ノートの改造スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
無いので立てました
2いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 11:21 ID:???
shine-yo 2zusa-
3いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 11:21 ID:???
えーと、2げっとずさー、でしたっけ?
4いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 11:22 ID:???
>>3
baka ka teme- shine-yo pu
5いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 11:26 ID:JgzbjeUS
いいじゃん、改造したって。
まずはお手本を >1
61:02/07/11 11:50 ID:???
タイヤとひもを付けたよ。
引っ張るとくっついてくるねん。
7いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 13:31 ID:Fb5aDZi1
改造の報告まだですか?
8いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 14:39 ID:x4o1YUrT
赤く塗った。
9いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 14:47 ID:???
蓋に、メーる?(おまけ付き)と書いた
10いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 15:12 ID:Fb5aDZi1
CPUのクロックアップとかお願いしました?
11いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 15:47 ID:DYVGE4Z/
HDD交換した。
12いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 17:11 ID:0aTWpJoO
とりあえず分解してみた。
どんなふうにするのかはこれから決める。
13いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 17:14 ID:???
駄目じゃん
14いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 20:15 ID:udM1IwUw
改造の報告まだ?
15いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 20:28 ID:UHTeCudC
>>6
http://www.viaarena.com/?PageID=131
タイヤ付けるんなら、これくらいやってもらわないと。
16いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:07 ID:???
クロックアップはデフォルトです。
クロックアップ出来ないブツは、マージン殺して省電力化です。
17いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 23:56 ID:udM1IwUw
改造はクロックアップ以外にある?
18とおりすがり:02/07/12 00:01 ID:???
CPU交換、CD-ROM交換、HDD交換とか・・・
19いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 09:47 ID:7uNrW52W
デュロンをアスロンに載せ変えるとか出来るのかな?
20いつでもどこでも名無しさん :02/07/12 11:37 ID:???
クロックアップできんの? 1Gh PenVを1,2Ghzくらいで動かしたいんだが。
誰か教えろ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se088382.html
これでcpuいじれるそう。本家では何故か新しい奴配布停止。
使い方ワカランが。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0448.html
ノート内臓ゲフォは↑でクロックアップ可。

21いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 11:45 ID:???
>>20
micro-FCPGAなMobile P3-M 1.2GHzなら秋葉でリテールパッケージ売ってるよ。
22いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 11:53 ID:???
>>20
うん? 良くわかんないんだけど。CPU載せ換えってコト?
当方815Epなんだ。メモリ512以上載せれないし。
我慢するかぁ。
23いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 11:54 ID:???
あ、>>21
24いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 12:01 ID:???
CPU交換のできるノートってどれくらいあるんだろ・・・
25いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 13:21 ID:???
>>24
機種の数はわからんが、結構あると思うよ

TP380とかはSocket7じゃなかったかな

あと、うちのジャンクなLavieNX(Celeron300)はMMC-1だから、
最高でCeleron466までいけるっぽい

あと、富士通とかだとNBシリーズでDuron載せてるのとか、
うまくしたら載せ換え可能かもしんないね850→900とか
26いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 19:51 ID:humt3gSs
何で下げ進行なんだ?
27:02/07/12 21:59 ID:???
>>25
俺もLW30なんだけど
CUPを300MHz→433MHz
CD-ROM→DVDコンボ
HDDを6.4GB→20GB
に換装したが、いいことばかりじゃないよ。
発熱がひどくファーン回りっぱなし。
PCの自力の冷却能力では、ファーンを止めることは出来んらしい。
仕方ないので、ミニ扇風機買ってきたyo。
28いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 23:13 ID:???
DELLのはCPU交換無理なんだろうか・・・
29いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 00:32 ID:B8mgCZ7L
保守
30いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 02:27 ID:macoo6Yt
モバイルペンティアムを1.6を
将来的にはモバイル2.0とかにできるんですか?
ノートパソコンにもよるだろうけど。
東芝のG5で試す予定
31いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 10:35 ID:???
>>30
無理だよ、君には。
32いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 10:51 ID:???
>>30
やめておけ、と。
そんなこと人に聞いてる時点で無理。
33いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 12:53 ID:???
自分のPCだろ。好きにやらせてやれ。
34いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 23:49 ID:???
>>33
お好きにどうぞ。
壊すのが目に見えてるがナ(藁
35いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 16:13 ID:???
買い替え時かなと思い、ダメもとで3ヶ月程前にやりました。

セレ500→PENV600(MMC2だったので)
HD10G→40G
AirH使用してるので、モデム、PS2取り外し。(ここは別基盤だった)
シリアル、プリンタポート、ディスプレイ出力端子取り外し。(ペンチ、ニッパーでむりやり)
フロッピードライブ取り外し。(出来る仕様だったので)
CDROM取り外し(必要なとき自宅では外付けCD-R)
バッテリーレス(へたってたので)

A4ノートだけど3.5→1.7kgになったよ。
バッテリーレスなんで、ただの省スペース静音マシンになったが、
しばらくは出張にも持って行ってた。快調快適。
先週B5ノート買ったんで、これからは2ch、エロ専用。
36いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 17:27 ID:xExhogoe
>>35
その程度なら全然だめもとではないのだが。
37いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 23:06 ID:LhhMYzWr
改造報告まだ?
38いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 20:55 ID:xxSPMn3o
まだ?
39いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 21:41 ID:???
テメェがやれ。
40いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 22:16 ID:???
ジャポニカノートにPen4搭載すますた。
41いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 22:57 ID:xxSPMn3o
お前らはキチガイだからこなくていいよ
42いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 23:20 ID:lOkf/YWL
thinkpad T20 のCPUを交換した人いる?
43いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 11:29 ID:Z1qqUcG4
ノートPCに電飾を施したいんだけど、だれか経験者いない?
ロゴを光らせたりとか。ちょっとしたところでいいから光らせてみたいんだ。
44いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 15:13 ID:???
>>43
なんだ?オヌシのノートPCの液晶はインバーターレスなのれすか?
ついでに、電源ランプとかディスクアクセスランプとかないのれすか?

または、不治痛のDQNなCMにでも感化されましたか?
それならまずは、精神科に逝った方がよろしいかと思いますよ。
45いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 23:25 ID:ws7fH2XS
>>43
いや、失礼。言い忘れました。
僕のノートは電源ランプ等がないんですよ。
富士通のビジネスモデルのノートです。
なのでどこから電源とったらいいものやら?って思いまして。
なにかいいヒントがございましたらご教授お願いします(^^;)
46いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 00:09 ID:???
TP220の改造法教えて下さい
あ、後Handy98も。
47いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 11:00 ID:w/e2E78K
>>43
前にfiva102もってた時に、光るfivaとかやってた人がいたなぁ。
casioマシンだから富士通とは違うだろうけどパーツとか参考になるんじゃない?
fivaスレで聞いてみたら?
48いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 17:55 ID:???
>>46-47
適当なところに発光ダイオード付ければ終了〜だろ。
いや、「適当なところ」といわれてどこつなげばいいのか分からないならやめとけ。
(ただし、人柱は除く)
4946:02/07/27 02:08 ID:???
トラックボールにライターであぶった発光ダイオード差してみますた。
ジョイスティック風になってカコイイのはいいのですが、蓋がしまりません。
何がいけないのでしょう?
50いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 02:36 ID:???
aho
51いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 04:48 ID:rFUiXgoS
age
52いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 05:08 ID:???
hourinage
53いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 08:32 ID:???
超低電圧板モバペン3はクロックアップできるのだr
54いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 01:50 ID:???
>>45
FDDはもともとアクセスランプが内蔵されてるモノが多いと思うが?
それが見えないだけか、パーツを省略してあるだけでは?
省略されてる部分に結線すればLEDをどこに置いても可かと。

ちなみに液晶のバックライトの回路を利用すれば、同種の発光体を
増設することも可能かも知れないよ?

#でも「電源をどこから取れば」って言ってるレベルでは無理か?(^^;
5545:02/07/28 18:56 ID:8j1MtDDP
うんと、FDDは外付けなんです。
ライトっていうライトが1つも無いんです。。。
携帯のLED交換程度しか出来ないので、液晶の発光体がうんぬん、っていうのは私には無理そうです^^;
5654:02/07/29 03:47 ID:???
>>55
そのマシン(富士通のビジネスモデルとやら)の状態が判れば考えられない事も
ないと思うが、一体何が内蔵されてるのか書けば?
例えばHDDが入ってるんだったら(入ってるだろうけど)そいつから
信号をトラップしてアクセスランプをつけるとか、PCMCIAカードスロットが
あるんだったら、信号をトラップして...(以下略

何にも付いてなければPalmでよくある「ナイトライダー」でもやれば
ウケねらいは出来るかもよ。退く人も多いみたいだが(w
ちなみにLEDでも何でも追加してトラブル出ても知らんよ(お約束)
57いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:49 ID:???
>>45
電圧、電流、ohmの法則がわかれば余裕。
ガンガレ!
5854:02/08/02 03:51 ID:???
放置かよ...
5945:02/08/03 00:50 ID:ie7me+sO
ども皆さんありがとうございます^^
もうちょっと勉強してからLEDとかは考えることにします^^
ハンダもままならない甘ちゃんで・・・♭
いろいろとご親切にどうもですm(__)m
6057:02/08/03 00:52 ID:???
>>59
E=IR
P=IE
61いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 00:55 ID:???
>>57
おいおい、夏房かよ・・・
62いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 08:51 ID:HrbTbSD+
改造上げ
63いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 02:35 ID:???
ネタ切れsage
64いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 06:18 ID:???
******************************************************************
* *
*         このスレは終了しますた            *
* *
******************************************************************
65いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 07:28 ID:???
66いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 06:38 ID:???
67いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 05:49 ID:tXU2l2Nu
改造のほうコックまだ?
68いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 04:19 ID:ntHtdGOK
age
69いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 03:35 ID:???
ネタもないのにageるなYO!
70いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 10:59 ID:???
Yahooオークションにノート用マザーのみで出てるけどさ
マザーボードごと交換したツワモノ、居る?
71いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 16:32 ID:???
大量に売れてたと言っているのでマザー交換した奴もいるのかもね
開けて見た事はあるけどコードとかがプラグで差し入れできるわけじゃないんで
ハンダとか出来る奴がやる事なんじゃないのかなー
72いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 23:24 ID:???
挑戦してみようかのう
73いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 23:47 ID:???
>>70,71
例えば新機種購入時は予算の関係で下位グレードのマシンを買っておい
て、機を見て上位機種のマザボをgetして交換、アップグレードなんて
よくやるのではないかな。ThinkPad X21でやったことある。
それと、昔のものはどうか知らんが最近のマシンは単にパーツを組み
立てているだけなんで、半田ごてとかはいらないと思う。
74いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 11:29 ID:???
>73
え?でも液晶と線つなげられるのかい?
漏れもやってみようかな
75いつでもどこでも名無し:02/09/01 11:56 ID:???
>>74
フレキが仕様変更されてなければ、の話だから自分の持ってるマザボのフレキの形状や周辺のルク印刷を確認してからな(w
76いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 13:43 ID:???
なんでフレキ仕様変更なんて余計なするアホメーカーがいるんじゃああああああああああああああああ
氏ね!
77いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 14:45 ID:???
基本的にLCDのフレキの仕様変更はしないと思う
よほど技術的な変化がない限り
ハーネス長やコネクタ形状の違いは実装上ありうるけど
78いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 20:03 ID:???
>>76
仕様です、と。
79いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 20:42 ID:???
コネクタ形状が違ったらその時点で終わりだよな・・
80いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 20:52 ID:???
>>79
自分で作ればイイだけじゃん。
そんなに入手自体が困難極まりないコネクタじゃねぇんだろ?
81いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 22:27 ID:LGEzhxTx
ノートPCのグラボのVRAMの増やし方ってないものでしょうか?ノートのグラボって、なぜオンボードなんだろう?
82いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 22:57 ID:???
>>81
直付けのをとって付け替えできます。
ノートの場合は増設のためのスロットつけるスペースももったいないので
わざわざ増設用のスロットはついていないのが普通です。
83いつでもどこでも名無しさん:02/09/01 23:44 ID:???
メモリついでに、ノート用の72PIN DIMM、4チップ(表2・裏2)構成の場合、どの可能性が高いですか?
4MB 8MB 16MB 32MB 64MB
72PIN DIMMの場合、表だけに4チップ・両面で8チップ、という構成が多いと思うんですが、
両面4チップってめずらしいですよね・・・
72PIN DIMMメモリ最終型のレア物、32MB・64MBだったりするんでしょうか?
84いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 01:11 ID:???
>80
コネクタ自作??
プロ的なレベルのお話かね・・?
85いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 01:14 ID:???
>>84
コネクタ本体さえ入手できれば、あとは配線すればいいだけだろ?
86いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 01:54 ID:???
>>83
型番調べてググれYO
87いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 04:29 ID:???
皆結構詳しいな
何か光明が挿して来たね
ノートも改造の時代だぁあああああああああああああああ
88いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 04:36 ID:???
ばーきゃろ
ノート用マザーなんて何処にも売ってないだろ
ヤフオクにも2,3個動作しない奴が売ってるだけ。

液晶やメモリと違って、古い安ノートから流用するなんてことしても意味無いし。

せいぜいノートにできんのはCPUやメモリHDD交換だけ。
89いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 21:17 ID:???
>>88
売ってるよ、君が知らないだけ。
90いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 19:23 ID:???
どこに?
91いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 20:48 ID:7QkAFTwH
GENO あぷあぷ 吉野電装 等
92いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 20:53 ID:vGahvLaw
親が使ってる東芝のサテライト2100っていうノートの
CPUをK6-2 400からK6-2 550に換装したいんですが
似たようなことした人います?
93ゴキブリにはゴキジェット:02/09/04 00:59 ID:???
サテライト2100だと放熱が間に合わなくって起動しないOR 起動中あぼーん
してしまうかと思われ。

そもそもCPUのI/O電圧が違ったはず。
94 ◆1b8VAs/E :02/09/04 01:02 ID:Mcf8ErTS
K6-2に550はない罠。
k6-3E+か
95ゴキブリにはゴキジェット:02/09/04 01:07 ID:I+0nb80Z
K6-IIIか・・・
破産する前のTWOTOPでAMD Tシャツを営業からもらったような・・・
派手過ぎでとても着られんかたったが。
どっちにしても無理。試したからのぉ、I/O電圧底上げして
ガスまで使って・・・
96いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 01:17 ID:GBfrhnFB
miniPCIとかある機種だと、使えそうなボード探して載せ変えてみたりとか。
HDDはもちろん、CD-ROM内臓なら、DVD対応とかCD-Rドライブに載せ変えてみたり。
海外版のキーボードを入手して付け替えてみたり。
定番としてはインジケーターのチップLEDを青とか白にしてみたり
俺にゃこれくらいしかできねーよ

…改造といえるレベルではないのが欝
97こんなのは?:02/09/04 01:42 ID:YgM4MJ+r
98ゴキブリにはゴキジェット:02/09/04 02:02 ID:I+0nb80Z
要するにコンポーネント化してきてるからいじる所が無いんだよね?
Mini PCIは色んな種類があるからウマー

>97
ワラタ
9996:02/09/04 02:08 ID:GBfrhnFB
デスクトップなんかと違って、「あとには引けない」(=サポート不可になる)
になっちゃう改造が多いのも、躊躇する原因。まぁ普通の人は、ノートの中身は
弄らないよな。
古い中古ノートとかで腕を試す&磨くのがいいかな。USB端子作ってみたり。

あとはやっぱり外装に塗装とか?
100ゴキブリにはゴキジェット:02/09/04 02:21 ID:I+0nb80Z
たのしいよ〜 バラシはイイ!リスキーでさ。
設計してる人間の考えとか思想が良く出てると思うよ>ノート

まずはどんな構造になってるのかを観察するのが吉。
101いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 02:13 ID:???
パーツの流通がなあー
もっと流行って欲しい
102いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 16:41 ID:???
>>101
激しく同意!
103いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 02:55 ID:???
でも、これからノートが中心になっていきそうだね。
燃料電池に勇気EL。って、あと5年くらい掛かるか。
104どこからでも名無しさん:02/09/11 00:43 ID:???
リブレットのL5ってMiniPCIが付いてんだね。
ワイヤレスLAN要らんから何か挿せないかな?
105いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 13:26 ID:2TBt0RRy
日立のフローラ220ユーザなんだけどね、これの
CDROMのコネクタ部分(マルチパーパスベイ)って日立オリジナル?
この部材メッチャ探してるんだが手に入らないんよ・・・
106いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 10:42 ID:4cXTVSWz
あげ?
107いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 05:00 ID:???
BGA2パッケージのCPUって売ってる?
108いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 21:24 ID:yEBcUn4J
age
109いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 21:32 ID:???
スレと関係ないが、
ノート買うときは出来るだけ付属品もいっしょに買っておけ。
予備のバッテリーもできればいっしょに買っておけ。

欲しいときにはもう在庫がないことも多いからな。保険のようなものだ。
110いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 23:54 ID:???
age
111いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:48 ID:???
>>109
旬が過ぎた頃に放出される専用オプション類を
特価で買い集めるのが一番賢いが
タイミングを逃したり、放出自体がなかったりすることもあるので
素人にはお勧めできない
112いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:02 ID:???
age
113 ◆TJ9qoWuqvA :02/11/06 01:49 ID:???
てすt
114いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:43 ID:???
モバヅロをモバアスに交換した人いる?
115いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:52 ID:???
いっぱいいる。
116いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:52 ID:RUGoEXlo
117いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 01:59 ID:ulOwHF/2
ノートを分解していたんですよ。そうしたら、
フレキシケーブルのコネクタ部がイカれてしまった!
どうしよう?接着剤とかで何とかなるのかな?
誰か教えて下さい!お願いします!!
118いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 03:08 ID:???
終わりだ
119いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:17 ID:ulOwHF/2
フレキシケーブルのコネクタがいかれて、
ポインティングデバイスが使えなくなってしまいました!
とても困っています。誰か何か知っていないでしょうか?
120いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:19 ID:???
ご愁傷様。コネクタ探して買うしかないね?普通無理だけど。 
121いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:28 ID:ulOwHF/2
コネクタなんてどこかに売っているのかな??
昨日の夜から試行錯誤していますが、どうにもつながらない。。
仕事で使っているノートなので修理に出すわけにもいかないんですよ。
あー、どうしよう!!
122いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:30 ID:???
一巻の終りです。パーです。パー

仕事マシンでそれやるな。遊びマシンは仕事マシンと別に用意しる
123いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:45 ID:???
>>122 激しく同意。 仕事のマシンでやるのが間違い。

コネクタは秋葉でも日本橋でも行けば売っているでしょう。
同じ奴が売っているか知らないけどね。
あとはRSコーポレーションで買えば?
これも同じコネクタがあればの話だけどね
124いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:52 ID:???
透過型液晶なのですが
マジックミラーフィルムみたいなやつを貼って反射型液晶にできますか?
外だとまったく見えないので・・・
125いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 14:08 ID:???
>>124 バックライトの光量を上げろ。どっかのVGA PDA見たいにな
126いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 20:42 ID:ulOwHF/2
ダメでした。。コネクタ逝ったままです。。
そうですね、仕事マシンと遊びマシンは別にしないとダメですね。
はあぁ。明日から仕事どうしよう??
お騒がせしてすみませんでした。m(_ _)m
逝ってきます。
127いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 00:06 ID:???
a
128いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 01:52 ID:???
ge
129いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 20:03 ID:Pih0SpJu
ポインティングデバイスだけが問題なら、外付けのPS2なり昔懐かしシリアルマウスなり色々代替物はあるんじゃない?
130いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 21:06 ID:???
ポインティングデバイスだけが問題なら、キーボードで操作すりゃ良いじゃん
131いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 21:12 ID:EXxVda37
ちとちがうけど
液晶のみ残ったノートを使ってテレビモニターにするって言うページがあったが、結構むつかしそう。

確立すれば車用のリア席モニターとかでかなり売れそうだが、どなたかやったりしてない?または、いくらかでやってくれない?
132いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 22:17 ID:9AiSJMnr
>>131
 某ショップでそう言うキットが売っているのさ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
 場所は。。。。教えない。ってか教えると厨房&工房に店が荒らされそう
133いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 22:35 ID:H+WH2bkK
厨房と工房は秋葉原にも来て欲しくないね。
134いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 22:27 ID:7iJbsS0F
ホント そうだよね。

せっかく ヲタ を隔離しているんだから、わざわざ出向くことはないよね。
秋葉から出ないで ホスィ
135いつでもどこでも名無しさん:02/12/28 17:18 ID:857Qymyj
ノートのCPU換装してない?
136いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:40 ID:ILp1WfS2
miniPCIの無線LANアダプタを買って、
miniPCIのモデムと交換してハァハァしてる人、いますか?
情報キボンヌ
137間抜けMAN:03/01/10 12:29 ID:???
シンクパッドのI1620のマザーをX21のマザーに乗せ買え
した際にMINIPCIの無線LANを装着したYO
アンテナを装着しない状態ではアクセスポイント周辺の
直径15センチ以内しか使用できなかったので、嫁さんに
”全然無線じゃない!”と笑われたYO
現在はアンテナ風の配線をディスプレイ周りに這わして
問題なく使ってるYO
MINIPCIの無線LANはIBM製でも4種類以上あるので、
結構簡単に手に入るのでわ??
138山崎渉:03/01/15 19:40 ID:???
(^^)
139いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 20:35 ID:B2/etsy9
最近の液晶って表面がつるつるのやつあるじゃないですか?
そうでない従来の液晶を、つるつる液晶にしたいのですが、何かいい方法ありませんか?
140いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 20:39 ID:???
>>139
表面にアクリル板でも張ってみてはどうだ?
141草信:03/01/22 20:39 ID:???
>>139
コンパウンド買ってきて磨いてみたら?
一度もコンパウンド使ったこと無い人なら練習してからやるべし。
でもまああそこまでつやが出るとは思えんが・・・どうだろ???
142139:03/01/22 21:22 ID:B2/etsy9
アクリル板か。よさそうだな。ホームセンターで今度探してみよう。
コンパウンドはやめとくよ。均一に磨くのは自信ないし…。
ムラになったら取り返しがつきそうにないんで。
そのまえに、コンパウンドかけてそもそもだいじょうぶなんかなぁ。
143いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 21:30 ID:ACoi1k/R
上の方でLEDつける改造ってでてたけど、定電圧ダイオード使えば楽だよ
LEDに定電圧ダイオードつけて、液晶のバックライトの冷陰極管のインバータに行く電源線があるからそこにつなげばオッケー
俺は青色をつけたよ
大体インバータの電源電圧が10V付近だからかなり明るいよ
144いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 21:33 ID:ACoi1k/R
>>140
表面にレジン流してやってもいいかも
ハンズで980円で入門セットみたいなのあったから試してみようかな〜

あとバックライトも取り替えてみたらかなり鮮明になるんじゃない?
俺はバックライトへたってきたから冷陰極管はずしてかわりに白色LED入れたよ
かなり明るくなってしかもバッテリー駆動時間がちょっと長くなった
ただしちょっと赤の発色がくすんだようになるよ
145いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 22:50 ID:lwtZVpEH
液晶の表面コンパウンドで磨いたことあるひといる?
146>>145:03/01/30 22:59 ID:???
古いPowerBookを磨いてみた。
いい感じ。
ちょっと高いけどガラス用の細かいコンパウンド使わないとだめだよ。
147いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 23:06 ID:lwtZVpEH
液晶は筐体からはずして磨いたのですか?
そのままだと端のほうとかがうまく磨けないような気がして…。
均一に磨けましたか?
148>>147:03/01/30 23:10 ID:???
枠だけはずしましたが、ある程度なれている人であればはずさなくてもいけるかと思います。
149いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 23:16 ID:lwtZVpEH
なるほど。
ところで、ガラス用のコンパウンドって車のガラスの油膜取りに使うやつ
(キイロビン?って感じの名前だったと思う)とかですか?
150>>149:03/01/30 23:20 ID:???
名前までは覚えていませんが多分それです。
151いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 23:24 ID:lwtZVpEH
そうですか。今度私も試してみようと思います。
ありがとうございました。
152いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 22:26 ID:HvFouEBX
age
153いつでもどこでも名無しさん:03/02/12 01:34 ID:JUCfdrPj
なんかネタないかな
154名無しさん:03/02/21 00:36 ID:PGztQoC8
日立のFLORA220(Pen233)とSofmapのS(A)466Cは同一筐体です。
155いつでもどこでも名無しさん:03/02/21 01:59 ID:???
>>143 それを言うなら、定電流ダイオードじゃないのか?
 定電圧ダイオードを直列に使ったらダメポ
156>>139:03/03/03 16:28 ID:???
157139:03/03/06 23:42 ID:X9rtLzqs
>>156
これってプラ板みたいに硬いの? それともふにゃっと折れ曲がるようなやわらかい素材?

こんなすきま産業的なグッズはもっと発売されてもよさそうなもんだが、おいてある店
あんまりないね。他社製品も見かけないし。
反射したら確かに見にくいが、映像につやが出てすごくきれいに見えるから好き。
つるつる液晶の需要って一般的にはあまりないのかなぁ…。
158  :03/03/07 00:52 ID:3yCIBgMK
FIVA 10Xのボディにもっと早いCPUとかマザー入れられたらいいな。
159いつでもどこでも名無しさん:03/03/07 23:58 ID:???
お店に置いてなさそうだなと思いつつ行ってみるといっぱいあったので
アーベルのフィルター買ってノートにはってみました。
多少映りこみはありますが、ピカピカでゲームとか動画にはよさそう。
Priusの液晶がうらやましかった自分的にはそこそこ満足してます。

>>139
やわらかいです。





160うぅ・・・:03/03/09 13:58 ID:???
A4超薄型(当時) FMV-6266NS3/X (Pen2-266MHz) のCPU倍率が変更できた!
抵抗器一つ外して、4.0倍⇒5.0倍で、66.6x5.0=333MHzに。ぅわぁ〜ぃ!

兄弟機のFMV-6233NS2(Pen2-233MHz)とかも同様に改造できると思う。
161うぅ・・・:03/03/09 13:58 ID:???
A4超薄型(当時) FMV-6266NS3/X (Pen2-266MHz) のCPU倍率が変更できた!
抵抗器一つ外して、4.0倍⇒5.0倍で、66.6x5.0=333MHzに。ぅわぁ〜ぃ!

兄弟機のFMV-6233NS2(Pen2-233MHz)とかも同様に改造できると思う。

>>158ハゲドー
162うぅ・・・:03/03/09 14:14 ID:???
2度書き、ウツダ・・・
163山崎渉:03/03/13 17:14 ID:???
(^^)
164いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 15:26 ID:bBL80R1N
ビデオメモリー増やして〜
でもノートだから無理・・・・
165究極のノーパソ改造だ!!:03/03/15 20:21 ID:???
ゴム足にキャスター激付けてぇ!!!!。
166139:03/03/17 10:34 ID:g5yMls5E
結局、つるつるフィルタ買っちゃいました。
>159さんとおなじArvelのやつ。
店頭でのデモ機を見て結構いい感じだったんで、値段的に抵抗ありましたが、買いました。
15inch用で\3980だった。他社製品も出ればもっと安くなると思ってたのにぜんぜん出て
こないから根負けした。たかがシートでこの値段はないだろ、普通‥‥
まあvaioC1なんで3枚取れるからいいや。
できるだけきれいに張りたいので、筐体の液晶の枠をはずしていっぱいいっぱいに
張ろうと思います。
167いつでもどこでも名無しさん:03/03/17 10:39 ID:???
>>164
VRAM外付けならカメカメ増設でGo!
168いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 09:36 ID:7SWi5zFk
age
169いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 18:40 ID:???
新しいノートが出るたびに欲しくなる漏れは、
”今、持ってるノーパソが最高”と思えるように
頭の中を改造してほしいです。春休み。
170いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 10:28 ID:xGHBz4ZD
>>169
買うときに吟味、我慢をしないからだ。

おれなんか総鉄屑WinBookBird(Pen133)から
LibL5だぞ。L5マンセーだし。
んで総鉄屑が余ってます。どなたか再利用の
良い方法をご伝授くださいまし。
171いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 12:47 ID:???
>170
ちよっと前ならLinux入れてルーターにしるってたんだけど
最近の回線速度の向上を考えると、ちとツラいものがあるな。うちではBフレイいれちゃったんで単なるブラウズ専用機&Win95環境保存機になっちゃってるな>その世代のマシン
172いつでもどこでも名無しさん:03/04/10 03:58 ID:???
>>119
コネクタなんぞ使わないで根性で一本一本端子どうしをリード線でハンダ付けだ!!
ってゆうか内臓のポインティングデバイスを必ずしも使う必要が無いと思われ。
亀レスでスマソ
173山崎渉:03/04/17 12:23 ID:???
(^^)
174山崎渉:03/04/20 06:03 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
175山崎渉:03/05/22 02:33 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
176名無しさん@Linuxザウルス :03/05/28 14:04 ID:???
SL-C750サイコー
177いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 23:17 ID:???
SL-C750
178いつでもどこでも名無しさん:03/06/09 07:15 ID:bsF9+DXx
改造の報告まだ?
179糞スレ駄スレ勃てた1は氏ね:03/06/09 08:05 ID:???
ノートの改造て機種によってかなり事情が変ってくると思うんだけど。
はっきりいって個々の機種のスレで議論すれば済むことだろう。
ということで、このスレは

〜 終了 〜

180いつでもどこでも名無しさん:03/06/10 22:16 ID:???
ノートPC改造は、ここを見ろ!
http://www.bc.wakwak.com/~tsdoctor/
181いつでもどこでも名無しさん:03/06/14 17:08 ID:1MbT79bf
agetayo
182いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 16:02 ID:zGq8SkDk
中古相場2万円前後でCPU交換できるノートPCある?
183いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 18:04 ID:???
>>182
旧リブ
184いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 20:50 ID:???
>>182
TinkoPad310&315
185いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 23:16 ID:oxtEhouM
>>183-184
へぇ〜
186いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 04:48 ID:H3rBOzpM
BIBLOの古いヤツを入手したんだけど、DSTNモデルだったんだよ。
こういうのって、同タイプのTFTモデルのジャンク買ってきて
液晶だけそのまま付け替えたりってできるのかな?
187_:03/06/18 05:07 ID:???
188いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 15:43 ID:WMv9X8RL
189いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 15:53 ID:B/SDYDzu
>186

マシンはNC13ですか?NC313Dですか?
313Dなら、8.4インチTFTに代えれるかもしれませんね
190いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 15:57 ID:???
>160

PenUクロックアップですが、MINIカードリッジでも出来ますかね??
基本は一緒だと思うんですがね。
233Mhzが、333や、400になったらうれしいな。
どっかにやりかた出てないかな・・
191186:03/06/20 03:04 ID:VRox8isE
>>189
NUX16Dってヤツっす。
結構ヒンジ折れジャンクとか見かけるから使えるのかなーとか気になってて。
今度見かけたら試して見ようと思ってます。
192いつでもどこでも名無しさん:03/06/24 07:50 ID:???
>>190
ミニカートリッジなら最速の400MHzに交換した方がいいよ
コアが2次キャッシュ内蔵になっているからかなり速くなるよ
交換も簡単だし。
193いつでもどこでも名無しさん:03/06/30 17:48 ID:827tUc9K
age
194いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 02:45 ID:Rpe+Nw8j
http://www.bc.wakwak.com/~tsdoctor/

上記のWinkeyの改造なんだが
195いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 02:50 ID:Rpe+Nw8j
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28278248
このCPU(でいいのかな?)差し替えるだけでイイのかな?
教えてください
196いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 09:15 ID:Rpe+Nw8j
お願いします
197いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 09:33 ID:???
>>196
CPUを抜いたら
1.BF切り替えようDIPスイッチで倍率変更して233MHzになるようにする。
電圧高くても多分壊れないだろう。
2.コア電圧設定用スイッチを2.5Vにする
3.CPUを入替える
198いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 09:40 ID:???
ノートーを改造して、HDなし、CFとかをドライブに使った
パソコン作れませんか?
199いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 11:29 ID:???
>>198
それってPDA買ったほうが早くないか?
200いつでもどこでも名無しさん:03/07/05 13:59 ID:???
>198

あまり改造とは言わないが
FIVAやチャンドラ&クラビウス、300番台のThinkPadなんかは
HDDを取り外してカードスロットにCF入れるだけでOK

CFから起動出来ない機種は2.5InchHDDをCF+ブリッジで
HDDの代わりに使えるようにする物があるから大抵それでOK

注意点は双方ともCFを選ぶ点
心配だったら割高で遅いがSanDiskのCFを使えばOK
201いつでもどこでも名無しさん:03/07/08 07:22 ID:???
ヤフオクにてVersaProNX VA33Dを落札しますた。

オマエラのお勧めHPとかありますか?

ちなみに、ノーマルの状態なのでメモり、HDDを換装予定ですが

注意することは有りますか?

なんか、教えて君でスマン
202山崎 渉:03/07/15 11:25 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
203いつでもどこでも名無しさん:03/07/24 14:02 ID:rN6HmVns
age
204なまえをいれてください:03/07/25 16:02 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
205いつでもどこでも名無しさん:03/07/28 22:27 ID:L1Ahjk42
あげ
206ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:23 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
207いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 04:04 ID:Ek5AIruU
CPUカートリッジのタイプってどうやって調べてるの?
所有のPC型番ググってもヒットしないのだが・・・
WCPUIDとかで解かるもんなんですかね?
208いつでもどこでも名無しさん:03/08/14 09:42 ID:???
>>207
 一度分解してみれ。
 交換の時はバラすんでしょ?
209山崎 渉:03/08/15 23:26 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
210いつでもどこでも名無しさん:03/09/05 20:48 ID:cVagEOVQ
報告まだ?
211いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 21:19 ID:???
テスト
212いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 21:22 ID:ULhIYX7T
あげのついでに
FLORA 230のW94DAのクロックアップの仕方を教えてください!
ぐぐってもでてきませんでした。
213いつでもどこでも名無しさん:03/09/15 21:44 ID:aAVIUnG+
214いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 18:08 ID:Yy3j5Xou
あげます
215いつでもどこでも名無しさん:03/09/16 23:03 ID:Bkty6v6u
4年前の VAIO PCG-F23 を使ってるが、

HDD: 6GB/3200rpm、Cache 512KB → 30GB/5400rpm,、Cache 16MB、流体軸受け
CDD: 24X CD-ROM → 8X CD-RW/R、24X CD-ROM
RAM: 64MB → 320MB

に換装した。MMC1 コネクタだったので CPU ボードも交換しようと思ったが、
基盤サイズが特注品で標準 MMC1 ボードを挿すと本体からはみ出てしまう。
そのうえメモリスロット(および On Board メモリ)までこの CPU ボードに
載っているので、残念ながらあきらめた。(BIOS の起動だけしかできない?)

チクショー SONY 余計なことしやがって。標準 MMC1 なら Celeron 466MHz までは
いけたのに・・・。(オリジナルは Cleron 333MHz ね)
あとできることといったら RAM を 1GB まで増設することと、DVD-ROM コンボ・ドライブ、
3MODE FDD に交換することぐらいかな。
216いつでもどこでも名無しさん:03/09/18 14:09 ID:???
>>218
漢、だな。
217いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 11:51 ID:???
先ずメモリーを最大にした。32MB⇒160MB、32MB⇒80MB(EDORAMM)、32MB⇒160MB。
次にOS変更のため、HDD換装。1.26GB⇒2GB、1.26GB⇒4GB、1.26GB⇒5GB。
三台総てWin95からWin2000sp4に変えた。全部に無線カード挿して、モバイルしてる。
家の中で。
218いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 13:43 ID:cgrjE9QU
おねしょしてしまいました。悲しかった。
219いつでもどこでも名無しさん:03/09/20 15:40 ID:???
216 :いつでもどこでも名無しさん :03/09/18 14:09 ID:???
>>218
漢、だな。

218 :いつでもどこでも名無しさん :03/09/20 13:43 ID:cgrjE9QU
おねしょしてしまいました。悲しかった。
220いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 19:43 ID:???
>>221
かっこいい!
221いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 19:44 ID:???
昨日女の子の前でおならしちゃった!しかも実が少し出た!
222いつでもどこでも名無しさん:03/09/22 20:22 ID:Vpuh+hKH
くだらん、お前の話はくだらん。
223いつでもどこでも名無しさん:03/09/23 03:24 ID:???
(´・ω・`)クダラソ・・・
224いつでもどこでも名無しさん:03/10/02 20:55 ID:???
保守
225いつでもどこでも名無しさん:03/10/03 20:12 ID:???
保守する意味無いかなぁ・・・・

結局改造例が挙がっても各ハードのスレに話題が移動するし
226いつでもどこでも名無しさん:03/11/06 21:53 ID:E3NuMVYb
改造マニアとしては、いじりがいのあるマシンを紹介して欲しいところだ。

今面白いのはBIBLO NC系だと思ってる。
クロックアップ率も高いし、メモリもメーカー上限以上積めるし、
USB内蔵化なんかもプラモ感覚で面白いよ。
何より激安で手に入るしね。
\5,000以下で200MHz動作できれば十分でしょ。
227いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 15:34 ID:eEaAycrc
液晶のバックライト交換簡単ですか?
枠のねじ山潰れてしまいましたがどうにか復活できる方法はあります?
228いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 21:38 ID:???
「ねじ山ナオ〜ル」とか使ってみては?
229いつでもどこでも名無しさん:03/11/20 23:40 ID:???
>>226
すでにNC専用スレがあったりする罠
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1026210102/
230いつでもどこでも名無しさん:03/11/25 02:16 ID:41GQho1M
Hoshu
231FLORA:04/01/20 09:00 ID:???
FLORA 220 CX NP9ネタない?
とりあえずメモリーはメーカー公証値以上認識はした。(256Mbyte以上)
クロックアップ情報キボンヌ。
232いつでもどこでも名無しさん:04/01/24 02:24 ID:???
10.4"以下で液晶ディスプレイだけデスクトプーに流用しやすいノートってないですか?
できればXGA以上キボン
233いつでもどこでも名無しさん:04/02/16 01:43 ID:Fq0nanJs
保守
234いつでもどこでも名無しさん:04/02/17 12:50 ID:???
FireWireの4pinを6pinにして電源供給できるようにならんかのぅ
235いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 07:40 ID:Eh5o2Yju
では、機種共通の話題提供。

日立の1.8インチHDD(C4K40)20Gと40Gがバルクで手に入るようになった。
このモデルは2.5インチとピン互換あり。通常の2.5インチを半分にした感じ。
旧機種のモデルのノートで、これに載せ替えると軽量化と静音、低消費電力化が図れる。


http://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/c4k40.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040221/etc_c4k40.html
236いつでもどこでも名無しさん:04/03/04 22:05 ID:???
>>235
既に15k前後で販売されてるんだね、知らんかった(´・ω・`)ショボーン
237いつでもどこでも名無しさん:04/03/08 00:21 ID:???
>>236
>知らんかった(´・ω・`)ショボーン
ショボーンとしなくていいから、買ってきて載せ替えて報告して見れ!ヨロ!
238235:04/03/09 22:08 ID:???
>>237
銭っ子ねぇだよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
239236:04/03/09 22:10 ID:???
>>238
ごめん、ハンドル間違えた>>236だった (;´Д`)
240いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 12:30 ID:???
>>238
貯めれ! 現在、15Kだけど1,2ヶ月の間には13K位にはなるだろ。丁度いいじゃん。
241238:04/03/10 20:36 ID:???
>>240
もう一声!! (;´Д`)
242いつでもどこでも名無しさん:04/03/10 23:04 ID:???
もう一声と、言われても・・・ T-ZONEか、Overtopのお兄ちゃんに言ってね。(値引きしてくれるとは思えんが)

ちなみに、LibrettoSS10x0、Fiva10x辺りは載せ替えの実績報告あり。
243いつでもどこでも名無しさん:04/03/13 18:51 ID:???
挙げてみる
244いつでもどこでも名無しさん:04/03/22 22:07 ID:7xanpUe6
ガンバレ、改造マニア!(改造マニアって言い方は死語だな)
245いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 19:05 ID:???
もう使ってないノートのCPUの換装したいがどこにも売ってねー。
ここが一番の難関だな。
246いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 23:04 ID:???
ジャンク漁るべし
247いつでもどこでも名無しさん:04/03/26 23:59 ID:???
ジャンキー、ハケーン!
248245:04/04/03 18:35 ID:???
ミニカートリッジpen2 400Mhz、オークションで落とそうとしたけど、
なんだよこの馬鹿高い価格は。完全にコストパフォーマンス無視のプレミア価格なのね。
マジで落とそうと思ったけども、ぐっと考えて自作費用にまわすことにした。
400Mhzに1万5000〜6000円はさすがにありえねーな。普通に中古ノート買えるし。
249いつでもどこでも名無しさん:04/04/03 22:50 ID:???
搭載機種が特定出来るなら、秋葉の露天ジャンク漁りが正解。
250いつでもどこでも名無しさん:04/04/11 02:23 ID:wIkOeXex
秋葉のジャンク屋、相場が上がってきたように思うのだが、消費税表示方法変更の影響か?単なる気のせいか?
251いつでもどこでも名無しさん:04/04/12 17:24 ID:???
>>250
それは便乗値上げというものです。
252いつでもどこでも名無しさん:04/04/18 15:58 ID:???
>>228
ねじ山ナオ〜ル
ってどんなの?
253いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 08:09 ID:???
ググれ! と、脊椎反射で思ったが、出てこないね。
254いつでもどこでも名無しさん:04/04/19 21:05 ID:???
だべ
255いつでもどこでも名無しさん:04/04/27 06:32 ID:wcQbELSI
256いつでもどこでも名無しさん:04/05/17 23:14 ID:7gsq5hEr
劇的にage
257いつでもどこでも名無しさん:04/05/20 15:00 ID:RfrNxTpa
>>248
なんか1万2000円即決で今ヤフオクに大量に出てるぞ。
258いつでもどこでも名無しさん:04/05/23 12:45 ID:???
>>257
一人の人が3個ずつコンスタントに放出してるね。
結構前に漏れは入手したけど、今だに入れ食い状態なのね。
こんな大量に出るのって恐らくもう二度となさそうだな。
259いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 07:19 ID:???
リース切れノートが4月から大量放出された模様。
TP570で15k位から手に入る。改造のベースに丁度手頃!

ちなみに、PIIの在庫も増加傾向にあるとオモワレ。
260いつでもどこでも名無しさん:04/05/24 11:36 ID:xI5+neD4
アキバのどこかに液晶用の冷陰極管売ってるところって有る?
駅前の雑多なところ探せば有りそうだけど、アタリを付けておかないと探し出せそうに無い・・・
261いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 00:11 ID:???
なるほど。
リース期間が終了して、業者保有の、モバpenU400みたいな希少な
予備パーツも市場に出たってことか。
262いつでもどこでも名無しさん:04/05/25 03:14 ID:???
>>260
新品?中古ならアキバ駅周辺は無理。 末広町駅周辺探せ!
263いつでもどこでも名無しさん:04/05/26 15:23 ID:???
>262
新品がいいなぁ・・・
へたった液晶を直すのに、へたった部品を使っても意味無いし
264いつでもどこでも名無しさん:04/05/30 23:35 ID:???
>>263
秋月、戦国には有った気がする。
265いつでもどこでも名無しさん:04/06/04 11:28 ID:???
ノートブックのディスプレイとキーボードをデスクトップ用として乗っ取る
VGAとPS2の外部入力ポート追加改造をやった人はいますか?
266いつでもどこでも名無しさん:04/06/05 16:07 ID:???
リモートデスクトップでいいだろ
267265:04/06/05 18:11 ID:???
>266
残念ながらそれではちょっと違うのだ。
現在キーボードとディスプレイを現場に持ち込んで作業しているのだが
持ち込むときに大きなものを2つ運ぶのが大変なんでね
268いつでもどこでも名無しさん:04/06/06 13:51 ID:???
ノートの中ってVGA-TFTコントローラ間がLVDSで,アナログじゃないからむずかしい
液晶の型番がわかれば,CoCoNETあたりでコントローラあるかもね。
まあ,コレガかどっかが出してたコンソール内臓PC切り替え機の方がいいかと
っていうか,現場って工場とかか?鯖ならノートPCにシリアルつなげばよいし
あとは,現場のPC->ダウンスキャンコンバータ->PCカード型キャプチャw
キーボードはシリアル出力をPS/2に変換するのは難しくない


以上,妄想ですた
269いつでもどこでも名無しさん:04/06/07 12:33 ID:???
>267
つまり、コレか。
http://xe.bz/aho/13/aho13-01.html
270いつでもどこでも名無しさん:04/06/08 02:38 ID:???
シリアルコンソールとかじゃだめなん?
271265:04/06/13 23:12 ID:???
>268、269、270

サンクス
でも残念ながらそういった使い方ではないもので
繋ぐのは、ある製造装置の制御部に使われているPCでして
それにキーボードを繋ぐ機会は少なく、繋ぐときはもっぱらBIOSをいじらなきゃならん事態のときなんです。
装置にもよるけどPCを設置してる場所が脚立を使わないと触れない場所にあるので
脚立の上にディスプレイ、手にはキーボードで作業するのが現状なのです。
仕事で自分のお金をあんまりかけたくないので、いらない古いノートを改造できないものかと考えたわけです。
誰かやってないかなぁ
272いつでもどこでも名無しさん:04/06/14 00:43 ID:???
市販されてるファンが丁度漏れのノートにぴったり着そうなサイズだったので買ってみた。
とにかく漏れのノートのファンは回りだすと異常にうるさい。CPU換装してるからさらに発熱が
激しいから回りっぱなし。
ちょっと合わなかったけども出っ張りを削って装着。スイッチ入れてみると電源が入らん。
プラスチックの電源スイッチ部分がかみ合っていなかった模様で一安心。
ファンもかなり静かになった。
ひとつ思ったことは電源が入らないと自作じゃ経験したことないくらいあせるということ。
ノートの改造はやはりリスクが高い。
273いつでもどこでも名無しさん:04/06/17 01:04 ID:???
>>260
秋葉じゃなくてネットだけどお決まりの genpin.com にもあるよ。
あとここにもあるね。
http://www.aitendo.co.jp/public_html/shop/shop_index.cgi
274いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 09:22 ID:kuPocFTH
MMXPen(TCP)〜PenIII(BGA)までの生CPU欲しい。
275いつでもどこでも名無しさん:04/06/27 18:14 ID:69PJYvBq
俺スーパーモバイラー
276いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 00:24 ID:???
何? ↑この恥ずかしい奴
277いつでもどこでも名無しさん:04/06/28 22:28 ID:???
パパなんてウルトラモバイラーなんだぞ
278いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 11:49 ID:yIZmnO8A
2chには神様のように何でも知っている方がたくさんいると思います。
私の考えは無謀なのでしょうか?教えてください。
1998年のFMV−450NL/Tというノートパソコン
を改造して、さくさく動くようにしたいのですが、ググッても本を探しても
見当たりません。LINUXを使ってみたいのですが、無理ですか?
279いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 14:33 ID:???
>>278
http://search.luky.org/linux-users.6/msg01687.html
出来ないと考えるのには何かそれなりの理由があるのですか?
280いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 16:20 ID:yIZmnO8A
さすが神様ですね!!すごい!!
動くことが確認できましたので、がんばってみようと思います。
PC初心者なのでまたわからないことがあれば教えてくださいね。
それと 1999年でダイヤルアップの時代 みたいですが、ADSLでも動きます?
メールとサットサーフィンぐらいができれば十分なんですが。
とにかくLINUXダウンロードしてインストールしてみます。
ありがとうございました。
281いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 17:52 ID:Tjnh4SA7
ThinkPadのi1620(セレロン500MHz)使ってるんだけど、
同じ筐体使ってるX20の保守部品のマザーボードが換装出来るって聞いたんですが
入手出来る方法有りませんか?
282いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 19:11 ID:???
>PC初心者なのでまたわからないことがあれば教えてくださいね。


初心者質問スレッドだけでやってくださいね。ウザいんで。
283いつでもどこでも名無しさん:04/07/09 21:29 ID:???
>>265

液晶はCoconetキット使用案しか現実的なモノがないな。
キーボードは、ノートPCのキーボードマトリクスをPICでもって乗っ取るとかで、
やっちまったやつがLet'sNote情報BBSで、見たような。
でもまぁ、
漏れもヘタレだからやっても
>>269
のが限界だな。
284名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/07/10 11:27 ID:???
いやあ、懐かしい。昔、Let's Note Miniでクロックアップしたもんだよ。
冬は上げて、夏は下げてを繰り返したもんだから、接点がおかしなってしまって、ヤフオク行きに
なったなあ……半田ごてでいじた昔が懐かしい。
285いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 22:29 ID:UvrdhzMD
X20のマザー、日本橋イオシスにあった。
286いつでもどこでも名無しさん:04/07/10 22:31 ID:UvrdhzMD
本日、235(2607-10J)入手、そのうちCPU換装。
287いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 00:27 ID:???
TCPのMMXPentium233を何に換装するんだよ?
300ならオレにヨコセ!
288いつでもどこでも名無しさん:04/07/11 05:56 ID:0XuQXV9b
はい、その300です。
337.5MHz(75×4.5)化させます。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:49 ID:BIffoXIO
286,288です。
Chandra&Claviusスレッド Part5
があったので後はそちらにカキコ。
290いつでもどこでも名無しさん:04/07/18 11:33 ID:???
>>260>>273
あと秋葉で液晶用の冷陰極管を店頭売りしているところは
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight-back.html
http://www.netcycle.co.jp/backlight.html
あと実際に交換する冷陰極管の寸法は
http://r-oa.com/list/list.html
で下調べすれば完璧だろね(笑

値段は>>273が安いけど、どれも管の径が太いな
291いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:19 ID:???
このほかにノートのUSB増設記事ってないかなぁ
http://yutabo.at.infoseek.co.jp/usb/usb.html
292いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:27 ID:???
293いつでもどこでも名無しさん:04/08/11 22:45 ID:???
ノートに一定時間毎に色が変わるLEDをつけた人いる?
294いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 11:34 ID:g1y8W35C
あるノート用キーボードを、別の機種のマザーボードに接続して動かすことってできますか?
サイズが合う、合わないではなくて動作の問題で。フレキシブルケーブルの形や幅は違うだろう
から、なんらかの接続(銅箔で配線?)が必要なのは分かるんですが、その銅線の本数に
統一規格があるのかと思いまして。
295いつでもどこでも名無しさん:04/08/13 21:40 ID:???
カーボンルック化改造
ttp://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/other/other16.html
車用の部品らしい。木目調とかもあるのかなぁ・・・
296いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 09:07 ID:???
>>295
おそらくは車のダッシュボードや内装用のカッティングシート。
その辺のカーショップに行けばいろいろあると思う。
木目調のVAIOとかシュールでいいかもね。w
297いつでもどこでも名無しさん:04/08/14 17:05 ID:???
「ちょっと変わったメッシュ風カスタムだな」と思ってみてみたら
陰毛をびっしり貼り付けてあるとか、なかなかそういうのは見ないな。
298いつでもどこでも名無しさん:04/08/15 02:30 ID:???
最近のBTOノートってCPUの交換が結構簡単にできそうな気がするのですが、
そういうわけではないのですか?
手持ちのはコンパックのプレサリオ1505US(米国版)で、ホームページでは堂々と
分解の仕方からCPUの外し方まで説明されているのですが・・・
倍率変更とかってBIOSが勝手にやってくれるのかな?
チップ抵抗の付け替えくらいなら出来るけど、解析までは出来ん。
299いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 01:23 ID:CankQP5K
PORTEGE 3010 が
熱暴走してるようなのですが
どう補修したらいいでしょうか?
300いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 09:22 ID:???
300(σ・∀・)σ ゲッツ !!
301いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 13:34 ID:???
PORTEGE30x0はファンレスだから冷却シート敷くしか('A`)-~
302いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 15:09 ID:???
この前友人からBibloのNE2/43Xというジャパネットのオリジナルモデル?をもらった。
が・・・・CPU周りからジジジ・・とノイズが聞こえる。

ところでノートのVRAM増設をやった人柱はいないか?
303299:04/08/28 19:54 ID:uuTU1aDj
>>301
とりあえず今、冷却シートを使ってます

中身いじって直らないですか?
304いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 19:57 ID:???
ノートの底面にマウス組み込んでコードレスマウス型PCにしたいんだけど
やった事あるヤシ居ますか?
305いつでもどこでも名無しさん:04/08/28 22:15 ID:???
こたつの底に仕込んでこたつ型マウスとかなら昔どこかで
306いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 09:55 ID:???
>>303
冷却スレでは冷却シートよりこっちの方が効果ありそうだよ。

ttp://www2.elecom.co.jp/products/SX-CL01SV.html
307いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 11:25 ID:???
>>302
>ところでノートのVRAM増設をやった人柱はいないか?

やったことあるよ。泣きそうになったが使えるようになった(汗)
308いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 23:16 ID:???
>>307
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
309いつでもどこでも名無しさん:04/08/30 23:34 ID:???
がむばってメモリ増設したりしても
陳腐化して使わなくなるし( ´Д⊂
310いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 00:00 ID:???
>>309
ソレはない
ノートの改造をする椰子なんて2コイチ用に
一杯中古ノートをストックしているから
最新機種まで首が回らない( ´Д⊂

>>307
どのメーカーの機種よ……過去に雑誌掲載のネタは勘弁なw
311いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 03:06 ID:???
>>307
すげーーー!!
詳細きぼん!!!1
312いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 03:35 ID:???
           , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /    |  
  (;´-`)/.       | 
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
313307:04/08/31 09:52 ID:???
>>311
お言葉に甘えて書くね。

今から2年程前に友人からチャンドラを貰ったんだ。
だけど使えるけどボロナ奴2台片方は、問題なく使えるが
もう片方は、不動って事だったんだけど実際使ってみると
追加メモリーが刺さってなかっただけで使える物だった。

P印マスター差したりして結構気に入って使っていた。
ある時ACアダプターを間違えて差し込んだら起動
しなくなったんでこの機会に二個一で綺麗にしようとバラした。
分解するのに色々なホームページを回ったら偶々VRAMの
記事に遭遇したんだ。

倦怠期ぎみのオッサンにとってかなり衝撃的な記事だった。


こんな感じにしか書けないけどいいか?ウザかったらスマン。
314いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 12:17 ID:???
>>313
全然ウザくないですよ!是非書いてください。
315307:04/08/31 17:24 ID:???
>>314
ありがと。

続きです。

1MBのVRAMが2MBになる。そんなことがこの小さなチップを
二枚追加するだけで出来るんだったら頑張ってやってみよう!っと思った。

幸いホームページには、写真が有り私としては、
「ふーん。成る程な、、。上から被せて半田して二本の配線だけ作業すればOKなんだな。」
と軽々しく思った時から大変な思いへのスタートだった。

実際にマザボを取り出し先に電源部分の交換をしてチャント起動するのを確かめた。
スペアのマザボからVRAMを外す作業をして俗に言われる亀亀メモリー作業に入いる。

マザボの起動確認までは、すんなり行えた。

さてこのVRAMどうやって取り外そうか考えた。
特殊工具など無い私は、半田ゴテのコテ先をハンマーで叩いて平たくしVRAMの片足全部を暖められるように加工した。
この時使った半田ゴテは、太洋電産のKS-30と言う物です。

実際に暖めて半田を溶かすには、結構時間が必要でした。
直ぐ解ける物と思っていたがコテを当ててから約20秒近く必要だった。
溶けてきたらマザボとVRAMの間に精密ドライバーなどを使って片方づつ
足上げをして取り外した。少しづつ片方やったらもう片方みたいに作業した。

足にダメージ無く無事に二個のVRAMを取り外せた時は、とても嬉しかったです。
(キチンと起動するマザボからVRAMだけを摂取するのには、かなり勇気が必要でした)

取り外せたのは良いが次に半田付けや配線それに外したVRAMの足を掃除する道具が無い。

言うまでも無く次の日は、仕事を休んで秋葉原へ向かった。     
316いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 17:49 ID:???
>>315
ソレは今は無きMobilePC 1997年10月号(旧ソフトバンク刊)の掲載記事だよ
その後にネットでも改造記事が揚がっていたな

コッチはコレを期待していたんだがw
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4131/nari/report01/vram.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4131/remodel.html
317307:04/08/31 20:45 ID:???
>>316
申し訳ないが私は、自分の事を書いた。

これから書く予定だった内容は、

半田付けする為の道具類。特に半田は、どこのが使いやすかったとか
バイオスでは、しっかり認識されているのに・・・とか
各OS別感想文とか(半田付け不良や半田ブリッジにおけるノイズ症状など)

成功までの道のり・・・

でも書いちゃいけないんだということが解った。


スレ汚しスマソ。逝ってきます。
318いつでもどこでも名無しさん:04/08/31 21:12 ID:???
僕は雑誌に載ったのでもいいから307さんの体験談が聞きたかったんだけどな。。
残念・・・(´・ω・`)
319いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 15:38 ID:???
別にモバイル板の他のスレで日記帳代わりに
書き込みしている香具師が居るから、
指摘された位で気にする事もないと思われ
320Anderson:04/09/01 21:56 ID:???
>>315 気にせず続けてくれ。

サンハヤトの「表面実装部品取り外しキット」というのがワシみたいな不器用にはありがたい。
ただ、そういうのも限界はあるんで、315のやり方はまるっきりのムダではない。

あとまぁ、メモリチップの実装状況によるが、
ホームセンタで買える0.1mmステンレス板を短冊に切って、裏の糊をシンナーで落としたモノを
メモリチップの下に差し込んでこそぎ落としたり、
って手もある。
基板側を破壊してイイ場合、メモリモジュールからのメモリチップの取り外しなどには、ちょうど良いな。
周りのチップもカッターでコソいでしまえばイイし。
ただ、ハンダが硬すぎると足がチップからもげるので、
ハンダこて併用、追いハンダ、フラックス併用とか、いろいろと工夫が要る。
321いつでもどこでも名無しさん:04/09/01 22:40 ID:???
フライパンでから揚げ。
322Anderson:04/09/01 22:59 ID:???
>>315
あ、Chandraじゃねーか、よく見たら!

Chandra&Claviusスレッド Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1088268177/l50

にコピペ&続きリクエスト>>315

で、Claviusは316のリンクでイケルが、Chandraのってあったっけ?
323いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 00:18 ID:???
こういうのって勢いだから、水差されたらもうどうでも良くなるでしょ。
324いつでもどこでも名無しさん:04/09/02 15:04 ID:???
2年前のネタに勢いもクソもないと思う。
さっさと改造を紹介していたHPのURLを晒せばいいもの、
改造方法も示さずウダウダ書いていたら野次くらいdでくるな。
325Anderson:04/09/02 23:14 ID:???
>>321

フライパンでから揚げはやったけど基板がポテトチップになってしまった。
(膨らんだ)
基板も再利用、と考えてたのがオジャンパー

>>324
野次るクズはどうあっても野次るし理屈はあとからこじつける。
ラクだよなぁジッサイ
326いつでもどこでも名無しさん:04/09/03 07:45 ID:???
いちいち他人の反応待たずにまとめてアップするのが吉
327vacuum tube cat:04/09/04 02:23 ID:Xc1iMg5y
>>315
チップ剥がしはある程度の慣れが必要です。ジャンクマザーでの練習が
よろしいでしょう。
慣れないうちは高価ですが「表面実装部品取り外しキット」の使用が
いいと思います。(特に基板のプリントパターンを痛めることが少ない)
ちなみに表面実装部品取り外しキットの特殊はんだ(低温はんだ)は高いので
最初使っても捨てずに再使用しています。(融ける温度は段々と高くなる)
慣れてくると特に普通のはんだでもパターンおよびチップを痛めることなく
剥がせます。
はんだごての方は熱容量をある程度持っているはんだごてを少し電圧を下げて
低温で使っています。(その方がパターンを痛めることが少ない)
328いつでもどこでも名無しさん:04/10/05 19:25:50 ID:???
バックライトをLEDに交換ってどうやるの?
蛍光管のスペースにみっちり並べるのかな。
329いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 00:52:27 ID:???
>>328
安い専用冷陰極管互換LEDが出るまでやめとけ。
330いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 21:00:38 ID:???
そしたらインバーターがいらなくなるな
331いつでもどこでも名無しさん:04/10/06 21:58:31 ID:???
珍しく書き込みがあると思ったら、やはり厨房臭いスレですね
332いつでもどこでも名無しさん:04/10/08 00:18:10 ID:???
空いたインバータのスペースにへそくりを隠す。
333いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 01:21:49 ID:???
冷陰極管互換だからインバータは要るんだよ。
残念だったな。
334いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 04:16:01 ID:???
自演乙
335いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:31:17 ID:???
        lヽ、            /ヽ
        i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
         l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
      ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
     ,/'              〈         'i;;- 、,,
      i'/        \     'i,              ゙"ヽ、
336いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:31:41 ID:???
      i! ●     ●       ,'i               ゙)
     'i,:::  (__人__)    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
  ,,-‐''"ヽ、           ,,-‐         ,..;;;゙"
 (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
  ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´
        (       ,. -'
337いつでもどこでも名無しさん:04/10/09 15:32:37 ID:???
あ、ゴバクOTZ
338vacuum tube cat :04/10/10 00:06:00 ID:O9z+LCmP
>>328
友人が実験しましたが色が合わないそうです。
それに消費電力もLEDの方が多くなってノートの様な大画面では(現状では)
管の方が優れているそうです。
339いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 03:59:52 ID:???
>>338 スペック詳細キボンヌ
340いつでもどこでも名無しさん:04/10/10 13:30:12 ID:???
昔、ゲームボーイの改造用のバックライトってあったよね。
ああいうののデカいのってないかな。
341いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 00:29:07 ID:???
LEDとかELとか使わないでLCDの裏を半透明透過にしてやればいいんだよ。
昼間は太陽光、夜は室内灯がつかえるだろ? 寝るときゃ室内灯消すだけで
スクリーンセーブ。ちょいと細工すれば壁面投影も出来る。

とかくだらねぇ事いってねぇでノートの改造しやがれ。
342いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 01:15:39 ID:???
そういや反射型ってあったな
343いつでもどこでも名無しさん:04/10/11 13:30:49 ID:???
昔持ってた98NoteLiteが反射型液晶で、屋外とか明るいところで見やすくて重宝した。
なんかカラーの反射型の奴もあったよね?結局廃れたのかな。
344いつでもどこでも名無しさん:04/10/13 05:34:54 ID:???
反射型はだめだよ。ちょっと変なんだよ。
紙にペンで書いたようなかんじになる。
それはそれで見やすく味があるが。
万能な表示には透過型じゃなきゃ駄目。
かなり昔液晶テレビで透過型ってのが有った。
まだモノクロだったが。
345290:04/10/30 19:12:34 ID:???
自分的備忘録
>>290以外に秋葉で液晶用の冷陰極管を店頭売りしているところ
http://www.ottonet.co.jp/ec/CCFL.htm
346いつでもどこでも名無しさん:04/12/17 17:44:35 ID:QWqwKub5
競馬板から記念カキコ
347いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 16:17:01 ID:0tTlFp7f
      ,   _ ノ)
     γ∞γ~  \ 
     |  / 从从) )
     ヽ | | l  l |∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `从ハ~ ワノ / < こんばんにょ!
     ⊂ニ \>< /   \____________
      /   ⌒)
     /__ し
     し
348いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 16:51:23 ID:HoPIIasx
ノーパソの内蔵LANがこわれたらしいけど
保証期間もとっくに過ぎてるんで自分で変えたいんだけど
内蔵LAN部品てうってる?ネットで探しても売られてない
高い金原って修理に出すのもなんだかなあってかんじどうしようか本となやむ
たすけてください
349いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 19:07:07 ID:iaK2Xy3I
壊れたのだから修理スレ行ったら
350いつでもどこでも名無しさん:04/12/18 21:54:51 ID:???
>>348
玄人志向で売ってたような。きみのノートにつくかどうか分からないけど。
351いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 07:34:27 ID:I2CFwio7
>>348
情報が足りない。
普通のPCカードタイプ買うのが一番。
それより漢字ぐらいまともに変換させて使ってね。

352いつでもどこでも名無しさん:04/12/19 07:38:39 ID:???
>>351
釣りにマヂレスかっこわるいな
353いつでもどこでも名無しさん:04/12/29 23:17:43 ID:HZl+TTsg
釣りでも2ちゃんでも真面目にRES付けてあげるのがうちの主義
354いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 00:55:45 ID:???
釣りだマジレスだと騒ぐ子供は他所で遊びな。
355いつでもどこでも名無しさん:04/12/30 23:48:45 ID:BiXkR+6t
釣りだマジレスだと騒ぐ子供は他所で遊びなと煽る大人も他所で遊びな。
356いつでもどこでも名無しさん:04/12/31 13:55:09 ID:???
秋葉でメモリー買ってきて、増設した。
初めてのパソコン改造が大成功!
これでマニアの仲間入りか・・・ドキドキ
357いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 00:11:16 ID:???
それは改造でなく増設じゃないのか?
358いつでもどこでも名無しさん:05/01/01 13:11:16 ID:???
TOSHIBA Dynabook Satelite2720 DB シリーズ
CPU換装成功です!
359いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 01:34:29 ID:K2GQiwXQ
360いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 08:41:26 ID:5b5cG8RN
>>356
オメ
361いつでもどこでも名無しさん:05/01/04 10:26:16 ID:???
>>356
よし。次はCPU貼り替えに挑戦だ!
362いつでもどこでも名無しさん:05/01/10 02:12:13 ID:Ybz9UAVr
あげとこ
363いつでもどこでも名無しさん:05/01/11 01:49:38 ID:FrkbMXZd
ノートpcでベアボーンがでてきましたね。
364いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 20:28:00 ID:???
ノート用のCyrix486DX2-66Mhzって何かに張替え出来るのでしょうか??
確か386からCyrix486DX2に交換ってのは聞いた事があります。

何方かお強い方いらっしゃいませんでしょうか?
365いつでもどこでも名無しさん:05/01/16 22:02:19 ID:???
Cx486DX4とか
366いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 13:41:49 ID:4zRv5FfT0
中古のノートPC買ったら
スピーカーの音われが激しいんだけど
交換できる小さなスピーカーってどこかにないかなぁ
367いつでもどこでも名無しさん:05/01/19 18:43:14 ID:???0
>>366
スピーカのせいじゃない。
368いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 00:17:19 ID:???0
じゃぁ、何のせいだろうか
てっきりスピーカのせいかとおもタンだけど
369いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 00:22:49 ID:???0
ネジのせい
370いつでもどこでも名無しさん:05/01/20 02:39:46 ID:???0
>>368
いっぺんばらして別のスピーカ繋いでみればわかる。
もし手持ちのスピーカがないなら、
左右交換してみればいいだろ。
スピーカが壊れる場合、大抵全く鳴らなくなる(断線)。
371いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 09:00:28 ID:???0
人の価値観はそれぞれだけど
コストパフォーマンス考えたらせいぜい
メモリの増設とHDDの換装ぐらいじゃないのかな。
372いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 22:40:37 ID:???0
バラバラにしてデスクトップ型に改造する。
373いつでもどこでも名無しさん:05/01/21 23:47:50 ID:???0
液晶のヒンジをベキて裏側に折り曲げて筐体の裏にピッタリと。で接着。
スタンドに立てて、あとはUSBキーボードとマウスでもつければ、ほら。
「コンピュータは、どこへ消えたのだろう」
374いつでもどこでも名無しさん:05/02/15 21:07:19 ID:???0
vaio c1 でやってたのを見たことがある。
375いつでもどこでも名無しさん:05/02/24 20:38:18 ID:???0
Lavie LU700のCPUをGeode NXに換装DA.
376いつでもどこでも名無しさん:05/03/05 14:48:40 ID:???0
COMPAQ Contura 4/25 (AEROではないふつうの)のバッテリー
が駄目になったのでバッテリー抜いて軽量化。
乾電池で動くようにしようと無謀なことやったがすぐに落ちるようになって失敗。
燃料電池が死ぬほど安くなったら組み込んでみるか。
ram4Mbしかないんだけどこれに使えるRAM誰か持ってたら譲ってくんない?
377いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 00:52:43 ID:2enXzmDA0
dyna book C7のセレロンの方を使用してます。
市販のCPU交換は出来るでしょうか?
378いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 05:17:33 ID:???0
気合いと根性とお金と運があれば可能
379いつでもどこでも名無しさん:2005/05/02(月) 17:27:37 ID:WiLPfAUe0
ノートPC改造の難易度基準:

厨級:メモリ増設、キーボード交換、HDD交換
初級:CD/DVD置換
中級:液晶交換、MB交換、バテリセル交換
上級:市販PCカードばらして内蔵、ハンダ付CPU取替え、USBをUSB2に。
神級:???
てトコすか?
380BUNTEN:2005/05/02(月) 20:57:44 ID:???0
>>376

DynaBook486Vの電池抜いてニッ水駆動にしようとして、電池ボックス買って付けたら
直後にバックライトが死んで、他も微妙におかしく使えなくなってることが判明してorz
だったんだが、次の工作のためにそのアイディア貰った。(俺も4/25c持ちなもんで)

ありがとう。m(_@_)m
381いつでもどこでも名無しさん:2005/05/04(水) 19:42:45 ID:???0
>>379
> 神級:OS交換
382いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 16:42:04 ID:???0
>>381
厨級の次に簡単だと思われ・・・
ていうか、求められるスキルが違うじゃん
383いつでもどこでも名無しさん:2005/05/05(木) 20:30:16 ID:???0
>>382
厨窮は結構金がかかったりモノがなかったりでそう簡単ではないな。
384いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 00:33:48 ID:PBBY0Jp/0
バックライト換えようとしたら、パネルがひび割れ。泣
385いつでもどこでも名無しさん:2005/05/08(日) 23:27:12 ID:???0
気の毒…。
386いつでもどこでも名無しさん:2005/05/22(日) 20:04:20 ID:???0
厨級〜中級にあまり差がないなw
387いつでもどこでも名無しさん:2005/06/13(月) 15:26:20 ID:???0
液晶割れてないがタッチパネルのベースガラスが割れて鬱orz
キーボード付いてればガラス撤去して気にせず使うのだが、哀しいかなペンコンでそれやっちったのよ。
388いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 09:39:36 ID:???0
>>387
それで、このスレ的には
どうオチを付けてくれるつもりか?

そのままじゃ、改造と無関係なただの破損報告だ。
389いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 18:22:25 ID:???0
話ぶった切ってすまん。

ここにThinkpad X22(PenIIIM 733MHz)があるんだが、
近々知り合いから、壊れたノートから外した(外す予定の)
PenIIIM 800MHzを譲ってもらえるかもしれない状況になった。

さて、こいつを我がX22のCPUと入れ替えて、X22の似非800MHz仕様に
することは可能なのか、何方かご存知なら教えてくれないか。
390いつでもどこでも名無しさん:2005/06/14(火) 22:14:50 ID:???0
>>389ですが、今X22保守マニュアルを見てみたらCPUは板に直付けみたいだね。
ふざけた質問でスレ汚し申し訳ない。
391いつでもどこでも名無しさん:2005/06/15(水) 08:58:22 ID:???0
天ぷら油ではずせ。
392いつでもどこでも名無しさん:2005/07/11(月) 06:59:02 ID:???0
hosyu
393いつでもどこでも名無しさん:2005/09/15(木) 17:23:26 ID:???0
ここはМЛ派 ◆4UUtu9OvxAの板です。速やかに退去願います
394いつでもどこでも名無しさん:2005/11/07(月) 23:09:42 ID:ytXN59xw0
ノートパソコンの交換 用CPUを自分で作る方法
395いつでもどこでも名無しさん:2005/11/21(月) 21:47:54 ID:???O
>>379
亀だが中級で液晶交換は無理ありすぎだろw
396いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 04:10:35 ID:???0
>>379
今更だが上級でCPU交換?
BGAなめてるだろw
USBをUSB2に?
チップセットが対応できなくてもかい?
市販PCカードばらして内蔵でならいけるかのう。
面白すぎw
397いつでもどこでも名無しさん:2005/12/12(月) 22:19:32 ID:???0
システムボード交換だからそのくらい簡単。
398いつでもどこでも名無しさん:2005/12/13(火) 22:58:55 ID:???0
>>396
BGAって・・・TCP時代のCPUを知らん世代かね?
399いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 00:49:19 ID:???0
どもども。
えっと、ノートpcのマザーボードを交換してみたくて
今ググール先生に聞こうと思ってるんですけど
検索パスがわかんなくてえらいこっちゃです^^;
だれかおしえてくださいな。
400いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 00:57:07 ID:???O
>>399

PASS
MAZA-BO-DO NO-TOPC KOUKAN
で多分あってるんじゃね?
ちゃんと暗号変換しろよ!!
401えらいこっちゃ^^;:2006/02/10(金) 01:00:07 ID:???0
>>400

えらいこっちゃです^^;
ありがとうです^^;
402いつでもどこでも名無しさん:2006/02/10(金) 01:11:38 ID:???0
  ワケ     ワカ      ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
403いつでもどこでも名無しさん:2006/02/21(火) 11:46:32 ID:MZGGrma80
ノートのCPU交換したいとおもって覗きに来たけど、
どうやらできないようだね。。。
DynabookTXなのだが、ハンダ付け以外で方法は無いものか?
404いつでもどこでも名無しさん:2006/02/21(火) 22:35:42 ID:???0
386SL時代はできたのにねぇ・・・
405いつでもどこでも名無しさん:2006/03/17(金) 20:54:35 ID:???0
ThinkPadなら余裕でできるけど?
406いつでもどこでも名無しさん:2006/05/08(月) 00:27:13 ID:YSnUXYSO0
lavie LL750/7D のCPU換装した方いますか?
ファンが逝かれたついでにトコトン改造したいので情報キボンヌ
407いつでもどこでも名無しさん:2006/07/10(月) 22:05:02 ID:???0
>404

386SLを代替できるCPUはありませんよと遅レス
386SXならCyrixがあったけどな
408いつでもどこでも名無しさん:2006/07/15(土) 16:37:30 ID:???0
TIとかIBMとかも
409いつでもどこでも名無しさん:2006/07/23(日) 17:12:15 ID:E2h6AtaC0
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見えないんだろうね
410nanako:2006/09/04(月) 14:30:44 ID:Dg7x34De0
PURPOSEのN340S8ノート(高木産業)のHD交換したいです。
外ブタをあけると、その下に鉄板みたいのがあって、
その下にHDが隠れてるようです。
鉄板を留めてるネジがプラスドライバーだと噛みません。
ネジ穴を見ると微妙にプラスより細めのような。。。
これって特殊ネジなんですかね〜
411いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 16:24:19 ID:???0
プラスより細目と言うと…
412nanako:2006/09/04(月) 16:40:16 ID:Dg7x34De0
そうですね、プラスの部分のどちらか一方が長いというのはないので、
+←こんなふうに普通のプラスではあるんですが、
普通のプラス穴だと、中心部分の溝が少し太くて、深いですが、
このネジは穴すべての太さが同じで、深さも均一なので、
プラスドライバーが溝に入らないんです。
普通のプラスドライバーは先が山形にとがっていますが、
そうじゃなく山型になってない、ただのプラスドライバーがあれば、
入りそうな感じがするんです。
そんなのって知ってます?
413いつでもどこでも名無しさん:2006/09/04(月) 21:26:21 ID:???0
>>412
東急ハンズや地方ならホームセンターに行くといろんなドライバーが売っているよ
414いつでもどこでも名無しさん:2006/09/08(金) 11:59:15 ID:???0
>>412
http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/414469/
いじり止め付きプラスドライバかな?
それか「特殊ドライバ」で検索して探せ。
415いつでもどこでも名無しさん:2006/09/09(土) 23:09:57 ID:???0
その辺にある適当なもん使ってまわせよ。
カラスでもそのくらいできるだろ。
416いつでもどこでも名無しさん:2006/10/07(土) 14:29:10 ID:???0
4年かけて400そこらとは
えらく、まったりなスレですね
417いつでもどこでも名無しさん:2006/10/13(金) 20:00:10 ID:???0
>>416
つーか改造出来た人を馬鹿にするスレですから残念。
418いつでもどこでも名無しさん:2007/06/24(日) 08:50:40 ID:7c9AwKOr0
CF-T1RCA2Sを0スピ仕様に改造したいのですが、おすすめの(できれば安い)CF2.5インチアダプターありませんか?SDでもいいです。
あとXPをクリーンインストールするとSDドライブがマイコンピューターに表示されないのですが、この場合はどのドライバを入れればよいでしょうか?
419いつでもどこでも名無しさん:2007/08/15(水) 12:48:21 ID:???0
>>412
精密ドライバのマイナスを適度に上から力を掛けて回せば外せます。
外すとHDDが現れますよ。
420VR-4:2008/03/03(月) 23:35:42 ID:???0
HP nx9030というA4ノートのジャンクを入手して基板を眺めてたら,
同じ筐体の上位機種と基板が共通らしく外部ポートが何個か
部品未実装で遊んでるのがわかった.
なかでも役に立ちそうなのが3番目のUSB.
このノート,ジャンクな理由が「USBが死んでる」だったんでもしかしたら,と
さっそく他のジャンクからコネクタ,電源周辺部品数点を移植してみた.

…まあ,結果はダメだった.残念なことに他の機能は一応正常動作するのに
i82801のUSB関係だけがばっさりと死んでるらしく,玉砕でありました.
誰か正常品を持ってたら試してみて.
421いつでもどこでも名無しさん:2008/03/30(日) 17:38:55 ID:eoTrvFKN0
いるんだよね学校や会社でいじめられてこういう匿名掲示板でしかこういう事言えない奴って
絶対リアルで会ってもうつむいちゃって人の顔も見れないんだろうね
422いつでもどこでも名無しさん:2008/09/21(日) 01:57:36 ID:???0
干syu
423いつでもどこでも名無しさん:2009/03/31(火) 10:37:43 ID:o7w5t9x+0
保守だろ
424いつでもどこでも名無しさん:2009/07/26(日) 17:43:17 ID:jW8W0I2O0
書き込みなさ過ぎ
425いつでもどこでも名無しさん:2009/11/02(月) 13:45:10 ID:1jqkOJMA0
age
426いつでもどこでも名無しさん:2009/11/23(月) 10:58:34 ID:/Bng/ODk0
ココまだあったのか
折角だからカキコ

55G CPU交換
MP40 SSDに交換
V5 SSDに交換

てか誰かいるのか?w
427いつでもどこでも名無しさん:2009/11/23(月) 11:06:37 ID:???0
カキコが在れば見る程度w
428426:2009/11/23(月) 14:34:18 ID:???0
>>427
人がいてくれて良かったよw
さてと・・改造してきます。
429四十九日:2010/04/23(金) 21:55:47 ID:???0
本物の自作の漢はここにいると思う。
430いつでもどこでも名無しさん:2010/07/20(火) 23:14:35 ID:???Q
acer752
・HDD320G→SDD64G
・メモリ2G→4G
・CPUSU2300→P9600

CPUまわりの手間がすごい
楽しめたけどもうしない
431いつでもどこでも名無しさん:2011/10/22(土) 08:00:57.88 ID:???0
ageない
432432:2011/10/22(土) 16:30:45.54 ID:???0
4321
433いつでもどこでも名無しさん:2012/03/07(水) 02:41:17.81 ID:bVX/sxfS0
富士通のノート板ではスレ違いだったようで、ここで再質問させて頂きます。

富士通ノート用のCM0S電池に使われている白色コネクタの型番をご存知の方、お教え下さい。
現物は手元にありますが、通販で買いたいので、型番が分からないと買えないのです。
よろしくお願い致します。
434いつでもどこでも名無しさん:2012/03/07(水) 17:09:32.32 ID:???0
コネクターなんて元のを移植すればいいじゃん。型番も書かないで教えてくれとかバカじゃないの?
答:手に入れるのは限りなく難しいので元のを移植しましょう
435いつでもどこでも名無しさん:2012/03/11(日) 01:18:46.02 ID:E5psB9pt0
ご回答ありがとうございます。
ご指摘はごもっともですが、
電池の数<本体の数、で買い増しが必要なんです。

富士通ノートの電池のコネクタは変更が無いと聞いていたのですが、
型式はFMV-820MTやFMV-830MTです。

コネクタの型番、引き続きお待ちしております。
秋葉原が近ければなぁ。
436いつでもどこでも名無しさん
保守