【ボバイル】Compaq Tablet PC TC1000【コンニャロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hp
WindowsXP Tablet PC Edition搭載

http://www1.jpn.hp.com/products/tabletpc/index.html
2ビル・ゲイツ:02/11/13 14:30 ID:???
生まれてすみません
3チャンドラシーカ:02/11/13 15:07 ID:1jzVScPC
>>2
そんなに思いつめるな。そろそろバニアス出荷するから
4いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 15:56 ID:sfeXTHLM
第一世代機では、TC1000がピカイチだな
5いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 16:27 ID:???
ちょっと欲しいかも
6hp:02/11/13 16:32 ID:???
7いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 16:46 ID:???
しかし
日本のメーカーはどうして
こういうあっさりしたデザインを作れねえかなあ?

見せ所作って出世したいわけか? >社内デザイナー
8いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:01 ID:???
重さ1kg以上、バッテリ駆動4時間、通信したら2時間ってとこか
モバイル機器として考えた場合、テンでお話にならないな
9いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:11 ID:???
>>8
数年前まで、そんなモバイルノートはザラだったのを忘れたのか。
あと、重さ以外の所はリナザウスレにも貼ってこい。
10いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 18:49 ID:???
なんかパワブクDUOを思わせる合体変形振りだな・・・ちょっと惹かれる、タブレットPC 云々以前にね
11いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 21:29 ID:???
カコイイね。でもVGAザウルスに似ている...

あと、ついでといってはなんだがユニクロンサイズもきぼん。
12いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 10:38 ID:???
実売20万切るよねぇ・・・いっちょ入れてみるか
13いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 15:44 ID:???
結構みんなそそられてる?
おれも。
買いそう・・・
重さとクルーソーがひっかかるけど、まあ、面白いよな
>>12は、ドッキングステーションは買わないの?
14いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 11:27 ID:???
>>13
とりあえずメインで使えるマシンはゴロゴロしてるし
会社で使うデータ入力端末として利用してみようかと
なのでオプション関係は見送り、ただ予算が降りれば
まとめて購入(w

もしかして単体だと全く使えない状態なのかー?
15いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 21:53 ID:???
>>14
おれも単体で〜って考えてたのよ
USBやらなんやらついてるんだから
大丈夫だよなぁ
まさかなぁ
16いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 20:22 ID:q9giWmIa
ホスイが金がねぇ・・・
N600買ったもんで・・・
17いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 22:32 ID:???
まさに現代版パワブクデュオ(w
もっとも向こうはアップルトーク用の
ポートしかなくてべらぼうに金のかかる
代物だったけどな
18いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 04:19 ID:SRg1wr11
もともとデザイン的にはHPのこれか、PhilipsのMiraを狙ってたんだが、
背面の処理はもうちょい頑張って欲しかったし、ロゴはHPの方が好きだ。
とは言うものの、いい感じだね。
まぁ、とりあえずBaniasが出るまでは様子見するけどさ。
19いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 05:38 ID:???
Banias信者って一人何役でつか?
2018:02/11/21 19:44 ID:???
>>19
一人何役とか、Baniasの実性能とか、そういうの分からんけどさ、
とりあえず次世代のMobileCPUが鳴物入りでリリース間近な訳だから
待ってみるのも一つの手なんじゃないの?
TM8000まで待つのもいいけど'03Q3はちと遠い。

で、今日渋谷行って触ってきたけど、片手で持って作業するにはちと重い。
ペンの書き心地とかレスポンスの速度とかは悪くないんだけど。
手書きよりも、タイプの方が早いし正確だからタブレットのメリットもないし。
う〜ん....
21いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 16:52 ID:???
実物まだみてないんだけど片手保持用のストラップみたいなのついてないの?
それがついたからといって軽くなるわけじゃないけど・・・
22YahooBB225214054.bbtec.net:02/11/23 11:20 ID:mqTILOgn
age
23いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 12:53 ID:b3GPwJ21
これかっこいいよ〜
24いつでもどこでも名無しさん :02/12/03 09:18 ID:q1rYcq1B
webの方は締めきってタね
ぶっちゃけ、何時来るかなぁ
超楽しみ(・∀・)アハンハン♪

来年も浦和レッズのスポンサーですか?
それとも、hpになるのかな?
情報流せ!社員ども。
25いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 09:43 ID:???
HP商売ヘタクソだよなー。発売までの二週間受け付けないって。。
俺日曜TC1000いじって、コリャ絶対買いだなと思ったのに。
26いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 09:47 ID:???
個人的には、普通のノートにタッチパネルが付けば充分なので、
TOSIBAかSOTECのを買うつもり。

ちょっと今忙しいが、暇が出来たら実機を触って良い方を買う。

移動中の地下鉄車内から。
27513:02/12/03 13:17 ID:???
普通のノートにタッチパネルが付いただけで、追加十万なんて暴利ふっかける
PCなんかいらねーよ
キーボードなしでいかにキーボードなしの利点を生かせるかに価値があるんだよ
普通のノートにペンをつける意味がワカラン、ノートなら
ポインティングデバイス(トラックポイント)の方がずっと使いやすいじゃん
片手でキーボードいじりながら、もう片方の手でペンを使うなんて・・・


ところで、こいつはいつでるんだ? 本当に12月中旬にでるのかな

2827:02/12/03 13:20 ID:???
別スレでの名前が入ったまんまだった・・・・!!(つД`)
29いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 14:35 ID:???
合体変形メカ、イイ!!
30sage:02/12/03 23:07 ID:???
シャインですが何か?
31いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 04:03 ID:???
つまんね
32いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 07:21 ID:+S9U12ms
>>30
(・∀・)ペーペーはすっこんでろ!
33いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 17:23 ID:???
シャインじゃなくてシャキーンの間違いだろw
34社員:02/12/04 19:16 ID:???
すぽんさ下りないよ
hpロゴにかわるよ
35U-名無しさん:02/12/05 07:51 ID:???
>>34
コンシュマー向けにCOMPAQブランドを残すときいてるのでhpに変わるとは思えん
と釣られてみる劣頭さぽ
36社員:02/12/05 09:30 ID:???
>>35
釣られてみますた。
USではわからんがhpjはコンシューマよりエンタープライズの市場が
圧倒的です。
その証拠にpresarioよりploriantのCMしか流してないだろ
37いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 10:19 ID:???
社員よ、正式な発売日を教えてクレ

どこみても「中旬」とボカした書き方になってるが。。

あとヨド系量販店が入荷して売る気になってるのかも教えてくれ、、
すぐほしいので。。。

先行予約、先月一杯で打ち切るなよ
38U-名無しさん:02/12/05 10:34 ID:???
個人単位での需要を掘り起こす(したい)のでは?


まっどっちにしろレッズに金が回ってくればいいけどね
つか、回してください
39いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 12:13 ID:???
HPからダイレクトメールがきた。
TC1000、オールインワンモデルってのがでるんだな。。

ドッキングステーション、コンボドライブ、「40GB」(としかかいてないがHDDだな)
Office XPプリインストール (パワポもほしいんだが)
がセットに。

「近日発表予定」だと。

わかったよ、買うからさ、いつかえるのよ。
40いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 12:16 ID:87ISclCp
浮上!!!!
41いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 16:56 ID:cvJTExlT
いつになったら中旬から具体的な数値に変わるんですか?
42いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 18:04 ID:???
>>41
店頭に並んでから。
43いつでもどこでも女子高生:02/12/07 18:48 ID:kpEaVgxY
あのー 本体電話予約したんですけど…
エアエッジを使おうと思うんですけど なにぶん本体のみですが
やっぱ まずいですよね?
あとからきずいたんです
ドライバいれらんねー。(´・ω・`)ショボーン
やっぱドッキングステーション買わなきゃだめですか?
44いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 19:17 ID:???
>>43
他のマシン経由ではダメなの?
45いつでもどこでも女子高生:02/12/07 20:55 ID:kpEaVgxY
>>44
あっ そっか
お父さんのパソコン使えばいいんだー
さんきゅー
46いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 18:20 ID:???
中旬っていつまで?
20日頃まで?
早く見たいよー。
47いつでもどこでも女子高生:02/12/14 16:59 ID:CyXXZYB5










早くしろゴルァ









48いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 09:27 ID:???
アメリカじゃァもう売ってるんじゃねえかよ何やってんだよ日本法人ゴルァ
http://froogle.google.com/froogle?q=compaq+tc1000
49いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 13:05 ID:jnG8z6A0
ところでいつまで「 中旬 」なんだ
50いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 22:00 ID:MGusu38S
20日まで
51いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 14:01 ID:???
この俺様にTC1000を買わせろ今すぐにだゴルァ
52いつでもどこでも女子高生:02/12/17 21:05 ID:qfyNUrva
今日電話したら年内無理ポだって…。(´・ω・`)ショボーン
53いつでもどこでも女子高生:02/12/17 21:20 ID:qfyNUrva
(´-`).。oO(…いったい何人の人が予約したんだろう。)
54いつでもどこでも女子高生:02/12/17 21:22 ID:qfyNUrva
(´-`).。oO(…ぜんぜん、スレがのびないわ。)
55いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 21:45 ID:???
(´-`).。oO(久々にモバ板覗いてみたがTabletPCの話題が殆ど無いのに唖然。)
(´-`).。oO(‥つうか納得。)


あたしが このスレ支えなくちゃ
57いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 11:56 ID:???
12月中旬だっつってあんなに待ち焦がれてたのに年内無理ポとは
何事じゃゴルァ ジャロに殴りこむぞゴルァ
58いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 12:39 ID:???
>>57
同意。
せめてwebでアナウンスしろと言いたい。
59いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 16:29 ID:???
Business2.0っていう雑誌にTC1000の広告がでまくりだべ。
広告かっこよすぎて惚れたよ。
北米では結構やる気あんじゃねーのか??
(´−`).。oO(来たわ。電話、今日よ。年内だって…。 燃料になるかなw)
61いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 08:51 ID:???
年内ったって、実質、24、25、26、27しかねえだろうゴルァ
年内に受注開始なのかという話ではなく
年内に納品できるのかという話だゴルァ

あ、って、HPに対しての質問ね。:-)
(´−`).。oO(そんなに、怒らないで)
(´−`).。oO(おそくても、30日には納品できるっていってたよ。ここポイントね)
64いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 10:27 ID:???
そりは発送開始という解釈でつね?
じゃないと地方には届かん罠。

でも、ノートPCもって歩くのと大差ないぞ。タブレットは・・・
しかも画面単独で持ち歩くことの危なさといったら考えたくもないほど(w
外出時はちゃんとキーボードと一緒にするんだYO
65いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 15:23 ID:???
_/ ̄|○.oO(もうだめポ)
>>65
いさびさのレス
うれしーな
がんばってたまにあげてね>このスレ
予定日は27日なの
だから明日には…

http://info.nikkeibp.co.jp/hptablet
67いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 08:30 ID:???
12/30に「もうだめぽ」という書き込みを見れることを期待してまつ(w
届かない・使えねー、どっちの意味でもOKだよ(w
68いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 09:01 ID:???
前に触った時 筆圧検知ついてなかったけど
どうなんらろうか

あの時はガックリした…
69いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 09:41 ID:???
今日届いた貴様のTC1000を俺様によこせ金はやる。
70いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 14:13 ID:???
_/ ̄|○.oO(やっぱりダメかなママン...)
71いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 23:52 ID:???
おまえらの手元に届いたTC1000の調子を教えろゴルァ
うらやましいけど今日のところは勘弁してやる。
俺は一月中旬に絶対買ってやるから。ゴルァ
(´−`).。oO(それが、人に教えを乞う態度かな…)








                              ナンテネッ
73いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 10:25 ID:???
拝啓、年内も残り少なになって参りました。この一年は
どんな年だったでしょうか。皆様にはおかわりなくお過ごしのことと
お喜び申し上げます。
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。

 さて私もそろそろコンパックTC1000を購入しようかと
考えているのですが、各社からいろいろな種類のものが出ていますし、
カタログには良いことばかり書いてあるようで、迷っています。
そこで、すでにコンパックTC1000を使いこなしている
いつでもどこでも女子高生ちゃんに意見を仰ぐことに致しました。

いつでもどこでも女子高生ちゃんなら、コンパックTC1000の長所も短所も
実感しているでしょうし、どのメーカーのものが良いかということも
ご教示頂けることと信じております。

 今度、レクチャーをお願いいたします。もちろん僕の奢りで
美味しいものを食べながら…………。ではお返事お待ちしております。
敬具

(テグレット・直子の代筆にて作成)
27日に届きましたが何か?
75いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 10:20 ID:???
ノート型でキーボード打つとモニターがガタつく、って何かの記事で読んだだけど
実際どの程度のものなんでしょ? >買った人、デモ機触った人
76いつでもどこでも名無しさん:02/12/30 20:02 ID:jCKM4WEp
>>75
デモ触った程度では、そうぐらつくってことはないと思う。
ただパタパタと軽い音が響くキーボードかな。
>>75
実際に使ってるけど、ぐらぐらしてないよ。
買ったばかりだから、稼動部がまだしっかりしてるんだと思う、
だから、使い込むと、ぐらぐらするかもね。

それよか、電車の中とかだと、がなりぐらぐらしますけどね。
ぶっちゃけXPって初めてだったんよ
分厚い本買ったけど 数ページでやめた
キーボードは違和感アル 打ってるとこ、すぐにモニターが立っている まっ慣れだよね
あと キーボードの絵がうざい
外観は兄貴のVAIOみたい(SR−9?) もっと薄いのを想像してたけど…
ペンもcompaqのロゴ入ってない!
バッテリーにネジを止めさせる様になっててへん
初めっからアプリが入ってない

バイトが休みの3日までが勝負
いかったことはXPにさわれたこと
ペンを収納する穴が本体にあったこと

まっ実働一時間位だかんね
7975:02/12/31 11:18 ID:???
>>76,77
レスサンクスです。
とりあえず少し安心。


ところで皆はドッキングステーションか外付けマルチベイも買ってます?
やっぱあれ無いとアプリの追加とかリストアCDでの再インストールなんかは不可なのかな、、
他のPC経由で可能だったら、買わずに済ませたいんだけど。。。
>>79
オプション品は一切買ってないです。
追加アプリに関しては、C:\COMPAQ\AppInstlに、
インストーラーがあるので、CDは必要無いです。
それと、リストアCDの中を見たけど、CDから起動出来ないと無理っぽいです。

参考にならなくてスマソ。
8175:03/01/01 11:32 ID:???
>>80
レスありがとう。
やはりリストアは不可ですか・・・
リストア出来ないと、システムおかしくなった時困るしなー・・・
ドッキングステーションor外付けマルチベイ買うしかないかな、、、
リストアの為だけに買うのもアホくさいんだけど。。。

オプション品の価格がhpのHPに載ってないな・・いくらなんだろ?
82いつでもどこでも名無しさん:03/01/01 17:44 ID:???
え、もう出てるの!?
どこどこ?
>>81
リストア以外でメリットがあれば買うんですけどね。

オプション品の価格は載ってないけど、
電話で注文した時に教えてくれますよ、
いくらか忘れましたが、すみません。
営業開始したら、用があるので聞いておきます。

>>82
予約販売分だけ出てます、
それ以外は、1月下旬ぐらいから販売するみたいです。
84いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 12:55 ID:???
げ・・・下旬???? ぐ、ぐらい・・・???? ・・・・ゴルァ
85いつでもどこでも女子高生 ◆qrnX9URC0M :03/01/03 16:04 ID:qDNS382V
http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/files/CFE-01_02.sit.hqx

NEC CFE02というエアエッジだけど
ぶっちゃけ こっからドライバ拾ってきたんだけど
うまくいかネーヨ
テーブルエディションだからか?
おい! 女子高生
見てっか?
あなたのエッジはなんですか?
>>84
本当は1月の中旬なんですけどね。
http://www1.jpn.hp.com/products/tabletpc/tabletpc_tc1000_reservation.html
>hp directplusでの販売開始は、2003年1月中旬を予定しております。ご了承ください。

過去の例もあるので、中旬に入手するのは難しいと思いますよ。

私の場合、11月13日に予約して、
ず〜っと放置されて、12月16日に電話が来て、
予想以上の注文で部品が足らなくて、
場合によっては、発売は来年の1月中旬ぐらいになる、
12月23日に再度電話して、本当に配送出来る日を案内します、
と言われ、12月23日まで待ちました。
そして、12月23日に再度電話あって、
12月27日に配送出来ると言われて、
12月27日なら買うって事で買いました。

つまり予約組でも1ヶ月半待ってるんです。
87いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 14:00 ID:???
>>85
ちゃんと調べないで書くけど、それマック用じゃねえのか?!

>>86
結構人気あるってことなのかなあ??
日本じゃまだ出てないからやっぱり北米でけっこう出荷してるのかなあ?
88いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 14:28 ID:???
VAIO N505SR付属の外付けUSB-FDDでブートできた
ネットワークリカバリならコレで行けると思うが…

コミケと帰省でモバったけど、長時間持つと肘にくる。プルプルしてくる(w
予約をした皆さん、予約特典のストラップは着てませんよね?
英文字7文字分刻印出来る、ストラップになったそうです。
刻印したい文字を電話で聞いてから、配送になると言ってました。
オプション品の価格を全部聞きました、
FAXで送って貰ったのでテキスト化するのが面倒だな。
91いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 23:05 ID:???
age
このマシンで無線LANを使う時は注意が必要です。
デフォルトの状態では多くのアクセスポイントが認識できません。
HPに電話したら、対処方法を教えてくれました。

[スタート]-[接続]-[すべての接続の表示]
[ワイヤレスネットワーク接続]から右クリックでプロパティ、
[構成]をクリック、[詳細設定]のタブをクリック、
[プロパティ]の中にある[地域]をクリック、
値が[日本]になっているので、[日本(MKK1)]に変更してOK。
93いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 21:00 ID:???
オフィス付きが欲しい、出る予定は無いの?
94いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 03:16 ID:???
>>93

>>39に書いてあるように色々セットになった奴は
(少なくとも去年の段階では)だすつもりだったようだ。

DM無駄になってルナー。封切って中身読んだ奴もいい加減
忘れてるだろうし。
95いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 16:33 ID:???
新しいPBよりよっぽどこっちの方が惹かれるよ
早く流通が安定しないかなぁ・・・
>>93
先週の週刊アスキーの記事で、1月中旬にOffice XP付きが出ると書いてありました。

>>94
メモリ増設ぐらいなら、セットにしなくても販売すると言ってました。
予約組は、後日配送らしいですけどね。

>>95
来週ぐらいから発表、販売再開といきたいですね。
97いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 23:26 ID:???
わくわくするハードって言うの久々だよなぁ
98いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 23:32 ID:???
わくわくage
わくわくする気持ちを抑えて読んで下さい。

タブレットPCはPCビジネス全体を活性化させる役割 〜日本hpモバイルビジネス本部長インタビュー〜
http://www.zdnet.co.jp/products/0301/10/njtb_hpint.html
100いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 13:42 ID:???
>>99

これはいったいどういうことだ。
個人向けの販売はまだ始まっていないが
企業向けにはすでにバンバン出荷しているぞと、
そういうことか。

・・・・・・・・・・・・ゴルァ
101いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 04:39 ID:???
>>99
>ただ次世代への議論は始めています。例えばスクリーンをもう少し大きくならないのかとか、あるいは厚さですね。また本体重量は1.4kg近辺ですので、もう少し軽くしたいということはあります。
なるほど年内にPentium-M or TM8000搭載機種登場の確立は低いな…。
102山崎渉:03/01/15 19:33 ID:???
(^^)
103いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:31 ID:???
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪

        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) < TC1000発売マダー?
        チン    \_/⊂    つ     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| 
        |             |
メールでお知らせがきました。
やっとオプション製品が発売です、
でも、かなり品薄らしい。
105いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:53 ID:???
HPが世界シェアNo.1のPCメーカーに - Tablet PCやMedia Center PCが好調
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/17/15.html
hp directplus発売age
メールマガジン↓でも配信されましたね。

=====================================================================
1.What's new?
おまたせしました!Tablet PCいよいよ販売開始!
=====================================================================
高精度の手書き入力・認識機能を搭載した次世代型PC「Compaq Tablet PC
TC1000」は、今、業界一番の注目株!1台でピュアタブレット、ノート、デ
スクトップの3つのフォームファクタでフレキシブルに利用できる画期的な
「Compaq Tablet PC TC1000」は、発表と同時に大きな反響をいただきまし
た。hp directplusでいよいよ販売開始です!
□「Compaq Tablet PC TC1000 Virtual Tour」
タブレットPCの魅力をご紹介しています。
http://compaq.directplus.ne.jp/p.asp?p=178026/676/1
□review
TabletPC.jpでTablet PCの開封からインターフェースのチェックまでの
レポートが紹介されています。
〜ギミック最高! デジタルガジェット好きのあなたへ最高の一品〜
日本hp タブレットPC 「TC1000」使い方をチェック!
http://compaq.directplus.ne.jp/p.asp?p=178026/676/2
108いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 09:55 ID:ash/UqIT
注文したら届くのはいつ?
店頭で売ってほしい
109いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 10:40 ID:???
昨日の昼ぐらいにカードで注文したんだけど、
今確認したら、ステータス「生産中」
納入予定日1/24となっているよ。

購入するときの画面には5日でお届け、って書いてあったと思う。

さてこれがどれだけズレるか。(w
110せんげんだに:03/01/22 03:02 ID:???
お使いの方で無線LAN試したかたいらっしゃいます?YBBの無線LANをしようと思うの
ですが、SSIDのみでWEPなど設定していないのですが、つながりません。
ただ、アドホックにチェックすると表示だけは接続になるのですが、、
ワークグループではなく、ドメインに参加しないと、無線LANは使え
ないのでしょうか。?DO素人なので教えてください。
>>110
>>92を試してみましたか?
112いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 08:43 ID:VvUz+PBd
予約はしていなかったけど、出入りの業者に頼んだら持ってきてくれました。言われているほど高級感のある造りではありません。手書き入力で2chに書きこめるのは面白いですね。でもやはりこれで長文を書くのはつらいのでPOBoxをインストールしようと思います。
113bloom:03/01/22 09:03 ID:KNwGCC9y
114せんげんだに:03/01/22 11:04 ID:???

いつでもどこでも名無しさん ◆7ebrlRGIHY 様

ありがとうございました。見落としておりました。
92のやり方で成功いたしました。
ありがとうございました。
115いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 00:40 ID:7DoUy2iK
NECからもっと軽いのがでたね。
HPもうだめだな。
116いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 01:20 ID:???
NECの高いねぇ・・・店頭販売あるの?
117いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 08:45 ID:???
ねぇ、ボバイルはわかるけど、コンニャオってな〜に?
118いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 11:10 ID:???
30マソは高いうえにNECだもんな。。。。
個人的にNECは纏めて導入したマシンが次々とぶっ壊れたので
あまり印象が良くない

HPがんがれ!
119いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 17:56 ID:???
HPダイレクトプラスで買ったTC1000が届きました。
手書きで記念パピコ。
液晶の視野角がもっと広くなり、バッテリーが10時間ぐらいもって、
看さが500グラムぐらいになれば、
手書きメモプラスアルファで結構実用的な使いみちが出てくるかなと
思いました。いずれに(ても、ノートパソコンの代替用途にはならない
でしよう。根本的に違う使い方を提案できれば、意外に売れるかもしれません
あと上の方で、無緑しANの話を書いてくれた人、たすかりました。ありがとう。
>>114 >>119
無線LANの事がお役に立てて幸いです。

ところで、NECのが出ましたけど、キーボードが合体できるHPの方が好きです。
各社出揃いましたが、みなさんは、どの会社のがいいですか?
121いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 02:44 ID:???
とりあえずノーパソの液晶部分をひん曲げて、的な考え方の
東芝、糞テックは却下

富士通、NECはいずれも割高・・・と考えるとHPしか残らない
残らないといっても合体ギミックといい望む形に一番近いのだけれどね

漏れとしてはいつぞや試作品で出てた東芝のミニタブレット(LINUX?)が
良いと思われたんだがね・・・ペンデバイスのサブ機としてはあの位の
大きさがベストだと思われ
122いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 05:23 ID:7Xh4USgQ
TC1000専用の掲示板ないの?
123いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 21:13 ID:1fHgAZXi
>>119
うちにも届いたのでまねして手書きでカキコ。
手書きの認識率はなかなかいいですね。
ねころんで2chするにはベストですね。
購入出来た人が増えたので、タブレットPCならではのソフトインプレします。

Microsoft Office XP Pack for Tablet PC
http://www.microsoft.com/japan/office/tabletpc/
かなり(´・ω・`)ショボーン
そもそもワードとかでコメントを追加する事は無いのでメリット無し。

Microsoft PowerToys for Windows XP Tablet PC Edition
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/downloads/powertoys.asp

Snipping Tool for Tablet PC
(`・ω・´)シャキーン━━━!!
ちょっと楽しい、なんでもスクラップが出来るのが面白い。

Pool for Tablet PC
(・∀・)チゴイネ!
本格的なビリヤード、悪くない、でも( ゚д゚)アキタヨ・・・。
>>124の続きです。

Puzzle Game
( ゚Д゚)ウマー
暇つぶしにはいいよ。

Tic Tac Toe
(゜Д゜) ハア??
○の認識にこつがいる、つまらん。

Writing Recognition Game
( ゚Д゚)イッテヨシ
敵は英文字のみなのに、文字は日本語を認識して、まともにプレイ出来ない。

Thumbnail View
(・∀・)カコイイ!!
Journalを使う人には必須。

第2弾に続く、のか?
126いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:18 ID:???
スレタイから加齢臭がするのは気のせいですか?
127いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 09:04 ID:???
タブレットPCの単体機種スレってこれしか今無いのか…?
128いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 10:45 ID:t7lajkm0
>>127
東芝と総鉄屑はコンパチブルタイプだし、それ以前にこの2社はスレが多いから単独スレは難しいと思われ。
つまりNECのは単独スレが立つ予感。
129いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 15:10 ID:???
正直NECのよりこっちの方が興味ある

GF2積んでるし
130123:03/01/27 23:04 ID:sOXuNSCM
MSのエンカルタ総合大百科をいれてみました。適当にいろいろブラウズ
するにはピュアタブレットっていいですね。ペンで地球儀をぐるぐる回
すのはなかなかいいですよ。
>>129
CPUが足を引っ張っていると思う。

>>130
エンカルタは暇潰しに良いかも!

それと、話しは変りますが、サイバーサインは使えませんでした。
http://www.zdnet.co.jp/products/0301/28/njtb_sysgn02.html
132いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 02:39 ID:???
前から思っていたんですけど、このスレのタイトル素敵です。
133123:03/01/30 11:12 ID:v3JTdNfv
さっそく仕事に使ってみている人柱野郎です。

Office XP Packを入れて、Powerpointでのプレゼンに使ってみました。
ペンでスライドに補足説明を入れられて、さらにその内容を保存できるの
はうれしいですね。OHPみたいな感覚で使えます。

今回のPowerpointファイルはデスクトップで作ったものです。ピュアタブ
レットの形で出先に持っていったので、ごく簡単な修正くらいしかしませ
んでした。
134いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 11:18 ID:???
俺は逆にプレゼンの下書きをTC1000を使い入力してみたが、
(だらしない格好で色々考えながら作ったら効率いいかと思ってね)
画面の下のほうにチョコチョコ手書きで書くのって、なんだかタルい。
画面全体が入力エリアになるツールってのがあったが、あれが
日本語対応したらいいかも、と思った。
135いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:42 ID:???
なるほど欧州圏だと人気らしいね。個人よりも企業が買ってくみたい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/30/nebt_05.html
136いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 13:57 ID:???
HPシェアトップ!!!
そりゃそうだろうなー。

パワポでプレゼンすっと、紙芝居みたいでいい感じだし。
もっと軽くなりゃーいいんだが。。
137いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 14:45 ID:???
ストラップまだ?
138いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 15:11 ID:???
どうやらこれが一番コストパフォーマンス良さそうだな
139いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 12:55 ID:???
>>138
何より安いしね。
>>133
プレゼンかっこよすぎ!
私は縁が無いので生かせてないようです。

>>135
欧州って何が流行るか分からんね。

>>137
電話で聞いた所、今週末から順次発送らしい、
随分遅れたね、金払ったもんじゃないからいいけどね。

>>138
USB2、PCカード、CFカード、キーボード付きだもんね。
コストパフォーマンスは高いよね。
141いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 17:38 ID:???
これって新cms搭載されないのかねぇ
142いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 16:24 ID:848sFrdc
日本HPじゃない会社から予約特典のストラップきますた。
刻印の確認メールこなかった、HPって意外とずさんなのね。
143いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 23:50 ID:hqs/jfHr
ストラップまだ届かない。

ところでTC1000に512MBメモリを増設した香具師はいますか?

メルコなんか以外の安いメモリ(グリーンハウスとか)で,
相性OKだったものはあるかな。
144いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 02:01 ID:???
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) < 店頭発売マダー?
        チン    \_/⊂    つ     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| 
        |             |
通販嫌いなのでNECの買っちまうぞゴルァ
>>141
どうだろうね?効果あるのかな?

>>142
うちには来ないな、いつになるんだろ?

>>143
増設しましたよ。
しかもグリーンハウスのバルクです。
合計で744MBになりますた。

>>144
通販は楽だよ、重いのを運ばなくていいし、
まあ店頭の良さもあると思いますけどね。
146いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 14:42 ID:TNDqpn+B
>>145
おぅ,グリーンハウスOKでしたか!
それじゃ,さっそく買いにいこっと。
ちなみにグリーンハウスのメモリは「GH-SNW133/512M」でしたか?
こいつは西新宿のPowerLabだと\11,980(先月は\9980だったらしい)。

ついでに,512MBメモリ(PC/133 144Pin S.O.DIMM SDRAM)バルクの
お値段を調べてみると,
最安価格 \9,999 平均価格\13,226
ということですた。
相性保証つけられるe-trendだと,\14,800。

メーカー製だと,メルコ「VN133-512MY」定価\32,000。
最安\25,600 ヨド\29500(ポイント18%)。
147いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 15:05 ID:???
漏れの512Mメモリはノーブランドの中古(藁
本体持ち込んで、「付けて動いたら買う」って動作確認
結構何でも動くと思う
148141:03/02/09 15:48 ID:???
>>145
新cms結構効果あるっぽいよ

別スレだと1.5倍だとか
149いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 00:41 ID:???
age
150いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 23:59 ID:???
新cmsってなんですか?
151いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 00:29 ID:7yjV4EcY
>>145
純正のままだとやぼったいよね
744って快適ですか?
152いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 04:02 ID:???
俺、デスクトップが512+256で結構へビーに使ってる
つもりなんだけど、CTRL+SHIFT+ESCで見ると、「PF使用量」がめったに
512MBをこえないってことに気付いて、TC1000は256だけ増設したよ。
バッテリーのもちにも多少影響あるかな、なんて思って。

使ってないメモリは確かディスクのキャッシュになったと思うので、
使い方によってはHDDアクセス減って意味あるのかもしらんけど。
153いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 00:03 ID:???
NECage
>>146
バルクなんで型番無いんですよ、一応PC133のCL3です。
1年保障無しで9999円だったんですけど、
根性無しの私は1年保障付きの13000円(税別)にしました。

>>147
ショップで広げると、
珍しい機種で皆から注目されません?
それが快感とか?

>>148
そーなんですか、HPが出すかな?出さない気がする。

>>151
>>152さんと重複しちゃうけど、
PFの使用量が大きく違いますよ。
普段使うアプリを全部起動しても、
クルーソー特有のもたつきがなくなりますよ。
155いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 00:58 ID:???
>>154
thx
156いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 15:51 ID:???
ドッキングステーション付きが発売されますた
HDDが40MBになりますた
157699:03/02/13 16:18 ID:2D4Jq+Lv
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




>>156
これですね、かなりお買い得ですね!
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0302/13/epn03.html
159いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 00:16 ID:MtjH7etN
HD40GBになってるし、すっごく安くなっているし、
なんだか複雑な気分……。
160いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 00:18 ID:MtjH7etN
------------------------------
「Compaq Tablet PC TC1000トータルパッケージモデル」
単体での直販価格は219,000円だが、今回のキャンペーンモデルでは、
ドッキングステーション(同39,800円)、DVD/CD-RWコンボドライブ
(同44,800円)が同梱され、HDDが30GBから40GBに増強されている。
セットでの直販価格は269,000円と、それぞれを単体購入した場合よりも
5万円以上安くなる。
------------------------------
161いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 00:25 ID:???
結局DVDとか動画ファイルの再生には必要十分なパワーがあるのかな?
162いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 17:00 ID:???
NECのピュアタブが発売されたから、対抗して安売りに出てるのかな?

HPのはCrusoe使っている割には、重さも厚さもNECに負けてる上に、
筆圧にも対応してないからね。
やっぱり割安感を強調するしかないのかも。
実際、欧米でHPが一番売れているというのも、その価格設定による
ところが大きいんじゃないかと思う。

個人的には、HPのフォームファクタはイイ!、と思うので、同じような
ドッキング可能なキーボードをNECとか富士通にも出して欲しいなあ。
USB接続でもいいから。
163いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 18:47 ID:ecY1CnGN
GF2搭載の影響も在ると思う B5界では最強

でも、一般人じゃクルーソじゃGF2使いこなせないとは知らないだろうな
164いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 21:14 ID:???
GF2と言ってもモバイル向けの最下位バージョン
メモリバス幅が少なくてちっともパフォーマンス出ない罠

>>163
一般人にはクルーソすらなんだか分からんと思ふ。
165いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 23:20 ID:wd36awhD
>>161
セレロン400でも再生出来ますが、何か?
166いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 00:03 ID:???
つーか、クルソならバッテリー6時間はもたせろや。
167いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 00:29 ID:???
>>166
スレ違い

Crusoeはダメでしょうか Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033469263/
168166:03/02/15 00:38 ID:???
>>167
いや、クルソ(トランスメタ)に責任があるわけじゃないと思うのだが……
169いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 02:31 ID:B0CmGlE8
TC1000にメモリ挿せない……(;o;)。
170いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 03:31 ID:wRy4oeAR
挿せた\(^◯^)/。

黒い紙みたいものの下に滑り込ませるんじゃなくて(これが
できなかった),そのまま奥にいれ(るようとす)ると,
自然と紙がメモリのチップのところまでカバーするように
なっていたんだ!
この紙は防塵用のプロテクター?
で,その上の銀の爪みたいのはたんなる紙の押さえかな?
銀の爪おっちゃったけど,まっいいかな。無事に744MBの表示!うれぴい
171いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 09:26 ID:???
これって デスクトップのモニタ替わりに南野?
おれ、ユーザーなんだけど…
MTV2000はいってるデスクトップ組みたいんですよ
このGF2のこと、なんもしらん
どーでっか?

亀レスでいいからマジレスきぼぬm(__)m
172いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 15:14 ID:???
>>171
デスクトップにWinXP入れてリモートデスクトップを使えばLANではそれなりに動く。
リモートデスクトップについてはググって調べてくれ。
ただ、ゲームとかは向かない。ムービーはLAN上のファイルをローカル側で再生。
173いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:14 ID:???
MTVシリーズのはいったデスクトップがあるなら、Canopus の HomeEdge
というソフトが超便利です。(現在は体験版のみ公開)
http://www.canopus.co.jp/catalog/homeedge/homeedge_index.htm

MTVのささったデスクトップにHomeEdgeサーバをインストールしておくと、
MTVで受信したTV映像をLAN経由でクライアントPCに送ってくれます。
これを無線LANと組み合わせると、タブレットPCが無線TVとして使えます。
ベッドでもトイレでもTVが見れて超便利!

ただし、漏れは富士通のピュアタブで使ってるので、TC1000で使えるか
どうかは分からん。
一度mpeg2にエンコードしてネットワーク転送してるので、クライアント側
にある程度マシンパワーがないと再生がつらい鴨。
174171だが…:03/02/15 18:40 ID:???
>>172
>>173
おまいら、さっそくありがとう

ただ、書き忘れていたが、モニターはTC1000しか無いんです
175いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 19:02 ID:???
>>174
純粋にCRTとして使いたいのね…。それは無理。
BIOSレベルからTV OUTできるビデオボードを使えば、キャプチャデバイス経由でTC1000に表示は出来るけれど、それは間抜けすぎる解法だしな〜(素直にCRTとしてTV使ったほうがまし)
場所が無いからだと思うので↓こんなのでも…
http://www.logitec.co.jp/products/monitor/lcmt041as.html
>>166
クルーソーって長時間持つより発熱しないのが、いいと思うのですが?

>>170
メモリさせましたか!おめでとー!

>>174
私はMTV1000ユーザです。

リモートデスクトップじゃ駄目かな?
デスクトップマシンが、WINDOWS XP Professionalなら、
インストールCDがあれば、以下のページを参照してね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/russel/02January28.asp

それ以外のOSならvncかな?
英語が難しいけど、がんがれ。
http://www.realvnc.com/
177171:03/02/16 03:59 ID:???
>>175
場所じゃなくて、金がないw
確認用に安いCRT買います

みんな、ありがとー
178いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 18:16 ID:g9uckGsG
TC1000を買おうかな?と思い・・・レビューを検索してみた。
が、国内ではすでに買った人が少ないせいかなかなか拾え
なかったので、米国CNETの掲示板を一通り見てみることに
した。

4人中1人は何らかの不満を感じている模様。
ポジティブ派は、クールなデザインがイイ!という意見が多い。
アプリケーション起動時に見られる、クルーソーのモッサリした
感じもさほど気にならないらしい。

ネガティブ派は、「筆圧非対応のペン」と「クルーソー」に特にご
不満の様子。
ネガティブ派から出た2つの意見は予想どおりのものだっ
たが、ほかに「ディスプレイが小さい」というのもあった。アメリ
カンな感覚からすればナルホドとおもった。
もうひとつ、「無線LANの性能が悪い」というのがあり、これはちょ
っと気になる意見だった。
日本で発売されているものでは改善されているんだろうか??

ttp://computers.cnet.com/hardware/0-1027-418-20627295.html?pn=1&lb=0&ob=0&tag=st.co.1027.top.20627295-1
179いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 18:27 ID:WZdeydJZ
筆圧非対応はどうでもいいけど、やっぱクルーソってのが微妙だよね

新型cms積んでるなら欲しいけどどうなんだろ? 発表前に発売された機種だし
180いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 19:39 ID:???
無線LANといえば、俺のTC1000、メルコのAirStationと繋いでるんだけど
時々(多分30秒から1分おきぐらい?に度々)無線LANのランプが一瞬点滅して
その瞬間、ネットからのデータの流れが一瞬止まってエアボード(ソニーの無線テレビ)
の画面が乱れるんだが、これなんだろう?
ストラップやっと届きました、長くていい感じです。
でも、刻印が違ってて、更に何故か2個届きました。
刻印間違えたから、2個で誤魔化そうとした?って、
HPに電話したら、そんな事無いと言ってました。
お詫びに、粗品を送るそうです。

それと、ストラップと一緒に来た「できるタブレットPC」の本が、
マイクロソフトのキャンペーン分を合わせて、三冊になりますた。

>>178
無線LANは速くなければならない、と言う感じの書き込みは見かけましたが、
搭載しているのは、bだからかな?aは、まだまだ高いって気がする。
全然、外してたらごめんなさい。

>>179
旧型のcmsじゃないの?

>>180
それは、チャンネル切替がうまくいってないのでは?
どれが悪さしてるんだろうね?
182いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 18:06 ID:sNbtwYT6
HP Direct、在庫安定した?
183178です:03/02/18 19:28 ID:g3FNXSL1
>>181
「無線LAN(の電波が届く範囲)が短距離なので、願わくば
すぐに改良してほしい」とか、「無線LANひどいね!子供の
ころに紙コップの糸電話で遊んだことを思い出すよ。これは
無線LANの(電波の届く)範囲のことだよ」という記述もあり
ました。

181さんは、TC1000購入されたわけですね!実はちょっとう
らやましいです。ぜひ、使用感などをこの板で報告してくだ
さい。
>>182
どうだろう?
ページからコールリクエストしてみたら?
納期とか教えてくれると思うよ。

>>183
私の場合、家の外5m位まで届くのですが、
それでも短距離なのかな?

使用感ですか、いいですよ、
聞きたい事が有れば遠慮無く、
判る範囲で答えますよ。
185age:03/02/19 23:10 ID:r4ojSmft
まだ,ストラップこないぞ,どうなってんだ!
186178です:03/02/21 20:51 ID:G/g+sK9z
(Yahoo!BB書き込み規制中のようなので、自宅デスクトップPC
だけどH”でアクセスしてみました)

>>184
個体差があるのかも。または、日本市場に出てるものはすでに
不具合を直してあるとか。

ところで、

1 スタイラスペンの調子はど〜ですか?ペン先が壊れや
 すいらしいんですが・・・。
2 ペンに内蔵する単6電池はどれぐらい持ちますか?
3 ペンで絵や文字を書いたとき、描画に「間」がありますか?
4 ポイントスティックのレスポンスは軽快ですか?
5 モバイルキーボードのタッチは、他のB5サイズノートPC
 と比べてどんな感じですか?

これらのことについて特に知りたいので、ご報告お願いします。
個人的にはHP好きですよ!売っちゃったけど、元Jornada720
ユーザーでしたし。
187いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 01:29 ID:???
TC1000ユーザーです。わかる範囲で。

1. ペン先が壊れやすいというか、なれないうちは、筆圧がすごく
高くなってしまうような気がします。
感覚が、うまくつかめなくて、物凄いギリギリ書いちゃうんですね。
俺はペン先より先に手が痛くなって気づきました。

そっと書いてりゃ、別に壊れないと思う。(あと、スペアのペン先が付属してました)

2. これはまだわからじ。ハンズで一応スペア買ってきてあるけど。

3. んー、間のようなものはあるけど、ちゃんとあとからついてきてくれるって感じです。

4、5、まあ、悪くないです。個人的にはキーのストロークとか少なくともThinkpad並にしてほしいけど、
しょうがないでしょう。
それより重量配分がね。(頭でっかち)
>>186
海外版はよく分からないけど、ハードの問題なのでしょうかね?
日本版は無線LANのソフトの設定がね、>>92をしないと使えない。

既に一人答えてますが、参考意見は多い方がいいかな?
1.調子はいいですよ、ペン先が壊れやすいかな?
全然壊れる気配ないです、スペアも3個ぐらいあるし、気にしてません。
2.最初に付いてきたのを使ってますが、未だに切れる気配ありません。
一応スペアは買ったのですが、単6電池を買うのは大変でした。
3.アプリケーション起動直後は、かなり「間」あります。
しばらく経てば、気にならないぐらいになります。
4.レスポンスいいですよ!クルーソー特有のもたつきが無ければね。
5.富士通のB5ノート持ってますけど、こっちの方が(・∀・)イイネ!!
189いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 10:21 ID:11xcvn3u
>>186

ペン先についてですが、早速壊れ気味です^^;

筆圧が高すぎるせいか中のスイッチがへたれてきて、クリックされっぱなしになったり
反応しなかったりしてます。

hpdirectに電話で聞いたら在庫なくってどうにもならんと言われました。
入荷したら優先的に回してもらえるって事なのでその場で注文しておきましたが
スペアは有ったほうがいいと思われます。

あと、使用感については
 http://kitazawa.zive.net/kit/tablet/tablet.htm
こんなページを作ってみたので参考に(ならないと思うけど)してください。
190178です:03/02/22 11:54 ID:726NJ9Y3
おおっ、レスが結構ついてますね!ご協力ありがとうございます。
使用感の報告は多いほど盛り上がって楽しいです。ウェブサイトで
使用感をアップされた方、とても参考になりましたよ!

色々な掲示板の書き込みを見ましたが、起動時のモッサリ感が我慢
できるかどうかで、ユーザーの評価も変わってくるみたいですね。
CMSも新しいバージョンが出たら、ユーザーレベルでの書き換えが
できれば良いんですが・・。(技術的には可能でも、Transmeta社
が許してくれないようです)処理速度の改善については、TM8000と
かBaniusの登場を待ったほうがイイのかも?なんて言ってると、い
つまでたっても買えないワケで。

本体メモリ増設したり、OSのレジストリのパラメータをいじったり
してチューンアップすれば若干は緩和されるものなのでしょ〜か。

壊れやすいペンはHPの密かなドル箱商品か・・・??電池のサイズ
も国内の使用ではネックになっているようです。今後改良されると
良いですね。

本当は実機を店頭で触れば一番良いんですけど、うちの県ではNECの
タブレットぐらいしか置いてないし。TC1000は都内ではBB SHOP!を
中心に、製品展示店舗も少しずつ充実してきましたね。春になったら
東京におノボリする予定なのでいじり倒してみるつもり。

・参考・
他社製TabletPCとのパフォーマンス比較
ttp://computers.cnet.com/hardware/0-1027-405-20627295-3.html?tag=subnav
カカクコムでの書き込み
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=003525&MakerCD=34&Product=Compaq%20Tablet%20PC%20TC1000&CategoryCD=0035
191178です:03/02/23 19:17 ID:???
(190の続き)

HPは春以降に登場する2世代目のTabletPCにも
Transmeta社のCPUを使う方針らしいですよ。

・HP台湾マーケティング重役の発言
ttp://www.digitimes.com/NewsShow/Article1.asp?datePublish=2003/01/29&pages=04&seq=20

・AAAA電池(通称単6電池)の意外な入手法
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1525/6LR61/

・「Read」の数字をみると、注目度の高い「Topic」が一目瞭然
 (ちなみに1位は「Wireless frequent disconnection」です)
ttp://www.tabletpcbuzz.com/forum/forum.asp?FORUM_ID=21&sortfield=lastpost&sortorder=&whichpage=1

※190の書き込みで「Banius」という記載は、「Banias」の
 誤りです。
192178です:03/02/23 19:34 ID:???
(191の続きです)

ごめんなさい。「HP台湾マーケティング重役の発言」の
リンクが会員のみ閲覧可能になってしまうようなので、
本文の一部(一番重要な部分)を載せておきます。
重要な部分の内容は191で述べたとおりです。

HP’s second Tablet PC to adopt Transmeta Crusoe processor
[Wednesday 29 January 2003]

According to a Hewlett-Packard (HP) marketing executive
in Taiwan, the company will cooperate with Transmeta again
for its second Tablet PC, to be launched at the end of this
quarter.
193いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 19:56 ID:???
エンド・オブ・ディス・クオーターってことはあーた、
三月末には、早速新CMS、お目見えですか。

あと、俺が>>180で書いたのと似たようなのが海の向こうでも
発生してるようですなあ。。

http://www.tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=931&whichpage=1
ストラップに、間違った刻印をされてしまって、
( ゚Д゚)ゴルァ!!電した後、粗品を送ると言われて、
その粗品が届きました。
コニカの640×480のデジカメ、俗言うおもちゃデジカメでした。
しかし、対応機種が、Windows98,98SE,Me,Macintoshって書いてある。
コニカのページを見る限り、2000で使えるから、XPでも使えるんだろうけど、
正直、なんだかなーって思いました。

>>189
おお!ページが!素晴らしい!
今後も頑張って下さい。

>>190
カカクコムの書き込みに、
私が、このスレで書いた事が、>>92
そのままコピペされてる・・・・・・・。

>>191
単6電池の話は知らなかったです、
9V電池に入ってたとは、
子供の頃、舌でなめて、びりびりして遊んでた頃が懐かしいです。

>>193
新cmsに効果があれば良いのですが。
195いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 22:28 ID:???
ペンで変換がうまくいかないんだけどみんなはど一よ?
ペン先ってへたる?
おれのはへたりそ一もないよ
196いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 12:36 ID:???
age
197182:03/02/26 16:28 ID:???
TC1000から初力キコ。
このスレは何故sage進行?
198いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:56 ID:GR/2fyPC
現物がみたいのにどこにも置いてない・・・渋谷までいってられん

一つお聞きしたいのですが、これって画面の明るさってどうですか?
NECのLavie TBみたいに明るいですか?
それともAcerみたいな感じになっちゃうでしょーか

もしFujitsuの奴やNECのみたいな感じなら即注文しようかと思ってるんですけど・・・
199いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:51 ID:hGXEdNzb
オレもTC1000で初力キコ。手書認職なかなか良いね。

>>198
NECを見た事無いので比べられないが、画面は暗目ですよ。
でも実用的には問題なし。写真を鑑賞するにはちょっと辛いかも。

所でみなさん、液晶に何かカバーしてますか?
私はOHPフィルムをテープで貼ってるのですが、書き味は言いけれど、
止めているテープが不細工で見苦しいです。
何か良い方法なーい?
200いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 00:30 ID:0ClhV2bQ
今日、ペン持って近くの電気屋行ったら、店員に「こんな電池は知らない」と
言われた。ここで9Vばらしの情報を知ったので明日バラしてみます。情報ありがと!
201いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 09:02 ID:Ucfn2EKp
http://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/JP/download/17391.html

Code Morphing Software Update
This SoftPaq installs Transmeta Code Morphing Software (CMS) and Persistent Translation
Technology. THIS UPGRADE IS INTENDED FOR SYSTEMS PURCHASED AFTER 11/7/02.
[このソフトはCMSとPTTをインストールします。このアプグレードは11/7/02以降に買ったシステムを対象としてます]

キターァァぁぁぁぁあああ!!cms4.4.03にアップグレードされるのかな?ブート時間とアプリの起動が短縮されるらしい。
プログラムをうまく騙せばTC1000以外のTM5800搭載機にもインストできるかも!そういう輩は自己責任で精々頑張りなよ。
つか日本企業はアップデータ出さないなんて本気で間抜けだぁな。
202bloom:03/02/27 09:11 ID:gu0zmdIL
203いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:51 ID:M/XQKX1K
正式採用はLookだけ?
204いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 17:17 ID:KXd3u1fT
CMSアップデートしてみたけど違いがわからん^^;
205いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 20:07 ID:83z4d06F
>>204
よろしければHDBENCHお願いします
206いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 23:08 ID:KXd3u1fT
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 995.49MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Go
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 761,312 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/27 22:56

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-30

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14629 35343 25163 26717 15248 29692 27

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
14760 7732 3332 12 18826 20406 6626 6691 C:\100MB

更新前のデータはないんであんま参考にならないと思いますが一応載せておきます。
207205:03/02/28 01:04 ID:ZkLhtdoQ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 994.69MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Go
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 237,024 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/12/28 00:28

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-30

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16059 34679 24731 28002 14685 29875 26

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14907 1519 3454 138 25812 21842 2270 C:\100MB


わざわざどうもありがとうございます。これは本スレに貼ってあった奴です
比べてみると、CPUの処理能力がちゃんとあがってますね
素晴らしい
208205:03/02/28 01:05 ID:???
少しだけどね
209いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 01:52 ID:???
誤差範囲だと思う・・・。
そもそも、アプリの起動を早くするためのもんだから、
ベンチマークが上昇するといったもんでもないのでは。
210いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 10:44 ID:???
今日初めて電車で使ってる人見たよ。
あのキーボード、膝の上に置いて使うのには、
いいのかも、なんて思った。
211いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 09:06 ID:???
212いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 11:58 ID:???
何故URLを書くとき最初のエッチを削るのですか?
http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2003/03/03/642186-000.html
TC1000で見るとき面倒くさいのよ。

しかし「ペンコンピュータの悪夢」ってのが具体的にどういうものを指すのかわからないとこにもってきて
各論に踏み込まずに悪夢払拭、「すばらしいの一言」と結論付けられてもね。

使い方によると思うんだけどね。
213211:03/03/03 14:35 ID:???
頭のhを外す理由はFAQ↓
ttp://www.skipup.com/~niwatori/index2.htm#faq
面倒なら↓なツールを使いなされ。もしくは2ちゃんねるブラウザとか。
ttp://crocro.com/pc/soft/c_link/

ま、今は自動的にime.nuが介在するケドね。後はread.cgi負荷軽減。

初心者への説明はさておき、CPU名がCuruesoeって(プ) Crusoeダロ
214いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 15:45 ID:???
頭のHを削ったところでCGIの負荷軽減なんかにならないだろ?
FAQに書いてある理由も関係ないしな。。
直リン張られてASCII24が封鎖するのかYO!
215211:03/03/03 17:02 ID:???
>>214
禿げしくスレ違いながら説明。
イ.read.cgiの元になるスレッド生データの〜.datにはリンク用のアンカータグは存在しない。
ロ.なので、read.cgiは表示用のhtmlを作成する際にアンカータグを加える処理を行っている(>>1とかはdat埋め込み)
ハ.なので、ttpと記すればその処理を行う必要が無くなり、負荷が減る。
「そんなの大した負荷じゃねぇ」とか言いそうだけど、あまり自分の意見を固持すると房あつかいされるYO!

>直リン張られてASCII24が封鎖するのかYO!
ほら、1ch.tvをぶちあげた西さまの古巣だし(笑)
216いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 19:58 ID:???
ていうか、それどれくらいの負荷なわけ? そんなに凄いの? (ちゃんと根拠があって言ってるのか、単なる感覚的なものなのか)
217211:03/03/03 20:12 ID:???
予想通りの食いつき、ワロタ

だけだと芸がないので、NVIDIA Display Driverが2/26にUPされてる
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/jp/locate/97_5344.html
218いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 20:40 ID:XIZGcAnR
1ch.tv,懐かしいねー。あれは笑ったよ。
219いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 00:52 ID:???
1ch.tv行ってきた…すげぇ、バブル期のハコ物を見ている気分
ま、h抜きはどうでもいい話だな。

>>211
私は、その記事より、関連記事の、
http://ascii24.com/news/specials/newpupil/2002/12/02/640341-000.html
こっちの方が良かったです。

>>217
色々とバージョンアップしてますね。
今アップデートしてみましたが、ちょっと良くなったかな?
プラッシーボ効果かもしれませんが(w
221 :03/03/05 11:16 ID:1LbEBUdn
車のシガーライターから電源を取るアダプターってあるのかな?
あれば超便利
222いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 12:22 ID:???
>>217
どうでもよくねーよ、ヴォケ
お前みたいなのはヤフでも逝っとけ
223いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:57 ID:???
スクリプト荒らしの初心者か?
アダルトサイトへのリンクを書き忘れているぞ( ´,_ゝ`)プッ
マイクロソフトのキャンペーン、
ハンティングワールドが当たりました!!
今まで980円のエレコムバックだったのですが、
一気に6万円相当のバックにレベルアップです。

ハンティングワールドキャンペーンについては以下のURLを参照して下さい。
http://www.zdnet.co.jp/products/0301/21/njtb_recase01.html
225いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 14:40 ID:???
漏れも当たった。絶対購入者数が少ないのでばらまき状態かと。
逆に、外れた人っているのか気になる

Microsoftとかロゴが入っていない点は、一般使用時には○だけど、コレクターズアイテムとしては×(藁)
226いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 15:22 ID:???
マジ?
俺来ないからはずれたんじゃないかな?
できるタブレットPC(だっけ?)は北。
227 :03/03/12 15:12 ID:ZS3m0/+u
起動して“コンピュータの解除″ってのが出てきて「Enter」キーを押すのがうざいんだが
どうすればいいですか?
228山崎渉:03/03/13 16:45 ID:???
(^^)
229のんき大将 ◆dAJq0qVt/2 :03/03/20 12:59 ID:???
無線LANオン時にコントロールパネルの「電源」で設定した時間が
経過してもスタンバイに自動的にならないのは仕様ですかね。
こういうもんなのかな?
230いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 23:29 ID:8VOjf0x5
熱がさめちまったな
231いつでもどこでも名無しさん:03/03/31 04:02 ID:1xyOuwvZ
>>227
ジョグダイヤル押すとイイヨ
232__:03/04/08 22:57 ID:ckVuFP7O
タブレットPC総合スレから転記

280 名前:__ 投稿日:2003/04/08(火) 22:15 ID:ckVuFP7O
ACERがCentrinoベースの新しい機種だすね。
これもSOTECがOEM提供受けて発売するのかな?

http://www.digitimes.com/NewsShow/Article.asp?datePublish=2003/04/08&pages=PR&seq=203

それとHP(Compaq)の新しいのも4月末か5月頭くらいには発表されるらしいよ。
でも残念ながらマイナーチェンジ程度の変更らしくて、目新しいのはiPaq 5400に
搭載されている指紋認証システムが採用されることくらいだとか。
フルモデルチェンジはCrusoeの新CPU待ちらしくて、来年くらいにずれこむとか。
Centrinoを採用することは現在検討してないっぽい。

以上の情報はUSのTabletPC関連のサイトをあちこち巡って漁ってきました。
233 :03/04/11 05:44 ID:3NJLLa0X
ぶっちゃけキーボードつかわネーヨ
hpさん
PDAのでかいやつで売った方がいいんじゃん?
みんなメインマシーン持ってるっしょ
234 :03/04/13 18:07 ID:Vb40wS0F
TC1000でUSBオーディオちゃんと使えてる方います?
VIAとかクルーソーはだめっていうのが多いみたいなんですけど
できたら型番教えてください
235いつでもどこでも名無しさん:03/04/16 09:44 ID:ueOHCC8e
普通のXPだと、デジカメ画像JPGとか、MS謹製の「画像とFAXビューワ」で開ける
んですが、TC1000 and/or タブレットPCだと、それが無いんでしょうか?
PhotoEditorで開かれてしまって、スライドショートか出来ません。

どっかで設定いじっちゃったのかな?そんなつもりはないのですが。。。
236 :03/04/16 11:47 ID:???


  東芝は、大型のハガキほどのサイズのTablet PCの設計に取り組んでいる。

  http://www.zdnet.co.jp/news/0304/16/nebt_17.html
237山崎渉:03/04/17 11:42 ID:???
(^^)
238山崎渉:03/04/20 06:17 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
239 :03/04/21 20:09 ID:Jo0TmAnv
age
240いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 21:41 ID:???
>>235

遅レスすまそ。
おれっちのTC1000では画像とファクスビューアでJPG開けるよ。
(オフィスメP入り)
君のマシンは関連付けとかがおかしくなってしまったのでは?
241いつでもどこでも名無しさん:03/04/24 03:32 ID:???
秋葉のそふまぷで現物みてきますたage
242 :03/04/27 13:25 ID:1wZU90sZ
伸びませんねぇ
日本では売れてないのかな
243ミにちゃ作者:03/04/27 20:20 ID:???
TC1000付属のリカバリCD、I/O DATAのUSB to i CONNECTケーブル接続DVD-Rでもブートできた。
最近のBIOSってUSB CD-ROMでもブートしてくれるのね。
244いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 20:22 ID:???
あ、名前消し忘れ…
鬱氏
245いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 22:21 ID:yErt5TFX
みんな元気か?
246いつでもどこでも名無しさん:03/05/06 13:18 ID:???
これから買う人へ
結構ガンジョウたな
IBMがどんだけかは知らんがこいっも堅牢
もう何回も机から落としてるガナー
たぶん、黒いビニールケースがいいクッションになってんじゃないかな一

こわれないことここじゅうょう
247いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 06:41 ID:NqT1K1cR
ストラップ来てね一ぞ
でもレッズのVIP席当たったからい一やw
248いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 20:35 ID:???
オメデトー?
249いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 15:07 ID:???
ひとしきりの機種が出たあとはやっぱり盛り上がらないね>タブレットPC

東芝の小さい奴は結局出ないのかな?コンパックにもがんがって欲しいよ
250 :03/05/21 14:03 ID:pp1ftRSq
あげときます
251山崎渉:03/05/22 01:52 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
252山崎渉:03/05/28 17:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
253いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 18:47 ID:???
けーあんの方のが気になってきた
254いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 10:53 ID:fVAa+cN1
贅沢言えばキリがないので、とりあえずTC1000満足して使っていますが、
ACアダプタの小さいのないですかねえ。

DELLにしてもHPにしてもアメリカさんは、3端子のACコードつけてくる上、
アダプタの作りが雑で邪魔。小さくしようと言う気が感じられない。

マイクロパワーの18Vは、電流容量が足らなさそう。
255いつでもどこでも名無しさん:03/06/23 01:05 ID:???
CPUのパワーアップに待ちきれなくて、バイオかっちまいました。
デザインもいいし、仕様を見直してもうちょっと本気で売れよ。

CPU PentiumM 900MHz
MEM 256MB(最大512MB以上)
HDD 40GB以上
液晶 1280x960
無線LAN 11b、11g搭載
   USB2.0x2
iLINKx1
PCカードスロットTYPE2x1
重量 1200g

DVDコンボドライブが内蔵できればいいが、そこまではいわない。
256いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 23:00 ID:9fAyLmU0
あげておく
257いつでもどこでも名無しさん:03/07/03 23:57 ID:XL+w2078
>>256
z
258いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 08:25 ID:CIYPA9QX
実物を見てみたいんだけどだれか店頭にTC1000を置いてる店知りませんか?
最近は秋葉でさえ景気が悪いせいか売れ筋しか置いてないことが多くてガカーリ気味なんで置いてある店を知っておきたいんだが。
259いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 21:45 ID:???
んー、HPって昔はヨドバシなんかでもパソコン売ってたりしたけど、
最近見かけないし、量販店では売らなくなっちゃったんじゃないの? (勘だけど)

TC1000はYahooBBショップっていう怪しげなお店に行くと
いじれるよ。

http://www1.jpn.hp.com/directplus/exhibition/index.html

ってかチンケな品揃えだなーしかし。
260いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 02:35 ID:Cv+Xjzgk
いまもおいてあるかは知らないけど、おれが買ったとき(昨年の冬)は、
渋谷センター街にあるbbショップの2階でいじりたおしたよ。
tc1000はどうやらマイナーで終わりそうだけど(というか
タブレットpc自体がマイナーだもんね)、おいらはきにいってるよ。
261いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 10:06 ID:FDjb6Gxr
>259,260
さんきゆ。
早速渋谷に行って見た。
4階に何台か置いてあって、1時間限定でいじり放題だった。
しかしYahoo!BB Cafeという怪しい場所で、
・Yahoo!Cafeの会員券は使えないし
・Cafeなのに有るのは自販機のジュースだけ
・Cafeなのにトイレ無し
なんだかなあ。
それはさておき、TC1000の実物はなかなか良かったよ。
こういうものは実物を触ってみないと良くわかんないからね。
渋谷だけでなくて他のところでも実機展示してほしいなぁ>HP
262いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 23:33 ID:ZqmPZ7SD
TC1000買ったの?
263山崎 渉:03/07/15 11:16 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
264いつでもどこでも名無しさん:03/07/26 19:20 ID:???
  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ
〃σ--(-)-(-)
|| ;ミ  ω 彡  < 誰もここまでは追って来られないようですね
 ヽ;ミミミ⌒彡   
    ゙゙゙゙゙""  メンセキ メンセキ メンセキ 
265ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:13 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
266いつでもどこでも名無しさん:03/08/13 00:06 ID:Fwi5+3L3
ガラス、われちった
修理代いくらかな?(泣
267山崎 渉:03/08/15 23:07 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
268いつでもどこでも名無しさん:03/08/28 20:42 ID:???
いくらだった?

液晶まで逝っていたら、5,6万円だろうが(普通のノート)
タブレットの場合はもっと高いかな。
269いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 14:03 ID:???
トータルセット注文しました。
今から到着が楽しみです。
270いつでもどこでも名無しさん:03/08/31 22:48 ID:tTl/TGB9
>>266
タッチパネルの事か?
だったらそんなに掛からないはずだが。
271いつでもどこでも名無しさん:03/09/01 13:05 ID:???
話題ないですね。
ところで、CFスロットとPCカードがありますが、これらの同時使用は可能なのでしょうか?
CFカードの方ははみ出る奴(LANとか)もつかるんでしょうか?
272271:03/09/02 23:21 ID:???
メーカに問い合わせた所、同時使用は可能なようです。
273271:03/09/02 23:33 ID:ZPgl+OjB
age
274いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 00:46 ID:???
筆圧対応だったら凄く欲しいんだけどなー。
275271:03/09/04 12:41 ID:H+p6SfTF
>>274
僕もそう思いましたけど、買った人で「筆圧があれば良かったのに」って人がいないので、あんまり重要な要素じゃないんじゃないでしょうか?
筆圧対応じゃなくてもそこそこ絵は描けるんじゃないでしょうか。
276274:03/09/04 15:42 ID:???
>>275
買った人は筆圧非対応なのを分かって購入しているから、その点での不満が
出ないのではないかと。

お絵かきマシンとして考えると、筆圧に対応していなくてもそこそこ絵は
描けますが、筆圧に対応していれば描ける絵のバリエーションが更に
ひろがります。
277271:03/09/04 22:23 ID:H+p6SfTF
>>276
そうですかー。まー確かにそーでしょーね。
HPはあんまりお絵かき用には考えてないんでしょうね。

どっかのサイトで漫画家にタブレットPC使わせる話(TC1000ではない、筆圧感知のある奴)がありましたが、十分使えるみたいなことが書かれていました。
筆圧感知てのはそれだけハイレベルな機能なんですね。

ところで、ドッキングベイか、トータルパッケージ買った方います?

なんかACアダプタか2つついてて、すごく得した気分。ダイレクトから買うつもりだったけど品切れでたまたま注文してなかったんです。。
278いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 17:39 ID:???
TC1000の電源って、結構気難しいですね。
外付け電池使いたいのに、ちょっと電圧低いだけで充電されない。

コードが例の3端子だし、US仕様の持ち運び利便性無視だから、
コンパクトなアダプタほしい。
279271:03/09/11 00:32 ID:74aC5fha
コンセント→ACアダプタ本体(箱形の部分)をコード無しのL字形のアダプタにすれば結構持ち運びやすくならない?
280271:03/09/11 23:45 ID:74aC5fha
ウィンドウの切替え遅くないですか?
みなさんのはどうでしょ?
281いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 00:55 ID:???
遅いね。ヨッコラショって感じだ
282いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 02:23 ID:TvaSZLAo
これってペン使わないで指でも使えるんでしょうか?
283いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 05:39 ID:???
指で画面に触れても反応しません。専用のペンが必要です。専用のペンは電池が必要です。
284282:03/09/19 15:14 ID:TvaSZLAo
>>283
ドモデス。
そうなのか、、、不便だ・・・。筆圧とかないんなら指で直接
操作できるほうがいいな。抵抗膜式とかいうのが指で操作できるのかな。
285いつでもどこでも名無しさん:03/09/19 23:35 ID:???
思いっきり定番のレスですが、

>>284
ちょっとでも使ってみると分かりますが、この面積で感圧は無理。
普通に紙にペンで書くときに、あなたの手はどうなっていますか?
286いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 02:59 ID:???
>>285
んー。よく分かりませんが、液晶面に手をおいて支えて?なければ
疲れるよ=感圧は無理という意味ですかね。

それなら、長時間使うわけではないので関係なさそうです。
287いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 09:59 ID:???
>>286
>長時間使うわけではないので

あなたの求めているのは、どうもタブレットPCじゃないみたいですね。
288いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 13:42 ID:???
ん。タッチパネルで小型のPCなら何でもいいんですね。
タブレットPC=長時間使うものなんですかね。よく分かりませんが。
289いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 16:24 ID:???
>>287
長時間使うのならそもそもボバイルマシン買わない罠
290いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 17:43 ID:???
漏れ、メインマシンがTC1000なんだが・・・・・・
291いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 17:55 ID:???
>>288
>タッチパネルで小型のPCなら何でもいいんですね。

ほほえみくんにでもしたら?とりあえずスレ違いっぽい。
292へ?:03/09/22 10:52 ID:???
>>289
なんで?
293いつでもどこでも名無しさん:03/09/24 23:30 ID:???
>290

TC1000がメインだとすると、サブマシンが何なのか気になるな…
294いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 03:26 ID:???
>>293
ほほえみくんでは?
295いつでもどこでも名無しさん:03/09/27 21:54 ID:???
TC1000に限らないけれど、ピュアタブレット機の落下リスクを抑えるために
ケンジントンロックの穴を利用したネックストラップがあるとうれしいなんて
思うのは俺だけ?
296いつでもどこでも名無しさん:03/09/28 17:40 ID:???
なるほど、それは名案だな。
ちょっと肩凝りそうだが。
297いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 17:41 ID:KCwNrMUQ
TC1100age
298いつでもどこでも名無しさん:03/10/05 13:37 ID:uTonYkGb
1100ではintelらしいですね。独特のもっさり感なくなるのかな?
299いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 20:32 ID:???
HPの新Tablet PC、TransmetaからIntelに乗り換え
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/nebt_10.html
300いつでもどこでも名無しさん:03/10/06 22:24 ID:???
300(σ^▽^)σゲッツ!!
301いつでもどこでも名無しさん:03/10/08 13:28 ID:RndkYtqw
話題が途切れ気味になのでちょっとネタ振り。
TC1000でWindowsを起動せずにPIM情報を確認する、
"Quick Look"って使っている?

OutlookのデータをCFに落としてBIOS内のプログラム
で表示するものみたいだけれど、Outlook上で事前に
データ収集をしておかないといけないのが玉に瑕だと
個人的に思う。
この作業をタイマーで自動化できれば使ってみよう
と思うユーザが増えそうな気がするのだけど…
302いつでもどこでも名無しさん:03/10/11 09:58 ID:???
Quick Look機能っていうのは、初耳でして、
色々調べたんだが結局、わからなかったよ、その機能。
どこにも載ってないような気がする。
何に書いてあっタンスか??
自動化っていうのはWSHと「タスク」でできるような気がするんですが。
試しようが無い。
303301:03/10/12 06:34 ID:stIYkhSu
>302
そうか、大多数のユーザは気づいていないのか。

発売後に追加された機能なので、マニュアルや発売当初のレビューには載っていない。
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/jp/download/18606.html
からダウンロード/インストールしてからヘルプファイルを見るのがほとんど唯一の
日本語情報かもしれない。
(ちなみに、これをインストールするとBIOSが書き換えられるので少し覚悟がいる)

でもって、実はWSHは良く知らないんだけど、QuickLookはexeファイルを持たないので
「Outlookを起動 → ツールバー上のQuickLookボタンを押す → OKボタンを押す」
という手順でデータを取得している。これくらいの自動化なら簡単なのかな?
304271:03/10/16 23:29 ID:L+rgWmDJ
tc1100はUSAでは発売になったようですね。
日本語版はいつかな?
305 ◆wSaCDPDEl2 :03/10/18 10:27 ID:???
年末・年明けあたりに出してくれるだろうか。
日本語版無かったりしたら悲しいな
306いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 14:20 ID:9S/2D96W
>>305
楽しみにまってるのに出なかったら泣くぞ
307いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 17:38 ID:if0yCNLz
>295
あ〜、それ私も最初から思ってたよ!
落としたらいやだし、手持ちもつらそうだから。
画板みたいに斜めに紐がついてると良さげ。
308いつでもどこでも名無しさん:03/10/21 01:12 ID:+BK083sG
Quick Look 知らなかった!!
さっそくDLしたんだけど
ヘルプファイルはインストしなきゃ見られないようなので,
質問です。
OutlookのデータをBIOS内のプログラムで表示するのって,瞬間的に
できるんですか?
あと,outlookは2002のみ?
309301:03/10/22 00:06 ID:b4nH25eq
>308

>OutlookのデータをBIOS内のプログラムで表示するのって,瞬間的に
>できるんですか?
Outlookに入っているデータ量にもよるだろうけれど、5秒くらい?
(通常起動時のCompaqロゴ表示が終わるくらいまでがBIOSを読み込む
のにかかる時間と思うので、「瞬間的」というわけにはいかない)

Outlook 2000以前は試していないので不明。ツールバーの仕様や
ファイル名が2002と同じならば使えるはずだけれどどうなのだろう?
310いつでもどこでも名無しさん:03/10/26 18:54 ID:???
>>309
私もQuickLook試してみました。
OUTLOOKだけというのが残念ですね。

>(通常起動時のCompaqロゴ表示が終わるくらいまでがBIOSを読み込む
>のにかかる時間と思うので、「瞬間的」というわけにはいかない)
休止状態なら、ロゴも出ないから、一瞬と言う感じですよ。
311271:03/11/08 01:21 ID:494x5mXl
TC1100激しく希望…。
312いつでもどこでも名無しさん:03/11/10 01:18 ID:???
ACアダプタ壊れた。(ケーブル不良)
HPダイレクトもどこも売ってない。(在庫なし)

型番全とっかえしてるし、当分先までつかえないな、(泣

TC1000、電圧や供給電流、結構気難しいんだよなあ。。。。
313いつでもどこでも名無しさん:03/11/11 21:01 ID:???
314312:03/11/12 02:28 ID:???
>>313
おお、さんくす。
「プラス」は見たんですよ。でも在庫なしで発注できなかった。昨日までは。

今見たら、在庫ありになってるね。早速発注。
315名無しさん:03/11/17 18:28 ID:???
っつうか、もう3週くらいずっと週末に
祖父で安売りしてんじゃん
なぜもりあがらん
316271:03/11/18 17:18 ID:aI4KYDKT
>>315
売り切れたよ…
317いつでもどこでも名無しさん:03/11/18 22:59 ID:???
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1118/com04.htm
日本でのリリースは み・て・い☆
318いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 00:38 ID:???
>>316
今週末も出るんじゃないの?
金曜の夜が狙い目。きっと在庫はたくさんあるだろうし。
何せ、金曜深夜注文で日曜には届いていたからな(笑)
319いつでもどこでも名無しさん:03/11/22 11:02 ID:gjveGTe4
安くても、イラネ。
320いつでもどこでも名無しさん:03/11/23 14:57 ID:???
土曜に秋葉の祖父でフルセット10マソだったので買ってしまった。
ドッキングステーションなしのは9マソでまだ売ってる。
安くてイイ!
321いつでもどこでも名無しさん:03/11/24 16:45 ID:???
ワンノート買って普通のノートパソに入れて使ってたら
無性にTabletPC欲しくなった。
322いつでもどこでも名無しさん:03/11/28 15:44 ID:oVbAxsGU
>>320
売り切れてた…
323いつでもどこでも名無しさん :03/11/28 22:08 ID:VRh3jDxN
ってかワンノート使ってますか?
自分はjornalで十分。
324いつでもどこでも名無しさん:03/11/29 01:09 ID:???
journalて何?
325320:03/11/29 15:21 ID:???
TC1000でOneNote使おうとしてるのだが死ぬほど使いにくい。
ペンで文字を書くと自動認識するらしいのだが全然うまくいかないし、
描いた文字や図を選択したり移動したりするのもやたら難しい。
こんなんでメモなんか取れっこネェと思うんだが、
なんか根本的に使い方を間違ってるのだろうか?
326いつでもどこでも名無しさん:03/11/29 22:28 ID:dAXaC4ZJ
journal綴り間違ってましたスマソ。
journalってのはXPタブに標準のメモソフト。
OneNoteみたいにページをめくる感覚はないが,
タイトルの文字認識だけでそのままファイル名になるので
便利だと思いますが・・・

327いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 00:18 ID:???
    .|
   匚   僉)))

   ↓

   匳|
328いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 12:32 ID:???
でTC1100はファンレス?ボンレス?どっちなのかハッキリしてください。
というかさっさと出して欲しいんだけども・・・。
329いつでもどこでも名無しさん:03/11/30 18:08 ID:???
へぇ、こんなことでS高なんて・・・。TC1100はペンの電池不要な気がしますな。

>6727ワコム 11/18 HPに電子ペン採用でS高
> 18日の前引け後、米ヒューレット・パッカードが新たに発売する高性能タブレットPC(ノートタイプ)「HPコンパックPC TC1100」用のペン入力コンポーネントとして、同社の電子ペン&ペン入力セン
> サー「ペナブル電子ペン」が採用されたと発表したことが好感された。パソコン世界第2位のヒューレット・パッカードに採用されたことで、収益が大幅に拡大するとの期待が高まった。(JQ・1株/
> P852)
330いつでもどこでも名無しさん:03/12/04 19:20 ID:v7YTn8Kw
ほしくなってきたのだが,祖父でまた売らないだろうか。
どこか通販できるところで祖父並みの値段のところ誰か教えてくれ
331いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 15:39 ID:???
祖父の投売りで購入して3週間。
OSはショボイが、TC1000は(・∀・)イイ!!
332いつでもどこでも名無しさん:03/12/05 20:03 ID:???
どうやらボンレスだったようだな。
基本的に静かか・・・。
333いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 20:33 ID:???
おーい、だれも書いてみないのって、一体?ニーサンパッ!ま、悪くないな。
http://www1.jpn.hp.com/info/newsroom/pr/fy2004/fy04-017.html
334いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 21:56 ID:???

日本HP、Centrino準拠Tablet PC「TC1100」
〜SDカードスロットとワコム製デジタイザを採用

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/hp1.htm

そうかワコム製デジタイザか。
335いつでもどこでも名無しさん:03/12/08 23:56 ID:???
イヒ搭載のTC1200まだかな?
336いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 01:41 ID:???
SXGA+搭載のTC1210はまだかな。
337いつでもどこでも名無しさん:03/12/09 22:43 ID:???
「何だ、この報告書はッ!」と言いながら相手の机にガコンッと投げ置ける
ようなのを
338いつでもどこでも名無しさん:03/12/11 23:57 ID:c4qFWKvZ
1000はだいぶ遅かったからなー。P!!!になって楽しみ楽しみ。
誰か海外のレポートとか読んだ奴いない?
339いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 00:56 ID:ctkyNXKC
age
340いつでもどこでも名無しさん:03/12/22 02:26 ID:???
デジタイザと聞くと、妙にノスタルジーを感じる。
341いつでもどこでも名無しさん:03/12/30 01:34 ID:???
デジタイヤと聞くと、妙にダンロッピーを感じる。
342341:03/12/30 01:46 ID:???
嘘です。申し訳ありませんでした。
343いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 02:20 ID:???
気にするな
344いつでもどこでも名無しさん:04/01/01 18:31 ID:???
TC1000は液晶保護ガラスの視差が気になるよネ
新しいのはもっと薄くなってるかナ
345いつでもどこでも名無しさん:04/01/17 23:49 ID:???
タブレットPCスレにもちょこちょこ書いてるが、
TC1100、ハードとしての仕上がりはなかなかいいと思う。
ただ筆圧感知にいまのところ未対応なので
Painter系お絵描きマシンとしては使い物にならない。
ドライバ待ち
346いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 14:41 ID:???
筆圧対応ソフトもあり。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1064313214/
347いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 17:27 ID:???
ー番安くドッキングステーション買う方法って何だろう
普通に買うと5万位するよね?
348いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 19:53 ID:???
>>347
値下げしてない?
349いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 21:30 ID:yhpQvgdi
まだ\100k以下で本体売ってるところある?
350いつでもどこでも名無しさん:04/01/18 23:02 ID:???
どうもタブスレが静かだと思ったらこっちにいますたか。
両方見るのメンドクセ。
351いつでもどこでも名無しさん:04/01/21 17:39 ID:???
352いつでもどこでも名無しさん:04/01/22 18:22 ID:???
353いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 10:47 ID:DJh/XTr4
T1000も筆圧感知に対応したドライバとか出ないんですか?
後メモリ512増設したらモッサリ感は少しは減りますか?
当方TC1100を購入したかったのですが金銭的に足りず妥協してTC1000を買いますた。
クルーソーは好きなんですが、1GHzでもやはり遅いですね。
メモリでどうにかなるならいいのだけど・・・。
まぁ、満足のいくレベルです!
354いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 12:26 ID:???
そういう仕様だから。
元から決まった液晶の視野角、元から筆圧非感知デバイス
元々性能においてボトルネックがあるCPU。
欠陥は別として仕様は製品化されると一般的に本格的な改造以外、
更新は難しいので受け入れるしかない。結論はご自由に。
355いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 12:32 ID:???
>>353
> T1000も筆圧感知に対応したドライバとか出ないんですか?
ハードウェアが対応してないので、ソフトで対応出来ない。
> 後メモリ512増設したらモッサリ感は少しは減りますか?
減りません。
> 当方TC1100を購入したかったのですが金銭的に足りず妥協してTC1000を買いますた。
妥協しない方が良かったのにね。
> クルーソーは好きなんですが、1GHzでもやはり遅いですね。
用途による。
> メモリでどうにかなるならいいのだけど・・・。
ならない、諦めましょう。
> まぁ、満足のいくレベルです!
それならいいんだけどー。
356いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 16:00 ID:???
ネタであることを祈りたい・・・
TC1000を含めて、タブレットに致命的な弱点がある商品は
「タブレットPC」を名乗っていただきたくないな。
357いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 19:12 ID:DJh/XTr4
>>355
ありがとう!明日売りに逝きます!
358357:04/01/25 10:30 ID:???
357です。
早速、祖父地図で売り叩いてきますた。

で同じく中古で出てたんでそれ買いますたYO!

ポイントにしたし中古の日で安くなってた。5千円引き

ドッキングステーションは付いてなかったけど149800円ですた。
359いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 12:59 ID:???
>>358
その値段でTC1100買えたの?
だとしたらラッキーだったね。
360いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 16:47 ID:???
それはないだろ・・・
361いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 21:49 ID:IWCS2xUc
ネタだな。

362357:04/01/25 23:16 ID:???
>>360
>>361
本当なんだがどうすれば信じてもらえる??
363いつでもどこでも名無しさん:04/01/25 23:53 ID:???
>>362
領収書うP汁
364いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 00:01 ID:???
オクで売ってくれれば信ずる
365いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 00:16 ID:???
TC1000を8万円ぐらいで売って、残り149800円で買ったんじゃないの?
366357:04/01/26 01:18 ID:???
>>363
どこかにうpします。どこかおすすめおながいします。
>>364
オクで売るのは・・・Σ(´ρ`;)
367いつでもどこでも名無しさん:04/01/26 01:35 ID:8g+2pF/d
368いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 00:34 ID:2TQMMSgW
ドッキングステーション使ってるとき
動作不安定になりません??

ドッキングステーションにつないでいるUSB機器が
突然使えなくなる事が頻繁にあり困ってます。
仕事で使ってるけど個人では絶対買わないな・・・
369いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 00:45 ID:???
それはTC1000のときなのか?
そうなのか?
370いつでもどこでも名無しさん:04/01/27 09:05 ID:???
>>357
まさか、ポイント使って差額14万ってオチじゃないだろな……
371いつでもどこでも名無しさん:04/01/29 16:09 ID:???
>>366

ネタ決定

372いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 01:59 ID:???
そして領収書はなくしましたと続くわけだ・・・
373いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 10:22 ID:???
で、「どういえば信じてもらえるのかなぁ」とホザいてだな・・・
374いつでもどこでも名無しさん:04/01/30 20:03 ID:???
しかし、どういったバカが書いたんだろうね。
その値段でかえたらいいなぁって妄想が煮詰まりかえってそうしたのか、
ただ単に騒ぎたかったのか。
少なくとも365をスルーしてる以上、下取り差額の事ではないようだがな。
はっきりいって悪質だよ。

制裁age
375いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 15:40 ID:???
TC1000を売って中古のTC1000を買ってしまったとか。
376いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 16:03 ID:???
>>375
なんでループするんだYO
377いつでもどこでも名無しさん:04/01/31 16:05 ID:???
ループage
378いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 01:06 ID:KnU3hYSC
age
379いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 15:46 ID:5kZjclD/
Tablet PC TC1100ってPhotoshop使えるの?
まだタブレットのドライバーが揃ってないんだっけ?
380いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 21:41 ID:iExcmCxT
買おうかどうしようか、迷っているのですが、
結局、筆圧感知のドライバーはまだなんですよね?
381いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 21:43 ID:???
まだだねぇ。
対応するつもりはあるようだけど、
考えてる用途に使えないほどひどいことはないから待つのが徳かと。
382いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:00 ID:???
>>381
そっか〜・・・
じゃあ、しばらく待った方がいいね。

もが〜
383いつでもどこでも名無しさん:04/02/04 22:49 ID:???
タブスレにも書いてあったけど、
待つだけじゃなくちっと圧力かけてみるのもいいかも。
客1人の要望は社員5人の「やりましょう」と同じくらい強い場合がある。
384380:04/02/05 00:08 ID:329EUdfN
レスありがとうございます。
さっそく私もワコムせっついてみます。
385いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 10:08 ID:???
>>379
とりあえず筆圧には反応しているようなんですが、
それではダメなんですかねぇ。
一昨日届いたものです。
386いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 15:44 ID:bbP+a4Ij
>>385
Photoshopでも筆圧感知できます?
タブレットPCに最適化されたソフトじゃないと
筆圧感知してくれないって聞いたことあるんで、それで迷ってます。
387いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 15:54 ID:???
>>385
Photoshopが反応してるの?Alias SketchBook Proではなくて?

ワコムの筆圧感知ドライバは、
Windowsでタブレットを使うためのAPI(wintab)用に開発されたアプリケーションを、
Tablet PCに対応させるためのドライバ。
ワコムの外付けタブレットで筆圧感知に対応したAdobe Illustratorや
Adobe Photshopのようなアプリケーションが、
Tablet PCでも筆圧感知可能になる。
2004年2月にリリースされる予定。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1209/ms.htm
388いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 15:55 ID:???
補足。
Alias SketchBook ProはWintabにもタブレットPCネイティブにも対応。
なんで、現状でも筆圧感知はできる。
389いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 16:03 ID:???
が、Photoshopは現状で筆圧いけるかは知らん。
390いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 21:41 ID:???
>389
少なくともTC1100では筆圧感知不可。
フォトショの筆圧のチェックボックスがグレーになってて選べない。
391いつでもどこでも名無しさん:04/02/05 23:24 ID:???
>>390
じゃあやっぱりワコムのドライバー待ちだな〜・・・

筆圧感知使えなくても仕事出来るけど
20万払って不便な思いはしたくないし・・

でもPhotoshopはインストールできるんだね。
少し安心した。
392いつでもどこでも名無しさん:04/02/06 22:09 ID:???
ちょっとこの製品に期待しているんだけど、紙ノート(大学ノート・・って、今は言わない?)の代わりにならないんだろうか?
393いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 17:55 ID:???
583 :いつでもどこでも名無しさん :04/02/07 17:18 ID:???
つうわけで、新ドライバ来ますた。
ttp://www.wacom.com/tabletpc/driver.cfm



             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_   ,.-'"
          ,,.-''" r _、      三三ヽ."
        /    i {ぃ}}       _ニニ三゙、
       /,.、     `--"      二三三;     _,,. -'''"
       l {ゞ}    i        _ニ三三|  _,..-'''"
      .l `" i_,,...-''|           ニ三三!''"
     _,.-!    !  i         -ニ三三/
      l´,.- l    \/        -ニ三三/
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´j `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
394いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:39 ID:vJBeHv3c
>>393
わーい
英語だー

・・・・・・読めね〜〜ぃ(泣)
395いつでもどこでも名無しさん:04/02/07 18:40 ID:???
396いつでもどこでも名無しさん:04/02/15 22:56 ID:U8G4w3m6
tc1100さ、ピュアタブ状態で多少は
傾斜つけられるスタンド背面にないかい?
397いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 10:17 ID:???
>>396
引き起こせる足が2個、背面にありますよ。
398396:04/02/16 16:42 ID:ay8IpLl0
おお、素敵。
スタンドの足は何センチ位ありますか?
399いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 17:28 ID:???
>>398
少なくとも2メートルはないよ
400いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 20:49 ID:???
1.5cm
401いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 21:19 ID:???
おいおい、そんなに小さくないだろ。
402いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 22:15 ID:???
実測したが、本体底面から突出するのは1.5cmだでよ
403いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 12:36 ID:???
確かに2メートルはないな。
404いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 17:54 ID:???
1.5 m
405いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 22:05 ID:eWUH0TCh
で、SHADE使いの方どうですか? ペンだけで3Dモデリングできますか?
UVテクスチャ描くのに便利ですか?
使い勝手をお聞かせ下さい。
私Lightwaveな人なんですが、このスペックでサブパッチ3回
耐えられるのかしら。
406いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 00:51 ID:???
うちのはだいたい2mだが
407いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 02:13 ID:???
つーかここ見て初めてスタンドの存在に気づいた漏れは逝ってよしですかね?
408いつでもどこでも名無しさん:04/02/18 23:22 ID:???
いやいや細かいところにこだわらない性格は天晴れだ。
409スタンド使い:04/02/19 02:24 ID:???
>>407
オラオラオラオラオラ…
410いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 03:31 ID:???
>409

ワラタ。
411いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 17:46 ID:iOFMN5eV
HP Directplusに今日振り込みました。
TC1100は、来週木曜日到着だそうです。
楽しみ!
412いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 17:54 ID:Yiy4caO3
東京駅でやってたhpのイベント逝ってきました。
タブpc初体験だったけど、便利なものですねえ…
フォトショなど画像ソフト対応のドライバはまだ
出てないそうですが、今のままでも、作風次第で
は、充分お絵描き用として使えると思いました。
413いつでもどこでも名無しさん:04/02/20 23:12 ID:b9HtRnIz
この前リリースでしたドライバはダメです?
414いつでもどこでも名無しさん:04/02/21 00:53 ID:???
ちゃんと筆圧感知できるので性能はOKだと思う。
けどアプリごとにボタンの機能をアサインする機能がないのでやや残念だった。
415いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 17:28 ID:s9WsDnP5
TC1100昨日届いた。
付属のキーボードが不調だったのでサポートセンターに電話をしたら、
なんと1時間半後にバイク便で新しいキーボードが届いた。
こんなにすばやいサポートは初めてだ。
416いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 17:34 ID:???
マジネタですかい。
つーかタブスレに転載していい?
417いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 20:15 ID:s9WsDnP5
転載してくれ。
ながらくThinkPad乗換えで使ってきたが、今後はHPを贔屓にする。
(キーボード不調で最初はクソHPと思ったが、いまは快調だ。)
418いつでもどこでも名無しさん:04/02/27 20:15 ID:???
すげえぞそれ
419いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 14:33 ID:kQZOMk1j
TC1100購入したのですが、
付属冊子のスタートアップガイドによると、製品に付属するDocumentation CD は

Documentation Library CD
無線LAN関連のDocumentation Library CD
Bluetooth関連のDocumentation Library CD

の3種だと書いてあるんですが、実際には"無線LAN関連のDocumentation Library CD"がありません。

その他のCD−ROMとしては、このほかに2枚組みのOSのやつとDriver Recovery CDの計3枚があるのですが…

梱包ミスでしょうか?
420いつでもどこでも名無しさん:04/03/02 22:02 ID:???
>419

なぜ素直に対応の早いHPのサポートに連絡しないの?
421いつでもどこでも名無しさん:04/03/03 12:02 ID:7Hrfv7yN
>>420
それもそうでえすね
422419:04/03/04 02:41 ID:C9+V3HJy
でんわサポート利用しました。無線LAN関連のDocumentation Library CDが付属しでないのはそれで良いそうで、代わり
に冊子のもので事足りるそうです。スタートアップガイドの記述は誤記だそうで、担当部署に伝えておくって話
ですた。
423いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 12:14 ID:O0LjSixw
424いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 18:21 ID:???
TC1000を海外旅行中に盗まれたものです。
予備のペンとバッテリーごと行かれました。
だいぶへこんでTC1000の話題すらいやでしたが、最近保険金がおりました。
TC1100は大分いいみたいなので、買う気満々です。

ところで11g化はできそうでしょうか?
425424:04/03/04 18:23 ID:???
ちなみに例の特別セットで買ったので、スタンドとDVD-ROMドライブが淋しく残っておりました。
これもTC-1100で使えるのですよね?
426いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 18:27 ID:???
いけーると思うけど、サポセンに聞いてみるのもいい。
聞くのはタダだしな。
回答なんかもここに書いてもらえればそれも誰かの役に立つし。

11g化には総合スレでhp純正w500注文した勇者がおりまつのでそれ待ちです。
下のスレですげかえ全般やってるからCentrinoにこだわるなら参照してみたら?
【miniPCI】無線LANすげかえ手術【Centrino】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073646941/
427いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 20:58 ID:C9+V3HJy
>>424
保険金下りてよかったですね。
いい意味で考えたら、中古屋に下取り出して新しいモデルに買い換えたと捉えれたらいいかも。
ちょっと気になったけど保険ってどこの保険かしらん?
428424:04/03/04 21:19 ID:???
>>426
サポセンの番号探すついでにwebを見たら、オプションの説明見ると同じモノのようですね。
ペンは変ってしまったようですが、どうせ予備も盗まれて手元にないし、例の入手困難な電池も不要なので、私にはラッキーです。

11g化、おもしろそうですね。日本にも米国と同様のラインナップがあれば困らないのですが。

TC1000の日本語版のリカバリディスクなどが手元に残ってますが、これを米国版TC1100にインストールすればいいのかな?

>>427
よかったです。でも請求手続きが大変でした。書類揃えるのに半年かかりました。
限度額の壁が厚かったですが、4つの保険会社を積み合わせることでなんとか満額近い支払を受けられました。
しかし手間を考えるとあんまり喜べません。こんなに手間掛けたら保険金と同じぐらいの収入を得られたのでは、と思っています。

カード付帯の海外旅行傷害保険と、ショッピング保険です。掛け金がゼロでしたから、得と言えば得でしたが。
429424:04/03/05 23:56 ID:???
ところでTC1100はどこで買うのが一番得ですか?
430いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 01:05 ID:???
431424:04/03/06 01:32 ID:???
>>430
TC1000の時はここ見てラディカルベースで買いました。
しかしカードが使えなかったため、後で盗まれた時保険が効きにくくて大変でした。

ここに載ってないアマゾンで買う方多いようですね。10000円のギフト券がもらえるからでしょうか?
432いつでもどこでも名無しさん:04/03/06 19:58 ID:???
いや、ECBUYERSとかいうソフトバンクでやってるとこが
ポイント23800くらいついたかもしれん。
ぐぐれ。
433419:04/03/06 23:44 ID:9ZB/9rur
私はアマどンで買いました。1万円のギフト券がもらえるのと、500円の初回使い友達紹介ギフト券、またクレジットカ一ドが使える分の1.3%キャッシュバック分でお得と判析したから。
E(BUYE7Sとかいラところは知らなんだ0
書きなぐりの乱文すまそ。
434432:04/03/07 02:55 ID:???
漏れもECに気づいたのは尼で買った後。
というか一月の時点では扱ってなかったのかも。
結構ぐぐって、そのうえでアマゾンと判断したからな。
理由は433と同じく。
ところで、31日までに何買うかきめなきゃな、アマゾン。
435424:04/03/07 19:41 ID:???
ポイントが高いのは魅力ですが、そのポイントの使い道が…。
品揃え悪いし、しかも高いですよね、ここ。
そのうち充実してくるのかな?
436432:04/03/07 19:53 ID:???
たしかにMSのソフトくらいしかない。
漏れはエンカルタ2004のアップグレードがECしかやってなかったんで
ここで買ってたらタダなのになぁ、と思うくらい。

アマゾンも品揃えはいいが、
エレクトロニクスはビックなどの量販店並みというわけではない。
ま、どっち選ぶのも自由です、ハイ。
437424:04/03/08 00:42 ID:???
この機種のメモリとHDDの交換のしやすさを考えると、廉価版でもいいかなという気がしてきますね。
メモリもHDDあわせてもこの価格差には届かないでしょう。

2次キャッシュの大きさだけですよね、実質的な違いは。
200Mhzぐらいの周波数などほとんど変らないでしょう。
重い処理なんかがあると結構効いてくると思うのですが。
438いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 02:27 ID:G8XQ/Y6j
tc1100にストラップを付けている香具師はいるかい?
439いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 03:07 ID:???
>>437
使ってる液晶パネルも、視野角の狭いものに変わってるという話。

ホントだとしたら縦にしたり横にしたりするお絵描きマシンとしては厳しい。
買ったヤシの報告を聞きたいなあ(とはいえ2機種を見比べられる機会があるとも
思えんが)
440いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 03:33 ID:???
>>439
視野角については直接確認しないとわかんないね。
米国版はそうみたいだけど、日本版のカタログでは同一仕様とも
取れる表記になってる。
ttp://h50146.www5.hp.com/doc/catalog/tabletpc/

同じだといいんだけど・・・
441いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 14:29 ID:???
TC1100、SDカードスロットでMMC使えるか問い合わせたら、SDしか使えないとすばやい返答があった。
でも実際、MMCでもSMMCでも使えますし、Amazon.co.jpの商品紹介にはMMCも使えると書いてある。
いくら回答のスピードがすばやくても、内容が間違ってては意味ないですねヽ(´ー`)ノ
442いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 17:29 ID:???
使えるんだ。
初めて知った。
つーか、SDしか漏ってないTO!
あ、ちなみにミニSDもつかえると残しておこう。

それではっ!
443424:04/03/11 23:01 ID:???
何だか密かに売れてるようですね、TC1100。取扱店も増えてますし。
ヤフオクのも速攻売れましたね。新品税込みと2万も変らない値段で。
HPもコンシューマ市場に本腰を入れるそうですし、TC1100はエポックメイキングな機種になりそうですね。
そのうち量販店でも売り出すのかな?

私はもう注文してしまいました。
444いつでもどこでも名無しさん:04/03/11 23:06 ID:???
TC1100知らないやつははっきりいってモグリ。
445いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 11:37 ID:???
今ならまだ、タブレットPC知らない人多いから自慢できるね(^m^)
446いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 11:40 ID:???
>>441
公式サイトにはこんな風に書かれてるよね

>Secure Digital I/O(SDIO)カードはサポートしていません。
>SDメモリカードのセキュリティ機能は利用できません。
>SDメモリカードのセキュリティ機能に対応した機器で暗号化されたデータは使用できません
ttp://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/tc1100/specs/cm80010x25630bwlxpt.html

これって、AirH"のSDカードタイプのやつとかが使えないってことよね。
447いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 15:40 ID:???
SDIOはどうなんだろ。
PDA併用してるひとには選択肢できていいねぇ。
448424:04/03/12 20:57 ID:???
>>447
だから、
>>446
に対応してないと書いてあるが…
449いつでもどこでも名無しさん:04/03/12 23:50 ID:???
いや、>>441見たからさ。
できないって書いてあってもできるんかな、と。
450いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 00:12 ID:???
HPのオプション品ってHPDirectPlusでないと買えないのか知らん。

>>447
ちゃんと「使えない」って書いてあるんだから使えないんじゃない?
441は問い合わせて返ってきた答えが間違ってたみたい
451いつでもどこでも名無しさん:04/03/15 18:35 ID:???
>>435
ECバイヤーズにメールしたら
取り扱い可能な商品ならば、ホームページにアップするので
希望の商品名を知らせてくれだって
452424=435:04/03/16 00:24 ID:???
>>451
そうなんですか。
もうよそで買ってしまいましたが…。
いずれにしろTC1100の納期を問い合わせたら、なんかとろくさいこといってたので、ちょっと買う気なくしました。
453いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 00:39 ID:???
TC1100買ってJournalで初めて書いた文字が「メモリアルアートの大野屋」だった漏れって一体…
454いつでもどこでも名無しさん:04/03/16 00:45 ID:???
「お仏壇のはせがわ」よりましじゃねーか?
455424=435:04/03/17 01:31 ID:???
TC1000用の予備のペン先が6本程余っているのですが、どなたかご入り用の方います?
他に、CFスロット用のカバーもあります。
456いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 03:15 ID:???
プリインストールのHP mobile Printing ってツカエル?
457いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 06:41 ID:ca+vovV4
TC1100(Celeronモデル)の購入を検討してます。
サイトを見てもよくわからないところがあるので、教えていただけないでしょうか。

1)ペンは、書こうとして画面につけたら凹んでしまう(スイッチが内蔵されている)タイプなのでしょうか?
2)TYPE IIのCFカード型のAirH"は使えるのでしょうか?

推測では、
1)凹まないタイプ
2)PCカードアダプタを咬ませて、PCカードスロットで使う
……なのかなと思っているのですが、確証が持てずにいます。
よろしくお願いします。
458いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 08:39 ID:???
>>457
ご推測のとおりです。
459いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:30 ID:???
今、アマゾンから届いたTC1lOO(ペン3モデル)で書き中。
結構認識率高くて感心。ただ俺が漢字忘れててウツ(書けねえよ!!)

…って、ネットつないで即2ちゃんか俺_| ̄|〇
460いつでもどこでも名無しさん:04/03/19 21:44 ID:vC8HDD9R
>>459
同志!
俺もさっきペリカンのお兄さんからTC1100を受けとりますた。
で、早速TC1100で記念パピコ。

しかし、ペンで画面が傷つくんじゃないかと心配で、いまだペンが使えず。
何のためのTabletPCなんだよ、と自問中・・・・_| ̄|〇
461いつでもどこでも名無しさん:04/03/20 14:08 ID:kc9Kfa8k
>>460
画面は相当頑丈らしいですよ。
エアガンで撃っても傷一つつかなかったらしいです。

因みに私はバッテリに傷がついてたのでサポートに電話したところ、直ぐ代わりのバッテリを送ってくれる、とのことでした。
今のうちなら(1週間以内なら)万が一傷がついても取り替えて貰えるんじゃあ?

462460:04/03/20 14:21 ID:L7mhs0HV
>>461
エアガンの話は読みますた。
でも、まだちょっとビビってます。

でも、みんなペンを使ってるわけだし、勇気出して使ってみます。
ありがとう。
463いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 01:42 ID:???
>>462
漏れは保護シート付けてるよ
464460:04/03/21 02:30 ID:???
>>463
今日保護シートを買ってきますた。やっぱり心配だったので・・・
アーベルの12インチ用の物でつ。タブレットPC用の奴を買ってきました。
今は安心して使えています。

が、ワコムのドライバーを入れたら、カーソルがあらぬ方向に飛んでいってしまうようになって、
使い物にならなくなってしまいました・・・・アンインストールしても復帰せず・・・_| ̄|○マジカヨ

ただいま今日2回目の再インストール中でつ。
465いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 05:04 ID:???
どこのワコムドライバいれた?
2004、2月のやつ?
466460:04/03/21 08:35 ID:???
>>465
最初に入れたのは、付属のCD-ROMに入っている物でつ。
OSのインストール直後に入れました。

コレを入れたらぶっ飛んだ状態に・・・ペンを画面に近づけただけで、
ポインタが画面内を飛び回り、勝手にクリックしまくって、もう滅茶苦茶。

ここに2004年2月5日のドライバを入れようとしたら、
『ワコムのデバイスなんてねーぞゴルァ』
と怒られ、インストール出来ず。

再起動したら、ドライバーは入りましたが、ぶっ飛んだ状態は変わらず・・・

OSのインストールからやり直して、もう一度付属のCD-ROMのドライバを入れたところ、
何故か今回は大丈夫でした。

1回目がダメだった理由がわからず、ちょっと気持ち悪いでつが、
今はその状態で使っていまつ。
467いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 09:24 ID:???
へー、それはナゾだな。
というか付属のCD-ROMにワコムドライバが入ってるって初耳。
2月5日以前のドライバにはTC1100には未対応ってはっきり書いてあったし。
バージョンわからんけど、結構勇者的行動かもしれんぞ。
468460:04/03/21 12:46 ID:???
>>467
付属のCD-ROMの奴は、
Wacom Pen Driver w/Soft Button Support V1.6.1.3
ですた。ペンの細かい設定は出来ません。

さっき2月5日のドライバを入れたところ、こっちも無事動きますた。

結局、何がダメで入らなかったのかは不明のままでですが、
今は安定して動いています。
469いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 17:43 ID:???
IOデータSDD333 512MB購入。
認識せず。ふぁっきゅー。

チップはKINGMAX。
470いつでもどこでも名無しさん:04/03/21 18:26 ID:???
>>456
あんまり意味ないものだと思います
471いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 11:58 ID:???
>>469

ありゃ、ウチでは認識したぞ。
というか、最初まったく認識せず、同じくふぁっきゅー状態だったが、
単にメモリの刺し込みかたが甘かっただけだった。

きっちり奥まで挿入してる?
472469:04/03/22 21:43 ID:???
何度も試したしなあ、と思いつつ
子宮を突くくらいの意気込みで挿入したら
今までより奥まで入り、無事認識しました。

>471ありがとう。

哀王さまごめんなさい。
473424=435:04/03/24 01:42 ID:???
結局入れるべきペンドライバはどれなんですか?
474460:04/03/27 15:19 ID:???
今日俺のtc1100は日通のお兄さんの手でHPへ帰っていきました・・・(っ-T)
HPのサポートはとても丁寧で、好感度大幅アップです。
是非元気な身体になって戻ってきてホスィ。
475424=435:04/03/29 22:29 ID:???
アマゾン、割引条件が良くなって実質40000の値引きになってますね。
くそ、後6日待てば3万ぐらい得した。
でもアマゾンで買うものないな…。
476いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:52 ID:???
まぁ、買いたいときに早く使えた料と考えるか・・・
しかし、こういう事起きる度にかなりむなしい気分になるよな。
せめてもう一万くらいチケット送って欲しいといってみよう。

477いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 22:58 ID:???
>>475-476
漏れもその口。
しかし、今現在20万を割る割引額(税抜き)はアマゾンだけで、未だ他のネットサイトは22万円台の様子。
アマゾンだけが異常なのかも。
478いつでもどこでも名無しさん:04/03/29 23:04 ID:???
479476:04/03/29 23:11 ID:???
>>477
まぁ、一万のチケット今月末まで使うの大変だったくらいだからな(w
などとなんとか自分を誤魔化してみるわけだが。
3万あったらIPAQ買えたなぁなどとも思うわけで・・・
でもこっちももうじきVGAが出ると誤魔化してみる。

うぁぁぁあぁぁぁ
480424=435:04/03/30 01:26 ID:???
そういや僕が買ったハイパーファクトリーは話題に出ませんね。
ほぼ唯一の店頭販売とバッテリの割引販売をやってるところなんですが。
初回支払価格では最安かと。

本もCDもかわねえからアマゾンは関係ねえや。エレクトロニクスも高いし。
でもHPの製品だけは他が安くないから意味があるんだよな。
481いつでもどこでも名無しさん:04/03/30 02:27 ID:???
>>480
「Tablet PC 6セル リチウムイオンバッテリ」の割引販売されてます?

どちらも¥17,000(税抜き)ですが。。

http://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/tc1100/options.html

http://www.hyperpc.co.jp/indexw1.html

送料無料な分、ハイパーファクトリーが安いかも。
482いつでもどこでも名無しさん:04/03/31 16:13 ID:???
最近話題のハイパーファクトリーにて先日TC1100を購入したっす。
まだ在庫ありで、次回入荷は4月中旬とのお話。
483いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 16:54 ID:???
購入して数週間使ってみての感想
画面を90度毎に設定できたり
いろいろな使い方できて個人的に非常に満足してます
ペンが逃げたり不具合はあるにはありますが、ほぼ気にせずにすんでいます

ただ一点ネット時にcgiなどのappletを使う際JAVAが立ち上がるんですが
ウィンドウが開いたとき、または閉じたときに異様に重くなるんです
applet自体もちょっと重いんですが、それの比でなく
CPU使用率も100%のままでフリーズ寸前な状態が十数秒続きます
元からなのかドライバや設定を変更したのが原因なのか不明なのですが
心当たりがあったり、原因が分かる方いませんか?
一応検索等はしてみたんですが、分かりませんでした
484いつでもどこでも名無しさん:04/04/04 17:13 ID:???
なんだろう? JavaのランタイムかIEのバージョンによるものでは?
485483:04/04/04 20:31 ID:???
>>484
IEのバージョンは6
Java2 v1.4.2ですね
ランタイムはよく分からないので変更していないはずです
このあたり変えてみれば直りますかね
少し試してみます。ありがとうございます
486483:04/04/04 20:33 ID:???
>>484
IEのバージョンは6
Java2 v1.4.2ですね
ランタイムはよく分からないので変更していないはずです
このあたり変えてみれば直りますかね
少し試してみます。ありがとうございます
487いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 01:14 ID:???
>>483

Java実行時、左上にティーカップから湯気出てるアイコンが出てるんだったら
アプリケーションの追加と削除でJava VMプログラムを削除して、下記サイト
に従ってMS Java VMを入れたら良いと思います。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/games-66.html
488いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 14:22 ID:???
漏れもアプレットエラーなんたら、って出るな。
MS提供のほうが良いんだ?
489いつでもどこでも名無しさん:04/04/05 18:43 ID:???
>>483
これ試してみれば?
俺は Tablet PC 持ってないから相性はわかんないけど、けっこう安定してて良いよ。

J2SE 1.5 Beta 1
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/

Microsoft の Java VM もサポート継続が決定だから
IE 以外のブラウザ使ってないんだったら JRE 入れる必要はないけどね。
490483:04/04/05 21:23 ID:???
>>ALL
皆さんレスありがとございます
いろいろと試してみましたので結果を報告したいと思います

>>487
左上にティーカップでてました
お勧めいただいたMS java VMを入れてみたところ
アプレット自体が起動しない状態になってしまいました・・・
設定の仕方などわかりませんでしたので、調べた上で再度試してみたいと思います

>>489
上記を試したあと、こちらのバージョンも落としてみました
が、症状は残っている上アプリ上の文字化けまで発生してしましました
こうなると泣きっ面に蜂状態ですね(苦笑)

>>488
アプレットエラーもどこかで見た覚えがあります
タブレットPCはcgiなどの相性が良くないんですかね・・・

いろいろな案を出していただいたのですが結果的に解決できませんでした
ほかのブラウザなどを使ってみるなど打開策があるかもしれませんので
引き続き調査してみます
一度再インストしてみた方がいいのかも知れませんね・・・
491489:04/04/05 22:12 ID:???
>>483
>>487 のリンクから辿って落とせる Java VM はバージョンが古い(5.0.3802.0)から、
KB816093 (Microsoft Java VM 5.0.3810 Ver.1) を適応する必要があるかも?
・・・今現在、Microsoft からは落とせないみたいだけどアップローダー提供するならあげるよ。

あと JRE をインストールする時は "C:\" にインストールファイルをコピーして、そこから実行した方がいいような気がする。
パス名が長いとエラーが出るし、JRE ってけっこうデリケート?だよ。

俺はインストールディレクトリを変更して "C:\Program Files\Sun microsystems\Java\J2SE\JRE" に入れてる関係から
上書きインストール出来ないんで、旧バージョンのアンインストール後に入れてるけど文字化けはおきてない。
・・・Tablet PC との相性なら、残念ながら俺にはわかんないや。...
492489:04/04/05 22:24 ID:???
>>490 に書いたのは表現が変だから訂正。

JRE は元々上書きインストール出来ない仕様だから、「上書きインストール出来ないんで、」は読み飛ばしてね。
493489:04/04/05 22:26 ID:???
俺はマヌケだ。↑の >>490>>491 の間違い。...スマン
494489:04/04/05 23:00 ID:???
>>483
今試したら、Windows Update カタログから KB816093 落とせるよ。

「Microsoft Windows オペレーションシステムの更新を探します」→
「オペレーティングシステム」で「Windows XP RTM」を選択→「検索オプションの詳細設定」で「816093」と入力して「検索」
・・・さっきは「KB816093」で検索かけてた。...スマン×2。
495483:04/04/06 11:31 ID:???
>>489
>JRE ってけっこうデリケート
そうだったんですか。文字化けは入れ方が原因だったかもしれませんね
ただ色々なcgiを試してた時、やはりウィンドウ閉じた際「使用率が跳ね上がった」ため
タブレットPCとの相性は、やはりよくないのかも知れません
今度は入れ方にも注意して、再度試してみたいと思います

MS Java VMの件に関しては
「「Windows Update」を選択し、最新のMicrosoft VM修正プログラムをインストールしてください。 」
という指示があったので行ったんですがKB816093 (Microsoft Java VM 5.0.3810 Ver.1) が入っていたかまでは判りませんでした
今一度試してみたいと思います
どちらにしても相性は確かめてみないと判らないですけどね・・・

色々とありがとうございます
JAVAも色々と事情があるし、PCとの相性も結構厄介ですね
出来れば快適に使いたいので、しばらく試行錯誤してみたいと思います
解決が出来ればこちらに報告にきます
496いつでもどこでも名無しさん:04/04/06 12:13 ID:???
CGIという言葉を「Applet」という意味で使っているんならいいんだけど、
もし、差し支えないなら、どのページで問題が起こってるのか
URL教えてくれればどうなるか見てみますけど。

あと、TC1100じゃなくて、TC1000ですか?
俺、TC1000ですけど、CPU使用率というか、負荷の面では始終イラつきながら
使ってるって漢字っスけどね。全般的に。

ここで宗教戦争始める気はないんですけど、JAVA自体、重くなりがちな
テクノロジーだったりしますから。。案外「正常」な挙動かもしれないですよ。
497483:04/04/06 13:20 ID:???
>>496
cgiではありませんでしたね。勘違いをしていました(謝)
何分にわか知識なもので・・・appletの事です
機種はTC1100です(言い忘れてました)ちなみに先月購入しました
一応wacomの(筆圧感知)ドライバを数点入れたり、視覚効果の調整などして
「ペンをカーソルが追うのが遅い」症状は減少しています
ただ、上記症状はその以前からのものです
ページ自体はお教えできませんが
タカミン絵チャットや、お絵かき掲示板(しぃ)などでの症状です(ほかは未確認です)
ttp://www.takamin.com/
498いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 19:10 ID:???
MSのブルートゥースマウスを使ってみたら、あっさり接続。普通に使えてしまいました。
当然といえば当然なのかもしれないけど、ちょっと感動。
普通のワイヤレスと違って受信機要らずなので、机の上がすっきり。
今まで無意味だったブルートゥースも使えて、心もすっきり!

以上、プチ報告ですた。
499いつでもどこでも名無しさん:04/04/08 19:21 ID:???
マウスについてはタブレットと競合もありうるので、
いい報告だと思うぞ。
とにかくどんどん報告しる!
500いつでもどこでも名無しさん:04/04/10 17:59 ID:???
500get
501いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 21:13 ID:???
なぜか日本では売っていない“W500 wLAN 802.11a/b/g miniPCI Upgrade”(DR469A#ABA)を
NewtronExpressで購入し、TC1100内蔵のものと取り替えました。
http://www.neutronexpress.com/prod.cfm/243702/HEWLETT_PACKARD_-_HP/COMPAQ/DR469A#ABA

Installation Guideにはちゃんと日本語のページもありますし、技術基準適合証明も
取得済ですね。
ドライバやユーティリティも日本語化したものがありますから、使用には不都合はありません。

配送にUPS Expressを指定したのでトータルでUS$140弱とあまり安くはありませんが、
注文した4日後には届きました。国内よりも早いです。
502いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 21:17 ID:???
>>501
ありゃ、Neutron Expressですよね。間違えました。
在庫があれば、発送はとても早いみたいです。

“Tablet PC Eraser Pen”(DM685A)とか“Tablet PC Durable Grip Case”(DK504A)も
ここで買おうかなぁ。
503いつでもどこでも名無しさん:04/04/14 23:29 ID:???
amazonに、入荷したみたいだな。
3万円キャッシュバックも健在みたいだし、24時間以内に発送……迷う。
迷ってるくらいなら、そろそろ買うべきなんでしょうか。
504424=435:04/04/15 02:24 ID:???
>>503
キャッシュバックって言っても、amazonでしか使えないんですよね?
デジカメとかあるけど、価格混むの2割り増しぐらいだし…
まあそれでもおいしいか…。

>>501
おお、ついに人柱出現!w
よく見つけましたね。
ところでペンて、WACOMが出してる奴は使えないんでしょうか?
505501:04/04/15 12:28 ID:???
>>504
自宅にはa/g/b環境が揃っているのですが、外出時にはホットスポット
(NTTコミュニケーションズ)も使うので、11aが使えるとうれしいです。
いままではPCカードのSONY PCWA-C800Sを使っていました。
これでPCカードスロットが空きましたので、外出時にはAirH"カードとか
@FreeDカードとかを入れておくことができます。

WACOMペンですけれども、かなり古い機種ですが同じくWACOMタブレット
を採用しているAMiTY VPに付属してるペンが使えました。
ボタンも同じように動作しますから、おそらく他のPenableペンも利用
できるような気がします。
506いつでもどこでも名無しさん:04/04/15 19:00 ID:???
それならbモバ
507いつでもどこでも名無しさん:04/04/16 12:37 ID:???
Penabled Cross Executive Penというやつが欲しくなってきました。
消しゴム機能付きだし。
http://www.cross.com/penabled_promo.asp

日本では……、売っていないだろうなぁ、やはり。
またどこかから輸入するしかないのか。
508いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 15:42 ID:vVkMG9dF
この機種でPainterやPhotoshopを使って、絵を描きたいと思っているんですが、ちゃんと使えますでしょうか?
509いつでもどこでも名無しさん:04/04/17 17:59 ID:???
>>508
PhotoshopやPainterで筆圧感知をするには、現状では
暫定英語版ドライバをインストールする必要があります。
http://www.wacom.com/tabletpc/driver.cfm

とりあえず使えていますけど。
510いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 04:04 ID:???
これ暫定だっけか
たしかに機能足らないけど。
511いつでもどこでも名無しさん:04/04/20 20:15 ID:???
>>933

>hp TC1100(BIOSアボーン)

いけますた。
修正よろ。

【ボバイル】Compaq Tablet PC TC1000【コンニャロ】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037165219/501
512511:04/04/20 20:15 ID:???
誤爆すまそ orz
513いつでもどこでも名無しさん:04/04/22 18:08 ID:???
>>509
日本語版もダウンロードできるようになりましたね。
ドライババージョンは英語版と同じなので、そのまま正式版となったようです。
http://tablet.wacom.co.jp/download/tabletpc/tablet_driver.html
514いつでもどこでも名無しさん:04/04/28 08:13 ID:???
TC1100、ドット欠けが出現…(T_T) 小さな点だけど、気になりだしたらしょうがない。
あと、特定の領域でちょっと力入れて書くとメリメリってきしむ音がするのは私だけ?
515いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 01:05 ID:???
>>514
> あと、特定の領域でちょっと力入れて書くとメリメリってきしむ音がするのは私だけ?

うちTC1100はそんな事ないよ
516いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 09:10 ID:???
>>514
うちのも軋み音はしないよ
でもDCジャック付近の保護パネルが浮いてる
(見た目じゃわからないけど、押すと凹む。実用上は問題なし)
517いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 10:19 ID:???
よくまぁこんなもの買ったな(ゲラプ
518いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 11:18 ID:???
>>517
お前も買ったんだろ?
519いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 11:57 ID:???
そうだよ買って損した
糞重いし線がよれるし
マジ夏まで待てばよかった!
520いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 12:34 ID:???
>>519
夏に出るかわからんし
出たとしても、改善してるかわからんし
手元にあるものに対して前向きの姿勢で挑め

ガンガレ
521いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 15:50 ID:???
>>519
あらら、残念だったね。
俺、TC1100気に入ってきた。 線のヨレ気にならない。
重いのも別に〜って感じ。
522514:04/05/01 16:46 ID:???
私も買わなきゃ良かったと思ってます。
ドット欠けするのがわかってたなら・・
523いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 17:12 ID:???
文句あるならサポートに言って交換してもらえば?
524いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 18:15 ID:???
>>523
ドット欠けは不具合に入らないでしょヽ(´ー`)ノ
525いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 20:10 ID:???
>>522
ドット欠けはTC1100に特有なものじゃないし・・・

ドット欠けが怖いんなら、一生液晶ディスプレイは使えないね。
CRTモニタも力の入った製品は姿を消したっぽいし。
もうPC使うのやめるかい?
526514:04/05/01 21:16 ID:???
>>525
TC1100ってドット欠けしやすいんじゃない?
特定の領域でちょっと力入れて書くとメリメリってきしむ音がするし。。
不良品って感じがします。
527いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 21:56 ID:???
>>526
不良品と思うなら使わないのが一番です。
ちなみに、私はTC1000で、ドット欠けが3箇所あったので、
サポートに言ったら、新品交換してくれましたけどね。
528いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 22:06 ID:???
>>526
メリメリという軋みとドット欠けとの因果関係があるのかい?

自分のがドット欠けしたからって、
TC1100がドット欠けしやすいと言うのは無茶が過ぎると思うぞ。

不良品だと思うなら、サポートへ電話してごらん。
俺のは不具合(液晶とは関係ない)があったが、即システムボードを交換してくれた。
サポートは丁寧だったよ。
529いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 22:36 ID:???
ぬるい釣りネタに逃げ場をあたえないマジレスするおまいらステキすぎです。

お絵描き用途に使おうとおもって情報もとめてこのスレやってきたけど
微妙に線がよれるんですね。しかしタブレットPCは憧れるし買おうかどうか悩む〜。
530いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 22:59 ID:???
>>529
俺はいつでも全力でレスしてるよw

おまいが悩んでる間に既に手にしている奴はどんどんテクを身に付けていくぞ!
遅れをとるな。BuyNow!BuyNow!

今すぐBuyNowをクリックして、素晴らしいTabletPCの世界を体験してください。
531いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 23:21 ID:???
社員の方、工作に余念がありませんね。
532いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 23:27 ID:???
>>530
ワラタ
「今すぐBuyNowをクリック」でジュース吹いたyo
533いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 23:33 ID:???
(゚听)ツマンネ
534いつでもどこでも名無しさん:04/05/01 23:37 ID:???
>>531
>>530はマイクロソフトの常套句をわざと使っただけでしょ。
535424=435:04/05/02 05:18 ID:???
ここの初期不良に対する対処はめちゃくちゃ迅速且つ丁寧ですよね。
購入満足感上がりまくりです。
536514:04/05/02 12:16 ID:???
>>527
そうなんですか、私もサポートへ電話してみます♪
今日も受け付けてるかな?
537いつでもどこでも名無しさん:04/05/02 14:40 ID:???
(・∀・)ガラクタ!
538いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 00:34 ID:86xqfMY3
TC1100のgeforceFXGo32MはフツーのCentrino機のIntel統合ぐらひっくやら
と比べてよかですか? FFベンチどん位いきますか?
CADソフトをタブレットモードで動かしてる人いますか?
539いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 01:25 ID:???
g対応マダー
540424=435:04/05/06 03:00 ID:???
>>539
海外で売られている専用オプションで可能らしいですよ。
過去スレ参照。
541いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 03:04 ID:???
とりあえず週末待ち
542いつでもどこでも名無しさん:04/05/06 22:05 ID:???
>>538
うんこ
543いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 00:52 ID:???
>>542
まてまて。うんこをしない人間はいないぞ。









カゴタンは天使だからしないけどね。
544いつでもどこでも名無しさん:04/05/07 20:45 ID:???
(・∀・)ウンコンパック!
545いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 03:26 ID:yfiajm4+
だ、だれか! 至急FFベンチやってくれんか。
そして結果を報告しる。
はやくしないと娘が・・・
546いつでもどこでも名無しさん:04/05/09 12:30 ID:???
>>545
さようなら
547いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 03:41 ID:???
>546
なるほど。俺は538ではないが、あまり期待す
るなということれすか。

電車でGo!くらいうごきまつか?
548いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 07:34 ID:sxYDld0E
FF Benti2score: :
2190
VAIO PCG-GRT55/B 改
ソニー
Geforce4 420 Go (32MB) Pen4-M 2.5Ghz (蹴茶氏のサイトより)

同じグラーボを乗せる身としてこれくらいはいきませんかね?


549いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 10:02 ID:???
>>548
それhigh?
550いつでもどこでも名無しさん:04/05/10 11:26 ID:???
今見てきたけどオーバークロックした値を書かれてもなぁ

どちらにせよPenM 1GHzだからそこまではいかんよ
551いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 01:26 ID:???
552いつでもどこでも名無しさん:04/05/11 09:44 ID:???
>551
これタブレットじゃねえよ。よくみろ。
553424=435:04/05/12 01:27 ID:???
>>551
VAIOはいつになったらメモリースティックスロットがなくなるのでしょう?
554いつでもどこでも名無しさん:04/05/12 20:39 ID:???
>>553
VAIOが無くなるときだと思う・・・
555いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 00:44 ID:???
>545
 ヒマだったのでやってみました。
 が、完走できず...orz
 数値が500か600かそこら、序盤のチョコボがわらわら走ってるシーンで、夜の次、
門みたいなのをくぐった瞬間くらいに終了しちゃいます。

 HighでもLowでも同じあたりで。

556いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 10:35 ID:???
何か常駐が動いてるとか?
557いつでもどこでも名無しさん:04/05/13 15:10 ID:sWZ3qLLy
アンチスクエニソフト
558いつでもどこでも名無しさん:04/05/14 17:47 ID:???
セレロン800のほうのTC1100を買ったので、やってみたよFFベンチ
やはりうちでも完走しなかった。
とりあえず、nviのリファレンスドライバ入れて設定をパフォーマンス寄りにしたら
デフォルトよりも進んだところで、やっぱり飛んだ。
負荷落ちかねぇ・・・これは。
559いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 18:02 ID:33FuqGlt
PemtiumMのTC1100買って1ヶ月程たちました。

物としては非常に満足しているのですが、電源アダプタとキーボードを
両方とも外した状態で使っていると電源アダプタを差す場所付近から
ジージーというノイズみたいなものが聞こえてきます。

他の人も同じような症状って出ていませんか?
560いつでもどこでも名無しさん:04/05/16 21:18 ID:???
>>559
僕のも同じ症状が出てました。

システムボード交換で直りました。
561いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 00:04 ID:???
http://www.baysun.net/slim60_i/

 この外付けバッテリ買ってみました。このバッテリ自体のチップ(交換プラグ)が
TC1100と同型だったので、持ち歩くチップがひとつ減って微妙に得した気分です。

 まぁ、TC1100専用で使うんだとむしろ同型チップがもうひとつ欲しくなるんですが、
ウチの場合、VAIO併用で差し替えは頻繁なので。

562レレレのオヤジ:04/05/17 01:56 ID:+hqEkXL9
このレスかどこかで、プレゼンする時、TC1*00から、
プロジェクタに映して使う時に困っているとのカキコ
があったのですが、既出だったらすみません。

http://web14.compaq.com/falco/detail.asp?FAQnum=FAQ5790

Q: 外部出力モニター使用時に、画面が表示されない
A: 次の様に設定して下さい。

1. 外部モニタを TC1*00のVGA コネクタに接続します。
2. スタート > 設定 > コントロールパネル の順にクリックします。
3. ディスプレイ/画面 のアイコンをクリックします。
4. 高度な設定(Advanced Tab)のタブをクリックします。
5. nView Display Mode のタブをクリックします。
6. クローン( "Clone" Radio)ボタンを選びます。
7. Geforce2 Go タブをクリックします。
8. その他設定(the Additional Properties)をクリックします。
9. オーバーレイ(Overlay Control) タブをクリックします。
10. ビデオミラーリング(video mirror controls)をクリックします。
11. 全画面表示機器(full screen device)を選び、「適応する」をクリックして下さい。

コンパック・エフエイキューより (エフエイキュー番号 5790)

tabletPC購入検討中で、Windows機を持っていないため、
完全な和訳が出来ませんでした。補完お願いします。

ところで、TC1100用で、システムブートが出来るUSB2なDVD(データ書き込み可能な物)
ドライブで、お勧めな物がありましたら、教えて下さい。
563いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 03:07 ID:oRGdkk6M
>>562

最初から設定されてるguestアカウントで、その書かれてることがメニューに見当たらなくてほとほと困ったことがあったわ。
なんかの権限がいるみたいね。
564いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 22:00 ID:UsMYgiLR
先日、渋谷のヤフー倶楽部でTC1000を触ってきました。
そのとき、驚いたことがあります。
ペン先がまだタブレット表面に触れてないのに、線が引かれてしまうのです。
空中でペンをくるくる踊らせただけで、そのとおりにタブレットのディスプレイに線が。
これは設定で直るのか、仕様なのかわかりませんでした。
どっちなのでしょう?

565いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:22 ID:???
今頃TC1000ですか?

っていうか、俺のTC1000も最近、空中でペンをくるくるさせると
勝手にテキストが選択されたりするようになったンすけど、
これはペンの電池が切れそうだからなんですかね?

と思いつつ、電池はそのままだったりします。
566いつでもどこでも名無しさん:04/05/19 23:26 ID:???
>>564
TC1000なの?TC1100でなくて?
ペンが画面に触れないとクリックしたことにならないから、通常は有り得ない動作だね。
ペンが壊れてたなら有り得ることだけど・・・


ところで、>>559はどうしてるんだろうか?
修理に出したか?
567564:04/05/19 23:53 ID:???
>>565-566
失礼しました。TC1100でした。

そうですか。電池切れということも考えられますか。
安心しました〜。
買って、この状態だと「どうしよう」と思ったもので。
ありがとうございます。
568いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 00:00 ID:???
>>567
TC1100なら電池切れはないね。
569いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 00:18 ID:???
>>567
おーい、『壊れてる』を『電池切れ』と読み替えないで・・・

TC1100のペンに電池は不要だよ。
570いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 00:25 ID:jafGFDh3
>>569
この場合の「おーい」ってなんか人を馬鹿にしたような言い方で、あんまり好きじゃないな
571いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 00:44 ID:???
>>570
馬鹿にしてないけど・・・
これから自分と同じモデルのユーザーになろうとしている人に対して
好意的に書いているつもりだけど・・・気に入らなかったのならスマン


しかし余計なことを書かせてもらうと、
TC1x00に関して何らの話題・情報も無く、他人に対しての批判だけの書き込みは、
スレを浪費しているだけのように思えて、あんまり好きじゃないな

(このレスもそうだけどね)
572564:04/05/20 01:35 ID:???
>>570
たびたび失礼しました。
壊れてるってことですね……。
確かにその店内で大勢の人に触れられてるから、その可能性はあるかも。

もし新品を買って、そうでないのならTC1100はかなりいいです。
重さも思ってたほどじゃないですし、キーボードとの取り外しが簡単で作業も
はかどりそうでした。デザインもなんか可愛くて使いやすそう。

夏に向けてお金を貯めてるので、新機種の発表も視野に入れつつ、購入の
ときを楽しみにしています。
573564:04/05/20 01:37 ID:???
すみません、間違えました。
>>572 は >>569 へのレスでした。
574レレレのオヤジ:04/05/20 07:52 ID:FWC22iW3
そういえば、TC1*00は、Directx9に対応していない
との話を、掲示板で見たような気がするんですけど、
そういうことになると、longhornには非対応でしょう
か。

信長の野望天下創世 が動く性能があれば、文句は
無いのですが。
575いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 22:39 ID:???
>>560
情報サンクスです。早速電話したら取りに来てくれちゃいました。いいサービスしてますね。

>>566
お気遣いサンクスです。
いつもここは TC1100 で見てたんで反応遅くなりました。

横において音楽プレイヤーにしたり仕事中に野球の Web中継流しっぱなしにしたり(おぃ
たまに絵を描いたりってのができなくて、なんつーか、非常に寂しいです。


早く帰ってこーい
576レレレのオヤジ:04/05/22 06:41 ID:x2kOJac6
ttp://tc-one-thousand.com/
ttp://www.soton.ac.uk/~jamescj/tc1000/home.php

ラム/miniPCI公開作業手順が写真付きで解説、
その他写真が沢山載ってます。
577575:04/05/22 19:58 ID:???
修理返って来ました
10日くらいと言われていたので案外と早くてびっくりしました。

システムボード交換となりました。
修理が必要だったのはしょんぼりだけどHPの対応の良さ
はとりあえずマンセー
578いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 00:31 ID:???
>>576
このページの先にリンクされいているTabletPlannerってのを
おもしろそうなのでTry版を入れてみました。
安いし、Outlook+OneNoteぽくてかなりいい感じですが、
何故かOutlookとシンクできないのが残念でした。
579いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 20:56 ID:3T2ocAqg
日立のプリウスにするか、 tc1100 にするか、迷っているんですが。
580いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 22:54 ID:???
>559

あー、オレのもジージー鳴きますよ〜。
修理かー。

あとうちのはタイミングが特定できてないんだけど
なんの前触れもなく突然勝手にサスペンドに入ることが多々ある。

で、なんだよーと思いつつサスペンドから復帰させると
PCカードスロットで使ってる CFが未認識になっちゃう。
挿抜すれば再認識する。
ちなみに SDカードだと問題なし。

修理ついでに環境再構築しようかな…。
581いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 01:34 ID:eTgYXNOs
TC1100のペンティアムとセレロンってソフト動かすのにそんなに差が出るの?
コミックスタジオとか使いたいんだけどセレロンじゃだめかな
582いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 09:31 ID:???
>581
ユーザーがまあこれセレロンだし。と思えれば
問題なく使える。お金なければ我慢すりゃいい。
583いつでもどこでも名無しさん:04/05/28 21:28 ID:???
>581
問題はパフォーマンスよりもむしろ発熱とバッテリの持ちのような気もする。
(SpeedStep非対応のCeleronモデルは低負荷時も周波数が下がらないので)
584いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 13:11 ID:jDUmNHlZ
ここのサポセンって携帯の番号教えても一向にかけてくれないね。
家にあんまり居ないから携帯の番号も教えたのに。。
585いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 16:41 ID:eh3nOIwe
最近キーボードを接続した状態で角度変えたりすると
キーボード認識されなくなるようになった。
一度抜き差しすれば認識するんだけど…。
修理に出すとなると、その間の仕事が…。うーん。
586いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 18:39 ID:z36mYFv2
今日、先週木曜に注文したtc1100pentiumが到着しました。皆様よろしくお願いします。

ところで、人柱情報です。buffaloの、DVM-L4242U2(CDRW、DVD+−RW
ライター)で、付属のOSのCD一枚目でブート出来ました。(USB接続)
587いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:49 ID:???
>>584
俺のところにはかけてきたけど?
588いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 21:53 ID:E5oR4dCz
サ荀簑霓オTC1100ケリニ�、キ、゙、キ、ソ。」、ヌソヘテ?ハ」
、ウ、ウ、ホUSB・ウ・ワ・ノ・鬣、・ヨ、ヌCDオッニー。「コニ・、・ケ・ネ。シ・?・ェ・テ・ア。シ、ヌ、キ、ソ。」
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st751mu/
スゥヘユ、ヌナ?ヌ荀?イチウハ14000、タ、テ、ソ、荀ト。」

・ケ・ソ・ム、ホス、、ニ、ソクー・ノ・鬣、・ヨーハウー、ヒ、筅、、タ、、タ、、ア、?、ホ、マ、「、熙ス、ヲ、ヌ、ト。」
589いつでもどこでも名無しさん:04/06/02 23:07 ID:???
>>584
会社宛でも電話してくれるんだけどねー。
590いつでもどこでも名無しさん:04/06/03 22:44 ID:???
>>584
俺は携帯の番号しか登録しないようにしてる。
591いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 00:23 ID:???
>>584
間違った番号を教えちゃったでFA?
592いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 12:24 ID:???
ヤッター。TC1100が修理から戻ってきたー。

「ジージー鳴く」「ときどき反応しないキーがある」という故障で、
システムボード交換とキーボード交換になりました。
先週の木曜日に宅配便屋が取りに来て、
今週金曜日に戻ってきたので、
修理には約1週間かかったというところでつ。はい。
593いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 14:59 ID:l4ADoTua
>ところで、人柱情報です。buffaloの、DVM-L4242U2(CDRW、DVD+−RW
自己レスです。暫く使っているうちに、色々と不具合が。
時々認識しなかったり、蓋が全く開かなかったり(開閉ボタンきかず)と、少し、
不安定かも。もしかして、ドライブの方の問題でしょうか!?(usbカードリー
ダや、マウスは問題なく動いているので。)
594いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 01:38 ID:EqY3d0nn
>>592
私なんか2週間たっても何一つ修理されずに戻ってきましたよ。
画素欠け1点でも修理してもらえるっていうことで喜んで修理に出したのに、
画素欠け1点くらいは修理対象にならないと今になって言われてしまいました。
595いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 18:48 ID:D4was6/S
なんだか、7月に、dothan搭載tc発売なんて噂が出てるんですけど、
どうです?こないだ買ったばかりで、アレだけど。必要な時に買う。
これベスト。

ベンチ結果 とパフォーマンスミニレビュー(tc1100 Pentium M 1GB / 1GB ram):

信長onlineベンチデモ 165 (天下創世(体験版)では、普通に遊べてます。)
ファイナルファンタジーXIベンチデモ 1035 (途中で止まる)
blender.org デモファイルが、結構滑らかに動いてます。
電車でゴー体験版 時々、運転中に一瞬止まるものの、普通に遊べる。細かい事が気になる人にはお勧めできない。
596いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 19:08 ID:???
>>595
漏れ、さっきTC1100を注文しちまったんだが
Dothan情報ってどれくらい信憑性あるん?
時期的に確かにそろそろなにかアクションが
ありそうではあるんだけれども。
597いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 21:23 ID:EL14YrS+
ttp://www.tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=13644
情報の元は、ここだけど信憑性無しです。(気を悪くされたらすみません。)

ところで、betaのnVidia Geforceドライバー61.12を試してみました。急に遅くなったり、
ノートパッドでクラッシュしたりと不安定。

61.12beta-2kxp.exe (10MB) <適当にググッてください。>

このドライバで、ファイナルファンタジーのベンチ、最後までいけました。が、画面が少しおかしい。
スコアは、1400〜1450位出てました。

http://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
598いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 00:01 ID:nx1OTfqk
先週買いました。セレロンモデル。
ワードに手書きの図が書き込めてGOODですよ。

しかし、...突然電源が落ちます。(windowsではなく通電が止まる)
一日に一回は起こります。
皆さんのはこんな症状はないですか?
599いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 00:38 ID:FNC671nw
>>598
追加で購入したバッテリが、1時間使うと通電しなくなるので、
交換してもらった事があります。
600いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 20:29 ID:P/O/X0bJ
あのー、どなたか…。
去年の秋から愛用していたTC1000が、きのうから突然バッテリに
充電されなくなっちゃったんです。
ほとんどいつもAC電源コードつけるので、バッテリは100%なのが、
ゆうべべッドで電源コード外したまま寝て、その後コード差しても回復しないんです!
残量1%のまま…。
バッテリーっていきなり寿命が来るんでしょうか?
1年も経ってないのにー。うぅぅ。何が原因でしょうか?

601いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 23:58 ID:???
>>600
バッテリーの接触不良?
一回バッテリーを本体から外して、付け直してみれば?
602いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 12:08 ID:voK47sEN
本日からユーザーの仲間入りをさせていただきました。よろしくお願いします。
とりもなおさず、ネットワーク設定、ユーザー登録、チュートリアル、ツアー、オフィスインストール、ウィンドウズアップデート、アカウント作成などは済ませました。
はてさて次は何をしたらよいものでしょうか。TC1100特有のこれはやっとくべきというのはありますでしょうか。

603いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 14:45 ID:GvjHX4Xi
>>602
ワコムのドライバーも行ってみよう!
http://www.wacom.co.jp/

あとはお好みでペンタブゲームもね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/downloads/powertoys.asp

お絵かき好きならこれも(各種アプリ)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/downloads/other.asp
604いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 14:48 ID:p2Cri3Wd
>602さん
はじめまして。「視覚効果を調整する」はお済ですか?慣れたらサクサクと
動いてくれたほうが嬉しくなるので。

ところで、日本語入力機能で、お勧めな設定はありますか?なんだか、
windows 98と比べて、使い勝手が違うような気がしてます。現在IME2003
キー設定IME97を使っていますが、どうも使いづらいです。
605いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 17:05 ID:???
>>602
追加。ペンの設定で「ホールドを切る」にするとアプリの描画がスムーズに。
606いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 19:59 ID:???
>>602
キーボードを外して、ACアダプタ繋げずバッテリ駆動してみよう。
アイドル時にCPU付近からジージーと音がしたら、システムボード交換になります。

液晶保護シートを付けよう。
付けなくても傷には強いけど、安心感が全然違うよ。
607いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 22:35 ID:???
http://kaburaya.pobox.ne.jp/zakki/zakki_tc1100.htm
↑にて線がヨレるとの報告があるんだが、実際んとこどうなん?
ドライバとかで直ってる?
608いつでもどこでも名無しさん:04/06/09 22:57 ID:???
>>607
実際んとこ、そのサイトに書いてあるとおりですよ。
ドライバでは変わらないし、そのサイトにはハードウェアの問題と書いてあるけど・・・

そのサイトを信用してないようだけど、ここなら信用できるの?
609602:04/06/10 15:50 ID:???
みなさん、ありがとうございました。

>>603
教えてくださった
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/downloads/
には、色々と面白いプログラムがありますね。

・Extended Desktop for Tablet PC
来週、ちょうど大きなプレゼンが控えているので、渡りに船でした。

・IE-AddressBar for Tablet PC
インストールしてみたものの、動作しませんでした。使えそうだと思っていただけに残念。
また、いずれ試してみるつもりです。

・FranklinCovey TabletPlanner
紙版、PocketPC版を使っていたのですが、タブレットPC版があるとは思いもしませんでした。
今のところ、日本語も問題なく通っているような気がします。
#入力パネルが二重に起動することがあるので、カンペキではない感じですが。

>>604, 605
オススメにしたがって「視覚効果の調整」「ホールドを切る」やりました。
スムーズに動くにこしたことはありませんもんね。

>>606
幸いなことに、ファンの音がするだけのようです。
液晶保護シート、専用のものがあるのかなぁ……探してみます。
手の油がすごく着きますね……。
610602:04/06/10 15:58 ID:???
どういうハズミかよくわからないのですが、
「TabletPC入力パネル」のツールメニューで「固定する」を選ぶと手書き
入力タブの文字入力エリアが6・7ミリほどのごくごく小さいサイズの集
合に変わるようになってしまいました。

「オプション」メニューの中、「手書き入力」タブの「手書き入力ボックスの
サイズ」の値を変更してもまったく反映されません。

固定しなければ、この現象はおきません。

みなさんのも同じ状況ですか? 
611いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 16:27 ID:???
>602
ウインドウの縦幅が小さくなっていませんか?
マウスカーソルを、ウインドウの上端に持って行けば、マウスカーソルの
アイコンが縦幅変更の物にかわるかと。その時にマウスボタンを押して、
上下にドラッグしてみて下さい。
612いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 17:53 ID:5wZ+VX7g
ちょいとお聞きしますが、この機種の静穏性はどんなもんでしょう。
今使ってるノートがほぼファンレス状態(めったに回らない)なので、
普通のうるさいノートが耐えられません。
メビウスも持ってますがあれもファンレスなもので、ファンが回ると作業が
手につきません。

どのくらいの頻度でファンが回るでしょうか?
613612:04/06/10 17:59 ID:5wZ+VX7g
メビウスっていうかムラマサですね。
ファンがしょっちゅう回るPCだと作業が手につかないという意味です。日本語分かりづらくてスマソ。
614いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 18:31 ID:???
ほとんど回りません。たまに冷却でウォーンとなります。ほんのたまに。
夏になるとまたかわるかも。
615いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 18:48 ID:???
うちのTC1100はPhotoshop使ってるとずーっとファンまわりっぱなし。
それ以外の作業してる時は静かだね。

616いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 19:27 ID:???
おおマジレスサンクス。
と言うことは基本的には静かなんですね。良かった。
フォトショップ中は冷房で何とかなるかな?
ありがdすっきりしました。
617いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 22:58 ID:???
うちのは何にもしてないときでもファンが回っているよ。
室温はだいたい25℃くらい。

放って置くとやがて止まるし、回らない時もあるけど
印象としては回ってる時間の方が長い。

ファンはうるさくは無いけど、凄い静かなわけじゃない。
キーボードを使っている状態だと、排気口が使用者の方を
向くから、音はダイレクトに聞こえる。

それと回り始めは、フウォゥンと勢いよく回ってから遅い回転になります。
この音はちょっと大き目かも。

バッテリ駆動の時の方がファンが止まるのが早いです。
618いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:11 ID:???
なるほどサンクス。結構個体差があるのかな。
冷却台の類は必須かな?冷房も。まあ冷房してればあまり気にならないかな。
というかCPUの違いも関係してるのかな。セレロンの安いのにしようと思っとりますが。
619いつでもどこでも名無しさん:04/06/10 23:53 ID:???
セレの方がよく回りそうな希ガスる
620617:04/06/11 00:33 ID:???
>>617を書いてから、今までTC1100で2chやらWEBやらを見ていたんだけど、
ファンはず〜っと回りっぱなしです。
室温は26℃になりますた。

俺のはペンMモデルです。

セレロンの方が消費電力が大きいけど、どうなんだろうね?
621602/610:04/06/11 02:23 ID:???
>>611
ご賢察のとおりでした。
おかげで解決しました。
ありがとうございました。
622いつでもどこでも名無しさん:04/06/12 17:40 ID:???
木曜にAmazonで大注文。
先ほど届きました。
やっぱ…カッコイイ……。
623604:04/06/13 00:51 ID:???
日本語入力環境の悩み、なんとか自己解決できました。

ttp://mailsrv.nara-edu.ac.jp/~asait/windows/ime/ime.htm
624いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 09:00 ID:???
もうTC1100買っちまおうか後継機を待つべきかどうするべきか・・・
625いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 09:52 ID:???
>>624
判ってると思うけど、悩んでいると、多分ずっと買えないよ。
今のTC1100でも十分買いだとおもうけどなあ・・。
626いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 10:52 ID:???
>>625
そうは言っても新型にはゲッター3が付くから微妙だな
627625:04/06/13 12:10 ID:???
>>626
ケッター3ってなんでしょう??(マジでわからん)
合体炉BO形式なのか? そうなのか?
(合体ロボで変換したら、上の漢字になった・・・ _| ̄|○)
628いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 12:25 ID:???
合体路簿

俺のは↑このように変換された
629いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 12:35 ID:???
>>626
ゲッター3とはベアー号・イーグル号・ジャガー号の順序で合体した時の名称であって、
もし、ドッキングステーションが付属されるなら、ベアー号が付くと言わないと駄目です。
630604:04/06/13 18:54 ID:???
>624-
tc1100は、「directx9に非対応=longhornは無理」みたいな事
囁かれています。βドライバを使って、directx9を動かし
ている人居るみたいですけど。なので、どこかで書かれてましたが、
「1100で幸せなのは、来年まで」だとか。まあ、ロングホーン
を使う理由なんて物が見つかればの話ですが。
631いつでもどこでも名無しさん:04/06/13 19:07 ID:???
DirectX9じゃなくてもLonghornは使えるはずだよ。
(XPのLunaを切る見たいな感じ)

ま、そんな先のことは気にしない気にしない。
632604:04/06/13 20:50 ID:???
>631
教えて頂き、ありがとうございます。

一応、tc1100買う前に、色々調べて、ロングホーン期待できない事を
納得した上で買ったのですが、制限つきで使えるんですか?なんだか得した
気分です。今のままでも、MS Office 2003、IE、OneNoteが快適に使えてま
すし、十分満足してます。
633いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 11:54 ID:???

ソースネクスト、1980円のPC用書道ソフト「Win書道」を発売
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069137,00.htm
634いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 18:12 ID:???
>>633
6月9日のニュースを今更書かれても、しかも筆圧感知非対応だしイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
635いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 19:44 ID:F3qSrby9
>筆圧感知非対応

確かにイラネ(゜凵K)
636いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 01:13 ID:IJG224Xp
外付けCD-ROMドライブ持ってない人はどうやってOSリストアしたらいいの?
637いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 07:44 ID:???
>>636
外付けCD-ROMドライブでしか基本的には出来ませんので、購入して下さい。
638いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 12:49 ID:2Rg9AQM5
>>637
パーティション区切った中に、OSのCD-ROMをコピーしてそこからリストアすることも可能なんじゃない?
パーティションってXP標準で区切れたっけ?
639いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 17:36 ID:0qo9c9Ig
>>630
AeroGlassが有効にならないってことでよろしいかな。
メモリ量含めてそういうのが快適に動くB5が一般的になるのはまだ掛かると思う。
640いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 17:46 ID:???
>>638
購入した時は1パーティションしかないし、XPでは区切れない。
IBMみたいな事をHPがするかどうかは知らん。
641604:04/06/15 21:02 ID:???
>639
と言う事は、これから、かなり長く現役で使えると言う事で
すね。良かったです。

>636
私は、素直に1万4千円位で外付けCD/DVDドライブ(USB)を買いました。
システムのクリーンインストールが、楽に出来ました。
Daemon Toolsと言うソフト(CDイメージを、本物のCDの様にマウント
させるソフト)ではダメでしょうか?
642いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 22:23 ID:???
>>641
仮想CDはWinのドライバに割り込みかけてるんだから、インストール時、
つまりOSを入れる前にはマウント出来ない。
ネットワークインスコの方が容易っぽ。
643いつでもどこでも名無しさん:04/06/15 23:23 ID:???
ドッキングステーションを買えば縦画面でキーボードうてるんだけど、
携帯時はやっぱ縦にするとキーボード使えませんよね。このキーボードと
本体の接続端子が何とかなればモバイルで縦画面キーボードができるん
だが・・・。
644いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 10:08 ID:???
>>643
どうやって本体を立てるのかと…
ならばUSBキーボードでよいのではと…
645いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 12:52 ID:???
 いつのまにか消しゴム付きペン(DM685A)が日本HPのサイトやAmazon.co.jp
で扱い始めてますね。
 海外に注文してたんですが、バックオーダーのままだし、送料だけで\5,000く
らいかかってたので、速攻でキャンセルしてHPにオーダーしました。

 ステイタスは「生産中」で金曜日に「納入予定」となっています(これってウチ
に納品って意味だろうか?)。

646いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 13:30 ID:QDA3g7dN
スレをざっと読んだんですが、どうに頭が悪く理解できません。
どうしても筆圧感知に対応できないtabletPCは compaq TC1000だけということですか?

ソーテックとかエイサーのヤシはどうなんでしょう。
647いつでもどこでも名無しさん:04/06/16 13:56 ID:???
頭の悪い俺でしたが、なんとなく分かりました。
筆圧対応できないのはTC1000だけなんですね。買わなくて良かった。
648424=435:04/06/16 17:06 ID:???
TC1100をクラッシックスタイルで使っているのですが、画面のプロパティ→デザイン→配色をいじってしまい、配色がふつうの青いタイトルバーのものになってしまいました。
購入時のシルバーっぽい配色に戻したいのですが、誰か配色の設定を晒していただけませんか?

配色→詳細設定→色の部分です。
649643:04/06/16 19:33 ID:???
>>644
本体は100円ショップのブックスタンド使うOR
裏面のスタンド使って立てかけて使うつもり。
USBキーボードでもいいんだがアキュポイントが使えなくなるのが
ちょっと痛い。というかデフォのキーボードしっかりしてるんで
こいつを活かして縦画面できないかと思ってさ。やっぱり無理かね。
650604:04/06/16 23:32 ID:???
121: 【筆圧】タブレットPC総合スレ 4枚目【対応】スレより
>638 :いつでもどこでも名無しさん :04/06/06 14:16 ID:???
>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/D/DH-TAB5_MA.jpg
>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/D/DH-TAB5_FT1.jpg
>初めて見たけど縦置き専用ってトコが潔いね。
>TB700は横置きにすると下がUSB、上がACなので、
>下にかなり高さがないとUSB挿せない。

これ、サンワサプライのDH-TAB5 タブレットPCスタンドらしいです。

http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4969887210680.html

使えるでしょうか?2000円の価値はあるでしょうか?
651引用スレの635:04/06/17 00:03 ID:???
>>650

私としてはかなり重宝していますよ。
ただし、引用スレにも書いていますが、
幅が異なるので、台の部分をかなり削る必要があります。

台と背もたれ(?)を分離させることができますし、
台の支える部分も回転するので、コンパクトにまとまります。
これとキーボードとマウスを持ち歩いているので、
いつでも縦型にして利用しています。
652644:04/06/17 09:25 ID:???
>>643

アキュポイントは激しく同意。
私は100円ショップの絵皿立てとUSBキーボードで運用してますが、
ときどきペンで画面をつつかないといけないのは確かに面倒くさい。

>>651のようにマウスをさせばいいのでしょうが、
それもナンカナーって感じで。

IBMのスペースセーバー2とか買うべきなのかな。
キーボードと本体の接続ケーブルがあればなー。

653いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 01:28 ID:4Vox7gEQ
TC1100に最近興味を持った者です。
少し、教えてください。
屋外に持ち出した場合の画面の視認性はどの程度のものでしょうか?
それからねXP対応のソフトは、基本的には動作すると考えていいのでしょうか?

2点、教えてください。お願いします。
654いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 03:02 ID:???
>>653
屋外というのがホントに外、すなわち晴天下を指すなら、他のノートPC同様つらい。
クオリティは高いけどタダのバックライト付TFTだから。
ソフトはまず動かないことはない。
そういう意味では、普通のノートPCだと思えばいい。たたんで手書きできる以外は。

だがそれがいい。
655653:04/06/22 12:24 ID:4Vox7gEQ
>654
どもです。
もう一つ教えてください。
画面単体での運用の時に、手書き認識ではなく、ソフトウエアーキーボードの
ようなものは使えるのでしょうか?

CAD画面を顧客に見せながらの打合せを想定していますので、
数値入力が1タップでできることを期待しています。

656いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 14:25 ID:???
>>655
手書き入力に、キーボードがありますが、IMEのソフトキーボードの方が使いやすいと思うよ。
657604:04/06/22 14:29 ID:BsATloW5
>653
>ソフトウエアーキーボード
あります。また、
記号のみのソフトウエアーキーボードがあり、切り離して画面の隅に
置いておく事が出来ます。これが、テンキーだったら便利そうなので
すが、カスタマイズとか出来るでしょうか。
658653:04/06/22 14:59 ID:4Vox7gEQ
>656 >657
ありがとうございます。だいぶその気になってきました。

誠に申し訳ないのですが、もう一つだけ・・・

付属のペンで、マウス左右ボタンのホールドと同じ操作ができるでしょうか?
具体的にはjwcadの拡大縮小の動作です。

お手数ですが検証お願いします。

それまで尼損の画面見ながらハァハァしてます。
659いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 15:36 ID:0SbCRH1S
キーボードなしで1.4kg
ちょっと買う気ないな
Uまで小さくなくてもいいけど
レッツRよりは軽い程度
800gくらいで出んもんかな ピュアタブレット
フットプリント大きくていいから薄型軽量で
使い道考えるとA4サイズくらいでもいい。
1.8インチHDD搭載で505EXTREME並の基板使ってさ
660いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 15:47 ID:???
>>658
お手数なので検証辞退します。
661653:04/06/22 16:03 ID:???
>653
ごもっともです。甘えすぎました。
メーカーに問い合わせてみます。
662いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 16:56 ID:???
>>658
ペンコントロールのホールド設定だよね。
ワンクリックで押しっぱなしとか出来ますよ。
jwcadとやらは知らんけど。

たぶん心配している操作はたいがい出来るんじゃない?
でなければXP互換じゃねー!ってもっと話題になってると思う。
普通のPCノートにペン機能が追加されてると考えてくださいな。
663653:04/06/22 17:39 ID:???
>662
どもです。
一寸違うような気がするんですが、
>たぶん心配している操作はたいがい出来るんじゃない?
に背中押されてような気がします。

ちなみに、hpから返事が来ました(早っ)

個別のアプリは検証していないとのこと・・・・・
フリーのソフトくらい動作確認してくれてもry

情報ありがとうございました。今から尼に行って「ぽちっとな」してきます。
664いつでもどこでも名無しさん:04/06/22 18:39 ID:???
>>663
>フリーのソフトくらい動作確認してくれてもry
なんで、メーカーがそんな事をしなきゃいけないの?
665662:04/06/22 19:49 ID:???
>>663
あ、もしかして左右ボタンを同時に押すとかいうことかな?
それはペンではできないですねー。他に方法があるかは知らないけど。

パソメーカーはアプリの動作チェックなどしてくれないですよ。
なんのために共通規格のXPを採用してるんだってことになりますしね。
通常はアプリ側がXPの動作チェックをするくらいで、
機種別の差異はユーザーフォーラムとかで補完するしかないです。
666662:04/06/22 20:08 ID:???
ついでなんでjwcadも調べてみましたよ。

>B:クロックメニュー クロックメニューは3つある。
>画面上にマウスを移動させ、ボタンを押しながらドラッグすると表示され、
>そのまま マウスを回転させると内容が切り替わる。
>1:右ボタンのみでドラッグ
>2:左ボタンのみでドラッグ
>3:両方のボタンを同時に押しながらドラッグする

この3番目の動作ですね。やっぱり付属のペンだけでは無理だと思います。
付属のペンは後ろに消しゴム機能もないくらいですし。
ただ、Wacom製品などボタンのたくさん付いた多機能のペンがあるので
探せばフォローしてくれるものが見つかるかもしれないですね。
後はお任せします。
667いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 12:11 ID:???
昨日自宅に届いた。これで私も晴れてタブPCユーザーに。

まずはFirefoxのタブPCユーザー向けの拡張を考えよう。
XPのSP2もかなりよさげだからその辺の連携も考えつつ…。
668いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 19:48 ID:7REqTidt
最近の人はいくらぐらいで買ってるの?
669いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 23:05 ID:???
自分はこの間HPダイレクトで買った。
殆ど定価っぽいけど分割払いだったので。

流通してる絶対量が少なすぎて中古なんて無いに等しいし
扱ってる小売も殆ど無い。Amazonが一番安そう。
670いつでもどこでも名無しさん:04/06/23 23:44 ID:???
XPのSP2 RC2は、凄い。
入力パレットの出来の良さには、正直驚いた。
手書きでも、香具師ってすぐ書けるし…

右クリックのアイコンなんていう細かいところまで変えている。

これでターダーなんて、凄過ぎ
671いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 12:52 ID:E8jBm0HR
XPのSP2RC2は確かに凄いけど、
TC1100に入れたとたんタブレットボタンが使えなくなりました。
新しい入力パネルを得る代わりに、タブレットボタンが使えなくなるのは
交換条件としてはかなり厳しいです。
結局は正式版を待つほかないのかなぁ。
672いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 17:56 ID:???
>>671
うちは全く問題なく動作する。Qメニューの最新版をおとしてみようぜ。
まあベータだから多少の不具合はあるかもしれんが、この新入力パネルは
それだけの危険を冒しても入れる価値がある。
673いつでもどこでも名無しさん:04/06/24 22:48 ID:E8jBm0HR
>>672
ありゃ、だめだと思って復元しちゃいました。
もう一度チャレンジしてみます。
674671:04/06/25 00:03 ID:FayAmqN9
やっぱりダメだ(++)
675いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 11:44 ID:Q5nd7TcK
RC2って、タブレットPCに入れるとすごくなるの?
セキュリティやらp2pソフトやらが入るだけみたいな
記事を見たが。
具体的に何が変わるんでしょう。
676いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 13:17 ID:Kzij/eiz
>>671
うちもそうなりましたが、BIOSを最新にしたら直りました。
677いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 13:23 ID:Kzij/eiz
>>675
ひと足先に、
Windows XP Tablet PC Edtion 2004の機能が
使えるようになるようです。
678いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 13:35 ID:Q5nd7TcK
>>677
なんだってーー!!
RC2にはその機能も含まれているのか!
サンクス。早速挿入しよう。
679いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 13:41 ID:???
>>678
いや、君は止めた方が良い。
この手の情報に疎い人はRC版に手を出すべきではない。
680いつでもどこでも名無しさん:04/06/25 19:18 ID:???
RC2を入れてOSの情報を見ると、Edition 2005になってるぅ。

>679
いいんでないの、このRCは大分安定している。
MSの情報でも、ほぼコード変更はしなくて良いヴァージョンだって言ってたし。
まあ、リスクは当然あるけど・・・

しかし、タブレット用にかなりのコードを使っているよね。
2百数十メガのうち、半分近くはタブレット用なんじゃないかと、疑ってみたり。
681いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 00:32 ID:???
TC1100でPainter 8を使ってるんだが、
筆圧感知で入りは効くんだが抜きが効かない。
両方効くドライバの組み合わせとかってあります?
682sage:04/06/28 03:48 ID:zjrE+DRR
テスト
683いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 13:18 ID:0SvwZ4ad
TC1100で、無線LANが2分に一度程度の頻度で、セッションが切れてしまいます。
切れても10秒程度で復帰します。
TC1100を静止していても、アクセスポイントのすぐ近くに置いてもそうなります。
アクセスポイントと違う部屋になると、もうまったくつながりません。
他のノートPC(IEEE802.11b)では他の部屋からでも普通につながります。
修理に出したほうがいいですか?
684いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 13:26 ID:???
ネットワーク設定を見直してみ。
つながるノートPCと比較しる。
それでもダメなら(略
685いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 13:31 ID:???
>>683
省電力設定になってるとか。TC1000持ってないから分からんけど。
686いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 13:35 ID:???
>>683
>>92とかは、関係ないか。
687いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 20:41 ID:???
今調べたらこんなのを発見したYO!

解決策: Windows XP SP1:無線LAN接続が数分ごとに切断される
http://h50167.www5.hp.com/kcs/esupport/consumer/esupport.asp?id=d60e65c2-9f90-11d7-8172-0002a52c3658&resource=&number=9&isExternal=0

688いつでもどこでも名無しさん:04/06/30 22:03 ID:???
>>606
漏れもジージー音がする仲間入りです。よろしこ。


OTL
689いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 00:34 ID:???
>>688
(=゚ω゚)ノぃょぅ

HPに電話しよう。お姉さんが丁寧に案内してくれるよ。
宅配便の兄ちゃんが衝撃吸収箱を持って集荷に来てくれるんで、
兄ちゃんに預ければ、3日くらいで戻ってくるよ。

俺のは無事完治して、今じゃファンの風切り音しかしないよ。
690いつでもどこでも名無しさん:04/07/01 23:55 ID:???
>>686
TC1000の人には役立ちそうですね

>>685 687
IEEE 802.1x認証が有効になっていました。
解除すると定期的に切断されることはなくなりました。
本当にありがとうございます。

しかしながら、隣の部屋の奥にいくともうつながらなくなってしまいますね。
ちなみに木造住宅。こんなものかな。(・c_・ )
691いつでもどこでも名無しさん:04/07/02 22:05 ID:???
TC1100使ってる人に質問。Bluetoothでヘッドセットはサポートされてますか?
692いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 17:10 ID:???
これ、OSのCD2枚組だけどsp2の統合インストールってどうやるん?
693いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 18:35 ID:dLrd5/S/
大文字の「~」ってどうやったら出せるの?
あ、「?」の全角も。
694いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 18:36 ID:dLrd5/S/
↑手書き入力パネルの話ね。
695いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 19:47 ID:???
大文字の「~」って何?

「?」は半角しか候補が出ないね。
俺は「送る」ではなくて、「変換」ボタンで送ってるよ。
送る文字列の「?」が最後になるように書く。
最後の文字(この場合は「?」)の変換候補が出るから、
そこで全角を選択、でどう?
696いつでもどこでも名無しさん:04/07/03 22:17 ID:ZVHJJIML
>691
向こうのスレ全部チェックして見ました?704辺りとか。
既に発見済みだったらスマソ
697いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 04:09 ID:???
>>693
「から」と入力して変換すれば「〜」が出るよ。
698いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 13:50 ID:???
「〜」なら「~」を変換したほうが早いよ。
699いつでもどこでも名無しさん:04/07/04 19:22 ID:???
>>693は戻ってくるのだろうか…
700いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 07:21 ID:bizoxp0u
アゲます。タブレット総合スレでTC1*00の事が話題になってましたので。
701いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 15:49 ID:???
メモリの増設は簡単そうですが、HDの交換は難しいでしょうか
トルクスを使ってネジを取らないとだめですか
702いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 16:07 ID:???
>>701
簡単だよ。
703いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 16:17 ID:???
>>701
メモリ増設よりHDD換装の方が簡単。
つか、メモリソケット固すぎ。メモリ嵌めるの苦労した。
704いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 21:17 ID:ONgX3tnl
新宿で実物を拝めるところを教えてください
705いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 22:47 ID:???
ニュゥモデル,今夏中には出ませんか。

出ないならpurchaseボタンを押したいのですが。
706いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 23:07 ID:???
>>705
WINDOWS XPのSP2が出るまでは、メーカーも出せないので、
それまでは、出るとも出ないとも言えません。
凄く必要ならば買うしかないと思いますがね。
707いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 00:57 ID:???
メーカー純正品の。マルチベイのドライブって
どこのメーカーのを使ってるのか、どなたかご存知ないでしょうか?
708いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 01:26 ID:???
>705
押せ!
709いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 01:49 ID:Q2l9CIOU
710いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 02:09 ID:Q2l9CIOU
>705
http://tabletpc.jp/bbs/free/Tree.htm
とか参考になれば。

ところで、この前カフェで使ってみました。締め切り間際で、調子が
出ないと言うお約束のスランプになったので。
タイプ終ったら、文章ミスのチェックをするんですが、タブレットモ
ード・縦画面にし、wordの縮小表示を使い、ペン入力で楽々修正。

宣伝臭くなったですが、hp・MSとは関係ありません。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:54 ID:mICgQPE0
>710
サンクス。渋谷か…。逝きたくない…orz
712いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 02:39 ID:???
新宿良いのに渋谷だめなん?
713いつでもどこでも名無しさん:04/07/12 21:41 ID:???
>>711
さようなら
714いつでもどこでも名無しさん:04/07/13 00:36 ID:lHjccFmx
ところで、

Windows XP SP2、8月にゴールドマスターに
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/12/news044.html

こんなニュースが。面倒なので、配布版まで待つつもりです。あと少し。
715いつでもどこでも名無しさん:04/07/15 13:46 ID:???
>>709だった。すまん。

>>712
新宿の混雑は平気なんだが、
渋谷の混雑はなんかダメなんだよ。
まあ次のウワサが出てるなら、
しばらくペン型マウスで我慢するw
716いつでもどこでも名無しさん:04/07/16 22:38 ID:???
ほっしゅほっしゅ
717いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 15:33 ID:???
BluetoothやIrDA機能を全く使ってないのですが、こんな使い方できます〜(^。^)という情報内でしょうか
718いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 23:02 ID:okdpXKqd
btはろじのマウス、いんふらは携帯転送くらいかなぁ?

一寸上げときます
719いつでもどこでも名無しさん:04/07/17 23:10 ID:???
BTマウスはMSのもOKですよ
720いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 00:40 ID:???
カラオケBOX で、TC1100で曲選んでIrDAでピッっと入力できたらいいのにね。
721いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 09:43 ID:VcWEcRDO
なんだか落ちて来たので、定期アゲさせて頂きますです。

今日は、コンタクト集めに、店周りをして来ました。
え〜、パワーポイントで要点を写真と交えて纏めておいたプレゼンを
TC1100片手に、次々と見せる、と。ノートと比べて、自由が利くので
楽ですた。後は、コンタクト鳥。タブレットPCにその場で入力でき
ます。

ところで、OneNote活用している方います?買ってしまったのですが、
あれだったら、Journalの方が良い様な。。。Officeにタダでつけて
欲しかったです。勿体無かった。
722いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 10:48 ID:1nNxl5Fb
>>721
> ところで、OneNote活用している方います?買ってしまったのですが、
> あれだったら、Journalの方が良い様な。。。Officeにタダでつけて
> 欲しかったです。勿体無かった。

激しく同意。ここにもそういう意見あり。
[素早く]Microsoft Office OnenNote[メモ]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1064048677/
723いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 15:21 ID:huut9g/o
既存ユーザの皆さん、オプション品はどちらで買い求めてますか?
Hp Direct Plus オンリーでしょうか。

何年か先を捉えて、予備のバッテリーを買おうと思うのですが、
バッテリーって未使用のまま何年か保管しても劣化しないものなのでしょうか。
724いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 18:32 ID:???
>>723
リチウム電池だから未使用での経年劣化はあまり考えなくて良いけど、
hpが鯖とか箱物屋であることを考えれば販売終了の可能性のほうこそ考えなくて良いと思う。
725いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 21:00 ID:XwWzsE8W
新製品でぬの?
726723:04/07/21 21:06 ID:tJlZjFWm
>>724
レスありがとうございます。
Hpのサイトを見てると、"販売を終了したタブレット製品のオプション対応表は こちらをご覧下さい。 "
というリンク先にTC1000のスタイラスペンとかが載っているので「もう販売終了したんだ…これは
TC1100のバッテリも買っておかねば!(゜д゜)」と思ってしまいました。

しかしHp Direct Plus を見ると、まだTC1000のスタイラスペンも売ってますね。
紛らわしい(というか、明らかに事実と異なる)表現に踊らされてしまいました。
727いつでもどこでも名無しさん:04/07/21 21:13 ID:???
新製品は出るよ。ただ、この分だと秋を通り越して年初あたりになると思われ。
TC1000からTC1100までのスパンもちょうど一年だし、市場の需要からしても一年モデルとしてだろう。
ただ、現行の筐体を採用したのは、TC1000購入者が周辺機器を持ち腐れ無いための措置であって
賞味3年にわたりサポートし続けるかは疑問。
それ以上にモバイルを取り巻く部品類の性能向上もあって、互換性を維持しがたく
それよりも新規の部品類を採用して小型・軽量化した後継機を出してくるのは必然ともいえる。
まー、待ってれば片手でハンディなすごいのを手に出来ると思う。
ただTC1100と同じ筐体、ドッキングステーションやキーボード取り外し機能なんかは受け継がれないというのが私見。
728いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 03:08 ID:???
>キーボード取り外し機能なんかは受け継がれないというのが私見。

これが一番のポイントなのにな。開発費もかかってるし。
個人的にはこれがある機種を探すことにするよ。
729いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 03:38 ID:???
>>727
>モバイルを取り巻く部品類の性能向上もあって、互換性を維持しがたく
>それよりも新規の部品類を採用して小型・軽量化した後継機を出してくるのは必然

ワコムのデジタイザが入手できなくなる以外に、今の形態を維持できなくなる理由は無いと思うが。

小型・軽量化の要望は日本市場からしか出ないのではないかと思うし、
画面サイズの縮小となると、VGAをサポートし始めたPocketPCに近づいちゃうしなぁ。
HPはiPAQとの住み分けを考えるだろうから、両者が近づくとは思えん。

>待ってれば片手でハンディなすごいのを手に出来ると思う
それがiPaq Explorersだったら嫌なんだが・・・

ttp://www.bargainpda.com/default.asp?newsID=2059
730721:04/07/22 03:41 ID:bBU+Ky7H
>722
誘導有難うございました。スレ始まって直に結論が出てしまっている
所が、何とも言えませんでした。
731いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 09:28 ID:o0Mlwh1T
>>726
それは
「販売を終了したタブレット製品のオプション」対応表
ではなくて
「販売を終了したタブレット製品」のオプション対応表
ということですな。

日本語は難しいということで。
732いつでもどこでも名無しさん:04/07/22 10:21 ID:???
>730
私は反対にJournalは利用したことなく、OneNoteばかり利用しています。
よく利用している私ですら、次期バージョンに期待しているわけですから、
期待を抱くと確実に裏切られるソフトではありますね。
733いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 01:39 ID:???
tc1100買いました。
無線LANを有効にするのにQメニューからって、1週間かかりました(;´Д`)
その間にやたらといろいろいじくり回したせいか、無線を有効にしていると、
5分おきくらいに「接続しました」って出るんですが、これって、どうにか出来るんですかね?
734733:04/07/27 01:41 ID:???
既出だったみたいですね。すみません。
735いつでもどこでも名無しさん:04/07/27 01:50 ID:???
いや、1月に注文した組である漏れらがFAQなりWikiなりに億劫だったかも試練。
なんか継続的に盛り上がってるようだし、ちっとやってみるわ。
すこしまちなー
736いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 00:54 ID:???
って書いてみたものの反応ないorz
737いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 01:15 ID:???
>>735
期待してます、当方はTC1000ですが_| ̄|○
738いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 09:02 ID:???
>>736
ミーもしております。よろおね
739いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 13:00 ID:???
おお、時間かかるかもしれんがやってみるわ。
Wikiになる予定。
740いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 18:24 ID:L6ROd3GA
>>739
いいね〜
期待してます。

ついでにちょっと上げときます。
741いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 21:08 ID:???
質問させてください

有線LANではインターネットに接続できるのに、同じルーター(Airmac)の無線LANでは
接続できません。
何が原因として考えられるでしょうか。
742いつでもどこでも名無しさん:04/07/28 23:13 ID:???
例によって「Qメニュー」ではなかろうか。
743いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 00:37 ID:???
>742
レスありがとうございます。

う〜ん、Qメニューは適当にいじっていますが、何がそれに該当するのかピンと来ません。
ちなみに無線ネットワーク接続は、有効になっていて、該当のネットワークは「検出」されています。
744742:04/07/29 01:01 ID:???
じゃ「無線オン」にはなってるのか。
いやね、右下の「Q」アイコンからいじるってのが
自分はわからなくて困ったもんだからさ。

他にもう少し細かい情報があれば誰か分かるかも。
745741:04/07/29 01:19 ID:DzIy4Plk
有線で繋いだ時のIPは、DHCPから自動で割り振られた
10.0.1.3ってのになってるみたいなのですが、
無線の時は「自動プライベートアドレス」という違うIPになっています。
ワイヤレスネットワークの状態は11.0Mbpsで繋がっています。

無線では、まずファイル共有が出来ません。
AirMacは、3年位前に買ったDualEthernet。802.11b対応。

ちなみに僕自身は、マカ暦は長いのですが、Win、特にXPはここ2、3ヶ月の初心者です……
746いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 01:32 ID:???
>>745
ファイアウォールは切ってある?
ノ-トンとかは設定してやらないと、繋がってもファイル共有や
ネット共有は出来なかったり。
アドホックの場合だけどね。
アクセスポイントはやったことないからわからんけど、同じようなものじゃなかろうか。
747741:04/07/29 03:35 ID:???
>746
ファイアウォールは切ってあります。
ノートンとかはまだ入れてません。
う〜ん……
748いつでもどこでも名無しさん:04/07/29 17:49 ID:nB9VK7nU
>741
こことか、既に読まれましたよね?
http://www.kateinai-lan.com/musenlan-settei.html
下のほうに、「Windows XPで始める無線LAN」記事へのリンクあります。

また何かあったら、ここで知らせてくださいね。
749741:04/07/29 22:00 ID:???
>748
そちらは初見でした。ただ、このページにある
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xp_wirelesslan_07.html
このウィンドウは、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xpwlan013.gif
僕のとちょっと違い、「プロパティ(P):」の中の項目が
「アドホック送信パワー」と「電源管理」という項目しかなく、右側の「値(V):」は数値入力でなく、
「最小←→最大」のつまみになっています……
750いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 00:10 ID:???
無線オンで、ネットワークが検出されてて
IPアドレスがもらえてないんなら、
WEPのパスワードが違ってたりとかいう
パターンじゃなかろうか。
WEP使ってるんならいったん切手試してみたら同だろう。
751いつでもどこでも名無しさん:04/07/30 06:59 ID:???
無線にIPを設定して繋がるようならDHCPで要求してるネットワーク範囲の設定ミスだろうな。
俺も時々FreeSPOTで似たような事で難儀するんだが、
良く見ると無線LANをバインドしてるネットワークブリッジがクラスCアドレスに決め打ちでIPを要求してて、
でもAPはクラスBを割振ってるって事がよくあるんだわ。
最近そゆことに頻繁に遭遇するようになったんで、今は無線LANをブリッジのバインドから外してる。
そしたら無線LAN自身が勝手に計らってAPの割振ってるネットワークに合わせてくれるようになったし。
752いつでもどこでも名無しさん:04/07/31 19:22 ID:???
この季節、パームレスト部分が熱くならないのがうれしいやね
753741:04/08/02 02:51 ID:???
レスがおくれましたが、結果的に>>750さんの仰る通り、WEPでした。
Appleのページを見ていて、結局ルーターを一回リセットすることにしたところ判明。
パスワードはあっているハズなんですが、WEPを切ると、無線は繋がります。
下記のダイアログが出るので、

>>ネットワーク パスワードはネットワークの構成により、40ビットまたは104ビットでなければなりません。
>>これは、ASCII文字で5または13文字、16進数で10または26文字で入力する事になります。

ASCII文字で13文字にしてもダメ。
これは、ネットワークではよくある事なのでしょうか?
754いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 07:36 ID:rj4dzI/H
>>753
AirMac Extreme BaseStationは、
WEP ONにするとWindowsが繋がらなくなる問題があったよ。
自分も長らくWEP OFFで使ってた。
Mac使ってBaseStationのFirmWare
755754:04/08/02 07:37 ID:rj4dzI/H
(失礼しました)
…最新にすれば使えるようになるみたい。
756いつでもどこでも名無しさん:04/08/02 07:48 ID:???
ドンマイです
757いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 14:56 ID:n1BdtHUj
みなさん液晶保護フィルム貼ってます?
フィルム貼るとペンの感度が悪くなったりするのかなぁ。
758いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 14:58 ID:???
>>757
貼ってます。
感度問題無しです。
安心感が大幅アップします。
759757:04/08/04 15:41 ID:n1BdtHUj
TC1100にお勧めのフィルムありますか?
薄さ・ツルピカ感・ペンの引掻きに対する強さ等も教えていただけると幸いです。
760いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 16:42 ID:???
>>759
俺はアーベルのタブレットPC用(12インチ用)って奴を使ってるよ。
これしか使ったこと無いから、他のと比較は出来ないけど、使用感は問題ない。

12インチ用だけど、全面を覆うことは出来ない。
でもペンが触れる部分はカバーできるから無問題だと思う。
14インチ用もあったと思うから、完全に覆いたければ、
それを買って余計な部分を切り落とす手もある。

タブレットPC用と書いてあったけど、多分PDA用の奴の巨大版ってだけだと思う。

見た目は艶無し。貼ってある部分とそうで無い部分は一目でわかる。
ペンが引っ掛かる感じは無し。
偶に砂埃噛んでジョリって感じがあるけど、傷が付いた事は無い。

厚さは0.2mmくらいかな。

3月から毎日使ってるけど、全然綺麗なままですよ。
保護ケース等に入れずにそのままトートバッグに突っ込んでるけど、傷付かないです。バッグに入れるときはそれなりに注意してはいますが・・・
761757:04/08/04 17:32 ID:n1BdtHUj
>>758,760
ありがとうございました。大変参考になります。
ペンでガリガリやっても結構もつんですね。

>>保護ケース等に入れずにそのままトートバッグに突っ込んでる
かっこいい…
762いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 17:49 ID:???
>>761
トートバッグはPC用の奴なので、
tc1100本体、ACアダプタ、MuVo² と小物程度しか入れてません。
というか、その程度しか入らないんですよ・・・だから傷も付き難いかと。

↓バッグはこれの2003年モデルです。
ttp://www.9brand.com/products/detail/90102204

tc1100にはジャストフィットです。
763いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 18:53 ID:???
>>762
( ´∀`)σ)∀`) カワエエナア…
764いつでもどこでも名無しさん:04/08/04 20:23 ID:???
>>762
オサレだ……わいも欲すい。
765いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 03:16 ID:XY1ZdcSH
TC1100は、手書きで速記やると文字がちゃんと追って表示されますか?
僕は他社のメーカーのタブレットPCを購入したんですが、速記みたいに
メモを書くと、ボールペンのインクが無くなりかけたみたいに掠れたり、
線が一本抜けたように表示されなくて、二度書き足さないといけなくなり
ます。
TC1100は、液晶画面の視野角度も良くてペンの反応も良いという噂を
よく耳にします。なので、ここにきて、皆さんの忌憚のない話を聞ければ
と思っています。
視野角度はどうですか?机に置いてもよく見えますか?
また光の反射で画面が見にくいなんてことはありますか?
液晶の反応はいかがでしょう?
ペンをかなり早く動かしても、インクがかすれたりしませんか?

今はメーカーで在庫が切れてるようなのですが(人気のようですね)、
TCシリーズに興味を持っています。
いろいろ聞いてしまいましたが、よろしくお願いします。
766いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 03:46 ID:???
結局、何かいても主観なんだよなぁ。
漏れも実物見て買ったわけでないし。
ぶっちゃけ、ここの評判で決めたようなもん(w
ただ、言えるのは結構満足してるってこと。
普通、こういう機種って使えねーとかで荒れるんだけど、
あんましないでしょ?
767いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 05:50 ID:???
>>765
「他社のメーカーのタブレットPC」てのがまず知りたい。
同じワコムタブで同じアプリなら同じ症状が出ると思う。
768765:04/08/05 14:06 ID:???
>>766
>>普通、こういう機種って使えねーとかで荒れるんだけど、
>>あんましないでしょ?
言われてみれば、満足してる方の発言が多いですね。
悪口を書いてるのがあっても具体性に欠けていて、ああ、この人は現物を買って
いなさそうだなとうかがえる煽り的な書き込みですし。

>>767
富士通のSTYLISTICです。CPUは確かTC1100と同じだったような記憶が。
症状は、まずワンノートで5ページ以上の手書きメモをした段階から起こります。
字掠れがどんどん進行してきて、他のページに変更しても変わりません。
メモリは1ギガ積んでいます。
ジャーナルはそんなことないので、ワンノートは重いのかなと考えてるんですが。
しかし、ジャーナルもたまに(ワンノートほどではなく)掠れて字が書けなくなります。
それとジャーナルで頻繁に起こる症状は、ポインタがいきなり消しゴムになって、
ペンのアイコンをタップしても、消しゴムのまんまという症状です。何回かアイコン
をクリックして、30秒くらいしてから消しゴムからペンのポインタに戻ってくれます。
この反応の遅さは何なのでしょう? 私の速記(手の動きがかなり速いので)に
PCの処理がついてこれてないのかと思ったんですが、不明です。

富士通さんには悪いですが、正直、仕事で使えないというか、足手まといになって
います。これなら普通のノートにペンで速記したほうがマシかなと……。

しかしTC1100は液晶の反応が素晴らしいと他スレでも書かれてあったし、このスレ
を読んでも半年でモトを取れるような書き込みもあったので、質問をさせていただき
ました。TC1100に買い換えを検討中なので、よろしくお願いします。
769いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 15:01 ID:???
アプリの問題だと思う。ジャーナルでも書き込むとかなり重くなる。
STYLISTICと同じようにTC1100でも満足できないと思うよ。
770いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 15:13 ID:???
tc1100でOneNoteを使ってるけど、追記すると先に描いた線が消えたり、
選択ツールからペンに復帰できなかったりと変な挙動がある。

OneNoteはまだ未完成かなと思う。
771いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 16:28 ID:???
Journalでいい罠。
Onenoteは重いのもあるが、機能ごちゃごちゃしてるわりに使えるのないんだよね。
無限デジタルメモとしての用途であればジャーナルで十分
772いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 16:52 ID:XY1ZdcSH
わっ、もうこんなにレスが。ありがとうございます。

>>769
やはりアプリの問題でしょうか。
ジャーナルは10ページ書いても、まだそんなに支障が起きないので(ゼロというわけ
ではないですが、正常動作に復帰するのはOnenoteに比べて速い)、やはり重さなん
でしょうかね。そうですか、TC1100でも似たような感じなのですか……。

>>770
わっ、同じような現象がこちらでも確認できています。
とくにペンのボタンを間違えて押すと、いきなりピーッと、斜めに線が引かれたり、また
ペンも垂直に立てた感じで書かないと、インクの出ないボールペンみたくなります。
斜め45度くらいにペンを傾けて書くと、そうなりがちです。TC1100はどうですか?
あと私のは視野角度も狭いです。斜め45度くらいから見ると、画面が見づらいです。

>>771
確かに機能がごちゃごちゃしてます。ジャーナルよりいいなと思える点は、作業中に
勝手に自動保存してくれるのと、ファイルを作業のたびにいちいち作らなくて済むこと
でしょうか。あと、ペンの色が豊富に使える点ですか。
それ以外でいうと、ジャーナルが軽くてペンの動作障害が少ないので、結局、メイン
の作業はジャーナルで書いてることが多いですね。

>>無限デジタルメモとしての用途であればジャーナルで十分
確かに、私もその結論に達しつつあります。あとはペンのポインタが、消しゴムに
いきなり変わらないでくれれば助かるのですが……(苦笑)。
773770:04/08/05 19:18 ID:???
>>772
ペンを傾けたからといって、症状が悪化したり出易くなったりというのは無いよ。
何度まで傾けてもペン先が画面を押している(ペン先が押されてる?)限り
かすれたり、書けなかったりというのは無いです。

俺のところでは、OneNoteの挙動不審はペンの角度には関係ないみたいです。

また、全部手書きという訳ではないけど、5ページ以上書いても特に問題は起きません。
書いてる内容/密度にも依ると思うので、あくまで俺の場合は、という理解でお願いします。
関係ないと思うけど、メモリは1GBに増設してます。

視野角は広いよ。CeleronMモデルは良くないらしいけど、
俺が使ってるPentiumMモデルは、斜め45度ならへっちゃらです。
774いつでもどこでも名無しさん:04/08/05 20:16 ID:???
今のところタブレットPC本体ではTC1100はトップクラスの機種。
ただしどの機種を使ってもタブ専用のアプリは選択肢も少なく未成熟。
中途半端だけどしばらく我慢するしかないです。
775いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 12:59 ID:mWRT3jym
TC1000
純正のCDドライブをitunesが認識しねぇ!!
うぜぇ!
776いつでもどこでも名無しさん:04/08/06 13:05 ID:???
>>774
我慢するも、タブレットPCはそのままフェードアウトすると思うよ
777いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 12:55 ID:???
>776
今度のサービスパックでタブレットPCの表記が消えているとか
なんだとか。

別に既存のソフトでも問題ないのですが。(
結局デスクトップな使い方がメインになってしまう。。。)
778いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:00 ID:???
みなさん、ソフトウェアのインストールどうしてます?
tc1100だけ持ってて、まだドライブ持ってないんですけど、
ソフトのインストールって、ネットワーク経由で出来ないんですかね。
779いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:06 ID:???
ものによって出来ないのもあるけど、(かなりたまに)
ほとんどできる。
マイコンピュータ>CD-ろmドライブ、右クリック>共有とせきゅりち>このフォルダを共有する。
780いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:17 ID:???
ネットワーク経由だと遅いよねぇ

高い物じゃないし、USB接続のDVDドライブでも買ってしまったらどうだろう。
いつでもOSの再インストールが出来るって言う安心感がもれなく付いてくるよ!
781いつでもどこでも名無しさん:04/08/07 16:35 ID:???
>>780
まぁな。
このご時世、USB接続のFDDの方がCDROMより高かったりするわけで(w
時間的に言うと、母艦で同じソフトを同ドライブからいれるのとくらべて5倍くらいかかるかな。
ものにもよるけど、まぁ気長な人ならそれほど気にならないだろうが。。。
782いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 06:06 ID:???
すんません
パーティション切るにはどうすればいいんでしょう?
外付けCDドライブは持ってるのですが、リストアの時に設定で切れるんでしょうか?
783いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 08:40 ID:???
>>782
パーティションを切り直すソフトを買う。
リストアする時はパーティションを初期化する。
784いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 08:58 ID:???
>>782
 783が言っているように、方法は2つある
 1.パーテーションを切り直すソフトを買う(システムセレクターではダメだった)
 2.リカバリー時に、パーテーションを一度削除し、希望する容量で再確保する
   (残りの容量は、OSが起動してからやれば良いし)
ちなみに、リカバリーではCDからブートできないとダメなんですが、CDブートはできました?
785いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 10:05 ID:???
PartitionMagicあたりは一つ持っとくといいといてみる。
786いつでもどこでも名無しさん:04/08/08 17:29 ID:???
>>783-785
返答ありがとうございます。
外付けCDドライブはHP純正のやつなんで、たぶんCDブートすると思います。
今、お盆前の仕事の追い込みで手が付けられないので
お盆過ぎて落ち着いたらやってみようと思います。
787いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 02:36 ID:???
マルチベイ用 HP純正CDドライブ + マルチベイ もいいけど、あと2000円ほどの追加でPanasonic KXL-CB35AN お勧め。
CDブートできましたよ。ついでにUSBケーブルは1本だけで電源供給可能でした。
788いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 03:42 ID:kvB6nBFX
>>787
ナカーマ!!

スリムコンパクトDVD見れてバスパワー最高
789いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 14:31 ID:YkRlIivd
手書き入力をフルに使おうと思ってます。

文書>スキャナ(ScanSnap)>文書管理(DocuWorks)>文書編集(TC1100)

という感じで、電子化した文書にペンで書き込んでいきたいんです。

そこでお尋ねしたいのですが、
ペンを使って幅3mm位の数字をサクサク自然に書いていく事は可能でしょうか?

先日実機に触れて試してみましたが、付属のペンで普通に書いたのでは難しいように思いました。
その実機では、ペンが直接触れていない状態でも記入されてしまうので、
ゆっくり書かないと字がつながってしまい、とても読める状態ではありませんでした。

そこら辺の問題はペン設定とかペンを良い物に買い換えるとかで解決できるのでしょうか?
790いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 15:06 ID:???
その展示機はおかしい。
が、通常でも3mmの文字はきつい。頑張って5〜6mm。
ま、拡大して書けば問題ないけどね。
791いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 16:44 ID:???
>>790
そそ、紙と違って、文書空間は無限だから、文字のサイズを詰めて、ってあんまり考えなくていい。
リンク埋め込んで別のファイルにしてもいいし。
ただ、もう一回紙に戻すのであれば、>>790のいうように拡大してやるのがいい。
プリンタ上では再現されるからね。
792790:04/08/09 17:22 ID:???
ごめん、3mmいけるわ。
画数の多い漢字はつらいけど、かなならもっと詰められた。
ただ、ペン先が太いから「書きながらバランスをとる」のは難しくて
「通常に書いてる指先の感覚を真似て」書くことになる。

あと、ペンの設定は筆圧がメインで接点距離は通常はいじれない。
(と思う)
793いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 17:41 ID:YkRlIivd
>>790,791
早速のお返事ありがとうございます。

使用目的をもう少し詳しく言うと、簿記などの計算問題を電子化して解く、といった形なので、
時間内に解くのに、いちいち拡大したりするのは面倒かな、とも思ったのですが、
操作に慣れれば大丈夫でしょうか。

でもあのペンの操作性は不安です。
もうちょっと重量感があった方がスラスラ書きやすい気がするし、
ダブルクリックも結構難しかったような・・・。あと消しゴム機能もほしい。

やはりワコム製の高いペンだとシャーペンさながらの書き味を堪能できるのでしょうか?

794いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 17:44 ID:???
>>793
そういや聞き忘れたんだが、TC1100って実機の展示はじまったんだ?
795いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 18:11 ID:YkRlIivd
>>794
秋葉原のハイパーファクトリーという所でいじくれましたよ。
796790:04/08/09 21:00 ID:???
>>793
>もうちょっと重量感があった方がスラスラ書きやすい気がするし、
>ダブルクリックも結構難しかったような・・・。あと消しゴム機能もほしい。

ワコムのペンが流用できる(全部かどうかは知らない)ので、
ブラシ機能や消しゴム機能、重量も好みに合うものがあるかも。
ダブルクリックは設定で「間隔・範囲」を調整できる。

>やはりワコム製の高いペンだとシャーペンさながらの書き味を堪能できるのでしょうか?

先端を細く作ってシビアな接点を作ることは可能だろうけど、
「液晶面との距離・視差」がある以上ズレ感はなくならないから
シャーペン並の書き味を体感するのは無理だと思う。
797いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 22:32 ID:???
前からずっと気になってたんだが
タブレットの仕組みを勘違いしたレスが多いな。
798いつでもどこでも名無しさん:04/08/09 23:50 ID:???
TC1100のブリッジバッテリ機能の事で聞きたいんだけど
バッテリ無しでACアダプタだけで使用している時に、一時的にACアダプタを外してPCを移動させた後
一分以内にACアダプタを繋げれば電源は切れないで使えるんでしょうか?
799いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 19:24 ID:363ZMymq
新機種待ちきれずTC1100買おうと思います。


今自宅にDVDドライブ(書込み不可)を内蔵してるデスクトップがあるのですが、
このデスクトップとTC1100をつなげてDVDドライブを使うことは出来ませんか?


アマゾンで購入予定なので、DVDドライブは後で3万円のギフト券を使って高いのを買ってしまおうと。
800いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 19:36 ID:???
まことに申し訳ないけど、その質問してるようならタブレットじゃなくて
普通のノート買ったほうが、いい気がする。
801いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 20:16 ID:???
>>799
1週間前にも似たようなレスがあるけど・・・ちゃんと読んでる?
読んでもわかんねって言うんだったら、DVDドライブ内蔵ノートにした方が良いだろうね。
802いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 21:29 ID:363ZMymq
すいませんでした。

読んでいたのですが、779の操作はインストールの話でしたので、
DVDドライブでそのままDVDを観ることができるか、
というのとは別の話だと思い違いをしていました。

どっちも可能ということですね。
ちなみに接続コードは何を経由すればいいのでしょうか?
803いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 21:32 ID:KI/D5p2x
Lan
804いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 22:15 ID:???
>>802
>DVDドライブでそのままDVDを観ることができるか

最初からそう訊くべきだと思う。
しかも、それについてだれも可能とは書いてない。
でも自分では可能だと結論出しちゃった。

意地悪な書き方で申し訳ないけど、何で繋げば良いかもわからないんだったら、
やっぱ普通のDVD付きのノートにしておいた方がいい気がする。
805いつでもどこでも名無しさん:04/08/12 23:09 ID:???
母艦にDVDあればどんなノートからでも
無線LAN経由でDVDは見れる。
ただ、ステップはたくさんあるよ。
LANてナニ?ハブって?ルーター?無線LAN規格?Qmenuでオンオフ?
ってなるまでにはなっといたほうがいいとは思うんだが。
調べるのメンドクセ、
ただDVDみたいってのなら、最初から付いてるのがいいかなぁ。
806いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 00:14 ID:???
わざわざ無線LANにしなくても・・・有線LANの方が間違いないかと。

今のままじゃご近所様へAP大公開って事になりかねない。
807いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 02:19 ID:???
>806
まあそりはそりで・・・・・w
808いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 15:20 ID:???
スレ違いだけど話の流れで聞いてみる。
MACアドレスで制限かけてれば、その他の設定おざなりでも大丈夫ですか?>AP
809いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 01:59 ID:???
>>808
電波を傍受されて何の通信してるかを知られる恐れはありまつ
810いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 16:15 ID:???
タダ乗りはされないけど、私の性癖とかが漏れる可能があるということですね。
ありがとうございました。
811いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 15:38 ID:???
このスレを見たことがきっかけでついに購入することができました!
やっぱかっこいい! でもずっと持ってると熱い+重い・・・。まぁしょうがないか。
ユーザーの皆さん、これからもよろしくお願いいたします。
現段階では無線LANを使える状況にはないので、とりあえず有線LANでネットにつないでます。

ところで、このスレにも話題に上っていますが、
自分も以前からあるデスクトップに内蔵のCDドライブを使ってソフトをインストールしようと思ってます。
それで、先ほどクロスケーブルに繋ぎ直してから、以下の操作をして共有しようとしましたが出来ませんでした。

マイコンピューター>CDドライブ(右クリック)>共有>共有する


この後、TC1100の方ではどのような設定をすればいいのでしょうか?

812いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 16:13 ID:???
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>通信>ネットワークセットアップウィザード

ここらはTC1100の固有の話じゃなくて、LAN一般の話になるから、
よくわかる系のLAN本買うなり、記事読むなり、LAN初心者サイトさがすなりしる!
知識に投資はつき物だからなー、時間、もしくは金はかかる。
そうやってみんな覚えてきたわけだし。
どうしてもわかんなきゃまたこい。
813いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 17:05 ID:???
知識ないくせに安易に書き込んでしまってすいません。
出直してきます。
814いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 17:50 ID:???
>>811
ナカマ!
無線LAN の方がなにかと便利でいいからお勧めです(^。^)
815いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 20:50 ID:???
だからあれほど普通のノートにしとけと言ったのに・・・・・・

まぁLANの設定はどんな機種買っても似たようなものだ。頑張れ。
816いつでもどこでも名無しさん:04/08/18 20:56 ID:???
くそ、尼村 クーポン送ってこねーよ。
817811:04/08/19 00:18 ID:???
はぁ・・・
いろいろ試行錯誤しましたがだめです・・・。
どうも原因はタブレット側にあるのではなく、
デスクトップ(4,5年前に購入のNEC simplem)にあるようです。

デスクトップにはLANポートがなく、
PCカードのLANアダプタを差し込んでネットをつないでます。
そのLANポートにクロスケーブルを挿してTCと繋いでみたんですが、
「ケーブル接続」自体が認識されないんです。

こうしてみろ!ここみてみろ!
っていうのありませんでしょうか・・・。
818いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 00:49 ID:???
素直にルーターでも買ってこい。としか・・・

そも、デスクトップの方は増設のボードを認識してるの?
819いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 00:56 ID:???
試行錯誤の内容を簡単に纏めてみろ
本当にクロスケーブルか確かめろ
断線してないか確認しろ
何をもって「ケーブルの接続」自体認識されていないと判断したか言ってみろ
デスクトップのOSを教えろ
Windowsのネットワーク設定でやった事を書いて見ろ
ケーブルが大丈夫そうだったら↓を読んでみろ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

繋がりません、とだけ書かれたら、一から教える事になる
質問する時は、なるべく情報を出しましょう
820いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 01:01 ID:???
どちらのPCも『IPアドレスを自動的に取得する』に設定しつつDHCPサーバーが
どこにもいないという事になっている希ガス。
821811:04/08/19 02:42 ID:???
>試行錯誤の内容を簡単に纏めてみろ
>断線してないか確認しろ
>何をもって「ケーブルの接続」自体認識されていないと判断したか言ってみろ
>Windowsのネットワーク設定でやった事を書いて見ろ

@まず、LANの接続方法についてインターネット・ヘルプ等で指示通りにやってみました。
IPアドレスの手動設定・識別情報の設定・ネットワーククライアントの設定・共有の設定

A上記設定をタブレット(TC)・デスクトップ(DT)共に行い、TCのマイネットワークにTCが組み込まれました。
さらにTCのフォルダやCドライブも「手」のマークがつき、共有は順調だと思ってました。

Bしかし、DT側のネットワークコンピュータ>ネットワーク全体>ダブルクリック
すると、「ネットワークを参照できません。ネットワークに接続できません。
詳しくは、ヘルプのネットワークについての項目を参照してください。」との表示…。

Cネットワークについてヘルプで探してみましたが、このトラブルについての直接的な対応方法がなく途方にくれる。
仕方なくヘルプに載っている操作をいろいろ試しているうちに方向がずれる。

Dが、プログラム>アクセサリ>通信>ケーブル接続 という方法を見つけ希望を見出す。
ケーブル接続>「ホストコンピュータが、COM1上のシリアルケーブルに応答するよう設定されました。」
>応答>「ホストコンピュータに接続できません。ホストコンピューター上でケーブル接続を実行したか、
また、ケーブルが両方のコンピュータに接続されているか確認してください。」との表示…。

こんな感じです。DTのOSはwindows98、クロスケーブルは確かです。
もう数え切れないほど再起動しました…。助けてください。
822いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 03:00 ID:???
ケーブル接続はLANじゃないべ。関係無いべ。
pingが通るなら設定がマズイだべ。頑張れ。
823811:04/08/19 03:05 ID:???
>ケーブルが大丈夫そうだったら↓を読んでみろ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html


ping を実行した結果、目的のホストとの接続状況は正常に通信していました。
すべてのパケットに対して、正しく Reply (応答) が返ってきている、とのことです。
824811:04/08/19 03:11 ID:???
>822
ケーブル接続がLANと関係ないということはDの後に知りました。
特にBの原因がわからないんです…。
825いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 03:18 ID:???
IPアドレスは、片方192.168.1.2
片方192.168.1.3みたくなってる?
826811:04/08/19 03:37 ID:???
はい。192.168.1.1と192.168.1.2です。
827いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 03:43 ID:???
そうか、そうだよな、Pingとおるんだし。
あとは、ノートン先生とか、プリインストのセキュリティソフトとか咬ませてる?
なら切ってみるといいかも。
Pingいけるんだからなんとかなる思うよ。
828いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 07:19 ID:???
デスクトップはWindows98かー、、

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
これのチェック5は大丈夫なんだよねえ? デスクトップのほう。

記憶がおぼろげなんだが、このネットワークアダプタの
設定の周辺のどこかに「ファイルとプリンタの共有をする」とかいう
チェックがあったような気がするんだけど、そこらへんのどこかが
おかしいような気がするなあ。

あと、今はまだ関係ないと思うけど、ネットワークに接続できても
タブレットPCが見えなかったりすることがあるんだけど、
そゆときは、コンピュータの検索(だっけ?)で相手のタブレットPCを
検索すると出てくることがある。
829いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 16:49 ID:???
HP Compaq Tablet PC TC1100ですが、いろいろアップデートされていますね。
BIOSもちょこちょこ変わっていますがですが、Bluetoothが1.2対応となり、

Headset Profile (HSP)
Basic Imaging Profile (BIP)
FAX Profile (FAX)

にも対応しています。

また、無線LANモジュールをW500にすげ替えている人なら、
Atheros Client Utilityが3.00Bになり、使い勝手がかなりよくなっています。
またSuper A/Gにも対応しています。
830いつでもどこでも名無しさん:04/08/19 18:05 ID:???
>「ネットワークを参照できません。ネットワークに接続できません。」
9x系マシンで共有サービスをTCP/IPにバインドできてない可能性が9割ほど。
831811:04/08/20 00:49 ID:???
TCP/IPのプロパティ>Microsoftネットワーク共有サービスにチェックはついています。

結局進展はしてません…。
とりあえず、自分の古いデスクトップとのLANの構築は先送りして、
友人のドライブ内臓ノート(XP)を借りて接続してみようかなと思っています。
しかし、このまま諦めるのは心残りです。
良い機会なのでLANについてもっと勉強して、いずれは無線LANにも挑戦したいと思います。
いろいろご指摘下さりありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
832いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 00:51 ID:???
たぶん、無線LANルーターと、カード1個のセット買って、片方98、1100で無線ONにしたほうが一発くさいぞ。
まぁ、こんなアドバイスになってないのですまんね。
833いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 01:08 ID:???
>811
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
でクリアにならない項目はどれ?
まあ、漏れもルーター買ってきた方が後々便利だと思うよ。今はルーター安いしね。

>「ネットワークを参照できません。ネットワークに接続できません。」
リソースの問題という場合もある。カードを替えるとあっさり繋がったり。
取り合えずLANアダプタの最新ドライバを探して入れてみては。
今までの用途では使えていたから、という過信が落とし穴となることもあります。
834いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 01:11 ID:???
デスクトップ側でプロトコルとか一旦削除して、もう一度入れ直したらどうだろう。

>>832
無線である必要は無いと思うが、ルーターはあった方が良い機器だよね。
どうせすぐにデスクトップとノートの双方からネットにアクセスしたくなるし。



関係ない事だが、クロスケーブルでの接続はイレギュラーだよね。
100BASE-Tではハブの使用が前提だったと思う。
835いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 01:13 ID:???
だなぁ、カードセットで16800とか、普通に淀とかにあるしね。
しかもabg全部同時に使えてとか・・・
もれb買ったとき、4年くらい前だけど、カードだけで15000超だったような記憶が・・・
ルーター?軽く税入れて4万超えてましたが何か?

あの時あんなに気張って買ったんだから、買い換えようかしら(マダナノヨ
836いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 01:15 ID:???
>>834
そうなんだよなぁ、クロスってあんまし。
USB直結やIEEE直結はちょくちょくやりますが。
つか、ハブ介さないとクロスで繋ぐって忘れてた(w
ルーター、HUB間だなぁ、もっぱらクロス使うって言うと、最近
837いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 23:29 ID:???
Win98ってNetBIOS over TCP/IPに対応してたっけ?
もう面倒臭いからNetBEUI入れちゃえば?
HUBで、もしくは直接つながってるPCとしか共有できないし
同じマシン名のPCがあるとつながらないけども。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/209xpnetbeui/xpnetbeui.html
838いつでもどこでも名無しさん:04/08/20 23:31 ID:???
>>834
結線の問題だから100Baseと10Baseならイレギュラーじゃ
ないと思うよ。
GbitEtherはAutoMDI-Xが仕様に入ってるから
基本的にクロスケーブルは存在しないけど。
839811:04/08/22 00:59 ID:???
借りようと思っていた友人のパソコンが修理に出されていて3週間返ってこない、
ということを聞き絶望しましたが、実家の会社のパソコンで繋ぐことができました。
会社のLANに繋げるということで、
「設定のミスで会社のパソコンに何かあったらどうしよう」と不安でしたが、
ほんの数分であっさり繋がりました。今まであんなに時間かけて駄目だったのに…。

何はともあれいろいろ相談にのって頂きありがとうございました。

さて、さっそくインストールしたscansnapというスキャナで文書を電子化してみました。
1時間半ほどでB5文書約800ページ。古いデスクトップ(PenV650)とは違って、予想以上に早い!
文書をどんどん電子化・編集して、このタブレットPCを最大限に利用していきたいと思います。
840いつでもどこでも名無しさん:04/08/22 05:15 ID:???
>839 1時間半ほどでB5文書約800ページ
凄いですね。こんな便利なのがあるとは知りませんでした。

http://scansnap.fujitsu.com/jp/
スキャンスナップ
http://scansnap.fujitsu.com/jp/support/movie/scansnap_jpn_128.wmv
ビデオ解説
841いつでもどこでも名無しさん:04/08/23 11:41 ID:???
dothanコア版が発売されるとすれば、いつぐらいになるんでしょうね〜。
SP2の登場時期から考えると、早くても9月か10月ぐらいかな?

タブレットPC欲しいんですけど、今買うのはどうもタイミングが悪すぎる気がして。
842いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 22:53 ID:sckt12tY
W500 ヤフ億でてるね
あんなの使って火傷しないんだろうか...と小一時間...
843いつでもどこでも名無しさん:04/08/24 22:55 ID:???
sageとく
844いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 00:31 ID:???
>>842
3個出てますね。
845いつでもどこでも名無しさん:04/08/25 15:24 ID:???
TC1100用キャリングバッグ試作品
ttp://www.hyperpc.co.jp/salew2.shtml

受発注だと高いかな?
846いつでもどこでも名無しさん:04/08/26 01:38 ID:???
>>845
弁当売りのようだ・・・
847いつでもどこでも名無しさん:04/08/26 01:56 ID:???
tc1100(PenMモデル)にSP2を入れてみました。

起動ロゴから『TabletPC Edition』の文字が消えました。ちょっと寂しいです。

ログオン画面では、ソフトウェアキーボードがなかなか出てきません。
20秒くらい掛かります。ピュアタブで使うときはイライラしちゃうかも。

識字率は大幅アップしたように思います。手書きパッドはやはり良いですね。

OneNote、Excel2003、Word2003、Photoshop7、Illustrator10を軽く使ってみましたが、
目に見えておかしな部分はありませんでした。NAVもちゃんと動いています。

ついでに、Bluetoothのバージョンアップをしてみました。
MSのBTマウスしか使ってないので、バージョンアップの恩恵は特にありません。
普通に使えてます。
848いつでもどこでも名無しさん:04/08/26 02:17 ID:8H3zo5ZM
乙!
849いつでもどこでも名無しさん:04/08/27 02:45 ID:???
>>842
でもこの機種選ぶときに悩んだのは無線通信速度とCD-ROMドライブ
がついてないってとこだったから、802.11a/b/gは魅力的
デスクトップのDVD-ROMドライブを共有する時も速いにこしたことはない

で、米国で購入して使ってみたよ
確かに熱いけど元々熱いから机においてしか使わないから気にしない
米国ではオプション品としてうってるんだし、焼けはしないでしょ
デスクトップのAV鯖とつなげて 54Mbpsかなり快適
850いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 17:28 ID:KYO1l+OQ
ハ−ドディスクを完全に初期化して再インストしたいんですが
どうしたらいいんでしょか。
再インストしても、前のが消えずに残っているようなんですけど。
851いつでもどこでも名無しさん:04/08/29 18:13 ID:???
>>850
インストールの時にフォーマットすれば消えるよ。
852いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 05:28 ID:0jpGAe48
液晶保護シートなに使ってる?
漏れはサンワのタブレットPCにも使えるってのを使ってるんだが、
張るときにちょっと気泡がはいったのが未だに気になるのと、
やっぱ強く書かないとダメっぽいので、
他に良いのがあればそれにしてみたいのだが。
ないならまたサンワのかってきまつ(´・ω・`)
853いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 18:28 ID:???
ELECOMのも多少強く書かないとダメっぽい。
強く書くとキズがつく。
気泡はうまく貼れば入らない。

あとはArvelの「タブレットPC用」ってやつはどうでしょう・・・
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apftb121.html
(12.1インチ用なのでカットする必要があるかも知れませんが)
854いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 19:51 ID:???
>>853
俺それ使ってるよ。カットの必要はないです。
表示エリアと、ボタンの部分をちょうど覆えるくらいの大きさでちょうど良いです。
筆圧はそんなに高くない方だけど、強く書いても傷つかないです。
855いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 21:25 ID:sChUUqRA
保護シートなんて使ってないよ。
毎日ペンでカキカキしてるけど、ゼンゼン平気よ?
TC1000ですが、ガラスがとっても丈夫みたい。
買ってもう1年は経つけど、じっくり見てみても無傷。
かわいい奴じゃ。
856いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 22:07 ID:???
とくにTPC対応をうたってない
光沢シート貼ったんだけど、あんまり筆圧影響とかないよ?
ペン側で判定だろうから、堅さが直に伝わる素材ならなんでもいいんじゃない?
位置走査も電波なんだから、シートは関係ないだろうしね。
857いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 22:12 ID:sChUUqRA
た・た・たいへんだー!
ESCキーが押せなくなった!
見たら、キーの下に何か米粒みたいなものが挟まったみたい。
キートップって、力ずくで引っぱがしたら壊れちゃう?
どうやって取ったらいいの?
だれかおしえてー!
858いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 22:13 ID:???
それは大変だね。
859いつでもどこでも名無しさん:04/09/05 22:23 ID:???
>>856
たぶんガラスより保護シートの方が摩擦が大きいので、
ペンを滑らすときに入れる力を強くしないとダメなんだと思います。
なので薄いよりも硬い保護シートの方が良いってことですね。
860857:04/09/05 23:34 ID:sChUUqRA
Escキー、仕方なく右横のボタンで代用してますが
誰かキーのはずし方を教えて・・・

デスクトップ用のキーボードだと力ずくで外すけど、
この付属のキーボードは繊細そうなので・・・壊れそうでこわいよー
861いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 02:19 ID:???
挟まったんなら取れない道理はないわな。
つまようじか何かでその「物体」は取れないのか?
862いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 19:43 ID:???
Amazonの特価TC1000にちょっとグッと来たけどU1あるし持ち歩かないんじゃなあと思ってスルー
TabletPCに興味はあるんだけど持ち歩くにはちょっと重いしメインにはできないしと思うと購入に踏み切れない
863いつでもどこでも名無しさん:04/09/06 22:55 ID:???
TC1000はペンに電池が要るのがねぇ・・。
864いつでもどこでも名無しさん:04/09/07 02:31 ID:???
TC1000とTC1100は別物と思っていい。
TC1100(Pen)とTC1100(Cel)も案外違う。
865いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 15:00 ID:EroZrKUJ
TC1100でnicola(親指シフト)をお使いの方は、いらっしゃいませんか?

普通のPCと同様に、
http://nicola.sunicom.co.jp/info3.html
親指ひゅんをインストールして、コントロールパネルの地域と言語の
オプションの詳細なテキストサービスをオフにしてみたのですが、
TC1100に付属のキーボードからは、半角カタカナしか入力されない
状態です。

富士通のjapanistを
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/intro.html
導入すれば、もしかしたら解決できるだろうか…と推測したりもするの
ですが、いかがでしょうか。

アドバイスよろしくおねがいします
#「nicolaなんて止めちまえ」は無しで…
866いつでもどこでも名無しさん:04/09/08 19:08 ID:???
tcc1100にSonyのNavin'you’YOU5を入れてる人います?
sp2を入れるとこいつの動作がおかしくなります。
正確にはアドレスキャッチャーがおかしくなります。

同様の症状出てる方、あるいはうまくいっている方いらっしゃいますか?

>>865
僕も親指ひゅんいれてますが、普通に入れて問題なく動いてます。
867いつでもどこでも名無しさん:04/09/09 01:44 ID:???
>>865
Japanist 2002およびJapanist 2003で使用できます。
付属キーボードでもちゃんと使えますよ。

現在は、USB接続タイプのコンパクト親指シフトキーボード
FKB8579-661と組み合わせて使っています。
868857:04/09/10 01:35 ID:RsBemYIr
>861
つまようじで何とか除去できました!さんくすこ♪
869861:04/09/10 03:25 ID:???
お、よかったじゃん。おれも挟まったら試してみるか。

なんせ気軽に買い替えできないシロモノだしなー。
いちおうキーボード保護シートを切ってカバーにしてるけどね。
タイピングもあんまりしないけど、文字消えもいやだしさ。
870いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 09:16 ID:???
>866
もともとアドレスキャッチャーはXPに対応してないからな〜
前みたくアップデートでるまで待てば?
でるのかどうか知らんが orz
871いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 18:31:15 ID:???
先輩諸氏に質問です
再インストールの時にドッキングステーション、もしくは外付CDドライブって
必要だと思うのですが、ドッキングステーション買った方がいいですか?
それともサードパーティの外付けCDで十分でしょうか?
セカンドマシンとして購入を考えています。
872いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 19:09:49 ID:???
ドッキングステーション買ったけど、買わなきゃよかったと後悔してる
873いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 19:32:47 ID:???
ドッキングステーション買ってもらったけど、買ってよかったと思ってる
874いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 20:19:40 ID:???
>>871
私など2台持ってますが。
875いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 20:54:38 ID:???
ドッキンすてーしょん
876いつでもどこでも名無しさん:04/09/10 21:21:26 ID:???
>>872-873
どのような点でそう思ったのか知りたいでつ
877いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 02:55:01 ID:???
持ち出すなら外付け。
家で使うにも外付け。
場所とらずでいいよ。
878871:04/09/11 09:35:42 ID:???
>872-873
有れば便利だけど買うまでのものでないってことでFA?

>877
オススメの外付け有りましたら伝授Plz。
879いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 12:28:59 ID:???
880いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 17:14:44 ID:???
なんか秋葉原へ逝ったらTabletEdition2005が入ったNECのタブレットPCが9月中旬
に出るらしいが、TabletEdition2005の差分ってMSからダウンロードできるように
なるのかね。今TC1100を買おうと思ったけど、TabletEdition2005の動向が分かるのが
一ヶ月以内に分かりそうだから買うのを待つ事にしたよ。
ちなみにNECの方のマシンは高そう(28万)だったので広告もとらず帰っちゃった。
UPしとけばよかったな。
881いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 17:39:36 ID:???
釣られてるのかもしれないが
SP2を入れればTabletEdition2005が当たる
NECのTabletPCを一般向けに売るのは↓ココ
ttp://www.hyperpc.co.jp/salew2.shtml
すべて既出

今の最新の話題は14日発表のSONYの新製品にTabletPCがあることです
882いつでもどこでも名無しさん:04/09/11 17:45:56 ID:???
ある、と言い切りでいいのか?
まぁ、漏れも期待はしているのだが。
883865:04/09/12 01:08:41 ID:???
ありがとうございました。

>>866
改めて親指ひゅんを試してみましたが、MS-Wordなどでは親指入力できますが、Outlookなどでは不可でした。
SP2を入れてるせいでしょうか。それとも、付属キーボードが悪いのでしょうか。

>>867
Japanistを私も買ってみることにしたいと思います。
884866:04/09/13 01:54:47 ID:???
>>883
僕はSP1です。
キーボードはいろいろ使ってますが、すべて使えました。
僕も同様な症状に悩まされたことがあったような気がしますが、
適当にATOKの入力モードを切り替えまくっているうちに直りました。
885883:04/09/13 11:17:07 ID:aDjcXn8O
>>884
私はMS-IMEなので、原因としてはむしろこちらかもしれませんね。
ありがとうございました。
886いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 13:47:11 ID:/Yiky0pe
TC1100使っているんですけど、
SP2を導入したら入力パネルに問題が起きてしまいました。
1.「ようこそ」画面でのキーボードパネルのWindow部が全て青くなってしまう。
2.手書きや文字パッドは問題無いが、キーボードパッドに切り替えると
  やはり青く抜けてしまっている。
3.入力パネルの固定を解除するとパネルが画面から消えてなくなる。
です。

解決法がありましたらお教えてください。
887いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 21:07:55 ID:???
>>886
全て普通の仕様では?
1.青くなってしまうって文字も見えないのですか?
  白だったのが青に変わったので違和感あるとおもうけど、
  使用に支障はないのでは?
2.これも青く抜けるの意味がわからない。
3.固定を解除すると、インプレイスTIPが有効になる。
  固定にするとインプレイスTIPは出ない。
  (この仕様は確かにSP1使っていた人からすると不便かも)
888いつでもどこでも名無しさん:04/09/14 23:49:19 ID:???
TC1100用のいいケースないですかね?
オプションのスリムケームってどうですか?
使用されてる方いらっしゃいましたら、使用感教えて下さいませんか?
889886:04/09/15 04:56:37 ID:???
>>887

http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_10852.jpg
こんなパネルになってしまいます。キーが全く見えません。
キーは見えないのにクリックするとキーが打ててます・・・

「ようこそ」画面時のパネルは固定こそされてはいませんが、
同様に青く塗りつぶされています。

固定を解除しようとすると、このパネルが一瞬にして消え去ります。
タスクバーの入力パネルボタンを押すと、再度同じところに
固定されて表示されます。

なんなんだ・・・
890いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 09:44:39 ID:???
これは困るね。まさに「ブラインドタッチ」だね。
891いつでもどこでも名無しさん:04/09/15 13:27:44 ID:???
>>889
ホットゾヌの2が出てたんだ…!

>>888
上のほうに写真がUp されてたよ
ttp://www.geocities.jp/kokoaho/tc1100.html
892887:04/09/15 20:48:49 ID:???
>>889
すいません、これは明らかにおかしいですね。
画面のプロパティでいったん別の配色にしてみてもダメですかね。

あと、
>固定を解除しようとすると、このパネルが一瞬にして消え去ります。
>タスクバーの入力パネルボタンを押すと、再度同じところに
>固定されて表示されます。

これは仕様っぽいです。
固定を解除すると入力パネルが消える代わりに、インプレイスTIPが
有効になります。もう一度タスクバーの入力パネルボタンを押せば、
入力パネルが表示されますが、インプレイスTIPが無効になります。

固定=TIPを画面の下か上に固定。
固定じゃない=インプレイスTIPのみ。

という仕様のようです。
慣れれば問題ない?(私は使っているうちにすぐに慣れました)
893886:04/09/16 00:48:37 ID:???
>>887

>画面のプロパティでいったん別の配色にしてみてもダメですかね。

駄目でした・・・
クラシックモードにしてみても青く塗りつぶされていた
領域が灰色に変わっただけでした・・・


>固定を解除すると入力パネルが消える代わりに、インプレイスTIPが
>有効になります。

インプレスTIPってどういう状態になるんですか?
固定を切ると、どんな場所でも一切入力できる場所がなくなるんですが・・・
もちろん、入力領域が出現したりすることも一切ありません・・・

SP2を切ると表示はされるんですけど、入れると駄目・・・
UPDATAの注意事項も全て守ったんですけど。

パネルのEXEやらレジストリ関係がおかしいのかな。
EXEだけ正常な人のものと交換してレジストリを比較してみたいけど、
どこがそれなのかわからないし周りにTabletPC持っている人がいないから
出来ない。
何とかならないもんかなぁ
894fff:04/09/16 04:43:54 ID:???
gggggggg
895887:04/09/16 22:37:52 ID:???
>>893
インプレイスTIPは、
アプリケーション上のテキスト入力エリアにペンをポイントすると、
ttp://www.pdabuyersguide.com/image/news/TIP_icon.jpg
こんな感じのアイコンが表示されて、これをタップすると、
ttp://www.express.nec.co.jp/products/versapro/tablet_pc/img/tablet_win2.gif
このように入力パネルがテキストボックスのすぐ右下に現れます。
ほとんどのアプリがこの機能に対応しています。
(これを実現するために「固定の解除」の意味がSP1と変わった)

仕様については、このサイトに書いてあります。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;883802
896886:04/09/19 19:32:44 ID:???
>>887

インプレイスTIPはペンのポイントをしないと出現しないんですね。
キーボードパネルはやはり塗り潰されていましたが・・・

もう、スクリーンキーボードを別で出しておいてインプレイスTIP
と組み合わせて使ってます。
でも、ようこそ画面でパスワードを入力できないのが辛過ぎます。
897887:04/09/20 13:46:34 ID:???
>>896
再インストールした方がいいと思います。
私は同じTC1100ですが何ら問題が発生していません。
(ほぼクリーン状態からSP2へアップグレード)

あとは、地域と言語のオプションのテキストサービスのところ
一つ一つ入れなおしてみるとか・・・
(こんなことやっている間に再インストールした方が早い気がする)
898いつでもどこでも名無しさん:04/09/20 16:45:08 ID:???
TC1100にXPのSp2を入れてみたが・・・。
前の方にもあったけど、確かに起動が遅くなるね。裏で何してるんだか・・。

俺はセレ800モデルだが、ペンM1Gと速度やバッテリーのもちがどれくらい違うのか
結構気になります。液晶はセレ800モデルのでも十分明るく、視野角等も問題ありません
何処かに、比較した記事とか無いでしょうか??
899いつでもどこでも名無しさん:04/09/23 08:08:40 ID:???
SP2入れました。最初は固定解除で出てくるアイコンが
素敵に遣いやすかったのですが、いつの頃からか出てこなく・・。
カスタマイズのしすぎかも・・OS入れなおしかな・・・。
900899:04/09/23 08:09:12 ID:???
アイコンて入力パネルのことね。
901いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 06:25:45 ID:IM52Xn4h
出てます
Q Menu Software for Tablet PC
10 Sep 04

http://h18007.www1.hp.com/support/files/Compaqtabletpc/us/download/21843.html
902いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 14:10:01 ID:???
>>901
コレ入れたらQMenuが英語表示になるんじゃない?
903いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 15:18:46 ID:IMz7dz7w
最近、すんなり起動しないんだよね…。
何度も電源入れ直して、やっと立ち上がる。
なんでかなあ。。。

904いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 15:37:57 ID:???
漏れも。
メモリエラーとかいうのが出て「Read」になりませんでしたとかが出て

糸冬 了
9051:04/09/25 20:34:12 ID:???
>903
何かUSB等、常時付けている物はありませんか?

>902
英語表示になったら怖いので、ダウンロード選択時に、
プルダウンメニューから「Japanese」を選びました。問
題なく日本語で表示されてます。

QMENU、無線オン・オフにしか使ってませんが。。。
906いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 20:34:21 ID:/OcVPLIq
俺も
セントリーノのマークが出なかったり
全く起動しなかった・・・・

hpタイマー?
907いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 22:23:26 ID:???
SP2入れてから Tablet.exe と tabtip.exe が頻繁にメモリエラーになりますね。
これってソフトのバグですよね?
マイクロソフトはちゃんとデバッグしてるんか?

でも俺のはエラーが出ても、しっかり起動、しっかりシャットダウン♪
908いつでもどこでも名無しさん:04/09/25 22:26:07 ID:???
TC1100買ってみた、いろいろ試してみたけど分からなかったんだけど
通常のタブレットと比べてモッサリ感というかペン移動の反応が
遅く感じるんだけど、これは仕様?それともどこかの設定で調整できるん?
909いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 01:43:20 ID:???
だからcelはやめとけって
910いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 02:00:26 ID:???
いやPenの方
911いつでもどこでも名無しさん:04/09/26 13:38:07 ID:???
10月発売って噂は本当なのかなぁ〜。
最近、HPが発表した製品はどれもタブレットPCじゃないものばっかで、
だんだん不安になってきた。
912903:04/09/27 00:45:21 ID:JSExrywT
>905
何も付けていません

904さんとは違って、
パワーオンしてもすぐ Operation system not found  と出て、それっきりです。
何度も電源入れなおしてやっと起動できますが、ほんとに運次第。
なんかブートレコード読めないのかなあ・・・?サパーリ分かりません。

最近は10回以内でブートできればラッキーです・・・・
TC1000です。神様たすけて!!
913いつでもどこでも名無しさん:04/09/27 05:55:18 ID:???
ハードディスクがぶっこわれかけてるんじゃない?
バックアップはぬかりなく取っておこう。。

一方、俺のTC1000は、ペンが不調で画面に触れていないのに
押しっぱなし状態になって超イライラしてたんだけど、
色々ググッてみた結果、ペン先の棒を一度抜いて差し直したら今のトコ直っていて快適です。
(有名な欠陥(?)らしい)
914いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 10:08:23 ID:ZQMJL++j
HD、壊れ掛け店のカー・・・
日本語変換も壊れかけてるなw

実はバックアップも修復diskもないんだよね。アハッ☆
本体しか持ってない、、、
915いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 10:11:54 ID:ZQMJL++j
で、サポートセンターに電話しようと思ったんだけど、
番号が分からない!! 
HPのサイト見たけど、どっこにも載ってないよ!
Q&Aシステムみたいなのでも解決しないし。。(登録事例少な杉)

だれか、電話番号きぼんぬ。。。
916いつでもどこでも名無しさん:04/10/02 10:13:09 ID:???
↑903です。。
917いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 06:09:27 ID:???
メールすりゃどっかに誘導してもらえんじゃねの?
と、無責任なことをいってみる。

でも感じいいって前々スレあたりで言ってたからだいじょぶかとも思うが。
買おうか迷ってるときに、本スレで外資のサポートどんな感じでしょう的な質問が他の人から出て、
満足って返答がおおかったよ。
漏れは買って半年以上立つがサポお世話になってねぇな。登録もしてないし(w
918いつでもどこでも名無しさん:04/10/03 14:00:47 ID:???
>>917
登録については、Celモデル買った時に、一枚の用紙が入っていて
 ”この商品は、ユーザー登録を実施しないてください”
って書いてあった・・・・。たぶん、商品出荷時のシリアル等で管理しているのでは無いかと
思う・・・。
919917:04/10/03 16:12:13 ID:???
あぁそうなんか。
普通にユーザー登録しない人だからなぁ。
920いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 18:28:52 ID:???
そろそろ新機種が出てくれないと困るんですけど、HPさん。
春ごろから来月こそは新機種が出るに違いない!と思い続けて半年。
さすがに待ちくたびれた。
921いつでもどこでも名無しさん:04/10/04 21:10:37 ID:???
米HPではTC1100のバージョンアップ版が出てるよ。

http://h71016.www7.hp.com/dstore/ctoBases.asp?ProductLineId=430&FamilyId=1686

TC1100
IntelR PentiumR M processor 733 (1.10GHz, 2MB L2 cache, 400MHz FSB)
IntelR Pro Wireless 2200BG Network Connection (802.11b), Bluetooth
922いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 00:37:51 ID:RXtZ9WG4
バージョンUP版が出たつーことは
モデルチェンジは当分しないということか。
じゃDothanでなくていいから現行の買っちゃおうかな。
923いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 20:13:31 ID:???
TC1100買って2ヶ月位なんですが、
筆圧のせいかペンのグリップのゴムが「がばがば」になってきて
ペンホルダーにきちんと入らなくなってきたんです…。

このグリップだけ交換って出来ないですよね。どうしようかな。
924いつでもどこでも名無しさん:04/10/07 22:51:25 ID:Nrjf3TyR
>>923
ワシも。グリグリ回して入れてるけど、そろそろダメかも...
925いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 04:41:54 ID:???
>>924
サポートに連絡したら?
だめもとで
926いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 01:11:08 ID:???
>>924
自分もグリグリしてます。でも日増しにひどくなって…。

テキスト類を入れ込んで学習用に使ってるせいか
自然とペンを強く握ってしまっているからでしょう…。
買うとしたら5000円、だめもとで電話してみます。
927いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 02:43:52 ID:7EyB28rv
中古だけどTC1000ユーザーになりました。
よろしくお願いしマース
928いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 23:53:36 ID:???
>>927
ヨロ〜♪

>>ALL
公式サイトで、これはバージョンアップしたほうが(・∀・)イイ!っていうドライバとかありますか?
929いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 01:40:20 ID:AcV9crEG
最近、画面のはじっこでペンが使えないんだけど・・・
×ボタンとかが押せないんだよね。
なんでだろう
930いつでもどこでも名無しさん:04/10/12 04:05:33 ID:0VNxBVdy
>>928

QMENUは設定項目増えて使い勝手がマシになってる。
モデムとサウンドのドライバーが更新されているけどそのまま使ってる。

あとはインテルのg仕様の無線カードの交換かな。
931927:04/10/12 14:29:56 ID:yiCfXIhW
Intelのあれ 札幌のパソコン工房で売ってたので昼休みに買ってきて入れてみたよ。
モデム使えなくなるけど・・・。
めったに使わないからカードモデムでももっておけばいいかな。
それとも使うときさしかえれるようにカバンにドライバーといっしょにいれとくか(笑)
ちゃんとインジケーター動作するのですね。
QメニューからON/OFFできないのがせっかくだけど残念。
純正の無線LAN ON/OFFをメニューから消せないんでしょうか?

昨日1万で売ってたドッキングステーションも届いたけどCDついてた。
【hp】にACアダプターとか注文してるけど、ドッキングステーションにも付属してるとは
思いませんでした。 アダプター ArmadaM700のも含め5個になりました。
もうどこでもアダプター置きっぱなしです(笑)

(同じなんですよねえ・・・買ってから気づいたんだけど)
Armada M700使っていたのでDVDに交換したけど。
これもドッキングステーションのマルチベイもUSB接続なんだねー。
COMPAQのドッキングベイシステムはお気に入りなのでちょっとうれしい。
(ちなみにARMADAのドッキングステーションもあります)

みなさんは軽くさくさく使えるようにするのにどのように設定しています?

クリーンインストールCDって作れないんでしょうかねー?
932いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 15:02:21 ID:XUegzXrT
2200BG動くんでしょうか?
933927 :04/10/13 16:58:09 ID:ttyYi19O
2200BG動いたよ、でも発熱多いかも・・・・・。
あとHDDをTOSHIBA MK8025GAS 80GBに交換したけど・・・・
このドライブだと左下がちゃんと認識しなくなる。
正確には認識してるのだけど・・・づれるようになる。
これってなんだろう。

元HDDだと問題ないのよね。

934いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 23:09:36 ID:???
>933
総合スレの3枚目にはこう書かれていたかれども、関係ある?

高回転型のHDDで有名なHGSTの7K60ですが、TC1100のような画面とHDDが接近しているピュアタブレットに載せるには相当の覚悟が必要です。
このHDD、一部にかなりの強い磁石を使っているのか、ワコムの電磁誘導デジタイザの反応を鈍くします。
具体的にいうと、その部分(直径2cmくらいの楕円部分)だけペンの反応が全くなくなります。
速度はとても速くなりますが、一部ペンが使えない部分があると精神衛生上非常によくないです。
935いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 23:32:38 ID:dhGvUX4+
>>934
防磁シートってどうだろう。ショップに置いてあるけど。
厚さ0.1ミリってあるから入りそうに思うが。
値段が高いのがなぁ。
936927 :04/10/14 11:33:20 ID:ALedf+Uz
うーん・・・・

MK8025GASって4200回転だから買ってきたんだけど。
ペン先をはずして近づけると反応するのでペン先の分の距離が磁気的に厳しいのかもしれない。
あとはペンのバッテリーが弱っててとか。

昼休みに札幌ハンズいってみるけど・・・うってるかなあ・・・。
バッテリーと防磁シートさがしてみる。

気休めで使い切ったテレカ(あれ磁性体塗ってあるから)をHDDの間に挟んでみた。
微妙に認識範囲広がったかもしれないですよ

あと、みなさん軽く使う設定とかどうしてます?
シャープのガリレオとリンクしてAirボードとしても使えたらと思ったのですが・・・。
狂う草 1GHzでもこま落ちしまくりですね。
Vaio C1VJ(狂う草600MHz)でも使っていたのですがあまり変わらないかも。
設定なのかな?

あと気になることといえばー ポインターが時々(HDDアクセスとか?重いとき?)ガクガクと
こま落ちしたように動くのはこれは普通なのでしょうか?
ちょっと気になります。

アメリカでは新モデルもでるみたいだからしばらくはバッテリーとかサプライ品は大丈夫かな?
・・・キーボードのトラックポイント?のゴムは売ってないですけど(変えたいのですがいいの知りませんか?)

デザインに惚れたタブ機なのでお金がなんとかなったら1100とかその後継機もほしいです。
ドックも買っちゃったし(笑)
937いつでもどこでも名無しさん:04/10/14 15:15:32 ID:???
>>931
>昨日1万で売ってたドッキングステーションも届いたけどCDついてた

どこで売ってたんですか(゜∀゜)
938927 :04/10/14 16:48:16 ID:ALedf+Uz
>>937
ttp://www.sellsta.net/

まだあるかわからないけど、ここで見つけました。
939927 :04/10/14 16:54:28 ID:ALedf+Uz


「TABLET PC ドッキングステーション(303180-291)」
でぐぐると3番目あたりに残ってると思うです。
940927 :04/10/14 23:12:32 ID:FDkHPG20
大きいのしか売ってなくてあきらめて購入。
高い買い物ですた。

その何十分の一あたりをつかって防磁マウンターもどき作って
成功!
無事タブレット復帰です。

あと20個くらいつくれるよ・・・この板だけで・・・・orz
941937:04/10/15 23:11:51 ID:???
>>938-939
サンクスコ 中古だったのですね、もう売り切れてようでgoogleのキャッシュでかろうじて確認しました。
942いつでもどこでも名無しさん:04/10/21 01:52:32 ID:???
タブレットPC国内販売はTC1100で打ち止めか?
943いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 04:46:16 ID:???
>942
ソースきぼんぬ。
944いつでもどこでも名無しさん:04/10/23 10:11:52 ID:???
ソースも何も聞いてる側なんだけど・・・
945いつでもどこでも名無しさん:04/10/24 05:21:26 ID:KRKPySig
>>923
ペングリップのゴムが「がばがば」になった対処法、その後、何か見つかりました?
新機種が出たら(もし出なくてもTC1100は買うつもり)なので、グリップの耐久性に
ついて心配しています。
サポートでの返答とか、何かあったら教えてください。よろしくお願いします。
946923:04/10/24 22:02:38 ID:???
>>945
サポートに電話しました。
ペンを直すから送ってくれと言われました。
でも自分の場合は毎日12時間ほど使っていて
ペンなしの期間が嫌なのでオプションとして一本買うことにしました。
2本のローテーションでいこうかと。
どうせ直してもらってもまた2ヶ月程でがばがばになるでしょうから。

代金は支払済なので商品が届き次第修理に出す予定です。
確か出してから3日位掛かると言っていました。
ちなみにペンが無い期間、ペンの貸出をしてもらえないかと
お願いしてみましたが、あっけなく却下されました。

5千円の出費は痛いですし、その都度修理に出すのは面倒ですが
他は十分すぎるほど満足してるのでまぁいいかと自分なりに納得しています。

ちなみに、最初はペンホルダに入らないことにストレスを感じていましたが、
今となってはパンツのポケットに入れとくことに何の違和感も感じなくなってしまいました。
947945:04/10/25 04:00:08 ID:???
>>946
お答え、ありがとうございます。
そうですか、ペンの予備を最初に購入しておいたほうがいいですね。
新機種では改善されているといいのですが、でも他の面で魅力の大きい機種
ですので、手にするときが待ち遠しいです。
一応こちらは12月まで新機種の発表を待ってみて、もしTC1100で国内販売が
打ち止めのようなら、慌てて買うつもりでいます。
そのときはバッテリーの交換用も買う予定でいたのですが、ペンの予備も予定
に入れることにします。
丁寧にお答えくださり、ありがとうございました。
948いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 02:56:34 ID:8tGIzooT
クリーンインストール用にCD作ってみたがやっぱりうまくいかん・・・・
当方TC1000なり・・・・。

無理なのか・・・・。
949いつでもどこでも名無しさん:04/10/26 18:00:23 ID:???
>>948
SP2(tab2005)統合ってこと?
950いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 03:13:33 ID:U/ZYWQ//
>>949
そうです。
TCのHDに386フォルダがあるのでこれと足りない部分を普通のXPのCDから持ってきて
できないかとがんがってみたのですが・・・。
インストールできるまでは進んだけど、タブレットEDITIONだけど動かない・・・・・。
入れなおしたとき面倒だから最初から2005にしたかったんだけどね。
951いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 09:28:42 ID:???
tc1000にはOSのCDが付いてないの?
952いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 10:27:16 ID:1MTBcRdy
>>951
ついてるんだけど、純正のはリカバリーなので入れなおすとHDD完全に消し去るのですよ。
リカバリー後のHDDにはi386ディレクトリーだけ丸々入っていて(XPのCDからこれだけ挿げ替えて
CD焼いてみたらインストールはできてTablet版としてはいるけど、ドライバー入れても認識させても
ジャーナルとか手書き入力とか使用不可になっている)
ライセンスはTC-1000に張ってあるのを入力してるから問題はないと思うんだけど。
そのマシンで使ってるし、手持ちのTC-1000でしか使わないわけで

OSが飛んで出張先のホテルでOS入れなおそうとしてHDD全けしされるのに気づいた訳ですが・・
80GBに換装して20GBをシステム 残りに書類やら趣味のものやらデータ類、飛んだときのために
インストールしているソフトのイメージを保存してあるんです。

むつかしいなあ・・・・・。
953いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 21:55:01 ID:???
付属のACアダプタのAC電源側のケーブルの細いのが売っているお店とかないですか?
ACアダプタの受けの端子はあまり見ないタイプですよねー。
954いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 22:36:40 ID:???
>>952
リカバリしかないんじゃちょっとやっかいそうだね。
オイラの1100は2枚組のOSのCDだったんで統合できたけど。
っていうかhpでもリカバリのやつがあるの初めて知った。
955いつでもどこでも名無しさん:04/10/27 23:14:45 ID:U/ZYWQ//
>>954
思いっきり ドライブイメージです。
製品付属のリカバリーCD起動するとパーテーションすら固定
全域確保してくれます。(苦笑)
なのでパーテーションマジックで分割してますが。

でもけっきょくリカバリーの時全開放でイメージ書き込みされるんですよね。
1100でリカバリーやめたのはそういう理由なのでしょうか・・・・。
別にドライバーやQメニューなんかのCD付属してるんですけどね。

・・・意味ないよね(苦笑)

i386だけあってもどうしようもないか orz
(でも何でHDDに入ってるんだろう・・・)
956いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 03:15:05 ID:MMbnkaia
TC1000に Windows XP SP2 入れたら、tcserver.exe と tabtip.exe がメモリー
喰いまくり。両方のあわせて、300MB以上だよ・・・(140時間連続ログオン中で)

定期的にログオフしないと自滅するよ。サポセンに電話したが知らんそうな・・・
皆さん平気?
957いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 11:53:29 ID:zbvBSUyq
本当だうちのもそのぐらいになってる。
というか起動したてでもtabtipが60MBくらい消費してるのは普通なのかな?

そういえばスリープさせたときキーボード折りたたんで持ち歩いたりしてると
勝手にスリープ解除されるんだけど、あれってドウシヨウモナイのかな
もったいないというか・・・・なんかのキーがぶつかってるんだろうけど。
電源管理設定してもこれ関係ないしね。
958いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 17:16:43 ID:hQ5O8QyX
TC1100買おうと思ってるんですけど、どっかデモ機とか置いてるとこ
知らないですか? ヨドバシとか行っても置いてなくて。
安くはないから実際触ってから決めたいんですが。。
当方都内です。
959いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 17:21:29 ID:???
秋葉原のハイパーファクトリーにあるんじゃねの?

【筆圧】タブレットPC総合スレ 5枚目【対応】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1092260640/
に書いてなかったか?
960いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 17:37:52 ID:hQ5O8QyX
>>959
ハイパーファクトリーで店頭デモやってるみたいですね。
ありがとうございます。助かりました。
つい先ほどHPに電話したら、TC1100のデモ機はどこにも
置いていない、と言われたのでマジかよ〜、、って絶望してました。
やっぱ2ちゃんはすごいですね。
961いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 22:12:41 ID:???
TC1100の後継機が出るかどうかはやっぱり今年いっぱい様子を見ないとだめかな〜?
過去2年の傾向から、出るとしても12月まで待たないといけないのか?
SP2標準搭載の新機種が出てもおかしくはないと思うのだが。
962いつでもどこでも名無しさん:04/10/30 22:17:51 ID:???
他社も出してきてるし、
たぶん、1200は出るとおもう、いつになるかはわからんが出る。
1000は11月15日発表だったっけかな?
年初には発売になるだろう。
ただ、iPAQにしてもそうだが、
発表から発売日までは結構やきもきさせられることはある。
個人的にはペン挙動が向上してれば買いかな。
963いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 02:16:27 ID:???
SP2適用CDというかISOつくってみた。
2枚目のほうは16MBくらい増えているみたい。
2枚分併せたISOは70MBほど容量オーバーなんで焼けたらいいが、、。

起動可能なCDやFDDが無いのでHDD外して
デスクのPCに繋いで98の起動ディスクでDOSモードでインスト。
ファイルコピーが終わって再起動待ちしているところで
HDDを元に戻して続行。

確かに手書き認識は早くなったね。
それより軽くなってサクサク動いてくれるほうが嬉しい。
IEがなかなか開かないやら重くてイライラしていたから。
964いつでもどこでも名無しさん:04/10/31 06:55:29 ID:???
タブレットノートを買おうと思い立ったのが、微妙な時期で……
様子見がそろそろ辛くなってきたな……
965いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 02:34:26 ID:???
>>957
> というか起動したてでもtabtipが60MBくらい消費してるのは普通なのかな?

仕様だと言われても不満だよな。
今現在、物理メモリ 108MB 仮想メモリ 149MB 喰ってるよ・・・
サポートに電話してくれよ。少数障害は無視進行だからさ・・・

> そういえばスリープさせたときキーボード折りたたんで持ち歩いたりしてると
> 勝手にスリープ解除されるんだけど、あれってドウシヨウモナイのかな

漏れもそれでスリープあきらめてサスペンド使うようにしてるよ。
966いつでもどこでも名無しさん:04/11/01 02:36:17 ID:???
ポイントが擦れるからな。
いぼいぼぬいときゃ平気。
つかそれするくらいならサスペンド、っていうのはいうなよ。
967いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 01:49:40 ID:???
>>957, >>965
これは単純にメモリーリークしているっぽいぞ。
968いつでもどこでも名無しさん:04/11/02 02:51:04 ID:???
tabtip.exeはシャットダウン時に必ずアプリケーションエラーになるもんな。
メモリがreadになることが云々って奴。

メモリ周りのバグがあるんだろう。

因みに俺のところでは、tabtip.exeとtcserver.exe合わせて45MBくらからスタートして
その後どんどん増大していくよ。
969いつでもどこでも名無しさん:04/11/03 19:58:56 ID:WzvDfJPl
TC1100で
PainterIX使ってます。拡大縮小バーをスライドさせると
スライドが止まらなくなります。止めるのに
いい方法ないですか?
970いつでもどこでも名無しさん:04/11/05 05:38:10 ID:???
>>957
オレのはTabtipが23MB、TCServerが12.6MBが起動初期。
手書きパッドをつかうとすぐにtipのほうは50くらいになる。
どんどん増えていくなぁ。
メモリ開放しないのか。
971いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 02:42:26 ID:TKCqV7nh
アマゾンのが安そうだったんで遅ればせながら
ついに買ってしまいました。
TC1000です。憧れ機種だったのでけっこうドキドキ。
まだ届いてないのでHPやスレ呼んで勉強中ですが
タブレットPCユーザーの先輩のみなさま、
買ったらまずコレはやっとけってこと、なんかありますか?
よろしければ教えていただきたいです。
とりあえずSP2はまだ入れちゃダメってことはわかりました。
972いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 02:50:05 ID:???
とりあえず自分の持ち物の名前くらいちゃんと覚えよう。
973いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 06:33:55 ID:???
1100じゃなくて1000買ったんだ。
俺も1000持ってるんで、よろしく。

これやっとけっていうのは特にないけど、
ペンに電池がいるんで、大きめの電気屋とかで
スペア買っとくと精神安定上いいかもしれない。
(まあ一年ぐらいはもつとおもうから急ぎじゃないけど)
974いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 11:08:06 ID:dkfARSq1
2月にHP Directで購入したtc1100が急に充電できなくなった。
電源ジャック部を覗くと、外側の接点の曲がりがへたってしまっていた。
とりあえず金属製のピンを突き刺したら充電できたので、
データバックアップして保障修理に出した。
しかし、送られてきたのは12万円の請求書FAX。
電源部に外傷が認められるため、マザーボードごと交換だそうな。
落としたりした訳でもないので、通常使用によるものと主張したが通らず。
修理代を払うのはあまりにもくやしいので、そのまま送り返してもらった。
戻ってきたtc1100を分解してみたが、マザーボードに損傷はまったく認められず。
電源部のプラスチック部分が一部欠けていたが、
これは故障後にプラグをいろいろな角度で挿したときのものと思われる。
結局接点金具をマイナスドライバで起こして、あっさり自己修理完了…。

tc1100は結構頑丈だが、修理に出す際は外傷に気をつけてくれ。修理代は法外だ。
975974:04/11/10 11:25:03 ID:dkfARSq1
そうそう、最初ACアダプター側の破損かと疑って、
ACアダプターも買ったんですが、
そのときいっしょに買った予備のキーボードが日本語配列+compaqロゴでした。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18258.html
↑の一番下のほうにある「ロゴ部分移植済の日本語キーボード」状態ね。
自分はスタパさんと違って、どっちでもいい派なんで、ロゴ移植はしないけど。
976いつでもどこでも名無しさん:04/11/10 13:52:44 ID:???
HP は製品は結構魅力的になってきたけど、サポートが痛いよね。

おれも、ポケットPCでサイドカバーが取れて、4万の請求・・・。
いまは安くつけてくれるようになったみたいだけどね。
977971:04/11/11 01:38:40 ID:tieoWiir
>>973
コメントありがとうございます。
やっぱ入手難なんですね単6って(単5より小さいのは水銀電池と思ってた)。
探してみます。

>>972
それが1000なんです。
いまアマゾンでベイつきで¥139800なんです…
978いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 10:25:36 ID:???
1000と1100は、実際1000と2000程も違う。
1100のPenとCeleは、1100と1700程も違う。
安いのはそれなりの理由があるので、後悔なきよう
よく調べて買われることをお薦めいたします。
979いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 18:18:49 ID:???
> 1100のPenとCeleは、1100と1700程も違う。

ってことは、Celeの方が性能がいいってこと?
俺は買うなら少々高くてもPenがいいな。
980いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 18:20:26 ID:???
さすがに去年の機種を今更買うのもなんだと思って待ってたんだが
1200は結局でないのか・・・残念

あきらめてTC1100買うか
981いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 23:39:07 ID:???
もしかして、そろそろ次スレですか?

TC1100買うんじゃなくて、リースにするってのはどうだろうか?
個人でできるかどうかはよく分からんが。
何年かの契約の合計金額は買った場合より高いが、保険料が入ってるみたい。
もしかして、壊れても只で交換してくれたりするの?
そういう費用込みならリースにするのもありかもと思ったんだが。
982いつでもどこでも名無しさん:04/11/11 23:41:16 ID:???
>>981
次スレよろ。
くれぐれも総合スレみたいな事にはしないでくれよ。
983981:04/11/12 00:07:10 ID:???
無理だった。別の人よろしく。一応、案だけは残しておきます。
まぁ、急がないと思うけど。

タイトル:
【PenM】HP Compaq Tablet PC TC1100【CelM】

本文:
はたしてTC1100の後継機は出るのか?

日本HP HP Compaq Tablet PC TC1100
http://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/tc1100/

前スレ 【ボバイル】Compaq Tablet PC TC1000【コンニャロ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1037165219/
984いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 00:46:04 ID:???
>>971
私も先日買いましたよ。
じゃんぱらの79800円ですけど。(ドライブ無し。アマゾンと迷いました。)
以前、LOOXでクルーソーのモッサリ加減にはうんざりしてましたが
1GHZもあれば違うかと思って買ったのですが、たいして変わりませんでした。
それよりも、驚いたのはすぐにファンが回ってしまうことです。
クルーソーのファン付があるなんて初めて知りました。
これはなんとかならないのですかね。

今は、無線LANの交換をやってます。別のノートから外した2100を入れてみたら
認識できたので2200BGを入れてみようと思っています。
純正でないので、Qメニューから無線の電源ON OFFができなくなってしまうので
ちょっと考えてしまいます。
985いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 20:21:31 ID:???
TC1100(SP2)でstowawayキーボードを使おうとしているのですが、
うまく認識してくれません。

どうもキーボードの問題というより、TC1100自体がBluetoothを認識していないようで、
HPからBluetoothの最新のモジュールをインストールしたりしてみたのですが、
症状が改善されません。

Bluetooth自体が認識されていれば、デバイスマネージャに表示されるようなのですが、
みなさんはどうなんでしょうか。表示されていますか。

問題の切り分けをしようにも初めてBluetoothを使うので、何が正常なのかがわかりません。
Bluetoothのアイコンをクリックしても反応がないのはおかしいですよね?

何かお分かりになる方教えてください。
986いつでもどこでも名無しさん:04/11/13 20:56:52 ID:???
>>985
Qメニュー 無線オン は大丈夫?
987985
>>986
その通りでした。orz
自宅でやってなかったので無線をオフにしていました。
無線とbluetoothがイコールになっていませんでした。

キーボードとしての使い方がよくわかっていませんが、
とりあえず使えるようになりました。
快適に使えそうです。

ありがとうございました。