???0
>>389 エスパーくん、彼の質問に答えてあげて
391いつでもどこでも名無しさん:2005/05/18(水) 19:25:50 ID:???0
>>389
できるお!
392いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 01:31:24 ID:jRZVuoYa0
何処でダウンロードできますか?
393いつでもどこでも名無しさん:2005/05/21(土) 06:42:45 ID:???0
何が?
394名無しさん@Linuxザウルス:2005/05/22(日) 16:28:36 ID:40yBxxs50
だから、アレだよアレ。
395いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 16:34:55 ID:???0
あっ、アレね。
396いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 23:51:16 ID:jjkYrtmn0
変わりになるブラウザってありますか?
フリーでダウンロード出来る奴です。

定番もの?
397いつでもどこでも名無しさん:2005/05/23(月) 00:02:48 ID:???0
>>396
スレ違い。
ここは開発スレです。
398いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 10:14:00 ID:VssMavdC0
iptables_1.2.9_arm.ipk って何処にありますか?
探しても見当たりません。ご存知の方お教えねがいます。
399いつでもどこでも名無しさん:2005/05/24(火) 10:45:54 ID:???0
>>398
スレ違い。
ここは開発スレです。
400いつでもどこでも名無しさん:2005/05/26(木) 06:46:45 ID:???0
400
401いつでもどこでも名無しさん:2005/06/06(月) 08:20:23 ID:???0
保守
402いつでもどこでも名無しさん:2005/06/10(金) 23:12:50 ID:???0
PLANEXの無線LAN(USB接続タイプ)GW-US54mini買ってきたんですよ。
で、チップを調べたら、zd1211とかいうのだったんです。
sorceforgeでドライバ見つけたので、ちょっと細工してクロスコンパイルしました。
Wireless toolsも最新のをクロスコンパイル。
結果として、pingは、インターネット上のホストにも届くようになりました。
いまは、名前解決ができないのとアプリケーションで通信できなくて困っています。
/etc/resolv.confにnameserver xxx.xxx.xxx.xxxでDNSを追加するだけじゃだめですか?
Netfrontは、qcop QPE/Network 'up()'とかしても使えませんでした。

ドライバ側に問題があるのかもしれませんが、一応ご報告まで。
403いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 19:36:17 ID:???0
zaurusのphp環境で、MS-ACCESSに接続出来るODBCドライバってあるの?
404いつでもどこでも名無しさん:2005/06/11(土) 20:03:35 ID:???0
気合でdbtcpいれちゃえ
405いつでもどこでも名無しさん:2005/06/12(日) 10:50:35 ID:???0
>>403
Linuxの質問だからスレ違いかも
406いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 21:15:33 ID:???0
保守age
407いつでもどこでも名無しさん:2005/06/19(日) 15:17:18 ID:???0
保守
408いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 05:04:37 ID:???0
Unisonの最新版ビルドしていただける神はいらっしゃらないですか?
Mac OS Xって、2.9.1のバイナリが無いんですよね。
Ocaml入れてビルドしようとしたけど、すんなりとはビルドできませんした。
母艦とZaurusとでバージョンが違うと、SSH経由での接続時に、
バージョン違う言われてつながんないんですよね。
今はsambaでマウントしてやってるんですけど。
409いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 09:17:38 ID:???0
>>408
自分でやれーw
できたらうpよろ。
410いつでもどこでも名無しさん:2005/06/21(火) 22:54:07 ID:???0
うp
411いつでもどこでも名無しさん:2005/06/26(日) 07:06:48 ID:???0
保守
412いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 07:17:24 ID:???0
うp
413【誘導】 :2005/07/01(金) 07:58:39 ID:???0
前スレにて115スレ記念として開発スレともにLinux板に移転しました。
この板はコピペ、荒らしの削除が3〜10日に一度しか行われません。
まともな話がしたい方は、以下のどれかのスレに行ってください。
そちらは強制ID表示でまともです。

Linux ザウルスユーザスレッド ver11.0β
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071867974/l50 ZaurusをPDAとして使う上でのtips・ソフトとかの話題
(↑モバイル板が相応するスレなのですが、この有様のため有志によりハード板に立てられた避難所です)
(毎夏たびたびこういう荒れ方をするので避難所を超えて有志常駐スレとして生きながらえております)
(真にLinuxザウルスを愛される方、まともな方はこちらへどうぞ)
Linux zaurus 8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1118133914/ メイン ZaurusをLinuxとして使う上でのtips・ソフトとかの話題
【Linux】ザウルス開発系スレッド-5【SL】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1101420340/ 開発の話題限定

↓まともなひとは誘導されました。以下書き込む人は「まともでない」人です
414いつでもどこでも名無しさん:2005/07/01(金) 12:53:19 ID:???0
ぬれれれろびょんぺろぺろべ〜〜〜〜
415名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/01(金) 22:25:23 ID:???0
>>414
なんだ、まともじゃん。がっかり
416いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 06:26:46 ID:Fcb1o70+0
>>415
お前の方がもっとまともでがっかりだ。
417いつでもどこでも名無しさん:2005/07/03(日) 09:23:59 ID:???0
>>408
darwinportsに2.10.2があるようだけど?
418いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 00:42:42 ID:???0
保守
419いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 10:44:38 ID:???0
420いつでもどこでも名無しさん:2005/07/10(日) 11:08:22 ID:???0
421いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 01:23:06 ID:???0
>>417
バージョン違うと言われませんかね。
そのバージョンでもダメと言われた気がします。

会社と家のMac同士だとssh経由でhowmディレクトリ同期できるのは助かるんで
すが、Zaurusはバージョン違いで仲間外れです。

Sambaでマウントして同期させればいいんですけどね。
422いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 01:31:13 ID:???0
cvs あげたら簡単じゃん。
で、SSH 経由でcoすれば終わり。

Zaurus のバージョン違いって、なんのバージョンなの?

423いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 08:08:41 ID:???0
424いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 04:18:53 ID:???0
>>422
Unisonのバージョンです。
Zaurus用のバイナリは2.9.1で、Mac用のは2.10以降しか無いんです。
ssh経由だとUnison同士で相互にやりとりをしながら同期をするんですが、
お互いのバージョンが一致しない場合は処理が中止されちゃうんです。

UnisonはZaurusではOCamlの処理系からコンパイルしなきゃならんってことで諦
めてます。Macでは2.9.1のビルド失敗ってことで、くれくれ君をしている次第。

Unisonって要はマルチプラットフォームのActiveSyncだから、そこが理解でき
さえすれば、使いたい人は多いと思うんですけどね。
cvs...でもいいんですけど、いささかおおげさ?
425いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 06:35:00 ID:???0
>>424
rsyncは?
426いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 11:02:57 ID:???0
rsyncはバックアップツールだから同期が一方向じゃないですか?
Unisonは双方比較で、双方の変更の反映が可能です。

そうではない記述も見るんですが、自分が試した限りでは、Manにあったオプショ
ンには、それを実現するものを見つけられなかったです。

例えば、

Zaurusでは2005-06-09-031113.howmを変更
PCでは2005-06-09-031114.howmを追加

という状況にあると、Unisonではその両方を双方にコピーする結果をもたらせ
ますが、rsyncだとどっちかが欠落する、といった具合です。

ここをご覧ください。ちょうどrsync、cvs、unisonの比較があります。
http://88171.net/UnisonManualJaAdvice

この記述を信じる限りでは、お手軽ActiveSyncを求めている自分のケースでは、
Unisonがベストチョイスです。ってスレ違いもいいとこですね。
427いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 12:14:30 ID:???0
>>426
2回rsyncしたらええやん
428いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 14:34:23 ID:???0
素直に自分でコンパイルすれば?

pkgsrcなら2.10.2のunisonがあるし
zaurusでpkgsrcを動かすのはそう難しくはないよ。
429いつでもどこでも名無しさん:2005/07/12(火) 19:40:27 ID:???0
>>427
競合があったときに上書きされちゃうじゃないですか。
>>428
Cのソースならmakeすればいいだけの話かもしれませんが、UnisonはOCamlとい
う関数型言語で書かれてます。

この話はこの辺で打ち切りましょう。
430いつでもどこでも名無しさん:2005/07/13(水) 14:24:35 ID:???0
>>429
当然そのocamlもpkgsrcで一発コンパイルなわけだが。
431いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 02:45:00 ID:???0
まあ、使ったことないから、わからんけど、
暇なときにでもクロスビルドしてみるか。
432いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 13:27:19 ID:???0
セルフでつくれば簡単なんだけど。
そもそもクロスのocamlってつくれるのか?
433いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 16:22:23 ID:???0
んじゃ、セルフよろ。
434いつでもどこでも名無しさん:2005/07/14(木) 20:44:50 ID:???0
自分でやれやヴォケが
435いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 01:42:03 ID:???0
と、能無しが申しております。
436いつでもどこでも名無しさん:2005/07/15(金) 22:29:05 ID:???0
良スレage
437いつでもどこでも名無しさん:2005/07/16(土) 21:21:34 ID:JPlCCPwb0
このスレ板違い
ちょっとした質問にも答える気がないならモバイル板でやるなよ
438いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 00:45:54 ID:???0
荒し相手に逆ギレすんなよ
439いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 03:34:39 ID:???0
Linux楽しいですか?
こんな辺境スレでOCamlの名前を聞くとは思いませんでした


もしもOCamlで質問あったら↓へどうぞ

関数型言語ML(SML, OCaml, etc.), Part 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1103606223/
440いつでもどこでも名無しさん:2005/07/17(日) 17:17:17 ID:???0
>>437
質問には答えてるだろうが。
人にいろいろやらせようとする馬鹿が沸いているだけだ。
441いつでもどこでも名無しさん:2005/07/31(日) 15:34:48 ID:???0
保守
442いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 17:36:49 ID:???0
保守age
443いつでもどこでも名無しさん:2005/08/07(日) 22:32:24 ID:???0
まだあったのかこのスレ。
444いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 05:41:54 ID:???0
444
445いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 10:35:31 ID:EHiVgWqQ0
間違ってモバイルギアかってしまった。
だれかモバイルギアR530一ヵ月(ソフマップ中古保障付)とSLC300交換してくれませんか?
お金少し払いますんで。
446いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 10:55:30 ID:EHiVgWqQ0
訂正
間違ってモバイルギアかってしまった。
だれかモバイルギアR530一ヵ月(ソフマップ中古保障付)とSLC700交換してくれませんか?
お金少し払いますんで。 お願いします。リナックス勉強用にサーバとして使いたい。
447いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 11:24:08 ID:???0
どう間違えるとそういう買い物ができるのやら。
448いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 12:47:40 ID:???0
今さらモバギR530なんて需要あるのかね?
勉強代だと思ってソフマップに売ってからSL-C700買えば?
449いつでもどこでも名無しさん:2005/08/08(月) 23:18:47 ID:???0
>>446
昔何かを買ったときの紙に、「買ったものより高いものへは買いなおしできる」ような事が書いてあった気が。
中古R530だと、そういう紙は入ってないのか。
450いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 07:18:08 ID:???0
>>446
マルチうぜー!
451いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 07:39:28 ID:???0
マルチうぜー! うぜー!
452いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 18:05:52 ID:vBZFMmRU0
マルチうぜー! うぜー! うぜー!
453いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 18:12:31 ID:???0
vBZFMmRU0 うぜー!
454いつでもどこでも名無しさん:2005/08/09(火) 18:15:49 ID:???0
>>453 うぜー!
455いつでもどこでも名無しさん:2005/08/16(火) 21:23:48 ID:???0
保守age
456名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/17(水) 08:17:58 ID:???0
まちがって買ったならそのまま間違って使ってればいいのに
457いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 13:39:34 ID:F0gFM7c80
なんだこのq2chとかいう糞ブラウザ( ´・ω・)y─┛~~
差分レスが表示されねーじゃんww
所詮はリナックスwww
おいおい〜、動画もまともに再生できないもっさり端末
なんだから2chぐらいまともに動けよm9(´・ω・`)プギャーーーッ
458いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 13:41:57 ID:uZzR5nQx0
んじゃ、喪前が創れw m9(`・ω・´)プギャーーーッ
459いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 19:03:12 ID:???0
460いつでもどこでも名無しさん:2005/08/18(木) 19:13:05 ID:???0
>>459
SLザウルス用2chブラウザスレ Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103817746/810
461いつでもどこでも名無しさん:2005/08/19(金) 00:39:28 ID:???0
2chって457の端末で動いてるのか
462いつでもどこでも名無しさん:2005/08/24(水) 00:07:59 ID:???0
> 公開されているカーネルソースコードについてのリリースノート:
>これらのリリースは著作権やライセンスの関係で、以下のモジュールを含んでいませんのでご注意ください。
>
> * カーネル:
> SDドライバー
別のほうに含んでるんだ
463いつでもどこでも名無しさん:2005/08/24(水) 10:36:13 ID:???0
>>462
何を言ってるか意味不明なのだが・・・
464いつでもどこでも名無しさん:2005/08/24(水) 13:05:22 ID:???0
SDドライバのソースコードが含まれないのは昔からだしなぁ。
465いつでもどこでも名無しさん:2005/08/24(水) 13:33:58 ID:???0
>以下のモジュールを・・・
466いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 09:19:36 ID:???0
保守age
467いつでもどこでも名無しさん:2005/09/01(木) 19:36:14 ID:???0
【Linux】 SL-C3*00 Fan 集まれ 【Zaurus】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1119255972/933
468いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 13:43:27 ID:???0
googletalk互換メッセンジャー希望
469いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 16:08:24 ID:???0
GMailアカウント持ってる?
470いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 16:29:30 ID:???0
Googleのメッセンジャー「Google Talk」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1124871969/

本家のサイトでアカウントとれるらしい
471いつでもどこでも名無しさん:2005/09/03(土) 16:35:42 ID:???0
>>470がgoogletalk互換メッセンジャー作ってくれるのですね♪
472いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 10:49:45 ID:???0
機体age
473いつでもどこでも名無しさん:2005/09/04(日) 17:15:09 ID:???0
仕様公開されてるの?
それともスニファとかで解析しないとダメ?
474いつでもどこでも名無しさん:2005/09/12(月) 08:22:57 ID:???0
携帯やPDAで『グーグル・トーク』が利用可能に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050908105.html
> なお、米メディアによると、メッセージバイン社は当面、通信事業者などの企業向けにライセンス提供し、
今のところ、個人が直接ソフトをダウンロードしたりライセンスを受けることはできないという。
475いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 19:24:54 ID:???0
り、リナザウは さ、最高なんだな!
こ、コマンドを走らせるのが、か、快感なんだな!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'   LINUXユーザー
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |

476いつでもどこでも名無しさん:2005/09/14(水) 21:14:23 ID:???0
                ∧_∧
               (    )
                〉>475つ
               ⊂   ノ
               てし' ,
             ,ノし /
   ∧_∧∩.  .' /  .  
  (  ´∀`)/  ./し' /
  (つ   /    ./
  人⌒l ノ   /  '
  し(_)    '´
477いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 22:32:34 ID:???0
そもそもリナザウ用アプリを開発するための環境ってどんなのがあるんだ?
プラットフォームとかコンパイラとか・・・
おまいら書き出せ!
478いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 22:59:05 ID:???0
bash
479いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 23:21:59 ID:???0
zaurus gcc
480いつでもどこでも名無しさん:2005/09/18(日) 23:32:13 ID:???0
Linux Zaurus 用 Free Pascal

ttp://www.konjyou.jp/fpc.shtml
481いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 00:25:37 ID:???0
perl, ruby
482いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 01:23:13 ID:???0
PCでeclipseとかNetBeansとかでJ2ME
483いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 16:13:47 ID:???0
awk
484いつでもどこでも名無しさん:2005/09/19(月) 18:25:32 ID:???0
gas
485いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 00:09:16 ID:???0
>>482
VB厨なんだけど、RAD環境無いとGUI作る気にならんし、メモリ管理もよく分か
らんとなると、やっぱJavaっすかね。

http://www.netbeans.jp/document_linux_zaurus.htm
ttp://cropcrusher.web.infoseek.co.jp/shufujava/sunone/nb/nb4.html
ttp://cropcrusher.web.infoseek.co.jp/shufujava/sunone/nb/nbpp.html

この のに子 って人おもしろいね。
486いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 00:34:19 ID:???0
のに子の記事は素人キャラってのを免罪符になんでもかきなぐりってのが
嫌いなんだよな。
487いつでもどこでも名無しさん:2005/09/20(火) 19:30:28 ID:???0
Squeak
488いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 17:31:00 ID:???0
クロス環境なのかセルフ環境なのかどっち?
489いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 19:32:20 ID:???0
平気で嘘かくからな。<のにこ
490いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 20:10:30 ID:???0
しかも記事のネタ集めるときは名前かくしてMLで質問するんだよな。
でもメアドでばればれ。
491いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 21:37:46 ID:???0
>>485
上のリンク
>「リナザウ」ことLinux Zaurusに入っているJ2ME Personal Profile。
これのPC上での「リファレンス実装」は、2003年度末の今も、まだLinux、それもRed Hat Linux7.2用しかありません。
それだけのためにRHL7.2の環境を整えなければならず、ハードウェアの対応などで涙が止まらなかったりしませんか。・・・

これ嘘!
492いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 21:38:16 ID:???0
493いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 21:41:41 ID:???0
か?
494いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 22:20:57 ID:???0
>>491
あれ? SunからPersonalProfileのLinux以外の実装が出てたっけ?
IBMからはWindows版とかLinuxザウルス版とかPPC版とかいろいろ出ているけど。
495いつでもどこでも名無しさん:2005/09/21(水) 23:47:41 ID:???0
http://developer.ezaurus.com/sl_j/doc/software.htm
>SLシリーズザウルス Javaプログラミングガイド
496いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 10:00:23 ID:???0
テンプレ忘れてるよ!

Axim X50v「だいたいなんではるかに格下のLinuxZaurusなんかと比較されないといけ
       ないわけ?ここで比較された全てのPDAに土下座して謝れよ。」
SL-C 3000「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
         んです。御免なさい。性能Fランク代表のLinuxZaurusの分際で身分を
         わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
GENIO e830w「いいよ。お前の糞OS&モッサリ感だってみんな知ってるし。おまえの妄想
         癖も有名だしな。」
Pocket LOOX v70「GENIOさん、やめろって。いくらLinuxZaurusが全員道連れ低能PDAで
            有名だからって過去の栄光に浸る権利ぐらい与えてやれって。」
iPAQ hx4700「しかしLinuxZaurusって本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
       の足ひっぱるなよ。」 
SL-C 3000「これからはPDA業界のお荷物であり、最底辺グループの一
         員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
         されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
         ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
MohrpyOne「もう帰るっぺ。LinuxZaurusよ。他所様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
        乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませLinuxZaurusよ!
        我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
        負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
        だっぺよ!!」
SL-C 3000 「あ、兄貴ーー(涙)」

その後泣きながら愛情を確認しあうLinuxZaurusと漏貧の姿があった・・・・

注:全員道連れ低能PDAとは、格上のPDAと比較されることで自分を高く見
せようとするLinux○urusのこと
497いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 13:16:13 ID:???0
紙と鉛筆に勝る物無し。
498いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 16:49:17 ID:???0
煽りにしても
型番くらいは正確に
書いて欲しいな
499いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 17:01:32 ID:???0
>>498
コピペだお!
500いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 17:06:52 ID:???0
500 get
501いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 20:13:11 ID:???0
コピペだということは分かるが、改変はもうちょっと
丁寧にやれ、と言いたい。所々間違えているのが必死さを
感じさせて哀れ。
502いつでもどこでも名無しさん:2005/09/23(金) 20:38:28 ID:???0
Axim X50v「だいたいなんではるかに格下のiPAQなんかと比較されないといけ
       ないわけ?ここで比較された全てのPDAに土下座して謝れよ。」
iPAQ hx4700「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
         んです。御免なさい。性能Fランク代表のiPAQの分際で身分を
         わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
GENIO e830w「いいよ。お前の糞パッドだってみんな知ってるし。おまえの妄想
         癖も有名だしな。」
Pocket LOOX v70「GENIOさん、やめろって。いくらiPAQが全員道連れ低能PDAで
            有名だからって過去の栄光に浸る権利ぐらい与えてやれって。」
SL-C 3000「しかしiPAQって本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
       の足ひっぱるなよ。」 
iPAQ hx4700「これからはPDA業界のお荷物であり、最底辺グループの一
         員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
         されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
         ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
MohrpyOne「もう帰るっぺ。iPAQよ。他所様に迷惑をかけてはいけねえっぺ。物
        乞いでも十分生きていけっるぺよ。いいかげん目を覚ませiPAQよ!
        我々最底辺グループには、最底辺グループなりの人生があるで。
        負け組グループは競争社会の負け犬なんだっぺよ!人生の敗者なん
        だっぺよ!!」
iPAQ hx4700 「あ、兄貴ーー(涙)」

その後泣きながら愛情を確認しあうiPAQと漏貧の姿があった・・・・

注:全員道連れ低能PDAとは、格上のPDAと比較されることで自分を高く見
せようとするiP○Qのこと
503いつでもどこでも名無しさん:2005/09/24(土) 01:23:50 ID:???0
>>502
iP○Qを「iぽっくり」と読んでワロタ
504いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 21:19:11 ID:???0
505いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 22:59:29 ID:???0
506いつでもどこでも名無しさん:2005/09/26(月) 23:39:40 ID:???0
ぁぁ、こんなのがザウで動いたら楽しいだろうなぁ…
507受験生:2005/09/30(金) 14:33:20 ID:VfZQEk4H0
HiMem
http://homepage3.nifty.com/hiro_ish/palm/himem/palm.htm

ザウルス用のこんなの欲しいです。
誰か作って頂けないでしょうか?
508いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 15:50:53 ID:???0
ごたくのemacs上で動く実装 5taku/emacs があるらしいけど、既に配布ページは
なくなっているみたいだね。

まぁそのへんいろいろ探してみれば?
509いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 19:01:39 ID:???0
>>507
こういうの需要あるんだ。
おいらの作ったくっだらねぇrubyスクリプトとかでも十分需要ありそうだけど、スクリプトは中身見えるからなぁ
俺みたいなシャイマンには向かないんだよな。

ごめんな。
510いつでもどこでも名無しさん:2005/09/30(金) 21:55:32 ID:???0
>>507
で、いくら出す?
511いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 07:05:24 ID:???0
GPL と Commercial の違いは何?
512いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 08:46:31 ID:???0
Commercialって何さ
513いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 08:55:14 ID:???0
Commercial SDK for Qtopia
514いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 11:25:54 ID:???0
>>511
商用ソフト書いてバイナリオンリーの配布可能>>コマーシャル版
515いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 11:35:39 ID:???0
商用ソフトとは?
516いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 22:27:42 ID:???0
配布に実費を超えた対価を要求するソフト。
平たく言えば金儲け目的のソフト。
517いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 22:31:03 ID:???0
>>516
GPLだと出来ないのかな?
518いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 22:38:15 ID:???0
GPLだとサポートとかで金取れても配布に実費以上を請求できないんじゃなかったっけ?
あとソース公開が必須。
記憶は適当なのでGPLでぐぐって調べてくれ。
519いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 22:39:44 ID:???0
>>518
もう調べてあるよ
520いつでもどこでも名無しさん:2005/10/01(土) 22:45:03 ID:???0
ごめん、>>518はぐぐったら余裕で嘘だった。
ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html
521いつでもどこでも名無しさん:2005/10/02(日) 00:54:23 ID:???0
http://www.gnu.org/philosophy/selling.ja.html
多くの人々は、GNU プロジェクトの精神とはソフトウェアの複製物を頒布
するにあたりお金を取ってはならないということだ、とか、もし取るにし
ても頒布コストをまかなうに足るだけの、できるだけ小額の手数料しか
取ってはいけないということだ、と勘違いしています。
実際のところ私たちは、フリーソフトウェアを再頒布する人々に、
お金を欲しいだけ、あるいは取れるだけ請求することを推奨しています。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:20:19 ID:???0
その通り。
ところが、GNUの各種ソフトのサポートを受けた客は、
移植・追加作成プログラマに対して、
どうせ元はタダなんだろ、もっと値下げしろよ、
と平気で言う場合が多々ある、というのを
どっかで聞いたことがあります。
523 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/10/02(日) 05:31:15 ID:RppMfibv0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:57:41 ID:h60qslRe0
for(;;){はぁ?黙ってろデブ}
525522:2005/10/02(日) 20:58:18 ID:???0
はーい!
526いつでもどこでも名無しさん:2005/10/05(水) 22:50:10 ID:???0
保守age
527いつでもどこでも名無しさん:2005/10/18(火) 07:49:02 ID:???0
保守age
528いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 16:45:56 ID:???0
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind01/bind01.html
↑を参考にして、bindをコンパイルしようとしたのですが、
最後のmake installでエラーが出てしまい上手くいきません。
原因が掴めず行き詰まっています。どなたか解決法教授お願い致します(;´Д`)

# make install
Using .systype
Using .settings
/usr/mnt.rom/card/work/src/include
make[1]: Entering directory `/usr/mnt.rom/card/work/src/include'
/usr/mnt.rom/card/work/src/include/arpa
make[2]: Entering directory `/usr/mnt.rom/card/work/src/include/arpa'
set -x; for x in inet.h nameser.h nameser_compat.h; do \
install -c -m 444 $x /usr/local/bind/include/arpa/$x; \
done
+ install -c -m 444 inet.h /usr/local/bind/include/arpa/inet.h
install: not found
+ install -c -m 444 nameser.h /usr/local/bind/include/arpa/nameser.h
install: not found
+ install -c -m 444 nameser_compat.h /usr/local/bind/include/arpa/nameser_compat.h
install: not found
make[2]: *** [install] Error 127
make[2]: Leaving directory `/usr/mnt.rom/card/work/src/include/arpa'
make[1]: *** [install] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/mnt.rom/card/work/src/include'
make: *** [install] Error 1
529いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 17:12:27 ID:???0
age
530いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 18:15:55 ID:???0
>>528
> 原因が掴めず行き詰まっています。
> install: not found
install というコマンドが見つからないだけっぽいです。

> どなたか解決法教授お願い致します(;´Д`)
どこかに install のバイナリか ipk があるなら、それを使えばよいと思います。
install の代わりに cp でも似たようなことができるかもしれませんが、判りません。
531いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 18:56:59 ID:???0
installってshellスクリプトじゃなかった?
他のパッケージからコピーしてくれば大丈夫なはず
532いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 22:09:32 ID:???0
もうこの手の質問は出尽くしているかもしれないけど、ゴメン。
RealAudioをなんとか見る方法はないのだろうか。

知っている人がいたら教えてください。
533いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 22:19:23 ID:???0
RealAudioを見る ???
534いつでもどこでも名無しさん:2005/10/23(日) 23:03:41 ID:???0
音声の波形をグラフィック表示するってことじゃないか?
535532:2005/10/23(日) 23:55:11 ID:???0
説明が足りなくて済みません。要するに、「rmファイル」っていう動画ファイルを再生したいのですが。
536いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 00:08:40 ID:???0
>>532次第
537いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 00:29:30 ID:???0
>>530>>531
レスどうもです。>>528で挙げたサイトのようにバイナリを配置すれば
installしたのと同じ事になるんですかね・・・;
他のパッケージというのは、まったく別のプログラムのソースからという事でしょうか・・・
うぅ・・・も少し調べてみます(;´Д`)
538いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 06:43:22 ID:???0
539531:2005/10/24(月) 21:12:44 ID:???0
make install するやつなら大抵入ってると思うからそれでOK。
540いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:23:12 ID:???0
クロス環境なのかセルフ環境なのかどっち?
541いつでもどこでも名無しさん:2005/10/24(月) 22:46:08 ID:???0
セルフサービス
542532:2005/10/24(月) 23:38:08 ID:???0
>>538
ありがとう。私も最近SL−C3000を購入したので、これからザウルスで遊んでみようと思っています。
543いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 00:14:24 ID:???0
>>539>>540
セルフ環境です。dev_img-1.5を↓を参考にマウントし、コンパイルしました。
ttp://www.netfort.gr.jp/~tosihisa/zaurus/gcc_self.txt
他には、ZaurusSoftwareIndexよりawkをインストールしました
(make途中でnot foundエラーが出たため)
544いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 00:19:39 ID:???0
install-shとか入ってない?
545いつでもどこでも名無しさん:2005/10/25(火) 22:11:37 ID:???0
アー
546いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 03:55:34 ID:???0
WPC情報マダー
03の陰に隠れて展示するんだろ。
どうせ参考展示だろうけど、何展示するんだろ。
最近はやりのtinyX+gtkネタはユーザに先越されてるからつかえないだろうし。
Qt4を乗せて萌え絵をクルクル回転させたり拡大すれば結構うけると思うが難しそうだな。
547いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 09:45:13 ID:???0
>>544
bindソースのファイル構成です(拡張子偽装してますがtxtファイルです)
ttp://up.isp.2ch.net/up/44beb4d24622.zip

install.shは、src\old\bin\bsdinstall.shがあるのですが・・・これのことでしょうか?
548いつでもどこでも名無しさん:2005/10/26(水) 22:32:51 ID:???0
>>528
install の manpage → ttp://www.linux.or.jp/JM/html/gnumaniak/man1/install.1.html

/usr/mnt.rom/card/work/src/include/arpa/makefile の
> install -c -m 444 $x /usr/local/bind/include/arpa/$x; \
を、cp と chmod の2行に分けて書き換えれば動きそうな気もします。
cp $x /usr/local/bind/include/arpa/$x; \
chmod 444 /usr/local/bind/include/arpa/$x; \

詳しくないので、↑は間違ってて悪いことが起こるかも知れません。

install のバイナリかスクリプトがあればもっと良いのですが。(pdaXrom だとバイナリプログラムでした。)
549いつでもどこでも名無しさん:2005/10/28(金) 00:36:09 ID:???0
>>548
助言thxです!あれこれやってようやくインスコ通りました(;´Д`)
結果から言うと、展開したソースから、src/port/*/binにあるinstallを
PATHの通ってるルートにコピーすれば言いだけみたいでした・・・

まさに>>531の仰る通りで…拙い事で引っ掻き回してしまい、申し訳ないと思いつつ
これまでのアドバイスに感謝いたします(⊃Д`)
550いつでもどこでも名無しさん:2005/11/06(日) 12:44:20 ID:???0
揚げ得
551いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 10:58:46 ID:???0
誰かCabosを移植して頂けないでしょうか?
多分、使い道は無い事は承知しています。
552いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 09:20:43 ID:???0
REALbasic をくれよ!
553いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 10:31:00 ID:???0
gccでいいけどインストールが面倒。
一度インストールしたけどHDDがぶっ飛んでやる気なくした。二度もやる気しない。
移植してくれた神には感謝してる。
554いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 10:38:59 ID:???0
ファイルコピーして、パス通して、環境変数設定するだけが面倒か・・・
555いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 11:25:36 ID:???0
GoGoGo
556いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 14:15:10 ID:???0
>>554
現状、コンソールアプリからQtまでデフォ状態でコンパイルできる開発環境がないのが問題なんじゃないの?
zgccはc++ちょい弱いし、dev-img1.3系だとuicモジュールが入ってなかったり...
dev-img1.6は圧縮squashfs2だったりするし。
結局いろんなやつからツギハギしなきゃいけないのが、少々面倒かも。

ところで、zgcc2.02のgdbってちゃんと動きますか?
自分とこだと、bus errorとか出てしまうんだけど
557いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 14:21:50 ID:???0
>>556
一回自分の必要な環境作って、それに必要なファイル、リンク、パス、環境変数を設定するipk作れば良いやん
そりゃ、毎回1から何度もやってるとめんどくさいかもしれないが・・・

zgccの何がどう弱いって?開発に支障が出るほどか?
558いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 14:25:40 ID:???0
なんで怒ってるの??
559いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 14:33:58 ID:???0
> 一回自分の必要な環境作って、それに必要なファイル、リンク、パス、環境変数を設定するipk作れば良いやん

HDD飛んだから、それをやるのが面倒って話でしょ。
>>557がお薦めの環境をipkしたものを配布してくれたら嬉しす
560いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 18:24:21 ID:???0
ipkは配ってるけどQtアプリはコンパイルできないやつので晒さない。
561いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 18:55:00 ID:???0
目標
dev-img1.3改良版をベースに自分でcramfs作る
http://csx.jp/~zaurus/build2.htm

・dev-img1.6からuic抜き出す
http://homepage2.nifty.com/cstation/zaumemo04.html

・Zaurus Softwareのgdb5.2パッケージの中身を/dev/binへ
http://www.killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=450

・zgcc2.02からmkcramfs抜き出して/dev/bin
http://s91215199.onlinehome.us/zaurus/

・zauupで公開されたセルフ開発用のSDLヘッダ類を/dev/SDL/とでもしよう
http://zauup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/zauup0068.zip


あと、なんかあるかな??
よくよく考えたらdev-img1.6ベースのほうがよいか...

・dev-img-1.6をcramfs化
http://66.102.7.104/search?q=cache:Ji9JkniiIt0J:d.hatena.ne.jp/mm1978/20041201+dev-img+1.6&hl=ja
562いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 18:56:07 ID:???0
563いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 19:01:04 ID:???0
これはdev-img1.6だと必要ないのかな??

・#の宝箱Proの開発ページにあるlibc-arm-2.2.2-0.i386.rpmからlibc_nonshared.aを抜き出す

busybox1.0に含まれているrpm2cpioを使う
http://tbox.jpn.org/wiki/linuzau/wiki.cgi?LinuxZaurus%B8%FE%A4%B1%A5%D3%A5%EB%A5%C9%2FBusyBox
http://www.netlaputa.ne.jp/~utty/linuxmld/rpm2cpio1.html
564いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 19:21:33 ID:???0
565いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 19:29:55 ID:???0
>>564
支援サンクス!dev-img1.6をマウントする時に必要なやつね。


あとSDLの開発環境にはここで配布しているSDL_imageとSDL_mixerも抜き出したほうがいいか
http://ogapee.at.infoseek.co.jp/zaurus/index.html#package-onscripter-lib
566いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 19:34:34 ID:???0
dev-img-1.6のありか
http://www.elsix.org/downloads/dev-img/
567いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 19:48:35 ID:???0
>>561
/devの下はデバイスファイルの置き場と相場が決まっている。
いくらなんでも/devの下に置くのだけはやめておけ。
#というか/devってRAMデバイスをマウントしているからリンクを張っても
#リブートすると消えるぞ。
568いつでもどこでも名無しさん:2005/11/08(火) 19:51:01 ID:???0
>>567
あ、すんません
/mnt/card/devのつもりでした
でも、忠告サンクスです!
569いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 04:51:03 ID:???0
コンパイル環境
あんまりいい使い方じゃないですが、sourceforge.jpのコンパイルファームに
amd64用のgcc4クロスコンパイル環境をこっそり作ってます。

コンソールアプリしかコンパイルできませんが、サーバDに接続して、
$ export PATH=/home/users/m/mi/michitomo/arm/bin:$PATH
$ cd src/
$ ./configure --host=arm-linux --prefix=$HOME/Qtopia
$ nice -n 19 make
$ make install
でうまくいくと思います。
570いつでもどこでも名無しさん:2005/11/09(水) 04:53:48 ID:???0
さすがにアレなので、成果が出たらちゃんと公開してくださいね。
571いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 17:40:57 ID:???0
どなたかリナザウ用のbasicとか知りませんかー?
誰か簡単な言語で開発環境作っていらっしゃらないかなぁ・・・
ちょっと興味があるサイト:
ttp://www.asciisolutions.com/products/rb/rb5.5/

944BASICみたいなのがとても欲しい・・・
その場で簡単なプログラム、最悪MSXエミュでするか・・・
572いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 20:22:22 ID:???0
573いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 20:41:14 ID:???0
>>571
basicじゃないといけないのか??
perlやrubyもちょこっとなんかやるのにはよいとおもうんだけど。
ruby/qteならGUIもつくれるし
574いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 22:21:53 ID:???0
571です。
うん、rubyは殆ど知らないけど、perl的な記述なら何とか・・・というレベルです。
出先で、必要な測量結果計算式が変わったりするから、そういう意味では
basicはかなり重宝しています。ただ単にperl慣れして無いだけなのかもしれない。
覚えたら簡単だろうか・・・私の知識ではperlだと遠そうだなぁ。
私みたいなレベルにはbasicというのはとても直感的なのです。
575いつでもどこでも名無しさん:2005/11/14(月) 23:05:43 ID:???0
おお、572さん、ありがとう。
見てみます。
576いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 00:53:37 ID:???0
rubyの方が手軽じゃないか?
**が使えるし、電卓みたいにつかえるよ。
一から全部覚えないと使えないようなものでもないし。
577いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 09:47:23 ID:???0
571です。
>572さん
教えていただいた、rvtlを見てきました、レスポンスを書きます。
総合的には「これは凄い」と思いました。使って見ることにします。
そう思った点、固有点では、
1)言語体系がbasicの延長である:関卓、ポケコン世代には非常になじみやすいです。
2)命令系統が一文字のケースが多い:実機上で入力しやすい(プログラミングが早い)
3)オールインワン環境である:全ての実装命令がそのまま使用できる。
グラフを書いたりするので、アドしたり、何かの儀式が要らないのが大変嬉しいです。
実行形式シェルにする為にたった2行しか要らぬ事には驚いています。
いままで掴み辛かったperlやcgiの意味がrvtlの解説で何か判った気がしました。
>576さん
rubyは一度見てきたのですが、先述したクラスやインクルードが馴染めず、
またruby自体の実装も困難で、ビルドできませんでした。
私にとって一番致命的なのは、難解さと、結果出力までに打つ文字数の多さです。
計算記述は馴染み易い部分も有りましたが、他機種との互換や自分の将来性を
つかむ(笑)意味ではこちらを憶えた方が良いのかも知れませんね。

578いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 14:00:51 ID:???0
>>577
まぁ、この機種は言語の選択肢が多いのも魅力のひとつだから、自分に合ったのをつかえばよいさ。

あと、rubyは自分でビルドしなくてもipkパッケージにして配布されてる方がいるから、導入はラクよ。
579いつでもどこでも名無しさん:2005/11/15(火) 14:26:38 ID:???0
BASICって文法が独特だから
むしろ覚えづらい。
つか思い出せない。
580いつでもどこでも名無しさん:2005/11/16(水) 19:17:33 ID:???0
今時じゃBASICよかECMAScriptの方がベーシックだしな
581いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 15:05:28 ID:Gps+Fled0
sl-c3000でjavaの開発環境を構築する方法教えてくれませんか?

現在入ってるのは、J2MEPP FOR ZAURUSです。
cvmは問題なく稼働しているようです。
コンパイラはJIKESいれてます。

環境変数の設定がよくわからないんですが、わかる方教えてください。
582いつでもどこでも名無しさん:2005/11/22(火) 22:00:06 ID:???0
>>581
確かハッキングLinuxザウルスのc3000およびc3100対応版に載っていたけど。
俺はjava入れてないから、その通りやって動くのかどうかは分からないけど。
583名無しさん:2005/11/23(水) 15:57:51 ID:???0
SUNは J2MEPP FOR ZAURUS バージョンアップしないのか?
584いつでもどこでも名無しさん:2005/11/23(水) 19:25:43 ID:???0
2700Gが載っていたら、バージョンアップしていた鴨
585いつでもどこでも名無しさん:2005/11/24(木) 18:15:05 ID:???0
jsr-184か・・・
586いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 17:17:40 ID:???0
既にCF型LANカードを持ってるから今更必要ないかもしれないんですが
たまたま買った無線LANアダプタにUSB型のLANアダプタがついてて
それをSL-C3100で使えないものかと考えています。
USBホストケーブルとかは持ってるものの、ターミナルの使い方さえロクに
理解できてないので…もし成功例があったら教えてください。
ちなみにUSB型の形式はWLI-U2-KG54というBUFFALO社のものです。
587いつでもどこでも名無しさん:2005/11/25(金) 17:32:35 ID:???0
>>586
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/morostar/usbhost/DeviceAll.html
ここ見てわからないなら止めといたほうが良い
588いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 01:33:10 ID:???0
まいった…ターミナルがrpmコマンドを受け付けないという壁にぶつかり
そこから先に進まなくなってしまいました。
589いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 02:52:52 ID:???0
つ $ alias rpm=true
590いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 02:56:17 ID:???0
>>588
QtPalmtopとpdaXromならipkg、PocketWorkstationなら apt-get( または dpkg)。
591いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 07:26:51 ID:???0
592いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 09:20:55 ID:???0
>>588
armのrpmパッケージなんてどこから拾ってきているんだ?
#まさかx86用の物を拾って突っ込もうとなんてしてないよな?
593いつでもどこでも名無しさん:2005/11/26(土) 12:31:59 ID:???0
なぜ受け付けないか調べろ
594名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/30(水) 00:34:22 ID:luVtzt5Y0
それはともかく、Debianのapt repositoryに相当する?feedについて
まとまった解説があったら教えていただけませんか。
いちいちipkgダウンロードするなんていまいち。皆でまとめて1カ所に置こう、
という動きはないのかな。sourceforgeのzaurus-jaとか。
595いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 06:41:20 ID:???0
>>594が、やってくれるんですか?
596586:2005/11/30(水) 16:05:55 ID:???0
完全に行き詰まりました…。
>>587のサイトにあるのを簡単に導入できる形式に変換してくれる方募集。
597いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 19:27:25 ID:???0
完全にってどこまでやったのかな?
598いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 20:10:57 ID:???0
>>596
>>587に書いてある通り、わからないんなら手をださないで
あとここは開発スレだから、そもそもスレ違い
599いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 20:51:24 ID:???0
開発者であっても>>587だけでは分からないと思うが・・・
600いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 20:52:59 ID:???0
600
601いつでもどこでも名無しさん:2005/11/30(水) 21:15:07 ID:???0
>>583
SunがSharp向けに処理系出したあと、SharpはIBMとJ2MEを含むモバイル
分野で提携しちゃったからね。それ以降Sunでの新規開発はないんじゃないかな。
602いつでもどこでも名無しさん:2005/12/01(木) 18:17:39 ID:???0
603いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 00:25:30 ID:???0
RT2500USB Wireless LAN driver for Linux
604いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 00:37:53 ID:???0
CodeWarriorかCSIDE使っている人居る?
CSIDEってポトペタで開発できんの?
605いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 21:27:36 ID:???0
dat to htmlって今のところ出てますか?
606いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 22:00:52 ID:???0
607いつでもどこでも名無しさん:2005/12/05(月) 22:40:41 ID:???0
おいらもザウルスで日記を書いて
ブログにアップすることを考え中。
やっぱ、テキストファイルをファイル管理
ユーティリティーなんかで運用すんのが
いいのかな
608いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 01:27:50 ID:???0
普通にモブログしたら?
今時のブログならメール送って更新できるけど。
609いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 12:20:38 ID:???0
>>607
atomAPI以外なら、DMblogger?とか、専用アプリすでにあります。
ここは開発スレなんで、スレ違い。
610いつでもどこでも名無しさん:2005/12/06(火) 23:09:09 ID:???0
ほうほうほう、そうでっか。
あるとは知りませんでした。
ちょっと前に日記の事を書いてる人が
いたので、便乗させてもらいました。
googleに聞いてみることにします。
611名無しさん:2005/12/18(日) 16:01:59 ID:???0
>>601
そうだったのか。
ZaurusのJava環境に期待してたのに...
612いつでもどこでも名無しさん:2005/12/18(日) 17:43:48 ID:???0
>>611
でもIBMのJ2ME Personal ProfileはSunのより出来がいいぞ。
Shift_JISとか使えるし。
613いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 01:12:23 ID:???0
で、そのIBMのJava搭載ザウルスはいつ正式リリースなんだ?
IBMが配布してるJavaも今のところ正式版じゃないよね?
出るかどうか分からないけど次期機種だすなら、本格的に開発環境を無償で提供して欲しい。
eclipseのザウルス版が出ればおもしろいかも。
gcc、Java、最近はやってるRuby辺りが標準で入っていればいろんな意味でおもしろいことになりそうな気がするけど。
データ通信中着信しないSIM積むよりおもしろいのは確か。
614いつでもどこでも名無しさん:2005/12/19(月) 07:39:36 ID:???0
IBMがだしているのは有償の正式版だぞ。
あとeclipseのザウルス版は無理。ライセンス的にもCPLとGPLは
衝突するし、技術的にもSWTの開発陣がZaurusに乗っかっているQt/E
ではやりたくないっていってるから。
615いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 00:28:55 ID:???0
うっ!
ドンずまりじゃないか!
Xじゃないとだめなのか?
RもXがないとグラフ表示出来ないし。
結局tinyX+gtkぐらい積まないとなにもできないのか?
616いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 08:42:21 ID:???0
>>614
wemeじゃないのか?
617いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 09:02:43 ID:???0
>>616
そうWEMEの話だよ。trial版には機能制限も試用期間制限も
仕込まれてないけど、使用許諾契約の期間は90日。
ちなみに個人で買おうとするとhandangoで$5.99。
618いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 18:05:39 ID:???0
q2ch用のDAT2HTMLって出てます?
619いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 19:39:52 ID:???0
>>618が、作るんですか?
620いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 20:34:53 ID:???0
>>619
出てないなら半年くらいかけてダラダラ作ろうかなと。
621いつでもどこでも名無しさん:2005/12/20(火) 20:52:17 ID:???0
dat2htmlにq2ch用も何もないのでは?
622いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 01:22:06 ID:???0
>>621
そりゃそうね。
要するにdat2htmlのソース無いかなと思って。
623いつでもどこでも名無しさん:2005/12/21(水) 04:41:37 ID:???0
624いつでもどこでも名無しさん:2005/12/22(木) 20:28:31 ID:???0
zaurusでつかえねー。
625いつでもどこでも名無しさん:2005/12/23(金) 01:43:45 ID:???0
626623:2005/12/23(金) 16:16:18 ID:???0
>>624
なんだ。ソースを参考に自分で作るのかと思ったら。
627いつでもどこでも名無しさん:2005/12/28(水) 19:56:29 ID:???0
W-ZERO3 で ServiceMenu でる。
628いつでもどこでも名無しさん:2005/12/30(金) 09:18:06 ID:???0
629いつでもどこでも名無しさん:2005/12/31(土) 22:25:18 ID:???0
年末だから糞スレ晒し上げ
630いつでもどこでも名無しさん:2006/01/01(日) 01:36:53 ID:???0
>>615 最近のIBMのやつの発言だと、金払えばやったるよ、って
感じに変わってた。まずはIBMの担当営業に相談してくれだって。頑張れ。
631いつでもどこでも名無しさん:2006/01/02(月) 18:45:40 ID:9ywJNZEb0
ザウルス自体の方向性は良いのだが問題はlinuxだな。
632いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 01:22:33 ID:???0
>>631
LinuxでもフルDebian動かせば何の問題も無いよ。
Debianでなくてももう少し大手ならまだましだったんだろうけど。
問題なのは絡み合った関係各社の都合。
633名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/03(火) 21:57:34 ID:G39EjnRm0

CE.NETをリナザウで動かせるようにしろ
いいか、これはお願いではない

      命    令    だ    。
634いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:22:45 ID:???0
WZERO3でも買ってろバーカ。
635いつでもどこでも名無しさん:2006/01/03(火) 22:27:59 ID:zJO0Ud9Q0
>>633

開発予算はいくら出せるの?
636いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 01:34:37 ID:???0
リアル厨房のしったかくんに教えるのはしゃくだが、煩いから教えてやる。
富士通が既に出してるよ。
業務用端末だけど一般にも販売していて”立花”という人がザウラーにも使ってほしいとさわいでた。
馬鹿高いし、ろくなできじゃ無いけどまだ入手出来るんじゃないか?
どう考えてもipaq買った方が良いと思うが。
637いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 01:51:18 ID:???0
opera_7.25

ってどっかに落ちてないかなぁ?
638いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 02:03:55 ID:???0
>>630
えっと金払うとなにしてくれるの?
フリーソフトやオプソのためのプラットフォームを提供してくれと言ってるんだけど。
今時常識だろ。
Nokiaなんて携帯電話でもこんな↓感じなんだが
ttp://entertainment.newsforge.com/entertainment/05/12/16/204211.shtml?tid=152&tid=22&tid=114&tid=14
現状ruby-qteが主流になっているけどそれだけでは寂しすぎる。
せっかくLinux採用してるのにほとんど意味が無い。
639いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 02:40:16 ID:???0
Monoとかは?
640いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 11:10:47 ID:???0
641名無しさん@Linuxザウルス:2006/01/04(水) 14:13:15 ID:???0

なんか必死にザウルス終了だとか、ほざいてる池沼君が居るようだけど残念でしたw


ttp://d.hatena.ne.jp/yamadaatmn/20051020/1129794611
>シャープの方にも話をうかがったが,今後もザウルスはもちろん継続していくという。
>差別化としてはHDD内蔵,大きな液晶,拡張性などをあげていた。

ttp://homepage1.nifty.com/CommA/ZAU/ZAU073.HTM
>まず、ザウルスシリーズにつきましては、現状、開発終了の予定はございません。
>従いまして、ザウルス宝箱については閉鎖を予定いたしておりますが、
>そのことは、ザウルスシリーズの開発終了を意味するところではございません。
642いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 14:19:16 ID:???0
池沼乙!
643いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 20:54:04 ID:???0
>>638
その機種は実際javaアプリサクサク動くの??
以前PocketCosmoでjavaアプリ作ってたんで、その辺りは非常に気になる。
644いつでもどこでも名無しさん:2006/01/04(水) 21:07:19 ID:???0
スレタイ
645いつでもどこでも名無しさん:2006/01/06(金) 01:49:52 ID:???0
MIDP2.0-arm
646いつでもどこでも名無しさん:2006/01/07(土) 00:02:32 ID:pDdEP+9r0
zgccインストールしたら、コンパイル時に
/home/zaurus/.zgcc/bin/ld: cannot open crtbegin.o: No such file or directory
と怒られてしまいました、、解決方法ご存知の方、どうかご指導よろしくお願いします。
647いつでもどこでも名無しさん:2006/01/07(土) 11:20:06 ID:???0
インストールに失敗している。
やりなおせ。
648いつでもどこでも名無しさん:2006/01/28(土) 19:18:18 ID:???0
700 :login:Penguin :2006/01/28(土) 18:49:40 chsUfP4j
>> 698
不能童貞( ´・ω・)カワイソス



701 :login:Penguin :2006/01/28(土) 18:59:21 chsUfP4j

 まぁそんなことより早くCE系OSを動かせるようにしろ
 いいか、2カ月の猶予をやる。早くやるんだ。
649いつでもどこでも名無しさん:2006/02/01(水) 07:56:54 ID:???0
650いつでもどこでも名無しさん:2006/02/06(月) 20:33:24 ID:???0
651いつでもどこでも名無しさん:2006/02/15(水) 10:40:39 ID:???0
SL-A300用のアプリを開発中でして、内部でxmlを扱いたいのです。
SL-C700上のdev-img 1.3でセルフコンパイルしているのですが
QDomDocumentを使おうとするとリンカエラーになってしまいます。

QDomDocumentは無効になっているのでしょうか?
と、いうことはEXpatなりlibxmlなりを入れないとxmlを扱うことはできないということなのでしょうか?
652いつでもどこでも名無しさん:2006/02/16(木) 10:11:53 ID:???0
>>651
QDom* クラスはないが QXml* クラスはある
653いつでもどこでも名無しさん:2006/02/16(木) 21:23:52 ID:???0
654いつでもどこでも名無しさん:2006/02/16(木) 22:42:50 ID:8arxHLI70
中国・アジア系女性の画像掲示板作りますた。(・∀・)
見に来てください

hhttp://g2003.immex.jp/cyons/
655いつでもどこでも名無しさん:2006/02/16(木) 23:19:48 ID:KAxIOtnt0
リナザウってJAVAとかどの程度動きますか?
以下のどれでしょうか?
@さくさく動く
Aもさもさ動く
Bしょぼしょぼ動く
C動かない
656いつでもどこでも名無しさん:2006/02/17(金) 04:43:22 ID:???0
>>655
動き以前に政治的な問題が
C700のときはモバイル用のjodeが入ってたけどその後サンマイクロシステムズが乗り乗りで開発してくれてシュワルツ会長がコンフェレンスでザウルスをたかだかと持ち上げてくれてた。
ところがその後シャープのモバイル部門がサンの宿敵IBMと包括契約したので縁が切れた。
まあ携帯電話とかはIBMが主流だから分らなくもないが。
で、IBMの方はサンみたいにJAVAを伝導する気もないので、なぜかいつまでも使えるおためし版を配布する以外これといって何もしてない。
結局機種によって環境がバラバラになってしまった。
最近の機種は標準では入ってないのでめんどう。
657いつでもどこでも名無しさん:2006/02/17(金) 07:39:22 ID:???0
>>656
IBMのザウルスへの対応は他のPDA向けと比べて劣っているわけではないよ。
BtoB分野での製品だから俺らコンシューマレベルではおいしいとこがないだけ。
製品のバージョン上がるたびにちゃんと日本語まわりのバグ修正入ったし。
658いつでもどこでも名無しさん:2006/02/17(金) 11:59:00 ID:???0
政治的な問題なんぞ
ちゃんと動く環境が手に入りさえすれば
ユーザ的には別にどーでもいい訳だが
659いつでもどこでも名無しさん:2006/02/17(金) 12:22:28 ID:???0
JODE(Java Optimize and Decompile Environment)
660いつでもどこでも名無しさん:2006/02/18(土) 08:39:22 ID:???0
661いつでもどこでも名無しさん:2006/02/20(月) 22:54:16 ID:???0
zgccインストールに苦労した。
誰かお勧め設定でパッケージ化して配布して欲しい。
662いつでもどこでも名無しさん:2006/02/20(月) 23:46:14 ID:???0
>>661
あるじゃん、dev_img-1.3とか1.6とか。
好きなの使えばいいがな。
663いつでもどこでも名無しさん:2006/02/22(水) 05:25:37 ID:???0
664いつでもどこでも名無しさん:2006/03/12(日) 21:48:45 ID:DVbkBGrc0
ほす
665いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 06:47:28 ID:vgmfg6OX0
ここで指南してもらえるかな。
860にマウスつけたい。
cfスロットにusbのカード差してそこもマウス繋げればよいけど
phsカードが刺さっているから使えない。
irdaやsdの口に繋げられるマウスは見たことないし
後はIOポートに繋げられるのがあるのかなと、考えています。
いい案ありますでしょうか。
よろしくです。
666いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 06:50:51 ID:???0
スレタイ
667いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 07:11:45 ID:???0
>>665
InputHelperじゃだめなのかな。
危険な工作するぐらいなら860売り飛ばして
USBホスト機能付きのザウルス(1000以降)に買い換えるのがベストかな。
あとはリモコン端子を改造してジョイスティック繋げてる人を参考にするとか。
668665:2006/03/13(月) 08:38:01 ID:2Xrp8h2z0
>666
すまん。

>667
InputHelperってはじめて聞いた。
調べてみるわ。
どもありがと。
669いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 08:50:08 ID:???0
>>665
大昔のシリアルマウスをレベル変換をかけてシリアルポートにつないで見るとか?
いまどき手に入るか怪しいものだけど。

>>667
どういうロジックでInputHelperがマウスの代わりになるか理解できん。
670いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 17:52:33 ID:???0
キーボードでマウスカーソル動かせってことだろう
671いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 19:02:04 ID:???0
>>670
マウスが使いたいという要求に対してタッチスクリーンを使えというのと
そう変わらないレベルの回答ですね。

InputHelperを使うより標準で使えるタッチパネルを使ったほうがいいと思うよ。
672いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 19:35:03 ID:???0
いや俺に言われても
673いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 19:58:13 ID:???0
>>672
何だ。他人がてきとーなでたらめ言っていただけなのか。ちぇーっ。

マウスの代わりにInputHelperを進める理由がそんなウンコな理由であるわけはないだろうが。
もっとすげー理由があるに決まってる。オレはそれが知りたい。
674665:2006/03/13(月) 20:28:20 ID:aBOHluYj0
朝方の665です。
スレよごしてすまんです。
皆さん色々教えて頂いてありがと。
でもinputhelperはちっと違った。でもこれも便利そうなので使わせてもらいます。
あの、なぜマウスかと言うと、寝る時はいつもふとんの中で2ちゃんするのね。
でも今時期は布団から手を出すと寒いのよ。(北国です)
で、仰向けで胸のあたりに860置いてそこからマウスだけをを布団の中に
引き込む。手はあったかくて、うまーってのを狙っているわけです。
私のつまらんこだわりに付き合わせてすまんです。
でも良い案があったらおしえてくれ。
どもでした。
675いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 20:28:40 ID:???0
>>669
これがゆとり世代か
676いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 21:28:24 ID:???0
誰かザウルスにゲームパッド繋いでる人いなかったっけ?
677いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 22:24:23 ID:???0
>>674

そんな寒いところで液晶はちゃんと映るの?
それはともかく、リモコン付きイヤホンのリモコンのボタンを
KeyHelperで矢印キーとかに割り当てるのが簡単では?
678665:2006/03/13(月) 23:52:42 ID:0gzorE4c0
>>676
ゲームパッドですか。
どこの口に繋げるのかな、ドライバとかはどうなのかな。調べて見る。

>>677
寒いといっても+5℃より下がることはありません。もちろん液晶も快適です。
コントラストを最低にしてもまぶしい。
で、リモコンイヤホン+helperね。

二人ともどもありがと。やってみよん。
679665:2006/03/14(火) 00:00:33 ID:b1UVfHaZ0
usb付きのリナザウ買うのが早いし確実だと思う。
でもね、この860を愛してるんだよ。
つらい時とか悲しい時とか、いつも一緒に居たし慰めてくれた。
そこまで言うと大袈裟で、あほっぽいけど、でもそう感じているのよ。
不具合もない、見かけもピカピカ、素晴らしいマシンです。
だからもっと使いたい。さらに使いやすくするための、マウス提案でした。
連投すまんです。
680いつでもどこでも名無しさん:2006/03/14(火) 00:33:53 ID:???0
>>679
WX310Kを買う
bluetooth-CFカードを買う
bluetoothマウスを買う

(゚д゚)ウマー
681いつでもどこでも名無しさん:2006/03/14(火) 01:45:05 ID:???0
>>680
普通に超いい方法なんだがそれ。
682665:2006/03/14(火) 07:38:58 ID:x5dUkotU0
おはよさんです。

>>680
それスマートですね。
でも刺さっているphsカードはdocomoナンデス。(;_;)
ちなみに固定回線は引けません。

情報小出しですまんです。
683いつでもどこでも名無しさん:2006/03/15(水) 21:49:35 ID:???0
>>682
docomoのPHSじゃないとだめな理由があるの?
AirH"が圏外とか…
684いつでもどこでも名無しさん:2006/03/15(水) 21:53:00 ID:???0
スレタイ
685いつでもどこでも名無しさん:2006/03/16(木) 16:59:33 ID:???0
>>665
つ ストーブ+おやすみタイマー
686いつでもどこでも名無しさん:2006/03/16(木) 18:46:47 ID:???0

                        .   , .. ∧_∧
                   '   .∴ '     ( >>685
                   ` .  ・,‘  r⌒>  _/ /
                    , .   ’ | y'⌒  ⌒i
                 ,,- ''フ   '   |  /  ノ |
    ∧ ∧       ,,/ ,/       , ー'  /´ヾ_ノ
   (´Д /⌒)   ,,/  ,/       / ,  ノ
  (⌒__/  ノ_,/  ,/        / / /
   `(__/   ,/        / / ,'
    ('' )'  ,/´つ        /  /|  |
      |  ノ /        !、_//   〉
      {  } /             |_/
      \_/
687いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 02:05:21 ID:???0
>>665
つ[USB HUB][Slipper U]
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs12u/vs12u.htm
・・・生産終了?(゚Д゚)

つ[USB HUB][USB-LAN][Slipper L]
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/vs70l/vs70l.htm
・・・複雑?(゚Д゚)

つ[PHSはウィルコムにおまかせください!乗換キャンペーン(3/31迄)]
http://www.willcom-inc.com/ja/omakase/index.html?ref=swf
688685:2006/03/17(金) 09:35:09 ID:???0
ちょwwwまて完璧な解決法を言ってるのに…
だいたい部屋が5℃になるってどんだけボロ屋なんだよ
普通の家は夜暖房してたら消した後も10℃以下にはなりません
689いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 10:39:49 ID:???0
>>688
木造、中鉄骨の家屋なら割と普通。
特に関東なんかだと寒さ対策あまりおられてない作りだし。
引越8回の俺の経験だから間違いない。
690いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 12:00:45 ID:???0
俺、東京都心の鉄筋アパートだけど、確かに冷えるよ。
特に窓が多い部屋は、防寒対策されてないガラスだからね。
冬場は、厚手のカーテンとか必須。

会社から帰ると10度以下とか普通にあった
691いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 12:13:07 ID:???0
>>688は沖縄在住
692いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 12:55:16 ID:???0

      ☆))Д´)←>>687
  ∧_∧ ∩☆))Д´)←>>688
 ( ・∀・)彡☆))Д´)←>>689
   ⊂彡☆))Д´)←>>690
      ☆))Д´)←>>691
693いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 12:58:33 ID:???0
スレタイ嫁!
694いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 14:13:35 ID:???0
ぶったね!!#にもぶたれた事ないのに!!
認めたくないものだな、自分自身のバカさゆえのスレ違いというものを
695いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 22:53:28 ID:???0
はいはいギレンギレン
696いつでもどこでも名無しさん:2006/03/18(土) 01:13:52 ID:???0
#!/bin/ギレン
697いつでもどこでも名無しさん:2006/03/18(土) 18:17:53 ID:???0
なんでギレンなのか、おじさんに説明してごらん。
698いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 05:35:05 ID:???0
おじさんは窓際で寝てろ
699いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 11:37:58 ID:???0

        ☆))Д´)←>>694
  ∧_∧ ∩☆))Д´)←>>695
 ( ・∀・)彡☆))Д´)←>>696
   ⊂彡☆))Д´)←>>697
      ☆))Д´)←>>698
700いつでもどこでも名無しさん:2006/03/19(日) 11:38:32 ID:???0
700
701いつでもどこでも名無しさん:2006/03/20(月) 09:47:02 ID:???0
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ     >>688は温室育ちの世間知らずで
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /.     >>694,>>696,>>698
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l      ゆとり教育の世代の
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、..    ボウヤだからさ....
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \    
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /     /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /     /
702いつでもどこでも名無しさん:2006/04/07(金) 23:23:50 ID:9uXuxnmuO
703いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 11:44:34 ID:???0
Zaurusでちょっとしたアクションゲームでも作って遊ぼうと思ったんですが、Ruby/SDLってありますか?
10年くらいPCと縁のない生活を送って久々に戻ってきたら、BASICってこの世から駆逐されてたのね…。
1から学び直すのにRubyがいいかなと思ったんですが、他の言語の方が(ゲームを作るには)向いてますかね?
704いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 11:51:41 ID:???0
C
705いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 15:14:36 ID:???0
>>703
アクションするのにRubyとかのスクリプト系使う時点で結果は見えている。
706いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 15:57:10 ID:???0
>>703
tiny BASIC
707いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 17:00:22 ID:???0
>>703
できるよ
708いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 23:30:51 ID:???0
む〜、やっぱCの方がいいですか。RubyのスピードはCの1/5〜1/50と聞いたので、画像処理さえ高速にできれば案外いけるかと思ったのですが…。
おとなしくCを勉強してみます。
709いつでもどこでも名無しさん:2006/04/23(日) 23:32:00 ID:???0
し、Cの1/5〜1/50??
710いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 12:01:32 ID:???0
ネタだろ
711いつでもどこでも名無しさん:2006/04/24(月) 13:27:23 ID:???0
別に間違ってないけど
712いつでもどこでも名無しさん:2006/04/27(木) 18:09:34 ID:???0
リナザウユーザーmajiuzai
713いつでもどこでも名無しさん:2006/04/28(金) 08:26:32 ID:???0
>>711
だよね。当然の話www
714いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 02:04:57 ID:???0
dev_img-1.6使ってみてるんですけど、math.h内の関数使えてますか?

#include <stdio.h>
#include <math.h>

int main(void)
{
printf("%d\n", floor(1.1));
}

こんなんで、

undefined reference to 'floor'
relocation truncated to fit: R_ARM_PC24 floor
collect2: ld returned 1 exit staus

と出ます。math.hのinclude自体は通っているので、ヘッダは読んでいます。
他のstdio.h、string.h内の関数などは使えてます。
思い切って聞いてみますが、
ヘッダファイルによって読み込まれてくるモノって何なんでしょう。
その存在をチェックすればいいと思うのですが……。
715いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 03:22:36 ID:???0
-lmは?
716いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 11:26:44 ID:???0
age
717いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 12:22:48 ID:???0
>>714
Cでなんかしたいのに
ライブラリとかリンクの概念を知らないってこと?
なんかもっと他に勉強することあるなそりゃ。
718いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 12:26:37 ID:???0
いや、gccのリンカが異常。
-lmなんて超定番の初心者殺しの罠が一向に改善されないのは
嫌がらせといって良いだろう。
719いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 14:06:50 ID:???0
-lmで解決しました。ありがとうございます。確かにライブラリとかリンクに
ついてよく分かってませんです。math.oみたいなファイルがあるのかと探し
てみたぐらいです。

Cは「やさしいC」を読んだところです。日本測地系から世界測地系の簡易変換
処理をPerlからCに移植しようと試していました。

ttp://www.mnet.ne.jp/~tnomura/C.html
> math.h ライブラリーを利用した場合は、gcc -lm math.c のように数学ライブ
> ラリーを指定しないとコンパイルできません。run math.c ではエラーになっ
> てしまいます。-lm の m がライブラリー名ですが、/usr/lib/libm.a の lib
> と .a を取った m がライブラリー名だそうです。コンパイルした実行ファイ
> ルがどのようなライブラリーを使っているかは、ldd a.out のようにして確認
> できます。

なるほど。すいません。これで正常ということですね。Mac OS Xでは普通にコ
ンパイルできていたので、何かがヘンなのかと思ってしまいました。
720いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 16:10:30 ID:???0
>>718
「gccのリンカ」なんていっている時点でバカ丸出し。
改善とか嫌がらせとかって釣りのつもりか?
721いつでもどこでも名無しさん:2006/05/03(水) 18:11:41 ID:???0
specsいじれよ
722いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 14:11:02 ID:???0
なんでCE端末でLinuxは動かせて
Linux端末でCEが動かせないんだよ
もう無能さかげんに呆れる┐(゚ー^;)┌
723いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 14:16:40 ID:???0
おまえの無能さかげんに呆れる┐(゚ー^;)┌
724いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 15:35:25 ID:???0
ヒント:オープンソース
725いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 15:54:47 ID:???0
>>724
日本語でおk
726いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 16:34:33 ID:???0
>>722
たしかCEの評価開発キットはタダで手に入るよ。
動作確認用のエミュレータもあったはず。
ただし最初のブートまでとドライバを揃えていくのがネックになる。
ドライバはxscaleが載ってる他のPDAからパクってくれば
良いのかもしれない。ただし評価版イメージはライセンスの
関係で時限爆弾付きになると思うけど。

あとはCEのセミナーに何度か行ってみるとか。
http://www.event-registration.jp/events/medc2006/
腕に覚えのある人いきませんか?
5月31日のは近所なので、間が許せば多分別件で行く。
Windowsはバイナリ互換がないと魅力ないんだけどね。
727いつでもどこでも名無しさん:2006/05/05(金) 19:04:09 ID:???0
http://www.microsoft.com/japan/windows/embedded/ce50/sharedsource/sslp.mspx
技術革新: 世界中の開発者に対して、マイクロソフトへの通知や組み込みコミュニティとの派生著作
物の共有を意識せずに、Windows CE 5.0 ソースコードの商用派生著作物を作成、配布することが
できます。ただし、配布 に先行して、正規の Windows CE 5.0 ランタイム ライセンスを Windows
CE 5.0 派生著作物ごとに購入しなくてはなりません。
728いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 19:10:39 ID:???0
なあに、ザウルスにWindowsCEなんて入れたレポートなんかネットで公開したら、袋叩きに遭うんでないかい?
729いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 20:08:36 ID:???0
誰から?w
730いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 21:55:44 ID:???0
みんな納戸バックアップ取って1回くらいは試すんじゃない?
多分すぐ元に戻すだろうけどw
731いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 22:47:18 ID:???0
PocketWZ動くなら入れてもいい
732いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 23:57:55 ID:???0
でも、ZaurusにCE入れても、PDAの付いて無いZERO3になるだけかも?
733いつでもどこでも名無しさん:2006/05/06(土) 23:58:35 ID:???0
>>732
PDAじゃねえPHSだw
734いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 00:20:40 ID:???0
基地外!
735名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/07(日) 01:26:58 ID:???0
6000で日立が既にやってるだろ。
大騒ぎしたわりには実用性が全くないから意味ない。
安定動作させるのは至難の業。
C系はさらに難しいんじゃないか。
736いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 01:47:40 ID:???0
これのことか。
ttp://www.mobilenews.ne.jp/news/2005/02/01/hitachi.html
http://blogs.shintak.info/archive/2005/02/01/2382.aspx
最近明るい話もないから、もう一度ザウルスで大騒ぎしてみたいもんだね。

>安定動作させるのは至難の業。
この辺の詳細が知りたいなあ。
もしかしてやってみたとか?
737いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 06:18:05 ID:???0
基地外!
Windows CE != Windows Mobile
738いつでもどこでも名無しさん:2006/05/07(日) 17:00:49 ID:???0
どっちもどっちだけどな。
739いつでもどこでも名無しさん:2006/05/09(火) 13:11:07 ID:???0
いいかげん↓でやってもらえます?
SL-C7xx windows化計画
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1069776079/l50
740いつでもどこでも名無しさん:2006/05/09(火) 23:04:00 ID:???0
675 :名無しさん@Linuxザウルス :2006/01/02(月) 08:00:36 ID:???0
CE系OSを動かせるようにしろチンカスども!!


677 :いつでもどこでも名無しさん :2006/01/08(日) 14:40:54 ID:???0
マイクロソフトのページにザウルスをCEに移行しよう!!!ってあるぞ。それしたらザウルすCEになっちゃったし。


680 :いつでもどこでも名無しさん :2006/01/09(月) 23:37:42 ID:???0
>> 679
マイクロソフトのモバイルのページ行け


682 :いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2006/01/10(火) 00:20:07 ID:???0
>> 681
ばーか、よくさがせこのクズが
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/downloads/migtool/
741いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 04:54:30 ID:???0
Mac OS X Tigerに開発環境構築している方いらっしゃいますか?

Pantherでは以下のサイトの説明+αで構築できたんですが、Tigerではすんなりといかないです。
http://www.lucid-cake.net/osx_arm/index_en.html

TigerはデフォルトがGCC4.0なので、

sudo gcc_select 3.3

としてGCCを3.3に切り換えると4.0時よりmakeが先に行くものの、途中で止まっ
ちゃいます。

Mac OS X cross compilerだけならOKなんですが、Mac OS X tools for Qtopia
の方がどうにも。Xcode2.2.1、X11User、X11SDKを入れてます。Mac OS X 10.4.6

qlibrary_unix.cpp: In member function `bool QLibraryPrivate::freeLibrary()':
qlibrary_unix.cpp:157: error: cannot convert `bool' to `DYLD_BOOL' in
initialization
make[1]: *** [.obj/darwin-generic-g++//qlibrary_unix.o] Error 1
make: *** [libraries/qtopia] Error 2

……素直にPanther用の外付けHDD買ってきますかね。

Pantherなら、ホントに簡単に構築できるのでおすすめです。
makeenv.shが生成する環境変数設定用スクリプトがcsh系のshell用なので、
bash向けに書き換えるぐらいです。あと、progenが入ってないみたいなので、別途用意?
742名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/11(木) 09:17:14 ID:???0
Macの10.4.6でコンパイルしたら、同様にそこでエラーが発生したんで、ただのbool型で変数を宣言し直したら通りましたよ。
ソース見る限り、そこだけで使われているローカルな判定のために関数の戻りを自動変数にぶち込んでるだけだったので、無問題でしょう。

つうか、Macの環境って、BSDのはずなのに微妙に独自なことやってるっぽくって嫌な感じにコンパイル通らない事多すぎだよね。
743いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 14:33:54 ID:???0
ありがとうございます。今日帰ったらやってみます。
libiconvがリンクできなかったりもしますよね。
744いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 17:39:03 ID:???0
> bash向けに書き換えるぐらいです。あと、progenが入ってないみたいなので、別途用意?

Mac OS Xの開発環境の話ですが、progenは普通にtmakeといっしょに入ってました。
makeenv.shを実行した結果できるnative.env, cross.envに以下のように追記すればOKですね。
(bash系shell用の記述)

alias progen='perl "/Users/PATH/TO/WORKDIR/tmake-1.11/bin/progen"'
745いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 23:19:50 ID:???0
ザウルスでEclipse走りませんか?って聞こうとしたら既に絶望的なレスがあったorz
通勤時間中に趣味のアプリ製作したいと思うんだけど、お勧めの端末ありますか?
立ちながら使いたいんですが。。。
746いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 23:38:03 ID:???0
モバイル機で Eclipse は流石にしんどいんじゃないの。
フットワークの軽さをスポイルするような使い方は不幸になるだけかと。

プログラム書けるなら、リソースの見積もりも出来ると思うけど。
747いつでもどこでも名無しさん:2006/05/11(木) 23:52:18 ID:???0
>>745
それならdebian環境にしちゃえばよいんじゃ?
この環境ふつーに速いし 俺今firefox+rep2でanthy使って書いてるけど
標準のIMEより変換効率良いのでイライラしないし快適ですよ
ソフトもふつーにaptitudeしてるし
748いつでもどこでも名無しさん:2006/05/12(金) 00:49:37 ID:???0
VGAの画面でIDE動かそうってのがそもそも無茶では?
749いつでもどこでも名無しさん:2006/05/12(金) 05:04:43 ID:???0
>>742
その1個所を修正したらすんなり通ってくれました。ありがとうございます。
まとめると、Mac OS X Tigerへの開発環境構築は以下の追加作業でOKでした。

・「sudo gcc_select 3.3」でGCC3.3に
・qlibrary_unix.cppの165LのDYLD_BOOLをboolに書き換え(※1)
・makeenv.shをbash向けにし、なおかつprogenのaliasを追加するよう書き換え(※2)

※1)---------------------
makeqpe-panther.shではアーカイブからの解凍、makeまで全部やっちゃうので、makeの直前に

echo "Edit qlibrary_unix.cpp"
read ANSWER

というのを挿入してポーズをかけて、その間にqlibrary_unix.cppを編集する形でしのぎました。
↓修正対象ファイル(read onlyなので、chmod +wしてから編集)
/Users/xxx/zaurus/src/qtopia.mac/qtopia-free-1.6.1/src/libraries/qtopia/qlibrary_unix.cpp

※2)---------------------
↓書き換え後のファイル
http://moyashi.air-nifty.com/makeenv.sh
750いつでもどこでも名無しさん:2006/05/12(金) 06:27:11 ID:???0
qvfb上のqpeの設定->回転をいじったら、
qpe.shで起動しなくなった……。

>Transformed driver cannot connect.

$HOME/Settings/qpe.confのRotationセクションのScreenを以下のようにしたら
戻った。焦った。

Screen = Transformed:Rot0:0
751いつでもどこでも名無しさん:2006/05/12(金) 09:05:57 ID:???0
>>745
自分は、libU100でなんとか、という感じです。
eclipseをつかうんだったら、メモリをつんでいないときついんじゃあないでしょうかねぇ。
Emacsを使うべきかと。
752いつでもどこでも名無しさん:2006/05/12(金) 09:47:37 ID:???0
>>748
じゃあ通信環境前提で家のPCがXPで鯖にしている(出来る)前提だが
qtrdesktop-jpで仮想スクリーンとかは?
753いつでもどこでも名無しさん:2006/05/12(金) 09:50:20 ID:???0
うーんqtrdesktop-jpじゃなくVNCの方がいいかな?
まぁどっちでもいいけど
754745:2006/05/12(金) 22:10:00 ID:???0
>>746
そうですかぁ。。。
あまり時間を取れないので、通勤時間に少しでも書きたかったのですが…

>>747
スイマセンorz
アプリって携帯アプリのことっす。

>>748
言われてから愕然としますた。。。<業務では1280x1024でも狭いと感じてる

>>751
リブU100ですかぁ…
高くて手が出ませんでした(´・ω・`)

755いつでもどこでも名無しさん:2006/05/13(土) 02:33:27 ID:???0
>>749
べつにそこで無理して止めなくても、パッチ自体の記述を修正しておけばいいだけじゃね?
756いつでもどこでも名無しさん:2006/05/13(土) 03:23:07 ID:???0
まあ、そうなんですけどパッチもtgzになってて、
スクリプト中から途中で解凍するようになってたのでそのようにしました。
無類の面倒臭がりなもんで。
飴は途中で噛んじゃうタイプです。
757いつでもどこでも名無しさん:2006/05/13(土) 13:03:45 ID:???0
ああ、おれもデキタヨ
で、Qtopiaの使い方を親切丁寧に解説してるサイトとかないの?
もちろん日本語で

サンプルにあるようなソースでみんな画面こさえてんの?
わっかんねえだろあの表現であの表示になるなんて。
レイアウト編集できるようなツールとかねえか?
758756:2006/05/13(土) 14:09:16 ID:???0
>>757
Mac OS Xの話ですか? プロの人がいっぱいいるみたいなので、
今さらな話を書こうかどうしようか迷ってましたが、Qt Designerも使えるようになってます。

↓ここにバイナリが出来てます。
/Users/xxx/zaurus/src/qtopia.mac/qt-x11/bin/designer

X11上のxtermから起動します。
起動前に「. native.env」して環境変数を設定しておいてください。
native.envに以下のような感じでalias登録しとくといいと思います。

alias designer='/Users/xxx/zaurus/src/qtopia.mac/qt-x11/bin/designer'

で、「designer」で起動です。uiファイルが出来るので、後はエディタで
SOCKET書いたりconnectしたりでアプリを作るのだと思います。一部のSOCKETは、
Qt Designer 上でInterface BuilderよろしくウィジェットのSIGNALとconnect
できます。

ただ、手で書けないと理解できないと思いますよ。Trolltechのチュートリアル
が分かりやすいと思います。和訳もあります。それ以上の情報が必要ならちょっ
と古いですけど関連書籍をAmazonで買いましょう。国内サイトの有無はGoogle
で検索しての通りです。
759いつでもどこでも名無しさん:2006/05/14(日) 01:18:37 ID:???0
>>758
おお、なんか出て来たw
ちょっといじってみまつ
760いつでもどこでも名無しさん:2006/05/14(日) 03:13:02 ID:???0
>>745
SWTに限って言えば、
http://dev.eclipse.org/newslists/news.eclipse.technology.ercp/msg02046.html
から始まるスレッドを読めば大体の現状がつかめると思う。
ただ彼らの手元にあるeSWT for QtEを元にSWTにバックポートしたとしても現行のEclipseが1.4ベースに
移行しているからEclipse2.1しか動かせないと思う。

ところで
>IMO we our or one of our porting partner, is able to offer you an OEM
>contract for J9 combined with core eSWT (on QTe). (depending on you
>business case) Of course this is a commercial licensing.
これ、one of our porting partnerってのはSharpのことなんだろうな...
761760:2006/05/14(日) 03:40:56 ID:???0
ああ、でもIBMはApache harmonyで開発中のライブラリをJ9で動かすための
コードをharmonyに寄贈しているからEclipse3.2が動く可能性がないわけでもない気もする。
762いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 23:26:06 ID:???0
クロス開発環境でgcc3.4.4を使ってる人はいるみたいですが、
セルフ開発環境上でgcc3.4.4は動かないでしょうか?
arm-linux-gccかセルフ開発環境でgcc3.4.4を作成するという
事になると思いますが。
この辺試した人いないかなあ。
763いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 23:28:17 ID:???0
いるよ。
やりかた?
自分でやれば。
764いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 23:33:15 ID:???0
ipkにまとめてうぷよろしく!
765いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 23:46:15 ID:???0
あ、やっぱいいです。
自己解決しました。
766いつでもどこでも名無しさん:2006/05/18(木) 23:59:44 ID:???0
なんじゃそら
767762:2006/05/19(金) 00:40:53 ID:???0
ここは根性が捻じ曲がった人ばかりですね。
嫌気が差します。。
768いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 00:47:44 ID:???0
あと、根性無しと
クレクレ君も多いのか?
762よ。
769762:2006/05/19(金) 00:57:44 ID:???0
あ、やっぱいいです。
自己解決しました。
770いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 01:17:01 ID:???0
なんじゃそら
771いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 01:22:21 ID:???0
ここは根性が捻じ曲がった人ばかりですね。
嫌気が差します。。
772いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 06:59:34 ID:???0
773いつでもどこでも名無しさん:2006/05/19(金) 17:18:31 ID:???0
ホスト 2.4.20.v18a /binutils-2.16.1 /gcc-2.95.3 /glibc-2.2.2
から、ターゲット2.4.20.v18a /binutils-2.14 /gcc-3.4.2 /glibc-2.3.2
のパターンを試した。
bootbccは通ったが、glibc-2.3.2で、
build-glibc/csu/crti.S:61: Error: can't
resolve `_GLOBAL_OFFSET_TABLE_' {*UND* section} - `.L7' {.text section}
やっぱ、kernel-2.6.x じゃなきゃダメなのか。
うまくいった奴いる?
774いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 18:13:40 ID:???0
ポポペですらCE化できるのに・・・

この・・・・・・ド低能がァーーッ

775いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 19:13:37 ID:???0
オマエモナー
776いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 19:52:40 ID:???0
ポポペのCE化って、元々CE機じゃん。
DOSモバのDOS化に相当する難易度。
http://www.so-net.ne.jp/pocket/pocket/03/index.html
http://www.toki-meki.info/wince/ppp_tips.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5006/popope.html
http://tshibuki.hp.infoseek.co.jp/pokepe/page9.html

幅153×奥行き94×高さ35mm 結構分厚い
PWZ使えるのはいいな。
777いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 20:17:31 ID:???0
>>776
今はCE化よりもさらに完全なWindowsCEに近い「シェル化」というのが盛り上がっています。
メモリカードも安くなってきたし、なかなか面白い端末だと思います。
ただキーボードは打ちにくいです。同じようなサイズなのに、ザウルスとは比較できないほど使えないキーボードです。
778いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 22:40:29 ID:???0
>>774
だったら,ポポペをLinux化してみろよ
出来るんだったらりなざうもCE化してやるよw
779いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 23:07:33 ID:???0
ペコポン
780いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 23:12:23 ID:???0
bsdは動くんだっけ、ぽぽぺ
781いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 23:45:29 ID:???0
メモリが8MBでいろいろつらい。
そのうえあのMMCスロットのインタフェースが素直でないので無理だったかと。
782いつでもどこでも名無しさん:2006/05/21(日) 23:55:18 ID:???0
>>778
いいか このゲロ野郎・・・・・・・・・・・・
命令すんのはこのオレだ
783いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 00:04:20 ID:???0
>>782
いいか このゲロ野郎・・・・・・・・・・・・
命令すんのはこのオレだ
784いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 00:17:12 ID:???0
            __________
          γ              ヽ
         /      Linux命      j
         f"                 }
         γ/\/\丿\ノ\丿ヽソヽノヽ j
         γ"'^'-^'"^ ヽ  γ"'^'-^'"^ ヽii 
        / f Y ̄ ̄ ̄ヽ j  Y" ̄ ̄ ̄ヽ j
       (^ヽi iノ ̄ ̄ヽヽ‖⌒‖ノ ̄ ̄ヽ ヽ}/^)
        ヽ<ヽ__o__y/ /⌒ヽヽ_o_ソ />/
        ( ヽ ____/   ヽ___/  )
         ヽ(     (    )\     )
           |\    ^ヽ ^      /|
           | |      ||       |  |
           |      ノ^^ヽ       |
           ヽ     ヽ_//      /
            \   (_,,,,,,,,_)     /
              \         /
               \____/
785いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 21:32:05 ID:???0
            __________
          γ              ヽ
         /      ぽぽぺ命     j
         f"                 }
         γ/\/\丿\ノ\丿ヽソヽノヽ j
         γ"'^'-^'"^ ヽ  γ"'^'-^'"^ ヽii 
        / f Y ̄ ̄ ̄ヽ j  Y" ̄ ̄ ̄ヽ j
       (^ヽi iノ ̄ ̄ヽヽ‖⌒‖ノ ̄ ̄ヽ ヽ}/^)
        ヽ<ヽ__o__y/ /⌒ヽヽ_o_ソ />/
        ( ヽ ____/   ヽ___/  )
         ヽ(     (    )\     )
           |\    ^ヽ ^      /|
           | |      ||       |  |
           |      ノ^^ヽ       |
           ヽ     ヽ_//      /
            \   (_,,,,,,,,_)     /
              \         /
               \____/
786いつでもどこでも名無しさん:2006/05/22(月) 23:03:34 ID:???0
今更新たにポポペを始めるのはな。
スロット削らんとMMCしかささらないし、外部通信はMOVAか非3GのvodaでWinCE2.11だっけ。
普通に使うなら中古のシグマリオン2とかを狙った方が良いと思う。

ハード改造オタならまだまだ面白いだろうけど。
787いつでもどこでも名無しさん:2006/05/23(火) 01:16:36 ID:???0
スレタイ嫁
788いつでもどこでも名無しさん:2006/05/24(水) 03:29:57 ID:???0
musicplayerをリモコンしようと思ってて、

strings musicplayer

するといっぱいスロット出てきますけど、
外部からのqcopメッセージを受信できるとは限らない……ですよね。
789いつでもどこでも名無しさん:2006/06/04(日) 12:49:05 ID:???0
790いつでもどこでも名無しさん:2006/06/27(火) 23:25:01 ID:v1SfkfMT0
>>586
半年以上前の話ですが。
私もWLI-U2-KG54を持っていてSL-C1000で使おうと思っています。
Googleすると、以下のページをみつけて失敗しているところまではおえました。

使えている方いらっしゃいますか?

失敗している方のページ
http://blog.livedoor.jp/kog/archives/50210844.html

rt2570 でLinux-i386での動作情報
http://owa.as.wakwak.ne.jp/zope/coreblog/categorylist_html?cat_id=21

rt2570 Driverの開発ページ
http://rt2x00.serialmonkey.com/wiki/index.php/Downloads
791いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 00:30:40 ID:???0
792いつでもどこでも名無しさん:2006/06/28(水) 06:11:00 ID:???0
で、>>791は使えたのか?
引用レスしかしないってことは想像付くけどなwww
793いつでもどこでも名無しさん:2006/06/29(木) 00:34:20 ID:???0
自分で試せカス
794いつでもどこでも名無しさん:2006/07/18(火) 17:41:18 ID:???0
Intel Macでクロス開発環境構築できたひといますか?
クロス用gcc (2.95.3) をビルドしようとしたけど、途中で
ヘッダファイルが足りないというエラーになった。
2.95にさかのぼってIntel Mac対応なんてだれかやってる
んだろうか。
AJZaurusUSBもIntel Macでは使えないみたいだし、
Parallelsの中でLinux動かしてそこに開発環境構築したほうが
早いだろうか?
795いつでもどこでも名無しさん:2006/07/18(火) 17:48:04 ID:???0
>>794
> AJZaurusUSBもIntel Macでは使えないみたいだし、
と書いたらIntel版キター
http://www.dsitri.de/wiki.php?page=AJZaurusUSB
796いつでもどこでも名無しさん:2006/07/19(水) 04:18:22 ID:???0
それは朗報だ。
クロス環境は、やっぱLinux上に構築するのが鉄板だと思うよ。
797いつでもどこでも名無しさん:2006/08/11(金) 23:48:31 ID:???0
age
798いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 04:24:31 ID:???0
ザウルス使ってプログラミングしたいです
できたものをウィンドウズやリナックスやザウルスで使いたいです
なんの言語を勉強するのがイイですか
799いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 05:19:39 ID:???0
むしろ、なにを作りたいのか
800いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 05:20:41 ID:???0
>>798
そりゃザウルス上で動く言語がいいでしょう。
C3200なら、とりあえずこのあたりの定番本を買って読んでみるのがいいと思うけど。
ちなみに俺はgcc使っている。

Linux Zaurus SL‐C3000 Super Guide
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4839916888/ref=dp_toc/503-1336240-9208701?ie=UTF8&n=465392

ハッキングLinuxザウルス SL-C3100/SL-C1000対応版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797331844/sr=1-2/qid=1155413429/ref=sr_1_2/503-1336240-9208701?ie=UTF8&s=books
801いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 05:22:56 ID:???0
Perl
Ruby
Python
AWK
sed
シェルスクリプト
...
802いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 07:32:54 ID:???0
ruby awk sed 辺りが無難かな。
Perl と python は求めるリソースがちょっと大きすぎるし、
最新版のパッケージが存在しない。
803いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 07:54:31 ID:???0
ありがとう夏な質問に答えてくれて
友達がいないのでいつも一人ぼっちです
だからいつでもザウルスを持ち歩いて何かプログラムを作ることに没頭したいんです
わかるのはHTMLぐらいの超初心者です
とりあえず挙げられたものを調べてみるでス
804いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 10:36:57 ID:???0
機種依存しないで手広いプログラム作りたいなら
PerlでCGIやるのも、いいんじゃなかろうか。

参考書籍も多いし、CDに入ってるサンプルプログラムも、
1行目書き変えるだけで、そのままzaurusでも動く
805いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 16:55:44 ID:???0
いまの旬はRubyだろ。
806いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 17:11:38 ID:???0
Rubyが教祖が電波だからなぁ。
807いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 17:41:34 ID:???0
Rubyは便利だし親しみやすいしエレガントだけど、
まだ立ち位置的に趣味性が高い代物。
Rubyで作られた実用的ソリューションを挙げてみろよ、って話になる。
RoRを使ったサイトがどんなけあるんだと。
Ruby/QteはZaurusにおけるVisual Basic的スタンスを確立してるし、
実際便利だからいいと思うけどね。

WebアプリならPHPもいいぞ。
文法がキモいとか言われるけど、自分的には気にならない。
とにかく楽。
MySQLと組み合わせて使うと、その日のうちに
実用可能なWebアプリの一つぐらいできちまうぞ。
仕事につながるかもしれないし。
仕事先のサイトは、Zaurusでフレームワークのテストしながら作ったよ。
(既存のフレームワークのテストという意味ね)
808いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 18:47:38 ID:???0
>804も>807もなんでwebアプリなの?
809いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 19:12:26 ID:???0
馬鹿の一つ覚えだからだろ。
もしくは、単に想像力がないっちゅーだけだ。
810いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 19:41:14 ID:???0
>>808
>>798 に対するレスとしては、妥当でしょ?

811いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 20:28:11 ID:???0
>>810
いや全然。
わざわざZaurusでプログラミングしたいっていうんだから、Zaurusで動くアプリを薦めるべきだと思うよ。

…Zaurusにウェブサーバを乗せてそこで動かせばいいとか寝言言うなよ?
812いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 21:05:06 ID:???0
>>811
お前のお勧めは何なんだよ。
813いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 21:19:20 ID:???0
Zaurusで動くアプリ
814いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 21:56:57 ID:???0
>Ruby/QteはZaurusにおけるVisual Basic的スタンスを確立してるし、


え?
815いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 22:33:50 ID:???0
>>811
じゃあ、 >>798
> できたものをウィンドウズやリナックスやザウルスで使いたいです
ていう要望を満足してあげられる、適切な選択肢をお前があげてやれよ。
816いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 22:57:05 ID:???0
javaでもいいじゃん
817いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 23:01:40 ID:???0
C言語がいいよ。
javaはロクなソフトが作れないと知るとそのまま挫折してしまう可能性がある。
818いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 23:35:45 ID:???0
おまいらJavaScriptを忘れてませんか?
819いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 01:05:36 ID:???0
>>815
何でおしえにゃならんの?
ウェブアプリは適当でないって言いたいだけなのに。
820いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 03:23:35 ID:???0
昔の社会党みたいだな
821いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 03:27:02 ID:???0
やっぱ、夏休み。
さらに盆休みで、上乗せかよっ。
822いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 04:05:29 ID:???0
もういいよ!おれのためにけんかしないで!
Tcl/tkにすればいいんでしょ!
823いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 06:56:25 ID:???0
>>820
まさかザウルスでプログラムを一から書くなんて基地外の所業だ。やめとけ。
とはいえんだろう?
824いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 09:25:44 ID:???0
gcc,g++,gcjあたりかな、手頃なのは。zaurus セルフ とかでググ
るとひっかかるだろ。
コンソールアプリだけではつまらないなら、Qtopiaの日本語
マニュアルがググルとみつかるよ。
たしかチュートリアルとかサンプルPGとかあったと思ったから
(Qtopiaはg++)、あたってみれば?
トロルテックのftpサイトで、Qtopia-free-1.7/qte-2.x で、
GPL版配ってたから、既存のセルフ環境で足りなかったら、ここの
をコンパイルして使ってみるといい。
q2chとかsnesはg++だったような。こいつらのコード覗いて改造して
みるのもいいかもね、長いのが嫌じゃなきゃ。
snesはSDLも必要だったな。
825いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 09:38:01 ID:???0
>>823
Ruby/Qte 系はそういうの多い。
いくらなんでも失礼だ。
826いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 19:32:42 ID:???0
>824
ややこしくね?

JavaでもGUIアプリは書ける
コンパイルまでザウルスまでやろうとすると、ややこしいがなorz
827いつでもどこでも名無しさん:2006/08/14(月) 21:44:13 ID:???0
>>826
確かにややこしいかもしれないけど、
いつもリナザウ身につけてるから、コンパイルしたくなったら、
いつでもどこでも、コンパイルしたいんだよな。
まぁ、セルフかクロスかは、その人の好みに任せるさ。
828いつでもどこでも名無しさん:2006/08/15(火) 01:38:51 ID:???0
セルフ環境でgccがいい。
少なくともZEditorコンパイルできる。
829いつでもどこでも名無しさん:2006/08/15(火) 03:43:14 ID:???0
でもhtmlしか書けないのにC++はキツいだろ。

Ruby/QteでFAじゃね?

まずは達成感を味わうことが大切だ。
830銀ちゃん:2006/08/25(金) 09:38:26 ID:kLH2nNov0
Googleや、EbayのVoIP上陸してるし
SoftBankMobileのpod3G(写真あり)もAppleじゃなくて
HTCから発売か?SONYがUSAで、たまごっちWiFiVOIPフォン
端末販売は商品見たから確実です。YOZANは組まなきゃ千本社長と!Acca食い切れれば
EーmobiLeのGr入り確実ですね。
http://3gmobile.shop-pro.jp
831いつでもどこでも名無しさん:2006/08/26(土) 01:16:44 ID:???0
全角厨ウザス
832いつでもどこでも名無しさん:2006/08/26(土) 14:12:48 ID:???0
ショップの宣伝なんだろうけど、
ここまで馬鹿っぽいと、逆効果だな。
833いつでもどこでも名無しさん:2006/08/27(日) 00:12:42 ID:???0
>832
ということは、ライバル店の工作だなw
834いつでもどこでも名無しさん:2006/08/27(日) 08:45:55 ID:???0
こんなしょぼい店に対して工作もへったくれもないだろ。
835いつでもどこでも名無しさん:2006/08/27(日) 10:06:57 ID:???0
いっそURLも全角だったら勇者
836いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 19:01:49 ID:???0
すげー遅レスだけど。
>>823
そっか。俺のやってることは「基地外の所業」だったのか。
837いつでもどこでも名無しさん:2006/09/19(火) 20:08:57 ID:???0
「とはいえんだろう」まで読め
838いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 01:48:12 ID:???0
eSWTのZaurusへの移植が少しずつ進んでいるらしい。
http://www.eclipse.org/newsportal/article.php?id=73&group=eclipse.dsdp.ercp#73
進行状況はとりあえずネイティブライブラリはコンパイルした、Java側
のライブラリはこれから、といったとこ。
839いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 19:52:46 ID:???0
認証かかってて読めません><
840いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 21:31:32 ID:???0
ふつーに登録すればいいみたいだが
841いつでもどこでも名無しさん:2006/10/10(火) 21:38:01 ID:???0
>>839
http://www.eclipse.org/newsgroups/register.php
このへん。
しかしeSWTが移植されてもウィジット少なすぎてEclipse動かすレベルには
足りないんだよな。IBM社内には存在するSWT for qteのフルセットのソース
公開してくれんかなあ。
842いつでもどこでも名無しさん:2006/10/11(水) 00:23:23 ID:???0
core2duoにしてようやくeclipseもキビキビしてきたかな
ってぐらいのクソ重いsoftをザウルスで、と考えるのは
ある意味尊敬してしまうな。
843いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 18:44:13 ID:???O
解凍ソフト、くれー。
844いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 20:18:57 ID:???0
unrar unzip lha gzip bzip2 tar p7zip、いっぱいあるじゃん。
sitは無さそうだが。
845いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 20:26:21 ID:???0
846いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 22:26:01 ID:???0
847いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 22:27:42 ID:???0
品揃えはやはり徒然のほうがいいね。
848いつでもどこでも名無しさん:2006/10/27(金) 23:44:26 ID:???0
>>846
>>845 ???
849いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 02:35:38 ID:???0
>>847
だが Lynx が無い。
w3m はビューアとしてはいいが、パーサとしては全然ダメだし。
850いつでもどこでも名無しさん:2006/10/28(土) 02:41:07 ID:???0
たしかにLynxないな。
Lynxって結構いける?
851いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 09:57:43 ID:???0
PerlでDBいじろうと思ったんだけど、どこかにPerl,SQLite,DBD::SQLiteのバイナリがセットで転がってない?cpanからDBD::SQLiteを落してみたが、gccまでいれなきゃ駄目だと挫折した。860じゃちょっと余裕なくて困ってるっぽ。
852いつでもどこでも名無しさん:2006/10/30(月) 13:29:40 ID:???0
853いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 08:32:56 ID:???0
>>561に書かれてる
・zauupで公開されたセルフ開発用のSDLヘッダ類
持っている方おられましたらUPしてください
854いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 12:58:02 ID:???0
SDL の Source から取り出したら?
855いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 21:23:39 ID:???0
>>854
ヘッダは用意したのですがクロスコンパイルが通らなくlinSDLmain.aが生成できなかったので、
そちらに入ってたらと思った次第です。
856いつでもどこでも名無しさん:2007/01/22(月) 23:35:51 ID:???0
*.aはヘッダ類っていわんだろ。orz
857いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 01:40:34 ID:???0
libSDLmain.aだけでいいの?
858いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 08:08:05 ID:???0
パッチファイルを少しいじったらシェアードオブジェクトが作成されました。

libSDL.a、libSDLmain.a、sdl-config、libpthread.a、includeファイルをザウルスにコピー、
環境に合わせてsdl-configを修正してセルフ環境でコンパイルしてみたところ問題なさそうです。
859いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 09:14:39 ID:???0
セルフビルドするとlibSDLmain.aがうまくできないってのは昔ちょっと話題になった
860いつでもどこでも名無しさん:2007/01/23(火) 14:00:03 ID:???0
SL-C860kuso
861いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 15:02:22 ID:???0
SL-C860空想
862いつでもどこでも名無しさん:2007/01/24(水) 15:29:46 ID:???0
エアザウルス
863いつでもどこでも名無しさん:2007/01/25(木) 00:19:34 ID:???0
なんの、エア2ちゃんねる
864名無しさん@Unixザウルス:2007/02/02(金) 07:51:47 ID:???0
CEみたいにタスクバーを変更するソフトないんだよなぁ…。
865いつでもどこでも名無しさん:2007/02/02(金) 08:27:55 ID:???0
作るのか……
866いつでもどこでも名無しさん:2007/02/03(土) 01:05:54 ID:???0
どう変更するの?
867いつでもどこでも名無しさん:2007/02/03(土) 08:32:24 ID:kFWm8XH70
ネットクソウヨに大人気!自称真保守、櫻井よしこが和田秀樹を大絶賛!

 若手気鋭の学者の和田秀樹さんは非難をおそれず、このように問題提起する。
 大学病院や医学部教授の絶大な権威を思うと、和田氏の指摘は本当に勇気ある指摘だ。

http://blog.yoshiko-sakurai.jp/profile/message/cat37/


↑さすが櫻井さん。言うことがちがうねぇ(w




868いつでもどこでも名無しさん:2007/02/05(月) 19:18:23 ID:???0
869いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 22:11:06 ID:???0
リナザウ製造中止の話が流れる昨今だけど、先日リナザウ向けソフトを自分のサイトを公開した。
しかし、ほんの数人がダウンロードだけなので、どっかで告知しようと思ったら
シャープの”Zaurus SL Soft Library”ってもう無いんだよね。
どこでアナウンスするのがいいんだろう。
それも別にほっとけば良いのかね。

870いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 22:16:15 ID:???0
>>869
ここと、りなざうおもちゃ箱で告知してもらえば良いんでない?
あとはテクノウさんの掲示板とか
871いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 22:29:30 ID:???0
>>869
掲載のページにまんこちんこロリアナル少女幼女とか書いとけばググルが拾ってくれる。
872いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 22:55:08 ID:???0
>>870
Thanks.
ほとんど死んでるスレに独り言を書いたつもりだったんだけど、
レスの早さにびつくりしました。
873いつでもどこでも名無しさん:2007/02/19(月) 23:42:26 ID:???0
q2chにブクマしてあるから書き込みあれば読むよ
874いつでもどこでも名無しさん:2007/02/20(火) 11:39:34 ID:???0
875いつでもどこでも名無しさん:2007/02/23(金) 16:01:56 ID:???0
876いつでもどこでも名無しさん:2007/02/23(金) 18:30:00 ID:???0
877いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 13:11:39 ID:???0
セルフ環境、今ならdev_img-1.6かzgcc34-2のどっちがおすすめ?
878いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 15:30:14 ID:???0
zgcc34
879いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 15:49:21 ID:???0
>>877
Qtアプリか否かで決ると思うが
880いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 16:49:32 ID:???0
>>878, 879 ありがとう
Qtアプリとしたらどっち?というか、zgcc344はQtアプリ不可ってこと?
881いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 21:08:20 ID:???0
Qtアプリはgcc2.95でないとダメ
882いつでもどこでも名無しさん:2007/03/09(金) 21:59:25 ID:???0
>>881 ありがとう
883いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 03:13:14 ID:???0
SDL_1.2.5は阿川さんのとかでも大丈夫?>gcc34
884名無しさん@Unixザウルス:2007/03/10(土) 05:54:31 ID:???0

このキモオタがオレをナメてんのかッ!
何回教えりゃあ理解できんだコラァ!
CE化しろって言っておきながら
なんで雑談してんだ、この……
 

    ド低能がァ――ッ(´∀`)

885いつでもどこでも名無しさん:2007/03/10(土) 06:22:33 ID:???0
886いつでもどこでも名無しさん:2007/03/11(日) 11:25:21 ID:???0
887いつでもどこでも名無しさん:2007/03/16(金) 10:26:42 ID:???0
# mount -t tmpfs -o size=64m /dev/shm /tmp
888いつでもどこでも名無しさん:2007/03/17(土) 07:20:29 ID:???0
パチパチパチ
889いつでもどこでも名無しさん:2007/03/18(日) 16:15:20 ID:???0
sudo mount tmpfs /dev/shm -t tmpfs -o size=2m,remount
890いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 06:46:49 ID:???0
LinuZau ToolBoxのapacheとmod_rubyとerubyを入れてみましたが、
apacheのログでは、mod_ruby configuredとなっているのに、
erubyのサンプルを開こうとすると、全然開かずにcall ruby handler timed out
となっています。shellからはrubyもerubyも正常に動作します。
何が問題なのでしょうか?
891いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 15:03:10 ID:???0
ruby1.6 ?
892いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 15:37:35 ID:???0
>>891 や、rubyはfocvさんのところの1.8.5です。これが問題でしょうか?
893いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 15:58:30 ID:???0
893です。
894いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 20:03:26 ID:???0
>私はzaurus-jaで配布されている1.8.0を使用しています。
895いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 20:42:48 ID:???0
>>894 インストールパスが一緒だし、コンソールでは問題なく動くのに、
そういうもんですか?
896いつでもどこでも名無しさん:2007/03/23(金) 21:01:29 ID:???0
LinuZau ToolBoxを参考にmod_rubyをビルドしてみたら。
897いつでもどこでも名無しさん:2007/03/24(土) 23:30:21 ID:sH6Hsd2F0
ワンセグTV付の、電子辞書が発売されている。
ワンセグTV付の、電子手帳も次のザウルスで是非、実現して欲しい!!

機種変更、現在の最上位機種か次回の新ザウルスに買い換えようと思っている。
しかし、ザウルスの販売店が非常に少なくなっている。いや、販売店が見つからない。
以前は、販売していた店も販売してない。

販売店の話だと、携帯電話に住所録機能が充実されてザウルスは売れないとか。
ザウルスは製造中止か?

MIザウルスから、データーを引き継いで機種変更で使用し続けている。
今後のザウルスは?
898いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 00:04:16 ID:???0
>>897が、開発?
899いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 00:04:44 ID:???0
>ワンセグTV付の、電子手帳
なんかバッタ屋で売ってるナゾ電気用品みたいだなw
900いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 14:06:01 ID:???0
>>897
マルチうぜぇ
901いつでもどこでも名無しさん:2007/03/25(日) 15:37:13 ID:???0

           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < キモオタさん酷いです!
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \_________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ
      l  | ○ み か ん  |
      l  l―――――――|
.      \l_______|
902いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 00:36:01 ID:???0
903いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 12:25:18 ID:???0
いいこと思いついた。>>897お前shrapの中に就職しろ。
904いつでもどこでも名無しさん:2007/03/26(月) 12:27:49 ID:???0
agere の driver を zaurus で使えるようにした人いませんか?
ttp://www.agere.com/mobility/wireless_lan_drivers.html
905いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 00:50:47 ID:???0
マルチうざ
906いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 07:07:57 ID:???0
マルチうざうぜぇ
907いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 21:16:15 ID:a42vhi3W0
マルチうざうぜぇうぜぇ
908いつでもどこでも名無しさん:2007/03/27(火) 21:18:48 ID:???0

           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < キモオタさん酷いです!
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \_________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ
      l  | ○ み か ん  |
      l  l―――――――|
.      \l_______|
909いつでもどこでも名無しさん:2007/03/28(水) 15:42:20 ID:???0
マルチうざうぜぇうぜぇうざいよ

910いつでもどこでも名無しさん:2007/03/29(木) 03:41:07 ID:???0
   _______
   l\    \    \
   l  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   l  |―――――――!
   l  | ○ み か ん  |
   l  l―――――――|
.   \l_______|
911いつでもどこでも名無しさん:2007/04/10(火) 19:28:37 ID:???0
912いつでもどこでも名無しさん:2007/06/12(火) 23:04:17 ID:???0
913いつでもどこでも名無しさん:2007/06/27(水) 08:13:53 ID:???0
Trolltech tempts hackers with free Linux phones
ttp://www.linuxdevices.com/news/NS9666631293.html
914いつでもどこでも名無しさん:2007/07/05(木) 23:03:30 ID:???0
915カカロフ:2007/07/06(金) 10:37:12 ID:SFoOKOx70
大道廃れて仁義有り。(老子): 改正前の教育基本法の「教育」は、「education」 = 「学び教える場(学び場)」の意味という説
http://kakalov.cocolog-nifty.com/daidou/2007/01/education_0aa5.html
916いつでもどこでも名無しさん:2007/07/06(金) 12:05:07 ID:???0
大道廃れて仁義有り、
知恵出でて大偽有り。
六親和せずして孝慈有り、
国家昏乱して忠臣有り。
917いつでもどこでも名無しさん:2007/07/12(木) 21:00:59 ID:V2zh/nuf0
リナザウ用のD01NXのドライバーって誰か作ってないの?
無きゃ作りたいんだが何からはじめりゃいいかわからん。
アドバイスお願いします。
918いつでもどこでも名無しさん:2007/07/13(金) 09:23:46 ID:???0
まず資料を集めるところからはじめましょう。
919いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 19:57:33 ID:L4Rf4xh60
>>918
なんの資料集めればいい?
参考になるような本とかサイトってなにかない?
920いつでもどこでも名無しさん:2007/07/14(土) 23:37:08 ID:???0
>>919
D01NXの資料に決まってるだろボケ。
この期に及んで本だの何だの言っているお前にドライバ書きは100万年早い。
首吊って市ね。
921いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 09:07:34 ID:???0
まあまあ開発に意欲があるんだからそんな水を差さなくても。
将来とんでもない物を作るきっかけかもしれないんだし。
922いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 09:21:16 ID:???0
わざわざあげてる屑にかまうことはないだろ。
923いつでもどこでも名無しさん:2007/07/15(日) 10:55:56 ID:???0
924いつでもどこでも名無しさん:2007/09/13(木) 19:43:22 ID:???0
gcc 4.x 使ってる人いる?

クロスコンパイル環境を作ろうとしてるんだけど、どのバージョンにしたら良いか悩んでるところ。
今のところ Qt 関係はコンパイルしない予定。
925いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 20:57:34 ID:???0
セルフ 4.1.2
926いつでもどこでも名無しさん:2007/09/14(金) 21:38:22 ID:???0
問題なく使えてる?
gcc3 のときは、libgcc_s.so.1 が必要になる、とかあったけど、
そういうのも含めてなにか注意することとかあればよろ。
927いつでもどこでも名無しさん:2007/09/23(日) 06:01:45 ID:???0
zgcc42出たね
928いつでもどこでも名無しさん:2007/09/23(日) 22:09:03 ID:???0
出たねって。。。
929いつでもどこでも名無しさん:2007/09/23(日) 22:18:04 ID:???0
930いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 01:48:34 ID:???0
なんだこいつ
931いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 07:49:29 ID:???0
なんだこいつって。。。
932いつでもどこでも名無しさん:2007/09/24(月) 08:09:15 ID:???0
933いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 11:17:56 ID:TuXRa1rK0
Linux用FLASHをザウルスで動作させるには何を用意してコンパイルすればいい?

既にやって動かした人いる?
934いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 11:23:54 ID:???0
着実に進歩を続けるGNUのFlash Player「Gnash 0.8.1」が公開に
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/30/044/
935いつでもどこでも名無しさん:2007/09/30(日) 21:22:05 ID:???0
936いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 09:58:05 ID:???0
誘導されて来ました。

PXA270搭載のZaurusを使用している方、ブートログを貼っつけて貰
えないでしょうか? PXA270へのLinuxの移植をやっているのですが、
サウンドが再生されずに悩んでいます。ドライバ回りに問題が見あ
たらないので、そもそもカーネルがCPUのAC97 Controllerを認識し
ていない気がしてきた。

AC97を検知していると思われる部分だけでも良いけれど、ブートロ
ーダ 〜 カーネル起動完了までの全ログがあるとありがたい。
ザウルスとは無関係なのだけどよしなに。
937いつでもどこでも名無しさん:2007/12/06(木) 13:12:46 ID:???0
938936:2007/12/06(木) 13:27:50 ID:???0
>>937
どうもです。すんごい助かります。
939936:2007/12/07(金) 11:47:12 ID:???0
うーん、やっぱり駄目だ。CPUの初期化もドライバのロードも問題
ないように見える。

どなたか、/proc/asound/ の以下のファイルの内容と、
cat /dev/sndstat の結果を教えてくれないでしょうか?
940いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 14:10:26 ID:oryr8toU0
>>939
そのくらい自分でやれよ糞が
941いつでもどこでも名無しさん:2007/12/07(金) 15:22:44 ID:???0
C3200 スペカ(v18h)
cat /proc/version
Linux version 2.4.20 (ore@myarm) (gcc version 2.95.3 20010315 (release)) #3
myarm@ore$ ls /proc/asound/
ls: /proc/asound/: そのようなファイルやディレクトリはありません
myarm@ore$ cat /dev/sndstat
CORGI I2S sound driver:
sound.format = 0x10 (signed 16 bit little)
sound.speed = 44100Hz
sound.stereo = 0x1 (stereo)
myarm@ore$

素直に買ったら?
942936:2007/12/07(金) 16:25:02 ID:???0
>>941
サンクスです。
これで終わりにしますわ。
943 【大吉】 【713円】 :2008/01/01(火) 07:16:30 ID:???0
test
944いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 19:39:27 ID:???0
http://weblogs.asp.net/bsimser/archive/2008/01/10/simcity-source-code-released-to-the-wild-let-the-ports-begin.aspx
23 : 数学者(埼玉県):2008/01/13(日) 11:39:21.98 ID:QwsmfoOd0
だれかZaurusに移植してくれ
945いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 19:54:26 ID:???0
946いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 19:55:02 ID:???0
947いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 20:00:57 ID:???0
948いつでもどこでも名無しさん:2008/01/14(月) 20:12:09 ID:???0
949いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 15:58:17 ID:???0
[422]login:Penguin<sage>
2008/01/16(水) 09:13:49 ID:gsi1W/JL
ついにザウルスでもD01NXが動いたか。
すばらしい!
ttp://bird-memo.seesaa.net/article/78118850.html
950いつでもどこでも名無しさん:2008/01/16(水) 16:53:08 ID:???0
951いつでもどこでも名無しさん:2008/01/17(木) 18:09:14 ID:???0
952いつでもどこでも名無しさん:2008/02/19(火) 08:59:41 ID:???0
953いつでもどこでも名無しさん:2008/02/24(日) 10:09:46 ID:???0
954いつでもどこでも名無しさん:2008/02/29(金) 19:05:46 ID:???0
955いつでもどこでも名無しさん:2008/05/26(月) 22:43:32 ID:???0
test
956いつでもどこでも名無しさん:2008/05/28(水) 06:54:04 ID:???0
test
957いつでもどこでも名無しさん:2008/06/06(金) 17:17:49 ID:???0
958いつでもどこでも名無しさん:2008/07/04(金) 12:54:02 ID:???0
Qtopia-1.5.4で、
glibc-2.3.1 から glibc-2.3.2 へ上げたらカレンダーの時刻が-9時間
ズレだ。TZ変えても直らない。glibc-2.2.2 から glibc-2.3.1 へ
上げた時も同じことが起こった。前回は編集して(面倒だが)直せたが、
今回は入力した数値が-9時間ズレて表示される。
さてと、qt-2.3.2/qtopia-free-1.7.0をコンパイルしてみるかって、
時間ねー、あとだあとずーっと後だ。
959いつでもどこでも名無しさん:2008/07/05(土) 21:42:29 ID:???0
D01NXIIを買い明日届く、長い間机の中で眠っていたLinux Zaurusを蘇らせよう。
960いつでもどこでも名無しさん:2008/07/05(土) 23:47:22 ID:???0

961いつでもどこでも名無しさん:2008/07/06(日) 07:31:32 ID:???0
962いつでもどこでも名無しさん:2008/07/06(日) 07:32:28 ID:???0
963いつでもどこでも名無しさん:2008/07/11(金) 17:40:18 ID:???0
どなたか、GCC3もしくはGCC4系のクロスコンパイル環境で
libsdlのビルド方法を解説してあるページをご存知ないですか?
964いつでもどこでも名無しさん:2008/07/11(金) 18:36:11 ID:???P
マルチポスト
965いつでもどこでも名無しさん:2008/07/11(金) 18:38:29 ID:???0
P
966いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 08:11:41 ID:???0
;P
967いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 21:54:51 ID:???0
test
968いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 21:57:12 ID:???0
969いつでもどこでも名無しさん:2008/07/15(火) 22:45:38 ID:???0
0一個多くね?
970いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 08:28:43 ID:???0
???00
971いつでもどこでも名無しさん:2008/07/16(水) 13:36:10 ID:???0
最近は、I や i だなww
972いつでもどこでも名無しさん:2008/07/18(金) 12:44:20 ID:???0
util-linux-2.12/mount/my_dev_t.h
/* silliness to get dev_t defined as the kernel defines it */
/* glibc uses a different dev_t */
/* maybe we need __kernel_old_dev_t -- later */
/* for ancient systems use "unsigned short" */

#include <linux/posix_types.h>
#define my_dev_t __kernel_dev_t
973いつでもどこでも名無しさん:2008/07/19(土) 20:09:41 ID:???0
974いつでもどこでも名無しさん:2008/07/21(月) 15:07:38 ID:???0
ho
975いつでもどこでも名無しさん:2008/07/24(木) 14:42:50 ID:???0
mo
976いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 11:17:46 ID:???0
re
977いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 12:34:09 ID:???0
ta
978いつでもどこでも名無しさん:2008/07/25(金) 12:51:37 ID:???0
979963:2008/07/26(土) 08:14:33 ID:???0
gcc3.3.6環境でqtopia&sdl-bvddの
クロスコンパイル環境がなんとかできますた
お騒がせしますた
980いつでもどこでも名無しさん:2008/07/26(土) 09:06:32 ID:???0
>>979
オメ
981いつでもどこでも名無しさん
メメ