【実験】Macintoshパワーブックはモバイルか?【どう?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モバ板の定義とは?
モバイル自治スレッド2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024508807/452
>powerbookスレここに立ててみろ。これまでの2chの歴史から考えて、漏る貧
>以上の大荒れ板になるぞ。というか、アップル製品はMac板、って決まってるし。
>アップル板分割の時みたいな地獄の大荒れは絶対避けよう。

という発言があったのでタテてみますた。
机上の空論になってしまわない為にも、実験をする必要があるとおもいます。

果たしてモバ板が荒れてしまうのか?!
2いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:15 ID:5MLyESXI
2ゲト
3いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:15 ID:???
議論のスレなの?
それとも、ほんとにスレ乱立の火蓋を切るような、機種スレなの?
4いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:16 ID:5MLyESXI
暇なので、ついでに3ゲト
5いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:17 ID:???

     今だ!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ヒョイッ  ∧,,∧
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡      ミ __
   ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ     て"  ミ クルリ
 彡              ⊂   ミ
                彡"  ミ
                 ∨"∨ 彡    ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..                          ミ,,゚Д゚彡  <   5ゲットォォォ!
                           ミ  ,つ    \_______
.                         〜ミ ,ミつ  スタッ !
                            (/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 18:18 ID:???
別にいいんじゃない。
真・マカーはパワーブック&アイブク以外選択肢ないから
仕方なく持ち歩いてる人いるみたいだし。
71:02/06/23 18:20 ID:beRWGz2j
>>3
議論スレになっても、機種専用のスレとして本当に定着してもいいと思います。
漏れはスレというのはカキコする人が造っていくものと思ってます。
まあ実験と思ってください。
81:02/06/23 18:21 ID:beRWGz2j
モバ板に必要ないスレならば自然に下がっていくものと思います。
9いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 20:31 ID:???
電車ベースの日本人と車ベースのアメリカ人の差を感じておもしろいよね。モバイルするために、
PBって作られているんでしょ?一応。

日本じゃしんどそうだけどね
10いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 20:38 ID:7PeFyOqE
 iブックなんかもモバイルだよな。持って恥ずかしいかどうかは別にしてな(笑)
11いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 20:40 ID:???
今のAppleには、とてもモバイルに耐えうる機種がないからなぁ。
荒らしにとっても、煽るほどの価値がないと思われ。
このまま静かに落ちていくのみだろう……。
そういう俺はPB2400ユーザー。

?。iBook でモバイルしている人のスレ?。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010324019/
12いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 20:53 ID:???
素朴な疑問だけど、MACって重量級のノートPCしかないの?
本社が作ろうとしないだけ?
13いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 21:02 ID:???
PowerPC G4の消費電力じゃ作りたくても作れないの。
多分、この先しばらくは無理だと思うよ。
14いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 21:53 ID:???
モバ板でモバイルの話ができないと言うのも変な話だなあ。(´・ω・`)ショボーン
ここ削除依頼出されたらしいし。
15いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:07 ID:???
そういえばPB100って結構軽くなかったっけ?
あれはモバイルできそうだと思った記憶あり。

SONY製だっけ?
16いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:35 ID:???
モノクロDuoが未だに最軽量?
17いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:36 ID:???
どっちにしろ板違いって言われちゃうんだよね。
モバイルって共通の目的があっても、規制で話題が分散させられるのは合理的とは言えないね。
18いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:05 ID:???
>>15
たしか…カシオだろ。
19いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:30 ID:???
>>18
PB100作ったのはSONYだよ
これがなければVAIOが生まれることはなかったかも!?
20いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:34 ID:???
>>18
SONYだったと思うが。ちなみに2400はIBMでしょ?
何となく戸惑っているみたいなのでsage。

現実的な問題として、iBookにはPCカードスロットがないし、
PBG4もOS Xではついこの前までPCカードスロットが使えなかった。
これって結構致命的?
21いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:46 ID:???
22いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:56 ID:???
>>20
PB/iBの人は外でもスリッパ履いてるってことか?
23いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 00:01 ID:???
>>20
もはや国内ではカードタイプのAirH"端末が使えないというだけで、
「モバイルでは使い物にならない」といわれても仕方ないよね。
スリッパ介して使ってるやつがいたけど、痛いたしかった。
ただでさえ重いのに、さらに余計なものまで持ち歩かないといけないのかよ、
って感じで。
iBookにPCカードスロットさえ付いてればねぇ。
デジカメとの接続だってUSBだよ? デジカメ母艦としても力不足。
モバイルの風上にも置けない。
ひいき、さげすみ、どちらのバイアスをかけてもかけなくても、
モバイル的にはApple逝ってよしって感じだなぁ。

……と一般論を無思考に書いてみる。

そういえば、極私的2400ページにて、2400用のG3カードが出るかも?
出たら買いますか? というアンケートをやってるね。某S社ってSONNET?
24いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 00:09 ID:???
USBケーブル+HV200とかじゃだめなのか?
Mac用ドライバって供給されていないんだっけ?
25いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 00:37 ID:???
マクでモバイルのイメジがそんなブラブラしてるもので良いの?
なんかスマトじゃないね。アルヨ。
26いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 04:04 ID:???
でも、いいんじゃない?定額で使えたら
便利でしょ?
27いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 04:59 ID:???
っていうか、モバイラーってのは、そこまでアホほど
ネットにつながなくちゃならない奴のみなのかと、、、、

まぁ、確かに電車内でiBook開いてOffice使ってる様なんぞは
「そこまでしてMACか?」と問いつめたくなるのも事実だが、
人好きずきだしな。
28いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 08:40 ID:???
>>27
でも、なんかわかるよな。オレもウルトラマンPC未だに使おうとしてるしな。
29いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 10:00 ID:???
個人的にモバイルかといわれたら不可能ではないと思うよ。
Macユーザーには事実上iB/PBしか選択肢がないわけだし、昔はportableなんて代物があったくらいだ。
結論:使ってる人にそれなりの覚悟があればできないことはないと。
30いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 10:53 ID:???
最近は減ってきたけど、作曲屋さんとかMac好きな人居るよね。
そういう人は自分のマシン持ち出せると便利だからiBookとか買うんだろうな。

Macユーザーって昔SE/30モバイルしていたんだろ?(誤解
31いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 11:26 ID:???
>>30
黒い専用のリュックサックのようなキャリングケースあって
ネクタイした人も背負ってたはず
32いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 11:41 ID:TfDAD6Dj
>>31
この前から探して居るんだけど、その写真どっかにないですか?
33いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 13:09 ID:???
CF型とかPCカードの端末だったらスリッパーの
ようなアダプタがいるね。漏れはアイオーデータの
USB−CFADPでエッジのCF端末使っていた。
ほかにはFlashGateValueが使えるんじゃないかな。
PCカード型だったらスリッパーXかな。。。でかいよ。
iBookにせめてCFスロットがつけばなぁ。。。
2400のコンセプトは好かったんだけどなぁ。。。
34いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 14:03 ID:lbMQHxbC
>>31
持ってました.10年前にアメリカでしばらく仕事していて,その間に買ったマックを
それでもって帰りました.その後 PB180, PB Duo 280 を持ち歩いて仕事していまし
たが,その後魅力的なノートが Apple から出なくなったので Dec HiNote Ultra に
乗り換えました.以降 ThinkPad 560 から X22 まで ThinkPad ユーザだったので
すが,最近また PB G4 で仕事してます.実は OS-X が結構ちゃんとした Unix
をベースにしているのが乗り換えの決め手でしたね.重いけど.

>>32
もう手放してしまったので写真は提供できません.ごめんなさい.

ちなみに 10.1.5 からは通 b-mobile のカードを普通に挿して使ってます.
OS 9.x 用の CCL ファイルがそのまま使えます.
3534:02/06/24 14:05 ID:lbMQHxbC
ちょっと訂正
×「通 b-mobile」
○「日通 b-mobile」
36いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 14:07 ID:???
ぱわぷくG4のデザインで
B5ノート出してくれい

VAIO手放して買うからさー
37いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 18:23 ID:???
とりあえず、貼っとくか
http://piza.2ch.net/mobile/kako/988/988782087.html
38いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 01:21 ID:???
一時期あったMacエミュってどうなのかねー。
小さいマシンにエミュじゃ駄目かね〜。

そこまでMacを使いたいかと聞かれると、信者じゃないから
わかりかねるが……
39いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 07:16 ID:qkmoT7Zc
アドビのソフト(イラレとか)を出先で使いたいと思ったら
ibookやG4powerbookになってしまうんだよね。

adobeのソフトはwinよりマックの方が明らかに使いやすい気がする、、、

40いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 08:23 ID:???
気のせいダロ
41いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 09:04 ID:???
>>15
誰かがつっこんでいるがカシオだぞ、確か
電池の持ちが凄く良かったが表示エリア狭くてメモリもね・・・

http://member.nifty.ne.jp/KENJI/machine/pb100/pb100_00.htm
42まいきー( ´D`) ◆6DoITuJY :02/06/25 09:17 ID:???
>>41
確かに,表示エリア狭いなこれ(w
43いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 11:06 ID:???
>>38
SRX7にBasilisk II を入れてるよ。
実用上、問題ないスピードで動く。
というか、当時の実機より速いでしょ。
でも、ほとんど必要だと思うことはない。
少しうれしいだけ。
44いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 11:11 ID:???
Macを持ち歩いてうれしいのは、DTP関連職業ぐらいだろーなー。
Adobeのアプリはともかく、フォントと出力の問題は根深い。
字詰めがかわっちゃったらどうしようもないし、
QuarkXPress+OCFつー安定環境はどうしたってMacだもんね。
45いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 11:25 ID:???
ここにいるのはMac派というより、PC全般好きと見ていいね。

俺は普段はWinなんだけど仕事の兼ね合いでPCのモバイルが必要なんだよ。
つーか、WinでOsakaフォントがあればいいんだけどね。
46いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 11:52 ID:???
それ中学んときに買って遊んでたなー
当時はPC1500が憧れだった

どうも略すとPBってパワブクって読めないな漏れには
47いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 12:03 ID:???
>>45
あるよ。おれFIVAでOsaka使ってる。
unicode版もあるから、WindowsCEでも使えるはず。
以前は配布サイトにミッチリ変換済みのものが上がってたけど、
最近歯欠けになってるみたい。
ちゃんとは追い掛けてないので、スレを追っかけてみそ?

Osakaフォント for Windows Part 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1023667647/

その逆パターンで、Mac用のMSゴシック、MS明朝なんていうのもあるよ。
48いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 12:25 ID:OvK5H5qF
パワーブックG3 PISMO毎日持ち歩いてるよ。
たまに手ぶらだと身体が異常に軽い。
49いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 12:32 ID:???
>>47
おお、ありがとう。OsakaのWin版あるんだ。感謝!
あとは顧客がWin使ってくれればうれしいです。
50いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 13:04 ID:???
実際、わざわざ外でMacを使う意味って有ります?
秋葉の茶店でキモイヲタが二人でエロCGを見せっこしていた、とかそんなのしか聞かないんですけど・・・
51いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 13:38 ID:???
>>50
普段Macな人なら
外にもって行きたい事もあるでしょ

MacユーザはエロCGしか見ないとでも言いたい?
52いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 14:14 ID:???
それをいっちゃったらIntelなマシンでもおなじだろうよ。
53いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 14:30 ID:???
あんな重いマシンでモバイルしてるやつ不思議だね
54いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 14:35 ID:???
>>52
そそ
だからMacを持って行く必要なんてあるの?って質問が無意味
55いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:05 ID:???
重くてもモバイルするっていうのがちょっとした醍醐味なのです。
56いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:06 ID:???
理想はAPPLE自体が軽いマシンを作ってくれることなんだけどね。
57いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:12 ID:???
どうしても荒らしたい人がいるみたいだけど、
俺はMacとWin両方認めてるしユーザーだから
どっちが劣るとか考えてないけどなあ。
58いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:15 ID:???
うちのかみさんは毎日Cubeとシネマディスプレィを車に積んで仕事に行ってたぞ。
これもモバイルか?出先につかないと使えない罠。
さすがに昨日iBookを注文したが。用途は住宅のリフォームの完成予想図の作成。
59いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:17 ID:???
というか、モバイルにWindowsもMacintoshも無いと思われ
60いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:20 ID:???
>>58
う〜ん、やっぱ移動しながら使えないとモバイル運用とはいえないと思う。

あ、車のシガーソケットから電源取ればモバイルじゃないか?
でも、車内の温度に耐えられるかどうか・・・<Cube(笑)
61いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 15:26 ID:???
そういえばスレタイトルはパワーブック対象だね
ドトールで使ってる人見たことあるけど、妙にかっちょよかった
62いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 16:52 ID:???
さすがに電車とかでは使えないけど、PowerBook持ち歩いてるよ。
仕事がらMacが必要なんで。
単にメールチェックとかWebサイト閲覧ならなんでもいいんだけど。
もうちょっと小さいサイズが出てくれるとありがたい。
63いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 16:58 ID:???
PowerBookはカッコいいねやっぱり。
64いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 19:35 ID:+Qcy7JQt
>>61
オレ、ドトールでパワーブック使うよ。スタバでも使うな。
あとはホテルのカフェとか。
65いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 20:37 ID:???
モバ板でマクの話ができてすこし感動。

俺はパワブクPismoメインで、
あとは目玉バイオとジョルナナ使ってるんだが。

パワブクの困るのは、その重さやでかさでなくて
ファミレスとかで使うと、異様に目立つので恥ずかしい。

人と一緒のときはパワブク、一人の時はジョルナナ、
電源が確保できる時は目玉バイオを使ってます。

(データはCFに入れて、3機種で使い回している)
66いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 23:55 ID:???
PB史上未だ最軽量のDuoシリーズを現行で使ってる奇特な方います?

#さすがにPowerBook100使ってる人はいないよね?
67いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:40 ID:???
PB100はもうコレクション用アイテムだなや
68いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:55 ID:???
PowerBook100(68h000・16Mhz)は、確かにFivaでバジリスク動かすのより遅いし(^^ゞ
コレクションアイテムだけど、Macにモバイルを持ってきたのはすごいよね。
今見てもカッコいいし。
69いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:08 ID:???
トラックボールにハァハァして良いですか?
70いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:44 ID:???
>>68-69
Mac全然知らないんだけど、それって10年前ぐらいの機種で
トラックボール載っていた白黒のノートの事?
あれはカッコよかった。
71いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:47 ID:???
PB100のトラックボールは良い・・・
パナのトラックボール搭載ノートは(以下自粛)
72いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 09:22 ID:/Q9LcHVM
むしろPB100を現代のスペックにしてだしてホスィ。
液晶のあたりのダイヤルとかがアクセントになって、
いい味なんだよねぇ。ソニーデザインも馬鹿にできないな。
73いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:14 ID:pifTCRLm
PB100ってソニーの工場で生産
だけど、デザインもソニーなの?

それともかく、ニューPB100のダイヤルは当然、ジョグですね。


74いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:41 ID:uNex3C1A
2kgは1kgくらいになるかな?
75いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 22:21 ID:???
PB100って電源スイッチ無いんだよね
76いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 23:06 ID:???
え?じゃぁどうやって電源入れるの?
77うふ               :02/06/27 00:28 ID:OlzuOAc4
2.2Kgと言うのは確かに微妙。だが、
持ち運びは出来ない事は無い。許容ぎりぎりの線かな。
でも、考え方によっては、1Kg前後のモバイル機というのは
軽いかもしれんが、光学ドライブ抜き(外付)での話だから、
単純に比較は出来ない。
光学ドライブも込みで、2.2Kgは優秀かつ実用的な数字かも。
ネックは、PCカードスロットの無い事と思う、特にH”が定着してからは
完全に不利と見ていた。が、これも、USB接続で通信カードを使えるし
(確かに不細工だが)いいのかな。pCカードが使えない代わりに
BATTが大型化できて結果、電池の持ちがデフォでも長時間もつので
逆に、実用的なのかもしれないよ。
78いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 00:53 ID:???
パワーブックを軽くするには
まず原田のオヤジを辞めさせろ。
やつが本社の犬だから、日本独自仕様ができなくなった。
79いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:26 ID:???
Mac板いけやおまえら。
80いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:46 ID:???
日本向けの製品を作る権限も能力もないから無駄では。
とりあえずマカ氏ね。
81いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:55 ID:???
>光学ドライブも込みで、2.2Kgは優秀かつ実用的な数字かも。
>ネックは、PCカードスロットの無い事と思う、

2kg超でPCカードスロット無いって…
十年前のノートか???
82いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 03:19 ID:???
PowerBook G4で、都バス(阿佐谷〜渋谷間)で通勤中、
PHSで通信しながらリネージュやってますが何か?
83いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 09:20 ID:kLqCSjgn
>82

WindowsXPこそ、モバイルに最適なOSですよ。改悛なさい。
84松下君:02/06/27 10:20 ID:???
>光学ドライブも込みで、2.2Kgは優秀かつ実用的な数字かも。

・・・3年位前の松下のA77は1.6kgでCD内蔵ですけど・・・
85いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 10:25 ID:???
>>83
たぶんこのスレにいるのはMacのみの人間じゃなくて
両方使ってる人間が多いんじゃないか?俺もだけどな。

ちなみに俺はXP(homeかproかわからんが)よりも
Win2000proの方がいいんじゃないかと思う。XPモッタリしすぎ。
インストして速攻消したよ(鬱)
86いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 10:33 ID:???
>85

起動の速さ・サスペンドからの復帰の速さがモバイルには重要。
XPの方が上に決まってるだろ(W

セレ650ノートでXP使っているが、全然重くないぞ。

あ、マクなんかもちろん論外だけどね。
87いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 10:38 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004522357/

↑ここ読んでみれ。XPは軽い。重いってのはガセ。
ケースによっては、低CPUでも2000より軽くなる。
88いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 10:49 ID:5yOfix+t
サスペンドからの復帰の速さだったらOS-Xはかなりいいと思うよ.
普段Unix使っているひとにはおすすめ.
つーかOS-Xがでてから続々にMacに流れる連中が多いなあ… この業界は.
89いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 10:51 ID:5yOfix+t
訂正:続々に→続々と
90いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 10:54 ID:???
「動作が重い」の王者こそ、OS-Xじゃねーか。
加えて「筐体も重い」が。
OS-Xが悪いとは言わない。マクが悪いとは言わない。
が、モバイルには向かないな。
91いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 12:02 ID:???
>>87 読んだけど。
やっぱりサービスが多すぎて重いってことじゃん。
ちゃんと読めよ。それともあきめくらか?
92いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 12:14 ID:???
>>81
AppleはPCカードスロットってレガシーデバイスってことに
してるんだろうなぁ。
FDDが内蔵されなくなった当初はものすごく困ったけど
今は全然困っていないからなぁ。そんな感じになるのかな?

お地蔵様にお願いするようなことだが、AirMacカードのスロットを
もっと汎用性が高くできないもんだろうか。ナムナム(・人・)
93むちむち             :02/06/27 22:24 ID:LUeCRY+H
ここでMACけなしてる奴って、WINしか使えねえ奴がほとんどだろ。
そういうのに限って、MAC保有者をマイナー好きの偏屈ヲタのように
思っているのだろうが、今のMACFANて、実は、そうじゃねーんだよな。
MAC保有者の多くは、仕事場ではWIN使って複数年と言うのが多い。
結果、断然、両方のOSが使える奴の方が多い。その比較の上でMAC保有している。
その意味では、どちらのいい面悪い面を知っていて語っている訳よ。
自分も現在、MAC3台に対し、WIN機4台所有している。
用途やソフトの相性によって使い分けてる。なんの問題も無いよ。
その前提で言うと、今のMACは、商品性、作りこみ(完成度)、CPが
昔に比べて本当によくなったと思うよ。昔から比べて信じられないくらいにね
WIN機でこの完成度の域に達しているのは、現行モデルでは
無いんじゃないかい。未体験者はかわいそうに思うよ。本当。
iBookも新型の出来はすこぶるいい。毎日かばんに入れて持ち歩くには
少々難ありかもしれんが、出張、長期滞在なら間違いなく持っていくね。
十分モバイル可能だぜよ。



94いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 22:29 ID:RkbJLEw6
>>93
全角英数字ミットモナイ。
95あ〜あ            :02/06/27 22:37 ID:LUeCRY+H
>>94
おいおい、お前さんはそんな事しか言えんのか
レベル低いぞ。中身で勝負しなよ。
96いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:00 ID:???
>>93
どこをタテ読みすればいいんですか?
97いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:06 ID:???
>>93
卑屈過ぎて面白くないぞ(笑
好きな意見だけバリバリ出せや。
98いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:07 ID:???
>>93
全角英数字を使うのは、初心者だけですけど、それだけ長いパソコン暦
なのに、いまだに初心者なんですか?
99いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:08 ID:B2x1vLvH
あした、PBG4をがっこへモバイルします。

いつも教科書約6kg持ち歩いてるので....。

むかしはvaio505だったんですがね。動画編集は遅すぎでした。
100いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:15 ID:TyfaNeQN
モバイルなんて好きな機種でやるべきこと、やりたいことを
迷惑のかからない範囲でやればいいだけ。そんな批判した
ければこなきゃあいいじゃん。まぁ、これも一種の意見交換
なのか?
101いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:19 ID:???
>>93
結局、こういうマカドウマが出てきちゃうから、ダメなんだよね。<マクスレ

普通に、Macでモバイルしている話をしていれば良いのに、
すぐに、モバイルとは関係ないところで、Winとの比較をしたがる。

スレが荒れるのは、こういうマカドウマが生息しているせいなんだよね。
102いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:26 ID:???
ノートPCのパームレスト、全開液晶、タッチパッドなんかは確かPBが元祖だよね
互いにいいとこ取りすればいいんじゃないの?

#GUIもか・・・
103いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:27 ID:rhleawJw
モバイルに難あるマシンをガムバッテモバイルするのも良し。
その辺の工夫や苦労話もおもしろいと思うよ。

自治厨の中にはそういったマシン自体をこの板から排除したいヤシもいるみたいだがな。
104         :02/06/27 23:29 ID:LUeCRY+H
なんやとこら〜
なんか文句あるんか われ
105いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:32 ID:NASURoPr
うーん、両方使ってるのはマカーではないんじゃないかな。
どっちかって言うとかなり合理的だと思う。
アドビのインターフェイスはいくらWinに浸透してきたとはいえ、やはりMacだし、
officeのインターフェイスはやっぱりWinにあってる。
適材適所っていうか。そんな感じで使えばいいんじゃないか?

OSの重い、軽いなんてのはスペックでいくらでもカバーできるしね。
両者を区別するものじゃない。そもそもここにカキコしてる方々は、
OSなんてちっぽけなカテゴリ関係ないでしょ、モバ板なんだし。
そんな事言ったら、この膨大にあるPDAをはじめ、
モバイルPCなんて語れないでしょう。
106いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:35 ID:???
Mac互換機が復活したらモバイルノートも期待できるのになあ。
107いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:56 ID:TDwzRAPQ
移動中に使うことはあんまりないですね。
もって行って、ホテルの部屋で使うとか、そんな漢字。
108いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:07 ID:???
パワーブックがあまりに重くてでかいので
いやいやながらPCノートを使い始めたのだが
意外といいじゃん、つうかマクよりいいとこ多いじゃん、とか

重症マカなのは今でも一緒だけど
(ローンでDualG4も買っちゃったし)
おかげさまでウイソへの偏見がなくなった近ごろ。
109いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:24 ID:???
あぁDUO…
110いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:27 ID:???
マク板に逝け
111いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:30 ID:???
モノクロで1.9kg、カラーで2.1kgだったかな?
軽さの関係でまだ持ち歩いてる人いるかも
112いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:37 ID:???
>107
確かに、移動中に使うことは、滅多にない。
……でも、ウイソの人だって、移動中にガリガリ使ってる人は、
全体の少数派だと思うよー。
113いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:43 ID:???
>>112
でも、2chの多数派かも・・・
114いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:02 ID:ahKyd0T9
>>102
ノートPCのパームレスト、全開液晶、タッチパッド、GUIはPBの発祥ニダ!

どこかの半島の国民を思い出しますね。
115102:02/06/28 01:21 ID:???
>>114
俺に言ってんの?Winユーザーに向かってさ
事実を事実として受け止められずに見当違いの煽り入れられても見苦しいだけだよ
こんな奴が多いからPC使ってる人たちがオタク扱いされるちまうんだよな
116いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:24 ID:p+Ir4cDJ
>>114
どこかの半島の国民はMacなんか使わんよ。みんなWinユーザー。つーかMacなんか知らないよ。
よかったね、お仲間で♪
117いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:59 ID:Bi69Im1J
なーんか、どうしても荒らしたい人がいるみたいだけど。Mac板に行って荒らしてきたら?
ここでは別にWinとMacが敵対してる訳じゃなくて、モバイルの話をしてるんだからさ。
118いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 02:45 ID:???
>>114
これこれ。本当にねつ造しかできないあちらと
あぽーを比較してはならぬよ。。。
今では当たり前になったことをあぽーが先んじて
やっているのはお分かりでしょうに。
私は以前の仕事ではPBを持ち歩くことが多かった。
金がないからDPと両方持つわけには
逝かなかったんだね。もちろんPBの方が高価なんだけど
いつでも必要なデータを持ち歩けるというのはよかった。
デスクトップの機能を持ち歩くという、PBのコンセプトは
良くも悪くも一貫してるよね。その過程ででてきた
Duoなんかは、ほとんど今の軽量ノートと変わらないんじゃ
ないでしょか。コンセプトとか。
ただ、最近思うのは、あぽーはいい加減アメリカンサイズを
考え直してほしいですです。まぁ確かにiBookは
iMac to GOだし、G4はほんとにDTなみのフル装備だしね。
119いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 03:28 ID:???

G3のPowerBookをずっと使っております。色々と持ち歩きますが、まぁ、
重さは慣れですな。大阪出張の新幹線で、東京駅でのったらすぐにiTunes
を立ち上げMP3ききつつ、PowerPointな資料とかWordな資料を編集をぶっ
通しでやってても十分に新大阪までもつタフさが気に入ってますな。

あと、サンフランシスコ出張だったら2発バッテリ持っていけば飛行機の中
でもじっくり使ってられる(寝てる時間を差し引いたらほとんど使いっぱなし)
ってのができる。 同僚はVAIOで確かに軽いけど、下手すると1時間しか持た
ないので使うのはACアダプタの使える所だけだとか...
120いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 06:47 ID:???
>>119
PBG3のバッテリ二本差しは、漏れも含めてかなり
愛用者いるみたいですね。だいたい長くて8時間、
短くて5時間ぐらい保つかな。でも重すぎて腰を
悪くした。バックパックのいいやつを買って問題解消。
フル機能のノート持ち歩けるのって精神衛生上
すこぶるいいですよね。

でも、彼女のs30をさわるたびに「いいなあ、これ
いいなあ」と白痴のように繰り返してしまうのは
ナイショ。あの軽さで10時間バッテリって反則だYO!
121いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 20:25 ID:JUf5vQpx
s30って、think padですか?

2.4kgなんて、肩にかければ1.46kgと変わらないYO!











なんていってられるのも、若いうちか..。
しかし、出先で
122いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:34 ID:???
マカーはGUI、GUIと騒ぐのに、自分はショート

カットキーを多用するのはなぜですか?


「Winに出来てMacに出来ないことはない」と

言いながら「○○が出来ない」と指摘すると

「そんなの必要ない」っていうのはなぜですか?


Mac自体は連れて歩けなくはないが、マカー

と連れだって歩きたくはない。


因に光学ドライブだのバッテリーライフだの言

う場合はぜひLOOXTと比べて下さい。
123いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:47 ID:???
>>121
ツインバッテリだと3kg近いような気がするよ。
あと、3kg以上の荷物を片持ち鞄で運ぶのは、
背骨がゆがむからやめた方がいい。整体屋さんで
一発で見抜かれるよ。

>>122
そういう人もいるんでしょうね。
124いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:48 ID:34DvOglK
>>122 いや比べる必要はないからさ。
ここのスレの人間はWinMac両方持ってる人間が多いからね。
俺はFiva206とリブレット70とPBG4使ってるけど、
別にこれがイイとかこれがダメとかないけどなあ。

あとチンコパッド230C、リブレット20と30、ジョル720、
、680、548、525、Visorプリズム、エッジ、ワークパッド30J
ポポペ、ラピュータ持ってるよ。
125いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:57 ID:???
ちなみに、タッチパッドもパームレストもGUIも
Macがオリジナルではありません(w

まぁ、Macを持ち歩くことそのものは否定せんが
信者はウザイ。
126いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 22:00 ID:???
nextをモバイルするツワモノはおらんのか?
127いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 22:04 ID:???
いや別にどこが最初だろうが、今が便利ならそれでいいんじゃないの?
そもそもここにMac信者なんかいるのかね。

どうしてもMac信者を煽りたければMac板に行けばよろしい。
旧Mac→http://pc.2ch.net/jobs/
新Mac→http://pc.2ch.net/mac/

ここでPB持ってると言ってるのは
単なるモバイルPCファンの一人なんじゃないの?
128122様へ         :02/06/28 22:28 ID:B13I6M4i
あのさ、現行モデルのiBookとLooxTと比べたら
どう考えても、iBookにするよ。
商品の出来が違いすぎる。
LooXは中途半端。比較にならない。
今のMACは、本当に良く出来てる
昔のペコペコはりボテ時代を知ってる身に
とっては、隔世の感がある。幾多の危機を
アイデアと商品を磨いて乗り越えてきた
賜物でしょう。
それに比べて、WIN勢、特に日本メーカーは
不況、コストダウン、R&D経費削減、自信喪失
等ダッチロールのせいか、かっての高品質商品
のイメージは崩れてしまっている、デザイン、
コンセプト、商品品質すべてに中途半端で粗製濫造
ろくなモデルがなくなってしまった。
最近の出来で、触手が動いたのは、ビクターの
インリンくらいだ。情けないぞ、自身を持てよ
と言いたい。
129いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 22:36 ID:???
> 最近の出来で、触手が動いたのは、ビクターのインリンくらいだ。
> 最近の出来で、触手が動いたのは、ビクターのインリンくらいだ。
> 最近の出来で、触手が動いたのは、ビクターのインリンくらいだ。

ハード知らないとはいえマカーイタすぎ(w
130127:02/06/28 22:48 ID:???
>>129
インターリンクいいんじゃないの?
俺も欲しいと思うしね。

確かにLOOXも性能はいいと思うんだけどデザインが
どこかで見た事あるのがちょっと痛いなあ。
131127:02/06/28 22:52 ID:???
正直ね、モバイルって外で使い人目につくことを考えると、
デザインってけっこう大事だと思うんだよね。
その点を考えると好きな人には悪いけどLOOXって
モサッとしてるように見えるね。
132いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:40 ID:???
つうか、メリケンの考えるモバイルと
日本人の求めるモバイルって
ものすごく乖離していないか?
日本側の要請でできたPB2400が日本でこれだけ
評価が高いのに、本国ではさっぱりでショ?
(そら当たり前か。。。)
技術とかデザイン云々より、この考え方の相違って
すごくデカイ気がする。
あぽーってコンセプト最優先で、市場が追いつかない
とか先走りすぎて誰もついてこないってことが
多いみたいな気がするなぁ。CyberDogとか
大好きだったんだが。
MacOSの走る日本製サブノートだったら、
もっと違うものが生まれてくるだろうね。
それをPowerBookと呼んでいいかどうかは別にして。
133いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:00 ID:???
ClassicなMacOSは不安定だけど、メンテナンス性に優れ
ているのでモバイルに向いている、なんていう視点はど
うよ? PBは普通にPCカードのストレージカードから起動
できるので、HDDのシステムが全部死んだとしても、CF
とかからメンテできるぞ。
あと、機能拡張マネージャとかですぐ現状復帰ができるのもヨイ。
134いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:19 ID:???
>133
まあそう思ってずっとPB2400を使ってきたのですが。。
最近はiBookでXの堅牢さもいいかなと試しているところ。
Xでこれまでの作業環境マネージャと同等な機能が備わればよいなあ。
135いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:54 ID:???
>>134
「場所」じゃダメなの?
あと、「自動」にしとけば、ネットワークが使えるポートを勝手に試してくれるじゃん。
家でエアマック、会社で有線LANだけど、なーんの設定しなくても、
勝手に切り替えてくれるよ。
使わないポートは、閉じとけばいいし(そうしないと、ダイヤルアップ始めたりするからね)。

今日、パルディオの633s買ってきた。
これでブルートゥース使える。

ただ、OS XだとOS 9よりバッテリーのもちが悪いのはいただけないけどさ。
136いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 03:01 ID:XbTaLUQd
>>123
ごしんぱいありがとう。
でも、PBG4なので.....。

winから乗り換えて良かったと思った事。
137134:02/06/29 13:14 ID:???
>135
「場所」でも問題ないんだけど作業環境マネの方が音量やインターネット
設定など設定出来る項目が多いからね。
あと省エネ設定がもっときめ細かくなって欲しい。
138いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 15:29 ID:???
>>128
やっぱり>>122の言う通りじゃん(w

ドライブとバッテリーライフの話をしているのに
いきなり「完成度」かよ(w

話を逸してるのか、本当に話が通じないのかどっ
ちだよ?

で、君はLOOXT使ったことあんの?
139いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 15:50 ID:???
>>138
(ここだけの話>>122>>128も、ただのDQN。DQNにマカーもウイナーもない)
140      :02/06/29 20:06 ID:109zS4or
>>139
うるぜーぞ、こらあ
なにを、ヲタどもがぐだぐだ抜かし
とんじゃ。
141いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 23:31 ID:???
140を解読しました。


      ど
 ん  。

うどん。夕食の説明でしょうか?
142いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 00:29 ID:???

 に    ど
 ん

うにどん?
143いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 02:25 ID:???
>126
OSXは元々NeXTなんだからPBやiBでいいんじゃないの?
144いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 02:25 ID:???
うる  ぞ、  あ
 に  ヲタ も
 んじゃ。  

売るぞ、アニヲタもんじゃ。
145いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:41 ID:???
>>143
BSDのカーネルじゃなかったの?
146いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 09:25 ID:???
マカーはよく「デザインがいい」とか「人に見られ
るモノだから」とかいうが、そう思っているのは
マカーだけ、という罠(w
147いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 09:36 ID:???
マカーはおとなしくデスクトップでフォトショのフィルタがけでもやってろってんだ。
モバイルなんて十年早い。iPodで威張ってな(w
148いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 12:02 ID:???
>>147
iPodでモバイル。。。それだ!

 でも、あぽーにはNewtonという
 前轍があるからな。。。
149いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 12:10 ID:???
>>147
今のPBは、確かにその延長上にあるからな。
そういう仕事を外に持ち出すためにPBがある、みたいな。
150いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 12:51 ID:???
>>146
後者はともかく、前者の「デザインがいい」というのは、
世界的にいくつものデザイン関連の受賞を重ねていることを見れば、
明らかなことであって、多くの人間に認められている事実では?
151いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 14:56 ID:fhw+2sjX
画面が広ければ少々の重さは我慢する…という人もいるんでしょうね.自分は
プログラミングのために広い方がいいのでPowerBook G4 800を持ち歩いてます.

今日PC Watchにこんなのがでてました.QXGAだけど3.8kgが…

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0701/nec.htm
152いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:17 ID:HntiKke4

>>132

実はヨーロッパ方面でもファンは多い> 2400

バスで2400ユーザのドイツ人と北欧人にはさまれて
「おめーの国はいいよな、2400の速いのがあって、オレ達
は苦労して輸入したんだぞ!」
っつー話から「秋葉ってすげ―よな」まで二人で盛り上が
っていたよ。漏れは眠くて英語もサパーリで相槌打つのが
やっとだったんだがな。
12inch iBookは、どうもそういう方面からのつつきあげの
成果っぽい... 結局、日本人は何も言わないから忘れさら
れてるだけなんだよな(ワラ

153勝手に日ペンの美子ちゃん。:02/07/01 15:55 ID:???
×つつきあげ
○つきあげ(突き上げ)
154いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 18:53 ID:???
>>151
Windowsノートの世界のことはよくわからんのですが
3スピンドルモデルってメーカー側も基本的に省スペース
デスクトップのつもりで売ってるのですよね? 持ち歩く
人とか、ホントにいるのかな?
155いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 18:57 ID:fhw+2sjX
>>154
会社なんかで出先でソフトのデモをするなどといった用事で使う例ならあり
ますね.画面が広いのがやはりいい.しかし15インチQXGAはちょっと密度高
すぎのような気がする.実物を見てみたいです.
156いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 19:02 ID:???
山根降臨期待あげ
157いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 19:18 ID:???
開発の現場ならA4ノート持ち歩くのはごく普通。
158いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 20:47 ID:u+nnNn95
このスレって自治スレから、スピンアウトしたんだ...ψ(。。)

答えは、キッパリ

「M a c パ ワ ー ブ ッ ク は モ バ イ ル 板 に 居 て よ し」

だろう。自治スレの風紀厨が
「やれ×Kg以下はモバイルでないからハード板逝け」
と洗脳しているけど、Macの場合持ち運べる奴ってパワーブックしかないんだから
「Macをお外(客先・遊び場)で弄りたい⇒パワーブック」
しか選択肢がないでしょう?
やれ
> 「やれ×Kg以下は〜
は‘たまたま’WindowsPCに1kg未満のカテゴリーが有っただけの話しだろう。
やれ3Kgのノートを‘本当に・業務で’モバイルしている奴がモバ板にスレ建てしたら、
風紀厨が過剰反応しただけの事。
Macでモバイルしている方は、まったーりモバ板に書きこしてください。m(_ _"m)
159いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 20:52 ID:fhw+2sjX
>>158
×Kg以上
の間違いでは?(w

まあ,重かろうが何だろうが持ち運んでちゃんと使っている人はいるんだからね.
160虹ヲタ:02/07/01 21:39 ID:nHXCmJs8
電池の持ちに期待して買った、PBG3−2000年タイプ。
カナーリ漏ってくれて感激したけど、
この間S30買ってもって感激した。
電池がある程度もてばOS9でもWIN2000でも
いいや。
だけど重たいPBG3を持ち出すことはもう無いだろうな。
IBOOKにもちょっとひかれたけど
161いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 21:45 ID:d09bN88u
PBは認める。
認めるが
「おれはApple純正のハンドヘルドマシンが欲しいぞ」
「ついでにApple純正のパームトップマシンが欲しいぞ」

出ても売れないだろうけどね。
162いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 21:53 ID:???
>160
チンコパッドは1年で電池がパ〜
163いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:13 ID:???
素直にPowerBook2400使おうや。一番イカしてるで。
164いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:16 ID:???
Duo、よかったなぁ...。
165いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:18 ID:j4kF9Sdd
>>164
あの頃はよかったなぁ...。
166いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:19 ID:+S7It+XZ
>>163 >>164
よかったけど過去のもの
167いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:26 ID:j4kF9Sdd
よかったなぁ...。
168いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:32 ID:???
>>161
Newtonは?
触れちゃならんかったか・・・。
169161:02/07/01 23:39 ID:j4kF9Sdd
>>168
Newtonも、よかったなぁ...。

でも触れないで、痛むから...。
170虹ヲタ:02/07/01 23:44 ID:nHXCmJs8
>>162
そっか
だけどリチウムイオンならどれでも同じもんじゃないの?
PBも落ちてんのかな?

バッテリ運用時はなるべくはずしているけどね
171虹ヲタ:02/07/01 23:44 ID:nHXCmJs8
罰テリ運用時じゃなくて、アダプタで給電しているときは
バッテリをなるべく外してる。
172161:02/07/01 23:47 ID:j4kF9Sdd
>>171
俺はバッテリを無停電電源と考えてるから
劣化は気にせず繋いだままにしてある。

お出掛け用に予備は持ってますけど。
173いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 18:38 ID:TWwyJLUs
>>171
ACアダプタが抜けたら終わりじゃん.そこまでしてバッテリーを保たせたいのか?
>>172の考え方が健全に思えるけどなあ…
174虹ヲタ:02/07/02 19:38 ID:???
だけど一回も抜けたことないけど?
ブレーカ落ちは一度あったが
175161=171:02/07/02 20:58 ID:6JDdPYoQ
>>174
うちには猫がいるので珍しくないトラブル。
人によるんじゃないの。
株とかやってる人なら無停電電源は必需品だしね。
176175:02/07/02 20:59 ID:6JDdPYoQ
おお、間違えた!
161=172でした。
177いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 23:24 ID:7PMT1mV+
iBookが傷だらけに。。。。欝だ

俺はエアエジ+USB-CFADP+iBookだよ。できないことはないけど。。。AirMacスロットにエアエジが内蔵できれば。。。
178いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 00:24 ID:e3nynHXT
PowerBook2400/G3と、DOCOMOのカード一体型PHS611Sを使ってます。
ビデオの編集スタジオに持ち込んで、急きょ必要になった画像をJPEGでデザイナーから送ってもらい、PCカード経由でテロッパーに読み込ませました。
Macでのモバイルを実感しました。
179IBOOKhs:02/07/03 00:30 ID:xkdFnG6b
【実験】Macintoshパワーブックはモバイルか?【どう?】
ちゅう事は、IBookは、モバイルやゆうことでええねんな。
>>177
わしもあんたと同じ組み合わせや、同じこと思うわ
しかし、これはこれで中々快適やと思うが如何?
PCカードスロットのスペース分バッテリが大きなって
長もちするんやさかい、ある意味モバイル機としては
しゃーないんとちゃうか?
180いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 00:43 ID:2kThQTsw
>>178
かっこいい(・∀・)イイ!!
181いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 00:54 ID:???
板違いです。
私は自治厨では無いつもりですが、こういうのってすこし酷すぎませんか?
皆さんの常識を信じて私は削除依頼は出しませんが・・・・・。
182いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 01:01 ID:???
>>181
板違いのロジックを説明せよ
183177:02/07/03 01:03 ID:???
>>179
確かにバッテリーとPCカードならバッテリー取りますね。
DVD一本見れるのは便利!

一応下げます〜
184いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 01:05 ID:???
>182
>181はあちこちのスレにコピペしている奴だから気になさんな。
CE-VR1スレにあった奴を貼りまくってるの。
当該スレの7は確かに(゚д゚)マズーだが、これ幸いとして
自治への反感を惹起しようと必死みたい。基本は無視&放置で。
185いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 13:06 ID:???
なんか勘違いしているやつがいるな。

iBookはもともとアメリカの教育市場(中学とか高校のパソコンルーム用ね)向けに
作られたノートPC。あっちではチョッとでも取り外せるものはすぐに持っていかれ
ちゃう(笑。iMacのキーボードとマウスすらよく無くなったらしい。

ノートなら本体だけロックしとけば大丈夫だろ?そこにカードスロットなんかあって
LANカードなんかさそうもんならあっという間に無くなる罠。

iBookにカードスロットがないのはそういうわけで、別に「モバイル時必要かどうか」
を考えた結果ではないんです。っつうか、そもそもiBook自体がモバイル向けに開
発されたノートじゃないっつうこと(w
186 :02/07/03 14:35 ID:???
俺の場合、モバイルといっても、2系統ある。

自腹モバイルは、Mail、WWW、PIM、text編集がメイン。
NewtonMP130 → NewtonMP2100 → VAIO U
今思えば、NewtonOSの使い心地は最高だった。
もしWindowsXPとNewtonOSのデュアルブートができれば、VAIO Uにも
入れたいぐらい。ありえないけど。

会社もちの社外プレゼン用&出先での急な作業用には、
PB2400/180 → PBG4/500(Mac用アプリ実演)
VAIO XR1 → ThinkPad A22e(Winアプリ実演)
クライアントの希望によっては、全部持って歩くこともある。
REMOWAのハードケースに入れると、撮影機材みたいなボリューム。鬱だ。
187 :02/07/03 18:55 ID:3hVJ0t94
>>185
じゃあ、何やゆうのんや
188いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 19:06 ID:???
>>187
俺は>>185じゃないが、

>iBookはもともとアメリカの教育市場(中学とか高校のパソコンルーム用ね)向けに
>作られたノートPC。

って書いてるみたいだけど?
真偽の程は定かではないが・・・。
189いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 10:04 ID:???
一番のターゲットはキッズ/ライトユーザーだった。
必ずしもクラス内のみの利用だけではなく、ポータ
ビリティのことも考えてはいた。初代は取っ手が
ついてたし。ようするに

・エントリークラス向けノートPC
・モバイル用ノートPC

という、日本では2つのセグメントに分かれている
市場の両方に足をかけてるのがiBook。でも、
どちらかと言うと前者の項目に比重があるので、
このスレではみんな不満が爆発、ということっしょ。
190いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 04:19 ID:???
車に固定して使ってるんだけどモバイルって言っていい?
191いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 10:54 ID:???
>>190
モービルコンピューティング
192いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 07:13 ID:???
古いパワーブックが最近欲しいのですがネット、メール端末に
するだけでいいなら何が手ごろなのでしょうか?

家の中持ち歩き(外はほとんどなし)
メインマシンではない
カラー液晶
193いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 10:36 ID:???
>>192
PB1400c。キーボードサイコー。安い。
G3化もその気になればイケる。
G3カードも結構見掛けるし。
でもType-IIが入らないので注意。
メモリも大して積めない。
G3積まないと、テキスト打ち以上の作業は遅くて死ぬ。
テキスト打ちも、ちょっと長文になるとキツかったっけな。
Jeditでは重くて、ついYooEditを使いたくなるぐらい。
てか、使えないじゃん!!

やっぱPB2400cにしとけば?
ノーマル+メモリ80以上あれば過不足なく普通に使える。

5300とか3400はキーボードがカスなので注意。
それ以前の機種はコレクター向けだね。

2400c以降は興味ないので正直よくわからん。
安ければどれ買ってもいいんでは?
194いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 18:57 ID:???
>>190
どうやって固定してるの。iBookを車内でiPod代わりに
使いたいので教えてちょ!
195新iBOOKは最強モバイル:02/07/20 03:58 ID:2p/DgU8t

iBOOKに関しては、Apple
としては、あくまで軽量モバイル機として開発しているでしょう
もともと、開発のコンペテイターをソニーのVAIO505に想定して
いた点でも明らかなはず。みなさん何言っているのやら
あそこが作ると、モバイルもこんなにでかくなると言うだけ
モバイルの考え方が、日本人と違う、プライオリティの選択点が
違うと言うことかな?
PCカードスロットをなくしたのは、彼等的には死に行くメディアと
判断したからでしょう。まさかH”のような通信カードが日本で
メジャーになるなんて想像できなかっただけでしょう。
最新版iBOOK700は、G3だけど、早くて実用的。とても初心者向け
なんてことはない。ウィン機と比べてもスペック、つくり込みとも
充実して良くできてますよ。十分モバイルです。
196いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 05:25 ID:???
2400の後継ならiBookもG4もいけると思うけど。
197いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 11:36 ID:OqawsFpw
体重100キロの人にとってのPowerBookは
体重40キロの人にとってのリブレットと同じだ。
198いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 13:01 ID:???
>>195
ポエムですな。
199 :02/07/20 16:31 ID:6jgbfAIK
事実ですよ
200ジークさだp!(゚皿゚)/:02/07/20 16:40 ID:UYkzRVOQ
パワブクG4の液晶ってさわると並うってコワイけど
ibookは丈夫そう。あれでPCカードが直接させればなぁ。
とか書きつつ、リブレットでもスリッパ使うやつ
201いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 17:02 ID:???
PB100実家に寝てるよ。一度分解したことあるが間違いなく
SONYがOEMで生産してた。分解するとSONYのマークとうか
シールが部品に貼ってあった。当時は金がなくてPB145B買え
なくて処分品のPB100を選んだ。その後PB165c買ったが
これも今じゃ実家行き。PB540Cをその後買ってPOERPCカード
自分で取り付けて使ってたがその後、リブレットに乗り換えて
(pb540は売却した。)
以後、dos/vノート一色。今考えるとPB100は確かにデザイン
良かったよ。あとPB540Cも。ちなみにカシオのPB100が
折れのファーストマシンだよ。今はモバイルはザウE1、家では
A5のビブロMCとシンクパッド570系使ってる。シグマリオン
とかも家で寝てるなあ。普段はザウで用が足りるから。
真剣にデータとアプリ使う必要がある時はTPだし。
そういえば、会社でいらなくなったPB1400C引き取ってきた。
ボディ剛性とキーボードはPB1400が一番良かったね。
ibooKがもう少し薄くなって軽量になればビブロMGやラビMの
対抗馬になるのにね。
202いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 01:04 ID:???
えーっと…どの機種か忘れたんですけど、昔のPowerBookで
物凄い勢いでフロッピーがイジェクトされる機種ありませんでしたか?

先輩が使ってて、ビックリしたんだけど。
203 :02/07/22 14:40 ID:???
Pismo以前のFDD内蔵PBは、自動イジェクトですよ。
つか、外付けのPB2400ですら。
当然、デスクトップもそう。
Pismo以前はPCカードスロットも自動イジェクトだった。

あれはよい伝統だと思ったんだが。
204いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 17:54 ID:???
>>195
Vaio505を競合機種として開発されたのはPowerBookG4ですがなに
か(w?

PCカードスロット不採用の件もiMacのころから教育市場向けを重視
した上での決定なのは事実ですがなにか(w?

ちなみにPCカードスロットは「メディア」ではありませんがなにか?(w
205いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 18:22 ID:???
結局2kgは重いってことで。
206205:02/07/22 18:24 ID:???
↑iBookだとしても。が抜けた。
207いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 20:10 ID:???
>>202
PB150かなぁ?とにかくFD排出ばねが強力で
試しに牛乳瓶置いてみたら机の端まで飛ばされますた(w
208酸化しませんか:02/07/22 21:27 ID:???
///////////////////////////////////////////
山手線?オープンカフェ?モバイル占領OFF7月28日
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027275573/
///////////////////////////////////////////24...
209いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 05:54 ID:us5h/ncu
最新iBookと同じカタログスペックのウイソノートて何?
バッテリ5時間、コソボドライブ、XGA表示、IEEE1934装備で

関係ないけどLAN端子の事をブロードバンドコネクタと言うのは全面的にやめれ。凍死場とか。
キモイ
210うんこ:02/07/27 06:40 ID:3TU1t9Qn
俺は自動エジェクトはパソがついてないとメディアが
とりだせないから、あんま好きじゃない。
マクの場合は遅延書き込みのせいか勝手に抜くとデータが
消えることもあるから、まぁしょうがないといえばしょうがないが
211いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 09:57 ID:???
みんな明日山手線でモバイルカフェするの?
212いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 22:06 ID:???
age
213いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 22:45 ID:???
>>210など
Windowsで勝手にフロッピ抜いて警告出たり
入れっぱで立ちあがらなかったりする人を見るにつけ
Winも自動イジェクトにすればいいのにと思う。
今のMacの外付けフロッピの使い勝手の悪さは最悪。
ゴミ箱に捨ててさらに手動でボタン押して出すなんて。
理想としては基本は自動イジェクトで
電源入れてない時などのために普段は格納された小さなボタンも付けるっての。

>>1
あきらかにPowerBookはモバイルじゃないと思う。
省スペースデスクトップとして使われている多くのノートパソコン
(B5ノートですら実態はそうでしょう)といっしょでわ。
モバイルするにはHandheld PCくらいのサイズと使い勝手でないと。
214いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 23:55 ID:RnXmPDqU
B5でもA4でも持ち歩いて使えればモバイルPCといっていいでしょうが.
215いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 00:38 ID:???
>>209
ないんじゃないの。
LOOX T + LバッテリだとiBookをカタログ上では超えちゃうし。

Win系ノートPCメーカはバッテリ稼働時間3時間で2Kg未満と
稼働時間5時間で2Kg超過なら前者をとってしまうからね。
バッテリで3時間稼働は新幹線の東京-大阪間の所要時間から
きているらしいよ。
ディスクトップでも持ち歩いて使えればモバイルPCといっていいでしょうが。
217いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 01:02 ID:???
>>216
アウトドア用電源背負ってモバイルだ(・∀・)
218いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 01:11 ID:???
自宅と同じ環境でモバイル・・・か?
219いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 01:50 ID:???
無線で言えば、モービル局ったら局の所在が固定されてないだけ
出先に設置して運用すりゃそれで既にOKさ(・∀・)

固定局は動いちゃ駄目なんだよ
220いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 03:55 ID:???
代々のPowerBookでモバイルしてるけど,だんだん軽くなってるよ.
PBG4なんて,すごく軽い.

でも強度はどんどん下がっているのも事実.

ま,乱暴に扱わなければメインマシンのフルスペック環境を持ち歩ける
ってのもなかなかなもんです.シンクロとか面倒臭くてやる気もしない.

AirH"も使えるし,満足してます.
221いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 04:44 ID:???
出先にディスクトップ持参。

・・・昔カラクラをそんな使い方してたなぁ・・・
222いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 12:05 ID:???
>>220
>PBG4なんて,すごく軽い.
「他と比較しないのがマカーでいられる条件」って誰かが言ってたの
思い出したよ(w
223いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 12:31 ID:CQIf1d4V
用途に応じてPBG4とThinkPad T23のどちらかを持ち歩いているけど,このくらい
のレベルだと(ちょっと重いのを我慢すれば)出先でまとまった仕事をするのに困
らないね.

とりあえず普段いつでも持ち歩く,というタイプのモバイルマシンではないけど,
仕事などで何か目的があって持ち歩く分にはこのくらいでも十分.
224いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 17:09 ID:???
PBG3にAirMacぶちこんでみたけどさ。

どうしてあんなに不親切なの???
あんなんでマカーは設定できんの???
不思議。
225いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 17:25 ID:aMvSWnnL
この手のマシンは、車移動メインの欧米じゃないときついよな。
出張でもガラガラ引くスーツケースなら問題ないけど、
普通の通勤バッグはさすがに・・・。

徒歩10分でも汗だくだし、会社帰りに買い物なんて
する気にもならない。

ログ見てないけど、毎日、パワーブック持ち歩く人いるのか?
どういう仕事?
226いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:16 ID:???
2kgはきついなあせいぜい1.5kg
227いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 02:40 ID:bgKUxJ/2
できれば1.2Kgくらいにしてほしいね。1Kg切るのが理想だけど、現状では制約が多くなるし。

>>223
それはチミがそれより軽いマシンを持ち歩いたことがないからだよ。
おれも昔は3KgのThinkPad320とか760ELとか持ち歩いてたけど今はダメ。
1.6KgのX20系が限界。背筋痛めちゃったしね。

228いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 03:39 ID:???
AirH"経由のsshでサーバに接続してw3mを使う生活になって以来,
手持ちのシグマリオン2でもいいかと思いはじめた.
テキスト打ちなら問題ナッシンだし,カード変えれば10baseTにも
接続できるし.

こういうのをユビキタスというのか……….
229いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 12:04 ID:QkM2Iqlp
iBookユーザなんだけど、USBでケータイやらスリッパ繋ぐのが面倒ってか
馬鹿らしいんで、外ではネット関連は他のモノで行ってるんだけど、
Bluetooth & AirMac両用のカードが出たら欲しいな、と思う。
230いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 13:41 ID:k5BEE+MT
>>225
動画編集。やっぱり画面大きくないと。

win系は、バッテリが持たなくて。
231225:02/08/02 14:13 ID:N5E+oFEk
>>230
動画編集ってお仕事ですか?
フリーランサー系なんですか?

通勤にも持ち歩くってのがすごいなと・・・
会社支給ならパワーブッククラスだとおきっぱだなー
232うひゃー:02/08/02 14:32 ID:???
動画編集なんて、いまどきP4の2.4GHzクラスでもないとやる気しねえよな。
233いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 14:38 ID:???
>>232
というよりはHDアクセス速度のほうが効いてくる罠。

いくらノートのMPUが早くなってもやっぱりデスクトップとは
雲泥の差。

でも持ち運んでやらなきゃいけないならやるけどな。でも
パワーブックは遅いんで使わないと思うが。
234いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 01:46 ID:???
遅い以前に不憫だと思う。
235  :02/08/03 21:17 ID:gEuXwQYI
3.3Kgのダイナブック背負って、通勤すると重たくて
気が狂いそうになった。
2.2Kgのibookにしたらそこまで重いという感じはしなくなった
もちろん旅行、出張には、1kg代のVAIOにしてるけどね
(ただしバッテリーガもたないので、AC持参。)
2.2kgって、ぎりぎりモバイルと思うよ。経験上。
236ジークさだp!(゚皿゚)/:02/08/05 12:03 ID:lPsR1ORH
某Mac誌ではデスクトップのG4(ポリタンクなやつ)
を背負ってモバイルという企画が…
237いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 13:53 ID:4LyacPrP
Mac-OSをあきらめた時点ですごく選択肢が広がるのだが、
それ自体が選択しに入らないよな?
238いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 18:30 ID:bER9al91
OS9.X以下は今さら使う気になれないけど,OS-Xが使いたくてMacユーザに
逆戻りしてしまいました.
239いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 02:28 ID:???
>>238
そういう人多いみたいだね。確かにOS Xは魅力的だ。
おれはジャガーがサクサク動く、というところを見極めてPBG4あたり買う予定。
今はPB2400でいいや。ベイサンのバッテリリフレッシュサービスが
しばらく続きそうだし、あとは液晶のバックライトか。
友達のジャンクPB2400を安く買い取るかな。
iBookにPCカードスロットさえ付いてればなぁ……。
240いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 01:33 ID:+uzg+Czv
このスレを見つけて、つい懐かしくなり数年ぶりにPB2400c/240
を起動した。当時は手がちぎれるとか腰が痛いとか文句
言いながら、どこに行くにも、毎日のように持ち歩いてた。
あの頃その美しさに驚いた液晶が、なんだか黄ばんで見えた。

色々なマシンを経て今はThinkPad i1124ユーザだけど、
前にも後にもあそこまで愛したノートはPB2400cだけだった。
ああ、麗しのMighty Catよ。

PBG4はなぁ、重いからなぁ。
次はTP X24かな。なぜか24という数字に縁があるな。(ワラ
241240:02/08/18 01:36 ID:???
うおっ! スレ番号まで240かよ...。
242いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 08:24 ID:???
Apple e-mate持ってますが使い道無い (´д⊂ グスン
243いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 10:23 ID:RwekKaPc
1kg切らないと持てないヨ。
それの2台分以上の重さが一番軽いなんて問題外。
macは好きだけど(デザインが)外で使うもんじゃない。
244いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 01:27 ID:jzNR8TNh
モバイルっつーのは、日本では電車で移動する場合が多いんでしょうけど、
田舎だと車での移動が多いものだから、PowerBookをシガレットに繋いでます。
フルスペックだと何かと便利。
245いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 18:37 ID:???
G4ってバッテリどのくらい保つんかなあ。
主に外で使うのはアクタと鴎外だから5時間位保たないかな。

え?そんな用途ならiBookでいい?
G4のがカッコイイんだよ!(w
246いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 18:38 ID:???
AirH"も使うわ。こりゃ電気食う……
247いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 20:11 ID:???
昨日電車の中で、あの巨大なPBG3を膝の上に広げ
アニメ(ガンダム?)のムービーをフルスクリーンで見ている強者がいたよ。(ワラ
248いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 21:47 ID:???
Macの方が設定楽なんで、モバイル向きだと思ふ。
249いつでもどこでも名無し:02/08/25 21:54 ID:???
重いので鉄アレーがわりにはなるね。モバイル鉄アレーかな(w
250いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 22:18 ID:???
ダイエット中なので、丁度いい。
251いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 23:49 ID:???
>>248
マカーここに極まれり、って感じだな(w。
252いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 23:52 ID:???
>>248
あばたもえくぼって奴だな。(ワラ
漏れもマク好きだが、モバイルはPC使ってるよ。
PB2400cも持ってるけど、今となっては重くて持てん。
253いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 01:19 ID:???
ジャガーたんをお外で使いたいでふ
254いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 21:07 ID:???
ドザも、Macの話題に興味津々なのね...(w
255いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 21:11 ID:4bh5SVgY
>>254
ほんとは、欲しくて堪らないのさぁ〜〜 w
256いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 21:43 ID:???
設定、楽なのは事実だよ。
うぃそも、XPになってマシには、なったんだろうけど...(w
257いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 22:20 ID:???
設定なんて慣れだよ慣れ。

Winのほうがシステムやブラウザが軽い。これ重要。
PBG4とThinkPad持ってるけど、
余程のことがないとG4なんか持ち歩けない。
258いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 22:35 ID:???
>>248=256
そもそも、設定が楽なのと、モバイル向きなのがどう結びつくのかがまった
く分からん。

Macの設定は直感的だから分かりやすいように感じるが、実際はクイックス
タートガイドとかが無いとどうにもならない場合がある。

Winの設定は理屈に沿っているから、分からなくっても理屈で考えながらやれ
ば何とかなる。

どっちが楽かは人による。
259airmac:02/08/26 23:53 ID:obOyeDL4
AirMac付けてマックにいくとなぜか自然につながるYO
260いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 00:02 ID:VWTnrJO+
それはマック繫がりですから。 ハイ!
261いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 01:21 ID:R9ro+ZzE
マックはいらんがOS-Xが欲しいです。
262いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 01:26 ID:???
1kg台のPBを出してください。
>>262
マック以外の選択肢を選びなされ。
264いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 11:07 ID:???
>>263
FIVAとかSRX7とかもってます。
でも、これではジャガーたんがうごきません。
265いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 11:40 ID:???
>>262
1kg以下では持ち歩いてもパワーが付かないのでPowerBookとは
呼べません(w
266いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 21:32 ID:???
>>257
はぁ?
267いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 22:01 ID:???
>>266
この文盲が。
はぁ?しか書けないなら書くな。バーヤ。
268いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 22:18 ID:juDzlDDZ
ほんとですね
269いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 22:20 ID:juDzlDDZ
どうやったらIDが???になるんでっすか?
270いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 22:48 ID:???
名前欄に fushianasan これで大丈夫。
271いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 22:54 ID:???
Libretto20にFusionをいれてSystem7.5を動かしてたことがあったなぁ
272fushianasan:02/08/27 22:55 ID:mu/9wWRC
あああああああああ
273いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 23:07 ID:???
釣れた釣れた。
はは、ごめんごめん。
メール欄だった。
274いつでもどこでも名無しさん:02/08/27 23:43 ID:???
fusianasanだろ!
275いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 00:19 ID:???
おいおい、あんまりフュージャネイザンのことを広めるなよ。
みんなのセキュリティが強化されたらIP抜けなくなっちゃうじゃん。
276いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 20:18 ID:???
>>267
ドザって、ジャガータンがうらやましくてしかたがないのか?
277いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 20:57 ID:???
せっかくこんなスレ立ったんならさー、
モバイルで役立つソフト紹介とかしようよ。
AirH"最適化の設定とかさー。
ターゲットとするOSが難しいけどさ。
CyberGateとかはモバイル向きだったなぁ。
278いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 22:24 ID:???
イタリアで携帯を使ってモバるにはどうすればいいでつか?
スレを建てたんでつけど、まともなレスがなくて困ってまつ。
マカーでつ。
279いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 02:52 ID:???
次期PowerBookG4はバッテリ駆動時間短くなってでかくなって
うるさくなるらしい。
280いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 09:05 ID:???
>>278
スパゲティーで繋げろ
281いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 09:08 ID:???
>>276
モバイルの話では?
282いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 16:53 ID:???
>>276
確かにDOSのころはMacOSのGUIやMacで作ったドキュメントの
見栄えのよさは羨ましかった。でも仕事ではあまりに使えなさす
ぎて移行できなかった。

で、DOSがWindows3.1>95>98>2000>XPとなるにつれ、見栄
えのよさとOSとしての出来をどんどん上げていったのに対して、
Macは相変わらず、見栄えだけで使えない。昔はMacでしか使え
なかったアプリも、今は殆どWinでも使えるし。

ジャガーもいろいろ機能が加わったが、その殆どがすでにXPで実
現されている物だし。XPにあって、未だMacOSには無い機能も多
い。

結局MacOSは使えない。っていうか、ユーザーにとって使えるOS
を作ろうとしてない。自分たちが妄想する「いけてるOS」を作って、
それに共感できる一部の人間が使ってるだけ。

そんなものちっとも羨ましくない。
283いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 17:06 ID:w0BafQ/P
>>282
今日も、脆弱性でパチDLすますた。 xp
284いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 17:11 ID:+7JLkzad
そろそろ貧弱性にしたら?win >>282
285いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 17:23 ID:???
>>283
そのパッチやSPx程度のジャガーですら有償という罠。優待サービスしかないんじゃ
無かったっけ?

それはそうと、Quichtimeとスタッフルイットエキスパンダー(だっけ?スペル分からん)
の組み合わせでの脆弱性は修正されたの?
286いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 18:37 ID:malRSeS2
>>285
そんな事より、綴りや綴り方の練習からした方がいいな! w
287いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 19:03 ID:???
>>285-286
ワラタ


てか、Mac vs Win という対立の図式ではなく、モバイルとして
Mac (エミュ含め) をどう活用するかという話題で盛り上がった方が
有意義だと思うんだけど。煽りの少ない (?) モバ板らしくさぁ。

今どきのMacユザーはPCくらい持ってるんでしょ?
盲目的にWinを毛嫌いしても世の中暮らしにくいでしょ。(ワラ

とりあえず自分は車で移動する時はPBG4持ってる。
電車の時は犬リンね。
288いつでもどこでも名無しさん:02/08/30 23:39 ID:SFhWzDWR
PBG4をモバイルに使っている。といってもカメラマンなんで
他の機材もいっぱいあるから、大抵の移動は車だけどね。

PBにはAirMacカードが内蔵してあり、AirH"カードもささっている
ことが多い。外でH"接続、ウチに帰ってきたらカードを取り替える
こともなくPBを開いたら自動的にAirMacの接続に切り替わるって
結構良いよ。それと出先で解像度1280 X 890のモニタが使えること
と重さやデカさをバランスさせると、結構まとまっているんじゃない
かな?

Mac OS Xではスリープからの復帰も早くなったし、10.2(じゃがー)
ではPCカードのサポートも良くなったんでうれしいね。
でも、単純なコミュニケーション用にはJornada 720も使ってる。
289いつでもどこでも名無しさん:02/08/31 11:04 ID:???
PBをBOBLBE-Eにいれて、Hotspotか?
290いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 03:35 ID:RfTmjsQr
>285
StuffIt Expander(こんなスペルです)のアレは設定のチェック外す
だけで回避できるようなしょーもない脆弱性です。
あと、「くいっく」のスペルも間違ってますよ。
291いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 09:52 ID:???
>>290
おいおい... マカーなのにQuichTimeを知らないのか!?
もしかしてまだジャガー使ったことない?
QuickTimeと勘違いする奴多いだろうなーとは思ってたけど...。
292いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 10:39 ID:???
>>290
WindowsではデフォルトでWindowsUPDateが自動になっているから、
何にも知らないオネーチャンなんかは逆にいつも最新のセキュリティ状態
になっている。

でもその「設定OFF」の件はどれだけのマニアではない普通のMacユー
ザーが知っているかな?殆ど知らないと思われ。

>>282>>285に対して論理的な反論が出てこないところがMacは終わっ
てる証拠だな(w 

まあ、>>288のようなユーザーには意味があると思うが。でもP4積んだ最
近のWinノートの方がフォトショでの処理は圧倒的に早いよ。画面もPB4
より広いし。
293いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 15:16 ID:+5eRiQGe
>>292
別にさ、Macが良いWindowsが良いって談義しているわけじゃなくて、
Macでモバイルどーすんの?って話なんだからWindowsノートよりも
Macが良いことを論破する必要なんてないんじゃない?

道具として気に入ったものを使えばよいわけだしさ。自分に合わなければ
どんなに良い道具だろうが意味なしだしさ。その気に入るってのは仕様の
こここれが良いっていう論理的なものから、手触りがいいから好きとかい
うような割り切れない次元まであるワケだし。

で、自分の場合にはMac OS…それもMac OS Xが気に入ってそれでモバ
イルしちゃっているワケ。もともとミーハーだけどNeXTの画面デザイン
があまりにも気に入ってしまいNeXTStationも買っちゃい以降、仕事で関
係ないのに趣味でNeXTにもハマってしまったから、MacOS Xと
PowerBook G4モバイル環境ってのは、いわばNeXTをモバイルで使える
に一番近い環境。それでしかも今は仕事までそれでできるんだから御の字
以上。

まぁMacでモバイルってのはアルファロメオとかのかなりクセのある車に
ハマっちゃったようなモンで、情報は少ないしコストはかかる…まぁそれ
を非難してもいいが、それも人それぞれってことで。
294いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 15:40 ID:+5eRiQGe
ちなみにMacでモバイルってことについて少し書いてみる。
漏れ自身(>>288でもある)はフル環境が欲しいときには
PowerBook G4(移動は車)で、手軽なメール端末として
はHP Jornada(移動が短距離の電車)を持ち歩いている。
モバイル通信にはAirH" AH-G10カードを両方に使いまわし
ている。CFタイプの128kbps AirH"モデムを手に入れ、
PowerBookではPCアダプタ経由、普段はPocket PCで
使いまわす…って感じの友人もいる。

それからBluetoothにMacも最近対応…まぁまだBluetooth
内蔵が無いからMacのUSB端子にアダプターをつけなく
ちゃいけないから面倒だけどね(早くBluetooth内蔵Mac
が欲しいね)。
友人にわざわざau C413Sに機種変してまでBluetoothを
手に入れようとしてるヤシもいる。ちなみにMac OS X 10.2
だとBluetooth内蔵の携帯やPHSはモデム設定ファイルが
入っているから、インストールは多少楽。そいつは電車では
Clieを使ってモバイル。腰を落ち着ける場所ではiBookを
使うって感じの活用法をしいている。
295いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 15:45 ID:IOM6ic9Y
三流私大志望のDQS工房に限って、よのなかのの白黒ははっきり
296いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 15:46 ID:+5eRiQGe
ちなみに結構新mac板のPowerBook G4スレでも
Macに関するモバイル情報は掲載されている。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029976343

できれば、ここではもっとMacとPalmやPocket PC併用とか、
Windowsとの両刀とかのモバイル板ならではの情報交換が
できるといいね。Win vs Macの罵りあいなら、いくらでも
場所はあるわけだしさ。
297いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 19:07 ID:7Q6uSuIZ
>>292
PBG4より画面の広いWindowsノートなんて平気で3kg越えるんじゃない?
まさかとは思うけど、解像度の高さと画面の広さ、同一視してるの?

それと>>282自体には何の論理性もないから、論理的な反駁などできない。
つーか”論理的な反論”なんて馬鹿晒け出して、恥ずかしくないの?
298いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 20:20 ID:???
>>297
あ〜、まぁ単純に>>292は煽って遊んでいるだけだから相手にしなくとも…。

Windows機に選択肢の多いことは認める。例えば1kg以下の超軽量機は無いし、
逆に3kg以上という重量に思いっきり目をつむっての高解像度、大型ディスプ
レイってのは選択肢としてMacには無いしね。持ち駒はWindowsの方がある。
PowerBookやiBookはそれなりにバランスをとったパッケージングとは思う。
こうやれば大抵の人は満足だろう…というポイントに仕様を固めてくるけど、
(Appleの考える)普通の使い方からハズれると、いきなり苦しくなるかも。

もちろん重量1kg程度でPBG4以上の画面サイズ/解像度、そしてバッテリーの
持ち具合も勝る、しかも非常識な金額ではなく…ってな次元までWindows機で
出てくるなら、Adobe製品などの高額ソフトの移行コストを考えてもかなりの
確率でWindowsに切り替えるだろうけどね。

あと、米国などではPCカードを利用したメジャーな通信サービスがほとんど
無いから、どうしてもAirH"を使うような日本とはAppleの連中が考えている話
が違ってくる。もしH"のようなサービスが米国でもメジャーなら、多分iBookでも
スロットは付いていただろうし、現在のようなiBookに対する不満はなかったか
もしれない。本当のところはわからないけど、アップルジャパンもMac OS X
のPCカードモデムサポートに関してはよくがんばった方なんではないかと思う。

噂で次のメジャーバージョンアップではPCカードがなくなってBluetoothが
内蔵される…ってなのを聞いたりするけど、もしそれが本当なら暴れるマカーのモ
バイラが沢山あらわれるだろうね(それと中古PBG4の相場が上がるかも)。
もちろんココでも叩かれまくることになるだろう。そうならないのを祈っている。
299いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 22:27 ID:7Q6uSuIZ
ん〜、でも、Bluetoothが内蔵されたら、H"の方にBluetoothがつきゃいいわけで。
300いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 22:58 ID:GvT/L9RM
>>299

なんかさ〜、下の記事見てるとBluetooth付きH"携帯登場って
そんなに可能性高くないんじゃないかと思うんだよね。

  ■DDIポケット、128K AirH"の準定額プランを今秋開始

  …128KbpsのAirH"端末は現在PCカード型が主流だが、今後小
  型化を進める。先日CF型を投入したばかりだが、「CFからもっ
  と小型にしたものを今年度中に出す」(喜久川氏)。SDカード
  型のAirH"端末を開発中であることは既に明らかにしているが
  (8月28日の記事参照)、別の形状の端末も予定しているもよ
  うだ。…

  …逆に音声端末のほうは積極的に動きにくい状況だ。端末が高
  級化し製造原価が高くなる傾向にあるからだ。市場価格を上げ
  ないためには多額の販売報奨金(コミッション、用語)が必要
  になり、財務を圧迫する。逆に「データカードは非常に安い。
  コミッションが安く済む」と、喜久川氏は話していた。 …

  http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/30/n_ddip.html

「どーせH"もそのうちBluetooth対応でるでしょ?」とか逝っていて
全然出なかったら唖然…となっちゃうよね。Bluetooth対応ってこと
になると現在ソニエリのau携帯かDoCoMoのPHSにわざわざ乗り換
えなきゃいかん…で、定額制はないかもしれん…と。もしAirH"の定額
がよければSlipperとかCFアダプター使わなきゃならん…というのは
PCカードに慣れた身としては地獄かも。
301addie:02/09/02 23:53 ID:t9THgCht
どうでもいいけどP4なんて糞CPU使っている香具師まだ痛んだ?
302いつでもどこでも名無しさん:02/09/02 23:57 ID:???
>>300
だからPB2400から乗り換えられません。
303いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 04:14 ID:CaUyM2kF
>291
早く謝れよ。

>292
煽りたければ旧板へ来い。
「ノートパソコンを語る(・∀・)イイ!」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1028510677/

結論
Macノートはジャパニーズが希望するようなモバイルはできない現実(泣
304いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 10:05 ID:VOB3w8vp
あれだ、また日本IBMかソニーが作ればいいんだよ。
1kg以下、インターリンク級のサイズ希望。

でもG4やG3では難しいのかな?
いっそのことx86ベースのジャガーを搭載して、
モバペン!!!あたりを積んじゃうとか。

互換機市場が潰されてなければなぁ...
今頃はそんな状況になってたかも知れないのに...。
305いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 10:27 ID:htNimJkc
iBook はThinkPadよりも丈夫さという点では優れていると思う。PowerBook
は車で移動する人じゃないと無理じゃないかな。PB2400しか選択肢がなか
った時から比べれば、iBookがあるだけまし。

あと、純正Unix Note PCっていうと、iBook/PowerBookしか選択肢がない
よね。Linux でXF86Configと格闘しなくて良いのは利点かな。

通信はスリッパを持ち歩いているけど、実際には出先でWiFiが使えること
が大半なので、ほとんど使わなくなってしまった。Bluetooth内蔵iBook/
PowerBookが出れば、PCMCIAカードはもういらないかもね。
306いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 11:10 ID:???
>>298-305
結局Macの製品は「市場ではこういうニーズがあるから」っていうんじゃなくて
「こんな世界はどうですか?」っていう提案型。

そこが魅力でもあるが、その提案が、現実とあまりにかけ離れている日本では
いろいろと問題が生じる。

結局日本ではPBは殆どモバイルとしては使えない。結局一部プロフェッショナ
ルの道具かマニアの自己満足の道具になってしまう。

とスレのテーマに沿ってマジレスしてみたり(w
307いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 12:16 ID:???
つーか、モバヲタと呼ばれるごく少数の要望聞く方が、現実離れしてるだろうが。
AirH"を使いたがるMacユーザーが5万も10万もいれば話は別だろうけど、
iBook担いで外で常時接続したいだなんて、お前ら自身がマニアだっつーの。
それを理解もせずに、自分の願望=全員の要望と勘違いした御説はうざい。
308いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 12:36 ID:???
AirH"、もっと安くして欲しいね。
309いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 13:08 ID:t/NDQesi
>>292
M$はdosの頃が、一番好かったよ。 w
310いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 15:54 ID:???
>>309
マカは過去の栄光にすがるしかないんだね。
DOSがメインだったころのように、Macはすごいんだよと、虚栄心を満たせる時代が
懐かしいんだね。
311いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 16:00 ID:???
>>309-310
確かにOSとしてDOSは「まとも」だった。

ぶっちゃけた話、DOSまではゲイツが直接かかわっていた。Win
以降は部下任せ。

ゲイツもいろいろ言われているが、ソフトウェア開発者としては天
才的だったのは事実。

MacですらM$BASICを積んでいた。
312いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 16:51 ID:Ym7dHL46
>>310-311
>ゲイツもいろいろ言われているが、ソフトウェア開発者としては
>天才的だったのは事実。
その後は、朴李・買占め・独占に万進慢心満身だね。

Macに栄光なんて有ったのかね?  それは、ドザの”嫉み”だろ?
Macと同時にWinが出ていれば、良かったのにねぇ〜 (ケラケラ
313いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 18:02 ID:+C72jdkG
はぁ、なんでこうせっかくモバイル板の観点からMacを見るような
スレが立ったのに、またWin vs Macの煽りばっかりかね。
そんな話題ならいくらでも他に罵りあう場所はあるだろうに。
314いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 18:23 ID:+C72jdkG
上で>>306も言っていたが、Appleは「こういう感じのコンピューティン
グってどうよ」と提案した世界ではMacは悪くないんだろう。

Appleが考えるモバイルのシチュエーション:

 WiFiホットポイントがある程度の数あれば、普通にAirMacカードを内蔵
(普段は自宅/オフィスで利用)したiBookを持っていき、苦労いらずで
高速ネット接続できる。
もしホットポイント以外の屋外でどうしてもネット接続なコアユーザーは
Bluetoothを使えば、もちろん低速だけどやはり手軽にネットに接続でき
るようになる。>続く
315314:02/09/03 18:37 ID:+C72jdkG
日本と米国の現実:

 米国の大都市ではある程度WiFiホットポイントも整備されている。例えば
ベイエリアに腐るほどあるスタバ店舗でWiFi接続が可能。さらに複数の
ホットポイント事業者間のローミング可能…という状況が進行。出先で
ちょっとネットに接続する必要が出た…という時など、WiFiで大概の用途
は足りる。たまにiBookなどでネットが必要…という程度なら、これで充分。
 一方日本でもAirMacが使えるホットスポットの普及は進んでいる。上記
米国のシナリオにはローミング実現など追い付いていないものの、近い方向
に進行するかもしれない。それほどモバイルへの執着が無いユーザー層なら
AirH"なんてなくても、WiFi利用だけで大概満足してもらえるかもしれない。

 現在米国ではPCカードを利用する無線ネットはかなり不調。最大128kbps
通信速度のRicochetは会社更生法逝き。現在デンバー地域のみでサービスを
展開。それ以外は携帯電波を利用した18.8kbpsとかの冗談みたいなサービス
があるだけ。相当に(無視できるくらいに)ニッチ。ただし頼みの綱(?)
の高速な第3世代携帯とBluetooth接続というシナリオもうまくいってはい
ない。
 一方で日本の場合にはAirH"によるモバイル通信がある程度の市民権を得て
おり、Appleが既にレガシーデバイスと考えているPCカードが無いとマニア
にはツラい部分もある。Bluetooth機器も初期の盛り上がりが嘘のように、
話題にされる機会が減った。一応対応端末はあるものの、選択肢は多くない。
またBluetooth設定作業などもまだ面倒で、依然マニア向け。
316いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 18:45 ID:+C72jdkG
今後:
仮にAppleがモバイル通信はWiFi(AirMac)とBluetoothという
方針を変更せずPCカード対応に踏み切ったら、モバイルマニアに
とってはかなり悲しい状況になるだろう。
高機能なBluetooth携帯は、割りが合わないのかAirH"では採用さ
れないと考えている。一番ユーザーの多いPCカードやCFで充分。
可能性としてDDI PocketがまるでPowerBook USB-Bluetooth
アダプタくらいのサイズのUSB Bluetoothモデムを採用するよう
なことでもあれば、携帯性が高く、性能的にも満足な環境になるか
もしれない。
317いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 18:47 ID:???
×:PCカード対応
○:PCカード非採用
318いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 18:51 ID:???
ADBやSCSI、シリアルを切り捨ててUSB規格を無理矢理普及させた様に
次期PBもPCカードスロットもあぼーんされたりしてね(噂
319いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 19:04 ID:???
>>318
しかし、そのためにはレガシー廃止の牽引役として
初代iMac級の売れ筋マシンが登場する必要はあるかも。
320いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 20:45 ID:XMUZXbaT
まあ、乳豚復活イボンヌ〜〜
321いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 21:51 ID:D8+9YVny
アップルに将来はありません。
322いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 23:18 ID:l2Zwkd8W
>>321
はいはい、落ち着いた議論もできない幼児には
もうおネムの時間でちゅよ〜
323いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 03:01 ID:???
>>258

慣れって言ってる事と後半が矛盾するぞ。よーく考えましょう。
俺はMSのウィザードがウザいと感じる人なんで、
Macにも輸入されてがっかり。
コンピューター側の指定した順で設定して行くなら
コンソールでよくないかねえ。。
便利ちゃ便利なんだが。
MacはKT7.5.1から使ってるが
その経験上の慣れというか、
わからんときはヘルプ参照するような当たり前の流れができてるんで
CEとかWin98とかWinMeとかOS Xとか
突然使う事になっても普通に使う範囲の設定なら
まあなんとかなるよ。
極端な差は無いでしょ。
たとえばWinでユーティリティーに頼らずにレジストリいじれとか
言われたら困惑するし、
CUIのOSとかはわかんないけど。
しかしそれらも結局慣れて無い、知らないというだけ。
324いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 10:38 ID:XWcippkC
しっかし、PBもiBookも、もう少し軽くなんないかな。2kg切れよ...
重いんだよ...
325いつでもどこでも名無しさん:02/09/04 11:58 ID:TboHT7Xj
>>324
はいはい、ソーテックに発注しますから、
もうしばらく、お待ち下さい。

AFiNA note AN360xp 程度になります。  ジョブヅより
326258:02/09/04 12:28 ID:???
>>323
「慣れ」なんて、一言も書いてませんが何か?

知らなくてもWinは理論的に道順を追える思考能力があれば、何とかなる。
UNIXしか使ったことの無いユーザーでも時間さえかければ設定できる。

でもMacは本当に「Macのことを知らないと出来ない」って言うような設定項
目や、OSのヴァージョンアップによるその辺の変更が多い、って話をしてる
んだけど。
327323:02/09/04 16:05 ID:???
>>326

をを、お返事がいただけるとは思いませんでした。
あ、ほんとだ。「慣れ」て書いて無いね。
寝ぼけていた。すまん。
「人による」というとこを読み違えたかな?
んじゃ俺の主張として、「慣れの問題」と言っておこう。
理屈と直感ってそんな明確に境界があるもんじゃないでしょ。

・直感的と感じる=自分にとって理屈に合う

・慣れる=その流儀の考え方の理屈がなんとなく身に付く
  ↓
 カンで操作できる

「どのインターフェースをより直感的で理屈に合うと感じるかは
 人(経験・慣れ)による」

俺はどれが上とも思わん。既に初心者じゃないので比較不可能。
おまけにスキモノなんで新しいインターフェース触ると面白いなーってワクワクしちゃうもんで。
パソコン未経験者1000人くらいランダムに集めて調査するか?
そんな事に意味があるかな。
一応MSは調査みたいな事やってるらしいけどね。マウスとかキーボードもいろいろ作ってるし。
328323:02/09/04 16:06 ID:???
ここらでスレッドのタイトルに無理に話を戻すなら
>>248=>>256が言ってるのは
違う場所に行った時の通信の設定の切り替えとか
プロジェクタ使う時とか
出先でシステム逝った時のための予備策とか
そういうのを言ってるんではなかろうか。
あと、海外仕様の電源への対応てのもあるかな??
でもそんなもん、みんな慣れかも。
329いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 03:47 ID:???
>違う場所に行った時の通信の設定の切り替えとか

っていうか、そのぐらいWINマシンでもユーティリティで一発変更な奴出てるぞ。
ACアダプタだって〜240Vはほぼ常識だし、、、、

向いてる向いてないより「モバイルかどうか」な訳ですから
持ち運べてバッテリー駆動する以上モバイルだろう、、、
330いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 09:07 ID:p9cQ/a8I
ま、Macでモバイルしようと思ったら唯二の選択肢だからね。

重いのをのぞけば、文句はないよ。丈夫さってのは、モバイルでは
重要だし。

PCカードも別にUSB経由でつなげれば良いから、そんなに困らない。
WiFi内蔵はやっぱり当然でしょう。

ってぐらいしか、もう書くことないな
331いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 10:46 ID:???
>330
>ま、Macでモバイルしようと思ったら唯二の選択肢だからね。

まあ、結局そういうことだろ。PBやiBOOKでモバイルする奴は、まず
モバイルに適した機器であるかどうかではなく、「Macで」っていう方
にプライオリティがある奴。

つまり、どうしても出張先にタワーが必要だから、キャリアで運んで
るハードウェア系プログラマとかと変わらんってことだ。

結論。

PBはモバイルではない。でもマカーならあきらめて持ち歩け。
332いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 18:21 ID:DpPSPqNZ
必要なものを持って歩くからモバイル。そうだよね。

リブレットじゃ足りないもの、ザウルスではだめなものってある
ものな。

333いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 19:19 ID:CaBvorR6
>>331
途中まではそれなりに「意見」として読めるが、
最後の「PBはモバイルではない」という言い方は変だ。
じゃ、モバイルって何?
>>332も言っているがノート機やPDAで
必要なマシン環境を(常識的な範囲で)持ち歩くことが
できるようにするのがモバイルでしょ?

例えば友人のWebデザイナーはPowerBook G4を客先のプレゼンに
利用する。いわく、Windowsでみたらどうなるの?Macでみるとどう見える?
という環境の違いに対し、Virtual PCである程度対処できるからだという。
客先でAirH" 128kbpsを使ってある程度56kbpsのモデムでの
表示速度を(ある程度)シミュレーションさせたりしている。
334いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 20:03 ID:???
Windows上でMacOS Xが動くエミュレータが出たら、Appleは潰れますか?
もし持ちこたえられるなら、出して欲しい・・・。
335いつでもどこでも名無しさん:02/09/05 22:31 ID:???
>>334
実際、Intel用OS X作ってるらしいしね。でも
サブノート市場の多寡は知れているので問題ない。
デスクトップのほうが深刻かも。でもiMacとかのデザインに惚れて
買う人は関係なくアポーのマシンを選ぶと思う。

漏れ自身パワブク持って毎日歩き回ってるけど、重さについては
慣れだから気にならなくなってきた。今はどちらかというとOS 9
よりも電池の持ちが悪いのが嫌だな。パワーマネジメント機能が弱い。

昔、パワブク520(グレースケール16階調)使ってたときは、
ボストン→成田までノンストップで使えたことがあった(テキ
スト打ち続け、省電力設定最高、画面ほとんど真っ暗)。
パワブクG3のデュアルバッテリーでは東京→サンフランシスコを
途中何度かスリープしたけど、DVD1本(約2時間)見て
MP3聞いたりしていけた。この電池の持ちはいいよ。
336いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 08:39 ID:9OVKIZxA
多寡は知れているんだろうが、ないわけじゃないんだから、サブノートだせ〜

サブじゃなくてもいいから2kgきるのをだせ〜
337いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 09:08 ID:???
>>335
重さは慣れると思っている人が多いと思うけど、それは違うよ。
ほんの一瞬であれば、重さに慣れることはできるけど、ある程度の時間継続的にかかる負荷に対しては、
慣れるというのではなく、気がつかないうちに体の歪が蓄積されるので、ある意味非常に危険。

気がついたときには、慢性的な体の痛みに悩まされることになるよ。
338いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 10:06 ID:???
>>337
箸しか持ち上げたことの無いお嬢様ですか?
せいぜい1kg程度の重量増で身体が歪むって言うんなら、おちおち飯も食えんな。。。
339いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 11:15 ID:???
>>338
いや、鞄の重さってのは500gでけっこう体感かわるよ〜。
340ふむ:02/09/06 11:39 ID:8XBoJFqF
338の方がおかしなこと言ってる
341いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 12:05 ID:???
>>338
あんた無知だね。
342いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 12:21 ID:???
>>338
医学的には2kg程度の荷物をいつも片方の肩に掛けてたり、片方の手で
持ち歩いていたりすると、体に影響があるそうです。

PC自体が1kg程度でも鞄に入れれば2kg程度にはなります。そして大抵
の人間はいつも同じ方の手で荷物を持ちます。

で、歪が蓄積されるそうです。いつもの手と反対の手で荷物を持ったとき
に不自然に感じるならもう、歪んでる証拠だそうです。少しの間我慢して
そっちで持っていると、だんだん不自然さが取れるとのこと。それで少しは
歪みも取れるみたい。

最悪、内臓や心肺の疾患にまで至る場合もあるそうです。マカーの皆さん
お気をつけて。
343いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 13:32 ID:YzvtmldE
そんな事言ったら兵隊さんはもっと大変だぞ。

M-16A1アサルトライフルは約3キロ
ロシアのAK-47は4.3キロ
日本の自衛隊の旧64式小銃も4.3キロ
これを携行せねばならん。
しかも拳銃だってほぼ1キロ。(アメリカ軍の軍用拳銃ベレッタは0.95キロ)

それを考えれば1キロや2キロ大した事ないじゃん。
重いと言うより先に体を鍛えたほうがいいかも知れんぞ。
344いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 13:34 ID:YzvtmldE
まあ、>>342の理屈だと兵隊は皆、病死するな(笑)
345いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 13:42 ID:???
>>343-344は極論だが同意だ。
つーか、ココには兵隊や自衛官はいないけどな(笑)

そもそも重いからモバイルじゃないってのは乱暴だぞ。
確かに重いよりは軽いほうがいいんだけどさ。
346いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 13:56 ID:YzvtmldE
いや、自衛官はいるかもしれんぞ。
347いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 14:19 ID:???
それも沢山...
348いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 14:31 ID:???
鞄にパソコン入れて
街を電車で移動してるだけなんだから、
兵隊と一緒にするなよー(ワラ
349いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 14:43 ID:???
軍の装備はどこに何を装備するかが厳密に決まっている。つまり
左右のバランスはちゃんとっているってこと。

>>342の言っていることは本当だと思う。古典を研究する学者とか
がよく荷物(辞書や資料)の持ちすぎで体を壊したと言う話は聞く。
350いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 15:31 ID:???
>>339
体感が変わったからって重さが変わるわけじゃあるまいに。
胃に入った食べ物が、ついた贅肉が、荷物よりも軽く感じようとも、
1kgの荷物も食べ物も贅肉も、1kgの重さであり1kgの負荷だぞ。

>>341
あんたは幼稚だな。

>>342
1kgまでは大丈夫で、1.5kgまでも大丈夫で、
2kgを越えると身体が歪むっていう境界の医学的根拠は?
それと、>>337では身体のどの部分に負荷がかかるかを明言してないけど、
左右が駄目で、前後のバランスは崩れても大丈夫だという医学的根拠は?

大体、重さに拠らず、いつもの手と反対の手で何かを持った時に、
違和感を感じない人間なんているのか?
351:02/09/06 15:50 ID:???
>>342
両手で持て。
352:02/09/06 15:51 ID:???
mobileを辞書で引いてみた。

【形】移動できる、移動可能な、携帯できる、可動式の、
移動性の、動きやすい、変わりやすい、流動性のある

だそうな。うーん、微妙だ。

「動きやすい」とは思えないけど、「移動可能」とは言えるかも。
「持ち運び」というニュアンスよりは「移動しながら使う」ってニュアンスでは。
353いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 17:37 ID:???
>>342

医学的に?
参考文献挙げてくだせい。
医中誌で調べたらわかるすか?

体がってのは脊柱側彎の事け?
わしら成人で骨の成長終わってるしなあ。。
354いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 18:34 ID:YzvtmldE
>>349 ところがそうじゃないんだよ。左右バランスよく装備してるなんてザラだ。
そもそも、砲弾や土嚢運びしてる最中に左右バランスなんて考えるかい?
場合によっちゃ人間様だって運ばなきゃならんのに。

知ったようなことはいわんでほしいな。
355いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 18:35 ID:YzvtmldE
>>348 ならもっと楽ジャン(笑)
356いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 18:54 ID:???
>>354
「ザラ」という言葉の用法を学んできた方がいいと思われ。

基本は「背負う」だろ。両肩に均等な負荷。体に優しい。
357いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 19:27 ID:???
毒多ーにマカー多いでつからなぁ。NGわーどでそ<医学的

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11960561&dopt=Abstract
学生を対象とした研究だが、腰、あるいは尻レベルの中心がいいんだそうで。
大した論文かはしらんが、Abstractしか読んどらんし、
漏れは整外じゃないんで理解できないペーパーはピックアップできん罠。
358いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:19 ID:YzvtmldE
>>356
スマンな確かにザラの使い方はまちがった。
だがな、 基本装備の小銃(4キロ以上は)は背負うものじゃないぞ。(笑)
359いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:20 ID:YzvtmldE
おっと言い忘れたが装備は背負うほうが少ないな。
装備は吊るんだぜ。坊ちゃん。
360いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:27 ID:???
つーか、なんでモバ板でマカーとWINで争ってるんだ?
もともとモバイルなんてOSいろいろあんじゃん。
OSで争うなら他の板へいけよ、な〜んか頭悪いなあ。
361いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:30 ID:???


はいはい!移動運用してるならマカーもWinもザウもパームもリヌクスもらぴゅたも、はい、モバイル。













はい、おしまい。ちゃうんか?

362いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:35 ID:???


ここまで書いてきておもたんやけど、小型機もってても部屋んなかでジーっとやってるオタッキーはモバイルなんか?



どや?
363いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:41 ID:???
何言われても、Macの方がモテルから、いいや(w
364いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:49 ID:???
>>363
禿同!んでデザイナにもマカー多いからね。
365いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:50 ID:???
もっててカッコいいかどうかは重要だネ
366いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 20:57 ID:5L9VCW32
つーか、モテる条件はノートに何使っているか?じゃなくて、
もっている当人次第だろ(顔、性格etc...)?
>>363-365ははたしてどの程度のものやら。
367いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 21:19 ID:???
もてるから、という理由でカッコ付けだけで持ってるヤシに限って、
まず女には好かれないな。メールやチャットやコンテンツなどは、
共通の話題に出来るけど、機器の話題なんかついてこないぞ。
それに第一、形から入るっつー時点でかなり寒いヤシに見えるし。
368いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 21:24 ID:???
>>360
重さで争ってるのを疑似的にOSに置き換えてるだけだろ?
Macだと2kg~3kgモデルにどうしてもなるし、
Winではサブノートの存在故に1kg-2kgでおさまるから。

勿論、それだけがこのスレの趣旨ではないんだろうけど。
369いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 21:45 ID:???
>>368 その理屈だと2キロを超えるオールインワンノーパソはモバイルではないというのかな?
370いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 22:53 ID:wy1GKwqc
>362
AirH"の最適な受信位置を求めて部屋の中をうろつくし、トイレにも持って行くし、十分モバイル。
371いつでもどこでも名無しさん:02/09/06 23:23 ID:???
>>369
という趣旨で話が進んでるんじゃない?
372いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 00:09 ID:???
98ノートやDynabookが3kg切ったばかりの頃に、
かのMacintosh Portable持ち歩いてたヤシいたし、
それどころかPlusやSEだって、Apple純正の
専用キャリングケースがあって、モバイルしてた
ヤシ居たくらいなんだから、いいんでないでつか? どうでも。
373いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 01:17 ID:4xNPIi6r
>>337>>342によると、彼等は生命の危機に晒されてるらしいよ。
374なんとかせんかい:02/09/07 01:25 ID:E34p2xIq
モバイルやゆーとんじゃ
ごちゃごちゃうるさいわ!!ボケ
375いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 01:28 ID:???
腰、尻の中心がいいっつうことは、ヒップバッグは理にかなってるね。
でも、iBookとかPBが入るヒップバッグってあったっけか。
あったとしても、ちょっとデカ過ぎてカコワルイかもしれんね。

昔、ヒップバッグにFIVA102入れてたけど、確かに楽だった気がするなぁ
またヒップバッグ買おうかな。
376いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 08:51 ID:???
野菜行商のばあちゃんってすごいよな。
377いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 09:30 ID:???
>>364-365
その流れでいくと、デザイナ=モテルということですか?

俺がヘボだからってのもあるかも知れないが、
別にモテないんだけど… 帰れないし、臭いし…。
378いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 11:38 ID:???
モテるデザイナーとモテないレイアウターがいます。
379いつでもどこでも名無しさん:02/09/07 20:59 ID:???
>>378
で、君は見向きもされないオペレータですか。
380いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 02:18 ID:???
>>379
モテない編集です。
381いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 17:51 ID:???
それ以前に、使っているパソコンや職業でモテルとかモテないとか
言ってる時点でアフォ決定(w

モテルヤツは何使って手も何やって手もモテルし、逆もまた然り。
その辺から考え直しましょう(w
382いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 17:57 ID:???
>>381
おかしいなぁ、俺、普段は別にモテやしないんだけど、
職業っていうか会社名を告白すると、急にモテだすよ。
383いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 22:10 ID:HxOva5eu
>382
場所と相手の情報もキボンヌ
384いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 22:17 ID:???
>>382
ついでに大学名と年収、貯蓄、住居も言うべし。
385いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 22:48 ID:???
>>383-384
はぁ...馬鹿ばっかだな。
386いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 22:49 ID:???
>>382
ププッ
387いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 22:50 ID:???
>>382
おかしいなぁ。俺は職業や会社名なんて言わなくても
モテルよ(w
388いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 22:56 ID:???
>>387
俺は一回ヤッちゃうとモテるんだけど、(ワラ
そこまでなかなかいかないんだよね。
389いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 23:18 ID:???
>>383
場所って?東京とか?相手は女子大生〜OLかな。
>>384
大学名ないしょ(一応一流私大と呼ばれるところだけど.....)、
年収800万、貯蓄900万(株券時価含む)、住居目黒区内賃貸ワンルーム。
>>386
笑われちった。でも、そんなもんだよ。そんなんでモテてもあんま嬉しくないし。
>>387
それは381の反駁でもなんでもないから、何もおかしいことないよ。
おかしいとしたら君の思考回路。
390いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 03:46 ID:???
あ〜あ、
どうでも良いがクソレスばっかだな…。
学歴や職業、持ち物で女にモテるのどうこうって次元低すぎ。
お前らそんな話ほかのところに逝ってやれよ。
ハッキリ言ってでてけって感じ。

ここでは是非はともかくMacでモバイルの話しようぜ。
391いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 04:04 ID:KhjBjbqL
で、とりあえずモバイルの話に戻そうという努力。

漏れは初代PowerBook G4 500ユーザー。
重量に関して結構こだわるヤシが多いようだけど、実際フルスペックの
Windowsノート機を持ち歩くのはモバイルって言っちゃいけないの?

あくまでも軽量ノート以外持ち歩いちゃダメってこと?ちなみに一例
としてフルスペックのVAIO GRだと平気で重量が3.6〜3.8kgになるよね。
画面解像度とか違うし単純に仕様を比較できないにしてもPowerBook G4なら2.45kgだからまだ持ち歩く気になると漏れは思う。
液晶解像度も1280×854で結構良いしね(これで発色がもっと良くなれば…)
そういった意味でPBG4はいろんなニーズをうまくバランスさせよう
と努力してると思うがどーだろう?

ちなみに9月10日のパリApple ExpoでPBG4 1GHzの新製品が発表
されるって噂が出ていて、もし発表されたら間違いなく買おうと
今資金繰りをしている。
392いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 08:35 ID:???
つうかMacで快適にモバイルするノウハウが知りたいよ。
393いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 10:12 ID:6CSGj5ZT
肩を鍛える。ほっとすっぽとあるところに転職する。

大きなキーボードになれるなんていうのもあるかも知れない。
むこうはかわんないんだから、こっちが変わるしかないね。

USB H"は欲しいなぁ。
394いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 12:32 ID:???
PowerBookG4-500MHzって2.45kgの1280*854だっけ?
395いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 12:49 ID:???
>むこうはかわんないんだから、こっちが変わるしかないね。
アポーは楽でいいなぁ…
396いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 12:58 ID:???
>>391
IBMのT30やDellのInspiron4150あたりなら約2.5kgで液晶は1,400×1,050
ですが何か?

それからWindowsの「フルスペック」と比較したらPBは全然フルスペックじゃ
ないと思うのは俺だけ?I/Fなんかで足りないもの多すぎるだろ。
397いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 13:04 ID:???
>>1を改めて読んでみたら、>>1の論旨は

「モバイル板にMac関連のスレを立てると荒れると言うが、それが本当か
実験したい」

じゃねぇか。全然「Macはモバイルかどうか」じゃないじゃん(w 今までだ
まされてたよ。
398いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 13:08 ID:Mb6AewT2
乳豚復活キーボン!!!
399いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 13:57 ID:???
>>391
「フルスペック」ってどういう意味なんだろう?

ちなみに、3スピンドルでI/Fがデスクトップと同様で、処理能力もそれほど
遜色ないと言う意味なら、Win機なら1.3〜6kgのB5ファイルノートにベース
つけて2〜2.4kgぐらいだよ。それでフロッピーもレガシーデバイスも付いて
くる。

どう?
400いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 13:59 ID:???
>>397
そういう>>1の疑問に対する回答としては
モバイル板でMac関連スレを作ると厨房がまぎれてきて
荒れる…という結論でよろし?
401いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 14:38 ID:???
>>400 他のスレと違って荒れてないんじゃないか(笑)?
402いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 14:39 ID:???
>>400
400ゲトおめ。
403:02/09/09 18:11 ID:UaYZUhAT
>>399
それだと画面が小さい。
熱いし。
Macにはフロッピーいらんし。

あと、PowerBookは独特のオーラがでてるので、それに金払う人も多いだろうね。
404いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 22:51 ID:???
>>403
>>396は無視?
405いつでもどこでも名無しさん:02/09/09 23:25 ID:???
>>396
具体的にフルスペックって言うに足りないI/Fって何?その理由は?

#「DVI端子がついてない時点でWinのノートはフルスペックって言えない」
#って反論するかも知れんから、まぁ、そのつもりで。

>>399
スペック言いだす時に、インターフェイスをどう扱うは難しいよな。

マウス端子は?キーボード端子は?SCSIは?
6pin-IEEE1394は?USB2.0は?IEEE802.11bは?Bluetoothは?
シリアルは?パラレルは?GigabitEtherは?
VGA端子は?DVI端子は?

な〜んてこと言いだしたら各の立場で恣意的に定義するしかないもんな。
406:02/09/10 01:21 ID:???
>>404
見落として田。

実は、最近のPowerBookはあんまり好きじゃない。。。
1400,2400,3400辺りの機種はなんか個性的で好きだったよ。
Duoが一番好きだったりするんだけど。
407いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 02:08 ID:UOuYHz2i
OS-Xが使いたいからまたMacにもどってきました。
ずっと昔はDuo280なんてのをつかってました。

画面が広いノートは重いけど外でプログラムを書くにはいいですね。
408いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 12:04 ID:???
>>407
あのキーボードでソース打つの?すげぇ。信じられない。
409いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 14:52 ID:???
>>408
PBで開発やってる人はかなり居ると思うぞ。
410いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 14:59 ID:???
インターフェースってもマクの場合USBと1394あれば十分だしな。
.11bは内蔵できるし、BluetoothはUSBで増設可(その前にほと
んど使わんか)。シリパラはもともと不要。ギガイーサは今のPBに
は付いているし、VGAやDVIも同様(今はDVI+VGAアダプタか)。

まあWinとは環境が違うんだから、フルスペックだとかI/Fだとか
比較してもあまり意味ないと思われ。不毛なスペック比較してた
ら、そのうちRAID乗せたノートとか持ち歩かなきゃならなくなる
んじゃなかろうか。
411いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 19:18 ID:???
この場合の「フルスペック」は常識的に考えればそれぞれのOS
のデスクトップが持っているスペックを抑えているかどうかだろう?

能力然り、I/F然りだ。もちろん完全じゃないまでもデスクトップの
代わりになる、という意味では?
412いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 21:07 ID:???
全然フルスペックじゃなくてもいいから軽いの出してくれ
413いつでもどこでも名無しさん:02/09/10 23:42 ID:???
>>409
ソース書くだけならThinkPadで充分なんだけど…。

とにかくアプルはB5ノート出せ!
414いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 00:14 ID:Gwj1u2ZD
>>413
出せりゃ出してるわ、ヴォケ
415いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 02:35 ID:9Kde6GTM
>>414
appleのヤシかい?
416いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 03:14 ID:5jl28Mr2
>>414
あのう、スケルトン系もう止めて下さい!
417いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 03:36 ID:???
>>416
とっくに透けなくなってるじゃん。アクリル仕上げをスケルトンと
勘違いしてるのかい、坊や。

418いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 22:57 ID:???
ト ラ ン ス ル ー  セ ン ト
419いつでもどこでも名無しさん:02/09/11 23:25 ID:0EaF6JGc
新しいパワーブック、Apple Expo Paris基調講演で発表されなかった…ショボーン
420いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 11:29 ID:0olwuLJk
煽りがなくなったら、すっかり書き込みが減ったね。
噂されていたPBG4のマイナーアップグレードもApple Expoでは
発表されなかったワケだけど、もし仮に年内にそれが出たら
また活発になるのかな?
噂ではBluetooth内蔵と言われているけど、
本当にそうなったら今度はBluetooth反対派の煽りなんぞも出てきて
いろいろとやかましくなるかもね。
421いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 11:44 ID:???
Bluetooth反対派って.......何?
422いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 12:11 ID:9sZU32cU
電子レンジが使えねえんだよ、とか。
423いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 13:15 ID:???
AirMacみたいに内蔵なんだけど付けたり外したり出来れば買うときに安く…

そんなスペースねーか。
424いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 21:05 ID:yJpJNnqx
Apple・・・というか、アメリカ人には
光学式ドライブを外付けにするという発想がないのか?

それだけで小型・軽量化がだいぶ進むだろうに。
425いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 21:15 ID:6MUW7o85
>>424

いまだに、
アップルは外付けのDVD-Rドライブってサポートしてないのかな??
426いつでもどこでも名無しさん:02/09/13 22:37 ID:???
>>424
むしろDuoで先進的なドッキングモデルを導入したのはAppleだと
いう罠。しかしDuoにしても2400にしても(どっちも持ってるん
だけど。280c改と2400)やっぱり外付けドライブも持ち歩く
羽目になると面倒。ある程度の重さに押さえられるなら、一体型の
ほうが絶対にいいって。今のiBook(12インチ)なんてDuo並に
軽いんだし。ソフトインストールするだけじゃなくて、買ったCD
すぐにリッピングしたいのに、会社と家の両方にドライブ置けって
のは面倒過ぎ。

>>425
iDVDでなきゃサポートしているはず。
427425:02/09/14 03:39 ID:rmcBMxQO
あんがと。
.>>426
428いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 00:51 ID:9DzTenZh
マックのモバイルにこういうのはどうよ?
http://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/DIRECTORFRIEND/QuadrantP.html

PowerMac G4 800 Dualが中に入って、かつ14.1インチ液晶デュアルモニター。
最強だぞ。…重さはたった30kg。
429いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 02:36 ID:???
>>428
すごいね。ホスィ。
430いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 09:45 ID:sqBlwoav
新Mac版もあるんだから、こっちが盛り上がる必要もないけど...

Macは選択肢がないのは仕方がないのだが、選択肢があるんだったら、
    光学ドライブなし
は欲しいかなぁ。

もし、この板の存在意義があるとすれば、やっぱり OS-X がモバイルに
向いているところとかじゃないのかな... カードさす毎に「ドライバを
探しています」とかでるのを我慢して使っている人に、OS-Xの快適さを
伝えたい... (よけいなおせわか...)

もっとも、OS-Xでもpower off/onしている奴もいるからな。快適に使える
ことなんか関係ないのかも。
431いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 10:01 ID:???
DUO230は最軽量2kgだったが中古で買ったときすでにバッテリー製造中止で要ACアダプター、
外付けフロッピーだから重いし要コンセントだったのでモバイルはきつかったよ。
漏れのモバイル基準はバッテリー長持ちで1.5kg以下だ。
それでMacからWinに乗り換えたよ。
モバギは神の道具だと思ったな。
432ジークさだp!(゚皿゚)/:02/09/15 11:38 ID:NRPsQebW
Winは用途好みに合わせて色々選べるけど
Macはでかいの重いのしか選べないのがきつい
ibookユーザーだけど(あと旧PBG3とPB2400)
持ち歩きは犬やリブレットがメイン
433:02/09/15 16:31 ID:???
> OS-X がモバイルに向いているところとかじゃないのかな

ハードも向いてなければ、OSも向いてないと思うよ。
ハイバネーションも無いし、そもそも周辺機器のドライバは揃ってない。

あれを持ち歩こうと考えるのは、仕事で仕方なくやってるか、
変態趣味か、世間知らずのいずれかだと思われ。

漏れは変態趣味なんで、1.5kgのiBookがあったら欲しいかな。
434いつでもどこでも名無しさん:02/09/15 20:11 ID:???
>>433
ハイバネーションなんてスリープできなかった時期の苦肉策にすぎん。
XPがひたすら起動/復帰の高速化に走る理由はなんだと思うね。
スリープ復帰1秒の快感を知ったら離れられんよ、世間知らず君。
435名無しさん@Emacs:02/09/15 20:52 ID:???
>>407
>>408

iBook2(Dual USB) に Debian GNU/Linux いれて Java, Ruby の開発環
境として使ってたけど Keyboard の仕様で CapsLock と Ctrl を swap
できないから Emacs 辛すぎた。実際、腱鞘炎ぎみになって結局
ThinkPad に戻ってきてしまったよ。

それにしても重すぎだ。デザインは気にいってんだけどね。
436名無しさん@Meadow:02/09/15 23:06 ID:???
>>435
そ、そうなの……!? Swapできねえと辛えだ。
いっそのことジャンパ飛ばすか。
英語版のキーボードってCtrlどこにあるんだっけ。
といいつつ、iBookの購入予定はないけど。
437435@Emacs:02/09/16 00:24 ID:???
>>436

漏れの iBook は US keyboard だが space bar の左には kye が4つあり、
ctrl は左から2番目。小指でぎりぎり使えるかどうかってとこかな。
^-x ^-s とかちと辛い。
家にいるときは HHK 使うことがおおいっす。
438:02/09/16 03:15 ID:???
>>435
それ順番が逆。歴史の捏造ですかw
サスペンドはWin95の頃からあったよ。いちいち自慢する事では無いね。

常に電源を入れたままスリープにするしか無いMacは、
「電源を落として持ち運ぶ」には不便すぎ。
電源入れたままだとバッテリ食うし、熱くなる。壊れそうだし。お荷物w

> XPがひたすら起動/復帰の高速化に走る理由はなんだと思うね。

低速なのが問題だという事に気づいてるからでしょ。
それに気づかないOSXの起動時間の遅いこと。少しは進歩したら?

439いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 03:43 ID:???
すみません、梨は逝ったと思われたリブがフカーツして舞い上がっているの
です。どうかあまりキツく当たらないでやって欲しいです。sage
440いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 18:25 ID:???
いづれにしてもWinの事を良く知らずに「OSXの良さ」を語る
>>430=434はイタイと思われ。
441いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 00:43 ID:???
旧iBookにサスペンドと同じようなモードあったな、そういや。

電源入れたままで熱くなるとか言ってる時点で触ったことないの決定。
バッテリ食うとか言ってもWinよりよほど持つし(スリープしっぱな
しで24時間放置で普通20%も減らないよなあ。PPCの省電力モード
知ってたら当然だけど)。

アホ晒して楽しいなんて、438=440はマゾか。
442:02/09/17 03:19 ID:???
>>441
> 旧iBookにサスペンドと同じようなモードあったな、そういや。

相変わらずわかってないな。

> 電源入れたままで熱くなるとか言ってる時点で触ったことないの決定。

iBook2(Dual USB)は熱くなるけど?
旧iBookは知らないけど、あれもやっぱり持ち歩いたりするん?

> バッテリ食うとか言ってもWinよりよほど持つし

OSとハードを比較してどうするの?
それともOSXにそんな機能があるの?

で、結局大事な所に反論は無いんすか。

・「電源を落として持ち運ぶ」には不便すぎ。
・OSXの起動時間は低速すぎ。
・起動時間を短縮するためには、電源入れたままスリープで持ち歩くしかない。

何にせよ「OSXがモバイルに向いているOS」なんてのは、苦しいだろw
443いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 04:16 ID:???
OS Xってスリープ中でも電力消費が大きいって聞いたけど、
Jaguarになって改善されたのかな?
444いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 08:12 ID:???
電源落として持ち歩くって発想の時点でモバイル用途向きじゃないような。

なんで電源落とさなきゃいけないの?
445いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 11:31 ID:???
>>441
>24時間放置で普通20%も減らないよなあ。
安心しろ、Winのサスペンドでも似たようなもんだ。

ちなみに俺は>>440で梨ではないが、君にこれだけ入っておこう。Winには

1.電源を切る
2.ハイバネーション
3.サスペンド
4.液晶を閉じたときは液晶をOFF

と、ざっとこれだけの選択肢がある。

Macは電源OFFかスリープだけなんじゃないの?
446いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 12:44 ID:???
他を知らないのに、OS Xマンセーの>>30=434=441がいるスレはここですか?
447いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 12:56 ID:???
>>445
選択肢が多かったら何なんだろう。おしえて。
単に複雑になってるだけでは。
448いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 13:00 ID:???
っていうか>>430=434=441(だろ?>>446(w)はマジで最近のWinノート
使ったことねぇんだろうなぁ。

実際比べてみると、WinXPで「液晶を閉じたとき」の動作を「スタンバイ」
に設定した状態とPowerBookG4+OSXじゃぁ、液晶を開けてから使い始
められる様になるまでの時間は若干WinXPの方が早いぐらいだから。

ちなみに俺が比べたのはLOOXT9/80W+WinXPとPowerBookG4+OSX
(ジャガーではないやつ)だった。P3ノートならもう少し早いかも。
449いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 13:02 ID:???
>>447
お前本気で「ボタンが二つあるマウスは複雑で使いにくい」って思ってる
だろ?

少しは自分で考えろ。使い分けられることの意味を。
450いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 14:21 ID:???
>>449
マカと言う存在は、Macが常に究極で至高な存在でないと許せないから、
自分達の劣っている部分は、いちゃもんをつけてゴミ扱いするんだよ。

良い例が、iPodのリモコン。
はじめは、リモコンなんて不便、本体が小さいからそもそもいらない、
ユーザーインターフェースに劣る、など、他のリモコンつきMP3を
とことんけなしていたが、iPodにリモコンがつくと、あれ不思議、
いきなり手のひらを返して、とっても楽しかったよ。

Mac板をたまに見ると、マカってものの生態が良くわかって良いよ。
451いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 15:01 ID:???
なんか必死なウィソがたくさんいるようですが。
452いつでもどこでも名無しさん:02/09/17 15:04 ID:???
それに比べて、根性のあるマカはいねぇな。
453いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 00:00 ID:???
いやあ
低能相手にすんのもめんどくてな
454いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 02:45 ID:???
板違いもお構い無しに必死になるウイナ(ドザ)とは違います。
455名無しさん@Meadow:02/09/18 03:10 ID:???
専用板があんだから、煽りはそっちでやれよ。

http://pc.2ch.net/jobs/
456:02/09/18 03:29 ID:???
>>454
モバ板でミニノートラインナップの無いMacの話題を挙げて、
あまつさえ「OSXはモバイルに向いている」みたいな嘘を吐いてまで、
板違いをして必死になるマカの方が必死に見えるのは漏れだけ?

>>444 >>447
なんで電源付けたまま鞄に入れることを強制されるの?
457名無しさん@Meadow:02/09/18 04:23 ID:???
458いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 05:34 ID:???
>>456
電源入れたまま裸で持ち歩くのか。おめでてえな。
MP3聞くとか言うなよ。
459いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 11:46 ID:???
っていうか、とにかくMacはアプリが立ち上げにくいって思うのは
俺だけ?
460いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 13:11 ID:???
オマエだけ。
461いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 13:13 ID:???
「立ち上げにくい」ってどんな感じに?
普通にダブルクリックするなり、Dockでクリックするなり、
コマンド+↓なり、コマンド+Oなりすれば起動するけど。
462いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 14:15 ID:???
>>458
……いや、誰もカバンのことを話しているんではないと思うが。

正直、他のOSからは使いにくいというデメリットのあるACPIだが、

電源OFF(非モバイル用途、環境を変える場合しか使わない)
ハイバネーション(メモリ内容をHDDに書き出し、電源全てOFF)
サスペンド(内容保持のため、メモリのみに通電、他はOFF)
液晶OFF(液晶の画面のみOFF、普通はバックライトを消すだけ)

と最低四種類の状態をサポートし、かつそれらを柔軟に運用できる
のはモバイル用途において大きなメリットだと思います。

実際、Winユーザーだって、文句はたくさんあります。
ただし、持ち運ぶという一点を考えた場合、軽い本体、軽いOS(Win2k限定)、
きめ細かい休止状態のサポート、ということでWinマシンを選ぶのでは
ないでしょうか。
463いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 15:19 ID:???
>450
Mac板にいるのはウィナばかりだよ(例:梨
464いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 16:01 ID:???
>>462
マカから見るとそのうち3つ(ふた閉じちゃうとスリープするから
2.5個か)はサポートできているし、スリープでハイバネーション
の用途は十分フォローできていると感じられるから、あえて4種類
も「柔軟に」運用するメリットが感じられないのでは。

実際、柔軟に使い分けている奴なんてどれだけいるのか。
俺はハイバネーションは遅くて嫌い。
465いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 16:16 ID:fPMRGzxB
禿同。

最初は、「なんでmacはハイバネーションないの?」って思ったけど、
今は、「なんでwinはハイバネーションしなきゃいけないほどバッテリ持たないの?」
ってかんじ。
466いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 16:24 ID:atnKQIaZ
>465
>464
バッテリのもちが違うのか、なるほど。PBのスリープより起きるのが遅くなったら、ハイバーネーション
あっても使わねーと思うな。
467いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 17:56 ID:???
俺はWinXPノートで

・液晶を閉じるとサスペンド
・電源ボタンでハイバネーション

に設定してあって、移動するときは液晶を閉じて鞄に入れる、明日の朝まで
触らないときは電源ボタンをポンでハイバネーションと便利に使ってるが。

マカは結局Macにないものは「必要ない」って言っちゃうから話にならない。
468いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 18:47 ID:QpoS7Y/P
まかは妄想壁あり。きっとimacでもポータブルというでしょう。
469いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 19:59 ID:???
>>467
明日まで触らないときは普通電源つなげて充電しないかい。
だからハイバネ要らないって説が出てもしかたがない。
ハイバネからの復帰と通常の起動に我慢できないほどの差が
なければ(状況が同じってメリットはあるが)ハイバネなど
不要と思われても仕方がないし。

今は大分マシになったけど、昔は少ないハードディスクに
空き容量作らなきゃならなかったから結構負担だったわ。
復帰できないこともしばしば。結果的に使わなかったなー。
470いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 20:56 ID:???
自分は二台の Win2k ノートを場合により使い分けてるが、
基本的に電源ボタンでハイバネーション、液晶を閉じると液晶OFFに
設定してる。
(ちなみに片方のノートは「スタンバイ」ボタンがついてるので時々使う)
実際、サスペンド状態の消費電力なんて微々たる物だけど、
それでもハイバネーションを選ぶのは

・バッテリの交換
・ほんのちょっとだけ感じる不安
・(自分の足で)走る可能性がある

あたりから来てたりする。

ただ、WinノートとPBじゃあ、ユーザー当たりの平均搭載RAM容量が
相当違う気がするんで、Macにハイバネーションがないのも、そこらへん
が原因かも。
ThinkPad X30/T3*/A3* や、EVO NOTE N410c/N610/N1000、もしくは
DELL Latitude C400 あたりで、メモリをMAXの1GBまで積んでるユーザー
に聞いてみたいところではあります。

もっとも、ここらへんの機種はクロックもあらかた1GHz超な上、モバイル
って言えるのは、X30、N410c、C400くらいしかないけどね。
471いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 21:01 ID:???
>>470
あ〜、X24抜けてた。
……ま、いっか。
472:02/09/18 21:03 ID:???
>>469
今は中々イイ感じですよ。
個人的には、移動時にはハイバネ使った方が安心感があるって程度ですけども、
ないよかあった方がいいような気がしますな。
折れは使ってないですけども。

っていうか、移動先でMac使いたい人は、ハイバネーションも糞もnight思うよ。
あるもの使うしかないジャン。

OSXがモバイルに向いてるかどうか走らんけど、旧OSは復旧楽だったんで、外で
使うとき安心感はあったかな。
まぁ、壊れないOSが一番なんだけど。
473467:02/09/18 22:06 ID:???
>>467
もちろん、AC繋げたままハイバネーション。機械的には電源OFFだから
充電も効率的だし、AC外してから多少持ち歩いてもバッテリーの消耗は
ほぼ0だよ。

ハイバネと再起動じゃぁ雲泥の差があるよ。ハイバネは作業状態が保存
されるから。今はハイバネなら再起動は15秒程度、起動は1分程度かか
るからこれも全然違う。

Win2k以降サスペンドとハイバネーションは安定性が飛躍的に高まって
失敗することは、まずあり得ない。

>>470
そうだね、バッテリー交換が出来るのもハイバネの隠れた長所かも知れ
ないな。当たり前にやっていたが。
474467=473:02/09/18 22:07 ID:???
間違えた

>>467  ×
>>469  ○
475いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 22:53 ID:???
初代iBookとPismoで一旦ハイバネーションが出来るようになったけど
致命的な不具合があってアップデータでハイバネ使用停止になったんだよね。
476いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 03:01 ID:???
PowerBookG4はスリープ中でもバッテリ交換できるyo!
477いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 13:12 ID:???
>>476
PBG4って内部にキャパシタ入ってんの?
だとしたら納得。
478459:02/09/20 15:34 ID:???
>>461
いや、そりゃぁデスクトップに置いたアイコンが見えてる状況とか
Dockに最初からあるアプリは簡単でしょ。

そうじゃなくて、デスクトップがそれなりにウインドウで隠れてる状
態で、とか、キーボードだけでとかっていう話。

俺はWinでは本当によく使うアプリはWinキー+頭文字で立ち上が
るキーボードランチャーに、もう一ランク低いアプリはスタートメ
ニューに登録して、Winキー+(スタートメニューが表示されてから
)その頭文字で立ち上がるようにしている。で、めったに使わない
アプリはスタートメニュー>プログラム>アイコンクリック、と言う
形。

Macって、デスクトップのエイリアスぐらいしか標準ではアプリの立
ち上げ方法がないでしょ?オンラインソフトでランチャーがそれなり
にあるけど、マカーが使ってるの見たことないんだよね。みんな一個
ずつウィンドウ動かしたり、バーだけにしたりしてエイリアスクリックし
てる。

面倒くさくないの?
479いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 15:58 ID:???
>>478
本当によく使うアプリは、OS起動時に同時に(隠れたまま)起ち上がるように、
もう一ランク低いアプリはドックに登録して、フルキーボードアクセスを利用、
めったに使わないアプリはドック>アプリケーション>アイコンクリック、と言う形。

ドックにボリュームやフォルダを登録しておけば、そこから辿って5階層まで開けるよ?
480いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 17:09 ID:???
>>478
モバイルに向いてるか向いてないかという観点からいえ
ば、CUIのOSが一番向いてるだろ。CUIっていうのは、自
動化の概念も含めての話。GUIは一般に自動化と遠い存
在。チマチマとあちこちクリックしたり、ということが
発生してくるわけだ。おまえもWinを使ってる時点で、
そうした理想形から後退してるということを認識した方
がいいよ。CUIのOSには目的のソフトがない、とかいうなよ。
お前の議論は、そうしたことを棚上げしてんだからな。

ちなみに、俺のMacにはQuickeysが標準搭載だから、い
つでもショートカットで起動でき、しかも特定のアプリ
を明示的にタスクスイッチできるよ。

Command+Ctrl+Nはブラウザ、
Command+Ctrl+Mはメーラ
Command+Ctrl+Jはエディタ

という感じ。これで起動とタスクスイッチを兼ねてる。

さらに、それらを可視化&メニュー化して、キーボード
で階層的に実行することもできる。こと、追加のソフト
ウェアでフォローできる部分について語るのは無意味だ
ろ。
481:02/09/20 17:11 ID:IBtAvlKr
>>478
旧OSだとFinderPopだけで、アプリ立ち上げから、ファイル操作まで
何でも出来たな。
やり方は、いろいろあるよ。
君の友人が比較的初心者なのか、圧倒的ベテランなのかのどっちかだと思う。
482いつでもどこでも名無しさん:02/09/20 21:52 ID:???
つか単にマクのランチャー知らないだけじゃん>>478
頭文字で起動するやつもあったと思ったが>マク
弟のマシンで見ただけなので詳しくは知らんのだけど。

483:02/09/20 23:46 ID:???
>>480
> CUIのOSが一番向いてるだろ。

だとすれば、「Macは向いてない」という主張に間違いは無いように見えるが。

> モバイルに向いてるか向いてないかという観点からいえば

458がそういう観点から語っているように見える?

> 追加のソフトウェアでフォローできる部分について語るのは無意味だろ。

漏れはそうは思わないな。
484435@Emacs:02/09/21 00:10 ID:???
>>483
OSX は BSD base だから shell が使えるのだよ、shellが。
DOS はちょっと使うきになんねーわな。shell としては非力すぎだ。
Cygwin 入れればだいぶマシになるけどね。
だが、如何せん、Win は ファイルシステムがヘボい上に(サイズ小さ
いファイルのあつかいヘタすぎ。しかもパフォーマンス悪いよ。)、
kernel の process manager 欠陥ありすぎ(特に network 系の処理
で block しまくり。ユーザーコードに原因ある場合もあるかもしれ
んが OS が管理しないでどーすんのよ?)だから使いずらいだろ。

とは言え漏れは OSX を使っていない罠。

485:02/09/21 01:14 ID:???
>>484
あんましそういうのって、モバイルとは関係ないような気がするけど。
なにはともあれ、電源の管理をちゃんとしてくれなきゃやだ。
486いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 02:26 ID:???
OSX(Darwin)の電源管理は一応ちゃんとしている(主にPPCが
備えたモードを切り替えているだけだがね)。
ただしKernelがまだすべてのCPUに対応していない。
古めの機種なら省電力モードが使えるようになっているが
新しいのはまだの場合がある。

ディスクとか液晶周りは特に問題ナシ。
487いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 04:10 ID:???
Macでもアプリケーションフォルダのエイリアスをアップルメニューへ
入れとけばウイソのスタートメニューぽくできる。
ファンクションキーへのアプリの登録も標準でできるからマウス無しで
も一向に構わない気がする。
追加ソフトでもっと便利になるから操作については問題無しでは?
ウイソアプリはメニューバーが標準であるのがウザい。
キーボードで全て操作できる!とか言ってもそれは一部のウイナーだけ
だろ。

Macは「重いから」モバイルに「適して」いないのであって、不適切な
理由はどこにも無いのではないかな?
488:02/09/21 05:07 ID:???
>>486

Macに関しては、折れは未来が楽しみだったりする。
現状でMacでモバイルっていうのは、かなり厳しい。
Macでモバイルっていう用途(もちろん趣味も入るw)は限られると思うな。
それはソフトが原因じゃなくて、ハードの問題のような気がしつつも、ウイソもミニノートに
関しては、あんまし目新しい事件もないような気がしないでもないけど。

OSXは素敵すぎるけども、今はちょっと手を出しにくいんで、もうチョイ様子見状態です
よ。何年かたって、OSXがサクサク動いてたら、Macに戻るのだがなぁ。
489:02/09/21 08:19 ID:???
ま、モバイルに向いているか向いていないか以外の
Mac叩き/Mac養護(うわ誤変換)がしたければ、
それ相応の板に行けば飽きるほど出来るわけで。

で、CUIとモバイルって何の関係があるんだろう?
非力なPCでモバイルするためにCUIベースのOSを使う事はあったけど、
モバイルで自動化、というのは何の恩恵があるのやら。
計算処理はおうちのサーバにやらせておくのがいいと思うけどな。

つーかそもそもAppleは「モバイル向け」って考慮して無いんでないの?
「仕事場に軽く持ち運ぶが出来ます」というニュアンスにすぎない気が。

「仕事場に持っていくだけでもモバイルだ」と言い始めるのかも知れないが。
490いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 14:12 ID:???
>>489
ちゃうちゃう、アポーは「どこでもデスクトップと同じ仕事ができます」
(拡張カード使う作業除く)ってのがウリよ。
画面表示や処理速度含めて妥協しないって方針。だからドライブ類も
インターフェースも極力同じ程度のものが得られるようにしちゃう。
結果的に小さくはできない(しない)けどケンチャナヨ。

A4フルスペックノートと思えば確かに軽い>PB
アメのモバイルの定義なんて「机から持ち出せること」に等しいんだから
仕方ない。連中は電車通勤もなければ屋外でのデータ通信だって
ほとんどしないのだ。日本の事情から見たらそりゃ不満が出るよ。
491いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 14:16 ID:cMMzXNFH
>>435 Caps/Ctrlの交換は、uControlってのでできます。

Mac OS X でモバイルに向いているか向いてないかはしらんが、別に
問題なく使えているけど。iBook。

初期のだいなぶっくを持ちあるいているみたいに重いが...
492435@Emacs:02/09/21 15:23 ID:???
>>491

Thanks!
493:02/09/21 20:17 ID:???
漏れはMacではモバイル出来ないと思うんですよ。

>>490
ノートパソコンが複数の特定場所を持ち運び出来るのは「当たり前」だよね。
そういう利点は重々承知してるんだけど、「モバイル」じゃないよなあ。

思うに、このスレは「Macはモバイルかどうかの議論を実験する」のでは無く、
「モバイル機の無いMacで無理矢理モバイルする事を実験する」なら良かった気が。

そういう方向で語らない限り、
まずは「そもそもMacはモバイルに向いていない」という事を、
常に主張し続けないと、信者共が「わずか2.2kg」とか、
アポーのそぐわない宣伝文句に感化されてのたまう訳ですよ。

信仰がやりたいんじゃなくて、漏れはモバイルがやりたいの。
どんなソフトがあればモバイルしやすくなるかとか、
どんな持ち運び方がベターかとか、欠点を踏まえて解決した方がいいっしょ?
494いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 20:46 ID:???
結局『Macのノートは「ポータブル」に過ぎない』と言うことでよろしいか?
495いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 22:49 ID:???
そうすっと「モバイル」と「ポータブル」の差ってのは
どこらへんと考えるわけ?

移動中に電車で...ってのはモバイルだけど,移動後会社で
...ってのはポータブルだよね?
だったら移動途中に喫茶店で...とかはどっちよ?

モバイルかポータブルかは運用に依存する分類で,機能やサイズ
は関係無いと思うんだが...
496いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 22:55 ID:???
>>495 そういえば昔LOGINでステルス松本が最強のモバイルといって背中にタワー背負ってたなあ。(笑)
497いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 23:38 ID:???
全然関係ないが

そういえば昔LOGINでスタパ斉藤が5インチベイに灰皿つけてたなあ。(笑)
498:02/09/22 06:05 ID:???
>>495
> モバイルかポータブルかは運用に依存する分類で

だったら、
「自宅のPCを会社で使うために運搬しました」
「運搬してる途中で出張所に寄って起動しました」
なんてのもモバイルに含める、とゴネて、
モバ板でミドルタワーのスペックについて議論してもいい訳だよね。

> そうすっと「モバイル」と「ポータブル」の差ってのは
> どこらへんと考えるわけ?

通念的に(B5ファイルでは無く)B5以下でないかなー。
大きさって重要だと思うんだけど。
499いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 09:14 ID:???
モバイル=必要になった時、ある程度いつでもどこでも使える。

ポータブル=可搬性はあるが、使える状況はある程度制限される。

これでいいんじゃないの?
500いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 12:38 ID:HmZzVf+S
>>499
その定義なら、確かにPBはモバイルじゃないなぁ。

WinノートでもB5がギリギリだな。B5なら時々立っ
たままや歩きながら使ってる奴見るから(w

B5ファイルはポータブルだな。
501いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 14:49 ID:???
>>499
「ある程度」みたいな程度問題は、人によって全然感覚が違うから駄目。
502いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 18:09 ID:???
winMacとわずB5でDVD視聴可能、という基準で探すと
iBookの存在に気付きました。
確かPCカードスロットがないので、
通信を含んだ意味でのモバイルには向かないかも
知れませんが、「可搬性」とか「暇つぶしになる」という
いみでのモバイルには、最適だと思います。
503:02/09/22 19:29 ID:???
>>501
程度問題と言えど、日本のPC市場や交通事情を一般的に考慮して、
あまりに逸脱した程度での運用を「これが当たり前」みたいな勘違いした
態度で語ることは出来ないと思うんだけど、どうよ?

モバイラー=大きさや軽さ、外での利便性にこだわる。
マカー=Macだったら何でもいい。

モバイラーの持ってるのがモバイルPC。どうでしょ?

>>502
だからG3/600のCD-RWをDVDに換装したモデルを店頭販売しろと言いたい。
コンボドライブは高いし。

一般的には外付けドライブで十分だし、
主目的としてDVDを視聴するなら専用プレイヤーで十分って説もあるけど。
504502:02/09/22 19:52 ID:???
CD-RWでは、私独自のモバイルの定義、「暇つぶし」にはならん
よなあ。DVDでXfileみたいよなあ、通勤電車で。
505いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 19:57 ID:???
>>502
WinならLOOXTが1.5kg、他にもB5ファイルサイズで2kg前後で
DVDドライブ内蔵は幾らでもありますが何か?
506502:02/09/22 20:10 ID:???
まさにLOOXTというDVDありPHS付きあり、という商品
が**あるにもかかわらず**街で、モバイルしてる
人はいませんし、今後増えそうにも思えません。
なぜでしょう。
507いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 20:43 ID:???
ちょっと待った。みんなモバイルにDVDドライブまで求めてる?
それこそポータブルの領域じゃない? どうしても外出先で
DVD見たければ、自宅でリッピングしておくのがモバイラー
なんじゃないかい?
# ポータブルって言葉とモバイルって言葉の
# 定義も曖昧だとは思うけど...。

俺はPB2400c→ThinkPad240→InterlinkXPと買い換えてるけど、
CD/DVDドライブ搭載マシンは選択肢から真っ先に外すなぁ。

まあ、逆に言えば、CD-ROMドライブを外してまで可搬性を
高めるっていうのはAppleの思想っぽくないよね。
そういう意味では >>490 あたりに同意。
俺はPB2400の後継機が出ればすぐにでも買いたいけど…。
508502:02/09/22 20:49 ID:???
<雑談だが>
まず「定義」次第だよ。ぼくは「暇つぶし」と定義した話をしてる。
だから、XFileなのだよ。「暇な時間」はいつやってくるかわからな
い。其の時ために、リッピングするなど順序としておかしい。
「万が一暇な時、DVDのシリーズものでも見ようか」ってときに
使えるPCがあればいいなって。
509:02/09/22 21:01 ID:???
>>506
「暇つぶし」という定義でモバイルする人がいないからでないの?
少なくとも、「暇つぶし」という定義をした君にとって、
iBookよりLOOXTの方が向いていると>>505は言ってる気がするが。

>>507
> DVD見たければ、自宅でリッピングしておくのがモバイラー
> なんじゃないかい?

禿同w

>>508
> 其の時ために、リッピングするなど順序としておかしい。

そのときのためにDVDを持っていくのも順序としておかしいよw
510いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 21:28 ID:???
>>506
>街で、モバイルしてる 人はいませんし、今後増えそうにも思えません。

街を歩けば携帯でメール打ってる人ばかりだし、
最近気づけばHotSpot対応店とかガンガン増えてるし。
>>502はとんでもない田舎在住?
511いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 21:33 ID:UwaZcbBn
>>509
同意。
万が一暇になる可能性のためにDVDを持ち歩くのは
「モバイラー」ではなく、ただの「酔狂な人」なんじゃない?(ワラ

PCなんて、仕事で必要だから持ち歩く人が大部分だと思う。
DVDを見るのが仕事なら仕方がないけどね。 :-p
512502:02/09/22 21:43 ID:???
>>502
>通信を含んだ意味でのモバイルには向かないかも
>知れませんが、「可搬性」とか「暇つぶしになる」という
>いみでのモバイルには、最適だと思います。
貴方たちは前者「通信を含んだ意味でのモバイル」を念頭に置いてる。
それは分かる。
わたしは、「可搬性」「暇つぶしになる」という意味でモバイル
を使ってる。
議論の土俵が違うのです。
513502:02/09/22 21:45 ID:???
紛らわしいですが、紛らわしいなりに>502で言葉の
違いにふれていますので許してタモリ。
514いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 21:45 ID:???
>>512
確かに土俵が違う。
君だけ違うんだよ。わかってる?
515511:02/09/22 21:53 ID:???
>>512
http://yougo.ascii24.com/gh/24/002463.html
↑この定義が正しいと妄信するつもりはないけどね、
外出先でネットワークに接続できる=モバイル
という感覚は一般的なものだと思うよ。

君は生まれるのが5年くらい早すぎたんじゃない?
516502:02/09/22 21:57 ID:???
わかってるようでわかってないね。
なぜiBookにDVD-ROM(だけ)に、面白いって賛同する
ひとがいるのかわかるか??
文庫本あんた持ち歩くことないか?
携帯でメール人に目がいくようだっが、(電車内で)その隣で
文庫本をこの時代でも読んでる人がたくさんいるのしってるよな?
これからの「モバイル」は、あんたらの土俵じゃなく、
おいらのような「モバイル」(暇つぶしの文庫がわり)なのさ。
517511:02/09/22 22:05 ID:???
>>516
まあ、言いたいことはわかる。

文庫を新刊(=デスクトップ)に対してのモバイルと見ること
もできないか? (電車内で) 新刊よりも文庫を読んでる人が
圧倒的に多いだろ? インターネットマガジンのような分厚い
雑誌より、週間アスキーを読んでる人のほうが多いだろ?

暇つぶしってのは、重さを我慢してまで用意するものでは
ないんだよ。**大部分の人** に取ってはね。

君の主張は否定しないが、少数意見だって事は自覚した
ほうが良いかと。
518いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 23:32 ID:???
まあ、502氏の一連の主張はある一点から生じているのは明確だ。

それは「MacはMacであり、PCではない」と言うことだ。ちなみに
PCとは別にDOS/Vという意味ではなく、「個人が使うコンピューター」
という意味。

これは別に煽っているわけでも何でもなくて、コンピューターっ
ていうのはそもそもネットワーク化される事を前提に生まれてき
ている。ネットワーク化することによって様々な作業を効率よく
行う事を目的として誕生している。

しかしMacは違う。どう違うかはみな分かっているはずだ。

結局「モバイルコンピューター」とは移動しながもネットワーク
の端末として使用者の行う作業を効率的に補佐することであり、
マカが「デスクトップで行っているMacを使ってしていること」を
あっちの机の上、こっちの机の上に移動してやってもそれはモバ
イルコンピューテイングではなく、その媒体としてのPowerBook
もモバイルコンピューターとは言えないのだ。
519いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 23:36 ID:???
>>503
(゚Д゚)ハァ?
モバイルとポータブルの違いだろ?
520いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 23:55 ID:???
>>507
俺はDVDというよりは単純に「最軽量CD-R/RWドライブ搭載PC」として
LOOXTでモバイルしている。出張帰りの新幹線で出張先の展示会の報告
を動画も含めた形のhtmlで作ってCD-Rに焼いたりするよ。帰ったらそ
れをポンと部長に提出。非常に高く評価してもらっている。

それから少なくとも「モバイルでDVDが見たい」という条件で選んだと
してもiBookにはならないだろ。

ちなみに俺も見てないDVDが2〜3枚LOOXTと一緒に鞄に放り込んである
よ。思わぬ暇が出来たときや、急な出張先ではなかなか良いものだよ(w
521:02/09/23 00:06 ID:???
>>519
同じ事は二度言いたくないが、
>>518>>520がいい意味で>>503の説明として成り立っているので参考にされたし。

>>502はどう見ても「モバイルvsポータブル」の構図では無いし、
ましてや「実用vs暇つぶし」の構図に持っていこうとしてるだけで、
実はiBookを肯定したいだけに見える。
同等の立場にあたるLOOXTを否定する理由が見あたらないもの。

命題はあくまで、
「winMacとわずB5でDVD視聴可能、という基準で探す」
「「可搬性」とか「暇つぶしになる」といういみでのモバイル」
であるからには、最適な選択肢は>>505が記した通り。

LOOXTが暇つぶしにならない理由を述べて欲しいな。
522いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:14 ID:???
LOOXTは <B>デザイン</B> イクナイじゃん。
523いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:15 ID:???
>>522
iBookは <B>デザイン</B> イイんだ?(ワラ
524いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:16 ID:???
>>522
タグ<FONT COLOR="#FF0000">つかえないよ</FONT>
525いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:19 ID:???
マカはマカ…
526いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:19 ID:???
>>522 禿同

マシンを選ぶ権利は人それぞれ、
いくらモバイルにむいてようが、
正直言って死んでもLOOXみたいな
ダサイ屑マシンは持ちたくない。
527いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:21 ID:???
iBookはなんだが(笑)
パワブクは <B>デザイン</B> イイヨ。
528いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:23 ID:???
>>526
LOOXのデザインはともかく、マクのデザインが良いと思っているのは
マカだけという罠。

つうか、結局お前は人前でiBOOKが使いたいだけなんじゃないかと小
一時間(以下略

そして周りはそんなお前をダサイと思っている罠(w
529:02/09/23 00:32 ID:???
暇つぶしの話してたのにデザインの話にすり替えですかw
「DVD見るのに最適なB5以下」の話も「暇つぶし」にすり替えられたし。

どうにかしてiBookを肯定しないと気が済まないみたいね。
530522:02/09/23 00:40 ID:???
つうか、俺はWin(リブレット70、FIVA205)使ってるんだけど、LOOXのデザインだけは嫌だ。
暇つぶしでDVDを見るという指定で、LOOXとiBOOKしかないというなら迷わずiBOOKを選ぶなあ。

531522:02/09/23 00:41 ID:???
ちなみに、FIVAに外付けのDVDつけてるけどモバイル運用できん(´Д`;)ヾ
532522:02/09/23 00:43 ID:???
つーか、なんでそんなに梨君はMacに敵意もやしてるのん?
533いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:45 ID:???
>>529
だって、マカにとってマクは究極にして至高の存在じゃないと許せないらしいから・・・
そもそも、マカって言う存在は、自身の存在意義をマクを使っていることに求めるものが多いから、
マクを否定されるってことは自らを否定されるのに等しいわけで・・・

その辺が、必要に応じてマシンを選択する【Winモバイラ】と、マクで何かをすることにアイデンティティーを
求める【無理やりモバイルマカ】の違いでしょ。
534いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:52 ID:???
>>521
(゚Д゚)ポカーン.....
>>499>>501>>503(の前半)って流れで、なんで>>502>>505の話が???
535いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:53 ID:???
正直、モバイルDVDプレーヤーと考えるならiBOOKもいいんじゃないか?
536いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:53 ID:???
つーかマクのデザインが飛び抜けて優れてたのは
フロッグの頃くらいじゃないの?
いまのマクなんて、VAIOと大して変わらんよ。
537いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:55 ID:???
でもVAIOレベルの他社マシンが皆無な罠
538522:02/09/23 00:56 ID:???
あ、VAIOもいいねえ。じゃあVAIOかiBOOKだな。
539いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:58 ID:q8GUJAFD
嗚〜呼、乳豚復活未だ〜〜!!!
540いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 00:59 ID:???
じゃぁVAIOでいいじゃん。
VAIOのが軽いし。
541522:02/09/23 01:01 ID:???
で、VAIOでDVD見れるやつは?B5クラスで?
542いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:03 ID:???
>>541
QR
543いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:04 ID:???
>>536
そんなことはない。
Iveのデザイン自体は、かなり優れていると思う。
#勿論彼の全てのプロダクトが素晴らしいデザインだとは思わないが。
544522:02/09/23 01:04 ID:???
>>542 QR A4じゃん。
545522:02/09/23 01:06 ID:???
うわ、しかも VAIO QR <B>2.7キロ</B>もあるよ。
546いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:08 ID:???
>>522必死だな
デザインが良くてDVDが見られるのはiBookだけ。
これで良いか?
547522:02/09/23 01:10 ID:???
いや実はFIVAが一番だと思ってるんだけどね(笑)・・・先がないからねえ。
548522:02/09/23 01:12 ID:???
まあ、今のところモバイルDVDプレーヤと考えるならiBOOKは憧れるね。
549522:02/09/23 01:15 ID:???
正直言ってカコイイと思うよ。

http://www.apple.co.jp/ibook/specs.html
550いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:17 ID:???
お前らにはこれがピターリだよ!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020603/toshiba1.jpg
551522:02/09/23 01:28 ID:???
>>550
たしかにいいけどね。PCと一緒に持ち歩くのはイヤだな。
だって、かさばるじゃん(笑)。
552いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:36 ID:???
>>551
でも、ポータブルDVD意外にメリットがないのなら、むしろ専用機の方が良いぞ。
PC作業が必要な際のWinのメリット(大きさ&スピード)が享受できるし、同時にストレスなく使えるし。
さらに、一緒に持っていっても、Macより軽くすることもできるし。
553いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:37 ID:???
>>529
同意

なんか1人の阿呆のお陰でスレが台無しだな。
554522:02/09/23 01:40 ID:???
>>552
二つのバッテリーの事を考えなきゃイカンのはつらいよ(笑)
一時期、リブレットとFIVAとジョルナダ680とVisor持ち歩いてたけど、
充電だけでしんどかった。
555546:02/09/23 01:40 ID:???
>>547-549 皮肉もわからないのかYO!!
556522:02/09/23 01:41 ID:???
>>555 皮肉だったのかYO、気がつかなかったYO(笑)
557いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 01:51 ID:???
>>529
もともと暇つぶしの話は>>502以降だろ?
その前、>>494-辺りからは、モバイルとポータブルの話だったじゃん。
>>494>>495>>498>>499>>501>>503>>519>>521
なんで、話すり替えてんの?

どうにかして自分のアホぶりを晒さないと気が済まないみたいね。



558いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:03 ID:???
>>557
なんでこんなに必死な奴が多いんだ。
マカーは宗教だな。
559いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:06 ID:???
Mac自体はいいマシンなのだが信者が評判を落とす罠
560536:02/09/23 02:08 ID:???
>>559
同意。

>>536>>538 >>541 と返されるとは
思わなかったな。子供かよ…。
561522:02/09/23 02:10 ID:???
>>560 あはは(笑)そうだね正直子供地味てるよね。お互い(笑)
562522:02/09/23 02:11 ID:???
ちなみに>>559は俺ですた(笑)
563いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:14 ID:???
粘着の522がいるスレはここですか?
564522:02/09/23 02:16 ID:???
>>563
は〜い!、粘着かどうかは判らないけどね(笑)。
565いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:19 ID:???
>>562
信者はお前だろ
566522:02/09/23 02:22 ID:???
>>565 うんにゃ。パソコン信者かも知れんが、マカーでもWinでもないよ。
両方好きなマシンしか使ってないしね。
でなきゃデザイナなんてできへんて(笑)
567いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:25 ID:???
>>566
誰も聞いてないのにデザイナ発言キタ----!!
こんなところで油売ってないでとっとと仕事
しないとADに怒られるぞ。(ワラ
568いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:26 ID:???
パソコン信者のデザイナーなんて使いたくないなぁ。
最近多いけど。
569522:02/09/23 02:27 ID:???
>>567
いやいや、今は次のプロジェクトまでのインターバルだからええのん。
ここらで充電させて〜な(笑)
570いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:28 ID:???
やはりデザイナって人種は頭の足りなそうな奴が多いみたいだな。(プッ
571いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 02:30 ID:???
>>568
下っ端に限って機材に拘るんだよね
572522:02/09/23 02:31 ID:???
>>568
でもね、多少はPC知らんとね。プログラマにバカにされてまうんやで。
573522:02/09/23 02:31 ID:???
>>571 それは同意だ(笑)
574567:02/09/23 02:34 ID:???
>>572
ああ、webデザイナ?
それはデザイナとは言わないんだぞ?
判ってる?(ワラ
575522:02/09/23 02:35 ID:???
>>574 すまん。コンシューマゲームデザイナでつ。
576567:02/09/23 02:36 ID:???
>>575
もっと低レベルじゃん。(ワラ
ADなんて付かないだろ?
デザイナ自慢していいのは、クリエイティブの奴らだけ。
577522:02/09/23 02:36 ID:???
売れないのを付け忘れてた(´Д`;)ヾ
578522:02/09/23 02:38 ID:???
>>576 そだね、でも一応クリエイティブだぞ〜(笑)
579567:02/09/23 02:39 ID:???
>>578
いや、クリエイティブってのはそういう事じゃなくて…。

ま、いいや。自分で調べような。
デザイナの世界に興味があれば。
580522:02/09/23 02:45 ID:???
>>579 うーん、CREATIVEって「創造的な」以外のなんやねん?
まさか工業デザインとかのことか?
581568:02/09/23 02:47 ID:???
>>580
代理店用語だね。
君、いまかなり恥ずかしいよ。(笑)
582522:02/09/23 02:49 ID:???
>>581 ふーん、そっか。>>579>>580は広告代理店勤務なのか?
なるほど。
583522:02/09/23 02:50 ID:???
ありゃ、まちがい(笑) >>581だった。スマン。
584567:02/09/23 02:55 ID:???
俺は企画屋。
つーかどうでもいいや。お休み。
585522:02/09/23 02:56 ID:???
あ、今調べた、なるほど。 広告の事か〜。
サンクス。 でも畑違いだな〜。
586522:02/09/23 02:59 ID:???
つうか、Macの事からはなれてスマソm(__)m
587568:02/09/23 03:09 ID:???
>>582
デザイナーではないよ。マーケ関連だ。
クリエイティブ部門は広告代理店の花形だから、それ
以外のデザイナーは業界では肩身が狭いみたいだね。

確かにアイブのプロダクトは素敵だけど、それが日本の
市場に向いているかどうかは疑問だな。

君の、「自分はデザイナーである。よって自分が認める
プロダクトは素晴らしい」と匂わせるような発言は頂けな
い(>>566)でしょう。 決めるのはデザイナーではないよ。
588522:02/09/23 03:20 ID:???
>>587 いやあ、そう言う意味だったかゴメソ。
えっとね。重ね重ね畑違いネタですまないが。
うちの社では、ゲーム製作を、
プログラム、テキスト関係をDOS/V或いはLinuxで、
グラフィックやインターフェイスデザイン(レイアウト)関係をMacでやってるんだ。
だから(ゲーム)デザイナは両方使えないと仕事にならないんだよ。
説明不足ですた。
589いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 03:53 ID:???
なんだか人の話を全く聞いてない522がいるスレはここですか?
590いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:00 ID:xI6Q3I8Q
>>581
広告屋の用語なんか一般人が知るわけないだろが
いまだに選民意識を持ってるお前の方が恥ずかしいぞ(プ
591いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:08 ID:???
確かに522のゲーム屋はまぬけだが、広告屋のほう
が頭悪そうにみえるんだが、、、、、、、
592いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:08 ID:???
とりあえず拡張子付けないファイルよこすMac使いの「デザイナー」は
皆殺しにしたい...

あ,ついでに広告屋も.
593いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:10 ID:???
広告屋が威張り散らすスレはここですか?
594いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:11 ID:???
>>590
デザイナ自慢してる奴なら広告屋用語くらい知ってるだろ。
俺?もちろん知らない。(ワラ
595いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:12 ID:???
>>590-593
普段から代理店に痛めつけられている人達が集まってきました。(藁
596いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:14 ID:???
ゲームデザインには広告屋用語関係ないんじゃねえか?
597いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:15 ID:???
だから広告業界の連中から見たら
ゲームなんて糞だって話だろ?
598いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:16 ID:???
とりあえず話もどそうYO!
599いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:17 ID:???
モバ板で無くても良いネタで続いてますね。
600いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:18 ID:???
アホデザイナーと妄信的マク信者と
代理店は逝って欲しいって事ですよね。
601いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:19 ID:???
iBook重たかったので厚切り村正買いました。
602いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 04:27 ID:???
しかし>>532の質問に梨の回答がないが、さては逃げたのか(ぷ
603:02/09/23 05:07 ID:???
寝てた。

>>532
「Macはモバイルに向いてない」と言うのを敵意ととらえるのは被害妄想では?

>>534
そだね。
>>503>>501>>502のレスの間に
見解を書くのがややこしかったかも。

>>557
巷ではますます話がすり変わっていて手に負えないんだが、
アホぶりを晒さないと気が済まない人は、旧・mac板へ。

>>602
今のブームは>>522タンでねーの? 知らないけど。
604:02/09/23 05:10 ID:???
>>598
どの話に戻すの?
605502:02/09/23 07:30 ID:???
>>521
LOOXTを否定しないが選択肢から落とす理由はあるよ。
「通信もできる」「DVDで暇つぶしもできる」二兎を追うから
「暇つぶしにならない」という盲点があるのさ。
何でもできると、何かしたくなるだろう。何かしたくなると
「暇つぶし」にならないだろう。
LOOXTは、ゴテゴテ機能つけた**多機能電話**見たいな代物。
単機能電話(?)みたいなDVD付きのiBookの方が、優れてる。
常に「多機能電話」>「単機能電話」の不等式がなり立たない
ように
常に「LOOXT」>「iBook」はなりたたんよ。
606502:02/09/23 07:48 ID:???
<追加>
さらに大半の者が携帯をもってる現状では、「通信もできる」
という機能は、さしたるアドバンテージでもない
「携帯&iBook」>「LOOXT」>「iBook」だろう。
607502:02/09/23 08:09 ID:???
宇宙時代の素材
iBookは設計段階から、手荒な取り扱いを念頭にデザインされ
ています。そのため、ボディには耐久性にとても優れ、防弾ガ
ラスにも使われているポリカーボネートという素材が使われて
います。強度をさらに高めるため、ボディ内部にはマグネシウ
ム製フレームを採用。さらに、ハードディスクは衝撃に耐える
ようにラバーマウントされています。iBookのボディには、
開閉するカバー類、突き出し型のラッチ(掛けがね)やレバーな
ど、壊れたり折れたりする恐れのあるパーツは一切ありません。
608いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 09:17 ID:???
結局、真性信者マカがマク擁護のために大暴れして、議論にならなくなるね。
やっぱり、モバ板にMac関係は荒れの原因にしかならないのか。


           (新or旧)Mac板にカエレ!

609いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 09:27 ID:???
>>608 はて、他のスレを荒らしてる奴でもいるのかい?
610いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 09:28 ID:???
>>608 荒れてると思うんなら、削除依頼でも出してくれば?
611502:02/09/23 09:29 ID:???
逆説的な物言いができたり、逆説的な意見を受け入れる気がなければ、
議論はできなかろう。
612いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 09:43 ID:???
>>611
そのとおり。
だから、マクを究極のパーソナルコンピュータと崇め奉るマカとは議論にならないんだね。
613いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 10:06 ID:???
あとあれだな、WindowsユーザでもMacを誉めると村八分に
する心の狭い奴等がいるのも問題だな。

そもそも、マカーをやり込めるのが目的ではあるまいし。
614いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 10:12 ID:???
お互い意地になってるゲイツ信者とジョブス信者も問題だろ。
ここはモバイル板だぞ。そんな言い争いは余所でやってくれ。
パーマー信者とザウ信者でさえも元々うざいってのに。
615いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 11:53 ID:???
>>502=>>605=>>606
このスレでLOOXTがiBook&PowerBookの対抗としてあげられる理由は
ただ一つだ。マカがよりどころの一つとしている「光学ドライブ内蔵」のノー
トであることだ。

そしてLOOXは1.5kgだと言うことがキモ。誰も通信機能内蔵のことなん
か言ってない。それを言うならiBook&PowerBookだって、AirMac内蔵
できるだろう?LOOXTには無線LANモデルもあるぞ。

俺は友人に「DVDも見られるモバイルノートでどれが良い?」と聞かれ
てそれなりに持ち歩くのであればLOOXTを薦める。理由は軽いから。

ちなみにLOOXシリーズもアメリカなんかではデザイン関連の賞も取っ
てるよ。それがどうしたって感じではあるが。
616502:02/09/23 12:36 ID:???
そのLOOXTが、「今以上には売れそうにない」のは
なぜかな??逆説的だが、よく考えてみよう。
617いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 12:39 ID:???
>>614
Winner+PocketPCer=主流 --> The Mobile
Palmer=Macker=Zaurer=Others=傍流 --> よくわからなくて邪魔なもの

お前の頭の中身はわかりやすくてうらやましいな。
大人なら、もう少し憂いというものを知った方がいいよ。
618502:02/09/23 12:39 ID:???
富士通さんは、デジタル・ハブ構想とかっていう、
大きな絵の中で、製品を作ってるのか??
さくらやでもヨドバシでもLOOXTはA4のノートの隅っこで
「明確な位置づけもなく」売られてる気がするが?
619いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 13:08 ID:???
デジタル・ハブも所詮絵に描いた餅だと思うがな(w
iPod、iSub、これ以外に何かあったっけ?
ところで、CaptyTVみたいな他社製品もデジタル・ハブ構想に込みで考えてるフシない?
それいったら、PCはスーパー・デジタル・ハブになる罠。
620いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 13:08 ID:???
>>502=>>616=>>618
単に、クルーソーの供給量が少ないから球数が少ないだけで、
出た分はキッチリはけてるよ。LOOX自体は黒字だと聞
いている。ちゃんとユーザーニーズを満たしているから
だろ。メーカーの書く"絵"に踊らされるのはマカかソニヲタぐ
らいだよ(w

それに君は論議のすり替えばかりするね。いつ「売れて
いる」事が議題になったんだい?君は「暇つぶしのため
のDVDプレイヤーにもなるノートパソコン」の話をしてい
るんじゃなかったっけ?

それからLOOXTの他にもDVDドライブ搭載でiBookやPowerBook
より軽いWinノートが幾らでもあることも忘れずに。
621いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 13:57 ID:???
>>502=>>607
お前、何でiBookが壊れにくいように出来てるか知ってるか?
622いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 13:58 ID:???
>>617 おいおい、お前はアキメクラか?
どこにもWinとポケットPCマンセーなんざ書いてねえだろ。カス
お前のような、信者で妄信的に信じてる奴等がウゼーと言ってるんだ。

623いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 14:04 ID:???
>>622
明き盲ってキッツイな(笑)
せめて文盲って書いてやれ。
624502:02/09/23 14:29 ID:???
>>621
あのね、>>607はアップルジャパンからの引用なのだけど。
625502:02/09/23 14:31 ID:???
>>619
富士通が、なんらかのコンセプトに基づいてLOOXTを
消費者に提示してるのか??ってことを聞いてるの。
デジタルハブが、成功するか失敗するかと、富士通が
消費者にどのような未来図を提示してるかとは、わけて
くれないと。
626502:02/09/23 14:34 ID:???
iTunes,iDVD,iPhoto,iCal,iMovie等がデジタルハブ
構想に含まれるのだけど。iPodとかも。
627いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 15:15 ID:???
>>624-626(と言うか>>502)
えっとね、ここはチャットじゃないんだから、
自分の言いたい事を1つのレスにまとめて書き込んでくれると嬉スィ。
無駄にレス増やすとスレの寿命が短くなるし、
この板はモバイル環境(携帯とかPDAとか)の人も多い事を少しは考えておくれ。

半分ネタみたいなスレで真面目に議論するのもアレなんだけど、
LOOX攻撃するのは別に構わんが>>502は土俵をコロコロ変えて攻撃しなさんな。
反証を挙げられるとすぐに「じゃぁ○○はどうなのさ」って違う側面を突付いてたら
いつまでたっても議論にはならない(゚д゚)<ニョガーン

ちなみにアップルさんのデジタルハブ構想については特に意見することも無いんだけど
メーカーから示された構想にいちいちユーザーが従ってそのメーカーの商品揃える義務も無い訳で。
モバイル機買うようなユーザ層は、普通に考えると自分がどういう風に持ってる機械を運用するかを
データの管理を最低限とした使い方について漠然とでも考えて買うものだと思ってるんだけど。
いや、決して安くはない機械を、どういう風に使うか自分で決められない人はそういうメーカーさんの
「構想」に賛同してiMacや「iTunes,iDVD,iPhoto,iCal,iMovie等」揃えるのも良いかと思うけど。iPodとかも。:-)
628502:02/09/23 15:31 ID:???
長文のレスするほうがよほど「悪」だと思ってたよ。
あと、PowerBookよりiBookの方が、これからの大衆モバイルに
向いているという結論に持っていきたかっただけなのよ。LOOXTは傍論。
「軽量だとか、上辺だけで、友人にアドバイスする君、とは相容れない」
LOOXTのスレも前から興味持って読んでたが『箱庭論争』みたいで
つまらん(※狭い筐体にどれだけ詰め込むか)。
以上のような価値観持つやつです。
629いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 15:50 ID:JV1nxp8X
じゃあ、結論としてはPowerBookなんて持ち歩きたくないってことで。
630いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 15:54 ID:MrQEIKlD
>>629
ここは、PowerBookを持ち歩きたい人向けのスレでないの? w
631いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 15:58 ID:???
>>628
常駐ご苦労さん(w

君の選択肢にはPowerBookとiBookしか存在しないのは良く分かった。
そんなの選択肢とは言わんっちゅーの。Mac使うのが大前提になってるじゃないか。

「暇つぶし」目的にDVD搭載ノートを買う奴は余り居ないぞ。DVD見るだけならポータブルの奴いくらでも売ってるしな。
君が折角お年玉はたいて買ったiBookを「暇つぶし」にしか使えないのには同情するが。
搭載されてない機能については「必要ない」「邪魔」と言い切れるスタイルは信者独特ですな
632いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 16:06 ID:???
平成の魔女裁判スレはここですか?
633いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 16:07 ID:???
やっぱり、モバ板にMacスレはだめぽ・・・・
マカはMac板に帰ってください。

おながいします。
634いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 16:12 ID:???
>>632
いえ、博物館から>>502が逃げ出したので
総出で山狩りをしているところです。
635いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 16:13 ID:corCE0IB
やっぱニューd復活イボンヌ〜〜  摩訶を虐めるのは、いい加減にオシ!
ッタクッ!!!
636いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 16:15 ID:ZFzjoMWz
>>634
博物館って、こいつはロボットかい? w
637いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 16:30 ID:???
光学ドライブがついてると、意外と出先で重宝するケースがあるのも確か。
いずれにしたって、人によるだろ?
638502:02/09/23 17:07 ID:???
スレタイトルよんだか?
PowerBookとの対比で、iBookのほうが、一見無い無い尽くし
のように見えて、モバイルに**逆説的に**向いてるのでは
ってこと、をいいたかった。
選択肢が狭いって、特定機種のスレに入ってきて、あんまりだ
ろうに。
639いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 18:52 ID:???
>>502
一応>>1の主旨を説明しとくと、このスレは「モバ板にPowerBookスレを立てると
本当に荒れるのか?」を実験するスレであって、>>1はMacがモバイルかどうか
の議論は望んでいない(w

ちなみに>>607だが、あれはアップルジャパンの悔し紛れの宣伝文句なのは常
識。iBookはアメリカの教育市場、つまり学校に置くPCとして設計されたモノ。
Appleはアメリカの教育市場ではそれなりのシェアを持っている。

で、アメリカの学校に置くのに取り外せる部品は全部盗まれるし、可動部分は簡
単に壊される、と言うことでああいうボディになった。あくまでも「ガキが使っても
壊れないようにした」だけで、モバイル時の荒い扱いの為じゃない。

富士通のコンセプト?「持ち運べるAll in One」に決まってるだろ。未来を描くばか
りがコンセプトじゃないぞ。今のユーザーが求めるモノを形にするのも立派なコン
セプトだ。

>>628に関しては、俺も「DVDの見られるモバイルPC」ならLOOXTかアツマサを薦
めるが。君が他のDVD内蔵ノートではなく、iBookを薦める理由が聞きたい。>>502
以来その理由が全然書かれていないのだが。
640いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 19:23 ID:EWu6j6aR
ここが噂の、”モバイル”と言う言葉を使うと、袋叩きにされるスレでつか? w

http://www2u.biglobe.ne.jp/~ryu_1/er_dvd/nm_st.htm 
641いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 19:28 ID:+7N+YCQd
もうPowerBookのことを忘れてますか?
642いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 19:37 ID:FRaei/Sb
>>641 スレタイトル
「Macintoshパワーブックはモバイルか?」 
643:02/09/23 20:02 ID:???
糞バイオとパワーブックは全然違うだろ画、あほか。
折れは家電マシンなんて欲しくないよ。
便利そうではあるけど。
644いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 20:05 ID:???
何でWindowsを嫌うわけ?
Macユーザーにしろウィンドウズユーザーにしろ
他者を認めないという姿勢が良くないと思う。
645:02/09/23 20:08 ID:???
>>644
ウインドウズはけっこう好き。
ていうか、今はウインドウズメインだよ。。

ただ、G4PowerBookを使っているヤシはいろんな意味でウラヤマシいかな。
今の折れにはああいう機種使う余裕が、精神的にも金銭的にも時間的にもないよ。
Macは余裕のある人向けのマシンなんかなぁ、とか思う。
646いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 20:13 ID:i3T1yo+k
>>645
「心に余裕の無い人」が、ここで喚いている訳ですね! w
647:02/09/23 20:14 ID:???
>>646
そゆことですw
648いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 21:03 ID:Upvt+QEw
不細工なスリッパーは使わなくてすみそうなのかな?そろそろ。
先進的なMacOSXでは1年前までPCカードをサポートしていなかったそうだが。
649502:02/09/23 21:05 ID:???
>富士通のコンセプト?「持ち運べるAll in One」に決まってるだろ
よしんばLOOXTのコンセプトを「持ち運べる…」としよう
なら、彼等はA4サイズを「持ち運べないAll in One」とでも
称してるのか?それともA4は別のコンセプトか??
コンセプトが不統一だとおかしくないか。
「箱庭PC」「盆栽型PC」がコンセプトとして合ってるよな。
650いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 21:13 ID:???
Duoユーザとしては、PBG4とiBookはパワーブックか?
というスレのほうが盛り上がれるな。(ワラ

今はThinkPad X24を使ってます。
651いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 21:49 ID:???
iBookの対抗馬としてはPriusNoteがいいとおもう
でかさ&重さ的に。
652:02/09/23 22:11 ID:???
>>650
マカー同士で切り合いますかw
折れもDuoはPowerBook史上最強にカッコイイマシンだと思う是よ。

今はFIVA216使っています。
653いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 22:53 ID:???
>>502=>>649
そのレスをしていると言うことは>>639は読んだと言うことだな?
その上で「iBookを選ぶ理由」を書けないと言うことは「iBookを選
ぶ理由」等存在しない、と言うことで良いんだな?

>>650
どっちにしろ重くって、持ち運ぶとパワーが付くからPowerBook
なんじゃねぇの?
654650:02/09/23 22:55 ID:???
>>652
いまのアプール製品って、なんて言うのかな、昔からのマカーには
わかってもらえると思うんだけど... うまい言葉が見つからないな...。
良くも悪くも一般的になりすぎ、というか、マニアックさが足りない。
パーツの細部までの拘りとか全く感じられないし。

PBG4は凄いノートだと思うけど、もうただひたすらゴテゴテと
重武装した戦車みたい。アプルのイメージって練り込まれたスマートさ
であって、チカラワザなんかじゃ駄目なんだよ。強引さではMSに
勝てるわけないしね(ワラ

俺が**PowerBookとして**物欲を刺激されたのは、
PB2400cまで(買った)。それ以降はただの多機能なノート
パソコンだろ。わざわざ議論するほどの魅力は全くなし。
655650:02/09/23 22:56 ID:???
>>653
>どっちにしろ重くって、持ち運ぶとパワーが付くからPowerBook
ワラタ
656502=649:02/09/23 23:02 ID:???
12歳以下、が持ち運びできるくらい「軽い」iBookなら
大人にはモバイル可能でしょう。
市場にあるLOOXTのほうが「軽い」そうですが、
今度は、「貧乏暇なし」「多機能電話」になっちゃう。
一日のうち、ほんとうに短い「モバイル」の時間向けに、
「多機能」もってても、大した価値もないってこと。
モバイルを早く終えて、母艦その他の機種との連動を
はかる必要がある(モバイルは補助的)。
iBookなら、デジタルハブで、他のデジタル機種との連動
が、当初から想定されている。LOOXTにはそのようなもの
が、用意されてない。

657いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:05 ID:???
>>656
自宅に帰ってイーサ端子繋ぐだけで
ブリーフケースを同期することができますがなにか?
658いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:07 ID:???
>>656には何を言っても無駄なような気がするのは俺だけですか?
659639:02/09/23 23:17 ID:???
>>502=>>656
おいおい、人のふんどしで相撲取るなよ(w しかも間違えてるぞ(w

「学校に置く」とは書いたが、あくまで「一体型パソコン」としてであっ
て、全て盗難防止用チェーンで固定されているに決まってるだろ(w
ガキどもが持ち歩くわけじゃぁない。

さっきからLOOXTを「多機能携帯」に例えて、iBookよりダメだと言お
うとしてるが、その理屈で誰も納得してないのが分からないの?あま
りにもお粗末すぎる(w 別にLOOXTの全てがH"inモデルな訳でもあ
るまいし。

それから、>>606
>「携帯&iBook」>「LOOXT」>「iBook」だろう。
と書いているが、それなら当然その左側に『「携帯&LOOXT」>』が入
るんだよね?ダメじゃん、iBook(w

ところで君はデジタルハブで一体、他の何に繋いでいるの?具体的
な例キボンヌ。もちろん、少なくともLOOXTじゃ出来ない例にしてくれよ。
660いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:21 ID:???
>>659
> >「携帯&iBook」>「LOOXT」>「iBook」だろう。
> と書いているが、それなら当然その左側に『「携帯&LOOXT」>』が入
> るんだよね?ダメじゃん、iBook(w

ワラ
661いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:21 ID:yKrBPgm6
せめてVaioUくらいの軽さにはなってほしい
662502=649:02/09/23 23:26 ID:???
「携帯&LOOXT」=一部機能重複(長所減殺)、だから
あえて、外してやったのに。
663いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:29 ID:???
体感重量では「携帯&iBook」>「iBook」>>>>>>「LOOXT」な訳だが。(藁
664いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:31 ID:???
502のどんどんじり貧になっていく、追い詰められ感がたまらない(藁

本人は素でヴァカみたいだから気づいてないだろうけど(藁
665いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:34 ID:???
>>662
しつこいようだが、このスレで言われる「LOOXTの長所」は「光学ドライブ
内蔵で1.5kg」と言うところです。

だから、全然重複しないから気にしないでいいよ。
666いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:34 ID:???
502は体長4mの巨人で、A4ノート程度なら
親指と人差し指で摘めるんです。
このスレの普通サイズの皆様、お騒がせ致しました。
667:02/09/23 23:34 ID:???
>>654
分かる、分かるぞ。
まぁ折れは1400>Duo(モバイル用に購入)>アルテミスみたいな感じなんで、昔からのマカーって
わけじゃないんだけどね。
昔のPowerBookは、ポートの記号一つとっても、かっこよかったし、本体を斜めにする足もかっこ
よかった。本体デザインはいうに及ばず。
たとえ嘘であっても、現時点で最強のモバイルマシンはPowerBookとアポーが言っても納得できる
だけのオーラがあったよなぁ。

>>656
いいたいことは分からないでもないが、ルークスは何でもできる程のCPUパワーがないような気が。。
ういなーだろうが、マカーだろうが、モバイルマシンには妥協していると思うのだが。
668502=649:02/09/23 23:41 ID:???
あと、箱庭的発想・盆栽的発想でいくら力説しても、駄目よ。
このモバイル板限定の話??あなたのいってるの。
・光学式ドライブ
・1.5Kg
まさに盆栽的だ。飾ってないかあんたの、LOOXT。
669いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:45 ID:???
誰か>>668を解読してくれ。
670いつでもどこでも名無しさん:02/09/23 23:58 ID:Upvt+QEw
>669
ニャニャニャニャニャーニャニャ
ニャニャー ニャニャニャーゴロゴロ
671502=649:02/09/23 23:58 ID:???
狭い筐体に最高の機能を盛り込むことに価値を見いだす
人もいるだろうが、一般的でないってこと。
「箱庭」「盆栽」加えて「幕の内弁当」
大きくても、欲しい機能がそろってなくても、価値はある。
そして、「なぜ、後者に価値があるか」を問うことは愚問さ。
「なぜ、箱庭を作らない」「なぜ、盆栽を作らない」なんて
質問されても、答えるのやだろうに。
LOOXTの長所いくらあげられても、iBookに劣ってるのさ。
ようするにLOOXTは、ごちゃごちゃし過ぎ。
672:02/09/24 00:03 ID:???
>>671
iBookのデザインがスバラシいと言えばいいんじゃないんかな。
折れは1400のが好きだし、使いやすいと思うけど。
673 :02/09/24 00:04 ID:3ZsIcrYd
仕事なんかしたくねぇ
2002年9月23日(月) 晴れ


だって今日は休みだよ。
綺麗な青空だったんだよ。
気温もちょうど良いくらいだったんだよ。
本当は、本当なら今日はゆっくり過ごしているはずだったんだよ。
あぁなのに。

昨日行きたかった所、探したかった物だっていっぱいあるんだよ。
でもこれも暫くお預け。
全くもってうまく行かない事が多いなぁ、最近。
674いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 00:05 ID:???
ぼくはVAIO SRXにiPodをつないでいます。
ぼくもりっぱなデジタルハブになれるかなあ。
675どこでも名無しさん:02/09/24 00:24 ID:???
一般的な意見ならLOOX/TもiBookも選択対象外だと思うが。

とりあえずiBookは、羊羹に似過ぎ。
676いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 04:07 ID:aEStSNoQ
Windows は嫌い。別に変だとは思わない。本当にうぃんどうずを使っているなら、
うんざりしたことは数えきれないほどあるだろ。特にごたごたいろいろ付いている
ノートPCは使いこなすほど苦労するものだ。薄い奴はか弱いしね。

iBook/PowerBook/iPodは、確かにモバイル機器のすべてをカバーする製品群
ではないけど、うぃんどうずはいや、Unixが使いたい (うざいインストール抜きで)
薄さよりも丈夫さをとる、とかあるなら、選択肢の一つになる。特に、ちゃんと持ち歩いている奴なら、丈夫さが重要なのは身にしているはず。

あと、iBookは塗装がはげないのがいいかも。Librettoとかは、迷彩状態で使っていたのでポリカーボーネートは結構うれしい。PowerBookはいまいちだけど。
677いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 04:16 ID:aEStSNoQ
あと、iBook/PowerBookには、
  RS232C,セントロ,PS2
みたいなレガシーデバイスがないのが一つの特徴だね。PCMCIAもインタフェース
としては時代遅れだし。実際、USB/Firewire/Ethernetでほとんど足りてしまう。
無線LANは内蔵だしね。

そのあたりの割り切りはモバイル機器としてのバランスをよくしている要因だろ
う。

あとFirewireのターゲットモードはとっても便利。Winノートも見ならってほしい。
ノートPCをインストール/メンテするのに、ノートPC以外からできるのは合理
的。くれーどるなんていうばかなものより、よっぽど役に立つ。
678いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 04:39 ID:???
>>677
本当にMac以外のことは知らないのな。

今や、B5以下のノートではRS232C、パラレル、PS2はとうの昔に無くなってる。
これに関してはVAIO N505の功績が大きい。
VAIO N505以降の(軽量)ノートPCは、インターフェースと隙間の戦い。
もっとも、Macのようにいきなり全廃するのではなくて、各社ポートリプリケータや
拡張ドック、ベースステーションなどで補う期間が相当長く続いた。
PCカードみたいなレガシーデバイスというが、現在のように複数のメモリデバイス、
しばらくは規格が移り変わるであろう無線通信手段、ということを考えれば、
PCカードが不要と考える人は間違いなく少数派。

無線LANに関しては、現在IEEE801.11bから、より高速化、安定化を求める方向に
進んでおり、早い時点での移行が確実視されている。
わかっているとは思うけど、Windows PCにも現行無線LANを採用した機種は
いくらでもある。

Windows XP/Meを使っている人なら当然知っているだろうが、IEEE1394ポートは
PC同士を繋いだネットワークにも対応している。
こんなのは当たり前のことで、規格策定したAppleのハードでしか使えないような
仕様ならば、それは共通化された規格ではない、ということになる。

どうせあれでしょ、MacにPCカードはいらない、みたいなこと言ってる連中に
限って、富士通のUSB-Air H"マンセー、とか言って飛びつくんでしょ?

良かったね、やっと外で自由にMacを使えるようになって。
679いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 05:59 ID:???
>>678
×801.11b
○802.11b

ニコン祭りのせいでぼ〜っとしてた。
680いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 09:04 ID:???
502は、何をむきになって、LOOXTを「箱庭」だの
「盆栽」だの言って、使いにくいと主張してるん
だろう?

使ってみれば、普通のWindowsPCとして普通の使い
勝手だと言うのが分かるのに。
681いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 09:21 ID:Wfc4mCdw
FireWireのターゲットモードとEther over IEEE1394は全然違うものだよ。昔、
PB100にはSCSIで同じようなものがついていて、やはりPB100が外付けハード
ディスクになるようにできていた。

なんでもできるのがモバイルじゃないだろ?そこには機能の割り切りが必要。
ポートリプリケータやベースステーションはモバイルではない。Firewireから
電源ライン抜きの勝手な規格を作ったVAIO505の方がモバイルってのが何か
わかってない... LOOXの方がモバイル的なセンスはあると思う。
682いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 09:41 ID:Wfc4mCdw
ケーブル地獄はモバイルの宿命みたいなものだが、USB Firewireくらいですむ
なら、まだ我慢できる。USBのケーブルに方向性をつけた奴は死んでいいと思う
けど。赤外線IrDAほど役に立たない規格はめずらしかったし、不必要に複雑なAPI
を持ち論外に遅いPCMCIAや、高速だがPCIバスを外に出しただけのような汎用
性のないカードバスは結局USB Firewireに勝てなったわけさ。

ようするにモバイルはなんでもつければ良いってものじゃないってこと。505も、
あの薄い筐体にカードスロット(めもすてとか)をたくさんつけるくらいなら、電池
寿命を増やせと思う奴は多いだろう。そういう割り切りはモバイル的なセンスだと
思う。
683いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 09:50 ID:Wfc4mCdw
USB通信ケーブルやカードリーダも結構早いうちから出ていた。使っている人も多いんじゃないかな。OSXに対応しないモデムケーブルが多いのは困るけど。カードリーダもデジカメの大半はUSB対応だし。

そういえばPCカードサイズのPDAとかもあったよね。最初にサイズありきじゃぁ、モバイルは難しい。一方でUSBクレードルは結構便利だろ。
684いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 10:01 ID:???
>>682
そのPCMCIA他のおかげで、Win系モバイルノートはほぼケーブルの呪縛から
開放されていますが何か?
685いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 11:10 ID:???
結論
マカから見てもiBook使いはウザイ
686いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 11:17 ID:???
502氏に答えて欲しいこと。
1.>>516で「文庫本の代わり」といっているが、それならより軽い物のほうがいいのでは?
 別にLOOXTじゃなくてもiBookより軽いDVDドライブ内臓Winノートはありますが、その
 辺は如何でしょう?

2.>>605で通信機能とDVD再生機能を持つLOOXTを「二兎を追うもの〜」に例えています
 が、暇つぶしなら別にWeb見てもいいんじゃないですか?「暇つぶし」と言いながらDVD
 にこだわる理由は何ですか?

3.同じく>>605
 >常に「LOOXT」>「iBook」はなりたたんよ。
 と書かれていますが、そのことは積極的にiBookを選ぶ理由にはならないと思います。
 それに関しては如何でしょう?

4.>>606
 >「携帯&iBook」>「LOOXT」>「iBook」だろう。
 と書かれていますが、ネット接続においてH"inよりも携帯の方が優れていると考える
 理由は何ですか?

5.「逆説的」という言葉を多用されていますが、何に対して「逆説的」なんでしょう?それか
 ら貴方の「逆説的な物言い」はあまり他の人間には伝わらないようなので「直接的」に
 語っていただけないでしょうか?

6.>>616でLOOXTが「今以上には売れそうにない」と言っていますが、根拠は何ですか?
 単なる妄想?それからiBookは売れていますか?今後も売れそうですか?

687続き:02/09/24 11:17 ID:???
7.「デジタルハブ構想」の中で貴方はiBookを何につないでいるんですか?貴方のiBook
 はデジタルハブとして機能していますか?

8.>>638で「PowerBookよりiBookのほうがモバイルに向いている」と言っていますが、そ
 の理由が述べられていません。その理由を教えてください。

9.>>649に関して。A4サイズのオールインワンノートをB5サイズにするのはモバイラーに
 とって非常に大きな意味があると考えますが、それに関しては如何ですか?モバイル
 機器にとってサイズ、重量は非常に大きなファクターだと思うんですが?

10.>>656で「本当に短いモバイルの時間」と書いていますが、そんな短い時間にDVD見
 たり出来るんですか?そんな貴方がモバイルを終えてiBookにつなぐ機器類は何です
 か?

11.>>671でまた「箱庭」「盆栽」と言っていますが、「欲しい機能がそろっていない」iBook
 の魅力は何ですか?iBookの長所を殆ど上げられずに
 >LOOXTの長所いくらあげられても、iBookに劣ってるのさ。
 と断言されるのはなぜですか?少なくとも使っていてLOOXTは全然ごちゃごちゃしてい
 ませんが、LOOXTを使ってみたことはありますか?

とりあえずこんなもんかな?答えてね、502さん(ハート。
688いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 11:40 ID:???
>>681
>電源ライン抜きの勝手な規格を作ったVAIO505の方が
アホか。

あんないい加減な仕様で、不特定多数対不特定多数を接続しなくては
いけないWin系で電源供給なんか出来るか。

あれを使えるのはMac専用機器を繋ぐだけですむMacだけだといっても
過言ではない。
689いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 13:21 ID:HmfhdEu5
iBookを踏み台に、LOOXへ洗脳改宗させるスレはここですか? w
690いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 13:29 ID:???
>>689
別にアツマサでも結構ですがなにか?
691いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 13:48 ID:???
大して面白くないレスに w をつける >>689
692いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 13:49 ID:GaeOTyY2
ibookでさえ、新機は小さくなるどころか
大きくする方向だからなぁ
693いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 13:54 ID:Z8e3uzh+
>>691
このwは、LOOX厨に対してのwです。 w

っと、酔い痴れてみますた! 摩訶母苺イイゾ!!!
694いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 13:57 ID:???
Appleこそ早くPalm買え(^^
695いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 14:02 ID:gmtAt0v4
>>694
パムーは、ソニーが買います。

林檎は、勿論ニューd復活!
696いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 14:06 ID:???
>>693
やっぱり面白くない。

というか、2chに慣れ始めのウイウイ示唆でまくりでイイ!
697いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 14:08 ID:???
>>693
悪いが、意味がよくわからない。
698いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 14:12 ID:N0SH6tIp
>>696
もう、熟れてたとは!? 

いいのよ、LOOX厨に比べれば屁並みだうぃ〜〜 w 
(今日は寒い、ブルッ,,,
699いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 14:15 ID:CG1hY8PM
>>697
ほっとけほっとけ、PBを持ち運ぶ香具師も多いから。

LOOX厨には、関係無いだろうけど・・ w
700いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 15:40 ID:???
>>681
4pinのIEEE1394aは、別にSONYの勝手な規格ではない。
>>688
そんなこと言ったら、USBもUSB2.0も、いい加減な仕様である。

馬鹿と馬鹿が煽りあってるスレはここですか?
701いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 17:06 ID:A39uEnGI
>>684

PCMCIAでケーブルにつなげるためでないカードってPHSか無線LANしかないじゃん。
PCMCIAもLibrettoの頃はよく使っていた。Ethernet cardとかSlim SCSIとか。ATA でハード
ディスク付けたりとかさ。

でも、DVD/Ether/無線LANは内蔵。スキャナやマウスはUSB。ハードディスクはFirewire。
通信機器はUSBじゃん。PCMCIAがレガシーなのは事実さ。128kb程度のPHSぐらいだよね。
PowerBookで役に立つのは。

まぁ、 WinユーザがFirewireの電源供給を使えないおかげで不便しているのは可哀相だと思うが
自業自得だな。(昔の巨大な電池付きPCMCIAハードディスクを思い出す)
702いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 17:14 ID:???
(´-`).。oOなんで>>701は無線LAN環境がありながら、スキャナやHDを
      ノートパソコンに繋ぐんだろう?


(´-`).。oOっていうか、各種メモリーカードアダプタとか、モバイルディスク
      とかPCカードスロットだと便利に使えるのに、USBとかだとごちゃ
      ごちゃするものを上げていないのはなんでだろう?

(´-`).。oOっていうか、なんでMacの話は今の話で、Winの話は昔の話をし
      てるんだろう?
703いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 18:36 ID:???
で、>>502はどうした?
704いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 22:25 ID:???
>>702
無線LANがあったって、デスクトップPCがあるとは限らない。
ただ単にネット回線を無線LANで構築してるだけじゃない?
705いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 22:45 ID:uuflr32O
正直、どうでもいい。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)オタクドウシ、ノノシリアウノハ、ミットモナイゾ!!
 (    )
 | | |
 (__)_)
706502:02/09/24 23:01 ID:Ru+nmIZr
>>686
1. 「他の条件が同じなら、軽い方がいいだろう」という発想は
  しません。今日だって日経新聞にソーテックがこんなに安い
  PCの宣伝してますが、買いますか??あなた。
  iBookがとんでもなく重ければ別ですが、それなりに軽ければ
  多少の重い軽いは問題ないですね。
  それともあなたは、iBookが許せないほど重いと考えるのですか?

2. 何でもできると、「忙しない」(せわしない)でしょう。たかが
  つなぎの時間としてのモバイルに、あれもこれもできて、それほ
  ど、重要なことをモバイルでするのですが?所詮余りの時間でしょ
  うに。できないこともあるが、とりあえずこの機能あればいい、
  という程度で十分でしょう。

3. 逆にみなさんがLOOXTのメリットとしてあげられる、光学ドライブとか
  軽量とかは、確かに、技術的にすばらしいかもしれませんが、iBookを
  押しのけるほど、「優越的な価値」があるとはおもえません。
  「持ち運びできるAll in One」などというコンセプト笑えます。
  ※じゃあなんでA4を売ってるんだってね。
  iBookの長所が「暇つぶしに向いてる」「忙しなさがない」だと説
  いても、まあ、わからんでしょうに。
  
707いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:04 ID:???
ともかく、>>1の実験は着々と進んでいる、と。
708502:02/09/24 23:09 ID:Ru+nmIZr
>>686<4.はあと>
 5. LOOXTのスレを含めて、B5サイズでDVDが使える機種の情報は
  前から集めてました。サンプルが少ないかもしれませんが、
  LOOXTスレに集まる人たちの、話題のつまらなさに、爆笑して
  います。バッテリーがどうの、OSは2000がいいの、次のモデル
  が発売されるのはいつかだの。
  はっきりいってLOOXTをiBookの対抗馬として、持ち出されると
  まともに相手できるわけありません。
  直接話法でいえば、LOOXTスレが実証するように、モバイルと
  してLOOXTは論外。
709いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:15 ID:???
イタイなぁ・・・。
そんなにiBOOKが気に入っているのなら、他機種の卑下なんかせずに
自分の気に入ったマシンを使っていれば良いだけの話じゃないか?
710502:02/09/24 23:15 ID:Ru+nmIZr
>>686
 4. 「H"inよりも携帯の方が優れている」ことを示すための不等式
 ではありません。
 ・「ネット接続できる携帯」と「持ってても忙しくないiBook」の
 ほうが、「もってて、何でもできて、結局、忙しいLOOXT」よりも
 優れているって不等式。
 ・「携帯&LOOXT」は、忙しさ(せわしさ)の自乗だってこと。
711いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:15 ID:???
掲示板の無いサイトで、あなたならどのように思いを伝えますか?
例えば、詩ねとか、逝けとか
http://www3.omn.ne.jp/ken3a7up/
712502:02/09/24 23:19 ID:Ru+nmIZr
>>686
 6. すでに述べましたが、さくらやヨドバシ等でLOOXTの
  売られ方までは調査してます(売れ行きまでは知らん)。
   さくらや(新宿の一つの店)では松下のB5のノートが
  うってなくておどろいた。
   また、LOOXTのスレも参考にしていたとも既に述べました。
  それらの情報から、LOOXTはマニア的なもの、例示として
  盆栽マニア、箱庭マニア、幕の内マニア(?)との類似性に
  到達しました。けっしてポピュラーにはなれない。
   ゆえに、売れないと述べたのです。
713いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:21 ID:???
結局>>502=>>706=708は「○○だからiBookを選ぶ」と言うことは
全然言えないんだな。

本当に毎日モバイルしている人間なら、少しでも軽い物を選びた
いのは当たり前だし、PC自体が多機能でも、別に暇なときにその
機能全てを使いたいとは普通思わない。

LOOXTの欠点も結局具体的にあげられずに、終いには「LOOXT
スレはくだらない」ときたか(w

最初はMac側代表を装って遊んでるヤツかと思ったが、本当にヴァカ
な腐れマカみたいだな(w っつうか、本当に毎日暇で外出もしない=
モバイルもしないヒキーか(w
714502:02/09/24 23:25 ID:???
>>686
 6.の後半
 iBookは、CD-RW&DVD-ROMドライブで、CD-RWの部分が邪魔と考えてます。
 あってもなくても同じ値段なら、あってもかまわんが、あると、これま
 た、せわしなくなるので、同じ値段でも、CD-RWは、なくてもいい。
 iBookが売れるかは、この論争がよいサンプルでしょう。ただ、キーボ
 ードは、非常に打ちやすいです。
715502:02/09/24 23:27 ID:???
>>713
「結局」ってなんだ、結局って。そんな言葉遣い。
716502:02/09/24 23:33 ID:???
>>686
 7. iTunesがメインですね。所有CDの大半は、HDの中に消えました。
   iPodは、ある目的のために、購入予定。
   あと、HDレコーディングがらみでiDVDを研究中ですね。HPも
   「.Mac」だったかに、移そうかとおもってる。写真とビデオは
   興味ない。
717いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:34 ID:???
>>502=715
だって、「結局」iBookを選ぶ理由を一つとしてまともに挙げられない
じゃん。

他のDVD内蔵ノートを選ばずに、iBookを選ぶ理由を。
718いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:36 ID:???
つーか、>>502には、そもそもパソコン自体いらないんじゃない?
文庫本 + 携帯 + DVDプレイヤーの方が使い方に合ってるかと。

職場で「iBookのスタイルが自分に合ってるんですよ」とか、気違いじみた
発言で周囲の人々をうんざりさせている口と見た。

モバ板にいる人たちってのは、みんながみんな、>>502のように暇つぶしで
PCとかPDAを持ち歩いている人ばかりじゃないということを、まずわかるべき。
仕事の都合上、出先で必要になるから持ち歩いている人が多く、
暇つぶし(&勘違い)で iBook を持ち歩いている>>502と違って、仕事の
荷物も持たなくてはいけない、ということを考えれば、1gでも軽いデバイスに
食指が延びるのは当たり前。

>「他の条件が同じなら、軽い方がいいだろう」という発想は しません。
この板では「より軽く、より高機能」を求めている人が多数派。
ついでに言うなら一般社会、ひいては市場においても同様。
そこから外れた>>502の考えは、単に「Macだから」という理由で、不便で
重く、占有面積の大きいパソコンを持ち歩いている「酔狂な人」という
ものでしかないです。

今度、電車に乗ったときに、落ち着いて周囲の人の表情を見てごらん。
>>502自身の勘違いがよ〜っくわかるだろうから。

つーか、本音を言わせてもらうと、電車の中で iBook サイズのPCを広げる
というのは、相当顰蹙を買う行為であるということをわかるべき。
719いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:38 ID:8Ncm7K0K
>>502=716
それが「iBookならではのデジタル・ハブ活用法」?
笑わせるにも程がある(w
720502:02/09/24 23:41 ID:???
>>686
 8. 君はどう考えるんだい。儂にきくまでもないだろうに。
 9. 「忙しない」(忙しない)でしょうに。小さいものの中に詰め込む
   技術、その努力に、敬意は払いますが。
   スイスの十徳ナイフみたいなものですよ。
 10. だから、Xfilesを例示してるだろうに。45分位なの。じゃあ逆に
   DVD-BOXを、買ったとして、自宅で延々とみるより、合間合間に
   みられたら、それはそれで、いいだろうに。
   DVDイコール映画と、短絡したら間違いよ。
 11.「1.-10.」で、十分だろう。君こそiBook 使ったことあるの??
721いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:43 ID:???
>>502=>>716
君の場合、VAIOの安いデスクトップとC1でも買った方が百倍
良いのでは?

iDVDを研究してる間に、何本もの映画がクリック一つでデスク
トップのHDにたまっていく。それをiLinkでさくっとC1にコ
ピーしとけばいい。幾らでも暇がつぶせるぞ。
722いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:47 ID:???
502がバカだと言うことは良く分かったが、A4だったノートが
B5になったら、サイズが小さくなったらなぜ「忙しなく」な
るのかが全く理解できん。
723502:02/09/24 23:47 ID:???
>>721ありがたいが、もうHDレコーディングは、してるの。
724502:02/09/24 23:50 ID:???
>>722
なにが、わからないのよ、僕ちゃん。質問してみ。
答えちゃる。
725502:02/09/24 23:51 ID:???
>>722
 だから「逆説的」って言っただろ。高度な話してるの。
726いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:53 ID:???
502は馬鹿ですか?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)コマッタモンダ・・
 (    )
 | | |
 (__)_)
727686:02/09/24 23:52 ID:???
502氏のあまりに頓珍漢な回答っぷりに、充実感でいっぱいです。

で、8.は貴方の意見を書いて下さい。それからLOOXTを使ったこ
とがあるかどうかにYESかNOで答えて下さい。

ちなみに僕は職場での仕事の3%ぐらいはMacでなくちゃ出来ない
のでその程度は使っています。
728いつでもどこでも名無しさん:02/09/24 23:54 ID:???
>>726
バカじゃなくて、気違いマカ。
729:02/09/24 23:59 ID:???
502は旧板に来い。思う存分暴れられるぞ。
旧・mac
http://pc.2ch.net/jobs/
逸材だ。
730いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:01 ID:???
>>729
サイコー
731:02/09/25 00:06 ID:???
502はモバ板には勿体ない。
旧板に来い、むしろ帰ってこい。
732いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:07 ID:???
>>731
僕のオモチャを取らないで(w
733いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:08 ID:???
みんな、そろそろ確信犯だって気づこうぜ。
734いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:11 ID:???
>>733
訳知り顔の、分かってないヤツハケーン!
735:02/09/25 00:12 ID:???
>>732
旧板はコワイウイナの人ばかり増えて、マカーが絶滅の危機に追い散っています。
502は旧板に来るべき、宇宙的なスケールを感じる。
736いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:14 ID:???
502は一般人と会話したことないの?
パソコンやってる人が
みんなこんなのだと思われたくないね・・・。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (;・∀・) イッパンジンノナカデ、イキタイモノダ・・・
 (    )
 | | |
 (__)_)
737502:02/09/25 00:15 ID:???
たしかLOOXTより小さい、LOOXゴミとか、いうのなかったっけ?
LOOXSだっっけ?あれのコンセプトは??
738:02/09/25 00:17 ID:???
>>737
LOOXは君が旧板にやってくるために作られた、カスタム冥土マシンだ。
技術力が微妙にある富士痛だから作ることができのだよ。
739いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:17 ID:???
>>502=>>737
「リアルモバイル」(w

本当の実用ミニノート。以上。
740いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:18 ID:???
俺はiBookを使いたいから使ってるんだ、俺はLOOXは使いたくないんだ、
とそれだけ書けばいいじゃん。

必死になってLOOXを貶めようとしているようだけど、富士通に何か恨みでもあるのかな?

741いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:18 ID:???
>>738
>技術力が微妙にある富士痛
ワラタ
742いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:19 ID:NuO6wGw2
>>502
生きてて楽しい?
743502:02/09/25 00:21 ID:???
>>740
ないよ。
「必死になってないよ。」
どうして、そんなに被害妄想なんだ??
不思議だなあ。
744いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:22 ID:???
>>502の投げ釣りが始まりました。
745いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:22 ID:???
どうした502、切れがないぞ(w

もっとLOOXTを貶めろよ、訳の分からない君の「定説」で(w
746いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:22 ID:3lq/9HL8
なんか、502って二人いない?
747:02/09/25 00:23 ID:???
>>743
本当に、どうしてドサーはあんなに必死なんだろうね。
頭病気なんだよ、きっと。
君の舞台はこんなところで幕を引くには、あまりに深くでかすぎる。
今すぐ旧Mac板へゴー。
748いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:25 ID:???
>>747
マカが旧マック板で絶滅寸前かどうかはともかく、もうこの世に
「ドサ」は存在しないかと。せめて「ウィナ」にしてくれ(w
749いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:25 ID:???
>>738
鋭いな。身内か?(w
750:02/09/25 00:30 ID:???
iBook本当は、いい機械だよ。
ていうか、脳味ハッピーな人以外は、我慢してるよな、モバイル時には。
そんな折れはPsion野郎だ是よ。

>>748
旧Mac板では、存在が確認されていますw

>>749
LOOXはマカの嫌いそうな機種だよー。
今は、日立が開発してるよー、マカが微妙に嫌いな機種。
裏情報だけどね。
751いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:30 ID:???
俺も不死痛端末にNeXTSTEPでも入れて使うとするか
752いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:34 ID:???
>>750
サポートのあるUNIX機としてはいいマシンだね。
重さが半分とはいわんが、1.5 kgを切るなら真剣に購入を考えるがなぁ
753いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:36 ID:3lq/9HL8
>>1
結論:馬鹿が来る限り、荒れる。
754502:02/09/25 00:36 ID:???
軽さでいえばLOOXS>LOOXTなんだよな。面白いなあ。
重たいLOOXTもってうれしいんだろうな、機能が別ですとか言い訳して。
755:02/09/25 00:36 ID:???
>>752
モバイルUnix機としては、あらゆる意味でチョイ重めかも。
次の次くらいのヤツを買うのがお勧めだと、マカーとして忠告しておこうw
756いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:44 ID:???
バカー
757いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 00:51 ID:n2mjiGlJ
遂に富士厨スレとなりますた。 終
758いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 01:18 ID:???
ノート一台でなんでもやろうって時は、iBookもいい選択だと思うよ。

光学ドライブ内蔵、無線LAN内蔵、XGA以上、72dpi以下、なんていうと、
そう選択肢はないうえに、価格的にもリーズナブルだと思うし。

キーボードサイズやドットピッチなんかは、直接、効率に影響するし。
759:02/09/25 02:11 ID:BE8+mxR1
>>714
> iBookは、CD-RW&DVD-ROMドライブで、CD-RWの部分が邪魔と考えてます。

BTOでDVD-ROMドライブモデルが買えるよ。

>>723
> ありがたいが、もうHDレコーディングは、してるの。

それなのに余計なDVD-ROMドライブを付けてせわしないねぇw

2.2kgなんて、ごちゃごちゃしすぎだし。
形も箱庭っつーか、幕の内弁当だよね。iBook。
760いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 02:22 ID:???
>>759
リチャードサパーが携わった初期のThinkPadが絶賛を浴びていた頃、
俗称が「弁当箱」だったというのは意外と知られていないのかな?

近現代デザインの主流として、例えばDavidLewisやConstantinGrcicなど、
幾何学的ラインと構成を中心にした流れがあり、JonathanIveのデザインも、
多分にその流れを汲んで、上手くミニマルにまとめていると思うけど。
761いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 02:35 ID:???
モバイルUnixなんて、Telnetで充分かと(以下略
762いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 03:00 ID:???
>>502
もういいかげんやめたら?
現行のMacOSがまともに動いてDVDがみれる小さいノートはiBookだけって事で、
「MacOSじゃなきゃ嫌だ。LooxはMacOSが動かない。」で終わりでしょ?

AirH"inとか全く関係ないじゃん。
それともAirH"inがあるとDVDに毒電波が混入するのか?
AirH"inが無いモデルもあるんだし、ただのだだっこにしか見えないよ。

DVDドライブ付き2.2kgのモバイル、悪くないと思うよ。

漏れはMac系iMacしか持ってないが、つくりも悪くないし良いと思う。

そこらの安物とはつくりが違うが、漏れ的には
究極のパーソナルコンピュータを目指して作ったと思われる
システム(OS&マスィン)を仕事用には使いたくないね。

漏れの中では「Mac=究極のホビー」だから。
763いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 03:01 ID:???
>>761
telnetってなんだか知ってる?
意味不明なこと書くなよ。
764502:02/09/25 06:03 ID:???
>>762
 これまでのレスで、儂が、MacOSが使えるからiBookを選択する
 なんて主張、してないが。
 弁護するようで、全然。
 それは、762が持ち出した、理由でしょうに。
 こっちは、LOOXTも選択肢に入れた上で、選択肢から外した、って
 言ってるじゃん。WinだろうがMaxOSだろうが、LOOXTは外れたわけ。
765いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 06:57 ID:???
>>764
何行目を縦読みするんですか?
766いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 09:45 ID:???
MaxOS!
千葉でしか買えないの?
767いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:03 ID:???
>>502=754
お前、7人乗りの車で一番小さいの探してるヤツに「軽のほうが小さい
じゃん」って言って以後無視されるタイプだろ(w

>>766
一瞬考えてからチョトワラタ。でも常磐沿線なら茨城でも買えますた(w
768いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 10:24 ID:1VZPp2xF
>>766
MaxコーシーOS!は東京錦糸町でも買えるよ(笑)
769いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 11:56 ID:???
>>764
いや、もうLOOXTはいいから、他のノートはどう?

DVD再生可能で2kg前後ってだけで、アツマサ、FMVMG、LaVieMぐらいは
すぐ上がるんだけど。チョッと前ならDynabookにもあったな。

その辺どうよ?すくなこともこの辺は君の言う「箱庭的」なPCではないだろ?
それでもiBookを選ぶ理由は?
770いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 12:21 ID:h7Z0jrMg
LOOXS/Tを見てもiBookより劇的に良いとは感じないなぁ。700g軽くて、少しださいだけだよね。
逆に、iBookを選ばない理由はあるの?

Mac OSの好き嫌いを抜きにすれば、iBookもLOOXも選択肢の一つってことだよね。
それともiBookが一番の選択肢でなければモバイルでないとかいうつもりかい?

iBookのACアダプタのデザインと電池単体で充電量がわかるLED+スイッチは偉大。
このあたりはAppleの「モバイル向きらしさ」というところだね。
771761:02/09/25 12:28 ID:???
>>763
馬鹿にも判るように詳しく説明しなくてゴメンね。
Telnetクライアントならどんなマシンでも走るだろ?
772いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 12:32 ID:1VZPp2xF
LOOXS/Tはダサイからヤダ。せめてVAIOにしてくれ!
なんでココに居るWinはLOOXS/Tばかりなんだ?
どう考えたって、そんなダサダサなマシンは選ばないよ。
そもそもLOOXS/Tを候補にあげる理由はなんなの?

iBOOKがLOOXS/Tレベルで 「 ダ サ い 」 って言うのかい(笑)?
773いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 12:43 ID:???
>>772
いや、単に「光学ドライブ内臓モバイル」って言う意味で、LOOXTが対抗に
上げられているだけだろう。

まあ、iBookを電車とかで使ってたら、LOOXSを使っているよりはダサいだ
ろうなぁ。デザインがどうとかとは別の次元で。
774いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 12:45 ID:???
>>770
少なくとも俺がモバイル用のノートを選ぶ場合、Winノート同士なら同程度の機能
で700g違ったら比較対照にすらならない。もちろん軽い方を選ぶ。

ここはあくまでモバイル板だからね。軽さは絶対的な正義なのだよ。
775いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 12:57 ID:???
>>771
ちかごろ急にUNIX、UNIX言い出した>>763のような厨房は、リモート操作
ではなくUNIX OSそのものが動いているマシンを持ち歩かないと満足
できないのだよ。何に使うのかは知らないが。(藁
776いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 13:03 ID:???
>>775
いや本当に、クライアントPC、ましてやノートにUNIXだのLinuxだの入れて
どうする積もりなんだか(w

でも、AirH"に固定IPを振ってくれるサービスがあったな?どこのプロヴァ
イダだっけ?それで移動サーバーやるっていうなら少し尊敬してやる(w

って、スレ違いなのでsage。
777いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 13:29 ID:???
>>763
どこが意味不明なんだ?
Linux Magazineに書いてないから判らなかった?(ワラ
778:02/09/25 13:36 ID:???
DVDの再生なんて専用機買えばよし。
PCカードスロットもついてないし。

そんなことよりも、502は旧板に急げ!
Macとiブッキがバカにされてるぞ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1032895491/
779いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 13:53 ID:???
>>778 専用機はかさばるだろ。専用機とPCを二つ持ち歩けるか馬鹿野郎!
IQ少ないんじゃねえのか?
780いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 13:58 ID:???
>>779

IQ

× 多←→少
○ 高←→低
781いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:05 ID:???
>>780
IQ(intelligence quotient)= 知能指数を値で行ってねぇんだから、
多いか少ないで意味は通じるだろ。意味で話をしろ!この明盲野郎が!
782:02/09/25 14:05 ID:???
>>779
うん?
PC持ち歩かなきゃいいんじゃないのって言ってるんだけど。
どうして、二つ持ち歩くって言う発想になるのか、不思議だ。
783いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:07 ID:???
少なくとも「IQが少ない」というのは聞いたことが無い(w

普通の大人なら「IQが低い」か「IQが足りない」だな(w
784いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:08 ID:???
>>781
どうした?辞書でも引いた?
難しい単語知ってるね。IQ多いな。(ワラ
785:02/09/25 14:08 ID:???
大助花子の大助もIQ多いよー。
786いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:09 ID:???
まあ、そういう単位とか、数え方を間違えるのはIQが低いやつの
典型的な症状だから勘弁してやれ(藁
787いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:09 ID:???
メクラとかオシとかカタワとか穏やかじゃありませんなあ(笑)

あ、ウインキチガイやマックキチガイだらけのスレッドでしたか、失礼
788いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:10 ID:???
まあ、ここのみんなはIQが高いからね(プ
789いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:12 ID:???
>>788
おいおい、「IQ多い」の間違いだろ。

新2ch語の予感(w
790いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:13 ID:???
ひょっとして、ひょっとしてなんだけど…
502=649 のせいで俺まで変な目で見られたりしますか?
iBookユーザーなんですけど。
このままだとLOOXTユーザーも同じ目になりそうな気がする。
だってどっちもうざいんですもの。

俺はiBookは長期出張以外持ち歩かないな。
普段はザウルスみたいなもので済ましてます。
モバイル板唯一のMacスレでPalmの相談しようとした私が馬鹿でした。
791:02/09/25 14:14 ID:???
>>790
折れPalm少しは分かるよ。
最近の事情には疎いけど。
792いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:14 ID:???
いや、このスレにLOOXTユーザーはいないと思われ。

ただの当て馬かと(w
793:02/09/25 14:16 ID:???
>>792
お前いい奴っぽいなw
794いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:17 ID:???
LOOXTはダサいからね。持っている奴の気が知れないよ。
795:02/09/25 14:18 ID:???
>>794
おまえはわるい。
796いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:18 ID:???
しかし、葦って奴はよっぽど暇なんだなあ。ヒッキーか?
定職ぐらいはつけよ、ちゃんとした大人ならさ(プ
797いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:19 ID:???
♪いいもわるいもリモコン次第〜てな(笑)
798いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:19 ID:???
>>796
ついに個人攻撃かよ。IQ少ないな。
煽るならもっと面白く煽れよ。
799いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:21 ID:???
つーことは 藁って言う奴はLOOXユーザか(葦)
800いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:24 ID:???
少なくとも俺はiブッコよりはLOOXを選ぶな。
どちらもカコワルイと思うけど。
801:02/09/25 14:25 ID:???
まぁ、好きなの使うんがいいんじゃないの。
よくわからんけど。
802いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:25 ID:???
>>799
おれも葦って奴はうざいと思うぞ
803:02/09/25 14:27 ID:???
>>802
じゃぁ、帰るよー。
バイバイー。
804いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:28 ID:???
展開はやいなあ(汗)
誰かの自作自演か? 
805いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:28 ID:???
806いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:29 ID:???
>>797
28号
807いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:31 ID:???
>>805
 つまり君が言いたいことは
 >>781=葦ってこと?
808805:02/09/25 14:32 ID:???
>>807
いやゴメソ、ただの晒しsage。
809いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:32 ID:???
>>807 ちがうYO! 葦=とよぞう先生だ
810いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:33 ID:???
>>791
やっぱりiBookは重いのですよ。
だからPDAを買い替えるのに参考になる話でも聞こうと思って。

考えているのはクリエのSJ30なんだけど
OS5が出るまで待った方がいいのかなあ?
もしくは全て必要なものをあわせるとかなり高くつくんだけど
新しいザウルスも選択肢として考えてます。
ザウルスは良くも悪くも変わらないから長く使えそうだし。
811いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:33 ID:???
  >>807 え?とよぞうがこのスレに!?
812いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:34 ID:???
>>810
すべてを忘れて携帯も海に投げ捨て、
富良野あたりで自給自足の生活を始めるのが
良いかも知れません。
813いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:35 ID:???
あ、書いてるうちに帰られてるし。

思わずマジレスしちゃったんだけど
ウィン対マカの煽り煽られを楽しんでた人に水を差してたらスマソ。
空気読めないやつとしてiBook担い(略
814いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:37 ID:???
>>813
うん、急につまらなくなった。
俺も仕事に戻るよ。
815:02/09/25 14:39 ID:???
うざいとおもてる人、ごめんなー。
とよぞう先生の絵は幼すぎるし、汚いから萌えないよー。

>>810
平凡な意見だけど、テキストビューアーとPIMソフトとして使うなら、Palmはお勧め。
Palmデスクトップもクラリスオルガナイザーと似ていて、使いやすいよ。
それ以上のことを求めると、いろいろしなくちゃならんので、あんましお勧めできないかも。
OS5で良くなるのか悪くなるのかは、正直わからんです。
既存Palmユーザーにとっては、残念なことになりそうな予感だけど。
816いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:44 ID:???
>>815 マタキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!!!!
817いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:45 ID:???
>>815 判ってるなら来るなよ
818いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 14:48 ID:???
>>814
これで502の勢いを止められたかと思うと
マカーとしては嬉しい限りです。
でも夜に戻ってきそうな予感…
これ以上iBookユーザーの評判下げないでほしいなあ。

>>815
メインはやっぱりPIMとMacとのシンクロのしやすさを考えているので
Palmの方が良さそうですねえ。
あとの用途は出先でのメールチェックと軽いWebブラウジング程度ですから。
もうちょっと品定めしてみることにしますわ。
マジレスサンキューでした。
819:02/09/25 15:09 ID:???
葦は旧Mac板から来た刺客だろ、と、自分を棚に上げて言うテスト。

>>770
> Mac OSの好き嫌いを抜きにすれば、iBookもLOOXも選択肢の一つってことだよね。

そうだよ。
>>502が「iBookが最適」と言っているから、周囲がそれに反論したわけ。

「iBookでもいいじゃん」みたいな、
穏やかな語り口調で無かったことは周知だと思うが。

> 逆に、iBookを選ばない理由はあるの?
> それともiBookが一番の選択肢でなければモバイルでないとかいうつもりかい?

「一番の選択肢でなければモバイルでない」なんて事は無いが、
「重い」「でかい」というただそれだけの理由でiBookはモバイルでは無い。

たとえば「A4ノートPCはモバイルでは無い」と主張するのに、
「重い」「でかい」以上の何を表明する必要があるね?
820いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 15:22 ID:???
>>819
久々に書くけど…

激しく同意
821いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 15:30 ID:???
隠れMac好きの俺から言わせてもらえば、
winノートもしくはG4と比較した場合iBookの存在価値はファッション性のみにある。
それは、winノートは言うまでもなくG4と比べた場合でも単にモードではない
デザインであると思う。
ファッションなんて暑さ寒さ不便さとの戦い、一般的に見れば痩せ我慢で
あるのだから、相対的に可搬性の劣るiBookでのモバイルもその価値を
理解できない人間から見れば痩せ我慢と見られるだろう。

だからといってwindows機を蔑むのではなく、Macの負けている点を認めた上で
それでもMacを愛するのが真のマカーではないだろうか。

 ソフトの少なさに耐えかねてwindowsに移行した私ではあるが、
iBookは欲しいし、今でもPowerMac9500を愛しているよ。
822763:02/09/25 15:31 ID:???
>>775 >>777
Telnet端末持ち歩いてモバイルできるのか?
ホストとの接続は?

そもそもモバイル環境でコネロスなしで繋がってるなんてありえないだろ。
Telnet端末がコネロスしてたら使い物にならないだろ。
「地下鉄入ったら使えません」じゃモバイルの意味無い罠。

漏れは「IQ少ない」がそのぐらいなら分かるぞ。(藁
823いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 15:38 ID:???
>>822
またひとり必死な奴が現れたな。
824いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 15:57 ID:???
>>822
ってゆうか、どういう用途でのモバイルを考えてるわけ?
Telnetで問題ないかどうかなんて使用用途によると思うが・・・。
825いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:01 ID:???
>>819
モバイルか否かを語るときに、「重い」「でかい」という理由があるなら、
「電池が持たない」ってのも選択肢に入れるべきだと思う。
このあたりはトレードオフであり、モバイルの大きな要素でもあるから。

そもそも、何kgからが「重い」で、何立法mmからが「でかい」なの?
1.2kgでも重いって奴はいるし、B5でもでかいって奴もいるだろ?
程度問題で導き出せる結論では、所詮、何も定義できない。
A4ノートPCが「重くてでかい」からモバイルじゃないというのは、
ガキ大将の論理にも似て、あまりに恣意的で、あまりに稚拙だ。
826いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:07 ID:???
>>825
少なくとも、iBookと同程度かそれ以下の重量、サイズで、iBookと
同程度、或いはそれ以上ににバッテリーが持つWinノートはいくつもあ
る。

拡張バッテリーが必要な場合もあるが、それでiBookと同程度の重量
だったりする。

それから、ちゃんとコテハンと名無しを使い分けるように。
827いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:17 ID:???
>>825
ちなみに「重い」「でかい」「電池が持たない」って言うのは“選択肢”ではない
な(w

程度問題でも、ある程度のコンセンサスさえ得ることが出来ればそれはそれで
いいんだよ。

ちょっとIQ少ないんじゃないか?(w
828いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:18 ID:???
>拡張バッテリーが必要な場合もあるが、それでiBookと同程度の重量
>だったりする。
で、iBookと同様に「重い」その機種はモバイルじゃないのか?
そうじゃないだろう。

例えばVaioUを使ってる人間からすれば、>>819の論理だと、
B5やA5ノートも、その事実だけでモバイルじゃなくなっちまうぞ。
なんていってもそれらは「重い」し「でかい」からな。

ガキじゃねーんだからいつまでも自分の価値観が全てだと思うなよ。

>それから、ちゃんとコテハンと名無しを使い分けるように。
意味分からん。俺はコテハンなんか使ってないが?
829763:02/09/25 16:21 ID:???
>>824
モバイルのTelnet端末で何が出来るわけ?
「出先で報告書をemacsで書いてたらコネロス(鬱」
とかなるのがオチじゃないの?

Telnet"も"使えるモバイルだったら意味があるだろうが。(藁
830いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:21 ID:WWd4eJyc
あのう、iBookのスケルトンは止めて下さい! w

そこらじゅう、穴開けて軽量にすりゃあいいだろう! 摩訶本〜〜
831いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:28 ID:???
>>827
また「"ある程度"のコンセンサス」ですか(プ
君、"恣意的"って意味分かってないでしょ?
iBookを外で使ってる"ある程度"の人数のコンセンサスは、
iBookはモバイルと言うに、「重くない」し「でかくない」だ。
832いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:28 ID:???
>>763
君はもういいです。帰ってください。資源の無駄です。
833いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:31 ID:???
>>831
違うだろ、「Macでモバイルするのに、少しでも“軽い方”を選んでます」
だろ。

俺の周りにも2人ほどiBook持ち歩いているのがいるが、とにかくもう少
し軽くして欲しい、って言ってるぞ。

ちなみに彼らは仕事上必要で持ち歩いてる。君のように暇つぶしのため
に持ち歩いているわけじゃない。まあ、それも君の妄想だろうけど(w
834いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:33 ID:???
>>831
じゃあ、なぜWinノートには訳800gから2kg弱までのiBookから
したら圧倒的に軽いノートが多いんでしょう?
835いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:35 ID:???
とにかく何でもいいから「俺は○○だからiBookを選んでいます」
って言ってみろ(w

>>821はその点素直。まあ、iBookがファッショナブルかどうかには
いろいろと異論もあろうが。
836763:02/09/25 16:43 ID:???
>>832
帰ります。(藁

最後に一言。
LooxTとiBookだったら、漏れはiBookがホスィ。

良 見た目 悪
iBook >>> LooxT

いじょ。
837いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:48 ID:Q0tEyWRU
摩訶にとって、重量やデカさは気にならないの。

まあ、洗濯肢が無いもん! w 

相変わらず、ウイソは必死過ぎーー (ワラワラ
838いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 16:57 ID:???
>>833
そりゃ、より軽い方がいいし、より電池持つ方がいいし、
より小さい方がいい(これは限度があるが)に決まってる。
iBookだろうとLooxだろうとPowerBookだろうと同じこと。

モバイルと言っても、何に使うか、どのように使うかはそれぞれ。
重さや大きさや電池の持ちで、一概にモバイルでないとは言えんだろ。

例えば、私事だが、俺なんかはタイピングする機会が多いから、
モバイルで重要視するのは、フルサイズキーボードと配列だったりする。
CD借りてHDに放り込むこともあるから、光学ドライブも欲しい。
毎日絶えず持ち運ぶわけでないけど、一度出先で仕事始めたら、
長時間使うってケースも多々あって、重さよりバッテリの持ちが重要。
画面見つめてる時間長いから、解像度そこそこの低dpiが目に優しいし、
メインとサブの同期は面倒くさいから家ではメインで使える方がいい。

で、俺はiBookでなくPowerBookG3を使ってるわけだが、
それがモバイルではないかっていうと、そういうことじゃないだろ?
重さや大きさだけで、頭ごなしに決めることじゃねーんだよ。

>>834
ミニノートの販売台数比率は、日本だけ見ても、決して多くない。
839821:02/09/25 16:59 ID:???
なんか>>763の言い逃れのネタを提供したみたいで嫌なんだけど!

見た目なんて必ずしも普遍的価値じゃないわけだし、
そもそもiBookとLOOXじゃ顧客が何を求めているかが
全く違うので比較のしようがないじゃないか?
モペットやベスパと普通の原チャを比べるようなもの。
スペックで見れば前者は無駄に高い
840いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 17:08 ID:???
>>838
言いたいことはよく分かるが、タイピング重視であのキーボードで
我慢できるのが理解出来ん。

>ミニノートの販売台数比率は、日本だけ見ても、決して多くない。
それはモバイラ自体が少ないだけで、モバイラの中でのミニノート
使用率が引くわけではないだろ。
841いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 17:19 ID:???
漏れのモバイル意識

1.徒歩&電車移動だったら
・軽いほうが良い。
・移動中に音楽聴くぐらいならMP3で十分。
・移動中にDVDみたりするとバッテリーの大半を使い切りそうで嫌。
・CD読むのは他のマシンがある所だったら共有させてもらえば良い。
 ・・>サブノート(ミニノート?)マンセー

2.車移動だったら
・重さは意識しないでOK
・音はFMトランスミッタかカセットアダプタでカーオーディオに飛ばす。
・音楽はMP3で良い。
・シガライターソケットから充電できるからDVDも見放題。
・GPSつけてカーナビも。
 ・・>フルスペックノートマンセー

よって、iBookも車移動なら使う気になるが(以下略
842いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 17:27 ID:???
>>840
>タイピング重視であのキーボードで我慢できるのが理解出来ん。
土台がバタつくのを手で曲げて調整した上での話だけど。
Mac独自のパンタグラフ構造のキーボードは、目茶苦茶打ちやすい。
特にストロークが大きくなるに従って、如実に打鍵が遅くなる俺としては、
定評(というかプラシボ?)のあるThinkPadって、あまり好きでない。
俺だけかな?

>モバイラの中でのミニノート使用率が引くわけではないだろ。
うん、そうだね。
ただモバイラって一口に言っても、車移動の人、電車移動の人、徒歩の人、
絶えず持ち歩く人、たまに持ち歩く人等、色々ケースあると思うのよ。
で、企業ユースで端末を営業なんかに割り振ると、意外にA4が多い。
車移動の得意先プレゼンなんかがメインだと、軽さってそう重視されない。
まぁMacのノートが与えられる環境はもっとレアだけど。
843いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 19:13 ID:ggQtjdMk
っていうか、すでに502は自分が>>502で「DVDの見れ
るB5ノート」っていう切りロで入ったの忘れてるだろ?

今だにいくつかある「DVDの見れるB5ノート」の中か
らiBookを選ぶ理由は言えないみたいだが(w

ちなみに俺はiBookやWin系の12inch液晶ノートをB5と
は認めない。B5ファイルもダメ。素直にA4と言え。っ
ていうか、A4よりでかいけどね(w
844いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 20:16 ID:???
>>843

>>502は、「DVDの見れるB5ノートの中で俺はiBookが好きなんだ!」
という思いで満足しないのかねぇ?
iBookが好きならそれでいいじゃないか。
何故わざわざ、他の「DVDの見れるB5ノート」をけなす必要があるのかねぇ?
他をけなすことでしか得られない満足感って、儚いものだと思わないのかねぇ?
自分が自分の好きなモノを使って満足していれば、それでいいじゃないか。
845いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 20:29 ID:???
今だに>>502の名が出てくるなんてすげーな。
人気者じゃん、>>502
846502:02/09/25 23:02 ID:???
だから前から、「逆説的」っていってるだろうに。
愛されるiBookが、機能的に優れているLOOXTに勝ることがあるのだよ。
なぜ、LOOXTが愛されないか考えたことあるか??
847いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 23:14 ID:06ovyZZY
>>846
漏れのまわりには LOOX T を愛してるヤシだっている。
(キムタクファンの某氏)

オマエが考えてるほど世界は狭くないんだよヴォケ。
848いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 23:18 ID:???
つーか所詮機械。愛すも愛さんもない。
849いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 23:24 ID:???
もうかんべんしてくれ。
同じマカとして恥ずかしい。マジで。
850いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 23:27 ID:???
502はちょっとおもしろいと思って遊んでやっていた
が、「愛」発言で一気に冷めた…

好きにiBookにでもPowerBookにでもハアハアしてろ。
851いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 23:32 ID:???
みんな落ち着いた方がいいかと。
>>502はただの釣り師。
常識的に考えればわかることだろ?

>>846
>愛されるiBookが、機能的に優れているLOOXTに勝ることがあるのだよ。
こんなのリアルで言ったら、外基地だって宣言してるようなもんじゃん。

もうちょっと頭を冷やして、落ち着いてから書き込もうよ。
DVD見るためだけに iBook を買った自称コンシューマーゲームのデザイナー。
しかも、そのために電車内で iBook 取り出して、実際にDVD鑑賞してるなんて……、
そんな痛そうな人が現実に存在するわけないだろ?

煽り、荒らしは徹底無視。
モバ板のお約束です。
852いつでもどこでも名無しさん:02/09/25 23:55 ID:???
>>851
頭が冷えました。
以降、>>502は完全放置で。

日本でのモバイルの現状や一般的な感覚を
重点に置きつつ、建設的な会話をしよう。
853502:02/09/25 23:58 ID:???
そのために電車内でLOOXT取り出して、実際にDVD鑑賞してるなんて……、
そんな痛そうな人が現実に存在するわけないだろ
ってことにならないか??
「現実に履行不可能なモバイルってさあ、意味あるの??」
854いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 00:11 ID:???
502がはじめてまともなこといった。
この板にいる人たちって「痛そうな人」ばかりなのね。
855いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 00:29 ID:???
釣りはもう飽きた。

>DVD見るためだけに iBook を買った自称コンシューマーゲームのデザイナー。
の一文を抜いたら意味が通らなくなるのを承知のあたり、タチの悪い釣り師だ。

そもそも、LOOX T に限らず、Windows ノートを使っている人たちは、
>>502の言うところの「せわしない」ことをするのがメインで、「暇つぶし」に
DVDを見る人はごくごく少数派と思われ。

LOOX T ユーザーは心痛めているでしょうが、最軽量2スピンドルノートPCの
宿命と思ってあきらめてください。

あ〜っと、また釣られちゃったよ。
856いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 00:38 ID:???
>>855
502より相当劣ってるレスだな。長文なのに。
DVDを見る人が少数派なら、DVDあってもなんら長所にならないじゃん。
855は、いや「暇つぶし」じゃないから、って反論するかもしれないが、
「忙しなく」DVD見るってほうがよっぽど「痛そうな人」じゃないの。
結局、DVDは、貴方にいわせれば、無駄じゃないの。
857いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 00:40 ID:???
そーいえばそうだな。502がいってたのはこういうことか。
だんだん502のいってたことの方が、正しく思えてきた。
困った。
858いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 00:46 ID:???
>>502 = >>1-857
自作自演
859いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 01:02 ID:???
正確には
>>502 = >>853-854 = >>856-857

しかし
>>855のどこをどう読んだら、
>「忙しなく」DVD見るってほうがよっぽど「痛そうな人」じゃないの。
こんな発言が出るんだろうか?

CD-ROM -> CD-R/RW -> DVD/CD-R/RW コンボドライブへの変遷は
時代の流れ(というか市場の要求)で、いまどきの2スピンドルノートで、
ただのCD-ROMドライブを搭載する意味は限りなくゼロに近いと思われ。

DVD-ROMドライブを搭載しているからって、DVDを見なければいけないと考える
>>502の方がよっぽど変では?
860いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 01:13 ID:???
DVD搭載パソコンの話で盛り上がっているところ邪魔させてもらうが、
やっぱMacにも1スピンドルの軽量機欲しいよね。
10.4inch は厳しいだろうから、11.3inch くらいの 1024*768 の液晶。
G4は無理でも、周辺インターフェースは PCMCIA*1、FireWire*1、USB*2
くらいのスペックで。
重量1.3kg以内、かつバッテリ持続時間4時間強くらいだと嬉しい。

つーか、LOOX Tにしろ、iBookにしろ、2スピンドルという時点でモバ板的には
仲間はずれなんでしょうか?
861いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 01:25 ID:Tw/C6Qrx
>>853
面白いことを言うなぁ。感心するよ。
電車でiBook出してDVD見てるヤシ、めちゃ痛いと思うがどうよ?
新幹線や特急ならA4ノート2スピンドルでも痛く見えない。
ましてやLooxだったら(以下略
862いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 01:30 ID:???
正直、普通の電車に乗っている時に、隣のヤツがA4サイズのノートPC
広げ出したらマジ殺意抱くね。
863うにっくす:02/09/26 01:44 ID:D00aXjIe
>776
Unixっていったって普通のOS。Unixだからサーバってわけでもない。Unixはtelnetでログインして
使うものってのはメインフレーム時代の古くさい考え方だね。ZaurusだってLinuxなんだからなんで
もあり。AFSとか分散向きのファイルシステムなんかもあるしね。WebDAVだったら切断にも強い。

一方でssh/telnetではモバイルでは何もできないってのも情けない話。例えば9600bpsで通信して
いる時にWWWへのアクセスが一番速いのはサーバにsshしてlynxだ。テキストってのはモバイル向き
なのさ。コマンドラインに慣れているならUnixで十分モバイルできる。住所録とかスケジュールとか
別に普通のファイルで困りゃしない。きれいに整形したいならPerlかなんかでhtmlで吐きゃいいんだろ。

B5ノートでメーカサポートUnixを使いたいといったらiBookに限定される。B5っていうには、ちょっと
大きいがね。Linuxだって悪くはないけど現状ではMac OS Xの方が優れているね。そういうわけで
UnixユーザにとってはiBook/PowerBookはかなり幸せなモバイル機器さ。
864うにっくす:02/09/26 01:58 ID:D00aXjIe
初代ダイナブックはA4ファイルサイズと称していた。3.4kg。常に持ち歩くと半年で鞄が壊れるという
しろもの。でも、それがモバイルの発端だったことは間違いない。iBookは東芝アメリカのT2200に
そっくり。大きさ的にも色的にも。重さもほとんど同じ。スペックはずいぶん違うけどね。

確かに今のB5ノートの方では重い方だけど、700gって鞄の中で持ち歩く分にはそんなに差がない。
体重700g増えたと思えば良いわけさ。どうせモバイルはやせ我慢の文化なんだから。我慢の度合い
からいったらVAIO Uが一番の我慢を強いている。うるとらまんPCもひどかったけどね。小さいキー
ボードや小さい画面を我慢するのと700gを我慢するのとどっちをとるかと言われれば700gの方が
合理的。

iBookは満員電車の中でたって使うような機械じゃないが、車の中やグリーン車とかビジネスクラスで
使うには向いている機械かもね。そういうところでちまちまとしたノートを使う方が滑稽。
865いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:01 ID:???
>>863
釣り師の方に釣られているのかもしれませんが、iBookはA4サイズであって、B5サイズではありません。
アップルには現在小型マシンが存在しないので、そう思いたい気持ちはわからなくもありませんが・・・

さらに、メーカーサポートUNIXは別にAppleだけではありません。
日立なんかは、こんなマシンにすらLinuxをメーカーサポートして売っています。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/12/08/620644-000.html
866いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:12 ID:???
>>864
……いや、その何だ。
こないだ電車内でVAIO Uで少林サッカー見ましたが、データビューアとして
考えると、VAIO U は悪くないかと……。
少なくとも片手で持てるし、邪魔にはならないし。

でも、それって>>502の使い方?
なんか……ヤダ。
867いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:27 ID:???
>>863
Telnetで十分なのは分かったよ。
でもそれってVT100エミュ単機能の
ファイルシステムなしマシンじゃ意味無いだろ。
少なくともネイティブで何がしかのOSなりが走ってないと、
コネクション切れたらそっから先作業が中断されるわけだから。

そういう意味ではモバイルマスィンは、どんなOSでも良いから
ストレイジがついてる必要があるわけで、ダム端末=モバイルに向かない
と思うのだがどうYO?

あと、プリインストールじゃなきゃ、IBMもLinux推進してるし
他のメーカーだってUNIX互換系やってるよ。
ちなみにUNIXってSVR系とBSD系だけだと思ってたがどうYO?

SparcLTとかでモバイルしてるツワモノっているのかね?(藁
868いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:29 ID:???
>>863
> B5ノートでメーカサポートUnixを使いたいと
> いったらiBookに限定される。

いや、いくつか出てるでしょ。ハードスイッチでLinuxと
Windows系OS (CE?) を切り替えられるマシンもあったよね。
カシオペアだっけか?(記憶 超あいまい)

OS Xが優れたOSだってのには同意だけど、現状でOS Xを
「UNIX系OSとして」使用してる人ってどれくらいいるんだ?
単なるOS9の後継として使ってる人が大部分じゃない?
それに、モバイルノートでUNIX的な作業をしたかったら、
俺なら絶対あんな重いOSは使わないね。


あと、重要な事なんですが、iBookはB5じゃありません。(ワラ
869いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:35 ID:???
>>866
いやでかいマシンで他人に迷惑も考えず、
暇つぶしするやつと一緒じゃないと思うぞ。
870いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:41 ID:???
そもそもB*版というサイズは日本独自だったわけでして。
米国産のiBookにはB5サイズという認識はないだろ、多分。
871うにっくす:02/09/26 02:47 ID:D00aXjIe
Linuxをサポートしているというノートは確かにいくつかあるけど「単にRedHatのせただけ」っての
ばっかり。まともにサスペンド(ウィンドウズ的にはスタンバイか?)しないのも多いしね。Mac OS X
は一応本気でサポートされている。それはセキュリティアップデートの早さでもわかる。

モバイルって工夫するものでもあるよね。Unixはいろいろ工夫できるし工夫しがいのあるOSでもあ
るよ。その面白さが一般的なものではないことも確かだけどさ。
872いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 02:53 ID:???
話が横道に逸れまくりなので、UNIX好きの
皆様はそろそろUNIX板へお帰り下さい。
873名無しさん@XEmacs:02/09/26 05:16 ID:???
半可通しか居ないようなのでunix板的に拒否します。
874:02/09/26 07:13 ID:+9i8Gsqn
「●●という理由でiBookはモバイルでは無い」という意見に対し、
「●●は個人差なんだから人それぞれなので批判するな」と言う。

それなのに、「○○という理由でiBookはモバイルに最適だ」と主張し、
○○が個人差であるにも関わらず、不等号を用いて表現したり批判をする。

個人的な理由でMacが好きだと言うだけなら、
「Macはこうだから優れている!」なんて、周囲の同調を得られもしない物を
わざわざモバイルの板で語ろうとせずに、Mac専用の板で賛美すれば良いのでは。
875:02/09/26 07:32 ID:???
>>874を読んでもさっぱり理解出来ない人のために長文で解説。

>>825-827を見れば解るとおり、
モバイルを「重さ」「大きさ」「駆動時間」等の重要な観点から、
「選択する事が可能」である立場の人間にとっては、
モバイルは程度問題であり、コンセンサスを得て使える物である。

そういう人にとって「程度問題」というのは、
「個人差」を語る事では無く、「市場の動向(標準)」に準拠しているのだ。
世の中には「軽い」「小さい」「長時間駆動」のPCが
多数あるにも関わらず、A4サイズのノートを「選ぶ」理由が無い。

よって、(軽量な材質が普及するなどして)1kgのノートしか無くなったら、
1.2kgのノートは「重いためモバイルとは言わない」と定義可能だ。

逆説的に、A4ノート「しか選べない」時代には、
A4ノートを持ち運ぶのを「モバイル」と言って差し支えないだろう。
この時代に1kgの携帯電話を持ち歩く人がいないのと同じだね。


Macユーザと話が合わな理由は、彼らには「選ぶ」プロセスが存在せず、
与えられた物を肯定する所から製品評価が始まるという点にあると思う。
それは良いとしても、そんな彼らが何故周囲に自慢するのか、
製品評価や選定のために機種間で比較をする際に
(「選ばない」人間が)何故一方のみを擁護するか、その点だけは理解できない。
876いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 09:50 ID:D00aXjIe
これだけWindowsがはびこっている世の中で「Macしか使わない」ってのはかなりラッキーなこと
だろう。実際、MacユーザはWindowsだって使っているはめになっているさ。Macを使い続ける
という選択はそれなりの圧力(単に他のやつがWindowsを使っていると言うだけで)がある。選択
したものが「一番良い」と思いたいのが人間だろ。でなけりゃ世の中離婚ばっかりだ。iBook、
PowerBookは、そういう持っていることの満足感はあるよ。

Windowsから乗り換える奴だって結構いる。多少の勇気はいるだろうが実際に移ってみれば、
Windowsでできることはたいていできる。どうってことない。Unixユーザならそれは乗り換えでさえ
ない。それはUnixなんだから。Cygwinなんかよりはるかに快適だ。

本当に良いノートPCなりモバイルツールがあれば、それがMacでなくても買う選択は常にある。
モバイルツールってのは個人に属するものなので会社に置くようなものより自由度が高い。ザウ
ルスやPalm、CEだって使ってみるさ。A4を電車で広げる選択だってある。

iBookを選択できないのはウィナの方だろ。勇気のないウィナには「選択」はないよ。700gを
いいわけにださいノートでも使えってれば良いさ。
877:02/09/26 10:27 ID:+9i8Gsqn
>>876
> iBookを選択できないのはウィナの方だろ。

「ウィナ」じゃなくて「モバイラー」じゃないの?
「Windows」には、2.2kgのオールインワンA4ノートという選択肢はあるよ。
「Mac」には1.5kgのモバイルの選択肢は無い。

「モバイラー」には、2.2kg A4ノートは標準と比較して重すぎるから、
結果的にB5ノートしか眼中に無い。勇気もUnixも関係ない。
「重い」「でかい」から買わないだけ。

「マカ」は、Macを言い訳にiBookでださい「モバイルもどき」をすればいいさ。
878いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 10:39 ID:???
Macに乗り換えても何も良いことがなさそうなだけでしょ。
モバイル用のPCを頑張って開発してる他のメーカーに失礼だよ。
879いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 10:45 ID:???
このスレ見てiBookの12inchディスプレイモデル買ったんだけど、いいね、これ。
重い重いって言われてた2.2キロだけど実際そんなに気にならないし、
今までデルのA4ノートをモバイルさせられてた身には、めっちゃいいね。
気分的な問題かも知れないけどXPより安定してるみたい。
何で皆そんなに重さを気にするのか、わからないな。結局はサイズだと思うけど。
880いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 10:51 ID:???
>>879
通信手段は何ですか?
881いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 11:28 ID:???
>>876
つーか「同じことができる」程度ならわざわざ乗り換えないでしょ。
圧倒的なsomething newがあるならiBookは重要な選択肢になりうるが。

>>879
サイズと重さはほとんど不可分の関係にあるような気が。
で、抱えて動き回ることを考えるなら、少しでも荷物が軽いほうがいいと考えるのは当然でしょ。
重くても使わざるを得ないほどの圧倒的な利点があるなら、仕方なく持ち歩くけどね。
882いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 12:25 ID:???
お前ら、簡単に釣られるなよ。
このスレ読んで iBook 買うヤツがいるわけないだろ。

>>502 = >>879

自 作 自 演 は う ん ざ り 。
883いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 12:28 ID:???
>>874
>「●●という理由でiBookはモバイルでは無い」という意見に対し、
>「●●は個人差なんだから人それぞれなので批判するな」と言う。
批判っていうか、否定だけどな、まぁこれは確かに大筋でそう言った。

>それなのに、「○○という理由でiBookはモバイルに最適だ」と主張し、
>○○が個人差であるにも関わらず、不等号を用いて表現したり批判をする。
不等号を使ったことなど無いし、最適だなどと主張した覚えはない。

>「Macはこうだから優れている!」なんて、周囲の同調を得られもしない物を
>わざわざモバイルの板で語ろうとせずに、Mac専用の板で賛美すれば良いのでは。
Macが優れているなんて書いていないよ。
まぁ、お前もわざわざモバイル板で語らずに、旧板で騒いでれば良いのでは?

自分に仇なす意見は、全部一緒くたにして攻撃対象だもんなぁ。
妄想癖でもあるの?
884いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 12:39 ID:???
>>875
>世の中には「軽い」「小さい」「長時間駆動」のPCが
>多数あるにも関わらず、A4サイズのノートを「選ぶ」理由が無い。
えーっと、>>838は読んだ?
もしかして、脳内あぼ〜んされちゃった?
それとも、難しい漢字でもあった?

逆説的に(w)、世の中には「軽い」「小さい」「長時間駆動」のPCが
多数あるにも関わらず、A4サイズのノートを「選ぶ」人がいるのは何故?

梨とでは話にならない理由は、彼には「選ぶ」プロセスが存在せず、
Macのノートを否定した所から製品評価が始まるという点にあると思う。
それは良いとしても、そんな彼が何故持ってもいないPCを周囲に自慢するのか、
製品評価や選定のために機種間で比較をする際に (「選ばない」人間が)
何故一方のみを擁護するか、その点だけ(でもないが)理解できない。

というより、寧ろ、梨は自分でも何を言ってるのか理解していない。
885いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 12:47 ID:???
このスレの共通見解としては

「電車の中でDVDを見るために、くそでかいiBookを広げる害基地は逝って良し」

ということでよろしいでしょうか。

つーか、スレ的云々以前の問題で、人としてど〜よ、の話だな。
886いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 12:54 ID:???
>>885
一般の電車で、DVD鑑賞だろうが仕事だろうが、
A5を超えるノートを我が物顔で広げてる奴は、同罪。
887いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 13:05 ID:???
>>886
初代リブレット系とPC110とバイヨU以外を広げてるヤシの事か?

もう少し大きくても問題ないだろう。
「電車で自分の体より幅広な物体を広げる自己厨は逝って良し」
ということでよろしいか?
888いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 13:36 ID:???
>>887
そうすっとあれか.
相撲取りはデスクトップと19インチモニタとホンダの発電機で
モバってもいいと...
889いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 13:43 ID:???
>>888
発電機は問題ありだろ。排気ガス出るし。
相撲取りはポータブル100V電源とiMacなら(以下略
890いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 14:04 ID:???
>>888
いや、「相撲取りは電車に乗るな」と言いたい。(ワラ
891いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 14:13 ID:???
それいぜんに電車内で我が物顔で新聞を広げる爺どもを駆逐して欲しい。
「まったく今の年寄りは、ケッ」
892いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 14:14 ID:???
iBOOKなら肩幅より小さいぞ。
893いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 14:18 ID:???
ここのスレには体幅30cm以下のスリムなイケメンしかいませんが、なにか(笑)
894いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 14:19 ID:???
もちろん、デブヲタ(笑)はお断りです。
895いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 14:29 ID:???
>梨
旧板じゃないんだからもう少し抑えぎみで発言すれ(w
良かったな、入れ喰いで。
梨の理想はリブLシリーズだからMac以前にiBookは駄目らしい。
896いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 14:29 ID:???
肩幅50cmで腹の幅は30の俺はこのスレにいちゃいけませんか?
897いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 14:31 ID:???
リブLって玩具っぽくない?やっぱり旧リブがカッコいいだろ
898いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 16:51 ID:???
デブヲタ禁止にしたら誰もいなくなった罠(藁
899いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 18:13 ID:???
>>883は、発言対象を指定していないはずの梨の発言が
どうして自分に向けられていると判断したのだろう。
妄想癖でもあるの?
900いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 18:32 ID:???
結論からいえば梨=>>502
901いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 18:44 ID:RjJ+7HCR
新しいオモチャキボ〜ン!
902いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 18:49 ID:OF6d+x5F
iBookと比較する時点で、厨ケーテイ!!! w
903いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 18:49 ID:???
>>899
>874 名前:梨 メール: 投稿日:02/09/26 07:13 ID:+9i8Gsqn
>
>875 名前:梨 メール:sage 投稿日:02/09/26 07:32 ID:???
> >>874を読んでもさっぱり理解出来ない人のために長文で解説。
>
> >>825-827を見れば解るとおり、

875で874の解説があり、その中で825を対象としているのが明らか。
825=自分(=883)だから、874も自分を対象としているのが分かる。

あなたはあなたで、日本語読めないの?
904いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 19:02 ID:???
>>903
883には、自分は=825だとはどこにも書かれていない。
書かなければ、自分がそうと解っているだけで他人には解りようがない。

つまり、自分の中であれこれ考えているだけで
それが他人からどう見られるかは、まるで考えてないってことだな。
モバイルする際もしかりだ。
905いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 19:21 ID:???
>>904
>883 名前:いつでもどこでも名無しさん メール:sage 投稿日:02/09/26 12:28 ID:???
> >>874
> 批判っていうか、否定だけどな、まぁこれは確かに大筋でそう言った。
> 不等号を使ったことなど無いし、最適だなどと主張した覚えはない。
> Macが優れているなんて書いていないよ。

874が825宛てに書かれたことが分かるのは903に書いた通り。
825が「実際に何を書いたか、何を書かなかったか」を、
883のように断定できるのは本人だけ。
よって日本語を理解できる人ならば、825=883は自明だよ。

君も義務教育を終える頃には理解できるといいんだが。
906いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 19:38 ID:???
>>905
そうやって、他人に強大な理解力を要する文章しか書けない、
またそれを正当化しようと突っ張ることが、
君が"他人の目から自分がどう見えるか"全く気にしていない証拠だよ。

ちなみに私は>>904じゃないので念のため。
907いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 20:04 ID:???
このスレを読んで、LOOX/Tが欲しくなってしまった(w
908天麩羅:02/09/26 20:06 ID:???
次スレ作るの? とりあえず1のテンプレ案

過去スレ

新型iBook(2.2kg)はモバイル板的には
http://piza.2ch.net/mobile/kako/988/988782087.html
【実験】Macintoshパワーブックはモバイルか?【どう?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024823628/

関連スレ
iBook でモバイルしている人のスレ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010324019/

他のMac関係はこちらで
旧Mac→http://pc.2ch.net/jobs/
新Mac→http://pc.2ch.net/mac/
909いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 20:12 ID:???
>>906
頑張って>>904と一緒に中学校を卒業してくれ。話はそれからだ。
910天麩羅:02/09/26 20:13 ID:???
iBook でモバイルしている人のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1010324019/
のタイトルが、文字化けてたよスマソ

全然関係ないけど、これだ
http://www.opera.com/mac/
911いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 20:24 ID:???
まあそう白熱せず、アンパンでも食べてマターリと。(゜∀゜)つ○
912いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 20:49 ID:???
何でせっかくネタスレになりかけてたのに,また議論始めるかな...

そもそもPowerBookでモバイルっていう時点で「意地」か「道楽」の
世界に突入してるんだから(まあそれ言いだすとモバイル全般がそう
だとゆ〜気もするんだけど),先の見えない議論はやめてネタに走る
方が前向きかと...
913502:02/09/26 23:44 ID:???
>>874の梨さんは「価値相対主義」って一言でいえばいいのに。
914いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 00:54 ID:TuLeBhf2
このスレはそれでもPowerBook/iBookがモバイルとして優れているところを探すってところ
なんじゃないの?

国内メーカもせめてiBook/PowerBookくらい「かっこいい」のを出してほしいよ... 薄い
だけのにいは、もう飽きました。
915いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 01:12 ID:???
>>1を読めばわかる通り

>>powerbookスレここに立ててみろ。これまでの2chの歴史から考えて、漏る貧
>>以上の大荒れ板になるぞ。というか、アップル製品はMac板、って決まってるし。
>>アップル板分割の時みたいな地獄の大荒れは絶対避けよう。
>という発言があったのでタテてみますた。
>机上の空論になってしまわない為にも、実験をする必要があるとおもいます。

>果たしてモバ板が荒れてしまうのか?!

予想通り荒れましたので、>>1の実験は大成功ということで。
以降、モバ板で PowerBook/iBook の話をするのは、原則「禁止」ということで
お願いします。

PowerBook/iBook の現実的活用については
http://pc3.2ch.net/mac/ (新Mac)へ

Mac/Windows のネタ的活用については
http://pc3.2ch.net/jobs/ (旧Mac)へお願いします。

>>1>>502、をはじめ、初期を盛り上げたMacユーザーの方々。
わざわざ旧Mac板から出張してきた梨、もうUnix板に帰ったと思われるUnixな方。

皆さん、スレを盛り上げてくれてありがとうございました。

で も 、 も う 来 な い で く だ さ い ね 。

特に>>1
実験スレは今後立てないようにお願いします。

んじゃ、1000争開始!(って早すぎ)
916いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 01:31 ID:???
だから、摩訶はアンパンでも食べてマターリしてろって申し上げたでしょう?
917いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 01:33 ID:TuLeBhf2
自分が受けいられないだけなのに、それをこの板に拡大させたいと思う。自分の意見に自信がない、
あるいはそれだけでは満足できないのでより大きな単位の一部に属したいと思うってなわけか。まぁ
分かりやすい奴だ。もう少し大人になれば、自分のこだわりと同じように他人のこだわりにも寛容に
なれるのかもね。

なぜiBook/PowerBookを嫌う奴がいるのか? それは無視できないからだろうな... その気持ちもわ
かるよ。
918いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 01:38 ID:J33cpdey
やっぱりiBookのスケルトンは、止めて下さい!
919いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 01:44 ID:???
スケルトンってガワ無しのこと?
920いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 05:22 ID:???
>>915 
1を読めば判るって?
>果たしてモバ板が荒れてしまうのか?!
結局板は荒れなかったじゃん(笑)
915は文字の読めないおバカな人なのか、ちゃんと読むようにネ?

つか、このスレがたった6月から粘着してるとは
天晴れな粘着さんですな、おつかれさん(笑)
921:02/09/27 05:29 ID:PXsDCoVV
>>917
自分だけが受け入れている「こだわり」を、
この板に拡大する事が問題だと思うのだが。

>>915
新旧Mac板は、pc3鯖では無くpc鯖です。
移動先は>>910のリンクが良いでしょう。

>>905=883=825
そんなん知るか。

>>884
> A4サイズのノートを「選ぶ」人がいるのは何故?

モバイルとして?
>>838は出先で仕事を始めると書いてあるけど、「ポータブル」で無いの?
後半のコピペ改変は日本語として破綻しているので返答の必要は無いよね。

PBG3が現役だった時代にはA4以外の選択肢は多く無かったのかも知れないが、
今は>>838の上3行を満たすモバイルPCは増えたと思うよ。よかったね。
922:02/09/27 05:37 ID:PXsDCoVV
>>920
「板は荒れなかった」という結論を出しただけでも良いと思うがw
つーか、新板に「モバイルしているスレ」がある以上、
なんでモバ板に出張する必要があるのか、さっぱりわからん。

>>913
そういう説明で常に済むんなら、2ちゃんねるは要らないよw

>>895
旧板は終始和やかムードで、iBookの話がしにくい。w

>>879
比較対象が都合良すぎだよね。
「Macより悪いPCとMacを選択肢に入れて、Macを選んだふりをする」
ってのが多い気がする。ちゃんと選べばいいのに。
923いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 05:38 ID:???
iBOOK(Dual USB)は辛うじてモバイルだろ?
924いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 05:40 ID:???
ほんとうにデブヲタの梨は暇人だなあ。人がいなくなるのを待ってたのか?
925いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 05:41 ID:v8in2IsG
926いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 05:43 ID:???
つーか、この程度のスレの為に「わざわざ」長文書いてるのが微笑ましいと言うか、
哀れと言うか(微笑)

はっきり言ってほかに生きる道ないの?
927いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 05:44 ID:???
>>925
これが梨なのか?、、、、、、そうか。
928いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 07:46 ID:???
>>920-927
ここだけ見ても荒れてるし(笑)。
こんなやりとりが頻出するんだから、Mac板での基準はどうか知らんがモバ板的には荒れまくりだな。
929いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 08:32 ID:???
>>928 そっか?もるひんスレよか荒れてないぜ(笑)
君どこの板から来たの?
930:02/09/27 11:09 ID:PXsDCoVV
1000まで投票でもするか。集計は各自でご自由に。
ID推奨。一人一票。アルファベットを<<>>で括って投票する。

「Macノートはモバイルか?」

A. A4ノートもデスクトップもフルタワーも用途によってはモバイル。
B. A4ノートもPowerBookもiBookもモバイル。デスクトップ以上は違う。
C. 2kg台のB5ファイルサイズもiBookもモバイル。PowerBookは違う。
D. 1kg台のB5以下こそがモバイル。iBookは違う。
E. iBookはモバイルだがLOOXはモバイルじゃない。
931:02/09/27 11:09 ID:PXsDCoVV
漏れは<<D>>に入れておこう。
932いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 11:16 ID:???
何で仕切るの?
933いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 11:18 ID:???
>>930
で、それを投票する事になんの意味が?
いままでのスレをすべて水に流すなよ、ボケ!
934いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 11:33 ID:???
確かにモバイルかどうかの議論もしてたけど、
Macでモバイルしてる人が意見交換もしてるスレだっただろ。
935いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 13:04 ID:???
>>930 俺はAだな
936いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 13:20 ID:CECcKXLs
>935
ちからもちハケーン!
937いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 15:40 ID:???
>>936
935じゃないが、漏れもA。
車載すれば、デスクトップもモバイル。(藁

ってかデスクトップと液晶ディスプレイを車に組み込んで
モバイルオフィスにする計画を練ってるところ。
(振動対策とか金かかりそうだし、電力の問題もあるので脳内段階だが。)
938いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 15:52 ID:???
F.うざいよ。そんなん他者に迷惑をかけない範囲で個人の勝手だろ。
939いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:01 ID:???
っていうか>>930は「Macノートはモバイルか?」 っていう設問と、
A〜Eの選択肢が全然合ってないじゃん(w

このスレのどさくさにまぎれて自分が普段から書きたかった選択
肢かいてるだけだろ?

ちなみに俺の定義としては、立ちながらとか歩きながらでも使え
るものがモバイル、それ以外はポータブル。
940いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:10 ID:???
>>939
その定義から言うと、
・サブノート(B5)はモバイルではなくポータブル
・ミニノート(A5)はモバイルである
で良いか?

B5歩きながら片手で支えて操作するのはむりぽ。
941939:02/09/27 16:20 ID:???
>>940
いや、B5は微妙。時々見るだろ?立ったまま使ってるやつ。かなり恥ずか
しいけど、「可能」ではある。でも「普通」ではない。

俺はだからこそB5ノートは使わない。微妙だから。PDAとA5を持ち歩き、
AirH"でネット接続。家はハイスペックA4ノート+無線LANで家庭内ポータブ
ル。
942いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:26 ID:???
どんなサイズでも移動運用できるものを全てモバイル(モービル)っと呼ぶ考え方は
技術系やアマチュア無線をやってると常識だと思ってしまうんだが・・・一般では違うのか?

ちなみに漏れは、モバイルはAだとおもってる。
943いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:28 ID:???
Mac ユーザーにもいるよね。
Power Book G4 を片手で持って、立ったまま片手でタイプする人。

これが Mac ユーザーにおける普遍的スタイルかどうかはさておき。
944いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:31 ID:???
モバイルじゃなくて「持ち運び」と言えば円満解決?
もしくは「iBookはモービル」でいいか?
945いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:34 ID:???
モバイルとモービルって綴りは同じ「MOBILE」じゃないのか?
946いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:36 ID:???
>Power Book G4 を片手で持って、立ったまま片手でタイプする人。
そんなヤツ見たこと無い。旧iBookを立ったまま使う身長2m近い外
人は見たことがあるが(w

正直ビビッた(w
947いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:38 ID:???
んにゃ、梨がやたらと「モバイル」てこだわるから(w

ミニノートは確かにいいと思うがファンがうるせーからな。
レッツのT1とやらに期待。
948940:02/09/27 16:40 ID:???
>>941
可能・不可能で言ったらA4でも可能だぞ。
仕事でしぶしぶビブロ(A4)を立ったまま小一時間使ったことがある。
腕ぼろぼろだったYO。
立ったまま、歩いて、ストレス無く使えるのはA5までが限界だと漏れは思うぞ。
漏れ的には、移動運用=モバイルと思ってはいるが、
その人の移動手段にあったサイズの機器での運用ってことになると思う。

iBookとか使うヤシはファーストクラスででも移動しとけってことだ。
949いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 16:50 ID:???
>>948 いい事を言った!禿どー!
つまりは押し付けせずにモバイルしたい形態でやれと。
A4フルノートでもやりたいヤシはやれと。
まあ、俺もちょっと勘弁だけど(笑)。
950いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 17:23 ID:???
>>942
一般ではその通りだが、でもここの連中は一般じゃないから(w
梨見りゃ分かるだろ?
いるのは、キチガイかヲタ。
951いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 17:46 ID:???
次スレ立ちました。
【パワブク】MacでモバイルスレPART2【iBOOK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033116333/
952いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 17:58 ID:???
>>951
バカ?
新Mac板の方を使えばいいだけじゃん。
953いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:35 ID:???
原則sage進行なら問題ないんじゃねーの?
気に入らないなら見なきゃいいだけやし。
954通りすがり:02/09/27 18:37 ID:???
じっさいMacでモバイル運用してる人もいるんだから、モバ板にあったっていいんじゃないか?
955いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:37 ID:QJZ2s4Qb
こっちはもう1000取りに入るのかな?
956いつでもどこでも暇人さん:02/09/27 18:45 ID:???
今なら1000取り手伝うけど、どうするの?
957いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:51 ID:???
あと、44
958いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 18:57 ID:???
Good job!
959いつでもどこでも名無しさん:02/09/27 19:29 ID:???
1000
960いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 03:22 ID:???
 まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )  
961いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 20:40 ID:4J+Zr0cO
>>946
それは私です(w
962いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 20:44 ID:???
梨でてこねえじゃないか。

つまり>>1に書いてあった仕切り屋の自治厨が梨だったんだな。
自分の意見が正しいことを証明する為に荒らしたが
結局、誰かがパート2を立てたから目論みは失敗したってワケな(W
3ヶ月もがんばるとはすげえ粘着だな、梨よ。(W

963いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 20:46 ID:???
次スレに誘導します
【パワブク】MacでモバイルスレPART2【iBOOK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033116333/
964いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 21:23 ID:???
マカって、自分にとって都合のいい解釈と責任転嫁しかしないんだね。
965いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 22:03 ID:???
1000
966いつでもどこでも名無しさん:02/09/28 23:23 ID:???
>>964=自分にとって都合のいい解釈
967:02/09/28 23:28 ID:???
>>962
なんか日本語が意味不明だから、煽る前に内容確認すれ。
--------
梨が書き込まないではないか。
(梨が書き込まないという事は)つまり、梨は実は>>1なのだ。
>>1を書いたやつは仕切り屋の自治厨だ。)
梨=>>1は、自分の意見(>>1に書いてあること? モバ板は荒れるってやつ?)
が正しいことを証明する為に(自作自演でこのスレを)荒らしたが、
結局、誰かがパート2を立てたから目論みは失敗したってワケな(W
3ヶ月もがんばるとはすげえ粘着だな、梨よ。(W
--------
という解釈で間違いないのかな。

そうだとしても、なんで「パート2を立てたから目論みは失敗」なのかわからんけど。
968いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 05:53 ID:???
>>967
---------
梨うぜーよ。うせろ。
---------
という解釈で充分。
969いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 08:04 ID:V0KNaVl6
>>967
言ってることがわからないよ。お前も日本語勉強しろ。
ちゅーか、ちゃんと学校卒業したのか?
970:02/09/29 10:44 ID:???
内容に対して反論出来ないってのは、頭が悪い証拠だよね。

>>968
「うざい」で失せたらルールはいらないだろうなあ。

>>969
> お前も日本語勉強しろ。

それ、「オマエモナー」の使い道間違ってるよ。
971いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 17:20 ID:???
>>970

>> お前も日本語勉強しろ。
>それ、「オマエモナー」の使い道間違ってるよ。

はぁ?つーか、「オマエモナー」なんか死語じゃねえの?
まだ、そんなもんにしがみついてる2ちゃんねらーがいるとはね(藁
なんか、必死さが分かるな・・・泣くなよ、梨ちゃ〜〜〜ん、かわいそうだね(藁
972いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 18:10 ID:???
梨 必死、、、、、、もとい死確実だな
973いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 18:49 ID:???
またオマエモナーって流行ってるの?
974いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 22:34 ID:???
流行るから使うものなの?
975いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 22:35 ID:???
流行るから使うものなの
976いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 00:32 ID:???
流行れば何でも使うのか?
ならMacなんか使わずバイヨ(WindowsXP)でも使っとけ。
977いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 03:40 ID:???
あと23
978いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 05:44 ID:0LS0a242
22
979いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 06:22 ID:???
結局、2kgを切るようなパソコンじゃなきゃ駄目だって奴は、
四六時中パソコンを持って、徒歩で外を歩き回る人間だろ?
ビジネス用途で、そんなケースが継続的にある業種がどれだけある?

所詮、サブノートなんてヲタ向けの代物なのよ。
980いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 07:54 ID:???
軽ければ軽いほどいいのではないでしょうか。
981いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 08:32 ID:???
>>980
軽ければ軽いにこしたことは無いが、重いからそれがモバイルではないと言うことにはならない。

mobile
 「mobile」は「可動性の」、「移動性の」という意味で、
一般にコンピュータ関連では、コンピュータシステム
へのリモート接続を前提とする携帯用コンピュータ端
末機器の総称、またはそれらの機器を使用して機動
力を持たせたコンピュータシステムを指す。           
                   〜アスキーデジタル辞典より。

とりあえず、ここには重さの事は書いていない。
982いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 08:33 ID:???
あと 18
983いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 10:55 ID:???
1000
984いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:49 ID:QvQ7YqgS
>>983 まだだ!つーに(笑)
16
985いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:55 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
986いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:55 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
987いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:56 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
988いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:56 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
989いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:56 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
990いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:57 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
991いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:58 ID:U7dlS/tA
992いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:59 ID:U7dlS/tA
【パワブク】MacでモバイルスレPART2【iBOOK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033116333/l50
次スレ
993いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:59 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪    
994いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 12:00 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪         
995いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 12:00 ID:U7dlS/tA
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪

996いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 12:01 ID:CLjFj4x6

ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜 ♪
997いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 12:02 ID:CLjFj4x6
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
998いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 12:02 ID:CLjFj4x6
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
999いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 12:02 ID:CLjFj4x6
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
1000いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 12:03 ID:bxzFatzQ
ヽ(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)人(´д`)ノ〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。