【片手に】ザウルス SL-C7x0 part 32【VGA】
1 :
リナザウ :
03/05/28 15:16 ID:ubpDjOKM
メモに検索ついたかな? どなたかレポートお願いします。 しかし、みんなよっぽどメモ使ってないんだね。 H/PCしかり(そもそもメモが無い)、 PocketPCのメモ(死ぬほど遅い)しかり、 俺みたいなメモマニアは肩身が狭いのう。 それと、swap無しでどこまでいけてるかな? Emacsとかインストールした人いないかな? C750/760、最悪まったくスピードが変わらなくとも、 メモに検索が付いて、EmacsとNetFrontがswapなしで 同時にある程度使えるようなら、買い替えてもいいかも。
バイオUならWindowsのアプリケーションが普通に動きますが何か? ちゅうか、50歩100歩極まりねぇはなしだなおい。
ちょっと、興味があるので調べているのですが、 SL-C7x0って、rootで、作業ミスをして起動不能になる事はありえる? その場合の、修復方法と、未然に防ぐためのバックアップ方法はどうするの?
この時期にモバイルできるノートPCを選ぶとしたら ただでさえのCEの上にDocomoがどういじってるかも判らんOSなんか積んでるシグマリと SONYタイマーは怖いがおなじみのWinXPが動いてるU101とどっちを買う? 俺ならU101だな。
C7x0はPDAじゃないんでPalmやCE機と比べられてもな
どーでもいいけど、コピペ厨しかいないのかよ。
いまさらながら、LinuxPowerを買ってきた。 あとはC760を待つだけ。
そもそも電卓レベルのシグ3やリナザウをPCとくらべられてもなぁ。
荒し君へ 毎日の荒し、ご苦労様。 でも、これから毎日、あと10年書き込んでも、誰もあなたに興味は持ちませんよ。 寂しいから、自分を相手にしてほしいから、そんな気持ちで荒しをしているんだろうけどね。 ここでの荒らしがあなたの人生の唯一のステージである所が本当に滑稽過ぎて、、、。 皆、口にしないだけなんだよ。 君はXXXXXXだってね。 かしこ
14 :
菜梨 :03/05/28 15:18 ID:???
でも黒がな〜 あの狂態削ったら地の色が銀ってことないかな
>>6 あります。いい方法。
「rootで作業をしない」
16 :
1 :03/05/28 15:19 ID:???
立てました。んが、早速ゴミ入ってますね
餅餅餅、買えないで煽ってるビンボウニンはかわいそうだなw
♯が悪質なのは、未完成品だということを告知せずわれわれに販売したことだ。
C700スレではU101をライバル視しているが、 VAIO U のスレではC700を歯牙にもかけていない。
店頭で750の実機見てきました 噂どおりモサーリしてるけど今もってるE507に比べたら快適 表計算はできるけどいまいちという感じ サンプルの動画が全画面表示でもちゃんと見れたものになるのがすごいね ノートPCと比べたらボロが出るけどあの大きさでエクセルの表が見れるなら それなりに使えそう もう少し人柱の中の人の活躍を見てから購入したいと思います
CPUはあまり変わらないけど、またーりになっているという事は ソフトのチューニングの成果かな? だとすると、700用にもアップデータ配布してくれたり... しないんだろな、やっぱし。
>>14 削ったら「当たり もう1個プレゼント」とか出るといいな(w
βテストだろうが何だろうが、使って面白いものなんだから良いんだよ。 まぁ低脳アンチには正式リリースでも使いこなせないだろうけどな(w
女神様は言いました。 「あなたが落としたザウルスは、この黒い方ですか。 それとも6月発売予定の、白い方でつか?」
語尾を統一しましょう。
#信者 Dポ信者
恐竜絶滅?? 今日ヨドバシに行ったら誰もC750に触って無かったよ。 陰の方で見向きもされずにもっさりしてた。 SigVの情報を店員に尋ねている人は5人位いたけど C750には誰もが無関心て感じだった。 今日って確か発売日だよね、そうだよね??
とりあえず,色々いじって,無線LANでカレンダーとかの 同期が取れるようになったんだけど,母艦のIPアドレスが192.168.0.1じゃ無いと, エラーが出て,駄目なんだよね.これって,変える方法無いのかなぁ?
あの超おせっかいな日本語入力そシステムの おせっかい機能はオフにできるようになった??
C750を有楽町祖父でさわってきたよ。 たしかにアプリの起動速度は速い。 しかしアプリ自体の動作速度は変わってないね。 それと、塗装。最悪。写真で見たよりもひどいと思った。なんじゃありゃ。
なんか、他のPDAのスレにせっせとリナザウユーザー名乗って荒らしてるのな。 本当にキチ・・・ 粘着っつーか超粘着質。
impressのおかげで俺はC700使い続ける決心がついたよ
んー、一回待ちかぁ。 まぁそれもいいべや。
PalmDesktopとシンクロさせてる人いませんか? WorkPadC3からの乗換なんだけどOutlook使いたくないんだよね。 A300はできたと思うんだが・・・ ガイシュツだったらスマソ。なんせPart32だから、追いきれない。
俺も一回まちかな。 USBホストは欲しかったよ。 あとirda時代遅れ。 どうせなら無線LANにしてほしかった。
消費電力を考えようね。
藤原とうふ店ステッカー発売汁
>>37 おお、できるんだ。
付属のインテリシンクだけでOK?
アドレス、スケジュール、ToDo、メモの全部同期できてる?
できればPalmDesktopのバージョンも教えてほしい。
おねがいしまつ。
42 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 15:43 ID:C4IOnaSt
C750の黒ボデーは、初めすごくいやだったけど 使ってるとかなりしっくりです もちろん全身黒とかの方が良かったけど 画面も見やすくてサイコ 初のZaurusなんですがはまってます〜 ちなみにAirH"経由でシンク出来ないかといろいろやってますが… VPNで母艦とつながって Home以下とかものぞけるようになったのに シンクだけ出来ません(TT なにがわるんでしょか…
>>41 バージョン4.0.1
同期できてるが、アドレス帳に不具合ありかな。
>>43 4.0.1か。漏れ3.1だがどうだろう。
言い忘れたが760予約組なのでまだ試せないんだよね。
ありがとう。ちょっと気が楽になったよ。
750買いました。 SDカードって相性あるんですか? 教えてください。
>>42 母艦とザウのIPって決め打ちじゃなかったっけ。
192.168.129.1と192.168.129.201の。
>>44 まーーじすか…
母艦側(家)はルータかんでるんですが
どこかポート空けないとダメなんですかね…
PPTPは通してるんですが…
あきらめた方がエエノンカな
49 :
42 :03/05/28 15:53 ID:???
>>47 ぼ 母艦のIPを192.168.0.129.1にしないとダメって事ですか!?
ザウの方での設定では192.168.129.201にしてるんですが
母艦は192.168.0.30です…(汗汗
50 :
47 :03/05/28 15:56 ID:???
>>49 いや、ほんとか分からん。
USBリンクがそうだけなのかも。
俺は無線LANでsambaしか使ってないから。
スマンね。
51 :
42 :03/05/28 15:59 ID:???
>>47 なるほどですー
もうずっと試してるんですけどぜんぜんダメでッス(TT
外からシンクするのが無茶なんでしょうかね…
無線LANも考えたんですけど、家でも外でもAirH"さしっぱなしが
スマートかなーと思ってがんばってます
いろいろタメしてみますです〜〜
あの腐ったqtmailは直ってますか? > 750買った皆様
メモ帳はページ内検索は付いたよ。 GREPは無いけどね
最初から750を出してればブレイクしたかもしれないのに。 半端なもん出してユーザーでβテストした結果、 どれだけ損している事か。
相変わらず、受信中にキャンセルボタン押すと、ぶっつり落ちる仕様の ままかい?
淀でC760予約してきますた
C750で動画再生するための、WindowsMediaエンコーダによるエンコードまとめ 1.Windows Media ダウンロード センターからWindowsMediaエンコーダ選択→WindowsMediaエンコーダ9ダウンロードします。 2.WindowsMediaエンコーダ9インストールします。 3.スタートボタン→ファイル名を指定して実行→regeditを実行→\HKEY_CLASSES_ROOT\windows media\WMSDK\AudioEncodeを開き→右クリ→新規→文字列値→85を追加します。 4.WindowsMediaエンコーダ9起動します。(「新しいセッションウィンドウ」が出たらキャンセルで消す) 5.ツールバーのプロパティを押して「セッションのプロパティウィンドウ」を開く。 6.圧縮タブ→編集ボタンで「独自のエンコード設定ウィンドウ」を出します。 7.オーディオのモードCBRでコーデックmpeg layer-3 Codecに設定します。 8.ビデオのモードCBRでコーデックiso mpeg-4 video V1に設定します。 9.次にxxxkbpsタブを開く 10.オーディオ形式を選択する。これにより音質が決定する。 11.ビデオサイズを設定する。これにより画像サイズが決定する。リナザウの画面サイズから320x240 160x120等が良いと思われる。 12.フレームレートを設定する。1秒間あたりのフレーム数。8〜15fpsぐらいが現実的か? ビットレートを設定する。値が大きいほど画面がきれいに表示される。100k〜500kbpsぐらいの値か? 13.OKで戻る(ここまでの操作は2度目以降省略できる。4は別…) 14.ソースタブを開く 15.入力ソースのラジオボタン「ファイル」を選択→ファイル名にエンコードしたいファイルを選択する。 16.出力タブを開く 17.ファイルにエンコードを選択→ファイル名に出力ファイルのディレクトリとファイル名を入力する。 15.エンコード開始をクリック 16.完成。(xxxx.wmvファイルとして作成されている)C750に移動させて再生させましょう。 誤りの指摘と補足を求む。
59 :
58 :03/05/28 16:21 ID:???
番号振り失敗してるよ…逝って来る…
>60 ボイスレコーダの録音時間が2,3時間位あればかなりいい感じかと。 外部ストレージ対応ならナオヨシ。
ターミナルによるコマンド入力とは言っても、 標準でついてくるbashというやつはtabキーで入力を補完してくれるから、 昔のMS−DOSとかよりも操作は楽なはず… あと、上下カーソルキーで以前に入力したコマンドを再現できます。
>>62 便利だよな。ターミナル系プレイヤーやえみゅ使うとき重宝する。
suの時とログの使い分けができるのもいい。
すまん、C750を土曜日にかって、zten,q2ch,sshを入れて、かなり 満足してるんだけど、CDROMからいれたターミナルがスクロール できないんで、別のをほしい。でもってembeddedkonsoleは文字が 小さすぎる。embeddedkonsole-jaは画面が縦になっちまう。あと、 解決法がsourceforge.jp/projects/zaurus-ja/files/にありそうなんだけど このページ、読み込めない。embeddedkonsoleのフォントの大きさを 大きくする方法か、embeddedkonsole-jaのC700版のダウンロード サイト、教えてください。おながいいたします。
了解
>>64 標準のでもShift+↑でスクロール出来るけど?
mabタンは700系買ったの? にゃんこ先生とX年日記が使えたら、俺もいつでもいけるぜ MIでたまったデータも引き継いでほしいな・・・
72 :
>>64 :03/05/28 17:13 ID:???
embeddedkonsoleにあるFontメニューの「Icfont large」を選んでも小さいですか?それで小さいとなると違うコンソールにしたほうがよいかも。 embeddedkonsole-jaの縦表示ですが、縦表示するソフトは「アイコン長押」でプロパティを表示させ、 「アプリケーションをVGAの画面に最適化して実行する」のチェックを外して下さい。そうすれば横画面で表示されます (ただし、ソフトによってはレイアウトが崩れたり、画面表示が変になりますが…) もし、embeddedkonsoleが私の思っているのと違うとスレ汚しすんません。 ちなみにembeddedkonsole-jaって日本語とおるの?俺のは日本語表示されないんだけど(lsなど)。
embeddedkonsole-jaで、コマンドライン上で日本語入力する方法がわかりませぬ。 ひょっとしなくてもすっごい基本的な事聞いてると思うけど、誰か教えて下さい。
>>73 オレが知りたい(w
今んとこ出来ないでしょう
>72 Winから持ってきたやつはSJISになってるからキャラセットをSJISにすれば表示はされる。 nkfにパイプ通せばEUCでも表示できるでしょ。 >73 分からないってことは多分日本語入力できないバージョン使ってると思われ
76 :
>>75 :03/05/28 17:29 ID:???
情報サンクス でも、ザウのtxtやメモのタイトルが化けるのはしょうがないのかなぁ… ちなみにembeddedkonsole-ja 1.5.0-2を使ってるけど、日本語は打てませんね…。デフォでは通らないのかな?
77 :
72 :03/05/28 17:30 ID:???
名前書忘れちゃった。 75=72ね。
78 :
72 :03/05/28 17:31 ID:???
ごめん! ショウも無いけど76=72ね。 たびたびスマソ…。
上にあげたリンク先に日本語入力用のTextbox実装したem.konsole-jaがある >66の方には半角カナ対応もあるっぽい。俺は使ってないけど。
80 :
64 :03/05/28 17:47 ID:???
>>65 , 66さん、どうもありがとうございます。
やってみまつ。ふつうにembeddedkonsole-jaをソフトの
追加で入れた後、上書きするんですよね。
AGE
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ∧( ´∀`)< あげ ( ⊂ ⊃ \____ ( つ ノ ノ |(__)_) (__)_)
83 :
64 :03/05/28 17:52 ID:???
>>72 さん、どうもありがとうございます。アイコン、ながおしのわざ、
気がつきませんでした。やってみまつ。
バイオU ビモータHB3 シグマリ3 NSR250R クリエ MBX125 リナザウ パッソーラ
750カターヨ q2chで記念パピコ 高速親指テキストうちかませるようになりたいポ
>>84 NSR250R も MBX125 も既に販売されていない。
そういうことだな。
>>87 それにパッソーラは1982年か83年頃
生産が打ち切られてたような気がする。
89 :
64 :03/05/28 18:12 ID:???
おけげさまで、文字が小さい、スクロールができない、コンソールが 複数出せないという問題が解決しました。embeddedkonsole-jaを いれて、アイコン長押しで320x480に最適化をはずしました。 文字の大きさはunifontを選んで目が楽になりました。スクロールは ご指摘のようにshift+カーソルキーでつね。どうもありがとうございました。
荒し君へ 毎日の荒し、ご苦労様。 でも、これから毎日、あと10年書き込んでも、誰もあなたに興味は持ちませんよ。 寂しいから、自分を相手にしてほしいから、そんな気持ちで荒しをしているんだろうけどね。 ここでの荒らしがあなたの人生の唯一のステージである所が本当に滑稽過ぎて、、、。 皆、口にしないだけなんだよ。 君はXXXXXXだってね。 かしこ
91 :
菜梨 :03/05/28 18:14 ID:???
体感できるとはいうものの、劇的に改善されたわけでもない。 さまざまな動作で一拍待たされる感じは相変わらずだし、 大きめの画像を読み込む際にはかなり待たされる。 再起動にかかる時間も先代よりも30秒ほど短縮されているが 、やはり数分待たされることに変わりはない
q2chのQAを読んだが、 2plusに慣れてしまった俺としては これじゃ面倒くさそう。 C750の筐体でWinCEだったら・・・
CE端末だったら…と思うところもある。 それでもLinuxとしての利点のほうが私には魅力的なのです。
94 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 18:39 ID:aOlZGfxs
※推奨NGワード シグ バイオ U101
2 の作者は「巡回機能、通報しました」の一言でサイトを閉鎖し サイトに訪れた奴のリモホを2ちゃんで晒す始末。
いわゆるsambaクライアント(WindowsPC内のファイルをリナザウから取り込む)は無いんですか? もしくはWebDAVクライアント…WebDAVクライアントはCUIのが使えるのかな?
他のスレを意味不明なコピペで荒らしてんじゃねーよ 潰すぞ
おや? なんか前々スレぐらいの俺のカキコもコピペされてるな (今サーバー負荷90越えてたぞ)
おお、まともにスレが立っている。感動
pc3ってどこ?ココ? ヤバイだろ?なんでだ?
規制だろうか?
今日もデータベースの発表はありませんでした。 また延期ですか?
何よデータベースって。何の? てめぇで作れっつの。 perl本に書いてあんだろが。作った事ないけど。
760が楽しみだ。
>>104 パーソナルデータベースってのが
シャープから出る予定なんだよ
3月の予定が気が付けば5月下旬に伸びて
いまだ情報なし
108 :
104 :03/05/28 20:31 ID:???
凄い勢いでレスが帰ってきたんだけど、 この場合オレはどうすればいいのよ?
>>108 今から寝ないでパーソナルデータベース開発。
ひそかにネットにつないだ時にバックグランドでサーバに
データ蓄積機能付き。ないしょだけどね。
アキバのSL-C700中古最安値はポチで3.5マソだった 地図モバには大量に在庫が増えていた(3.98マソ) C760発売後にはどうなっているか非常に楽しみ で、在庫のSL-C700見て思ったのだけど、液晶左脇に「ご注意」のシールがあるタイプが後期型なのかなぁ?
112 :
104 :03/05/28 20:36 ID:???
えへへ 寝る グーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところでシグ3かうかういってたやつは、かったのか?
>111 そうかも 発売日に買ったけどそんなの貼ってなかったよ。 ま、はがす人多いと思うからあまり目安にはなんないだろね。 C750買ったとたんにはがしたし。
んなもん、値札付きのTシャツ着ているようなもんだ。
116 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 21:33 ID:sxmHbiII
760予約した やぱcuiっていーなー はやくいぢり倒したい
700のウプデータ出ないのかな? もしも出ないのなら、旧機種のサポートはしないと宣言しているようなもの。 750や760も半年経てば見捨てられるって事だな。
禿同 750,760買うつもりの人も700のウプ出るの見守った方が良いのでは 半年後の750,760サポート状況が分かるってものだ。
119 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 21:58 ID:IaQHBKuQ
新型クリエもパンダカラー?
アップデートアップデートって・・・ 特に不具合がなければいいんじゃないの? 有るに越したことはないけどさ
期待してるのはアップデートっていうよりアップグレードだからな
#は絶対アップデータ出しますよ。 しかし、可能なことを全て詰め込むかは疑問だな。 そしたら新機種売れなくなりかねん。
俺の予想 「ハードウェア的に新しいカーネルデータを使うのが辛くなる」でFA
>そしたら新機種売れなくなりかねん。 SDRAM32MとSDRAM64Mの差はデカイと思うんだが・・・
今日、SL-C750の実機を触ってきたんだけど、 そんなにもっさりしてるかな? ってゆーか、これをもっさりと言うなら、 PocketPCなんて絶対、使用に耐えないと思うんだけど、 PPCはそもそも論外ですか? ところで、最近のPC Watchの脱MS-Officeに 触発されて、おれも脱OUTLOOKしたいんだけど、 SL-C750は、PC側のスケジューラとしてOUTLOOK 使わなくても専用のスケジューラついてます?
128 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 22:38 ID:97oYbmE0
129 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 22:40 ID:3q24YFwC
>>127 C750は脱もっさりってことで。C700がもっさり。
PC側はスケジューラついてない。付属のIntelliSyncを使うなら
OutlookかPalmDesktopが必要。
130 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 22:42 ID:Og0DRAPx
まねっこ?
ゲームボーイっぽいな。
アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ
>>129 さんきゅー!
ちなみに隣に700もあって、俺的にはPPCと
比べて別に違和感なかった(w
スケジューラはOUTLOOK以外も使えるのが
あるんだね。Palm Desktopはソフトのみ入手って
できるかな?
とにかくOUTLOOKにはもううんざりなんだよね。
祝祭日が表示されないし。
>>134 祝祭日ならPalmDesktopも表示されないぞ
まだ、予定として自動で登録できるOutlookのほうがまし
>>135 まじぇ???
速攻レス、ありがと!
これだから舶来品ソフトはやなんだよな。
日本では365日ビジネスアワーが常識、と
未だに信じているのかねー。
ちなみに今は家でsasukeを使ってます。
パームデスクトップは パームのサイトで落とせるよ
PC側スケジューラー #謹製のPowerPIMはどうしたんだろうねえ(w
sasukeかあ いいソフトなんだが パームとしか同期できないんだよね 仕方なくOUTLOOK使用中
やっぱ色塗り替えには 解体>マスキング>サーフェーサー>自動車用塗料>コーティング を自力でやり遂げるしか無いんだろうか。 750オーナーだから、760買ったらやってみまふ(つ_;) #って760も買う事前提かよ。
何だ?さりげに本体が白で、頭が黒っていうのは最近の流行だったのか? 我々は取り残されていたのか?
>>138 × PowerPIM
○ PowerPIMM
>>137 そうなんだ。使ってみる価値はあるかな。
>>138 Linuxだからといって、これまでの資産を放棄する姿勢には
ちょっと疑問を感じるよね。
>>139 正直、笑われるかと思った。(w
理解者がいて嬉しい。
PDAとの連動がダメダメとか、JUSTは、やっぱちょっと
ずれてるよね。
今は、PDAへのデータ移行は、ファイル経由のエクスポート&
インポートでやっていて、面倒なこと極まりないっす。
C700の有償アップデータがC750なわけだが。
>>128 おなじパンダカラーでも、クリエのほうはすごく良く見える。
146 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/28 23:13 ID:hgV1SjtY
>>143 >Linuxだからといって、
PowerPIMMなんて何年も前に終わってるんだが
ところでシグ3かうかういってたやつは、かったのか?
いわゆるsambaクライアント(WindowsPC内のファイルをリナザウから取り込む)は無いんですか? もしくはWebDAVクライアント…WebDAVクライアントはCUIのが使えるのかな?
ごめん! ショウも無いけど76=72ね。 たびたびスマソ…。
152 :
139 :03/05/28 23:16 ID:???
>>143 ファイル経由?
エクスポートの機能なんかありましたっけ
どのようにしてるのか教えてください
シグ3がでた以上、750は終わりだな。 パーツ屋で一山いくらで売られるか、縁日で射的の景品になるか。
154 :
ふっ :03/05/28 23:22 ID:???
実物を実際触ってきたが 恐るるに足らず シャープもいい時期に発売したもんだ 700のままだったら流れたかもしれん
>>153 あれだけサイズが違うと需要も違うだろ
おんなじ客層は小物好きのヲタくらいだな
156 :
sage :03/05/28 23:24 ID:dlNrwJNd
>>151 それは760に対する750の魅力=塗装と読んだが
>>152 う、こんなところにsasuke仲間が!
sasukeからはvcs形式でファイル出力できるので、
ファイル出力して、OUTLOOKでは、既存の予定を
一旦、全て削除してから、ファイルのインポートで
vcsファイルをインポートしてます。
ちなみにPDA側では、Pocket OUTLOOKは
使わないで、メモ帳に予定を手書き、家に帰って
きてからPC側に打ち直してます(w
でも、馬鹿にする事なかれ。
結構、PDAでちまちまと予定入力するのしんどい
じゃないですか? 予定レベルの情報なら、
メモ帳に紙感覚で走り書きするのが
一番、使いやすいです。
>>155 はげどうですな。
ってゆーか、モバイル用のノートPC持ってる人には
シグマリって全く不要だと思う。
母艦+シグマリ 構成でいくか、
母艦+ノートPC+PDA 構成でいくか、
きれいに棲み分けできると思うな。
Sig3 見た瞬間に萎えた なんだあの時代錯誤なデザインは?あの安っぽさは? たたき売りされる事を前提にデザインに金を使っていないのがバレバレ むかーしのモバイルワープロの金型を原型にでもしてるかと思った位だ 左右の専用領域は経験から言わせて貰うと使うわねーから いらねーよ あんなもん 仮にSIg3 6-7万で買うか? どうせSig3最高とか言ってる奴もたたき売りされるまで買わないんだろ? と言う事は魅力は安さだけ=糞
160 :
菜梨 :03/05/28 23:29 ID:???
ここまでデザイン(色)が不評なのは、さすがに♯もわかっただろう。 緊急変更 6/21(土)には、 C760発売 カラーはC700タイプ、C750タイプ、C760タイプの三色。 C750も三色揃い! ってならないかなあ。無理だろうな。 PDAも各機種三色くらいでてほしいと思う。
やい#、すぐにC700用のアップデータ出せ! ソフト的なチューンナップの効果は、C700でも活かせるはずだろ。 出なきゃ暴れるぞ。
シグマリ3の発表がなかったら確実に買ってたな。
>>158 母艦(=ノートPC)+PDAも結構多いよ
164 :
菜梨 :03/05/28 23:30 ID:???
「もっさり」から進化して「まったり」になった感じか
Genio用のリモコンさして音楽聴いてみたら凄いことに… 持ってる奴試してみ.笑えるから.
167 :
MSN メッセンジャー :03/05/28 23:40 ID:03KDZNmw
メッセンジャーソフトで750で動くものってありますか?
そういえば、昨日、他スレでタイピングが盛り上がって いたので、C7X0の親指打ちだとどれくらいいくかな、 と思って店頭で触ってみたら・・・・・ e-typingのサイト、NetFrontでは動作しませんでした。
169 :
152 :03/05/28 23:41 ID:ViFH2VKC
>>157 結局outlookは使う訳だねえ
そんでもってですね
りなざう使うと、入力が快適なんで
PC側の操作ってあんまりしなくなるんですよ
今はバッテリー切れとか忘れた時用に同期してるだけです
CSVとかでインポート/エクスポートできたら便利なのになあ
>165 C700では試したが。。。C750では変わるのか? 逆にザウルスのリモコンもGenioにさしてみたぞ。。。 これはやめておいた方がよいかも。。。
171 :
菜梨 :03/05/28 23:47 ID:???
yodobashi.com ご注文商品出荷のお知らせキター!!
My Batteryなんて商品あったんだ。PowerBankしか知らなかったよ。 PowerBankは5V/3600mAhだけど、どっちが長持ちするのかな? おんなじ位だとすれば、カーアダプタついてたり、電圧を変更できたりする分 My Batteryが優れてるかも! PowerBankは重宝してるけど、ケーブルが短いのが難点なんだよな。
>>166 ふつーに使えてるよ。
電圧切り替えとコネクタが取り替えられるということもあって、
他の機器でも試してみたけど、ラジオや無線機に繋いだらノイズ
がひどくて使い物にならなかった。どうやらDC-DC変換部分が
スイッチング電源になっているらしい。
760に新色追加です。 1.金ラメの輝き:すけべ椅子カラー 2.玉虫の輝き:マジョーラカラー 限定各色760台となります。ご予約はお早めに。
175 :
173 :03/05/28 23:51 ID:???
ちなみにC700で使用してます。。
CLIEの買い換えは見送って、760買うかな。 でも、厚いからポケットに入れるともっこりするのはやだな。 760はもっこりザウルス、なんちて。
ねえねえ、上野淀で売ってたよ。 フライング販売?
CPUはあまり変わらないけど、またーりになっているという事は ソフトのチューニングの成果かな? だとすると、700用にもアップデータ配布してくれたり... しないんだろな、やっぱし。
なんかこのスレ見ててリナザウ買う気が薄れていくのは俺だけなのかな
180 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 00:00 ID:xxCAfam/
181 :
メッセンジャーソフトで動くものはありますか :03/05/29 00:02 ID:Rc9FKcvo
750でYAHOOとかMSNのメッセンジャーソフト普通にうごきますか?どなたかすみませんが教えてください。
>>149 smbmountっていう、CUI用アプリならあるが。
文字化けするので、ターミナルはハック版が必須。
工作員ったらもう必死。
184 :
nokia :03/05/29 00:18 ID:MRFLXw+I
NM502iと赤外線モデム通信する方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
発売まであと 23 日 物欲に負けてシグマリオン3を買った人はいるかな?
>>185 結構いるとは思うが
使う人は少ないんじゃないかな
先日、店頭で初めてC700を触わりました(750は無かった) ToDoの一覧画面を出して、じゃあ新しいTodoを入力してみようとすると、 入力画面が出るまでに3〜5秒程かかっていました。 入力するだけでこれほど待たされるとは…ちょっと眩暈がしたので 帰ってしまいました。 これが、皆さんの言われている「モッサリ」なのですか? C750/760ではこのあたりは改善されていますか?
もっさりしているにもいろいろあると思うだけど、 普段使っていて特にもっさりしている点を教えてほしい。 特に新型だとありがたい
C700とC750を所有されている方に質問です。 底面でデザイン変更になっている部分はありますか? 700に750用の別売り大型バッテリパック流用できるか確認したく。 よろしく
C750ゲットォ もっさりしてるね。見た目もダサイし。バッテリーの持ちも悪い感じ。 これじゃC700と変わらないよ。また♯のβテストか。買わなきゃよかった。 シグマリオンVにしておけば良かった。
ちょっと、興味があるので調べているのですが、 SL-C7x0って、rootで、作業ミスをして起動不能になる事はありえる? その場合の、修復方法と、未然に防ぐためのバックアップ方法はどうするの?
先代からSL-C750へのもっとも大きな変更点は、 「ディスプレイ部の塗装が銀から黒になったこと。」 キーボード部は従来どおり銀のままだ。ツートーンカラーとなったことで、 先代のよくまとまったデザインが崩れてしまうのではないか、 という懸念も聞かれたが、筆者にはとくに破綻は感じられない。 どうせならキーボード部も黒だったらいいのに、とも思うが、 これはこれでまとまっているのではないか。
またコピペか・・・ 何があったのか言ってくれよ。 つっても反応ないんだろうな・・・
C750ゲットォ 相変わらずもっさりしてるし見た目もダサイしバッテリーの持ちも余り変わらん。 これじゃC700と変わらないぜ。また♯のβテストか。買わなきゃよかった。 敵がVAIO Uとは笑わせるな。 早速ヤフオク逝きだな。
またコピペか・・・ 何があったのか言ってくれよ。 つっても反応ないんだろうな・・・
またコピペか・・・ 何があったのか言ってくれよ。 つっても反応ないんだろうな・・・
またコピペか・・・ 何があったのか言ってくれよ。 つっても反応ないんだろうな・・・
期待してマンセーしまくってたマシンが、アレではねえ・・・ぷ 荒らしたくもなるんだろう なま暖かく見守ってあげましょう
どっちも似たり寄ったりだとは思うが…
>>189 底面で変更された部分は無いようです
バッテリー側の爪を折るだけでいけるのではないでしょうか
201 :
菜梨 :03/05/29 01:10 ID:???
そもそも電卓レベルのシグ3やリナザウをPCとくらべられてもなぁ。
反応があって良かったね。 でも大概2時過ぎにはいなくなるね。
お前らさ、なに勘違いしてるかしらんが、#はデバイス屋だよ。ソフトに期待しちゃ駄目! ファームウェア、アプリケーション、から使い方のノウハウまでを含めて、こなれていない。 ちょいととんがったハードを出すことはできても、その後のフォローもできないしユーザーもほったらかし。 SLシリーズも、Linuxのおもちゃと割り切って使ってるなら良いけど、ザウルスの名前に踊らされんなよ
予想通りの駄目駄目具合に盛り上がってるね。
まあ、このスレが荒らされているのはシグマリオンスレッドの新スレのテンプレにリナザウの リンクを貼ったばか者が居たからだろうな。 いい迷惑だよ。 まったく。
C750ゲットォ もっさりしてるね。見た目もダサイし。バッテリーの持ちも悪い感じ。 これじゃC700と変わらないよ。また♯のβテストか。買わなきゃよかった。 シグマリオンVにしておけば良かった。
このシリーズで動くLinuxを作ると なんかライセンス的にまずかったりするのかな? Xboxぐらい騒がれる?
208 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 01:15 ID:uTQ53IUp
このスレはU101に敗北を思い知らされた惨めなシグ厨が 悔しさのあまりに一方的にC7x0に勘違い八つ当たりをするスレです。 かわいそうに。
211 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 01:18 ID:8VcO3Qu0
マジでC750を買って後悔してない? 皆さん! 本音を聞かせて!!
>>211 してないです。
だって速いし。快適。
C700でも後悔しなかったから、する理由が思いつかないなあ。
予定表はどんな感じよ?
ビックカメラでの店員と客の会話 客「そういえばZaurusってどうなんですか?」 店員「ああ、もっさりしているから止めた方が良いですよ」 客&店員「あはははは」
貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱 貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱 貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱 貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱 貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱 貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱 貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱 貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱 貧弱貧弱貧弱貧貧弱貧弱弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱
C750を実際に愛用していると 煽りがいかに空しいものかわかるね 実に快適 買ってみて本当によかったよ C700は結構不満があったんだけど C750ってそれほど大きな変更無いのに 現状では、ほとんど不満がない C700も調整次第では、もっといい形で出せたのかもね せいぜい空しい煽りを続けてくだちい(笑)
シグマリオンVを実際に愛用していると 煽りがいかに空しいものかわかるね 実に快適 買ってみて本当によかったよ C700は不満だらけ C750ってそれほど大きな変更無いので 現状では、不満だらけ C700は調整不足で、最悪な形で出された せいぜい空しい賞賛を続けてくだちい(笑)
真の所有者なら製造番号が何桁か知っている 書いてみろ なんて言ってみるテスト
222 :
結構はやい :03/05/29 01:50 ID:Rc9FKcvo
今日ヨドバシでさわったけれど、少なくともPOCKETPC ダメGENIO GDよりは早かった。 シグマリオンとほとんどかわらずじゃないの。正直なところ。 こっちは小ぶりで結構ほしいと思っている。シグマリオンはキーボードはまだ打ちやすいけれどややでかく、 出先でそんなに長文メールをしょっちゅう書かなくてもよいので、ザウルス買うかも。 だって家に帰るまでにメールかくかも、っていってもそれって通勤時間がなが〜い貧乏人のかたがたのニーズでしょ。
223 :
結構はやい :03/05/29 01:53 ID:Rc9FKcvo
もしくは、 机が会社にないかわいそうなリストラ予備軍(モバイルしている場合じゃないぞ!) 靴をすりへらしてあるきまわるかわいそうなエイギョー君(サボってドトールで私用メール?) やっぱり痛勤時間がなが〜い、かわいそうな貧乏人 じやないの。電車の中で、お外でキーボード”どうしても”うたなければいけないヒトって。
>>58 参考にさせていただきました。が、
>8.ビデオのモードCBRでコーデックiso mpeg-4 video V1に設定します。
ここでmpeg4が選択できません。
選択可能なのはWMVのV7, V8, 9, 9Screen, ならびに前フレーム(非圧縮)の5つです。
なお、使用OSはWin2000です。
どなたかご教授ください・・
225 :
それかおたくくん :03/05/29 01:56 ID:Rc9FKcvo
終わりなきスペック求道派の、ほんとはつかいこなせない、ちょっとずれてるヒト。 これくらいかな?キーキー、たかだか6,7万のもので騒いでいる人って。 そうだろ、キミ。
227 :
ずれまくりだよ、名無しクン :03/05/29 02:00 ID:Rc9FKcvo
キミって、やっぱりボンビー?か。 まあ許してやるよ。 ボンビークンってホントうるさいよね。 さっさとかいな。
なんで通勤時間が長い=貧乏人なんだろ。
新型クリエって蓋開けるとキーボードだよな絶対。 パームだからサクサク動くよな。 でも、まさかVGAには対応してないよな。 リナザウ買っても大丈夫だよな。なっ。
ふた開けると鏡かもしれない。 パームだけどファンデーションかもしれない。 VGAかもしれない。 あとは好きにしろ。
palmOSであるかぎりCLIEはいまいちだろ。 まだCE機の方が良いよ。
>>224 漏れもWME9を入れただけではISO MPEG-4は入らなかった。
しょうがないので、先にWME7.1を入れたよ。
233 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 02:46 ID:GKw2qxrm
会社帰りにC750買ってきました。すばらしいです!!! PIMはPalmにまかせて、C750はインターネット専用にします。 とりあえずメールキーはメール、住所録キーはwebブラウザ、 カレンダーキーはq2chに設定してこの上ない快感を得てます。 メーラーの機能がイマイチなのが痛いけど メールの読み込み速度、webブラウズ速度は意外にも高速で、 これなら十分実用的だと感じました。 正直、ほんとに手軽に持ち運べるインターネット端末という意味では 新クリエや新シグマリは霞んで見えるかも・・・・。
235 :
233 :03/05/29 02:56 ID:???
>>234 いや、俺はおまえじゃないです。w
今、15年前に大学で習ったviエディタの使い方を思い出して、
q2chのフォントサイズを12ポイントにして最強に強めたところです!!!!!
こんな夜中に何やってんだか・・・w
236 :
通勤時間長い=ボンビー :03/05/29 03:10 ID:Rc9FKcvo
<東京の場合> ・会社がはずれ=マイナー=給料安い=ボンビー ・会社がはずれで家もはずれ=ボンビー ・会社が中央、家がはずれ=一等地に家持てず=ボンビー ・会社が中央、家も中央=でも時間がかかる=近くていいところに引っ越せず=ボンビー まあ、ほかにもいろいろあるけど。そもそも電車やバスで通う=時間がかかる=ひまで=何か有意義な気分に浸りたい、この我慢ならない通勤を=ボンビー ボンビーくん、がんばって。血の汗流してザウルスでも、シグマリオンでも買ってくれ。
237 :
通勤時間長い=ボンビー :03/05/29 03:11 ID:Rc9FKcvo
地方の場合 話にならず。
239 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 03:17 ID:pZRIfFlH
>>60 これは!名機wizの再来だな、なつかしい。
でもPCのPIMMと同期くらい取れてもいいだろう。
っていうかwiz800/900でできることができないでどうするって感じだ。
更なる新機種キボン。
240 :
名無しさん@SL-C750 :03/05/29 03:19 ID:7lCyMcDP
>>238 んまぁ本文が随分アレやし(w
ほんと必死だな。
241 :
通勤時間長い=ボンビー :03/05/29 03:20 ID:Rc9FKcvo
>>238 いや。
単に頭がよいだけのことだよ。
ボンビーくんや田舎もんにくらべてね。
242 :
このままだと、リストラされるぞ! :03/05/29 03:25 ID:Rc9FKcvo
ね、遅刻はだめよ。クビだ〜! ね、ドトールでサボるのもだめ。クビだ〜 ね、さっさと寝て明日に備えな。 でないとだいじだいじなモバイルグッズはボッシューだ!
243 :
リーマンはたいへんだねえ。 :03/05/29 03:25 ID:Rc9FKcvo
早く会社でも起こしなさい。
244 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 03:38 ID:l5O08lXe
理系の学生には超便利だ
245 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 03:40 ID:bs/pOm90
前スレでムービーが作成できないと困ってた者です。 ようやく会社のWin2000マシン+WME9で作ることができました。 ただうちはWin98なんでまだ作れません…… でも音質は56kbpsまでしか選べないのはつらいですね。 音質をあげられるいい方法はあるんだろうか… いろいろサイト回ったけど、結局わからず。
246 :
245 :03/05/29 03:47 ID:bs/pOm90
247 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 03:54 ID:wJkLP6UL
コンソールしか使わない予定なんですが、C700でも十分でしょうか? C750は高くて。
248 :
245 :03/05/29 03:56 ID:bs/pOm90
あと、説明書に気になる記述が・・・ >SD メモリーカードまたはマルチメディアカード(MMC )に >保存している動画ファイルを再生すると、 >動画ファイルによっては音飛びが起こることがあります。 これはSDカードスロットの転送速度が遅いって事なんでしょうかね? ダメもとで10MB/sの256MBのSD買っちゃいましたけど…。 ムービーは本体のメモリーかCFに入れないとだめって事かな? 直接シャープに問い合わせようとしましたが、 話し中で全然つながらんかったー。
>>184 お、NM502iユーザですか。俺もです。なんか嬉しいな(w
残念ながらこちらは行動範囲内はAirH゙でカバーできてるので赤外モデムは試してないです
役立てなくてスマン
yodoのC760発売予定が 30→21に戻った、良かった。
Rc9FKcvoは頭悪いね
シグマリオンVを実際に愛用していると 煽りがいかに空しいものかわかるね 実に快適 買ってみて本当によかったよ C700は不満だらけ C750ってそれほど大きな変更無いので 現状では、不満だらけ C700は調整不足で、最悪な形で出された せいぜい空しい賞賛を続けてくだちい(笑)
253 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 07:45 ID:URDAE/a5
金持ち喧嘩せず
昨日寝ながらエンコしたムービーを見ながら出社中 320*240 15fps 261kbpsなんだが PCで見るより綺麗に見える これくらいだとコマ落ちも全くわからない こりゃあいい メディアエンコーダーでのやり方書いてくれた方に感謝 ガリレオ買おうかな
キーボード周りが黒いほうが良いんだけど、700と760二個一できるだろうか・・・ 昔デザインのためだけに100LXの筐体に200LXの基板入れたなぁ。
256 :
い :03/05/29 07:58 ID:???
>シグマリオンVを実際に愛用していると >煽りがいかに空しいものかわかるね そんなに幸せなら、何も他スレまで来てゴタクを並べることもあるまぃ。 一人で幸せを噛みしめていればいいのでわ?
>>252 シグマリと何の関係があるのじゃ?
まあ嫉妬したくなるのもわかるがな
>>254 > ガリレオ買おうかな
シャープ大喜びだな。
SONYがVAIOでやった「全部VAIOにすれば幸せ」を#もやろうとしてるんだね。
260 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 08:26 ID:8HBoCW0E
やっぱ、セットアップオタクにはザウルスだと思う。 いぢりがいがあるよね。 VAIO-Uはソフトでほとんど悩むところがない。 シグマリは安くなったときが勝負。 みんな、好きなの買えや。
バグ取り終わってないよね?>c700 atiのアクセラレータ、ドライバ出してよ。 インタビューでは使ってるって言ったくせにー
>>254 わざわざえんこしなきゃいけないという不満は0ですか?
お幸せな人だ。
263 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 08:59 ID:H16gcw5M
わーいC750でVisualBoyAdvance動いたよ! これで本当にノートPCを持ち歩く理由が消えた・・・ なんつーか、約束の地にたどり着いた気分。 これでバッテリが(以下略
>>263 あなたの頭の中に操作性という文字はないのですか?
WME9でエンコードしたファイル再生するとシークバー効かないんですけど何か設定あるのかな?
>>263 パフォーマンス報告よろ。
ソフト名とFPSね。
267 :
224 :03/05/29 09:27 ID:???
>>232 ありがとございます!
今晩試してみます。
>>261 なんで絡んでるのかは分からないが、最後の行を見れば
自ずと254の心情が推察できると思うが。
269 :
252 :03/05/29 09:30 ID:E8mXCMQt
>>262 今もってるファイルはみんなでかいから
どのみちエンコしなきゃ持ち出せない
ガリレオがあればこれから録る奴が簡単かと思ったんだが
何か問題あるかな?
270 :
268 :03/05/29 09:31 ID:???
>>248 マイクロドライブ(7.5MB/s)では問題ないです。
2MB/sのSDメモリー(大抵の低容量SDメモリー)は問題ありそうですね。
あれ? なんだかインデックスがずれてるような?
>>269 録画するだけならCE-VR1でもいけるらしいですよ。
ネットワークを使って遠隔地からダウンロードしたいなら、
ガリレオのほうがいいんでしょうが。
HPC自体が中途半端すぎたからねえ インターリンクもCEの時は
あの超おせっかいな日本語入力そシステムの おせっかい機能はオフにできるようになった??
C750ゲットォ もっさりしてるね。見た目もダサイし。バッテリーの持ちも悪い感じ。 これじゃC700と変わらないよ。また♯のβテストか。買わなきゃよかった。 シグマリオンVにしておけば良かった。
277 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 10:14 ID:+Uf9gKcW
C750 は、ハードウェアとしてはなかなか魅力的なものに仕上がっていると 思う。 問題はソフトだ。
279 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 10:22 ID:8VcO3Qu0
SL−A300とC750を併用して使っている人いますか?
280 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 10:43 ID:895U7mnu
単に出先でのインターネットビューワーなので、 満足です。 でもいんてりしんくが えらーで落ちるのはなぜ?
親指打ちを前提にするならば、スリ足?のできる現キーボードの形式はいいと思う。
>>271 漏れの512M SDカードは大丈夫だったYO!
ガイシュツかもしれんが、SL-C750ではターミナルのTZはデフォルトAsia/Tokyoになってる。
283 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 10:55 ID:B4MIxTI8
>>278 ほぼ同意。で、今あるMI-EX1にデータ追加受信っていうMOREソフトを入れてあるんだけど、
これでもってIrDAを介して新型リナザウで受信したメールをMI-EX1に移すことって可能なの?
これが出来れば自分的にはパーフェクト。
そんな特殊な用途…自分で作れって感じ
ガリレオってなんですか?
C700のアップデータを今出してしまうと C750とほぼ差が無くなって売れなくなってしまう 素晴らしいアップデータなんだとポジティブに期待してみる
288 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 11:19 ID:B4MIxTI8
やはりメーカーに問い合わせた方が良さそうだね。(笑)
高々ザウで動画を見るのにガリレオの10万は高すぎる。 俺だったらソフトウェアエンコーダ買う。 最近のはWMVで録画できるやつもあるし。
>>286 C750と全く同じようにソフトをアップデートしたら、
C700は起動直後にメモリ不足のダイアログを出しそうだ
がどうだろ。
C-750ってバッテリ駆動時間かなり伸びてね? 標準バッテリ使用でMP3連続再生、3時間以上動いたよ。 C700だと2時間ちょいだったような。
>>289 二度手間三度手間をどう見るかってことだね。PVとか観賞用に
作るならふつーに最善のレートを模索して自分でエンコードし
たほうが良いよね。寝てる間や身繕いしている間のニュースを
SD引っこ抜いて電車とかでみるならガリレオ万歳!ってことで。
って直接SDにmpeg4で予約録画出きたっけ?? AirH"でみるか…
レート低そうだ(鬱
C750ゲットォ もっさりしてるね。見た目もダサイし。バッテリーの持ちも悪い感じ。 これじゃC700と変わらないよ。また♯のβ2テストか。買わなきゃよかった。 型落ちのVAIO U3の方が数倍まし 早速ヤフオク逝きだな
294 :
名無Linux襯? :03/05/29 11:41 ID:QpTlw42r
>>279 両方持ってますが、750の液晶見ちゃうとa300は使えません。ただ、
a300+バッテリーパックの驚異的スタミナ(エッジ使っても7、8時間
以上)はどっかで役立つかもという思いがあり、売れません。
(買い取り安そうだし)
>>290 全部デフォで高速起動だとメモリ足りないだろうね
俺はNetFrontが高速起動対応になってくれれば言うこと茄子
開発ネタなのかなぁ 750を買ったら「chkhinge」って言うコマンドがありました。 実行すると標準出力は何も出さないけど、直後に[echo $?]で戻り値をチェックするとこんな値が。↓ インプットスタイル:0 ビュースタイル:2 通常の閉じた状態:3 スクリプト書くひとの参考になれば。 何に使うかって…メールチェックして、通知をしたい場合に 閉じてたら→音鳴らす 入力モードになってたら→ledctrlでライトをぺかぺか とか、いろいろ有るじゃん…
297 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 11:59 ID:zUATxfla
>>262 確かに。
動画がスムーズに再生できるハードの性能は実証できたかもしれないが
実際どういうスタイルで動画再生を使うのかがかなり疑問。
これではお気に入りの動画を自分でエンコ→繰り返し再生という自己満足にしか使えない。
あのーすみません。 B500では出来てたんですが、C750ってひょっとすると 「ネットワークに繋がらないとNetFront3がlocalhostのapacheに繋げない」んでしょうか… C700は出来たのかなぁ?(涙) とりあえず、NetFront立ち上げるたびにqcop QPE/Network "up()"で誤魔化してます…
CE-VR1で深夜番組録画→SDぶっさすで活用したいんだが無理なの?
>290 SL-C750起動時 メモリ使用量28256/62120 です(SRAM分) (高速起動一部ONOFFありだから当初とは違う数値と思います) でも間違いないく750のファームそのまま 700にもってきたらメモリ「なし」で起動すらしない予感。 案外700用アップデータだと 「高速起動はなし」になるかも・・・
>>299 漏れもそういう使い方したいと思ってるよ。全仏オープン
夜しかやってないから録画して通勤中にみたいとか思って
るんだが、CE-VR1が手に入らず挫折。
>>297 はあんまりTV見ない人なのかもねー
そうなら動画再生が無意味に見えるのも無理はない。
質問、 最近C7X0で無線LANサービスのYahoo!BBモバイル使ってる方いますか? わたしの場合ですが、2週間前ほどからつなげないです。 (YahooBBモバイルすれをみてみるとほかの方の同様の現象の書き込み があるようなんですが。。。。) ちなみにWindowsやWinCEはOKのようで、ザウだけだめな模様。
304 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 12:28 ID:UYAeRYim
何て呼んで待つか? シーナナマルマル、シーナナヒャク、シーナナゼロゼロ シーナナゴウマル、シーナナヒャクゴジュウ、シーナナゴウゼロ シーナナロクマル、シーナナヒャクロクジュウ、シーナナロクゼロ
305 :
ざ :03/05/29 12:28 ID:vmYV3lpJ
750で味ぽんいけますか? シグ3で玉砕されたから750にするつもりです
>>304 シーナナヒャク
シーナナヒャクゴジュウ
シーナナヒャクロクジュウ
自己フォロー。 NWオフライン状態でlocalhostを参照できない件ですが、/home/QtPalmtop/binに↓こんなの仕込んで逃げました。 bash-2.05$ cat nf3 #!/bin/sh qcop QPE/System "execute(QString,QString)" netfront3 qcop QPE/Network "up()" ターミナルから叩くとSlSharedManager: can't get proc entryとか叱られるけど(゚ε゚)キニシナイ!! 実際にNW繋いだ時点でこのウソンコのステータスとNW接続アプレットがカチ合わないかどうか心配だけドナー まぁ何とでもなるような気がするけど。 あ、760買おうと思ってたけど物欲に負けて昨日750買ったヘタレです。 みなさんよろしこ。
>>305 聞く前に、じぶんのアタマでちったぁ考えろ。
どういう関門があるかぐらいじぶんでわかるだろうが。
うっ、なにげにPXA255の Specification update 読んでしまたが、 MMC/SD card のとこ直して無いのね。ドライバ対応で押し切る のか。しかし、現ドライバは本当に20MHzにセットすることあるん だろうか。 カーネル変わったようだけど、暫くしたらまたソースがでるんか ねぇ。うーむ、早くC760発売にならんものか…
味ぽんって何よ?
AirH" Phone の事らしいと前スレだかにあったなぁ。 でも単に AirH" Card にも使ってるヤツはいるようだなぁ。
>111 地図モバでは、週末3.48マソで外装傷 3.18マソだった。
チューナユニットで予約録画したmpgを、 夜間に自動処理で再エンコする環境の模索 やっている人いませんか? 録画した動画が保存されるディレクトリを監視 ↓ ファイル発見、ファイルサイズ取得 ↓ 30分後にファイルサイズ再度取得 ↓ 変わっていなければエンコ開始 ↓ ソースファイルを監視ディレクトリから移動 こんな感じのを。
>>313 Linux + avifileとか使え。
316 :
296 :03/05/29 13:07 ID:???
>>307 うげ、駄目だぁ。この方法じゃNetFront3がお亡くなりになりまつ。
皆さん無視して下ちい。うーん。。どうしよ。。。
とりあえず回線切って首吊って飯食ってきます。。
317 :
303 :03/05/29 13:09 ID:???
デニーズにノーパソ持ち込んで実験。 たしかにWindows2000だとOK。 で、2週間前と比較するとどうも最初の認証画面がちがう。 どーもBBモバイルのほうでなんか変えたっぽい。 くそー、サポートのやつうそつきやがって質問したらなんにも変えて ないとかいってたが、どーも原因はこれっぽい。まあ無償試験サー ビスなんでそう強くはでれないが....。 ただ、WindowsはOK(別のひとのはなしではCEでもOK)なのに ZAURUSだけだめってのもなあ......。
679 いつでもどこでも名無しさん sage 03/05/29 10:59 ID:???
>>676 CLIE(Paim)系はWeb巡回はきつい。メールちぇっくくらい。但しアプリがすげー多い。
リナザウはVGAでWeb巡回は満足。ただ、アプリが非常に少ないしバッテリーのもちが悪い。
Sig3はWeb巡回はリナザウのNetFrontより機能上。ただ筐体がでかい。アプリはりなざうより多い。
ただ、通信カードがDocomoしか使えない。
どれも1長1短。
サンワサプライの液晶保護シートを貼ったら なんだか干渉縞がすごくて見にくいよー・・・ どこの保護シートがおすすめ?
>>319 俺もその保護シート貼ってすぐ剥がして捨てた
>>320 ヨドバシにもう一種類あったのですが980円で、
サンワサプライのは350円くらいだったので
思わず安いサンワにしてしまいました・・・
高い方のやつは良いのかなぁ
322 :
:03/05/29 13:47 ID:???
データベース出ないのかなぁ。 ウプデータも出ないし。 c700は見捨てられたってこと?
>319 激しくガイシュツだが日本トラストテクノロジーでぐぐってみなよ。
325 :
296 :03/05/29 13:58 ID:???
あの超おせっかいな日本語入力そシステムの おせっかい機能はオフにできるようになった??
やっぱ、3代目以降じゃないと使えないな。 でも、ちょっと進歩なさすぎ。
328 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 14:03 ID:+McKin+v
昼間、屋外での画面視認性はいかがですか。
PDAと違って液晶にスタイラスでガリガリ入力 ってしないから保護シート要らないような・・・
330 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 14:44 ID:berba0YP
男なら保護シートなんてやめとけ。
女でもね
そ、それだけは、妊娠しちゃうっ
>>323-326 液晶シートの件、ありがとうございます。
やはりケチるべきじゃなかったですね・・・
とりあえず「保護」はできてるのでしばらくサンワのを使ってみて
ガマンできなくなったら高いヤツを買ってみます。
保護シートは要らないという意見もごもっともで、
ほとんどの操作がキーボードからできるのですが
逆にふとしたことで画面上のボタンを押したくなった時、
スタイラスも使わずに爪でガガッと押してしまうので
かえって危険な気もするのです・・・
売るときに有利ジャン。どうせこんなの直ぐ売るんだし。
>313 WindowsMediaEncoderのプロジェクトファイルが、UTF-16のXMLなので、プロジェクト自動生成ツール くらいは簡単に作れそう。 うちは、SmartVisionHG/Vで録りためてるので、SVの録画データから、WMEのプロジェクトを生成する コンバータでも作ろうかと考えてます。
336 :
クソジジイ :03/05/29 15:26 ID:XxPzn5Em
PDA初めて買おう思とるんやけど パソコンのようにWebのネットサーフィンは出来るんかいな? 画面が小さすぎるいうことはないんかいな?
>336 2ちゃんなんか見てねーでメーカーのHP逝け
>>336 「パソコンのように」がどのようなことか分からない
「画面が小さすぎる」は人それぞれだから分からない
でもいろんなPDAを触ってきたが、 SL-C750が最もパソコンに近く、 最も広い画面でwebサーフィンできた。 大きさは大きくても良いからキーボード重視ならシグ3、 パソコンと全く同じように使いたいならU101がいいんじゃない? U101はPDAではないが・・・
パソコンで、解像度をVGAにしてみればいいじゃん。
341 :
254 :03/05/29 16:04 ID:???
>>289 そりゃあ、たかだかザウで動画見るためだけなら買いません
HDDレコーダーもほしいんです
そこでザウでも見れる形式にできるなら
買いだと思ったんです
VR1が売ってればいいいんですが
探した範囲では見つけられませんでした
先月までは確か淀で売ってたんですけどね、残念です
しかし、低いレートでも
結構見れるもんですね
通勤が楽しくなりますた
質問なんですがSL-C7X0でGPS or 地図の利用されてる方居ませんか? フリー・シェア問わずお勧めの地図ソフトあったら教えて頂きたいんですが...
>>313 そんなバッチエンコード処理にはwww.mplayerhq.huのmencoderがいいんじゃない?
PDAじゃないし。
ノートPCでもないし。
タブレットPCでもないし。
もっさりだし。
もまいら・・・暇だな 漏れもすっごく暇
うらやますい、忙しいはずだがやる気がしない…鬱
俺も暇、勤務中でも2chに常駐する毎日・・・
5%を超える失業率、糞不景気にデフレの世の中で 2ちゃんに張り付いて金もらえるなんて幸せな身分だな。 漏れは、今まで仕事してますた。
結局のところC750,C760って、 C700がメモリ足りなくてもっさりしてるやら、 PDAのくせにバッテリーの持ちが悪いやら、 PXA250はダメチップやら言われてたから、 C700の部品使いまわして急遽製品化しただけの短期中継ぎ製品では? 秋には、シルバーの新機種出そうな気がするんですが・・・
むしろ、C700の部品はけるまでの製品っすか?
これtracerouteは入ってないのですか?
356 :
:03/05/29 18:51 ID:???
データベースは、またダメポですか?
357 :
355 :03/05/29 19:02 ID:???
いや〜ビックリしました 探したらどこかのサイトにあったので入れました
PDAじゃないし。 ノートPCでもないし。 タブレットPCでもないし。 もっさりだし。
>>357 Embedixは最小構成のLinuxなんだからtracerouteみたいな
どーでもいいのは入ってない
。無いと思ったら探して入れるが正解。
性能云々よりも、パンダカラーは恥ずかしくて持ち歩けないです。 店頭で実機見たら、写真よりダメデザインでした・・・ C700アップデート待ち。
シグマリ3本当にいいよ
750もやっぱりモッサリしてない? 速くなったと聞いて期待して買いに行ったんだけど、 結局買わずに帰ってきた。横にあった700と大して 違わなかったような…
>>363 喪前の目は節穴か、ヴォケがああああ
と、釣られてやろう
満足したか?
C760を買って無線LANカード買って SDカード買ってGPS買うと物欲的には満足するが チキンラーメン2ヶ月ぐらい食わないといけない気がする・・・。
>>353 もちろんそのとおり。
年末まで待てる奴は、慌てて買うことない。
来年なら、さらにいいの出るだろうな。
あと10年ぐらい待てばさらにいいの出るぞ
シグマリオン3では、無線LANが使えないのですが どうすれば良いですか?
20年経てば凄いのが出るね。
>>369 仕様です。有線で使うか、売り払いましょう。
U101衝動買いしてしまったので、チキンラーメン生活に入りました。
PDAじゃないし。 ノートPCでもないし。 タブレットPCでもないし。 もっさりだし。 PDAじゃないし。 ノートPCでもないし。 タブレットPCでもないし。 もっさりだし。
標準メーラなんだけど、なんで決まった拡張子のファイルしか添付できないの。 自分の場合は、zipにアーカイブして送る場合が多いので、この仕様はすんごく むかつく。 emacsでmewとかもいいけど、mewあんましよくわかんないし、やっぱし一発起動で すぐに書いて送れるメーラは諜報何ですよね〜 あと、できればexeファイルも添付できたらと思う毎日です。 どこか設定ファイルをいじればいいのかな〜〜。 識者キボンヌ
いやー、いーわC750。エアエッジで電車ん中で楽々2ちゃんで時間つぶしに最高。 以前ポケピHIKKYで同じことやってたけど、ありゃだましだましって感じだった。 ウェブ閲覧も含めてほぼ完璧だね。32Kでも結構読み込み早いし。 VAIO U3でモバイルグリップでやってたときはチョト恥ずかしかったもんな。
で今度の糞絵はエレクトロニクス(家電)との融合みたいなこと言ってるから 当然制御するOSがLinuxだから糞絵もLinuxでくるわけだが シャープのソフト面の弱さが浮き彫りになるぐらい使い勝手がいいなら ザウにこだわる理由はないな。
>>374 の追加
あと、添付ファイルとメール自体の保存先が選べたらすごくいいんだけど。
なぜって、誰もあまり触れたがらないみたいだけど、C750ってユーザ領域が
ほとんどないから(動画とか消してもせいぜい10MBくらいしか余らない)、
メールがどんどんたまっていくと、すぐに領域がいっぱいになってしまうか
ら。
>>376 はっきり言ってリナザウが気づいてきた資産は
すべて
他のLinuxPDAでも使えます!
添付ファイルの拡張子をリネーム。
>376 制御するOSがLinuxだとなんで糞絵もLinuxになるのか解説キボン
僕の股間はもっこりだし。
382 :
376 :03/05/29 20:57 ID:???
>>380 めんどいからヤダ
思い付きじゃないよ
ホントだよ
きっとだよ
>>376 Sおかかえのがいちゅうさんでは、まずむり。
>>383 かなり前からOS研究する部門があったと思うが
MAILの保存先は選べるじゃん 本体かカードかだけどね それで充分でそ
>>379 それだと受け取ったほうが、困ると思うのだが
それなら送れるわけで。 送れないよりまし。
>>377 一体どんな使い方してるんだ?
たいして使わん奴も含めてアプリはみんな本体にいれてるけど
18MB以上空いてる
このメールはザウの糞メーラから送られています。 zip拡張子では送れませんので、悩み抜いた末pngに変えさせていただきました。 拡張子をzipに変更してお使い下さい、ってか。
拡張子制限するとどういうメリットあるの?
拡張子を変えてることをMAIL本文に書いておけばよし 使う気があるかどうかだね
そうそう。よりによってpngですと。
395 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 21:13 ID:ixhgWbt3
欲しいんだけど売り切れてる どっかで売ってない?? 横浜周辺キボン
>>389 うそ〜〜。
自分のは、追加ソフトはなるべくSDに入れるようにして、後あまり9MBしかありません。
何でだろ〜〜????
一度初期化してみようかな?
397 :
動画直リン :03/05/29 21:14 ID:nPMMEGxu
あのさ、hogehoge.zip.pngって受け取れないの?
横浜って言っても広いからな 青葉台の石丸には昨日有った
別につかわねーし問題なし
hogehogeがだめ。
>>401 そりゃ嘘だろw
じゃあvirus.hack.IDS.backdoor.zip.pngは?
>>396 いらんソフトとムービー消してますか?
サインアップの奴とか結構でかいぞ
ダウンロードしたソフトもうっかり本体に落とすと忘れがちだ
>>389 買ったままなら一度完全初期化って奴をやると驚くほど空きます
あ、初期化とかアップデートとかのメニューの出し方C700とは
変わってますのでお気をつけを。
デカバッテリ(ケース付き)は発売されたのだろか・・
名無しさん@Linuxザウルス
C700を使っているのですが、 ADSLで接続可能なのでしょうか? 具具ってもみつからなかったんです。
>>411 LANカードとPPPだかPPPOEだかでつながるんじゃない?
パンダカラーがダサイって言うヤシいるけど、一般人は pdaのデザインなんてじっくり見てないってw
>>413 一般人はOSとかよりデザインで選ぶと思うのだが
>>413 他人がどうこうじゃなくて俺が気に食わないわけだが。
416 :
411 :03/05/29 21:50 ID:???
>>412 母艦(Vine)ではpppdのほかに
rp-pppoe-3.3-0vl2.i386.rpm
が必要なようでしたが、
ipkgではpppoeと名の付くものが
見つけられなかったのです、、
じゃあ塗れ
色がそんなに気になるのか? 漏れは自分の必要なものを突き詰めていったら これしかなかったので、色にこだわらず買いました 別に茶色でも緑でも買うよ、750
>>412 インターネット→adslルータ→アクセスポイント(air stationワイヤレスルータ)
------→CFワイヤレスLANカード+C7x0
っていうのが、一般的な使い方。
なぜか、Ad-Hocが使えない
>>419 よくわからんので教えてくれ。
その構成のアクセスポイントってどこから出てきたの?
有線LANカードじゃつながんないなんてことは言ってないよね?
422 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:12 ID:evdGN7rW
遠目から見ると本革仕様とか?
750もやっぱりモッサリしてない? 速くなったと聞いて期待して買いに行ったんだけど、 結局買わずに帰ってきた。横にあった700と大して 違わなかったような… 釣りじゃなくてマジで。
>よくわからんので教えてくれ。 こいつ何様?
粗悪なルアー仕様とか?
427 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:15 ID:evdGN7rW
2つとも700じゃなかったかい?
>>421 ごめん。自分の環境を書いてしまった。
アクセスポイントって書いたのは、Ad-Hocではうまくつながった例がないため。
もちろん、有線はOKだけど、PDAで有線っていうのも何だかなー。
もちろん、人それぞれですけど。
C750ゲットォ もっさりしてるね。見た目もダサイし。バッテリーの持ちも悪い感じ。 これじゃC700と変わらないよ。また♯のβテストか。買わなきゃよかった。 シグマリオンVにしておけば良かった。
>>428 おお、了解です。
おいらも誤解してました。
C750でもっさりしてるっていう人がいるけど 具体的になにがもっさりしてるの? 使っててももっさりしてるとか感じないんだけど まぁ、他のPDA知らないからPCが比較対象なんだけど
434 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:26 ID:+cTMnYIV
りなざうで SNESえみゅがサウンド付きでさくさく動くって本当ですか?
ゲーマーはモバ板から出て行けよ
ハーイ
437 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:33 ID:bOJsV5z+
リナザウで母艦(win)に貯めてあるMP3を無線LAN経由で聞くことができますか?
smbmountで母艦のフォルダを見れるようにすれば 出来るような出来ないような。
今、ヨドバシでC750触って来たよ! 展示品は高速起動できるアプリが全て高速起動が ONになっててチェックが外せないようになってた。 せっかく増えたメモリ食いつぶしててなんだかなぁ… って感じ。
いいかおまえら、750がまたーりになったなんてのは錯覚だ。 自我の崩壊をさける為に脳が作り出した偽りの認識だ。 つらくても現実を見据えて生きなきゃ駄目だぞ。
また随分古いコピペだな 時間考えれ
442 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:46 ID:3a06NVFC
速度二倍になっても、もともと起動に三分かかるPDAだからね もともとPC用のOS載せてるのは伊達じゃない
>>442 Linuxは炊飯器や電子レンジに搭載するOSですよ
444 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:47 ID:B5jPC4Ew
C700=もっさり C750=もさり くらいだと聞きましたが?
>>424 マジだとしたら
病院に行ってこい
どたまかち割って脳みそ見てもらえ
と、釣られてやるから カ・エ・レ
Ad-Hocって言うのはADSLの話じゃないよな。 それだったら俺はAd-Hocで繋がったけどな。 それとも母艦をルーター代わりにして(有線+無線) Ad-HocでADSLに繋げるという話? それだったらやったこと無いけど。
>444 C700=もっさり C750=もさーり C760=もっこり
危うくシグマリ3を買うところだった…
449 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:55 ID:+cTMnYIV
いや、俺はSNESエミュレータ のマリオペイントで絵を描きたいだけなんだ。
>>448 そういう使い方かよw
そしたtら俺もポパイに英語を教えてもらいたい!!
452 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:56 ID:B5jPC4Ew
速度が2倍??? 起動時間が3分30秒→3分になったということは たかだか十数%程度の高速化でしょ? 体感で感じる程の高速化とは言えないよ だからC750は所詮もさりマシン
453 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 22:58 ID:berba0YP
俺も446と同じだ。つながれべな。
>>449 お絵かきソフトは確かにホスイ
イメージノートのパレットだけでも変える方法無いでしょうかね?
455 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 23:00 ID:oizIQCkH
俺もまたーり早くなっていると思ってた。 でも、不思議のサングラスを通して見てみると 相変わらずもっさりしていて、画面にでっかく 「またーり」と表示されていた。 全てはエイリアンの陰謀だったんだ!
シャープがメーラーとイメージノートのソースを 公開してくれたらな〜
458 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 23:03 ID:+vad32jf
>>452 どっから持って来た数字だ?妄想?
1分ちょいで起動するし
リセットすることはめったにない
459 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 23:04 ID:B5jPC4Ew
ソース弄る気力がある人なら おっぱいザウルスで探せばいいのあるんじゃないの?
>>452 どっから持って来た数字だ?妄想?
1分ちょいで起動するし
PPCなどと違いリセットすることはめったにない
今のところ買ってからリセットしたのは1回だけだ
462 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 23:07 ID:B5jPC4Ew
もうリセットしてるのかよ!
困ったチャンがいるな・・・
>>462 PalmやCE系と違って不具合でリセットするわけじゃないんだよ
750使いですが、Z Emu FrontEndがQVGA画面で困ってます。
>>335 おお同士よ!
私もSmartVision HG/Vユーザーです。
コンバータの続報期待してます。
467 :
460 :03/05/29 23:11 ID:???
一度は途中で送信したが・・・ コピペにはこういう使い方もあったのか
>>463 そうだな、明らかに使ったことない香具師だな
469 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 23:13 ID:B5jPC4Ew
MIザウルスから更に進化 起動時間も大幅にアップ! 起動に3分かかるPDA そ れ が S L ザ ウ ル ス !
>>452 マジで言ってる?
C700だって実際は3分もかからないぞ。
近いけど。
どこのスレでも3分以上かかるという話は聞かないが。
もしかしてC700発売当初にでた5分というデマに惑わされた?
ちなみに今やってみたら2分20秒だった(C700)。
>>465 アイコン長押しで「VGAに最適化」。言い飽きたよ
>>446 詳細設定キボンヌ。
あと、使用デバイスも晒してくれると、幸せになれそうなよがん
>それとも母艦をルーター代わりにして(有線+無線)
>Ad-HocでADSLに繋げるという話?
>それだったらやったこと無いけど。
Ad-Hocが使えさえしたら、できると思う
Ad-Hocさえできたら、外でPCと連携させるときでも重宝だし、なにかと使い方の幅が
広がるのだが
>Ad-Hocって言うのはADSLの話じゃないよな。
ごめん、意味がよくわからん
750でも起動は2〜3分ぐらいかかるの?
リナザウ→国産軽自動車 Σ→HYUNDAI
どっから持って来た数字だ?妄想?
>>459 おっぱいザウルスって何?
見当つかんから検索できん
C750ゲットォ もっさりしてるね。見た目もダサイし。バッテリーの持ちも悪い感じ。 これじゃC700と変わらないよ。また♯のβテストか。買わなきゃよかった。 シグマリオンVにしておけば良かった。
今H"の携帯電話を使ってるわけさ。 で、ノートとかにつないでモバイルしてた。 ザウルスは電話のほうとつなげないのね・・・。 いつか、出来る日がくると願ってまする。
winconnectZの調子はどうよ C750でも問題なし?
480 :
446 :03/05/29 23:22 ID:???
>>472 だから、母艦との2台だけでAd-Hocで接続するんだったら
できるでしょ。
もともとの話がADSLに繋げられるかという話だったから,
母艦をルーター代わりにしてっていう話かもしれんと思ったのよ。
(もちろん原理的にはできると思うんだけどやったことは無い。)
母艦がs30だけど、外でAd-HocでつなげてVNCで母艦を操作したことならある。
C750/760では直ってるかもしれませんが、C700は各ソフトで メニューやアイコン、ボタンなどの統一感がイマイチで、改善の 余地が多くあるように感じられた。 液晶の脇にある「キー設定」で変更できるキー…アレ、なんつー 名前だっけか忘れたけど、あれだってもう少し便利になるように 煮詰めて欲しかったな。 たとえばビュースタイルで使うのが多いからということで、 「*キー」 … "TAB" 「カレンダーキー」 … "メニュー" 「アドレス帳キー」 … "カーソル左" 「メールキー」 … "カーソル右" と、割り振れば使いやすくなるかな?と設定してみたが、 予想通りには使えなかった。 「メニュー」「→」「→」「(ジョグで)↓」 …などと操作しようとしたが、一回目または二回目の「→」を 押した時点でプルダウンメニューが何故か勝手に引っ込む。 (インプットスタイルでのキーボードでは問題無く操作できる) キーボードのカーソルキーは圧しっぱなしにすると連続的に 入力されたものとして反応するけど、液晶パネル脇のキーでは 圧しっぱなしには出来ないし。 他にも色々あるけど、たとえ細かいところであっても、煮詰めが 甘いと使いにくいと感じてしまう。せっかくこれほど魅力がある 製品なのに、しょーもないところでケチを付けたくなっちゃう 仕上がりなのは勿体ないと思う。改善を期待。
750だとICQ2Go使えないんだね。 どうやれば使えるんだろう。
Dr.Z Video Player 最新版とSL-C750 で かなり滑らかな動画再生が可能になったみたい。 標準プレーヤより断然こちらの方がいいと思う。
485 :
446 :03/05/29 23:26 ID:???
設定っていっても基本設定の通信方式にアドホックの選択肢があるじゃん。 できなかったらそんな設定無いはずだよ。 特殊な設定はしてないけどな。
486 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 23:27 ID:yjB+JIjU
シグマリオンなんかで満足できるなんて ある意味、羨ましいと思い松の木。
MoviePlayerがへぼいみたいなので購入をためらってまつ。 tkcVideoってどう? videolan clientは使える?
488 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/29 23:28 ID:B5jPC4Ew
_ | | \ ─ ̄ / |_ _ |─ / ─ ̄| | _─ / ̄ヽ / _ | | _ _ ─ ̄ / | ∠- ̄ ヽ | ヽ、| | | | / /ヽ、 / ヽ_─ー ノ ヽ_/ 起動に3分かかる _ | | _ \\ | _ ─ 、 _ _─ ー ̄ / | ─ー| ̄ | _ _─ ̄ ヽ / | | | ̄ | / | | / ̄ヽ、 _ |_ / _─ー 、 | |/ヽ | / / | \ / ) ヽ || ヽ / | ヽ_ | | ヽ、 ─ ̄ -─' \ | \_/ | ─ー \_ノ
>>481 確かにビューワモードだとつらいところがありますね
できればビューワモード用にカーソルキーがほしい
800とか900あたりではなんとかしてほしい
ワードやエクセルのデータが開けるのはわかったのですが オープンワードのデータは開けるのですか? で、ワード、エクセル形式で保存できるのですか?
>>487 tkcはつかったことないからわからない。
videolan client も知らない。
とりあえず、Dr.Z はかなり良いよってだけで。
ID:B5jPC4Ewは、何でそんなデタラメにしつこくこだわってるの? 実際使ってみ 750でそんなにかかるんだったら暴動起きてるよ ほかの部分でもちゃんと改善されたから デタラメばかり書きこむ粘着以外は まったりしてるんだよ
>>491 それがワードで開けるファイルなら開ける
>>488 マジレスするとおそらく壊れてるんだよ。
修理に出してみれば。
まぁ,PCと比べたら絶対的な速度は遅いね.C750. もっさりすることはもっさりする. ただ,ポケピのブラウザの糞トロさや, C700の劇もっさりを知っている人間にとっては,まさに天国だね.
データベース 営業日では5月下旬は明日が最後だけど、明日こそ出るかな。
また延びるに一票。っつーかムキ延期?(藁 もういいからC700のアップデータだせ>♯
延期は勘弁して データベース早くほっすい
フツーに考えると、メーカってのはこーゆー場合、べつに 乗り換えを期待してるワケじゃなくて、シェアの獲得に期待 するもんだろうから、準備が出来りゃすると思うんだけどな。 特に、シェアでいうと後追いメーカなんでしょ?シャープは。 アップデータ出したところで新製品の魅力が損なわれる ワケでも無し。ユーザが増えさえすりゃ色々とメーカにとって 都合の良い面が出てくる。
>>485 Ad-Hocで設定しても、アクセスポイントが見つからないみたいな、とぼけた
メッセージが出てきます。
ちなみに、悪名高いWLI-CF-S11G使ってます。
とにかくいろいろググッてみます。
おつき合いアリガd
portabaseつかいなよ。 かなりよくできてると思う。 HP200LXのGDBが漏れにとっては最高だけどね。
750の実機見てきました。 欲しくなりました。
>>503 データベースが欲しい人ってMIザウルスのデータを移行したいんじゃあないかなあ。
>>494 アプリの起動速度ちょっとが速くなった以外に改善らしい改善ってどこがありますか?
発売まであと 22 日
>>501 いやC700からの乗り換えは期待してると思うぞ。
現にC700持ってるのにC750も買ってしまった人はたくさんいるでしょ。
おそらくC760のほうが多いはずだ。
C750、C760のウリの一つに「速度が2倍速くなりました」ってのがあるんだから
アップデータをすぐ出したらたたかれるじゃん。
C750、C760と同じになるまで速度アップするとは思えないが、
かなり早くなるんじゃないかな。
メモリ不足は解消しないだろうけど。
(メモリ不足ってあまり経験したこと無いんだけどな。
複数アプリを立ち上げないようにしてるからかな。)
転送でブンコビューアのサンプルが2個づつになってしまった。 あとサンプルムービーでかすぎ。11MBあるよ。 なんかあっと言う間に内蔵フラッシュが満杯になってしまった。
> かなり早くなるんじゃないかな。 幻想を抱きすぎ。
512 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 00:22 ID:zHJULGwo
>>502 4485ではないが、ESS-IDと通信チャンネルを自動ではなく手動で設定したら接続できたよ。
俺は母艦ともにアイオー使ってる。
やっとVBAでFPS30越えるようになった…
700>750改善箇所 ネットフロント 表示できる画像サイズの制限なし バッテリー ACアダプターをつないでいれば電池を交換してもリセットがかからない 画面デザインの改善 ちょっと高級感が出たきがする(笑) music&MOVIEプレイヤー 操作性アップ mpeg4対応 その他にもあった気がするが速度アップとメモリ容量アップの効果はかなり大きい
店頭で750触ってきたら欲しくなってまった 700はどうすんべ〜
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。 一人が白くてデカいデジカメのようなモノをいじりはじめた。 するともう一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」 と黒くて小さい電子手帳のようなものを取り出し、両手の親指で高速につつきはじめた。 見ていた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。 それが何故かショックだったらしく、顔がドンドンピンクになっていった。 渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。 「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか! 見よ!親指タイプ!」 「親指タイプ!出た!親指タイプ出た!得意技!親指タイプ出た!親指タイプ!これ! 親指タイプ出たよ〜〜!」 俺は限界だと思った。
C700からC750にして一番良かったのはやっぱりネットフロントの高速起動だと思う。 q2chでスレを読んでいて、気になるアドレスを見つけたとき、 スッとネフロを立ち上げられて見られるのは嬉しい。 それが画像のリンクだった場合でもC750なら画像サイズの制限が無くなったから アドレスを開いて、画像が見られないってことが無くなったのも嬉しい。
>>509 >現にC700持ってるのにC750も買ってしまった人はたくさんいるでしょ。
別にウソだ、というわけではないのですが、
「たくさん」といっている根拠はなんでしょうか?
519 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 00:51 ID:8dR3uxjR
スーファミのエミュを入れようとしたら、インストール途中でライブラリが 必要云々と出てインストールは失敗しました。で、アンインストールしよう としたら、これまたエラーとなって、どうにもこうにも行かなくなりました。 こんな時はどうすれば?
520 :
名無Linux襯? :03/05/30 00:52 ID:LDVfwowF
ネットフロント速くていいんだが、キャッシュを有効にしとくと ページの更新を見に行かずに、無条件にキャッシュの内容を 表示しちゃうのは仕様ですか?
>519 ドキュメント読んでからインストールしようとしたか?
mpeg4ってコマ落ち激しいんでねえの??
あー、でもソフトキーボードってのが終わってるかもしれんな… 手書き認識できたら凄いのに。
「親指タイプ!出た!親指タイプ出た!得意技!親指タイプ出た!親指タイプ!これ! 親指タイプ出たよ〜〜!」 俺は限界だと思った。
先代からSL-C750へのもっとも大きな変更点は、 「ディスプレイ部の塗装が銀から黒になったこと。」 キーボード部は従来どおり銀のままだ。ツートーンカラーとなったことで、 先代のよくまとまったデザインが崩れてしまうのではないか、 という懸念も聞かれたが、筆者にはとくに破綻は感じられない。 どうせならキーボード部も黒だったらいいのに、とも思うが、 これはこれでまとまっているのではないか。
まぁC7x0は親指っつーか六本指くらいはいけるわけだが。
俺は限界だと思った。
750初日に買ってきてネットの設定やってたら電話番号を入力中にフリーズしますた。 再起動して設定完了したんですが、全く接続出来ません。 もしやと思い、初期化してから再設定したら接続出来るようになりました。 買っていきなりな事態に動揺しまくりくり。
531 :
教えてください :03/05/30 01:06 ID:fe0tZ279
750ではなにか使えるメッセンジャーソフトはありますか? yahoo,MSNとか
532 :
519 :03/05/30 01:07 ID:8dR3uxjR
>521 英語は苦手な物で
> 英語は苦手な物で 俺は限界だと思った。
ビックカメラでの店員と客の会話 客「そういえばZaurusってどうなんですか?」 店員「ああ、もっさりしているから止めた方が良いですよ」 客&店員「あはははは」
>>523 実のところ、ここにいる連中の大半がそのツール
を全く必要としてない気がする。
536 :
教えてください :03/05/30 01:15 ID:fe0tZ279
750ではなにか使えるメッセンジャーソフトはありますか? yahoo,MSNとか
>>399 ビッグワンの石丸…なんだとー、いつのまに…
危ない危ない、寄り付かないようにしよ。
C700 もなにげに発売日にあったからなぁ。
>532 だったら止めておいた方が無難。
C750ですが、モバイルマップをインストールしても サンプル地図がでてきません。 SDカードにサンプル地図データはインストールされているようです。 どういうことでしょうか???
>>374 SL-C700 の奴はどんな拡張子でも添付できるが、
画面左上に「ファイルの種類」限定用ボタンがある。
ここで「画像だけを表示」とかにできるが、「全て」も当然できる。
ボタンに気付いてないだけ?
それとも C750 標準メーラーは画像のみ?
とても気になったので遅ればせながら反応してみた。
>>536 kmerlin が MSNメッセ互換。
答えがなかなか来ないのは激しくガイシュツで
その質問は皆聞き飽きているから。
541 :
539 :03/05/30 02:16 ID:???
自己レスです。 モバイルマップを起動するときに、 「ルート権限で起動」してないと、 SDカードが読めないみたいです。 なんでこんな基本的なことが シャープのページに 説明されてないのだろう・・・? (もしかして読み落とし?)
>>541 root ならいけるってことは、ext2 か?
確か、アプリが ext2 の SD にディレクトリなんか作るとき
root でしかアクセスできないディレクトリになってしまうという
問題があった気がする。
んで、SDカードで本来 FAT しか正式には対応してないとかで
#に文句も言えないとかじゃなかったかと。
かたっぱしからうろ覚えですまん。
最近FAT しか使ってないもんで。
(しかもマト外していたりして)
粘着パワーが弱いな パームとクリエとシグマリの名にかけて 出でよ!粘着獣! 思う存分荒らしまくるのだ!
正直CLIEスレは新機種が発表になったにもかかわらず、かつて無いほど盛り下がっている。
545 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 03:08 ID:7mQnZ4NY
546 :
直リン :03/05/30 03:14 ID:20A1XHxn
547 :
_ :03/05/30 03:15 ID:???
548 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 06:38 ID:vwdSnys1
C760予約あげ 【お買上金額】 商品金額: \65,800.- 送料: \900.- 手数料: \500.- 消費税: \3,360.- お買上額合計:\70,560.- 【お支払方法】 代金引換 【配送指定】 着日指定: なし 時間指定: 18時以降 【ご注文明細】 (0000000025899) Zaurus SL-C760 \65,800.- * 1 = \65,800.-
俺はもう750持ってるよ。
俺は760待ってるよ
>404 ということは、購入状態に戻すには完全初期化+αが必要ってこと? #デモ映像とかもろもろ…
554 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 08:17 ID:IHXeNw6O
電池交換すると起動に一分以上かかるのどうにかなんないの?
電源となる電池ボックス作れ! 交換はリナザウには合わない。
自分でキャパシタ内蔵できんかね? せっかくスペースあるんだし。
>>554 AC繋げておけよ。 ってかマニュアル読んでから文句イエ
558 :
541 :03/05/30 09:13 ID:???
>>542 それって、SDのフォーマットの話ですか?
何でフォーマットされてるのかわからないのですが、
調べる方法ってあるのでしょうか?
そもそも、ザウルスでフォーマットする方法すらわからないし・・・w
>>558 ターミナルでmountって打ってみれ。
多分一番下の行に
/dev/mmcda1 on /usr/mnt.rom/card type ****みたいに出るはず。
そこの****の部分がフォーマットのタイプ。
店頭で750の実機見てきました 噂どおりモサーリしてるけど今もってるE507に比べたら快適 表計算はできるけどいまいちという感じ サンプルの動画が全画面表示でもちゃんと見れたものになるのがすごいね ノートPCと比べたらボロが出るけどあの大きさでエクセルの表が見れるなら それなりに使えそう もう少し人柱の中の人の活躍を見てから購入したいと思います
>>558 フォーマットはmkfsでいいんじゃないの?
教えて君で悪いんだけど、メルコのS11無線LANカードって 悪名高いの?確かにバッテリのなくなり方、早いし、感度も よくないけど、お勧めってあります?
>>560 もう俺らC700ユーザーは人柱の価値も無いのですか?
>>560 そんなに他人の試行錯誤を見てからでないと行動起こせないんだったら
もっと未来に、人間がこれ以上幸せになれない位世の中や文明が良くなってから生まれてくれば良いのに。
(要は一生石橋叩いてろってこった)
568 :
558 :03/05/30 10:30 ID:???
>>559 やってみたらvfatでした。フォーマットの問題ではなさそうですね・・・
>>565 とりあえずroot権限にして一度見れたあとは
root権限を外しても見れるようになったので
このまま使ってみます・・・それにしてもどうしてだろう?
569 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/05/30 10:56 ID:YX3zKYck
750買いますた q2chで快適です 電車で使ってるんだが液晶が 良すぎて周りからの覗き込みに恥ずかしい思いしてまふ。 で、プライバシーフィルターの導入を検討してます。定番の プライバシーフィルター教えて!エロいヒト!
570 :
542 :03/05/30 10:57 ID:???
>>568 あらハズレか。
しかも、1回だけ root が必要って、全くわからんなぁ。
役立たずスマソ。
えー、まじかよ・・・ メルコの無線LANカード使えねーの・・・
>>569 液晶の横に「覗き見厳禁」てシール貼っとけ
>>570 単なる推測だが、そのソフトが root 以外に書けない directory
にファイルを作るのでは? 作ってしまえば 666 で作ればあとは
zaurus ユーザで OKとか。
>>571 使えるが電気を喰う。
もともとメルコ製のは仕様の数値からして電気消費が大きかったと思った。
漏れのは使えているぞ。ロット違いもあるしな。
ん? CF無線LANなら、メルコの旧機種(白丸シールで一時期話題)は 消費電力は他の PRISM2.5チップセット使用の物より少なかったよね。 ただ、感度が悪いとか、C700で使える物と使えないものがあるとか 問題があった。 こないだマイナーチェンジがあって消費電力は他のPRISM2.5のカード と同じになり、感度アップと広告してるね。これは、C700では認識し ないが、設定ファイルに情報を追加して認識させれば使えるらしい が、全てのカードが使えるかは不明。というところかな。
板違いだろ。 モナ板逝ってやれ。
んー、うちの750ではメルコのWLI-CF-S11Gが問題無く使えてる。 感度悪いのかなー? 正式サポートは確かにWLI2-からになってますね。 あと、mp3リモコンも使えてますよ。 再生ボタンを押すと勝手にmp3プレーヤが立ち上がるみたい。 電源オフ状態からはダメだけど。
580 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 12:23 ID:tUOjqgjC
C750かなり満足。 C700使ってないからわかんないけど、特に動作が遅いという気はしない。 でも、カレンダーのひどさだけは許せない。 なんでToDoの締め切り日をその日の欄に表示できないのかな。 前のザウルスでは出来てたのに。 あと月間表示で用件が2件しか表示できないのもなぁ。 MIのフリーソフトのZaSchでは4件表示できてたのに。 そんなに技術的に難しいことなの? ZaSchのSL版が出てくれればいいんだけど、無理っぽそうだよなぁ。
うちの750はokキャンセルボタンのあたりがミシミシ言うけど、 みんなのはどう?なんとなく立て付けが悪い・・・
エロ写真を女性の隣の席で見ていたら捕まりますか?
PDBはまた延期ですか?
PDB本日、でないとなると、一揆でもおこしますか? 出るとしても、ぎりぎりまで、もったいぶりますから。 これから、#とつきあっていくのも、考えさせられます。
でるわけないだろ?作ってないんだから。
586 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 13:34 ID:F/vYErgZ
C750でカレンダーで月表示させると瞬殺するのでつが。。。 他の表示方法だと問題ないんだけど。。。
>>581 その軋みは確か700からずっと有る伝統芸能だな。
ところで、スタイラス挿れるとこにヒビが入ったやつは
750ではまだいないんでしょうか?
>>587 スタイラスが総プラスチックになったから、ヒビは入りにくくなったかも
オナペットとかトヨペットの”ペット”ってどういう意味ですか?
友人の結婚式が近々あるのですが、どうしても出席できないヤツがいるので ネットで中継できないかな?と考えています。 そいつはC7000とPHSカードを持っているのですが、これだけの環境でライブカメラ あるいはビデオチャットみたいな事をやる方法は無いでしょうか? 送り手はパソコンなのである程度は自由度はあります。
591 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 14:12 ID:vwdSnys1
Peter[<米>pE:t0r,<英>pE:t0] ────────────────────────────────────────────────── 名 @ピーター(男の名)
>>588 なるほど。前に「軽くてちゃちい」みたいなことを書いてた
ひとが居たかと思うんだが、そんな理由が有ったか。
そういや700のスタイラスは床に落とすと折れやすかったな。
挿入してピストン運動を繰り返すとあっさり逝っちゃいますよ
15:00に発表あるよ
何の発表?
PCWatch死亡
>>577 残念ながら今まで使えたという報告は無い。
ちなみにこいつを使うには他にlircライブラリが必要なんだが,
これを入れていろいろやってみたがうまくいかなかったという報告はあった。
他に赤外線キーボードをZaurusで使うためのIRKっていうソフトがあるんだけど
これが動かない原因が/dev/ttyS2(SL-5x00系の赤外線ポート)に
アクセスするようハードコーティングされているためなのだそうだが、
同じ理由かもしれない。
IRKではライブラリをバイナリエディタで開いて/dev/ttyS1に書き換えたら
動いたらしいから同じように書き換えたら動くかも。
WLI-CF-S11Gですが、使えることは使えるけど、WEPをONにした状態だ と、接続直後はいいんだけど、ちょっと使うとパケットが流れなくなる、と いう症状が出ました。ターミナルからping打ち続けているのがパッタリ止まる。 これはA300でも同じでした。アクセスポイントはメルコばかり2タイプ試し たけど同じ。 これが正式対応にならない所以かと。 んで、IO-DATAのに買い換えたら全く無問題。ただ、結構発熱しますね。 C750をLX持ちすると、右手の平にアンテナ部分があたるんですが、結構 チリチリ熱くて不快です。 でもIOのが一番出っ張り少なそうなんですがね。
キタ━(゚∀゚)━!キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!! パーソナルデータベータかよ!!
これって、バグだしをユーザにやらすってことかよ!
しかも8月末かよ!
バグがあっても保証しない。データが消えても保証しない。問い合わせは一切受け付けない。 そして、利用目的若しくは内容が公序良俗に反しないこと・・・・・・・シャープさん、もう何も言いません
今更だが、C700の発売もPDBと同じくらい慎重に行ってもらいたかった。
なぜブラウザにNet Frontを採用したのですか? 海外版LinuxザウルスではOperaですが・・・?
やっぱりC700は切り捨て…? Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 しね。
かぶった。w
しません できません もっと書きようがないのか?小学生か?
Q.このような質疑応答は旧機種ユーザーの神経を逆撫でするとは思いませんか? A.おもいません
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 提供する気はもうとうございません。
Q.出来る限りサポートするという記者会見での発表はどういう意味ですか? A.製造打切後7年間は保守用の部品を用意しています。
人を馬鹿にするのもいいかげんにしろ→#
Q.出来る限りサポートするという記者会見での発表はどういう意味ですか? A.バグだし等の開発サポートを引き続きお願いしたいという意味です。
Q.出来る限りサポートするという記者会見での発表はどういう意味ですか? A.そんなこといいましたっけ?てへへ。
Q.C700ユーザーは有償のβテスター扱いですか? A.はい。
Q. C750/C760ユーザは、そのような扱いを受けることはありませんか?
A.無いわけではありませんが、完全に無いとも言い切れませんことが予想されます。
A. 宿命です。
A.気合で。
Aユーザーには暗黙の了解をいただいております。
A.当社は良くてもせいぜい二流ですから。
8.追加ソフトウェア > Q.5
632 :
562 :03/05/30 17:55 ID:???
>>563 タン、その他の皆様、ありがトン。
IOの無線LANカードもも試してみまつ。
PDB、そう逃げたか>β 使用期限2003/08/31って事は 製品版も最悪8月まで出ないかもねってメッセージ?
こんだけ待たせておいてβ版提供とはな。 すでに#も認識済みのバグがてんこ盛りな予感
内蔵NetFrontがネットに繋がっていない状態でlocalhostに繋がらない不具合について。 C750、手帳サイズのCGIマシンとして使う積もりで買ったのにコレじゃ使い物にならないので少々ムキになってまつ。 フザケンナヤ(☆∀☆)ゴルァー!! #何やってんだよ。NetFront機能退化しとるやんけ!! 手持ちのB500は何もしなくてもそのまんまlocalhostにアクセスできます。 …良心の呵責を微塵も感じずにB500の/home/QtPalmtop.rom/bin/netfront*をSD経由でC750にコピります。 C750の/home/QtPalmtop/bin/に別名で放り込んでシンボリックリンクを貼り直します。 (゚∀゚)ぽちっとな。→「NetFtont v3.0は、SL-B500以外の機種では利用できません。」→プチっとな。(゚д゚#)
>>635 コンカラでどーよ.
localhostなら落ちないと思うし
とりあえずPDBインストールした マニュアル読むとするか・・・
ムカついたのでドラえもんにお願いしてバイナリを変造してもらいます。
10分もしないうちにドラえもんが「netfront3a」というファイルをくれたので早速ブチ込みます。
エラー回避(゚∀゚)OK!!
だけどツールバーが変(B500に最適化されてるから)。
フォントの拡大縮小が効かない(B500にそんなもなーない)。
Fnキーのキーコンビネーションが全滅(キーマップ違うから当たり前)。
動作がちょっと遅い(CPU違うからそれも当たり前)。
http://uploader.windy.cx/img/193.jpg まぁシステムじゃなくて根風呂単体の問題だと判明したので何らかのタイミングでアップデートして欲しいな。
C750の根風呂いじれるえらい人居たら応援しまつ。
外出だったらスマソ。教えてください。 keyhelperでメニューアイコンにメニューを割り当ててるんだけど 液晶にあるメニューアイコンをタップするとメニューが一瞬しか表示されない 症状の人いますか? キー押下時はうまく行くんだけど・・・ よろしくおねがいします
>>634 ソフト品質検査を通って無いだけかもよ。一応開発部門のテストは
終わってるか、出せるレベルなんじゃないの? 少なくとも Known problems
あればドキュメントに入ってるんじゃないかな。希望的観測ですが。
ま、フリーの評価版と思って購入前に試せるのでらっきーと前向き
に考えれば…ね。
結果いい忘れましたが(
>>638 で半分言ってるけど)あっさりlocalhostに繋がってCGIもばっちり動作しますた。
ただ、フォームでテキスト入力してる時にFEPの動作が少しもたつきます。動作がちょっと遅いと言ったのはこのこと。
あとスクリーンキャプチャではタスクバーのアイコンが別物でつがそれは漏れがアイコンを取替えてあるからでつ。
なにもこんな無茶な事しなくても、C750の根風呂が単体でlocalhost繋がれば良いんだけどね。
どうすれば良いんだろう。。。
c700のでは全然問題ないよ<localhost接続
で、国内版はなんでoperaじゃないの?
>>642 そういう事言われるとどっかのお店に行って店頭展示してあるC700の(略
>>643 |Q.3 なぜブラウザにNet Frontを採用したのですか? 海外版LinuxザウルスではOperaですが・・・?
|A.3 国内モデルではNetFrontを、海外はOperaを搭載しております。
とよチューンを施された真性のバカに何言っても無駄でつ。
645 :
今日もひま、つぶせた? :03/05/30 19:33 ID:fe0tZ279
ぎゃーぎゃーいう、もばおたく&ボンビー君。 今日もひま、つぶせたかい?
PDBにcsv読み込ませようとしたけど 「このファイルは読み込むことができませんでした」と 俺のデータに問題あるかPDBが悪いのかわからん・・・ 簡単なデータ作ってみるか・・・
C750/760も、半年経ってC800が出るころには切り捨てるんでしょ。 金出して買う奴を馬鹿にしてるとしか思えない。
648 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 19:53 ID:R3jrz2bq
C750は 2chのAAずれずに見たり 書き込んだりできますか? 普通のブラウザで。
649 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 19:55 ID:pjx3/Cx3
of course !
650 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 19:55 ID:wTDWPDwW
PDB、きっとどこかの小さい、ソフトハウスが作ってるんだろ さてと、仕様も出たし、だれか、7月末頃に作らないか
651 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 20:00 ID:R3jrz2bq
ポストグレSQLとかは動かないのか? 一応Linuxがのってるんだろう?
PDB・・・簡単なcsv(3項目3行)も読みこめね 俺が悪いんか、βのせいか 誰か試してお願い
PDB MIシリーズ互換だとするとかなり特殊な形式です そうだとすると、MIザウでアクセスと同期させて転送するのが一番かな このあたりの問題が解決できなくて正式版出せないんだろうけど 馬鹿だよなあ・・・ アホな仕様やめて(本当に使えんのよ、インポートの意味なし) インポートは普通のCSV、同期取るならアクセスってな具合にしてほしい つうか、しろ#!!! 本物の馬鹿じゃ無ければ、いかに使えん仕様で出したか分かるだろう
CGシリコン液晶、生産ライン増強だそうな。 「C750、760が大反響」なのかと思ったら、U101もシリコンだったのね。 「本来の予定は10月だった」って事は、C800もその頃なんだろうなぁ。
655 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 20:33 ID:wTDWPDwW
c750のQ&Aが新設されたってメールきたけど space townから辿れねーじゃんか どーなってんだ># ホームページすら、まともに作れないのかよ
>>655 そうだよなあ
つくって無いんならリンクはらなきゃいいのにさ
C750は、出来がよくて見直しかけたところだったのに
しっかりしろよ#!!!
Q&Aってリンク先にあるじゃん 「お知らせ」の下に
750か760を買おうと考えてるんだすが、大型バッテリっていくらくらいするんですかね? 1マソ以下で買えるようなら750でもイイと思ってるんですが。
760が初めから大型バッテリで750+1マソだから、 760買えばいいのでは
660 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 20:54 ID:0JhI9I7J
test
661 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 20:59 ID:pjx3/Cx3
>>659 さらに言うならばメモリも120MB!
おまけに辞書バンドル!
絶対760がお買い得!
>>661 まぁ、その発売が待ち切れなくて750に転ぶ香具師もいるんだが…
663 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 21:01 ID:7pdr4Kqz
というか同時発売なら750売れんだろ
>>762 760予約してるけど、店頭で見て耐え切れずに750買いましたが何か。
750は#の小遣い稼ぎ
最初から760だけ出してくれれば…(´д` )
>>659 バッテリのもちが重要だと、
C760+予備に標準バッテリ買うとする→\66kくらい
C750+大容量バッテリ+SD128M買うとする→\67kくらい
漏れ的にはパンダで構わんので2番目がウマー
最近C750の値下がりが激しいな。 5マソ切ってる……。
672 :
758 :03/05/30 21:36 ID:???
わかりました。 待ちます。
まてまて。c750+10000円を出せば 通常バッテリーもついてくるぞ。
なんでSDIO対応してないですか
>>673 だよな。通常バッテリをとるか、フラッシュ64M+辞書をとるかって線だと思う。
♯のデータベース担当のエンジニアにはデスマーチが…
なんか#って典型的な駄目男みたいだな。 で、ユーザーがいつかまともになってくれると期待して 金を貢ぐ女。 毎度騙されて、その度にギャーギャー泣きわめく。 はたから見てるとわかりきった事が起きただけなのに なんでいまさらと、とっても不思議。 おまえら、ちっとは経験から学びなさい。
#本社にて 課長「Zaurusのデータベース開発担当は君だったな?」 担当「はい、そうですが。」 課長「Linuxザウルスにもデータベースソフトが欲しいと要望があってね。 期限は4月までだ、頼んだよ。」 担当「えっ、課長。ちょっと待ってください。俺XTALでしかプログラム組めないッスよ。 Linuxなんて、雑誌の付録インストールしたぐらいで、わからないッスよ。」 課長「じゃあ、発売延期は5月下旬に延期しよう。 うちはよく延期するからな。ユーザーもわかってくれるだろ。」 担当「課長、1ヶ月延期したぐらいじゃ・・・。課長・・・待ってください・・・。」
俺XTALでしかプログラム組めない担当者スゲー順応力だな。 一ヶ月延期しただけでβまで持ってけるなんて
結局Portaの方がいいってことか?
お前らのおすすめのエディター教えてください。
担当が組んでる訳じゃないだろ・・・・
>>681 いや、マジでお薦めだが、C700で初めて
触るなら激しくお薦めしない。 > vi
685 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/30 22:53 ID:wym5iArS
ne
>>681 emacs
ただしインプットスタイル限定で。
おまえら教える気ないだろw
ざうちゅーの本質みたり!!
俺は限界だと思った。
>>681 かわいそうなので、まぢれす。
標準アプリに近い使い勝手なのはZEditor。
Fn+1,2で文字サイズの拡大縮小ができるし、メニューキーの動作も
標準アプリっぽく動作する。他は多かれ少なかれ癖がある。
で、だな、お勧めとしてはGUIなエディタは一通り突っ込んでみろ。
どれも今のところ複数ファイルを扱えないから、エディタは複数
突っ込んでおくのが吉。
CUIについてはemacsでもviでも好みのを入れれ
>好みのを入れれ それができるのがLinuxの良さだな。 CEやPalmでもできるけど、Linuxほど自由ではない。
692 :
691 :03/05/30 23:19 ID:???
念のために。 漏れはe740WやVisor Deluxeも使って、それと比較した上でZaurusの利点について発言してるつもりだから。 特定機種をけなすつもりはないよ。みなそれぞれにすばらしい機種だよ。
>>690 マジレスTHX!
リナ初心者なので、ZEDITORにします。
YEDITもインスコしてみたが、どうも操作がわかなかったもので。
今日のデータベースβの件だが、 金を取ろうとしているのにporta以下なんて、 それは恥ずかしくて正式リリースできないよな。 まぁ、#は、半年ごとに新機種出して、 旧機種ユーザーを見捨ててろってこった。
タダでも落とす人少ないな
やっぱりC700は切り捨て…? Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。
>本ソフトウェアの利用により、万が一ハードウェア機器若しくはデータ等に支障が生じた場合でも、 >シャープ株式会社は、一切その責任を負いません。 PDBさんざん延期しておきながらβ版。それをインストールするとハードウェアの支障も責任持たないってどういうこと!! 契約不履行で訴えたら勝てるかな?
無理だろw そもそも契約締結してねーし
MIからエクスポートした奴は問題なくインポートできたよ
SHARP は何で Windows CE にしなかったのかな。確か CG シリコン液晶のデモ として、CE の画面も出ていたよね。 SONY が CE にしないのは M$ 嫌いって事で分かるんだけど、何で SHARP が 独自 OS にこだわるのかが分からん。Zaurus のプライドかねぇ。 ま、そのおかげで小型軽量 UN*X マシンが手に入って ウマー な訳だけれど。
徐々にシャープに風当たり強くなる。何様だ! 家電の2流メーカ。ちょっと背伸びしすぎで、どう後始末するの? ソニーの技術、カシオの軽さもない、家電だけ作ってりゃよかったのに
PDB、そう逃げたか>β 使用期限2003/08/31って事は 製品版も最悪8月まで出ないかもねってメッセージ?
既知外か・・・
704 :
結局紙に :03/05/31 00:18 ID:bC36V4JF
でも、これってメール見たり、音楽聴いたり、ちょっとウェブ見たりするのにいいじゃん。 別に中身が云々なんて、僕らふつーのヒトには関係ないもんね。 メーカーがどうの、って言うのも別に気にしないけど。 気に入れば買えばいいんじゃないの。 僕も760でたら、メール用に買おうかな。
所詮6〜7万 しばらく面白がって遊べれば十分
パンダはこのダサさがいい! 白なんてカッコ良くもないし、なんだか愛着湧きそうにないね。
PDBは8月ってしっかりかいてあるよ いいこだから、ここの書き込み以外も見ようね
PDB こんなものに半年。最悪のメーカー。 消えればPalmが控えてるし。 どっちかにしてくれ。 お先真っ暗。
辞書ははずせねぇ・・・・ ただ、純正の辞書が良いかどうかは別なんだけどね。
Zten+英辞朗で格安
>>710 それは知ってるのよ・・・。
だから迷ってたりして・・・
ちなみにエイジロウのデータってどのぐらいの大きさなんでしょ?
標準出力>クリップボード クリップボード>標準入力 っていうのができるようにならないかな。 それに、LXでいうシステムマクロがほしい。
>>711 圧縮して66M
標準で付いてるのは5つ辞書付けて30Mそこらなのはすごく便利だが
誰か、
>>708 が何を言いたいのか通訳してくださいm(_ _)m
715 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 00:36 ID:Ye31bc1n
あした750買う予定なんだけど、 大阪のなんばのビックピーカンにまだ在庫あるか知ってる人いる?
>>712 それ面白い。 < stdinout とクリップボードの行き来。
charset の問題を除けば実装もそんなに難しくなさそうなので開発スレで頼んでみたら?
717 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 00:44 ID:Hhe3po++
4月のはじめ頃、ビジネスNEWS板でスレがあったけど、 イタリアの有名な工業デザイナー氏を使うとかいってたけど、 この製品が第一号?それともまだ?
>>715 明日家出る前に電話チェック、ついでお取り置きたのんどきなよ。
無かったらアレだけど
Linuxって3ボタンマウスの真中おすとペーストになると思うんだが、 そのボタンは無いの?
721 :
715 :03/05/31 00:54 ID:Ye31bc1n
viはどこから落とせばいいのでしょうか? 検索しても見つからないので、教えて丁髷!
最初から入ってる。ターミナルから使え
>>722 ターミナル立ち上げて
vi
って入れて見ろ。
ちなみにviもemacsも何も知らないで立ち上げたら、
終 わ り 方 が わ か ら な い
という罠が待っているが。
>719 それはlinuxの機能じゃなくてXの機能だろう。 で、SL-ZAURUSにはXはのってないわけで。
:q!
外出だったらスマソ。教えてください。 keyhelperでメニューアイコンにメニューを割り当ててるんだけど 液晶にあるメニューアイコンをタップするとメニューが一瞬しか表示されない 症状の人いますか? キー押下時はうまく行くんだけど・・・ よろしくおねがいします
730 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 01:24 ID:Hg7U0dKf
俺は限界だと思った。
>>726 さらに強制終了しちまうとファイルロックされて
再編集できなくなる二重の罠
733 :
菜梨 :03/05/31 01:25 ID:???
C750ゲットォ もっさりしてるね。見た目もダサイし。バッテリーの持ちも悪い感じ。 これじゃC700と変わらないよ。また♯のβテストか。買わなきゃよかった。 シグマリオンVにしておけば良かった。
734 :
菜梨 :03/05/31 01:26 ID:???
mpeg4が使える事を新機種の売りにしていながら 変換ソフトすらバンドルしないシャープは逝ってよし!!
735 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/05/31 01:26 ID:epFFGdPD
ZIPファイルを解凍するのってどうすれば良いですか? 教えて下さい
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 しね
unzip
>>722 viはダウンロードできませんよ。諦めてください
C7x0で使い勝手が良いというか便利な小遣い管理ソフトってないっすか? MIザウではお金持ち〜を使ってたんだけどC700に買い替えたら それに代わるものが見つからないんですよ、、、 あ〜別にMIマンセーな訳ではないです、一応(^^;
750,760を買おうと思っている人へ。 半年後には見捨てられますよ。 #は、旧機種を簡単に見捨てますよ。
C760 の辞書ってROMに入っててユーザーエリア圧迫しないって本当? それで使い勝手がよかったらサイコーですよ
>>738 できない、じゃなくてする必要がない、だろw
>>740 クリエは3ヶ月で見捨てられるぞ T.T
744 :
は〜!? :03/05/31 02:15 ID:bC36V4JF
なんかマニアなおタク君たち、キーキー言うな! 僕のようなフツーのヒトには、別にいま必要な機能があればそれでいいの。 だいたいこういうものはどんどん進化するわけでしょ。半年後がうんぬんで、なんて馬鹿じゃないの。
>734 WME9でも、つくれるらしいので… 手順を公開していないという点では逝って(ry >741 いや、フラッシュ領域。 128Mなのにユーザ領域が750+64Mになっていない部分が 辞書だとか…消す事もできるらしい。
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 ひでーな。
748 :
739 :03/05/31 02:32 ID:???
人は居る様だが返答は無い・・・ 小遣い管理ソフト的ないわゆる『PDA』なソフトはないのか・・・ まぁPMTだからしかたないのかなぁ・・・ GUIなソフトもどんどんでないかね〜
ポストグレSQLとかは動かないのか? 一応Linuxがのってるんだろう?
今更#のサポートの酷さをガタガタ言うなよ 大昔から分かりきってたことなのにw
>>743 クソエのタイマーは3ヶ月なんですか〜勉強になります(・∀・)ニヤニヤ
752 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 02:42 ID:PbKeyN8s
>748 ちゃんと探したか?
755 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 03:09 ID:Hx/BjXTl
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 個人的に#好きだったのに・・・ ビデオデッキは#製の10年近く前に買ったS-VHS(VC-BS30)。 テレビだって、ワイドテレビが近所の電気屋に並び始めた頃に買った文字放送受信できるやつ。 あとは、コードレス電話やエアコンも#製・・・ うちの#製の家電は買って時間経っているのに現役の物ばかり。 自分は#に対して良いイメージしか無かった。 #の製品に対して今度から少し考え方を変えます。 PDA作るんじゃなくて、 もう一度「早川式繰り出し鉛筆」からやり直した方が良いんじゃないのか? もっとユーザを大切にしてくれ・・・#
製品としてメモリ128MBのSL-C7X0が出たら笑うな・・
普通標準ソフトウェアの構成が変わるようなアップデートはしないだろ… ROMアップデートしたらMPEG1が観れなくなりました、じゃ逆に苦情殺到すると思うんだが。 そもそも今までZaurusの機種更新で搭載ソフトが改良されたからって 旧機種のソフトウェアまでアップデートがされた例はないと思うけどな。 #MI-E1の縦型ブラウザも別に新機種からのフィードバックじゃないし まあ地味なシステムのアップデートはあるだろうし、それでも気に入らないっていうなら こんな場所に愚痴書いてないでお客様窓口にでも苦情だしなよ。
758 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 03:57 ID:58TJyWlX
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(CPUの高速化など)や 新規ハードウエア(塗装や128MBメモリなど)はSL-C700向けにも (塗り替えや追加モジュールで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 もっとユーザを大切にしてくれ・・・#
759 :
748 :03/05/31 04:00 ID:???
>>753 >>754 あ〜すいません、zaifは一応試しました
でも作者さんも書かれてるようにまだまだ発展途上のようで
集計機能がほとんど機能して無い状態だったので
私としては使いづらい印象でした
で、他にないのかなぁ〜と探しても見つからずに
ここにカキコしたんです(--;
というかそう言った前置きがなかったのが悪いのですが、、、
他にはないのでしょうか?お手数ですいませんでした
760 :
753 :03/05/31 04:12 ID:???
>759 CSV出力の実装は予定されているそうですので、 エントリ系・残高確認と割り切って、集計・解析は EXCELやハンコムシートに任せるとか。 CSVに出せるようなら、乗り換えもなんとかなるかもしれんし。
761 :
577 :03/05/31 04:20 ID:???
>>599 レスどうもです。
実は待ちきれなくて、買ってしまいました・・・
で、インスト−ルは出来たけど、画面さえ立ち上がらない状態・・・
まあ、赤外線はハ−ド依存が多い部分であることは判っていましたが、
残念・・・
今度バイナリエディタでちょっと見てみます。
>>759 そうそう、大昔 Workpad で強引にやってたクレジットカードの管理
とか小遣い帳を、その後 C1 に移行した時に PC 上で Excel でする
ようにしたんだけどやっぱり使ったらその場で入れないと結局入れ忘
れとかあって信用できなくなってやめちゃったんだよね(最初はC1の
表計算でやろうとして玉砕)。
もしかして C7x0 のスプレッドシートならできるかなぁ。何か良さそ
うなのが見つかったら紹介よろしく。
>>749 MySQLならパッケ−ジ落ちてた。
動かしてみたが、一応動くがLoad Ave.高くなりすぎたから、結局削った。
C700のアップデ−トの件はさすがに頭に来たから、シャ−プにクレ−ムに 近い問い合わせをしてしまった。 サポ−ト終了日付を入れるよう書いて送ったが、なんと解答があるか・・・ カ−ネルのソ−スぐらいちゃんと出せよ。 < シャ−プ
あんた暇でしょ?
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 しね。
>>764 現在の所予定が無いって言ってるのが見えないのか?
お前が使ってるマシンβ版のマシンはサポートが終わったんだよ。
現実を受け止めろ!!
>>766 ネタに釣られちゃったヤシ
>>767 ネタに釣られちゃったヤシに釣られちゃったヤシ
>>768 ネタに釣られちゃったヤシに釣られちゃったヤシに釣られちゃったヤシ
しかしまぁ、700が発売されてから半年くらいしか経ってない んだから、1年くらいはソフトのアップデートしてもらいたいね。 半製品としかいいようのない完成度で発売しちゃって、それでも 買ってくれたユーザーに対して、もうちょい誠意を見せてほしいやね。
それも正論
シャープは昔からこうだから別に驚かないよ。 もはや伝統と言っても良いかもな。
PDB、マニュアル読んでCSVからのインポートしてみた。 「データベースに準拠したデータ構成」にするのが面倒だけど問題なし。 漢字コードはEUCと思い込んで文字化けに悩んだけど、実はS-JISだったよ。
775 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 08:20 ID:OE0u8639
PDB、試しに22項目4480件(760KB)のデータの変換をやったら変換に10分程かかった。 ハングアップしたかと思ったけど、ターミナルから動作確認できるし。
昨日買っていまいじり倒しているところだが アイコンださくない? 初心者がつくるホームページみたいに不必要なドロップシャドウ これまた初心者がはじめてアドビソフト使いましたみたいな鉄板のような壁紙&アイコンの背景 もうちょっとましにつくれんかね。 ドロップシャドウはいらんよ。 それ以外は最高でした。
実にくだらん指摘だ。
>>777 アイコンだけじゃなくて画面全体がだせぇ
GUIの変更ってできないものかな?Winのテーマみたく。
LinuxPCのデスクトップをMac風にしてるのWEBで見かけたことあるし。
だから、実にくだらん指摘だ。
C700のアップデートはやったとしても有料でしょ、たぶん。 そうしないと新機種のほうのメリット薄れるし、価格差も説明できんでしょ。
782 :
777 :03/05/31 08:58 ID:???
>>779 いまアイコンちまちま変更してるところだけど
テーマみたく一括で全部変更したいね
マジださい・・・
ボディのパンダに関しては自分的には許容範囲だが
このアイコンには困った
海外アプリ入れたらうきまくりだし
783 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 08:59 ID:BHz6PpEA
バグが有償かよ
ガワは変えようが無いから せめてGUIだけでも好みのものにしたいよなぁ。 全体として統一感の無いデザインで萎えてしまう。 でもアイコンとかはWinやMacからもってこれないのかな?
先生!僕は起動時のシャープロゴがださいと思います!
>>780 ださいという表現は抽象的だが、格好よいというのは、重要だ。
アイコン一つにしてもちゃんとしたもの作れないのは、伝統というより
つくる能力がないのだよ。
>>783 バグは無償でしょ。いままでだって無償だったし。
追加機能は、有料販売でしょ。
だってもともとついてない機能の追加だぜ?
C700買うときに最初から含まれてないものだよ。
オプション扱いだろ?どー考えても
>>786 格好よいって、何かPDAに求めるもの間違っちゃいませんか?
PDAフェチさんですか?
実用的であれば十分。
なにか勘違いしてるイタイ奴は困ったものだ。
うんこの形をしていても実用的ならそれでいいの?
いろんな思惑の人間が匿名で書き込める掲示板で あからさまな煽りをしている人間をみると、 そんなことで人生の時間を使っているのを哀れにさえ思えてきた。
C700をC750相当のハードにバージョンうp 漏れなら3万まで出すぞ
C700売って3万追加すれば、そのうち中古のC750が買えるんじゃない?
だれかC750のアプリをC700に移植した人いない? 物によっては、コピペするだけで動作すると踏んでいるんだが。
>>790 日立なんか泡泡PDAとか水晶玉PCとか試作してるYo!
>>790 もしもうんこのカタチしてたら、その時点で実用性が
損なわれていると考えるのがフツーだぞ。注意せよ。
>>788 格好いい=チャラチャラした機能性無視のトンデモデザインって思ってるほうがイタイと思うが。
機能美って言葉って最近は死語なのかね。
つうか、多分
>>788 の実用的って意味の中にデザイン上の美しさは入ってると思うぞ。
>>788 君はぜんぜんわかってないね。
もちろん、道具だから性能のいいものがほしい。皆同じ思いだよ
それ以上に大事なのは、見やすい使いやすい、ってこと。
電柱ばっかりおったてて町の中電柱だらけ。
必要だからどんどん立てた。結果は景観は最悪。毎日そこで、生活しているんだよ
PDAも同じ。ちょっと難しかった?
799 :
792 :03/05/31 11:08 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
>>798 お前みたいな屑が本当に実用的な製品を出さなくさせているんだろうな。
お前なんか松下とかシャープでも買ってろ。デザイン優先の屑クリエでも
使っていろよ。
(・∀・)ニヤニヤ
面白い例えだね.言ってる事が支離滅裂(藁 景観が最悪でも駅前徒歩3分なら俺は住みたいけど。 それとも地方の人でつか?
デザイン重視ではないけど すくなくともあのアイコンはなしでしょ 毎日つかうものだしちょっと鬱 りなざうってアニメ好きとか絵心ある人多いんでしょ? あのアイコンなんともおもわんのかなあ ドロップシャドウ逝ってよし
>>799 C750の液晶割れジャンクを屋夫億でゲッツ!!
あとはニコイチでウマ--------------!!
807 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 11:42 ID:oIorVaXd
700でTKCVideo使ってみたけど、Mpeg4ならある程度みれれるものですた。 バッテリーは食うけどね。750欲しいけどしばらく我慢。 750の標準とTKCVideo両方つかっとる人おる??やっぱり750のがいいんだろうか
んじゃ、まず君がcoolだと思うアイコン集を是非公開してくれ。 文句ばっかいって自分で動こうとしない奴の方がうざい。
でもさ、C750と中身はC750のC700が並んでいたらC700の方買わない?
私は750から使っているのですが、q2chをはじめとした700からの資産、 使わせていただいてます。 ありがとう
>>804 あのアイコンにダメさを感じてる人はそれなりにいると思うよ。
美的センスもさることながら、視認性の悪さがいただけない。
最初に設定タブ開いた時は目的のアイコン探すのに苦労したよ。
>>775 インタビューを信じるな。C700発売時のインタビューでは、
メモリーを増やす気は無いと言ってたんだからな。
>>803 君のような病んでる人ほど、やさしい道具が必要だ。
アイコンや画面のデザインに関しては、確かに美しいと手放しで 褒められるレベルにはないと感じているが、実用上問題ないレベル と思う。重くならない前提で美しいにこしたことはないとは思うが。 視認性云々というひともいるが所詮アイコンが多くなってくれば 致し方ない面があると思う、むしろ惜しむべきはメニュー画面で 文字を入力するとその名前のアイコンに飛ぶ機能(DRと打てばDr.Z にフォーカス移動等)をきちんとローカライズしていないことでは 無いかと思う。Windowsのように仮名漢字変換でも飛べるようにす るか、携帯のアドレス帳のように表示する名称とは別に読みを設 定できるようにしてくれれば、いちいち可読性を落としてまで 名称の頭に数字やアルファベットを追加する必要も無かったので はないかな。
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 しね。
>メニュー画面で文字を入力するとその名前のアイコンに飛ぶ機能 いいなぁそれ
俺の文章を3回もコピるなよ。w
誰かも書いていたが、バグフィックスレベルやちょっとした チューニングレベルのアップデイトはあるかもしれんが機能 追加や仕様変更をするようなものは無理ではないかな。 ただ、メディアプレーヤのパフォーマンスアップ等は結構 切実なものがあるのでもしかすると何か出るかもね。 genio e550g も imageon ドライバ腐ってて StrongARM 内蔵 LCDコントローラで再生できるものがコマ送りになってたが MSのアップデイトで滑らかに再生できるようになったからね。
>>メニューアイコン
みんな結構自分の好き好きに弄ってるのでは?
http://uploader.windy.cx/img/195.jpg 漏れは↑こんな感じで使ってました。デザインがどうと言うよりも
Palmのアイコンに似せて視認性を上げたかっただけなんだけど。
標準のアイコンはアイコンの役目をあまり果たしていない気がするし。
っつか、このメニュー、自分のリナザウの使い道が激しく丸判りでつね。。
一昨日B500からC750に乗り換えたばっかりなので操作環境の構築はまだまだ。
デザイン不満な方、wikiにページ作ってその辺の情報やらファイルやらの共有しませんか?
>>814 俺はホーム画面設定で表示するアプリ名をアルファベットに変えている
これで頭の文字打てばインクリメンタルサーチにてアイコンに飛ぶ。
でも確かに名前と別に飛ぶ文字を設定できれば楽かもね。
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
823 :
821 :03/05/31 13:26 ID:???
>>822 それだけは言うんじゃねー!ヽ(`Д´)ノ
アプリなんざ決め打ちでボタンに割り当ててあるから アイコンなんざどうでもいい。というか、なくても構わん。
うっほっほーい ほーい ほーい C750げーっと!
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
829 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 13:35 ID:K8lbQc8u
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
C750買うなんて、頭悪い。 バッテリ病が治ってないジャン。 買うなら美しい白銀のC760.
また暇な奴が居るな 彼女も友達も居ないのか?
>>819 (・∀・)イイ!!
アイコンか得るだけで、かなり直観的になるね。
デフォのアドレス帳こわすぎw
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
>>819 どうやって普通は入ってないアイコン入れるの?
出来の悪いPDAの持ち主は、まともにするための道のりが楽しそうで いいなあ。
839 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 14:18 ID:gYXCfjs8
Mozilla/4.0 (PDA; SL-C750/1.0,Embedix/Qtopia/1.3.0) NetFront/3.0
>>830 バッテリ(後から買える)以外の強化点のメリットがでかいので、先に享受できるのは大きい。
最大のアドバンテージは結局「先に使い始められること」。
だからC760の発売日以降はC750を新規に買うメリットはほとんどないだろうなあ。
>>840 パンダブラックが好きな人は750を買うでしょう。
>>807 おれもC700でtkcVideo使ってたけど、なんか再生しているうちに、画像と音声がずれてこないか?
結局、それで使わなくなった。いまじゃたまにコンソールでちまちま遊ぶだけ。
C750は途中から再生もできるようだし、CE-VR1のファイルを再生できるということなんで、動画再生用途限定で手に入れようと思っている。C760が出て値崩れしたらな。
まあ#がC700用にMoviePlayerだしてくれればC700を無駄にせずにすむんだが、#に限ってそんなことは金輪際ありえんからな。そのへんの逆信頼はさすが#だし。
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
>>836 SL-B500の場合は、"/home/QtPalmtop/pics"ディレクトリに32x32のpngを放り込むだけでした。
で、設定の「ホーム画面設定」でアイコンを指定してやるだけ。
どちらかっつーと、アイコンをペイントで作ってから透過色指定してpngに変換する作業の方が手間ダターヨーナ…
っつか出し惜しみするモンでも何でも無いので、使いたいなんて奇特な方いらしたらどうぞご自由に。
アイデアやリソースを出し合ってみんなで使いやすいものにすりゃ良いと思う漏れは変でつか?
http://uploader.windy.cx/img/196.lzh ←アイコン本体
http://uploader.windy.cx/img/197.jpg ←C750で使った時の画面
32ドットを無理矢理拡張してるから画面で見るとアレですが実機じゃあんまり気にならないでつ。
846 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 14:38 ID:BaJcmPAP
ところで、漫画をJPGか何かで保存して、それをリナザウで読むって できそうですか。 文字小さい&ややもっさりは予想はつくんですが、、、。 シグIII買う予定だったけど、サイズ考えるとC750の方がいいかな、と。 無線LANも問題なく使えるようだし。 漫画ビューアにできたらサイコーなのでつが。
C750 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! すごいよこれは!まじで!あきれるくらいすごいよ! キーボードがびっくりするぐらい打ちや粋よ! デモ、日本語変換がだめだよ、ミスが多いよ! 徳島の会社、頼みますよ。 デモそれでもすごいよ!感動したよ! 液晶すごいよ!3.7インチで640×48!すごいよ#! いままでCLIEで名無し使ってたけど、q2chもすごいよ! 名無しは、巡回機能がすばらしかったけど、 q2chもブックマークがあるからいいよ!キーボードショートカットもいいよ! ヤパーリマルチタスクはいいよ! 名無しだと、読み込み中波何もで着なかったけど q2chだと、なんでもできるよ!今日の予定の確認だってバチーリさ! 目盛りもよゆーがあっていいよ!いくつも起動させたって不動明王 うちのクソコレガのクソ無線LANカードもさしただけでカッティリ認識! すごいよ!ドライバもいらないよ! CLIEなんて挿しても何も言わなかったよ。 ドライバありませんもなにもいわ無かったよ。 なんで ナニモイワナカッタヨ て同じ言葉を変換したのに結果が違うんだよ! でも、C750タンは認識したよ!速いよ!快適だよ! ママンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンヤー!マンセー!
850 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 14:50 ID:BaJcmPAP
>>847 自分でスキャナ使って取り込むのか?
10ページもやってみりゃ、挫折するな。w
>3.7インチで640×48 (´Д`) マスター,タスクバーシカミエナイヨ
>>847 どうだろ?jpgっていうのはまさか漫画をスキャナで取り込むの?
オンライン出版で漫画って有ったよーな…
漏れもそれは気になるので、後でspacetownをちょっと回って来ます。
>>848 嬉しいのは良く分かったから少しおちけつ
855 :
848 :03/05/31 14:59 ID:???
>>849 >>852 >>853 乱文失礼しました。
でも、この小ささでこれだけの機能があるということに、
感銘を受け、高揚感を押さえることができずに、
一気に書き込んでしまいました。
このキーボードは、本当にすばらしいですね。
858 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 15:06 ID:ME1AFmGI
>856 スキャナを使っているうちに読み終えるんじゃ?
C750 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! すごいよこれは!まじで!あきれるくらいすごいよ! キーボードがびっくりするぐらい打ちやすいよ! デモ、日本語変換がだめだよ、ミスが多いよ! 徳島の会社、頼みますよ。 デモそれでもすごいよ!感動したよ! 液晶すごいよ!3.7インチで640×48!すごいよ#! いままでCLIEで名無し使ってたけど、q2chもすごいよ! 名無しは、巡回機能がすばらしかったけど、 q2chもブックマークがあるからいいよ!キーボードショートカットもいいよ! ヤパーリマルチタスクはいいよ! 名無しだと、読み込み中波何もで着なかったけど q2chだと、なんでもできるよ!今日の予定の確認だってバチーリさ! 目盛りもよゆーがあっていいよ!いくつも起動させたって不動明王 うちのクソコレガのクソ無線LANカードもさしただけでカッティリ認識! すごいよ!ドライバもいらないよ! CLIEなんて挿しても何も言わなかったよ。 ドライバありませんもなにもいわ無かったよ。 なんで ナニモイワナカッタヨ て同じ言葉を変換したのに結果が違うんだよ! でも、C750タンは認識したよ!速いよ!快適だよ! ママンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンヤー!マンセー!
861 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 15:12 ID:wmCP+0MI
embeddedkonsoleをインストールしたんですけれども、インプットスタイルなのに 縦で表示されてしまいます。横にする方法教えてください。(SL-C750っす) よろしこっす。
むしろ10daysbooksとかで電子マンガ買って その画面スクリーンショットを順次ザウルスに印刷してって (これはちょっとスクリプトでツール作れば自動化できそう) プレゼンテーションソフトで読むとか。 あと、PDFなマンガならそのまんま読めるか。
863 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 15:13 ID:F9gJarxp
>>861 長押しして画面最適化のチェックをはずせ(FAQ)
864 :
直リン :03/05/31 15:14 ID:zdK9d9Fn
どっかで落としてきたやつを読むんじゃないの? 自分で取り込むんじゃなく …「マンガビューア」、C7x0で使えるようにならんかな
866 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 15:15 ID:2Ewim3n1
>>814 migemoみたいにローマ字打ちでインクリメンタル検索できたら便利かも。
タスクバーの時計を改造できるソフトってないのかなぁ windowsでいうところのTClockみたいなの
>>860 nyで拾ってこればよいんだよ。
しかし、1024x768で、見開き2ページで読んでも、字が潰れて結構つらいものがあるので、
640x480では(1ページだとしても)かなり苦しいと思うよ。というかムチャ。
C750 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! すごいよこれは!まじで!あきれるくらいすごいよ! キーボードがびっくりするぐらい打ちやすいよ! デモ、日本語変換がだめだよ、ミスが多いよ! 徳島の会社、頼みますよ。 デモそれでもすごいよ!感動したよ! 液晶すごいよ!3.7インチで640×48!すごいよ#! いままでCLIEで名無し使ってたけど、q2chもすごいよ! 名無しは、巡回機能がすばらしかったけど、 q2chもブックマークがあるからいいよ!キーボードショートカットもいいよ! ヤパーリマルチタスクはいいよ! 名無しだと、読み込み中波何もで着なかったけど q2chだと、なんでもできるよ!今日の予定の確認だってバチーリさ! 目盛りもよゆーがあっていいよ!いくつも起動させたって不動明王 うちのクソコレガのクソ無線LANカードもさしただけでカッティリ認識! すごいよ!ドライバもいらないよ! CLIEなんて挿しても何も言わなかったよ。 ドライバありませんもなにもいわ無かったよ。 なんで ナニモイワナカッタヨ て同じ言葉を変換したのに結果が違うんだよ! でも、C750タンは認識したよ!速いよ!快適だよ! ママンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンヤー!マンセー!
うー、もうちょっとだなあ。USBホストはほしかったね。 PDA用のキーボードとかマウスとかいけたかもしれんのに。 そうすりゃ、喫茶店でのちょっとした時間とか有効に つかえるしねえ。
>>870 USBホストあるとデジカメも繋げやすいよなー・・
>847 セリフが潰れて読めないと思われ。 字が読めるくらい大きめの画像にするとスクロールが発生するし。
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
>>870 、871
あじぽんもなー。(でもあじぽんモバ板では人気ないね。(ノ_・。))
マンガビューワとして もちろん使えるぞ 国会図書館でコピーしてきた未収録ドラえもん(笑)などが 快適に読めてます 物によってはスクリーントーンの所がシマシマになったりするので 大きなサイズで取り込んで補完付きの縮小をしよう
876 :
847 :03/05/31 15:38 ID:???
やっぱり少々無理がありますかぁ。 ちょっと夢見てみますた。 いやー、漫画ってかさばるし、媒体がすぐ傷んでしまうので、 ファイルにできて手軽にザウで見られるなら多少の手間や費用は 気にしないのです。 いろいろダウンロード販売してくれればいいんですけどねぇ。 自分はゲーム、動画、音楽、ネットなどが目的で、本来の使い方は まったくする気なしなのです。 MIザウルスやポケットPCはあるので、ネットや文庫(又は漫画)用に 750はいいかなぁ、と思うとります。 シグIIIは店でみたけど大きいんですよねぇ。 他にも「こういう使い方してるぜぇ」てありまつか。
せめてNetFrontの操作くらいは画面タッチ一切無しでやりたいのですが、 どこかにショートカットのまとめてあるようなところ無いでしょうか? E1でキーボードが付いたころからザウルスって操作の統一性が無くて、 その伝統はそのままなんですね・・・
ユーザーエリアの本体メモリー合計が32768kbになってるんだけど、 750って64MBでしたよね?これはなんだ?
879 :
847 :03/05/31 15:46 ID:???
>875 うお、かきこんでるあいだにレスが。 心が揺らぐ、、、。 しかも自分、ドラえもん6巻は媒体劣化の為買いなおした人間(笑) まあ最悪2chビューワとしては使えるし、買ってしまおうかなぁ。 再起動に2分かかるということだけれども、ポケットPCになれていると そのへん気になるかなぁ。
なんかいまさらなーって感じの話題だな。
漏れはC700買った直後からやっとるよ。
手順としては、
1.zipとかで圧縮されているのを解凍。
2.ちょーど640x480にはいりきるようにサイズ変更。
ついでにふき出し読みやすいように輪郭も強調
(ちなみにもれはTinuousというのを使ってる)
http://www9.plala.or.jp/hrs17/ 3.PCからCFに書き込む。
ていう感じかな。で、1.の前の手順だけど......
♪〜(゚ε゚( )ピーピープー
>878 64Mといっても全てがフリーじゃねっす。 なにかソフトはいってたりなど。
>>878 32768KBは /home用パーティション /dev/mtdblock3 の容量みたい。
システムファイル類の / パーティションは別途消費している
デバイス全体のサイズを出すコマンドはdf -kだったっけかな?
>>883 なるほど、ハード的なメモリ容量を表示しているわけではないのですね。
逆に言うと、システムファイルなどもフラッシュに入ってるってことは消せちゃうってこと??
886 :
836 :03/05/31 15:50 ID:???
すいません。勉強不足でした。 アイコンの種類は /home/QtPalmtop/pics にpng画像を置くだけで追加されるみたいですね。
なるほど
NetFrontのロケーションバーにアドレスを直接入れて見たあと、 履歴を消すことはできないのでしょうか? マニュアルには「履歴を消すことはできません」って書いてあるけど、 恥ずかしいアドレスが一生残るのはどうかと・・・・
889 :
レッド :03/05/31 16:00 ID:???
ぼんじゅ〜る
>>885 フラッシュに入ってるからこそシステムアップデートができるんだし。
ro(read only)でmountされてるけどね > /
rwにremountすれば消せると思うよ。
>881 おほ。ハァハァしてきますた。 ツール紹介までサンクスコ。 ちなみに読むときは、何使って読んでるんでつか?>実行しとる方々
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
>>885 システムファイル等はFlash ROMのファイルからのシンボリックリンクが殆ど。
システムアップデート以外でユーザが自分の好きな物に入れ替える時はリンクをスゲ替えるとかすれば良いようです。
>>888 できるよ。
/home/zaurus/Applications/netfront3/inputs って言うファイルがズバリそれ。
rm inputs;touch inputsで0バイトにしてやれば綺麗サパーリ、かな。
NetFrontを常駐させてる場合は常駐プロセスも殺してやらないと変更は反映されません。
>>890 そうすると、完全初期化した時に復活するシステムファイルは
どこに入ってるのでしょうか??
それとも、完全初期化というのは
ユーザーがいじれる部分だけ消去されて
システムが入ってる部分はそのままなんですか?
895 :
888 :03/05/31 16:27 ID:???
>>893 ありがとう!!
おかげで恥ずかしい履歴を消せます。
(そもそも、履歴って何件くらい残るのだろうか・・?)
アヒャヒャヒャ アヒャヒャヒャ アヒャヒャヒャ アヒャヒャヒャ アヒャヒャヒャ アヒャヒャヒャ アヒャヒャヒャ
フラッシュのユーザーエリアのことだろ システム関係が半分使ってる
メルコの無銭乱で亜土発句につなげなかった件ですが、結局アイオの2個買ってきて、
対処しました。うそのように普通につなげてます。
ただ、sambaの起動が異様に遅いのがマズーです。1分半もかかるので、許容範囲ぎり
ぎりといった感じです。
せっかくなので、PC側のIPを192.168.129.1、ザウ側を192.168.129.201にして
ttp://mobile.j-speed.net/windowsce/linuxzaurus/net2.htm にある設定を参考にして
ザウルスドライブ(sambaが起動した後、さらに1分くらいかかる)
ザウルスショット
バックアップ・リストア
Intellisync for Zaurus
すべて無銭乱経由でできるようにしました。
PC側は、元からある無銭乱カードとの2枚差しにして、ザウからPC経由でインターネットに
出ていこうと、いろいろ設定してますが、まだうまくいってません。
ま、とにかく大枚はたいたので、うまくいってほっとしてます。
899 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 18:20 ID:1eZlvNya
今、店頭でC750買っちゃおうか迷ってます。 #過去ログ読めずに質問スマソ 用途は NetFront と q2ch たまーに Mail 程度です この使い方なら C760 も C750 も差がないですか? 主な差はフラッシュメモリーこれはSD256MBを所有しているので これで代用可能ですか? 処理速度は内蔵のほうが早かったりするのでしょうか?>フラッシュメモリー
フラッシュの中の人も・・・
>>899 内蔵フラッシュのほうがアクセス早いけど、
フラッシュへのアクセスはそんなに気にならない
気になるのはRAMへのアクセス
でもこれは760も750もおんなじだからね
今すぐ欲しいなら750、で後からバテーリ買え
待てるなら760にしとけ、とりあえず後悔はしない
>>899 それだったら大丈夫なんじゃねーの? SD256で全然OKだと思う。
でも本体フラッシュにしかインストールできないソフトもときどきあるので、
やっぱり本体フラッシュの容量でかいほうが安心感がある。
俺は今のところ全然問題なくC750使えるんで、
黒色が好きなら勝っちゃえ。
おすすめの液晶保護シートってある? 淀でサンワの買ったら激しくクズだったんだが…
904 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 18:41 ID:1eZlvNya
> 用途は NetFront と q2ch たまーに Mail 程度です これでも C760 の方がよさげですか?
素直にシグマリ買え
906 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 18:43 ID:1eZlvNya
最強に強まってる! C750
>>904 通信する事が多いならデカバなC760の方がいいんじゃないの?
909 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 18:46 ID:1eZlvNya
>>905 それに電車でたちながら使えないので却下でつ
座りながらU101/Pあるし
910 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 18:48 ID:1eZlvNya
>>908 通信は最長1時間程度です。
で、バッテリーの持ち度はC750で十分かと
911 :
821 :03/05/31 18:48 ID:???
むう、おれの書き込みが激しくコピペされてる。
>>899 はっきりいって、すべての操作のレスポンスがC700より高速化されてるから、
使い込めば使い込むだけC750の方が快適だと感じるはず。
C760と比べるのであれば、「今買いたいか否か」が全てだと思う。
待てるのであればC760だろう。
C760がC750よりブラッシュアップされてる可能性もない訳ではないし、後から
出てきたものの方が長くサポートされるのは確かだしな。
>C760がC750よりブラッシュアップされてる可能性もない訳ではないし、後から >出てきたものの方が長くサポートされるのは確かだしな。 わけわからん。
>>911 760と750は同時発表だったから、サポートの面では
あまり神経質にならなくても大丈夫だと思うよ
914 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 18:53 ID:1eZlvNya
>>911 > C760がC750よりブラッシュアップされてる可能性もない訳ではないし、後から
> 出てきたものの方が長くサポートされるのは確かだしな。
ファームはC750,C760共通だと思う
差があっても、そのうち公開されるはず
> C760と比べるのであれば、「今買いたいか否か」が全てだと思う。
> 待てるのであればC760だろう。
C760まで待てるが、C750買うなら今欲しい
> 用途は NetFront と q2ch たまーに Mail 程度です
この使い方で差がでないのなら、1万円の差は大きく
C750にしたい
1ヵ月後の発売でブラッシュアップしてたらまた祭りじゃねーか?
916 :
821 :03/05/31 18:55 ID:???
分かりにくい表現だったか。 つまり、C760のシステムがC750よりチューンナップされてるかもしれん、ってことだよ。 可能性はあるだろ、#なんだから。
>>914 SDを内蔵メモリ代わりに挿しっぱにするなら
ほとんど差は出ないよ
キャッシュやログはSDに持っていけるからね
速度差は全くないんだから追加投資をしない
前提で750を買えばいいんじゃない
半年後には800が出るから、それまではサポートしてくれます。 まぁ、その後は見捨てられる訳だが。
>>918 その頃でもヤフオクで3マソ前後で売れるから
半年で3万円くらいのおもちゃと思えばいい
920 :
715 :03/05/31 19:03 ID:Ye31bc1n
750買ってきました。 保護シート(サンワサプライ 700用)を早速貼り付けたのですが、 表面が油ぎっているようで、液晶が非常に見にくい。 はがそうとしてもはがれない・・・ 液晶保護シートはどこのがいい? この保護シートってどうやてはがすの?
旧機種を大胆に切り捨てる発言って、とても素敵です。
せめて保障期間中は面倒みようや。シャープさんよ。
Q.3 なぜブラウザにNet Frontを採用したのですか? 海外版LinuxザウルスではOperaですが・・・? A.3 国内モデルではNetFrontを、海外はOperaを搭載しております 答えになってねーぞ、(゚Д゚)ゴルァ
Q.3 なぜブラウザにNet Frontを採用したのですか? 海外版LinuxザウルスではOperaですが・・・? A.3 政治的観点からです。
>>920 セロテープ貼り付けて引っぱるのはどうよ。
926 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/05/31 19:22 ID:AFBbAe6N
みなさんはケース使ってますか? 私は使っていますが、なんかブットリ してしまいますね。親指入力時は 適度な厚みになったいいのですが。
PDairの横開きケース使ってるよ かなり大きくなるけど質感はなかなかイイ!! 某コピペではないが、「黒革のシステム手帳を思わせる」ってな感じ ポケットには入らないけどね、ってゆーかポケットに入れてる香具師っているの?
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
>>929 PDAirのって、大容量バッテリには対応してないよね。
だから買うのを躊躇してます。
929のジサクジエン
>>929 PDAirのって、大容量バッテリには対応してないんだよね。
だから買うのを躊躇してます。
q2chでの書き込みがうまくいかない。。。 発言番号がずれてるみたい。。。
>>935 ハイハイハイ
937 :いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 19:49 ID:???
>>936 ハイは一回でいい!!
938 :いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 19:49 ID:???
>>937 ハイ
>>936 ハイは一回でいい!!
938 :いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 19:49 ID:???
>>937 ハイ
C750 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! すごいよこれは!まじで!あきれるくらいすごいよ! キーボードがびっくりするぐらい打ちやすいよ! デモ、日本語変換がだめだよ、ミスが多いよ! 徳島の会社、頼みますよ。 デモそれでもすごいよ!感動したよ! 液晶すごいよ!3.7インチで640×48!すごいよ#! いままでCLIEで名無し使ってたけど、q2chもすごいよ! 名無しは、巡回機能がすばらしかったけど、 q2chもブックマークがあるからいいよ!キーボードショートカットもいいよ! ヤパーリマルチタスクはいいよ! 名無しだと、読み込み中波何もで着なかったけど q2chだと、なんでもできるよ!今日の予定の確認だってバチーリさ! 目盛りもよゆーがあっていいよ!いくつも起動させたって不動明王 うちのクソコレガのクソ無線LANカードもさしただけでカッティリ認識! すごいよ!ドライバもいらないよ! CLIEなんて挿しても何も言わなかったよ。 ドライバありませんもなにもいわ無かったよ。 なんで ナニモイワナカッタヨ て同じ言葉を変換したのに結果が違うんだよ! でも、C750タンは認識したよ!速いよ!快適だよ! ママンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンヤー!マンセー!
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 ひでーな。
942 :
920 :03/05/31 19:59 ID:Ye31bc1n
>>925 全くとれませんね〜
こんなに粘着力あるとは・・・
その前に、液晶シートってこんなに油ぎってるものなの?
貼ってる人レスよろしく!
>>942 サンワのはよろしくないって前にあったよ。
安いから買って失敗したって書き込みが・・・。
そのクチですか?
このスレの成分の90%はコピペでつ(w
946 :
928 :03/05/31 20:03 ID:???
>>936-938 みごとな粘着ぶりだな
>>929 それは買うときに考えたところではあるんだけれど、
現時点ではデカバつけたリナザウを固定する方法が
ベルクロしか思いつかなかったので買いますた
一応、ケースに付いた固定具を加工すれば、
デカバ付きにも流用できそうなんでね
947 :
粘着 :03/05/31 20:06 ID:???
>>928 お褒めに預かり至極恐悦の至りです
志ね!!
949 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/05/31 20:07 ID:hFH3qU8e
19:00に某BicからC750用大容量バッテリーを入荷したとの電話を受けて この雨の中あわてて取りに行った。 そうしたら店員の差し出したものはB500用のバッテリー(だけ)。 おぃおぃC750を注文した時に同時に予約しただろ。 予約伝票にはしっかりC750用と書いてあるだろ! ・・・結局そのバッテリーを買って帰ったオレはヘタレですか。そうですか。 6800円だったから裏蓋だけ部品注文すればいいかと思って。
さすがにこの時間だとまだ厨が少ないな 約1匹だけ常駐してるようだが。。。
952 :
粘着 :03/05/31 20:09 ID:???
>>942 まさかとは思うが、保護フィルムのほうを貼ってないよね?
こういうのは薄いほうが表面保護フィルムで、ちと厚めのほうが液晶保護シートなんだが。
セロテープで取れないなら、分解して引っ剥がすしかないかもなぁ。
>>949 コレじゃねぇんだよ!ボケが!足代出せ!
今度からこれくらい言おうな。
955 :
粘着 :03/05/31 20:11 ID:???
956 :
粘着 :03/05/31 20:11 ID:???
958 :
粘着 :03/05/31 20:13 ID:???
ムフー・・・
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
1000!!
962 :
粘着 :03/05/31 20:15 ID:???
はやく20日にならんかなぁ 粘着にも飽きた
>>939 C750でも固まるように遅い。
はっきり言って、使えない。
ザウルスにそこまで求めるのは酷
素直にシグVかえ
964 :
粘着 :03/05/31 20:16 ID:???
>>961 有難う
不快にならん程度に粘着がモットーなので
ここらが潮時ですな
965 :
名無しさん@Linuxザウルス :03/05/31 20:17 ID:hFH3qU8e
>>550 そうか、裏蓋は別売なしっすか。 だとすると店員は2重のミスをしたことになるな。 なにしろオレの質問に対して 「裏蓋は別売になります」 って明言したからな。 立川○ic逝ってよし。
>>965 どっかのショップがC700用の裏蓋規格してたからそれを買うか、
大容量がでたら改めてかって大容量×2で無敵通信端末にするとか
>950 次スレよろ。
モバイル専科で市販してない標準添付のUSBケーブル とかバラ売りしてたから、蓋の単品売りもありうるか?
971 :
粘着 :03/05/31 20:21 ID:???
>>967 ハゥッ!!?
最近物覚えが悪くてのぅ
逝ってくるよ
っていうのも周到な粘着のネタフリなわけだが もちろん嘘だが
973 :
粘着 :03/05/31 20:23 ID:???
>>963 そんなに遅いんだー
シグVはAirH"使えないからU101にします
アリガd
液晶保護シートですが、現在売っているものの中だったら ミヤビックスのものが良いと思います。 サンワサプライのものは干渉縞がひどくて見にくい、 日本トラストテクノロジーのものは 薄くて貼りにくく、気泡も入りやすいです。 ミヤビックスのものは貼りやすく干渉縞もありません。 ただ、ドットが浮き上がって見えるギラギラ感があります。 4日に出るブリリアントタイプは このギラギラ感が無いのかな。
976 :
粘着 :03/05/31 20:26 ID:???
>>971 あ、ゴメン単細胞といいたかったのか
君、なかなか粘着の素質があるぞ
977 :
_ :03/05/31 20:26 ID:???
>>976 レス番間違えてるぞ。
アメーバ
・粘着
・単細胞
・いてもいなくても大差なし
・き も い
以上の思いを込めて。
979 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 20:29 ID:zn0HpNxR
はっきし言おう ど う で も い い。
982 :
菜梨 :03/05/31 20:33 ID:???
なんかC700にくらべてC750の画面、黄色っぽいな。 色温度が違うっていうか。 個体差なのかモデル全体の変更なのか?
C750ゲットォ 相変わらずもっさりしてるし見た目もダサイしバッテリーの持ちも余り変わらん。 これじゃC700と変わらないぜ。また♯のβテストか。買わなきゃよかった。 敵がVAIO Uとは笑わせるな。 早速ヤフオク逝きだな。
985 :
粘着 :03/05/31 20:33 ID:???
ムフー いい奴らが多くて粘着しがいがあるぞ
コピペ厨はなんでもいいからコピペしているようだな。そろそろアク禁か?
コピペ厨、乙!
いま気が付いたけど メモ帳のアイコンってシャープだからシャーペンなのな。
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。 一人が白くてデカいデジカメのようなモノをいじりはじめた。 するともう一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿に されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」 と黒くて小さい電子手帳のようなものを取り出し、両手の親指で高速につつきはじめた。 見ていた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。 それが何故かショックだったらしく、顔がドンドンピンクになっていった。 渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。 「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」 「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか! 見よ!親指タイプ!」 「親指タイプ!出た!親指タイプ出た!得意技!親指タイプ出た!親指タイプ!これ! 親指タイプ出たよ〜〜!」 俺は限界だと思った。
>>989 これってはねるのとびらのコントに似てるね。
Q.5 SL-C750/760におけるSL-C700からの改善点(高速化など)や新規ソフトウェア(Movie Playerなど)はSL-C700向けにも(ROMイメージやパッケージファイルで)提供されるのでしょうか? A.5 現在のところ予定はありません。 ひでーな。
993 :
粘着 :03/05/31 20:41 ID:???
皆様そろそろこのスレ終幕ですよ
C750 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! すごいよこれは!まじで!あきれるくらいすごいよ! キーボードがびっくりするぐらい打ちやすいよ! デモ、日本語変換がだめだよ、ミスが多いよ! 徳島の会社、頼みますよ。 デモそれでもすごいよ!感動したよ! 液晶すごいよ!3.7インチで640×48!すごいよ#! いままでCLIEで名無し使ってたけど、q2chもすごいよ! 名無しは、巡回機能がすばらしかったけど、 q2chもブックマークがあるからいいよ!キーボードショートカットもいいよ! ヤパーリマルチタスクはいいよ! 名無しだと、読み込み中波何もで着なかったけど q2chだと、なんでもできるよ!今日の予定の確認だってバチーリさ! 目盛りもよゆーがあっていいよ!いくつも起動させたって不動明王 うちのクソコレガのクソ無線LANカードもさしただけでカッティリ認識! すごいよ!ドライバもいらないよ! CLIEなんて挿しても何も言わなかったよ。 ドライバありませんもなにもいわ無かったよ。 なんで ナニモイワナカッタヨ て同じ言葉を変換したのに結果が違うんだよ! でも、C750タンは認識したよ!速いよ!快適だよ! ママンセー!マンセー!マンセー!マンセー!マンヤー!マンセー!
995 :
いけちゃん :03/05/31 20:41 ID:75hlkKE8
700買いました。 しぐまり3のようなバカでかい物には何の魅力も感じず、即決でした
バカでかいし、バカだよな。アレ。
997 :
粘着 :03/05/31 20:42 ID:???
初
まあ、煽りもいいんじゃないの? C750を買った俺は余裕があるから、どんな煽りをされても楽しんで見てられるよ。 (・∀・)ニヤニヤ
1000 :
いつでもどこでも名無しさん :03/05/31 20:42 ID:Zuq59vZM
/´⌒´⌒\ . / 〃 ハ ヾヽ | ノ∠、ノ,ムヾ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (|| ━` i ━ ||) < 1000ゲッツ!! ∩{ r ┘ 、 }∩ \_________ _|└9 k='=ヶ} 6┘|_ / にニ}、_ ̄´_/にニ} \ |ヾ トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。