富士通 ■  LOOX T  ■ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
2いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:13 ID:???
うんこ
3いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:15 ID:???
Sangetsu
4いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:15 ID:WWXIX40f
5いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:17 ID:a1p0jXXL
■ 過去ログ ■

800g台新型LOOXってどうよ?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000848235/
新型FMV-BIBLO LOOXスレ2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1003026665/
富士通 ■  LOOX T  ■ スレ
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004275844/
富士通 ■  LOOX T  ■ Part2
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007787439/
富士通 ■  LOOX T  ■ Part3
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011772818/
富士通 ■  LOOX T  ■ Part4
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014386168/
6いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:18 ID:???
ろく!げと
7いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:22 ID:???
な七七南アなななんあなななんあななんあなんあななげと
8いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:44 ID:???
どうかなぁ〜
9いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:45 ID:???
別に良いんじゃない
10いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:46 ID:???
戌すれじゃあるまいし
11いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:59 ID:???
戌リンほど特殊に愛着持って使ってる人少ないんだね。
むしろ良いことかも。
拘らずに使って、自分にとっての不具合が
新モデルで解消されそうなら淡々と買い換える、と。
12いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 13:26 ID:MuMhK/KY
まさに今日T93Bを購入。
ただいま、ホットスポットで試運転中。
13いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 14:35 ID:???
レデオンどう?イイ感じ?
1412:02/10/20 16:21 ID:sHkXAxwV
LibrettoL1から乗り換えてしまった。
画面が大きくなった分、プラウザが見やすいよ。
当然拡張バッテリーも購入した。
DVDの再生時間に期待。
しかし、無線・有線LAN、DVDを内蔵しているので、
せっかくのUSB2の使い道が、思いつかん!
15いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 19:15 ID:???
USB2.0対応機器に高画質キャプチャーなんてのがあるんだけど
LOOXTでまともにキャプれるか知りたいですね。
持ってる方少ないと思いますが。
16いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 19:20 ID:5TIEMkjT
LibrettoL1及びL5で使っていた増設メモリ256MB(VAIO用のやつ)問題なく認識しました。
あと、DVD-RAMも問題なく読み込みできました。E30で録画したものが、付属のWinDVDで
見れてます。
17いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 20:03 ID:???
最高じゃないすか!
93B に至ってついに LOOX T シリーズの理念の
完成を見たってことですな。
18いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 20:14 ID:???
USでも早く発売されないかな〜・・・
19 :02/10/20 21:02 ID:???
>>16
ドライブは東芝製ですかね?
93Bでも糞ニー製ドライブだったらRAMは読めないだろうし・・・・
2016:02/10/20 21:28 ID:5TIEMkjT
>19
デバイスマネージャでは「TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212」となっているので、東芝製ですね。
2119:02/10/20 22:54 ID:???
>>20
そうなんですか。ありがとうございます。
俺のT9は最初東芝製だったのに初期不良で交換したらソニー製に・・・・・
RAM読ませたい・・
22いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 23:28 ID:???
T93B、だれか2K化やった人います?
2kドライバーないですよねぇー? infとかレジストリの詳細
わからないから、IBMにあったMobility Radeon 2kのドライバーに
XP用のinfと足りない分のファイルをつっこんだんだけど
もっとスマートなやりかたないかなぁー
23いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 00:00 ID:???
Azby Club の「教えて始めて掲示板」で、
>レンタルしたCDをコピーするにはどうすればいいのでしょうか?
とか聞いてる人居るんだけど、所有物じゃない CD をデジタルコピーするのって
著作権的には合法になんの?
24いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 00:25 ID:???
>23
スレ違いですね。
25いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 01:02 ID:???
>>22 SスレでS80BをW2Kしたヤツがいる
オメガドライバーでいけるらしいぞ
26いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 18:27 ID:???
>>23
違法とはいえない。合法。
録音用CD-Rには著作権料が入ってる。TSUTAYA貸し出しのCDはレンタル料にふくまれてるらしい。
27いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:04 ID:rS/mPCD7
>>26
> 録音用CD-Rには著作権料が入ってる。

たしかに録音用のCD-Rには著作権料が入っているが、録音用のCD-Rは結構高いぞ。
量販店で安く売っているCD-Rはほぼ全部がデータ用で、著作権料は入ってません。
28いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 23:48 ID:???
>>25
情報サンクス。

なるほどオメガドライバーか。
苦もなくいけるっぽいなぁー。 カキコみると。
29一回目:02/10/22 03:55 ID:gASTwfxH
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 924.92MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 376,228 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/10/22 03:51

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK3018GAP

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter
FS_SCSI7FS_CDAWDM_2000CD7.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13424 32539 23276 24977 13563 26709 11

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7942 1771 2973 78 18930 19072 1467 C:\100MB
30T86A:02/10/22 07:53 ID:BQk+JPvq
比較のために、T86Aです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 858.84MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard RAGE MOBILITY
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 507,300 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/10/22 07:51

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK3018GAP

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12447 30439 21505 23339 13156 26090 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11920 12354 3490 121 17038 12638 1507 C:\100MB
31T86A:02/10/22 08:00 ID:BQk+JPvq
2回目です。 READが速くなったか。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 860.56MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard RAGE MOBILITY
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 507,300 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/10/22 07:59

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK3018GAP

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14057 30100 21512 23288 13154 26006 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11779 12197 3457 120 21795 17811 1496 C:\100MB
32 ◆/T93B/leRg :02/10/22 09:07 ID:???
>>29-31

ベンチカキコthanks
あまり変わらない、というかむしろ遅い?

で、価格comではCrystalMarkでのベンチが載ってましたが
トータルではT93Bの方が1割アップでDirectDrawのみT86Aの方が上でした。

うーん、usb2がいらなければT86Aで十分なのか...
ちなみに起動時間やスタンバイ&休止状態への
移行や復帰の時間はどうでしょうか >>29-31
33いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 12:56 ID:???
すみません・・
初歩的な質問なんですが、あんまり詳しくないもので。

無線LAN内臓のを検討してて、LOOXとムラマサ考えてるんですが
現在家ではAタームの無線使ってて、会社も違う機種の無線LANで
あとホットスポットなどでも使ってみたいんです。
ムラマサのカタログには、ブロードバンドチェンジャーなるものが
入ってて、簡単に行った先々で無線LANの切替できるみたいなんですが
LOOXには、簡単に切替できそうなことは書いてなくて・・・

できればLOOXにしたいのですが、そこだけが分からないんです。
過去ログも目を通してみたのですが・・

どなた様か教えていただけませんか?
34いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 13:48 ID:+qS0QL5R
>>33
Intersillのドライバでは複数の設定を切り替えて使うことが可能。
ってことで、ドライブ内蔵のモデルが気に入ったのならLOOXはオススメ。
35激痛低位労働者 ◆tSPAINnrv2 :02/10/22 14:03 ID:???
>>33
ネット環境切り替えツールならT86Aにもあるよ。
家の有線・無線LAN、会社の有線LANを簡単に
切り替えられるので便利ですよ。
3629:02/10/22 14:03 ID:gASTwfxH
>>30-31
比較多謝。DirectDraw遅いとわ…
むろんフルカラーにするともっと落ちますた

>>32
起動はログインになるまで40秒。スタンバイは5秒、そっから復帰は
10秒です。

>>33
ちゃんと切り替えアプリがついてます。メールの設定まで切り替え
られます。
37いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 14:28 ID:???
>>29
よけいなお世話かもしれないけど・・・・
VIDEOベンチマークが極端に良くないですね。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
1059 0 0 0 0 0 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8085 9593 3414 63 0 0 0 C:\100MB

↑T8(4MB)でもこれくらいです。
原因を探ってみた方がいいかもしれませんね。
XPsp1の不具合対策は万全ですか?
3833:02/10/22 14:46 ID:???
>>34-36

皆さんレスありがとうございました!
LOOXで決めようと思います。
ありがとうございました
3929:02/10/22 15:18 ID:gASTwfxH
>>37
了解、暇ができたら調べてみます。
何度かやってるとTextとかEllipseだけ30000以上になったりしますが
これって? HDbenchのことを余り知らないので…

LOOXユーザ増えてよかったよかった。
40いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 15:36 ID:???
祭り板 本スレ
2chでアフガンに学校を作ろう!! 第3教室
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1034701077/
2chアフガン募金公式HP
http://bokin.s21.xrea.com/index.html
2ch向けHP
http://isweb44.infoseek.co.jp/art/tashiro7/afgan_html/index.html
予告フラッシュ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/9834/
関連http://www.afghan-kids.jp/j/index.html

ボキンしようーぜー
41いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:23 ID:???
LOOX TではBIOSでビデオチップのモードを高速モード、省電力モード
を選択できますよ。
高速モードならRectangleの値は12000〜17000くらいまでになると思いますが。
ただし電池を異常に消耗するような気がしますが・・・
42いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:25 ID:???
LOOX TではBIOSでビデオチップのモードを高速モード、省電力モード
を選択できますよ。
高速モードならRectangleの値は12000〜17000くらいまでになると思いますが。
ただし電池を異常に消耗するような気がしますが・・・
4341:02/10/22 19:28 ID:???
2重書き込みスマソ
44いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 20:34 ID:???
>41
12000〜17000って差ありすぎて参考にならぬ。
実際の値はいくらなんだー、と。
45いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 21:08 ID:BQk+JPvq
>>29,36,39 サン
ビデオチップを高速モードにして再測定キボーン
46いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 21:21 ID:???
で、LOOX TでDivX5で640*480でエンコードしたアニペグとか
大体ストレスなく再生できるものなんでしょうか?

HDBENCHの結果見るとちょっと辛いかなぁ、と思わざるを得ないん
だけど。。。特に、浮動小数点。
実際に試した人、情報ください。
47いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 01:31 ID:???
Sスレの住人なので、すれ違いで申し訳ないが、W2KしたS80Bでもグラフィックが遅いでつ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 792.78MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Radeon Mobility (Omega 2k 2.1.71)
Resolution 1024x600 (16Bit color)
Memory 245,156 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2002/10/20 21:38

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATCS04-0

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11552 28145 19930 21655 14078 27727 14

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
6929 7721 2092 133 13903 15363 1083 C:\20MB

ひょっとして、M-Radeonって駄目?
VRAM統合のはずだけど、グラフィックのコアはデスクトップ用RADEONの
何に相当するのでしたでしょうか?

48いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 07:35 ID:???
>32
32bit Colorではどうですか?
49 ◆/T93B/leRg :02/10/23 08:44 ID:???
>>48
 > >32
 > 32bit Colorではどうですか?
私ではなく>>29さんへのレスですよね。
29さんお願いします。

>>36
報告感謝です。
私の使っているLib L2のXPでの時間と比較すると
起動はかなり早い感じ(L2だと1分かかる)で
スタンバイ&復帰は大差ないところでしょうか。

#購入宣言代わりにトリップ探して使っているがまだ迷ってる(藁
50いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 10:06 ID:???
>>T93Bのベンチ上げている方がた
情報サンクスです。

比較参考のために、VAIO Uの過去スレからTM5800/866+Radeon+XPのベンチ結果を探してきました。

65 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:02/09/19 02:22 ID:???
>>52
過去スレから購入状態でのHDBench結果を拾ってきました。
気が向いたら追加してください。
-------------------------------------------------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 861.41MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 245,216 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/04/26 21:42
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2003GAH
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11632 30480 21406 23190 13102 25899 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
11397 7336 3197 27 14605 12347 1239 C:\100MB

多少T86Aより遅い感じだけど、T93Bよりはまし。T93Bはなぜベンチ結果悪いのかな。
MobileRadeonが性能を発揮できてないんでしょうかね?ドライバの問題か、画面解像度や色数の影響でここまでかわるか?

5129:02/10/23 10:36 ID:oIJKnQlL
高速モードで、フルカラーもやりました。
それにしてもT93B買ったの俺だけ?(w
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor  Crusoe 924.91MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3] 
VideoCard  MOBILITY RADEON 
Resolution 1280x768 (16Bit color) 
Memory   376,228 KByte 
OS      5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 
Date    2002/10/23 10:16 
-----1回目-----
  ALL Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
 1243    0    0    0    0    0     26
Rectangle  Text Ellipse BitBlt
  18901  1755  3991   187
-----2回目-----
  ALL Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
 1229    0    0    0    0    0     26
Rectangle  Text Ellipse BitBlt
  18549  1744  4051   200

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Resolution 1280x768 (32Bit color) 
-----1回目-----
  ALL Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
  863    0    0    0    0    0     18
Rectangle  Text Ellipse BitBlt
  12366  1582  3194   86
-----2回目-----
  ALL Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
  862    0    0    0    0    0     18
Rectangle  Text Ellipse BitBlt
  12366  1559  3272   18
5229:02/10/23 10:51 ID:oIJKnQlL
ということで価格.com掲示板の結果も、省エネモードだったかですね。
このモードでの電池の持ちが気になります。省エネモードでも、WinXP
使っていてThinkpad s30より遅いとは感じなかったんで、どうするか
微妙なとこです。

買ってきた状態ではDVD再生がややカクカクしてて、PowerDVD XPを
入れたらこっちではOKでしたが、
…高速モードにしたのにまだカクカクしてる気がする。InterVideoイクナイ?
試したのは普通の映画とか音楽DVDです。
53いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 11:12 ID:???
>>51
Textがやたら低いな。
5429:02/10/23 11:31 ID:oIJKnQlL
あ、そうね。ってCleartypeオンになってますた。
劇的に遅くなるのを学びました。
text 2回やりなおして10926、10953でした(32bit)。
では仕事に逝ってきまつ
55いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 14:05 ID:???
すいません、高速モードというのはどこの切り替えのことでしょうか。
バッテリーエイドのCPUスピードを高速にすると言うことですか?
56初心者:02/10/23 14:08 ID:???
PHS接続用USBケーブル (FMV-CBL12S)でネットに接続すると32k
通信ではうまくいくのですが、64k通信では1〜2分で切断されてしまいます。
何が悪いのでしょうか?
57いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 17:49 ID:???
>>56 そのPHSはドコモか? ドコモの64KはDDIの32K自動切換えと違って、
64K決め打ちだったと思うので、電波状態が悪くなると切れやすいのでは?
5829:02/10/23 20:53 ID:oIJKnQlL
>>55
>>41を見てもわからんようでしたら起動画面でF2を押して、
BIOS設定の中から探してみて。
59初心者:02/10/23 20:56 ID:TZw8wb9o
ドコモです。
諦めて32kで繋ぎます。
モバイルギアなら64kでも切れることはないのですが。
どうもご親切にありがとうございます。
60いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:11 ID:IeF1SGMA
LOOX TのNICってRealtek RTL8139Cなんだよなあ・・
Intelチップにして欲しい。富士通のコンシューマーモデルは
今まで全部蟹チップだから無理だろうけど。
61いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:33 ID:WU7oAcaS
ずっと使ってた初期Tあぼーんして、この週末にT93買ってくるよ。
とりあえずHDD60GBアンドW2K化してみます。
6229:02/10/24 00:13 ID:nS4FwfxF
>>46
DivX試しました。省電力モードで、CodecのQuality左から二番目で
問題なく観れてます。ほんのちょっとカクカクするかな、てとこ
あったけど、高速モードにしても同じでした。
観たのは…沢口靖子の娘の話

>>59
シグマリオン+P-inセット出た頃の不具合と似てる…
原因はシグマリオンから出る電磁波ノイズだったか?
63いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:44 ID:???
>62
ホントだったらすごいな。
VAIO-Uでほとんど静止画だったから、Tでもダメかと思ってたけど。
6429:02/10/24 02:07 ID:nS4FwfxF
>>63
急いで書くけどバッテリーだと事情は違います。
Crusoeのパフォーマンスって手動で変更できないのでしょか…
とりあえずコンパネの設定には反応するみたいで(?)、
「最小限の電源管理」にすると、いちおう観れますが、ときどき
ぎこちないです。
「バッテリの最大利用」にすると、静止画というほどではないけど
FPSが見るからに悪化し、絵が音に取り残されて、また追いつく
ことの繰り返し。
なおBIOSのビデオ設定は低電力モード。
それからDivXのクオリティ設定は、変えたはずなのに勝手に左端に
戻ってました…

少なくとも俺はモバイル状態では、DivXは鑑賞したくないです。
Crusoeの電源管理をキャンセルできないかぎり。でもそんなこと
したら時間がもたないでしょうなぁ
6555:02/10/24 09:04 ID:???
>>29 ありがとうございます。そうか、BIOSの設定か。
実はSなのですがちょっと見当たらないので、ノーマル固定なのかな・・・・
6641:02/10/24 12:55 ID:???
>>65
LOOXのSモデルはビデオチップのパフォーマンスを変更することは
できないそうです。Tモデルのみの仕様です。
(富士通のカタログにも書いてあります)
67いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 15:23 ID:+Lhy3Etu
>>66
T86AのBIOSにはビデオチップの設定項目が無さそうです。
見落としてるのかなぁ・・・・
68いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 15:57 ID:???
T9/80M にもありません。
Rage-Mobility では使えなくて
RADEON Mobility 搭載で初めて使えるようになった
機能じゃないでしょうか?
6965:02/10/24 16:57 ID:???
>>68 T86以前に項目がないのはチップが違うのでわかるとして、S80Bにはつけて欲しかった(涙
70いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 17:09 ID:???
S80Bってよくわからんが設定項目がなくてベンチの数値が>>47ってことは
常時省エネモードってこと??
7129:02/10/24 17:13 ID:nS4FwfxF
Win2k用のバッテリエイド落として入れてみました。するとなぜか…
バッテリ状態でのDivX鑑賞が快適になりました(謎
しかもバッテリエイドの設定をどうしても同じ。HDbenchも
同じ。(入れる前はバッテリだと若干落ちる気がしたのですが…
ようわからんのでアンインストールして確かめます。
S80に設定がないのは変ですね
Mobility Radeonの省電力機能だけ使いたかったのでしょうか?
それか単にRageが売り切れたとか。まぁ実用上あまり影響ないと
判断したんでしょうかね。
3Dmarkは誰もやってないようだし。因みにHitman2Demoを動かして
みたけどやや辛い。
7229:02/10/24 17:42 ID:nS4FwfxF
バッテリエイドなしでも同じでした。つまり昨夜と違って、今は
DivX快適に観れます。わからなくなりました。いい機械じゃないか!
しかしバッテリエイドは、XPではやっぱり関係ないのかな、と。
73いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 20:42 ID:eYPewt3v
>いい機械じゃないか!
ワラタ
74 :02/10/24 20:58 ID:868GM5sx
T8使いですけど、IndicatorUtility V2.0を入れたいのですが、
どこかに落ちてないですかね?現在はBATTERYAID V1.25です。
7541:02/10/24 21:22 ID:???
>>66 >>67 >>68
LOOXのビデオチップのBIOS設定は今回のTモデルからです。
T93BとT93B/Wのみしか設定できません。

ここの仕様一覧で画面制御機能、注2を参照
www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/t/index.html

ここの仕様一覧の画面制御機能には注2が書いてないから未対応
www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/s/index.html
7641:02/10/24 21:23 ID:???
今回のLOOX Sモデルはおそらく省電力モードに固定だと思います。
バッテリの持続時間を優先しているため。
7741:02/10/24 21:29 ID:???
何回も書き込んですみません。
Sが省電力モード固定で、Tでは高速モードが選択できる理由として
は、おそらくTモデルではDVDのかわりに増設内蔵バッテリを使用
できるため、Sモデルに比べて大容量バッテリが使用できるから
だと思います。
Sモデルだとせいぜい内蔵バッテリLしかつけられないので、持続時間
に問題があるのかもしれません。あと熱問題かな?
FMVのカタログには、LOOX Sにはファンレスと書かれていますが、
LOOX Tには書かれていませんし。
7846:02/10/24 21:30 ID:???
>29 >62 >64 >72
テスト、どうもありがとうございます。
うう゛。。。。ますます欲しい。。。
79いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 22:18 ID:???
Crusoeで動画はダメだと思って
諦めて新型R1注文したんですが。すが。が。
8041:02/10/24 22:34 ID:???
R1ってビデオチップのモードはLOOXでいう高速モード並なんですかね?
ちなみにR1だとメモリは384MBまでみたいですが、LOOX Tでは512MBまで
いけますよ。うちのLOOX T93B/Wはメモリ512MBで動作してます。

自分は使用していてほとんど不満はないですが、1つだけ不満がある。
松下のHDD付DVDレコーダーDMR-HS1で録画したDVD-Rを認識してくれない。
他のPCで作成したDVD-Rは読めるので、レコーダーで作成したものはNG
ということなのかなぁ。同じFMVでも松下のDVDドライブなら認識するん
だけど・・・
81いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 23:37 ID:???
>80
動画再生にビデオチップの性能はあまり影響ないと思う。
R1もパナセンスで買えば256MB内蔵で最大512MB行けますよ。
ただプログラミングもするから圧倒的なCPUパワーの差があるということで
納得しようと思う。
82いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 01:19 ID:???
M-PEN3 866MHz
M-RADEON 16MB
だったら直ぐ買うんだけどなー
8329:02/10/25 01:41 ID:+GhsODS/
T93BでのDivX、アニメ以外にも蛛男などを再生してみましたが、負荷を見ると
70〜95%で推移してます。持続的に70%位の負荷があればcrusoeはさぼらないん
ではないかと、ちゃんと観れたからですが(笑)、思います。
いかにもビットレートが上がりそうなところでガタつくわけでもないです。
それに実際、再生していると電池はもたないです(;´Д`)
フルカラー、Cleartypeオン、BIOSのビデオは低電力モードでもバッテリで
DivX鑑賞できるんだから、LOOX買ってください。ユーザ増やしたい…

CD再生するだけならカバンの中でも熱くならないcrusoeマンセー
84いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 02:27 ID:YigbbCOa
最新型のクルーそーってPen3で例えるなら
どれくらいのクロック数よ?
8547:02/10/25 08:49 ID:???
>>41 詳しい説明アリガトン
そうすると、M-Radeonを採用したのはRage-Mよりも省電力と言う理由か、Rage-Mが終わったか、なんでしょうかね。
スピードアップのためではないようで・・・・
やべーっ、S8の友人に「おまえのよりグラフィック早いぜ」って大見得きっちまった(藁
86 :02/10/25 11:26 ID:???
>80
finalizeはしたの?
87いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 11:36 ID:???
RAM(カートリッジ取り外し可)は読めるらしいね
88いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 12:51 ID:???
>>82 PEN3-866のおかげで、バッテリーは1時間しか持たず、冷却ファンがゴウゴウと回り、それでも筐体はあっちっち。

それはもはやLOOXではないような・・・
8941:02/10/25 12:54 ID:???
>>84
ある個人のHPで掲載されてましたが、
TM5800 800MHzの整数演算能力はpentium III 600MHz、
浮動小数演算能力はCeleron 466MHzに相当
総合的な演算処理能力はpentium III 500MHz相当
らしいので、最新だと600MHzくらいでは?

>>86
ファイナライズはしています。FMV-BIBLO NE8/1000で再生できるDVD-Rです。

>>87
DVDドライブが東芝製なので、東芝のDVDレコーダーで録画したDVD-Rなら
対応しているのかも。そういう意味ではRAMは読めてあたりまえか?
90いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 14:40 ID:???
>>88
LET'sNOTEはファン音もバッテリーもあんま問題ないみたいだけど??
9129@ほっとぞぬonT93B:02/10/25 16:34 ID:Zub+vj8p
>>速さ
PenIII/600MHzのTPs30より速い感じはしないので、体感そんなもんかも。
でもバッテリ使用時については、予想してたよりずっと軽く動いた。
上にも書いたけどcrusoeが熱くならないのは感心しました。s30の
弁当保温機能は抜群。カバンに入れてmp3の場合。でも電池はよく
もった。LOOX Tのがんばりどころは、あとは標準電池ですな。これで
満足するユーザは少ないと思う。
とはいえコンボドライブ内蔵してる時点で他社の小さいのとは差別化
されており。

クイックポイントについて、TPでも勝手に動いていってしまうDCシフト現象
(さっき命名)はあったけど、低周波カットされているのか大分ましです。
昔のDynabookSSではそんなことなかったし、もっと柔らかかったのにな。

プラネックスの無線つきルータ買ってきたら、WinXP任せでは使えず、
Intersilの設定ツールで16進でWEPキー入れたらできた。これはLOOXの
問題ではなさげ。
LOOXで3Dゲームのスレがあったが下がりきっていた。そんな金曜日だった
92いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 17:47 ID:???
M RADEON ってたいしたこと無いのかな 16MBは欲しいな
93いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 17:58 ID:???
春モデルは Banias+M RADEON 16MB かな?
94いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 18:45 ID:???
>>90
R1、底面はかなり発熱するよ。あのバッテリーで底面に隙間を作ってい
るのはその熱を逃がすためでもある。ThinkPad240がはじめてULVPen3
を導入した時に似たような形状だったのも同じ理由。

>>92
いや、クルソはAGP持ってないからその能力を発揮できないんだな。16Mに
しても恩恵はあまりないと思われ。

>>93
このサイズのボディに2スピンドルを実現するにはBaniasのTDPではやっ
ぱりムリポ。

というより、クルソも900Mを超えてきて、処理能力もかなりモバペンに追いつ
いてきた。DDRRAM+ラデオン+CMS24MのMZXではほとんどクルソであるこ
とを意識させない。それで発熱しないからクルソはヤパーリすごいよ。
95いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 19:51 ID:???
>ThinkPad240がはじめてULVPen3を導入した時に似たような形状だったのも同じ理由。
これはダウト
単にラージバッテリーがはみ出していただけ。ラージバッテリー自体はULVが載る前から存在した。
標準バッテリーをつければ裏側はつるぺたになるし、それで使用しても何の問題もない。
そもそも240のボディは底面で放熱する設計になっていないので隙間を空ける意味がない。

9646:02/10/25 20:42 ID:???
>>91
定価が軽自動車くらいしていたDynaBook Tecra730XCDTでは
やっぱりポインティングディバイスはかってに動いたりしてた。。。。

s30すごいなぁ。あ、スレ違いか。
9729:02/10/25 20:54 ID:Zub+vj8p
>>46
わかりにくくて失礼すた! s30のほうが症状はヒドイのです。マシなのは
LOOXのほうです。

S-video→コンポジット変換ケーブルを作成してテレビでDivX観てます。
こうして観るとDivXって凄いなぁ。DVDに見える。音mp3だが。
これを電池でデコードしてるLOOXマンセー。かわいくなってきた!
98いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 23:39 ID:???
99いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 23:40 ID:???
>29 は > の使い方を間違っている。
100いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 00:25 ID:???
100ゲトズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
101いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 04:45 ID:???
今20万程度でのモバイルマシンの購入を検討してるんですが、
ドライブ内蔵という点では圧倒的に優位ですよね、LOOX T。
で、やっぱり気になってしまうのはクルーソーなんですが、
ワードとか(極端な話メモ帳とか)での文字入力で引っ掛かりがあったりしますか?
前に店頭でVAIO U1触った時は結構入力時のラグが気になってしまったので……

Mobility RADEONに関してはクルーソーだとAGP接続出来ないので
その辺は仕方ない、と割り切ってはいます。

検討機種は
・戌「熱い、熱いんだよアニキ!!でも俺達にゃパワーが必要だよなアニキ!!」
・T1orR1 そつなくまとまった優等生
・タテマサ クレードルギミック一発勝負
でもって
・LOOX T「おう、よう来たな。まあとりあえずコンボドライブでもどないや」
102いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 07:42 ID:???
ドライブ内臓って点をどれだけ重視するか、だと思いますが。
本当に必要なら、LOOX T と Lavie M 辺りが検討対象で、
Inter Link や Let't R1 等は考えもしないのでは?
103いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 08:39 ID:???
戌と比較するならLOOX-Sだと思うが、あえてTにした理由は?
価格帯だけでピックアップしたのなら理解できるが・・・

モバイルマシンと言うが、それをどのようにモバイルする予定なのか書かないと
コメントのしようがないと思うが?
104いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 11:08 ID:???
タブレット繋げてフォトショップ使いたい
105いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 12:14 ID:???
>101
AGPじゃないからって、文字入力がひっかかるとか
ラグが気になるってのはおかしすぎ。つーか笑った。
106103:02/10/26 12:26 ID:???
>>104 クルーソーでフォトショが実用スピードで動くかどうかを
事前リサーチしておいたほうが良いと思われ。
自分はLOOX使っているけど、軽い使い方しかしていないのでコメントしかねる。
107いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 13:06 ID:mdvtPRq4
フォトショップなんてどちらかといえばメモリに左右されるんだから、
クルーソーであることはそれほど大きな問題とは思えんが?

1600x1200程度の画像だが、適当にフィルタ掛けたりいろいろ使う分には、
特に問題ないと感じている。メインの作業環境としてはツラいがな。

タブレット+LOOXってことは、デジタル路上詩人でもやるつもりか?
108いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 13:11 ID:???
>>104
( ゚Д゚)ポカーン
109104:02/10/26 13:34 ID:???
いつでもどこでも
絵を描いたり、作曲したり、映画見たり、動画編集やフォトレタッチしたいのです。
古いソフト使えば軽く済むかな?でも、XPに対応してるか心配。。

>>108
なによー?
110104:02/10/26 13:39 ID:???
Pentium以前のCPUの時代でだって
こういうこと(マルチメディア関連の仕事)やってた人いるんでしょ?
111いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 13:42 ID:???
>>110
さすがにDXとかのCPUは聞かなくなったが、知り合いにCeleron300MHzを
メインのマシンとしてフォトレタッチ、WEB制作をやっているプロがいる。

「マシンじゃない、それを使いこなす技術だ!」とは本人談。
112いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 13:51 ID:???
>>いつでもどこでも
周辺機器もいれると
重さにへこたれるに一票だが

TのようにCDドライブ付で一番小さいノートには同じ憧れを抱いてたな。
現実は時間が一番足りませんでした。
113104:02/10/26 13:53 ID:???
>>112
時間=バッテリー駆動時間??

増設バッテリーは買うつもりです。還元ポイントで買えるかな〜?
114112:02/10/26 14:04 ID:???
まーバッテリもそうなんだけど

リアルタイムっつーか自分の時間ですたw
長時間の移動中なら持て余すんだけどそれも無いし。
仕事の出先で電源借りれるならACも持ち歩くのも悪くないけど重いし。

仕事でどうしてもそれだけのことをやらなくてはいけないなら仕方ないけど
やりたいことを絞って軽快にしたほうが良いのでは?
と思ったんだ。でも可能性を否定するみたいで言いにくくて。
ごめんなw
115104:02/10/26 14:11 ID:???
>>114
おいら、時間は割かし自由に使えます。

ところで
増設バッテリーユニット16800円 と 内蔵バッテリー(L)12800円
皆さんどちらを購入されてます?
116104:02/10/26 14:21 ID:???
増設用内蔵バッテリーユニット 16800円 3400mAh
内蔵バッテリー(L)       12600円 3800mAh

後者の方がお得感が・・
117いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 15:11 ID:???
バッテリーユニットとかどこで買ってます?
ヨドバシで本体買ったものの
増設バッテリ売ってないチック...

VAIO 用オプションは鬼のように置いてあるのに。
118いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 15:14 ID:???
タイピングオブザデッド2003の推奨スペックなんだけど

CPU PentiumII 233MHz以上
メモリ 64MB以上
グラフィック
ボード 640x480 16ビットカラー
Direct3D対応
VRAM8MB以上
サウンド
ボード DirectSound(DirectX)対応
その他 DirectX 8.1以上

LOOX Tで大丈夫だよね?
119いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 15:48 ID:???
>101
うまいなぁ。
>104
遅くても良いから、何でもできるモバイルっていうのだったらTは
良い選択じゃないかな。
>111
ギャルゲーの絵描きさんでも、Pentium IIクラスのデスクトップ今だに
使っている人、けっこういるよ。

内蔵バッテリってマルチベイに挿すのではなくって、標準のバッテリ
と排他で使うヤツだよね。コンボドライブを外す訳じゃないから、
コンボドライブと同時に使えるのは良いけど、本体からでっぱって
ちょっと無様になるんだよね。出先では、ドライブを使わないと
割り切るんだったら増設バッテリユニットの方がいいよ。

まぁ、両方買って外出の度に悩むのが良いんじゃないの(^^ゞ
合体は漢のロマンだしねぇ。というのは
半分冗談だけど、バッテリは消耗品だから予備として買って
おいても損はないよ。
120いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 16:18 ID:???
多少無様だろうけど外でDVD観るときは
内蔵Lバッテリじゃないときつそうだね
121101:02/10/26 17:32 ID:???
>>105
書き方が悪かったっす。PCI接続だからRADEONの速度がでないのは割り切ってる、って事で
それとは別に文字入力で引っ掛かるとかだったら嫌だなあ、と
(これはRADEONの話じゃなくてクルーソーの話で)

戌とかはとりあえずハイパワーなんでOS上での作業では
あんまり苦にする事無さそうなんですけど、外付けの純正ドライブがたっけーのと
あとやっぱりお外でドライブ外付けはちょっとアレかな、と(これは優先度低いですが)

だもんで、最低限文書入力とかそういう所でストレスを感じないなら
ドライブ内臓のLOOX Tが魅力的に見えたんす。
boot出来るCD-ROMドライブはやっぱり無いと困るし。
>>119さんの言うとおり少々遅くても何でも出来るタイプの方が
融通が利くかな、と。
122119:02/10/26 17:50 ID:???
>101
>121
あ、うまいっていうのは検討機種の評価のことね。
PanasonicあたりがA44→M1系の
2スピンドル機、発売してくれないものか。。。
123いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 18:10 ID:???
>121
>それとは別に文字入力で引っ掛かるとかだったら嫌だなあ、と
>(これはRADEONの話じゃなくてクルーソーの話で)
それはクルーソーの問題というよりXPの問題だよ。正直デフォではモバペン3
の1Gでも文字入力に引っかかることがある。

XPは裏で設定やファイルの監視とか勝手に圧縮とか色々やってるから訳
の分からないタイミングで重くなったりする。たとえば立ち上げ直後にメモ
帳で入力するときとか(w

その辺の、実際は何の役にも立たない処理を切るだけでXPは見違えるよう
にすっきり動くようになる。その状態ならクルーソーでも文字入力に引っかかっ
たりはしない。
124いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 18:16 ID:TXWh7SbM
>>116

>増設用内蔵バッテリーユニット 16800円 3400mAh
>内蔵バッテリー(L)       12600円 3800mAh
>
>後者の方がお得感が・・

前者は標準バッテリ3800mAh+増設バッテリ3400mAh=7200mAh
後者は標準バッテリと交換で内蔵バッテリ(L)のみ3800mAh
DVDドライブ使わないんだったら、増設バッテリお勧め。
おれは、外出先でDVD見たい時はぶっこ抜いてHDDに格納しる。
125いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 18:34 ID:???
>>124
標準バッテリは1900mAhだよ。
だから
標準バッテリ1900mAh+増設バッテリ3400mAh=5300mAh

ところでDVDビデオってどうやって抜き取るの?参考スレとかあったら教えて
12629:02/10/26 18:37 ID:???
>121
もはやスレ違いかもしれませんが。
無茶苦茶ブリスクなキー応答を求める人なら、crusoeとPen3は体感上
ちょっとは違うかもと思いました。そもそもXPが遅いんですけど。
速さを求めるならWin2k化とかもあるんで以下、単なる参考。
Pen3/600MHzのTPをバッテリーで、最小電力消費の状態で使っても
メモ帳でタイプしていてCPU負荷は10%行くか行かないかです。
一方crusoeでは数10%は上下します。この差はWordではさらに著明で、
負荷(Processor time)のグラフが50%を超えるギザギザになります。
これは英数でも似たようなものです。Cleartypeはオフ。
Pen3では日本語にしてもしばらくすると10%程度で安定してます。
どうせ脇目もふらずタイピングするわけじゃないので、考えてる間は
さぼってくれるcrusoeマンセーということで。

>29
すまん。記事に対してレスするようにします。

なぜか激しく売り切れのLバッテリーホスィ
127いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 18:43 ID:???
内蔵バッテリパック
約3.2時間

内蔵バッテリパック(L)
約6.5時間(93B/W) 約6.4時間(93B)

内蔵バッテリパック+増設用バッテリ
約8.8時間(93B/W)約8.7時間(93B)

内蔵バッテリパック(L)+増設用バッテリ
約12.0時間(93B/W)約11.9時間(93B)
128いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 19:23 ID:iBRzxdv9
>>125

すまん、間違えた。

DVDをHDDにコピーすることは、プロテクトが掛かっているものはぶっこ抜き自体違法です。
とりあえず自己責任でということであれば、今週発売のウルトラONEでも参照して下さい。
この記事内では、DVDのリッピングの違法性に一言も触れていないが・・・いいのか?
129いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 19:29 ID:???
>>126

とりあえず新宿ヨドバシには在庫はあったみたいだが・・・>Lバッテリ
130いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 19:36 ID:NqHMzQ9j
>リッピング
っていうか、そんなことするんだったらTである必要ないじゃん。
わざわざそんなめんどくさいことしてまでDVD見たいか?

漏れはLバッテリ+コンボドライブで、見たいときにDVDを見て、
突発的にCD-Rに焼いてデータの受け渡しが出来るので、Tは手放せない。
131いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 19:51 ID:???
実は地方在住だったりして... でもありがとう。
同じ系列店なんだし取り寄せできそうですね。
132いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 20:00 ID:???
リッピングってかなり時間かかるみたいだね
133いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 23:14 ID:???
>>130

家で使う時にドライブは必要でしょ。内蔵だから場所とらなくていいし。
このサイズで2スピンドルのマシンって無いでしょ。

>わざわざそんなめんどくさいことしてまでDVD見たいか?
うーん、そんなに面倒なことかな?エンコードする訳じゃないし。
HDD60GBあれば、映画の4・5本は楽に入るぞ。
134いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 23:51 ID:???
>>133
見てないDVDを常に10枚鞄に突っ込んどいてもたいした荷物にはならんだろ。


リッピングなんて、基本的に暇なヤツしかしてないんじゃないの?普通の社会
人とかでしてるのいる?少なくとも俺の周りにはいない。
135いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 00:21 ID:???
家で使うのであれば外付けでもいいような・・・

人それぞれだとおもうけど
136いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 00:31 ID:???
>135
そう思う。
でも、マルチベイだから、ドライブ外して
増設バッテリつけても本体の形がいびつにならないのは嬉しいし
何より状況に合わせて、オプションを交換しつつつかうってのは
ストライクガンダムみたいで、自己満足度アッッッッッッップ!!
137いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 01:41 ID:???
そこで種ガンダムですかw
バッテリ駆動繋がりかー?
板違いスマソ
138いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 08:08 ID:???
>>134
漏れの周りでもいないな、そんなことやってる香具師は。
139いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 09:18 ID:???
>>135
DVDを10枚も鞄に突っ込んでおくほうがよほど邪魔だと思うが。

>人とかでしてるのいる?少なくとも俺の周りにはいない。
あなたの周りにいないだけで、決め付けないように。
大体ディスク1枚1時間もあれば終わる。就きっきりでいるわけでないし。
140いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 10:16 ID:???
DVD10枚も必要な状況になるっていうのもちと怖いが、だからといってわざわざ
持ち歩き用に1時間も掛けてリッピングするバカの気も知れん。

HDDの中身の大半がリッピングされた動画ばっかりだったら笑うな。
141いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 12:12 ID:???
>>139
135 じゃないけど、まさか DVD パッケージのまま持ち歩くと思ってないよね?
市販の CD-ROM/DVD が10枚くらい入る 持ち歩き用のケースに移して
持ち歩くんだと思うよ。

漏れは DVD は LOOX より速い CPU の母艦でリップ&加工して
LOOX に移すよ。
142いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 13:00 ID:???
なんか話がそれてきてますが、人それぞれですからね。
自分の考えのみで、他人を非難するのはどうでしょう?
143いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 13:06 ID:???
T93BをWin2K化したのですが、不明なドライバにUSBドライバが残っています。
USB2.0のドライバを入れれば消えると思うのですが、このドライバってどこにあるのでしょう?
付属のアプリケーションCDには入ってないみたいだし・・・

#ディスプレイドライバは、OMEGAでOKでした。
144いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 13:52 ID:???
>>143 SスレでS80BをW2K化した者です。
T93BをW2Kしたレポートを見かけたのはあなたが最初なので、まだ詳しいことはわからないですね・・・
S80BにはUSB2.0がないので想像ですが、富士通からドライバーが出るまではそのまま使うか、
不明なデバイスのチップ名などから、該当する他機種のドライバーを持ってくるしかないと思います。
USB1.0での使用に問題はないと思いますし、富士通が出すまで待ったほうが良いかも?
145いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 13:55 ID:???
>>144

うーん、やっぱりまだ情報がないですね。
USB1.1としては使えているんでいいかな。
外付けのDVD+RWはUSB2.0とIEEE1394両対応だから何とかなるし。
146いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 16:47 ID:5387JPPt
>143

アプリケーションディスク1かWindows Updateじゃだめですか?
Win2Kクリーンインストールしたけどとりあえず不明なデバイスは
残りませんでした。

不明デバイスの解決に使用したのは
アプリケーションディスク1・2
オメガドライバ
Windows Update
です。
147いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:11 ID:k55NgJbw
電話番号の入っていないエアエッジのPC-300持ってるんですが、
ルークスの番号を移すことって出来ますか?
148いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 19:38 ID:???
>>146

USB2.0のドライバって、WindowsUpdateで落としたんでしょうか?
アプリケーションディスク内には見当たらないんで。
でも、WindowsUpdateやっても、USBドライバ出てこないんですよね。
一番最初にSP3当てたのがいけないのかなー?
149いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 20:24 ID:???
WindowsUpdateで取れるのはM$が知ってるドライバだけ。
富士通かチップセットベンダのHP逝ってDLしる
150いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 20:31 ID:dBtBqjQk
>>148
直接WindowsUpdateせずに、デバイスマネージャから
不明なデバイス開いて→ドライバのタブ開けて→ドライバの更新
んで探す先をWindowsUpdateでできないか?
151146:02/10/27 20:39 ID:M/NEc8oY
>143

150さんの説明と同じですが、私もデバイスマネージャで検索場所を
直接WindowsUpdateを指定してOKだったと思います。
152いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 00:21 ID:???
>>150
>>151

>んで探す先をWindowsUpdateでできないか?
ども、このやり方でOKでした。これで無事全デバイス認識しました。

やっぱり、使い慣れたWindows2000の方がいいですね。
結構きびきび動くし。
153134でつ:02/10/28 11:46 ID:???
>>133
まあ、たしかに簡単にブートできる光学ドライブ内蔵でこのサイズのPCって
他にはないわな。

別に常にDVD10枚持ち歩いてるわけじゃないよ。見たいDVDを買って、ケー
スに放り込んであるだけ。仕事で使うCD-Rとかと一緒に。それがたまたま10
枚ぐらいあった。まあ、ほとんど荷物にもならない。

移動が多い仕事だから移動中にチョロッと見られるのがいいんだよね。海外
ドラマとか1時間もののやつが結構好き。

そんな、仕事で常に持ち歩いて、暇なときにDVDって用途にはLOOXTは最高。
154いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 13:19 ID:???
T93B omegaじゃないドライバーでベンチ 

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 924.88MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 507,300 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
1回目
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13257 32803 23276 24931 14177 28048 28
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19586 20503 4294 195 13434 13504 1402 C:\100MB
2回目
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13199 32811 23276 23139 13972 27541 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19717 20743 4277 191 13487 13594 1433 C:\100MB
155いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 15:32 ID:???
>>154 高速モードでのけっかですよね。何のドライバーをお使いになりました?
156いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 15:45 ID:???
PowerStripeは最近どうかね?
157いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 18:08 ID:???
昔デスクトップでPowerStripe使ってオーバークロックして、3ヶ月くらいでビデオカードが逝きました。
ノーパソだとチップが死亡したときの修理が厳しいから、ちっと怖いでつ
15841:02/10/28 22:39 ID:???
HDD内蔵DVDビデオレコーダーDMR-HS1で録画したDVD-RがT93B/Wで認識しない
現象を富士通に聞いたところ、他のDVD-Rが認識することから、相性の問題
で対応が出来ないと回答がきた。
東芝のドライブ逝ってよし!という感じ。
159いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:18 ID:???
つかLOOXのドライブが好き嫌い激しいのではないか?
先日買って来たCD-Rも、LOOXじゃ全く受け付けなかったけど、ほかの機種じゃ
スンナリ認識してくれたよ。

そういう問題ではない?
16041:02/10/28 23:37 ID:???
>>159
松下のドライブではまったく問題ないから、東芝のドライブが悪いだけ
のような気がする。
T93B/Wの東芝製DVDドライブは、別のメーカーのPC(NEC?)にも搭載されていたが、
やはり認識しないCDやDVDが多かったらしい。
161いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:43 ID:???
>>155
高速モードですよ。
ドライバはIBMのです。
やり方はIBMのサイトから機種はどれでもいいからMobility Radeonの
2K用ドライバを持って来てデフォで解凍。
そしたらアプリケーションディスク2の
\Atirad\R6xp\Atidrive
の中身をダウンロードして解凍されたフォルダの
C:\DRIVERS\W2K\DISPLAY\DRIVER\W2K_INF\B2_05091\
に上書きせずにコピー。

おそらくこれでいけると思う。
まぁー一応レジストリとか理解せずにやってるから最低でも
セーフモードで起動して、ドライバ消せるぐらいの事はできないと
危険。 
まぁーIBM純正のでもinf書き換えられる知識があればいけるん
だろうけどねー。 大体どこ書き換えれば良いか察しはつくんだけど・・
162161:02/10/28 23:56 ID:???
ちと説明ぬけた。
C:\DRIVERS\W2K\DISPLAY\DRIVER\W2K_INF\B2_05091\
にコピーしたら、ドライバーはこの上のinfを指定して下さい。
163155:02/10/29 01:23 ID:???
説明ありがとうございます。
やっぱ高速モードか・・・

Sにも高速モードがホスイ (汗
164いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 01:45 ID:???
富士通のWEB直販に、T93Bのオフィス無しモデルが出てるね。179,800円と、かなりお得。
165いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 02:31 ID:???
仕事用に小さいノート欲しくて タテマサ/Let's/LOOX で迷った結果、T93B買って来たよ。
キーボードがチト苦しいけど、相当モッサリだと思ってたcrusoeは意外に頑張ってくれるし
解像度高くて嬉しいし チクビ操作は快適だし大正解。ワーイ。
何の役にも立たない報告でごめん。
166 ◆/T93B/leRg :02/10/29 09:27 ID:???
>>164
オフィスとプロアトラスがないみたいですね。
それで価格が-3万か。
ポイント還元なんかを考えると、量販店で購入して
オフィス未開封のままヤフオクあたりに売り飛ばすのと
大して変わらない罠。

ところで93Bに付属のプロアトラスWって全国の詳細地図入ってます?
167164:02/10/29 09:34 ID:???
ポイント還元は考えたけど、オフィスを売り飛ばすのは思いつかなかった。
その手があったか・・・(藁
168いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 10:22 ID:???
>オフィス未開封のままヤフオクあたりに売り飛ばすのと
>大して変わらない罠。

客待ち、梱包、配送、素直にメンドクサイ
169いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 10:25 ID:???
>>165
煽るわけじゃないけど、他のも買ってみないことには
正解だったか わからないんじゃない?

ま、俺もT93B欲しいけど
170いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 10:28 ID:???
panaのDVDレコーダー(DMR-E30)で焼いたSUPER X DVD-Rは
LOOXT93Bで読めますか?
171いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 11:29 ID:???
>166
詳細地図は入ってない。

T93B、Win2k化したらスタンバイと復帰どのくらいかかります?
17241:02/10/29 11:56 ID:???
>>170
DMR-E30は持ってないのでわからないけど、DMR-HS1ではダメだった。
メディアはPanasonic、TDK、SUPER Xで共にNG。
どうもDVD-Rのメディアというより、Panaのフォーマットを読めないように
しているとしか思えない。
誰か東芝のX1、X2で録画したDVD-Rの検証を求む!
173いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 13:05 ID:???
>>172
それは困りますねー。
ファイナライズ(DVD-VIDEO化)したら読めるのでしょうけど。。

録画したRAM(カートリッジ取り外し)とかも読み込ませたかったのに。
東芝製のレコーダーのXS40に買い換えようかな
17441:02/10/29 13:41 ID:???
>>173
前にも書いたけど、ファイナライズしてもNGだよ。Panaのレコーダーで
録画したものはディスクの認識もしないから・・・

他の人も富士通にクレームつけて対応できるようにお願いしてくれ!
175いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 15:46 ID:???
>>174
あらま、そんなことあるんですか??
東芝のドライブですよね?LOOXって。
Panaのレコーダーでファイナライズしたモノ
東芝のノート(DYNABOOK)では見れるんですけど。。
同様に読めるPS2の方がマシじゃないですか
176いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 15:51 ID:???
正直、Pana製のレコーダーが一番一般家庭に普及されてるのでは??
17741:02/10/29 16:34 ID:???
>>175
うちのLOOXのDVDが不良なのかな? Panaで録画したものだけNGという・・・
というより、DVDドライブSD-2212は性能は最悪らしいという噂もありますが、
東芝のノートはSD-2212なのでしょうか?

>>176
だと思いますね。だから致命的ですよ。
178 ◆/T93B/leRg :02/10/29 17:28 ID:???
>>171
>詳細地図は入ってない。

なるほどねえ。店頭で触ったときになかったから、
別にDVDが付いているのかと思ってた...
DVD版って名前だけじゃん
この手のバンドルソフトって使えるのが全然ない...
179いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 19:14 ID:mfxsElpQ
バンドルソフトレスでいいから15マソで出せ。
180いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 20:19 ID:???
>>178
T93B持ってるんでしょ?詳細地図をインストールできないか試したか???
181いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 21:12 ID:???
OSレスでいいから13マソで出せ。
182いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 21:31 ID:???
富士通、再度大規模なリストラを敢行
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1029/fujitsu.htm
183いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 21:33 ID:voR7+rrp
富士通ってLOOX以外魅力的なマシン出してるの?
184いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 22:35 ID:Jh5mbYRJ
XPの設定をしていて気が付いたんだけど、デフォルトで2次キャッシュの設定が
されていないんじゃないのか!?
SecondLevelDataCacheの値がゼロなんだが・・・
185いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 22:51 ID:???
>>183
MGとかどうよ?
186いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 23:21 ID:???
うちのT93Bには「ProAtlasW for fujitsu」と書かれたDVD-ROMが
アプリケーションCDと一緒に入ってたんだが、それだけじゃ不完全なのか?
187いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:16 ID:???
>>186
製品版(for Fujitsuじゃ無いやつ)はDVD2枚組みだ
DVD一枚分の容量差があるってこと
バンドル版は1枚で間違ってないだろ
188いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 02:23 ID:???
>>171
>>180
ソマス、あれが詳細地図だとは思わんかった
ケータイ用ゼンリン地図のほうが詳しいぞ
リテール版は都心だけもうひとつ詳細(1/5000)みたいだけど、
どこまで拡大してもラスタデータなのな。
189購入検討中 ◆/T93B/leRg :02/10/30 09:13 ID:???
>>180
上の方でもちょこっと書いたけど発売直前まで買う気まんまんで、
トリップまで探して使っていたのだが、
値崩れし始めている86Aも気になったりなんだりで
まだ踏ん切りがつかないのです。
紛らわしいトリップ使ってスマソ。次回から買うまでは名無しに戻ります。

>>186-188

情報サンクス。
ついでに聞いてみるけど、93B付属の地図は
縮尺何万分の一まで入ってます?
190いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 12:02 ID:???
>>184
93BのXPで確かに値が0だったけど
2kのはいったintelとAMDなPCでも値0だったので気にしなくてもいいかも。
19129@ほっとぞぬonT93B:02/10/30 12:26 ID:s/G/QAEj
>>189
都心は1万分の一、町はずれは2万5千分の一まで。
まぁ使えるよね。ランドマーク豊富だし。
192いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 14:25 ID:???
SD-R2212ってfirmware書き換えてもだめなの?
SD-R2102だと書き換えで読めたりしたが・・・
T9ユーザーなんで自分じゃ確認できない・・・
とりあえずアドレス
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/dvd/combo.htm
19333:02/10/30 16:09 ID:0t4YWJjJ
みなさんのご意見のおかげで
無事LOOXユーザーになりました。

で、初心者の僕にもお役にたてそうなことがあったので・・・

>>172 さんのご質問

うちはRDーX2使ってます。
まずDVD−CAMで撮影したDVDーRAMを
X2のハードに焼いてそこからDVDーRに焼きました
で、結果は、LOOXでも無事に見ることができましたよ
19433:02/10/30 16:12 ID:0t4YWJjJ
追記です

DVD−CAMで撮ったDVD−RAM映像も
そのままLOOXで見れました
195いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:13 ID:R/m3uzsv
panaのフォーマットを全く受け付けないというのが納得いかない
19641:02/10/30 22:02 ID:???
>>192
教えてくれたファームウェアとLOOXのファームウェアのバージョンが
何かわからないので、怖くてupdateできない。
というより、FDDなんかないからupdateできないなぁ。しかもこれは
メーカー製のファームなのだろうか?

>>195
PanaのDVDビデオレコーダーだけ受け付けない。
同じくPanaのLF-D321Jで作成したDVD-RのDVDビデオやデータディスクは
しっかりとディスクの認識をする。
どう考えても相性というよりは、DVDドライブのバグとしか思えないが。
197いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 23:22 ID:0/zEtaUr
S端子ついてるってことはテレビゲームみたいに使えるんでしょ?
198__ ◆xZT10/X/fY :02/10/31 00:38 ID:???
>>160
運が良いと、ポーリングのベイに松下が採用されるかもしれませんね。
(昔はソニーと東芝だったけど、いつの間にか東芝オンリーになったように・・・)
199いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 01:02 ID:DwO26Dbq
>>196
LOOX の DVD/CD-R Drive のファームは
ttp://perso.club-internet.fr/farzeno/dvdf/driveinfo21.exe
のような類のツールで調べるんですよ。
FDD がなくても、CD-R に 起動FD の内容と
update に使いたいファームウェアの内容を焼けば可能、
ただし当然 at your own risk。
ファームは純正のわけないですよ。
DVD にリージョンが設定されている理不尽に怒った有志が
解析して作ってるんですから。
200186:02/10/31 02:39 ID:???
>>187
どうも。その後ヘルプに2.5万詳細はない(つまり製品版の2枚目がない)
というようなことが書いてあるのを見つけました。
一応追加ディスクの優待価格販売はあるみたいなので財布と相談して
買ってみるか…。

DVDドライブ(SD-R2212)は困る人は富士通に伝えておいた方がよいでしょうね。
東芝も自社サイトの製品情報に「DVD-RAMもDVD-RもDVD-RWも読めます」と
載せてるんだからもっと頑張ってほしいなあ。
20141:02/10/31 07:59 ID:???
>>199
サンクス! DVDのファームのバージョンを調べてみます。

>DVD にリージョンが設定されている理不尽に怒った有志が
>解析して作ってるんですから。
わからない理由ではないですが、DVDビデオを販売している側にも一応
理由があるわけで・・・(^^;

>>200
>DVDドライブ(SD-R2212)は困る人は富士通に伝えておいた方がよいでしょうね。
一応、富士通側も全てのDVD-Rを保証するわけではないという逃げ道を
作っているだけに厳しいですね。

>東芝も自社サイトの製品情報に「DVD-RAMもDVD-RもDVD-RWも読めます」と
>載せてるんだからもっと頑張ってほしいなあ。
こういう問題も出ています。東芝SD-R1202ですが。
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/
東芝のドライブは糞なのか?
あとOEM品は直接東芝には質問できないので、富士通に聞くしかないらしい。
富士通が東芝に問い合わせてくれればいいが、適当な回答(相性とか言い張る)
で済まされそうだ。一応、再度富士通には問い合わせているが、クレーマー
扱いされそうで怖い。
202いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 09:01 ID:???
知ってた?アメリカ版LOOX(lifebook p2000)のFDDはマルチドライブベイ対応、
これってみんな欲しがってるけど日本では存在してないよね?
でもアメリカではLOOX-Sは発表されてないんだよね・・。
203いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 18:30 ID:???
>>202
P1000がLooxSのかわりなのでは?
204いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 21:09 ID:???
>>202
みんな欲しがってるの?
他機種に流用できないのはツライなぁ
205いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 00:37 ID:???
>>202 >>204
う〜〜〜ん、マルチベイってバッテリ以外は
一度電源落とさないと、オプション換えられないんじゃないのか?
だったらUSBの方がいいと思うんだが。。。
それよりも、マルチベイのセカンドHDD、というか、セカンドHDD用の
ケースを出して欲しい。
206いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 00:44 ID:???
FDD なんかいらんから国内モデルも US キーボードと交換できるように
してホスィ。
スペック的には1世代前の LIFEBOOK を買いに態々アメリカに行くのは
馬鹿馬鹿しい。
207いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 05:02 ID:iXQs+cFz
T93Bの仕様をみると、メモリは最大384MBまでとなっているのですが、
256MBのものを積んでも384までしか認識しないのでしょうか?
208 :02/11/01 07:50 ID:???
>>207
メルコの256Mのっけて512Mにしました。
デフォルトのホームエディションでは384しか表示されなかった。
OSをXp Proにしたら512Mになりました。

ところで、USB2のドライバってどこにあるのてしょう?
OSのせかえたけど、黄色いアイコンになってて認識してないです。
209いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 08:34 ID:8u6+WyG2
禿しくガイシュツだと思いますが
DVD+Rってどうやっても読めないのですか?
あ、T9でです。
210いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 11:42 ID:2hjUZVUe
256MB
IOとメルコのメモリどちらが優れてるんでしょうか?
211いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 12:25 ID:WP/VMIDx
>>210
今までで一番強烈な質問だな(w
212いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 12:29 ID:???
>>210 値段の安い方がコストパフォーマンスは優れていると思うが・・・
213いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 12:40 ID:???
>>212
そんな簡単な事、わざわざ質問しないだろ。
210はもっと凄い(?)事が聞きたいのかと思われ。

例えば、耐衝撃性とか。
214いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 15:38 ID:???
>>213
角度とか?
215いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 16:06 ID:???
オーバースペックでの耐性とかじゃないのか?
当たりのロットなら270MBくらい行くだろ
216いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 16:06 ID:???
みんなはどっち買ってるん?
217207:02/11/01 17:07 ID:???
>208
レスありがとうございます。512MBを乗せることにします。
>USB2のドライバ
WindowsUpdateで出て来ないのですか?
218いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 17:08 ID:???
富士通純正メモリー。
21929:02/11/01 19:54 ID:???
>208
当方もWindowsUpdateで出てこなかった。SP3も入れたのに。
そこで、ここのNEC USB2.0ドライバというのを入れました。
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_list.php
素直に入ったけど、USB2.0デバイスを持ってないのでアレです。
マウスとジョグリモコンはちゃんと動いてるが。

余談ですが一発でサスペンドに入れるアプリないなぁ…
ジョグリモコンから落としたいのだが。VBscriptとか?
220いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 20:27 ID:LJpUFfC7
アイオーのMDIM133-256M買った。チップはエルピーダ……初めて見た。。
>>208のようなことはなく、載せるだけでXP Homeで512MB認識した。
221いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 23:04 ID:???
>>216
T93B はオンボード 256M なんですか?
俺は T9/80M ですが、
買ってきた状態でオンボード 128M + スロットにメルコ BUFFALO MS133-128M
という状態になっていましたので、スロットに刺さってたメモリを
BUFFALO MS133-256M と交換しました。
22241:02/11/02 00:50 ID:???
自分もアイオーのMDIM133-256を載せるだけで、XP Homeで512MB認識したよ。

>>221
T93B、T93B/W共にオンボード256MB
223186:02/11/02 12:03 ID:???
マルチベイのオプションパーツがもっといろいろ出てくればいいな、と思ってます。
HDDやFDDの他にもたとえばSDカードスロット(CFもついてるとベター)とか。

>>201(41氏)
実はSD-R2212も同じ理由でファームウェアのバージョンがあがってる模様。
富士通のダウンロード検索(機種別BIBLO)だとNB10A,NE12A,MG10A,MR16Aあたり+
周辺機器で検索をかけるとでてきます。…T86Aは?

>>205
いえ、電源落とさずに交換できますよ。
コンボドライブ挿入時は抜く前に「ハードウェアの取り外し」を実行すれば
普通に抜き差しでOKです。差し込んだ時も自動認識します。
224いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 13:12 ID:???
>>223
>マルチベイのオプションパーツがもっといろいろ出てくればいいな、と思ってます。
>HDDやFDDの他にもたとえばSDカードスロット(CFもついてるとベター)とか。

そういうのはUSB2.0接続でコンパクトな製品が出るでしょう。
225いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 14:48 ID:???
>>223
自分は、マルチベイのオプションでは、
PCカードスロット + SDカードスロット + CFスロット
みたいなのが欲しい。

で、マルチベイオプションを外付けUSBデバイスとして
使えるケースのようなものがあればいい。

>>224
なるべく、外付けは持ち歩きたくないって事だと思うけど。
だから光学ドライブ内蔵のLOOXを選択した訳だし。

226いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 17:57 ID:tuB5MICQ
T93Bユーザの皆さん!
コントロールパネルから「SigmaTel Audio」を選択して「Enable Power Management」の
チェックを外しましょう、妙なノイズから開放されるみたいでつ。
227いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 17:59 ID:SQ3gZ6y1
まじで
228いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 18:29 ID:SK/2vVqp
購入検討中ですが、DVDはストレスなく見れますか?
カクカクしたりしてませんか?
229いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 18:35 ID:???
>>225
んじゃ、マルチベイをいくつも持ち歩くってこと??
USB2.0カードリーダー、外付けとはいえベイより明らかに小さく作れるでしょ。
230229:02/11/02 18:37 ID:???
あと、富士通純正じゃなくて良いから、安く済むだろうし
231いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 18:58 ID:???
>229
いつもDVDドライブを持ち歩きたいですか?
まぁT買う人はそういう人多いかもしれないけど、
普通はDVDドライブなんてソフトのインストール時くらいしか使わない。
SDやMSカードリーダの方が有用のことはよくある。
232229:02/11/02 19:11 ID:???
俺の場合、SDやMS使う時って
そのままUSB接続するデジカメしか思いつかない。。
233いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 19:33 ID:5KRESS76
NetMDのおぷしょんほしー。
TVちゅーなーのおぷしょんほしー。
DVD-R/RWのおぷしょんほしー。
234 ◆780sLOOXSE :02/11/02 20:25 ID:???
どれぐらい需要があるかは微妙だけど
FDやDVD-R/RWのオプションぐらい作って欲しいわな
MGもたしか同じドライブベイだったよね?
今後リリースするマシンにも使えるなら
作って損は無いと思うんだけどなぁ・・・
(ってか、有ったら面白い
そしてWebMart限定で売れば・・・
235いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 21:06 ID:???
個人的にMDスロット欲しいな
PCに全曲移したい
236いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 01:12 ID:???
そういう人はVAIOをどうぞ
237いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 01:20 ID:???
>>236
まったくもって同意。
23829:02/11/03 03:06 ID:???
いや、VAIOじゃなくてLOOXをどうぞ。LOOXが売れて、どうみても
必要なさそうなオプションまで出るようになればみんなハッピー(w
個人的にはHDベイかな。それ用の追加バッテリもいるかな。
なんにしても他人がどんな用途で使おうが興味ないです。とりあえず
買ってください。

>228
の質問はFAQですけども、結局のところT93Bを買ってきたままの状態で
付属のWinDVDで、誰にとってもストレスなくDVDが観れますかね?

コマ落ち感があったので、たまたまPowerDVDを持ってたから、そっちにしたけど。
何か使い方を間違ってたのでしょうか俺。Win2k化してからはWinDVDは試してない。

そもそもブロックノイズが目立つ液晶でDVD観ることは、あまりない罠。
さりとてテレビにつなぐんだったら、こんなに小さい必要ないし。
ただこの、DVDを見るに耐える液晶画面はそれ自体がすばらしいと思う。
あとDivX再生は、YUV ExtendedとかDouble Bufferingとかをonにすれば
ほかのタスクしていても動いてます。
239いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 10:48 ID:ZIde5QvV
LOOX T93B 購入age。
と言ってもこれから取りに行くんだけど。
24041:02/11/03 12:28 ID:???
本日、WEB MARTよりバッテリLと増設バッテリユニットが届きました。
これでモバイルでの電池の心配はほぼ解消されたと思います。

>>238
>付属のWinDVDで、誰にとってもストレスなくDVDが観れますかね?
>コマ落ち感があったので、たまたまPowerDVDを持ってたから、そっちにしたけど。

正直、WinDVDはダメダメだと思います。
NE8/1000Hも所有していますが、P3-1GHzのこの機種でもWinDVDだとコマ落ち、
PowerDVDに入れ替えるとコマ落ちがなくなりますから。
NE8/1000HはビデオがモバイルRageなので、ビデオチップの問題もあるで
しょうが、PowerDVDの方が優秀なのではないでしょうか?
241 :02/11/03 13:21 ID:???
ATLAS翻訳、アドレスバーの右にあるボタンだと正常なんだけど
ツールバーにあるアイコンの方だと、どのHPでもスクリプトエラー
とか出て、ずっと翻訳中です。
(IE6.0 + WinXP Pro +最新のSP)
皆さんのは正常ですか?
242228:02/11/03 14:26 ID:x0OXzTol
>>238,>>240
レスさんくすこです。
なるほど、PowerDVDに乗せかえればオッケーつーことですね。
ありがとうございますた。
243いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 14:57 ID:VmpG2+8G
T93B&メルコの128MBメモリー(MS133-A)でエラーが出てダメでした。。。
メーカーサイトでは対応してるみたいなんだけど誰か使えている人いますか?
244いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 17:08 ID:???
>239じゃないけど、漏れもT93B買ってきますた。ヽ( ´ー`)丿
これからメモリ取り付けとかHDD換装とかやるです。
24541:02/11/03 17:16 ID:???
PanaのDMR-HS1のDVD-Rが認識しないという件ですが、富士通や東芝と
やりとりしていましたが、原因はわからずといった結果となりました。
SD-2212を内蔵しているPCの場合は注意が必要ということになりますね。
DMRーHS1がNGであれば、同じドライブを使用しているであろうDMR-HS2や
DMR-E30で録画したDVD-Rもダメかもしれません。
今回、富士通や東芝に問い合わせしましたが、不具合は解消されなかった
ものの対応は非常に良かったですね。
私はモバイル目的で使用しているので、今回の不具合は残念ですが、
LOOXを購入したことには後悔していません。
246いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 17:18 ID:2NpVPSv2
ベイ用のHDアダプタ期待age
次期モデルはもしかして新筐体だろうか
247186:02/11/03 19:48 ID:???
>>243
使えないと思います。
対応表に書いてあるのはMS133-A128MYではなくMS133-128MYですよ。
(A128MYはどうやらR1向けらしい)
248いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 22:57 ID:???
>>246
次期モデルであれば、ハルモorナツモなので新クルーソーは無い。
よって新筐体じゃないと思うよ。
次期モデルで新筐体なら、クルーソーとさよならを意味すると思われる・・・
249いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 00:09 ID:???
逆にCrusoeのままだったら、ハルモorナツモで
これ以上改良できるところがあるんだろうか……。

・Crusoeがどうにかこうにか1GHz到達
・Bluetooth搭載(要るのか?)
・.11a/bデュアルバンド化(高そう)
・DVD-R/RW搭載(されてもなぁ)
・ビデオ入力・キャプチャ機能搭載(……)

……まぁ、CPUちょこっと速くなって終わりなんだろうけど。。
250いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 00:26 ID:???
ビデオメモリ16MBは欲しい。。
251いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 01:20 ID:M5D9tY+O
ところで、皆さんT93BでSP1当てています?
252いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 01:28 ID:???
>>250
いくら16MにしてもPCIじゃ期待ほどの性能でないらしいよ。

まあ、春は大丈夫だと思うが、次の秋頃だと
大半のゲームは16Mあっても不足気味だと思うけど。
253いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 01:45 ID:???
>>251
買って速攻当てました。
OEとかMessengerが見えてると精神衛生上良くないので。

完全削除したいんだけどなぁ(´・ω・`)
254いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 03:13 ID:???
予想

・ハルモ・・・CMS24M、CPU1GHz
・ナツモ・・・VRAM16M、DDR

この程度じゃないかなぁ
255いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 08:35 ID:???
>>254 春モデルに1GHzって、トランスメタは間に合うの?
256いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 20:56 ID:???
WQUXGA(3840×2400)化キボン
257244:02/11/04 20:56 ID:???
T93B返品してきますた。(;´Д`)
T93Bはフロッピーブートできないみたいです。

お店の人がメーカーに問い合わせたところ、
純正FDドライブ(FMV-NFD52S FM-FD51S FMFD-51SZ)では起動できない事が確認されたそうです。
(この件はメーカーも知らなかったヽ(`Д´)ノナメンナ!!)
他社製のドライブもかなり試して頂いたのですが、結局全滅。
BIOSアップデートでなんとかなるのかも知れませんが、
現段階ではフロッピーブートは不可能と言う事に落ち着きました。

幸い一つ前のモデル(T86A)が残っているお店があったので、
そっちにしようかと思います。。。

FD起動が必要な人は注意して下さい。
258いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 21:50 ID:???
>>257
で、そのBIOSはどうやってアップデートするの?
ノートPCでFDDなしでBIOSアップデートできる機種って
現存するの?

って富士通に訊くべきことだよな(w
259257:02/11/04 21:59 ID:???
>>258
CDブートを利用するのかも?
このままって事はないと思いますが、
場合によってはT93Bは歴史から消えちゃうかも(w

BIOSの件は私の勝手な想像(希望)ですので、
今のところFDブート改善ははまったく未定との事です。<(__)>
260いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 22:20 ID:???
っていうか、FDDからのブートが必須なんて人はごく少数なので、
富士通的には今後も対応しないんじゃないの?
漏れはCDブートで事足りてるからどうでもいいけど。
261いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 22:52 ID:???
そういや、USB2.0は外付けのNECチップだからブートできないね。

最初っからFDDなんか繋ぐ気がなくて、デスクトップで
ブートCD作って起動させてたから気がつかなかった(w

たぶん富士通もCDブートでいいじゃん、って感じなんだろうな。
USBの口をもう一個増やして、サウス直結のUSB1.1出せば
良いんだろうけど、USB2.0 x1&USB1.1 x1になったらイヤだな。
262いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 22:59 ID:???
ってよく考えたらブートシーケンス設定にFDDってあるよな……。
もしかして誰もこの穴に気がつかなかったのかな?

とりあえずTEAC FDDはブートしませんでした( ´ー`)y-~~~
純正品ってMITSUMIでしたっけ?

どーせブートしないならSuperDiskでも繋ぎますか(マテ
263いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 00:49 ID:JtXg8Yha
BIOSウプデトーってする可能性ないの?
しなきゃならんような不具合とかあったらどうしたらいいの?
264いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 00:58 ID:???
……だからCDブートでアップデートできるってばさ。

起動イメージ配布して、各自焼けばいいだけでしょ。
全機種CD-RW装備なんだしさ。
265いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 01:06 ID:???
>>264
だね。
FDは言ってもオプションなんだし、
全ユーザが利用可能なCDブートを使うのが道理だと思う。

とは言えブート項目に使えないものが堂々とあるのは気になる(w
BIOSアップデートで消せればまぁ文句ないけど。

ところで、今までLOOXってBIOSアップデートってあったの?
266kakaku.com:02/11/05 01:17 ID:???
FDDブートできないって・・・
明らかな不具合だろ、それ。
おおらか過ぎるこのスレの住人に萎え。
267いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 01:59 ID:???
>>266
まぁ、>>11の言ってることがこのスレの真理なので。

>拘らずに使って、自分にとっての不具合が
>新モデルで解消されそうなら淡々と買い換える、と。

FDブートが“自分にとっての不具合”に相当する人は少なそうだし、
USB2.0とFDブートどっちを取る?、と言われたらUSB2.0だろうしね。

後は富士通の対応を生暖かく見守ります。。
268いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 02:18 ID:???
>>267
同意。
たしかにひどく古くなる前に適時買い換えて行くのが賢明かも知れないね。

尤も俺はFDブートとUSB2.0だったら前者をとるが。
USBはカードの増設でなんとかなるが、
FDブートできないのはどうしようもない(w

まぁ今回のT93Bが特別なのか、
今後も同じ方針で行くのかは分からんけどな。
269いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 04:15 ID:???
ハードウェアに大した変更がないのに
いったいどうしてこんなことに?

起動 CD-R を作っとかないとブートローダーうっかり書き換えちゃったとき
こまるな。
それとも、起動 FD の内容を CD-R に焼いておくだけでは
起動できないの?
270いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 11:51 ID:???
大した変更あっただろ
271いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 12:11 ID:???
T93はUSB2.0、M-RADEON搭載になったので、それまでのCPU早くなっただけの
マイナーチェンジとはちょっと違うのかも?
272購入しますた ◆/T93B/leRg :02/11/05 12:46 ID:???
4日にヨドバシで買ってきましたT93B。

にしてもUSB-FDDからブート不可とは参りましたね。
そのうち富士通から純正PCカード接続FDDとか出たりして。

ところで、WIN98SEで使っている人いますか?
98SE+XP proクリーンインストール検討中なんですが。
273いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 14:33 ID:???
>>272
ヨドバシで買ったの?新宿?
ビックだったら、同値段&ポイントで、さらに昨日まで5000円引きだったのに
274購入しますた ◆/T93B/leRg :02/11/05 15:01 ID:???
>>273
ヨドバシ(新宿)でも5000円引ですたyo

275いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 18:22 ID:???
新規に買う人はラオックスが良いかも。

T93Bだと\25,000の買い物券が付くので、
256MBメモリ買ってもまだお釣りがきます。
276いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 18:50 ID:???
Lバッテリとメモリが欲しいね。
+α程度の支出で済むので、ラオックスもありかな。
ちなみにLバッテリは大体12000円程度で買えるっす。
277いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 19:23 ID:???
CD-R付いてないSがUSB1.1であるのは、ブート不可が理由なのかな?
にしても、富士通お粗末
278いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 20:51 ID:???
ヨドやビック、ラオックスなどメジャー系ショップは
だいたい209800円かな?

ヨドバシって10%還元&5000円引きってまだやってるの?
それならラオの25000円の商品券よりお得な気がする
279いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 22:02 ID:???
フロッピー信仰はいまだ健在なりか。
280186:02/11/05 23:29 ID:???
個人的にはFDブートはさほど重要ではないのですが
FDブート関連の修正で考えられるパターンは

・USB-FDDでブート可にするようにBIOS修正
(可能であれば一番早い対処法。が本当に可能か怪しい)
・PCMCIA接続FDDを作成・販売してBIOS修正
(現時点でハードウェアがないから時間はかかるかもしれない)
・マルチベイFDDを日本でも販売してBIOS修正
(現物がそのまま使えるかはわからんがPCMCIAよりはかからない。
BIOS修正も簡単だろうがCD-ROMを同時にアクセスするやつは結局不可能)
・放置

てとこでしょうかね。個人的にはおもちゃが増える(w マルチベイFDD
日本販売(+FDブート)を期待しちゃったり。
InterLinkもUSB2.0のみですけどあっちはチップセットに直結なのでしょうかね。
281いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:34 ID:???
T93B/Wお使いの方。AirH"の感度はどうですか?
282いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 07:38 ID:uJFxrKkq
お前ら、LOOX使ってねぇだろ?
LOOXのBIOSアップデートは、付属ユーティリティからやるんだよ。覚えとけ。
(Windows上で動く)
だから、FDDなんて不要。
283いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 09:45 ID:WvCI9KDu
>>282
俺 T9 のユーザだけど、今までまだ LOOX 本体の BIOS updater
出たことないと思うんだけど、そうなの?
S シリーズじゃなくて?

内蔵無線LAN のファームウェアの updater なら確かに WindowsXP上で
動くの使ったけど…。

284いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 11:00 ID:???
>>282
キミ、読解力ゼロだね。
285 ◆/T93B/leRg :02/11/06 14:02 ID:???
>>281

T93B + MC-P300ですが問題ないです。
Lib L2よりも感度良好な感じです。

T93B/W使っている人はどれぐらいいるのでしょうか。
モデムが省略されてしまったので検討対象から外れてしまいました。
286いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 21:47 ID:/aJChqiM
うちのT86Aって
Dドライブが1G割り当てられてるんだけど、これってなに?
287いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 22:19 ID:???
サスペンド用領域。
288286:02/11/07 07:43 ID:???
え?マジですか。
じゃ使っちゃイカンのですな。

サンクス
289 ◆/T93B/leRg :02/11/07 08:50 ID:33Ipirm2
とりあえず98SEインスコしてみました。
まだドライバの更新等はしていないのでVGA画面です。
モデム、LANなんか認識すらしていないようです。
ALiのチップセットのドライバがないと厳しいかもしれませんが、
PCカードは認識しているのでAirH"(MC-P300)使って
アップデートかけてみようと思います。
29029:02/11/07 09:04 ID:???
>286
どうでもいいかもですがT93ではDは10Gです。そいで富士通の説明は
|区画の設定でCドライブだけにすることは可能ですし、リカバリも可能です。
|Dドライブがあるおかげでデータのバックアップ領域として利用することができます。
|(リカバリでは基本的にDドライブに影響を与えないためです。)
PCをlooxしか持ってなかったりすると使うかな。だけど1Gではな。
そういう区画ってCD革命用のこともあると思いますけど。

ついでにIBMのUSB-FDDでも当然ブートできませんね。これ中身TEACなので
>262でガイシュツですか。
純正FDDの対応機種には当然T93も書いてあった。確かに動くんだろうが
ブートに使えないFDDって、まれに見るオプションではあります。
SではUSB1.1にしてるってことは、作った人は気付いていたはずですが(w

といいつつ実はブートがFDDでないといけない状況がどういうものか、よく
わからないんですが…ブート不可のCDの古いWinを入れるとか、ある種の
PC-Unixデストリでしょか

不具合といってもTPs30みたいに四六時中ノイズが入るサウンドチップとか
非純正メモリで起こる障害とかより被害者が少ない。数年ぶりにまともな
ノート製品に出会いましたよ。これで最初からWin2kが入ってれば完璧…。
291 ◆/T93B/leRg :02/11/07 12:38 ID:???
>>289の続報

再起動かけたら立ち上がらなくなりました。
WINDOWS98と出ている起動画面でフリーズします。
sefeモードだと起動するのでドライバ関連の問題かなと...
各デバイス削除してみても変化ないので
とりあえず再インスコしてみます。
が、CD-ROMは家に置いてきてしまったよ...
292いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 19:21 ID:???
>255
すでに1GHzはある、
293いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 20:31 ID:yMrSAijW
ばいうのスレで話題になってたオメガドライバーってT93Bで使えんのかなあ
294いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 21:15 ID:???
>>293
>>143じゃ情報不足か?
295286 :02/11/07 22:39 ID:???
あれ?じゃぁサスペンド用ってのは違うの?
それらしき設定も見当たらないのでこまてますよ。

あぁ1Gの空き・・・
296いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:09 ID:???
来年あたりのLOOXはクルーソーじゃなくなるらしいじゃなか(;´Д`)
297いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:16 ID:yNRYy63h
そーすだせ
298いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:22 ID:???
ソースきぼん
299いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 23:52 ID:???
Baniasでも良いけど、CPU強化したことで、
かつてのLet's note M1→M2、
BIBLO MF→MG
みたいに太るのはゴメンだなぁ。。。

スレ違いだが、そう言う視点で考えると
製品のコンセプトを堅持しつつ性能を
高めていっているVAIO505→SR
って発展はちょっと羨ましい。。。
300いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 00:48 ID:???
XP Proクリーンインストールって出来る?>新型
301いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 00:51 ID:???
各社からタブレットPCでてるなぁー。
Loox TがタブレットPCになってくれればうれしいんだけど。
今と同じサイズで。 ピュアタブレットなんていらねぇー。

しかも、Wacomのタブレットドライバが使用できればなお嬉しいな。
それは無理そうだが。
302いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 00:55 ID:3tXkkrnj
タブレットPC・・・安ければ買うけど・・
303186:02/11/08 02:14 ID:???
LOOX TにはBaniasを乗せてほしくないです。
Baniasが嫌いというわけではないけど、コラムなどを読む限り
フル稼働時の消費電力・発熱量は現状のULV PIII-Mと大差が
ないっぽい=現状のサイズや持続時間などを保てなそうなんで。
それよりは現状のスペックのまま軽量化、省電力化の方向に力を
入れてもらいたいですね。
304いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 03:03 ID:???
うーん、でもトータルでは消費電力はお得なんじゃない?
例えば現状クルーソで再生できてる動画は Baniasならフル稼動じゃなくても再生できる気がするし、
Baniasがフルで1分かかる仕事はクルーソだと何分もかかるような気がするんだけど・・・
「気がする」ばっかか。憶測でスマン
305いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 11:16 ID:???
っていうか、来年の話ならCMSもよくなって、メモリもDDRになるだろう。
そしてTM8000が出れば、ぶっちゃけBaniasよりもかなり(2〜3倍?)速く
なる。そしてTDPは今と変わらず6w程度。





と言ってみるテスト。トラメタの計画通りならね。
306いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 11:52 ID:???
買い替えなんかしなくていいようにCPUアップグレード出来ないの?
307いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 12:17 ID:???
>>305 俺が心配なのは、TM8000を出せるまで虎メタが存在できるかどうかだな。
煽りでもなんでもなく、本当に心配だよ・・・
308実験君:02/11/08 13:35 ID:???
既出ネタですが、うちのT93B/Wは下記のドライバでWin2K化成功

アプリケーションディスク1内
Indiuty
Onetouch

アプリケーションディスク2内
Hin
Qpoint
Realtek
Sigmatel

その他にomegaplutonium_xk1118_rr4.exe(オメガドライバ)
を使用。

これ以外にセットアップしておいた方がいい物ありますか?
309いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 17:40 ID:???
>>308 その結果だと、グラフィック以外はアプリケーションディスク内のドライバーで良いのか。
かなり楽に入りそうですな。
310いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 18:04 ID:???
>>308
情報サンスポ!
311いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 22:05 ID:???
>>308
サンクスコ。
これでLOOX T買う方向に更に気持ちが向かいますた。
でもまだMGと迷ってたりしまふ。
312いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 22:43 ID:???
>>311
実は漏れもMGと迷ってたりしまふ。
313311:02/11/08 23:02 ID:???
>>312
MGも微妙だし、LOOX Tも微妙なんだよな。
MGだと画面でかすぎる、LOOX Tだと小さすぎる。
MGで解像度が上がるか、LOOX Tで解像度同じで液晶がもうひとまわり大きくなるか
してくれれば、迷わずどっちかに転ぶのは間違いない。
現地点だと液晶が綺麗で解像度も高いLOOX Tの方が多少アドバンスを感じてるが、
液晶が小さすぎるから、細かいもの(画像やら、Excelの表示%を下げるとか)を
見るときに困らないかのみが多少不安・・・
314いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 00:58 ID:???
>>アドバンス
>>アドバンテージ
315311:02/11/09 01:07 ID:???
>>314
お、アドバンテージって書いたつもりだったのにスマソ
316いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:13 ID:???
>>313
大丈夫!Tの解像度なら慣れるよ。
梅雨はぜってぇムリだけど・・・
317257:02/11/09 02:27 ID:???
T86A買ってキマスタ( ´∀`)

メモリはI/Oの256MBを、HDDもIBMの40GNXに換装して準備OK。
多少トラブルはあったもののなんとかMeとXP Proのデュアルブートに成功。
色んなとこからかき集めたドライバもうまく動いてるようです。
音もちゃんと出てるし、LOOXマンセー!!
(無線はまだ入れてません)

でも・・・XPだと1280x768なのに、
Meだと1280x600表示。なんか間延びして気持ち悪い・・・。
infも書き換えてみたんですが、そう甘くはありませんね。(^^;;

あと、マニュアルがオンラインだとは知りませんでした。
おかげでFn+Fxがさっぱり(・_・)?
絵で分かるものもあるんですが、F5,10,11は一体・・・?

ところでFDDブートは成功したんですが、なんだかやたら遅いです。
もう止まってるのかと思うくらい・・・。
純正のものを使用しているのですが、こんなものなのでしょうか?
318257:02/11/09 03:58 ID:???
Meよく見たら1024x768だし・・・。
道理でヘンなはずです。1280x768表示はできないのでしょうか?

質問ばかりすいません。
Fn+Fxの効果は分かりました。
31929:02/11/09 04:41 ID:???
>312
文字が小さすぎる問題は、使ってみると意外に大差なかったです。
実はノートのほうが、デスクトップより画面が遠くなるし、どれも
小さいといや小さい。
今まではB5ノートを使ってたけど、LOOXで感じたアドバンテージは、
モバイルで開いたときに縦に長すぎない、てとこでした。
折りたたんだときの寸法を基準にしているのが、そもそも間違っている
ような気がしました。
といってもMG除外した理由は、光ドライブつけたままでのバッテリ環境
でしたが…

関係ないけどWMP9は軽い。
320 ◆/T93B/leRg :02/11/09 08:44 ID:???
>>318
ちょうどT93Bで98SEを設定中です。
T86Aの場合はディスプレイドライバがネックでしょうか。
T93Bはomegaドライバで1280X768表示可能です。

便乗質問ですが、meではモデムは認識しています?
こちらはデバイスマネージャにも出てこないです。
一応T5用のインストールファイルを実行してみましたが途中で固まります。
あとはなぜか休止状態にできないことと、
サスペンドすると復帰不可になること。
「その他のデバイス」に"PCI Universal Serial Bus"が残っていて
「?」マークがついたままになっていることぐらいでしょうか。
USBは使えてますが、USB2が使えないのかな?
321318:02/11/09 13:42 ID:???
>>320
今手元に無いのではっきりとは言えないのですが、
サウンドドライバと一緒に入れたような気がします。後で確かめてみますね。

T93BのUSB2.0はWin9xでは使えないんですか?

OMEGAドライバー…RAGE M-1のは無いのかなぁ(゚д゚)ウラヤマスィ
322 ◆/T93B/leRg :02/11/09 15:44 ID:2c3tl6Es
>>321
>サウンドドライバと一緒に入れたような気がします。
レスどうもです。ということはアプリケーションCD内のドライバですか。
実は最初からアプリケーションCDのは使ってなく、
いろんなとこから引っ張ってきた98、Me用ドライバ使ってます。

USBについては2.0機器持ってないのでなんとも言えないです。
DドライブにXP pro入れるつもりだったけど
持っているのがクロスアップグレードだから入れられない。
W2Kでも買ってこようかなあ。
323 :02/11/09 17:46 ID:???
T93Bユーザです。
XP proをインストールしたのですが、デバイスマネージャで不明な
デバイスが1つだけ残ってしまいました。
プロパティを開くと場所に、ALi PCI to ISA bridge
と書いてあります。

このドライバってどこにありますか?
324 ◆/T93B/leRg :02/11/09 18:34 ID:VEnK9yDa
>>322
自己レス。
XP proをDドライブにインストール完了。
home→proのアップグレードパッケージだったのに
なぜか98SEからのアップグレードインストールでOKでした。
これで、98SEは会社用、XP proは個人用と切り分けできます。
32529:02/11/09 19:48 ID:BZoI6ZXT
>323
ttp://www.angel.ne.jp/~okazaki/loox/
これの4月11日、6番のところ参照。…だったかと
326323:02/11/09 22:17 ID:???
アプリCDの2にそれらしいファイルはありませんでした

327318,321:02/11/09 22:33 ID:???
>>322
やはりモデムのドライバは入っていました。

あとインストールしたドライバは全て富士通やOEM元から拾ってきたものです。
CD内のものも見てみましたが、Readme記載の日付が違うだけでバージョンは同じでした。(XP Pro)

F5キーでなんとか標準サイズで使えるので、我慢します。
Me自体ほとんどおまけで入れたようなものですし・・・。
ただXPに比べて劇的に軽いのは魅力ですね。
328いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 22:35 ID:V710JaYV
>>326

T86A以降はIndicatorUtilityはアプリCD1に入っています。

http://home.imai.nu/k-imai/diary/2002/10/10p.shtml
329 :02/11/09 22:45 ID:???
このモバイルだめだよ。
いろいろと相性あわない機種が多いよ。
まあ文章打ってネットやる程度なら全然問題ないけど。
330318,321:02/11/09 23:05 ID:???
Meに無線LANのドライバを入れたもの、
カードがインストールされてないとかなんとか、
やりなおそうと思ってドライバを削除したらMeが死にますた。

起動途中でに保護エラーが出てフリーズ。
セーフモードなら起動できるものの、なぜか復元はできず。

なかなか手ごわい。。。(;´Д`)
331 ◆/T93B/leRg :02/11/09 23:27 ID:???
>>327
>やはりモデムのドライバは入っていました。
ん?自動で入ったのかな?
MeだとOSが持っているかもしれませんね。
まあ、なくてもいいですけど。
あと、モニタの解像度変更したら元に戻せなくなりました。(泣)
とりあえず1280X960で使ってます。
98SEはとてもクルーソー機とは思えないぐらい軽いです。
332いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 03:35 ID:???
内蔵バッテリ(L)でDVD 1枚見れますか?
333いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 15:15 ID:grrwGWMI
今日、買うかどうか迷っています。
メモリは256でも快適なんですよね?
33429:02/11/10 15:44 ID:w4Rjv6CG
>332
観れます。
http://vmag.vwalker.com/series/loadtest/art.asp?newsid=2726
こんな感じでしょ。

>333
とりあえず256Mで、あまり変わらないと言われてますね。
同時起動のアプリが多いと、違うかも。最初から追加してる人が
多いから、よくわからないかと(w
快適度についてはWin2k化の効果のほうがずっと大きいでしょう。
とりあえず早く買いに行ってください。
335186:02/11/10 15:44 ID:???
>>304
使い方次第ではそうでしょう。
ですが基本的にはフル:省電力の稼働時間比に大した差はないと思いますよ。

TM8000はわたしも楽しみにしている口ですがやはりTransmeta社がそれまで
生き残れるかは不安。

>>313
本当ならば実際に見てもらったほうが早いとは思います。
参考までに私の場合は標準のフォント(MSPゴシック11pt)での75%はOK、
50%だと辛い感じでした。もっとも私は普通のPCで50%まで縮小すること
自体まずありませんし、横に長いおかげで逆に見やすいこともあるので
あまり気にしなくていいんじゃないですかね。
336いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 16:17 ID:???
>>333
買ってみて不足を感じたら増設すればいい。
256MBと384MB(T9の話ね)ではそれほど体感的に差は無かった。

後から増設してその分早くなれば、気分的に2度お得な感じがするので、
とりあえずは256MBのままでいいんじゃないの?
337いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 16:58 ID:???
俺の場合、対費用効果と使い勝手を考えると、Xpにメモリ増設するより、
256MBのままW2Kに入れなおすな。いまだにXpはなじめなくて・・・
338 :02/11/10 19:20 ID:???
DTMできないノーパ。
339いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 20:37 ID:???
>>338
ACID やRebirthぐらいなら動いてるし、出先でホイホイ作ってますが、何か?
340いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 20:55 ID:KdqSZgB+
アプリケーションボタンでスタンバイさせたいんだけど
どうやればいいんでしょうか?
341333:02/11/10 21:26 ID:grrwGWMI
ありがとうございます。
ついに買っちゃいました。
今までW2K使っていたので非常に使いにくい。
これから2k入れてみます。
342いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 21:29 ID:???
>>339
ローランドの音源はダメなんだよ
343いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 21:51 ID:???
>>342
ローランドなんか使ってんのかよ…
344323:02/11/10 23:09 ID:???
>>328
アプリCD1の方に入ってたました。
解決しました。ありがとう。
34529:02/11/10 23:20 ID:w4Rjv6CG
>>340
ttp://mroom.cool.ne.jp/windows/poweroff/wsuspend.html
↑別の用途でこれを使ってますが、休止モードも使いたいのなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1090
これも調査してみてください。ちなみにマイクロソフトでは探しても
みつからず、
ttp://users.forthnet.gr/ath/msteven/I_programs.htm
こんなところからもらいました。コマンドラインでsuspend /?したら
使い方が出ます。

>>344
不正確でごめんね
346いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 01:21 ID:???
大須でS端子<->RCA変換ケーブルを800円で買ってきたよ。
S端子大活躍!
347実験君:02/11/11 09:27 ID:j5ho+to5
てか前述でWin2Kに成功したはいいんだけど、実はHDDは
MK6022GAXにしてる訳なんですよ。

で、気になるのはWin2KでもWinXPでも何故かCドライブだけ
chkdskコマンド実行するとエラー検出するんです。
切り分けでMK6021GASにしたけど症状変わらず・・・・これって
本体側の問題?それとも書き込みキャッシュを無効にすれば
いい話なんでしょうかね・・・ちょっと不気味
348347:02/11/11 09:43 ID:j5ho+to5
>>347
ちなみにエラー内容は以下のパターンです

>C:\Documents and Settings\Owner>chkdsk
>ファイル システムの種類は NTFS です。
>
>警告: /F パラメータが指定されていません
>CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。
>
>CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)...
>ファイルの検査を完了しました。
>CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)...
>インデックスの検査を完了しました。
>CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)...
>セキュリティ記述子の検査を完了しました。
>ボリューム ビットマップ エラーを修復します。
>ファイル システムに問題が見つかりました。
>CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。
>
> 15655310 KB : 全ディスク領域
> 10332132 KB : 214815 個のファイル
> 47376 KB : 5370 個のインデックス
> 0 KB : 不良セクタ
> 249014 KB : システムで使用中
> 27680 KB : ログ ファイルが使用
> 5026788 KB : 使用可能領域
>
> 4096 バイト : アロケーション ユニット サイズ
> 3913827 個 : 全アロケーション ユニット
> 1256697 個 : 利用可能アロケーション ユニット
349いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 17:09 ID:???
Fオプでチェックすればいいんでないの?
350347:02/11/11 20:35 ID:???
>>349
いや、それが/Fつけて修復して再起動してもまた出るんですわ^^;
なーんか不気味。

そのディスクを1394経由で接続すると全然問題無いんですよね。
内蔵時にCドライブだけって一体・・・・プハァ
351いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 00:10 ID:???
ウチのT93Bの内蔵無線LAN、異様に感度が悪いのですが、こんな物なんでしょうか。
以前T880でメルコのWLI-PCM-L11GP使ってた時はもっと電波拾ってたのに…。
WLI-T1-S11Gから全く遮蔽物のない状態で2m程度の距離で使ってもぷつぷつ切れる。
相性の問題かと思いきや、coregaのCG-WLAP11MNやELECOMのLD-WBBR4や
LD-WBBR1との通信もやたら不安定。
他のT93Bユーザーの方は無線LANの調子はどうでしょう。
352いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 01:31 ID:???
どう考えても不良でしょ
353いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 09:00 ID:???
私はXPの時はよく切れてたけど2Kに入れ替えてからは切れなくなりました
裏で省電力の動作にでもしてしまうんでしょうかね・・・
35429:02/11/12 10:16 ID:zdZguz3T
>>351
そういえば、XPでは切れたことも。Win2kにしてから快適かもしれない。
WinXPのときでも、「設定をWindowsに任せる」のをやめたら、よくなった
ような…?
35529:02/11/12 10:20 ID:zdZguz3T
>>351
あと承知かもしれないけど、アクセスポイントのほうで
チャンネルを自動にすると、しばしばLOOXが受信できないchに
なるので要注意。1-11で設定。
356 ◆/T93B/leRg :02/11/12 13:53 ID:???
せっかく無線LANモデル買ったので、ヨドバシ新宿のFreespotにて
XP sp1をダウンロードしてきました。(アップグレード版のXP pro使用中)
高速バス乗り場の前あたりで電波捕まえてダウンロード設定し、
鞄の中に入れて15分ぐらい店内をうろうろしていたら、ダウンロード終了してました。
ただ、道路を挟んで10mぐらいの位置では電波の強さが弱〜中ぐらいしかなく
ときどき接続も切れたりしてました。
他の無線LAN機器は持ってないので果たして感度が悪いというのかは
判断しかねるところです。
357いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 17:16 ID:???
Transmeta CrusoeTMプロセッサのモバイルなんて買わないほうが
いいよ〜
バカだねぇ〜
358いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 17:40 ID:???
>>357
「モバイル」って新しいLOOXのラインナップでふか?
359いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 19:42 ID:???
Transmeta CrusoeTMプロセッサ
ってそんなダメなの?
詳しい人キボーンン
360いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 20:00 ID:???
必死だな(藁
361速くなった:02/11/12 22:48 ID:AiOMvlZx
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1023553080/l50

ここの、455のセットアップを使ってLOOX T93B にDX9を入れてみました。
(当方 XP Pro)
解凍は http://www.rarlab.com/
を使いました。

まだ入れたばかりで細かな検証はしていませんが、
明らかにメニューの表示エクスプローラの動作、アプリの
切り替えが速くなりました。特に今のところ不具合はないです。
(メニュー表示が特に速くなった)

ただし、β版なので来年の3月までしか使えませんけど。
そのころには正式版でてそうですが。
362361:02/11/12 22:58 ID:???
補足

ゲームはやらないので、ゲーム関係での不具合はわかりません。
WordとかExcelなどの一般のアプリは問題ないみたいです。
363いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 02:40 ID:???
>>359
どうしても出先でリッピング→エンコーしたいというひとや
3Dアニメーションをバリバリレンダリングしたいというひとや
やっぱファンの音が無いと動いてるかどうか不安というひとや
冬は手がかじかんでタイピミスしちゃうからあったかいノーパソきぼんぬ
というひとはペン3のノートをおすすめする。
364いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 08:04 ID:JVR/66t8
希少価値のあるT8/80を使ってるのですが、
数日前、急にタスクバー内の表示が減っちゃいました。
以前は電源やサウンド、富士通サービスアシスタント等が表示されてたのですが、
今はLANとディスプレイユーティーリティとATOKしか表示されてません。
なんででしょう??
もちろん、「アクティブでないインジケーターを隠す」になってるなんて落ちはありません(笑)
365いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:56 ID:???
>>364
エクスプローラーがコケたんではなくて?
366いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:33 ID:???
>>364
うちのもたまに消えるけど再起動すると直るよ
367364:02/11/13 14:20 ID:JVR/66t8
>>365
それと同じような現象ですが、良くわかりません。

>>366
うちのは再起動しても直りません。
368いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:10 ID:???
壊れました。窓から捨てなさい。
369いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 19:39 ID:qHl974r7
貯金はたいて買ってきたので記念パピコ。
おまいら、よろしこ。
370いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:18 ID:???
よろしこ〜〜〜〜
       ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    )←369
┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
┗━━━┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
          ┗━━━━━━┛               , ー'  /´ヾ_ノ
                                  / ,  ノ
                                 / / /
                               / / ,'
                             /  /|  |
                            !、_/ /   〉
                                |_/
371いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:32 ID:bTrq4nCm
W2KにしてPowerDVDでDVD観たらカクカク動いててショックでした。
XPの時はスムーズだったのに。
T93BでW2Kにした方、DVD再生はどんな感じですか?
372いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 22:44 ID:RTkhbGyD
Win2000でDVD再生に負荷がかかるのは常識、安心しれ。
373いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:23 ID:bTrq4nCm
やっぱりそうなんですか。ありがとうございました。
あと、W2Kを入れた後、空いてるドライブにリカバリーディスクからXPを入れることは可能ですか?
374 :02/11/14 00:41 ID:ylVXGQY5
>>371
プライマリIDEのプロパティ確認してみ。
転送モードが「PIOのみ」になってないか?
もしそうなら「DMA」に切り替えればカクカク
から比較的スムーズに戻るぞ。
375いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:53 ID:???
>>371
おかしいね。DMAになってるとしたら…
こっちは、PowerDVDでは一応ちゃんと観れるけど、なんか定期的に?
数十秒、コマ落ちする。そのときHDDにアクセスしてる。これ、何かなぁ。
デスクトップではここまでカクカクする経験ないのだが。
タスク監視しながら再生したらわかるのかな…

ノート用のドライブだからか、ディスクの反りや汚れに若干、敏感な
気はします。手持ちで、再生できないソフトがあった。

>>373
D:のほうにWin2k入れたなら、できるはず。
376いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 02:57 ID:Hz09ExGe
>>373
あ、ごめん。自分ではやってないので簡単かどうかは、?です。
少なくともboot.iniの書き換えが必要と思う。
377いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:52 ID:???
液晶右上部分から異音が……。
一番明るくすると直るけど普段そんなに明るくしないしなー。
378名無し:02/11/15 01:46 ID:bOS79svW
ルークスでちゃんとエロゲーできる?
音とかやっぱショボイっすか?
379名無し:02/11/15 01:48 ID:hURuwLOP
ルークスでちゃんとエロゲーできる?
音とかやっぱショボイっすか?
380名無し:02/11/15 01:47 ID:ocaXMQE5
ルークスでちゃんとエロゲーできる?
音とかやっぱショボイっすか?
381名無し:02/11/15 01:49 ID:/PUxh9Ks
二重カキコスマソ
382名無し:02/11/15 01:50 ID:PQtUN6ky
三重だった、スマソ
383いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 02:14 ID:s3zCbJTx
四重にしてみた、スマソ

ルークスでちゃんとエロゲーできる?
音とかやっぱショボイっすか?
384いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 02:51 ID:???
したことないので自信はないが、音はヘッドホンで行うなら関係
なかろう。そもそも普通のデスクトップだってスピーカーは内蔵
してない。
PC98用のエロゲーはエミュレータがいるので要注意だ。
あと電車の中とでは動作させないのが吉と思う。
385いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 03:44 ID:???
ルークTは満員電車の中でエロDVDをみるための機器ですよ
エロゲーなんて下賤なもののために使わないでください
386いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 10:31 ID:???
このチップセットはマズー、デスネー
387いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 12:04 ID:???
チップセットって何使ってるんでしょうか。
あと最大メモリが300強になってるんですが、
チップセットがもっと多いメモリに対応していれば、OKなはずですよね?
256+512くらい逝きたいんですが。(つーか私の用途だとそれくらい必要になってしまうので、モバイル機を見つけるのが大変。。)
388名無し:02/11/15 19:09 ID:kblXQNTe
あと、よく富士通のPCは壊れやすいと聞きますが、
実際このルークスに関してはどうですか?
389いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 20:07 ID:???
壊れるよ。
390いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 20:32 ID:???
とりあえず、256+256は行ける。
391いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 22:30 ID:???
>>387
Crusoeにはチップ“セット”は無くて、メモリやPCIバスの
コントローラは全部プロセッサチップ内に実装されている。

で、データシート上では、TM5800のハンドルできるメモリの上限は
DDRで512MB、SDRで1024MBになっている。理論的には、SDR 512Mbitで
8枚実装のMicroDIMMがあれば768MBまで搭載できるわけだが……。

とっても非現実的だ( ´ー`)y-~~~
392いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 22:50 ID:???
次モデルでCrusoe1Ghzが搭載されたら、モデル名はT100Bになるのかなぁ。。。
2chで百式とか呼ばれそうな予感。。。
393いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 22:53 ID:???
とりあえず、Bじゃないのは間違いなし。
394いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 23:30 ID:???
T100改
395いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 23:56 ID:qMXVNaIW
永野護デザインのノートとか・・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
396いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 00:37 ID:???
>>395
持ち歩いてると刺さって痛そう・・・
397いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 01:22 ID:???
T1000
398いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 01:46 ID:???
次は山下いくとデザイン
399387:02/11/16 02:59 ID:???
>>391
とても深いコメントサンクス!!
400いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 16:28 ID:???
非対応パソコン

非対応パソコン
Compaq
Presario 2299, Presario 5240, Presario 5270

FUJITSU
FMV BIBLO LOOX S8/70, FMV-BIBLO LOOX T5/53W, FMVLT5533, FMV FMV-6000CLs, FMV FMVK812WT

HITACHI
FROLA 270GX PC7NW1, Prius Deck 770A, Prius Note 200A

IBM
Aptiva 2197-4BM, Aptiva 2197-4DM
ThinkPad iシリーズ(ALi PCI to USB Openホスト・コントローラー搭載機種)
ThinkPad T23 2647-9JJ

NEC
Lavie NX LV700R63DR, Lavie NX LL700R73DH,
LC60H54DR, LU700R63DR, LL700R73DH, VF43H

Sony
PCG-C1シリーズ, PCV-LX32/BP
PCG-GT1, PCG-GT3

SOTEC
e-Note 645s, e-Note M260TX3, e-Note M270TX3, Win Book WS3100R

松下
Let's Note Pro CF-A2P8H2S, Let's Note Pro CF-L2P8L2S

401いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 22:03 ID:???
おいおまいら、ワンタッチボタン何に使ってます?

クリーンインストしたせいか、
ボタン5つくらいあるように書いてあるんだが、
どこかに隠してあるわけじゃなによね?(´・ω・`)
402いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 22:20 ID:???
A:Donut P
B:かちゅ
メールボタン:連続君

使ってはいるものの、ワンタッチボタンあってもなくてもどっちでもいいなあ。
なにか便利な使い方ってあるのかな?
403いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 22:34 ID:???
bossがキタ(゚∀゚)!!的に使うかなw
404いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 23:42 ID:???
>>401
T93用のiniファイルがアプリCDの中に入っていたはず。
デフォはデカいBIBLOのやつだろ。
405いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 00:53 ID:???
クイックポイントがかなり暴走するんだけど
なんかいい対策ありませんか?
406いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 02:44 ID:???
>>405
トラックポイントの話は、LOOX Tの一連のスレでも結構出てくるので
もう一度、読み直してね。

根本的な対策はないけど、暴走する方向に敢えて動かすと
比較的症状は治まりやすいとは思うよ。一時しのぎだけどね。
407401:02/11/17 02:57 ID:???
>>404
えぇ、ど、どこでつか?(´Д`;三;´Д`)
408401:02/11/17 03:12 ID:???
ありますた( ´∀`)
同じフォルダに入れないと動作しないのね。
なんでも言ってみるもんだなぁ。ありがとう。

ついでに質問なんだけど↑の方にある"Hin"ってなんでっしゃろ?
アプリ2のディスクにあるのはあったけど、どうやって使うの?
409401:02/11/17 03:17 ID:???
AirH"ですた…。m(__)m

このまま去るのは申し訳ないので一つ。

付属のWinDVDでもマウスをぐりぐり動かしたり、
他のアプリを立ち上げるとコマ落ちするけど、
(Matrox)CinePlayer4.0だと、
DVD再生を優先させるらしくブラウザ起動してもビクともしません。

単に優先度設定の違いなのかもしれんが、一応報告まで。
410名無し:02/11/17 13:13 ID:h0YpV7q2
メモリにHDにLバッテリに増設バッテリ、あとXPじゃ重いみたいなので2kも買わなきゃな・・・・・金ないぽ
ところでHDってみんな変えてるの?変えるとしたら最大何GのHDまで換装可能なんですか?
411 :02/11/17 14:32 ID:???
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_07/pr_j3101.htm

東芝のMK6022GAXにした人っていますか?
いたら感想を教えてください。
値段が4万前後なので買うかどうか検討中。
412308:02/11/17 20:43 ID:???
>>411
結論として
1)XP Home/Pro両者共クリーンインストール可能。
 デバイスドライバは付属のCDで全てセットアップ成功。

2)2000Proはグラフィックドライバ以外は付属のCDを使用してセットアップ成功。
 グラフィックについてはオメガドライバを使用する事で1280*768表示可能。

3)ハードディスクについては、東芝製で以下の機種について動作検証し、正常
 に使用する事が出来た。(年明けに出荷されるIBM製80GB物も興味有り)

 a)MK6021GAS(60G)
 b)MK6022GAX(60G)

4)実装メモリについては、IO-DATA製256M物を実装し、全容量正常に認識した。

5)347、348で記述したコマンドプロンプトからのchkdskコマンド実行時に表示される
 エラーの件については、F社サポセンの方といろいろ調査を進め、一度ハード
 交換するも復旧しない事から、もしかすると「マイクロソフト サポート技術
 情報 - JP246882」と同一問題かもしれない。(現時点推測の領域)

 参考まで↓
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP246882


こんな所ですかな、参考にしてクダサイ
413308:02/11/17 20:51 ID:???
>>411
追加レスです。

MK6021GASとMK6022GAX両方使用しましたが、回転数アップと
キャッシュ増量の効果はT93B/Wでもそこそこ感じられました。

でもCPUがもっさりだから・・・・w
Win2Kで使えば結構快適になります、ハイ
414いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 20:51 ID:ZLBW6t7E
>>412
あと、USB2.0がWindowsUpdate使用じやないの?
415308:02/11/17 20:57 ID:???
>>414
そうそう、それ言い忘れてました スマンデス
フォローサンクス
416いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 21:32 ID:2t3wN72z
えーと、結局フルカラーでDVD-VRの全画面再生が厳しいのがわかりました。
ハイカラーだと何とかギリギリ再生します(たまにコマ落ち)。

DVD-VRはビデオチップのアクセラレーションが使えないから、らしいです。

#録画はDMR-E10、再生はWinDVD4とPowerDVD XP

そこで800x480で再生したらコマ落ち無しかも? と思ったんですが
そんな解像度無いですね……(´・ω・`)

オメガドライバというものだと800x480(画面拡大有り)はできるのでしょうか?
417名無しさんの初恋:02/11/17 22:41 ID:???
>>416
848x480
800x600
720x576
720x480、しかない。aspect ratioが直せない場合、確かに800x480が
欲しいかな。PowerStripでは試してないけど…
418いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 23:25 ID:???
>>417
1024×600は無いですかね……?
微妙に比率が違うけどそう大きくは崩れないと思うので、、

今試したところ1024x768だとけっこースムースに再生
できてなので、1024x600だと実用になるかもー。
419いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 01:42 ID:???
T9/80Mユーザなんだけどクリーンインストールしてから
USBマウス(MS製)をつなげると頻繁に落ちるようになる・・・。
マウスはつなげるなってか?
420いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 10:08 ID:???
>>419
もう一回クリーンインストールすりゃ直るだろ。
それでもヘンなら修理に出せ。
マウスがおかしい、という可能性もアリ。
421いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 15:48 ID:PWpyN8gL
すみません質問です。
初代LOOX T5はメモリ増設可能ですか?
できるのなら普通にノート用で売られている物でOKですか?
422いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 17:56 ID:???
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name LOOX T93B
Processor Crusoe 924.91MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 507,300 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/11/19 17:52

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATCS05-0

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
47626 32610 23187 25182 14231 28253 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
18786 16754 3953 201 99127 101185 35687 Z:\100MB


ただでさえ少ないメモリをRAMDISKに割いてみますた( ´д`)
スワップサイズが増して(120MB→240MB)かえって遅くなったような気が(w

RAMDISKのサイズを調節すれば使えるようになる…のか?
423いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 19:52 ID:n1qylBAS
>>422
ケチらずにメモリを増設しれ。
T93BはMAX512まで逝けるから。
424いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 21:27 ID:PhWsc+PV
〉423
その526まで行けるっての何故だかイマイチわかんない(いや全然かw)
本とかでは384までなのになんでそこまでいけるの?それをすると本体の寿命が縮まるなんてことはないんですか?
425416:02/11/19 21:30 ID:TxnX6K4h
PowerStripで試してみましたがダメですた(´・ω・`)
要するに「全画面表示」と称する機能は

1024x768〜1280x768 = 1024x768の横びろ〜ん引き延ばし表示、余りは枠外
800x600〜1024x768 = 800x600の横びろ〜ん引き延ばし表示、余りは枠外
640x480〜 800x600 = 640x480の横びろ〜ん引き延ばし表示、余りは枠外

アスペクト比を保ったまま引き延ばすことはできない……ようです……。
……1000x600とか800x480で全画面表示したいよぉ……(うДと)
426いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 22:00 ID:DiHeuw3y
>>424
256M が基盤の直に取り付けられていて、
メモリの交換のできるスロットがひとつ開いている。
富士通では比較的安価に手に入る 128M のメモリでしか
動作確認をしていないが、256M のものを取り付けても
基盤上のメモリをコントロールする chip が正しく認識して
使用できるということだ。
HDD みたいに物理的に動く部分もないし、
CPU のクロックアップみたいに電気的負荷もかけないんだから
何も心配するようなことはないよ。
財布が許せばメモリは多いほど良いに決まってます。
427422:02/11/19 22:03 ID:???
>>423
いや、もうすでにMAX(w
ページファイルの増加はRAMDISKに充てた分らしい。
ブラウザキャッシュをRAMDISKに置くようにしたんだけど、
HDDアクセスが減って気持ち軽くなったような気がします( ´∀`)マァ、キノセイダロウケドナ

>>424
526ってのは俺にもワカランが、T86・93共に512MBまで搭載可能です。

>>425
漏れもそれには泣いたYO!!ヽ(`Д´)ノソレナラハジメカラソウカイトケヨ!!
ちなみにLOOXはT93Bが初めて。
428いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 22:11 ID:???
富士通が256MBのμDIMMを作ってないから、というのが本とところかと。
他社製品での動作なんか保証してられるか! っつー感じで。
429347:02/11/19 22:13 ID:???
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name Fujitsu FMV-BIBLO LOX T93B/W
Processor Crusoe 928.26MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 507,300 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2002/11/19 22:12

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK6022GAX

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14707 27626 19523 22781 13924 27126 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17942 4929 3434 189 26480 18223 1948 C:\100MB
430いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 00:54 ID:c5lK8H4a
なんかおかしいよ何やってもそんな速度でないよ……(;_;)
ダタのDVD-Videoもカクカクだよまともに再生できないよ……

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10518 25463 17685 22060 13761 25686 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
4723 3158 675 70 14625 13541 789 C:\100MB

なんで漏れのだけこんなにビデオ遅いんだよ……
ちゃんと高速モードにしてるんだよ……

もう疲れたよママン……
431いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 02:10 ID:vf7QEQcg
TM8000キターーーーーーーー!!!搭載ノートPCは2003Q3に登場予定
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1120/comdex05.htm

次期LOOX TはTM5800 1GHzになりそうだとか。
432422:02/11/20 02:20 ID:???
>>430
ドライバ正しく入ってる?

>>430
キタァァァァァァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)ァァ(  ゚)ァァ(  )ァァ(`  )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
TM8000はもちろん楽しみだけど、"横びろ〜ん引き伸ばし"(命名>>425)もなんとかして欲しいなぁ。
でも次モデルで直ったら悔しい(w
433いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 02:42 ID:???
むしろTM8000が気になるよ(*´Д`*)ハァハァ
AGP採用……ウッ
434いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 10:29 ID:???
>>431
キターーーーーーーーーー(゚∀゚)ーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
でも、Q3か・・・それまで延命してくれ、Transmeta
435いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 11:58 ID:r4PE+5L5
ほんとか?本当にTM8000はいいんですか?
ず〜とLOOX買えずに、待ってる俺は期待するけど…

Transmetaよ〜時期的に早いほど、君の会社はV字回復できるってことは
わかってるよな?Q3…Q2ならな〜。

だけど、Q4って可能性も大だし。頼むよ
つ〜か、これコケタラ、マジでどぼんじゃないの?
436いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 12:14 ID:x46TKQI5
437いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 19:35 ID:???
新CMSに期待だな。
なにがって、現行機種のCMSアップに…ハァハァ
438いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 20:56 ID:b30R2WSk
待てずに飯山のNT310S買ってしまいました。
新品5万円だからいいや。
TM8000るーくすまでつなぎ。
439 :02/11/20 21:03 ID:???
ちなみに、オメガドライバー+Win2kSP3のベンチ結果

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 924.91MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Mobility Radeon (Omega/Plutonium K1.1.18a)
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 507,300 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2002/11/20 21:00

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-60

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter
FS_SCSI7FS_CDAWDM_2000CD7.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16895 32374 22938 24772 13812 27440 28

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19596 19996 3679 45 24053 24692 2376 C:\100MB

こんなもんです。
440いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 21:25 ID:b30R2WSk
【リニューアルオープン特価品】
選べる3つの通信機能を同時搭載。CD−RW/DVD−ROMドライブを備えたエンターテイメントモバイルノート。
富士通
富士通 LOOX LT86A
FMVLT86A
商品ID:4988618332552
メーカー希望小売価格:OPEN
さくらや特価:139,800円
ポイント数 :11,184P
441いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 23:02 ID:???
>>438
一体どこでその値段で売ってるんでしょう??
442186:02/11/20 23:42 ID:???
TM8000、期待以上です。が、まだ実物が見えてるわけじゃないので
とりあえず話半分に受け取っています。
で、LOOX Tオーナーとしては>>437と同じく新CMSの方も気になります。
有償でも(高くなければ)いいので欲しいです。

というかデモ機自体がLOOX Tなんだからそれをそのまま下さい。

>>441
「さくらや特価」って書いてあるんで恐らくさくらやですな。
443いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 23:58 ID:???
飯山のNT310Sの話しだと思われ
444いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 01:02 ID:veqxEZDI
BIOSアップデートすらやったことがないメーカーが、リスク激高で
世界中探しても前例がないCMS入れ替えをやるとは思えないよ……。

03'春モデルでTM5800-1G/新CMS/CMキャッシュ24〜32MBってところじゃない?

TransmetaがQ3/03'って言ってるなら、順調に行ってQ1/04'に
モノが出てくるだろうから、それまで現行か03'春モデル買って
使い倒した方がいいかもしれない。

最初の予定だと256bit化はQ4/02'だったんだよなぁ(;´Д`)
TM5800/TM6000のトラブルで丸々1年失ったのは痛すぎるな……。
445いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 11:26 ID:???
>>441
ベイシア電器に売ってたよ。
もうないけど。
446いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 12:24 ID:???
>440

さくらや特価、相場と比べても安いと思うんだけどどうよ?

というか、既に注文してしまったんだが

ひょっとして漏れ騙されてる?
E−65買ったヤシと同じ?
447いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 16:52 ID:???
>>446
欲しかった人にとっては安いが、転売目的ならそれほどお得と言うわけでもない。
448いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 17:08 ID:hWarELpY
ラグナロクックできますか?
FF11はさすがに無理だろうけど・・・。大抵のゲーム だったらなんら問題なくできますか?
449 ◆/T93B/leRg :02/11/21 17:48 ID:???
>>446

その値段だったらT86Aにしてたなあ。
今月初めぐらいまではまだ値崩れしてなかったんだよな>T86A
T93BにしてもUSB2機器持ってないし。
まあ98SEで1280X768表示できるからいいか。
450いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 20:14 ID:???
RAGEは激遅じゃん。
451いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 20:38 ID:???
さくらやメンテナンス中だよ、、、ヽ(`Д´)ノ ウワァァァ---ン!!
452いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 22:53 ID:???
>>448
俺んちのマシンでは問題なく動くよ。
453いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 23:11 ID:???
T86A発送完了メール来ますた(゚∀゚)
454いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 07:16 ID:LPh1AZRV
クルーソーって学習機能付きというから、
科学の数値計算のような、同じ関数を何度も使った処理は
得意なのかな??
455いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 08:28 ID:???
T86A完売、間に合わなかったよー ヽ(`Д´)ノ ウワァァァ---ン!!
456いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 11:26 ID:aaRWV/rc
Crusoe1Gってペン3の700と同じくらいでしょうか?
457いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 11:32 ID:Rf07OSh6
夜勤から帰ってきたら無かった。。。鬱だ氏のう
458いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 12:22 ID:FfmukhL1
でもさくらやに出たってことは、メーカーからの正規流通品でしょ?
それだけ在庫を余らせてたってことか…

やはり一番需要が熱かったT8の時にブツを用意できなかったのが、
その後の低空飛行の原因だったんだろうなぁ…

サブマシンとしてはこんなに便利な機種はないと思うのだが…
459いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 22:09 ID:MgJ/SRlS
富士通のWebMartでオーダーしちゃいますた。
待ち遠しいっす
460いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 00:16 ID:L8OXQqbd
>>459
もうちょっと発表が早けりゃ、漏れもWebMartの
Office無しモデルにしたんだがなぁ(;´Д`)

LOOXにOfficeなんかバンドルする不治通の気が知れん……。
M$様からノルマ達成のお触れでも出てるんだろうけど。
461459:02/11/23 09:26 ID:DC1YHCsg
でもって15日にアクセスしてたら、モニター価格(限定5)で買えたんだよねぇ。
174,800円(Office付)で。
とりあえずポイントが10000円くらいついてるので、それ使ってLバッテリでも買う予定
462いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 11:10 ID:???
>>454
多分違うと思う
463いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 12:39 ID:???
T86Aキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
というわけでよろしティンコ
464いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 16:34 ID:???
T86Aウチもきやした。やれ嬉しや。
Win2K化しようとおもいまつ
465sage:02/11/23 20:45 ID:/vfafoUi
TV出力でテキストを見るのは愚挙ですか?
家+出先での使用を考えているんですが、
家ではなるべく大きい画面で使いたいもんですから
(CRTは金銭的にも家のスペース的にも増やしたくないんですよ)
466いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 20:48 ID:IHEer74d
>>465
液晶モニタ買うとか。
467いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 22:12 ID:???
640*480のVGAサイズならなんとか。
フォント大きくするとか。
468 :02/11/23 22:57 ID:???
S端子でTVに出力してDVD観たけど
画質汚くて実用的なレベルじゃなかった。。。
少林サッカー、最高!
469いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 00:35 ID:???
>465
T9/80Mだが、慣れるとメインPCの17吋CRTよりこの液晶のほうが
個人的には快適だったりするぞ。
この液晶を流用した外付けCRTモニタが出ないかなと思うくらいだ。
470いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 15:06 ID:???
確かにテキスト読みだと液晶の方が目に優しいですね。
471いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 00:44 ID:???
>>469
なら、サムスン製液晶モニタを買えば良し!
しかし、液晶の時点でCRTではないのでは?
良くわからん。
472いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 02:37 ID:???
>>471
シマッタ、あんたの言うとおりだ。逝ってくる。

・・・サムソンの液晶ってLOOXのと同じなん?1280x768画素?
473446:02/11/25 13:34 ID:???
うちにも

T86Aキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


さっそくWin2k化

完了。

いや〜ドライブ付きだとこんなに楽にできるものだとは・・・
474いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 23:28 ID:w3Xbhubl
T93お使いの方へ。おせーてください。
256に256を足したいんですが、メモリの増設って簡単にできますか?
増設初めてなんですけど、業者に頼んだほうがいいですかね?
475いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 23:33 ID:???
>>474
簡単に出来るよ。
とりあえず「富士通サービスアシスタント」の「画面で見るマニュアル」から
メモリ増設のページを印刷しておけばいいんじゃない?
まぁがんがってくれ。
476474:02/11/25 23:47 ID:lifyfEM9
>>475
レスさんくすこです。サービスアシスタントにあったんですね。
気付きませんでした、スマソ。
早速、マニュアル読んでがんがってみます。多謝。
477いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 00:20 ID:???
キーボートとっぱずすタイプなんで、裏蓋外しの増設と比べると
「簡単」ではないと思う。慎重にやれば問題ないだろうけど。。

キーボード下の押さえ板がなかなか外れなくてビクビクしました(;´Д`)
478いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 01:25 ID:???
・ノートパソコンWindows

FMV BIBLO LOOX T86AW FMVLT86AW [FUJITSU] ショップ名:楽天ショップ 158,800円
http://buy.zdnet.co.jp/PriceList.asp?COM_ID=1020515010&COM_NAME=FMV+BIBLO+LOOX+T86AW%81%40FMVLT86AW&ORDER=MONEY&SALES=1&SID=ZD

あんま安くないけど。
なんかボチボチいろんなところに出回ってるみたいだね。
479 :02/11/26 12:19 ID:???
祭りの予感・・・
480いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:21 ID:???
まだまだ。
481いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 04:14 ID:???
初心者で申し訳ありません。
モバイル機を一台買おうと思ってLOOXに目をつけているのですが、
今買うのは正直なところ時期的にどうなのでしょうか?
詳しくないので新製品がいつ頃出るかなどさっぱり分からないのですが
12月のボーナスで今出ている型を買うのは損ではないですか?
あまりに抽象的な質問ですみません。
ライトユーザーなのでそこまで細かい仕様の変更等は気にならないと思うのですが・・・
482いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 06:07 ID:4sS255FH
>>481

いまが旬だよ。
まだ発売されたばかりのモデルが買えるよ。

大抵各社とも、10〜11月に冬モデルを発売してるから、最新の機種を買うなら今がチャンス!

でも、最新機種を買うと、まだノウハウが蓄積されてないからなにか不具合がでたら自分で解決しなきゃいけない罠...

ひとつ型遅れの夏モデルなら、その点トラブルに見舞われてもノウハウが蓄積されていてあっさり解決すること多し。


ヘビーユーザーならまだしも、自称ライトユーザー様ならここらへんも考慮したほうがよさげ...
483いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 06:09 ID:nTB0rQ33
Looxのどういう点が気に入ったのかによるかもですが
(また"時期"をどのくらいのタイムスパンで言うかにもよるが)
オフィスとネットを使う程度なら、別に悩むようなタイミング
ではないです。まぁLooxに限らずか。

今のT93は10月8日発売でまだまだ新しい。
T93Bを3ヶ月後に買うなら、今T86を買いなさいと。

現在、予想および期待されること
TM8000を使ったマシンは1年以内には発表されない
今のアーキテクチャのCrusoeは、CMSが新ヴァージョンに
なればかなり速くなるが、いつかはわからない。むろん
TM8000より早く出ないと…。あんまりTransmetaがゆっくり
してると、M-Pentium搭載のLooxが予想される(w
そのほかのスペックについては、あまり大きな変化は予測
されない。DVD書き込みとか…?
484いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 08:23 ID:I1DpTvpK
T86買ったんですがもっと大きい
ハードディスクに換装できますか?
過去スレ探したけど見あたらなかったので。
485いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 09:32 ID:???
サイズが?容量が?
486いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 13:27 ID:rCC5DIJt
LOOXT86の数値計算速度はインテルでいうところのどれにあたると感じますか?
487いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 13:31 ID:yDgrBDAg
>>444
>BIOSアップデートすらやったことがないメーカーが、リスク激高で
世界中探しても前例がないCMS入れ替えをやるとは思えないよ……。

遅レスでスマン、漏れは未だにLOOXT 53Wの現役ユーザーなんだが・・(w
BIOSのアップデートは漏れのLOOX Tでありますたよ。
もちろんBIOSウプと同時にCMSのバーヂョンも何気にウプ
少しパフォーマンス上がって(゚Д゚)ウマーですた。
当時はソフトのバーヂョンウプでパホーマンスウプにプルプルしてました。
まぁ、ささやかな幸せというやつです、ハイ。

もうそろそろ、次のPCホスイなと思ってるんですけど。
次はLOOX S買うかな〜
488いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 13:35 ID:???
AMD MobileDuronProcessor 800MHz
489いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 13:41 ID:rCC5DIJt
TM5800 800MHzの整数演算能力はpentium III 600MHz、浮動小数演算能力はCeleron 466MHzに相当するScoreとなりました。総合的な演算処理能力はpentium III 500MHz相当といったところです

らしい
490いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 15:52 ID:nD+SuXeg
ここのスレはいいね。
質問とかでもみんな本当に親切に説明してくれるから。
ほかのスレは中傷文が多くてうんざりだけど。
何か次はLOOX買うぞ〜って気持ちになります。
491いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 19:11 ID:???
>>490
禿しく同意
アンチな人ってあまり見かけないよね。
492484:02/11/27 19:42 ID:9LLQp44s
>485
容量です
30GBよりふやしたい
493いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 19:55 ID:XukJQkdN
494いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 21:41 ID:???
>492

>>412,413を見てクダサイマセ。取りあえず60Gまで行けます、予算次第でw
495いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 00:19 ID:???
日立の60GBで稼動中。
ノントラブル。かつ音が静かになって(゚д゚)ウマー
496いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 01:36 ID:MFtMNJc9
メモリー、HDは増設できるからいいけど、CPUとビデオメモリーはもうちょと性能あがらないかな〜
CPUはCrusoeの1.5G(PenVの1Gくらい?)くらいで、ビデオメモリーは16Mくらい
来春くらいにこんな風にならないかな〜
497481:02/11/28 03:38 ID:???
>>482-483
抽象的な質問にも関わらず丁寧に答えてくださってありがとうございます。
自分は今までずっとデスクトップのみだったのですが、移動が多い職業なこともあって
移動時間に報告書等を書き上げたいのと、暇つぶし(w)もかねたモバイルが欲しいなと。
そんなわけで普段使うのはネットとオフィス等がメインになると思います。
SかTで悩んだのですがCD-RがあることからTにしようかと思ってこちらに書き込みました。

8月発売のモデルは現在だと16万くらいになるんですね。どっちがいいのだろう・・・
一応検索で比較してみたのですが、93と86で実際使ってみてそこまで違いを感じるでしょうか?
どちらを買うにしてもメモリは最大までつんでおこうとは思っています。
498 :02/11/28 15:13 ID:???
>497

無線LANモデルならT86
AirHモデルならT93 じゃなかろうか。

主立った違いは
 
USB2.0           
RADEON         
CPU(867→933)

くらい。ただ、USBのFDDでブート不可だし(必要な人には必要)
USB2.0とIEEE394どっちかあればとくに不自由しない(あるにこし
たことはないが・・・)。RADEONはRADEONでもPCI接続でそれほど
の速度向上は見込めないだろう。CPU上げてもHDがボトルネック
になって劇的変化はないだろうし。そもそもCrusoeだし。

だったら差額で,メモリ増設+HD換装+2.5'HDケース の方が
快適度は上かもしれない。

Air'Hモデルはやっぱり32k→128kはでかいような気もするので。
ただ、ドコモも定額を始めそうな時期にAir'H内蔵モデルを買うのは
どうかと・・・128kAir'HもさくらやNetで1円だよ。

というわけで、漏れ的ベストバイは

「T93B買うつもりで,T86A買って、差額で恣に強化する。」

ってところでどうよ。

499いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 19:32 ID:R/5LGylh
価格.comで今んとこ
T93B \179,800
T86A \161,800
2万弱の差額か。
グラフィックとCPUの機能差との価格比はどんなもんだろね。
500500:02/11/28 19:51 ID:???
500
501いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 21:04 ID:???
さくらや特売はデカかったんだな。
142386円。。。
502いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 20:44 ID:Wu2zz1N9
今BB@niftyのCM見たんだが、あのカメラついてるパソコンはLOOXだよね?
503いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 20:50 ID:???
俺はカメラのついてるLOOXは見たことないが。
504502:02/11/29 20:53 ID:???
当方ナローバンドなので確認できないが、CM見つけたので・・・
ttp://www.nifty.com/bbnifty/tvcm/speech/speech30_b.ram
505いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 21:02 ID:7YELgP0m
富士通通販サイトで購入したんだけど、いよいよ明日到着予定。
付いたポイントでLバッテリも注文(持ち出し2,000円強)した。
明日が待ち遠しいっす。
506いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 22:21 ID:17ZsKyaa
●24時間稼動できる省電力、静音性
●デスクトップの代わりになる使い勝手

これらを兼ね備えたLOOX T が気になってきた。
買って良いですか?
507いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 23:00 ID:???
>デスクトップの代わりになる使い勝手
正直これは保証できない。

だがモバイルできる。
508いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 23:11 ID:???
>>506
>>507

キーピッチと、画面の解像度とコンボドライブ
って点ではまぁ、デスクトップの代替としての
使い方も出来ないことはないかなぁ。
動作の速さは目をつむるとして。
509いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 23:23 ID:???
デスクトップが調子悪いときにはうちのT86AWが活躍。
CD焼けるしDVD見れるし、職場と家に持ち運びできるし。
サブと割り切れば遅さはがまんできるよ。
510いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 23:29 ID:???
SのAirH"モデルだね
511いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 23:40 ID:???
>>506
まぁ処理速度さえ納得すれば項目を満たすかもね
その点は自分で判断するべし
展示品触ってみ
512いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 00:50 ID:ItBMfoxP
処理速度ってそんなに遅いんですか?ヨドバシで触ったときは特に遅いとは感じなかったんですが
単にメモ張に文字うってただけだからかな〜 うーん、メインとして購入予定なんですが・・・
513いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 00:53 ID:???
>>512
使い方は人それぞれだからねぇ。
自分の使い方で遅いと思わないんだったら良いんじゃないの?
ところで、何かイかしたIDだな。
514いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 00:57 ID:???
>>512
XPだと、やっぱりもたつく感じはするよ。常駐アプリが増えたりすると、余計そう感じる。
XPじゃなく、2000で使えば遅さはほとんど感じない。
メーラ、ブラウザ、かちゅを常時起動して、WordやExcelなんか使う分には、問題ない。
T86A+RAM320MB
515 :02/11/30 01:15 ID:???
T86のACアダプタは16V-2.5A(FMV-AC313S)なんだが

http://www.mobile-power.com/fit.html

この機種対応表をみると16V-2.8Aもいけるように
書いてあるなあ。

バッテリには問題ないんだろうか?
516いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 05:08 ID:???
>>502=504
確認したが確かに LOOX T シリーズだ。
ただ、カメラは Messenger の VoiceChat 用に外付けしたものだね。
517いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 05:15 ID:XQxXffe7
>>515

バッテリーより、本体の電源回路のほうできちんと過大電流に対してどのくらいまでマージンを持たせてるかによると思う。

電圧はある程度は幅を持たせてるみたいだけど、過電流のほうはへたすると、バッテリー以前に本体内部の電源回路が燃えたりする可能性があるから気をつけたほうがいいと思うよ。

でも、0.3Aくらいだったら、許容範囲だとは思うけどね。

サードパーティの電源つかって、回路を壊したら保証きかなくなるから、気をつけて人柱レポートキボンヌ(w
518いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 05:44 ID:???
おいもまえら!T93B買ったんですけど、画面描画が恐ろしく遅いような気がするのですが・・。
ウインドウ掴んで移動させるとテロテロと描いている様がみえまつ。。。
こんなもんですか?
519いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 08:35 ID:???
>>518
ピンサラのマシンだとそんなもの。

アニメーションや効果は全てオフにするといいよ。
520いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 11:29 ID:???
>>518
XP自体初めてでしょ?Pen3の1Gでも状況によってはそんなもん。
521いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 12:12 ID:???
>>516
あのカメラは、チョイ前のBBお友達きゃんぺーんだかで
ADSL@nifty紹介者にプレゼントしてた奴ですな。
522518:02/11/30 15:06 ID:???
>>519 >>520
XP自体初めてです、今まではLibrettoL1+W2kSP2でした。
L1はビデオ周りが速かったので尚更遅く感じます。。
見かけがカコイイのでLunaで使ってるのが駄目なのかな・・・
もうちょっとチューニングしてみる事にしまつ。
523 ◆/T93B/leRg :02/11/30 15:57 ID:???
>>522

システムのプロパティの「視覚効果」を「パフォーマンス優先」にして
その後でLunaにしてみると結構きびきび動くかと思います。
あとは概出ですけど、BIOSの設定でグラフィックスを高速モードにするとか...
(バッテリーの減りが早くなるが)

ちなみに私はLib L2でXP使ってましたが、
T93Bの方が明らかに軽く感じます。
でもW2KはLibでは使わなかったからなあ。
524いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 18:10 ID:4/Sns5Kb
336 名前:名無しさん 本日の投稿:02/11/30 10:29
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1129/kaigai01.htm
やっぱり、クルーソーはXPに不向きだったらしい。
これから最適化されたのがでるらしいけど。
525いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:19 ID:lwmV6Qvx
やっぱり新CMS待ちかな?

2月頃まで待とう
526いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 22:20 ID:???
>>515
 一般にACアダプタの表示で16V2.5Aってのは、出力電圧は常に16Vで、最大2.5Aまで流せる余裕があるってこと。

 リンク先のが2.8Aってことは、2.8Aまで流せる余裕があるってことだよ。LOOXが使う電流は2.5A未満なハズなんで、これを使うのに何の問題もないと思われ。
527いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 01:44 ID:???
>>502
>>504
>>516
>>521
LOOXをVAIO C1チックなカメラ付きにしたいんだったら。。。。

以前、MFシリーズ(MGの前のモデル)で専用の周辺機器として
用意されていたFMV-NCCD1ってヤツをマルチベイに挿してみたら?
ちょっと前に、アキバでジャンク扱いで\3000くらいで
出回っていたよ。
MFとMG、LOOXでコネクタの形状は同じだし、多分動くんじゃないかなぁ?
というか、人柱情報希望。

参考
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=FMV-NCCD1&lr=lang_ja
528いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 02:16 ID:xlkk4dKL
今日、もう一度ヨドバシ行ってルークスT93B触ってきました
今度はメディアプレイヤーで動画を再生しつつ、ワードを起動させてみたんですが、もう、かなりキツキツでフリーズ寸前って感じでした
実際みなさんの言う通り、2k化、メモリ増設は必須みたいな感じですね
余談ですがその後ダイナブックG6で同じことやったら・・・ちゃんと動きやがる(藁
うーん、さすがだな〜って感じですた
529いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 02:22 ID:???
Tの英語キーボードモデルか、換装用のキーボードって
日本国内で手に入りますか?
530 :02/12/01 12:44 ID:???
T93B買いました。
これからアキバにWIN2000買いに行きます。
531名無し:02/12/02 00:35 ID:6vLm5Okw
>>530
報告よろしく〜
532名無し:02/12/02 01:34 ID:pHfsnIkA
ところでルークスでDVDリッピングとかできるんですか?
533530:02/12/02 01:52 ID:???
先にメモリとAirStation買ったら、お金足りないことに気づいた。
てことでWIN2000はまた今度。
取りあえずワイヤレスLAN使ってみたけど、ケーブル無いのが
こんなに快適とは思わなかった。大満足。
534厨告:02/12/02 05:12 ID:???
>>532
ルークスではDVDリッピングとかはできません。
535いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 12:12 ID:???
>>534
今は殆んど使ってないけどT5は、
DVDもCCCDも問題なく出来る。
Video出力はコピーガード掛らないし、
536いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 16:17 ID:f9VqcrVD
ようやくT93キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
やっぱ遅いねぇ・・・でも、まぁ許す。
DVDはそれだけにしか使わなければコマ落ちせずに再生できるね。
ファンが回り始めの時は一瞬コマ落ちするけど。
メモリを512にしたらもっとキビキビ動くかなぁ?

とりあえず、WebMartで無料保証2年延長なので、XPhomeのまま使います〜。
別にサブ機だからと割り切ります。

ところでDVDはWinDVDで見るのが主流?
メディアプレイヤーでも再生できるけど。
537いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 20:38 ID:???
>>536
>ところでDVDはWinDVDで見るのが主流?
>メディアプレイヤーでも再生できるけど。

ためしにwinDVDアンインストしてメディアプレーヤーでみてみれ
538いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 20:46 ID:???
>>536
WinDVD の mpeg2 codec のおかげでメディアプレーヤーでも
DVD が再生できるんだよ。
537 が言ってるのはそのこと。

うちの T9/80M は DVD をメディアプレーヤーで再生してると
絵と音の同期がずれていくのでだめだった。
なんでだろ?
539いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 00:06 ID:P4tAbLt/
なんででしょ
T86AはWinDVD+>メディプレ大丈夫です
540いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 00:49 ID:???
>>538
オーディオのパフォーマンスをいじっても駄目なの?。
541536:02/12/03 10:21 ID:iPj57iKR
>>537-538
codecのことはわかってるよ。
どちらで【再生】してるの?と聞いただけなんで。

まぁ素直にWinDVDか、もしくは個別に他のアプリ入れて観てるわけですね。
542いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 10:25 ID:???
馬鹿な質問でスマソ
T93ってXPのSP1って当たってるの?
アプリの追加と削除の一覧ではSP1とかかかれたやつが沢山リストアップされるんだけど、
システムのプロパティ見ると、WinXP 2002ってなってるんだよね。
普通サービスパック当たってたら、それも表示されるよね?
543 :02/12/03 11:23 ID:soiADUJg
英字キーボードがほしいage
544いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 15:34 ID:???
>>541
「DV」なんてどうよ 個人的にはgoodなんだが
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
545いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 15:52 ID:mf2qURD6
T86Aを使ってます。CD−RWの書き込みをパケットライト形式で行いたいのですが、
PacketManをそのままの環境にインストールすると使用できません。(Drag’n dropとの競合のため)
Dragn’s dropをアンインストールせずに、PacketManを使う方法ってないですかね。
みなさん、LOOXでパケットライトを使うのにどんなソフトを使ってらっしゃいまか。
546いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 21:26 ID:???
>>536
ファンが回り始めの時??
547いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 21:39 ID:???
LOOX TのFANはぶっ壊れたかと思うほどうるさいと思います。
#滅多に動かないけど。

ってーか、Crusoeなのに何でこんなに熱を持つんだろう。。
548いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 22:05 ID:???
>>547
モバイル機なのに、おウチでエロ動画やらエロゲーばっかり見てるから。
549いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 22:35 ID:???
>>547
これって過去にずいぶん論議されたけど、本来LOOX Tにはファンは
付いてなかったんじゃないの?
550いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 22:42 ID:???
>>542
ホントに馬鹿な質問だな・・・
とりあえず外箱ひっくり返してみれ。
551いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 23:00 ID:wBQjMHSG
Fujitsuサイト、RADEONの新しいドライバ上がってるね。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0002126

OMEGAドライバー入れてるんだけど、
休止状態から復帰できない事があるんで、
こっちを入れてみる事にしよう。

552551:02/12/03 23:02 ID:???
初版だった…(;´Д`)
上げてスマソ
553 :02/12/04 12:34 ID:???
さくらやNetで購入した安売りT86A。
キーボードがところどころカショカショいうのが
すんごい気になる。押すとへこむ感じもなんだかいやー
な感じ。

他の人のもこんなもん?キーボード以外は
満足満蔵なんだがね。

あ、あと英字キーボード情報きぼーん
554いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 16:31 ID:/OJhjwaf
>>533
富士通が国内ではどうしても英語キーボードを売らないようなので
それでもどうしても欲しければ海外モデルの Lifebook を海外で買ってきて
そいつのキーボードと取り替えるとかしか方法がないのでは?
法人取引のつてのある人とかだと何とかなったりするのかしらん?
555いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 22:18 ID:???
>>554
法人窓口でも無理でつた(´・ω・`)
英語キーは何が何でも国内流通はさせないみたい。

東芝の爪の垢でも煎じて飲んでホスィ
556いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 22:25 ID:RjyLo3vj
loox買ったらniftyの使用権より銃器ネットの使用権付けたほうが
バカ売れなんだろうな。
557TM5600-16?:02/12/07 05:44 ID:bn2R+KIp
お手数おかけします。初心者でごめんなさい
マザーのクルーソがTM5600-16と書いてあるのですが
どのLOOX Tのマザーですしょうか??
ありとあらゆる検索したのですが情報が見つかりません
T7かT5だと思うのですが・・・
ご教授お願いします
558いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 11:03 ID:???
それを知って何がやりたいのだ?まずはそれからだ。
559いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 13:17 ID:???
>>557
わたしの知識では答えられないと思うけど、
もう少しそのマザー(ボード?)の情報があったほうが良いのでは?
560いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 23:38 ID:???
FnとCtrlキーの配列って入れ替えれないのでしょうか。
慣れるしかないのかな...。
561age:02/12/08 17:52 ID:???
age
562いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 21:17 ID:P4Vnzfzo
DVD見るときに全画面表示ではなくて、自由に比率を変えられるのですか?
横長だとすごい見ずらそうなんですが・・・。
563いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 22:54 ID:???
ぜんぜん見ヅラくありません
564いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 23:19 ID:???
T93Bに標準搭載されてるMK3018GAP、
キャッシュ"ゼロ"って一体…。(;´Д`)マジカヨ

IBMのでも買って来よう。
565いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 00:10 ID:???
>>562
映像自体のアスペクト比は変えられませんが、
表示領域(ウィンドウサイズ)は変更可能です。

また全画面表示にしても常に横長になる訳ではなく、
元の映像のアスペクト比を保ったまま拡大される為、
4:3のサイズだと逆に左右が切れる(黒塗り)事になります。

オーバーレイを用いたTV出力であれば、
DVD再生領域をそのまま映せますので問題ないかと思います。

566565:02/12/09 00:11 ID:???
ついでに聞いてみよう。

すっごく細かい事で聞くのも躊躇われるんだけど、
真ん中にあるボタン(閉じた時に画面オフにする奴)って、
皆真っ直ぐ立ってる?

なんか1mm程斜めになってるんだけど、こんなもんなのかね?(;´Д`)キニナル
567いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 00:28 ID:ePj96QIB
>>566
俺のは、一応真っ直ぐたってる!一応90度で・・・

俺もついでにきいていいかな?

メモリ増設するとき、裏のネジぜ〜んぶ外すでしょ?
そのとき、左側(CDある方)のみ堅くて・・・外れない・・・
なんで?

しょうもない質問ですみません。
568566:02/12/09 00:43 ID:???
>>567
Σ( ´Д`)スガーン!
マジかよ…こういうのって初期不良とか言っても通用しないだろうなぁ。
一応シール類は真っ直ぐ貼られているんだが、気になるなぁ。
レスサンクス

あとメモリ増設は一本しかネジ外さないよ。
(カタカナ・ひらがなキーの裏)
569いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 00:46 ID:8elV2HXD
T93買いました〜^^
これから宜しくです(^O^)
570いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 00:55 ID:H3HI+ynt
現在COMPAQのデスクトップ機(Celeron1.1G メモリ256M)のマシンを使っていますが、
棒茄子が入ったので、このマシンを友達に売ってT93B(メモリ512Mに増設)を買おうかと考えています。
どちらが速いの?
571いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:03 ID:???
セレ
572いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:09 ID:???
>570

COMPAQ、つーか既にクロック負けてるだろ(w
クロック周波数が同じ場合、Crusoeのベンチスコアは大体Pentiumの50〜60%程度だよ。
573570:02/12/09 01:29 ID:H3HI+ynt
>>571、572
ありがとうございました。
自分自身納得して買う事ができるか自問自答してみます。
574いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:46 ID:sEQLI7iv
>>567
なぜ全部外すのよ・・(笑
いらねーいらねーって玄人ぶってサービスアシスタントとか全部アンインストールしたんじゃ?
コイツは残しておくべき。メモリ増設の手順もちゃんと書いてあるよ。

>>566
漏れのヤツはちゃんと立ってるよ。
575いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 09:47 ID:???
素朴なギモンヌ
DVDドライブを付けてDVD鑑賞するのと、
DVDをイメージ化してHD上で動かす(DVDドライブは取り外す)のでは、
どっちがバッテリの持ちが良いんだろう?
やっぱりイメージ化?

駒落ちなどの動きはやっぱりドライブ駆動で見た方が良いのかな?
イメージ駆動だと結構ぎこちなくなったりするので。
576いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 11:59 ID:V6spGDRF
どなたか調子キボンヌ。

T93をW2K化しているのですが(その他は変更なし)
DVDを観ていると(2時間くらいで)右側のファンが激しく回転します。

OSがXPのときはこんなにならなかったのですが(というかファンがあるのに気づかなかった
同じ現象の人、いますか?
577いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 13:30 ID:???
うちはXPhomeのままだけど、マチマチだけど10〜20分で回るよー。
IEEE1394端子付近がめちゃくちゃ熱くなってビクーリする。
あのファンって音の割にはスリットから空気出てきてないんだけど。
578576:02/12/09 15:50 ID:V6spGDRF
>577
ありがとうございます。
XPのときは気づかなかったのですが、XPも同じなんですね。
579いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 15:53 ID:???
>>576 577
LOOXってファンレスマシーンですよ
IEEE1394端子付近ってHDDがある場所ですよ
裏返して蓋とって見ればわかります。
稼動パーツだから、使えば使うほどうるさくなります
音気になるんならHDD他の物(流体軸受HDD)に変えれば
ちょっとは静かになりますよ
熱は相変わらず熱いけど・・・
580いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 16:03 ID:???
>>579
いや、それがどうしても信じられないのだが。

過去に初期不良で2回交換してもらったことがあるんだけど、
SONYドライブ搭載機のみ、ファンが回るような音がした。
すべて同一条件で使用していたところ、東芝ドライブ搭載機ではそんな音はしていない。

ちなみに、東芝⇒SONY⇒東芝という順番。

SONYドライブ搭載の人、なんかHDDと違うファンの音ってしてない?
581いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 16:19 ID:???
結局のところ、
@DVDはストレスなく見れる
ALANはストレスなく使用できる
B箱だし状態でも良い

の3つが揃っているのかね?
582いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 16:20 ID:Zmg5NDKP
結局のところ、
@DVDはストレスなく見れる
ALANはストレスなく使用できる
B箱だし状態でも良い

の3つが揃っているのかね?

(T93Bにおいて)
583576:02/12/09 16:33 ID:V6spGDRF
>>579、580
私もファンがないとは考えられません。明らかにブーンという音とともに
生ぬるい空気が出てきます。ちなみに東芝のドライブっぽいのですが。
ちなみに先月買いました。T93Bです。

まさかHDDにファンがつているなんてことは?
あとDVDを観ているときはほとんど液晶にHDDアクセスは表示されません。
DVDドライブの回転の熱がHDDまで伝わっているのでしょうか?
分解して動かすしか確認できませんかね・・・
584579:02/12/09 16:37 ID:???
>>580
過去そういう話ありましたよね
結論はSONYドライブ自体が、クレームつけたくなるほど
馬鹿みたいにうるさいっだったと思いますが・・・
ドライブはずして動作させると、どちらも静かなはずですよ
といっても試しようがないですね

最初からSONY製ドライブなら、(他を知らないから)こんなもの?って納得できるけど
初期不良交換戻ってきたらSONY製の人は泣くに泣けなかったみたいですから・・・
今の仕様は東芝製であれば良かったですね
585いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 17:24 ID:???
>>579
T9の時は回ってなかったと思ったんだけど、T93Bにしたら激しくファンが
回っております。
マジですよ。 PCカード挿入口の下の穴から空気が出てます。
最初デスクトップPCの近くで使ってたから、デスクトップPCの
どっかのファンがぶっ壊れたのか?とか思いました。
586576:02/12/09 17:43 ID:???
>>582
@DVDはストレスなく見れる
XP→問題なし(時々コマ落ちするが気にならない程度。。ファンの回りはじめか?
WIN2000→デフォルトだと雑音が入った。画面設定を弄くると普通に。
ALANはストレスなく使用できる
XP/w2kともに問題なし(w2kの無線LANは試してない)
B箱だし状態でも良い
ゲキ重だと思いました。XPの視覚効果なしでパフォーマンス優先でも
なお重いと思い、W2Kをインスト。

ちなみにメモリは256Mです。
587582:02/12/09 19:08 ID:Zmg5NDKP
>>586さんありがとうございます。
W2KをインストしただけではDVDが微妙なので、なんかイイ方法ないものか・・・。
メモリ増やしても変わらないか?
588いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 20:13 ID:???
画面設定16ビットならおれのT8でも余裕だが?
589588:02/12/09 20:15 ID:???
ちなみに24ビットじゃちょいきつくって、32ビットじゃ再生不可。
590いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 20:38 ID:???
ファンはついているらしいよ。
そうとう熱く ならないと回らないらしいけど。
俺の使い方では、回った事ない。
東芝製だからかも。
591いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 21:09 ID:???
T86からFANが付いたんじゃないかな(未確認
592いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 21:09 ID:???
LOOX FANの轟音をどうしても聞きたいときは、電源オプション設定を
「ポータブル/ラップトップ」から「常にON」に切り替えた上で、
DVD連続再生なりメガデモ(死語)なり重たい連続作業すればOK。

ブーンというよりプィーンという甲高い音がする。
明らかにDVDドライブでもHDDでもないよ。
593いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 21:17 ID:???
>>590
うちも東芝製HDだけど回るよ。(DVD回してるときくらいだけだけど)
HDというよりも、石のフル稼働状態が続くと回るんだと思うけど。
594582:02/12/09 22:22 ID:Zmg5NDKP
DVD使わなかったら回らないってコとですな
595いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 22:29 ID:???
漏れもDVD見るときにしかファンは回らない。
596いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 23:08 ID:???
しかも、ヘッドフォンで聴かずに内蔵のしょぼいスピーカで聴くと、
結構ファンの音で聞き難くなる。
回って欲しくない時に回るんだよなぁ。
597いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 23:09 ID:???
「放熱が悪い場所」に置いておいてもOK。
木製の古い書斎机の上ならフツーに使っててもFANが回る。
598いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 23:59 ID:???
それにしても、あれだけファンレスだ!と叫んでいた厨はどこ行ったんだ?
言い訳を聞いてみたいもんだが(w
599いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 00:47 ID:1Si+FuMr
私の T9/80M もちゃぁんとファンがついております。
今日はとっても寒いので回りませんが、
普段はよく回っております。
600いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 02:58 ID:tmDrU+jA
ネジと言えば、一箇所ネジ付いてない穴があるよね?
メモリ取り付ける時に外すところの、すぐ左上のところ。
まさか付け忘れって事はないだろうな…。
601600:02/12/10 03:01 ID:???
T93Bです。
602576:02/12/10 08:41 ID:???
ファンの調子を聞いた576です。
レスしていただいた皆さん、ありがとうございました。
寒い日はファンの熱風であったまることにします。

>>587
W2Kでオメガドライバ使用してますが、デフォルトのままだと
DVDはカクカクしました。DVDプレイヤーの設定で
ハードウェアアクセラレーターを使用しないにして画面設定16ビットにしてストレスなく観れてます。
603いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 10:09 ID:???
>>600
T9もネジついてないところがあったよ。
心配するな。
604いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 16:43 ID:???
(´Д`)LOOXT欲しいけどどうせ買うのは3月あだりだ・・・
それなら新製品出ているかな・・・
605いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 16:57 ID:???
>>604
普通なら1月下〜2月上あたりで春モデル発表だけど
次期Tはどうかなあ、筐体は現状だろうし大してかわらなそうが気がするけど
もしかしてスルーもあったりして
606600:02/12/10 17:04 ID:???
>603
THX!!
607604:02/12/10 21:16 ID:???
>>605スルーは勘弁だな。
ちょっと期待しているんで頼むぞ富士通
608いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 00:09 ID:???
ハルモ
XP向けの新CMSで高速化&1Ghzでウマー?
TM5800のうちにDDR載せたLOOXが見たいかも
609186:02/12/11 00:25 ID:???
春モデルはTM5800-1GHz+新CMSというネタがあるので出るとは思いますが
CPUのネタが尽きる夏モデルは怪しそう。
無難にスルーするのか、記録型DVDドライブとか802.11a/b/gチップ搭載とかで
しのぐのか、それともBaniasに鞍替えするのか…。
610いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 01:06 ID:???
ナツモは、LIFEBOOKのタッチパネルや、ドライブベイのオプション類という既存のもので
目新しさを演出することで凌ぎそう。
DDR化とビデオRAM増加は新CPUまでは無いと踏んでます。
LOOXがペンコンピューティングに向かうのであれば、ナツモでタッチパネルは
いい線だと思ってます。
611いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 01:07 ID:???
Compatible TabletPC版のLOOX T……ってのはないかサスガに(w
612いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 08:57 ID:???
富士通のWebMartで、たたき売りしてるね。
ttp://wwws.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui_campaign?A=02121108489754238889&S=92

LOOX S9/70N≪WEB専用モデル≫ 限定5台
携帯電話接続用USBケーブル添付
119,800円

LOOX T86AN≪WEB専用モデル≫  限定10台
ワイヤレスLAN内蔵
Office XP無し
3年保証付き
139,800円
613いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 14:44 ID:z0lSrKDs
だれかT93にグリーンハウスの256MBメモリ(GH-SMH133)入れてる人いる?
614いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 15:53 ID:???
LOOX Tイイナァ
1280×768が表示できるやつはこれしかないもんなぁ。
615いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 21:35 ID:???
最近使ってると、もっと横長にぃ!と思う

1600x768とかならんかな(w
616いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 22:35 ID:7c80kFbM
>>612
頼んじゃった・・・・
クリスマスのプレゼントにする。
617いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 00:29 ID:???
>616
おめでとう!
これであなたもLOOXユーザー
618いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 00:39 ID:???
>>616
ようこそ(w
619いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 03:24 ID:Ld8c459x
今LOOXT93B買おうかと思ってるものです
そこで質問なんですがこのスレ一通り読んで、
ほとんどの人が2k化してるみたいなんですけど、XPじゃ仮にメモリーを512にしたとしてもかなり重いですか?
あと、OSがXPの方が良い私は春モデルを待つべきでしょうか?
なんか変な文でスマソ
よろしくお願いします
620いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 07:58 ID:???
当たり前の話だけど、2k化したらメーカ保証対象外になるよね?
そういう意味でも、リスクを承知の上で2k化したほうが良いかと。
単にパフォーマンス向上するかって飛びつくものでもないというか。
リスクに見合ったメリットが見込めるなら自己責任でやれば良いかと。
621VV2K:02/12/12 08:42 ID:???
>2k化したらメーカ保証対象外になるよね?
そうなんですか?サポート対象外(OSを含むソフト的なこと)にはなるでしょうが、
物理的な機器のメーカ保証対象にはならないのでは?

調子が悪くなったら、XPに戻して修理に出すってのはアリ?
HDD逝ってたら、中も読めないですし。

#パソコンの世界ではメーカ保証なんておまじない程度としか思えない私は
 逝ってよしですか?
622いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 09:48 ID:???
折衷案として、
大容量で音の静かな流体軸受けHDDを買ってきて交換、
そこに2K入れるというのはどうだろう。もとのHDDは保険として保管。

・・・フタ開けただけで保証対象外だっけ?(w
(箱出しで困ってないからまだフタ開けてない)
623いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 12:03 ID:???
ソニーみたいに封印シールが無いから開けてもOKじゃないの?
624いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 13:00 ID:lZdHQt8J
メモリ増設のやり方がアシスタントCDに書いてあるんだから
分解はOKっしょ。

サポートされないってのはソフトの話。
W2KだとPowerUtilityとか動かんしね。
625いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 19:24 ID:KXmOuXYD
スペアのバッテリやL型、増設ベイを持ってる人も多いと思うんだけど、
上手いバッテリの運用の仕方とかあります?

友人曰く(LOOXユーザじゃないけど)、リチウムイオンといえどもバッテリは
単独で駆動させて無くなりかかってから充電したほうが、劣化が少ないと云ってたけど、
実際どうなんでしょ?
携帯電話なんかみてると確かに、こまめに充電するよりも無くなってから充電したほうが
持ちが良いような気もするし。

心配なんでACで使うときはバッテリ外して使ってます。
みなさんはどうっすか?
626いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 19:45 ID:???
バッテリは消耗品なので適当。
富士通はバッテリー安いし。
627いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:05 ID:???
それ以前に入れ歯が抜けたLOOXはハゲシク萎えるので却下

展示用のダミーバッテリみたいなのを安く売ってホスィ。

628いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:37 ID:???
停電の時ショックなので、バッテリーはつけっぱなし
629いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:40 ID:???
>>619
待てるなら、来年のアキモまで待つよろし
630いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 03:26 ID:???
XPってそんなに重い?というか2000だとそんなに軽くなるの?

自作機(P4 2.26GHz)からの乗り換えなんだけど、XP(Pro)でも十分耐えられる速度だよ。
HDD換装したりレジストリいじったりはしたけど…。

私もバッテリはつけっぱなし。
消耗よりもAC電源落ちても大丈夫っていう安心感の方が大きいね。
631いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 04:38 ID:uocl0V8F
>>630
俺もそんなに遅いとは思わないから XP のまま使ってるけど、
Crusoe の CMS が XP でなく Windows2000 に最適化されてるからねぇ。
632いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 09:16 ID:???
CMSはWin98最適化のはず

それは兎も角、なんか電源入れてほっとくと、数時間後に
確実にフリーズしてるんだけど、何が原因だろう?

ハイバネ・スタンバイ不可にしてるから勝手に落ちることは
ないはずなんだが……(電源ボタン押しても復帰しないし)。

なーんか調子悪いでつ。
633いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 10:13 ID:2sVT6fr1
上のほうでW2K化するとWinDVDでコマ落ちしてPowerDVDだとOK
みたいな書き込みがあったと思うんだけど、俺もW2K化したら
症状が逆。WinDVDは快適。PowerDVDだと激しくコマ落ちする。

何が違うんだろう…
634いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 10:20 ID:3vFDeeJF
T93買いました。皆さんよろしく^^ 早速w2kに入れ替えるつもりなんですが、XPのうちにやっておく事ってありますか?(設定ソフトって後から入れれないのかな?)
635いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 13:18 ID:3vFDeeJF
上の質問、説明足りませんでしたm(__)m
機種はT93BWで、一応2k用ドライバは入手済み。オメガドライバのみ場所がわからず・・・。って感じです。
アドバイスありましたら宜しくお願いします。
636いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 13:36 ID:???
>>625
そのとおりですよ。「メモリー効果」って呼ばれてるようです。
バッテリー自身が充電された容量しか使えないと勘違いしてしまうんです。
なるべく充電した電池は全て使い切ってから充電するのがいいんですが、
バッテリーをはずして使用するのは使い勝手からしてもマイナスですし、
そこまでしなくてもいいと思います。
わたしは週に1・2度は意識して、バッテリーを使い切るようにしています。

637いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 15:49 ID:???
一応最近のバッテリーにはメモリー効果はないそうですよ。
基本的には使い切らなくてもいいそうです。
impressで昔そういう話があった。 探してみると良いと思います。

ただ、バッテリーを制御する機械が狂う事があって、それを
リセットするためにはバッテリーを使い切ると良いらしいです。

あと過度の放電はバッテリーを痛めます。気をつけましょう。
638いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 16:34 ID:xYBnQUNT
>635
オメガドライバはRadeonスレに行けば分かるYO!
639いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 17:02 ID:3vFDeeJF
ありがとうでした^^RADEONスレ覗いて来ます。
640VV2K:02/12/13 17:04 ID:???
>>635
W2K化はディスプレイドライバ以外はすべてアプリケーションディスクで
いけました。このスレの>308を見よ。

オメガドライバ
ttp://www.omegacorner.com/
20Mぐらいあったと思うよ。がんばってDLしれ!
641いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 19:38 ID:???
>>625
リチウムイオンバテリはメモリ効果はあまり考えなくて良いです。
継ぎ足してもその時点でのバッテリ性能の100%近くまで充電します。
劣化は充電回数により起こります。
一応500回ぐらいまで充電できることになっているはずですが
毎日継ぎ足すと半年ぐらいで一気に充電量が減ってくるはずです。
それより、リチウムイオンは過放電の方が致命的です。
あぼーんします。

それとこのスレかSスレで以前誰かが書いていましたが
LOOXは90%切るまで充電しないみたいだから
減っていないバテリならACプラグ抜き挿ししても充電しないので
他の機種よりは管理が楽かも・・・
642いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 20:51 ID:Hp4JQXMB
>640
ありがとうです!
でも・・・バージョンがわかんないっす;;
643625:02/12/13 21:41 ID:GfFyUCZM
バッテリ関連のレスありがとです。
結構このての情報って無いので助かりました。(ノートPC全般に関することだけど)

ところで、OS入れ替えに対するメーカ保証の件を富士通に問い合わせしてみた。
回答は以下の通りっす。

オペレーティングシステムを変更した場合でも、本体ハードウェア関しては、
弊社にて、ご対処させていただきますので、ご安心ください。
しかしながら、ハードウェアの故障である確認のため、
出荷時の状態(Windows XP HomeEdition)に戻していただく場合がございます。
その際には、なにとぞご理解、ご協力をお願い申しあげます。
また、他のオペレーティングシステムでの動作保証は行っておりませんが、
ご要望もあり、情報提供がございますので、あらかじめ、以下をご覧のうえ、
行ってください。

■Windows 2000 Professional
FMWORLDの[サポート&サービス]の項目にある[Windows関連情報]をクリックします。
Windows 2000の項目で、[2001年冬以降のLOOXをお使いの方へ]をクリックします。
表示された記載事項をご確認ください。

■Windows XP Professional
Windows XPの項目にある、[Windows XP Professionalステップアップグレード対応について]をクリックします。
表示された記載事項をご確認ください。
644いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 01:32 ID:???
Win2000に、IDE Driver 入れたらDMAで速くなった。
http://www.ali.com.tw/eng/support/support_driver.htm
645いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 11:16 ID:NZI0vw/Q
640
皆さんありがとです。
無事ビデオドライバ入手して、ばっちりになりました。
646いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 00:14 ID:???
現行モデルのHDDって流体軸受けなんですか?
647いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 01:45 ID:???
流体どころかキャッシュすらない
648いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 11:32 ID:???
>647

ここ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/
を見る限りだとMKxx18シリーズは2Mキャッシュだと思えるんだけど、
LOOX用は特別モデルなの?
649647:02/12/16 15:20 ID:???
>648
T93B搭載モデル MK3018GAP=MK3017GAP なんだね。
DtempとかIBM Feature Toolだとキャッシュがゼロになってたんで、
ないのかと思ってたよ。スマソ
650いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 18:48 ID:bAnSFfR4
来年の10月〜12月(第3四半期)辺りに新Crusoe「TM8000(Astro)」が出荷されるそうです。
TM8000が搭載されたLOOXが出るのは2004年春くらいですかね?
651いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 20:00 ID:???
先は長いな・・・
652いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 22:33 ID:???
RadeonスレのFAQにあったのですが、
Q.HDBENCHの結果が悪いのですが、どこが間違っているのでしょうか?
A.HDBENCHの結果は、ビデオカードの性能とはほとんど無関係です。
  あまり気にしないでください。

MOBILITY RADEONって、どうなんですかね・・・
Rageよりは良いと信じたいよ。T93買った身としては。
653いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 22:57 ID:???
>>650
揚げ足とるつもりはないが、そりゃ第4四半期だろ。
TM8000が第3四半期(7〜9月)に投入されるんだったら、
9月のWPCでお披露目、10月か11月くらいに
市場投入ってところではないかと、踏んでいるんだが。。。

例年の夏モデルの発表は5月、6月発売ってのは無理だろうな。
LOOXは定期モデルチェンジと外れて投入されるケースが
結構あるんで春モデルのマイナーチェンジは控えて
遅れて夏モデルのラインナップにNew LOOXを加える、
ってのもありかなぁ。。。
654いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 23:27 ID:???
T93でなんで、MOBILITY RADEONになったのかを推測すると・・・

1.フジシウ殿 RAGEが生産終了となりました。今後はRADEON使ってね。
2.「部長!狂草が33MHzにしたらバッテリーえらい喰いますよ」
  「しかたない。省電力なビデオチップに乗せ変えだ」

の、どちらかか両方なので性能は2の次だろうね。

性能求めるならBIOSで設定変えなさいってこった。
655いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 23:52 ID:???
つーか、LOOXってよく見るとバッテリー容量がBIBLO MGの半分なんだよな…
Lバッテリ付けてやっと同等。
656いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 00:34 ID:???
>655 たしかに、そのとうりなんですけど、それでもあれだけ持つという点に
着目すべきかと…

バッテリ容量で寄り切ろうって機体はLet's noteとかありますけど、
それじゃ、あのサイズで2スピンドルはしんどいんじゃないんでしょうか?
657いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 08:29 ID:7uKsgGqt
LOOXだけど、もうちょいだけサイズダウンして欲しい。
658657:02/12/17 08:37 ID:7uKsgGqt
縦幅-2cm,厚さ-0,5cm

くらいサイズダウンして欲しいよ。
659いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 11:27 ID:DALgZGiO
Help. 86A です。以前にラーメンこぼしてKBとママ板取替えてウン万円の方が
いらして笑わせていただきましたが、今度は自分がくしゃみで鼻水飛ばして
”F7” キーのみ死にました。“F6”の動作確認のため、モニターの輝度を
下げたところ、暗くなったまま戻らなくなりました。(自爆)
BIOSかレジストリで輝度を上げられないですかね?まだ、うっすら見えます。
660禿げ2002+:02/12/17 11:29 ID:qq9QTtLL
ルクスはこれからは廃材を原料として作るわけで

富士通の並々ならぬ決意が感じられるわけだよ。

http://www.umgabs.co.jp/jp/ecology/e10.htm

おまえらはエコロジカルだから、次もルクス買うよな笑

661 ◆/T93B/leRg :02/12/17 12:32 ID:???
>>659
BATTERYAIDインストールするのは?
って、XPじゃ使えないのかなあ
662いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 15:31 ID:???
663いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 16:11 ID:zoUytAvO
LOOXにLINUXって方居ます?
664いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 17:40 ID:1+2mn2aN
>>663

http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/index.html

ここ見た?
私は LOOX T9/80M だけど、
RedHat 8.0
ARMA aka omikane 2.1
SuSE 8.1
で動作実績あります。
インストールも簡単ダタヨ。
665いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 18:00 ID:???
666いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 21:26 ID:???
通販でLバッテリーを2個も買っちまいました。
年末年始の長旅もこれで大丈夫。
モバイル映画館+出先の2ちゃんねるの予定でつ。
667いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 22:40 ID:???
>>666
ACアダプタをお持ちになった方がよろしいのではなくて?
668いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 22:45 ID:???
>>666
新幹線で東京−博多間を往復する予定なのでつよ。
車内ではアダプター使えないので・・・
669いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 22:51 ID:???
>>668>>667へのレスでつた、スマソ。
670名無し:02/12/18 23:11 ID:Qt2bRbEc
まあ、車内で飲み物こぼしておじゃんだろうな(ワクワク
671いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 23:33 ID:???
>>670
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
672いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 03:21 ID:???
T9/80Mなんですけど急にアプリケーションの切り替えが遅くなって文字入力とかも変換ウインドウが
表示されるのがもたつくようになってしまいました。いままでももっさりしてたのに最近はちょっと異常な
もっさり感です。最近導入して者としてはWinnyくらいなのですがこれが原因でしょうか?
673いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 10:13 ID:???
Winnyって使ったことないから聞くけど、
それってタスクに常駐したりしてる?
してるならそれでメモリ食われてるのは考えられるけど
674名無し:02/12/19 11:16 ID:IDpWct4o
>>673
俺質問者じゃないけどニィーは常駐しなきゃほとんど意味ないソフトだよ
675いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 15:24 ID:???
>>668
あまりお奨めするわけではないが、新幹線の各車両に電源ソケットがありまして
最近の500系、700系ではやった事無いんだけど、今までのやつだと一番前or後ろに座ると
ちゃっかりACアダプターが使えたりします。

通報しないでください(藁
676XYZ:02/12/19 15:48 ID:1WjIdDI0
オメガドライバを入れると何か引き換えにできなくなることってないんですか?
ATIの画面ユーティリティが使えなくなり、S端子出力ができなくなるとか。
T93を使っています。オメガドライバを入れている方教えてください。
677いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 16:19 ID:lhLwkfZt
>676
無問題
678XYZ:02/12/20 11:03 ID:lt8leVEg
>677
ありがとうございました。インストールして今のところ何も問題ないです。
体感でも速くなったことがわかるのでうれしいです。
679いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 15:08 ID:???
>675
新幹線ってビジネス用にコンセント開放してる席がいくつかあるよ。
標準コンセントのやつは使っても大丈夫!
車両整備用は黙認らしい。。。
680いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:35 ID:6dm7OjzH
T93Bの内蔵無線LANですが……なんかWEP64bit/128bitを切り替えるオプションが
無いんですけど、もしかして128bitオンリーなんでしょうか?それとも自動認識??
681いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 01:37 ID:???
T93B正式に富士通がドライバ配ってくれれば良いのに
2000用。 前のモデル、顧客からの要望が多かったためって
メールには書いてあったけど、どうやって要望だすんだ?
そういうのって?
682いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 02:38 ID:GhjqPQlq
>>672
Winnyは常駐で66〜70MB程メモリを消費します。
683いつでもどこでも名無しさん:02/12/21 03:07 ID:???
>>678
純正ドライバよりオメガドライバの方が速いんですか?

>>680
「13文字なら128bit(ASCIIの場合)」と言うように、文字数で自動認識されます。
684668:02/12/21 03:11 ID:???
>>675
>>679
新幹線にもコンセントがあったのでつね。知りませんですた。
おせーてくれて、ありがとうございまふ。
ここは親切なインターネットでつねw。
685680:02/12/21 08:53 ID:???
>>683
サンクス。
どうも激安APとの相性が悪いらしく
16進を直に打ったら行けました。
686いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 08:16 ID:dhVBoeU7
86A使ってます。
昨日から画面が時々ビビビってノイズが入った感じになってます。
故障かなぁ・・・・
687 :02/12/22 12:08 ID:???
>>659
とっとと修理だした方がいいかも。
T8/80ですが、私も酔っぱらった時に
食べ物こぼしたのかキーボードが
引っかかるようになって修理出したら
1週間弱で帰ってきました。
キーボードのフル交換っぽい。
保証期間切れ2週間前で、当然無料。
落として割れてた筐体も無料交換されてました。
688いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 13:48 ID:???
>>659
まずはエアダスターでゴミ吹っ飛ばしにチャレンジ。
次に接点復活剤を軽くチャレンジ、祈りながらキー連打。
これでダメなら修理コースかも。
689いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 16:00 ID:???
どうにもこうにも我慢できないほど遅いので、
T93BをWindowsMeに入れ替えました。

……体感速度が倍くらい速くなった気がする。
DVD-VideoもDVD-VRFも呆れるくらいスムース再生。

やっぱりTM5800でXPってのは無理がありそうでつ。
TM8000までコレで粘ります。
690604:02/12/22 17:46 ID:???
TM8000いつ頃出るのかな・・・
691いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 18:35 ID:???
遅くとも2004年になる前にはでる。公式アナウンスでは2003年の7-9月期、現時点でスケジュールが遅くなる可能性はある>TM8000
Baniasは2003年後半になる前にはでる。ニュース予測では2003年の1-6月期、無線チップの問題で当初の計画から少し遅れてたみたい。>Banias
待ちたいなら、期待せずに待つことだよ。いまのところ2004年の正月に最終審判を下すつもりでいればいいんじゃない?
692いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 20:53 ID:???
茄子貰ったので、メルコの256メモリ買ってきました。
だいぶT93も速くなった気がする。
あとは無線LANのAPがホスィ

うちのWebモデルなんだけど、通常モデルとシリアルNo.の付け方って別なんだろうか?
21番なんだよねぇ。あまりに少なすぎないか?と思って。
ちなみに納品は11月末です。
693いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 21:00 ID:???
>>689
いや、Meっていうのもチャレンジャブルだな、をい(w
694いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 22:27 ID:???
>>693 禿同
なぜにMeなのかと小一時間(略
695いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 22:43 ID:???
>>693-694
んー、Meはいろいろ悪く言われるけど、実際のトコロ、最近のちゃんと
ACPI対応したPC(特にノート)で使う分には、Win98SEより良いと思うよ。

Meの悪評って、かなりの部分は、古いPCに入れて死亡とか、
アップグレードインスト失敗とか、古い周辺機器でハングとか、
「NTカーネル版コンシューマOS延期」のガッカリ感とか、その辺かと。

#で、出てきたコンシューマOSがアレじゃなぁ(;´Д`)

Win98SEの細かいバグ(2GBの壁とか)直ってるし、ドライバも
いろいろ標準で持ってるし、最近のソフト/周辺機器だと
XP/Meだけを動作保証してるやつもぼちぼち出てきてるしね。

で、なんだかんだでXPよりは圧倒的に軽いです、ハイ。
#CMSがWin9x系に最適化されてるってのはホントかも。
696いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 22:58 ID:???
だから、なぜに2000ではなくてMeなのかと…
697689:02/12/22 23:26 ID:???
>>696
だから「重いから」だってば。
DVD-VRF再生はWin2kでも苦しいので。
698いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 23:27 ID:???
2000はデフォルトのMPが6.4だから(プ
699いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 23:44 ID:???
>>697
2Kって重いか?メモリー積んで不要なサービス切れば体感的には98seより上だと思うが
700いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 23:58 ID:???
現在のCMSはwin98に最適化されてるらしいね。
たしかにゲームや動画等のマルチメディア(懐)では98系のほうがパフォーマンスは良いと思う。
HDBENCHで酷いビデオ数値たたき出すけど、ソフトを実行させるとWin2Kよりはやく感じるよ。。

ただ安定度では雲泥の差。長時間使用は厳しいとおもうな。
701いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 00:43 ID:nNdQY6OM
今月頭に購入したT93にやっとw2K入れて、メモリを+256できました。
使った感想・・・・・
LOOX良いじゃないかっ!!
702689:02/12/23 00:45 ID:???
>>700
ま、ハナから安定性は度外視の選択ですから(苦笑

ハングアップすれば強制リブートすればいいし、
環境壊れたら(作っておいた)イメージからリストア。

所詮“エンターテイメントモバイルノート”としてしか使ってないので。

#しかしMe、びっくりするくらい起動が速いね。
703いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 01:56 ID:???
Meでもワンタッチボタンとか、
IndicatorUtilityとか全部アプリ使えるんですか?

あと思ったんだけど、T93BはFDブートできないよね?
起動ディスクをCDに焼いたの?
それともOEM版をインストールしたとか?(でもそれって…)
704689:02/12/23 02:16 ID:???
ワンタッチボタンユーティリティはT93Bのがそのまま使えます。
IndicatorUtilityの代わりに米国サイトからBatteryAidを入手。

で、お手製起動ディスクとMeのCDの中身全部をCD-RWに焼きました。

ディスプレイはOmegaDriverですが、解像度はレジストリを
直接いじらないと1280x768が記録されないようです。
705703:02/12/23 04:49 ID:xIsOVj6O
>>704
素早いレスありがとう。
気になったので私もMeにしてみました。

確かに快適です!
XPからの乗り換えなのでなおさらかも。(^^)
CDのライティングソフトを別に買わないといけないけど、
この軽さは捨て難いですね。

と言う訳で私からも幾つか報告を。
BatteryAidですが>>662にある日本語版が使えるようです。
詳しく探したわけではないのですが、
米サイトのよりもバージョンが上のようです。(Ver 1.25)

無線LANのドライバはintersilからDLできる物の方が、かなりバージョンが新しいです。(Ver 2.00.09)
ただデジタル署名されてないので、手動でインストールする必要があります。

またOmegaDriverですが、(Ver 2.4.72)
ドライバ導入時に謎のエラー(メッセージが何も無い)が多数出現しました。
ひたすら"OK"を選択しているとインストールが始まるのですが、かなり不気味です。(^^;;
1280x768は特にレジストリ等の設定はなく使えています。

しばらくMeでやってみる事にします。
きっかけを与えてくれた>689氏に感謝。m(__)m
706616:02/12/23 07:32 ID:???
昨日looxキタ━( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )━!!!!
707いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 08:01 ID:???
>686
液晶へ繋がるフレキが外れかけてるか、液晶側の基盤があぼーんしかけてる模様
修理だせ
708いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 11:34 ID:u/9/4JOh
一般にLOOXで
Meが遅く、2000が軽いと言われているのは、Rage-Mobilityの9x用ドライバが
できが悪いのかCrusoe向きでないから。Meや98SEでは激遅になる。
いままでのLOOXでは、なかば定説とされている事。

しかし、OmegaDriverは9x用のドライバがしっかりしているためか、
Mobility-Radeonを積んだLOOXでは Meのほうが2000より体感的に速い。のか? >689

709689:02/12/23 14:02 ID:???
>>705
インストール時の変なエラーはウチでも出ました。ボタン連打。

Omegaはインストール直後は1280x768で使えるのですが、レジストリに
1280x768の設定がないので、一度他の解像度(1024x768とか)に変えて
しまうと、元に戻らなくなります。

なぜかPowerStripでも記録できなかったので、レジストリ直に書換しました。


>>708
いや、、聞かれても専門家でないのでわかりません(゚Д、゚)
#LOOXもT93Bがハジメテなので。

ベンチの値や体感速度を見てみると、Win9xだとXPより
テキスト描写とDirectDrawが速いみたいです。
710いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 00:00 ID:Y92tSk9T
>>689
ウチでもT93BにMe入れてみました。
2000より確実にはやいです。ところで、
内蔵モデムはつかえてます?ドライバは入ってるし、
モデムも認識されているようなのですが、
ダイヤルアップネットワークで指定できまへん??
711いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 01:45 ID:???
メモリチップ8枚乗ってる256Mは載りませんですた・・・
買いなおしケテーイ(鬱
712703:02/12/24 03:42 ID:zA2wdR47
2時間かかってようやくダイヤルアップ接続できた…。(通信確認済)
ここまでしてMeを使う必要があるのかと、自分自身に小一時間(以下略)

結論から言うとMeでもモデムは使えますが、T93B標準のドライバでは無理です。
またサウンド周りと何やら深い関わりがあるらしく、
この辺りがドライバ導入をさらにややこしくしているようです。

ALi Audio Accelerator WDM driver Windows Me/2000 Audio Driver  V 5.12.01.5123
Lucent Technologies Soft Modem AMR V3.1.106 Windows Me  v3.1.106
↑の2つのドライバが必要ですので、富士通サイトからDLして下さい。
713703:02/12/24 03:42 ID:???
サウンド→モデムの順でインストールするのですが、
Setup.exeを使うと正しくインストールされないので、
デバイスドライバ更新ウィザードで手動でインストールします。

サウンド:
ドライバの場所を指定→特定の場所→ディスク使用
→サウンドドライバを解凍したフォルダ(\aliwdm)を参照→すべてのハードウェアを表示
→"ALi Audio Accelerator WDM driver (ALi) 5.12.01.5123 [12- 5-2000]"を選択→次へ

似たような物がたくさんありますが、(ALi)しないとモデムが検出されません。
サウンドドライバが入ると引き続きモデムドライバのインストールを行います。

モデム:
ドライバの場所を指定→特定の場所→ディスク使用
→サウンドドライバを解凍したフォルダ(\aliwdm)を参照→すべてのハードウェアを表示
→"Lucent Technologie Soft Modem AMR"を選択

警告が出ますがそのまま"はい(Y)"を押します。


ドライバのインストールは以上で終了です。
これ以外の方法だとドライバが入った様に見えるだけで実は機能しなかったり、
通信開始と同時にブルースクリーン入ったりと散々でした。(;´Д`)
より高い"安定した"ドライバの在り処を見つけたら教えてくだそい。
714703:02/12/24 03:44 ID:???
訂正:
↑のモデムドライバのフォルダは"\ltamme"です。
715703:02/12/24 03:48 ID:???
>>698
謎のエラーが自分だけでなくて一安心(^^;;

レジストリですが、
"HKEY_CURRENT_CONFIG\Display\Settings"の解像度の部分だけ、
1280,768にすれば良いのでしょうか?
716いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 04:00 ID:9xvKOy2L
Sofmapにて、LOOX S5/53W(中古)が59,800円で売っていたんだけど
これって買い?
717いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 12:42 ID:???
Meが評価されてるの始めて見ましたw
漏れもT5でMeとw2kデュアルにしていましたがMeメインで使ってました。
システム復元を無効化すると多少安定します。あまり紹介されてないので貼っておきます。

@システムプロパティー→ファイルシステム→「システムを復元しない」をチェック
 ・再起動しないで次にすすむ
A関連ファイルの削除
 ・「 sfpdb.sfp system.cat」を削除 or 名前の変更
Bレジストリの変更
 ・キー :HKEY_LOCAL_MACHINE → System → CurrentControlSet → Services → VxD → VxDMon
  値  :FirstRun → "N"
      SystemFileProtection → "N"
      SystemRestore → "N"
Cスタートアップ項目の編集
 ・PCHealth と *StateMgr を無効化
D再起動
718703:02/12/25 00:02 ID:???
T93BのMe化、USB2.0のドライバだけ残ったんですが、
うまく入れられた方います?
719いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 00:29 ID:???
>>718
Win2Kの方はWindowsUpdateで出来るという話が
出ていました。 >>150-152

WinMeでも同じような感じで行けないでしょうか。
720689:02/12/25 01:01 ID:???
>>715
\\HKEY_LOCAL_MACHINE\System\\CurrentControlSet\\Services\\Class\Display\\Mode
の下に解像度のキーを適当に追加してください(うろおぼえ)

>>717
ありがとうございます、試してみます。m(_ _)m
Cはmsconfigでいいですかね。

>>718
で、USB2.0は、M$様がMeドライバ開発をキャンセルしたので使えない、
って話だったので、某社のUSB2.0カード買ってきたのですが、、

……そのカードのドライバで内蔵USB2.0も強制認識可能でした( ゚Д゚)ポカーン

外付けDVD-ROMでちゃんとUSB2.0の速度が出ていることも確認しました。
#ただしUSB2.0Hubには未対応。1.1モードで動作する(;´Д`)

保証はしませんが多分、名古屋と金沢のドライバなら動くと思います。
まー、他の会社もUSB2.0は大抵NECのチップだしねぇ。

みなさんも感謝の気持ちを込めてカードを買って……ってどうしようコレ(ーー;
721703:02/12/25 17:19 ID:???
神=689,720

オーバーレイ設定で"シアターモード"にチェックを入れても、
次にタブを開いたら消えているんですが、同じでしょうか?

ちなみに有効になってるのかどうか確かめようと、
WinDVDを入れたらMeの起動画面から先へ進めなくなりました。
(同時に行ったTV出力の設定が原因かも知れませんが)

セーフモードだと起動できるんですが、復元はオフにしてるし、
REGSCANでレジストリを復元してもダメみたいです。

Me化厳し過ぎませんか?挫折しそうでつ・・・(;´Д`)
722いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 00:54 ID:???
今、日本中で唯一Meの存在価値を認められてるスレかもしれんな(w
723いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 14:07 ID:???
>721
上の方で98とXPのデュアルブートにしてる人が居たけど、
それと同じっぽいね。〈起動ロゴで固まる
724 ◆/T93B/leRg :02/12/26 15:45 ID:???
>>723
たぶん私のことだと思いますが、
私の場合、98SEで起動時に固まるのは、
バッテリー駆動時のときだけのようです。
他にもスタンバイ復帰時に固まる等、電源周りに問題ある感じです。
よって、>>721さんとは別問題と思われます。

Me化も興味ありますが、OS持ってないからなあ。
725689:02/12/26 20:18 ID:???
私が確認してるのは、PCカード(Flash)を挿したままリブートすると
起動画面でフリーズする、という症状です。

#IE6SP1を入れてからのような気もしますが未確認。

とりあえず、プリインストールのXPとMeのデュアルブートにすると
何をするにも楽かも。プリインストールのXPがNTFSなのでMeから
そっちは見えなくなるけど……。
726703:02/12/27 01:27 ID:hGDKVhYU
>724
レスサンクスです!
ACアダプタを繋いだら無事起動できました。(^^A

ところで>689氏はバッテリだけで起動できているのでしょうか?
PCカードは持っていないのでこちらでは確認できません。申し訳ないです。
727689:02/12/27 08:32 ID:???
バッテリーからは普通に起動できています。

年末で忙しくてあまり詳しくいじれない……。
何とか今日音源周りのドライバをテストしたいのですが。
728689:02/12/27 19:47 ID:???
WindowsMeのAudio/Modemは、台湾ALiのM1535 Audio用
リファレンスドライバで一発インストール可能でした。
AudioドライバにLucent Software Modem AMRも同梱されてます。
ftp://www.ali.com.tw/driver/audio5150multi.zip

ただし、SPDIF出力ができません。デジタル出力をしたい場合には
Sigmatelのドライバが必要なのですが、T93BのXP用ドライバだと
WinMeではどうやってもモデムが動作しません……。

今のところ、SPDIFを捨てるかModemを捨てるかの2択になりそうです。
どこかでSigmatel AC97用WinMeドライバを見かけたらご報告下さい。。
729689:02/12/27 23:23 ID:???
……嘘ですた(´・ω・`) Modemのドライバは同梱じゃなくて
>>712のv3.1.106を自動検索で拾ってきてただけでした。

警告は出ないので一歩前進?
730いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 01:28 ID:???
富士通の、LOOX じゃない他のモデル向けの WinME用 Sigmatel Driver
とかは使えないんすか?

http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/otheros/swebnb/nb/lib/slaudio/slaudwdm.html

731689:02/12/28 18:40 ID:???
>>730
えーと、あくまでAC97コーデックのドライバなので、Audio Controlerに
ドライバが依存するのです。そのドライバはIntel-Sigmatel用ですね。
LOOXだとALi-Sigmatelのドライバが必要になります。

そこで探索したところ、ALi-Sigmatelを採用しているのはNB7/80なんですが、
これはこれでドライバのバージョンが古くて、SPDIFに対応してないようです。

732689:02/12/29 19:47 ID:???
さて、自分なりになんとかMe環境が固まってきました。
この辺で一旦まとめてお開きにしたいと思います。

お付き合い下さった方ありがとうございましたm(_ _)m

〜FMVLT93B Windows Me化 まとめ〜

■WindowsMe化デバイスドライバ一覧
Display: OmegaDriver ATI RADEON Win9x/Me(v2.4.72)
 → www.omegacorner.com
   #\\HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\DISPLAY\0000\Modes
   #の下に1280,768のキーを作成する必要有り
Audio: ALi M1535 Audio Driver for Windows(v5.1.50)
 → www.ali.com.tw
Modem: Lucent Technologies Soft Modem AMR(v3.1.106)
 → www.fmworld.net
Ethernet: Realtek 8139/810x Windows Me Driver(v5.05)
 → www.realtek.com.tw
Wi-Fi: Intersil PRISM for Windows(v2.00.09)
 → www.intersil.com
USB2.0: NEC PCI to USB Enhanced Host Controller(v2.0.5〜2.0.7?)
 → 名古屋 or 金沢
Qpount: Pointing Device Driver Fujitsu PS/2 QuickPoint4(v2.14)
 → www.fmworld.net
FUJ02B1 デバイスドライバ(v1.21)
 → FMVLT93B添付
BATTERYAID(v1.23)
 → www.fmworld.net
ワンタッチボタンユーティリティ(v5.4)
 → FMVLT93B添付
   #設定が5個出てくるが、1がメール、3がA、4がBに対応。
733689:02/12/29 19:48 ID:???
■確認されている不具合
・バッテリー動作時に起動失敗することがある
・PCカードを挿した状態だと再起動に失敗することがある
・(上のALiドライバだと)SPDIF出力ができない

■安定化のための推奨設定
システムの復元を停止させる>>717

■プリインストールのXPとのデュアルブート化
@Dドライブを解放
AMe起動CDから起動し、解放領域を基本パーティション
 として確保、FAT32でフォーマット。
BMe起動CDからAの領域にインストール
C↓の手順を参考にブートセクタを保存
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1119
DリカバリCDからリカバリー、この時点でC:XP、D:Meになる
ECの手順を参考にBoot.iniにWinMeのブートセクタを登録
(MeからはXPの領域が見えません)

--

こんなモンですかね。
TM8000を待ちながらマターリ使っていきます。。
734いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 17:23 ID:???
前スレでLOOX Tに合うインナーケース↓を見つけて喜んでいたものです。
http://www.arvel.co.jp/bag/in/semi/nsb5gy.html
このインナーに入れたままLOOXを持ち歩くにいいカバンがないかなーと、
かれこれ半年近く探しまわっていたのですが、ようやく見つけました。
無印良品のナイロンのバッグショルダー・大(タテ25×ヨコ33×マチ8.5cm)、
LOOXだけをもってお出かけするのにジャストサイズです。
なぜか無印のサイトからこのカバンを見つけられないんだけど……
735いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 18:22 ID:???
LOOXだと富士通から専用のケースが出ているけど、それじゃ
ダメなのかな?
自分もT93B/Wだけど、ここからケースを購入したけど。
http://www.coworco.fujitsu.com/supply/loox_011024.htm
736いつでもどこでも名無しさん:02/12/31 19:06 ID:???
>>735
強度がぜんぜん違うでしょ。
>>734のケースは、かなりの衝撃まで耐えられそう。
それに対してコワーコのはソフトケースでしょ?
737735:02/12/31 19:46 ID:???
>>736
>それに対してコワーコのはソフトケースでしょ?

納得。確かにコワーコのはソフトケース。
まぁ、自分はソフトケースにいれて、キャリングバックで持ち歩いて
いるけど、これだと>>734のようにLOOX Tぐらいの大きさには収まらない
からね。
738734:02/12/31 21:14 ID:???
あ、肝心なことを書き忘れました。無印のカバンの価格は1900円、安いでしょ?
ちょっと無骨なArvelのインナーをうまく隠してくれるデザインだし、
カバンに厚い緩衝材が入ってないから未使用時はたたんで収納もできるし。
コワーコのキャリングバッグは「ビジネス/カジュアル兼用」ってなってますが、
私のセンスだと「カジュアル」で使うのは抵抗(失礼)あるなーと。
……ホントは多機能すぎて高くて手が出ないんですけどね。
739いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 06:24 ID:aFxXROEv
正月なんで実家帰ってきたら、
親父殿が初売りでちっちゃなノートほしいっていうんですよ。
何に使いたいのかいまいち不明なんですが。ネットワーク環境もないくせに。
ドライブがついてるってだけでLOOX Tをオススメしようとか思ってるんですが、どんなもんでしょ。

富士通だったら親指シフトだろう。とか言われたらどうしよう…
740いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 06:27 ID:???
ごめめ。sage忘れた。

場所を問わずに将棋とかやりたいそうな。
ゲームボーイでいいと思うのだが……鬱。
だったらその金で漏れにVAIO U買ってくれと。タッチタイプできるし。
741いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 11:43 ID:???
画面が小さいからな。
老眼入り始めると、あの小さな画面で文字を読むのはツライかもしれないぞ。
742いつでもどこでも名無しさん:03/01/02 12:29 ID:???
よほど高度な思考エンジンを載せたゲームでないと満足できない
段持ちアマでもないかぎり、ゲームボーイアドヴァンス買った方がいいかも。
機種選定を自分でできない人は、 OS が調子悪くなったときの世話も
自分ではできないでしょ。
743いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 00:11 ID:???
良く考えるとこの辺のサイズのノートで唯一横1280か、T1は。
うう、乗り換え先に悩んでるんです質問して宜しいでしょうか?

T1の純正DVDは+R/RWのどちらか読めるか試された方居られますか?
上で+Rが駄目だったって話が出てるが確定っぽい流れじゃないもんで。

あと快適に音楽聴きながら、javaでservletプログラミング&デバッグできるでしょうか?
744いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 00:28 ID:???
なんかネタとしか思えぬ書き込みだな
745いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 00:30 ID:???
T1って何?
746いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 01:02 ID:???
>>744-745
すみません。素でT1て書いてました。
性能が良いモバイルノートが欲しいので最近パンフ見比べてるんですが
Tの画面サイズ見るまではT1か戌かを考えてたもんで。

マジですみません。とりあえず今日は寝て頭冷やします。
747いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 01:21 ID:???
>>746
それがいいよ。
いまだに何言ってるかわかんないし。
748いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 09:57 ID:QC2NEbvm
>>743

LOOX T93のことを言っているんだったら、DVD+Rも+RWも、なんとDVD-RAMだって
読めますよ。

T1っていうのはLet's Noteのこと?Let's Noteはドライブ内蔵してないよ。
749名無しさん:03/01/07 00:49 ID:???
>>739
将棋つってもネット将棋とPCゲーとしての将棋の2種類に分類されるが・・・
あと親父さんの将棋の棋力にもよるんだが、PCゲーとしてならCPUに拘った方が良いぞ。
甘初段程度ならTでOKだと思うが・・・

エアエッジなりNTT回線なり引いてネット将棋を薦めることを強く薦めるよ。
経験上CPUとやるよりネット将棋の方が数段面白い(観戦もできるし)
750いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 01:19 ID:VfdgqeKZ
深夜に間抜けな質問スマヌ。
LOOXのMACアドレスってどこ見ればわかる?
751750:03/01/07 01:27 ID:???
ごめん、解決した……
752659:03/01/07 14:34 ID:???
>>661-662
>>687-688
661の言うとおり662しました。
バッテリーエイドでモニターの輝度を復活させました。明るくなってうれしいです。
普通の XP ユーザにもお勧めですね。
687してだめなら688します。ありがとうございました。
753いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 19:46 ID:drk5TiSJ
MSXPlayerをT86Aにいれたけど、結構動いた。感動
クルーソーがんばってるって感じがにじみ出てます。

ところで、XPHEでマルチユーザで使っているんだけど、
液晶閉じて、サスペンドさせると、次に開いたときにさっきの画面が一瞬表示
されてからログオン画面になるんだけど、これって仕様?
オレのLOOXだけ?
奥さんも使うんで、おちおちエロい画面のままサスペンドできないんだけど・・・
754いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 22:13 ID:P0u44BVQ
こんなの見つけた。結構安いと思うけどどう?
T86Aみたいなので旧モデルになるけどね。

http://www.saccess.co.jp/
755いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 23:47 ID:H7k81u7J
>>754
死ね
756いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 00:25 ID:6G2b2jqz
で、T86Aってどうなのよ?
757MF2/400X&T93Bユーザー:03/01/08 18:56 ID:???
【オフラインでWindows2000用USB2.0ドライバをアップデートする方法(正式手順)】
 通信環境によっては「ドライバデータを一旦個別に入手してから以後オフラ
インでアップデートしたい」という方もいると思いますので、掲載します。

◎WindowsUpdate本体のアップデート

1.以下のサイトにアクセスします。

ttp://windowsupdate.microsoft.com/

 しばらくすると「Windows Update V4 Controlの更新」を促すダイアログが
出てくるので「はい」を選択します。
※左側の設定項目内の [Windows Update のカスタマイズ] の操作が出来る場
 合はアップデート済です。

※ちなみにWindows Updateの最新バージョンの動作可能環境は
・Microsoft Windows 98
・Windows 98 Second Edition
・Windows Millennium Edition
・Windows 2000 (Windows 2000 Datacenter Server 以外)
・Windows XP
・Windows .NET Server 2003
を実行しているコンピュータ・・という事なので「NT4.0は対象外」のようです。(試行済)

2.「左側の設定項目」がフルアクセスで利用出来るようになります。
3.[Windows Update のカスタマイズ] をクリックします。
4.[Windows Update カタログへのリンクを関連項目の下に表示する]
  チェック ボックスをオンにします。
5.[設定の保存] をクリックします。
6.[Windows Update カタログ] が [関連項目] の下に表示されます。
758(757の続き):03/01/08 18:58 ID:???
◎ドライバデータの入手

7.[ Windows Update カタログ ] リンクをクリックします。
8.[ハードウェア デバイスのドライバの更新を探します] をクリックします。
9.[そのほかのハードウェア] をクリックします。
10.[製造元名] ボックスで [Microsoft Corporation] をクリックします。
11.[オペレーティング システム] ボックスで [Windows 2000 family] をクリックします。
12.[検索] をクリックします。
13."Microsoft USB Driver Version 5.1.2600.0." という名前のドライバをダウンロードします。
※ダウンロードはまれに失敗すると、そのダイアログが出てくるので、その場
 合は何度か試してみて下さい。(^^;
759(758の続き):03/01/08 18:59 ID:???
◎ドライバアップデート前の事前操作(CABファイルの関連付けがOSの標
 準設定の場合)
 データはCABファイルなので、事前に解凍する必要があります。
 (ダウンロード時に生成される「iuhist_catalog.xml」というファイルは、
 おそらく削除しても大丈夫です。)

14.\Driver\ja\com_microsoft_whql.otherhardware\x86win2k(次行に続く)
  \com_microsoft_whql.4180278_87565〜とフォルダをたどっていくと、
  「4180278.CAB」というファイルが有ります。
  エクスプローラでそのCABファイルをダブルクリックすると、中身が表
  示されます。
15.それを全選択して右クリックメニューから「抽出」を選択すると、抽出先
  を指定するダイアログが出てくるので、空きフォルダを指定して準備完了。
16.あとはデバイスマネージャから諸々。

※1.〜13.の手順の詳細は、MSのサイトで Windows2000 USB で検索すると、
 「JP319973-Windows2000でのUSB2.0サポート」というドキュメントが有るの
 で、それを参考にして下さい。

 補足1
 OSを入れた直後、USBポートは「USB1.1」としては機能しているようで、
 例えば「予めに各種ドライバデータを蓄えておいた2.0対応USBフラッシュメ
 モリから、USB1.1経由で内蔵HDDにドライバデータを一旦移動」という芸当
 が出来ました。(アイオーデータ製ので確認)

 補足2
 Windows98(SE含む)の起動ディスクに添付のfdiskで、HDDを予めに整備し
 ておく場合は、最新版のアップデートが有ります。詳細はMSのサイトで fdisk
 で検索すると「JP263044-Fdiskは64GBを超えるハードディスクのフルサイズ
 を認識しない」というドキュメントが有るので、それを参考にして下さい。
760XYZ:03/01/08 22:18 ID:ZInc5GpI
T93が生産終了になっており、入手が困難になってきました。
いよいよ新モデル(Crusoe1G+新CMS 他は変化なし?)の発表間近?

皆さん新CMSが発表になったら富士通に有料でもいいからアップデート手段を
提供するように要望を出しましょう!

新CMS(Ver4.3)はWinXPに最適化されており、あのモッサリ感が解消されているそうです。

TM5600の旧LOOXでもCMSをバージョンアップできれば速くなります。
TM5600とTM5800は製造プロセルルールと2次キャッシュの容量、動作クロックの
違いだけでハードウェアのアーキテクチャはなんら変わりません。
方法的にはBIOSのバージョンアップと同じようにできるはずなんですが…
761いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:37 ID:azYThXm7
FM−V LOOX T9/80Mの東芝製のDVDドライブで
カートリッジなしのDVD-RAMは読めますでしょうか?
教えていただけると幸いです。
762いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 23:15 ID:???
>>761
>>16(たぶんドライブは東芝)
763いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 11:22 ID:93HZpSjx
>>760

俺のT93もBIOSセットアップを見る限りではCMS Ver4.3.1になってるよ。
他の人はどうなのかな?
764いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 16:08 ID:???
>>763

VAIO U3/P (11月発売) のCMS (24MB版) は
4.3.2-9-343 です。

新CMSは4.4.xになるんではないかと予想してみる。
765いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 16:21 ID:9T3JcqLF
同じLOOXTでもCMSのバージョンが違い、動作速度が違うのは不公平ですね。

富士通に文句を言ってバージョンアップ手段を用意させましょう!
766764:03/01/09 16:38 ID:???
調べてみたら9月頃出荷のVAIO U1のCMS (16MB版) は 4.3.0-9.197 ですた。
LOOXも先月まで持ってたんですが、春モデルに買い換え予定で売っちゃったのでわからず。

しかし 4.2.x と 4.3.x では、体感でわかるほど差があるの?
767いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 21:22 ID:???
通常の3倍性能がd
768いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 21:54 ID:12uGDA1W
私のT93のCMSのバージョンも4.3.2-9-343でした。
4.3世代で嬉しいです。4.2.xよりどのくらい速いか分かりませんが。

T86とかの人もCMS4.3.xにアップデートできれば少しは速くなるのでは?
CPUの性能の一部がソフトウェアで実現されていて、アップデートできる
のがCrusoeの売りの1つですからね。

crusoe1GはVer4.4.xになりそう?
769753:03/01/09 23:21 ID:???
ちなみに有料でCMSアップデートできるとしたら、いくらまで出せる?
わしゃ1マソまで。

ついでにわしのQに答えてくれる奴はおらんかのう…
770いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 23:21 ID:6JDcFZTw
Crusoeの場合、キャッシュ容量も速度に関係あるんじゃない?
771いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 23:56 ID:DxhIxnKe
厨な質問かもしれないのですが、LOOXの次のモデルっていつごろ発売になる予定なんでしょう?
色々検討してみてLOOXのTシリーズ購入を決意したので
月末に給料が出たら買おうと思ったのですが
このスレ見てたら春モデルみたいな話が出ていたので
それだと今買うのはバカらしいのかなと…
772いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 00:08 ID:???
昨年が1月16日発表で2月発売だったからそろそろ何か発表があるかも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0116/fujitsu1.htm
773いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 00:44 ID:DLt//qI/
T93はもうほとんど品切れ状態で売ってませんので(特に無線LANモデル)
今買うのは馬鹿らしいというより買えません。
774いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 02:24 ID:ToDO5bWt
本日、今更ながらT86Aを購入いたしまして、早速、弄ってます。
所がOS(XP)が立ち上がるのが異常に遅いのですが、こんなもんなんでしょうか?
電源を入れてから立ち上がるまで何分もかかるのでビックリしています。
ちなみにまだノーマル状態で使ってます。
皆さんも何分も待ってますか?
775いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 02:36 ID:???
それはおかしいな、XPは立ち上がるのはそこそこ速いよ。
BIOS設定で起動順しらべてみ?
776いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 06:50 ID:jSfifAOM
>>768
> T86とかの人もCMS4.3.xにアップデートできれば少しは速くなるのでは?
> CPUの性能の一部がソフトウェアで実現されていて、アップデートできる
> のがCrusoeの売りの1つですからね。

私のT86AとS73Aは 4.3.0-9-197 です。
777いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 12:32 ID:ToDO5bWt
>775さん
レスありがとうございます。
BIOSの設定で高速立ち上げモードにしてHDD,CD-ROM,FDDの順番に優先順位を設定して
もう一度立ち上げてみたんですが、OSが立ち上がるまでに6分かかりました。

サポートの受付時間内になったので電話してみた所、
「CPUの関係でそれくらいかかります。」と言われてしまいました。
こういうものなんですね…。
それではOSを98SEとかに変えたらもっと遅くなると言うことでしょうか?

所で、サポートという所に初めて電話したんですが、
「10回まで無料でそれ以降は有料」なんですね。
今までサポセンにはお世話になったことなかったので知らなかったです。
778いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 14:22 ID:xyrjpS3K
内部事情に詳しい人いたよねー。
また出てきてくれないかなぁ。
779いつでもどこでも名無しさん:03/01/10 15:39 ID:???
T9/80M 4.2.6-8-168 でした。
780764:03/01/11 01:01 ID:???
>>777
T86A (867MHz, 256MB) で6分ってのはちと遅いね。

起動速度を上げるなら
- 5400rpm/大容量キャッシュの高速HDDに交換
- メモリを256MBから512MBに増設
この2つが一番効く。
しかしそれにはお金がかかるので (笑)、手間はかかるけどお金はかからない方法を。

お勧めはOSのクリーンインストール。
買ってすぐの状態ではインストールされているアプリや常駐ソフトが多すぎて起動が重いはず。

LOOXの場合、付属のリカバリーディスクでOS+ドライバの最小構成でリカバリーできると思う。
 (以前持ってたT9/80では上記のようなリカバリーだった。マニュアル読んで確認してくれ)
買った状態から不必要なアプリを削るよりは、リカバリーしてしまうことをお勧めする。
 (そのほうが無駄なファイルやレジストリが残らない。)

- Cドライブの必要なもの (ドライバ類など) をDドライプにバックアップする ←やらなくてもいい
- 付属のリカバリーディスクでリカバリーする
 LOOX TならDVDドライブ内蔵だからリカバリーは簡単。
- WindowsUpdate で SP1+最新パッチを当てる
- よくある高速化 (クラシックスタイルに、視覚効果を無効に、システムの復元を無効に、
 いらないサービスは切る、等) を行う ←解説してるサイトは多いので検索してくれ
- BootVis で起動を最適化する
- 必要なアプリをインストールしなおして、環境を整えれば完了。

ここまでやれば起動時間は1−2分になる。
手元にあるVAIO U1 (867MHz, 384MB) では起動時間1分ちょっとです。

#LOOX は来週か再来週に新型が出れば買う予定なので、試して報告できると思う。
#予算が許せばメモリは増設したほうがいいよ。
781いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 07:48 ID:JBSgW9p9
来週か再来週の週刊アスで発表の予定。
782いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 14:43 ID:???
この辺は載ってくるんだろうか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030111/sdr6012.html
783いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 18:37 ID:???
>>782
これってT8のドライブと換装できるのかな?
できるなら換装したい……
784いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 20:46 ID:???
いまどき等速……標準バッテリー駆動時間内に焼き終わらない予感(藁

どっちかっつーとスロットインのDVD-Multi希望
785いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 21:33 ID:???
DVDマルチもあるけど一般販売してないみたい
http://www.zdnet.co.jp/products/teac/dvw22e.html
777です。
>780さん
レスありがとうございます。
すごく丁寧なアドバイスをして頂けて感激です。

クリーンインストールはしてみたいのですが、既に色々設定していまして
これをやり直すのは…と思い、元から入っていたアプリを1/3ほど削除してから
780さんに教えていただいたその他の方法を全て試してみてからデフラグしてみました。
そしたら30秒ほど起動が早くなりました。
あまり劇的ではないにしろ、ずいぶん早くなったように思います。

次のお休みにメモリを買いに行ってみようと思ってます。
増設してみてそれでも我慢できなかったらOSのクリーンインストールを試してみます。
アドバイスありがとうございました。
787いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:37 ID:???
T93Bをクリーンインストで使ってますが、
ノートン先生(AntiVirus)を入れるとやたら起動が遅くなりました。

BootVisを見たら完全に立ち上がるまで4分強掛かっていたので、今ではもう削除していますが。
788いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 03:12 ID:???
>>785
販売を“まだ”してないだけだよ。

Slim DVD-R/RWはパイオニア
Slim DVD-Multiは松下とティアック
Slim DVD+RW/+Rはリコー
Slim DVD±R/RWはソニー

春モデルで一斉に載せてくるよ。供給量の関係で
低速東芝がトップシェアだろうけど。+は海外先行だしね。

スロットインは松下だけだし、そもそもMultiのスケジュール
遅れっぱなしだから、まともに量産されるかどうか不明……。
789308:03/01/12 17:04 ID:???
>>783
お久しぶりの実験君です(藁

で、ヒマなんでT93B/WにSD-R6012を乗っけてみたんですが
案の定すんなり認識。OSはWinXP/Proのクリンインスコですが。

これから「等速」で何か書いてみようかと思ってます。
790いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 17:46 ID:???
換装してる人イターーー!
換装するのにどこかいじったりする必要ある?詳しく教えてくだすい。
うるさいソニードライブとお別れしたい。
791308:03/01/12 18:37 ID:???
>>790
T93B/Wは元々実装されてたのがTOSHIBAのSD-R2212だった
からドライブ周りの枠・コネクタもベゼルもそのまま流用で実装して
おしまい。あとはOSが勝手に認識シマツタ。

ただ問題は今日現在B'sRecorderGOLD5がまだ未対応なので
認識せず(藁

PowerDVD XPでの再生、WinXP標準機能での書き込みはまだ
やってませぬ。
792308:03/01/12 18:38 ID:???
>>791
あ、PowerDVD XPで再生は無事動きました。
793いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 23:11 ID:???
おお、ドライバとかいらないんですな。
ドライブのまわりの枠を移植すればいいのか。
春になったらチャレンジしてみよう。そのころにはDVDマルチも出てるかな?
794いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 23:15 ID:IiLD1uTA
◆T10・・・氏 そろそろ降臨キボンヌ
795いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 09:55 ID:WnvmBN/T
リブレットFF(死亡)からFIVA(小破)に
そんで次はLOOXTに
壊れやすいの?
クルーソーのくせにファンあるとか?
796いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 12:34 ID:BQsfN7jS
>>795
クルーソーのくせに、ファンがあります。
でも、いつ動作するかは不明です(w

まぁ、あなたのような使い方をしてて壊れないPCは無いんじゃないかと邪推する次第で。
797いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 15:47 ID:rdD462V/
不要なアプリをどんどん削除したのですが、スタートメニューの右下にある
「@メニュー」という項目の消し方がわかりません。どなたか教えてください。
798いつでもどこでも名無しさん :03/01/14 18:17 ID:3I7HRj4U
>>782>>791
T9/80では使えるのか詳しいひと教えて下さいな
799いつでもどこでも名無しさん :03/01/14 18:24 ID:3I7HRj4U
>>798
追記、SD-R2102が実装されてます。
800いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 19:50 ID:34n581uW
いつの間にか2万円値下がりしてるみたいだが何時から下がったんだ?小田急ビックに
在庫ならあったぞ多分。同じく値下がりしたU3は完売してた。
去年の人気と品薄がなつかしいね、俺は品薄だっていうだけで買ってしまったわけだが
801いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:42 ID:LPrAKEKD
>>797
レジストリの HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID
{2559a1f6-21d7-11d4-bdaf-00c04f60b9f0}
を消すべし。
802いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 22:56 ID:S+laQ9kS
LOOXの保守部品ってどうやって買えるの?
東芝のチチブみたいのなキボンヌ。
803いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 23:19 ID:qoAeF38t
>>801
消えました。ありがとうございました。
804いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:00 ID:???
そろそろT10のスペック予想でもシロ
805いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 02:46 ID:???
>>804
Crusoe 1GHz
新CMS
DDR256MB
HDD40GB
MobileRadeon16MB
液晶変わらず
その他I/Fも変わらず
・・・こんなとこじゃないの?
806いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:40 ID:H2guaL9x
DDRにするとマザー根本から変えなきゃならないのでコスト的にムリポ

つーかFDD起動どうなった(;´Д`)

カタログにもマニュアルにもどこにも書いてないが
サポセン的には「仕様」ってことになったらしいぞ。
807いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 12:34 ID:eo6rUdiB
>>804
別にLOOXでなくてもよいが、こんなのほすぃ…
売りは、ポータブルDVD化および複数通信形態サポート
あくまで希望なので念のため。

CPU TM5800 1GHz (新CMS)
メモリ 256MB (DDR SDRAM)
VGA ATI MOBILITY RADEON PCI 16MB
Sound チップセット内蔵AC97コーデック
DIPLAY 1280×768ドット 1677万色
パネル 10.6型ワイド TFT
HDD TOSHIBA MK4019GAX 40GB (5400rpm,UltraATA/100)
DVD TOSHIBA SD-R6012(DVD-R/RWスリムタイプ)
I/F USB2.0/IEEE1394/S出力/D2端子出力
    /VGA出力/光端子/ヘッドフォン
LAN 100BASE-TX/10BASE-T
他通信 IEEE802.11b / IEEE802.11g / Air H" 128k対応
SLOT PCMCIA × 1 / SD ×1
その他 マルチベイオプション追加
メディアリーダ + 増設用バッテリユニット
重量 1.5kg

※某ダイレクトメールより17日の富士通、24日のNEC、ソニーなんて話が
 舞い込んできましたが…本当ですかね。
808いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:08 ID:L6KUTnzd
809いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:28 ID:???
( ´ー`)y-^^^ やっぱり夏まで待ちか…
810いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 14:56 ID:???
おいおい、新CMSだけかよ・・・
そりゃ、パホーマンスはあがるだろうけど、そんなやっつけ仕事みたいな新モデルでいいのか?
夏モデルも、CPU1GHzになるだけだったりするかも。もしかしたら。
頼むよ(´Д`)
811いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 15:17 ID:???
>>810
やっつけ仕事って・・・どこか仕事した形跡あります?

夏モの新筐体LOOXの準備で忙しいんだよな、そうだと言ってくれ富士通
812いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 15:17 ID:PpTYeupN
既存ユーザへのCMSアップグレードの提供を富士通に呼びかけましょう。
声が多ければ絶対実現します。
813いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 15:20 ID:PpTYeupN
今日旧機種になったT93Bはお買い得かもしれませんね。

新CMSの売りであるXPの起動時間短縮もサスペンドまたは休止状態しか
日常使わない(つまり、あまり再起動しない)使い方ではメリットに
なりません。

T93Bの在庫があったら即買いですね。
814いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 16:18 ID:rcstpJR0
LOOX-Tのコンセプトはすばらしかったはずなのに、どんどん地味になってくな…
Crusoeの進化は遅いし、メーカーはやる気ないし、モノは大して出回らないし…
815いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 16:25 ID:???
まあぶっちゃけTM8000出てくるまではもうチップセット的にも
いじれるとこあんま無いんだろうなあ。
816いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 16:51 ID:???
仕事した形跡・・・はないかもなあ。

T86Aユーザなんだが、これはこれでとても気に入ってる。Win2k化してから、
俺にとっては持ち歩きPCとしての不満はほぼ解消した。
ただ、時々もっとビデオが強力だったら、とか、USBが2.0ならねぇ、とか思う
こともある。だが、T93にはT86から買い替えを決意させるような魅力に欠ける
んだよね。

富士通はきらいだが、LOOXは好きだ。
817いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 16:58 ID:???
まだあきらめるのは早いかも。
web専用モデルで1G乗せたのが出てくるかも…



818 ◆/T93B/leRg :03/01/15 17:21 ID:???
不治痛のHPも更新されてますね。

ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/biblo_loox/t/index.html

どうやらCMSは24MBのようです。
はっきり言ってこのスペックを昨秋(冬)モデルで出してほしかった。
あきらかに出し惜しみしているとしか言いようがない。
819いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:56 ID:???
>>818
出し惜しみ・・・同感。
だが、それ以上に出すもんがないんだろうなぁ、と思う。
TM8000が控えてる今、下手に新しくマザーをおこすわけには行かないし、今の設計の中で
改変する余地はあまりないよな。

しかし、この春モデルが出たことで、旧機種のCMSバージョンアップは、夢で終わったと思う
がどうだろう。少なくともTM8000搭載のLOOXが出るまでは。
だって、CMSバージョンアップしたら、誰も春モデル買わないだろ、きっと。
820山崎渉:03/01/15 19:26 ID:???
(^^)
821いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:29 ID:???
ベンチマークがアップされだして、みな興奮できる


ことを、セツニネガウ…
822いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:50 ID:???
ゲームパックが2003になってるぅぅ!!
823いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:24 ID:???
間違い探しかYO!
ってくらいの差しかないですな。

出さない方がマシじゃね?
824いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 21:49 ID:4W7Opcx5
出さなければ出さないで富士通ダメボと言われる罠
825いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:13 ID:???
おめたごかしにこんなモン出すより、たとえ有償でも
旧機種のCMSアプをした方がよっぽど評判上げただろうに。

まあ、“電機一人負け”の富士通だけにこんなもんか。
今期も下方修正かねぇ。
826いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:14 ID:???
>>812 ぜったい実現しません。
827いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:14 ID:OtKlIzgo
T93Cがでたようですけど、40GMになっているだけでした。
828いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:18 ID:???
新モデル不評だけど、CMS24MB化はけっこう大きいと思うけどなあ。
まあ、ソニーがとっくにやってると言われるとその通りなんだけど。
829いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:25 ID:OtKlIzgo
40GMになったところで速度は改善されるのでしょうか・・・
検討中
830いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:27 ID:???
ファンレスに戻して・・
831いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:31 ID:+1Au83js
スマソー携帯からなんでリンク先が見れないんだけど、
その非難ゴウゴウの微改造モデルはいつ発売なん?
832いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 22:33 ID:OtKlIzgo
1.18(?)
833いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:07 ID:???
40GMってどんな新機能?
834いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:48 ID:???
>>828
時期的にT93Bに乗せることが100%可能だったにもかかわらず、
必要もない春モデルでっち上げのために“出し惜しみ”したのが
見え見えだから、みなさん( ゚Д゚)ポカーン……なんだと思うが。

LOOXなんか入学シーズン商戦とまるっきり無縁のモデルなんだから
年4回モデル更新する必要なんかないっちゅーねん。
835186:03/01/15 23:49 ID:???
T8にメルコの128MBメモリを挿しただけのT9よりはマシということで。
(もっともT9では無線LANモデルが初登場したので、
当時の方が仕事してたかも知れません)
Banias直前のMGにDVDマルチドライブが搭載されたように
TM8000直前の夏モデルのネタとしてとっておかれているのでしょうかね。

>>831
明後日(17日)です。
Web通販専用モデルは詳細未定ですがおそらく
前回同様Officeなしモデル(推定17万円前後)でしょう。
836いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 00:50 ID:???
PTT1.0ってCMS24MB版のVAIO Uにも存在してたの?
837いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:14 ID:???
もしCMSアップグレードが実現したら、既存モデルも24MBにな(れ)るんですか?
838いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 01:20 ID:???
>>836
VAIO UのCMSはLOOX T93B/S80Bと同じもの。容量を16MBから24MBにしただけ。

>>837
CMSアップグレードはまず期待できない。
過去にLOOX初代機とFIVAがアップグレードしたと言われているが、
しかしこれはCrusoe初出荷時のみの例外。(バグ修正)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010124/pfc01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1227/mobile185.htm
上記2つの記事を見れば、メーカがCMSを提供しない理由がわかると思う。
839いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 08:21 ID:???
>>838
少なくともT93B/Cはハードウェア的には全く同一と考えられるので
バリデーションの問題はない罠。

リスクって話なら有償で引き取りサービスすればいい話だが。
Fは昔、BIOS更新すら有償引き取りサービスだったよな(藁
840いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 09:29 ID:v0btsMb9
>>837
CMSアップグレードすればCMS使用領域を24Mにできます。

富士通に要望を出しましょう。

できる、できないの論議だったら、技術的には確実にかつ比較的簡単に(BIOSアップデートと同じように)
できるのです。
ただ、メーカにやる気があるのかどうかだけです。

有償(1万ぐらい?)でもいいといえば富士通も動くかもしれません。

アップグレードを提供したら誰もT93Cを買わなくなると言った方がいましたが、
そんなことないと思いますよ。だってT93Cを購入検討に入れている人は既存LOOX
ユーザからの買い替えより新規に買う人の方が多いでしょうし、既存ユーザを
大切にする姿勢を評価して新規にLOOXを買う人も増えると思います。
841bloom:03/01/16 09:33 ID:O10Dt+V9
842いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 12:34 ID:???
バンドルのノートンが期限切れになりました。当方86AW。
フリーのゾーンアラームを入れましたが、皆さんのセキュリティはどうしてますか?
843いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 16:16 ID:+tdqRAy1
>840
無償、無保証のが楽では?
844いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 16:24 ID:???
小学生レベルの発想ですね。>>840
845757:03/01/16 20:05 ID:???
 ちなみに、私のLOOX T93BのCMSのバージョンは、4.3.2-9-548。
(購入時期:12月下旬)

>>816
>>富士通はきらいだが、LOOXは好きだ。
>>834

 発売サイクルについては、「その時々の、最新技術&具現化しやすいスペックを、
商品化している」・・と、とりあえず「仮に(^^;」良く解釈するとしよう。
 それがもし「本当にまっとうに行われている」のなら、新機種を出し続ける事に
「意味が有る」と踏む。

 それでも、「この際、新機種の発売サイクル落しても良いから、OSのサポートを
充実して欲しい」と思うのは、私だけですか?(^^;

 例えばLOOX T93について言えば、海外版はWindows2000も初めからサポートされてい
るのにも関わらず、国内版は、
「わざわざ動作要件のきついOS載せている上に、カタログで『本製品は
Windows XP Home Edition、Windows XP Professionalのみサポートしております。』
とか『富士通がおすすめするMicrosoft Windows XP』とか謳っている」のを見ると、
 何だか「露骨にF社から『大人の事情』を突付けられていて、ユーザーがまともに
それを被っている」様な気がしませんか?>ALL(何もF社に限った話ではないけどね)
※T86までは、W2kドライバが出てるのにね。>国内

 Windows2000が出た頃は、対応が良かったのに、最近イマイチ
だね。>PCハードウェア各社(^^;

※余談だけど「IBMの9.5mm厚2.5HD、30GBプラッタ品」というのは、まだ出ないのかな?
846いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:26 ID:???
■シェア急増〜富士通がいち早く春モデルを投入する理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/gyokai46.htm

・重点課題はモバイルパソコン
・かつては、LOOXで新たな潮流を作ったものの、その勢いを継続できなかった
・次期モバイルパソコンにおいて、「まったく新しいものを考えてほしい」と社員に指示

つまり富士通の判断として、LOOXはすでに「失敗に終わった製品」であって、
このラインは継続せず全くチガウ商品を夏以降に持ってくる、と。。。

・「心を入れ替えた」成果としてあげているのが、顧客や販売店の声を聞くという体制

( ゚Д゚)ポカーン
本気で言ってまつか?
その結果がT93Cでつか?
847いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 21:48 ID:???
高くなってもいいから金属のガワにしてほしいなぁ。
848いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:21 ID:0xp+9k7R
>>846
現場の声を聞いたところ、LOOXは失敗に終わったと言われたから、
何のポリシーも無く小手先のマイチェンでお茶を濁したってことでしょ。

我々がLOOXに何を望んでいるかをリサーチするつもりもないらしい。
後の時代に、間違いなくLOOXのT8以降は名機として語り継がれるだろうが、
それと同時に、「あぁ、富士通なんてメーカーもあったね」などと懐かしがられることだろう。

富士通にはアイデンティティとかポリシーを持って製品を開発するということを放棄したようだ。
849いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:28 ID:???
>>846
不実のことだから、おもいきり勘違いして夏モはコケるんじゃないの?
いろいろ言われているけどLOOX-Tは競合機種があまりないことから
していい線狙ってたと思うんだがな

個人的にはこのコンセプトを昇華していってほすい
850いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:32 ID:???
>>846
まあLOOXにCentrino載せるのは無理だからTM8000までは大きな動きがないのは仕方ない。
これ以上いじれるところもあんまりないし。
>「夏モデルではさらにモバイルパソコンを強化して」
というのはCentrino搭載PCのことだろね。

つーことでTransmetaにがんばってもらうしか。
851いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 22:36 ID:???
プレミア狙いで4月頃に最終モデル買っておこうかな...
852いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:05 ID:???
>>847
禿しく同意

>>846
>>848
う〜〜〜ん、LOOXは失敗、っというようには読めなかったんだけどなぁ。。。
一度、新たな潮流を作っておきながら、新たな潮流を作り続けることが
LOOXやその他のノートパソコン、デスクトップで出来なかった、という
主張に読んだんだが。
つまり、ユーザーの要望を反映したものづくりはできても、ユーザーが
予測もしないような意外な製品を提供し続けることが出来なかった、
とうことじゃないの?

まともな企業が、失敗作、と自覚した製品を2年以上、一回のフルモデル
チェンジと4回のマイナーチェンジ、しかも、SとTの二つのラインナップ
を揃えるて売り続けるってのは尋常じゃないよ。慈善事業でLOOX作って
いる訳じゃないんだから。

実際、NJシリーズなんかは明らかに失敗作で、一回マイナーチェンジして
すぐに、製品ラインナップから消滅したわけだし。

「まったく新しいもの」ってのは
>>850
がいうように、CentrinoやTM8000を搭載したPCの事だろうね。
まぁ、今年は富士通も含めて、小型のノートは決戦場になるだろうから
それを指して、LOOXの事例に縛られず新しいコンセプトの機体を考えま
しょう、って檄を飛ばしてるんじゃないのかな?

というわけで
>>849
はそんなに心配しなくっても大丈夫だろ。
853いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:09 ID:cR2wsGLi
F社に限らずだが利益の出ないモデルは終息させるという事だろ。
LOOXの路線を継続させるには文句を言うだけでなく、買って実績を突きつけるしかないだろう。
民間企業は利潤の追求が目的であって、俺らモバオタを満足させるのが目的じゃないのだから。
854いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:22 ID:???
LOOXは常に予定数売り切ってるから利益出まくりですが何か?

それでいてこの言いぐさだから、ああFだなぁと諦観するだけですが。
さすが5期連続下方修正の伝説を継続中の企業体だけのことはあります。
855いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:26 ID:???
予定数売れたから、開発費が回収できたんでしょ。
ヒットしたわけではないよ。
856いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:26 ID:???
>854
利益でまくりという程は儲かってないよ。
赤ではないという程度でしょ。
857いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:29 ID:???
多くの人は、OSを2000に変えたりして使うことはしないから
XPがまともに動かないパソコンが売れるわけはないと思います。
LOOXはCPUが変わらない限りはダメだと思うです。
858いつでもどこでも名無しさん:03/01/16 23:44 ID:???
家電市場として多くの顧客は何も知らないことも多く
・XPはさいしんがたおーえす
・2kは3ねんまえのせいひん
と捉えられちまう。

軽快動作より商売のウリを優先している罠。
859いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 01:54 ID:???
イイ感じで閉塞感が出てまいりました。
860いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 03:57 ID:???
>>842
リカバリで最初から入ってるタイプは知りませんが、
ノートンシリーズは再インスト(OSごと)するとライセンス期間が振り出し(一年)に戻ります。

ちなみに私は、単体でアンチウィルス入れたら起動が4分とかふざけた状態になったので、
今はセキュリティソフトはなんにも入れてないです。

とは言え全くウィルスかどうかの識別ができないと不便なので、
アンチドード(簡易版・フリーウェア)を使ってます。
常駐しないのでシステムへの影響もなく快適です。
861いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:26 ID:???
>>860

>リカバリで最初から入ってるタイプは知りませんが、
>ノートンシリーズは再インスト(OSごと)するとライセンス期間が振り出し(一年)に戻ります。

プレインストールの場合は180日または90日で、やはり再インストール(リカバリ)すれば
元に戻る。とはいえサポート期間は有限なんで2年くらいしか使えないはず。

>ちなみに私は、単体でアンチウィルス入れたら起動が4分とかふざけた状態になったので、
>今はセキュリティソフトはなんにも入れてないです。

Personal Firewall が入ってたらアンインストールする。これは重い。モバイル機にはいらんと漏れは思う。
AntiVirus は自動updateをオフにすれば、起動時間はそれほど遅くならないかと。
862いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 09:39 ID:???
LOOX T93C は会社で買ってもらうことになったので、起動時間のテストは
後日やってみる。
個人では S80C を今週末に買うのでそっちでいろいろ試してみるつもり。

764 = 766 = 780 = 861 ですた。(VAIO Uの新型が出なくて鬱)
863842:03/01/17 09:41 ID:???
>860
>861
参考になります。ありがとうございました。
864いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 10:26 ID:naOseoHW
>>848
富士通は、FMTOWNSを捨てた時点でそうだったのだよ。
865いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 10:44 ID:???
>>864
TOWNSユーザの声を聞いたらTOWNS OSの継続きぼーんが大多数だっただろうが、
あれから続けてTOWNSに未来があった思うか?

話は変わるがTOWNS OSで動くWindows95なんてのもあったな。
866いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 11:15 ID:???
TOWNSマーティーなんてのもあった。

スレ違いsage
867いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 11:32 ID:naOseoHW
>>865
アイデンティティとポリシーがあるかないかの話だろ。
将来うんぬんは、ちと筋違い。
868いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 16:38 ID:???
>>850>>852
今のLOOXTからの「まったく新しいもの」への変化で「Centrino搭載PC」という案が
出てきたら、俺が上司ならダメだしするな。つうか殴る(w もっとコンセプトとかそう
いう面の話だろ?

たとえば同じサイズでTVチューナーとDVD-RWドライブ入れてリアルタイムでエン
コードしながらDVDに録画できるノート。タイマー録画要らずになる。いつでもどこ
でもTV見たり、録画したり。

或いはタブレットPCとキーボード&ドライブ部分が合体していまのLOOXTのサイズ
と重量で収まるとか。

そういう話じゃぇねの?
869いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 18:15 ID:???
40GBになったところでサクサク度は改善されるのでしょうか?
870いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 20:08 ID:???
>>865
>話は変わるがTOWNS OSで動くWindows95なんてのもあったな。

はぁ?
871860:03/01/17 21:08 ID:???
>>861
いや、AntiVirus単品なんでPersonal Firewallはないです。
自動Update、Auto Protectをオフにしても変わりませんでした。
(デスクトップ画面表示後数分間HDDアクセスが続く)

>>869
T93BをIBMの5400rpm・8MB bufferのHDDに換装していますが、体感できる程の変化はないです。
872いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:07 ID:???
>>870
はぁ? 

知らないんなら黙ってた方が恥かかなくて済むよ。
それとも「あれはTOWNS OS上で動くわけなじゃい」
とかどうでもいいこと言いにきたのか?
873いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:36 ID:???
あれはTOWNS OS上で動くわけじゃない、のは重要なことだ。
が、そもそもどうでもいいのはTOWNSのことだ。

もっとどうでもいいのはおまえだよ>>872
黙ってLOOXの話題に戻せ。
874いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:45 ID:???
>>873
たたみかけるような口撃、いいねぇ〜
875いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:26 ID:???
>>873
どうでもいいなら粘着ヲタなツッコミはやめれ。
ほんと、どうでもいい。

わかた、単に”TOWNSで動く”と書けばよかったのだな。
ホント、スマンカッタ。LOOXの話をしてくれ(W
 


876いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:30 ID:???
windows3.1じゃないの?
877いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:53 ID:???
もっとTOWNSのこと話そうよ〜。
878757:03/01/18 00:00 ID:???
>>858
 今時に「アクティベートの無いOSが出回る事が、余程問題なのか?」とか、
変に勘ぐったりしてね。>私(^^;
 私、Windows2000は、通常版パッケージで3つ持っている(つまり、使用権が3つ
ある)けど、xpはパーツ購入とかでOEM版入手する機会があったとしても、
「まだ」自分のPCに入れる気にはならないなぁ。(ややLOOXの話題から外れてい
るかもね..その辺の気の利いた話はもう少し触ってから)
879いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:38 ID:???
こんなのあったよー。

LOOX T93シリーズ用高級本革モバイルスーツ
(標準/大容量バッテリー装着時兼用タイプ)
http://www.extreme-limit.co.jp/mobile/00_other/loox-t93.htm
880いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:04 ID:???
93B(XP)ですが付属のWinDVDはスムーズですが
PowerDVDはカクカクで見られたもんじゃありません。

Me上ではスムーズなんですが、相性?
881いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 01:24 ID:???
>>879
いいねぇ!隠すところは隠す。見せるところは魅せる!
牛皮で拘束されたLOOXタン    ハァハァ

TOWNS URでコンパクトな筐体のATマシン作るぞって思ってたけど、いまじゃ一番デカイ。
じゃまだ。
882いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 10:44 ID:lJzSeguh
そういえばLOOXって欧米でも売ってるんだよな?
あちらでの評価はどうなんだ?
決して富士通が卑下するほどの失敗(というか停滞)は感じられないんだが。
883いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:58 ID:???
だから国内で英語キーモデルを出せと小一時間(略
884いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:46 ID:???
「Lifebook P review」とかでぐぐってみれば?
http://zdnetshopper.cnet.com/shopping/0-8404-1410-0-1.html?tag=8404_1
19番目にLifebook P(LOOX T)がある。
885いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:22 ID:???
なんでDDRじゃないんだ・・・
CMS 24M + DDR + RADEONにして欲しかった・・・
886いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 19:53 ID:???
>>885
スレ違いだが、チビムラマサの新しいのはDDR256MB+CMS24MB+Crusoe1GHzの模様。
だが、GAがLynx3D+という罠w
887いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 23:00 ID:???
>>886
そりゃとんでもない罠だな。
SH@RPもやらかしてくれる。
888いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 00:41 ID:???
>>885
もちろん、夏モでっち上げのための出し惜しみに決まってるじゃないですか!
889いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:40 ID:???
まあタテマサで3D描画機能はいらんだろという判断なんだろう。
アレはアレで間違ってないと思うよ。

LOOXがDDRを出し惜しんでる事の方がよっぽど間違っておる。
890いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 07:58 ID:D9I2ISvV
WindowsXPProをクリーンインストールしました。デバイスマネージャでエラーなしまでこぎつけたのですが、
サスペンドができません。サスペンドすると、次回復帰できません。うーん、なぜだろ。
891いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 10:51 ID:wEwL+LDi
T8,T9 と T86,T93
ってどれくらい性能に差があります?

特にグラフィック性能。
最近T9を買ったんだけど、はやまったかなとちょっと後悔

てっきり
T8 → T86 → T9 → T93 かと思ってた。
紛らわしい名前つけるなよな>富士通
892いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 11:13 ID:???
>>890
Proにすると何がうれしいの?
893いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 12:45 ID:???
やっぱ存在するらしいね>CMSアップデータ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=69082&cid=238378

「ユーザのアップデート作業失敗の危険性」というよりは
旧モデルと差別化のための出し惜しみ、ってことだろうな。
894いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 15:41 ID:???
CMSアップデータを公開するかどうかで
ユーザ>メーカーの評価は変わるだろうな。
好感度にさせてくれ。
895いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:05 ID:gr4P7oR9
どなたかこの前の夏モデル(T86)と今回の春モデルを使い比べた方いらっしゃいませんか?
おられたら感触を教えていただければありがたいです。
CMS24MB化とPTT1.0の効果がどれほどか確認したくて・・・。
T86がちょうど149800円で売っていて新機種の199800円となっているのでそれだけの差があるか確認したいんです。
なんせ貧乏人なものでw。
896いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 16:54 ID:???
93Bと93Cの比較は大変気になる。実質の差はCMS位しかないので明らかだし。
新CMSの威力はいかほど?

>>895
まだ93Cを手に入れた香具師はいないんじゃないかな
過去ログに86Aと93Bのベンチはあるので参照しる
897いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:57 ID:???
>>890
T93BにProをクリーンインストして使ってますが、
極まれに休止状態からの復帰時に、
ディスプレイドライバのエラーで16色になる事があります。
898 ◆/T93B/leRg :03/01/19 23:06 ID:???
>>890

Pro使ってますが、特に問題ないです。
私の場合は98SEから別ドライブにアップグレードインストールしてますが
899いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 08:48 ID:XFXorPXj
CMSアップデータの事かと一瞬思ったが、Pocketだった。

http://www.fmworld.net/annc/info/ploox20030117.html

販売店でT93Cいろいろいじってみたが、XPの再起動とかもそんなに違いなかった。
アプリの起動もちょっとだけ速いかなぐらい。CMSはVer4.3.3でした。

少しでも速くなるなら富士通に有償アップデートサービスを要求しましょう。
900いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 10:16 ID:???
とにかく、声を上げることが大事だな。

富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口
TEL:0120-950-222

で、電話するとカウントされて、10回超えたら有料になるのかよ
メールの場合はAzbyClubに登録しなきゃならんし…

購入前の相談窓口に電話しちまうのがいいのかもね。
901いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 10:16 ID:???
>>899
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1032520184/924
ここのとバージョンが違うみたいだけど・・・まさか店がT93Cと偽って販売してるとか(ぉ
902いつでもどこでも名無しくん:03/01/20 19:38 ID:???
デスクトップで右クリック→プロパティ→設定で画面の領域を変えられる
ようなことがWinではできるのですけど、LOOXでも出切るのですか?

また、FMVシリーズで画面がデカイのに1028×798ってのがよくあるのですけども、
これも画面広くすることはできるのでしょうか?
903いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 22:54 ID:???
もうちょっと落ち着け。
904いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:10 ID:???
>>902
ワラタ
905いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:15 ID:7E70sFYo
今日新型LOOXを触ってきた。
いままでのと違って結構キビキビ動くね。
やっぱ新CMSが効いてると思う。
906いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:43 ID:OvDAgRf4
>>905さん
今までというと具体的には秋モデルとかでしょうか?
秋モデルではないんですがT86が最近149800円で出ていて
今のモデルの199800円との50000円差をどう考えた方が良いかなと。
905さんのお考えではいかがでしょう?

主な用途はDVD鑑賞、メール、WEBブラウズ程度なんですが(笑)。
907いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 23:49 ID:???
>>906
905 さんではありませんが、私も触ってきたので一言。
けっこう差があります。
50000円余分に出す分の速さがあると私は思いました。
すでに持っていて買い替えをするのでないなら
絶対 T93 の方が良いと思いますよ。
908いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:03 ID:qoomIRKR
T93C+Win2000+TOSHIBA MK6022GAX
これってどう?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 924.91MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 236,964 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
Date 2003/01/20 21:19

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK6022GAX

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16458 31945 23278 25080 14280 28258 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
19986 20974 4370 201 26412 18899 2155 D:\100MB
909いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 00:30 ID:CoVp4s62
>>908
デフォルト状態の数値キボン…
910いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:02 ID:???
自分はT8持ってます。新型が出るたびに店頭でちょっと使ってみて比べたりしてきましたが、
今までのLOOXだと、自分の(メモリ増設+HDD換装)よりもっさりしてるか変わらないくらいで
した。けど今回のははっきりとわかるくらいに動作が速いと思ったわけです。
で、BIBLOのカタログを持ち帰りましたが、↓のように書かれてますね。

■OS/アプリケーションのスムーズな起動を実現。
バージョンアップしたCMSの新しい機能「Crusoe Persistent Translation Teechnology 1.0」
(PPT)の採用により、Windows XPの起動時間を短縮します。また、CMSの使用メモリを24MB
に設定したことにより、スムーズなアプリケーション起動をサポートします。

>>906
長く使うつもりであれば間違いなく新型をおすすめします。
911905:03/01/21 15:03 ID:???
↑あ、名前忘れてました。905です。
912いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 15:46 ID:???
>>910
つまり桑田が砲丸投げ投法からカンフー投法に変わったら良くなったのと同じことでしょ?
913いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 16:38 ID:???
>>912
その「つまり」で理解出来る奴は少数派だと思われw
914いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:12 ID:???
T93Cを買うことにきめますた。
915いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:33 ID:???
>>912
要約しようとしてよけいわけわからなくなるスレはこちらですか?
916いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:09 ID:7j5aUS47
今まで自宅と会社にそれぞれデスクトップを置いていたんですが
通勤時や出張時に使いたいと前から目をつけていた
LOOXを購入しようとついに心に決めました。
そこでスレ違いかもしれませんが何ヶ月かこのスレROMってて
ここの住人の皆サマは暖かい感じなので質問してみたいのですが…
917916:03/01/21 18:15 ID:7j5aUS47
続き

このスレを読んでいて自分もLOOX購入後はXPでなく2K化したいと思ったのですが
今まで普通のソフト等をインストールしたことはあっても
こういったシステムをクリーンインストールしたことがありません。
初心者が手を出さない方がいいぞ!ボケ!という厳しい意見から
こういう所に注意しろよ、失敗してもてめーの責任だけどななどのアドバイス等
ありましたら教えていただけないでしょうか…
918いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:32 ID:???
まぁがんばれ
ヘタレなおいらは富士通がT93用W2Kファイル出すまでXPのままです
919916:03/01/21 18:41 ID:7j5aUS47
>918
そんなん出るんかなあ…出るなら待つんだが…
920いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:00 ID:???
>>916
まず、Win2000の正規ライセンスはお持ちですか?
これが無ければ話のスタートラインに立てませんよ。

ドライバに関しては、かなりの部分が不治痛のWEBからダウンロードできますが、
最新のT93Cに適合するかはやってみないとわかりません。

トラブルが出たときに、このスレで相談すればレスが付くかもしれませんが、
付かないかもしれません。その時に、周りに相談できる人、もしくは自力で解決してやろう
という気概があるのであれば、GOサインでしょう。

ちょっとでも不安がある場合は、素直にXPで使ってるのがいいんじゃないでしょうか。
921916:03/01/21 19:20 ID:7j5aUS47
ライセンスは持っています。
せっかく買うのだから快適に使ってやるぞという意欲はあるのですが
やっぱり最新の93Cで試した人が出てからにした方がいいのかとも思うんですが…
922いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 21:22 ID:???
ところでみんなCD−Rちゃんと焼けてる?
ユーザアカウント作って、SP1入れたあたりから頻繁に焼きミスするん
だけど。
なんか情報あったら教えてチョンのまげ
923いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 22:30 ID:???
924いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:15 ID:???
>>922
SP1でちゃんと焼けてる。B'sとCDMだけどね。

ところで16xと言いながら内周かなりの長い間8xで焼いてるから
デスクトップ用の12xの方が断然高速なのな(;´Д`)
925いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:21 ID:???
>>916
HDD換装しる!
基本的に2k化は可能とおもわれ。
失敗してもHDD換えればもとどうり。
ドジッ子はフレキケーブル破るとかするリスクはあるけど

換装前にドライバ集めてRに焼いとくと良いかな
926922:03/01/22 00:33 ID:???
>>924
情報Thanx!
B's使えるんですね。ちょっちB'sで試してみます。
927757:03/01/22 18:29 ID:???
>>916
 ポイントをいくつか。
 実は、僅かなパフォーマンスアップを狙う為に「敢えてNTFSを使用しない」場
合があります。あるいは「DOSでアクセス出来る余地を残したい」場合もあるで
しょう。
1.HDDのパーテーション分割で、CドライブをFAT32で32GB以上割り当
  てる場合は「予め別途でパーテーション分割・フォーマットしておく事」
 ※これは、W2kのインストーラの過程でも割る機会が有るも、仕様で「32GB
  以上の分割はNTFSのみの選択」となる為。CドライブをFAT32で32
  GB以上割り当てる場合は、予め「コマンドラインのFDISK・FORMAT
  を納めたDOS系のブータブルCD」を作成しておいた方が、何かと簡便かもし
  れません。(→これはLOOXT93のUSBポートがFDDのブートに対応していな
  い為です(^^;)
  3分割&ファイルシステム(FAT16&32)を使い分けるとか、細かい分割をする
  場合も、予めやった方がいいかもしれません。(NTFSで割る場合は、インス
  トーラの進行に任せても良い)

2.「W2kCDを取り出す過程」が有ります
 ※CDブートでセットアップした場合、CDからHDにセットアッププログラムが
  切り替る段階で「再起動を促す画面」が出てきますが、その際CDを取り出さな
  いと、場合によってはセットアップの青初期画面から再びスタートすることにな
  ります。(^^;実は待機秒数が短いので、気構える必要が有ります。作業後HDに
  移った際「CDを再び入れる旨のメッセージが出る(^^;」ので、指示に従って下
  さい。(LOOX TはOKなのかな?私は一応取り出したけど)
928(927の続き):03/01/22 18:31 ID:???
3.ドライバの入手
 ※私はT93Bに対し試行として、LIFEBOOK・P2120用のドライバを入れ
  てみました(ビデオドライバも含めて)。入手先の直リンは敢えて貼らないけど、
  「ttp://www.fujitsupc.com/から『ノート・Pシリーズ・P2120用』で探す」
  ・・とヒント(^^;を書いておきます。
  T86A用ドライバとかと「ドライバの版数」を比較すると、何かと参考になる
  かも。

4.しばらくは「実験環境」と割り切る事
 ※環境が固まるまでは「重要な用途の移行」は避けて、しばらくは今使ってるPC
  と並行使用した方がいいかも。まぁ、保険だね。

 健闘を祈ります。
929(928の続き):03/01/22 18:33 ID:???
※P2120用ドライバを組み込む際の補足
・実はビデオドライバは「日本語」で組込まれます。(^^)
・LANドライバを組み込む際「setup.txt」が無い旨の警告を受けますが、ドライバ
 自体は正常に組み込まれるようです。(どうも、P2120用は最初からsetup.txt
 が解凍ファイルに含まれていないらしい?(^^;)
・アプリケーションパネルに於ける「ボタンに対するプログラムの割り当て」で、
 cmd.exeで「プロセスの優先度」を指定しながら割り当てアプリを起動しようとする
 と、ボタンを押してもエラーが出て起動出来ませんでした。これは英版の仕様なの
 か、アプリケーションパネルそのものの仕様なのかは、調査中です。
930916:03/01/22 19:26 ID:PBVIdqmg
皆さんアドバイス本当ありがとうございます。
とりあえず月末に実際に購入してメモリを最大まで増設して
(これ最新型でも256をつんでも認識してくれますよね…ちょっと不安…)
それで少しいじってみても動作がもっさりしてる気がしたら
皆さんのアドバイスを参考に2K化にチャレンジしてみようと思います。
最新型は動作が比較的きびきびしているという方も多いようですし
それで我慢できるなら素人が無理しない方がいいかなとも。
購入しましたら感触等報告させてもらいますね。
931いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 22:15 ID:???
LOOX T93に載ってるSigmatel CODECの型番は何なんでしょう?
932いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 15:59 ID:cXxyXeqc
AzbyClub通信より


>□WEB専用モデルも近日公開!
> シンプルなスペック・構成のWEB専用モデル。直販ならではのお求めやすい価格
> は、一見の価値ありです。
> DVDマルチドライブ搭載のLOOXなど、WEB MARTだけでしか手に入らないお買い得
> な商品ラインアップ!買い替えや買い増しをご検討の方にもピッタリです。


どこでもDVDが焼きまくれるLooxホスィ…

933いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 16:58 ID:JkzBKXaT
>>932
>どこでもDVDが焼きまくれるLooxホスィ…
禿胴!
上の方で東芝のDVD-Rが載せ替えて使えたという報告があるから、
それの実売価格(35000円)よりお買い得感があったら良いなぁ。

いったいいくらで売ってくれるんだ>不治痛
934いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 17:57 ID:oSXoWBVG
DVDマルチってことはたぶんこれか。5万円アップくらいになるのかな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1015/teac.htm
935いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 19:33 ID:7/N/1QSZ
もう出てる。近日って今日かよ!
214,800円。すげー欲しい。
936いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 19:36 ID:eSUJnp6B
省略





あれ?
937いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 20:55 ID:???
DVDマルチとオーバーXGA液晶で214,800円ってすごくないか?
これを通販用じゃなくて普通に出せばよかったのに。
ほーしーいー
938いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 21:50 ID:jzDCHtcg
>>937
>DVDマルチとオーバーXGA液晶で214,800円ってすごくないか?
禿胴!!!
欲しいぞ〜〜〜
おいらは貧乏なのでバイオを祖父の中古の日(25日)で買い取りしてから買うからw
頼むから店頭でも売ってくれ>不治痛
ま・じ・で!!
何ならオプションで3万でもいいや。お・ね・が・い♪


不治痛はFM7以来の購入なので20年ぶりくらい?かな。
939いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:21 ID:IVIwk9gA
オプションでDVDマルチ撃ってくれよ。
940いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:30 ID:???
はわわー
941いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:35 ID:???
942いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:44 ID:IVIwk9gA
無いだけだよ
943いつでもどこでも名無しさん:03/01/23 23:52 ID:???
梅雨スレみたく93Cから新CMS載ったBIOS吸い出して
93B等に使えないかナァ
944いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 00:12 ID:TM/HUpN4
マルチドライブ換装しようと思ったが売ってないね。
(´・ω・`)ショボーン
945いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 04:39 ID:???
T93BとCの起動時間比較結果を待ってるんだけど、さっぱりだね。
T93Bの時は発売後すぐに購入報告があったのに…。

週末に期待、か?
946(928の続き):03/01/24 07:41 ID:???
 書き忘れていた点が有ったので、もう少し補足。(^^;
・レジストリ関連の特筆では、密かに「CPUのL2キャッシュが512KB」なの
 で、変更。
・IDE ATA/ATAPIコントローラの「セカンダリIDEチャネル」の設定がPIOになっ
 ていたので、DMAに直して下さい。
・バッテリ運用時、LANポートが非結線だとネットワークアダプタ(RTL8139)が認
 識されませんが、これはBIOSの正常な動作であり、これを明示的にするには
 BIOSの設定で内蔵LANデバイスを「自動」から「使用する」に変更すると、非
 結線でも認識されます。
947いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 10:22 ID:???
>>941
違う。さっき直接電話して聞いてみた。コールセンターのお姉ちゃんが説明するところによると
(というより、Webの説明通りなのだが)
上のやつと下のやつは、DVDドライブごと違う。上はマルチドライブじゃないよ。
注文する時は気を付けろ。

漏れは下のドライブ搭載でOffice抜きモデルがありますかって聞いてみたら
すっぱり「申し訳ありませんが、そのタイプはご用意しておりません」との事。

どっかに単体で売ってないのか。
948いつでもどこでも名無しさん:03/01/24 10:37 ID:???
>940
マルチを見てそれを言いたかったんだけじゃないのかと小一時間(ry

誰も気づいてくれなかった936も…
949757:03/01/24 12:14 ID:???
>>931
>>LOOX T93に載ってるSigmatel CODECの型番は何なんでしょう?
 いろいろ探してみたのですが、それを窓上のGUIとか、画面で確認出来る手段
が有りますか?(物理的にハードウェアを開ける・・でも無いと思うので(^^;)
950いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 08:25 ID:???
今度新しいPCにLOOX T93/Wを買おうと思っています。
どうスか、LOOX Tは使いやすいですかね?

重いこと覚悟で3Dゲームなんてシタイナァと、目論んでるんですが
LOOX Tには荷が重いでしょうか?
とりあえず、グラフィックボードもチップセットじゃないみたいだし。DDR8Mだけどw
他にもmp3とりまくってCDに焼きまくって・・・なんて ゲホゲホ。

もし、「おいオマエちょっと待て」とか「それならアッチの方がオススメだ」
という事があれば一声かけてもらえると助かりマス。
ちなみに、今は日本から撤退したゲェトウェイのWinMeを使ってます(弱
951いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 08:28 ID:???
>>932
DVD-RWはもう少し待ったほうがいいよ。
VHSみたいに書き込む型が統一されるから、少し待てば。

と、タモさんが言っていたぞ
952950:03/01/25 08:45 ID:???
ちょっと2k化が目についてXPの実態を調べてみたんですが
256MのメモリでXPを動かすなんてクソ重いみたいですな・・・(;´Д`)

3Dゲームとか問題外っぽいやぁヽ(´Д`;)ノ
MEを使ってるもんでメモリが256あれば早いモンだと勘違いしておりました。
とりあえず、XPを使いこなすなら1000Mぐらいのメモリを
考えておいたほうが(・∀・)イイ!!のかなぁ(汁

LOOXは諦めて他のノートを探しまつ。
失礼しますた。
953いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 09:41 ID:???
メモリ384にかえれば問題ないでつか?
954いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 10:55 ID:???
3Dゲームした引火、どうしても小さいPCがいいのかどっちだよ?
A5クラスのパフォーマンスは数世代前レベル。
3Dゲームより消費電力の方が重要なんだよ。

おとなしくDYNABOOK-G6でも買っとけ
ttp://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
955いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 11:03 ID:???
LOOXTはジャストB5だが。
B5ファイルサイズならもっと3Dに強いのがいくつかある。
B5以下の小さいPCが良いのか、処理能力が欲しいのかは割と択一。
LOOXTは前者。
956いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 11:07 ID:???
まあ、もちけつ!
>>950=952
早い決断だな。20分かよ。
957いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 11:22 ID:7l0nwjhM
Crusoe は AGP が使えないので
どんなに最新のグラフィックチップを積もうが
描画性能に期待できないことを周知すべきですね。
3D game したいという意見が過去にも何度か出てるけど、
まず無理。
958いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 15:46 ID:FpAoki7P
質問よろしいでしょうか?

俺、T93B/W使ってるんですけど、時々前触れも無くフリーズするのですが…。
OSはWinXPHome…って開封してからシステム面は弄ってないです。

調子の良い時は10時間チャットをやってても問題ないのですが、
悪い時は、10分そこそこで止まります。

Win2kに移行したほうが良いのでしょうかね?

Air-H”128kはそこそこ快適ですた。(ADSLユーザーなので遅いと感じますけど)
959いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 16:27 ID:???
>>958
メモリに不良があるとか・・・可能性がある。もしそれでエラーがあって保障期間内に言えば部品交換してもらえるんじゃないかな
そういや、Crusoeに対応したメモリテストソフトてあったっけ?違ったらすまん。
960958 ◆1Zweb/Moe. :03/01/25 16:47 ID:???
>959
サンクス!…メモリ不良は予想してなかった(^^;
買ってまだ1ヶ月ちょいだから保障期間には問題無いです。
あと、メモリテストソフトは知らないです、あるのなら教えて欲しい。



全く違う質問ですが、次スレって何時頃行うの?
961932:03/01/25 17:02 ID:mBhrQGPt
悩みに悩んだあげくTを買ってきました。
これからいろいろ試してみます。
ベンチマークも取ったらアップしてみますね。
起動時間はデフォルトの256MBと384MBで比較してみます。
なんかリクエストあったらよろしくです。

自分の能力が及ぶ範囲でがんがります。
962いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 18:05 ID:???
>>961
256MBと384MBでのDVDの処理速度もよろ。
っていうかサクサク見れるかどうか小1時間。
963いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 18:27 ID:???
みんなW2Kもってるんだなー
なんでもってるんだ??
店頭プライス38800円もしやがる
入れると体感上がるんだろうが・・・
964いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 19:04 ID:???
XPより軽くて
Meより信頼おける

モバPCの常識でつ
965いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 19:30 ID:???
アップグレード版の安いやつを買うのでいいのかな?
いまXPのライセンスがあるんだし・・・ちゃう??
966いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 19:53 ID:???
OEM版で。
967いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 19:58 ID:djT+IPrj
↑XPから2000にアップグレードするの?
968いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 22:01 ID:???
>>961
Bootvisの"Boot done"結果を禿しくキボンヌ
969950:03/01/25 22:24 ID:???
>>955
(;´Д`)うーん、それほど3Dに特化したい訳じゃないんですが
3Dでも遊べたらいいなぁ、、なんて。
こうなると、やっぱA4オールインワンじゃないとダメなのかなぁ。

>>955
B5サイズで3Dに強いのがあるんスか!
詳細キヴォンヌ

>>956
ちょっと調べたら
メモリ的にXPすら危ういっぽかったのでw
3Dは流石に、、と思いとどまりますた。

>>957
フムフム。。。
3Dゲームの為のグラフィックアクセレーターじゃないのかぁ。


ウーン、LOOX Tじゃキツいかなぁ やっぱ。
ちなみに、LOOX TでのXPの動きはどうでつか?
激重で使えないと思ってるんですが、
結構許せる範囲の重さだったりしますか?
970いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:10 ID:???
LOOX Tだと3Dのゲームが動作する最低限のスペックすら満たしてないことがほとんどだよ
だから
>3Dでも遊べたらいいなぁ
はあきらめた方がいい。3Dゲームをやるなら他の機種をすすめる。
971いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 23:28 ID:???
T93BでMeとXPのデュアル構成。
Meに比べると重いけど、特に重すぎるとは思わないなぁ。

3Dはhttp://www.illusion.jp/dl.html#anchor61829で13セクシーまで出せる(w
972971:03/01/25 23:30 ID:???
↑「Sexyビーチ」ね
973いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:31 ID:cb9kGbzb
持ち歩くノートパソコンで、「富士通」?
ダサ。
974いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 01:13 ID:???
>>973
持ち歩く人間がダサいんだからイイんだよ。
オマエも似合うと思うぞ。
煽りのセンス無いから(w
975いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 02:21 ID:???
>>973
B5 サイズで出先で DVD 見られるノートPC他にねぇじゃん。
富士通だからじゃなく LOOX T シリーズだから使うんだよ。
976932:03/01/26 10:46 ID:xYW+VKvf
とりあえず途中経過を。
起動時間ですが一番最初の登録?を終えていったん電源を切ってからの起動に要する時間です。
起動の定義は電源を押してからスタートメニュが表示されるまでとしています。
デフォルトの256MBの状態では1回目が105秒、2回目66秒、3回目64秒でした。
そしてマイクロDIMMの256MBを増設して512MBの状態では1回目55秒、2回目52秒、3回目50秒でした。
>>962
>256MBと384MBでのDVDの処理速度もよろ。
>っていうかサクサク見れるかどうか小1時間。
小1時間もいっとりませんがw、AC電源であれば256MBでも、512MBでもさくさくと見れました(WinDVD)。
バッテリでの状態と電源のもち具合はこれから耐久テスト予定だす。
977932:03/01/26 10:48 ID:xYW+VKvf
続き・・・
HDDベンチは256MBで
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 925.43MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 236,964 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/01/26 01:06

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4018GAP

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter
FS_SCSI7FS_CDAWDM_2000CD7.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12513 32503 23158 24829 14180 27932 11

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
7778 1903 2910 22 17212 17009 4757 5934 C:\100MB
978932:03/01/26 10:48 ID:xYW+VKvf
続き・・・

512MBで
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 925.43MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 499,108 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/01/26 02:54

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK4018GAP

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2212

FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter
FS_SCSI7FS_CDAWDM_2000CD7.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13082 32508 23023 23344 14327 28258 11

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
8745 1797 2974 21 20205 18792 4264 6234 C:\100MB

で、2,3回目も同様(256MBでも512MBでも)でしたが、時々15000程度まで伸びることがあります。
ちょいと謎です。
979962:03/01/26 11:41 ID:???
DVDが見れるんなら(・∀・)イイ!
>>932に感謝

ところで、標準の256MBでどれくらいの重さでつか?
リポートキボンヌ。
980いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 11:53 ID:0ZUEBmDH
sawaraさんは何処へ・・・行方しってるひといない?
981950:03/01/26 12:06 ID:???
3Dゲームは、やっぱ削ることに致しましたでつ( ´∀`)
ノートで3Dはイマイチきつそうですなぅ 値段的に(貧

そうなると、LOOX Tがヤパーリ有力なのですが
>>979さん同様、標準のメモリ257MでXPがどのくらいの重さなのか
詳細キヴォンヌです。

あとLOOX TでTVを見る、かつ録画っていうのは出きるのでしょうか?
もちろんTVチューナーは別途と考えて、TVの再生・録画をできるだけの
処理能力はLOOX Tにあるのかな・・・

TVを見て録画して、音楽を保存して、、、といった
メディアな物に重点を置こうと考えておりますが
メディア的なものはLOOX Tはサポート外なのでしょうか?(;´Д`)
982950:03/01/26 12:08 ID:???
(;´_ゝ`)質問の連続で申し訳ない(反省
983いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 12:10 ID:???
>981
おとなしくソニーにしとけ。壊れない事は祈れ。結構マジレス。
984いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 13:16 ID:ugDShrw9
C1持ってるがバッテリーがもたないのが致命傷。
高機能ならデスクトップが一番。
985いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 13:23 ID:???
つーか、持ち運ぶノートだからこそ富士通じゃないの?
バッテリー安いし。
986いつでもどこでも名無しくん:03/01/26 14:40 ID:???
>>981
BIBLOでTVチュナー付きのノートがあるのでそれを買うべし。
LOOXではHDDが足りないと思われる。
987いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 14:52 ID:WbsXcBLI
>>985
そうそう。
モバイルでバッテリーが安いのは大切なこと。
ソニンはバッテリーが高すぎる。
988いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:45 ID:???
>>960
診断ツールはあるけど・・・http://www.uxd.co.jp/http://www.memtest86.com/(こっちはフリー)

結論から言うとCMS領域の24MBはCMS以外は直にアクセスできないのでメモリ診断が本当に完全に対応しているのか疑問。
もしCMS領域のビットに不良があった場合、原因の特定が困難になる。あと上の診断ツールはフロッピーモードでブートできないといかん。
富士通に再現性のない落ちかたするから調べてとか言えば調査してくれるんじゃないかな、一度交渉してみれば?
989いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:09 ID:qndk8rB/
ソロソロ次スレ誰か立ててクレ
990いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 20:48 ID:???
まあ確かにモバイル系で3Dゲームがしたいなんて言いだしたら
505の新モデルが最強なんだろうが
LOOX Tとは方向性が違う訳で。
ノートPCは値が張るから、良く吟味すべし。
991いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:22 ID:???
富士通 ■  LOOX T  ■ Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043587298/
992いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:23 ID:???
富士通 ■  LOOX T  ■ Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043587298/
993いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:23 ID:???
994いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:27 ID:???
おつかれー >>993
995いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:36 ID:T3CuLxKv
線鳥
996いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:37 ID:???
1000でーす
997いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:38 ID:???
うももも1000鳥
998いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:38 ID:???
余裕の壱千
999いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:39 ID:???
だれも書かないのね(゚∀゚ )
1000(゚∀゚ )

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。