AirH"端末(PC/CF/SDカード型,USB型など)スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
AirH"端末についてのスレ

前スレ(CF型AirH"だぞ!ゴラァ4)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1007535822/

AirH"について
http://www.ddipocket.co.jp/data/air.html

AirH"端末ラインナップ
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/air_h.html

わからないことがある場合は、質問する前にまず最初に過去ログ・関連スレまたはリンク先を調べて、
それでもわからない場合はhttp://www.google.co.jp/などで検索

過去のスレッド・その他詳細情報に関して
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5244/airh.html

過去のスレッド一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5244/thread.html

AirH"関連ニュース
http://www.memn0ck.com/
2いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 09:43 ID:???
2ゲット防止。
3名無しさん@Meadow:02/10/09 11:05 ID:???
>2
おめーが2ゲットじゃん。
と言いつつ3ゲット。
4いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 11:48 ID:ev4MD/RD
屋内で感度が悪い場合、USB型AirH"端末にUSBケーブルを付けて窓から出したら良いかも?
5いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 12:40 ID:???
>4
泥棒さんにご注意されたし。
6いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 14:51 ID:???
あげてくれないとどこにあるかわからん  
7いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 15:20 ID:???
要らないって
こんなスレ
8いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 15:25 ID:???
AirH"で定額モバイルスレとかぶりまくりじゃん
重複スレっていう香具師?
9いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 15:44 ID:???
それを今あるスレで終了
ここが統合でまとめって主旨なら
告知してこい>1

10いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 15:46 ID:???
>1

mobile:モバイル[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027342225/
11いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 15:47 ID:???


---------------終了---------------


12いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 16:02 ID:ix6ahUCl
まあええやん
13いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 16:06 ID:???
情報が分散するのでダメ
14いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 16:10 ID:TtKTPkPl
15いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:31 ID:???
AirH"128kパケット方式に対応したUSB型PHS端末 新発売
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/10/10.html
16いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:32 ID:???
17いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 14:39 ID:???
この摺れって、
終了じゃなかった?
18いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 14:42 ID:???
>>17
うん、きみだけ終了してて。 邪魔だから。
19いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 08:25 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
20いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 10:07 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□■■■■□■■■■□
□□□□□■□□□□□■□□■□■□□■□
□□■■■■■■■□□■■■■□■■■■□
□□■□□■□□■□□■□□□□□□□■□
□□■■■■■■■□□■□■■■■■□■□
□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□
□■■■■■■■■■□■□■■■■■□■□
□□■□□□□□■□□■□□■□■□□■□
□□■□□□□□■□□■□■□□■□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
21いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 11:48 ID:qgQlnmCS
現在G10を使ってるが今度の富士通のやつ感度はどうなんだろ?
G10より良ければ買い換えたい。あの大きさなら良さそうなかんじなんだが。
早くレポだれかしてくれないかな。
22いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 12:36 ID:???
あの大きさ、っうか、あのカタチなら、
小型アンテナなぞ内臓せずに、伸縮アンテナをつければ良かったのに
と思われ。
23いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 18:14 ID:???
本体もいいけど
基地アンテナを増強してほしいと思うのは
俺だけ?
24いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 18:36 ID:UQjCcEo7
>>23
今やってます。
25いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 19:40 ID:34RMZCoV
>>21
感度という点でG10を超える端末は
おそらく当面は無いような気がするが。
26いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 19:56 ID:3VPAg49E
>>23
11月下旬らしい
27いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:10 ID:DPpnwXuw
>>25
音声端末型が一番では?
28いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:30 ID:hA8BPSJF
USBケーブルで窓際にもってくるのが一番感度いいはず。
29いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 22:52 ID:???
>>27
128対応音声端末はない
30いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 00:31 ID:???
外部アンテナ端子とオプションで外部アンテナ設定キボン
31 :02/10/17 01:46 ID:???
あの
H"の携帯電話持ってる場合
モバイルする時
PCカード接続キットかUSBで繋ぎますが
面倒なので
PCカードタイプの端末買って
携帯もPCカードも同じ契約で
端末は2つとかは出来ないんですよね?
32いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 02:08 ID:???
>>31
出来ないんですよ。
安くはなるけどね。
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/data_set.html
33いつでもどこでも名無しさん :02/10/17 02:14 ID:???

やれるもんならやってください。
34いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 02:40 ID:???
H"は「携帯電話」ではない。
H"の「音声端末」と言えYO!
35お約束:02/10/17 03:22 ID:???
ハイブリッド携帯端末
36 :02/10/17 23:59 ID:e/QFQW/9
128kデータ通信サポートの音声端末は出ない?
37Dポ販促員:02/10/18 01:21 ID:???
>>36
そんな事をされるとカード端末が売れなくなります。
38いつでもどこでも名無しさん :02/10/18 02:04 ID:???
>>37
そうか?
3936:02/10/18 12:03 ID:6dCzA6oi
出て欲しい。
>128kデータ通信サポートの音声端末<

それをずっと待ちつづけているので
今更カード端末の購入には踏み切れません。
(ま、128k常時が月2980円とかになれば別だが)
40いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 14:28 ID:???
>>34
車掌「なお混雑時には携帯電話の電源をお切り
    くださるようご協力をお願いいたします。」
H”くん「携帯電話じゃねえよ!」
 ウマー!

つうかAH-N401CをPPC2002に突っ込んで音声通話すると、
音声の遅延がひどくないか?
41いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 17:22 ID:???
40<
AU のcdmaと似たようなもんだと思うたが、漏れの脳みそが遅延か?
あれは、おまけなのだよ。別料金を徴収する為の。


42いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 19:58 ID:z/YYooPn
>>40 音声端末だと姿形の関係で使い難いけどな、電車内。漏れはバイブにして
います。(東急だと車両によってはPDCやcdmaもOK)
 Air-H"+PDAは電車内で使いまくってますよ、ばんばん1.9GHzでパケットをやり
取りしています。

 PHS端末の電波なんて大学病院などでの各種実験でも問題のある結果は出てい
ないし、家庭用ディジタルコードレスホンにも注意書きないし、病院で利用され
ている自営接続装置や端末って別注では無く市販品だし。
43いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 20:42 ID:qNWxh/XH
ハンドオーバーが得意なairh"CFカードは
AH-N401C、AH-H401C のどれなんでしょうか?
AH-N401Cはアンテナがついている分有利なのかそれとも
完成度の高いAH-H401Cなのか・・・
44いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 20:45 ID:N2/wALI0
USB接続はイイね
早く発売されないかな
45禿げ2002+:02/10/18 22:15 ID:GNauMPGq
そのまえにちゃんと速度出るようにシロ。

被害者を増やす前に
46いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 00:01 ID:???
禿げ2002+ キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
47いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 03:03 ID:IABnUnl8
当方、iijmioなんだが旅行に出て、
ユーザーid消しちまった。
レジストリエディターにあるwebpageにアクセスすれば
id判りますか?教えてけれ
48いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 12:01 ID:???
なんか、マターリしているので、話題の種を撒いておく。

>>25
目を覚ませ!これがG10の実態なのだ。
http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/j010.html

>>43
”完成度の高いAH-H401Cなのか・・・”
完成度が高いと言い切っているのなら
人に訊くまでもなかろうに。

>>44
明日発売。
他スレによれば、すでに昨日から売っていたとの報告あり。
誰かレポートすて。
4993:02/10/22 18:30 ID:???
新宿さくらや、ビック、ソフマップ、明日発売予定みたいだけどまだ値段が出てなかった、
ヨドはモックもなかった。
50いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 19:52 ID:???
>>49
有楽町、池袋のビックでは、12800円とのこと。
本日入荷、明日出品で有楽町では150本程度入れたらしい。

明日なら予約なしでも大丈夫だけど、
今回を逃すと次の入荷が全く未定なので、
多めに入れてみましたとのこと。

他で無かったら来てみて下さいと言われた(w。
51いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 20:56 ID:K67AzEWI
新宿さくらやでも新規は同じ値段で出てた。
そろそろ機種変したかったところだし人柱になるか。
52いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 22:37 ID:gXwgZudv
このすれなんで2がないの
53いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 23:29 ID:nu1egoe6
2あるよ。

USBの感度いいのかな。
54いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 09:28 ID:dkMY/4VY
誰かまだ買ってないの?
レビューよろしくおながいします。
55いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 15:37 ID:???
レビューワクワク
56 ◆inSyfniYdU :02/10/23 19:36 ID:???
AH-F401U 買ってきますた。
まだ使ってないけど。
57 ◆inSyfniYdU :02/10/23 19:52 ID:???
使ってみた。RH2000からの機種変。
認証はすげー速い。RH2000が遅すぎなんだけど。

ミドルタワーのケースのフロントUSBに直接さしたんだけど、
フロントヘッドフォン端子に通信中にノイズが激しく乗る。
USB延長ケーブルが必須かな。
58素人:02/10/23 20:24 ID:???
うちso-netADSLなんだけど、AH-F401U買ってすぐ使えるかな?
プロバイダは別に必要でしょうか?
59いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 21:02 ID:tw5gr9FZ
iina
60いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 21:06 ID:???
>>58
そのまま使えるYO
61いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 21:17 ID:???
62いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 21:29 ID:???
>>58 洩れはソネッ党の悪化ADSLコースでAH-H401Cで32Kパケットも使っているYO。
 ソネッ党に同時にLogInできるYO、メール鯖も入れるしWebMailも大丈夫だYO。
6358:02/10/23 22:04 ID:???
>>60-62
so-netADSLでも大丈夫なんですね よかったです 安心しましたヽ(´ー`)ノ
レスありがとうございました
64いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:17 ID:Ks1Lmkyk
USBタイプ買いに行ったけど、モックを見て萎え。
だってなんか100円ライターみたいなんだもん。
代わりにAH-N401C買っちゃったよ。
AH-G10より出っ張りが少なくなっていい感じ。
65いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:24 ID:OR81e1Eg
>>64

感度はいいかい?
66いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:26 ID:???
>>64
100円ライターか、ワロタ
墨を磨る、なんつーたかな、あの石にも見える。
色と言いカタチといい。
67いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:33 ID:???
>>66
硯?
68いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:44 ID:???
AH-F401Uとかってkakaku.comに載ってます?
さっと見たところ見当たらなかったので、もし載ってたら教えて下さい。
69いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:46 ID:???
>>67
硯(すずり)は墨を溶く器の方。
漏れのいいたいのはその上でゴシゴシ擦る棒の方
なんつうたかな?
思い出せないと眠れなくなりそう。
70いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:51 ID:???
>>68
¥12,800らすい
71 ◆inSyfniYdU :02/10/23 23:54 ID:???
>>69
そのまま墨ですね。
墨を磨って墨汁を作ります。
72いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 23:58 ID:???
71>>
サンキュ おかげで寝れそう。
話がソレテ スマソ。
73いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:03 ID:JL6vYhUQ
高い!!
74いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:03 ID:IN7xjJCk
漏れ明日かうよ、100円ライター
小さければそれでよし!今日見てきめた!

スリッパも古いしもうやだもん
75いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:05 ID:???
>>64
デザインはダメかぁ・・・
家のモバイル用ノートPCってスロット1つしかないから、
どうせならカッコイイUSBタイプが欲しいところだったのに
今回はデザインは諦めるしかないか・・・
しかし何故こんなデザインになったんだろ?
たしかに写真でみてもイマイチな感じが伝わってくる・・・
76いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:06 ID:???
USB延長ケーブルもお忘れなきヨウ
77いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:17 ID:???
>>76 ん?延長ケーブル必要なんですか?
78いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:40 ID:???
>>64 >>75 カタログの裏面のイラスト見るともっと萎え。

>>77 無くても大丈夫だけど、あるとよりコンビニエンスということでは?
USB延長ケーブル、特にデスクトップの場合。
79いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 01:55 ID:???
>>75
乾電池を立てた状態をイメージしたとか(w
あの長さのアンテナなら、
CFとかより感度良さそうなんだけどどうなんだろうね。
80いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 06:16 ID:???
AH-F401Uってwindows98には対応してないですか?
98seは対応とか書いてあったけど。。。
windows98使って動いた人教えて下さい。
81いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 07:39 ID:???
AirH"のCFカードにPCカードスロットとかいうのがあるみたいなのですが
これがあればコンパクトフラッシュカードスロットが無いPCでも
PCカードスロットがあればできるんですか?
8281:02/10/24 07:40 ID:???
すみません、間違えました。
PCカードスロットではなくて、PCカードアダプタでした。
83いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 07:47 ID:???
AH-F401U接続。
前のMC-P300より接続の立ち上がりが早い。
今のところ目立ったのはそれぐらいかな。
これでスロットが開いたのでUSB2.0でも買うかな。

>>81
そのためのPCカードアダプタでは?
8481-82:02/10/24 08:14 ID:???
>>83
PCカードアダプタがあればできるんですね、有難うございます。

自分はコンパクトカードスロットを搭載するノートPCがモバイルノート
にしか搭載されていなく、てっきりCFカードはモバイルノート専用なの
かと勘違いをしていました。

PCカードアダプタがあればデスクトップでもノートでもCFカードスロット
の無いPCでもAirH"が利用できるんですね。
85 :02/10/24 08:41 ID:KDdiUK0g
86いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 10:36 ID:???
>>74
あんまし関係ないかもしれんが、
AH-N401Cなら古いスリッパも使えるで。
87いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 11:20 ID:???
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
88いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 12:12 ID:lZdjk0rT
>86
もう発売してるの?
8988:02/10/24 12:16 ID:lZdjk0rT
×>86
○>85
90いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 12:29 ID:???
>>84
CFカード → CFカードスロットに挿して使う。
PCカードアダプター → CFカードのをPCカードアダプターを経由して
               PCカードスロットに挿して使う。

デスクトップ機でも、ノート機でも、これらのスロットがあれば使えます。
(ただ電源事情で、カードバス対応の方が無難ですね)

スロットとアダプターで混乱されている様ですが、誤解無き様。
91いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 17:23 ID:RPw+YpFF
RH2000ユーザーなんだけどアパートの中ではギリギリ電波拾うかどうかなんですよ

AH-F401Uに2メートル位のUSBケーブルを付けて使う時だけ外に突き出して使おうかなと思っているのですがどうですかね?

伝送ロスをなるべく少なくさせる為USB2.0の良いケーブルを使えばどうかな?
スループットが10%以下の低下なら許せるかな?
これからはオンモでモバイルは寒いからね
92いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 20:00 ID:Xo50xLOx
>>91
そんなとこのケーブル延ばしたって、スループットは落ちたりしない。
93いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 20:03 ID:???
>>91
RH2000からF401Uに変更するだけで、ある意味パフォーマンス向上すると思われ
94いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 20:06 ID:Xo50xLOx
>>80
Win98は、OSがUSBを正式サポートしていない。
環境によっては動くかも...
9591:02/10/24 20:20 ID:RPw+YpFF
やっぱり落雷の危険性あるかな

あと、異様な光景で近所から通報されないかな?

「電波がぁ…」モニョモニョ
96いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 21:42 ID:???
>>94
ウソこけ。
環境ってなんだよ環境って
97いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 22:31 ID:???
USBタイプのものはプレステ2でも使えたら最強なのになぁ
98いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 23:09 ID:???
AH-F401U買いました。
ノートンアンチウィルス入れてると外部からスゲェアクセスされてるのは、うちだけですか?
99いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 23:15 ID:???
しかしAirH"にしてからスレッド立てまくれるのが嬉しいヽ(´ー`)ノ
100P219108001007.ppp.prin.ne.jp:02/10/24 23:33 ID:FHGAHw9A
>>99
くそすれたてんな!
お前のせいで俺のくそすれが建てられないじゃないか!
101いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 08:42 ID:???
10264:02/10/25 10:01 ID:rob8Ev+I
AH-N401Cなかなか良いね。
AH-G10より128kでの安定性が上がったと思う。AH-G10は通信中突然
データのフローがダンマリになることがあったりしたが、N401Cは
今のところ平気。
あと、32kでの電車移動時のハンドオーバー性能も上だと思う。
そもそもCFE-02の時も良かったから、本多よりNECインフロの方が
PHS端末の作り方がうまいと思われる。
103いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 10:31 ID:???
>>102
そーゆーこというなよー
梅雨スレでカード型と漏れの梅雨の相性(ゆっとくが漏れのだけ)が悪いから、
N401C買うの諦めてF401U買う、って泣く泣く決意したばかりなのにw
これでまた迷っちんぐ(・A・)
104いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 10:34 ID:???
厨房
105いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 11:11 ID:K2AvI3Dg
F401もパケ詰まりすくなくなっったよ
106いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 11:15 ID:???
う                        た
  
   ん                 っ

      こ           ゃ 

         た     ち 
   
            べ 
10764:02/10/25 12:38 ID:rob8Ev+I
あと、N401CはPC本体からの出っ張りが非常に少ないことも良い。
アンテナが取り外しできるのも良い。
消費電流も少ないのが良い。
カード型はN401Cしか売れなくなるのでは…?
>>103
ちなみにオレもバイオU3納入待ち。
U3に併せてN401Cに買い換えた次第。
108いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 12:50 ID:???
AH-F401Uは売れてるのかな?売れてないのかな?
109いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 12:57 ID:8WZ0dZ4D
可動アンテナ付いてる機種で引っ掛けて折れたとか取れたとか
壊しちゃったヤツっている?
N401C買ったんだが、普段付けといて大丈夫かな?
いつも使う場所がアンテナなしだと辛いんだよね。
110いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 17:02 ID:???
そんな簡単に壊れますかね?
TDKのもアンテナではなく、本体の方にヒビが入りやすいわけでしょ?
自分も最初のころはびびってて外してたけどね。
111いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 17:46 ID:???
>>109
RH2000を1年使いますた。
アンテナも本体も壊れてません。
要は使い方ですよね。荒い取り扱いしたら
何でも壊れますよ。
112103:02/10/25 18:01 ID:???
>>103
そかー。更に無洗卵カードと同時に使えるのは強みだよね。
>>107
梅雨オタハケーン(笑)
うー、、、漏れもそう思ってN401C欲しいのよねー。
龍眼寺盛尊: 「電気は、大切に〜!」

今進行中のプロジェクト終わるまで悩んでから、ケテーイすることにしよう。
現在、少々N401C寄りな気持ちです(笑)
113いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 22:26 ID:vABFTpvA
AH-F401U
114いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 22:46 ID:???
113>>
が、ドシタ? 誤爆か?
115いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 23:16 ID:???
>>109
RH2KP、俺も1年使った。
家で酔って、トイレで2ちゃんしようとノーパソ持って移動したら部屋の
ドアにH"ぶっけてアンテナもげた。
修理代2,100円で新品に交換されて帰ってきたよ。
116いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 05:15 ID:???
京セラも端末作ってくれないかなあ。
117いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 10:46 ID:???
さくらや西口で2000円で下取りするって書いてあるからMC−P300もってたら
新規じゃなきゃ下取りはできないだと。どんな下取りだ。で家の近所のベルハウスで
プロバイダー加入無し9800円でAH−F401U買ってきた。NECの5800円に
惹かれたんだけどね。新規ならさくらやは余分に1000ポイント付くみたいだから得だよ
使った感じはフレックスチェンジでコース変更してないから今の所わかんない
118いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 11:11 ID:???
しかしUSBタイプのものは、会社でちょっと席はずした隙に盗まれそうで怖いぽ
でも買って良かったぽ
119いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 11:22 ID:???
AH-G10つかってまだ半年経ってないから
販売店インセンティブ縛りでまだ解約できないな。
USBほしいんだけどね。
120いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 11:33 ID:???
AH−F401UはPCとつなげると出っ張りすぎ。踏んづけたりして簡単にボキっと折りそうだ。
121いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 18:45 ID:???
買っちゃおうかな…。F401U。
PCカードスロット無い人にとっては今一番お勧めなエッジなカンジ?
122いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 18:49 ID:???
つーか、そもそも漏れのいる部屋でH"がつながるかどうかが問題だ。
123いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 20:24 ID:???
  
  
  
     ば           ま          だ

           か           る          し
     
 
 
 
     
124いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 00:22 ID:???
>>108
あまり売れてません。
N401C or H401Cが売れてます。
125いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 08:04 ID:???
>>109
N401CをPDAにつけてカバンに入れておいたらアンテナが無くなってた。
カバンの中にあったけど。結構外れやすいので注意が必要かと。
126いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 11:31 ID:/E8TS4an
みんな折れるとか、壊れるっていってるけど
どんな使い方してんだ?w
漏れチャンf401使ってるけど問題ないぞ
相当なバカでないかぎり折ったりしないだろ?w

あ、相当なばかのあつまりか?ここわ
127いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 11:52 ID:???
AH-F401Uくらいの大きさがあれば、無線LANとAirH"のデュアルもできそうかな。
まぁ、通信速度の関係でUSB2.0にしたほうが良さそうだから、出すとしてもまだか。
128180:02/10/28 04:23 ID:Q1ATDoAd
Win95に対応していない機種を、
Win95OSR2.5に挿して使ってる人っている?
129いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 08:31 ID:???
>118
ヤな会社だな
130いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 08:33 ID:???
USBだとPDAで使えない罠
131いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 10:54 ID:nks64Ll/
USB→CFアダプタって作れないかな?
勿論、汎用型は無理だろうからAH-F401U専用でいいから
132いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 12:17 ID:???
>>131
RH2000以来の悪夢再来。
133いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 12:25 ID:???
悪夢って?
134いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 12:28 ID:???
>>133
異様に出っ張る→折れる→(゚д゚)マズー
135いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 16:44 ID:RWmWfr6E
136いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 19:04 ID:???
>>130
WinCE系ならばUSBホストに対応してる機種もあるから、
使える奴もありそうな気がするけど無理かな?
137いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 21:47 ID:???
>>136
ドライバが無い。あと、
>使用電源 DC5.0V(USBバスパワー)
>消費電流 約230mA(128kbps通信時)
が満たせない。
138いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 05:38 ID:???
何気にメーカーのAH-N401CのQ&Aのページ見ていたんですけど、買えるもんなんですね。
これで、なくしたり破損したりしても安心。

>Q: PCカードアダプタ、可動タイプアンテナを別途、購入する場合は?
>A: PCカードアダプタ(2,500円消費税別)、可動タイプアンテナ(1,800円消費税別)
>でサプライ品として用意しております。詳しくは弊社サービス相談センターまでお問合
>せ下さい。
139いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 10:13 ID:???
AH-G10からAH-N401Cに変更して5日程たちました。
G10と比べて、N401Cはとても安定しています。
会社で毎日10hほどつなぎっぱなし状態なのですが、G10だと
一日最低一度は強制切断されていたのですが、N401Cは今のところ
皆無です。
N401Cが良いと言うより、G10がダメダメだったんでしょうか?
140いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 11:11 ID:F9ZorjBw
期待してた話題が出てきましたね。
細部のチューンではやはりNECに分がある?

でも雑誌の調査だと外部アンテナを外した方が感度がいい
という結果もでてるんだよな・・・
141いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 11:18 ID:xNEWWjSo
アンテナ邪魔ですよ 確かに 固定されないし
142いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 12:20 ID:???
AH-N401C アンテナ付けてません。
MC-P300からの乗り換えですがそれでもこっちのほーがいい感じ。
143いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 12:31 ID:???
SIIからメールきた。だけどMC-P300なんてとっくに使ってねーよ。
144136:02/10/29 12:39 ID:???
>>137
ドライバはusbmodem.dllとかでなんとかならんかなと思ったけれど、
やはり電源系で制約に引っかかりますか…残念。

これってスリッパ経由のCF型なんかでも同じなんですかね。
いや、わざわざそんな使い方するつもりはありませんけど(汗
145いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 15:27 ID:E1OyjJ93
ところでSDカード型端末はいつでるのだ?
漏れ、Palm505なんで切望してるのだが・・・
なんか今年中、という話は聞いたのだが、だれかもうちょっと
具体的な話知らない?
146いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 16:44 ID:jBtyd8Os
SDタイプの消費電力も気になるぞ。
147いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 16:55 ID:???
>>140
ちょっと違うような?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/25/n_cfh.html
の事と思うが
”面白いのはアンテナをたたんだ状態より、外してしまった方が受信感度がよい点だ。「アンテナを立てないなら内蔵アンテナを使った方が感度がよい」ということになる。 ”
とある。
148いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 17:03 ID:M/T/cAeI
>145

12月上旬発売予定らしい。

ttp://www.sii.co.jp/mc/new/index.html
149いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 17:09 ID:E1OyjJ93
>>148
おぉ、サンクス。

12月まで気長に待つよ。OS5搭載機に浮気心が出てたのだが
ちゃんとm505が対応機種になってるし、このまま待ってるYO.

しかし繋ぎ放題だけでいいんだけどな・・・PIAFS64いらんから
安く売って欲しいな。
150いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 19:06 ID:SoInTVx5
最近の端末名統一されて、名前でどんな端末かわかるけど
数字の部分(401とか)はどんな意味があるの?
151いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 20:02 ID:???
終い
152G10:02/10/29 20:27 ID:7Kg1jAVc
AH-G10買って3ヶ月だけどAH-F401Uがほしい
機種変更ってできるのかな?
153いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 20:30 ID:???
>>150
以前出ていた説では、利用できるCS数+端末連番。

つまり、AH-H401ならば、
H:本多エレクトロンの
4:CSを4つまで利用できる…すなわち32K*4=128Kの
01:1番目の端末
という意味だと推測される。
154いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 09:03 ID:m8K4z07y
なるほど
なんでSDのだけ101なのか疑問がとけました。
CHーS201P/TDが64kだから
間違いなさそうですね
155いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 10:12 ID:???
>>154
そうなるとSDのは32kパケ限定になりそうだな
156いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 10:29 ID:???
>155
PIAFはある
157いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 11:01 ID:???
>>153 最初のアルファベットは通信方式
AH=Air-H"パケット方式,CH=Comunication H"?回線交換式

数字の前のアルファベットはメーカー名
H=本多エレクトロン,N=日本電気,F=富士通,S=SII

後のがインターフェース
C=コンパクトフラッシュ,U=USB,P=PCカード,S=セキュアデジタルメモリカード,M?=メモリスティック
/TD=Two Link Data通信先限定サービス用

なのかな?
158いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 11:55 ID:???
F401Uのバッテリーへの影響がきになるぽ。
梅雨でN401Cと比べて何分違うのかどうか。
んなこと言ってると「言いだしっぺが人柱しる!(・∀・)!」とか言われるニューガーン(ニョガーン
159いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 12:16 ID:???
N401C、いつも圏外ギリギリんとこで使ってるけど、感度は…

  アンテナたたむ<アンテナ外す<アンテナ立てる<アンテナ外す+電池(w

って感じ

アンテナが部品で買えるんなら、改ゾ(検閲削除
160いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 12:55 ID:???
>>159
ぜひやって( ゚д゚)ホスィィィィィィィィィィィィィイイ(・∀・)!
161いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 13:01 ID:???
>>159
インフロのページから転載。

Q: PCカードアダプタ、可動タイプアンテナを別途、購入する場合は?
A: PCカードアダプタ(2,500円消費税別)、可動タイプアンテナ(1,800円消費税別)でサプライ品として用意しております。詳しくは弊社サービス相談センターまでお問合せ下さい。
162いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 14:13 ID:???
>>157
CHはC@RDーH”の略でしょ
163157:02/10/30 15:20 ID:???
>>162 C@rd-H"かぁ、了解。
164いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 15:29 ID:???
>>159
乾電池は立派なアンテナです。
笑わないでください。
165159:02/10/30 15:34 ID:???
>>160
犯罪幇助
166159:02/10/30 15:51 ID:???
>>164
マジレスすると乾電池がアンテナというよりは
リフレクタとして働き水平方向の利得が出るものと思われ。
逆に垂直方向は利得が減少してるはずだが
まあ普通は上下に基地局アンテナはない罠。

漏れの机は窓と反対の壁ぎわで圏外ギリギリなんだが
その壁に不自然に(wカレンダーを下げてる。電池よりは自然(w
カレンダーの裏は一面アルミ箔。
端末のアンテナとカレンダーの距離を調整(1/2λの整数倍)すれば
理論上3dB程度の利得が見込める。ハズ。
実際、これで掴めるアンテナが1つ増える。

アンテナ改造はたぶん電波法違反なんでやらない。
けど、N401C、アンテナ外した後のコネクタ穴はなんて魅力的(w
167いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 18:05 ID:???
>>166
誘っているかの様な穴だ、あんなことも、こんなこともシテアゲタイ(w
惑わされる人が出ない事を祈る。
168いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 18:57 ID:???
>>166
理論上でもたった3db・・・
実際には殆ど効果なしってとこだな。
電池は10dbぐらい上がってるらしいが、どうよ?
N401Cのユーティリティソフトがバージョンアップされたのは既出ですか?
変更内容、電界レベルをユーティリティ画面に表示するようにしました。
170159:02/10/31 01:26 ID:???
>>168
まさかat@kの数字をdBと言ってるんじゃあるまいな?
アンテナ利得10dBってすげーぞ?
171いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 01:54 ID:???
>>170
すげーのはわかったからat@kの数字でいいから貼ってみそ。
特製カレンダーの有無の比較な。
172159:02/10/31 02:08 ID:???
>>171
会社の話だから今はデータ取れん。
明日遊んでるヒマあったらね。
でも、電池立てるにしろ特製カレンダー(wにしろ
実用になってるからどっちが感度上かはあまり興味ないよ。
たぶん似たようなモンだと思う。
漏れは自分のデスクで安定して通信したいだけ。
ただ電池はキー打つとき邪魔だから実用的じゃない。
似たような境遇の人いたらこんな解決策もあるよって
つもりで書いただけなんだが。
173159:02/10/31 11:40 ID:???
at@k値比較     A局 B局 C局
素           30.1 22.3 10.0
特製カレンダー(w. 27.0 23.1 23.6
電池          30.0 22.5 21.7
カレンダー+電池  26.7 26.0 24.3
※10回の平均
  受信できなかったときは0とした(素のC局のみ)
結果:
 A局に対してはカレンダーは逆に感度を下げている。
 発生した指向性に対して位置がずれているのだろう。
 B局、C局に対してはどちらも向上が見られ、カレンダーに分がある。
 電池との合わせ技でさらに向上する。
考察:
 電池法は利得は小さいが全方位に向上が見られるのに対して
 アルミ箔カレンダー法は利得が大きいかわりに方位の指向性が強くなり
 このような結果になったと思われる。
 どちらが優れているというものではなく
 状況によって使い分けることが望ましい。
 特にカレンダー法は端末が移動しない状況でのみ有効である。
 汎用性においては電池法が勝るであろう。

って、1時間も何やらすねん(w
いまだ不景気でヒマだからいいけどさ。
174いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 12:03 ID:oSGJHq5J

175いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 12:22 ID:???
>>173
THANK!

不景気だったら特製カレンダーの特許でも申請して発売してみたら?
時期的にもピッタリだ罠。
大ヒットの予感・・・・・・は無いけど。

アイディアをDポに売れないかな?
176いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 12:47 ID:???
>>173
good job!
177いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 23:38 ID:???
1年経ったので、RH2Kを解約しますた。
電番を抜いて白ロムにするには、アダプタが
必要とのこと。
陳列してあったN401Cのアダプタを使えない?
と聞いたら、これはモックなんで…という返事。

CFのAirH"を白ロムにしたい方は、アダプタを
お忘れなきように。
178いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 00:53 ID:9iF7aEBy
>>177
CFE-xxあたりの展示用のやつはピンが生えてて
使えそうに見えるんだけどね。
179いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 01:55 ID:NANr5Fe/
>>152
せめて半年は経たないと機種変劇高だyo
180いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 02:29 ID:???
つまり3日前に
MC−P300からG10に乗り換えた漏れは
馬鹿って結論でよろしいでしょうか‥

4000¥程けちったために‥禿げしく鬱だ‥
氏のう‥
このスレもっと早くみつけてれば‥
181いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 02:48 ID:???
私もRH2kからN401Cに機種変しますた。
機種変して良かったこと…
1.出っ張りが小さくなった
2.認証が早くなった
3.掴みが強力
4.電池の持ちが改善
悪かったこと
………
見つからないです(w
182いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 05:46 ID:???
>>177
私はCFE-02→AH-N401Cの機種変をヨドバシでやりましたけど、
CFE-02は本体だけ(アダプターなし)渡して、ちゃんと電番抜いて
くれました。

展示物のAH-N401Cのアダプターはたしかに見た目にモックって
感じでしたね。ピン生えてなかったし、ピンのガードも無かったです。
183いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 07:16 ID:RrGq9EM5
VAIO-UでAH-N401Cです
昨日からEメールアドレス取得しようとオンラインサインアップしてるんだけど、
何度やっても「ダイアル先が応答しません」なエラーでNG
試しに違うノートPC(440MXチップのん)からやってもX
COMポート設定は自動で成功してます。
念のためデバイスマネージャで見ても同じポートになってますた
MC-P300じゃこんなことなかったんだけどなあ

どなたかご存知ありませんか?
184いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 10:22 ID:???
>>177
「AH-N401Cのアダプター使え!」って言ってやれば良かったのに(w
185183:02/11/01 10:44 ID:???
サポセンで快尻しますた(・∀・)

サポセンのサワヤカお兄さん:
 「DQN&アフォ多発の為、最近はパケットオンリーサービスをデフォルトでONにしとんのじゃ(゚д゚)ゴルア!
 そのままだったらオンラインサインアップなんぞできもうせん。
 んだばウチで解除手続きするっぺ。それでよかんべ?」

以上。
板汚しスマソ
186いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 12:21 ID:???
そりゃえがったのぅ。
187いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 04:10 ID:???
AH-N401CがザウE1で使えたらなぁ・・・
発売日に買ったRH2kから機種変更するのに・・・
188AH-G10:02/11/02 17:22 ID:xBQ4XzJX
AH-G10 を使ってふと思ったんだが、
一応これにも電話番号があるんだよな。
これで着信はできないけど、
この番号に転送を設定することは可能だろうか?

だれか、この電話番号(通信専用AirH")を有効に利用してる人いる?
189いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 18:39 ID:???
あれ?
着信できるんじゃなかったっけ?

確か、何かの雑誌でサーバPCにPHSつけて、リモートコントロールソフトとかで離れたところから遠隔操作ってやってた気が。
インターネット経由でリモートコントロールするより、電話番号が知られなければアクセスできないのでセキュリティ的に一段上、と。
190いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 19:26 ID:???
AH-G10はできないと思ふ。
他のならできると思ふけど。
191 :02/11/02 21:30 ID:h/oUYttf
PCで音声着信は出来るようにならんかの〜
192いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 21:57 ID:/K2mtNTg
なんの為の電話番号なんだ?
193いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:13 ID:Vqz0F2sN
DDIPのお客様データベースで課金情報管理するためのtel番号なんだな、きっと・・・
194いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:23 ID:/K2mtNTg
せっかくだからなんか使えるといいのにね。
>>192
たぶん電話番号がないと、電話としての認可がおりないんだとおもう。。
データ通信専用だとしても、PHSで認可は通ってるんだろうし
196いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 01:26 ID:???
>>192-195 発信側の電番無いとどうやって交換機が着信先に繋ぐの?
 パケットでも交換機はちゃんとパケット網の電番に繋いでいるんだけど?

 IP電話じゃないんだから。
197いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 09:36 ID:NBkjXNht
>>196

結局、着信(転送を含め)はできないと言うことカナ?
198いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 09:58 ID:???
>>188-197
http://www.ddipocket.co.jp/download/h_tonya/h_tonya.html
音声着信ができるかはともかく、
上記のソフト(Windows用)で、着信しないと送れないはずの直送メールに
各種カード型PHSが対応になってる(ただし、AH-G10は除く)んだから
着信そのものはできるはず。

MC-P300には、通話のためのWindows用/WinCE用ソフトが付属しており、
音声通話の着信も可能だった。
AH-N401Cは、PocketPCに差した状態で音声通話(もちろん着信可)ができるのがウリのひとつだった。
WindowsノートPCで使えるのかは知らないけど。
199いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 12:54 ID:q06qY+at
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 
200てりおす:02/11/03 13:14 ID:pTGFYvVr
なんとかお願いします。
今出先でネットにつながなきゃならないんですがairH"がつながりません
症状ですが、アンテナのランプが赤の点灯のみ モードは消灯
ダイアルアップの時にポートは開いていると思うんですが、「キャリアーが見つかりません」とエラーがでます
機種はテリオス+CFE02です。
今携帯からの書き込みですので過去ログ、関連HP見れないのです。
何卒よろしくお願いします
圏外...

(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 
202いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 13:19 ID:???
赤点滅は県外じゃないんじゃない
203いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 13:25 ID:???
赤点滅は点灯じゃないんじゃない
204いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 13:31 ID:???
おっと、点灯か
205いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 14:01 ID:???
>>200

http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/main_qa0.htm
ここにこう書いてあるけど、もしかしてテリオスは対応してない?


下図のようにアンテナランプが赤く点灯し、モードランプが消灯していませんか?
この状態の場合は、PCカードスロットがDC3.3Vに対応していないため、CFEが使用できません。



206いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 14:07 ID:???
皆優しいな。
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 
208196:02/11/03 17:36 ID:???
>>188 >>197 空端でも着信転送設定できました。安心だフォンからの機種変
ですけど。
 但しネットワーク暗証番号が必要なので、登録していない人は0077-775で
オペレ−タ−にネットワーク暗証番号の登録を頼みましょう。
 なお、転送先には電話番号は通知できず「通知不可能」となりました。

 説明は http://www.ddipocket.co.jp/service/i_chakushin_tenso.html
 契約時の交付文書(約款)のご利用ガイドブックだとP.36に説明が有ります。
着転使うと空端の契約者に料金掛るから、その辺も考えて設定しる。
209いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 18:06 ID:???
CFE-02に換えてからは着信できるようにしてないんでしらんが、MC-P200の頃は
よく電話掛かってきてたなぁ。
ワン切りというほど短くはないし、そーいうのがはやる前の話し。

本人も電番なんて知らんのにあれは一体なんだったんだろう・・・・・・・・・
210いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 21:52 ID:???
>>200
ThinkPad 235でWindows 2000入れてた時もそんな感じだったですね。(赤点灯)

回避策はWindows 2000を使わない事でしたが。(ぉ

事実、Windows 98,Me,XP Homeじゃ動いたからなぁ。もち同じ構成でカードバス
スロットに挿してね。
211いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 22:11 ID:ibZz3pZ0
>>208

ありがとう!! よくわかりました。
早速、今の機種をAirH”128(USB)にして、
この番号を携帯に転送するようにするよ。
212いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 22:43 ID:???
>>211
転送分の料金って自分持ちだよ
213いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 23:34 ID:eVMztTy9
>>212

OK牧場!!

新しい携帯電話の番号が周知されるまでの保険みたいなもんです。
214いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 23:54 ID:???
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/air_h.html
からrp2000消えてるのはもう用済みって事なのかな・・・
215いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 12:30 ID:???
ざう MI-P1 + AH-N401C って使えるのでせうか?
216いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 12:31 ID:T2arl9cd
age
217いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 14:34 ID:???
>>215
ネタ?
AH-N401CはType IIだからP1には挿入できねぇよ。
とマジレスしてみる。
218いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 15:52 ID:???
>>215
「ざう」って何でせうか?
219:02/11/04 16:13 ID:j00bALEP
>>218
この前、閉鎖した室内スキー場じゃないか?(w
220禿げ2002+:02/11/04 16:17 ID:Yb1dX83t
遅いし、高い。
何の意味があって使ってるんだろう。

小泉の「痛み」とはゴミ回線を使って通信を行い加入者(鴨)を
痛めつける某社のことだったのだろうか。

しかし、その理不尽にも来春には終わる。
そしてついに本格的なモバイルライフが始まるのだ。
221いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 16:26 ID:???
なんだ、まだ逝きてたのかよ>禿げ=無職ヲタ知ったかヒッキー
222いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 16:59 ID:???
多分NTTのPHS定額サービスを指してるんだろうけど……
どうせ来春になれば

 サービス範囲が狭いし、64kbpsなど遅すぎる。
 無線LANが発展しようというこの時期に、何の意味があって
 こんなゴミ回線の廃品利用などするのだろうか。

 小泉の「改革」はブロードバンドの意味も理解せずに、
 独占企業が一般大衆を食い物にするのを許容する、
 日本国民を資本へと隷属させるものだったのか。

なんて書くんだろうな、禿げは(w
223いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 19:50 ID:???
>>219
それはザウルスだな。
ちなみにシャープのPDAはザウスね(w
224いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 19:53 ID:???
MC-P300からAH-N401Cに機種変更する事にしたけど、
販売店にMC-P300預けてから

使ってるマシンがAH-N401Cで動作確認されてない事に気付いた

ちなみにLaVieMXとジョル728ね。
まぁ動くとは思うけど、一抹の不安が……特にLaVieMXはNECの
マシンなのに、NECのAirH"端末で動作確認されてないのが……
う、ちょっと胃の調子が(^^;

>>214
RH2000は生産終了しちゃったのです。唯一のType1だったのに……
225いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 21:01 ID:???
AH-N401CとザウルスMI-E25DCの組み合わせで
128k通信できますか?。
対応機種に入っていないようですが・・・
226いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 03:39 ID:7L3ZtTXT
>>224
LavieMX+AH-N401Cで問題なく動作してるYo.
ただし、当方32K使い放題。
227いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 10:37 ID:???
>>225
ドライバがないからできないかも。
一応、CFE-02のドライバで32K使い放題は可能だが。
228225:02/11/05 11:35 ID:???
お返事サンクスコ!。
なんだか
ttp://www.prin.ne.jp/prin/manual/zaurus.html
を見るに“モデムカード[TDK_DF56CF]”で設定すればオケーイなのね。
漏れはCFE02(繋ぎ放題)に設定して128k接続先に電話かけさせて
なんかちゃんと繋がってるんですが・・・良いのかな〜。
本物のドライバきぼんぬ>#
229225:02/11/05 11:43 ID:???
なんか↑で嘘書いたようで・・・氏んできます。
230225:02/11/05 20:29 ID:???
なんか出来そうな気がする>ザウ&N401Cの128k接続。
つーか出来てるかも・・・。確認します。
231225:02/11/05 21:48 ID:???
あー、やっぱり繋がってるかも。
##64に電話かけてるっす!
232224:02/11/05 22:03 ID:???
>>226
サンクス。おかげで胃痛の種が一つへりますた(w
233128:02/11/06 05:28 ID:+rAKMDHh
pc-ephoneIIで128繋がっている人いますか?
RH2000Pが壊れたので機種変しようとしたのですが
動作確認がされてないと言われました。
使っている人いますか?
234いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 22:08 ID:+EuY3ajT
あ〜、N401C壊れたみたい・・・・
ずーと圏外の赤のままになって、接続できなくなったよ
235いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:42 ID:???
>>233
随分とマイナーな機種使ってるね。
自分で人柱になるしかなさそうだけど。
236レバ刺し ◆MXIIkHsnCY :02/11/10 12:06 ID:???
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2002/11/10 11:53:20
1.WebARENA / 101.541kbps(0.101Mbps) 12.99kB/sec
2.PLALA / 83.716kbps(0.083Mbps) 10.71kB/sec
3.ASAHI-Net / 100.133kbps(0.1Mbps) 12.81kB/sec
推定転送速度 / 101.541kbps(0.101Mbps) 12.99kB/sec

遂に100キターーー!!!
ちなみにN401Cアンテナ外し+乾電池(w
あまりのうれしさにこっちにも記念カキコしますです・・・
237いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 18:12 ID:???
AH-SO401M キボンヌ
238いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 08:51 ID:???
>237
通信中にメモステ使えない罠
239いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:16 ID:OqGgfFeD
手元に取説ないからツマラン事聞いてスマンけど、
N401C、アンテナLEDのオレンジ点滅って何だっけ?
さっき、しばらく(30分くらい)オレンジになって、また緑に戻った。
特に問題なく128kで通信できてたけど…
何が起こったんだ?
240いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:20 ID:???
オーバーヒートで爆発注意
241いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:24 ID:???
そういう時は、まずメーカーのページ逝けよ。と

http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/q&a03.htm
242いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 16:55 ID:QPYBdGAp


ガイシュツかもしれんが、「SDカード型」の発売はいつ頃になりそうなの?
243239:02/11/14 17:05 ID:???
>>241
その手があったスマソ
で、留守電センターにメッセージ有り、と。
間違い電話?ワンギリ?30分で勝手に消えた?
謎。
244Dポ販促:02/11/15 09:39 ID:oq/62LWd
注目のSDカードタイプAirH”(128k非対応)
発売日は12/6。
価格は17,800円。(予定)
対応機種は当初palm社「Palm」、東芝「GENIO」のみ、だと。
Dポ営業からのメール。
245いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 12:30 ID:lMoKL/D0
>>234
買ってから二週間で同じ症状になった
サービスセンターに持ち込んで交換になったが
交換まで二週間くらいかかったよ
今は快調だがまた二週間たってみないと心配だ
246いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 12:38 ID:???
SDタイプがでたらクリエでもいいなー。
247いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 14:52 ID:???
>>244
リナVGAザウルスはだめなのね…。
248いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 00:25 ID:???
>>247
発売前のマシンに対応させるのは無理でしょ……
個人的にSDカードはメモリ専用にしたいので、
CFカードの方に対応ドライバが出る事を期待。
CFなら128kbpsにも対応するし
249質問です:02/11/17 18:34 ID:LyNME96Q
当方AH-F401U(USB)を使用してます。
これを使ってFF11をプレイしている方はいますか?
プレ2本体に差し込んでも認識しないから使えないのはわかってますが
極端な話、あるソフトを使って使用中のノートをモデムの役割をさせて
(Windowsプロシキーサーバーって言うのかな?)ゲームにログインさせてる人は
いますか?
誰か教えて下さい。
250いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 18:58 ID:???
251いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 16:32 ID:Y8hSmoov
SDエアエヂを挿すことを前提にしたm500系ケースを探すか今使っているケースに穴を開けなければ。
252いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 21:49 ID:asZxO8Yz
>>249
プレステ2→LAN→ノートPC→AH-F401Uってコト?

プレステ2のゲームがプロキシ通せる仕様なら、できる可能性はある。
253いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 22:09 ID:???
>>244
戌のSDスロットで使えないのか。ザンネン
254いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 22:29 ID:KIUioTLB
>>247
多分、ATコマンド使えばいけるんじゃないか?
255いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 23:28 ID:???
SIIのSDカード型、SIIとDポのページ見たら
PCカードスロットにはアイオー製アダプタで対応可!とあったんだけど
CFスロットにはどうなんだろうか・・・。
誰か情報お持ちの方がいたらおながいします。って外出ならスマソだけど。
(普通のSDメモリカード>CFアダプタが使えなさそうなのは分かる)

さすがに、わざわざダイヤテックのアダプタ使う気には・・・(苦笑
256いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 04:51 ID:J8Vp/89h
ちょい 質問!
PCカード型のスリッパU にCF型のAirH”を CF型→PCカード型
変換アダプタかませて スリッパU使えますか? だれかやったことあるひと
おせーて、 PDAでもAirH”使いたいので MP300からCFに変えたいけど
わざわざスリッパーも買い換えるのは ばかっぽいので
おねげーします
257いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 07:08 ID:???
>256
できるのとできないのがある。
ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/kakunin/Slipper.htm
258いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 08:11 ID:pROFrkGi
>>256
本多製は対応スリッパが少ないからやめといた方が良い。
259256:02/11/21 08:30 ID:J8Vp/89h
>257
>258
どうもどうも 情報サンクス 
漏れのスリッパ一番初期型だから
ほとんど対応してない・・・
ヤフオクで白ロムとセットを物色してきます。


260いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 09:50 ID:???
>>256
>わざわざスリッパーも買い換えるのは ばかっぽいので
俺の事ですか?
NEC端末が先に出てればスリッパ買い換えんで済んだのに
鬱…
261いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 22:43 ID:BgbftG0+
sd型かあ。なかなかいいなあ。
ところでPDAでSDスロットx2っていうタイプある?
あったらそれにしたいなあ。いまだに2年前に買ったザウで
我慢してるんでそろそろ買い換えたい。
262いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 23:33 ID:???
流石にねーだろ・・・
ipaqにそんなジャケットがあったような。。
264いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 02:37 ID:???
>>263
いや、だからジャケットで膨れたPDAを使いたくないのがその理由。

努力すればいまのザウルスA300くらい(100gちょっと)のが
いけそうな気がするんだけどね。
>>264
あなたの妄想でスレを汚さないでください。
266いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 14:09 ID:???
USB AirH"がPDAで使えるようになったら良いのになぁー。
USB OTGに期待したい。
267いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 22:15 ID:ASzqMTGz
OTGなんていらないでしょ。
USBホスト機能があればあとはデバドラさえあればOKなはず。
問題は電力供給、、、
268いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 23:59 ID:???
いやー 実際USBホストを搭載しているPDAってすくないじゃないですか?
OTGが普及すれば、ドライバとかの問題も解決してくれるかなぁー?
って甘い期待を抱いているんですが。(ユーザ数が多くなるから
メーカが作ってくれるかなと)
269いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 01:41 ID:???
>>264
いけるんじゃない?ていうか、確かこないだWPE(ワールドPCEXPO)で
どっかの台湾のメーカーがそういうの参考出品してたよ、確か。
そんときはSDx2なんて意味ないって思ってたけどな。

>>265
んなこと言ってたら、話が盛り上がらんだろ。
270いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 01:57 ID:???
>>269
案外SONYがSD+メモリースティックのクリエ出したりしてな。
妄想で盛り上がってもなぁ。。
272いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 18:52 ID:???
粘着君の巣窟ディスカ?ここは?
273いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 20:33 ID:???
自己紹介はいいよ
274いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 21:43 ID:???
粘着君のわかりやすいサンプルをありがとう。

まあ、妄想でもなんでもいいから中身のあるのを頼むよ。
275いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 21:43 ID:???
>>273
粘着君のわかりやすいサンプルをありがとう。

まあ、妄想でもなんでもいいから中身のあるのを頼むよ。
276いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 23:00 ID:???
中身の無いのを2回も書きやがって・・・・ブツブツ・・・・
277いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 13:18 ID:???
>>276
そろそろいい加減にしてくんないかな?>空気の読めないお二方
278いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 13:35 ID:???
SD型の感度って、CF型よりいいのか??
誰か教えろ。
279いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 13:53 ID:???
まだ発売もして無いダロ!
280いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 14:26 ID:???
わかってるよ、そんなこと。
281いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 22:52 ID:???
SD型買いたいage
282いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 23:23 ID:???
>>278 常識的に考えたら期待しない方がよい。
 RH-2000PやCFE-02より良ければ、儲けもん。
283いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 02:57 ID:???
DellのAxim X5がSDデュアルスロットなのでつか?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/25/n_coursey.html
284いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 03:12 ID:???
↑ごめーん、はげしく間違い。「CFとSDの」デュアルだった
こんな時間に書き込むから。。。

でもSD2基搭載はあったよ。Palmの学生用ラップトップ代替え デバイス「Dana」
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/21/n_nextos.html
これモバイルじゃないね。。。
285いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:29 ID:???
SD型かあ、でもまあ電気消費が少ないのはいいね。
あとは、なくしそうでこわいけど...
286いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 07:23 ID:???
AirH"現行モデルすべて
新規1円+事務手数料2700円+送料500円
縛りも年契もなし
これって安いですか?
某量販店の通販サイトの会員メニューにあったので、
思わずN401C買っちゃいました。
11/30までらしいですが、Dポ、今月は契約者数やばいのか?
287いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 13:53 ID:4NqpyR/G
>>286
さくらやネッツの1円祭りは烈しくガイシュツ
288いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 17:35 ID:84i2aT8b
PCカード、CFカード、SDカード、USB型の
4つひとまとめで、同じ番号で契約して
端末に合わせて使い分ける事ができたら
いいのにな。技術的には可能か?
289いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 21:28 ID:???
>>286
激しく欲しいがSD型を待つ身としては・・・。ううぬぬぬ・・・。
290いつでもどこでも名無しさん:02/11/27 23:00 ID:???
技術的に実現可能なのと営業的に実現を許すのとは、時として相反する。
291いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 06:50 ID:???
>>288
DocomoのaFOMAとPDCのデュアルができるんだから
技術的にできないことはないだろう。
だが>>290の言うようにDぽにはなんもメリットないからやらん罠
292いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 11:34 ID:???
CF型にPCカードアダプタが付いてるみたいにSD型にアダプタが付いてればいいだけだと思うが。
293いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 12:31 ID:8R/1RoM/
>>289
俺、待てなかった・・・・
でもNECの端末(型番なんだっけ)には満足してるよ。認証とかかなり速いし。
m505でネットするのはあきらめますた。ちょっとでかいがモバギを持ち歩くよ。

>>292
IOデータだかが出してるんだが、定価で7000円くらいするんだよ、確か。
おまけにつけてくれればいいのにね。
それにSD型はやはり感度とかちょと悪そうなきがする・・・どうなんだろ?
294いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 13:43 ID:???
>>293
http://www.iodata.co.jp/news/200211/pcsdah-adp.htm

これでつね。あらまSDメモリ使われへんやん。
295いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 16:50 ID:???
CFって、PCMCIAの一部のピンをそのまま使ってるんだと思う。
だから、形状を変えるだけの安価なアダプターで済む。
SDの場合、変換回路が必要なのでは?
296いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 01:42 ID:J5/gUsh1
MacとWinの両方で使える端末ってどれよ?
297いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 01:50 ID:n8UoRr80
>>295
富士通のUSBのやつ
298いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 12:01 ID:vF/LoJ5E
AH-N401Cが欲しいんですけど、東京で安いのは何処ですか?
299いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 12:33 ID:???
T1
300300:02/11/29 13:11 ID:???
300ゲト
301いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 13:18 ID:qBCR1OM6
SD型(AH-S101S)のパンフレット置いてありました。縦長三つ折りタイプ。

キャッチコピーは 「ゆびキタス。」 (w
302いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 14:12 ID:28z2f4QU
富士通USBタイプのインプレきぼん
まじで検討中なもので
303いつでもどこでも名無しさん:02/11/29 14:30 ID:VukPoymt
>>302
KX-HV210を買う手もある。
ケーブル込みでメリット・デメリットを比較して自分にあったのを買うが由。
感度・認証時間は非常にヨイ。
304298:02/11/29 21:48 ID:???
>>286,>>287
烈しくガイシュツな情報、ありがとう!

ずっとAirH"関係のスレ見てなかったから、
この書き込みがなかったら気づかなかったYO。

おかげで、安くAH-N401Cが買えますた。

そして、>>298では書き込みを最後まで見ずにカキコしてスマソ。
305289:02/11/29 23:04 ID:???
我慢出来ずに購入ボタンを押してしまいますた。
SD型の事はSD型が出てから考えます。
ちなみに今はCFE-02を使用中で、AH-N401Cを注文しますた。
届いたら解約して(以下略
306いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 01:22 ID:asxaan9D
>>302
本多製カードから富士通USBへ機種変更しました。
富士通USBは、パケ詰まりが無いようです。感度もいい。
変えてよかったと思う。



307いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 09:06 ID:cmjrfYfa
本当に全部1円で売ってるやふざけー、新規じゃなきゃ駄目だから年契約と
長期割引(10%)がある俺は買えないや。 買うなら1番高い富士通で決まり
だと思うけどな、PDAを使わなければの話だけど。
308いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 14:59 ID:???
>>307
自分も年刑&長期10%だけど注文しましたよ。
届いたら解約して(以下略

ただし、コミプラに逝ける人じゃないと面倒かも知れませんね。
309いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 18:11 ID:0J9oSxfR
>>308
サービスセンターじゃダメなの?
310いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 18:48 ID:BbpTFXOe
富士通USB、もう少し安くならんかな
311いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 20:49 ID:???
>>309
ダメじゃないけど、用紙取り寄せだし時間かかる。
昔は電話だけで解約出来たらしいけどね。
312いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:00 ID:0J9oSxfR
>>311
電話で解約できないんだ。今のうちに用紙取り寄せとこうかな。
確かにめんどいな。教えてくれてアリガトウ(  ´_`)
313いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:06 ID:???
用紙を取り寄せてる間にも料金は引かれてくのに、用紙くるまで1週間かかった!
電話、先に止めといたほうがいいよ。
314いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:10 ID:65YXRWkK
新規でもう1回線加入するってことなのかな? そして長期割引を残すには今の機種を
10ヶ月たってから1円で買ったものに機種変更するっていうことで正解なのかな。
でも考えて見ると新規で1円っていうのはH以外だったら極めて普通なんだよなー
富士通以外はたいして安くないと思うよ。
315いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:20 ID:???
>>313
親切にどうも。とりあえず明日、用紙だけでも手配しときます。
そして届き次第電話で回線止めます。で、いいんだよね?
スリッパ買いに行かなきゃ。
316いつでもどこでも名無しさん:02/11/30 21:32 ID:???
>314
機種変は10ヶ月経たなくても可能です。
もっとも、10ヶ月以内の機種変は端末代が高くなりますが、
持ち込み機種変なら、手数料2000円は変わりません。
端末代1円+送料500円+新規事務手数料2700円+解約までの料金で、
白ROM端末が買えるというわけです。
長期割引も残るし、年間契約も問題ありません。

でも、俺は、コミプラのお姉さんの視線が怖くて、
古い方を解約しました(w
317314:02/11/30 22:53 ID:vwDta4Mg
316さん、ありがとうございます、詳しいですね初めて聞きました。まあどっちにしても俺は発売日頃に
金出して買ってるから技を聞いても腹立たしいだけなんだけどね。
だけど春頃に128kppsが始まったときに機種変できなくて怒っているやつがいっぱいいたのは
なんだったんだと思うんだけど、DDI以外の携帯とかでもその方法って使えるものなんですかね?
新規で買ったほうがどこの店でも普通は全然安いわけだから機種変価格で買う必要がなくなりますよね。
318314:02/12/01 01:03 ID:YJcmgYNB
あー、携帯の新規1円っていっても縛りつきの場合が多いからさくらやの物とは
多少違ってたかもしれないね。だけど機種変更って短期間繰り返しやってたら
ブラックリストにのせられる様なことにはならないのかな?
319いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 01:32 ID:???
SDタイプのAIRH"がポポペで動いたら万世橋なんだが。
320いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 03:11 ID:???
>>317
316じゃないですが、新規で買ったものを即解約してショップに持ち込みで
旧番号の旧機種と機種変というのは割とスターンダードな手法です。
ただし、手間がかかるのと、頻繁にやると目をつけられる可能性がないとは
限らない(違法なわけではないので、1ケ月に数回とかでない限り載らない
そうですが)という多少のリスクは伴います。そしてDDIPはともかく、他キャリ
アだと大抵同じショップでは解約→機種変の作業は同時に出来ない(やって
貰えない)ので注意が必要です。
とは言っても、やはりお金を払って通常通り機種変するのが一番ですので、
全て自己責任で。
321いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 03:14 ID:???
ちなみに自分はショップの人から>>320のような方法を薦められた事もあります。
「持ち込みだったら機種変対応出来ますよ」ってな具合に。
322名無し募集中。。。:02/12/01 03:20 ID:???
某ネッツ祭りに乗り遅れた。。。鬱氏。。。

どこか縛りとか年割無しで1円に限り無く近い店募集中。。。
323いつでもどこでも名無しさん:02/12/01 23:47 ID:jx7ZBefQ
>>307
富士通USBが一円で買えるんですか?
324307:02/12/02 00:04 ID:ZHZ0evol
そうだよ富士通も1円だよ、俺は金出して買っちゃた馬鹿だけどな。だけど昨日までだよー
NECの奴だったらさくらや店頭でも5800円(DION4000円割引含む)の18%年賀状10枚付き
だからたいして安くもないと思うけどな。
今日なんか店頭でAUとJPOHNが全機種契約手数料込み1円だよ!!1円!!
六なのが残ってなかったから結局買えなかったよ。
325いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 02:34 ID:???
前夜祭(Air H" 1円祭)には参加したけど、
au 1円祭には参加し損ねてしまった‥‥鬱
326いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 03:55 ID:???
>>323
おいらも先月さくらやNetsでAH-F401Uを1円で買ったよ。送料が500円
だったから501円。新規のみの受け付けだけど、年間契約の強制は無し。

そのセールのページは、会員登録してログインしないと見られないように
してたから、会員登録して情報メールの登録もしといたら、も一回有った時に
乗り遅れないかも。
327いつでもどこでも名無しさん:02/12/02 20:41 ID:???
au 1円祭で大混乱だったみたいだから、
二度と1円祭はしないのでは。
328307:02/12/02 22:29 ID:aUZBBKNm
ホンダの古いやつが店頭でディオン加入で1円になってた!!!1円だよ!!1円祭りだ!!!
329いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 00:54 ID:???
>328
PCカードタイプは新作でるからでしょ。
330いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 13:55 ID:???
ホンダのデミオが1円ですか!?
331いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 14:47 ID:???
(´-`).。oO( いっしょうけんめいかんがえたのかなあ )
332いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 15:21 ID:???
レッツノート最 高
333いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 16:47 ID:???
(´-`) .。oO○(いったい何が目的で、332はあっちこっちのスレに出没してるのだろう?)
334いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 20:53 ID:???
ネッツから発送完了メールがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!
335いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 22:19 ID:???
N401C、ヨドバシ梅田で9,800円だった。機種変したかったんだが、高いので見送ったけど、
大阪で安いとこないのか?

336いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 22:52 ID:???
富士通のUSB型は、CE機では使えないんだろうね。
http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/download.html
これを見る限り、ドライバない。
337いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 00:16 ID:???
>>336
周知の事実だとおもうんだけど。
338いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 12:11 ID:???
>>337
でも、PDA使い手のためには必要では?
大きな欠陥だよ。それは。
339いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 12:15 ID:???
>>338
CEってUSBサポートしてるの?
340いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 12:33 ID:???
>>339
ストレージ関係だけかもな。とりあえず、デバイスとしてはある。
341いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 12:57 ID:???
>>339,340
USBをサポートしている機種ならばキーボードとかも使えるけれど、
最大電流の問題でUSB AirH"は無理ぽ。
342いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 13:59 ID:???
>>338
CF型があるからいいのでは??SDタイプもあるわけだし。
むしろUSBタイプのやつはもっと小型にならんと、激しく邪魔になるぞよ。
343いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 17:02 ID:???
>>342
なーんだ。USBから電力供給受けているのか。それじゃ、PDAのバッテリー節約にならない罠。
普通のPHSをUSBケーブルで使えるようなドライバを出してくれないかな。SANTACあたりがさ。

344いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 17:10 ID:???
>>343
HV-200とかつかえば?
345いつでもどこでも名無しさん:02/12/04 19:05 ID:YQTfdVPZ
富士通のUSBタイプ、都内でどっか安いところはないですか?
価格コムを見たけど、エッジ端末のカテゴリが無いようです。
346いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 00:12 ID:yJb8IyeL
>324さん
DIONの4000円割引ってどのようなものなのでしょうか?
1円祭りに乗り遅れた者です。
347いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 15:38 ID:V32rdPNm
SDタイプのAIRH"をCF変換アダプタに挿し
それをPCカード変換アダプタに挿し
それをUSB変換アダプタ(スリッパ)に挿して使いたい

変換マニア、ハアハア
348いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 15:42 ID:???
>>347
変換上手はATOK!
349いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 16:15 ID:V32rdPNm
変換上手…男になったり女になったり?
350いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 20:41 ID:???
変 姦 上 手
351みにちゃぶ ◆ICMPdIP/gc :02/12/05 22:27 ID:JKKupr9p
こんにちは。
現在、本多エレクトロンのCFカード型、AH-H401Cを使ってます。
このたび、Linuxで使う必要が出てきたのですが、
Slipperでうまく動かせますでしょうか。
Red Hat Linux 7.3です。
今、スリッパを買おうと思っているのですが、
Slipper U(VS-12U)で動かせるか非常に心配です。
ぐぐりましたがあまり参考になるサイトが見つかりませんでしたので
お聞き致します。
もし赤帽7.3で動かないのなら動くディストリやドライバインスコのコツなどを
教えていただきたいです。
352いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 22:49 ID:???
353いつでもどこでも名無しさん:02/12/05 23:49 ID:J2gi34Pj
SIIのSD型のやつ、TDKのみたいにひび入ったりしないよな??
激しく感度が悪くて使えないなんてことないよな??
時々認識しなくなるなんてことないよな??
数週間後にメモリ付きモデルが出たりしないよな??

な??
354いつでもどこでも名無しさん:02/12/06 02:08 ID:pyTh9gNq
>>345

ヤフオクが手っ取り早いかと。
355いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 09:50 ID:???
>>353
さすがにメモリは入らないっしょ……
強度、感度、認識はあのサイズを見て判断しる。
「既存のPCカード型製品の性能や品質を確保」
とサイトにはあるが、さすがにAH-G10やAH-N401Cと
互角の性能を期待するのは無茶だろう(w
356いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 09:56 ID:???
SDカードは消費電力がえらく小さいというメリットがある

正式対応機種が今の所2種類(GENIO、Palmのみ)なのは
問題だが……誰か人柱になりませんか?
357いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 10:59 ID:???
SDタイプもう発売されたっけ?
人柱降臨してください。
358いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 11:20 ID:7NirkdCT
SDタイプのやつは、普通のSD→PCカード変換アダプタでPCでも
使えるんでしょうかね?
IOの専用アダプタは発売が先ですので、もし普通のアダプタが未対応だと
今買うとPCで通信できなくなってしまう...

現状はCFタイプのを使っていて、パーム側にもPC側にも変換アダプタを
着ける羽目になっているので、これを機にパームだけでも単体で使えるように
したいです。
359いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 11:21 ID:???
>>353
多分予想的中する罠。全部あたり。
360いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 11:25 ID:???
>>358
PCカードのアダプタはでてるでしょ。IODATAだったかな。
7〜9k円くらいだたっと。
CFのアダプタが出てほしい。
361360:02/12/07 11:27 ID:???
しまった、上の2行は忘れてくれ。。
362いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 11:55 ID:???
>>358
普通のアダプタってSDメモリカードのアダプタのこと?
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も出ているが、
AH-S101SはSDIOカードなので、PDAやアダプタもSDIOに対応
している必要がある。いままでのメモリカード用のアダプタは当然
対応してない。物理的な形は同じだから差さるけど、動かない。
というわけで、事実上IOデータのしかない。
363いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 13:05 ID:???
AH-S101Sで書き込みテスト
364いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 13:34 ID:S1+ndTj5
CFE-02 + CASIO E-500の組み合わせで使ってる人います?

遅くてhikkyとか「さいたま」が使い物にならないんですが......
365363:02/12/07 15:21 ID:SMuYN/UA
AH-S101S + Palm m505でずっとweb見てて電池2時間もちました。
来週から電車で使えそう。よかった。

●強度
スポーツジムとかにも持ち込んで使うので、近日中に報告できるかもしれません。
●感度
川崎市の自宅内の窓の無い部屋(洗面所)でも問題ありませんでした。
●認識
web見てるとき何回かm505の電源が突然おちました。
電源on→切断→再接続で復帰しますが…なんだろう。
366いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 20:50 ID:unvxrXPV
AirH"買ったんだか、デスクトップで使うには
どうしたらいいの?

367いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 21:02 ID:DEb3yPPP
エアーエッヂ派のみなさまは、どんなPDA使ってますか?あとプロバイダはどこ?
368いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 21:08 ID:???
>>367
教えないよ。
でも、ISPはmioが多いのでは。
369>>366:02/12/07 21:44 ID:HP/G02J6
AirH"にもいろいろあるから答えようがないよ
370いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 22:23 ID:???
>366
あんたが何買ったかわからんから何とも言えん。
AirH"の機種名とパソコンのOS、シリアル/USBポートの有無は?
もしくは
ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/kakunin/Slipper.htm
ttp://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/usb-xxadp.htm
とか見て自分で考えろ。
371いつでもどこでも名無しさん:02/12/07 23:11 ID:???
1円マツーリでゲトした端末を駆使して機種変完了しますた。
ジョル7は前の設定で機種選択変えるだけでそのまま使えたけど、
m505は「モデムが見つかりません」になる。鬱。
372いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:46 ID:???
>>371
m505でできるようにするPCカードアダプタ、新しくでたじゃん。
373いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 00:57 ID:???
>>366
おれはISA接続のフロント増設PCMCIA(X2)だ!

ってわかるかな?
374いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 01:23 ID:???
>>372
何と!!買い直さないといけないのかヽ(`Д´)ノ
でも、それがわかっただけでも収穫です。
ありがd
375366です:02/12/08 21:25 ID:OVeUtizO
買ったのはMC−P300、今日、秋葉原にいってVS10U買ってきました。
いま、それ使ってAirH"からつないでいます。
プロはぷりん。
でも、今の時間なぜか遅いよ。1.2Kくらいしか平均出ていない。

376いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 21:34 ID:???
>>369 >>370
おまいら意地悪いな(w
どーせUSB(スリッパ接続)しか選択肢ないの分かってんじゃん。
後発のUSBタイプのを買ってりゃ聞いて来ないだろ?
377いつでもどこでも名無しさん:02/12/08 22:15 ID:???
そういえばこのスレと関係ないけど
「いじがわるい」というキャラクターがいたな。
漢字忘れたけど。
378370:02/12/08 22:23 ID:???
>375
漏れのと同じ初期型スリッパだ。まだ売ってるんだ…

>376
いや、スリッパでも端末の形状とUSBの有無でUとSとXのどれを使うか分れるし、
一応聞いといた方がいいかな、と思ったんだが
まぁ少しは自分で調べれ、というのもあったが(w
379369:02/12/09 00:01 ID:???
>>376
ん、PCカードもあるぜよ。
スレ違いの音声端末かもやしれんし。
いじわるはしないよ。
380いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 01:35 ID:???
>>377
たるるーと
381いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 06:37 ID:???
ノートで使ってたCFE-02をデスクトップでも使用することになって
ハギワラシスコムFlashGate Valueを購入。

2時間ほど接続した状態でいると接続した状態(タスクバーに接続のアイコンあり)のまま
通信できなくなる。切断して接続してもモデムが検出されないと接続不可
FlashGate Valueからカード外して付け直すまで接続できなくなる。

ノートで使うとそんな症状は起こらないのでカードや電波なんたら問題なさそうなので
FlashGate Valueが怪しいとハギワラシスコムのホームページを開いたら改版が出たという事で
確認したところ改版だった・・・

FlashGate Value使ってる人いたらこんな症状のひといませんか?

これじゃPC放置できねえ
382いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 14:24 ID:Kl3dIOdy
G-10をDION契約コミでタダで手に入れたんですが、
DIONが月950円も接続料金取られると知ってかなりゲンナーリしてます。
んでさっさと解約してIIJmioに乗り換えようと思うのですが
DIONとの契約(ミニミニ+パケット)は契約が年縛だったりするんでしょうか?
383いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 14:54 ID:???
>>377
たぶん伊地川塁
384いつでもどこでも名無しさん:02/12/09 15:00 ID:???
意地川累
385382:02/12/09 21:08 ID:Kl3dIOdy
よく考えたらスレ違いでした…
もう1つのエアエッヂスレへ逝ってきます…
386いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 15:44 ID:???
>>381
IO・DATAのCard Dockで同じ現象を食らってるよ。
いまのところ解決策見つからず。H"カードはRH2000P。
スリッパ使ってる時は起こらなかったので、
Card Dockを疑ってるが、IO・DATAではアップデート情報も
出ていないので、どうしたものか迷ってる。


追加で質問なんだけど、32kパケットだけしか使わないとしたら、
CFE-02とAH-N401Cってどっちが良い?
387いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 19:46 ID:???
sdタイプたけー
388いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 22:44 ID:???
>.>386
メーカが同一である以上、後発にしてアンテナ付きである
AH-N401Cの方が上と見て間違いないかと。

と言うか、負けてたら俺が泣く(w
389386:02/12/11 22:59 ID:???
>>388
アドバイスあんがと。
AH-N401Cに変えてくるよ。
負けてたら俺も一緒に泣く。
390いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 01:16 ID:???
SDのやつ17,800円にあいおーのアダプタ7,800円で都合25,600円かあ。。。
ふ〜〜〜、買えん・・・
391いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 02:40 ID:sZEvHcFZ
今日AH-N401Cを購入したのですが、電波受信状況が悪く、延長コードのようなもので
AirH"端末だけを外に出すような形にしたいと思ってます。
それで、
端末====<この部分>====PCカードスロット

この部分の距離を延長できるようなものはあるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
392いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 02:58 ID:???
>>391
USBに付けるしかないんじゃない?
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/products1.htm

USBポートが足らんのだったらPCカードのUSBカードを挿す。
393391:02/12/12 06:41 ID:???
うわ、結構高い…
でもこれしか無さそうですねぇ…。392さん、ありがとうございました。
394いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 07:52 ID:bshlzt/P
富士通のUSBって人気ないの?
395いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 08:03 ID:vTSIuqz/
PCカードつかえるルータとか
高いけど…
396いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 08:24 ID:KwqEYTzi
それこそ富士通USBにすりゃよかったのにね
397いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 13:42 ID:???
富士U、いいよ
バスパワーUSBハブに光学式マウスと2本挿しなので
ちょっと心配だったけど、室内でも感度最高だよ
398いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 15:59 ID:2vhynudX
富士通USBは妙に認証が早い
今、私は光学ドライブ持ってないんですが、
光学ドライブなしでUSBタイプ使えるようにできないですか?
400いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 19:40 ID:???
>>399
ハァ??
>>399は忘れてください。。。
スマソ
402いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 21:00 ID:???
USBは確かに魅力で、特にマカーには絶対的お勧めなんだけど、
俺はジョル728でも使うからCFタイプにしたんだよな……
403いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 22:22 ID:p7oOIvvF
今一番高いのってUSB?
404いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 22:49 ID:???
SD。
405いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 23:08 ID:qHHKjxTu
あーそういやSD出たんだったな
406いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 01:03 ID:???
いとも簡単に忘れ去られるAH-S101S、か…
まぁ、AH-S101SよりAH-H402Pの方が売れそうだけど。
407いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 01:29 ID:cuFCYJoq
USBタイプって増えないね、なんでだろ
富士通のが完成度高いってことか?
それともUSBはよくないのか?
408いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 02:25 ID:GVWKjXiH
>>407
まだ出たばっかじゃんw
409いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 10:11 ID:HUXKQCU+

NECインフロンティアから、PIAFSも使える新しいカードがでますね。
今 MC-P300 を使っているので買い換えを検討しています。

カード本体に、データが流れているかどうかを表示できるものが
あればいいのにと思う今日この頃です。
410いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 12:25 ID:???
NEC-iは最初からPIAFSに対応してるのでは。
ホンダの方のことかな?
411いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 16:40 ID:wdlfJJoy
今まで、MC-P300だったんですけど、パソコンもろとも紛失してしまいました
(泣)ので、契約期間が10ヶ月になるのを待って、AH-N401CをBic P Kan新宿
西口店で、亡失機種変更しました(Dポは、機種変取扱店ならどこでも亡失
機種変出来るとのことなので)。

それと同時に、オプション128も追加。早速ThinkPad R30(42J)につないで
使ってますが、32K時の認証速度が、P300に比べて早くなっています。
もちろん、128K通信も安定してて良いです。アンテナレスモードでも
そこそこ感度はいいと思います。

※利用プロバイダは、So-netです。
412いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 16:40 ID:wdlfJJoy
今まで、MC-P300だったんですけど、パソコンもろとも紛失してしまいました
(泣)ので、契約期間が10ヶ月になるのを待って、AH-N401CをBic P Kan新宿
西口店で、亡失機種変更しました(Dポは、機種変取扱店ならどこでも亡失
機種変出来るとのことなので)。

それと同時に、オプション128も追加。早速ThinkPad R30(42J)につないで
使ってますが、32K時の認証速度が、P300に比べて早くなっています。
もちろん、128K通信も安定してて良いです。アンテナレスモードでも
そこそこ感度はいいと思います。

※利用プロバイダは、So-netです。
413411:02/12/13 16:41 ID:???
あれ、どうして2重カキコに...? 書き込みボタン1回しか押してないのに...
414いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 20:03 ID:???
A Boneを最新バージョンにしる
415いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 11:42 ID:0DULMz+U
NETS1円祭り再開age
でもSDは\7,800、USBは\3,800
416いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 12:27 ID:HCw+QJ6P
ぐげげ、先週USBを12800で買ったところだよ
417いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 14:32 ID:ElrDI1OL
3800円で買って新規契約料(2700)払って
すぐ解約して今あるMCP300と機種交換すると
結構イクナ〜
番号ごと乗り換えるのが安上がりか?
あああああああああああああ
クレジットカード持ってない!!!!!!!!!!!!!
418いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 14:49 ID:ElrDI1OL
富士通 AirH” AH−F401U

※Macintoshに関しましては、今後DDIポケットホームページより、ソフトをダウンロードを行なうことにより対応予定となっております。
マカーの僕は機種交換後どうやってダウンロードすればいいのでしょうか?
419いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 15:06 ID:???
機種変更前にしる
420いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 15:17 ID:FHXQHlBk
それだ!

思いもよらなかった
貴方は神だ。

417も自分な訳で今回の祭りは見合わせでして
機種交換はもう少し先だと思いますが
大変参考になりました。
では失礼します。
421いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 00:20 ID:???
しかしSD端末を買ったという書き込みが無いなぁ。
やはり、あの価格と128K非対応なのがネックか・・・
422いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 03:03 ID:GH9PqM4y
ワーオ、USB端末は最高。
もっと早く機種変更すればよかったよ。
423いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 03:50 ID:Li/E7jJl
「あの」富士通だけど、airH"USB端末はいい!VAIO-U3に刺して
寝転んでネットできる

>>421
報告あったの>>363-365の人だけかな。。
424いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 11:48 ID:???
漏れも富士通使ってるけどネット25で128kやると64kより遅い
皆さんどうですか?
425いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 13:04 ID:???
デスクトップならわかるけど、ノートでUSBタイプ邪魔くないのか?
あと、何故にCFタイプじゃ駄目なのん?
デスクトップオンリーでつかうならわかるんだけど・・・
感度いいとか??立てて置けるとか??

426いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 01:24 ID:???
世の中にはPCカードスロットのないノートパソコンが存在するからな。
427いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 02:52 ID:a0bKepaJ
USBは抜き挿しが簡単だから
428いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 03:00 ID:???
つまりそれしかないから、USBということ??
palmでSD型というか。。
ところでUSB型の性能はいいの?
つかってるシト、レポ〜!
429いつでもどこでも名無しさん:02/12/16 09:29 ID:6w0g6LYf
据え置きノートで使ってるけど、USBは感度いいぞ。
使用状況は同じで、前に使ってたPCカード型よりも
電波の入りがいい。
128にも対応してるし、個人的にはお勧め。
ちょと高いけどね。
430いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 01:29 ID:???
梅雨だからUSBタイプが一番邪魔にならん(w

それはさておき、デフォで乾電池立てた感じのアンテナ部で
本多のヤツよりはるかに感度いいぞ<USB

>>424
パケット通信と回線交換式の通信を比較してはいかんでしょ(^^;。
431いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 10:27 ID:???
>>430
意味の通じる文章を書けや。
432いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 13:00 ID:???
>>431
430は、感度を上げるために、
本多のPCカードタイプのAir-H"に
乾電池を立ててたヤツのコメントだと思われ。

去年くらいだっけ?<乾電池ネタ
433いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 13:19 ID:QnKApOWJ
USB買っちった〜
なかなかです
434いつでもどこでも名無しさん:02/12/17 16:24 ID:4KD2jMh3
既出?
AirH"対応のルーター2種類
▽クールスポット
ttp://nextmagic.com/index2.htm
▽ルースター
ttp://www.suncomm.co.jp/index.htm

クールスポットはAirH"を使う無線ルーターなので値段は高いです。

今日ルースターを購入して使用中。
これは通常のブロードバンドルーターとしても使用できるので
結構良いかも。
435いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 19:19 ID:6pZeePqf
本多の新らしいやつは、6,800円(15%)だった。もちろんプロバ加入なしの価格だよ。
436いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 21:47 ID:nrR/14PL
パケットである以上128kbpsでも使えねぇ〜ってのは、定説でつか?
437いつでもどこでも名無しさん:02/12/18 22:11 ID:SSKQ+7ZF
128Kで契約しても全然そんなスピードなんて出ないという罠。
常時アナログ回線以下のスピードしか出ません・・・
もう全然だめぽ(´д`;
438  :02/12/19 13:39 ID:Hcy1eAvP
 
439いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 13:55 ID:eLzOAHxI
WorkPad c3で使用できる一体型エアエヂ端末ってありますか?
440いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 19:04 ID:YbmccZNg
N401C持っている方に確認してほしいのですが、
これってslipperに挿した状態で、本体のLEDは光ってましたっけ?
今日、解約して番号抜いてもらったら何も反応しないので。

ちなみに手元のRH2000(解約済み)を挿すとLEDが付くのでslipperの異常ではないと思われます。
441いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 19:25 ID:/NU3QJC7
256kになるのはいつですか? 
442いつでもどこでも名無しさん:02/12/19 20:55 ID:???
>440
VS-10Uですが、アンテナの方が光ってます。
443440:02/12/19 21:23 ID:???
>>442
レスどうもです。やっぱりアンテナの方が光ってますよね。
そういえばRH2000の方は番号が残ってるから反応しているのかしら。

白ロム状態だと何の反応もしなくなるのでしょうか。それとも、やられた?
444いつでもどこでも名無しさん:02/12/20 00:53 ID:EQHB5NKB
AH-H402Pって、誰か使ってます?
感度がいいなら、機種変したい・・・。
445いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 08:24 ID:xela5CDp
>>444
NECのAH-N401Cがいいと思うけど。
消費電流も少ないし感度も良いし、
CFタイプだと潰しがきくしね。
PCカード専用の利点ってなんだろう?

446いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 09:18 ID:???
>>445
PCカード専用の利点は感度かな?

CFで通信出来る事を知らない人も世の中には多いから
友達にPDAという用語は通じないし
447いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 09:50 ID:???
やっぱUSBタイプはキワモノ扱いなのか。
448いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 11:58 ID:???
>>447
マカーには無くてはならないと思われ。
449いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 14:26 ID:???
>>448
結局キワモノな罠
450いつでもどこでも名無しさん:02/12/22 21:24 ID:???
AH−F401U、今日買いました。
このスレが参考になりました。皆さんありがとう。
まず、新宿さくらやへ。ネットショップの3800円、店頭ではだめだって。
ビックPkan。店頭で3800円の店があるなら、対応しますが、だって。
最後、西口ヨド本店マルチメディア館。
「さくらやネットで3800円だけど…」「同じ値段ならいいですか」「あ、DION契約します、ついでに」
奥へ引っ込んで、寒い店先で待つことしばし。「お待たせしました」OKだって。
表示12800を6800に、DION契約でさらに3000円引き。3800+税でした。
M月さん、ありがとう!
451いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 00:31 ID:jSiggr01
AH-N401Cの機種変価格って、相場どのくらい?
現在CFE-02使用中で、契約期間は今月で11ヶ月。

452いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 10:18 ID:Avt/FZJK
NECの機種変価格は5,800円前後じゃないか、新規だと最近は安売り
してる場合もあるが。USB9800円で買ってサクラヤで1円で売られて
悔しい思いしたんで、試しにもう一個NEC一円で買ってみて比べてみたら
どっちも、つなぐ所が違うだけで同じようなものだった。まだたいして使ってないが
注文したらすぐあくる日に貴重品の札を貼って送ってきた。
453いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 11:51 ID:???
>>452
機種変5800って随分安いな。関東の激戦区はいいなぁ。
>>451が何所に住んでるか知らんが、地方だとフツーにN401Cは9800取られるよ。
ちなみにUSBは12800。いずれも10ヵ月後也。
454452:02/12/23 13:15 ID:RxdfKSit
機種変でも新規でも普通は同じ価格だよね。安い店が近くにないんだったら
1円で買って機種変すればいいんじゃないの、一応今日までだ。
またやるかもしれないけどね。 
NECを普通に5800円で機種変して試しに1円で富士通買えば良かったんだけどな。
5,800円は埼玉の携帯ショップぺルハウスでオリンピックだと5500円だった。
455いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 13:50 ID:udhDCeKA
USBはキワモノなの?
すごくいいと思うんだけどなあ。
456いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 14:44 ID:???
>>455
現時点ではカード型=王道、USB型=邪道というイメージは
少なからずあるのではなかろうか。カード型じゃないと
龍騎ゴッコもできないしな。それにUSB型のデザインは
出っ張りを気にするやつにとっては致命的とも言える。

と言いつつF401Uが届くのを待っているわけだが。
457いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 17:21 ID:tbEgnxj1
俺も待つ
458452:02/12/23 19:07 ID:Bq791wbA
秋葉のツクモでディオン加入でH全品7千円引きだった。本多の新型はいきなり店頭無料だ。
一応タイムセールだったが
459いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 19:27 ID:???
Dポも来年に向けての客集めに必死だな。
460いつでもどこでも名無しさん:02/12/23 21:59 ID:???
AH-N401Cに対応した電測ソフトって、
もしかして、ない?
461いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 01:07 ID:???
USBのって消費電力多いの?
ていうかその辺の違いでノートPCのバッテリーの持ちなんかに影響あるんだろうか?
462いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 02:48 ID:???
N401C、新宿東口のサクラヤで、雨の日特価なのかしらんが、1800円で購入できたよ。(事務手数料は別な)
9800円ってかいてあるから、あー無理だなとかおもってたら、店員のおにーさんがよってきて、「やすくしますよ!」だと。
で、値段きいたら電卓に1800という数字が。
速攻でゲットした。
あ、ちなみにDION割引も無しでの価格な。
463いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 09:49 ID:+DWWtqnD
>>460
でんそくん
464いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 12:19 ID:???
>>455
梅雨使いにはUSB便利でつ。
ちなみに、無線LANもUSBでつ。

PDAは軽さ優先 PIM Only、通信やるならPCで、
という感じで使い分けをしている人には
結構良い選択肢いいと思うんだけど、
PDAでも通信するなら最初から対象外なデバイスでし。
465いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 13:46 ID:Mqj6hW8q
これからはUSBだよ!
ホラ、みんなも挿したり抜いたりしようよ、さあ!
466いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 14:24 ID:???
まさかあんなキワモノを自分が注文することになろうとは。
467いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 14:31 ID:P5AvT01d
AH-F401Uにストラップホール希望。
468いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 01:31 ID:/cAgCd2b
>>463
それって、AH-N401CだとCSID出てこないんだけど・・・。
469いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 07:51 ID:???
USBいいじゃん。感度良好バッチリグー。
さくらやで1円でゲット。
470いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 08:20 ID:/J0IN3v9
>>468
でんそくんでCSID表示されるけど。
Win2k+AH-N401Cね。

471 :02/12/25 16:19 ID:???
CFE-02はほとんど絶滅の模様。こんなわしだがどうすればいいですか?
472いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 18:02 ID:???
さくらやネッツって、申し込んでから届くまでにどれくらい
かかりますか??
473いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 18:08 ID:+wwX0Lee
>>472
今月やってた1円セール第二弾のときは翌日に届きましたよん。
こっちは都内在住。
474472:02/12/25 19:12 ID:???
>>473
回答どうも。翌日ですか、早いですね。
申し込もうかな。
475いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 19:16 ID:YM0dO+E3
>>470
でんそくんのバージョンってなに使ってます?
476 ◆O3GrpNXwtk :02/12/25 21:18 ID:???
>>471
わが家ではバリバリの現役なんだが。
しかも嫁のと合わせて2台。
電気喰わないから(・∀・)イイ!
477いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 21:38 ID:OmA0bpDu
AH-S101SをZAURUS SL-A300 で使っている人いますか?
478いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 22:09 ID:/J0IN3v9
>>475
Ver.0.92
479いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 23:40 ID:cJ3dRPIp
>>478
おー、うまくいきました。
ありがとうございます。

ただ単に、でんそくんの使用方法を間違っていただけでした。
多謝
480いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 09:54 ID:???
>>477
まだドライバがないんじゃなかったっけ?
481 ◆f4dIig8hJ6 :02/12/26 09:59 ID:YtrOzjVN
450さんを参考にUSBを買いに行きます。当方、ibookユーザーの為、
待ちに待ったモバイル環境です。

目標は、450さんと同じ、3,800円@DION付きです。
482いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 17:23 ID:???
AH-N401CのCFカードアダプタはデジカメの画像取り込み等、
他用途に使えますか?
483いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 17:40 ID:???
>>482
使えるよ。
484いつでもどこでも名無しさん:02/12/26 17:46 ID:???
>>483
即答どうもありがとう。
ならAH-N401Cにしようかな。
485481 ◆f4dIig8hJ6 :02/12/26 19:01 ID:Z/XqVi5O
 本日、無事開通できました。予算どおりの3800円@本体価格でした。
場所は、ヨド総○館でしたが、担当者に言ってみたところ、電話で確認後、
3,800円でOKでした。

 450さん、情報ありがとうございました。
486いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 07:55 ID:NG8oEeNK
つかね、メーカーに要望。
AirH”にメモリ入らないのかな?

487いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 11:11 ID:???
>>486
んなもんいらん。
488いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 15:45 ID:???
>486
パナのfeelH”以降のモデルだったらSD入るだろ?
489いつでもどこでも名無しさん:02/12/27 23:09 ID:esA6tZnm
さくらや1円祭りでN401Cをげっと
漏れのRH2000Pは首が折れそうになりながらも現役であったが
1円なんで買っちゃった

使ってみての感想はRH2000Pはなんて糞だったんだろうと認識した事
もう2度とTDK製品は買わない

明日128K申し込もうと思いますが、果たしてそんなに違うものなのか

490いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 01:57 ID:???
>>482
今更だけど使えないよ
491いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 02:52 ID:???
N401ですが、今までなんの問題もなく動いてたのが
ある時いきなり圏外になってしまいました。
自宅はもちろん都内も圏外。こういうケースあります?
単に故障?
492いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 02:54 ID:???
どこ行っても圏外なら故障だろ
493いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 06:10 ID:???
カード型端末で音声通話ができないのはSと初期の古いヤシだけ?
あとのはPDAさえ対応できればおはなしできちゃう?

なんでAirH"コースのほうがアクセスチャージないんだよぅ
494いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 10:07 ID:???
>>482
って言うかCF Type1のアダプターなんて
¥500くらいなんだから買えば良いじゃん
495482:02/12/28 10:37 ID:???
>>494
そうですね、そんなに安いとは知りませんでした。
PCカード使うのは初めてだったもので。
確かに近所のショップで680円で売っておりました。

んで、AH-N401Cのアダプタで試してみたところIXY純正の8MB-CFは認識OK、
グリーンハウスの64MBは認識NGでした。
これはアダプタ替えても同じ結果になりそうですね。

関係ないのでsage
496いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 14:45 ID:fARFex4/
palm m515とノートPCで兼用しようと思って買ったAH-S101S。
中旬にはアイオーからAH-S101Sが出るから帰省には間に合うかな・・・
発売日が12月中旬から下旬に変更され、昨日川崎ヨドバシに行ってみたら
まだ販売されていない。いつ入荷するのかわからず店員も困っているとか。
勘弁してよ(´・ω・`)
497いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 14:45 ID:???
ageちまった。すまん(´・ω・`)
498i-bu:02/12/28 15:56 ID:CmMdDsKH
教えて、USBのエッジを使用してそのパソコン無線モデムを使用して、ルータと通信。
そのルータと別のパソコンと無線モデムでつなぐ。この場合は別パソコンはインターネット
出来ますか?USBエッジ1個で、2台のパソコンネットをしたい。
エッジ用のルータも売っているらしが、NECの無線ルータ有る為。
499いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 17:34 ID:???
500
500いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 17:37 ID:???
500ゲトー!
501いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 18:44 ID:???
>>498の翻訳者いますか?
502いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 19:05 ID:???
漏れってば英語はバリバリ得意だが、>>498が使ってる言語は苦手…
503いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 19:08 ID:???
>>498
2台同時ネット接続?
そんなのしゃれにならんぐらい遅くて使い物にならんぞ。
素直にAirH"端末差し替えて使ったら?

ADSL&無線LANの環境整えれば快適だろうに・・・
504i-bu:02/12/28 19:09 ID:CmMdDsKH
パソコン2台あります。NECの無線ブーロバルルータ有ります。
1台のパソコンにAIR−Hを接続して、さらにルータと無線接続します。別のパソコンはルータと無線接続します。
それで、別のパソコンは、ルータ経由でインターネットできますか?
AIR−H1個で2台通信したい。お金が無いもんでAIRH+ADSL等は
出来ない為。
505いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 19:15 ID:???
AIRH"やめてADSLにした方が
月々の支払い安くすむとおもわれ
506いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 19:27 ID:???
外で使えるんならな w
507いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 19:32 ID:???
>>504
できないことは無い
しかし相性云々で絶対できるとはいえない
繋がってもAirH"接続側のパソコンの電源を
常に入れてないといけないので使い勝手も悪いでしょう。
508いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 19:44 ID:???
>>506
自宅の庭限定なら外で使える (w
509i-bu:02/12/28 20:36 ID:CmMdDsKH
昼間は外でエッジ、家にかいると又、エッジでパソコン使用。
パソコンはモバイルでエッジはMC300使用、残りポートはUSB。
物語の始まり、H13年12月ヤフーのADSL開設が増え始めた、私も乗り遅れ
まいと申し込み10日後には開通し使用が始まった、国民は何が月も申し込んだが開設
私はヒーローになり、さらに無線接続を考え最新のNECブローバンドルータ
も購入して8メガ(実測1メガ以下)スタート。悪夢は2ヶ月後、全然繋がらなくなった。
解約後、外でも使えるエッジに出会った。
そこで、MC300からUSBタイプに変え空いたところへ無線カードを
使う。ルーターが余っているので、プリンタをルータ経由にすれば線が不要。
又、たまに子供がパソコンするので(常時接続必要無い為)エッジ(スピード遅くても可)
1個で同時に接続出来ればOKなので質問したわけです。可能でしょうか?

510いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 20:44 ID:???
>>509
Air-H"がつながっているPCのOSが
Windows2000やXPなど、Internet共有の設定ができる場合、
もしくは、PC-UNIX系でNAPTの設定ができるのであれば
可能です。

あとは、無線LAN APの設定ができるかどうかくらいですね。
511i-bu:02/12/28 20:45 ID:CmMdDsKH
途中に言葉間違い。
国民は何ヶ月前から申し込みをしていたが開設されず、私はたった10日
間で開通。ごめん
512いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 20:50 ID:Vdrr0eEE
>>507
例えばAirH"端末は自室のデスクトップ機に接続しておいて、リビング
のノートPCから無線LAN経由で使いたいというケースはあると思うが。

この場合だったら、自室のデスクトップ機でBlackJamboDogとか使って
内向きのproxyを上げておいて、ノートPC側はそのproxyを使うように
設定すればいい。有線LANでならやった事あるよ。
513i-bu:02/12/28 21:02 ID:CmMdDsKH
OSはXPです。2台ともノートです。ルータ経由(ルーターとは無線で繋がります)
の方が設定は楽かなと思いまして。素人のため、ルータと繋がればネットは
設定せずに繋がるかと思いまして?
514507:02/12/28 21:29 ID:???
>>512
相手の知識や環境もわからずに絶対できるって言うと
サポートできないから・・・

Mac使ってたりすると
USB端末のバージョンアップ必要だろうし
無線LAN使ったことないもんで・・・







515510:02/12/28 21:32 ID:???
>>513
んじゃ、Air-H"のネットワーク設定で、
無線LANネットワークを
インターネット共有かけてあげれば終わりです。

もう一台のPCのIPAddressを192.168.0.xxxで設定して
DefaultGWを192.168.0.1にしませう。

Routerは無理にRoutingTable切らずに
普通のHUBとして使えば良いのではないかと。
外仕事のときに、この構成をよく使ってます。
516いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 21:46 ID:???
>>515
その説明で果たして>>513は理解できるのだろうか…(w
いやまぁ、それ以上細かく説明しろと言われても困るけど。
517510:02/12/28 22:10 ID:???
>>516
いや、一応Router経由でプリンタの設定できるくらいなんだから
きっと大丈夫でしょう:)。

もし、513さんに、これ以上の質問があれば
今回の内容は、AirH"に限った話ではなく
単純に1台のDialupしてるPCを経由で
複数PCがネットにアクセスという事例なので
下のスレで聞いてみた方が良いかもです。

ものすごい勢いで誰かが質問に答えますPart37(初級ネット)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1039963127/
518450:02/12/29 01:57 ID:???
>485
おー、よかったですね。
お役に立てて嬉しいです。
私はデスクトップの背面に着けて使用。でもUSB延長コードで手元に置いときたい。
淀橋とか、多慶屋で見たら2Mで650円くらい。高いな…。
519いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 15:29 ID:1/kxULCq
!!!今年最後のお願い・祈願!!!

来年TDKがAirH"の新製品出しませんように (-ム-)
TDKがAirH"から完全撤退しますように
この世からTDKがなくなりますようにアーメソ

520千代大便:02/12/29 15:52 ID:???
521いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 16:20 ID:+TXzPOez
SDカード型端末(AH-S101S)の持ち運び用ケースでいいのないですか?
製品に付属していたのは少し大きいので。
522いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 19:08 ID:???
>>504
>ブーロバルルータ
いくら初心者だからって、使ってもいい言葉と悪い言葉ってもんがある。
523いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 19:45 ID:???
なんでADSLないのにブロードバンドルータがあるわけ?
しかも激しく使い方間違ってるよ。
無線アクセスポイントで十分じゃねーか。
524いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 19:53 ID:???
523は>>504への突っ込み。

さて、さくらや1円祭りで買ったN401Cをもって、
Dぽ新宿でアレしてきました。
手元には数ヶ月使っただけのCFE-02が。

32k契約のままなんだけど、CFE-02に比べて
N401C感度いいね。かなりまんぞく。
525いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 22:06 ID:???
>>523
当初はADSL引いてたみたいだからその時のじゃないか?>>509
526千代大便:02/12/29 22:30 ID:???
ウス、こんな特価品があったっす

NECインフロンティア CFE-02(新規契約) 全国受付中
価格 0円 (消費税別・送料込) 残りあと1個
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/mh?tz=100128&url=telecom%2F481152%2F481171%2F%23426840&shop=%A5%C6%A5%EC%A5%B3%A5%E0%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7%A1%A6%B3%DA%C5%B7&s=1&sr=1&o=0&f=0&v=2

本多エレクトロン AH-H401C 新規年間契約
期間限定年末年始セール特価 500円 (消費税別・送料別) 送料 525円 残りあと9台
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/mh?tz=100128&url=inversenet%2F430264%2F479489%2F479246%2F%23424608&shop=%A5%A4%A5%F3%A5%D0%A1%BC%A5%B9%A5%CD%A5%C3%A5%C8&s=1&sr=1&o=0&f=0&v=2

漏れは他所で本多エレクトロンのAH-H402Pを注文してしまいますた。ごっつぁんです
527481 ◆f4dIig8hJ6 :02/12/29 22:30 ID:VyQ0Kj0m
>>491
 亀レスですが・・・
 DDIから請求書・領収書などは、ご自宅に到着していますか?まれに、マン
ション名等が間違っていて、郵便物が戻ってきてしまうと、一時的に回線規
制をかけることがあります。
 とりあえずは、データ通信問い合わせ窓口に電話してみるのが良いかと。
528いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 02:07 ID:CiomHTBi
買い替え検討中age
529いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 17:40 ID:pMwHpjum
自分も機種変検討中です。
AH−G10で家でもノートパソコンで使っています。
ポケットPCを購入しましたのでCFタイプに検討中です。
G10は年契約で10ヶ月は使用しました。
候補としてN401はH401です。NECのは評判よいようですが
PDAで使う時のスッキリ感?で本多にしようかとも思ってます。
家でも使うのでやはり可動式アンテナのNECがいいのでしょうか?
どこかのスレで本多のは速度が安定していると書いてる人が
いましたので決断しかねてます。家ではスリッパーを使えばいい気
もします。うぐぅ。
530いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 17:55 ID:gf9ieCdY
すっきり感だったらN401のアンテナ引き抜けばいいよ。
アンテナ無くても感度はじゅうぶんあるから。
531いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 18:07 ID:???
さっき別スレでも書いたけど、N401感度いいぞ。
まぁH401は使ったことないから比較はできないけど。
532いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 18:09 ID:???
激しく既出だが
アイドル電流にも気を使へ、
PDAならなおさら
533いつでもどこでも名無しさん:03/01/04 19:10 ID:ZqzLmk9F
皆様、情報どうも有難うございました
やっぱりユーザーが多いには訳があるんですね。
NECのにほぼ決めました!
534いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:18 ID:???
AH-S101SってCFタイプに比べてどうですか?
535いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:23 ID:???
>>534
(・∀・)チイサイヨ
536いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:31 ID:???
>>534
(・∀・)タカイヨ
537いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:51 ID:khrtNef0
>>534
(・∀・)オマエウザイヨ
538いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 22:59 ID:???
(・∀・)ウンコー
539いつでもどこでも名無しさん:03/01/05 23:38 ID:???
>>537
(・∀・)769タンヲイジメルナ
540いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 01:05 ID:???
>>533
NECの通信カードを使うならもちろんPDAもNECだよな
そんな君にはPocketGearがお勧めだ!
ttp://121ware.com/pg/
541いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 02:20 ID:???
>>540
ポケギのユーザーが少ないのには訳があるんだぞ(w
542いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 02:46 ID:???
AH-N401Cで人間アンテナ(アンテナを手でつまむ)すると早くなるのは既出ですか?
543いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 02:56 ID:???
>>534

マジレスするけど

機種変する前はCFE-02使ってたけど感度はCFE-02に遜色ないよ。
消費電力も少ないからいまどきの電池の持たないPalmにはぴったりだな。
ただし現時点ではSDIO搭載機種しか対応していないから使いまわしがきかないし、
買うとなればそれなりに割り切らないと後悔すると思われ。
そんな感じだ。
544いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 03:47 ID:???
>>534
漏れもマジレス

SDとSDIOまちがえんなよー
545いつでもどこでも名無しさん:03/01/06 13:26 ID:???
>>543-544
サンクス
546いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 03:44 ID:???
ついでに聞きたいのだけど、
AH-S101SとCFE-02比べたらバッテリーのもち結構違う?
547いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 09:33 ID:rj+XWU7J
N401CとH401Cって消費電力結構違うみたいだけど
電池のもち具合とか両方使って比較した人とかいる?
今なら後発のN401Cを買うべきでしょうか?
548543:03/01/07 20:57 ID:???
>>546
俺はPalmユーザーだから比べる事できないな。
銭夫とかiPAQ38**をもってるポケピユーザーよろしく。
#でも銭夫やiPAQだったらSDタイプなんか買わないで、
素直にCFタイプ買う罠。



549 :03/01/13 14:09 ID:yQRsBJ+W
職場が高層ビル。
CFE-02使ってて、窓際なら電波入るけど自分の席だとつながらなかったり、
つながっても激遅だったりしてかなり厳しい状態だった。

AH-N401Cに機種変したら、カナーリ快調になりますた。
窓際と同じくらい電波入ってます。外付けアンテナ恐るべし…。
550いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 17:37 ID:???
先日東京にむかう宇都宮線の車内でP−inMasterが切れまくって
切れそうになったのでCEF02を衝動買い。
ザ・コン館で3800円。

で、山の手線1周してみたのだが...
電波悪くなってもがんばってつなぎにいくのはいいね。
時間かかると気になるけど。
2chとかPDA向けアプリのダウンロードだったら速度十分だし。
551いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 18:34 ID:???
>>550
俺も最初はそう思っていた。最初はな。
552いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 21:00 ID:ruqRSdl1

WindowsCE2.0でも動作可能なPCカード/CFカード型端末はどれですか?
公式ホームページ情報だけだは、動作確認をとっていないだけなのか、
本当に使用できないのか分からないので。
553いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 00:20 ID:???
>>552
TDKのヤシは使えたよ
554いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 07:58 ID:z8fVZ31h
>>553
それは禁句…
555いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 08:13 ID:+IxF4CBe
AH−G10は2・1からだっけ?2.0から?
その辺から使えたはずだけど
556いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 15:26 ID:???
AH-G10からAH-F401Uへ乗り換え。
VAIO-Uなので両手できちんとグリップできるようになり
とっても便利。
557いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 18:19 ID:???
>>556
漏れはダイヤテックのアダプタで裏ブタ側に折り返して使っているから
出っ張り問題なしでつ。
558いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 18:20 ID:???
ちなみにCE2.11のE-65でもAH-G10を使ってまつ(。・_・。)ノ
559山崎渉:03/01/15 19:27 ID:???
(^^)
560いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 20:56 ID:???
>>552
ペルソナ220JC(CE2.0)はMCP300で使用実績あり。つなぎ放題は問題なし。
ちなみにCFE02もOKだったはず。
561いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 23:51 ID:???
AH-N401C、カシオペアA-60では余裕で使えてます。
562いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 00:35 ID:???
AH-N401Cでパソコンではライトメールできるけど
PPC2002ではできないのですか。
563おしえてえらいひと:03/01/17 02:01 ID:v+xTQzvW
どなたかN401CかH401Cでモバイルアトラス(ザウルス版)で位置情報取得
成功された方いますか?
CFE-01で大活用していたのですが、N401Cに換えてからは試行錯誤しても
サッパリつながりません・・。
先達の知恵をお授け下さい!!
564いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 15:33 ID:r9DWy/rO
えーと、中古でppc買ったので、取り合えず、エア・エッヂも買って見まふ。
プロバはプリンで良いですか?
565いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:14 ID:i54iU43X
AH-N401CとCE3.0のiPAQの組み合わせで動かそうとすると、”接続できません。
IRの送受信が有効になっていない事を・・・の”メッセージが出て動きません

・・・これひょっとして、嵌ってますか・・・俺・・・。
566いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 13:39 ID:???
CFE-02ユーザです。
このスレでAH-N401Cが絶賛されてるのを見て、欲しくなりました。
ところでAH-H402Pとどっちが電波は良いのでしょう?
当方32k使い放題です。
567552:03/01/18 19:24 ID:???
みなさんありがとうございました。
購入の参考になりました。
568いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 09:30 ID:WQ46zeWN
>>566
PCカードタイプのほうが感度は良いみたいだよ。
消費電流とかサイズとかの兼ね合いでN401はバランスが良い。
569いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 20:54 ID:???
>>568
どうもレスありがとうございます。
N401に決めました。
モバイルノートで使うのでちょうど良かった!!
安定した通信ができればいいですが・・・。
570いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 01:46 ID:8mKKKS5H
小生もAirH導入へ向けて、このスレ凄く参考になりました。
N401に決めたいと思います。で、今N401が一番安いので幾ら
かなー。新規加入なんだけど、プロバイダは変更したくない
ので、ネットで探して5800円が一番安かったけど、底値?。

また1円祭りとか、事務手数料無料とかのキャンペーンやらな
いかな・・・。ちなみにエッジの音声端末も持ってます(まだ縛
り解けないんで機種変更できないでつ>悲)
571いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 02:06 ID:???
gggt
572いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 00:06 ID:???
モバイルアトラス動作確認機種。がっくり。
ttp://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/mobile/confirm/index6.html
573いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:01 ID:dOodHOQV
>>319
あなたもしかして諏訪町ですか?
574いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:06 ID:???
AH-N401CのPCカードアダプタにCFメモリーつっこんで読ませること出来る?
575いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 19:08 ID:???
>>574
できるけど、買っても600円ほどだよ?
576いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 22:28 ID:???
32kパケット通信に限れば、消費電流は

CFE-02 80mA
AH-N401C 105mA

だね。

でも、AH-N401Cの方が感度が良く、結果的に通信時間が短くなるから、
AH-N401Cの方が上なのかな。
577いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 10:09 ID:???
電波がよくなるというので、AH-N401Cに機種変して32kつなぎ放題で使おうと決めてたんだけど、
やっぱり128kのオプション追加したくなる罠。

DDIの思う壺・・・どれぐらい快適になるものなのでつか?
578いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 12:01 ID:???
>>577
最初一週間ほどフレックスチェンジで使って比較してみたら?
579いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 14:28 ID:???
>>578
レスありがとうございます。
フレックスチェンジにするのは面倒なので、先ほど申し込みました。
申し込み30分後から利用可能で、料金は日割り計算。
思うようなスピードが出ない場合は解約します。

でも一度128kのスピードを覚えると32kには戻れないかな・・・。
今から30分後が楽しみでつ。
580いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 14:56 ID:???
そろそろ30分経ったが、
581いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 14:56 ID:???
>>579
128kつながりました。
微妙に速いかな・・・とりあえず1週間様子を見てみます。
もう32kには戻れない悪寒
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
582いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 11:19 ID:???
>>581

おれは「ASTEL 32K ねっとホーダイ」
から乗り換えたのを今でも後悔してるよ。
583いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 00:21 ID:???
後悔してないで、Yozanに戻れば?
584いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 23:49 ID:???
シリアルポートが57600bpsまでしか出せない機種でも使えるAirH"端末はどれですか?
585いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 00:17 ID:???
>>584
どれでも可。

PCカードタイプの場合、本体のシリアルポートではなくPCカード内に用意されている
16550相当の回路が使われるので115.2Kbps出せる。
但し、古いノートだとまず3.3Vタイプは挿さらんだろうからCFE-02は×。

USBポート付いてるならUSBタイプorUSB接続電話機型も有り。
無いだろうけど(w
586いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 09:21 ID:???
pcカードスロットでも57600までなんすけど。
587世直し一揆:03/02/03 10:41 ID:CJMpH5uq
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
588いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:15 ID:???
>>586
設定の問題だと思われるのでわかる香具師のいるところで質問してくるべし。
日電98ならどるこむとか。
589いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 18:26 ID:???
>588
設定の問題ではないのです。PowerBook1400など、古いやつはそうなんです。
590いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 22:25 ID:???
>>589
カード型のモデムは本体のシリアルポートに接続するんじゃなくて、PCカードスロット上に
115.2Kbpsを設定可能なシリアルポートカードを増設して、そこにモデムをケーブルで接続したの
と等価に見えるようになってんのね。

それでも115.2Kbpsが設定できないのならMacOS側の問題だろうけど、漏れはMacは
わからんのでパス。
AH-N401CはWindows側の設定を57.6Kbpsに設定しても接続できるが、リザルトコードが
115200で返ってくるので設定できてない予感。
こーいうのでなんとかならんのか?
http://bbs.powerbook.org/archive/qanda001/BBS_MSG_990505195540.html
591いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 23:59 ID:???
ありがとうございます。参考にいたします。
592いつでもどこでも名無しさん:03/02/04 22:32 ID:???
>>589
MC-P300使用可。
PB1400は動作確認機種ではないけど、去年の10月まで使っていました。
リモートアクセスで、リザルトコードが『115.2Kを要求されましたが、
57.6Kで接続されました。』と言われるが使用可能。
MacOS8.5以上でないとダメかも…。
593いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 20:13 ID:???
いつのまにかRH2000は消えてますね。
594いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 20:48 ID:???
>>593
店頭からもネットからも・・・(;´Д`)
595いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 21:47 ID:???
早くもH402Pは生産終了。
H401Cのみに絞るようです。
Dポ見放されたか?(w
596いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 22:07 ID:???
>>595
ほぉ! そのソースは?
ホントなら、やけに短命だな?
597いつでもどこでも名無しさん:03/02/06 18:43 ID:???
>592
じょうほうさんくす
598いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 02:12 ID:???
>>596
ネット上には無いです。
メーカー筋から聞いた話。
599いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 02:25 ID:???
ネット上には無いです。
メーカー筋から(電波で)聞いた話。
600いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 04:31 ID:npQl2tk1
ニフティでもPHSパケット通信サービスやるみたいだね。
CFタイプの専用PHSカードらしいけど、
富士通にそんなのあったっけ?
601いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 09:54 ID:???
>>600
って事は、AH-F402Cがいずれ発売される、と。(w
602いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 10:26 ID:s9krFIId
>>600
別にニフティ自身が回線まで運営するわけでもないし。
ADSL申し込んでも富士通のモデム来ないのと一緒のこと。
603いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 11:46 ID:???
>>600
「mobile+」専用通信カード は、本多エレクトロン製ですね。
ttp://www.personal.fujitsu.com/products/mobile/mobile_plus.html
604いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 12:36 ID:???
>>599
>メーカー筋から(電波で)聞いた話。

電波で聞いた?
無線傍受か?
605いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 12:53 ID:???
>>600
So-netがどうやって同様のサービスを始めるのかを考えれば、自明と思うが。
606いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 17:44 ID:???
>>604
脳内に直接聞こえます
607いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 20:27 ID:???
確かにAH-H402Pは完了になります。今月の出荷分で在庫は無くなると、ポケットの営業が言ってました。後継は当分なし、噂じゃ6月ぐらいで、ホンダ製じゃないかも。
608いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 04:43 ID:Jh3PctN9
教えて君でスマソなんですが、最近niftyやso-netが
MVNO(っていうんですか)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0302/06/m03.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12492.html
で定額制PHS通信のサービスを始めるというのですが、
通信品質は、Air-H"と比べて良いとか悪いとか何か違いが
ありますでしょうか。
当方は、DDIポケットのAir-H"でつなぎ放題コース+
オプション128でありまして、年間契約等は一切つけて
いないので、MVNOを使うことで実質的な料金が
安くなるのは大変嬉しいのですが、今よりも更に
遅くなったり繋がりにくくなったりするのは嫌なもので…。
一般的な話でも結構ですので、宜しくお願いします。
609いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 10:17 ID:???
AirH"とおなじインフラ(PHS網)だから、無線部のつながり方は同じってことではないかと。
あとはユーザーの数次第?
610いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 10:27 ID:???
月毎は安くなっても、差額でカード代\19800やら契約手数料の類を取り返すのに1年
掛かったりしても平気なのか?
611いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 12:28 ID:???
so-netや@niftyのそのサービスってユーザーの囲みこみだから
少々の料金安くなるだけで自由がなくなるデメリットがあるな。
端末選べないとかプロバイダーやドコPに変えたら損するとか・・・
612608:03/02/08 13:18 ID:Jh3PctN9
>>609-611
早速のレスありがとうございます。
どうやら通信品質は同じと考えてよいようですかね。
基本的にAir-H"がつながるところは、MVNOもつながって、
速度はユーザ数次第と(今だったら各MVNO利用者の
方が少ないから快適かも?)。
料金については今回は6ヶ月のしばりを受け入れて
端末代をやすくしようと思いますので、
数ヶ月で諸経費を取り戻せるのではないかと…。
選択の余地が無くなるというのは、そうでしょうね。
たまたまnifty+Air-H"+ホンダ製端末を使っている
ので、私の場合は移行してもあまり変化がありませんが、
USB端末が使えないのはちょっと残念かも。
引き続き、通信品質について何かありましたら、
ご教授をお願いします。
613いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 13:40 ID:???
>>612
データセット割引で音声端末も持ちたいってやつも対象外になるな。
614いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 15:32 ID:???
>>613
汚れ、データセット割引+プロパniftyだよ。
今回の料金設定次第でniftyやめるぽ。
615613:03/02/08 16:29 ID:???
niftyは32kやらないのね。
解約しようかな。
616いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 18:05 ID:???
SONYの計略にはまってく罠。 別々の方が安くて融通がきく罠。
617いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 19:00 ID:???
618いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 00:47 ID:???
テスト書き(^^ゞ
619いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 11:13 ID:???
私自身はMC-P300ユーザーなんですが、興味があってホンダエレクトロンのAH-H401Cの
モデムスクリプトとMCのを見比べていたら、AHのほうはV42bisとかMNP5とかの圧縮プロトコル
に対応してないように書いてあるのに気付きました。これは、もし、32kつなぎ放題コースでは
スループットに違いが出てくる可能性があると言う事でしょうか。
DDIP側が圧縮プロトコル使ってなければ、同じなのかな。
620いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 12:42 ID:???
>>619
それは無線モデムなんか使ってる場合の話しで、PIAFSやらパケットやらの場合
関係ありましぇん。 故に、いまどきのPIAFS・パケット専用機では対応してましぇん。
621いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 17:59 ID:???
なるほど。わかりました。
622いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 20:57 ID:???
いまさらですがCFE−02購入。1円也。
おまけでポイント2000だったYO。
623いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 21:22 ID:???
>>622
CFEならまだまだ現役はれるんじゃないですか?
近所のケーヅではRH2000を1円でコソーリ置いてます。
誰か買う人いるのかしら?
624いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 21:35 ID:???
dionのweb販売でもまだcfe02売ってるよ。0円で。
625いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 23:56 ID:???
AH-G10とAH-N401Cを較べると、アンテナの感度は如何なものでしょうか?
今はWindows95のLibretto60とE-65ともにAH-G10を使っているのですが。
今使っているAH-G10だと色々問題有りゲなんで、機種変更したいのです。

他にもお奨めな端末があったら紹介して頂けるとうれすいですm(__)m
あとLIが使えると嬉しいでつm(__)m
626いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 00:54 ID:???
>>625
RH2000とN401Cしか使ったことないですがN401Cは内蔵アンテナがあるためか
アンテナ立てない状態でも感度はN401Cが断然↑ですた。
あと消費電力とかレスポンスとか細かいところの比較は自分で検索汁!!
627いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 15:32 ID:???
>>626
機種ラインナップから削除されるような端末と比較すれば
どの端末もいいに決まってる(w
628いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 16:14 ID:???
>>625
去年、N401が出た頃にzdnetで比較してたような。G10 vs H401 vs N401
細かいとこは忘れたが、感度はPCカード型のG10が一番。燃費はN401だったっけ。

その前に>>625は何が問題なの?回線交換、CFを使いたいなら選択の余地は無いと思うが。
629625:03/02/12 19:57 ID:???
>>628
G-10はパゲ詰まりするって言うじゃないですか。あとLIが使えないのも
漏れ的に問題だったりします。LIが使えればプロアトラスとかでGPS代
わりに使えますから。N401Cが良いと思っていたんですが、Webを見ると
Windows98以降じゃないと使えないみたいです(/_;)

#もしかしたらLI使えるのはMC-P300だけ?
630いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 20:32 ID:???
>>629
んなことねえ。
http://kokonavi.bemap.co.jp/kokonaviitijyouhou.html

漏れもAH-N401Cで使ってる。
Windows95はサポートしていないが動かんとも言ってないぞ。
http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/main_qa3.htm#3
631いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 20:34 ID:???
632いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 22:46 ID:???
>>625
「じゃないですか」だぁ?じゃねぇよ。
んなこと言ったらRH2000だろうがCFE02だろうがN401だろうがパケ詰まりするわ。
633625:03/02/12 23:13 ID:???
そろそろ十ヶ月縛りが終るので、機種変更したいのが一番の理由ですA^-^;
アンテナの感度はどの位落ちるのでしょうか? G10の前に使っていた
MC-P300位だとちと悲しいかも… 一番初めに使っていたTL-DC100並みっ
てことは無いでしょうけどA^-^;

>>630

サンクスコ(^.^)
LIのことはメーカーに問い合わせのメールを出しました。結果が分かり次第
こちらで報告させていただきます。

>>632

スマソm(__)m なんかG10のは酷いみたいな感じを受けましたので。
634いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:20 ID:???
>>625
>>628
どこかのH"お宅のURLに
G1○の感度表示はロンドンブーツだって様な測定結果があったが
もちろん、そうハッキリとは言っていなかったが、そう読めるような
ロンドンブーツの意味を知らない若輩者は気にとめる必要はないし
もう、過去の機種だし
635いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:30 ID:???
>>633
いや、だからAH-N401C+ProAtrasWで現在位置取得できてるって(w
636いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:38 ID:???
お聞きしたいんですが、
MC-P300からCFE−02に変えたときの
デメリットってなにかありますか?
637いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 23:47 ID:???
>>636
フレックスチェンジで契約できない
5V専用PCカードスロット(だいたい'96以前のノート)で使用できない
通話できない

とか?
638636:03/02/12 23:59 ID:???
>>637
どうもです。
どれも私にとっては問題にならないことなので安心しました。
機種変しちゃおうかな。
639いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 10:50 ID:???
>636
fax送れない。
640625:03/02/13 12:23 ID:???
>>635
かさねがさねサンクスコm(__)m
MC-P300では使えたからないと不便でA^-^;
641いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 16:57 ID:???
642625:03/02/14 20:16 ID:???
>>635
NECインフロンティアから回答がありました。
LIはサポートしてないそうですA^-^; もしかしたら機能があるんだけど
公式に発表していないって事かな? >>635さんが使えているって事は。
643いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 20:47 ID:???
>>642
AH-N401C+モバイルアトラスでも使えてる。
あなたのLIを利用したサービスって何よ?
644625:03/02/14 23:13 ID:???
>>643
プロアトラスです。
645いつでもどこでも名無しさん:03/02/14 23:53 ID:???
>>644
LIなどというから通じないんじゃない?
「ここNavi位置情報サービス」で聞いてみるとか
646いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 02:39 ID:???
ちょっと質問。
N401にも関らず32kなままの漏れなんですが、128kにすると粘り強くなったりしますか?
いや、今の出先がえれー電波悪いとこなんで。
一番大元のクライアントのとこゆえ、電池攻撃などの妖しい行動は避けたいところ(藁
よろしこ。
647625:03/02/15 08:30 ID:???
>>645
そうしますm(__)m
でも相手は専門家だと思うのですがA^-^;
もし非公式な機能だったら何時の間にかなくなってしまう可能性もありますよね?
十ヶ月縛りは3/6に終るので速く調べて安心しておきたいです。
648いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 11:47 ID:???
>>647
ってかさ、おまえの書き込みすげぇムカツクぞ。
てめぇは少しは調べたのかよ。

http://www.alpsmap.co.jp/support/pa2002/110/

この感じだとモバイルアトラスとかと同じだから、多分AH-N401Cでも使えるとおもわれる。
649いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 12:02 ID:???
>>648
電話しまくってるじゃん
650いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 13:28 ID:???
>>647
>非公式な機能だったら何時の間にかなくなってしまう可能性もありますよね?

意味不明なんだけど。。
仕組み的にそういうことはないとおもうよ。
651625:03/02/15 14:03 ID:???
>>648
気分を害してスマソm(__)m
ちなみに、>>648さんが書いてくれたURLを辿っていくと
ttp://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/paw/index3.html
みたいなページがあったりします。LIが使えれば間違いなく
使えると思いますが。

んで漏れが知りたいのは未サポートでも、これから発売される
AH-N401Cでも使えるのか知りたいのです。んで現在メールで
問い合わせ中です。買ってから後悔するのは嫌なんで。
>>642
みたいな回答もありましたので。
652いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 14:54 ID:???
>>651
すでにAH-N401Cは発売されてますが。
去年の11月に。。

で、>>630さんがすでに使ってると書いてるんですが。
そんなにここのカキコ内容が信じられませんか??
メーカーの動作確認機種にはいってないなら、確認しても保証できないっていわれるだけでは?
まぁ、確認とるのは正しいはんだんだけど。

ドコモのシグマリUでAirH"端末が使えるようなもんですよ。
使えます。
653625:03/02/15 15:08 ID:???
>>652
> で、>>630さんがすでに使ってると書いてるんですが。
> そんなにここのカキコ内容が信じられませんか??

信じてます。
654いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 16:46 ID:???
まぁまぁマターリ
655いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 18:30 ID:167FuM0Y
>595 >598 >607

おととい、ラオッ○スに行ってきましたがAH−H402Pが沢山があってG10は一個も無かったです
どうやらG10が生産中止みたいな事を店員が言ってたけど真相はどっちなのだ?

と、言いつつageてみる・・・
656いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 18:56 ID:???
マターリついでに誰か>>646にも答えてやれよ。
657いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 18:59 ID:???
>>646
32kでもアンテナ掴めてないなら、128kにしてもあまり意味がないかも。。
移動中は32Kのほうが粘るとか。
658646:03/02/15 21:34 ID:???
>>657
えーっと、詳しい状況はですね、デバイス接続までは大体逝くんですよ。
その後「ネットワークコンピュータに登録します」てところでコケることが多くて、
繋がった後も電波強度は平均して中くらいなんだけどもデータがサパーリこない。
こんな感じです。

128kにしようかなー、と思った理由は1本アンテナ捕まえられてる状態でも、
ひっきりなしに違うアンテナ探してくれてるんじゃ?と思ったからです。
でも移動中にダメだとなると違う動作なのかも・・・・・・
659いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 21:46 ID:???
>>658
その現象がおきるのは、その場所だけ?
別の場所だと安定してるの?

まずは今何本アンテナ掴んでるか調べてみれば?
ATコマンドか何かあったような。。
調べ方は検索してくれ。。
660646:03/02/15 23:46 ID:???
>>659
あ、えっとその場所だけです。
他の場所では一発で繋がるし、タスクマネージャの帯域見ても大体60%以上の速度は出てます。
アンテナは月曜に調べます〜
661いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 23:54 ID:???
レピータが悪さをしてるのかもしれず。
662646:03/02/17 22:54 ID:???
一応やってみますた。

819A4F444300,28
819A4F4F6E02,26
819A4F0AF202,24

819A4F444300,32
819A4F4F6E02,28
819A17C6C102,28

819A4F444300,30
819A17C6C102,28
819A178A6800,27

819A4F444300,29
819A17C6C102,28
819A4F4F6E02,26

819A4F444300,32
819A17864D00,30
819A17C6C102,29

at@kを5回ほどやった結果なんですが、これでいいんですか?
ぱっと見、同時に3つしか範囲に出て来てないようですが、局自体は5つくらいあるのかな?
見方がよー解らんです。
663いつでもどこでも名無しさん:03/02/17 23:22 ID:???
>>662
AT@Kは3コのCSの電界強度だよ。

AT@K20は?
あとAT@@LVLとAT@@LNKやってみ。
664625:03/02/18 00:10 ID:???
皆さんお騒がせした>>625です。
本日NECインフロンティアから
「内部的には機能しています…」
と連絡がありました。
665いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 01:36 ID:???
>662
30以下だとそんなのになり易い印象がある。
同じくらいに弱いのがいくつもあると、なりやすいかも。
666646:03/02/18 23:22 ID:???
こんなん出ましたー

at@k20
819A17864D00,28
819A4F4E4300,25
819A17C6C102,23
819A4F4F6E02,22
819A17976E00,21
819A1786C202,21
819A17CA2802,19
819A4F4A8A02,18
819A4F071500,17
at@@lvl
00
at@@lnk
0

全部30以下なのが問題なんでしょか?
それとも、どれも近い値なのが悪いとか?
やっぱ128kにしてもダメそうですかねー。
667いつでもどこでも名無しさん:03/02/18 23:45 ID:???
電波弱過ぎ。窓際とか、強いところとどれくらい差がでるか、確かめた上で、
30超えるように向きを変えたり、液晶画面の角度を変えてみるべし。
668663:03/02/19 07:02 ID:???
>>666
AH-N401CはAT@@LVLとAT@@LNkに対応してないのか…
AT@@LVLは最高13コのCSアンテナ強度を5段階で表示。
AT@@LNKは空いているCS(最高4コ)を表示。

AT@K20で9コしか表示されないの?
最初のはCSのIDで、次のが電界強度dBね。
25dBがギリギリだね。30dB以上は欲しいんだけどね。

669いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 18:04 ID:???
で、CFタイプ買いたいんだけど、本田とNECどっちがいいの?
変わらない?
670いつでもどこでも名無しさん:03/02/19 19:44 ID:EDnCL84d
128Kのサービスに変更したのだけど、以前使っていた64K(フレックスチェンジ)
より通信速度が遅い気がする。これって通信方式のせい?
CFは本多。PDAを使う事を考えて購入したけど。
あと、おすすめのPDA(割と安いもの)があったら教えてちょ。
素人さんなんでよろしく。
671いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 11:52 ID:???
>>670
残念だが、藻前の感覚は正しい
128Kパケは64K-PIAFSより遅い事が有る
いや、訂正。遅い事の方が多い!
672いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 18:24 ID:NV47dLdF
OSがwin98のパソコンでAirH"が使いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
富士通のUSBタイプのものは絶対つかえませんよね?
673いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 19:39 ID:???
>>672
すきなん買って挿してドライバ入れるだけ。
674646:03/02/20 20:43 ID:???
>>667
実は電算室(藁
よって窓などと云うオープンなシロモノはございませぬ。
机も端末が大半占拠してるので、置く場所の移動も無理ぽ。

.>668
そうっす。あれで全部っす。

・・・何か話聞くに、結局環境が劣悪過ぎてどうにもならん、て感じですか?
残念。
675663,668:03/02/20 21:38 ID:???
>>674
う〜ん、128kパケットはあきらめれ。
その環境なら32kのままのほうが…。

コーリニアアンテナっていうのあるけど使ってみる?
クライアントの電算室の壁にケーブル通す穴
…開けれないよな(w
ttp://members.tripod.co.jp/RF/
676いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 22:05 ID:???
電灯線にコンデンサぶちこんでつないでみるのでは
この周波数ではだめなのかなぁ?
677いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 02:49 ID:???
ようやくRH2000からAH-N401Cに機種変更できた。
認証が格段に早いし地下鉄の駅間でも切れずに粘ってくれるしいいことずくめ。
678いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 17:30 ID:???
CFE-02の32Kパケ時の消費電流が約80mA
AH-N401Cが約105mA
この差はバッテリーの持ちにどの程度影響するんだろう?
近所の喫茶店が電波状況よくないんで
外部アンテナ付きのAH-N401Cに機種変したいんだが
PDAはともかくノートパソコンだとあまり気にしなくてもいいのかな?
679いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 18:10 ID:???
>>678
ぶっちゃけ、使い方による。
両者とも待機電流は変わらんので、チャットでもやらん限りは大差無いかな。
680いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 18:34 ID:???
そういやそうだな。
ノート使ってる間中通信してるわけじゃなし。
つうか無線FAX使えるのが実質MC-P300しかないのが痛すぎる。
681いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:00 ID:???
>>680
音声端末も持て。
682いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 23:33 ID:???
F401UやH401Cの待機電流をご存知の方いませんか?
どこにも公表値が見当らないんですが、
683もう2度と買わないョ:03/02/25 08:09 ID:???
>>234
>>245
>>491

購入3ケ月で、俺のN401Cも壊れた
みいそ製品だからイヤな予感はしたんだが
なんか故障多くない、みいそょ
ヴォケギといい・・・以下、省略
684いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 19:11 ID:LH3BMqds
俺はG10からN401Cに機種変したが、電池のもちは別として
あの感度が忘れられなくてG10を大事にしまあってある。
685いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 19:14 ID:LH3BMqds
俺の感想だとノートパソコンのPCスロットだとまぁ感度いいが
PDAのCFスロットだと感度が悪い気がする。気のせいかな?
686いつでもどこでも名無しさん:03/02/25 23:50 ID:FFNdEr4C
AirH"32kでPPCでガンダムのオンラインゲーって出来るのん?
使用者情報キボン
687いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 01:12 ID:???
CFタイプ本田とNECで迷っちゃうよ
688いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 12:44 ID:???
>>687
両方買って、比較レポート汁。
689いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 13:30 ID:???
>>685
漏れだと逆だなあ。
PDAだと位置が高いからかも。
690いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 14:39 ID:ll0xpI/h
僕は最近Air H買って通信中。
カードスロット型だけど便利。

それに今までダイヤルアップで月1万
くらいかかっていたことをかんがえると
。。
691いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 15:10 ID:8L+4XWyq
AH-F401U激しく欲しいのですがいくらくらいが相場でしょうか?
(契約は新規ですが年間契約はしたくありません。)

あと、プロバイダは現在niftyのADSLに入ってますが使用できますでしょうか?
AirH"入るにはなにかプロバイダにコース変更等申し込まないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
692いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 15:23 ID:???
>>691
あのなあ、罵倒される前に、自分のプロバのサイト逝きなって。
693いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 15:28 ID:AW7vxP2H
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
694いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 15:42 ID:???
>>691
最低5ヶ月使うなら年間契約して違約金払った方が安くつくぞ。
それにどのみち格安店で買うなら半年ぐらいの縛りついてないか??

ニフティのADSL使ってるなら追加料金やコース変更は不要。
http://www.nifty.com/ap/airh.htm
695いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 15:50 ID:???
>>691
新規なら、月末に買うと吉。
次の土〜日曜は、既に3月に入ってしまう。
表示価格を鵜呑みにせずに、色々な店で必ず店員に値段を聞きまくる事。
696691:03/02/26 16:35 ID:y0V6l9sv
>>692>>694>>695さん
レスありがとうございます。
普段他の板の住人でAirH"使ってみようかなとこのスレ来てみました。

>694さん
>ニフティのADSL使ってるなら追加料金やコース変更は不要。

親切にどうもです。教えて頂いたniftyのページ見てみます。
使い勝手がよければ年間契約でもいいのですがちょと心配なので。
でも違約金払えば解約できるならそっちも考えてみます。

>695さん
月末に買うと吉というのはどういうことでしょうか?
さっそく今週金曜にでも秋葉行くので買いに行ってみます。
697いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 16:57 ID:3BczuAsL
@ニフティに加入してるなら、新しい@ニフティ128とかいう
Air-H タイプにした方が安い?
あえて、DDIポケと契約しなくてもいいから安いかな?
698いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 18:26 ID:BXN0Gk0c
当方、AirH AH-F401U所有。
@nifty 25時間プラン にてAir中。
デスクトップでFFやったり、サイズの大きいメールを受信するときに
(要は大きいサイズのファイルの受信したりするとき)
切断はされないんだけど、多分DHCPのアドレスが変わってると思われますが、
それ以降、受信できなくなる。
その状態になったときに、ブラウザとかで「更新」を押すと、それまで
止まってた通信が動き始め、ファイルの受信も再開します。
この現象についてお分かりのかた、いますか?
ちなみにOSはXPProです。
スレ違いかもしれませんが、どこか他のスレでわかりますか?
AirHのせい?Niftyのせい?
アンテナは込んでないと思われますし、通信局も通信状態のマーク
は「晴れ」です。
699いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 18:56 ID:???
700
700いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 19:33 ID:???
128k対応SDタイプ欲しい
701いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:05 ID:SYCQCI8x
700
702いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:16 ID:xDcTz5hQ
>>698
当方もニフティだが、AH-N401CやCFE-02ではそんな経験ないなぁ。

DHCPサーバーのアドレスが変わったのか、DHCPで貸与されるアドレスがかわったのか
わからんけどどちらにせよブラウザの更新ボタン押した程度じゃ回復しないと思われ。
AirKeeper試してみたら?

あと、ファームウェアを更新してないんだったら
http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/
703いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:17 ID:RQrBuB3y
704いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:18 ID:???
>>698
確か、藤通のHPに書いてあったぞ、
『仕様です』と言わんばかりに 藁、
705いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:26 ID:xDcTz5hQ
>>697
これか。
http://www.nifty.com/mobilep/

128Kbpsで実質 \6500/月なので 使い放題コース+オプション128を契約しようと
思ってるのなら\2000ほど安い計算になるか。
端末が選べないのと、その端末が異様に高いので短期利用には向かないと思われ。
706いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 21:35 ID:TtLkwbAZ
698です。回答ありがとうございます

>>702
ファームウェアはもちろん最新にアップしてございます。
すいません。DHCPにて受け取ったGlobalIPが変わります。

>>704
え!まじですか?いずこに??
707いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 23:55 ID:5b7i8VrK
698です。
AirKeeper入れたら、とりあえず快適に動くようになりました。
また、今後の状況をアップします
ありがとーでした
708695:03/02/27 02:38 ID:???
>>696
実は私では解説に自信が無いので、事情が知りたければ携帯・PHS板で
聞けば、詳しく教えてくれる人がいるかも?スマソ。

でも、Air H"端末だと硬いかな?しかも唯一のUSB機種だし。

どこの店でも硬かったらスマソ。
709いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 03:20 ID:6rd02JUE
最近Air H買った。
ところで、DION加入をもくろんでたけど、
「手続きに3週間ほどかかります」というので、
それまでのつなぎとしてpuddingをつかうことに
決定。

710いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 04:55 ID:K9MM2iTH
>>697
半年なら何とか使えるかな。1年縛りじゃきついけど。
年契効かせて4930円+3500円=8430円払って128k契約するくらいなら
こっちのがいいね。半年我慢さえすれば違約金払わず解約出来るんだし。

ドコモが仮に4500円で64k始めたとして+2000円で128kならこっち
使ってもいい。
ただカードが選べないのと半年辛抱出来るかってところだね。
キャンペーン価格で9800円てのも高いな。Dポの新規手数料2700円を
考えれば1000円なのでそこも差し引きすればそんなもんなのかな。
711いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 11:42 ID:???
>>709
DIONをAirH”の契約と同時に店頭で申し込むと即日使えるようになったYO!
712いつでもどこでも名無しさん:03/02/27 13:15 ID:???
>>709
てか、何で3週間もかかるんだよ。
まさか書類郵送で申し込んだの?
prinで繋いでオンラインサインアップしたらその日から使えるだろ。
713709:03/02/28 11:12 ID:MkC0ozcI
実は買った日、プロバイダ加入を勧められたけど、
それより以前に「安いから」と勧められてたプロ
バイダがあった。
で、Air H購入後、そっちへ入ろうとしたら、
「個人様はクレジットカード以外使えません」
。。

生暖かい気持ちで家に帰って、DION
の申込書書いて送ったよ。
「三週間かかります」ってさ。。
714いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 11:28 ID:???
>>713
オンラインサインアップなら1時間もかかんないけど
http://www.dion.ne.jp/entry/flow.html
715いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 13:21 ID:???
俺、dionだけど振り込みで払ってるよ
店頭で入会して直ぐに使えたし。
716いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:09 ID:???
DION加入でAirH''割引はいいけど
DIONは月の途中で解約しても日割り計算にならないのな
しかも月末は解約出来ない罠
717いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:38 ID:???
>>716
まだいいよ
インターQなんて解約に3ヶ月かかるw
718いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 11:41 ID:???
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/mh?tz=100128&url=terrena%2F454328%2F467994%2F%23438132&shop=%A5%C6%A5%EC%A5%CA%A5%B3%A1%BC%A5%DD%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3e%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7&s=1&sr=1&o=2&f=0&v=2
DION三ヶ月縛りでN401Cが1680円
DIONミニミニ+パケ900円*三ヶ月=2700円
1680+2700=4380円也
安いのかどうかよくわからんな。
719いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 17:44 ID:FnjrFa7p
SIIのMC−P300から本多のAH−H402Pに買い換えました

このH402Pって緑点灯以外にはパケが流れて来ないんですが正常なんでしょうか?
緑点滅(長い点灯←→短い点灯)でも全く通信が出来ません
P300の時は問題無かったのに・・・

32kパケットと128kパケット共に同じ症状です
使っている場所はP300と同じなので電波の入りは同じだと思うのですが・・・

H402P使っている方で同じ症状の方いますか?
720いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 18:23 ID:5j7o7jQ/
>>716
また姑息なDIQNの被害者が一人・・・
721いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 18:37 ID:???
>>719
接続はできてるのか?
AT@Zか、ATI6って入れてみれ。電番出る?
722いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 23:52 ID:???
エアエヂポンを尻目に明日N401Cに機種変する漏れがいるわけだが。
723いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 00:51 ID:???
Palm m515用にAH-S101Sを買ったのだが・・・
このスレでまったく話題になっていないってことは大失敗?(´・ω・`)
購入時のポイント還元だけでPCカードアダプターも入手済み。
724いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:05 ID:???
そういえばSD購入報告って>>723が初めて?
725723:03/03/02 01:19 ID:???
過去に2人買っているんだけどまったく相手にされてないっぽい
>>363 >>365
>>521
726いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 01:21 ID:???
>>723
CFと違って使える環境の香具師が少ない→買わないだけと思われ。
727723:03/03/02 01:22 ID:???
>>543 を見落としてた(´・ω・`)
俺が4人目の購入者かな
728いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 03:04 ID:???
俺のノートパソにはSDスロット搭載してるわけだが
家でSD使うのもな〜w
729719:03/03/02 07:33 ID:uOrZWTWZ
>>721

AT@ZはサポートしてないらしくATZでソフトリセットして「OK」でました
ATI6も電番でました
ATI4も試して見ましたが「AH-H402P OK」と出たので正常です

緑点灯の時は普通にネットに繋がります
緑点滅(長い点灯←→短い点灯)になったとたんに圏外と同じ状況です
緑点滅でも通信している人はいるのでしょうか

ハード的に不良品ということはあるのかな?
730いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 08:04 ID:???
>>729
混雑してるだけなのでは?
場所かえるなり、時間帯ずらしても変化ない?
731いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 08:34 ID:???
>>719,>>729さん
721ですけど、今度はAT@K20とAT@@LVL、AT@@LNKとかやってみ。
電界強度とCSID及びアンテナ強度と空きCSの数が出ます。
732いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 09:22 ID:NzSrPqcO
>>728
今のノーパソのSDスロットは皆メモリ型SDカード専用らしい。
733いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 10:24 ID:???
>>730
場所は狭い部屋なのでほとんど変わりません、時間帯はズラしてもほとんど同じです

>>731
さっそくコマンド打ちました
OK
at@k20
************,46
************,40
************,32
************,31
************,28

OK
at@@lvl
05
4
4
3
2
1

OK
at@@lnk
3

OK

このコマンド知らなくて^^;
調べてみたら電波状況悪い部類に入るらしい・・・
カードの故障では無いだけでも分かっただけで安心しました
サンクス!
734いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 13:21 ID:???
>>719,>>729,>>733さん
721,731です。
CSは5コしかつかめてないようですね。ちょっとキビしい…。
でも、電界強度30dB(アンテナ強度2~4)以上が4コいうことなので
32kパケットではまぁまぁ…でしょうかね。
空きCSが3コということなので、128kパケットはあきらめたほうがいいですね。
#漏れの自宅でも、どうしても3コしかつかめないのでオプション128はずしました。

ところで、ご近所でポケットレピータ使ってることはないですか?
レピータでつながると、10kbps以下しか出ないんですけど。
735いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:05 ID:???
AH-S101Sは事実上Palm mシリーズ専用でしょう。
GENIO eシリーズならCFタイプを使うほうが便利だし、
iPAQ H3900シリーズはまだSDIOドライバがリリースされていない。
736いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:08 ID:???
CLIE用にメモリースティックタイプが出てくれるとたいへんうれしいのだが、
望み薄なのかなぁ。
737いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 16:34 ID:???
AH-N401C 買ったよ!
初めてのAirH" だけど P より感度も全然いい!
アンテナ外して、端子カバーはめるとスッキリした、デザインだし
なんだか感激した。
738いつでもどこでも名無しさん:03/03/02 17:53 ID:???
>>734さん、どーも
733です

安定した通信がどうしてもしたかったのでスリッパ買いに行ってました。
でスリッパを窓の外に出してコマンド打ってみたらCSは13個、内アンテナ強度4以上が7個になりました。空きCSは3個。。。
しかしずっと外に出して置くわけにはいかないのでカーテンレールに吊しました。CS8個強度4以上が4個となり通信も前よりいい感じです(回線速度は変わりませんが・・・)


サン電子のVS−12UがH402Pの動作確認機種と最近認められていたので買ってきました
ttp://www.sun-denshi.co.jp/scc/info/kakunin/Slipper.htm

不良品疑惑がスッキリしました 本当にありがとう

PS ポケットレピータは見たことも使ったこともないです
739734です:03/03/02 19:08 ID:???
>>738さん、よかったですね。
漏れもレピータの実物を見たことがありません。
疑わしいのはご近所さん…ってことなんですが。
>>730さんにもお礼するようにね。
740729:03/03/02 19:28 ID:???
729です
>>730 730さん
今はおかげさまで前よりもよい通信ができるようになりました
これからも分からないことについて色々アドバイスくださいね
本当にありがとう
741いつでもどこでも名無しさん:03/03/03 21:04 ID:???
>>736
メモステタイプが出るときにはCLIEのメモステダブルスロット化きぼん

とりあえず、俺はBluetoothでBTA-NW1+AH-N401C使って通信してる
BTA-NW1を鞄に放り込んでおけばメモステスロットのみで通信しているように見える
ま、AirH"の感度は下がるけどな
742いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 16:18 ID:nzRgIeYS
最近USBタイプのAir H''買ったよ
僕にも使いやすくてあっさり接続できた

それに安定した速度出るんでヨシ。。
743いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 16:28 ID:???
>>742
出っ張りすぎて邪魔じゃない?
744いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 18:08 ID:???
>>741
フラッシュメモリとのコンボカードでもいいような。
745いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 20:35 ID:/hzRnn2T
USBのAH-F401Uっていうのkakaku.comで値段調べたいんですけど
携帯のとこにも載ってないしどのジャンルで探せばみつかるか教えて頂けないでしょうか?
746いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:44 ID:???
>>745
縛り付きで4000円〜
無しで8000円ってところが相場じゃないかな?
747いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 21:55 ID:???
>>745さん、楽天じゃダメ?
ttp://www.rakuten.co.jp/
748いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 08:36 ID:blX8MGis
>>746さん>>747さん
ありがとうございました。
749いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 13:59 ID:2mzTf/ta
Air H契約でうんちゃらいわれるなら
b-mobileがいいんじゃん、1年はきついけど6ヶ月くらいなら
まだはらえそ。
いまは+1ヶ月だし。  どうよ?
750いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 14:02 ID:???
751いつでもどこでも名無しさん:03/03/05 22:17 ID:???
>>749
こんなスレもあるが
素人にはおすすめできない日本通信のb-mobile【9】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041921891/l50
752いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 10:02 ID:GwnlxIUx
実は最初b-mobile買おうと決めてたものですが。。
実際値段を見てみると。。
「う」となってしまい、買うのをあきらめました。。

Air H''も高いんだろうが。。ここまでではないような
気が。。
753いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 13:02 ID:???
機種変更のことで質問させていただきたいのですが。
Think Pad X2x seriesとAH-N401Cとの組み合わせで使用してらっしゃる方は
いらっしゃいますでしょうか?

当方、本ハード(X23)とCFE-02の組み合わせで利用しているのですが、
PCカードアダプターを使って接続するとポインタが自動的に動き出す
という問題を抱えているのです。CFスロットで使用するときにもまれに
起こります。メーカー曰く、本体の発する静電気の影響ではないかとの
ことなのですが、AH-N401Cでも同様の問題を確認された方はいらっしゃい
ませんか?メーカーにももちろん問い合わせててみようと思うのですが
「"当社の方では"確認しておりません(=サポートの対象外)」といわれるのが
目に見えてそうですので、利用者の方にも伺ってみたくこちらで質問させて
いただきました。よろしくお願いします。
754いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 13:32 ID:3uv23CTu
Air H''とB-mobileどちらがおすすめ?
すでにAir H''を導入されてる方の意見を
知りたいです。。
755いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 13:40 ID:???
>>754
このスレで聞けばAirH"。
b-モバスレで聞けば、b-モバ。
756いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 13:45 ID:???
>>754
両方使った人じゃないと意見は出ないだろうね
757いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 14:30 ID:???
・32Kbpsもしくは25時間以下でいい
・PHS音声端末を使ってる、以前からのAirH"の利用で長期利用割引がMax
・DION・Nifty・Biglobe等のプロバイダの使い放題コースに入ってる
・短期間で解約の可能性

等だとAirH"にメリット有り。

>>752
初年度は端末代込みの値段であることを考慮すべし。
128Kbps/使い放題に新規加入なら、月割りすればそれでもAirH"より安いのだが。
758752:03/03/06 15:03 ID:NFw4Dv6c
>>757
ありがとうございました。
これで安心してデータ通信できそうです。。
759いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 15:32 ID:5Kt10XZQ
月あたりにするとBモバイルのほうがやすいです
ただ128でなくてもよければAir-Hのほうがいいですね

サンテクでPCカードの下取りをはじめるということ聞きました
・・・・むふ
760こんなの見つけました:03/03/07 17:10 ID:bm73NL/9
AH-N401Cバージョンアップユーティリティ Ver.1.20 (Windows版)
更新日 2003年3月7日
http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/main_ut3.htm#10
761いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 04:45 ID:iterhs6p
>>760
ナイス(・∀・)アゲ!!
762761:03/03/08 05:50 ID:tGjC/WwG
早速verアップしますた。
問題無く終了ー。(XP&CE3.0)
さらに認証早くなってない?
気のせいかな。

 ・無通信状態での低消費電力モードへの移行処理効率を改善しました。
 ・接続直後のアンテナランプ表示処理を改善しました。
 ・サブアドレスを付加して発信する場合の動作を改善しました。
 ・音声通信時の通話品質を向上しました。

だそうです。
763いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 05:52 ID:???
あ、あとスリッパの椰子でも出来るものもあるようだね。
以上、報告でした。760さんサンクス。
764いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 13:59 ID:cXyK762q
DION加入で端末1円ていうのは良いよね。
漏れは加入した事にして貰ってN401C購入したよ。
765いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 17:02 ID:???
>>764
ん?
766いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 21:07 ID:???
>>747

どこ見りゃ価格がわかるんだ?
767いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 21:23 ID:???
┐(^-^;)┌さぁ・・?
768747です:03/03/09 21:24 ID:???
>>766
検索窓に型番入れる…
769いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 22:05 ID:???
>>762
GENIO e550Gにて
書かれているとおり音声品質はかなり良くなったような気がする。
音声通話ソフトの起動というか初期化が早くなったような気がする。
770766:03/03/10 00:58 ID:???
>>766=747

ありがd。
771いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 21:13 ID:Ml7v1Zke
ヨドにAH-F401Uを下見に行き、あまり使わないのでデータパックminiを考えている
と伝えると、CH-S201P/TDにしてTwo LINK DATAにするよう薦められましたが、
本心からの提案でしょうか??
772いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:36 ID:???
>>771
法人契約で使うならまだしも、個人で使う分にはS201Pにするメリットは無いだろ?
プロバイダを変えたら2000円払って番号変えなきゃいけないし、
他のコースが使いたくなったら機変しなきゃならんし。
F401Uより端末価格が若干安いぐらいだろ。

まぁ、アクセスポイントが3箇所まででいいならTLDでもいいんじゃない?
月々安いし。
773いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 22:50 ID:???
今日 F401U買ってきました!
もちろん128です。(喜
で、さっそく接続してみたのですが、アンテナ5本でてるんですが、
なんか家の64kと変わらないような(汗
で、試しに(謎 MXやってみたんですが、
相手がDSLでDLさせてもらうと 7kくらいです。
ULすると2kくらい。
なんか変わらないっぽ。
ま、相手のUL状況等でも違うのでしょうが。
どこかで128kでてるかわかるサイトってないでしょうか?
774いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:06 ID:???
>773
そんなもんだろ
775いつでもどこでも名無しさん:03/03/12 23:23 ID:???
>>771
昔、TLD使ってたけど、月額基本料金980円。
MOLのアクセスポイントなら全国一律1分10円(夜間13円)
使用頻度が低ければ2〜3千円程度で充分使える。
淀の店員は誠実だと思ふ。
776いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 00:08 ID:???
>>773
AirH" スループット報告スレッド Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1035009088/
777いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 04:13 ID:emZ3K7+s
持っているのがバイオのSRX3Fと、最近買ったCLIEのSJ33なんですが
両方対応しているカードはあるんでしょうか。CLIE買う前から
PCカード型のはすでに使っているのですが、あるなら機種変更しようかと。
一年経ってないけど…ちなみに電話のほうもJ700です。
SJ33の本体見る限りメモリースティックくらいしか挿すところなさそうだけど
メモリースティック型のは今のところありませんよね?
778いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 09:03 ID:???
>>777
http://www.sony.jp/products/Consumer/PEG/Acc/PEGA-CF61/
PEGA-CF61を使えばCFタイプ端末使えそう

あとは自分でしらべれ。
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 11:19 ID:rJUkp9fi
結局、CFタイプで最強はAH-N401C?
780いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 12:11 ID:???
です。
781いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 12:34 ID:pzycOdyi
見た感じUSBがコンパクトだけど
使用中はCPタイプの方がコンパクトなのね・・・・
782771:03/03/13 13:04 ID:a0B0JmoE
772,775さん、ありがとうございます。
もうちょっと考えてみます。

781さんの言うとおり、通信中にちょっと移動というときなどUSBタイプの
出っ張り感は気になりますよね。。。
どっかに引っ掛けそうだし。

まぁ、そのための抜き差し自由なUSBなんですが。
783いつでもどこでも名無しさん:03/03/13 14:21 ID:9NljcNTh
USB使ってるけどさ、ノート側のポートがちょっときつめなのか、
端末の金属部分が抜き差しのたびに削れていくのが気になる。
USBの抜き差しって、何回まで耐えられるんだろうか。
784山崎渉:03/03/13 16:27 ID:???
(^^)
785775:03/03/13 22:51 ID:???
>>782
肝心なこと書き忘れたけど、TLDなら2,3千円でなおかつ64K接続ね。
但し、実際の端末購入の場合、3箇所のアクセスポイント指定の為ためにプロ
バイダの吟味など充分な下準備が必要。 これを怠ると後で苦労する。
786いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 06:55 ID:SbjwVUf8
保守
787いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 12:17 ID:???
Dポサービスセンターのババア態度デケー
788いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 17:56 ID:???
>>783
USBタイプだと、そこが気になるとこだな。
USBコネクター自体あまり丈夫じゃ無さそうだし
物がAirH"の端末だから、付けっぱなしって分けにはいかないし
頻繁に抜き差ししてると、すぐにコネクターがやられそうだな。
789いつでもどこでも名無しさん:03/03/16 19:32 ID:???
延長ケーブル付けたら?
ハブに付いている様な短い奴とか。
790いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 11:39 ID:???
>>753
そういう話って、機種を問わずわりと聞きます。
なんでも電波がTrackPointに影響を与えているのでは?と云うのが定説
の様です。
TrackPointを動かす他、本体内(スピーカーではない)からノイズを発
する組み合わせ(ノート機+Air H"端末)もある様です。

X2xシリーズはX20の頃に、CFスロット装備でP-in Comp@ctが直挿し出来
る事が半ば売りの様な感じでしたが、ちゃんとノイズ対策取れてなかっ
たのかな?私的にはCFスロット装備してる機種なら、ノイズ対策も万全
だと思ってました。(うちで悪影響出てたThinkPadって、どれもCFスロ
ットの無い機種でしたので)

で、対策は無い様です。(ぉ

一応、NECインフロンティアのページで、動作確認機種の欄見ると、ノ
イズが出る機種の組み合わせとか分かります。
791いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 00:39 ID:2iUTgNxM
>790
それは言えてる。シンクパッドじゃないがうちのビブロMCのスティツクも
無線カードのせいでドラフトが酷かった。無線LANのカード変えたらとたんに
現象が無くなったよ。
792いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 01:55 ID:vZERd0eu
USBを使っている方に聞きたいんですけどすぐ回線が切れたりしませんか
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 12:51 ID:YvO+ILzi
部屋内で使うのにまったく電波が届かない。
なんで、スリッパ買おうと思ったけど値段が結構高い。
で、同軸ケーブル使ってアンテナ自作してみました。
mあたり100円で10m。つないでみるとオレンジ表示(CFE02)、
無事つながりました。

ご指南くださった方、ありがとうです。
794いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 16:09 ID:???
>>793
その程度だったら乾電池でいいんじゃないの?
795いつでもどこでも名無しさん:03/03/18 21:38 ID:???
>>792
漏れはそんなこと無いけど。
電波が不安定とか、端子の接触が悪いんでない?
796いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 03:21 ID:???
さっきから切れる…
797いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 03:22 ID:???
  
798いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 03:35 ID:1i2eVgcq
>>796
俺も切れる
やっぱAirH"側か
799796:03/03/19 04:35 ID:???
よ、よかった…

漏れのが壊れたんだと思ったよ。
800いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 04:36 ID:fzS8zPNN
エアエッジ切れる切れるよく切れる
801いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 08:55 ID:HgYg8UR/
これだ。


http://www.ddipocket.co.jp/info/index.html

■AIR H”センター設備障害について(3月19日午前6:00現在)

■日時 : 2003年3月19日(水)午前3:10 〜

■サービス名 : 「AirH"つなぎ放題コース」「Air H"ネット25」
■障害内容 : データ通信接続が困難な状況になっております。
■対象エリア : 全国
■原因 : 設備障害
■現在の状況 : 障害継続中
802:03/03/19 10:57 ID:rVdEQip9
1日最高で何回切れたことある
803のまも:03/03/19 10:59 ID:rVdEQip9
AIR Hふざけるな
高い金払ってんだから次こんなこと起こしたら訴えるぞ
804いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 12:53 ID:X/uxnHbN
機種変更ってハンコいりました?
805いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 14:17 ID:???
>>804
俺はさくらやでやったときはいらなかったけど。(サインだった)
一応持ってとけば?
806いつでもどこでも名無しさん:03/03/19 20:24 ID:???
ベンチュリ始まったとたんに障害かよ・・・
807のまも:03/03/20 00:28 ID:gGqASMMw
トラブル1回起こるごとに500円割引してほしい゛
808いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 02:44 ID:NXonHuyc
今日はじめてH”つかったけれども割り戸塚ウェルね。
電車の中でもつながるのが(・∀・)イイと思いました。
ただ屋外で止まっていても最高速度が70kbps程度しか出ないのですが
速度が100kbps以上でることってあるのですか?
809いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 03:25 ID:gdHFiRVj
>>808
よっぽど場所&時間帯など条件が良くないと100kbps以上でないよ。
810のまも:03/03/20 03:53 ID:2KKKnNib
おまいら
811いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 15:45 ID:dzy+en8T
>>888-889
だいたいみんな80kくらいみたいだね
まぁ料金7割増で速度は2倍くらいだから微妙なとこかも
812いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 03:32 ID:???
一週間もたたないうちにまたか…

前回なんざ、数十時間かけた仕事がお釈迦になりかけたんだぞ。

たいがいにしてくださいよ。
813いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 04:54 ID:???
リスクマネジメントって知ってっか?
814いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 09:13 ID:???
竜巻きのせい?
815いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 17:49 ID:???
AirH"PHONEもいいけど、新しい端末の情報って全然無いね。
816uj:03/03/27 01:09 ID:pudSFZJV
usbは再起動の必要ないんですか
817いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 01:19 ID:???
>>816
USBもPCカードもCFカードもSDカードも、
再起動の必要はないけど?
818uj:03/03/27 01:29 ID:pudSFZJV
それではUSBのメリットってなんですか
819いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 01:56 ID:???
>>818
USBポートさえあればPCカードスロットもCFスロットもSDスロットも不要
820いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 03:11 ID:???
SDってスマートメディアのことですよね?
821いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 03:27 ID:???
>>820
ガンダムのことです
822いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 04:59 ID:???
>>821
ありがとうございます
823いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 11:02 ID:???
をい・・・・
824uj:03/03/27 14:50 ID:hqyssiWo
セットアップの仕方が分かりません
prin用ダイアルアップの設定はしなくてはいけないんですか
825いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 15:02 ID:???
>>824
PRIN使わねぇんなら必要なし
826いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 20:39 ID:???
スマートメディア=SM
ガンダム=GD
ガンタンク=GT
827uj:03/03/27 22:16 ID:4sp28tfY
繋がりました
家で接続してますけど速度は128.0出ています
富士通のusb使っています
828いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 22:30 ID:6hLOGJYt
そりゃすごい、驚いたよ。
829いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 22:59 ID:/BMWQtuT
たいしたたまげた
830uj:03/03/27 23:05 ID:V/8PMtbb
今までのところ1度も速度は128.0から落ちないんですけどなんでだろう
831いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 10:05 ID:US6BI0C/
そりゃすごいよ、びっくりだよ
832uj:03/03/28 10:17 ID:5w4OFf+G
うちケーブルテレビ付けてるんでもしかしたら電波がいいから早いのかも
833いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 10:38 ID:???
んな馬鹿な・・・
理論値でも128Kは出ないっつーの。
どうやって計っているんだよ・・・
834いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 10:53 ID:???
PC-端末間で最速な人がいるスレはここですか
835いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 11:08 ID:???
6月ぐらいにPCカード型が出る予定。たぶんホンダ製。H401Cはそろそろ終息になるらしい。
836いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 11:29 ID:???
>>833
128Kじゃなくて128Bだと思われ…
837いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 14:22 ID:???
>>832
理論値はたしか108kbpsだからそれ以上は絶対出ない
ここで速度計り直してみれ
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html
838いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 15:22 ID:???
>>835
なぜPCカード型が出ると、CFカード型が終息するのだ?
839uj:03/03/28 17:06 ID:xjBU1k98
すいません
調べたら直結で下がり平均53.78kbpsでした


840いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 18:52 ID:???
 俺の予想
右下の接続アイコンの速度を見ただけに1票
841いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 20:29 ID:???
>>838
理由は詳しくは知らんが、ホンダとNECで2機もいらないって事らしいよ。
842いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 21:58 ID:???
うちのAH-G10はつねに11520bpsだぜ!
843いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 23:44 ID:???
ネタか本気か微妙なレスだな。(w
844いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 07:38 ID:???
AH-H402PのバージョンUPでたわけだが
http://www.honda-elc.com/
845いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 10:42 ID:???
>>843
過去20回は出てるネタ。
846いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 13:31 ID:???
ネタとしても低すぎる(w
847いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 13:46 ID:???
USART相当の筈だがどうやってそんな半端な速度を設定したのか(w
848いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 17:22 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン
悪かったな!“0”が1コ足りないだけじゃん!
849いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 19:23 ID:tXl2rCJp
AH−H402P最新バージョンアップソフトリリースのお知らせ

AH-H402PをVer.1.03にバージョンアップするためのファイルです。
[Ver.1.02からVer.1.03への変更点]
パケット通信方式において、接続性の向上、及び通信速度の安定化を行いました。


ttp://www.honda-elc.com/ahh402p/dl_02.html
850いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 19:25 ID:???
(´д`;) 5個上すら見てなかった
吊ってくる|樹海| λ............トボトボ
851いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 21:37 ID:???
>>753
遅レスですが、当方X22と組み合わせて使用してます。
特にAH-N401C使用中にドリフトが酷くなるってことはないです。
ポインタのドリフトって現象は既知の物ですが(仕様)、
trackpointドライバをアップデートしたら軽減されるようですね。
852いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 17:06 ID:???
メモリースティックの無線LANとかでるそうだが、
AirH"端末出るのも時間の問題になったかな?
853いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 18:10 ID:???
メモ捨てなんてマイナー規格は要らん
SDで十分
854いつでもどこでも名無しさん:03/04/03 22:15 ID:???
みんな、
H本と後不利移動スレに行っちゃって
閑散としてますなぁ
855いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 16:07 ID:???
今、MC-P300使ってるんだけど
これの電話番号ってどうすりゃわかるんだろう・・・
教えて偉い人!
856いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 16:22 ID:???
>>855
[コントロールパネル]→[電話とモデムのオプション]→[モデム]
→[プロパティ]→[診断]→[モデムの照会]
857いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 18:12 ID:???
>>855
AT@ZまたはATI6
858いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 20:00 ID:???
>>855
「MC-P300用ユーティリティソフト」を起動しる。
859いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 20:28 ID:???
>>855
H"問屋
860いつでもどこでも名無しさん:03/04/04 23:23 ID:???
>>855
電話代請求書か
H"カードの入ってた箱
861いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 03:42 ID:???
>>855
MCP300で電話をかけて着信履歴
862いつでもどこでも名無しさん:03/04/05 08:51 ID:???
>861
かけるまでに電話かけるソフトに表示されてるわなー。
863いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 23:18 ID:z+Jbdq6u
AH-H401CをPCカードアダプタ経由で使いたいんですが、市販のアダプタでも動きますよね?
別に付属のアダプタじゃなくても。
864いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 23:23 ID:???
>>863
ストレージ用のカードだと動かないのもあるぞ。

俺はMDについてきたやつで動いてるけど。

865いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 23:32 ID:???
>>864
え、そうなんですか。
持ってるやつで試してみて、だめなら素直に付属のものを使います。
ありがとうございました。
866いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 07:23 ID:WZhbt5Bk
富士通AH-F401U アンテナ4本時

--------- Broadband Networking Report ---------
<ダウンロード速度>
最高データ転送速度: 98.21kbps (12.27kB/sec)
平均データ転送速度: 79.29kbps (9.91kB/sec)
転送データ容量: 556.10kB (111.22kB×5回)
転送時間: 57.010 秒
-----------------------------------------------
1回目 98.21kbps ASAHI-Net
2回目 67.20kbps BIGLOBE
3回目 72.99kbps NIFTY
4回目 79.02kbps WAKWAK
5回目 79.02kbps WebArena
-----------------------------------------------
測定日時: 2003年04月10日(木) 07時19分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/

こんな感じだわ
867866:03/04/10 07:28 ID:WZhbt5Bk
書き忘れた(汗

導入SOFT
Air Keeper(パケ送信設定3秒)
AirH”アクセル (デフォルト設定) でつ
868いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 10:05 ID:???
>>863
市販のアダプタは、ほとんどType-1なのでNG
Type-2用であれば、ほぼOK
ちなみに、マイクロドライブ用のアダプタは使えた
869山崎渉:03/04/17 12:03 ID:???
(^^)
870山崎渉:03/04/20 06:13 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
871いつでもどこでも名無しさん:03/04/20 16:16 ID:???
yamasaki
872いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 03:05 ID:VkQHURnw
Air Keeperをダウンロードして解凍ができないのですが普通のソフトじゃダメなんですかね?
873いつでもどこでも名無しさん:03/04/21 22:08 ID:???
>>872
はぁ??
普通に解凍ソフトでできるけど。。
使ってる機種と解凍に使ったソフトくらい書いてほすぃ・・・
874いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 09:25 ID:9uXq+QBA
AH-N401CのVer1.30が来てるわけだが。
http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/main_ut3.htm
875いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 19:41 ID:???
それでsigmarion3が使えるようになれば嬉しいが(w
876いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 06:01 ID:VVDqSfyP
AH-N401Cは買いですか?
当方AH-G10を使用中。
877いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 06:32 ID:3m0mh50D
878いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 09:54 ID:EA/ILmtd
あまりにも遅いので解約したよ。
879いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 15:30 ID:vzmEGD96
そいつぁ よかったね
880いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 17:05 ID:???
tst
881いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 17:05 ID:???
yu
882いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 16:32 ID:rRYE3CTd
ノジマ本店で昨日DION加入でN401Cが一円だった。
883いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 00:50 ID:???
漏れのAH-N401Cのアンテナの回転部を止めてるピンがなくなってしまって
うっかりしてるとアンテナがばらばらになっちまいます。
こんな状態になってるのは自分だけ?

明日Dポのサービスに持っていこうかな。
884いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 01:16 ID:???
そういえば、俺、アンテナは外しっぱなしだ
存在自体すっかり忘れてたよ
885いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 11:52 ID:???
>>883
アンテナ部分は純正パーツとして購入できますが。
886いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 16:16 ID:???
AH-N401CのファームをVer.1.30にバージョンアップしてみた。が、
「パケット通信方式において、接続性の向上、及び通信速度の安定化」
は全然体感できない。
「LED点滅してるが通信できない」から
「LED赤くなって通信できない」
に変わっただけだ。
OCN+つなぎ放題32K
887いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 16:23 ID:???
>>886
えぇ??AirH"128kだけど移動中だと随分安定するようになったけどなぁ
電車の中で使ってると、よくわかるよ。
今回のは、128k対応の端末のファームが同時にリリースされてたし、AirH"128kの安定だとおもう。
888いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 17:18 ID:???
>>886
俺は32k@IIJ4Uだが、接続にかかる時間は短くなった。
通信速度の安定化のほうは、体感できないけど
889いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 19:15 ID:9zwkjWTu
当方SU MC-P300を使っている(いた?)者です。仕事の関係で静岡の田舎の方に引っ越して来たのですが、電波が弱く、まともに通信できません。
アンテナマークは通常オレンジ、たまに赤点滅、赤点灯ってな感じで、ほとんどつながらない状態です。なにか電波の受信状態を良くする方法はないでしょうか?既出とは思いますが、過去ログを見ようにも携帯電話(iもーど)からでは見れないんです・・・
890いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 19:23 ID:???
>>889
Slipper使って窓際へ端末置くか
乾電池のせれ
891いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 19:57 ID:Bts28xrp
>>890
乾電池をのせるんですか・・・?サイズは何でもいいんでしょうか?一個より二個のほうがいいんでつか?クレクレスマソ。
892いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 20:28 ID:???
H"の文字の上に一本単3、それと乾電池一本分くらいの間隔でノートパソの上にもう一本立てると
さらにシグナル強くなる。あと、ディスプレーの角度も影響する。
893いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 20:51 ID:+JsjCZK/
ありがd 早速やってみまつ(・∀・)
894ネットdeDVD:03/05/07 20:53 ID:eXb12CT/
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
895いつでもどこでも名無しさん:03/05/07 23:16 ID:zMOPEVtZ
ホンダエレクトロンとNECフロンティア、
どっちのCF型エアエジ買おうか迷ってるんですが
どっちがいいですかね・・・
896名無し募集中。。。:03/05/07 23:41 ID:???
乾電池を机の周りに置くとどうですか?
897いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 20:24 ID:???
>>896
乾電池たてる意味、分かってる? (w
898いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 20:42 ID:???
>>897
人工スカラー波の影響を避ける為だろ?
899いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 22:40 ID:NDsKUs2F
乾電池をたてる意味がわかりまてん(;´Д`)・・・。

いやマジで。どういう原理なの?やっぱ新品の電池がいいのか?
900いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 22:43 ID:???
アンテナとおんなじ。新品関係ない。サイズが丁度波長に適当らしい。
901いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 22:49 ID:???
>>899
外国人に対して中指立てるとイイって話を聞いたことがあるよ。
902いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 23:18 ID:???
>>901
韓国人にも通用しますか?
903いつでもどこでも名無しさん:03/05/09 15:21 ID:PirTSM9I
乾電池いちいち立てるより、機種変更可能ならAH-H402Pにしたらどうだ?
904いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 19:54 ID:???
はじめまして、いきなりで申し訳ないのですが、グーグルで、AH-F401U  windouws98をキーワードに検索し、いくつかのページを見た上で、
皆様をAir-H”端末のスペシャリストと見込んでお教えいただきたいことがあります。

当方、先日まで日本HP製のHPpabilion2000というパソコンに富士通のAH-F401Uをつないでネットに接続しておりました。
ところが、先日このPCが壊れてしまい、予算も無かったので、事前の調べでHPpabilion2000付属のリカバリディスク(windows98SE)で
空のハードディスクにウインドウズをインストールできるとの記述を見つけていましたので、やむなく3万円強のOS無しPCを購入しました。
ところが、やってみるとリカバリディスクからのインストールが出来ません。そこで、HPpabilion2000以前に使っていたPCに入れていたwindows98をインストールしました。
当初、やむなくとはいえOSのダウングレードに今まで使っていた機器が使えなくなったりしないか?とか心配していたのですが、
ゲームパッドや、スキャナなど、問題なく使用できました。
ところが、満を持して、AH-F401Uをインストールしようとすると、ccport.sys、usbser.sys、wdmmdmld.vxd等といった、
AH-F401Uドライバインストールディスクの中に入っていないファイルを要求してくるのです、仕方が無いので、キャンセルすると、今度は画面が青くなって例外OEが発生しましたと出て、
それ以上何も出来なくなってしまうのです…。何度やり直しても同じで、再起動するたびにスキャンディスクまで行い、同じようにしてまた止まってしまいます。ここ数日自分のデスクトップですら見れていません
恐らくは、機器が98SE以降にしか対応していないせいでしょうが、なんとかして98でインストールする方法は無いものでしょうか?
どうか、どうか何卒お願い申し上げます。
長文失礼致しました。
905いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 22:07 ID:gIUI0Sbe
>>904
>なんとかして98でインストールする方法は無いものでしょうか?
ありません。
906いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 23:04 ID:???
>905
そうですか、ご迷惑おかけしました。

↓以下何事も無かったようにどうぞ↓
907いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 23:10 ID:???
>904
ちゃんと説明書読む
書いてないものは絶対に動かない
金がないなら海賊版でも探してインスコしる!

てか、医までも海賊版ってでまわってるのか?
俺は、某オークションで落札したメモリーの
おまけでXPのSPまえの海賊版もらんたじょ
未だ飾っていて恐らく今後も出番はないと思われ
908禿げ2002+:03/05/11 23:56 ID:+EL+166h
>>904

その程度の障害で人に聞くようでは実生活でも相当の障害があることでしょう。
まずはソーシャルワーカーにご相談ください。
地域の市役所や民生委員にたずねることが先決です。
909いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 01:37 ID:???
さすがに経験者は詳しい
910いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 02:05 ID:???
禿げが珍しくイイ事言ってる!!
だから地震が来たんだな・・・
911いつでもどこでも名無しさん:03/05/12 19:28 ID:???
>>904
潔くWin2kを買いなよ
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
913山崎渉:03/05/22 02:10 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
914いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 09:58 ID:txp4iiCz
サン電子にメールで問い合わせしたら、返事が来たぞ!
なんと、「技術的には可能」だってさ!!!!!!!
この内容、マジですよ。みんなで、『発売希望運動』を起こして、
サン電子に、AH-J300xV用をPDAに接続するためのUSB→CFスロット変換ケーブルを出してもらおうぜ!

質問メールの内容↓
>私は、
>AH-J3001V/AH-J3002Vを、PDAのCFカードスロットに接続して使いたいのですが、
>FOMA電話機のFOMA端子は、USB端子と同じ信号だったと思うので、
>サン電子のFOMA接続用CFカードの「i-Card typeF1(CS64CF)」は、
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
>「i-Card typeF1(CS64CF)」→「AH-J3001V」に繋がるUSB変換ケーブルを作ったとし
>たら
>、
>日本無線のAirH音声端末AH-J3001Vと接続して使えるようになりますか?(バージョ
>ンア
>ップするなどして。)
>
>i-Card typeF1(CS64CF)がAH-J3001Vで使えないのなら、
>パソコンにはUSB端子が有るが、PDAはUSB端子が無い機種が多いので、
>CFカード型AirH"端末や、SDカード型AirH"端末をPDAに刺して
>モバイルしていたユーザーが、AirH"PHONEとPDAの両方を使いたい場合は、
>音声用とデータ用の2台のPHS端末を契約しなければならなくなる。
>
>AH-J3001V/AH-J3002VのUSB端子をCFカードに変換する、USB→CF変換ケーブルや、
>AH-J3001V/AH-J3002VのUSB端子をSDIOに変換する、USB→SDIO変換ケーブルの製品化
>を、
>ぜひぜひ検討してください。
915いつでもどこでも名無しさん:03/05/27 09:59 ID:txp4iiCz
サン電子からの回答↓

>CS64CFのファームウェアの修正とケーブルの作成で接続は可能になります。
> ただ、現時点ではどの程度要求があるのか不明な為、製品化の予定は未定と
>なっています。

CS64CFの製品仕様紹介ページ
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
916山崎渉:03/05/28 16:46 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
917いつでもどこでも名無しさん:03/05/30 16:57 ID:???
また\1セールやってるな
918いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 11:34 ID:???
いよう!! 
919いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 19:52 ID:???
>>7-19
などと、いろいろあったが
そろそろ1000捕り合戦だな
誰も1000いくとは、思ってなかっただろう
だが、次スレはたてるなよ
920いつでもどこでも名無しさん:03/05/31 20:11 ID:???
新端末出そうに無いからレスつかないね
921いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 12:59 ID:???
H″で接続は出来るのですがHPが見られません(タイムアウトする)。どんな原因が考えられますか?
922いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 13:31 ID:???
>>921
たとえばどこ?
923いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 14:07 ID:???
例えばここ。あとはクリエのHPとか。ていうか全部
924いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 14:25 ID:???
>>923
あなただけデツ...
925いつでもどこでも名無しさん:03/06/04 16:01 ID:???
ソフマップめぇぇぇ
926いつでもどこでも名無しさん:03/06/06 19:34 ID:???
>>925
やぎさんでつか?
927いつでもどこでも名無しさん:03/06/12 22:31 ID:???
ソフマップもぅぅぅ
928いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 13:05 ID:???
>>927
もうさんでつか?
929いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 13:13 ID:???
ソフマップぱぉぉぉ
930いつでもどこでも名無しさん:03/06/13 22:58 ID:???
>>929
プッ
931いつでもどこでも名無しさん:03/06/16 10:50 ID:???
ソフマップほぉほけきょ
932いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 00:15 ID:???
ンフマツブ
933いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 09:13 ID:q4oR76SG
(゚∀゚)アヒャ
934いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 09:49 ID:a23Y2yyz
>>921
@FreeDユーザーが近くにいる。
935いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 08:37 ID:???
やばい、三週間ほったらかしのままだ。。
936いつでもどこでも名無しさん:03/06/21 08:43 ID:e5VY0DqI
AH−H403C早期発売祈願age
937みみ:03/06/21 23:21 ID:5/FWUnQl
USBケーブルどれがいいんですか
938いつでもどこでも名無しさん:03/06/22 00:49 ID:OuC0WoRT
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34995284
ヤフーオークション AirH FUJITSU AH-F401U 3,000 円
939いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 06:31 ID:2Pa+/XFj
落とす?
940いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 21:15 ID:???
なぜAH-F401UはファームUPしないんでつか?
941いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 21:37 ID:???
完璧だからです。
942いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 23:29 ID:???
確かに絶壁な形しとるけどな。
943いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 23:41 ID:6YY6/Tpj
CFE-02からAH-N401Cに今日機種変したよ
アンテナ萌え〜
944いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 00:32 ID:???
>>940
不実は完璧なのでつ
945いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 22:36 ID:???
他スレからコピペでつ。

AirH"使ってるんだけど、早くて9Kしかでない...
オプション128はいってるんだけどね
しかも最近データの転送をしてくれなくなって、
「ページが表示されません」が表示されまくり
だから実質0.5K/sec以下になってしまってるんだけど、
これって何かの設定でどうにかなる?
前はこんなことと無かったんだけど
機種はAHF401Uです
946いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 22:52 ID:???
マルチうぜー

>コピペでつ
だとぉ?ばればれ
うぜー
947いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 23:23 ID:aJxpOopC
_______
|      | ナンバワン
|  No.1 |  ナンバワン
|______|
<(゜∀゜ )/ 〜
  ( x  )  〜
< <   〜
948いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 23:37 ID:???
頭がボワッとしてると尚可
949いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 00:41 ID:YzEQr2Bt
だれか助けて〜

俺のN401の上にもなんか頭がもじゃもじゃした奴が踊ってるよ
これって故障?
950いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 02:02 ID:U5ld0+wY
H401でよかった!
951いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 03:35 ID:???
いや、佐川氏も頑張ったと思うよ。結果が付いてこなかったのは残念だが。
952いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 03:39 ID:0qAO5nTu
>>694
>ニフティのADSL使ってるなら追加料金やコース変更は不要。
>http://www.nifty.com/ap/airh.htm

このページにこんなこと書いてあるんだけど
>ニフティから請求するのは、アット・ニフティの利用料金(時間課金)のみです。

やっぱ接続料を一分幾らとかで料金とられるってこと?
料金表がないんでよくわからん。
953いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 08:42 ID:???
>>952
いまごろかい・・・・・・・

そう、従量制料金プランの香具師はそのコースの接続料金が必要。
ADSL系プランはその月額料金に無制限コースの料金を含んでいるので
別途接続料は不要。

おわかり?
954いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 09:12 ID:???
おかわり?
955いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 12:50 ID:???
おわりか?
956いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 13:09 ID:???
>>953
ADSL利用してるってことは無料じゃん?
ビッグニュースやん。

957いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 14:03 ID:???
>>956
プロバイダの接続料が別途不要なだけで、AirH"の月額利用料が無料になるわけじゃないがな。

同じような制度はSo-net、Biglobe、DION等にもある。
更にDIONの場合はAirH"とADSL合わせて\820/月の割引になるぞ。
http://www.dion.ne.jp/service/discount/airh-adsl/index.html
958いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 19:23 ID:???
959いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 21:56 ID:8cOFMDUt
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
960いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 22:18 ID:???
>・PDA(PocketPC2002搭載機)に接続して音声通話が可能
>PDA(PocketPC2002搭載機)に本多エレクトロンのホーム
>ページからダウンロードできる専用アプリケーション※をインストール
>してAH−H403Cを接続すれば、音声通話が可能です

・・・・・ほう。
961いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 23:09 ID:???
>>960
それ、AH-N401Cでもできるし。
962いつでもどこでも名無しさん:03/06/26 23:20 ID:???
ケキョーク、H403CはN401Cをかなり意識してまつナ。
963いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 00:57 ID:6VtxP9z7
形もそっくり
964いつでもどこでも名無しさん:03/06/27 18:05 ID:???
不実が完璧という話は不実でしたね。
実は一番ビリッ尻なだけだったんですね。

AH-F401U用 ファームウェア V1.05
パケッド通信において、接続性向上、及び通信速度安定化のために、ファームウェアを更新
http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/download.html
965いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 00:08 ID:???
>>962
アンテナなんてただの飾りです。 偉い人にはそれがわからんのです。
966いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 03:56 ID:???
アンテナは隊長機。
967いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 09:50 ID:???
>>964

完璧とか完璧じゃないとかじゃなくて、
DポがCSとかの最適化をしてその為に
PSもファームアップしているから。

富士通のものが一番遅かったのはそのとおり。
968いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 11:39 ID:???
>>965
ホンダのエライ人?
969いつでもどこでも名無しさん:03/06/28 15:41 ID:???
ホンダのはただの飾りですか、そうなんでつか。
買うのヤメタ。
970いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 12:22 ID:???
>>965はガノタ
971いつでもどこでも名無しさん:03/06/29 19:42 ID:???
>>962

> ケキョーク、H403CはN401Cをかなり意識してまつナ。
>
まさか、NECインフロンティアが本多エレクトロンに
技術提供していると違う?
972いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 01:34 ID:0iiWhYBa
 NECインフロンティアのAH-N401Cだけど、水が掛かったりするとダメみたいね。
 梅雨時なので、雨水が掛からないように注意。
973いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 12:06 ID:???
>>972
当たり前だろ!!
974いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 14:38 ID:???
防水PCMCIA/CFカードってのは見ないなぁw
975いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 15:50 ID:???
CFメモリーカードは防水だと言っておこう。
976いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 16:24 ID:???
>>975ウソツケw
977いつでもどこでも名無しさん:03/07/04 20:28 ID:???

一応、水没させても壊れないな>CFカード

もちろん、塗れたまま通電させれば壊れるが。
978いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 21:34 ID:WHIsBfwV
>>972-977
ワラタ!
俺も水かけないように注意しよ〜
979いつでもどこでも名無しさん:03/07/06 23:04 ID:???
今使っている256MByteノーブランドCFは何度か洗濯してしまったけど、
まだまだ元気に動いているよ。
980いつでもどこでも名無しさん:03/07/07 08:19 ID:???
水没がダメなのは、水濡れショートだけででなく
面実装チップと基板の間に入り込んだ水が端子を
腐食させるから
この水分は普通に乾かしたぐらいでは無くならないので
乾燥させて動いたからOKっと安心しないように
981いつでもどこでも名無しさん
ちなみにAirH"端末内部にも携帯同様に水没検知シールが貼られている。
AH-N401Cだと裏側(MODEランプの下あたり)に窓があるだろ?

シールのインクが滲んでいたら保証あぼ〜んなので試さないように・・・・・