【石垣とG氏】MorphyOne ニョガン67体【裏切るな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952900 ◆FzmqJhB6 :02/09/10 11:33 ID:???
久しぶりに950とっちまっただよ
でも、スレ立てられるかどうか、
やってみないとわから無いだよ
953いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:34 ID:???
>>951
もちろん、残金はすべてG氏のもの
954いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:35 ID:HJiS88Db
>>949
それで予約してくれる人いると思いますか?
955950 ◆FzmqJhB6 :02/09/10 11:41 ID:???
やっぱり、スレ立てれなかったニョロ。
960の方、お願いニョロ
956いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:42 ID:???
オープンでハードな物語
957いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:46 ID:???
>>954
500人、集まらないかなぁ。
今度は、LX200だかの、ある意味、
自虐的なヲタクをターゲットにするのではなくて、

DOSかLinuxの動くオープンソースなハードウェア、
という触れ込みにすれば、Linux厨がワラワラと・・・・
958いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:49 ID:???
>>946
オープン房だな。 オウム信者といい、きょうびの理系は馬鹿が多いね。

オープンソースってのはな、1円入札と一緒なんだよ。 ストールマンなんぞ、オープン
ソースを支持してる企業に雇われた、チンピラ、ヤクの売人に過ぎん。 小汚い格好で、
寄付を募る団体なんぞ、アメリカにはいくらでもある。 オープンソースとかフリーって
のは、もともとソフトに金を払いたくない連中には聞こえがよいが、ヤクザが客をシャブ
中にするまではタダに近い値段でクスリを分けてやるのと同じやり方だ。

企業は、Microsoftの独占支配を打破する為の当て馬としてオープンソースを支持している
に過ぎない。 連中がオープンソースを支持するのは、Windowsに対抗するためにOS2等を
開発するのに比べて絶対的に安上がりで済むからだ。

連中が目指しているのは、Microsoftを中心とした現在のPC市場を、かつての大型計算機や
ワークステーション市場のような秩序ある(一部企業による馴れ合い)状態に市場を引き戻し
たいわけだ。 オープンといいながら、なんでソフトウェア特許を取得する? 商標登録
しようとする?

いずれ、Microsoftの支配が弱まるなりしたら、連中は本性を表わすだろう。 DOSやWindows
が登場するずっと以前から存在していたUNIXがオープンであれば、そもそもDOSやWindowsが
登場する必要もなかっただろう。

それと、Linuxがらみのフォーラムやらユーザーズグループ組織してる大学やら公的機関の
関係者も多いが、連中がLinuxがらみのプロジェクトを立ち上げるのは、それが簡単で、
本業の研究で成果が上がらなかった時の言い訳にもなるからだな。 いわば、とょぞぉが
熱を上げる漏貧のサブプロダクトと同じ。

そもそも、大学や公の研究機関ってのは、民間では採算の取れない基礎研究などをやるのが
本来の存在目的のはず。 研究のための予算を節約するのが目的でLinux等を道具の1つと
して使うなら判るが、民間でもできることをわざわざ公金を使ってやる必要はない。
ちなみに、1円入札した企業で刑事事件として関係者が起訴されたケースはないと思うな。
959いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:52 ID:???
>>958
出た〜電波だ〜。

議論しても良いけれど、その価値あるのかな...
960VR-4:02/09/10 11:53 ID:u8cSjSmK
えーと.
私もGさんにしろX-Rayさんにしろ,ボランティア精神に期待して押しつけるのはやめたほうがいいと思います.

まず,とりあえずMorphyOneの仕様から不要なものをさっぴいたものを整理.
 たとえば,主基板,キーボード部(これらは別基板にすべきだろうと思う)だけ,外装,LCDと主機版,電池ホルダ類は別途……とか.
でもって,トラ技の広告欄を当たって業者をピックアップ,概算見積りをもらう.
──ここで見積りすら貰えないようでは外注は諦めたほうがいいかも.
金額が見積もれたらこの時点で頭割りする.

ただし,部品/BIOSはMorphyOneの素材を使えるものと見込む(だってもう手に入らないのが多いんだもん).

↑こんな感じでどお?
私は,そうですねー.500台くらい作れる(部品を確保できる)として…
現予約者からの乗換え組には多少の優遇措置もあっていいかも.
というわけで,前提として「製品を作れるプロに外注する!」案であれば,10万〜20万円程度なら乗りたいです.
961いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:56 ID:???
>>949
今じゃ本体売ってねぇが、ドリキャスにLinux載せたら1万円で済むのに、わざわざ基板
起こして1000万とは、無駄な予算の使い方ですな。 ドリキャスでなくとも、SH4の基板
くらい、掃いて捨てるほど世の中にあるだろうにな。 まぁ、大企業や大学関係者とコネ
がある企業は、こういう『チョロイ仕事』で利益上げているからこそ、一方でオープン
ソースって偽善をできるわけだ。
962いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:58 ID:???
>>959
> 出た〜電波だ〜。
ということにしたいのですな。
963いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 11:59 ID:???
>>961
>ドリキャスにLinux載せたら1万円で済むのに
あんなでかい物をロボットの各コンポーネントに載せたら、
全体ではどんなサイズに・・・・・ガクガクブルブル・・・・・
964いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:01 ID:???
>>961
もしかして、常駐している弱小企業の方ですか?
965いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:02 ID:???
>>961
DCの難点は、拡張方法が公開されてない。
横のスロットはBBAにとられるし。MAPLE BUSに何かつなぐにしても、
コントローラ噛まさんと難しいし。
多少金かかっても、ボード起こした方がましだと思う。
966いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:03 ID:???
>>960
概算見積もりって、何に対して見積もりを請求するわけ? 基板のガバーとNCファイル
渡して基板製造するだけとか、部品を全て支給して実装するだけみたいな、実作業の工数
が明確に見積もれる内容ならそれなりに精度のある回答も可能だろうが、回路とアート
ワークの設計まで含めてだったら、2000万じゃまず無理だよ。 あとBIOSどうすんの?
現状の元ソースすら、漏貧から権利移転できるとは思えんが?
967いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:06 ID:???
>>960
BIOSの流用は難しくない?
権利の譲渡が出来るかどうかわからんし。
968いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:08 ID:???
>>963,965
ドリキャスはあくまで例えだろ? それすら理解できん馬鹿か? SH4搭載のボード
なんぞいくらでもある。 だいたい、とょぞぉの母校の早稲田なんぞ、いったい何年
ロボット研究してんだ? ロボット研究なんぞ、今さら大学がやるほどの内容でも
ないだろ。 どうせ漏貧同様に、他人の金使ってロクに成果出せないんだし。
969いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:08 ID:???
>>966
でも、多層基板の作成と繊細な表面実装の部品取り付けだけなら、
そんなにかからないでしょ。

今の漏品のデータから、そのまま数十の試作基板作って、
各自実装してデバッグしてすりあわせ、でも出来るのでは?
970いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:09 ID:???
>>968
でも、小さいのは無いんだな、これが。
971いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:11 ID:???
>>964
おうよ、弱小企業で悪かったな。 こちとら、アメで単身会社設立して、就労ビザも
自分でサポートしとるわ。 オマエにゃ真似どころか、考えることすらできんだろ。
972いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:12 ID:???
>>969
思うばかりじゃなく、自分でやってみな。
973いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:14 ID:???
>>972
だから、やろうって言ってるのにね...
974いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:19 ID:toUQ5q2r
漏貧に対抗出来る、マシーンの実物は実在するの?
大企業、中小零細、新興ベンチャー、海外産・・ 有るなら出してみよう!!

悲惨な”難民”に新たな夢を!
975いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:19 ID:???
>>971
自慢になるのだろうか・・・・・・・・
976いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:25 ID:???
>>975
何か勘違いしていないか? おまえらのようなクズ連中相手に自慢するのが目的で
やってるわけではないのだが?

で、おまえらは、大企業勤務とか高学歴って自慢になると本気で思ってるわけ?
977いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:27 ID:???
>>973
他人を巻き込んでリスクや責任回避するんではなく、できると思うなら自分でやれ
って言ってんだよ。
978いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:30 ID:???
さっさと次スレたてろよ。誰がたてるんだ?
>>960 ??
>>970 ??
979いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:30 ID:???
>>976
なんでこの人、こんなに敵意と劣等感がむき出しなの?
980いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:30 ID:P2lKeoMx
まあまあ、実物を完成させた人が、一番偉いってこった!
どんな身分でも関係無くね。
981いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:32 ID:???
>>970
で、わざわざ1000万掛けてボードまで起こして、ロボットを小型化しなきゃならん
必然性がどこに? 本来研究が目的のロボットで、小型化することでそのロボット
(MO19)の実用性が増すのか? 1000万に見合う価値があったのか? MO25はいつ
量産に入るのか?
982いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:33 ID:???
>>965
名古屋大学アマチュア無線研究会
983いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:34 ID:YG+axv88
>>978
立てられるなら、立てていいよ。タイトルも任す。
(出来れば、>>1は2,3行にして、>>2以降に書いて。)

漏れは某厨ISPで無理・・
984いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:36 ID:???
確かに、もう1に長文は不要だよな。
985いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:42 ID:???
976=Technical Typeか?(w
986いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:52 ID:WW7112aJ
誰でもいいから、次スレのタイトルだけ決めて、
>>1には、「以降は>>2->>20に」で十分だから。
内容は、後でコピペすればいいよ。

取り合えず、新スレ立てて!!!
987いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:52 ID:???
>>982
HDDつないだやつ?
NetBSDだけじゃなかったっけ。
linuxもドライバ書けばいいんだが。
988いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:00 ID:???
989●名無システムズ:02/09/10 13:07 ID:???
FCZ研究所sage
990いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:20 ID:???
結局、後継プロジェクトは発足するの?
991いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:23 ID:???
>>990
どっかの物好きな金持ちか企業がやらんかぎり無理だと思うがどうよ?
992いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:28 ID:???
厨を排除してやるべきだな。
993いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:29 ID:???
おいおい、1000まで埋まっちゃうぞ (ワラ
994いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:31 ID:???
他人頼みで漏貧できず、後継プロジェクトも発足せず、そして祭りを待つことなく
次スレも立たずにこのまま消滅ってか?まさに象徴的な終り方やね。(藁
995いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:33 ID:???
995
996いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:33 ID:???
996
997いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:34 ID:???
次スレは?
998いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:34 ID:???
MorphyOneは?
999いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 13:34 ID:???
とよぞうは?
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。