☆★☆モバイルGPSスレッドその8☆★☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
933いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 00:51 ID:???
>>932
俺もomaniは機能が多くて使いこなせてない
特にルートナビ関係がどーもよくわからん
934911:03/12/17 05:37 ID:???
>914
やっぱりその手しか無いみたいだね・・・今度試してみるよ

>924、>910
惡ぃ、今頃思い出した!omani最大の難関=難解なHelpだってことを・・・
ttp://homepage2.nifty.com/uenoy/prog/omani/vecsub1.html
には記載漏れがあり、input file error を起こす事例が10/3にomani/BBSで発覚した
んだが、未だHelpに未反映だ罠・・・
--------- VectorMap使用時のymp書式 --------------
omani ymp 3.0          ← ここはSpace区切り
true vector 139.0 35.0 vec  ← ここはTAB区切り
-------------------------------------------------
>926
Garmapは未使用の漏れが云うのもアレだけど、omaniの長所は、>866で既出のAuto
OpenCOMPort、自由度の高いKeyAssignmnet、地図選択肢の幅広さ、だと思われ
935924:03/12/17 07:00 ID:???
>>934
うまくいかないんだけど、
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/dmap/sdf/search.htm
から目的の地図をダウンロードして解凍してそれにあわせるSMDの地図を切り出して
Omanimapで変換→解凍したフォルダに入れてそのympファイルの名前を
>omani ymp 3.0          ← ここはSpace区切り
>true vector 139.0 35.0 vec  ← ここはTAB区切り
にすればいいのかな?139.0 35.0の数字定型ではなくて使う地図の座標ですか?


936911:03/12/17 12:51 ID:???
>935 ぉぃぉぃ、何かomanivecとomanimapがゴチャゴチャになってるな・・・

・ymp3.0書式 → 空間データ基盤等をomanivecで変換時等のヴェクター用( >934 )
・ymp2.0書式 → Mappleのmpr等をomanimapで作成したラスターマルチマップ用
 ttp://homepage2.nifty.com/uenoy/prog/omani/manual/file/fymp.html

この2つは全然別物だってば・・・
漏れは、それぞれympを作った後で、↓な風に1つのympにまとめてる
-------------------------------------------------------------
omani ymp 2.0
true1201503623・・・・・・
true1201503427・・・・・・
true1201503419・・・・・・
true1201503541・・・・・・
omani ymp 3.0
truevector・・・・・・
-------------------------------------------------------------
最初に地図を開いた時、カーソル位置はymp3.0に記した緯度経度で、地図レイヤー
はver2.4.8なら一番上の行のレイヤー、ver2.5.0.0以降ならvectorになる。
937911:03/12/17 12:58 ID:???
↑しまった・・・TABが消去されちゃったよ。ホントは↓な感じ
true(TAB)120(TAB)150(TAB)34(TAB)27(TAB)・・・(TAB)・・・(TAB)
938いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 14:36 ID:???
>>936
ラスタ ベクタ 混在のympファイルは
omani ymp 3.0
でいいと思うよ3.0はバージョンで下位互換があると思う
あれ この場合上位互換というのかな?
これでlevelは記述順になる
939938:03/12/17 14:46 ID:???
↑ごめん 上の訂正
地図のlevelは記述順じゃなく縮尺順
940924:03/12/17 14:47 ID:???
>>937
ダウンロードしたファイル(数値地図)を解凍すると数字、数字r・・、Omanivec.ystの
ファイルができるけど、このystファイルを直すんじゃなくてこれに重ねるSMDのmprをOmanimapで変換した
ympファイルを
omani ymp 3.0         
true vector 139.0 35.0 vec 
メモ帳とかで変えればいいのかな?Omaniはympファイルしか読みこめないし・・・
何度やっても地図がSMDのラスターデータしか表示されなかったんだけど数値地図だと違う地図が表示されないとおかしいんだよね? 
941いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 18:39 ID:???
>940
文面から察するに、根本的に理解出来て無いと思われ・・・
トラブルを解決するには、消去法で問題を切り分けて絞り込んでいかなくちゃ、
原因には辿り付け無いよ。どういう手順で何をどのディレクトリにどうしたのかが
示されなきゃ、他人にはどこが間違ってるのかなんてさっぱり分からない。
mprとのマルチレヴェル化は後回しにて、先ずVector地図単独で使える様に新規
にympを作るべきでしょ・・・
あと、Notepadは、SpaceやTABが見えないし、改行コードや文字コードも分から
ないから、テキストエディタを使った方が無難だと思う。

まさか、第5項が変換済Vectorデータのディレクトリ名じゃなくて、"vec"のままに
なってるって落ちじゃ・・・或いは、そのディレクトリがとんでもないところに置かれ
てるとか???
942924:03/12/17 21:14 ID:???
>>941
>mprとのマルチレヴェル化は後回しにて、先ずVector地図単独で使える様に新規
にympを作るべきでしょ・・・

これをまずしようとしてます。やり方がわからない・・

>あと、Notepadは、SpaceやTABが見えないし、改行コードや文字コードも分から
ないから、テキストエディタを使った方が無難だと思う。

Tera Pad入れてみました。ご迷惑でしょうけどバカにもわかるように(←よけいでした)ympファイルの作り方教えてもらえませんか?




943いつでもどこでも名無しさん:03/12/17 21:31 ID:???
作者に教えてもらえ。
944924:03/12/17 22:30 ID:???
Omani掲示板に送信したんだけど書き込みできないんだけど・・・
945911:03/12/18 09:15 ID:???
omaniのHelpって、典型的な頭の切れ過ぎる人の文章って感じで難解な上に、
ソフト仕様書的な構成だから、必要な情報が必要な時に見つけ難い。じっくりと
腰を据えて作業手順書を自分で作り直す位の覚悟で臨まないと挫けるよ・・・

ちなみに、omani作者殿はご多忙の為か、余りBBSにはお見えにならない。
何れにせよ、どういう手順で何をどのディレクトリにどうしたのかを、当事者自身が
把握出来てない様な現状では、透視能力者でも無い限り介入する余地すら
無いでしょ・・・
946いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 11:34 ID:???
omaniは「教えて君」には 使うのは無理かも。
947いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 13:49 ID:???
プログラムを書くのがすきでもドキュメントを書くのは嫌だ
というプログラマは結構多い
ドキュメント類を書くのがいやでソフトの公開を止めた人もいるんで
このことはあまり触れないようにしよう
こことかでユーザーが情報を補完しあえば(・∀・)イイ!!
948いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 13:59 ID:???
んだ 作者タソへの負担はなるべく少ない方向で (´∀`)
949いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 14:13 ID:Lc8BiDa8
>>947=948
自演乙!
950なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/18 20:40 ID:???
SONYが携帯電話やPDA内蔵用のワンチップGPS受信機を出したとか。
受信感度が-150dBmとかで、結構良さそうなのですが・・・
これまでの経験からするとこの手のものは製品になってみないと判らない・・・かな?

The Industry's First 1-Chip GPS Receiver Incorporates Sony's Unique RF Technologies
CXD2951GA/GH/GL
http://www.sony.net/Products/SC-HP/cx_news/vol33/pdf/np_cxd2951ga.pdf
951いつでもどこでも名無しさん:03/12/18 23:23 ID:rFuOw+aB
そろそろ次スレ
952いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 09:25 ID:yBtSiC+b
>913

ここはiQueへの反応が少ないね。(当たり前か)日本語化はできるよ。
http://allabout.co.jp/travel/travelfrance/closeup/CU20030914A/index.htm
ひょっとするとyomeruyoのOS5版も使えるかもしれない。そうすれば無料で日本語化
できそう。
953952:03/12/19 09:43 ID:yBtSiC+b
ごめん、yomeruyoのyoは不要だったyo
http://www.geocities.com/b_palm_ug/
954いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 10:26 ID:???
斬新な試作品を高額で売っちまうのが得意な某社だけに、
迂闊には手が出せまへんなぁ・・・
955いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 12:24 ID:???
>>952
バッテリが持たないって評判だがどうなんだろうね。
俺はMioのPPC2003が気になっている。日本でも
売るとPDAマガジンだったかに載っていたな。
956いつでもどこでも名無しさん:03/12/19 12:56 ID:???
>>952
日本で使うなら高いiQueではなくハンディ+PDAでいいんじゃないかと小一時間(ry
957952:03/12/19 14:16 ID:nQOBBGW3
日本だけで使うつもりでiQueを買う人は少ないでしょう。そんなことで問い詰め
られても(ry

車以外の使用目的でiQueを買う人は少ないでしょう。バッテリーは端から外に出
たときの緊急用。普段はシガーライターの電源を使いますでしょう。PIMとしての
使用や辞書、書類のチェック程度ならバッテリーのみでの運用に不安はないし。
PPC並にはバッテリーは持ちます。
958いつでもどこでも名無しさん:03/12/20 11:48 ID:???
iQue 日本版のMapSource入れられるなら欲しいけど
SDなら全国全部入るし
959952:03/12/20 14:39 ID:J4/lfQE+
正直言って国内なら普通のカーナビを使うのが正解。バイクや自転車、山
等の用途には耐候性やバッテリーの持ちから言ってもeTrex。

iQue 日本版が出るかどうかはは山田さんのやる気次第かな。でも数は売
れないと思う。何しろ高くなりそうだから。
960いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 08:26 ID:iaEFHy4V
PDAをタンクバックに入れてナビもどきしてたけ見にくいんでPDAの下にスポンジ入れて透明カバーして
ハンドルに固定した。その結果スピードメーターがどうしてもふさがって見えなかったんだけど
Omaniにスピード表示機能があるみたいなんで文字大きめで表示させたら少し反応遅いけどデジタルーメーターに変わって?ラッキーw
961960:03/12/21 08:32 ID:iaEFHy4V
ハンドル周りの固定はダイソーで買ったゴム2本で平気みたい
スポンジに切れ目を入れて自作電池BOX入れてるから充電池(2000mA)使って結構長時間
使えてます。カーナビだと単機等だから振動が心配だな。
962960:03/12/21 09:00 ID:iaEFHy4V
Omaniは画面を横にもできるからPDAを横置きできてハンドル周りに固定する自由度も
PMDに比べると増えた(・∀・)
963いつでもどこでも名無しさん:03/12/21 22:14 ID:???
BlueTooth GPSの機能やバッテリにはまだ満足いく仕様のものが無いので、車載
するならこういう↓ものを使ってgarminを接続する方が現実的かなと思うのですが、

http://www.socketcom.com/product/CS0400-479.asp

9600bpsからの対応だと4800bpsのNMEAは通らないって事ですよね?_| ̄|○
h2210発注したのになぁ…、h2210用シリアルケーブルも国内には無いし…。

衛星補足画面とか2画面だと便利。縮尺変えた地図2画面も。
964いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 07:34 ID:???
965いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 08:06 ID:???
携帯でも面白いもの作ってる人いるなあ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066388871/173
966963:03/12/22 10:31 ID:???
>>964
THX 確かにこれも現実的な選択かも。悪環境用なら尚良し。

ただ、地図メディアが↓なんですよ。omaniをベクターだけで使うならこんなにいらないんですが。

http://www.keian.co.jp/new_pro/gs1022c/gs1022c.html

結局、BT使いたいだけなんちゃうかと言われると、そう鴨。今使ってるJor568だとクレードル経由で全て繋がってるんで。
967なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/22 23:04 ID:???
>966
Bluetooth Slipper
http://www.buygpsnow.com/item.aspx?itemid=268&ref=gpspassion&affid=1
なんて、どうかな?
CFタイプのGPSを刺してBTに出来る、BTスリッパ。ちょっと、ひょうきんですな。
Mini-1394で繋がるDataLoggerのドングルやソラーパネルも出すようなので
この手のものが好きな人には受けるかも?
968いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 21:31 ID:???
中国でとった口グを見たいんですが、地図など手に入るんでしょうか?
何か方法がありましたら、ご教示いただけませんでしょうか。
969なかざわかずお。 ◆Ex53C/dlS. :03/12/23 21:59 ID:???
>>968
中国の地図についての話題は良く掛けますが、あまり良いものが無いようですね。
紙地図を手に入れて、スキャンし、.BMP画像にし、経緯度が直交するように校正し、
カシミール3Dで読めるようにして使うのが一番良いのではないかと思います。
旅行くらいで精度を要求しないのでしたら、旅行雑誌の地図をスキャンして、
出来るだけ対角の位置の既知のポイントでキャリブレーションして使うくらいでも
気分は味わえます。
970いつでもどこでも名無しさん:03/12/23 22:45 ID:???
>>968
3Dだけでいいのであれば、カシミールでスペースシャトル地形データを
使うのだな。地図はなかざわ氏の言う以上のことは知らない。
971いつでもどこでも名無しさん:03/12/24 12:35 ID:???
世界地図だったら、Ptolemy(その簡易版Mercator)があるよ
漏れはダウソのみで未だ試してないけど
972いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 09:46 ID:1vAlm5QU
そろそろ次スレかな?

NAVISTANTの体験版なんてあったようだね。
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=970
973いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 13:00 ID:???
omaniが動かんよーになった(;´д⊂ヽ゜。
新しいバージョンで起動するとエラーでる
作者たんも原因不明らしい
974いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 14:06 ID:???
>973
機種依存か個別の問題化見極めるためにも同じ機種使ってる人にファイル送って
調べてもらったらどう?機種依存ならあきらめて機種変えるか、個別の問題なら
バックアップとってハード(フル)リセットしてみたらどうでしょう?
975いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 14:45 ID:???
程度はわからないけどiPAQ3850安いね。

ttp://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=19
976いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 20:44 ID:???
新スレ立てれなかったんだけどどこに依頼すればいいのかな?
977いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 21:26 ID:???
978いつでもどこでも名無しさん:04/01/06 21:59 ID:???
>973 質問する側に原因究明せんとする姿勢が感じられないのが最大の問題…
979いつでもどこでも名無しさん:04/01/08 00:24 ID:???
うめうめ。
980いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 12:33 ID:???
>>974
機種依存の問題のようです,前バージョンで問題ないので
しばらく様子を見てみようと思ってます

>>978
原因究明したいけど作者氏が公式掲示板で

>>正直言ってそのようなエラーがでるのは、想定外です。
>>OSがメニューを作るのに失敗したと言って来ているのですが、
>>メニューに関わる部分は、何ら手を着けていないですし、
>>こちらの環境では発生していないので、原因特定は難しそうです。

こう仰っている以上こちら側で原因を探るのは難しいです
バージョンアップによって変更された部分に原因が潜んでいるんでしょうけど
こちら側にはわかりません。 それに問題自体は別の人がもう公式掲示板に
報告してるわけですし作者氏にプレッシャーをかけたくないので
しばらく様子を見ようと思っています
973の書き込みはネタ振って同じトラブルを抱えてる人と情報を
交換したかったんですけど、無責任な書き込みになったみたいで
申し訳なかったです。
981いつでもどこでも名無しさん:04/01/09 14:12 ID:???
>>980
掲示板の報告はiPAQ36**だったかな。確かOSはPPC2002以前のものでバージョンアップ
しないとだめなんだよね。どうしてもomani最新版使いたいならPPC2002の機種に変えた
ほうが動く確立は高いだろうね。
982いつでもどこでも名無しさん
>>981
多分その辺が原因だと思います,最近の開発環境が
昔の機種をフォローできなくなってきてるんだと。