1 :
いつでもどこでも名無しさん :
02/10/01 19:47 ID:nmbXyxCL
に⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
そしてCrusoeはだめだめ。終わってる。くそオセェヨ( ゚д゚)、ペッ XP+Crusoeは最悪の組み合わせだ。
ファンレス可以外に利点はあるのだろうか
6 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/01 20:43 ID:ZAf+PsVy
>>6 CPUの処理性能が欲しくて買う気なら止めておけ。
Crusoeはフルパワーでぶん回すようなCPUじゃないから。
駆動時間だとかファンレスだとかそういう演算以外の部分で
Intelとは差別化されてるんだから。
CMSの性質上、ベンチマークでいくつって速度出せないしね。
近くの電器屋でも行って、似たような性能の実機を確認してから
買うように。Crusoeの能力を測るには自分の体感しかない。
ファンレス・・・ くるーそーにはファンがいないという意味でしょうか?
>>8 ファンレスにすることが出来るってだけであって、
実際にはファンついてると思われ、うちのLibrettoにはファンついてるよ
他も同じだと思うんだけど
>>9 結局、なんにせよ複合要因だから、
CPU単体ががんばったところで程度は知れてると思われ。
がんばらなかったらそれ以下ではあるのだけど。
11 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/01 21:37 ID:ZAf+PsVy
>7 サンキュウです。 ちょこっとテキストエディタをつかって、 インターネットにつないで2ちゃんに書き込みをして、 メールチェックに繋ぐだけだから CPUパワーはぜんぜん必要ないんだけどね。 もうちょっといろいろな機種を見て勉強します。
サブノートとしてはこれ以上適したCPUは無いはずです。
13 :
8 :02/10/01 21:52 ID:???
あれ? ボケたつもりだったんだけどなぁ・・・
LOOXならファンレスだ。
15 :
9 :02/10/01 23:02 ID:???
私も応援してますクルーソ(荒しじゃないっす)。 えーとベンチ等参考にすると現時点では 実行スピードは周波数から3割程度引いた値のP3程度という認識でよろしいでしょうか? >みなさん そして立ち上げ時はどうしてもモサーリするので実体感速度はその限りではない・・・と。 ただそれと引き換えに余りある利点があるCPUということで。
17 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/01 23:56 ID:qvwf0QC+
>>6 それ持ってる。まだ使い始めて三日ぐらいだけど。
XPデフォルトのLunaのままだと、ウィンドウひとつ開くのももたつく。
Lunaの基地外じみた色使いとデザインが好きならCrusoeはやめとこう。
テーマをWindowsクラシックにしていらん効果類を全部切る(前スレの
528-529あたりを参考に)と、見違えるように使いやすくなる。
マルチメディア(死語)系のアプリをガンガン使うのでもないかぎりは
文句言うほど遅くはない。ネットやワープロ程度なら充分。
>>16 そんな感じです。
PCを持ち運ぶときに電源を落とさず、サスペンドしてやれば、
よく使うアプリに合ったCMSキャッシュが構成されて、
アプリ立ち上げ時でもちょっぴり幸せになれるかもしれません。
19 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/02 06:45 ID:LicYreUM
狂うソー 狂ソー
>>6 Crusoeとか以前に飯山のそれはクソだ。
21 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/02 07:51 ID:GzjHiEYz
>17 インプレありがとうございます。 電池の持ち具合はどうですか?
22 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/02 10:00 ID:PMmP9bBJ
スレ立てお疲れです。
やっぱクルクルクルーソーやね。 当方Fiva216XL。 大体ミニノートに限らずクルーソーより 速いCPUなんて特別な目的が無ければ必要無いでしょ? エコロジーでインテリジェンスを感じさせる クルーソーに決まり。
>>23 > エコロジーでインテリジェンスを感じさせる
> クルーソーに決まり。
要するにMacのようだと(藁
速すぎるマシンを欲しいとは思わないが、 動画はまともに再生したいのよ。 それだとCrusoeだめになっちゃう。 MPEG2とかRealVideoとかWMのデコーダをハードでしてくれればありがたい。
28 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/04 13:08 ID:j7r49Js+
旧スレ終わったYO。 旧スレageたヴァカがいるので、とりあえずage。
29 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/04 15:04 ID:GFt7DX/Y
Baniasは機能充実重視、トランジスタ数も多い高級品路線。 ミニノートは小さくて安っぽい分だけ客も低価格を求める(15万円以下) 小さいから安く作れるわけではなくても。 価格面から当面Baniasに侵食されることはないのでは。
30 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/05 08:38 ID:I9aVt8KN
>>27 Crusoeのネイティブコードの動画再生機能が出るとかの話って無かったっけ?
ソフト的な応用が追い着いてない感じがするな。
>>27 うん。同意。動画再生の時だけは速いマシンが欲しくなる。
これってビデオチップの改良でなんとかなるのかな?
>>31 漏れはtaskマネージャーから「WindowsMediaplayer」の処理優先度を
「リアルタイム」に変更してしまう荒業を使っている。
リブL1でもDivXの動画もスイスイ再生できる!!
しかし、他のアプリの操作はほとんどまったくうけつけなくなる諸刃の剣。
>>32 ほんとはMPEG2なんかいらなくて、640x480の
DivX+MP3のファイルがコマ落ち無しで再生できたらいいと思うんだけど。
どうですか?
さらにこれを再生し続けても冷却ファンが回らなければとりあえず満足。
無理だろうなー。
>>33 漏れが再生したのは480x360ピクセルの29.970Frame/秒のDVXMPEG4+MP3
通常だとリブL1は上記の動画像をまともに再生できない。映像の再生にもたついて音声にあわなくなる。
>>34 480x360でしたか...。デコードはffdshowですよね。
となるとやっぱり「Crusoeはダメでしょうか」ってな雰囲気。
Celeron400の古いノートマシンでもOKなんだから
もっと頑張ってほしいなぁ。
>>36 ペンティアムだと、MMXも無いし
どんなに速くても200MHz止まりだから、
該当する物は無いんじゃないのか?(藁
WMPは、クルーソー上ではMMXを使わないと言う噂が...
遅くてもいいから「静か」で「熱くない」パソとな…… ……LaVieMXやZが消えた今、メジャー所ではそういうのが無いに等しいな。 イイヤママシンの他は、辛うじてLooxシリーズぐらいでは? ペンIIIを使ったLet'sNoteシリーズもファンレスではあるが、熱はアレっぽいし。 性能だけど、いくつかのベンチマークソフトで実際に計測した事がある。 MMXなどのマルチメディア拡張命令系及び浮動小数点演算に弱点を抱える ものの、それを含めた総合性能で、600MHzクルーソーは450MHzのK6より 上と言える結果だった。 ただし起動の遅さがある分実際上はトロく感じるので、常駐ソフトの削減 などのチューニングを施す必要があるかと。
>>39 漏れLavieJ使ってるんだけど、これ異様に熱い・・・
低温ヤケドするっつーの。
だけど、他のメーカの薄いノートPCも似たり寄ったりなんだよね。
クルーソーならだいぶ違うのかな〜
LOOX T8(TM5800 800MHz)使ってるけど、夏場はさすがにあつくなる。 あとずっと動画再生してる時も。 でも「熱くなる」まではいかなくて「暑くなる」程度。 秋冬になるとほとんど熱くなくなるよ。
42 :
17 :02/10/06 23:46 ID:???
>>21 ちまちまEXCEL使ってときどき通信やって、って使い方で二時間半ぐらいかな。
バッテリが交換不能だから、長時間のモバイルには向かない。
>>36 パームレストとキーボードはほとんど温度持たない。
底面は暖かい程度。布団の上で30分ぐらい使っても熱いってほどにはならない。
夏場にスーツの膝にのせて使ってたら暑苦しく思うかもしれないけど。
性能については、似たような環境のマシンを持ってない(手持ちはデスクトップ
のAthlon1.3GHz機だけ)ので比較のしようが…
43 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/07 17:24 ID:d9xZ0e3W
狂草ダメダメ 起動するだけでもたつくもん
45 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/07 17:50 ID:BKQrdzGh
現行品にはほとんど魅力を感じない。AGP使えないし。 次のWindowsはGUIが無駄に3Dらしいから。 でも256bit版にはちょっと期待している。 情報ありませんか?
>>45 正確な情報ではないけど妄想ならいくらでも出てきますよ。
まず、1年も設計完了が伸ばされた―という事実は逆にいうと
仕様追加or更なる物理設計の最適化を施したと妄想できることだ。
それは当初TM7000と予想されていたチップ名が1000dでTM8000に
なったことからも暗に示されているのではないかと考えられなくもない。
で候補としては
CPU-チップセット間のインターフェースにもHyperTransportが採用されたのではないか?
x86-64にも対応したのではないか?(たった1年じゃスケジュール的に難しかも)
マルチプロセッサにも対応したのではないか(ブレードサーバーの為に)
FP系の演算が大幅に強化されピーク性能比3倍近くになったのではないか?(対TM5800)
Baniasにはパフォーマンス比較したらTM8000の方が劣るのではないか?
128bit命令になった為SDRAMの大域だとボトルネックになりDDRのみサポートになったのではないか?
物理設計の最適化の為に高クロックかが容易になったのではないか?
既にTM8000搭載試作機は作られたので2003年中のチップ量産/供給はほぼ確実ではないか?
今ぱっと妄想して出てくるのはこのくらいかな?もしかしたらこの中の1,2項目くらいはあってるかもね。
47 :
46 :02/10/07 19:11 ID:???
128bit命令→256bit命令 SDRAMだと二回の転送でたった一命令のフェッチにしかならんのでパフォーマンス的に ヤバそうですから。もしかしたら新たにプリフェッチ機能を入れてそういう部分を緩和できるかもしらんすけど。
>>40 メビウスSX1(クルーソ600MHZ)の方がLavieJより熱かった。
>>46 なかなか良い脳内CMSもってるね(w
早く来い来いTM8000
>>50 どうやらクルーソー史上初の1GHzになるらしいが、
しょせんはWinXPマシンだからあんま期待しない方が。
タブレットになると常駐ソフトが更に増えるだろうし……
しょせん現行は糞5800系なんで目糞鼻糞 これをちょっとづつ数値を上げて小出しに するのには萎えまくり。
>SDRAMだと二回の転送でたった一命令のフェッチにしかならんのでパフォーマンス的に よくわからんが、1フェッチに対応するIA32命令数が変わってくるから、どーなの?
>>52 一見すると思いっきりイロモノだね。
でもサブマシンとして考えると、クレードル直結で他のマシンの
HDになる(=データのシンクロが楽勝)ってのは、さり気なく鋭い。
性能が低いからってこれまでPDAに手を出せなかった層に
訴えかける物がある。
静穏性に考慮してるのも個人的には有り難い所。
メールやネット、オフィスソフトをメインで使うなら、こういうのが
美味しいかも知れない。
重い処理や大量のデータは、とりあえずHDにぶち込んでおいて
母艦に任せればいいんだし。
……ただ、素質はあるんだけど玄人受けの範疇だからなあ。
よほど上手に宣伝しないと一代限りの徒花になる可能性大(w
追記。 256MB固定なのは頂けないのだが、DDR SDRAMなので 思ったよりもパフォーマンスはいいかも知れない。 う〜ん……ちょっと欲しいかも。
57 :
>>54 :02/10/10 19:53 ID:???
後藤氏の記事読んでますか? まず簡単の為に256bitVLIW命令のみで命令セットが作られていて、オンダイキャッシュはない として考えると、命令フェッチとは一般的にPCレジスタのアドレスにある命令をメイン メモリからCPUのレジスタのところまで持っていくステージを指している。この場合 フェッチすると、例えば5メモリクロックで一回データにアクセスできるとした時CPUが 10倍ほどの周波数で動いていれば一回のトランスレーションキャッシュのアクセスには 50クロックほど何もせずに待たされる。SDRAMは128bitデータバスなので256bit命令を フェッチするだけで100クロック掛かる。この場合DDRだとおそらく2くらい倍転送完了が早くなる。 命令に依存する命令の関係で並列度が低くなる時はコンパイラがノーオペレーションを強制的に入れて256bitにする。 ノーオペレーションが多いとメモリを無駄に食うのでTM5X00系は64bitと128bit命令長があった。
58 :
>>54 :02/10/10 20:07 ID:???
例えばありえないけど256bit命令でメモリにあるデータをレジスタへ転送する命令を
8並列に処理する256bit命令があった時は8回メモリにアクセスしなければならない(DDRでも同じ)
基本的にメモリが速い方がいいに決まっているけど、そういうボトルネックを緩和する
のがキャッシュやプリフェッチと呼ばれるものがある。上記の例だとキャッシュにデー
タがあればキャッシュからデータを読むのでメモリに関係なく爆速化。でもVLIW命令
セットの定義が上記例のようなアホだったりするとキャッシュが間に合わなくなり特定
以上の容量&周波数では半クロックになったりする可能性が高い。
プリフェッチはCMSに導入可能だそうだが、その場合シーケンシャルアクセスがより
強いDDR-SDRAMは必然的に有利になる可能性が高い。これに関してはパートナー企業の
TM8000の検証・評価で具体的に明らかになると思う。以上もうちょっと書こうと思った
けど他は本などで勉強してください。後藤氏は既に1年以上前からそれを指摘していたりする↓
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010619/kaigai02.htm
59 :
57 :02/10/10 20:18 ID:???
結局CMSにプリフェッチが導入されていればかなりDDR-SDRAMは普通のSDRAM良いといえる、 なくてもある局面(例えば配列のロードやストア)では良いはず。TM5X00はプリフェッチ は当初はなかったので、恐らく現行TM5X00系のCMSにも導入されてないだろうね。次々世代 はRambusのyellowstone対応キボン
Northブリッジ込みだからメモリで冒険は出来ないね。 DDR-IIに対応しているといいのだが > TM8000
それは言える、主流にならなくて高いメモリのせいで価格競争力を失うのはヤバイね。 TM8000でDDR-IIはスケジュール的に無理っしょ。
ほんとにTM8000なんて出来るの? そういや、クルーソーをサーバー機にというのは どうなったんだろう。
>SDRAMは128bitデータバスなので256bit命令をフェッチするだけで100クロック掛かる。 たとえば、 128bit命令の場合は、50クロックでIA32命令を4命令分フェッチ(= 12.5Clock/Inst) 256bit命令の場合は、100クロックでIA32命令を16命令分フェッチ(= 6.25Clock/Inst) と言う訳ではなく?
>>65 はあ?(;゚Д゚)
とかいってみるてすと
933MHzでないのが悔やまれる。 という意味であろうと好意的に受け取ってみる・・・
68 :
>>64 :02/10/11 18:46 ID:???
多分CMS領域にしかCrusoeネイティブコードは無くIA32命令とは違うatomがパックされてるはずです。
またIA32命令はプロセッサから見れば単なるデータとして扱われるはずです。実際にはキャッシュがあるので
メモリコントローラはある特定のサイズを(キャッシュのブロックサイズによって変わる)読み出そうと
します。基本的にプログラムは逐次的に処理されるのでDDR-SDRAMで128bit命令を読み出しても単なるSDRAM
より高速になる事は明白です。256bitで8命令がパックされていたと思いますが…フェッチが完了しないと
次のデコードステージには移れませんし、一回の転送で256bitですし…なんだか良く分かりませんね。
命令長が大きくなるとそれに対するバス幅が少ないとパフォーマンスが大幅に下がる事を
書こうとしたわけで、Crusoeはこうだと言うのでなく、所詮内部仕様を知らない人は一般論止まり
にしかなりません、もっともベンチマークを利用する事で深く考察することは可能でしょうけれど。
ぐぐってみたらこんなぺーじ発見。面白いね、読んでみるといいですよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main27.htm >>62 年内に詳細発表予定(ソースは週間アスキー10/15)
ノーパンでクルーンーサーバーの代わりとかはどうだろうか
新ア−キテクチャのプロセッサは、発表される度に期待を抱かせ、 現物がでると、そのパフォーマンスや発熱、消費電力に pentium以後、毎回裏切られているような気がする。 話半分に聞いておくくらいで丁度いい。
投資しているわけじゃないから、俺は適当に夢を持ってみる。
そういや、今が買い時とか書きこんでいた人買いましたね?御愁傷様です。
72 :
たまなし :02/10/11 20:42 ID:???
いまもなお買い時ということで。 というか7月に2ドル->1ドルになったときは笑ったなあ。
75 :
sage :02/10/12 07:49 ID:OQr1aVXc
なんでLinuxってクルソーに最適化しないの? おんなじ会社なんでしょ?
77 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/12 15:51 ID:Vd0v8+zb
Linusがいる会社だからって、Linuxやってる会社だとは限らない。
>なんでLinuxってクルソーに最適化しないの? x86版Linuxは、最適化のしようが無い ネイティブコード版Linuxは、思ったほど速くない(ヘタすると遅い)
79 :
74 :02/10/12 19:03 ID:???
ふーん、そうなのか クルーソネイティブでバリバリLinux動いてくれたら ネットワークストレージとかサーバで需要ありまくりじゃねーか、と思ったわけなんだが ってことは、やっぱしクルーソって将来性皆無?
80 :
75 :02/10/12 19:04 ID:???
↑スマン75だ すこし酔ってる
>>79 遠からずインテルは熱の壁に激突するだろうから
その時まで耐えきれるかどうかが鍵かな?
ベンチマークでは、クロック周波数あたり処理能力は
クルーソーとペン4であんまり変わらないんだし、
使い方次第ではそんなに絶望って訳でもないと思う。
……と強がってみるテスト
狂草800の消費電力ってどれぐらいなの?
84 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/13 01:00 ID:hGkO2YtS
>>81 熱の壁も資本力で乗り越えそうな気が...
インテルは力技であらゆる壁を乗り越えます。
騒音いや ファン嫌い 常時ブンブンうなり続ける物体をリビングに置けるか 冷蔵庫じゃあるまいし ……という声が上がるようになればいいんだが、 そういう方面で我慢を強いられてる事実に気付いてない ユーザーも多いんだろうなぁ。 パソコンはそういう物だって思い込まされて。
87 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/13 09:35 ID:O6P/T/dv
でもメーカー製PCって結構静じゃない?ソニーとか
88 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/13 10:08 ID:uJ6BahUv
VAIO GTは、狂うそうのくせして ファンが回りっぱなしでうざいです。 しかも右手側前面についているし。
>>88 それってほんわか暖かい風が絶えず右手側に当たるってこと
ですか?
そういや昔使ってたバイヲC1(VJ・TM5600 600MHz)も
ファン回りっぱなしだったなぁ・・・
そんなに熱くなるん? クルソってファンレスで省電力が売りなんじゃないの? もしかして熱に強いってだけ?
>>88-90 VAIOがクソなだけ。
LOOXシリーズはファンレスでもそんなに熱くならない。Libも似たよ
うなもん。
PCにはCPU以外にも熱源がたくさんあるからね。その辺まで気を
使っているかどうかの違い。
じつはLibもってるんだが、あのモッサリ感はどうも・・・ HD換装、メモリ増設と、HWで出来る限りのことはやった でもダメなんだよ レジストリやなんやらで何とか解決できないだろうか
漏れはセレ400なのですが、クル800とどっちが速いですかねえ?
セレ400の方が明らかに速いですよ。切ないほどに。
95 :
93 :02/10/13 22:38 ID:???
>>94 お答えありがとうです。
う〜む、それは困ったなあ(w
じゃ、速度向上をはかるクルーソーマシンへの買い換えは、 セレ300からky
>>92-96 レスポンスは確かにセレ400を下回るかもしれないけど、画像処理とか動画
再生とかなら最近のクルーソーのほうが上だろ。TM5500とかはダメだけど。
だいたい、主なアプリをいつも立ち上げっぱなしにしておけるWin2000かXP
ならそんなに処理速度を気にする必要はないんじゃ?
>97 動画とか逆に不利なのでは。 640x480サイズのDivX5の動画がスムースに再生できる Crusoeマシンが今買える状態にあったら教えてください。 Celeronなら366や400MHzでも大丈夫だった。
99 :
88 :02/10/14 00:53 ID:???
>>89 そうですね、右手首にたえず暖かい風が当たります。
ラッコスタイルだと通風口を塞ぐ形になってマズー
スタンバイしたと思って、GTのサイズにぴったり合った
バッグに入れていたら、ボディがかなり熱くなってビクーリしたことも。
梅雨ならサイドに付いているから手首に関しては問題ないけどね。
はらたいらに 100クルーソー
MMXペンティアムの266よりは早い?
>>101 ベンチではクルーソが上回るかもしれんが、体感的には同じ位かも
擬似的にでも良いからサクサク感を演出してほしいぞ
だいたい同じくらいかな。
>>98 漏れのTP570(セレロン400)ではDivX5のVGA再生は
無理だよ・・・
PIII-700MHzでも設定を変更しないと無理っす。
それってDivX5じゃなくて無印(4とか)の方じゃないかな、、
>104 ffdshowって知ってる?
TP570って、検索して知ったんだけどVRAM2.5MBじゃん。 画面がXGAならVRAM 4MBはないとオーバーレイ表示できないから 動画再生のパフォーマンス悪くて当然なんじゃないか?
通説だが動画系(浮動小数点演算ユニットを沢山使うプログラム等)はPentiumIII 半クロック以下の性能。どうやら時代遅れの情報が堂々巡りしてるようですな…。 そこのところはTM8000以上でどうなっているかだよね。もう開発ベースじゃそっちに 移っているはずだろうし。MPFかComdexFallで何らかの情報があるやろうね…。 ZipやRar圧縮・伸展とかの性能とかは比較すた人はいないのかな。
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< とらんすめた!!! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< くるーそーくるーそー!! くるーそー〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
動画使わない、アプリは起動しっぱなし、メモリ積んでレジストリチューン済みの漏れとしては CPUが遅いと思ったことは一度も無い。遅いと感じるのはHDDと無線LANだけ。 世の中ノートで動画見たい人が案外多いんだねぇ。 でも、動画派にとってはintel機はバッテリーの持ちが問題にならない? 大容量バッテリがあるから大丈夫だって?
>>110 >世の中ノートで動画見たい人が案外多いんだねぇ。
殆どが実際はノートを持ち歩きすらしないスペック厨orDivX命のMX
厨だと思われ。
もっともDivXだのけちな事言わずにDVDを買うなりレンタルなりして
LOOXTで見る分には全く問題なく見る事が出来る。
俺は出張帰りの新幹線とかで、報告書をササッと終わらせて、映画
見てるよ。そんなときのために見てないDVDを常に2〜3枚はPCバッ
グにストックしてある。
結局クルーソーの動画処理能力を問題にしているのはMX厨ということで(w
メールとWebだけでいいってやつはCrusoeかっとけ。
Crusoeのパフォーマンスに満足できればLOOXにしたいけど。
>>111 DVDを2〜3枚常に持ち歩いて、DivX=MXという思考。
すばらしいですね。
ブラウザが重いのは、待てばいい。 HDDが遅いのも待てばいい。 ただ、動画の場合は音だけが再生されたり、音と絵の同期が外れたり、 コマ落ちしまくったり、完全に処理できなければ意味がない。 もしもWMV9がめっちゃ軽いコーデックで、 LOOX S73Aとかでも余裕でVGAの動画再生ができるとかいうのなら 話は変わります。俺は全部WMV9でエンコードします。
ミンナ頼む!!助けてくれ! クルーソで動画が見たいんだっ! でもな、使いやすくて軽いソフトが見つからないんだよ DivX・rm・Avi・mpgを快適にエンジョイさせてくれ 用途はおもにオナニー用だ。
>114 家なら母艦使え。 出先ならホテルの有料チャンネルでも見てろ。 動画厨終了。
TM8000のサンプル品を実際に動かしてるメーカー っているの? TM8000すごく期待してるから動かしてる人の話が聞きたい。 噂レベルでもいいから。
>117 これまでいくつも現れ消えていったからね。 x86互換CPUを大手メーカーに何年も採用させているTransmetaは これでも奇跡的な成功例なので… ライバルと呼べる域までくるのは難しそうだ。
そういや、昔EPSONが組み込み用途でPCカードサイズの386や486システム作ってたね。 今はやってないのかな?
とてもワロタ
これにダレか内蔵しないかな
今のところライバルとまで呼べないけど、Centaur Technologyが Microprocessor ForumでNehemiah発表予定。VIA C4?
>>119 MAX4.2Wはなかなか強力だけど、常用で3.4Wってのは……
残念ながらバッテリ駆動を前提としたモデルじゃ無いっぽいね。
モバイルペン4ですら消費電力2Wとか宣伝するインテルにして
この数値、省電力機能は全く搭載されてないとみた。
>>124 ノーマークですた。
ていうかすごいね。スレチガイダケド。業界が同じだからいいか・・・。
>126 TDP(MAX)が4.2W、TDP(Typical)が3.4Wって意味じゃないのかな。 ULV PentimuIII 700MHzでTDP(Typical)7Wなので、クロックに比例という意味であってる。 電圧が低いのでもっと低くなっていいけど、そこはCeleronなので。 今使われてるULV PentiumIIIの半分の消費電力ということで、 超小型機器ヲタは注目してよいかと。
>>130 っていってもクルソもULVP3もとっくに平均消費電力1W以下だからなぁ。
しかもTM5xxxシリーズはノースも統合してその消費電力だから、カタロ
グスペックはともかく、実機での消費電力量はクルソとULVP3の差と大して
変わらんだろ。
いまでもIntel自身はULVP3はクルソより低消費電力だといっているし(w
じゃ、日立に買い取って貰ってCPU名変更して出直し。 SH6 日立は最近Crusoe機を出してないが。
PenIII 搭載の CF-R1 最高! 狂う草は市ね。
>134 は実は狂う相ユーザーと見た。 R1ユーザーなら狂う相叩きはしないぞ。
俺はやっぱりCrusoeって格好いいと思うわけよ。 なんていうかさ、ほら。ロビンソンクルーソーっての? よく知らねぇけどいかにも無人島!って感じで良くね? 思想もインテルへのアンチテーゼって感じでさ。 マジで格好いいよCrusoe。Baniasなんて変な名前、俺は嫌いだね。 ・・・ボケなしかよ俺・・。書いててちょっといやんなったぞCrusoe!ヒャッホゥ!!
>Transmetaは、2002年第3四半期に640万ドルの売上高で、2,180万ドル(一株当たり >16セント)の純損失を計上した。前年同期比で売上高が28%増加したが、前期比では >15%減となっている。リストラ費用などを除くプロフォルマ・ベースでは、1,780万 >ドルの損失だった。 TM8000は来年3Q以降か・・・。それまで持ってくれればいいけどな。
140 :
禿げ2002+ :02/10/18 22:05 ID:GNauMPGq
とりあえず技術力のないシャープが導入してくれたから延命できるだろう。 バイウ、それにリブレット。 とにかくイソテルが本腰入れるか、メーカーが本腰入れるまでのつなぎでしかない。 新たな提案が必要だ
141 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/18 22:12 ID:gt3/mFKV
このままだと低消費電力のチップセット統合型として 今以上に日陰街道を歩かねばならないことになるなぁ. いっそSoCを目指した方が良いかもよ. そしたらVIAとも争うことになるが.
来年3Qまで1GHz一本で持たせるつもり??
143 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/18 23:50 ID:miIgVTs9
例のセレロンがでてきたら狂う層は本当に終わりだな。 うちにLOOXとi1124があるんだけど、狂う層733Mhzと モバセレの450Mhzを比べると、圧倒的にモバセレの方 が速いよ。 ただ、現状LOOXを愛用しているのはファンレスだから という点かな。 ファンレスのThinkpadがでれば当然の事ながらそちら へ乗り換えます。
>>142 その可能性は高い。
キャッシュを1MBに増やしたバージョンとか出せばまだ
面白いんだろうけど、トランスメタにそこまでの体力が
あるとは思えないし。
AMDですらアスロンとhammerの二正面作戦を展開するのは
困難で、どっちかが話題になればどっちかが停滞する状況。
複数のチップを開発する体力があるのはインテルだけだろう。
ま、1.2GHz程度までは期待していいかも知れないけどね
145 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/19 05:24 ID:7DiGhWlV
今までの三倍以上売れなきゃ黒字になんないってキッツイなあ。 タブレットPCがブームになって、TM8000バカ売れでウマー なんて、、、無いだろな。。
トラメタとしてはタブレットPCで一気に、って言うのを狙っていたはず。 でもそのタブレットPC用のXPがめちゃ重でPen3の1Gぐらいじゃないと まともに動かない、という大誤算があった。 これはつらい… 俺はクルーソー支持なのでなんとかトラメタには頑張ってほしい。もっとも クルーソーに変わるものがあればそれでもいいけど。Baniasは無理そうだ し、400Mhzセレもどうかなぁ?
ここでもハッケソ
Crusoeのパフォーマンスアップより バッテリーの進歩の方が期待できる 静音化は水冷が出てきた インテルはトランスメタなど眼中にない 応援する理由がない
>148 電力消費はディスプレイがネックなので、今のところCPUはあまり関係がない。 液冷は重くなりそうなんだけど、実際はどう? Looxみたいな小型の筐体に液冷システムを組み込めるのかやや疑問。 なにより、Intel寡占になって手を抜かれるのが一番困る。 クルーソー無しでも>119やGeyserville-IIIの開発が滞らないって保証がない。 積極的ってものでは無いが、トランスメタを応援する理由は充分ある。
150 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/20 00:59 ID:a3ZqpNlc
Crusoeを使って、ファンレスで薄型超小型デスクトップ用ホーム鯖なんか 需要がありそうだと思ったんだけどね。 LOOX-Sの液晶無しくらいの筐体で実現できたかもしれないのに。
ホームサーバが一般化する時代はまだ先でしょ。
少なくともWindowsで鯖はヤバすぎるから、Linuxなどが
それなりに一般レベルに普及しないと無理。
ま〜、トランスメタには頑張って欲しいのは同意。
理由は
>>149 と同じ。そもそもバイオC1がクルーソーを採用した
根拠は「他に選択肢が無かった」から。つまりその時点では、
インテルはC1に対応可能なCPUを持ってなかった。クルーソーが
無ければ、その市場を顧みる事も無かっただろう。そうなってたら、
InterLinkXPはもちろん、少し大きめのLet'sNoteLightやDynaBookSSも
存在できなかった可能性が非常に高い。
身も蓋もなく言えば、インテルをモバイル市場におびき寄せる餌として
だけでもいい。クルーソーには続いてもらわないと困る。
TM6000中断は正解だったのかも、と思う今日この頃。TM5800や投売りULVCele400の
存在でどっちつかずの石になっていただろう。
>>145 正直言ってマージンが25%くらいだから3倍どころじゃない10倍はないと、今のところ無理。
現状だと売上2倍($10mill/Q)が現実的に達成可能目標だろうね。TM8000次第っすな、
これでCrusoe1000が達成可能なレベルになれば言うことなし。そうはいうものの予想される
Xデーはずばり2Q04。その前にどこの馬の骨か判らない企業が安く拾い上げる。これが一番。
応援するのは無意味だが、今後の行方見守る事は無駄かもしれないがCPU歴史証人の一人として
意味はあるだろうとは思う。
確かに、黒字化の見込みはないね。 日本市場向けCPUになっているし、せめて日本企業に骨を拾って欲しい。
>>146 > でもそのタブレットPC用のXPがめちゃ重でPen3の1Gぐらいじゃないと
> まともに動かない、という大誤算があった。
トラメタの人間って自社CPU使ったこと無いのか?
XPが重けりゃそれに付加機能付けたら余計重くなるだろ。
155 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/21 15:14 ID:350BMWPu
使用状況に応じてプロセッサの周波数が可変すると思うんですが、 うちのLOOX T86Aは常に859MHzで動いています。
156 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/21 19:33 ID:BB5GFER1
良かったね。フルブーストじゃん。 ってゆか、なにで調べてるの?
157 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/22 10:11 ID:qwJOJS3p
>>156 wcpuidと
システムのプロパティの[全般]タブに表示される周波数
>>157 爆笑。クルーソーのネイティブのポートを叩くか、ACPI2.0のコマンド使わないとモニタはできないよ。
VirtualPCが動かないのでsage
160 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/22 14:05 ID:qo5tXHDg
157じゃないが。 CPUIDは、要するにCPUに埋め込まれたCPU名(クロックも含まれる) 今、実際に動作しているクロックがいくつだろうと変わらない。
162 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/22 16:02 ID:NGUAkzb9
>>161 実働クロックをモニタリングできるのですよ。WCPUID
>>161 知ったかクンハケーン。で「あ、w見落としてた」
なんて言い訳するんだぜ。
周波数がフルで動いてたらくるーそーの意味が無いじゃんよ。
165 :
いつでもどこでも名無しさん :02/10/22 19:33 ID:vqMrKYxr
>>157 WCPUIDのSystem Clockって香具師が、ちゃんと拾えてるよ。
Internal Clock / Multiplier / Real Time Clock Checkerの値が正しく無いのは、システムが互換性を保つ為に、帳尻を合わせているのか、バグとは言えないと思いますが、計算or検出方法がクルーソーに対応していないのでしょう。
ウチの環境では、スピードを省電力にするとWCPUIDが落ちてしまふ。
あげ
クルーソも高クロックになるにつれモッサリ感が薄れていくみたい。 もちろんP3の比じゃないけど
TM5800はもう諦めた。
イーヤマのクルーソー800MHzマシンが99,800円で店頭に並んでた。 触ってみたら、意外と軽快だったなぁ。Lunaバリバリだったのに。 プリインストールアプリが少なかったのだろうか……? USB2.0×2とIEEE1394がついてファンレスであのデザインで この値段とあって、なんか魅力を感じてしまった。 既にLaVieMXを持ってるから購入はしなかったが、案外お勧め?
>171 どうせならケンウッドのオーディオシステムとのセットモデルを買ってください あれかなり早期にUSB2.0積んだから隠れた名機?とか思ってたけど ようやく単体売りし始めた頃には 他メーカーCrusoeマシンもUSB2.0積み始めたし 所詮飯山のすることか・・・
まったく、CPUよりHDDの方が体感速度に大きく影響する ってこと分かってない香具師多過ぎ
>>173 リブL2を、GAXに換装したところで、たいして速くなりませんでしたが何か?
個人的には、CMSキャッシュが16MBってのが少なすぎるのではないかと邪推。
>>171 モバイルで使うことを考えるなら、バッテリ交換できないのは辛いかと。
バッテリ駆動時間は2時間半ぐらいのもんだし。
それ以外はとくに不満はないかな。
あ、ゴム足がぼろぼろ取れまくるのはちょっと勘弁してほしい鴨…
イーヤマのPCオーディオも何だったんだろうなぁ PCしか興味のない人間には無駄にでかいコンポが邪魔だし、 オーディオしか知らない人間にはPC付きとは言え性能の割に 値段が高いのがネック。 両方詳しい人間はセットで買う必要もなく、 両方に詳しくない人間には一体化してるだけでなんか操作が 難しそうに見えてしまう。 そもそもPCで高音質サウンドを楽しむという習慣が無い。 パソコンユーザーはMP3で満足してる連中ばっかだし、 音楽鑑賞時に無駄な電磁波を発生させてどうする(w 付加価値を与えるという試みは悪くないんだけど、どうせなら ビデオとかを統合した方が学生向けには受けたたろうな。 それもHDレコーディングじゃなくてVHSビデオを。HDの映像を テープに落としたり、その逆が出来ればすげー魅力的なんだが
>>174 それ邪推じゃなくて正論(w
畜生、BIOS設定でCMS用領域サイズの設定させろYO! >> PC&BIOSめーか
Divx5.02VGAの再生でコマ落ちするかしないか・・・ MX厨としては生死にかかわるほど重要なんだが、 やっぱTM5800 800Mhzじゃ無理めですか? wmp以外で有名な軽いプレイヤーを用いてもダメなんでしょうか?
>178 初代梅雨で撃沈。ffdshow+mplayer2。 もしかしてCrusoeでは純正DivXの方が効率がいいとかいうなら まだ望みはあるけど、まーダメでしょうな。
>>178-179 こんな証言もあるよ。梅雨を買ったジョル使いの報告だけど
・動画再生は楽です。DivX5 640*480で700KB/Sくらいの動画が
ほぼ駒落ちなくスムーズに見られます。バッテリ運用時でも
同様。CPUはCrusoe(933MHz)なんだけど、グラフィックカード(MobileRADEON 8MB)
の動画再生支援が効果を発揮しているのか?
>初代梅雨 vaio?のことでつか >グラフィックカード(MobileRADEON 8MB)の動画再生支援が効果を発揮しているのか? 多分そうかと思う。当方の環境はデュロン650>550運用(クロックダウン)なんだけど、 ffdshowにしたらRAGEFURYPROの動画再生支援が受けられなくなるらしく 逆にコマ落ちしまくる。
>181 VAIO U = 梅雨
(゚д゚)バイウー
(´-`).。oO(cms増やして、拡張命令3dn or sse付けてくれ)
>>184 拡張命令対応してもTM5800だと逆に鈍足化する罠
あげ
ただ遅いなら仕方ないと思えるが、不自然に遅いのが許せないと言うか、使ってて気持ち悪い。
マイクロソフトはインテルとは密接に協力してOS作るけど トランスメタとはほとんど協力しないから OSのチューニングがクルーソーに不利になるのは仕方ない。 連中は無駄に多機能な重量級アプリが偉いと思ってるから尚更。 ユーザー側のレジストリ変更その他で不自然な遅さはある程度 解消できるけど、それにも限界があるからなぁ。 とりあえずクルーソーユーザーは、さしあたっての対策として Win2000のCDを確保しておくべきか?
189 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/02 01:58 ID:LvPn/pyc
クルーソーでVMWAREって使えるの?
そもそも、クルソーとXPってどこが相性悪いんだ? インテルチェックでもはいってんのか?
>>190 Win XPはSSE/SSE2に最適化されてるから。
なんかの今月号で読んだ。 トランスメタ曰く、 春に出荷されるTM5800はXP向けの最適化がされると同時に、 コードモーフィングのパフォーマンスがかなり向上。 TM8000は来年中頃以降。 こっちはパフォーマンスが約2倍になって 処理時間が短くなるから結果的に消費電力も下がると。 って結局ピーク時の消費電力はあがるということか。 UDみたいなのしなければ問題ないんだろうけど。
>>189 コードモーフィングと相性が悪くてむちゃくちゃ遅くなるそうな
既存のCrusoeもファームウェアライクにCMSをうpグレードできればなぁ…
>192 レジスタサイズは倍になり、実行ユニットだって倍くらいになるわけだから、 同クロック同製造プロセスに於いては必然的にω*C*(V^2)やTDPのMAX値は上がるでしょうね。 ともかく、ComdexFallでの新Crusoeの発表がかなり気になる訳ですな。焦点はBaniasキラーとなりうるかどうか。
>>192 >>195 消費電力はよく知らないけど、TDPは上げないというポリシーが
トランスメタにはあるっぽいから、その辺がどうなるかだね〜。
ここで性能向上に媚び売って、消費電力やTDPで妥協入ったら危険かな。
性能競争になったら、低電圧版や通常版までCPUを揃えたインテルに
勝てるはず無いんだから。
197 :
189 :02/11/04 23:41 ID:E2B6DW1k
>>193 そうか。じゃあクルーソーマシンでVMWAREは
あきらめた方がいいかな。
ありがとう。
>春に出荷されるTM5800はXP向けの最適化がされると同時に、 >コードモーフィングのパフォーマンスがかなり向上。 へー、何すんだろ。 CMSをXP向けに最適化、キャッシュ増量あたりじゃないのか?
>>198 191,192をみると、SSE/SSE2への対応という解が見える。
そうだとしたら、ゲームもそこそこ動きそう。
SSE/SSE2に対応することは比較的容易に可能だろうが、 その結果パフォーマンスが上がるかというと、そうでもないだろ。 結局SSE/SSE2の命令はCrusoeネイティブのコードに 置き換えられるだけであって、処理するのは従来と同じ方法。 それともいくらかマシに動くのかな? XP最適化って事はLinuxのことは何も考えてなかったり(´・ω・`)ショボーン
XPがCOMに依存していると考えると、コードにメモリ上アドレス参照ジャンプが 大量に含まれると考えられ。 そのあたりを意識したCMSやキャッシュなら効果あるかも。 SSE/2みたいな大掛かりなことは次のTM8000に任せると思う。
以下、勝手に一文を引用。全文引用するとかなり長いのでとりあえず。 Ditzel氏: 現在、TM5800のスピードは933MHzだが、 もうすぐ発売されるHPのTabletPCは1GHz版を搭載する。 つまり年内に1GHzに到達する。同社のTabletPCは、 日本でも来年には登場するだろう。 またTM5800ではクロックを向上させるだけでなく、 CMSも進歩させ続ける。少しだけ秘密を明らかにすると、 今回(9月)私が来日した目的の一つは、来春モデル用の 新しいCMSで、Crusoeのパフォーマンスが大幅に向上することを 説明するためだ。詳細は明かせないが期待してもらって良い。 さらに、CMSのWindowsXPに対する最適化も行った。 とくに、システムの起動は高速化された。
>とくに、システムの起動は高速化された。 ふむ。やはりSSE関連では無いな。
K6ー3みたく3次キャッシュが付けれたら、CMSに圧迫されてるキャッシュ容量も メモリ帯域も楽になるんだが…。
>>187 漏れのメインはP4 1.6Gだけど、ウィンドウ切り替えるだけで数秒止まったり…と
気持ち悪い動きをするよ。Crusoe使ってる場合って、何か変な動きがあると
「あぁ、やはりCrusoeだから…」って思いがちなんではない?
>>205 だね。結局クルーソーはMEと同時デヴューだったり、コンシューマー向けがXP
になったのと普及期がぶつかったり、怪しい挙動をするOSに足を引っ張られてい
るよね。
それはクルーソーPCに98SEやw2kを入れればすぐ分かるんだけどな。初期のこ
ろのクルーソーでも結構しゃきしゃき動くんだよね。
同じCrusoeマシンにWinXPとLinux入れてるが Linuxはサクサク動いてる。それに比べて WinXPは異常に遅い。 Win版ApacheとIISの起動時間の違いもそうだけど、 MSってわざとアプリ重くしてIntelを助けてるんじゃないの?
>>207 >MSってわざとアプリ重くしてIntelを助けてるんじゃないの?
そんなの常識ですが何か?
>>207 そもそもLinux使っててIISとかWinApacheとか使うんじゃねぇよ。
211 :
209 :02/11/07 17:40 ID:???
>>209 んー、よくよく見てみるとTM8000の写真は黄色い四角で塗りつぶされていて大きさはわからないですね…。
やぱり肝心なところは見せてくれないいんだなー^^;
もう、TM5800 1Gがでるんだね。 知らんかったよage。
>>202 > 新しいCMSで、Crusoeのパフォーマンスが大幅に向上することを
> 説明するためだ。詳細は明かせないが期待してもらって良い。
だからCMSのうpデートツールを提供しろと(以下略
>213 禿同。 まあ、TransmetaではなくPCメーカーが決めることなんだろうが。
CMSアップデート失敗すると手のつけようが無くなるからなぁ。 あんまり公開したくないのもわかる気はする。 CMS4.2は機械によってはパフォーマンス落ちてボロボロになるらしいしね。
CMSってBIOSと同じROMに焼いてあるの?
http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797320575 のCrusoeの解説に掲載されていたのだけど、CMSのトランスレーションキャッシュ領域はBIOSでもOS起動後からでも変更可能らしいよ。でもそれじゃあ何故メーカーは変更ツールを出さないのかな?
それと違和感があったんだけどトランスレーションキャッシュが普通は16〜24MBと書かれてあるんだけど、CMSコード領域は個別に確保されないのかな?という疑問も発生。
本自体はいろんな技術の解説・概説が満載で自称なんちゃってハッカーにはおすすめな本ですな。
OS起動後には、少なくともWindowsでは変更不可能なのでは。 チップセット内蔵グラフィックスの割り当てメモリ(UMA)が起動後に 変更できないのと同じで。
TabletPCとやらのCrusoeはCMSがWinXPに最適化されたやつなの? TabletPCを触った人の感想きぼんぬ。
>219 OS起動後でもキャッシュ領域変更可能とは、単にCPUリセットしなくても変更できる ってだけの話なんでしょう。 Windowsでも、24MBを16MBに減らしたり、それを元に戻すことには問題無いと思う。 OS管理領域に影響がないから。 起動後に変えるニーズもあまり無いだろうからどうでもいいけど、、、 それよりCMSアップデートしてくれー>SONY U1にU3のCMSをそのまま適用して問題ないだろうに。
やっぱそりゃ、売上に問題アリだからねぇ・・・
ついにTM8000がファーストシリコンまで来たか。これで大丈夫そうだな。 なんといってもAGPサポートが大きい。これで3D厨も文句がつけられな くなるな。通常操作時のレスポンスもかなりあっぷするし。 Baniasに後出しでぶつけるって事は、絶対の自信があるってことだな。
>>224 そのタブレットPCはhpのやつか?結構小さいな。これなら使い物になりそうだ。
やっぱ、モバイルはトラメタだなぁ。
>>225 絶対の自信はどうかしらんが、トラメタがTM8000に賭けてるのは確かだよな。後がないし。
AGPサポートおめでとう! 例によって例のごとく出荷遅延するなよ。 と言ってもするんだろうな。トラメタだし。
231 :
とよ :02/11/20 12:53 ID:???
>223 あの大きさだと超小型にならない罠・・・ 厚みだけでも結構な厚さになりそう。
>232 間違った、>230だった・・・・鬱
さすがに、アプリの起動でPen4-M 1.8GHzより速いってのは 怪しすぎる(^^; まぁ、仮にバッテリ駆動ならP4Mのクロックは1.1GHz程度、 PIII換算で800MHz前後の性能しかないから勝ち目がないとは 言えないかも知れないも無くもなくも……(やめよう) とは言え、AGPサポート&HyperTransport採用(?)となると、 贔屓目なしで有望に思える。 特にTM5600を自社工場で生産しながら、これ以上無いほど 冷酷なコメント(要求性能を満たさぬ、以上!)と共に見捨てた IBMが、今回わざわざ基板を出してるのが興味深いな。
235 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/20 20:27 ID:o7vbxNOd
だけど、アナウンスから半年後じゃ駄目なんだよ。 その間にインテルに対策されるんだから。 3ヶ月ぐらいで出せ。
>>235 いや、Intelにこの1年以内にBanias以外、あるいは以上のモバイル向け
CPUを出す余裕はない。
TM8000はバッテリ駆動時は絶対にBaniasを上回る性能を出すだろう。
と言ってみるテスト。
その前に、超低消費電力型LCDパネルが実用化されて、CPUの消費電力はどーでもよくなったりして...
238 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/20 21:28 ID:hFhrjZzs
>>237 逆だろ、周辺機器が低消費電力になればなるほど、
CPUにも低消費電力が求められるようになるんだよ!
そして、バッテリーが小型化する、、、
でも、燃料電池が出たらドーでも良くなるかもな(w
書いてる間に、云ってる事が変わったかも、、
電カよりも、ファンを静かにするほうが漏れとしてはウレスイ
>>230 くるーそーってHIMEM.SYS使えなかったんじゃなかったっけ?ちがったっけ?
燃料電池搭載PCっていつ出るの?
やっぱりIntel独占は良くないと思いマース。 ついでに米国独占も良くないと思いマース。 SH躍進キボンヌ。
>>242 いいねぇ!これが本当ならBaniasの価格破壊もあるかもね、
淫輝の敵役としていい仕事してるよ<トランスメタ
>244 ちっとも良くない。 こんな値段でしか売れないとなると、次世代の開発コストが捻出できない。 しかもセレと同程度の値段では、開発コストのぶん割高。 性能面の優位があってもかなり相殺されてしまう。 価格でたとえてみれば、DuronしかないAMDみたいなものだぞ。 年末にはトランスメタ倒産だな。
>245 シンプル小規模なVLIW化による開発・製造コストの低減がTransmetaの競争力の源泉で、 低価格なのはそのおかげ、っていうのが生い立ちでは。 高価格・高開発製造費路線なら、intelに対抗できるわけないし最初から生まれなかった。
>245 禿同。 現状のTM5800も性能の割にコストがかなり割高。 さらにチップセットも含めるとお話にならない。 こんなんじゃ高性能低消費低価格なんてのは絶対に作れぬ。
TM8000は転けそうな予感。 だって省電力アンドちょっとパフォーマンスアップ程度 じゃ市場は反応しないと思われ。
>>246 しかもファブレスだし。「タイワンで作れば安いアルよ、しゃちょさん」だし。
でもそのおかげで最初トラブルんだけどな…
Baniasはチップセットその他ひっくるめてインテル独占を 基本方針としてるからなぁ……しかも低電圧のみならず メインストリームまでBaniasで固めるっぽいからなぁ…… これってサードパーティのチップセットメーカは 嫌でもトランスメタ向けサウスで生き残りを図らねば ならないっつー事にならんか? 特にモバイルアスロンが使い物にならんスリムノート市場では クルーソーに頼らざるを得ない状況だし。そうなると、 チップセットメーカとトランスメタが共同戦線でパソコンメーカ への売り込みを図る可能性も否定できないわけで。 マーケット戦略上仕方ないとは言え、 インテルはこの件で無駄に敵を増やした気がするぞ
>>251 たとえ間違っていたとしても、元気をくれてありがとう。君はいいやつだ。
>251 しかしながらスリムノート市場でCrusoeが採用される事があるのかが疑問。 インテルが自社チップセットを使っているのは昔からだと思う。 ついでに、他のチップセットメーカーはほとんどCrusoeの事は無視しているに近い。 唯一友好的なのがALiぐらいだと思われ。 TM8000のデモボードもALiという話。
TM8000搭載マシンに触れる様になるまでは様子見だな。
新CMSがHDDキャッシュを使うとなるとかなり大掛かりな変更だけど、 CMS5.0になるんだろうか? 確かに、前回起動時に最適化済みのコードを最初から使えたら、 起動のもっさりは解消されそうだが、、、 強引というかなんというか、大丈夫か?
>>247 今のTM5800て1000ロット時で大体幾らかご存知で?
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/11/21/640118-000.html >速度比較用に米国で発売されている日本メーカーのモバイルPentium 4-M-1.80GHz版が横にあったのだが、TM8000のほうが圧倒的に速い、実際にWindowsを触ってみた感覚だと、1GHzぐらい上のPentium 4を使っているような感じである。
体感でPen4M-2.8GHz並っすか、Banias1.8GHz〜Pen4-2.4GH-Mなんで価格込みで考えるとIntel社としては否が応でも迅速にDothanへの切り替えに迫られるだろう。
>この性能が従来のCrusoeとあまり変わらない消費電力で提供されるとしたら
クロックが低ければ低発熱になるはずだけど、Baniasキラーとしてだすなら同レベルのTDPソリューションもだすのではないだろうか。なぜなら来年度はTM5800はUPC、TM8000はノートセグメントに向けて売り込むつもりだそうだから。
>257 約$70程度と思ったが
本田クンはCrusoeヲタなんでインテルプレスから干されたのですか?
>>260 っていうか、本田君は昔からZDNETばかりに記事を出してるよ。
インプレスは週間連載だけ。ってあれ?今週は書いてないなぁ。
タマ数揃えば面白そうだが・・・また東芝が最後なんだろうな(w
264 :
◆Db/E231N/A :02/11/22 19:59 ID:TfIGF/vD
で、製品としてPCが出てくるのはいつよ?
早くて来年の今頃 で途中不都合が出たら2004年の第三四半期以降…
・・・いまのパフォーマンスで十分だから即だせや
268 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/22 23:04 ID:953L9GYb
スペックを隠してるのがアヤスイ。
>>268 どこのCPUベンダーが発売まで半年もある時期に詳細なスペックを明かすの
のかと小一時間…
アーキテクチャやクロックといったスペックはCPUの競争力そのものだから、
直前まで明かさないのが普通。AMDやIntelにいたっては正式発表前に秋葉に
並ぶことまである。
270 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 01:23 ID:9osGUnoD
今度こそ期待か? タブレットPC向けに結構出るんじゃないかな。 タブレットPC自体がこける可能性も十分あるわけだが
271 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 01:29 ID:QKu1tYRY
詳しいスペックが無いと、 ぼんやりした期待以上のものは出てこないなあ。 半年先だもんなあ。 そんときインテルのモバイルプロセッサなあ。。。
>>270 H/PC使っていると、
スタイラスとキーボードの相性がいまいちよくないと思うことがあるんですよ。
僕の場合、P/PCと違ってH/PCでは、
画面をタップする操作を要求されたときに初めてスタイラスを構えるんですが、
スタイラスを持ったままだとブラインドタッチがうまくいかなくなるのです。
そのため、いちいちスタイラスを格納し直しわけです。
またタップを要求されるとスタイラスを抜いて…と、これの繰り返し。
タブレットPCもこんな案配だったらちょっとやだな…。
273 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 01:59 ID:QKu1tYRY
たしか前のプロセッサは 製造が上手くいかないとかで、 実際の出荷が大幅に遅れたんだよな。
>>273 トランスメタのチップ設計にミスがあったという話と
TSMCが0.13ミクロンプロセスに慣れてなかったという
話がある。多分、真相は両方じゃないかな。
NVIDIAも0.13でコケてゲフォの新型の完成が遅れ、
ATIにこの所やられっぱなしなのを見ると、インテルが
簡単に0.13に移行できた事の方が珍しいのかも。
ま、痛い目にあった経験を生かせてればTM8000では
そういう不具合は減るはず。
しっかし、どこもかしこもTM8000マンセー記事なのは
逆に不安だな。裏に何かあるのか?(^^;
275 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 08:55 ID:DnWjl0++
クルーソー マンセー!! トランスメタ マンセー!! 淫輝はぎゃふん!! やっぱ人と違うことを目指す技術オリエンティドの会社だ。 エンジェルたちが見捨てないだけのポテンシャルを持ってる。
276 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 08:56 ID:DnWjl0++
>>274 それだけ淫輝に対する不満が大きいか、
TM8000のインパクトが大きかったんだろうよ。
277 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 10:29 ID:GdSVZ5zp
やっぱり、一社独占だといい事無いよ。 んでも、インテル互換なチップにしかならないなら ソフトウェアでモーフィングするっつーのもねー なんか違うチップに化けてみろー
278 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 10:33 ID:hI+cyeC1
>>277 かといってPowerPCに化けるってのもなー…
279 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 11:03 ID:GdSVZ5zp
>>278 まぁ、Appleは当分は他ハードにOS提供しないだろうしなー。
インテル意外に化ける意味がないって事かー。
Sony頑張ってAppleにねじこめー。
280 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 11:33 ID:VmVeExL0
>>279 一番パイが大きいのは淫輝だから、しょうがないね。
いいんじゃないの。
Alphaに化けますタ。 2003/Q1:Intel Transmeta買収。 2003/Q3:Intel、Mobile Itanium(コードネーム:CrusoeTM8000)発売。 サブノート市場はデスクトップに先駆けて64bitWindowsに。
TM8000ってなんとなくネイティブで動かしても面白そう。
VMWare が実用的に動けば合格。
>282 それ期待したい。 せっかくリーナス氏がいるんだから、ネイティブLinuxでも出さないかな?
とりあえずWindowsが動いてないと銭にならんから・・
>>282 その時の状況に応じてダイナミックに命令を並べ替えられるからこそ効率が上がるのでは?
TM5800の新CMSかなり良さそうだなあ。欲しいなあ。 でも、HDDキャッシュだとすると、HDDの遅いUではあまり効果ないか? >272 >H/PC使っていると、 >スタイラスとキーボードの相性がいまいちよくないと思うことがあるんですよ。 キーボード付ペン操作マシンでは、ペンでなく指(爪)で操作してる。快適だよ。 タブレットPCも大丈夫じゃないかな。保護シートは忘れずに。
3Dのデモなんかはなかったんだよね。 やはり性能は限定的ってことか。 とはいえ、少し前ならゲームくらいしかCPUを生かす機会はなかったけど、 最近は糞重いXPのせいで、OSが快適に動くんなら言うことはない。
3DデモになるとCPUの問題じゃ無くなるからね。 ラデ9700とか繋げば嫌でも速くなるし そう言えばTM8000がAGP対応という話は出てるが、 AGP×8にまで対応してるのかな? まぁクルーソーの使い方を考えると2倍でも十分ぽいが
>289 AGPx4みたいです。
291 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/23 23:57 ID:1dMoSOTn
IMEが重い(CMSとあまり相性がよくない?)ってのはアメリカ人にとっては誤算だったかも。
292 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 00:17 ID:dCQf/jOI
それはP4でも一緒、ただしCMSバッファから落ちるとまたコンパイルなので 日本語製品ではCMSバァッファは二倍ていど持つべきなので可変容量が理想かも あとHD書き出しと起動時に極力チューニングそれと優先プロセスのCMSロックが要るな
293 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 02:43 ID:c02EwBNJ
>>281 淫輝にはないものを持ってるから、欲しいと思っていることは十分考えられる。
トランスメタの株っていくらくらいなんだろう。。。
296 :
294 :02/11/24 03:45 ID:???
>>295 ありがと
今買っておくのもおもしろいかも。
樹海逝きになるかもしれんが。。。
>>296 AMDに株交換比率1:2で買収されて、手持ちの株が一気に1/2になって破産しろヴォケ。
>>283 私は梅雨3のXPpro上で普通に使っていますよ<VMware
まぁ、ゲストOSがDebianですけど(汗
去年同僚が買ったC1だと最悪の状態だったので、
結構改善されてる気がします。
>>297 AMDの株の方が酷くてTM側が損するとかじゃなければ
交換する株式はAMDのだし時価での比率だから実質変わらんぞ
インテノレは凄いね。 なんかF1のエンジンメーカーみたい。 とにかく高回転高出力のエンジンを目指して作る、 あとはエンジン供給するチームのデザイナーやエンジニアの設計、 特に給排気周りのデザインを上手くやって走らせてくれっていう感じだよね。
回転数は早いけど、極端な話8080A引きずってるあたりが・・・ 正直迷惑。 8080Aは言い過ぎ(とは思わんが)としても、386なのは確かなわけで なぜIBMは68000にしなかったのかと、小一時間・・・
302 :
sage :02/11/24 06:55 ID:FlhK6xCy
>>301 それほどまでにCP/M80というのは当時主流だった。
IBMの物持ちの良さってのは半端でない。だから信用される。
68000であっても万能ではないけど、本当に悔やまれる。
その後富士通が同じ悩みを味わったけどな(笑)
キャッシュとパイプラインで味をしめたよな>インテル 8086なんて速度より部品・配線の数減らすのが主眼で作られてて ソフトもコード・データとも64KB以内で小規模な制御向けって感じだし 割り込みの自由度もZ80や68kなんかとは比較にならんお粗末さ・・ なによりインテルニモニックには泣いた(w どっぷりZ80だった身としては・・・
304 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 09:25 ID:BnBo86hM
TM8000よりTM5800の超小型マザーボードに期待したい あれを使えば、シグマリオン並に小さく出来そうだ
305 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 10:42 ID:a2YziV5M
>>304 あーIBMのアレね。
アレ使えばCrusoeで作ったH/PCとかアリだな。
>>295 なんでそうやって安易に大勢の人が見る場所に株価情報を
晒しちゃうんだろうね。
>>294 がTransmetaの株主で、
このスレのTransmetaマンセーをみてTransmetaに興味を持った香具師らを
嵌めようとしていることぐらい気付けYO!!
こんな奴と同民族であると思うと、胸糞が悪い。
、と死ぬほど屈折した発言を言ってみるテスト。
308 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 11:17 ID:a2YziV5M
まぁ、1ドル株がなんかの拍子に2ドルぐらいになることは多いんで、今買うのはいい かも。アストロ、結構期待しているメーカーは多いからね。
>>306 2ちゃんのモバ板よりyahooファイナンスのほうが余程大勢見てるだろ(w
しかもこのスレの住民って多く見積もっても十数人じゃないのか?
>>286 そうなんだけどTM5x00は何とか頑張ってパフォーマンスを上げるために
動的に最適なコードを吐く必要があったと思うんだけどTM8000は
>>281 が書いているようにalpha化してるように感じるし、純粋にハイパフォーマンス
なCPUに思うからネイティブで動かすのもありかなと。
ちなみにTM8000ネイティブのLinuxってintのサイズが256bitになるんかな・・・
312 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 13:09 ID:a2YziV5M
>>311 君はVLIWって意味わかるかな?256ビットってのはレジスタサイズとは
関係ないのよ。
x86以外は大体命令形綺麗だから化けてもパフォーマンスで劣るだけ ソフト資産も少ないし意味無し やる価値あるとしたらネイティブLinuxぐらいだろ +仮想マシンでWin動けば尚良
HDキャッシュがCMS4.xの高速化のキモなら、TM5xxx系でもかなり速くなりますか?
>>株話
底の時に今が買いどきって書いてあった。今は買い時とは言えなくて、そろそろ天井を見極め始める時期じゃないだろうか?
CEOが明言している通り次の決算も赤字確定。その次の決算もTC1000で売上は上がっても赤字だと予想される。
本当に上がるべき時はTM8000シリーズがBanias/Dothanキラーであることがハッキリした時。現状はリスクが高い。
>>274 すんなり出たC3を思い出してほしい。メタル層だけ0.15μmアルミ配線プロセスだったことを。
0.13μm銅配線だと量産の場合、製造技術上や設計上で問題があったのかもしれない。
Nvidiaは単にスケジュールを急ぎすぎているように感じる。普通は一年くらいかけて高いイールドで
量産できるように若しくは不具合を修正する為に手直ししていくと思われる。
316 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/24 20:43 ID:kQfpDoZU
あのさ、発売するのは半年後だろ、上手くいっても。 だったら、半年以上の間にゃ普通考えて株価はだんだん下がるぜ? おれなら今は空売りしたいが、できねえんだよな。
ネイティブコードで動かしても速くない。下手すると、x86oCMSの方が速い場合が有るとトランスメタが申していました。
コンパイラーの性能しだいだが・・・
なぜ、ネイティブコードは速くないのか? x86->Crusoeネイティブコード変換時に、CPUの実行オーダで最適化が掛かります。 x86コード列が、CMSにより圧縮最適化されCrusorネイティブコードとしてエンジンに送りこまれるイメージです。 よって、この圧縮最適化が行われないネイティブコード環境では、思ったほどのパフォーマンスが上がらないと言うことになります。 また、最近のコンパイラはCPUにとって最適な実行オーダになるように最適化出来る機能が有りますが、CMS環境では無意味です。 単一のアプリケーションを最適化しても、現在のマルチタスク環境では実際の実行オーダは大変複雑に入り組みます。 しかし、CMS内部でタスクを越えて最適化される為、より高速な処理が可能となっています。
プロセスまたいでってのはちょっと信じにくにな
321 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/25 01:06 ID:umEX+3wc
トラメタが言っていたのは、JavaのCMSを作ったけど、x86のCMS上でJIT動かした のとあまり変わらないパフォーマンスだったって話だったような。
問題は、TM8000が出るまでトランスメタがもつかどうか・・・
そんなにやばいのかトランスメタ。 それならTM8000の情報自体が 「ガセ」「水増し」「主催者発表」だと考える方が自然なのか!? 実験室外でもP4より早いCPUなんて本当に作れるのか? 何か落とし穴が!?
VILWネイティブってVILWのデメリットをもろに引きずるよね。 プロセッサ世代間のバイナリ互換性は無くなるし。 コンパイラが最適化した以上の結果は無くなる。 それだけコンパイラが優秀でなければならない。 結局、状況に応じてダイナミックコンパイルした方がお得になるけど、 それってCMSでやってる事じゃないの? たしかにCMSはx86→VILWの変換もやるけど、 最適化もCMSによって行われるのを忘れたらあかんと思う。
エミュる相手がショボすぎるわけだ(w
>324 だよね。 ネイティブコードじゃTM5600と5800と8000間で互換性がありませーん とかなるし、動的コンパイルにこそVLIWの意味があるやね。 静的と動的でそれほど極端に変わらんだろし >ネイティブコード エミュるならどのCPU用のコードでも同じ、となれば当然ターゲットはx86だ。
>>326 ってことは、Power PCエミュったりもできるんかな。
クルーソー一台でATにもMACにもなったりできる?
CPUだけPowerPCになったからといってMacOSが動くわけじゃない。 MacOSをPCハード向けに作り変えないと。Aplleがやらんだろ。 AltiVecは実用的にエミュできないだろしね。
331 :
328 :02/11/25 14:45 ID:???
一見正しそうに見えませんか?(藁 気は付いたけど… あと、ビッグエンディアンをリトルエンディアンでエミュるのは効率悪くないだろか。
332 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/25 17:17 ID:umEX+3wc
>>331 いや、Crusoeってハードも仮想化しているからさ。
I/OとかDMA、IRQもリアルじゃないので、別にMacもエミュレート
可能なハズ。ROMはなんとかしないといけないけど。
>プロセスまたいでってのはちょっと信じにくにな いちよ、どのCPUもタスクって考え方は無いからね。もちろん、マルチタスクを実現する為の機構は持ってるけど。 基本的には指定された番地の命令を実行しているだけで、1つ前と今実行している命令がタスクを跨いでるなんてCPUは関知してない。
むしろ別プロセスの方が競合しないからVLIWのパッケージ
しやすいってのはなんとなく想像つくけどさ
関係無いプロセスをパッケージするって事は
毎回別のプロセスも同じ所走ってる保証も無いので
毎回VLIWのパッケージしなきゃいけないような気がするんだけど気のせい?
>>324 バイナリの互換はTM8000だと無くなるけど
VLIW自体は命令長とか変えなければ互換もてるんじゃない?
VLIWがネイティブのIA64とかで毎度バイナリ変わったら洒落にならんし
あと、コンパイル自体は静的な方がパフォーマンス的にはいいんでない?
動的だと実行履歴を取って最適化はできるけどコンパイル処理の負荷が発生するし
動的に履歴取ってまでやる程の複雑な最適化なんかしてるのかな?
>>334 >VLIW自体は命令長とか変えなければ互換もてるんじゃない?
IA-64のほうはEPICで互換を保つようにしてこの欠点を隠蔽してるよ。
Crusoeの場合はCMSでこの欠点を隠蔽してるよね。
命令に制約を設けるよりは、CMSみたいなソフトウエアで各実行ユニットに
命令を割り振る方が、将来の拡張に対して柔軟に対処できると思うんよ。
>あと、コンパイル自体は静的な方がパフォーマンス的にはいいんでない?
ターゲットのCPUが完全に決まっていてタスクスイッチが発生しないなら、パフォーマンスを出せそう。
静的の場合はコンパイル時に想定していないCPU資源を使うことはできない。
個々のCPU資源に応じて命令を最適化できるCMSのほうが柔軟で将来性がある。
あと、コンパイル時に想定してない実行条件にパフォーマンスを調整することが難しいと思う。
>動的だと実行履歴を取って最適化はできるけどコンパイル処理の負荷
そこがCMSの泣きどころだね。オーバーヘッドが最大の敵だと思う。
当面はコンパイル済みVILW命令キャッシュがDRAMなのが厳しい。
DRAMの速度に拘束されるし、バスを占有しちゃう。
大容量CMSキャッシュ内蔵とかになったら性能上げられそうだけど(^^;
>動的に履歴取ってまでやる程の複雑な最適化なんかしてるのかな?
CMSの実装までは知らない。
ただ、静的にしろ、動的にしろ、コンパイラがどれだけ並列実行可能な命令の組み合わせを考えられるかがパフォーマンスの鍵だと思う。
もちろん、時代に見合った半導体技術も必要。いくら方式が素晴らしいと言われても結果が出せないんじゃダメだ。
エミュレートと聞いてふとおもた。 CrusoeはAmigaにこそ最適なCPUなのではないかと・・・ 次期AmigaはCMSが書き換え可能なCrusoe搭載きぼーん。 って次期Amigaってあるのか???
>>336 x86系のエミュレーションに手間取ってそれ以外の石のエミュどころじゃないだろうな。
まぁモトローラー系のエミュも理論上では可能でしょうし。理論と現実のギャップがあ
るけど。
Amigaってどの石でも動くようにするんじゃなかったっけ?違うかいな?
>>動的に履歴取ってまでやる程の複雑な最適化なんかしてるのかな? >CMSの実装までは知らない。 Crusoe初期のプロパガンダでは、むしろ動的だからこそ本当の最適化ができる! みたいに言ってた気もするが本当かどうかしらない(w
>>337 いや、手間取って出来ないというよりは、商売的にx86以外をエミュってもしょうがない
ということでは?
とマジレス。
340 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/26 13:28 ID:xl+zVDDW
>>338 毎回、少しづつ最適化するようだね。あと、SMTではないからひとつのVLIWに
複数のプロセスが混ざることはない。あくまでシングルのスレッドが、少しづつ
最適化される。とは言っても、3回目の実行では3近い並列度らしいから、かな
り良い感じで最適化はされているんじゃないかね。
256ビットになると、4回目ぐらいじゃないとパフォーマンスがMAXにならない
ようにも思えるが。HDDにT-Cache保存しておくってのは、なかなか良さそう
だが。
x86以外なら、エミュら無くても合法的にライセンスしてくれるでしょ。 RISCは元々トランジスタ効率がCISCよりマシだから、 VLIWでエミュってそれほど得とも思えない。
CMSってトランスメタにしか作れないの? 仕様が公開されればフリーでいろんなCMSが出ることも予想出来るんだけど。 Amigaユーザならそういうの好きそうなんだけどなぁ。
343 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/26 14:48 ID:B9NHpBNp
特許
344 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/26 16:57 ID:S2KWqzlc
デバイスマネーじゃで見えてるIOってばーちゃるなん? なんかくるーそーの基盤にVIAとかのIOチップのってるけど… つかIRQなんて仮想的に別物を割り当てることはできるけど、無いもんをソフトで実装なんて不可能じゃね? 大麻割り込みなら真似できるけどそれ自体IRQがトリガだし
345 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/26 18:19 ID:xl+zVDDW
>>344 VIAのはI/Oコントローラでそ。PCIの先にある。
割り込み時の振る舞いや、I/Oのマッピング、DMAチャンネルなどが
バーチャルなのでは。実際にハードは存在しているけど、間を仮想化
しているだけだと思うが。
TransmetaにとってはWinXPで動かすのは予想外だったみたいだね。
ここはハアハアしとこう。
あ、そうそうワーキングセットってページングアルゴリズム(仮想記憶で使う)のひとつだからね。 それがどうしてTM5800だと遅くなるのかを説明してないなぁ。TLBの容量もP4のようなでかさでなく 元からそうとう小さかったのかな
なんとなく期待はずれ感漂うBaniasといきなりとばし過ぎな感のTM8000 最終的に出荷されたときどんな評価になるんかなぁ。 今のところTM8000の方がパフォーマンスよさげなんだけど。 まあBaniasよりパフォーマンスが多少悪くてもVAIO-Uに載るなら 俺的にはTM8000の勝ち。 Transmetaの方がIntelより技術力ありそうに思えてきたけどIntelには 焦りはないのかな?Transmetaって零細企業でしょ? 小錦と舞の海の対決で舞の海を応援したくなるような贔屓目はあるけど。
本当にローコスト製品であった場合TM8000の圧勝なのは確実なんですよ。その場合Baniasキラーと豪語したのはハッタリじゃないってことになる。 ただIntelのマーケティング力を侮ってはいけない。懸念する点はそこで廉価版Baniasの可能性もなくはないし。 Transmetaは神プログラマが大勢!? らしいです。
>>345 332 :いつでもどこでも名無しさん :02/11/25 17:17 ID:umEX+3wc
>>331 いや、Crusoeってハードも仮想化しているからさ。
I/OとかDMA、IRQもリアルじゃないので、別にMacもエミュレート
可能なハズ。ROMはなんとかしないといけないけど。
超低電圧版Baniasは900MHzしか出ない。 これでは、少なくとも性能ではTM8000の相手にならん。 メーカーとのパートナーシップやマーケティングで どこまで挽回できるかが鍵? しかし、仮にこの性能が嘘偽り無く市販されるなら モバイル市場のみならずブレードサーバ市場などでも 嵐の予感がする…… #あまりの高性能に、まだ疑念を抱いちゃうのも事実だが(^^;
356 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/26 21:38 ID:xl+zVDDW
まぁ、インテルがトラメタ対抗で安いBanias作るとか、Dothan前倒しをがんばるとかしてくれると それだけでもTM8000の意味はあるね。TM8000は0.13だから、さすがに0.09のDothanには 負けるっしょ。TSMCが0.09に移行して、安定してCPU生産できるまでには、1年ぐらい余分に かかるんじゃないの? となるとTM8000のかき入れ時である2004年は、Dothanに押されて結局はインテルの一人 勝ちとか。 個人的にはイヤだけどさ。
最近はプロセス変わっても性能向上の幅が小さくなってるから
>>356 ULV版Dothanは1.1GHz台だと噂されている。つまり200MHz程度の性能向上になる。
性能はそこまで向上しないが、製造コストが下がる点で90nm化の一つの大きな意味がある。
もう一ついうとTSMCの90nmプロセスは今年9月頃に立ち上がっている事実がある。
しかし今はリスクプロダクション段階なので本格稼動とは言えない。TSMCのプロ
セス技術がこれからどのくらい順調に向上していくかが鍵となるはず。
359 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/26 22:40 ID:hhxTth9j
ファンレス (・∀・)イイ!
360 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/26 22:55 ID:MS1Pu7dr
あまりにも単純な言い方かもしれないが、 ハードウエア上でできることはインテルやAMDが出来るはず だから、リーナス氏やCMSの存在が「神」ってこと? この展開はマンガチックだよ!! もっともでかい会社だからこそできないことも山ほどあるけどね。 いまのドコモをみればわかるように。
361 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/26 23:25 ID:MS1Pu7dr
TM8000に関するネガな情報ないの? あまりいい話ばっかりだとおじさん疑っちゃうよ(^^;
その前に効率のいいCMSうpしる!
>CMSってトランスメタにしか作れないの? >仕様が公開されればフリーでいろんなCMSが出ることも予想出来るんだけど。 IntelのCPU用のCMS作ればいいじゃん。 あっ、それってCLR?
>>363 まあ禿同なわけで‥‥
旧世代のCrusoeを使っているユーザーのために、
そこまでやってくれたら間違いなく神であると云える。
だが、在り得ない。
>>365 まず、Tm5800 System Development kitを購入するのさ。
そしてその次はマニュアル見てもわかんなくってうわあ
>>362 とりあえず実際の製品は我々の目の前にはない、ってこととか。
>>367 買いどき予想当たってたね。
>>362 一言で言えば、Baniasが製品リリースに於いて確実に先行するってところ。いつ頃出荷開始が
正式発表されるかを考えると断定的ですまないがIDF-Spring(来年2月後半)ってとこだろう
よってTM8000製品は少なくとも5〜7ヶ月の遅れをとるってわけで、この約2四半期の差はOEMに
とっては製品計画を練る上で大きな差になる場合がある。
>>355 I/O周りもブーストするらしいって事でブレードサーバー市場では台風の目になるかもね。
バニアス投入で値下がりする旧型(2スピンドルタイプ)を買う。 TM8000の1スピンドルを買う。 これでほぼオールレンジを補完できる。
>>368 ありがと。
でもそういうときに限って全力で買っていない罠。
でもほんとにTM8000がちゃんと製品として供給できるなら
今どころでないはずなのでまたタイミングを計ってみたり。
最大の敵はTSMCという罠?
まぁ、TM8000で失敗したら次がないわけだから必死だろうね。 低価格で高性能ならなお良い。早く製品を見てみたいなぁ。
ここであれこれ論じてる香具師より 実際に触ってきた本田に1票。
どうやら絵に書いた餅ではなくなったけど、 いまだ写真の中の餅にすぎないからね。 過去の実績があまりにも豊富だからな。 さんざん期待もたせた挙句、延期を繰り返してばかり。 アリバイ的に来年年末商戦マシンには間に合わせるかもしれないが、 本格出荷はDothanと同時期、ライバルはDothanだろうと見てる。 期待をいい方に裏切ってくれるのは構わないので。
>>374 いや、誰も彼を疑っているわけじゃないだろ。他にも報告があるわけだし。
ただ、いつ頃出てくるのか、インテルがそのとき、もっと魅力的なオファー
を仕掛けるんじゃないか、なんて話がね。
しかし、来年の秋なんでしょ? TM8000のスニークプレビューでは、否応なしに期待が膨らむけど、1年近く先のことを 予測するのは、この業界ではほとんど不可能だからなあ・・・。 せめて製品が来年初夏くらいに出てくればな。
>>374 そりゃそうだよ、彼らはインサイダーとして考えてもいいような人達だから。
実際にはTransmeta社の情報提供ポリシーが一貫してきた所によるところが大きいのだろう。
"Say what you do,Do what you say."(日本語的にはやれん事を言うんじゃねぇって事)
ビジネスでは至極当たり前のことだけどね。
>>377 とりあえず、はっきりしない問題は消去法せうね。
梅雨にはTM8000VAIO-Uは来ないってとこは確定するじゃん。とかね。
やっぱりTM8000、ビジネス的に成功しなさそう… インテルもTM8000を迎撃するためのジョーカーを出してくるだろうし… Transmetaもサイリックスみたいになってしまうのか。
380 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/27 22:08 ID:4t6JeTSx
Linux使えってことでファイナルアンサー?
382 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/28 00:19 ID:jvphX/aT
トランスメタのこんな今後の展開は鬱だ〜!! ・西和彦に買収される ・孫正義に買収される ・産地を偽装する ・ノーマネーでフィニッシュ ・次期CPUの名前がロビンソン
ネイティブで動くlinuxを期待している人も多い気がするんだけど。 ライナスがいる筈なのに、なんで出ないんだ?
385 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/28 00:54 ID:RkEkH67d
トランスメタは一年ちょっとでノーマネーとなりフィニッシュです。
>ネイティブで動くlinuxを期待している人も多い気がするんだけど。 だから、ネイティブの場合はCMS経由 and/or Intelチップと比較してアドバンテージがないんだって。
>>384 商売が成り立つほどの人数はいないと思う
Japan First戦略だっけ? 日本だけ半年くらい早くTM8000出荷しないかな。 秋までTM5800機を売らなきゃならないメーカーもたまらないね。
TM8000をいかに早く出荷できるかで,トランスメタの存亡は決まる. そんなことは経営者たちもわかっているんだろうけど.
Mpegコーデックみたいなモノを組み込み向けのネイティブ ライブラリとしてトランスメタが提供するのはアリだと思うけどなぁ。
>389 ものが出来ないんだろうね。 でも頑張って早く出荷されて、この会社には生き残って欲しいですよね。 こんな気持ちBitboyのGlaze3D以来だよ
>>386 微妙に理解出来ないのだが、それはWinマシンとして比較するか?Linux
マシンとして比較するか?の違いだけではないのか?
当然ながらLinux同士なら、ネイティブCrusorの方が断然早い筈と思う
んですが…
今回はスケジュールにかなり余裕が有る様な気がする。 TM5800の時の失敗があるから、安全を見てるのかな? だから、前倒しで出荷とかあるかも、、と妄想してみる。
がんばれトランスメタ! TM8000かなり期待してます。 PC関係でこんなに待ち遠しいのはX68000の登場を待っていたとき以来(w
>394 ワラタ TM8086 TM68000 高性能なのはどっち!!
LINUXはモノシリックカーネルだし おなじDLLをプロセス毎にDLしたりしないから NTより全然CMSの効率がいい ただ、それでも俺はネイティブの方が効率はいいんじゃないかと思うけど インストールベースは当然クルーソーに限られるし PCではネイティブでの使用ってのは想定されてないと思う
>>382 この人は最適化コードの再利用の事を考えていないのね......。
馬鹿だ。
TM8000には期待大、でもトランスメタがもつかどうか分からん罠(w いいねぇ、会社的に手腕が試される時期だね。ここをうまく乗りきれるかきれないかで戦局が変わってくるな。 漏れはTM8000まで待つとして、壊れないように祈りながらFIVA206を使うとしよう。まぁTM8000がこけた時は、 インテルマシンになるのか・・・・・怖、全部戌リンみたいなマシンばかりになりそうだ(w
>linux ネイティブ版Linux出したところでそれはパフォーマンスの低いItaniumになるだけ。 ソフトウェア資産ってのが非常に大きい。コンパイラも現状のCMS路線を貫く限り トランスメタが提供するわけが無いよ。コンパイラ自体にも相当な金が投入されていたはずだしね。 >体力底、父さん関係 我々はどうやらTM8000がコストパフォーマンスと低発熱の驚異的なバランスを持っていそうだ というのをニュースで聞いたくらいだから、銀行が融資してくれる場合もあるし投資家だって かなりの額を投資してくれる場合もなくはない。俺の中で来年死亡説はかなり可能性が急激に薄まりつつある。
400 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/28 13:02 ID:UkwJx9Xt
だからさぁ OS自体はネイティブでX86アプリはCMSでってことじゃねーの? つーか、LINUXならアプリは大概パッチ当てる程度でコンパイルできるだろ
Midori LinuxでTransmetaは何をやろうとしてるの? つーか何が特徴なの?
>>401 緑はx86ベース家電向けだったので、今じゃ不要だと思う。
>OS自体はネイティブでX86アプリはCMSでってことじゃねーの? そんな事する必要あるのか?
まあ少なくとも
>>400 は知ってる言葉を並べてみただけで、技術的なことは
何も分かっていないに違いない。
>391 >こんな気持ちBitboyのGlaze3D以来だよ 的確でイヤな例え方するね(w
俺はRadeon待ちぐらいかな。MAXXダメダメだったし…
407 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/28 19:15 ID:1/xezia2
一日一回マンセーを。 Crusoeマンセー ところで新CMS版TM5800のリリースはどうなってんの?
408 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/28 19:15 ID:PoRJJHRv
パフォーマンス的にはネイティブの方が良いだろ
自分的には、X68000 以来って言ってしまうとちょっと過大評価な感じ。
>>412 それは出た後がショボすぎなので勘弁してほしい。
TM5800の1GHzタブレットパソコン買おうと思ってたのにぃ 待った方がいいのかなぁ
ネイティブよりもx86コードの方が速いんだYO! だからCMSもx86コードで書かれてるんだYO! と混乱させてみるテスト。
動的コンパイルって、インタプリタとどうちがうの?
>>416 脱力するような事言うなよ.....。辞書で調べてみろ。
難しい事じゃない。
>416 オブジェクトコードを生成するかしないかの違いなのかな。
そもそも、Crusoeでの話題は動的コンパイルではなく、動的オプティマイズ なのだが。
420 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/28 22:11 ID:64gajrjx
>>410 仮に静的に変換したものとCMSで動的に変換したものが同じパフォーマンスだったとしても
HDでキャッシュにしても変換にしてもその分の負荷は有る
>HDでキャッシュにしても変換にしてもその分の負荷は有る 意味不明
422 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/28 22:30 ID:NWFdLD9b
だれか 420 を動的コンパイルしてください。
423 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/28 22:48 ID:+0iUVhS8
出来はTSMC次第という罠。
>>424 つーかね、
>静的に変換したものとCMSで動的に変換したものが同じパフォーマンス
パフォーマンスが同じなら、CMSを取るでしょ?
>HDでキャッシュにしても変換にしてもその分の負荷は有る
Intel CPUでも、実行ターゲットのコードがHDDにあるのかメモリ上にあるかは不定な訳だし。
>負荷0でHDから読み出してください
ネイティブコード環境でも、実行ターゲットのコードがHDDにあるのかメモリ上にあるかは不明。
HDDにあったとしても、方や実行オーダで最適化されたコード、方や単一アプリケーション内での静的コンパイル
結果は分かるよね?
「パフォーマンス変わらない」を 「パフォーマンス一緒」って取ってるのね・・・
>>425 メモリなりキャッシュにあるかどうかはOSで管理してるでしょ
>>425 HDから読み出すってFX32みたいに変換後のバイナリをHDに書き込んだものの事だろ
スケジューリングの処理が重いからこそクルーソーはその処理をCMSに任してるんだし
最適化の処理は重いから初回の実行時は殆ど最適化しないで徐々に最適化していくんでしょ
特に昨今のP4みたいなパイプラインが深いCPUや
クルーソーのVLIWみたいな並列実行数の多いCPUは計算は速くても
最適化みたいな分岐の多い処理には向いてないでしょう
>メモリなりキャッシュにあるかどうかはOSで管理してるでしょ って言うか、キャッシュってどれ?
>>428 うわーん、マジ何言ってるかわかんねーよ。オレダメかも。
>>429 CMSのバッファをOSが管理してるとでも思っているのですか?
よく解らないんだけどCrusoeはx86コードをインテルのハイパースレッディングみたいにして 並列化して動かすからその最適化は優秀なCMSに任せた方が効率の良いネイティブコード で動かせるって事? 静的なネイティブコードの場合、その並列化が効率よくいかないってことでいいのかな?
>>432 どうやって複数プロセスの実行の同期を保証するの?
434 :
432 :02/11/29 00:02 ID:???
>>433 俺は流れを読んでいてなぜネイティブの方がx86コードより効率悪いのか
よく解らなかったから、
>>410 のリンク先にある記事を読んで思ったことを
書いたまで。だからよく解らない。
でも複数プロセスで同期って保証する必要あるの?
非同期にしたいから複数プロセスなんじゃないの?
>>431 メモリキャッシュ(L1,L2,L3) → CPUが管理
ディスクキャッシュ → OSが管理
フォントキャッシュ → OS or ビデオドライバが管理
OSが管理してるキャッシュってディスクキャッシュしか思いつかないんですが...
このスレ、熱いね(w
>>434 複数のプロセスの命令を一個のVLIW命令にパックするなら実行速度の向上すると思うが
そうするとプロセスの同期が必要だと思うんだが。
もちろん同期してなくて実行するべきでないプロセス側の実行結果を破棄
するのなら同期を取る必要が無いが
実質1プロセスで動かしてるのと変わらないので実行効率が落ちると思う
まぁあくまで自分の思った事なので、
間違ってるかもしれないから
どっか間違ってるなら説明付きで指摘してください
438 :
432 :02/11/29 01:11 ID:???
>複数のプロセスの命令を一個のVLIW命令にパック こんな発想はなかったんだけどCrusoeってそんなこと出来るの? ハイパースレッディングもそういうことなのかな? 1マシンサイクル内で複数プロセス分のコードを実行できるCPUって知らないんだけど・・・ それってマルチCPUの世界の様な気がする。 マルチタスクだって時間で区切ってるだけで1度に実行する命令で複数プロセス分 のコードが入ってくることなんてないと思ってるんだけど。 おーい、詳しいひとおしえてくれー。
>>437 ,438
ガイシュツだけど、CPUからすればプロセスとかスレッドとかタスクと言う考えはない。
忠実に順次命令を実行しているだけ。(↑これらを実現しやすくする機構は持ってる)
もちろん同期系の命令の挙動はインテルと同じ挙動になってる。
>>435 メモリキャッシュも普通OSが管理すると思うんだけどなぁ。
MPとかになったとき、キャッシュの整合性とか取らないといけないじゃん。
>MPとかになったとき、キャッシュの整合性とか取らないといけないじゃん。 それはAPICがやってくれるんじゃないの? メモリキャッシュを一々OSが管理してたら、キャッシュで速くなるどころか遅くなるぞ、、、
442 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/29 12:45 ID:yxUr8m5i
>>439 だからさー、
VLIWにまとめて実行する場合はプロセス間の調整が要るんじゃないかって話なんだが・・・
>>442 わかっていないのはあんただと思うんだが...
CPUにOSの概念であるプロセスなんて導入したら、ほかのOS
のソフトが動かなくなっちまうじゃないか。
444 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/29 13:57 ID:PSAd3foP
複数のプロセスのx86命令が一つのVLIW命令にパックされるのは、 一方のプロセスが他方のプロセスを呼び出している場合には発生するんじゃないかな? プリエンプティブなマルチタスクで、プロセスorスレッド間を跨いでx86命令がパックされ ることは考えられない。 プリエンプティブな切換ではハードウェアタイマーの割り込みを通常使う。 ハードウェア割り込みを跨いだ命令を一つのVLIW命令にパックしなければいいだけだし、 今のCMSではそんなこと出来ないと思われ。
実現できても速度が出ない罠(w 先では分からんがね。
446 :
:02/11/29 14:33 ID:geeYrY2O
>>443 Intel みたいにソフトには CPU が複数あるように見せれば
MP 対応の OS なら其々の CPU を使ってくれるでしょう。
どうでもいいけど、とりあえず ・キャッシュキャッシュというが、どこのキャッシュの話をしているのか はっきりしる。 ・Crusoeのx86>CMS>VLIWとIntelのハイパースレッディングはまった く関係ないぞ。 ・OSの仕事と、CPUの仕事を一緒くたにするな。ちなみにCrusoeはCMS まで含めたフェーズがOSからはCPUに見えるよ。 ってあたりを言っておきたい。
448 :
443 :02/11/29 14:49 ID:???
全然違うことで悪いんだけど、XPへの最適化が進められたって事は、 OSが変わると前みたいにすごく遅くなるってこと?
>どうやって複数プロセスの実行の同期を保証するの? 同期オブジェクトを提供しているのは、OSの仕事。CPUは、同期オブジェクトの為の機構を提供しているだけ。
この言い出しっぺは、HyperThreadingTechnologyみたくCrusoeにもそういうことを CMSで実装出来ないかって事を言いたかったんじゃないのかな? よく考えてくれ、まずそのHTのスケジューリング部分は恐らくハードウェアで実装しなければならないだろう。 そしてIntelのHT関連の特許に引っかかる。また例えば256bit命令*2で出来たとしても現状では帯域が狭すぎる。 今度は前とは別で、技術的問題を回避できたとして256bitVLIWにパック出来るようにしたとしよう。 この場合パックして問題がでるかでないかの判定でオーバーヘッドが生じると思われる。 そして一番根本的な問題としてあるタスクAとBが256に密接にパックされていたとしよう。 Aのタスクが終わった、よしじゃぁCMSはそのことを自動判別してAとBがパックされた ものをBだけにあるいは他のタスクCに変換しなおさなきゃなとなる。そんな馬鹿げたことは Transmetaもさすがにしないと思われる。 てか画期的な手法があったとしたら教えてください。
>>451 それと前者の場合だと実行ユニットが少ない場合だとそれによるパフォーマンスのブー
ストは期待出来ないし、なによりソフトウェアがマルチスレッド志向で書かれてないと
無駄になる。結局CMPのほうがCrusoeには似合っているというのが自分の結論。
>451 統計学的に考えない? たとえば、A-B-C-Dと言うコードをEというVLIWにパックしたとしよう。 この場合、すべて同じタスクかもしれないし、A-Bがタスク1でC-Dがタスク2かもしれないし、Aがタスク1でB-C-Dがタスク2かも知れない。 しかし、タスクがどーであれ、Eを実行すれば良いと言う事実には変わりがなく。問題もない。 >Aのタスクが終わった、よしじゃぁCMSはそのことを自動判別してAとBがパックされた ものをBだけにあるいは 統計学的に良く使われるコードは、より最適化して、あまり使われないコードは捨てれば良いだけ。
半分以上わかんないけど勉強になる。 あんたたちの話おもしろいよ。がんばってな。 しかしトランスメタは資金不足でたいへんだな。 TM8000発表の主なねらいはまさに市場アピールだろう。その意味で話題性は十分。 でもCMSのバージョンアップしてくれないと実際の評価の底上げはできないだろうな。 もともとそれができるというのが売りだったんだし。 それでLOOX買っちゃったんだし。(´Д⊂)
まずその技術的問題回避・解決する時点でJITコンパイラのようなものとは次元が違う機能を有するのでオーバーヘッド はとんでもなく大きいだろうなぁ・・・、結局そうするよりも、よりシンプルなほうが安全性の高いものが出来ると思う。 あとそのやういう方だとCrusoeの弱点の一つ(大量のタスクがダイナミックに変わっていく時のパフォーマンスのロス) を無駄に大きくするだけになってしまうことも含めて言いたかったのだが・・・。ま、本当に出来たらワォ!よく頑張ったね と心の中で言っておく事にするよ。
おまいらCPU作れ。いや作ってください。
>>449 XPだけに最適化してるわけじゃない。
ようするに、「デカイ」OSに合うようにチューンしたということ。
最初にTransmetaがターゲットに考えていたプラットホームは、XPよりずっと軽いOSのつもりだったから
それを修整したわけ。
TM8000って4スロットでX86を実行しながら、もう4スロットでコードを最適化し、 最後は8スロットで回すなんてことをやってるんだろうか。 これならレスポンスとパフォーマンスを両立できそうではあるが・・・。
>>457 って、Impressの記事に書いてあったね(w
>>449 今回の最適化の目玉はおそらくSSE及びSSE2対応。これはこの命令セットが
今のWindowsの描画系の標準ともいえるものだからCMSの性能の「底上げ」
と言えると思う。
まあ、IntelがSSEを破棄してまったく新しい命令セットを持ち込んでそっちが主
流になれば話は別だが、そうなりそうには無い。
>>458 ???
460 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/29 17:13 ID:rKJg7Uog
破棄なんかするわけないが借りにたとしても 命令語自体はCMSで実装できるだろう パフォーマンスとユーザーレベルでできるかどうかは別だけど
>今回の最適化の目玉はおそらくSSE及びSSE2対応。
そりゃない。
TM5x00で128bit命令を効率よくエミュれるものではないし、
そんなもんでOSやアプリのブートは早くならんよ。
OSの非マルチメディア部分も一般アプリも、SSE前提で作ってないから。
HDDキャッシュは有り得るとして、他の予想は
>>201
VLIWとHTってよく似ていると思うのは間違い? VLIWって、各ユニット間は互いに干渉しない命令がくるって 約束事を決めて成り立つCPUだよね? HTも互いに干渉しない 保証があるから意味があると思うし。(さすがに実行ユニットは 面倒見なくちゃいけないのかな?) んで、CMSって、X86命令列「F−E−D−C−B−A」ってあると すると、コンパイルと最低限の最適化をおこなって、 B−A−⇒(1) −C−⇒(2)(CはA−B、Eの影響を受けないため) D−E−⇒(3)(DとEは入れ替えても問題がないため) F− −⇒(4)(FはAの影響を受けるため) って感じで、互いに干渉しないという絶対条件を守りながら 穴埋めしていくって事であってる?(これだけなら静的コンパイル) これに条件分岐が入って、CMSが分岐予測をするようになれば 動的に最適化できるって事になるのかなぁ。(VLIWは、分岐予測 って概念はありましたっけ?)
>>463 >VLIWとHTってよく似ていると思うのは間違い?
うん、間違い。
以上。
>>458 そんなんやるなら128BITで素直にHWデコーダ積むがな
467 :
432 :02/11/30 01:05 ID:???
おいらがハイパースレッディングの話を混同して持ち込んでしもた。
ごめん。
でもまた書くけど
>>410 のリンク先の記事から引用すると
> えっ、Intelがこんなこと(例えば、Thread-Level Parallelismとかチップマルチ
> プロセッサ)を考えてるの(!)という話が飛び出してくる。
って書いてあってこれがハイパースレッディングの話の事を言っているのではないかと
俺は思った。それでCrusoeのVLIWも同じようなことをするのだと思ったんだけど。
で結局俺は違いがよくわかってないわけだが・・・
>>453 仮に1の側のプロセスで動作したとして
2のプロセスの側のコードが実行されると都合の悪いこともあるし
実行(又は演算結果の反映)されるべきかを実行時に調査する必要があるし
CPUからOSのプロセスは見えないので
どれを実行してどれは実行しては不味いかはCMSでは判別できない
またHTの場合内部に2CPU分のレジスタ等を持っていて
OSの制御でスレッドが変わった時などにスタックに積んだりして値を管理しているが
これもCPU(CMS)側では無理な処理
なんとなくTM8000ってTransmeta最後のCPUになるような気がするなぁ。 TM8000が成功しても失敗してもね。 2年後にはTransmetaはソフト屋さんになっているに一票。 毎年暮れになると年賀状ソフトをリリースしたり(w
>>463 VILWに限らず依存関係のある命令の実行順序は狂わす事はできない。
Crusoeの場合は、CMSでx86をVILWに変換した結果、使われない実行ユニットができる可能性がある。
命令間の依存関係を0にはできないので、命令の並列化には限界が有る。
その為に、沢山の実行ユニットが用意されていても、使われない実行ユニットができてしまう。
使わない実行ユニットにはNOPが渡される。
この使わない実行ユニットをこのまま遊ばせておくのは勿体ない。
もしCrusoeがHTの真似事をするとすれば、まずはOSからの見かけ上複数のプロセッサに見せる必要が有る。
その後は、HT版CMS+追加ハードウエアなりで、仮想CPU1が使い切れなかった実行ユニットを、
仮想CPU2で使うとかすれば、HTはできると思う。
ただCMSの対応だけで十分にパフォーマンスを引き出せるかというとそれはまた別の話。
漏れ的には、HTするためのハードウエアが速度を稼ぐために必要だと思うね。
仮想CPU1と仮想CPU2は、OS側からは別の物に見える筈なので、
依存関係が有ってはいけない筈。
x86からVILWへの最適化は、仮想CPUごとにやる事になるでしょ。
>>463 >VLIWは、分岐予測って概念はありましたっけ?
あるけど、
VILWの場合それはCPUのやる事じゃなくてコンパイラがやる事だね。
IA-64寄りの話になっちゃうけど、
予め分岐する可能性が有る事をコンパイラが検出して、
分岐した時と、しない時の命令をVILWに展開しておけば、
CPU側で予測する必要は無い。
ただ単に実行して、分岐するかしないかが分かった時点で、
必要な結果を取れば良いだけの話。
間違ってageてしまった。 スマソ…
むしろCMSはItaniumに使われてるEPICアーキテクチャに近いような
474 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/30 10:10 ID:14MH1VnY
クルーソーではこんなことも出来る、あんなことも出来るって話はもういらない。 驚愕のパフォーマンスをたたき出すチップが現実に世の中に出回るのかどうかだけ。
クールソー使って新OSを作ればいいのに。
477 :
A :02/11/30 11:32 ID:???
CrusoeにHTってのはあまり合わないと思う。 既に出てる、2つのスレッドを同時に動かす場合の最適化の困難さとかもあるけど もっと問題は、VLIWもHTも、そもそも同じ問題を解決する為の手段で、 全く別の方向からのアプローチだから、お互いの相性があまりよくない。 もともとの問題は、実行ユニットは半導体技術の上昇でいくらでも増やせるのに、 肝心の同時命令発行数がすぐに頭打ちになってしまうこと。 それに対する回答の1つが、VLIW。 予め考えうる限り実行ユニットへの命令充填率が高まるよう命令を並べておく。 別の回答が、HT。 スレッドあたりの命令充填率の上昇は諦めて、そのままではスカスカのユニットに 代わりに別のスレッドの命令を隙間に充填してやる。 Pentium4が、HTで性能が大幅に上がるのが、もともとの実行ユニットの使用率が低くて、 スカスカだから(使用率35%ぐらいらしい)。 もともと、VLIW方式で、CMSによって、かなりギッチリと命令を詰め込んであるCrusoeには HTを導入したところで、メリットはあまりない。逆にせっかくパックした命令が次は使えなく なったりと、デメリットのほうが遥かに大きい。 てことで、CrusoeとHTは相性よくないかと。 CMSの最適化の話は、古い本だけど月刊ASCIIの2000年11月号の記事が詳しい。 20ステップ、20命令のx86コードが、10ステップ、23アトムのCrusoeコードに変換される 表とかが載ってる(この表ってここでしか見たこと無いんだけどネットに無いのかな?) Crusoeには、VLIWの天敵である分岐命令を分岐せずに実行する命令とか、 メモリアクセスの待ちを可能な限り無視できるようにする命令とか、便利な命令が いろいろあってCMSがエミュにも関わらずかなりのパフォーマンスを出せるように 支援する設計になってるらしい。
478 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/30 15:13 ID:Ipn0/wJh
>>475 CTOのインタビュー記事に対してだよ。
この時点でセキュアがどうのこうのとかいう夢の話はいらないんだよ。
今度のチップは設計を見直してマージンたっぷりとってあるとか、
TSMCとの関係は密で問題が発生しても迅速に対応出来るとか、
そういう話をしないようじゃもう駄目だなってこと。
次失敗したらもう市場にトランスメタに対する信頼は無いっていう
危機感が感じられない。
Crusoeネイティブコード実行の話だけど否定派の論理は x86コードをCMSで動的に最適化したコードのほうが (コンパイラで)静的に最適化したVLIWネイティブコードより速いって いうことだよね。 ならネイティブコードをCMSで動的に最適化するのはどうか。 これが可能なら実行コードのサイズの増大というデメリットはあるが 性能的には文句無しになるはず。 素直に最適化されたコードをHDにキャッシュすることで十分な気もするが。
>>478 ん?セキュアモードの話とかは別に夢じゃないんですが。
それに製造面の話を今からして、果たしてあなたは信じるの?
>>478 そういう話はメーカーに直接すればいい話。別にネットニュースで一般向けに
言ってもしょうがないだろ…
>>479 >ならネイティブコードをCMSで動的に最適化するのはどうか。
自分で言ってる意味わかってないでしょ…
インタビューの内容よりも毎回使われるアホの子供のような 写真をなんとかしろといいたい。泥棒ヒゲだし。
とりあえず目先は「来春モデル用」と言ってる新CMSか。 「速い」と感じるなら良いけど「やっとまともになった」程度の改善だと ちょっと(´・ω・`)ショボーン TM8000搭載機が発売されるまで、まだまだ先が長いから、 新CMSがよさげならCrusoe、ダメなら諦めてBaniasに浮気してそうな予感。
484 :
いつでもどこでも名無しさん :02/11/30 21:50 ID:WHwPCVOa
いまNECがクルーソーのノート出してないのは、喧嘩したの? 原因は思いつくことが多すぎるんだけど、実際のとこ。
>>481 ネイチブのコードを動的に最適化するって意味だと思う
もちろん記述としては間違っている
そして最適化の負荷のぶんパフォーマンス的にも不利
ソフト資産も無しなので価値なし
>481
>>ならネイティブコードをCMSで動的に最適化するのはどうか。
>自分で言ってる意味わかってないでしょ…
ん?
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/22/nj00_astro_2.html ここのサイトによると新CMSはx86コードの一度目の実行時では単に
VILWに変換するだけで、2度目からの実行時にキャッシュ内の
VILWコードの最適化を進めるらしいと推測してます。
この推測が正しければ、ネイティブのVILWコードもCMSで動的に
最適化することも同様に可能なはずだと思われますがいかがでしょう。
VLIWじゃなくて x86のバイナリに対して最適化をかけてると思われ
>488 もちろんCMSのソース読んだことないんでわからないけど、487のサイトの 情報が正しいとしての話なんで。 >485 >ネイチブのコードを動的に最適化するって意味だと思う >もちろん記述としては間違っている どう間違ってるかわかりませんが、意味は通じたでしょ? >そして最適化の負荷のぶんパフォーマンス的にも不利 x86コードをVILWに変換最適化するよりは、変換しない分有利。 >ソフト資産も無しなので価値なし もちろんLinux等のオープンソース系前提でWindowsは眼中にないので この発言自体意味無し。
恥ずかしいからこれ以上は止めておいたほうが…
>x86コードをVILWに変換最適化するよりは、変換しない分有利。 VLIWはVLIWだと解釈した上で 変換自体は最適化するならたいした負荷ではないし ナイティぶなら動的に最適化するより固定なネイティブバイナリの方がましだと思う 静的ならものすごい負荷かけて長いレンジのコードで最適化もできるし >もちろんLinux等のオープンソース系前提でWindowsは眼中にないので >この発言自体意味無し。 利点がなければ存在価値自体ない
結局、クールソーはM-P4のパフォーマンスを超えれるわけ? それか、将来的にインテルCPUより早くなるん?
>>479 まだ気づいてないようなので教えてあげるが
CMSはx86→VLIWだ
ってかx86側の依存関係があるので x86ネイティブに対してでなく実行VLIWバイナリに最適化かけるのはたいへんっぽい たぶんx86のコードを元にした方が楽だと思う
>490 わたしは全然恥ずかしくないんでもう少し続けさせてもらいます。 >491 >ナイティぶなら動的に最適化するより固定なネイティブバイナリの方がましだと思う >静的ならものすごい負荷かけて長いレンジのコードで最適化もできるし ここの過去ログを読むとCrusoeではネイティブコードを直接実行するより CMSでx86コードを動的に最適化したほうが早いということになってまして、 それを踏まえてネイティブコードだってCMSで最適化できるんじゃないの、 というのが479の発言なんです。 静的な最適化のほうが早いなら、もちろんそのほうがネイティブコードを実行 するには嬉しいですよ。
>>495 だから、「書き込む」ボタンを押す前に、もう一度自分の書いた文章を読み返して、
それがちゃんと理屈として通っているかどうか考えろって。
>>495 VLIWのコード生成の大変さが解ってないのね
>496 具体的にどのへんが理屈が通ってないんですか? >ここの過去ログを読むとCrusoeではネイティブコードを直接実行するより >CMSでx86コードを動的に最適化したほうが早いということになってまして、 ここはいいですよね? >それを踏まえてネイティブコードだってCMSで最適化できるんじゃないの、 >というのが479の発言なんです。 ここですか? 488とか494の人は最適化はx86コードに対してするという立場ですが、 わたしは487のリンク先の情報が正しいという前提で話しています。
>>ここの過去ログを読むとCrusoeではネイティブコードを直接実行するより >>CMSでx86コードを動的に最適化したほうが早いということになってまして、 >ここはいいですよね? よくない、 そうだと言うなら理論を提示してくれ
>488とか494の人は最適化はx86コードに対してするという立場ですが、 >わたしは487のリンク先の情報が正しいという前提で話しています。 それに対しての反論だろ 理論的に否定できないなら無駄
ところでCMSっていうのは今議論されているネイティブのVLIWのコードで 書かれているの?それともそれとは全く別のコード体系でそれ専用の 実行ユニットで動いているの?
VLIWのネイティブ
>499 いや、このスレの過去ログよんだら、ここではそういうことに なっているらしいのでそれを仮定しただけで、このことを絶対正しい とは言いません。 この件に関しては過去ログでそう発言した人に聞いてみてください。 >497 一般的なVILWアーキテクチャに関しては、性能をだすには結局コンパイラ次第。 ぐらいの知識しかありません。497さんの発言はVILWの動的最適化の難しさ (不可能さ?)を意味してると思いますが、トランスメタの天才たちなら期待 できる、とかいってみます。 >500 くりかえしますがわたしは、ある前提ではこうなる、という話しかしていま せんのでその前提が違うといわれても、そのことについては擁護し得ません。
>>502 そうなんだ。ありがと。
もしネイティブよりx86コードの方が効率が良いのなら
旧CMSをx86コードで書き直して旧CMSを通して出来たネイティブを
新CMSとして置き換えてっていう作業を続けていったらどうなるんだろ
ってアホなことを考えてみたり(w
ネイティブよりエミュレーションの方が速いなんてことがありえるなら
CMSを何層にもすればどんどん速くなるなんてこともおもた(w
Z80で76hを実行しに逝ってきます・・・
>>498 まず大前提として、CMS(≒エミュレータ)がネイティブより速いわけがないと
ゆーことは理解してくれ。ついでに言うと、CMSの方が速いと主張しているや
つもいない。
では何故Crusoeのネイティブコードで走るOSというのがダメなのかと言えば、
その理由はただ一つ、市場価値が皆無だからだ。
何故市場価値がないのかは、VIEWの特性から論理的に導き出せるのでよ〜く考
えてみてくれ。
VWILネイティブコードで動くOSとアプリで、 バイナリを実行時に最適化して動的に再配置するとなると、 既存のOSのままではダメだと思うわけだが
ん?もしかして、VLIWコードをエミュレートするCMSを作るって事か? それだと、ネイティブにならんよなあ。
もしネイティブで動かせる環境があったとして ネイティブのプログラムサイズはx86のプログラムよりは大きくなるんだよね? ネイティブよりエミュレーションの方が速いなんて事はないと思うけど、 もしx86の方がプログラムサイズが小さいのならPCのシステムとして みた場合主記憶からの読み出し時間によってはx86コードの方が速く なる事があるかもしれないと思うんだけど現状のありふれたPCのスペック の場合どうなんだろ? 昔、ディスク圧縮ソフトを使った方がディスクアクセスが速く感じる なんて言ってたことを思いだしてみた。
Very Long Instruction Word がVLIWだ、これを間違ってる奴は基本的な所から読み違ってると思う
>>508 比較しようがない
しかもそれならVLIWのネイティブ使う意義がない
511 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/01 02:25 ID:3bJQb052
個人的にはCrusoeにインテル互換じゃなくてAMD互換になって欲しい。 まあ、そんなことしたら売れそうにないけど
>>508 それはHDが主記憶よりすんごく遅いからでしょ。
CMSの場合、x86コードもVLIWコードも主記憶上にあるんだから
x86コードのサイズがいくらコンパクトでも余分なアクセスになる罠。
>>511 で、それをしたとして、あんたの満足以外にアプリケーションレベルでどんなメリットになるんだ?
>>511 IntelもAMDも、ほとんど同じやん。
SSEじゃなくて3D Nowを搭載しろいうんか?
ちょっと整理 ●x86→VILW変換有り(=CMS有り) ・バスを流れるコードは、x86コード+VILW変換済みコード(キャッシュ用) ・命令変換時のオーバーヘッドが有る。 ・CMSがx86命令を解析してVILW命令に変換する際に最適化処理を行う。 ・分岐予測はやらないと洒落にならんほど性能が上がらないので、やっている筈。 ●VILWネイティブ(=CMS無し) ・バスを流れる命令はVILWコードのみ。 ・命令変換しないので、命令変換にまつわるオーバーヘッドは無い。 ・最適化処理は、コンパイルする時点でやっておく必要がある。 ・VILWコードはだた漠然とメモリから実行ユニットに送られるだけで、CPUでの最適化は行われない。 最適化はCPUではなく、コンパイラのお仕事。
516 :
A :02/12/01 08:12 ID:???
トランスメタのCEOであり創始者の、デヴィッド・ディッツェル氏は、 独立して、会社を興す前に、Sunの研究所で、RISCプロセッサの開発をしている。 そこでの教訓の一つが、「どんなに優れたCPUを設計しても、x86互換ではない、 というだけでそのプロセッサは成功しない」ということ。 このときの失敗の経験があるから、今、これだけx86互換にこだわっている。 たとえ、Intelより3倍早くても、x86互換でなければ、誰にも相手にされない。 この事実が変わらない限り、ネイティブモードCrusoeは登場しないと思われ。 ましてや、Crusoeはネイティブにしたからって爆発的に速くは無いし。
>>515 オプチマイズはコンパイルとは別にやるんだよん。
最初はアトムに分解するだけ。
2回目に使われるとき、アトムの合体が発生。
アウトオブオーダーの判別は、コンパイルで付けたタグを見て
ソートすることで行ってます。
3回目はアウトオブオーダー判別の命令ウィンドウが同じでも
2回目に命令ステップ数が減っているので、さらに最適化が
進む。
4回目以降は多少進むけど、まぁ最適化は3回目ぐらいがピーク。
これは推測じゃなくて、仕様なんだよーん。某書を読んだ人は
知っているよね。
x86-VLIW変換していないと、タグは付かないので、動的
オプティマイズは大変。だからVLIWネイティブで動的に
オプティマイズすることはできない。タグを付ければできる
かもしれないけど、そりゃEPICに近いアーキテクチャになる
な。そもそも、あらかじめオプティマイズしているのを、さらに
オプティマイズする理由がわからん。
518 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/01 12:34 ID:lxzQnmiF
つーか、VILWって何ですか?
>>518 おいおいおいおい(^^;
それぐらいググって調べてくれ。最近ちょっと雰囲気ぴりぴりしてるから、
初歩的な質問したら荒らし扱いされるかも知れないぞ
#TM8000が従来比であまりに高性能なので、そのカラクリを知りたがる
#連中がこのスレでいろいろと議論したのが発端で、最近は技術的に
#やたら高度なレスが多い。ヘタな事言うと「素人は引っ込んでろ」的な
#反応が返ってくる事も増えたのよ。
#ダメダメだった頃のマターリぶりが懐かしいのう……
それからVILWじゃなくてVLIWなので間違えないよーに
520 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/01 12:57 ID:lxzQnmiF
うわーん、1人頑張ってる人が間違っていたから、 軽くつっこんだつもりだったのに、 こんなの あんまりだぁ。
VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW VLIW
Z80で00hを実行しに逝ってきます・・・
世は殺伐
>>523 0xF0〜0xFFを実行してください
>>513 だから売れそうにないって言ってるじゃん。
>>514 ごめん。言葉が足りなかった。命令セットじゃなくてチップセットね。
単に自分がAMDのマザーボード使ってるから言ってみただけなんだけど。
>>525 Crusoeはノースブリッジ内蔵なんですが......。
TM8000はHT(AMDのHTね)対応だから、AMD製のチップ
とも繋がりはするが。
527 :
519 :02/12/01 19:31 ID:???
∧||∧
>>520 ( ⌒ ヽ ネタダッタノネ ゴメン……
∪ ノ
∪∪
ロングランから発生する問題(作動電圧が変化するので周辺機器を つないだときに安定性がいまいち)とかは解消されるんだろうか? エアヘッジ不可能なクルーソーマシンが多いこと多いこと・・・・・・。 しかしTM5800は快適だよなぁ。TM5600とは大違い。XPでもまぁまぁ 動くし。
>>528 エアーヘッジって何?AirH"の親戚?
それともヘッジファンド御用達デイトレーディング用
ハイスペック通信カード?
531 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/01 23:13 ID:20ShsdyB
>520 やっと気づきました。わたしの書き込んだ479、487、489、495、498、503の うち479以外の全部でVLIWをVILWと書き間違えてました。面目ない。 以下479から始まった話題のまとめを、かなりの事情通とおもわれる 512さんの書き込みを元にしてみると、 1、CMSによる最適化はVLIWコードに対しておこなわれる。 2、1により、ネイティブコードバイナリ実行時でもCMSによる動的な最適化は可能。 3、しかし、その必要性(効果)は疑問。 といったところでしょうか。
>>531 517読め。x86から作ったアトムが最適化できるのは、アトムができたときにアウトオブ
オーダーできるようにタグが付けられるから。
タグの分CMSバッファも狭くなるんだろうけど まぁしゃあないやな
>531 訂正、512さんじゃなく517さんでした。 >532 517さんの発言ではバイナリに最適化用タグをつけるような実装も 否定していないように読めます。あくまでCMS使用を前提にしているので 可能なはずです。
理論とかはどーでもいいからTM5600をXPに最適化してくれよ。 遅すぎるぞ。
じゃあ理論無しでやってみてください
高尚(?)かつ笑えるスレになって参りました(w Crusoeはなにかと興味深いCPUなので質問には優しく教えてくださいな。 質問者の中にはTransmetaにポンと大金を寄付するような大金持ちもいるかも知れないし(w 前向きになっていくスレタイがPart3ではどうなるのかちょっと楽しみ。
>>537 馬鹿か?
使う人間からしてみるとそんな理論なんざどうでも
いいんだよ。作る側にしてみれば必要だがな。
540 :
538 :02/12/02 02:45 ID:???
Part4だった。 6809でsex実行しに逝ってきます・・・
眠くて頭が役立たずな感じです。 Z80でexx実行しに逝ってきます・・・
>>539 だから理論なしで最適化してみてください
最適化ってのも理論だよな
544 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/02 07:00 ID:xriKFzaX
なんか、いまいちよくわからないのだが。 0.VLIWにx86を変換するだけCrusoeは遅い 1.ただし、2回目以降の実行では、キャッシュされていたりVLIW命令が最適化されるため、意外と高速に実行できる 2.もちろん、アプリのバイナリがVLIWそのものだったとしたら、現状よりも高速に実行できるだろう 3.ただし、VLIWはCMSによって隠蔽されていてアクセスできないし、市場価値を考えると TransmetaがVLIWにアクセスできるようにすることもないだろう。 4.とりあえず、今使っているTM5800のCMSを最新のものに更新したい という感じ?
まだ、ネイティブ信者がいるのか... μOPネイティブアプリも、さぞかし速い事だろう。
Transmetaがネイティブは意味無い、やらないよと言ってるのに部外者が あれこれ妄想するスレはここですか? まあ、勝手にしてればいいんでないのー。 そもそも、CPU毎にバイナリに互換性が無い時点で(少なくとも5xxxと8000で) ソフト屋がわざわざ営利で各CPU向けのソフトを作ろうとは思わないがな。 もとからシェアなんて無いも同然、x86用バイナリに寄生してるから生きてる だけなのに。
547 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/02 10:59 ID:V7YbxvSF
ちょっと違う クルーソーじたいのコンセプトとしてx86バイナリ互換が先にある だからこそネイティブのコードを変えられる
>だからこそネイティブのコードを変えられる μOPも、そーなんじゃねーの?
>>542 最適化する方は理論がいるが、それを使う事も理論なのか?
>>549 「速くしろ」じゃなくて
「最適化しろ」だからね
>だからこそネイティブのコードを変えられる と言うか、ネイティブのコードが変わってしまう(普通なら使いづらい)VLIWを生かす道として エミュレーション実行を思いついたんじゃないかな、と妄想してみる。 VLIW自体を互換性を持つべく変えてしまう方向もあるけど、 それはintelみたいに体力のある会社が金掛けてやることで、 ベンチャーのやることではないしね。
TransmetaってTM8000の次は何があるの? Crusoeを512bitにしてもそんなにパフォーマンスは上がらないんだよね? クロックが上がっていくだけなのかな。
>546 なるほど。Transmetaを責めるのは筋違いかもしれないと思った。 POWERやSPARCがx86のような広がりのある市場を育てていたのであれば そのうちCrusoe七変化を見ることができたかもしれない。
普通にストレスなく動いてくれれば 最適化とかはどうでもいいのだが・・・ Cylixとかもこんな感じだったの?
Cylixは全然違う。intelと真っ向勝負。 浮動小数点では負けるけど整数演算では勝つぜ!的。 その後、MMXのサポートが遅れるとかズルズルと負けて安かろう遅かろうセグメントに追いやられた。
>>554 ストレスなく動くために最適化が必要なんだけど?
557 :
いつもどこかで名無しさん :02/12/02 22:19 ID:G3NMhD/l
もう最適化の話は食傷気味です。 いいかげん飽きました。
558 :
554 :02/12/02 22:20 ID:???
うん、だからユーザがこんなこと意識せなあかんって、アホクサーと思って ここまできたらCMSを公開してほしいぞな、っと 言葉足らずでスマン
559 :
いつもどこかで名無しさん :02/12/02 22:45 ID:G3NMhD/l
>552 言い古されたことですが、まだ 大容量2次キャッシュの搭載やマルチコアプロセッサへの道がございます。
>>559 低消費電力でそれがいけるのならいいけど。
消費電力を無視したハイパフォーマンス化なら
このスレor板の住人は興味ないもんね。
>559 誰もが思いつきそうであれなんですが VLIW命令molecule長って何bitまでいけるのでしょうか。 512bitにして最大16命令パックとか絵空事ですかね。
瞬間的に発熱も増える罠
って優香、Crusoeって低消費電力が売りな訳でしょ。 高パフォーマンスは他のベンダーにガンバってもらう事で
なぁなぁ、純粋(ぴゅあ)に質問したいんだが、 確か、AMDのAthronもx86コードをネイティブコードに変換しつつ動いてなかったっけか? クルーソー警部ほどではないにしても、 Intel入ってないCPUはCMSほどダイナミックではないにしても、 多かれ少なかれエミュレーションで動いてるんじゃないの? 違うのかな。・_・
その結果があのもっさり感な訳で・・・
>>564 その通りだけれども、それらを全てhardwareでやるのが普通のCPU。
それらをsoftwareでやるのがcrusoeの良い所であり、
萌えな所であるが モッサリ感が発生する罠。
ついでに、intel-insideでも 今となってはエミュレーションな罠。
>>561 元々は科学計算向けで512bit長以上くらいがVLIWなはずなんだろうけどね。
ていうか64bit-VLIWなんてLIWって呼んでもいい罠。
VLIWのIPCは4〜6くらいが理論限界なんでしょ? 256bitクルーソーはIPC5以上出るとかっていうから、これが本当なら 512bitにしても、あまり性能向上しないと思う。 それよりなんでクルーソーて内部構造が単純とか言う割にクロックが こんなに低いのかな?TM8000のIPCが本当に5も出て、アスロン並のクロックに なればモバイル向けどころか、x86CPU最速の座も夢じゃないと思うんだけど。
もっさり感が改善すればいいな。クールソーマシンは安いし。
>>570 クロックあげれば消費電力があがるのは物理的な法則だからね。90nm
とかにしないと2Gとかは難しいんじゃないの?
っていうか、クロックをあげずに処理能力を高めるためにVLIW+CMSという
手法をとったと思われ。
>>570 それは実行するコードによるわけで典型的なプログラムでは平均的に分岐命令などが来るからでしょう?
例えば掛け算命令が1000回の後分岐命令になるようなルーチンを沢山使う用途であれば
その並列度は大きいほうがいいことは確かなことです。もちろん汎用的に使うアプリケ
ーションではそんな特殊な事は起きないので実際問題256bitが現実的かもしれません。
Crusoeをx86-64にオプティマイズしようと思ったらover 256bit-VLIWコアになっても悪くはないかもしれません。
また別の道としてIntelのItaniumのようにCMPを考えるのも一つの手だろうかなと。
それと、現状はハイエナジーエフィシェンシを目指しているようだし、IntelやAMD
とは別の工場だから無理して高クロック品は出すようなことはしないのではないかと。
T1 >>>>>>>>>>> Crusoe
>>570 CMSでIPC5はかなり眉唾だと思うんだがなあ...。
TIのC6xでコード書いてたが、どんなに舐めても
シーケンシャルばっかりでパッキングできる命令
自体がない=並列度上がらない罠、というのがあってさ。
ま、予定通り性能が出ても、委託FabとIntelとの
プロセス技術の差でTransmetaあぼーん、に一票。
パイプラインが浅いから
ヴェンチャーズ?
578 :
577 :02/12/04 01:43 ID:???
1時間以上経って誰からのツッコミもなしか・・・・ 録音した副音声をLOADしに逝ってきます・・・
やはり、一年後かー! もうTM5600はなーんにもサポートはないのね。
TM5600も出る前は700MHzでPentiumIII 500MHz以上って謳ってたのを思い出すな 実際はもっと性能が低くかった上、700MHzすら出たのは結局TM5800になってからだった
過去のCPUのサポートができるのはCrusoeの利点なのになぁ。 もし、CMSの改善で良くなるなら自己責任でいいから試してみ たい。インテルのCPUでは絶対できない利点なのに・・・・
CMSのVer.UPで早くなるってのが売りだった気がするけどCMSが あがったノート見たこと無いな(FIVAが早くならないけど変わってたっけ? まぁ、メーカーとしては買い換えてもらえなくなるんらする分けないか・・・
>>583 FIVAはバグの修正だけらしいですよ。
今はTM5600どころじゃないんだろうな。
過去は切り捨てかぁ。
XPに合わせてCMSをチューニングして速くなっても、結局新しく買う人だけだし 今後も新しいOS出る度チューニングし直さないとダメなのかな
CMSのバージョンアップってOS上からはできないんじゃないの? CMSの入ったフラッシュメモリを物理的に書き換えるしかなさそう。 となると結局メーカー修理扱いになるし、そこまでして書き換えサービスをするメーカーが現れないのは当然かと。
CMSアップグレードサービス2万円とかだったら、応募はどのくらいあるかな?
>>587 UPGradeといっても今のCPUの価格を考慮するとそうとうボッタクリだね。
するなら多くとも1万前後だよ。
>>586 FIVA20Xの場合はDOS上からCMSのアップグレードをしたよ。
できるんでは?どうなんだろう?CMSを解析したって人は
いるんだろうか?梅雨の場合はBIOSがどうこうって話で
終わってたし。
>>590 VAI0なんかだと、修理の技術料が15000円とかが普通なので、
それに5000円上乗せしてみただけなんだけど、高かったか…。
既出だけど、FIVAならタダ
>>593 FIVAの場合は不具合の修正だったからタダだったんでしょ?
GクロックをoverしようがXPでは使いもんにならん
次期CMSによる大幅な速度の向上ってどのくらいなのかな
結局、新しいPCを買わなければならないワナ 発熱以外になんかメリットがあるのか?
>>597 TM8000が出るまでは、無い。
しかし、その発熱こそがインテルが逆立ちしても追いつけない、
それ故にトランスメタが生存できる決定的な要因だったりする。
今後、その差は更に広がるだろうしなぁ
VIAのC3の1Ghzが出たんだがどうだろうか? デスクトップ用なんだが発熱は少ないと評判だが
>599 鱈セレかモバアスを低クロック、低電圧駆動したほうがいくない? コスト・性能で勝てる上、発熱でも同程度だと思う
でも、C3の低発熱は結構すごいよ。 個体差あるけど、800MHzでシンクレス稼動できるのは、C3だけでは
>601 まじで? ファンレスの間違いだよね?シンクレス駆動できるんなら正直スマンカッタ 性能的には800MHzのC3 <= 500MHzのモバアスだと思うけど Vcore1.3v、500MHzモバアスでファンレス常用可能でした。 個人的には低クロックのC3は最近のプロセスで製造され比較的最近のプラットフォームで 利用できるから使いまわしが効くしもう使わなくなったマザーを利用して常時可動機、静穏機として あくまでサブ機的需要があって、そのニッチな市場をねらってる物だとおもうのですよ。 それがGHzになってしまうと中途半端な存在になってその低性能だけど低発熱って言う魅力がなくなってしまう気がします。 Vcoreも1.45vに上がってるようだし価格的にも鱈セレに劣るようでは(初売りプレミアもあるとおもいますが)魅力に乏しく見えてしまします。
正直、スマンカッタ!! \\ 正直、スマンカッタ!! // + + \\ 正直、スマンカッタ!!/+ . ___ . ___ . ___ + /. ――┤ /. ――┤ . /. ――┤+ ./(. = ,= | ./(. = ,= | ./(. = ,= | + . |||\┏┓∩|||\ ┏┓∩|||\┏┓/ + (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) ヽ ( ノ ( ヽ ノ ) ) ) (_)し し(_) (__)__) スゲー、電圧定格で大丈夫なの?温度どれくらいいくの? C3馬鹿にしてスマンかった でもやぱりC3の魅力はこれなんだから電圧ageて1GHz達成するくらいなら電圧sageた800MHzを出す方向に進化してもらいたい
BIOS上の温度で40度くらいですね<シンクレス シンクありで、30度くらい ただし、ケース開けた状態です。 室温23度くらい。 ただ、個体差があるので注意ですが。
>>600 鱈セレの超低電圧(組み込み用)ならこのスレの>119で既出。
で、その石に対する結論が>126と>128-129
理論厨がいなくなったらこのスレはさびしいな。
608 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/11 20:07 ID:ydqbvGvP
仕様書を元にしているならともかく、 脳内CMSでカタってるヤツの話なんか荒しと同じだよ。 もっと希望とか遊び心とかがある脳内CMSのコメント希望。
仕様書持っている人は情報を公にすることは出来ないような気がする・・・。
610 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/11 22:20 ID:ydqbvGvP
>609 そそ。つまり、誰が正しいなんてないんだから、 そういった類の論争は無意味に等しいと、思うわけです。
手元に答えが無いからこそ論争になるんだろ 答えが有ったら議論にはならない どの意見が理論的に正しいか議論した経過に意義があるんだよ
612 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/11 22:41 ID:ydqbvGvP
正解の無い論争が「楽しく」進んでいるならいいけど、 蹴落とし合いみたいな論争なら見てて気分が悪いだけだよ。 しかも「自分が正しい」的なスタンスで意見を述べる人が見受けられる。 「〜じゃないですかね?」のスタンスでいこうよ。
気に入らないなら読まなきゃいいじゃん 煽りがいいとは言わんが あんたみたいのは2chに向いてないぞ
その議論で、クールソーはだめでしょうかって答え出たのか?
>>612 技術的なことが分かっている、あるいは仕様書が手元にある人間が数名いる。
それから、トラメタのホームページには日本では紹介されていない技術的な内
容がたくさん公開されている。
それから、何も分かってない技術系妄想厨も何人かいる。
そりゃぁ、「それは違う」「何言ってんだ?」ってなるよ(w
じゃあ、TM8000出荷スケジュール前倒しの可能性について 議論しようYO! え?なし? =======================終了========================
外野にとってみれば どのカキコが仕様書持ってる人のか判らないわけで
>>614 誰も「ダメ」という答えはしていない。
しかし、皆、心の中では既に答えが出ているんだよ。
それでも、自分の買ってしまったクルーソマスィーンはやっぱり凄いんだってことを
文章だけにでも表したいんだ。
「Crusoeはだめでしょうか?」
「ダメだね」
みんな、この文字をタイピングすることで現実を再認識しまうのが怖いだけなんだよ。
>616 TM8000がどれだけ遅れるかの方が賭けの対象になると思われ。 1.オンスケジュール 2.三ヶ月 3.半年 4.一年 5.出す前に倒産 5に1Gクルーソー
620 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/12 12:30 ID:11xXldGd
6.どこかに買収される 6に1Gルーブル
>620 どこも買わないだろう・・・
>>618 きゃー、怖い。って感じです。
でも私はクールソーマシン(TM5600)を使ってますけど何気に気に入ってますよ。
TM8000で低消費、低発熱、高速動作する夢のようなプロセッサが出てくる
事を脳内で考えております。
脳内も何も実際にサンプルが出来てて、 Windowsでoffice動かして触ってみたヤツが、 疑いようも無く速いって言ってるわけだが ガセやからくりありの可能性は否定せんけど
624 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/12 15:43 ID:11xXldGd
ガセというよりカラクリだろうなー。と思ったり。 なんか、TM8000の下馬評が良すぎて、嬉しいとか楽しみより、 斜に構えてしまう・・・(哀)
625 :
622 :02/12/12 15:56 ID:???
>>623 うーむ、イマイチ信用してないつーか、まぁ出てきたら分かる事っすね。
626 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/12 16:46 ID:SuNxVVwh
>>618 5x00に関しては言葉は違えど'駄目'に近い意見がほとんど
と言うか俺は駄目だと思う
しかしそんなのを怖がるようじゃ初物なんか買えないし
第一今話題にしてるのは8000だからユーザーなんかまだ居ない
クルーソーが駄目かどうかの答えは8000が出るまでお預けだ
遅いから駄目なんだよな。早ければイイ
628 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/12 16:57 ID:11xXldGd
改良版CMS積んだTM5800も個人的には興味深いなぁ。 あれが評判どおり現存のTM5800より目に見えてよくなってれば、 TM8000への期待感が膨らんじゃう。 あまり変わってなければ・・・TM8000という淡い希望にすがる感じになるのかなぁ。
>>618 いや、TM5800まではだれも夢のプロセッサだとは思っていないだろう。
遅いけど、低発熱で静かなプロセッサということで納得してるんじゃない?
TM8000からは、期待できるんじゃないの?今のところ。
>>626-627 発熱、消費電力が大きくて、ミニノートに適さないCPUが「ダメ」なCPUだと
思う俺にとって、クルーソーは「とてもいいCPU」でつ。
そんな俺はダメでつか?
631 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/12 18:55 ID:11xXldGd
>630 私のお友達です
TM8000って遅くとも来年の春モデルに搭載じゃないと意味無いと 思うのだが・・・ 現行のP4より早いっていっても「現行」だろ。 1年後だったら普通以下、やっぱり「ダメ」だと思うのだが・・・・
>>619 >>46 的には1.でよろしく。ズバリ2003年8月〜10月に搭載製品登場と予想。
え、前倒し?ないんじゃない?Baniasは来年IDF-Spring辺りだろうね。
634 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/12 20:09 ID:LNT4IBbL
TM8000モデル出たら現行のTM5xxxモデルの価格は急落するのかな? それにしても、TM8000だと本当に今と同クロックで二倍の処理能力が 出るのか・・・
>>634 急落?それは知らないけどTM8000シリーズが出ればTM5000系列は組み込み向けに
完全にシフトするわけだから単価は更に下げられるはずだよ。後藤氏のインタビュ
ーでもそんなこと言ってたよね?ほんの数行だったけど。
636 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/12 21:03 ID:11xXldGd
>632 Intの最新スペックを満たさなくてもPenV1GHz以上の実スペックがあれば、 私的には問題ないれす。
>631 大きなお友達ですね
638 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/12 21:57 ID:11xXldGd
おおきいのでつか?
>>632 1年後に、現行P42Gを超えるスペックのCPUがIntelから出る予定は少なくとも
ありませんが何か?
Baniasでさえ情報が出てから1年以上経つ。今後1年程度でIntelが驚くような
省電力&ハイパフォーマンスなCPUを出せる可能性は限りなく0に近い。
じゃあ続いてAMDとの関係が今後のTransmetaに及ぼす 影響について妄想しようYO!
641 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/13 02:12 ID:ZumsC57t
AMDがTMを買収。以上。
641が640に掘られる。以上。
641が642に寝取られる。異常。
644 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/13 03:40 ID:UQASnNa0
>>624 カラクリ
実はクルーソ機のほうがOFFICE 97という罠
>>624 カラクリその2
実はペン4マシンの方はバッテリ駆動という罠。
1GHzそこそこでしか動けないからペン3の
600MHz前後に相当……これより速いってのなら
まぁ理解できる(w
646 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/13 10:40 ID:DGzqJAfD
647 :
bloom :02/12/13 10:56 ID:oFXu9I9+
Baniasとの相対的な速度(どちらが速いか)なんて、自分にとってそんなに大事? 少なくともXPを使う限り、PenIII 1GHzの速度があればあとはバッテリの持ち の方がずっと重要だがな。 その時最新のBaniasとどっちが速いなんてどうでもいい。 今でさえ復帰直後の画面描画以外に速度に不満はないし。
>>645 Pen4ノートの方が遅いなら、いくらなんでも専門ライターは気づくと思われ。
あるとしたらTM8000のデモをしているボードのバスが速いものになっている
とかって辺りだろ。少なくともRAMはDDRだろうし、ハードディスクもデスクトッ
プ用の速いものを使っている可能性はある。それを生かすスペシャルなバス
にしてありそう。グラボ辺りもね。
まあいずれにしろ
>>648 の言うとおり、それなりに速ければ別に問題ない。い
ろいろと仮想から実装になって、割り込みとかが改善されるだけで全然違うの
は間違いないから。
>>645 たとえそうであったとしても、それよりも圧倒的に早かったって
ASCII24のだとそれより1GHzははやいんじゃないかとくらい書いて
あったからデモ機が1GHzちょい越えだったことを考慮すると
製品版でも体感P4-2GHz以上は期待しても良いんじゃない。
っていうか648が良いこと言った。
何故、CMSのVerupってないのだろう? 漏れはこのごろミニノートが欲しくなってるんだが いまいち踏み込めん
>>651 1年間まてるならBanias/DothanかAstroを待つことだな。
>>651 今すぐなら……まあ冷静に考えてLet'sNoteLightだろうなあ。
もっと小さいマシンを望むなら、選択肢はほとんど無いから
あまり悩む事もないだろうね。
性能? それについては開き直らねばミニノートは買えない。
どうやっても性能価格比で他のマシンには勝てないんだから
>>653 Let'sって英語キーボードもでるないよね?
656 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/13 20:23 ID:mnFBRuHa
私はとりあえず、VAIO-UにUSB2.0と無線LANが内蔵されたら買います。 速度的にはU3で充分ですので。 というわけで、次世代Crusoe待ちではない私。
>>656 メモリースティックはずしてBluetoothとかが限界かなとも思う。
658 :
656 :02/12/13 21:47 ID:mnFBRuHa
やっぱりPCI接続のサウスブリッジである限りは実現不可でしょうか。 ということはTM8000でHT(ByAMD)接続の新世代サウスブリッジを搭載するまでの 待ちでしょうかね
別にPCI接続のチップ載せればいいだけじゃん
661 :
656 :02/12/13 22:40 ID:mnFBRuHa
体内とか?
体とPCI接続すればいいじゃなぬい? 漏電でシッコじょろじょろ〜
663 :
656 :02/12/13 23:11 ID:mnFBRuHa
弱電ですから、体調不良程度じゃないですか? そのうちにガンになるかもしれませんけど。 話がそれました。申し訳なし。
夢のTM8000がある生活を妄想しようYO!
2Uに64CPUぐらい突っ込んだサーバがほしいにょ。
基本的にはただうれしいだけ。
>>648 Pen!!! 1GHz相当 って、狂卯僧にとってはえらく高いハードルだと思うんだが(藁
>>668 TM5800系列では絶対無理だろうが
TM8000では呆気なくクリアする模様。
既出の情報から推測すると、最適化でドジ踏まねば
TDP7Wに収めつつPen!!! 換算で1.6GHz相当は
余裕で出せる
はずなのだが、その後新情報が出ないねぇ・・
そしてまた疑心暗鬼(w
>669 次に情報が出るのは、来年の2月末から3月と思われ>株価対策(w
漏れは当然信じてないよ。
そんなにぽんぽんと情報出す機会ないでしょ.見守ってやらんかい.
別に信用しないでいいからこんなスレに来ないでください
インテル、入ってナーイ
675 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/14 21:49 ID:TvyW61Ww
TM8000 早く欲シィ
インテル、入ってヨーシ
677 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/14 23:57 ID:20S+L25z
インテル、は逝ってヨーシ
インテルでボキャブるスレというのはこちらでしょうか? インテルてるぼうず。
しらけたのでこれで終了です。
インテルの一人勝ちにさせて良いことなし.
681 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/15 00:43 ID:/OrAKyuf
AMD万歳、セレロン最高
そう言えばぺんてるって影薄いな。
ぺんてるでボキャブるスレというのはこちらでしょうか? ぺんてるてるぼうず。
684 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/16 08:53 ID:Brbshrb2
↑ このスレにとどめをさしてしまったようで
685 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/16 22:00 ID:ny68AX/a
そろそろ新しい話題が欲しいな・・・
686 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/16 22:06 ID:ny68AX/a
687 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/16 22:09 ID:ny68AX/a
688 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/17 09:33 ID:/Feyqln6
みんな氏んじゃったんか?
689 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/17 13:21 ID:rIRHqYBa
いきてるYO! 来春にはTM8000機が出て欲しいよ。 どうしても出荷前倒しは無理なのかな? CMSのチューニングなんか出した後でもいいからさ。 Transmetaに圧力かけれ!>SONY
現行機種のCMSのVerUpキボンヌ
>>689 量産できるぐらいなら出してるだろ。
推測で金はあるとか書いてるやつもいたがトランスメタにそんな
手持ちのカードを出し惜しみする余裕があるとはおもえん。
>>689 HammerもそうだしBaniasだってテープアウトから1年
はかかるわけでAstroにも同様の時間がかかるわけで。
>>691 公開されているストックとフローぐらい確認してからレスしても、遅くは無いぞ(w
Baniasに後出しじゃんけんで負けるのは最低。 後出しなら絶対勝たなきゃ。 勝負が見えないのならBaniasと同じタイミングで出せ!
>>689 出荷前倒し -> ES品相当 -> バグ内蔵 -> マズー(゜д゜)
tm5800/1GHzのCMS改良版が春モデルなんじゃないの? で、夏は一回休みで、秋冬モデルでTM8000、とか。 いくらなんでも、現行TM5800で来年3Qまではもたないだろう。
秋にTM8000機が出るかも知れないことが解っていて 春にTM5800機を買おうって気になるもんかな? メーカーさんは春モデルでどんな商売するのか。
>>697 1GHzのには、XPに最適化したCMSが乗るんでしょ?
ちょっと楽しみだよね、CMSでどれだけ変わるのか
ついでだから933MHz用にも新しいCMSを出して欲しいな
CMSの修正で解決できるなら人柱専用のCMS の書き換えプログラムをアップして欲しいもんだ。 もちCMSもだけども。 まぁ無理か。OS変わると使えないCPU。
>>698 新CMSがTransmetaの言うほどにアプリケーション体感速度が向上するなら
動画やPhotoshopを使わないユーザーには十分な吸引力になると考える。
いわゆるCrusoeのもっさり感が8割ぐらい払拭されれば満足するモバイル
ユーザーは多いのではないか?
>>701 動画を見るだけならTM5600の533MHzでもそれなりに見られるよ
しかし、それでVOB→mpegエンコしたら大変なことになったよ
TM5800の933MHzではまだ試してないから、どれだけ速くなって
いるのかちょと楽しみだったりする
動画もVGA程度余裕(TM5800-866MHz) が、体感が遅い。このもっさり感が改善されるならTM5800-1GHzの 次機種に春モデルの時期なら買い換えてもいい。 TM8000の初期モデルは避けたい、買うならこなれた再来年でいい。 俺はね。
ホントは春モデルにTM6000があれば良かったんだろうけど。
TM8000という面白いCPUの登場が控えているのに チャンドラを開発した人たちは指を食わせてみている だけなのでしょうか・・・ 新しいチャンドラ欲しいよ〜。なんとかしてくれリコー! スレ違い失礼。
食べないYO
>>705 新生RIOSを立ち上げて、新しい伝説を作ってくれ
ウルトラマンPCの正統後継機種を作ってくれるなら思いっきり
応援させてもらうよ
いや待てよ、VAIO-UがウルトラマンPCの遺志を継いでくれて
いるから、いっそOEMで生産を・・・>日本IBM
>>707 よーし、年末ジャンボで1等が3、4本当たったら新生RIOSを立ち上げるYO!
つーか、3、4本当たれば何とかなる?
旧RIOSの人って今でもRICOHに居るのかな?
>>708 そんなにいらん。2等1本で充分。
いまどき、どこのベンチャーも最初はカツカツで始めるよ。夢があれば
技術と人脈のある旧RIOSメンバーが集まってくれるかも。
710 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/21 14:43 ID:SfsElSN9
工場は?
>>710 ファブレス。
つか、普通ベンチャーは工場なんてりすくでかいもんは持てないし、不要
712 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/21 23:22 ID:SfsElSN9
いや、どこに依頼するのかなー、と。
宝くじが当たったときの夢を語るスレはこちらでしょうか。 そうですね〜。新生RIOSは財団にすべきですね。 売れるかどうかは考えないでひたすら理想のマシンを追い求める。 その成果は欲しい人にだけの限定販売。財団なので原価で。 だから、おまいらRIOS財団に寄付しる。 つーか、宝くじが当たったらね。
モルヒンな悪寒
もしよければ、私が代表になっても良いですよ。 みんなで理想のマシンを追い求めましょう。 資金的な問題はありますが、不安は感じてません。
うっ、
>>715 のネタもとがわからない・・・
ネタもとを教えてくれよ〜。
どこを笑っていいのかわからないじゃん。
>>715 あなたの技量じゃ、繋いでも動きませんよ。
ネタ切れかな? 来年はTM8000で遊べますように。 良いお年を。
来年第一四半期のCMSバージョンアップまではネタ切れだねぇ。 春の新モデルで搭載機が出るとして発表は3月くらいか?
721 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/28 13:48 ID:1WOPZRAm
722 :
いつでもどこでも名無しさん :02/12/28 23:52 ID:taIVb1Wv
>>721 「より小さく軽いモバイルPCを作ることはできないだろう。」
ということであれば、いまCrusoeしか載らないと思われる
筐体にはやはりCrusoeしか載らないってことですかね。
来年待つにはTM8000のマシンが手にはいってますようにー。
川崎のじゃんぱらにTM5400が乗った産業用ボードが29,800円で出てました。 だれか買え
724 :
メタトランス :02/12/29 02:46 ID:rgLoiy9g
crusoeはTM8000で変わります。 P4より圧倒的に速い処理速度。最適化されたCMS。 今まで通りの超低消費電力、低価格、実装面積の低さという特長を生かしながら レガシーコードの切り捨てにより無駄な処理を省いた結果、驚くほどのパフォーマンスを 現実のものとしました。 まだ製品をお見せできないのが残念ですが我々は誇りと自信を持って、作業を進めております。 もう少々期待してお待ちください。TM8000。お目にかかれるのはもうすぐです!
追記:なお、製品化にあたってはバーベキューモデルを採用します
・・・とまぁ、そんな初夢を見ました。
>>725 賞味期限を2年過ぎたカビたサラミが出てくるのか?>バーベキュー
1.富士 2.鷹 3.Banias 悪夢だ・・・
漏れはTM8000にしてみますよ。
Intel副社長の名前がチャンドラ 鬱だ。
新CMS期待あげ
733 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/01 23:52 ID:x9OiSD+x
タブレットPCスレにhpのCrusoeマシンのベンチマークあったけど あれって新CMS?
cmsって一般向けにアップグレードサービスとかしてくれれば、 マンセーなんだが・・・
一般公開とかしたら 2度と起動できないマシンが大量発生するぞ
>>735 しかし、いまのままでは新OSには
対応できないレッテルを貼られかねない罠
せっかくの面白い仕組みなのに
足枷になり始めてるような気がする・・・
新機能追加とかはだめかもしれないけど、 既存の構成を変えないバグフィックス程度なら、 問題なさそうだけど。 だめ?
>>737 内容はどうであれ書き換えるという行為自体が、
失敗して起動不能になる危険性をはらんでいる以上
メーカとしては積極的に提供しないだろ。
どうしても直さないといけない重大な不具合があれば別だけど。
BIOSうぷだって、「失敗して起動不能になる危険性をはらんでいる」 しなぁ。やはり面倒なのかねぇ。CMSって、秘密保持契約とかしないと 中身見せてくんないんだっけ?
>>739 各メーカには最新版CMS渡されてて、それを公開するかどうかは
その会社ごとの判断に委ねるって話だったような。
CASIOはいっぺんアップデートやったよね。
(それで一部のメモリが認識できなくなるとかあったけど)
741 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/04 14:40 ID:oNeplmyO
考えてみりゃ当たり前なんだけど、 前になんかの記事でCMSはx86コードからは 書き換えられないって書いてあった。 CASIOのFIVAはCMSアップが出来るってことは 書き換えできる仕組みを持ってるってことだから もう一歩進めて、最近流行りのDualBiosみたいに 初期のCMSに戻すって仕組みをメーカーが 作れば良いんじゃない?
CMSだけ別メモリ(SDメモリとか)に入れといて、 物理的に差し替え。なんていうのはダメ?
MURAMASAとか天板の換装サービスをするぐらいだったら、CMSの書換えサービスを してくれないかねぇ。体感出来るぐらいの性能向上が見込めるなら、天板換装と同じ 2万ぐらいまでなら払うんだが。
FIVAみたいなbugfix程度や、OSが起動したらあまり使われないBIOSと違い、 CMSバージョンアップはQAが異常に大変だろうから、旧機種のために メーカーが多額の費用を投じることは無いんでしょうね。 VAIO U1>U3程度ならハードはあまり変わらないし、本気になれば出来る だろうけど、そこでやっちゃうと他のC1とかの機種のユーザーが「なぜこっち はやらない」と扱いが不公平になって面倒なことになってしまうし。
実際の所、TM5600等のCMSを修正した場合、体感できるパフォーマンス アップは可能なのだろうか?もし可能ならそれなりにマシン寿命が延びる からありがたいけど。要望集めてトランスメタに頼んでも駄目だろうなぁ。 そんな暇ないだろうし・・・
>>745 LOOX-T5で一度だけBIOSと一緒にCMSがVer.UPされたんだけど、
微妙にアプリ起動速度が向上したような気がした
気がしただけなので、実際はどうだか不明
OSが落ちにくくなったというメリットはあったから、Ver.UPの意味はあるね
それと、要望をtransmetaに出すのは筋違い
TransmetaはCMSをPCメーカに供給していて、それを採用するかは
メーカ判断になるようだから
どうしてもやりたいならCrusoeマシン設計していって言って CMSのバイナリもらえば? いくらぐらいかかるか知らんが
CMS貰えばいいってもんじゃ無いのでは? 他のCPUと違ってCrusoeはチューニングというかすり合わせにかなり 苦労するようだし、貰ったCMSをそのまま使うというより、各社細かく パラメータ変えたりしてる予感?? CMS側は調整なし、ハードやBIOS側を細かく調整してCMSに合わせている だけかもしれないけど、その場合もCMSが大きくバージョンアップすると 再調整が必要になるから無理でしょう。
CMSが変わるということはCPUが変わるということで、 PenIIIで言えばCoppermineがTualatinになるようなものだね。(電圧は変わらないが) 日本の大手メーカーは一般的に旧機種向けに新CPU対応のBIOSを リリースしないんだよな。 技術的に可能な場合でもQAに多大な費用が掛かるし、そもそも 一般人向けだし。マニア向け台湾製マザボじゃないからねえ。
>>748 それを「おまいらがやってみろゴルァっ!!」て事さ
751 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/06 22:22 ID:BRg67QlW
>>751 CrusoeでVxWorksが動くかもしれないのね
ちょっと面白そうだ
>>752 しかし、Libで快適に動くとは限らない罠
Crusoe SEか。 中身はなんだろ。 TM3600の0.13μ版?
755 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/07 17:15 ID:qdrb0wQ6
756 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/07 21:46 ID:hziT9xFp
ああ、これエンジニアは歓迎するね。
今TSMCからみで働いてるけど、TM8000は順調に行くだろうね。 予定が早まるとは思えんが、前みたいにはならないとおもうよ。
>757 じゃあ前みたいな事の直接的な原因はなに?
過去は過去ということで.
自社工場があるAMDでさえ生産遅延の常習なんだから、 二人三脚な虎メタが順調に行くのは難しいような…(汗
後がないから、順調にいかなきゃ亜ボーンだろ。
>>758 新しいCPU製造と、新プロセスルール導入を同時にやろうとしたから。
それプラス、その辺の大変さをTransmetaが分かっていなかったから。まあ、
その辺は経験値の問題だからしょうがない。今度は大丈夫だろう。
763 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/12 19:24 ID:YaGi0EbU
>762 TM5800って、単なるTM5600のシュリンク版でしょ?
単なるシュリンク版と言えど、TSMCのスペシャルなプロセスルールに合わせて物理設計しなきゃならないよ。 0.13μm初期は特性信頼性の良いトランジスタや配線が出来なかったのが直接的な原因じゃないかな と思いつつ聞いてみたんだが…それを予測したのかしていないのか博打にでたトラメタ上層部もある意味 直接的な原因かもしれない。確かにもう過去の話。TM8000は順調に行くとは思うけど、あとはサウスブリッジや PCベンダーの開発の進み具合がどうなるかだよね。
回路設計変更よりプロセスルールのシュリンクの方が大変な罠。 インテルなんかも「ステップ●●」ってな感じでしょっちゅう内部設計は 更新してるからね。 そういう意味では、0.13のままで離陸するTM8000は少しだけ安心。 ……それ以外の不安要素が沢山あるのは言うまでもないが(苦笑
国際家電見せびらかし会でもAstroデモってたらしいね。また新たなネタがくるかな。(期待 どうやらアプリの起動はTM5800より最大40%早くなるっぽい。Baniasより安くなるのは確実っぽい。 OQO(Q2出荷か?)にCrusoeSEが搭載されるのかな?
TM5800より40%速くなるってBaniasより上なの? 最大で40%ならちょっと低いような気がする。
769 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/15 18:49 ID:8M09op6w
あー、PTT(Persistent Translation Technology 1.0)付きTM5800搭載のノートが出るねぇ。(By富士通) どのくらい良くなってるんだろー? でも何で1GHzじゃないのかなー? メモリもPC133だし。
>>769 あー、あなたはsa(略)タソ?とか思ってみる。
772 :
山崎渉 :03/01/15 19:34 ID:???
(^^)
LOOXスレで、春モデル見てみんな言ってるけど、TM5800で引っ張るのは そろそろ限界じゃないか? 付加要素を加えようがない。TM5800の完成形っていえば聞こえはいいけど かなり苦し紛れって感じは否めないよな。 既存のユーザにCMSのバージョンアップサービスっていっても、有償でも あんまりやりたがらなそうだ。 っていうか、いくらまでなら出す? 漏れとしては最高でも1万円。でも、サービスする側から考えると、かなり リスキーではあるから、1万円じゃやらないような気がするんだよな。
>>773 一般ユーザーにしてみれば、CMS書き換えがメリットあるのかもなんのことかすら
分からないと思うので無料提供但し素人御免自己責任ってところを望みたいところだね。
775 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/16 12:16 ID:IX3SrTMm
>774 あれでしょ、WinXP出たときに、BIOSのアップデートできるようにしたように、 「あくまで」個人の責任で、「保証外」だけどアフターサービスみたいな。
776 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/16 12:21 ID:IX3SrTMm
>773 かなり最初のほうの計画ではTM5800は2次キャッシュ1MBもあったんだけどなぁ。 1MB版もリリースしてくれたらいいのにね。
PTTはどんな感じなんだろか。
778 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/18 18:19 ID:NQQvAzYs
今日、富士通のLOOXの春モデル触ってきた。 店頭で弄ってきただけだから細かいことは断言できないけど、 随分動作がキビキビしてた。 思ったよりイイかも。 TM8000待とうかと思ったけど、TM5800-1GHzのMURAMASAを買ってしまおうと決めた。
やってみて、結果を報告しれ
うーむ、個人でもOKみたいだな。
>>775 ろくに動かない物配るわけにも行かんし
その検証が物凄い手間なのよ
まぁマイチェンでCMS変わってたら
旧機種で同じCMS使える可能性は高いけどね
>>780 入ってみたYO
CMS奪取にはCrusoe TM5800 Development Kitっていう開発用マザーのシリアル番号が必要。
ボスケテ
よし、おまえら一人120円ずつだして買おうぜ 1000人で払えば安い、消費税分ぐらい俺がだすから
このスレ10人ぐらいしかいないだろ
788 :
点呼! :03/01/28 18:29 ID:???
1
789 :
点呼! :03/01/28 18:57 ID:???
-1
790 :
点呼! :03/01/28 21:10 ID:???
0
NaN
Null
794 :
点呼! :03/01/29 01:29 ID:???
nil
795 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/29 01:51 ID:X6Bkxb6R
海外記事だからねぇ・・・ VAIO U とか、MM-1(タテマサ)とか、際立った筐体のノートには入らないと思う。 熱的に。 てか、MM-1とかいって、布団の上とかで使ってるとCrusoeでも熱中症で止まるもん。 例の組み込み用の耐熱Crusoeとか入れてほしい。
796 :
いつでもどこでも名無しさん :03/01/29 19:41 ID:d4+VZ3hp
>>793 恐らくTM8000を牽制するために、超低電圧版を前倒しした件だろうね。
元々は数ヶ月遅れる予定だったのが、3月に一斉発表になったし。
(だから正直、全然目新しい話題じゃない。ただスケジュールが変わった
だけの事で、それを凄い事のように書いたこの記事には疑問を抱く)
まあ、デスクトップペン4のノート搭載が進んだ影響で美味しい稼ぎ所を
失いつつあるインテルだから、これぐらいの花火を打ち上げて業界や
マスコミの目を向けさせる必要があるんだろう。
TM8000も前倒ししてホスィ
>>788 俺は初代しか触ったことがないが全然違うね。最初からこれくらいやってくれ
という感じ。
新型CMSどうなんだろう? 正直、TM5800で不満なのはスリープから復帰直後にモタモタしていることだけ。 この時さえ高速になれば、、、
>>801 そうだそうだ!
漏れがXPからW2kに戻したのも、理由のひとつがそれだ。
いくらデバイスの復帰が早くなっても、肝心のCMS再変換で
10秒喰われちゃうんじゃね〜
我らに(もう少しだけ)光を!!!
>>801 速いよ。s30よかよっぽど速いくらい。
>>803 馬路佳代!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
s30てなに
>速いよ。s30よかよっぽど速いくらい。 マジに復帰直後の動作速いの?触ったの?? s30はThinkPadだよね。 期待しよう>CMS4.3 メモリの速度も効くはずだけど、MicroDIMMのDDR版はそろそろ出ないのかな。
>>808 MURAMASAのOEM。
ネタだと思うが。
>>808 どーせ、512MBに増設するから、高速になるのなら128MBぐらい取られても問題無い。
つかMM1の2代目は24Mだろ
812 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/01 17:10 ID:VGfqgrmJ
>>801 今、新型MURAMASAで試したら4秒で復帰した。
普通だと思ってたけど以前のCrusoeはもっと遅かったのか?
使用感もPen3-866のノートと比べても実用上の違いは感じないけど。。
復帰までの時間と読み違えたらしい。 ただ、スリープ復帰直後も別に遅いとは思わないけど。
TM80000という機腫は実際いつコロ発売さっR予定でしようKっ可・??
↑ キーボードを見ずにカキコ?
むしろ画面を見ずに書き込んだと考えたほうが納得がいく。
新CMSの使用感を誰か報告してクレよ、頼む。 新タテマサを買うか、安く旧モデルを買うか検討中なんだ。
タテマサって新CMS?
なんでMM1シリーズには英語キーボードアップグレードサービスに 対応してないんだろ。
>818 春モデルは新LOOXよりも後の発売で1Gになってたから、多分、新CMS。 >819 漏れもそう思った。後、WindowsXPのHOME→Professionalアップグレード
タテマサはクレードルのことを考えると新CMSよりもPTTの方が重要だと思う。 そっちは入っているのかな。
>822 その線もあるけど、最初からメーカーオプションであったら楽かなと 保証も付くし。
>今、新型MURAMASAで試したら4秒で復帰した。 VAIO U1だけど、6秒程度かかる気がする。(MEM 284M, CMS16M) 1.5倍というと結構な高速化か?
825 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/04 04:54 ID:1jbWw5Q8
新しいタテマサ、PTT入ってるみたい。 「アプリケーションの追加と削除」見たら、あった。 てか、アプリなんだ・・・
え? って事は、旧機種にも適用できるかも...
SONYは春モデルないんですかね。 もしかしてTM8000まで見送りですか。
VAIOのCrusoe機って半年毎かな? っていうか新機種リリースは不定期?
829 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/05 20:48 ID:/gudlBAq
S80B/WとかS80C/WとかのAirH"って、Windows2000に入れ替えた場合 WindowsXPのドライバで動くんでしょーか? それともどっかにドライバ転がってる?わきゃねーか・・・・
>>825 うぷ汁!
・・・でもまーただのモニタソフトで、恐らく新CMSじゃないと動かないってオチ。
833 :
829 :03/02/06 22:22 ID:Xx04qomi
>>830 ありがと。
やってみたらWindows2000でも動きやんの。
ドライバもユーティリティーも♪
TM8000(R0.0)のデモボードを見た。
正しくは >Transmetaの「Asnaro」
多分セカンドハーフをセカンドクォータに読み間違えたんだろうな・・・。
でも4月にTM8000が出て欲しいな。
あすなろ?
4月1日に出たらどーすんだYO!
わらった>あすなろ
845 :
通りすがりの名無しさん :03/02/10 20:12 ID:FduJ+7/a
>>91 いいですね〜LOOXしか知らない人は〜、羨ましいです!!
実際、デモでLOOX使ったけど、激遅?(超もっさり)もう可哀想に
値しますね! ファンは静かでもあそこまで遅いと(TT)
C1とかGT使ってみたら? 投げ捨てたくなるから(爆)
さようなら〜、糞富士通〜本日1日無事故障しないと良いですね〜
846 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/10 22:17 ID:/Ey9dHKS
新CMS使ってる人いますか? 旧式と比べてどうですか 上のレス見てると体感はかなり速くなってるように見えるんですが
847 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/10 22:43 ID:UXJlAU1T
TM5600-600MHzのC1からTM5800-1GHzのタテマサに乗り換えました。 もう、見違えるような速さです。
848 :
典型的 :03/02/11 00:52 ID:???
>>837 超低電圧版は900Mhzからなのか
M-Pen3よりも遅そうな予感
>>845 こうやってSONYの評判は悪くなっていくんだな。
悪辣だよなぁ。
852 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/11 03:57 ID:KxGHIgi2
LOOXのS8/70からS80Cに換えたけど、S8/70のWindows2000より、S80CのWindowsXPの 方が、若干速い気がする。 でも、CMSより、クロック周波数より、メモリー128MB(-16MB)→256MB(-24MB)の 方が効いてるのかな? S80CもWindows2000にしちゃったけど。
〉845 〉C1とかGT使ってみたら? 投げ捨てたくなるから(爆) わかるわ〜。 おれMSX使ってるけど、よく投げ捨てたくなるよ(トホホ やっぱりGTもかよ(トホホ
854 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/11 11:40 ID:DuacmejR
>>862 さん
XPのサービスで上がっていた、Crusoe Persistent Trans Service
はどうなってます。止めちゃっても動いているようなので、気にせず
2000を突っ込んじゃおうかとも思うのですが
やっぱり2000にすると速くなりますか?
855 :
852 :03/02/11 13:42 ID:KxGHIgi2
>>854 >>862 さんって、俺の事かな?(^_^;)違ってたらすまん
あれを入れるとカレントドライブに何かファイルが出来て、起動情報だか何だかが
そこに保存される、とか(?)すまん、俺もよく理解してないm(_ _)m
でも、俺のWindows2000だと、そんなサービス動いて無くても(入れてないから動く
わきゃない)いちおちゃんと動いてるっぽい。
パフォーマンス的には、サスペンドからの復帰、ハイバネからの復帰以外は速くなった。
でも、この2つだけはWindowsXPの圧勝。
856 :
854 :03/02/11 15:05 ID:DuacmejR
>>852 さん
ありがとうございます。(番号間違いすいません)
やっぱり2000かな。今ならたいしてデータも入っていないし。
復帰はローだの上書きでもだめなのかな。まあ入れてみたらLOOX板
ででも報告します。
スレも終盤だというのに>91にレスしちゃう粘着がいるスレはここですか?
>91の中の人も大変だな。
いまだに中の人なんていうやついるのか?
861 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/16 03:37 ID:gEIbNOAw
私には中の人がいません。 どうしたらいいですか?
862 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/16 06:01 ID:vo9BPNYH
妊娠しろ
とにかあくおそおい
864 :
:03/02/16 12:16 ID:JgW70ryi
バナシスが早ければ3月にも出ようというのに狂う草とは・・
インテルから新製品出たって何が変わるわけでもないしね。 どんなすごい機能があるのかと思ったら、CPU自体は高速化した(らしい)だけで 相変わらず熱はヒドくクルーソーの置き換えは無理。で、CPUに新鮮さがないから 無線LANがどうこうという付加価値で売り込むようだが、肝心の付加価値部分 (チップセット)が3月に間に合わないと来た。 挙げ句の果てに、A4ノートは強力なファンとデスクトップCPUの組み合わせが トレンドになってるし、2kgぐらいのノートにもペン4を押し込めるようになったから、 どんなにバニアスが高性能だとしても性能価格比では恐らく勝負にならない、と。 皮肉だが、モバイルでハイエンドを狙おうというバニアスの戦略は今となっては 無理があるぞ。むしろ徹底的にモバイルを追いかけたフォームファクタを実現可能な クルーソーの方が、生き残りは容易なんじゃないか? ……販売力が3桁ぐらい違うから実際の展開は違うだろうが(w
ついでに言えば。 そんなこんなで、本来バニアスで狙うはずだったエリアまで 想像以上の早さでモバペン4が進出してきてしまった結果、 インテルとしてはバニアスを高く売るために狙うべきレンジを 低電圧〜超低電圧の方向にシフトせざるを得なかったわけだ。 本当なら遅れて登場するはずだった超低電圧版バニアスが 予定を変更して3月に通常版と同時発表するようになったのも、 その辺が理由だろう。 んで、クルーソー側としてはどうするか……というと、 どっちみち絶対性能で選ばれるCPUではないし、熱設計面では バニアスが出てきても絶対的なアドバンテージがあるから 「性能が上がったCPU」が出てきてもあんま影響はないような(w 「発熱量の少なさが互角以上のCPU」を出されたら死ねるけど、それは どうやら無さそうだしね……
しかし戌リンやらR1やら、これまでCrusoeじゃないとって 思われてたところにまでPentium3ULVが出てきてるわけで。 これがそのままバニアスに置き換わったらクルーソー側も ちょっとつらいんじゃないの? 急げTM8000!
消費電力はバニアス>P3だから
>866 Crusoeがバニアスとは別のセグメントに採用されるというのは同意だが、 だからといって、Crusoeが今まで以上に広く採用されるかと言われれば疑問。 多少超低電圧PenIIIの市場に食い込むことはあるだろうが、 バニアスに勝つのは省電力重視・低価格ノートPC向けだろう。 ベンダーはパワー&インテル or 省電力&低価格、どちらを重視するか。 日本ではバニアスよりCrusoeが好まれるかもしれないが、 世界市場で考えた場合、インテルが押しており先行するバニアスが優勢になるだろう。 Crusoeが大きくシェアを伸ばすとは考えにくい。
早くでねーかなー、TM8000。 実物みてーよなー
Intelは消費電力はP3>バニアスと言ってる。 つうか、それがバニアスの一番の売りだろ。
873 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/17 01:48 ID:d8/8+0Ld
正直、crusoeユーザーとしてはtrancemetaがんばってほしい。 今の情勢だけ聞くとcrusoeの方がメリット多そうだが、なんせインテルは金持ってるからなぁ。 金の力で出血覚悟で暴れまわって、trancemetaが息絶えたところで、悪政(,値上げ)を再開 しそうなのが目に見えて予想できるので恐ろしい。
>>873 Intel独占になったら値上げより省電力CPUをやめちゃう方が怖いね。
コストかかる上に売れないとかなんか言いそう。
禿同。バニアスも単に高性能のCPUが出るというだけならためらわず 評価するのだが、無線LANまで含めたチップセットで抱え込むっての がアコギで感じ悪っ。
876 :
:03/02/17 02:44 ID:???
8000出た後、省電力化の進んだ5800でPDA作らんかね、 シグマリオンサイズの。ほいで、外付けHDDとかでWindowsが走れば ええとおもうんだが。
ところで新CMSの情報ってちょこっと感想があった ぐらいで詳細インプレとかベンチとかって出てないよね? 実際どれぐらいのもんなんだろ。
省電力CPUということであれば、いちおう VIA Centaur も残ってはいるのだが… けっきょく日本向けノートブックにはほとんど採用されずじまいだったよな。
>>872 P-Mの消費電力がP4じゃなくてP3より少ないの?
バニアスとの一番の違いは、消費電力よりも価格と思われ。 バニアスは高価格高付加価値路線。最低でも20万円以上のノートに採用。 未来永劫とは言わないが。
搭載されるBaniasの動作電圧に関してはコメントをもらうことができなかったが、 タ ーゲットとしている熱設計電力枠は、(同じきょう体のため当然ではあるが)モバイ ルPentium III機と変わらないという。 現行機は7ワットがターゲットになっているた め、 搭載されるBaniasも超低電圧版になるはずだ。 IDFの技術トラックでは、 超低電 圧版Baniasの熱設計電力枠は7ワットであると記されているからだ。
886 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/17 19:20 ID:HYhs7IgN
なぜ新CMSの話がでると突然話が逸らされるのだろうか? 何か重要な機密が?? もしくは 触 れ ち ゃ い け な い ほ ど 酷 い の ?
887 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/17 19:31 ID:FrRYpblk
>886 個人的にはそんなことはないよ(笑) でも、いまさらCrosoeでベンチってもねぇ・・・
>>877 いまさらWindowsCEマシンであの巨体は如何なものかと。
新CMSは劇的ではないんじゃない?例えば,東芝がL6を見送った理由が それだったり.
>>889 だったら、既存ユーザにBIOSアップデートってことで提供してほしいよ…
とりあえずCrusoe Persistent Trans Serviceのうぷキボンヌ!
892 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/18 16:21 ID:SsDsdrBz
>>889 東芝はようやく悟ったのですよ。あんな肥大化したマシンに、
栄光のリブレットの名はふさわしくないと。
893 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/18 18:13 ID:LAB2EuAb
>>889 見送ったのは明らかなのか?
リブLは人間工学的に最高のマシンだと思うがなぁ。
リブレットを名乗らなければ良いマシンだ
895 :
892 :03/02/19 10:21 ID:???
>>894 激しく同意。サイズの割に拡張性は低いとは思うが、マシンには恨みは無い。
897 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/20 07:22 ID:yfTqcFQb
Pentium-Mの話題ばっかりで鬱です。 Pentium-Mが糞だという話を聞いて元気になりたいです・・・
Pentium-Mが糞じゃない方が消費者としては嬉しいのだが。 でもどの程度インパクトがあるのか微妙。 小さいのに積んで出てくればなぁ。
>>898-899 PentiumMはぜんぜんクソじゃないだろ。1.6GHzでPen42.4Ghzを上回るパフォーマンスを
たたき出すようだし。
ただし、TDPは相変わらずULVで7Wだから結局ミニノートクラスには乗せられない。TM8000
は1GHzでPen42GHzを上回ると言う話だから結局ミニノートクラスは今同様トラメタ寡占にな
ると思われ。
さらにTM8000は価格もPentiumMに比べると大幅に安いと見込まれることから、今の
MobileDuronのように、廉価版のA4クラスノートに入ってくる可能性もある。また低発熱で
デスクトップで使えばファンが必要ないことから、静粛性が重視される「リビングPC」に
採用される可能性もある。
性能的には以前のクルーソーのようなデメリットはほぼないから、そういう方面で伸びる
かも。
Pentium 42.4GHz?
>>900 ほぼ同意だが、ミニノート市場で寡占といってもたかが知れている。
A4サイズやデスクノートでシェアをとっていかないと明日はないよ。
リビング向けは難しいいなぁ バニアス安売りされたら勝ち目ないし
>>902 うん、だからそっちのほうにTM8000で進出できるのではないかと。
>>903 バニアス改めPenMも通常版やLVではデスクトップの筐体でもファンレスは難しい感じ。
LV、ULVと低電圧ユニットほど値段が高いし。そうなるとTM8000の低発熱が生きる。
A4ノートやデスクトップ向けにTDPのもう少し高めのTM8000を出すかもしれないような
ことをトラメタは言っているけど。それでも筐体に余裕があればファンはいらない。
だが、ファンレスがウリになることはないからなぁ。 ニッチな市場にしか受け入れられないか・・・
>>905 いや、日本でもアメリカでもリビングPCは凄く静穏化に気を使っているよ。
そこにコストもかけている。
TM8000が充分な性能でコストも安く、低発熱でファンレス化が可能なら、
そっちの需要はあると思うよ。
Pentium-M ってセンスなさすぎ
Pentium-M2とかなっていくのだろうか。
連中はCentrinoを売り込もうとしているわけで…。例えばPentium M自体に対する ロゴマーク的なものは用意されてないでしょう。CentrinoでないPentium M搭載機は Intel Insideマークすら貼れないじゃないかな?もしかしたらCentrinoでないPentium M にするくらいならロビンを選じゃうぜっていうところも出てくる可能性はあるかも。
アストロじゃなくてロビンか・・・
>>910 そういえばAstroって単なるコードネーム?それともTM8000からクルーソーじゃなくて
アストロになるの?
912 :
900 :03/02/22 13:27 ID:???
>912 そうかもね。 でもAstroが出る頃にはDothanが出て来そう…
嬉々としてAstro搭載のPCを買った者は、直後にDothan搭載のPCが発売され 悔し涙を流したという。後にいう、ドーハ(ン)の悲劇である。
915 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/22 19:02 ID:xva/8swS
C3もミニノート向きじゃないっしょ。
917 :
いつでもどこでも名無しさん :03/02/22 19:27 ID:r+++OCOa
>>914 パフォーマンス重視の淫輝好きとは嗜好が違うから、そうはならないだろう。
>>913-914 だとしても、Dothanって、TDPが下がるだけで、パフォーマンスがBaniasより大幅に
上がるわけじゃないんじゃなかったっけ?
だとしたら、TM8000が前評判どおりなら、結局TM8000の方が良いのでは?
トランスメタは得意不得意激しそうなイメージ。
>>918 AthlonXP+3000だっけ?
あれの2次キャッシュが2倍になってたけど、そんなにパフォーマンスはUPしてなかったような。
>918 TM8000が予想以上に高パフォーマンスだった場合、 L3キャッシュを増量してきそうなヨカーン。 パフォーマンス上がり、TPDは下がり、となるかは 90nmの立ち上がり次第(ケケ
>>918 Dothanはプロセス技術が進んで価格が大幅に下がる見込み。0.13μm並みの歩留まり向上曲線を示すならば、
2004年Q1-Q2あたりでTM8000とPen MのTDPを考慮しないコストパフォーマンスにおいて逆転される可能性がある。
これはどういう事を意味するのか?Dothanに切り替わる前に沢山カスタマーを仲間にして、TSMCの90nmプロセス
もなんとか半年ほどの後れにとどめないと(当然順調なRamp Upも)ヤヴァイ。922の意訳すると大体こうなる。
もっともヤヴァイといっても今のヤバさとは違って救いようのあるヤヴァイになるとは思うけど。
Dothanはお鼻が長いですか?
インテル自ら、Pentium4はunkoだと公表してるようなもんだな(藁
2chてきに、dothan=道山ですか? そのまますぎて面白くないな・・・
そのパフォーマンスは「蝮のdothan」と呼ばれ恐れられるが、 身内に裏切られて非業の最期を迎えるヨカーン。
TM8000はよ出れ。
禿同。 せめて情報くらいは出してほしい。 ネタがないんじゃIntelの話ばっかでもしょうがない罠。
組み込み向けチップにも進出って、大丈夫か? ARM軍団、PowerPC、MIPS、SH・・・ すでに多くのアーキテクチャが存在し、かつ利益率の低い市場だからなぁ。 5年持たずに、倒産しそう。
>>930 組み込み向けクルーソーの強みはx86アーキテクチャ互換だと言うこと。ナショセミ
あたりもそれをアピールして組み込みに進出する様子。
今後数年はx86が情報家電などの組み込み分野に進出すると言う予想が主流。intel
もすでに組み込み向けセレロンを発表済み。
>>929 既出だがAstroに関してのより詳しい情報が出てくるのは今年のQ2らしいから待つしかない。
まずはOQOの話題が先になると思う。
OQOって出るの? もしかしたらTM8000載る?
新CMSその名もCoolRun80、動的サーマルマネージメント機能が新たに付いたとみられる。 その内容は推測するに、動的にダイ温度をオンダイにあるサーマルダイオードがモニタして 80℃までなら1000MHzを上限とし、それを超えると933MHzを上限にするといったように、 石自体のポテンシャル、クロックマージンを上げる技術。付加価値と価格競争力の一挙両得か? ダイ温度の動的なフィードバック/管理によりTDPによるグレードの分類の明確化につながり、 小型のデバイスの熱設計が以前より容易になることが推測される。今回のCoolRun80により ノーマル、LP、VLP、ULPの4種のグレード分けができている模様。 またWindowsXPの研究によるCMS効率の改善も期待されるところ。あくまで推測ということで、 嘘が入っている可能性があるのでくれぐれも注意、詳しくは最新のDatabookの解説を参照されて欲しい。
Databookはどちらにあるのでしょうか? よろしければお教え願いたく。
アップデートされてから多少日は経ってるけど、多分本家にあるよ。サイトマップから辿れば早い。 んー、CMS名がCoolRun80ではなかった。新しいLong Run Thermal Management機能を インプリメントされたTM5x00システムが「TM5x00-XXXX-ULP CoolRun80」みたいな 名称になるのかな?TM8000もそういうラインナップの構成になりそうな予感。 こういう細かいグレード分けはOEMに歓迎されるかも。
>938 それぽいのハケーン。 あとで呼んで見ます。 ダンケ。
TM5800をいきなりノーマル、LP、VLP、ULPに分ける? へぇー面白いですね。 既存商品を 866+CoolRun -> 1GHz ノーマル 933+CoolRun -> 1GHz LP 1G+CoolRun -> 1GHz ULP みたいに無理やり全部1GHzにしちゃうのだろうか(w これからは、搭載CPUがTM5800でもその後ろの記号に注意? できればULPでファンレスきぼん > U
CoolRun自体は以前からあったみたい。 P4でもコア温度が上がると周波数が下がるみたいなのがあるそうだから目新しいとは 言えないけど、使い方がマーケティングに上手くマッチしてる。ソフト制御の成せる技なのかな。
速いと思い込んで処理を与え続けると、温度が下がらずに やっぱり遅いままという罠。
>>945 その話題にも関連するが梅雨スレであった、タテマサ?のPTTの内容はどうなんでしょう?
先でTM5600、TM5800等のアップグレードが可能になってほしいんだが・・・
TM5600を使ってるけどいい加減、買い換えろよってのは無しね。
>>946 がんばってくださいとしか言い様がないです。誰も多機種で更新できた人はいない見たいだし。
例えば新CMSがBIOSやCPUドライバと相互にコミュニケーションする事が
前提となっている場合不具合が出るかも知れない。
CPUIDやベンダIDはたぶん知ることはできると思うけど、ひょっとするとVendorIDが
変わっちゃってるとBIOSがヘソ曲げて動かないとか、いろんな事態が
予想されます。何台も壊す勇者の心構え、人柱の覚悟がないと進展するのは難しいと思う。
Astroのデモボード動かしました。 HDBENCHの数値では5800の倍以上出てます。 ただR0.0なのでまだ完全に性能が出てるわけでないらしい。 しかし、やっぱりもっさり・・・ 周波数は933MHz。
ハァ やっぱりモッサリっすか 俺もうバニアスでいいや
>>948 AstroのIO周りはHTでAGPはCPU直結?っすか?キャッシュやTLBエントリ数なんかは倍増とかしてます?
多分仕様関わる部分は教えてもらえないとは思うけど…。
ネタにマジレス(悪い)かもしれないと思いつつ釣られてみました。
>>948 性能比較用としてある意味有名な「Outlook」の立ち上がり
時間が知りたい。
ばにあすの性能公表されたねぇ。 1.6GHzでP4-2.4GHzの性能を凌駕するらしい。 つーことはP3に対しても、クロック比の性能は高いってことだ。 TM8000は後出しだから、これを上回らなければならない。
まだクルーソーに絶対的な性能を求めてる奴が居たのか
>>952 っていっても、TM8000は1GでPen4M2Gを凌駕するとされているから、クロックあたりの
性能ではTM8000の方が上なんだよね。しかもTM8000とぶつかるであろうULV版は1G
程度からスタートする。
>>948 の報告は本田君あたりのインプレッションとは食い違うけど、どうなのかな?もっ
とも本田君たちの見たのはプレス向けデモだから、いろんな意味で最適化された環境
のはずだから、どっちが信用できるとも今の段階ではわからないね。
>>948 のESと言わず「デモボード」ってのが気になるんだが・・・。非開発者か?
少なくとも、超高密度ブレードサーバーではかなり優位に立てそうな事は予想できる。
>>954 Transmetaの発表では2.0x to 3.5x Improvement.これを何故信用しないのだ(笑)
最初がモッサリなのは別にどーでもいい。 重要なのはその後の加速キタ━━━━━━( ゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
957 :
948 :03/03/01 23:31 ID:???
>>950 AGPはCPU直結
SouthはAMD
>>955 言い方が悪かった。
StarDustの名を持つDevelopmentBoardです。
>>957 ということは、astroでFF11は遊べそう!?
>>959 や、AGPが利用できるっていうからさ。
現行はPCIなんでしょ?っていう話。
AGPだからって、ビデオメモリがわんさか載るとは限らない。 せいぜい16MB?
クルーソーマシンの設計思想で多く乗せるマシンは少ないと思う つかFFやりたいならDTでも買えよ
しかしあのモッサリ感はビデオカードでもかなり変化あると思うな 実際ブラウザ使うだけでもクロックアップした時は全然違うもんな AGPにかなり期待
未だTM5400の600MHzがメインで現役な俺は駄目駄目ですか? 次スレはまだですか?
965 :
950 :03/03/02 22:46 ID:???
立てようと思ったんだけど、フォーム欄がなくて出来ないのです。 この板は今、新規スレッド構築規制状態ではないかと推理している。 明日も試みようと思うけどそれでダメだったら誰かお願いします。
では、僭越ながら次スレ立ててみます
967 :
966 :03/03/02 23:24 ID:???
969 :
埋め厨 :03/03/03 01:18 ID:???
もっさりあってのCrusoeなのではないでしょうか! もっさりのないCrusoeなんてハァハァできません!!
970 :
いつでもどこでも名無しさん :03/03/03 01:22 ID:iNzVk363
>>969 埋め厨ならしっかり埋めろと小1時間(ry
ドッカンターボのクルーソーと思ってやってください
>>969 その「もっさり感」はメインメモリをDDRにするだけでかなり変わるけどね。C1MRX以降と
ウスマサの評判がいいのはそのせい。
しかもTM8000ではいろんな仮想が実装になってクルーソー固有の割り込みの問題とか
が改善される。TM8000+DDRなら、マルチタスクでいろんな処理させてもPentium並みに
動くと思われ。
新CMSで起動直後のもっさり感も解消されたし。
5x00の仮想を実装にしてTM7000系とかは ・・・でないだろうな
スマソ、Pen−M関連のスレってあるのか? Crusoeと並行して見ていきたいのだが探してもよう見つからんかった・・・
>>975 激サンクス!!そうか自作の方だったか・・・
もうイヤ!埋めてやる!
979
梅きゅう
うめーーーーーー
やっぱやめたYO!
982>くじけちゃだめだ!! ガンバレ!!
1000取りの
んじゃ、俺が1000取るか
1000
TM6000ホスィカッタ・・・
>>987 あれは組み込み向けだと何度言ったら(ry
>>988 x86アーキテクチャなPCの構成の大部分をワンチップ化
・・それだけで萌え^H^H燃えられるフレーズ!!(ぉ
990
みんながんがれ!
だれも埋め立てないの?
TM993
TM8000のイメージキャラには鉄腕アトムをきぼんぬ。 ASTRO BOYだもんね。 994
アトムが宇宙を飛ぶ・・・ 995
996
997 もしかして
998 はぢめて
1000getの
予感?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。