ibook? Lavie N

このエントリーをはてなブックマークに追加
931いつでもどこでも名無しさん:2006/01/26(木) 14:51:09 ID:LvwrLOg40
なんかネタなぁ〜い?
932いつでもどこでも名無しさん:2006/01/27(金) 06:46:00 ID:qXt48QLW0
付属マウス壊れた
せっかくなのでbluetooth仕様のマウスが欲しいんだけど、何かお勧めない?
933いつでもどこでも名無しさん:2006/02/05(日) 21:11:46 ID:TUoVSwSj0
保守
934いつでもどこでも名無しさん:2006/02/06(月) 12:33:58 ID:GtzKaLKb0
>932
東芝の IPCZ079A 使ってます。
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/IPCZ079A/
裏に電源スイッチが付いていて使わないときに電源を切れるのが便利。
あと、レシーバーが付いてない分、安いところがいいです。
サイズが小さめだけど、慣れたらそんなに気にならないです。

レスが遅かったから、もう買ってしまったかな?

935いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 11:38:46 ID:k8RIMj1s0
もう誰も使ってないんかな?
936いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 17:48:36 ID:???0
ノシ

使いやすくてイイヨー
937いつでもどこでも名無しさん:2006/03/05(日) 19:15:51 ID:???0
メインで使ってるけどそろそろ買い換えどきかな?
USB刺すと時々フリーズするし、其れさえなければ
とっても気に入ってる。ちっちゃいし
938いつでもどこでも名無しさん:2006/03/06(月) 00:53:53 ID:???0
転居(独立)してデスクトップを買うまでは毎日必ず動かすメイン機です。
もともと使い慣れたのを何年も使う派だし。ただ、デスクトップをメインに
据えれば、モバイル&―H"の電測用になる可能性はあるかも。
939いつでもどこでも名無しさん:2006/03/06(月) 09:52:30 ID:???0
>>935
失礼な。使ってますよ。
TypeAほすぃ
940いつでもどこでも名無しさん:2006/03/06(月) 09:55:00 ID:???0
Windowsコンポーネントの追加と削除で間違ってアクセサリとか消してしまったのですが
どうやれば復旧するのでしょうか?

普通に作業続けるとCDを要求してきてインストールできません・・・
941いつでもどこでも名無しさん:2006/03/06(月) 10:07:09 ID:???0
WindowsのCD入れれば?
942いつでもどこでも名無しさん:2006/03/06(月) 12:40:27 ID:???0
WindowsCDなんて付属してたっけ?
943いつでもどこでも名無しさん:2006/03/07(火) 02:37:59 ID:???0
付属してないが、1枚も持ってないなら持っとけ。
944いつでもどこでも名無しさん:2006/03/08(水) 04:11:38 ID:???0
それじゃ駄目じゃん
945いつでもどこでも名無しさん:2006/03/13(月) 18:55:06 ID:H74lqwCA0
たしか追加でソフトいれられたはず
946いつでもどこでも名無しさん:2006/04/07(金) 19:31:41 ID:???0
何かネタは無いのか…
12インチワイド画面のノートって人気無いのかな?
947いつでもどこでも名無しさん:2006/04/09(日) 00:45:26 ID:???0
使いやすいし、特にこれといって異常がないので何とも…。
948いつでもどこでも名無しさん:2006/04/09(日) 14:42:14 ID:???0
>>946
Nはもう売ってないから仕方ないよ
AタイプスレはノートPC板にあるしあっちは結構書き込みがある
949いつでもどこでも名無しさん:2006/04/14(金) 02:56:43 ID:???0
完成されすぎてて困るな。
950ト○×:2006/04/18(火) 04:43:39 ID:???0
散々ガイツュシながらCDの回転音が大きいのと、少し重い以外は
不満らしい不満がないなぁ。
951いつでもどこでも名無しさん:2006/04/21(金) 20:07:20 ID:???0
ワインレッド復活きぼん
952いつでもどこでも名無しさん:2006/04/26(水) 01:19:00 ID:???0
>>950
たしかにCDの回転音は驚いた
普段DVDしか使わないから気が付かなかったが
CD入れたときは五月蝿すぎてたまらん
高回ドライブとはあんなものなのか?
953いつでもどこでも名無しさん:2006/05/01(月) 18:00:16 ID:???0
LavieかわいいよLavie
954いつでもどこでも名無しさん:2006/05/02(火) 07:35:20 ID:hns/Xiy30
メモりを増設したいんだけど1Gの壁は越えられないのかなぁ。
955いつでもどこでも名無しさん:2006/05/02(火) 12:46:43 ID:???0
>>954
2Gまで対応してるはずだぞ
956いつでもどこでも名無しさん:2006/05/08(月) 07:03:54 ID:???0
>>955
2GBまで対応してました。
サンクスです
957いつでもどこでも名無しさん:2006/06/15(木) 18:22:34 ID:gTmoJgS/0
保全ついでに

メモリを512MB積んでるんだけど、もっと増やしたほうが快適になるのかな?
かといって、今積んでるのが256MB×2だから、今積んでるのを捨ててまで増やすのはどうかな?
と、少し悩む。
958いつでもどこでも名無しさん:2006/06/16(金) 03:02:09 ID:BEPhfgL20
是非増量した方が良いかと
959いつでもどこでも名無しさん:2006/06/16(金) 03:26:59 ID:???0
>>957
自分がどれだけメモリーを使用してるのか調べてから買えば?
頻繁にスワップしてるのなら増設すれば気持ちよくなると思うよ
960957:2006/06/16(金) 21:04:00 ID:w7g6YrxD0
増設してみようと思います。

誰も居ないのかな?と思ったら、結構見てくれてる人がいて良かった。
961いつでもどこでも名無しさん:2006/06/30(金) 20:04:06 ID:???0
おカネがあれば+512くらい増設したいなぁ〜
ところで次スレはどうします?
962いつでもどこでも名無しさん:2006/07/01(土) 15:52:30 ID:???0
>>961
ATypeスレならある

【家庭内】 LaVie A 【モバイル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128441741/
963961:2006/07/03(月) 05:21:33 ID:???0
>>962
産楠。Nじゃ目立った話題も出ないし、Aに合流するのがいいかなぁ。
皆さんはどうでしょ。
964いつでもどこでも名無しさん:2006/07/03(月) 12:45:23 ID:???O
起動しなくなっちゃって作っておいたリカバリーCD使おうと思ったけど、これ上書きインストール出来ないのかな?Cドライブのデータは諦めるしかないのかな?
965いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 02:12:16 ID:???0
>>964
リカバリーは初期状態に戻す作業ですから
データを抜きたいのなら他PCで起動ディスク作ればよい
966いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 17:14:04 ID:???O
もしかして、インストールCDから起動して回復コンソール入って、WINNT32.EXEで出来るのかな?上書きインストール
967いつでもどこでも名無しさん:2006/07/04(火) 22:00:58 ID:???O
出来なかった
968いつでもどこでも名無しさん:2006/07/05(水) 22:52:07 ID:???0
何とか復帰、なんかいろいろ不具合でてきそう
969いつでもどこでも名無しさん:2006/07/16(日) 21:33:17 ID:2Y8tuLB+0
当方、LN500/9DWを使用して3年になる者です。
最近要領不足を感じ、さらに3DCAD(CATIA)を使用しているため高速なHDがほしくなり、
TOSHBAのMK1032GAXという100GBのHDDを購入し、
HDD移行しようとファイナルハードディスク入れ替え9.0を使用して移行してみました。
(ちなみにメモリは標準の256M+購入時量販店でつけてもらった1Gをつんでます)

が、既出であるとは判っているのですが、インスタント機能やその他もろもろが
うまく動作しません。(ふつーのPCとしては使えるのですが…。)
移行後、(最初だけですが)『各ドライブのゴミ箱が壊れています』と表示されたり、
入れ替えた旧HDDをUSBで外付けしたら認識しないなどです。
ちなみに外付けケースについては他のPCでは認識しました。
これは移行ソフトに問題があるのでしょうか?

ネットで検索してもインスタント機能などまできちんと移行する方法がなく、
困り果てています。
もし移行できないのであれば、HDDを高速化する方法(BIOSのいじり方)等があれば、
そちらを教えていただけると幸いです。

2CHに書き込みするのが初めてなので、勝手がよくわからないためご迷惑をおかけしますが、
よろしければ是非ご教授の程お願いいたします。
970いつでもどこでも名無しさん:2006/07/17(月) 03:44:29 ID:???0
このスレ全部見れば判るが、HDDを換装してなおかつインスタント機能を生かすなら
パーティションサイズやリカバリ領域、インスタント機能領域のいずれも弄っちゃダメ。
その辺に変更があるとインスタント機能が働かなくなる。
だから元のイメージを丸ごとコピーしなきゃならない。
TrueImageかなんかでパーティションのイメージじゃなくHDDドライブ丸ごとイメージで完全コピーすればいけるよ。
大容量HDDに換装するなら、完全以降後にインスタント機能領域以降に新規パーティション作成すればHDD領域は3分割されちゃうが
一応使える。
971969:2006/07/17(月) 04:26:54 ID:WfM2XA5g0
迅速なレスありがとうございます。

『隠しパーティションも移せます』ってことで購入したのに、いまさらHPで
『一部移せないものがあります』とか申されたファイナルバックアップ・・・
リカバリ用パーティションは真っ白なまま。。。
あと、気になったのですが、移行後『C:のゴミ箱が壊れてます』などと出るのは
おかしいのでしょうか?クローニングしたら必ずなる現象?
ファイナルバックアップ使えネってことでしょうか。

と、愚痴はここまでにして、ある程度移行は実際にできるので、
パーティションをずらしてC:かD:の容量を増やして、ほかの母艦を用いて
隠しパーティション内を移行してもだめなのでしょうか?
(なんならXP proのバックアップ機能などを使ってみるなどの方法)
されてみた方がいれば体験談をお願いします。
いなければ試してみようかと考えてます。
972いつでもどこでも名無しさん:2006/07/17(月) 17:35:19 ID:???0
>>971
経験から言うとドライブ丸ごとコピー以外はダメでした。
CやDの容量増やすのはもっての他だし、容量同じでも同時丸ごとコピーじゃなきゃアウトだった。
具体的にはC、D、隠し領域を全てパーティション単位でイメージバックアップして
後からこの3つの領域は別のHDDに順番に並べるって方法でもインスタント機能は使えなくなった。
見かけ上全く同じ状態に戻したのにダメだったって事で自分の中ではパーティションは一旦弄るとアウトって結論です。

C、D、隠し領域の3つを同時に丸ごとコピーした場合だけセーフでした。
この場合も後からCとDの領域のバランス配分を変更するだけでインスタント機能が効かなくなった。
973969:2006/07/17(月) 22:12:26 ID:WfM2XA5g0
みなさん本当に速レスありがとうございます。

基本的に丸ごとコピー以外はインスタント機能が死ぬということですね。
でも、クローニングした後に出てくる『ゴミ箱が壊れてます』ってなんなんでしょうか?

あと、書き込みしてて思ったのですが、
@リカバリDVD作成
AHDD入れ替え(60GB→100GB)
B再セットアップ
C旧HDDを外付けとしてデータ吸出し
という方法だとどんな現象が起こるのでしょうか?
パーティションの区切りは旧と同じで、後は空ドライブとなるのでしょうか?
気になってきたので、実験してみようかと思います。

(どうせ新HDDはコピーしただけで怖くて使ってない。
ならいっそのこと再セットアップしてみよう!!)

でも、CATIAをもう一度入れるのってしんどいなぁ…。
逝ってきます。。。
(こんなこと繰り返してたら速攻でHDDの寿命が縮まりそう;
974いつでもどこでも名無しさん:2006/07/18(火) 07:46:24 ID:???0
そのくらいで寿命が縮まるHDDならそもそもが不良品だからどの道壊れる。
よっぽどのハズレでも引いてなきゃ、全く気にする必要も無いと思われ。
975969:2006/07/21(金) 03:00:03 ID:UFgqNsKv0
やってみました。再セットアップ。
きちんと増加分の容量も認識して、インスタント機能も生きてました。
HDD入れ替えて、容量生かしつつインスタント機能生かすには、この方法でやるのがベストっぽいです。
(本来の趣旨から離れてるといわれても仕方ないですが。。。)

結論:
クローニング移行はインスタント機能使わない人には向いてる。保障はしないけど。
インスタント機能残したい人や、万全を期したい人はHDDの再セットアップからしたほうが確実。

要は、HDDの移行を行う際、
「楽さ」
「インスタント機能&確実さ」
のどちらかしかを選ぶことになるんですね…。

現在、この方法しか試してないので、誰かよい方法があるならご教授ください。
976いつでもどこでも名無しさん:2006/07/21(金) 21:16:57 ID:???O
GJ
977いつでもどこでも名無しさん:2006/08/13(日) 00:35:36 ID:???0
今日も順調に動いてくれてるsage
978いつでもどこでも名無しさん:2006/08/19(土) 18:04:58 ID:Mt2ZAqiZ0
しっかし暑い日が続くねぇ。
979いつでもどこでも名無しさん:2006/09/07(木) 17:43:13 ID:???0
あつは夏いね
980いつでもどこでも名無しさん
残暑がきびしいザンショ

アームレスト表面がマグネシウム合金製の機種よりは、手に熱さが伝わらないのが今年もありがたかった