【LINUX】ザウルス国内はいつ?【SL5000】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1E1ユーザ
リナックス搭載
新型は国内投入なるか?
関連スレ
ザウルススレッド -Part6-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018169813/
2いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 16:34 ID:???
2本語化に期待
3いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 16:41 ID:???
SL-5000 開発者向け先行発売機種(メモリ 32MB)
SL-5500 一般向け(メモリ 64MB)

日本での入手先
:http://www.direct-world.com/online.htmhttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent
4いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 16:44 ID:???
4くやった乙
5いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 17:38 ID:???
祝!
6本スレ494:02/05/02 17:47 ID:???
ご苦6さん。
とりあえず関連リンクでも張っていこうか。
7いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 17:47 ID:???
意味不明でセンスが無い。
なぜ旧スレの文面使ってあげないの?
8いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:08 ID:???
>>7
どうでもいいじゃんタイトルなんてわかれば
あんたはタイトルのセンスを気にするほどセンスがいいのか?(藁
9いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:23 ID:???
>>7
1はE1ユーザって書いているんだから、嫌がらせなんじゃない?(w

>>8
細かいこというと、
SL5000じゃなくてSL-5000だし、SL-5500が抜けてるし。
ザウルスじゃなくてZaurusだろうし。
こういうのは後で検索するときに困ったりするんだよね。

まあともかくスレ立て乙カレー
10いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:24 ID:MWnlEEYH
そろそろ、どこで買えるんですか?と来そうな予感(w
11いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:26 ID:MWnlEEYH
そろそろ、国内投入されてから立てろアフォ!と来そうな予感(w
12いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:32 ID:???
>>3>>6が精一杯フォローやってんだけど、スレが伸びると折角の苦労も無駄になんのよね。ふぅ
13とりあえず:02/05/02 18:37 ID:???
開発者向け公式サイト
http://developer.sharpsec.com/

コンシューマ向け
http://www.myzaurus.com/

Zaurus Software Index
http://killefiz.de/zaurus/

14いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:42 ID:???
>>3の日本での入手先って変じゃない?煽り?

↓こっちでは?

http://www.direct-world.com/online.htm
Sharp Zaurus SL-5500 PocketPC \69,800

http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=7018&rows=1&append=7018&kitem=1180026900009&vitem=1&details=1
Linux Zaurus SL-5500 79,800円
15いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:43 ID:???
日本語のページはここが良くまとまっている

ザウルスユーザーから見たLinux/Java Zaurus SL-5000D
ttp://oze.oc.to/zaurus/sl5000d/index.html
16いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:47 ID:???
もう見てらんない。
17いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:53 ID:???
>>15
そうだね。このサイトに

>これを探すとよろし。バージョンと日付は適当に変わってると思うので適当に探してね。
>opie-i18n-ja_1.5.0-20020319_arm.ipk
>opie-language_1.5.0-20020416_arm.ipk

が乗ってるともっとヨカターヨ
18いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 18:57 ID:???
開発者向けリンク。

Qt/Embedded (GUIツールキット)
ttp://www.trolltech.com/products/embedded/index.html

Qtopia (PDA向けアプリケーション環境)
ttp://www.trolltech.com/products/qtopia/index.html

Zaurus@ll (ニュース中心のポータルサイト)
ttp://zaurus.loveslinux.com/

Zaurus Developer Community
ttp://zaurus.sourceforge.net/

LinuxでUSBクレードル接続
ttp://www.ruault.com/Zaurus/ethernet-over-usb-howto.html
19いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 19:03 ID:???
>>17
まあ、ここでわかったんだからいいじゃん。意地悪で隠してるわけじゃないだろうし。
20いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 19:06 ID:???
>>14
part6に有ったテンプレ案をコピったんだけど、
後で確認したら、リンクして無かったんです。
スマソ。
正直立て直した方が良さそうだが、
ー2ー10に関連リンクーとか無いの見て
おいおいと思いましたが、自分もやらかしててたよ。
21いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 19:07 ID:???
>>13
少なくともアプリケーションが多少なりともどんどん出てきてるってことは海外でもそれなりに興味あるやついるって認識でいいんだろうか?
もちろん単なる興味本位というのも含めてだけどさ
22いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 19:14 ID:???
>>20
立て直しはしなくていいでしょ。余計荒れると思うよ。
それなりにレスもついてきたし、わりといい流れできてる。
スレ立て尾津。
23いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 19:21 ID:???
>>21
eBayでSL-5000がかなり出品されてたから、みんなSL-5500に買い換えて
ると思われ(=やる気満々)。

UNIXでの開発経験があるプログラマにとっては夢のようなラクチン開発
環境なんで、今後のアプリケーション充実ペースは他のPDAの比ではな
いと思う。
24いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 20:02 ID:???
SL-5500で、AirH" CFE-02 は、問題なく認識してつながった。
OpenSSH をとってきて、自分の普段使っているマシンに login して emacs を起動
してみたまでは良かったんだが、コントロールキーがない!ESCもない!
ソフトウェアキーボードにはあるんだけど、やっぱりハードウェアキーに欲しいな。
25いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 20:17 ID:???
コントロールキーって、fn+左shiftじゃなかったっけ?
26いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 20:31 ID:???
>>25
お、いけたいけた。知らなかったよありがと。
しかし"["キーが無いので Ctrl+[ でESC代わりにできない罠。
27いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 21:31 ID:zX0wF8NR
>>26
ワラタ
emacsが体に染み付いてるね。ZAURUSのキーボードでもctrl-[を欲してしまうとは。
いや煽ってるんじゃないよ。ほほえましい。
28いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 22:34 ID:???
SL-5500+AirStation(WLI-CF-S11G:メルコの無線LANね)もOKだったよ。アッサリ過ぎ。

その一方でUSBはなんか調子が悪い気がする…

なんかSL-5500をクレイドルにつけるたびにUSBにつながっている他のデバイスが
リセットされちゃう。俺はUSB-Ether使ってるんで、ネットが切断されてかなり鬱。
みんなそんなことない?
29つづき:02/05/02 22:44 ID:???
んで、無線LANでも母艦とSyncできるからUSBはとりあえず要らんと思って、
今は外してる。
30いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 23:01 ID:???
>>28
母艦はWindows?
俺は今Linux母艦でUSBクレードルのドライバを試してるんだけど、通信
中に急にデバイスが反応しなくなったりしてどうも怪しい。
31いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 23:43 ID:???
そう。Windows XP。
Linuxのドライバもあるんだ。どこにあるの?
3231:02/05/02 23:45 ID:???
#わかりにくいかも

俺はWindowsとLinux両方つかってて、いまはWindowsでSyncしてる。
けどどこかにLinux用のドライバがあるなら、Linuxでもやってみたいな。

#て意味。
3330:02/05/03 00:04 ID:???
>>32
ドライバは>>18の一番下のリンクから取れるよ。

最近のLinuxはUHCIまわりで色々手が入ってるみたいなんでカーネル
2.4.19-pre7にアップグレードしてみたけど、今もカーネル巻き込んで
落ちた。コンソールに延々と16進ダンプが出てご臨終。Linuxは不慣れ
なんで何かの設定がまずいのかもしれない。
3424:02/05/03 00:28 ID:???
>>25
おお、と思ったんだけど、Terminal ではコントロールCだけうまく入らない。かわりに
? がはいってしまう。そのかわり、Fn + C がコントロールC みたい。
なんかよくわからんけど、使えるからいいか。教えてくれてありがとう。
35いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 00:32 ID:QTMDejd/
これ日本語環境整ったら200LXから乗り換えるよ。

元々ザウルスのハードは申し分ないし。
36いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 00:35 ID:???
こんな画像を発見しました(w
ttp://www.daionet.gr.jp/~knok/images/ekons-navi2ch.png
37いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 01:08 ID:???
なにこれ?emacsでnavi2ch動かしてるの!?むむ…チャレンジするか…しかしどーしよ
38いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 01:13 ID:???
>>36
おお、この人すごいやる気だね。Konquerorの日本語化とかはこの人の
日記で様子見して、他いじろっと。
39いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 03:41 ID:???
EmacsCEスレの者ですけど、これヤバいっすね。
買うか!! 激しく欲しくなった。
40いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 04:22 ID:???
なんで日本語版出さないんだろ・・・
はっきり言って嫌がらせとしか思えん・・・
41いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 04:25 ID:s7Xgrg1N
じゃあ関連リンクとして貼っとくか・・

EmacsCE+navi2chで快適2chアクセス
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000484549/l50
42いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 04:35 ID:???
>>40
日本にはXTALのザウルスがあるので、ここに別の物を出してしまうと
混乱が起きるからです。
パワーユーザならその辺は気になる事ではないですが、一般ユーザには
何が違うのか分からないと思います。
あと、膨大なソフト資産が全て無になる為と言うのもあります。
日本で売り出すのはこの辺の絡みもあるので2年くらい後だと思います。
43いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 05:16 ID:???
なんで俺日本人に生まれたんだろう・・・はぁ・・・
44また出たよ(w:02/05/03 05:18 ID:???
497 :いつでもどこでも名無しさん :02/03/14 00:53 ID:???
>>491
日本向けにはこのままXTALを搭載し続けるよ。
今までの蓄積がすべて無になるからね。
あと、お客に混乱が生じるのを恐れてるってのもある。
完全に互換性が無いわけだから。
Linux搭載バージョンが欲しいなら海外で手に入れるしかないだろうね。
反面、海外向けはほぼゼロからのスタートなのでああいう事ができるんだよね。

641 :いつでもどこでも名無しさん :02/03/24 17:14 ID:???
実は規制しています。
なるべくLinux搭載ザウルスを日本には出さないようにする為です。
日本では当分XTALを搭載し続けますので混乱が生じないようにする為です。
今まで培ってきたノウハウが全てゼロになる為にこのような方法を取ったみたいです。
また色々な事情があり、少なくともあと2年まではXTALを使用すると思われます。
45社員なの?:02/05/03 05:37 ID:???
689 :いつでもどこでも名無しさん :02/03/26 21:08 ID:???
>>686

672さんでは無いのですが・・・。
エミュレータを開発する費用とサポートがネックになります。
また、微妙に各機種によって仕様が違いますので現実的では無いと思います。
それなら現行機種を売りつづけていた方がかなりマシです。
どちらにしても上の意向があるので当分は出ない(2年)と思って頂いて構いません。
46いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 09:24 ID:???
linuxZaurusは日産のフェアレディ と言ってみる
47いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 11:40 ID:ldi9y5yG
国内ではザウルスじゃない名前で売れば良いだけだと思うんだが……
48いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 11:40 ID:???
じゃあ日本で売り出さないのは短期的には我慢する。
しかし Qt なんだから最初から日本語が使えるようになっていて欲しいなあ。
デフォルト言語は英語でかまわないから。
49いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 12:03 ID:???
>>42
混乱?
「Wiz」「MIザウ」「PIザウ」ダブって売ってたやん(苦笑)
テリオスとWINノートは?みんな区別付いてるの?(爆)
50いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 12:17 ID:???
>>47
(・∀・)イイ!
なんて名前で売ればいいのかな?だれか考えてくれ。
51いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 13:19 ID:krHyNC9m
>>50
「サウルス」とかじゃダメ? (w
52 :02/05/03 13:20 ID:DwhdPICf
シャープはPIの時もあっさり切ったからな。
思ったより海外のパワーユーザーの反応がよく、ソフトも予想外に充実してきたので
来年の冬あたりには発売されると思うのだが。

それよりも、現行のザウのばあい、SH3がネックになって進化が止まるのではないかな。
SH4とSH3は完全互換ではないみたいだし。
53いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 14:16 ID:???
名前だけじゃなくて筐体も混乱の元だと思うぞ。普通の人が見たら外観では
区別がつかん。といってデザインを変えたらパーツの流用とかができなくなって
コスト高になるだろうし。
54いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 14:31 ID:???
ソフトの蓄積なんぞ要らん。絶対的な存在のキラーソフトも無いような状況だし。
55いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 14:41 ID:???
ザウのソフトの蓄積なんぞあってないようなもの。
デベロッパーも数えるほどしかいない。
国内ローカルだし。
ただ、Linux向けにLCフォントは欲しいな(w
Mac OS Xみたいなスタンスになるといいなぁ。
56いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 19:05 ID:???
>>26
ESC は cancel (電源 On)ボタン。自分もかなりハマった。
開発者向けサイトにキーバインド一覧があるのでみるべし。
57いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 19:16 ID:???
>>56
ありがと。これでviが使いものになるよ。
Zaurusのキーボードだとemacsよりviの方が便利だね。
58いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 19:26 ID:???
>>56
キーバインドはこれだね。ありがとう。しかしFn+右シフトってどうやって押せばいいんだ…

公式開発者サイトlogin後:
Hardware > Related Documents > Product Documents > Sharp SL-5xxx series Keyboard Assignment
59いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 19:46 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |   
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   未来の無いOSは
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  \\\
                      http://www.xtal.org/
60いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 21:52 ID:???
>>58
直リンって駄目だっけ?

SL-5XXX キーアサイン表
ttp://more.sbc.co.jp/slj/doc/pdf/SL5000KeyAssign.pdf

おおまかにいうと Fn + 左シフトで Ctrl, Fn + 右シフトで Alt
ただし、Ctrl-C は Fn + 左シフト + C では駄目で、Fn + C となる。
61いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 22:18 ID:???
>>59 なんだこのロリ絵?
62いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 22:45 ID:???
>>61
既出
63いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 23:18 ID:???
>>60
一応ユーザ認証後に入るべきサイトだから直リンはやめといた。
ブックマークは認証後のページにしてあるけど。
64いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 13:50 ID:???
ひとまずQtopiaを日本語化してKonsoleでも日本語が出るようにはなったんだが、、
フォントがでかすぎるよう。小さなフォントにするのは、どうするの?

uname -a をみると、日本語環境でコンパイルされているようなのにね。
って関係ないか。
65いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 17:41 ID:???
>>64
qt-embeddedの配布物の中にtools/makeqpfっていうのがあるから、これ
でnaga10とかのBDFフォントから変換して作れると思う。やってみない?
俺は他のとこいじってるからフォントは後まわし。
6665:02/05/04 17:52 ID:???
と思ったら、>>36の方の日記で10ドットフォントへのリンクが公開され
てました(さらに別の方が作成されてます)。

ttp://www.daionet.gr.jp/~knok/diary/

このスレで話題になっている事に気付かれたそうで。日記参考にさせて
もらってます。名無しですがよろしくおねがいします。
6764:02/05/04 18:11 ID:???
>>66
そりゃまあ、Navi2chの画面の方ですから、きっとみていらっしゃると思っていました。
で、日記を参考にしつつ、やってみたらイイ感じになりました。感謝!

まとめると、次の通り。

Qtopiaの日本語化

フォントをダウンロード
ttp://www.swlab.csce.keyushu-u.ac.jp/~nom/Z/tmp/ から、 unismall_100_50_t10.qpf
というファイルをダウンロードして zaurus の /home/QtPalmtop/lib/fonts/
ディレクトリに入れる。
さらに、そのディレクトリで ln unismall_100_50_t10.qpf unifont_160_50_t10.qpf という
コマンドを実行してリンクする。

言語切り替えアプリと言語セットを追加
http://qpe.sourceforge.net/packages/ipaq/ から、 qpe-language_*_arm.ipk と qpe-i18n-ja_*_arm.ipk を持ってきてインストール。 * にはバージョンが入る。

SettingsからLanguageアプリを起動して、Japanese を選ぶ。

unismall 対応 embeddedkonsole のインストール
ttp://www.daionet.gr.jp/~knok/software/misc/embeddedkonsole-1.5.0.gz
をダウンロード。展開して実行して Font メニューから Unifont small を選択する。
uname -a して日本語が出たら成功。

w3m のインストール
ttp://www.daionet.gr.jp/~knok/software/misc/w3m.gz をダウンロード。
embeddedkonsoleから実行する。
68いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 08:20 ID:???
とりあえず、まともな表計算をつけてくれ。
ロータスあたりと組めばいいのに……
69いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 10:31 ID:???
Hancom Office の Qt/E 版が出るよ。
70いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 11:17 ID:???
HancomSheet じゃ駄目なのか?
71いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 14:06 ID:???
SL-5000DにはHancom Officeはついていないのね。

http://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/sections/software.php3
の、Is Hancom Office available for the SL-5000D model? を参照。

SL-5000D と SL-5500 の違いって、メモリ容量と Hancom Office の有無と、
他に何かある?
72いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 22:39 ID:???
5000D はもってても 5500 持ってないからわかんないなあ...

とりあえず表計算は Qtopia 1.5.0 になると KOffice 由来のものが
つくようだ。一応 Hancom 以外にも選択肢があるということで。
73いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 23:28 ID:???
>>72
そりゃそうだわな。推測だが5000DではTerminalとFileManagerが最初から
入っているんじゃないかと思うがどう?5500にはない。
7471:02/05/06 07:12 ID:+hr8M6T8
>>73
を、その通り。Terminal と FileManager 入ってるよ。
なるほど、ヤバいオペレーションができそうな物はデフォルトで
入ってないのね > 5500
じゃあもしかして boot 時に console に降りるか Qtopia 動かすかを
選択できるメニューも 5500 にはないのかな?
75いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 08:01 ID:???
>>74
そんなのがあるんだ。5500は起動するといきなりQtopiaだよ。
ただ、ブート時にinit 2.78云々というおなじみのブートメッセージが出てワラタ。
一般人にこんなもの見せて大丈夫かと心配したよ。
76いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 08:25 ID:???
やっとlibqteのコンパイル通ったよ。
TrollTechのビルド環境はクセが強くて疲れた。

QEucJpCodecが使えるようになったので、めでたくZaurusでEUC文字列を表示できました。
77いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 10:36 ID:???
>>75
5500でもブート時に / を押せば選択メニューが出て console に降りられる。
5000Dでも一緒じゃないのかな。
>>76
詳細キボン
78いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 10:59 ID:???
>>77
Zaurusに入ってるlibqteをすげ変えて、テスト用プログラムでEUC文字
列をQStringに変換して画面に表示できたとこです。ダイナミックリン
クでいけてます。

これから外出するんで、とりあえず作業メモを貼っときます。正しくな
い事やってる可能性もあるんで参考程度に。

# 参考ページ: ttp://www.uv-ac.de/ipaqhelp/index-4.html#ss4.8

cd qt-embedded-2.3.3
for file in /usr/include/j*.h; do #jpeg
ln -s $file include
done
# libjpeg62_6b-1.3_arm.ipkから取り出したlibjpeg.so*を
# $QT/libにインストールしておく

export QTDIR=/home/hoge/compile/qt-embedded-2.3.3
export LD_LIBRARY_PATH=$QTDIR/lib:$LD_LIBRARY_PATH
cp ../qtopia-free-1.5.0/qt/qconfig*.h src/tools
cp src/tools/qconfig-qpe.h src/tools-qconfig-qpe-custom.h
vi src/tools-qconfig-qpe-custom.h
./configure -qconfig qpe-custom -depths 16,32 -xplatform linux-sharp-g++ -system-jpeg -qt-zlib -qt-libpng -gif -shared -release -thread
make
# /opt/Embedix/tools/arm-linux/bin/ld: cannot find -ljpeg
# $LD_LIBRARY_PATHが効かなかったので -L$QTDIR/lib をコマンドラインに付け足した
arm-linux-gcc -shared -Wl,-soname,libqte.so.2 -L$QTDIR/lib -o libqte.so.2.3.2 ...
79いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 21:53 ID:???
80いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 23:30 ID:???
>>79
ナイス。次スレまで続いたらテンプレに入れよう。
81いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 01:10 ID:???
昨年MI-E1買ってJAVA入れて遊んでいましたが、通常のzaurusのUIに慣れなくて、結局友達にあげてしまった・・・
そのころは情報も少ないし、SHARPもいまいち本気じゃなくていまいち盛り上がってなかったし・・・

ここのスレ見ていたら、もう一度zaurusで遊びたくなってきました。
ハードウェアの感じは、キーボードといい、デザインといい、かなり気に入っているので、後は中身のみ!
自分で手が入れられるLinuxなら、自分好みの環境が作れそうですしね。
個人的にはAirH"経由でsshできれば御の字なのですが。
メーラーやスケジューラーの環境はどうなのかなぁ?
82いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 01:37 ID:???
>>81
sshは問題なく使えてるよ。環境については、PC向けのQtopiaバイナリ
が公開されてるからWindowsなりLinuxなりに突っ込んで体験してみれ。
PC上で動いてる以外はLinux Zaurusと全く同じ実行環境だから。
83いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 01:45 ID:???
>>82
どっかからとってきた OpenSSH を入れてみたけど、動くには動くけど
Could not create directory '/root/.ssh'
と出るんですが、どうすればよいでしょうか?
/root は read only みたいなんです。
でも root の home は、/home/rootに設定されているはずなんですが。
8482:02/05/09 08:46 ID:???
>>83
うろ憶えだけど、~root/.sshという名前の *レギュラーファイル* が先
に存在するせいで同名のディレクトリが作れないようになってた気がす
る。それ消せば使えたと思うよ。

ただ、セキュリティ上の理由があってそうなってた気もするので、本当
にセキュアな環境を求めるならsshも含めて色々と設定が必要そうだね。
デフォルトでRPCとか動いてるし。

ウチは今のとこLANにしか繋いでないんで、その辺はほったらかし。
85いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 08:48 ID:???
SL-5000DユーザにHancom Officeが提供されるようです。よかったね。


{2} Hancom Mobile Office for Early Adopters

To all our developers who purchased the SL-5000D prior to March 21, 2002:

We'd like to extend a special thank you for all your hard work
and effort in making the Zaurus a truly great handheld. As
such, Sharp and Hancom are pleased to offer you a licensed copy
of Hancom Mobile Office which includes Mobile Word, Mobile
Sheet, and Mobile Presenter. Again this is only for early
adopters of the SL-5000D and you will need you serial number for
verification purposes. You can download your free copy of
Hancom Mobile Office at

ttp://www.zaurus.com/developer/hancom/index.html
86いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 12:39 ID:???
>>84
残念ながら /home/root にも /root にも .ssh というレギュラーファイルもディレクトリも
ありません。問題は、ホームは /home/root のはず(/etc/passwdなどより)なのに
OpenSSH は /root をホームと思っているようで、/root は read-only filesystem なので
書き込めないということなんです。ううむ。
87いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 17:40 ID:???
>>86
漏れの 5000D は $HOME が /home/root なのに /etc/passwd の方は
/root になってたよ。これをいじったらちゃんと /home/root/.ssh に
色々保存してくれた。

88いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 06:15 ID:???
次スレどうしよう?
89いつでもどこでも名無しさん:02/05/10 06:55 ID:???
>>88
早ッ!
90いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 22:23 ID:???
しかしよく下がるスレだな。
91いつでもどこでも名無しさん:02/05/11 23:42 ID:???
>>87
vipwがないんだけど、linux全部そう?zaurusだけ?
直接 /etc/passwd をいじっちゃっていいの?
92!87:02/05/12 03:51 ID:???
>>91
俺もLinuxは詳しくないけど、pwd_mkdbに相当するコマンドがあったは
ず。とりあえずman shadowしてみれ。

vipwも非標準らしいけどデスクトップ用ディス鳥には入ってるので
Zaurusにもインストールすれば使えると思われ。
93いつでもどこでも名無しさん:02/05/13 23:07 ID:???
>>91
vipw じゃなく、useradd/usermod/userdel なのかも。

94いつでもどこでも名無しさん:02/05/14 17:00 ID:???
>>93
useradd/usermod はなかったです。adduserはあったけど、追加するだけだから
違う気もするし。man もないし。
もう面倒なので直接 vi で /etc/passwd をいじりました。

root の home を、/root から /home/root にしたら、ssh のエラーは出なくなって快適です。
95いつでもどこでも名無しさん:02/05/19 21:42 ID:???
age
96済みません質問です。:02/05/20 00:42 ID:???
購入を希望しているのですが、

日本語の表示は出来るが IM による入力はこれからって事で良いですか?
あと、C 等でのセルフ開発は可能なのでしょうか?
97いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 01:03 ID:???
>>96
Qtopiaでの日本語入力は今のところできないんじゃないかな。
誰かがなんとかしようとしているみたいな噂はあるみたいだけど。
Terminalでの入力は skkfep が一応動くみたいです。
9896:02/05/20 01:23 ID:???
>>97
ありがとうございます。Terminal で日本語が入力できれば十分です。

セルフ開発は無理っぽいですね。しかも開発環境は有料なのでしょうか?
かなり残念。
99いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 01:43 ID:???
>>98
クロスの開発環境は無料です。ソースつき。
このスレの13,18のリンク先の辺りをみれ。
100いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 02:06 ID:???
>>96
Qtopia環境用の日本語IMは、Anthyを使ったものを現在作ってます。

とりあえず、最低限の機能(ローマ字入力→変換→フォーカスを持って
いるウィジェットに出力)がIMとして動作している段階です。今は候補
選択ウィンドウ等を地道に作ってます。もうしばらくお待ちください。

ところでユーザインタフェイスを作るにあたってMI-E21の日本語IMを参
考にしたいんですが、詳しい挙動がわかるサイトありませんか?
101名無しさん@Emacs:02/05/20 18:19 ID:???
PocketGamesにLinuxZaurus用の
PalmOSEmulatorであるところの
Qposeが紹介されていますね。
102いつでもどこでも名無しさん:02/05/20 22:47 ID:???
>>100
素晴らしい。期待しております。
10396:02/05/21 01:41 ID:???
レスありがとうございます。

クロスでの開発環境は色々調べていて気が付きました。g++ for ARM なんて
あるんですね。

C で開発できればポケコンでもいいと思ってるんで(言いすぎだけど)、gcc を
CF に押し込んで・・・ なんてダメですかね。NetBSD/hpcmips で開発している
人もいるようですし。

皆さんはどんなアプリを望んでいます?
私は PyQT か Squeak があったら凄い嬉しいです。
104某板・某スレの 747:02/05/21 02:44 ID:???
じゃぁ CINT の移植キボンという事で。

http://pcroot.cern.ch/root/Cint.html
105いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 20:43 ID:???
さて、windowsマシンにlinux同居させるとこから始めて、gccとかのインストールも済ました。カーネルのソースも落としてきてリビルドできた。

あとは焼いてみるだけなんだが、やっぱ怖いな。一台しかないし。もう一台買ってからにしようかな。だれかカーネル焼きなおした人いる?
106いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 20:45 ID:oYpq/b3T
京セラが似たようなモノを・・・・・・

http://www.kyocera.co.jp/news/2002/0205/0504-j.asp
107いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 00:29 ID:???
>>106
zaurusはもはやJavaは全然力入れてないからあまり似ているとはいえない
気がする。
108いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 00:38 ID:???
>>106
CF TypeIIカードスロットひとつで

「次世代モバイル環境の多彩なニーズに応えるハイパフォーマンス端末」かよ!w
109いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 00:59 ID:???
>>108
「企業ユースの端末」ならCF TypeIIカードスロットだけで十分なんじゃ?
110ろうひ男爵:02/05/22 02:10 ID:???
>>104
cintはちょっとしたコンパイルとか便利だな。

>>107
ダム端末っていうか、
中身はユーザー次第って環境が増えると楽しいなぁ。
でもJavaだとあまり変更できないから、zaurusの方がいいよね。
あーはやくVGA版のlinux-zaurusが出てくれないかな〜。
111いつでもどこでも名無しさん:02/05/22 03:14 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3866/z/



| Qtopiaの日本語化
|
| フォントをダウンロード
| http://www.swlab.csce.keyushu-u.ac.jp/~nom/Z/tmp/ から、

のとこのURLのつづりが間違ってるよ。keyushu-u -> kyushu-u

ttp://www.swlab.csce.kyushu-u.ac.jp/~nom/Z/tmp/

112いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 15:42 ID:???
ガイシュツ?

http://japan.cnet.com/Mobile/Reviews/us/020522sharpZaurusSL5500.html?ugl

>われわれもとても胸をときめかせていたのだが、その期待も欠点をいくつか見つけた時点まで。
>現状のままでは、SL-5500が『Pocket PC』機器に競合するパワフルな決定打になることは望め
>ない。
113いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 22:48 ID:payuOh9X
ま、SL-5500はプログラマのおもちゃではないかと。
114いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 22:51 ID:???
おとなしくポケピで出せばいいんだよ。
いつまで意地張ってるんだ。
最高性能のポケピを作ってくれ
115親切な人:02/05/23 22:52 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
116いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 00:49 ID:???
>>113
syncさえ、もうちょっとまともにしたら、かなり使えるものになると思うんだけどな。
117いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 05:38 ID:bQVxWpOk
超小型サーバーとして利用したいなあ。
アパッチとか動くの?
118いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 21:47 ID:???
119いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 23:36 ID:???
>>117
ブレードサーバなんかよりさらに小さいな。
ラック一本に何台入るんだろ?(w
120いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 15:04 ID:???
ややスレ違いだけど、MIザウルスで動くhttpdみたいなの作ってる人いたね。
121いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 15:46 ID:???
開発環境の作り方が説明されてるページ
ttp://www2.wbs.ne.jp/~mtaku/sl5500.html

# 作ろうかと思ったらちょうどいいのが見つかった。
122いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 00:00 ID:???
ほんの少しだけど展示されてるようだね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/29/nj00_linux_world.html
123いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 00:19 ID:???
>>112
>そして、MP3とMPEG-1に対応したメディアプレイヤーが搭載されているる。

たるるーとってマンガを思い出した。
124いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 00:25 ID:???
>>123
ぷぷっ

モバイル板は時の流れが緩やかだぁ〜ね(笑
125いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 21:39 ID:p0iGPUND
Linuxマシンだ。
開発環境が在る。
コードも在る。(自分で直せるじゃん)
どうする?俺はやっぱり欲しい。
どうしたら手に入る?
126いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 21:57 ID:???
>>125
1から読みなさい。
ちゃんと書いてあるから。
127いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 11:25 ID:???
イケショップとかでも扱えば良いのに・・・
128いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:13 ID:Wav188jI
ザウのスレありすぎてわからん。っうことでアゲ。
129いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 22:27 ID:cEs/UDHX
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17462620

誰かこいつを止めろ!!
つーかこのスレの住人の方ですか?
130いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 00:44 ID:???
>>129
微妙な値段ですね。
今ドル安だからアメリカの通販サイトで買った方がいいかも?
131いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 17:05 ID:???
海外通販の方が安いですね。
132いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 20:37 ID:???
日本にも発送してくれる通販サイト、
知っておられるなら教えてもらえます?
133いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 00:23 ID:???
134いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 11:36 ID:???
っていうかまだ持ってない人は焦って買わない方がいいかもよ。
近い内に動きがある模様。
135いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 16:19 ID:???
>>134
ソースは?
136いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 23:20 ID:???
>>134
欧米市場からの撤退の動きじゃねーだろうな?(ワラ
137いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 16:36 ID:???
VGA化を期に、一気にOSを改良するとか?
138132:02/06/12 00:26 ID:???
>>133
thanks!!
(それっぽくw
139いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 17:29 ID:???
現在238
さすがにあげておくか
140いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 11:47 ID:???
Debian on the Sharp Zaurus/SL-5xxx
http://people.debian.org/~mdz/zaurus/
141いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 20:53 ID:???
ザウルススレッド part7にあったけど
ezaurus.comに動きがあったね。
新製品予告かな?
142いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 15:53 ID:???
週明けを待てっ!!
ソースは濃い口で
143いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 17:36 ID:???
来週ね。
じゃ、E21あたり、そろそろ買い頃かな?
144いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:26 ID:DKo45PyP
つーかもちっと具体的な内容キボンヌ。
145いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 23:30 ID:???
VGA,OSそのまま。
146いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 00:55 ID:???
>OSそのまま。
なんとなくクリスタル。
最悪…。
147いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 15:13 ID:???
148いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 15:49 ID:???
祭りだー!!
意味もなく記念カキコ
149いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 15:53 ID:63dfH8XD
キター!
150いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 15:53 ID:PIPg13mn
XScale + Linux OS + Java + 世界最小・最軽量

キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!!
151いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 16:38 ID:???
>>147
相変わらずクレードルは別売りか、なまじ不自由しないから誰も使わねえ
だから価格は高いまんまみたいな一貫性のなさは何とかして欲しいところだが

でもザウルスっぽくないデザインとか(・∀・)イイ!
http://www.zdnet.co.jp/news/0206/24/njbt_05.html
152いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 16:42 ID:???
ケーブルは付いてくるようよ。
でも、5万では誰も買わん罠。
154いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 16:54 ID:???
Xscale搭載で連続駆動12時間なら買うっしょ
155いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 16:55 ID:???
どうだか...
156いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 16:56 ID:???
青歯は搭載しねぇの?
俺は、xscale使う最大の利点は青歯だと思ってるんだが、
157いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 17:00 ID:???
むしろキーボードモデルが欲しいと思った。
158いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 17:30 ID:xUy2O8zJ
CLIEよりわずかにちっこいね。
青葉未搭載はコスト的な問題??
159いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 17:42 ID:???
何で日本ではアメリカみたいに開発者向けに先行販売しないの?そうすれ
ば日本の発売までにそれなりのアプリは揃うのに。日本のユーザーは#の
アプリだけで満足すると思っているのか?

旧来のZaurusチームのオンラインソフト軽視の姿勢がそのまま残っている
としたら日本のZaurusの将来はやっぱり暗いかも…
160名無しさん:02/06/24 17:43 ID:???
こっちでも話題になってるが、青歯は無いんか。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1020324591
161160:02/06/24 17:44 ID:???
しもた、誤爆ゴメソ。
162いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 18:35 ID:???
ア-
163いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 18:56 ID:???
>>159
シャープ製のソフトを売りつけて、儲けたいからだと思う。
164いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 20:58 ID:???
>>163
シャープに自前ソフト作れる技術ねーよ。単に箱屋から抜け出せない
だけ。
165いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:08 ID:Yxlz4H85
何でOperaつけないんだよ!
166いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:12 ID:???
開発部隊が携帯電話とかやっているとこの下だからしがらみ... いや、
ライセンス料で有利とかあったのかな >> 165
167いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:37 ID:???
やっぱ新ザウルスよりもアメリカ発売中のSL-5000のほうが良いような
気がする。。。
168いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:37 ID:???
あれ、これってブラウザついてないんですか?
169いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:52 ID:xj6yQEBA
SLにマイク搭載手術した ネ申キ ボ ン ヌ。
170ろうひ男爵:02/06/25 01:09 ID:???
インプレスです。
シャープ、LinuxとXScaleを搭載したザウルスSL-A300
〜キャッチフレーズは「世界ザウルス」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0624/sharp.htm
171いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 01:38 ID:???
この新機種、localeはSJISになってるのかな?
172名無しさん@Emacs:02/06/25 11:50 ID:???
なんでキーボードねえんだよボケ!! 氏ね!!
173いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 17:04 ID:???
>7月下旬には日本の開発者向けコミュニティーサイトも開設される予定。
製品だけ先行させてソフトが充実してから何らかの展開があるのか?
いままでの失敗の数々を考えりゃそういうのもアリに思えてくる。

まあそん時にキーボードモデルでもなんでも出して欲しいもんだ。
できればH/PCタイプなんてのもあればうれしい
174いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 00:12 ID:Wjg0Wb6r
新宿ヨドバシだと、予価49,800で予約開始してたよ。
本当はソニーのCLIE-T650を買いに行ったのだけど、
少し様子みにするよ。
175いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 00:55 ID:A8/J1ihj
ザウルスに打ちやすいキーボードを搭載してシグマリオンくらいの大きさでノートザウルス
ってのを作って欲しい。イケルぞ!!
176いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 00:59 ID:???
日本では開発者向けの先行販売も情報公開も無いのが気になる。
クローズドなままなんだろうなぁ。#だもんな。
177いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:04 ID:???
>>168
OperaではなくNetFront付属とのこと。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0206/24/02062407.html

しかし、この軽さと薄さはすばらしい。
まあそのうち同スペックのPachetPCもPalmも出るだろうが。(e310があるか)
多分米国の方が売れそう。仕方ないとはいえ日本と売るものが逆。
178いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:15 ID:???
#はPDA界の赤帽を目指してるのかなあ?
179いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:20 ID:WALzFUAl
snes9xとopensshとかキラーソフト目白押しになればなぁ。
rubyが乗ればPalmDoc自動テキスト変換スクリプトあるし
トップの座狙えるなぁ。
180サンバ!:02/06/26 01:47 ID:L/SJJMX0
ファイル転送の仕組みがマスストレージクラス
じゃなくてSAMBAを使うってことは、USBに
TCP/IPが流れるってことかな。ちょっと珍しいかも。
181いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:57 ID:???
どーせジャケット出すんであれば、CFオンリーではなくて、
PCMCIAも出してくんないかなあ。
LINUXならドライバ書く連中も多いだろうに。
182いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:58 ID:eXRro4JV
>>179
おまえらここ見てよだれを垂らしてください。
(opensshはもうあるYO!!)
ttp://www.killefiz.de/zaurus/
誰か俺のよだれを拭いてください。
おながいします。
183いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:03 ID:EFBs0kQJ
>>175
TELIUSじゃだめ?
184182:02/06/26 02:05 ID:eXRro4JV
ザウスレではガイシュツのような気がするが、海外リナザウルスのソフトは
全部動くそうな。念のため。
185いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:13 ID:WALzFUAl
シェアウェアばっかりのPalm・ポケピピンチだな。
キラーソフトが怒涛のリリースで新ザウが世界を制す。
186いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:15 ID:???
>>180
そうです。ザウルスとホストにそれぞれIPアドレスが振られます。
sshでも何でも通ります。少なくともSL-5500では。
187いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:48 ID:???
どーでもいいが、あのひどいデザインなんとかしてくれ。
恥ずかしくて人前で使えないよ。
188いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:56 ID:WALzFUAl
>まあそのうち同スペックのPachetPCもPalmも出るだろうが。
>(e310があるか)

このマシンがどれだけヤバイか説明します。
やばいというのは衝動買いする危険性です。
自宅鯖および会社の鯖に暗号化通信で自由自在に安全に
出入りしてファイルを取ってきたりプログラムを
動かしたりできます。
しかもWindowsもマックもLinuxもBSDも不問です。
逆に鯖経由で遠隔地からクレードル上のザウにアクセスできます。
そしてGnuBoyもJava開発環境もありますた。
エミュ関係では非常に有利です。
Palmエミュには我が目を疑いました。
189いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 03:05 ID:/XGgh1dK
例え色んな人がフリーソフトを作っても、所詮は手作りのフリーソフト。
MSやジャストなど大手の会社がソフトを出さなかったら、結局は魅力的
にはならないと思います。
190いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 03:11 ID:???
手作りじゃないソフトがあったら見てみたいな。
案件入れれば自動生成... くだらないからsage
191いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 03:15 ID:???
ポケピに関してはDQNゲイツのサイズ縛りがあるからこんな日本人向けの
は難しいでしょう。OSのライセンシー考えたら絶対にこれよりも安価で
はリリースできないでしょうし。
Palmに関しては、CLIEのTシリーズがもろに被っているけど、向こうは
OSのせいでハード性能が縛られて、当面、能面で難が残りそうだし。

シャープのは日本語の手書き入力はPDA界No.1だし、これでソニー式
のジョグダイヤルが付いていれば完璧なんだけどな。

あと、欲を言えば、10000円位高くなってもいいから、画面の解像度
を320*320以上にして、リモコンソフトとNavin2相当の地図ソフトを
付けて欲しかった。
192いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 03:28 ID:???
>>189
多分あなたはオープンソースなproductsを使ったことが
ないと思うんだけど、大体オープンソースなやつって
開発体制もオープンなことが多いのね。bug報告すると
数時間〜数日でパッチ出てたりとかするし。そういうのは
俺にとっては魅力。ただシャープがそういう体制をとるかは
かなり不安。E系のブラウザのときもmozillaからソース
頂いてきてその部分だけ公開とかだったし。英語の壁も
あるから、フィードバックの先がTrollTechだけとかだと
きつい。
193いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 03:28 ID:???
>>190
大手の会社は機械化が進んでるからどこも手作りなんてしてないYO!







とでも思っているのか?>>189は。
目眩してきた。もう寝よ・・・
194いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 03:50 ID:BariU0Kq
「ザウルスショット」の斬新さにもうメロメロです。
195いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 05:44 ID:Kg2zmHih
キーボードをつけてくれよ>#
196いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 07:56 ID:???
>>194
全くだよ。#は氏ね。
197いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 08:11 ID:???
                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、キーボードつきまだー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
198いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 11:13 ID:???
とりあえずA300予約しちまったんで、age
199いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 11:51 ID:???
>>198
どこで予約した?
200いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:17 ID:???
予約というと…ヨドバシか。
201いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:18 ID:5hHnt4oP
キーボード付も出せば、俺のようにすぐに買っちゃう馬鹿がいて
ソフトつくったり、宣伝したり、結局シャープにとって悪くない話であることは
サルでもわかるのに、なぜ?
202いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:22 ID:???
もしかして…お前のようなプランクトンに買って欲しくないからじゃないのか?!
203いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:50 ID:???
>>201は放置しとけば英語版を買ってくれる罠
204いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 13:13 ID:???
でも>>201は馬鹿(自白)なので英語がわからずヤフオク放出してしまうというTRAP。
205いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 16:07 ID:???
206いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 21:52 ID:???
ACアダプタはどれぐらいの大きさなのだろうか?
E1のようにむやみやたらと大きくなければよいのだが。。。
207いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 21:58 ID:???
手のひらで動くLinuxマシンとして欲しいなぁ。
UNIXマシンとしてかなり遊べそう。
208いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 23:28 ID:???
>>206
型番から推測するに、E21と同じやつだと思うYO!
割とコンパクト。

>>207
まったくもって同意だ。
209いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 23:34 ID:???
>>207
そういう人にはSL-5500をおすすめするよ。
やっぱ、UNIXとして遊ぶにはキーボード欲しいでしょ。
これはいいものだ!
210いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 00:41 ID:???
SL-A300の未来は周辺機器の完成度にかかてる。
本体だけではPDAは良くても、弄り倒せない。
只の人柱機器ではかわいそうだ、
211210:02/06/27 00:43 ID:???
PDAは良くても→PDAとしては良くても
スマン
212いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 00:47 ID:???
漏れは専用ハードよりもCF機器用のドライバに期待してる。
213いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:44 ID:???
>担当者によると、SL-5500向けのMP3再生ソフトなどがSL-A300でも動いたらしいが、
>実際の製品で動く保証はない、とのこと。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,9976,00.html
214肉 ◆OzBEEFec :02/06/27 02:24 ID:???
キーボードをつけたモデルを出してくださいよ>#さん
215いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 02:48 ID:m1ziUsD/
USB キーボードを使えるようにしてください(ぺこり)
216いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 04:00 ID:???
>>209
キーボードついてるし、CFスロットもついてるし、イヤホンジャックもまともだし、
電池交換できるし・・・おまけにフラッシュメモリだっけ?違った?

まともな日本語環境が作れるならマジでホスィー鴨。
217いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 04:08 ID:???
>216
フラッシュメモリってメインメモリが?
ってことは、停止したときとまったくおなじ状態で起動できるって事?
218いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 04:13 ID:???
SL-5000系はRAMだっちゃ!!
(イントネーションに気を付けましょう)
219いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 04:29 ID:???
日本語の入力が出来ないんじゃい
220いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 07:42 ID:N6MNm8i6
今後はLinuxザウルスが主流になるんですか?
だったら新ザウルスを買ってもいいかな。
なんだかんだ言って、小さいのは魅力。
動作がキビキビしてるといいなぁ。
221いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 07:57 ID:rXnniNyL
SL-A300 、
DataStorageExpo の隣でやってた
組み込みなんとか展に現物置いてあった。
ブースは Lineo のブース。角っこ。
組み込みLinux屋さん?
パンフだけもらってきた。
222いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 12:11 ID:???
Linuxは解らないんですが、これはSLで日本語入力するものですか?

ttp://www.sikigami.com/nunome-Qtopia-1.0/
223いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 12:21 ID:???
>>222はブラクラ
224いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 12:46 ID:???
>>222
!!!Qt用なんか作ってたのか! やるなアックス!
まさしくSLで日本語手書き入力するためのものです。

>>223
荒らすのやめれ。
225いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 14:46 ID:???
>>224
やはりそうでありましたか、どうもです。
IMはまだ存在してないのでしょうね、、、むむむ。
226いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 16:33 ID:???
227いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 16:39 ID:???
>>226
そっちのIMじゃなくてInput Methodの方だと思われ。
Windowsで言うところのIMEね。
228いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 18:29 ID:???
>>225
なにやら>>100氏がAnthyで色々とゴニョゴニョしているらしい

[Anthy]
www.kyoto.trans-nt.com/anthy/
229いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 21:31 ID:daDRSk+X
>>228は、ウィルスだタヨ!
230いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 21:48 ID:???
>>229
なんかどうしても情報を流したくないやつがいるらしいな(藁

ウィルスじゃないじゃん。
231いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:13 ID:???
232いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 23:58 ID:XUaR5EMR
Linuxを全く知らない素人なんですが、パーティションの切り方で
システムをSD(CFでも)カードに置くことはできないでしょうか?
旧ザウと違って電池が切れたらメモリが飛んでしまうというのがイヤ
なのですが、こういったやり方でなんとかならないでしょうか?
見当違いの質問だったらすいませんです。
233いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:50 ID:UyDGQfiS
USB キーボードを使えねえんかよ!!
234いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:10 ID:???
必要な人はURL見りゃ分かるだろうし、必要ない人は知らないかも知れんが
クリックもしないだろう。
223や228のような書き込みに意味があるんだろうか・・・
235いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:28 ID:???
>>232
私もド素人なので解らないのですが、優しい方がフルバックアップのアプリを作成して頂けるのではないかと他力本願で期待してます。

はやく7/12よ恋い!
236いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:50 ID:???
>>232
超簡単とは言いかねるが、そんなに難しくはない。
237いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:57 ID:???
>>236は嘘
238いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 02:16 ID:JzpL0vo/
ブートディスクをカードに持っていくのは難しいだろうけど、
設定とか作業領域用(消えちゃイヤンな部分)のパーティションを
カードに持っていくことはlinuxの性質から言って可能な気がするんですけど。
239いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 02:18 ID:???
>>236-237
つーか、ハードの造りがどうなってるかわからん以上、不明としか言いようがないでしょうに。
(それともSL5000での実例でもあった?)

根拠レスな主張は脇に置いて、ゆっくり発売を待ちましょうや。
240いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 03:19 ID:???
>>239
某日記になかったっけ?
241いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 03:38 ID:As2RdbCr
5万か….

お腹すいたな…
242236:02/06/28 06:18 ID:???
>>237
何が嘘なんだよ。SD上のファイルシステムをマウントするだけだろ。
SL5000ならできるぞ。

;; SLA300ではSDカードはブロックデバイスじゃないというのなら
;; 話は別だが。
243いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 09:15 ID:???
で、みんな買うのかい?

おいらは、実機を見て決めようというかんじ。
244いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 09:20 ID:???
キーボードなしは買う気がしない。
時期モデルにキーボードがついたら買う。
つかなかったら買わない。
245いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 11:57 ID:d98t85Yu
・キーボー
・外付けUSBキーボードも可能に
・電池は着脱式に
・Xscale400
こんなモデルが出たら一万円高くても買う。
246いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 12:19 ID:???
>>245
およそ2万円高いと思われ
247いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 12:32 ID:TD9bIFpP
>>246
だが、適価。新銭夫とどっちを買うかと聞かれたら、
>>245のzaurusを買う。
248いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 12:51 ID:???
マウント出来ないよ。
出来るのはメインメモリのみ。
なんか色々な情報が錯綜してるけどこれが正しい

249いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 13:15 ID:???
なんでそんなんにキーボードにこだわるのか謎
250いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 13:23 ID:???
ゴミばかり増えるんで、
キーボード等の製品論はこっちでやってくれ。スマンが。

ザウルススレッド -Part8-
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025103900/
251いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 15:00 ID:d98t85Yu
>250
おいおい、LINUXザウの話題なんだから本ザウのスレに誘導スンなよ。

>249
ミニキーボードでもあるのと無いのとでは入力のしやすさが全然違う。
252いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 15:01 ID:d98t85Yu
>246
そんなに高いか?
SL5500は$399だぞ。

VGAにする訳じゃないからそんなにかわらんだろ。
253いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 15:29 ID:???
ミニキーボードが欲しい人は、SL-5500とSL-A300の両方を買って、SL-A300の日本語環境をSL-5500に移せるかの人柱になっていただくのが一番良いのではないでしょうか?
254いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 15:41 ID:???
まだ先の長い話だな。
255いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 15:55 ID:???
>>251-252
無いものはしょうがないんじゃないの?
256いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 16:34 ID:???
>251
SLの話題も大丈夫な模様。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025103900/1

キーボードが有った方が便利だということは判るので
次に期待しましょう。
257いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 16:37 ID:???
>256
そうですね。
#の社員がここを読んで要望を取り入れることに期待!
258いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 16:41 ID:???
やっぱりキーボードが無いとダメだよ。
ましてやLinux積んでるんだからなおさら必要だよ。
259いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 17:06 ID:???
話がループしてるな
260いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 17:30 ID:???
最小・最軽量っつーつまらん見栄にこだわったばかりにこのザマ。
サイズや重さも重要だと思うが、使い勝手とのバランスを考えてほしい。
内蔵充電池、外付けCFスロット、φ2.5mmのイヤフォンジャック・・・
頭痛ぇ・・・
261いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 17:47 ID:7h/Qc2Kg
内蔵充電池は交換のこと考えてないから、落としただけでデータが飛ぶ。

ipaqやクリエなんかは落としたらデータ飛ぶからな。
262いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 18:24 ID:???
>>261
なぜ、「交換のこと考えてないから、落としただけでデータが飛ぶ」のか
分からない。

バッテリを交換できる設計だと落としたときにバッテリが外れたりすると
いうのなら分かるが、交換式でないものは通常コネクタとか半田付け
とかで接続されているので「落としただけでデータが飛ぶ」というのは
考えにくい。
実際、iPAQやCLIEを使っててたまに落としたりしたこともあるけど、それ
が原因でデータが飛んだりしたという経験はない。

揮発性メモリで内蔵充電池のみでバックアップバッテリが無いと長期間
充電を忘れたときにデータが飛ぶ、というのなら納得もいくけど。
263いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 20:25 ID:???
>>248
マウントできない理由があるのか?
264いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:19 ID:b3/XYm6L
買う気マンマンでザウのサイトを覗いたら・・・・


激しくデザインが悪い!!!!!!!
シャープは反省汁!


次モデルに期待
265いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:39 ID:pPU03smh
>262
交換式の場合は一時的にバッテリが外れても、データが消えないように設計されているが、内蔵式はそうではない。
落としたときのショックで一時的に給電がストップしただけでデータが消える。

俺の場合はipaqとCLIEで再現。

ちなみに小笠原氏も消えたそうだ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wrep02.html

それと、通常バッテリは半田付けなんかしない。スペースに固定されてコネクタ経由で給電する。
266いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:45 ID:JzpL0vo/
質問したいのですが5500にはある16MのフラッシュROMは
何のためにあったのでしょうか?

それはともかく

あー、小笠原さん、帰ってこないかなー・・・
267いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:46 ID:pPU03smh
>266
OSが入ってるんでは?
268いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 21:48 ID:pPU03smh
ちなみに、おれのCLIEに至っては、飲み屋の座敷のテーブルから下の畳に落ちただけでデータが飛んだ。
その前は丈夫なVisorを使っていただけにショックだったよ。
269 :02/06/28 23:31 ID:???
CLIEの場合はXiinoで無限リセット状態になることも問題やね。
通信アダプタの制御にもソフトがいるから、外で飛んだら通信できなくなる(鬱

Linuxザウの場合、ブラウザにはどのくらい期待できるんだろ?
銀行とか証券屋のセキュがかかってるHPにも入れるんかな?
もっとも、今のザウでも出来るのかどうか知らないんだが(藁
270いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 23:47 ID:JzpL0vo/
>>269
できる。
というか今ザウのブラウザはモバイルでは最強。
正直Netfrontなんぞ。
271いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:21 ID:iP6tJsVw
NetFrontのオフライン閲覧はどうだろ。
バッテリー他の事情を考えるとオフライン閲覧は重要だが
CFアダプターの付属品になってるのがチト心配。
272いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:34 ID:???
>>271
アダプターの付属品とは言っても、本体にインストール出来るはずだから
心配はいらないんじゃないの?
273いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:12 ID:H9cNF2p8
5500持ってる人へ。
SDにシステムをマウントできるかどうか実際のところどうですか?
できるという人はざっとでいいから方法も紹介してホスィ
274いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 08:00 ID:???
>>265,268
リア厨イジメカコワルイ(・A・)
275 :02/06/29 09:10 ID:???
>>270
しかしその割には、、、本家シャープのHPが見れなくて家に帰ってから見たとかいう逸話をどっかで見たぞ(藁
どのザウで動作確認できたの?型番教えてちょ
276えいどりあん:02/06/29 10:39 ID:s58l04f2
ザウルスとは直接の関係は無いが、
今のシャープのHPは、全体的に、やる気が感じられないんだよなぁ。
リストラと社内イジメのやり過ぎで、
面白い発想をする「我流的」社員が消えていっていないか心配だ・・・。
277いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 10:40 ID:???
>276
社内イジメ?
278いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 10:41 ID:idXrt/hf
>シャープのHP

っつーかFLASH再生できるPDAなんて今あるんか?
HTMLの再現性では現時点では最強だろ
279いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 10:41 ID:???
>>275
FLASHは見れないからな
本家?SharpのサイトじゃなくてSL-A300についてのサイトだろ

つぅ〜かちょっとは調べれば
といいながら書いてやるけどさ

いまのザウルスでもSSLなサイトは当然入れるよ
もちろんNetFront3.0だからSL-A300も当然はいれる
SL-5000系もOperaだから大丈夫
それにPPCも次期PalmOS5も同じだろうけど
FlashについていえばたぶんPPCしかサポートされないんじゃないか?
Micromedia次第というところか?

SSLについては大分前から入れると思うがいつからかは知らない

いまの時点ではPDAでもE25DCなどの機種でのブラウジングの描画速度などを考えれば一番いいという意味だろう
その分いちいち回線切らないと駄目だけどね
よって一概に最強ともいえない
280279:02/06/29 10:42 ID:???
>>278
あれFlashはPPCでベータかなんか出てなかったっけ?
281いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 10:56 ID:idXrt/hf
>>280

ベータでは確かに出てるね。
標準で、と言う意味で発言したんだが言葉が足りなかったようだ。スマン。

NetFront3.0でFLASH再生できるプラグインが出るらしいけどARM系という
ことならSL-A300用もでるでしょ。#とMicromediaの間によっぽどのことが
ないかぎり。
282いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 12:39 ID:???
>>278
「HTMLの再現性」だけいっちゃうと、ざうの現ブラウザはHTML3.2サポート。
NetFront3.0はHTML4.01, XHTML1.0サポート。あと、「最強」という
単語は場が荒れる原因となりやすいから使うときには注意。
283いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 13:11 ID:idXrt/hf
>>282
だね。以後気をつける。
284いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 14:29 ID:???
>>282
インラインフレームとかdel/ins要素とかq要素とかもサポートしてる?
285282:02/06/29 14:48 ID:???
>>284 さあ。W3C推奨仕様完全準拠ってうたっているからサポート
してないと困るけど、どうだろ。とくにiframeあたりは不安。
http://www.access.co.jp/remarkable/nf.html
286いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 00:25 ID:???
>>273
デフォルトの/etc/fstabは

/dev/mtdblock0 / cramfs ro 1 1
/dev/ram1 /dev minix defaults 1 2
/dev/mtdblock1 /home ext2 defaults 1 2
/dev/hda1 /mnt/cf auto noauto,owner 0 0
/dev/mmcda1 /mnt/card auto noauto,owner 0 0
none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0

となっているが、
/etc -> /home/etc
/mnt -> /var/mnt
/tmp -> /home/tmp
/var -> /home/system/var
とシンボリックリンクされているので、
それぞれのディレクトリをコピーしておいて/dev/hda1なり/dev/mmcda1なりを
/homeにマウントしなおせばOK。

メモリカードを/にマウントできるかどうかは試していない。

まあ、フルリセット後は元に戻っちゃうけど、復帰はやさしいから
ほとんど問題ないと思う。
287273:02/06/30 01:57 ID:???
>>286
レス感謝です。
じゃメモリカードにマウントできたら、メモリが飛ばないザウルス
のできあがり、ってことでよいですか?
これを機会にLinux勉強します。
288いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 04:21 ID:NZHkvz9U
>>287
でも、そうなったらアプリの起動が遅そう…
289いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 05:54 ID:i5GsjbPp
>>288
起動の早さって、PDAにとっては、命ですね。
1秒の何分の一かでも,毎度のことだけに
いらいらさせられます。

290いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 06:11 ID:???
速度以上に寿命が気になる・・・
291いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 06:15 ID:i5GsjbPp
訂正したほうがいいかも
速度と、寿命と,ともに気になる。

それが満たされたら、価格は
少し譲歩するか
292いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 06:53 ID:???
あと、電力も喰いそうだし、PDAって普通のPCとかと違って
メモリ常駐ものも多いから、プログラムの方はともかくデータ
の方がどれだけ保護されるか疑問かも。

SL5000だと、PIMのデータってどこら辺に保存してるんだろう?
293いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 11:34 ID:V/njzMNh
しかし旧ザウルスはシステムをカードにおけたからね。
寿命も大丈夫だし、アプリの立ち上げもLinuxプログラムが大きくなければ、
速度は今以下にはならないでしょう。
・・・と勝手に妄想するテスト
294いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 12:40 ID:9FVLnTG8
消えて困るデータや大きなアプリのディレクトリはカード側に置いて
アプリで起動速度が速いほうが良いものはカードからメモリの/usr
以下にミラーリングして、あとは本体メモリが飛んでも上記の環境を
カードから一発再構築するシェルスクリプト書いて・・・
と勝手に妄想するテスト。

妄想してると欲しくなってきた。
ザウルスなんか持ってないのに(w
295いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 12:45 ID:???
XSCale(PXA210 200HMz) って整数演算だったら Pentium のなんMHz相当なの?
296いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 13:03 ID:???
>>294
リナザウルスが発売された暁にはそのプラン、実行ヨロシコ
みんな、シアワセになれるよー
297いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 13:37 ID:???
>>296
こういう人に頼るやつに買う資格は無し。
298いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 14:41 ID:???
>>297
買う資格を要求する機械は売れない罠

299いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 15:14 ID:???
実際売れませんが何か?
300いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 17:34 ID:???
>299
ワロタ

>298
Linuxだからね。
もともとLinux自体は買う物ではないからね。
Linux、Unixに行ってみる事をお勧めしときます。
スレ立てないでね。
301いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 18:07 ID:???
>>295
組み込みCPUとPC向けを一緒にするとはね。
馬鹿か、こいつ。
302いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 21:05 ID:???
さりげに荒れてるな、このスレ。
303いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 22:44 ID:XUXSfKip
このスレ見てると#は今すぐSL-5500の日本版を
出さないとヤバイ事になりそう(たもむよマジで。。)
Qtopia(QTのデスクトップ)は、まだまだ洗練されてない
気がするけど、どんどん良くなっていく可能性に期待しますです。
そして、使える使えないはあるだろうけど、コミュニティー作成の
アプリケーションソフトが大爆発してほしいなぁ。
304いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 22:55 ID:???
うーん、とりあえず、ここで祈ってもしょうがないと思うぞ。
305いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:29 ID:???
Linux使いでなくても、そこそこシステムを深いレベルでいじれる
ソフトが必要だろうね。窓の手みたいなやつ。
でもそんなこと言うと「オマエガツクレ!!」とか煽られてしまうんだろうな。
辛いな・・・Linux・・・
306いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 00:25 ID:???
Linuxコミュニティは少なからず排他的な面があるからな。
プログラムいじれないやつを受け入れられるコミュニティを形成する人が現れるか、それが鍵なのかも。
307236:02/07/01 00:32 ID:???
>>301
バカはお前だ。
308いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 01:00 ID:???
>>303
禿同

Qtopiaのライブラリが公開されて、
SL-5000の日本語版が出るなら買うなぁ。
309いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 01:02 ID:???
>>306
そういう偏見は止した方が良いよ、プログラムを組めない人も使ってる。
310いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 01:12 ID:???
>>309
でも使うのが精一杯(これだって難しい)の人には発言権が与えられない
感じがします。少なくともこのスレ見てる限りでは。
漏れはりなっくすは全然知らないし、仕事が忙しいからいちから勉強なんてできない。
多くの人はそうだと思うんだけど、そういう人は新ザウルスに意見が言えないんでしょうか。
だとしたらとてもさみしい。
311いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 01:23 ID:???
>>310
そんなこと誰もいってねーだろ。
わめけ、そして泣け。
312いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 02:14 ID:???
>>310
Linuxということで躊躇はするとは思うんだけど、Qtopiaで覆っているので表面上は扱い易いかと。
(諸情報だけなので詳細まではまだ判らんです)

まぁだいじょーぶでしょ。
313いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 05:24 ID:???
>301
OSを動かす速さはほとんど整数演算で決まるから
組み込み向けとかPC用途かは関係ないじゃん。
314いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 05:33 ID:???
>310
つーか、まだ発売もされてない状態であーだこーだ言うにはLinux関連の知識が
ないとネタがないってだけでしょ。

実際に発売されたら、使い勝手などに対する意見だって出てくるんじゃない?
315いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 07:46 ID:vXbdHh9o
当のUNIX系OSではWebminみたいなお手軽ツールも出ているし、
リナザウでも似たようなもんが出てくるのでは?

で、個人的には一般売りするのにキーボードを省いて
軽量化に徹したデザインは間違っていないと思う。
一般人にシェルとか触らす訳にはいかないし。

しかし新しい環境を立ち上げる時に
メーカーが手を回し切れない部分に手を入れたり
文化を醸成する力のあるパワーユーザーの
協力を得にくい形の製品しか出さなかった
というのは戦略的にどうかと。

ましてMI筐体に入ったマシンが現実に存在していて、
物理的には日本語環境だけ構築して
販売チャネルを作れば売れる状態なんだし、ねえ。

316いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 08:26 ID:???
>>315
同じ筐体で中身が新型だと

・ユーザーが混乱する
・手抜きと思われる

から、普通は出さないと思う。1ヲタクとしてはそんなの
関係なくSL-5500に日本語環境つけて売って欲しいんだけど。
317いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 08:45 ID:???
>316
ヲタクではないがSL-5500にXScaleと日本語環境をつけて売ってほしい。
318いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 08:54 ID:???
>316
そういう時には色違いを出すのがお約束なのにぃ〜。
319いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 10:47 ID:???
そういえば、XScale PXA210完全対応の gcc って出ているのでしょうか?
XScaleは一応SR1100とバイナリ互換なんですが、
SR1100用バイナリをXScaleで動かすとかなり遅くなっちゃうようです。
(新型genioのPocketPCがそう)

知ってる人いませんか?
320いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 11:10 ID:???
>>319
xscale-elf-gcc でググれ。最近入ったようだぞ
321319:02/07/01 11:31 ID:???
サンクス!>>320
googleってみたらgccのメーリングリストのページ見つけました。
何となく大丈夫そうですね。
(gccのソース追っかける根性なし(w )
322277:02/07/01 11:57 ID:wtNLw3uI
>>277
>社内イジメ?

いや別に深い意味じゃなくて、どこの会社でも有るようなヤツのこと。
リストラやりはじめると、有る意味で殺伐として陰湿になるからね。
323いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 13:25 ID:vXbdHh9o
>同じ筐体で中身が新型だと
>・ユーザーが混乱する
>・手抜きと思われる
>から、普通は出さない

いや、だから一般向けとデベロッパー(という名のオタク)向けに
両方を出せと。
324いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 14:08 ID:???
このスレで駄々をこねられてもしょうがないんだがな。
シャープに頼んだ方が良いよ。
325えべれす:02/07/01 20:33 ID:wtNLw3uI
>シャープに頼んだ方が良いよ。

シャープのホームページから「製品アイデア」メールなんて出しても返事が来ない。
昔(シャープのホームページが出来たての頃)はそういうメールでも返事が来てた。
326いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 21:24 ID:???
>>323
オタクにネット販売のみすれば市場の混乱は防げると思われ。
327いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 22:18 ID:???
アプリネタ少ないようなので提供

メニューに使われているQtopiaのスクリーンショット集
Qtopia Screenshots
http://www.trolltech.com/products/qtopia/screenshots.html

北米Linux Zaurusのオンラインアプリ
http://handango.com/sharp/home.jsp?catalog=80&platformId=9&siteId=423&zsortParams=true
328いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:29 ID:???
スレッドを読みました、
知識が無いので勘違いしているかもしれませんが
>>180でUSBにTCP/IPが流れるという事は
クレードルやケーブル接続でインターネットに接続出来て
アプリ(*.ipx?)のインストールが出来るということなのでしょうか?
329いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:04 ID:???
>>328
できるけどどっかでUSB経由だと接続が切れやすいみたいなことが書いてあった。
できるのは確か。
330いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:05 ID:5uRiMOkM
誰かPOSEかXCopilotを移植する勇者はいないのか
331:02/07/02 00:26 ID:???
332330:02/07/02 00:38 ID:???
>>331
本当にあるとは思わなかったので調べてませんでした。ゴメソ
Screenshotsはなかなか良さげですな
333いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 03:17 ID:???
>>326
そんなんじゃ採算が取れない。
334いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 10:13 ID:???
とりあえず以下ページに従って環境を作ってサンプルの
コンパイルとテスト実行が出来たぞということで。
http://www.zauruszone.farplanet.net/wiki/index.php?DeveloperSetupTips
バケジを放り込むだけなので、ここまでは簡単。
後は実機の購入資金と、Qt開発の本と、暇っすね。
335いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:56 ID:bkxGdFjo
現状、どの程度日本語環境が得られてる?
336いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 21:24 ID:???
>>334
この辺も参考になるかも

Qtリファレンスの翻訳
http://www.kde.gr.jp/~ichi/qt/index.html

QtEmbedded/Qtopiaの開発の仕方など(英語)
http://more.sbc.co.jp/slj/apps.asp

あ〜暇と金ほし〜よ〜
337いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 22:58 ID:???
>>336
多謝です。
GTK+使っていたんでQtは一から勉強こりゃ大変。
やっぱり暇と金ですかね〜。
338いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 01:22 ID:???
>>337
Qt を一からやるより、どうせなら GTK+ 系のをのっけてくれると
喜ぶ人が他にもいると思うが ... ワシとか
339337:02/07/03 01:44 ID:???
>>338
そのうち式神を乗せられるようになる・・・とか言ってみるテスト。
自分もGTK+だと嬉しいんですが、ここんところKDE+Qtの方が元気で
パワフリャなので、この際ついでに勉強しちゃおうと思ってます。
関数ポインタ不要なのはやっぱり素敵かも。
340いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 01:57 ID:???
まともにQt勉強している時間(というか気力)がないから、
Qt Designer あたりのツール使えないかな?


Gtkにこだわるヤツは、根性入れて式神移植してくれ!(w
http://www.sikigami.com/1.01/doc/

ちなみにZaurus XFree86はあるみたいだけど、Gtkはないみたいですね。
Unofficial Sharp Zaurus SL-5500 FAQ
9. Can I run X-Window System programs on the Zaurus?
http://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/sections/software.php3
341いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 08:30 ID:???
>>339
Qt用の布目が出てたよ。

そうそう、/etc/inittabを見ていたら
# 4 - JavaVM(Intent) developer mode
# 5 - JavaVM(Intent)
こんな行が。
342いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 10:13 ID:???
うーん。このスレ折れにはレベル高すぎる。
わからん言葉ばかりだ。
リナザウ買っても使いこなせるか不安です。

とりあえず、LINUXの基本を学ぶのに良い
書籍とかページがあったら教えて下さい。
当方、自分でコーディングまでは考えていま
せんが、仕組みを理解したうえでアプリを使
いたいと考えています。
343いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 10:25 ID:???
普通に使う分には気にせんでえぇ。
344いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 12:20 ID:???
プログラミングとかなんちゃってWebサーバを立ててみたりとか
「リナザウをLinuxマシン的に使う」ネタが盛り上がるようなら
そういうネタはLinux板に誘導しても良いかもね。
ただちょっと探してみたけれども、現在Linux板に適当なスレは
無いようです。いずれにしても発売後の盛り上がり次第では。

個人の気分的には非常に盛り上がっているのですが、やっぱり
財布の中身は全然盛り上がらない・・・
345いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 14:04 ID:???
>>342
「とりあえず、LINUXの基本を学ぶ」段階の人が
リナザウをLinuxマシンとして使うのは非常に非常に厳しいはず。
しくみを理解したければ、少なくともまずPC版から入るべきと思われ。
そっちで身についた知識は決してムダにはならないはず。

もちろん、とりあえずリナザウも買って、今はユーザーに徹した
使い方をしておくってのは構わないと思う。そのレベルなら
別にLinuxを知ってる必要はない。
346342:02/07/03 14:49 ID:???
皆様、アドバイスありがとうございます。

私としては、自分はプログラマーまでにはな
らずとも、例えばWindowsを使うんだったら
レジストリとは何かくらいは知っておいた
方が良い、みたいな感じで、ある程度LINUX
の基礎知識を持った上でリナザウ使いにな
ったほうが良いかなと思ったりしておりま
した。

とりあえず勉強して出直してきます。
やっぱり、これまでのものと全く別物になっ
てもザウルス好きなんで。
347いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 15:55 ID:???
>>346
Windowsだって普通に使うんだったらレジストリなんて直接いじらなくていいはずだけど。
それにもしそれくらいのことがしたいとしてもしたいと思うことはそのうちハイレベルな人がまとめてくれるかそういうソフトを作ってくれるよ。
でも勉強することはいいことだと思うのでやってもらってまったく結構だけどね。
348いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 16:45 ID:???
なんか皆さん難しく考えてるみたいですが、
たとえば、データが消えるのが嫌だからSDメモリをhomeとしてマウントする方法(/etc/fstab)とか、
定期的にWeb巡回させる方法(cron+wget)とか、
>>346さんは、そういうレベルの知識が欲しいのでは?

アプリユーザーでも、こういう知識があると「使いこなしてる」って感じがして楽しいかも。

こういうのが分かりやすく書いてるページってないのかな?
349いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 19:00 ID:5zfAei6Y
お前が書け
350いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 19:13 ID:???
>>348
こればっかりは発売されてみないと便利な使い方やTipsに関する
日本語コンテンツは出てこないと思います。
DesktopのLinuxと同じやり方が常に使いやすいとは限りませんし。
とりあえず店頭で早く触ってみたいな〜。

>>349
マターリ、マターリとやりましょ。
351いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 20:49 ID:z3TWwo7Q
IMAP立てて、プロバイダのPOP3のメールボックスを
そこに吸い上げて、クレードルに乗っけたマシンから
メールボックスを覗ければかなりヨサゲ。
どこでもメールボックスを持ち歩いて即使える。
352購入-迷い人:02/07/03 21:31 ID:I/kCRx3W
まだSL−A300が発売前だから
E25の影を引きずるSL-5500に気が行きがちだけど、
触ったら薄型軽量は悪くは無いと思えるかもしれない。
ディスクトップPCでクロス開発->実機へLOAD&GO!!
本格的にこうゆう事ができる1号機だね。
353いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 21:39 ID:???
ところで、ザウルス国ってどこにあるんだ?
354いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 22:24 ID:???
内緒。
355いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 22:42 ID:???
GTK+ DirectFB 版をこの Zaurus に移植できたりせんのかな。
356いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 22:48 ID:???
ついにLinuxのザウルスが発売されます。
確かな情報です。
357いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 22:50 ID:EHm2XtB+
Kylix 2で作ったアプリケーションを、SL−A300上で動かすことができますか?
358いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 22:52 ID:???
356まじで!
さんくす。
359いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:07 ID:???
素朴な疑問なんだけど発売前なのに

>SL−A300上で動かすことができますか?

なんて質問が何故できるんだろ?
360いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:19 ID:EHm2XtB+
>>359
そんなこというなよ。
先に画面の大きさやRAMの容量もわかっているんだし、作り始めている人もいるでしょ。
OSもLinuxって解ってるじゃん。
361いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:22 ID:???
それに一応シャープでは5500で動くソフトは動くって言ってるみたいだし。
だいたいどんなものが動くか見当はつくと思われ。
362いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:23 ID:EHm2XtB+
その人たちは、どやって開発してるんでしょうか?
ぜひ、アプリケーションを作りたいのですよ。
363いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:33 ID:???
>>362
なんかネタくさいが・・・
欧米ではもう5500は発売されている。
開発環境もあるし。
日本にも輸入品が入ってきてる。
でも日本語の処理が5500とA300では異なるので
素直にあと10日待つのが吉かと。
364いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:39 ID:EHm2XtB+
>>363
レスありがとうございます。
昨日初めてLinuxのザウルスの存在を知った新参者です。ネタじゃないですよ。
ぜひA300を手に入れたいと思っています。では。
365いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 23:40 ID:???
>>357
Kylix2は、x86コードしか吐かないので無理なのでは?
楽に作れる環境は私も欲しいけど。
366いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 00:01 ID:???
>>364

そんなあなたはこのスレの前の方を読むと幸せになれると思います。
5500の開発環境へのリンクとか張られてるから、予習としてぜひ。
活躍期待してます。
367いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 00:08 ID:mn2pH2Oh
ザウルスにLinux乗せるなんて無茶だろ。
368いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 00:34 ID:???
>>353
あなたの心の中に。
369いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 00:37 ID:???
>>367
その理由は?
370いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 01:10 ID:???
QtopiaってQt/EmbeddedじゃないQt上で動かないのかな?
Qt/Windows上で動いたりすると、Windowsで開発が出来て楽しいのだけど。
371いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 01:32 ID:???
>>370
微妙に足りない関数(だったっけか)があってQtではコンパイル通らなかった。
それよりQt/Embedded自体がWindowsで動くと思うんで試してみれ。
Linux/x86ではqvfbという仮想フレームバッファの中でQtopiaが動くよ。
372いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 02:48 ID:???
今日は統合開発ツールを調査。
まずQt Designerをチェック。Wigetの貼り付けとコールバックの登録は
GUIで簡単に出来ます。Glade以上です。でもフォームのヘッダファイルを
吐いてくれない?Qt Designer単品で開発は完結しないのかしら。
KDevelopは使っているVineSeedのパケジのバージョン古くて入らず断念。
QtDesignerが吐き出すファイルはまだビルド出来ていませんが、Qtopiaの
SDK添付のサンプルとにらめっこしたら少しの修正でいけそうな予感。
でもやっぱりQtopiaのアプリ開発向けのプロファイルというかテンプレート
が欲しい。既にあるのか?それとも書くのか?

あと344にも書いたけれども、開発ネタは本当にここで良いかな?
ここでQtだコンパイルだとか話していると単にPDAとしてA300を
使いたい人がビビって躊躇するのではないかと心配。
Linux板にLinux on iPAQ他のネタも含めた「LinuxPDA総合」みたいな
スレ立てて、開発ちっく・hackちっくなネタはそっちに誘導したほうが
良いと思うのですが、どうでしょうか?
373いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 04:59 ID:lB88kfoN
Linuxとザウルスというヲタとヲタの相乗効果でよりヲタくさくなりそう。
一般の人にとってはLinuxであるかどうかは関係なく、店頭で触ってみて
使いやすいかどうかが決め手になると思う。
Linuxを前面に押し出して宣伝すると、失敗しそうな気がする。

ザウルスが中身を一新。より使いやすく多機能になりました。
って宣伝にして、OSには触れる必要はないと思う。
カタログとかに、ちっちゃく載ってれば良いよ。
Linuxって何?と客に聞かれて、Linuxとはなんぞや、今までのザウルスと
比べて何が良くなったのか、きちんと説明できる店員も少ないだろうし。
374いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 06:16 ID:???
>>372
このスレの役割については、以下のように意見が分かれています。

・このスレは主に開発系の話題とし、通常の使いこなしはザウルス本スレに統合
・ザウルス本スレは非Linux機のみを扱い、リナザウの話題は全部このスレで

とりあえずSL-A300が発売されるまでは現状のまま様子見がよいと思い
ます。過去ログを読めばわかるように、このスレでは今のところ開発系
の話題中心です。
375いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 09:33 ID:???
>>372
すでにこんなスレがあるみたいだからここ使っちゃうかな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/992351865/
376いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 17:09 ID:???
>>374,375
非開発者にとってもテクニカルな話題は有用なんで、linux板にいっちゃうのは
個人的にはあんまり。
377いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 17:17 ID:???
移動したら本家が
PI,MI,SLザウルスの統合スレッド
になった意味がねえじゃん
378372:02/07/04 19:27 ID:???
>374
了解しました。
とりあえず様子見ということでここで開発系の話もさせて頂きます。

ひとまずQt DesignerでQt/Embedded用のプログラム作成に成功。
とはいえ、ボタン押すとダイアログが出るだけですが。
Qt Designerが吐き出してくれるファイルを2・3修正するだけで
比較的簡単にコンパイルは通りました。
色々なWidgetを使い始めると問題が出てくるかもしれませんが、
簡単なプログラムならQt Designerで十分作れそうな感じがします。

Qt Designerが吐くソースのテンプレートをQtE用に作りたいな。
あと、早く実機に触れてみたいです。お金もほしい。
379いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 23:24 ID:huTVqzFp
実機に触れる前に、ディスクトップPC上で
Qt-Embededのテストプラットフォームを立ち上げるつもり。
実機が無くてもなんちゃって(=多分動く)アプリは作れそうだ。

380いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 23:28 ID:???
 布目が使える
381いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 00:06 ID:???
>>380
A300には必要ないんじゃないの?
382372:02/07/05 02:29 ID:???
QtopiaSDKを入れるとQtopiaのアドレス帳とかのアプリケーションを
ちょうど「エミュレータみたいな」感じで動かせるので、リナザウの
操作を発売前に予習するのに良いです。

でもシステムメニューにある「Shutdown」アイコンには要注意です。
動かしているPCそのものをshutdown -h nowしてくれました(w
383いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 05:38 ID:iCZKGHT2
家電のOSにTRONを採用する動きがあるけど、まさかザウルスにも採用されたり
なんかしないよね。
ザウルスで家電のリモコン操作をしたり、スケジュール機能を使ってタイマー
操作をしたり・・・
迷走するシャープだからTRONモデルも出しそうで心配。
384いつでもどこでも名無しさん:02/07/05 07:15 ID:???
>>383
採用する動き?既に広く採用されてますが?統一する動きの話でわ?
385いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 15:15 ID:DfV+avy0
>>384
> 採用する動き?既に広く採用されてますが?

確かに
383が知らないだけで実は383の周りでμiTRONで動いてる
製品がいっぱいころがってるよ
386いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 17:10 ID:???
>>383
別にTRONでなくてもリモコンもタイマーもOKだと思うんだが。
387いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 21:06 ID:???
それ、良いわ。
ついでにカラオケのリクエストナンバーも飛ばしたい。
あと学習リモコン機能で車の合い鍵にもなれば最高。
388いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 00:17 ID:???
組み込みOSにLinuxを採用する動きも広がっているし・・・
389いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 16:38 ID:zWaYsFt0
調子が悪くなったMIユーザです。
SLを跳ばしてAへの買い替え待ち中なんですが、様子見でここを読んだら
???ですね

でもLinux搭載ならユーザが作ったソフトがほどなく大量に出回るからこっちの
方が良いかな〜っていう、おれみたいな買手は多いかも。
390いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 21:02 ID:???
>>386
>Linux搭載ならユーザが作ったソフトがほどなく大量に出回るから

誰も作らなかったら、大量に出回らない罠。
(PS2Linux...ちょっと違うか。)
391いつでもどこでも名無しさん:02/07/07 23:54 ID:???
>390
いまんところ開発環境がLinuxに限られるのが厳しいかも。
他に比べれば購入層のLinux率は多めなんだろうけど、絶対数が。
Sharpが有料配布するって言う開発環境もLinux向けなのかしら。

あんまり関心がある方がいるとは思えませんが、開発環境の調査経過。
統合開発環境KDevelopの最新版をチェック。QtE/Qtopiaに対応済み。
configureのオプションに--enable-embeddedでQtE向けのMakefileを生成。
加えて--enable-palmtopでQtopiaライブラリ(libpte)をリンクしてくれる
はずですが、何故か上手く動かないので手動で-lpteを追加。
GUI設計はQtDesignerでラクラク。QtopiaSDKに2.x系のQtDesignerが
添付されていますが、最新版の3.0系の方が使い勝手が良いのでこちらを
使用。Designerが吐く.uiファイルをKDevelopプロジェクトに追加すると
Makefileに.uiファイルをuicでコンパイルする記述を追加してくれます。
しかしuicのオプションが不適でQtopia向けにはビルドが出来ない。
解決策としてはAutomake周りを自分で書き換えるか、-tr trオプションを
つけてuicでのコンパイルを手動で行い、プロジェクトには.h, .cppを登録。

今の感じでは新しめのLinux環境にQtopiaSDKとクロスコンパイラを入れて
KDevelop/QtDesigner導入すれば十分な開発環境が揃います。
後はやる気・根気・ヒマ・購入資金。どれも足りないよ(w
392いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 00:43 ID:???
>>390
アクティブなパワーユーザーが最初に一人いればすむ話だけど、
SL5000D/5500 の動きが緩慢なのをみてるとちょい心配ではあるね。

hpcmips もポケビの人が来てからでしょ。それなりに普及しだしたの。
いちおう前々から存在はしてたのに。

とりあえず 391 の人には期待をしておこう(マジ)。
393いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 00:49 ID:???
SLザウは、まだ店頭で触れたり、見れたりしないの?
394いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 01:21 ID:???
>>392
あの手のデバイスはふつうのビジネスマンが使えてこそシェアが広がる。
最初にもうちょっとビジネスで使える状態まで#が仕立てておけばSL5500ももうちょっと
売れたんじゃないかなー。

>>393
店頭ではまだだがシャープのショールームに展示品があるらしい。
395いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 09:58 ID:???
なに?
興味があってこのスレ覗いたんだけど、Linux採用して何ができるのじゃ。
アプリは開発待ち?
396いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 23:35 ID:???
>>395

こ し が お れ ま す た
397いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 22:38 ID:???
■発売延期のお知らせ
当初、7月12日に発売を予定をしておりましたが、「商品搭載ソフトの品質に万全を期す」ため
発売が延期となりました。発売日は決定次第、こちらのページでご案内いたします。
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=3511238

楽しみにしてたのに…
398いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 23:13 ID:???
>>397
うわ、ほんとだ。
品質が万全でなかったソフトって何だろ?
399いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 23:28 ID:???
>>398
シャープのショールームの展示品はXscaleのわりにに動作がもたつく、
とか聞いたことがあるな。
システム全体の問題だったら鬱
400いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 23:37 ID:???
>>399
XScaleとは言っても200MHzだからね。400MHz機と比べられると可哀想かな。
401いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 23:56 ID:???
>>400
OSが違うからMHzで比べられたら可哀想かな。
402いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 23:59 ID:NYf9qKzn
>>397
楽しみにして他のにな〜

でも、ぷらっとホームなんか”発売記念セミナー”やる予定なんだろ・・・

”発売延期釈明セミナー”になちゃうよ

ソフマップもぶらっとも発売延期の告知だしてないね・・・

そいえばシャープにもなかったが
???
403いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 00:43 ID:BlY0HTNL
>>397
シャープのセールスさん曰く、
「10日ぐらい遅れます。」
だとさ。
404いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 00:59 ID:???
最近、resolver だの samba だのに穴が見つかってるし、そのあたりの
対処とかじゃないのかな
405いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 01:40 ID:???
>>403
コミニュケーションアダプタと一緒に買う事考えると、
ちょうどいいかな。 と思ってしまった。 >10日遅れ

でも、発売前に触ってみたいので試作機だけでも店頭に置いてくれないかな?
ショールームは行けそうに無い所ばかりだし
http://www.sharp.co.jp/corporate/showroom/main.html
406いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 01:45 ID:???
週アスに特集記事が載ってたね。
CLIEと並んだ写真があったけど、やっぱ小さいのぅ。
407いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 09:20 ID:???
【一足先に目撃!!】 第2回 ―ついに登場したLinux搭載ザウルス『SL-A300』
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2002/07/10/637088-000.html
408いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 20:30 ID:7Bse8ChK
Sharpのホームページにも発売延期が載っている.
http://sl.ezaurus.com/index.html

ザウルス<SL-A300>の発売日について
2002年7月12日に発売を予定しておりましたザウルス<SL-A300> につきまして、
ソフトウェアの品質に万全を期するため、2002年8月上旬からの発売に延期致します。

商品の発売をお待ちのお客様には誠に申し訳ありませんが、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
409いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 20:46 ID:???
>>408
そこまで伸びるか。。。(Qtのバージョンアップ待ちだったりして。)

410いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 22:02 ID:LqVGMnm3
ライン動かして箱詰めもされて出荷持ちだったんだろうな。
もしかして店まで行っているのを回収するのかな?
411いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 00:06 ID:???
歩毛木の予感!
412いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 00:53 ID:AiLN9/UN
ZDNetのファーストインプレ。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/11/n_linuxzau.html
いろんな記事を読んでいて、未だに謎なのがメモリの構成。
DRAM64MBで全てなのだろうか。カーネルのイメージ等もDRAM上
に入っているのかな?DRAM飛んだときのブートはどうなるのかな?

>>409
SL5x00や無料配布のSDKに添付されているQt/Embeddedは2.3.1.
A300のバージョンは知りませんが、TrollTechで配布されているQt/Eは
既に3.0なので、こっちが載っていると案外嬉しいのですが
・・・どうなるでしょうか。
週末にでも店頭で触ってみたかったのですが、おあずけか〜。
413いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 01:04 ID:???
kernel の入れ替えがどの程度気軽にできるのかが気になる...
SL5x00とかってどうなんだろ
414いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 10:15 ID:???
これですかね。延期の原因

Subject: Multiple Security Vulnerabilities in Sharp Zaurus
From: SURUAZ <[email protected]>

Syracuse University Research for Understanding Aspects of the Zaurus
Security Advisory SURUAZ-2002-07-07
Center for Systems Assurance
http://www.csa.syr.edu

Synopsis:

The Sharp(R) Zaurus(tm) SL-5000D and SL-5500 have multiple security
vulnerabilities in design and implementation that affect system
security.

The first vulnerability gives a remote attacker full control of the
Zaurus filesystem, including the ability to overwrite files and/or
programs with trojans.

The second vulnerability affects the Zaurus passcode function, which
locks the Zaurus so that no data can be input via the keypad and touch
screen.
415いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 10:52 ID:???
1)リナザウはPCとのデータ同期にFTPを使っているが、これがPCとの
 USB接続のみならず後付ネットワークカードやPPPでのネットワーク
 接続からもアクセスできる。加えてPCとのデータ同期をする都合上
 ノーパスワードで接続できroot権限でファイルを操作可能。
 結果としてネットワーク接続しているリナザウのファイルを第三者に
 自由にいじくり回される罠。

2)スクリーンロックの解除キーをリナザウはローカルのファイルに
 暗号化して書き込んでいるが、リナザウは乱数を生成できないため
 毎度同じ数字を暗号化のタネとして使っている。
 そのため暗号化された文字列から逆に解除キーを特定されうる罠。
416いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 22:15 ID:???
>>415
最新の rom では直ってるってさ > ftp
417いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:24 ID:IjEQm5GE
イマイチ盛り上がってないけどみんな興味ないのかな?
俺は初めてザウ買おうかと思ったのに…
418いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:27 ID:lWoPPDf7
はっきりいってすごく興味あるけど、自分としてはとりあえず展示品にでも触らないこと
には書くネタもないし。
419いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:31 ID:ZHi8flhO
同意!
420いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:35 ID:???
買う予定だけど、モノもなければ(オフィシャルな)開発情報もないので...。
周辺機器(CF)で、どのくらい遊べるか気になる。
421いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:56 ID:???
私も買う気満々です。
予算も確保したし。
早く実物見てみたい。
422いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 00:57 ID:KkCOhXhj
開発情報は、ここなんかどうかな?
http://developer.sharpsec.com/
今回出るのと違うけど。
423いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 01:01 ID:???
ZDNetのファーストインプレ見てると
バックアップ/リストアの表示が。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/11/l_zaugamen.jpg
ということは旧ザウのように簡単にシステムのバックアップをとって、
なおかつ復帰できると言うことかな?
はやく実機をさわりたい・・・待ち切れねー
424  :02/07/12 01:07 ID:???
買う気満々だったのに、
発売のころには、日本にいない。
帰ってくるのは、3週間後。
きっと、醒めてると思う。
425いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 01:12 ID:???
>>424
醒めたあなたが買うマシソはなんでつか

外国で5500買ってたりして(w
426いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 02:06 ID:???
SL-5500を毎日のように持ち歩いています。
ただしほとんどフリーセルしかやってないですが。
日本語が簡単に入力できるようになるとスケジューラとかに使えそうだからいいな。
427いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 07:35 ID:???
予約してるけど、発売前(月末)にUS出張が入ってる。

予約を解除して5500を買おうか悩む。
428いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 08:52 ID:2JtvYng0
5500の購入ボタンを押してしまった。
$369.00
429いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 13:44 ID:???
age
430いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 15:30 ID:BlY9/o9W
LINUXぜんぜん知らんくて
ただネイティブでマク対応のPDAというのに魅かれて買おうと思ってますが
そゆ動機で買うのはどうですかね。ガリガリ使わないと割高?アホ?
初めてPDAが欲しくなったので悩んでます。
431いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 16:00 ID:cwwRswYj
Linux搭載Zaurusにセキュリティ上の問題
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/12/n_linzau.html
432いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 18:27 ID:???
Linux搭載PDAホスィです。
でも本体のデザインがいまいちダサイような気が。
他メーカーから互換機とか出てこないかな。
8月8日発売になったらしいよ。
>SL-A300

楽しみだね。

♯さん、がんばれ!
もう一踏ん張り!!
434いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 00:39 ID:BCKiTQUF
>>431の記事の更新版より。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/12/n_zaurus.html
シャープの計画に詳しい筋によると、同社は、今秋リリース
予定の次世代Zaurus では今回発見された脆弱性を埋める。
この次期PDAは、400MHzのXScale PXA250 プロセッサを採用、
現行のSL-5500モデルよりバッテリ駆動時間が延びる。
435いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 01:35 ID:01nQrAp5
>>434
イキナリ萎えた…
でも正直俺は300系の方がカコイイと思うけどなー
436いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 02:04 ID:???
>>434
カーネル公開してないって ... おもいっきり GPL 違反かい。
437いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 02:17 ID:???
>>436
カーネル部分ってGPL扱いだっけ?
438いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 02:29 ID:???
>>436
違反するとどうなるの?
439いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 04:42 ID:???
SL-A300 = ポケギ
440いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 08:54 ID:???
>>437
そうでしょ。
カーネルを改変したのならその改変箇所をGPLで再配布せにゃならん。
自社開発のローダブルカーネルモジュールを加えていて、それを公開
していないというのなら、問題ない?
441いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 11:36 ID:???
ん?公開しているでしょ?
442いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 14:30 ID:a9lTYCiv
>>100神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=734
http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja/
443442:02/07/13 14:32 ID:a9lTYCiv
444いつでもどこでも名無しさん:02/07/13 14:53 ID:???
http://yapeus.com/users/kei/
なんか今日のセミナー
445いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 00:45 ID:YmXAidcd
>>442
がんがれ!
446いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 00:56 ID:???
米国版リナザウでCE-VR1のムービー見れますか?
447いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 01:07 ID:???
見れん
448いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 07:41 ID:???
( ´∀`)ノ 新ザウをエッチ画像ビューワーとして
       使おうと思ってるヤシ手ェー挙げてー
449いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 07:44 ID:???
>>440
GPLじゃないよカーネル部分は。
450いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 10:26 ID:YmXAidcd
bochs使えますか?
451いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 11:49 ID:???
>>449
それって#がディストリビュータみたいになってると考えていいんでしょうか?
ところでopenzaurusってコミュニティが作ったシステムもあるらしいね。
これ、入れることできるのかなあ。
入れると#謹製ソフトが使えなくなる罠、とかあるのだろうか?
452いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 12:39 ID:???
>>449
えっと、Lineo社のEmbedixは、リアルタイムOS + Linux だったと思います。
下図参照↓
http://www.lineo.com/images/products/bridgeworks/datasheet/SINGLE_CHART.gif

LinuxカーネルなどはGPLなので当然公開しています。(http://www.lineo.com/ downloadのところ)。
問題なのは、リアルタイムOS部分ですねー。

まぁ、アプリケーション作る側としては、あんまし関係ないんですけどね。

で、ぷらっとほーむ のセミナーレポートまだぁー?
453452:02/07/14 13:02 ID:???
ゴメン Zaurus用のEmbedixは全然公開されてないです。
ROM imageだけですね。
http://more.sbc.co.jp/slj/linux.asp

でも、SL-A300では、ソース公開する意志はありそうです
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/06/27/636851-000.html
さすがに、SDのドライバまでは無理みたいですが。

ちなみに、OpenZaurusのページはココ
http://openzaurus.sourceforge.net/
TOP絵がラブリー♪
454いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 14:20 ID:???
>>452
セミナーレポートは雑感堂にリンクがいくつかあったYO!!
OpenZaurusおもしろそうですね。日本でも盛り上がるかな?
バイナリ互換があるみたいだから、バグフィクスとか考えると本家よりいいかも。
ところで関係ないがOpieをオパーイと読んでしまうのは漏れだけ(w?
455いつでもどこでも名無しさん:02/07/14 16:51 ID:???
>>454
>>452はここでレポートまだかってことじゃないのか?
ほらちゃんとしたところでは言えないようないようとかさ。
456452:02/07/14 23:33 ID:???
あれから探したら、SL-5500用のソースコードありました。
(一部商用のソースコード無しですが)
http://more.sbc.co.jp/slj/source/source_dl.asp

と、いうことは >>453で紹介されている記事の内容は大嘘ということですね。
Xscale 400MHzの新型の話も疑ったほうがいいかも。

セミナーレポートは よろず雑感堂さんのリンクも見ていなかったので参考になりましたよ。ちょっと物足りないので裏話も書いて欲しいですー(w

# niftyが未だにクローズドな事やってるのにちょっとビックリ
457456:02/07/14 23:36 ID:???
嘘つき記事は >>434でした。まちがい。
458いつでもどこでも名無しさん:02/07/15 08:13 ID:???
>>456
大丈夫niftyにもたいしたこと載ってないから
クローズドはなんとかしてほしい
パスワード入れるのめんどうだし
専用ソフト使えばいいんだけど
459456:02/07/16 01:03 ID:???
>>458
niftyは、遥か昔に退会しちゃったのですが、
オープンなLinuxのレポートをクローズドな場所でするってのは
面白いですねー。< 別に批判してるわけではないです

誰も書き込んでくれないけど、濃い質問とかなかったのかな?
VGA機とかどうなったんだろう・・・・


あと、ザウポケさんの所で知ったのですが、この記事なかなか面白いです。

発売目前!! Linuxを搭載した新しいザウルス「SL-A300」
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/sl-a300/01.html
これ見るとLinuxの事全く知らなくてもOKそうですね。
460いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 13:05 ID:???
>>458
niftyは今のままで良い。
オープンにして、2chみたいに厨房ばかり
増えてほしくない
461いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 14:35 ID:???
>>460
nifty厨キター!
462100:02/07/17 23:51 ID:???
IMKit-Anthyの作者です。

http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja/

どなたかimkit-anthy-0.3.3をコンパイルしてみた方はいないでしょう
か? 現在knokさんが試してくださってますが、結構コンパイル環境に
依存した不具合が出るようです。「コンパイルできない」「実行時に不
具合が出る」等の報告がもらえるとありがたいです。

imkit-anthy-0.3.3とanthy-3114bの組み合わせではSL-5500実機上で軽
快に日本語入力できてます。早ければ今週末にでも公開する0.3.4でGUI
等の作り込みを進めて、実用レベルを狙ってます。ぜひご協力を。

私の環境:

http://www.zauruszone.com/howtos/linux_compiler_setup_howto.shtml
の指示通りバイナリパッケージをインストール

・上記パッケージに含まれるqt-embedded-2.3.3を#undef QT_NO_TEXTCODEC
した作ったlibqte(libqte.so.2.3.2が生成されますが正常です)

・SL-5500とDebian/i386(sid)上で動作確認済
463いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 00:42 ID:???
神降臨age
464いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 05:09 ID:I/Iwg4jK
>>462
SL-5500を昨日入手したばかりですが。
imkit-anthyを入れてみました。(vine2.5でクロスコンパイル)

INSTALLにしたがってやりましたが、

libqte.so.2.3.2の生成をサボった。
Sharedライブラリのインストールをサボった。
日本語カタログの作成をサボった。

以上3点の怠慢により
画面左下に「漢」の文字が表示され、選択すると、入力ボックス、hiraが表示される。
hiraはkata等に変更可だが、文字を入力すると、リセット!

時間がないので今週末、再度トライします。
465100:02/07/18 08:27 ID:???
>>464
ありがとうございます! 多分その状態なら日本語コーデックをサポート
したlibqteをインストールすれば動作すると思います。

> libqte.so.2.3.2の生成をサボった。
これはEUCコーデックを使うため必須です。

> Sharedライブラリのインストールをサボった。
これはlibstdc++の事ですよね? >>464の状態まで来ていれば大丈夫です。
static版がリンクされてると思います。

> 日本語カタログの作成をサボった。
動作には支障ありません。「かな」が「hira」等の表示になるだけです。

どうもknokさんも同じ症状らしいので、私の環境で使ってるlibqteのコ
ンパイル手順についても書いた方がよさそうですね。1日程お待ちを。
466464:02/07/18 11:22 ID:I/Iwg4jK
楽しみにしております。よろしくお願いします。
467464:02/07/18 11:25 ID:I/Iwg4jK
Sundisk128MBのSDカードを購入したのですが、
大きなファイルをコピーしようとすると固まってしまいます。
どなたか原因をごぞんじでしょうか?SL-5500,ROMは2.12です。

なお、Sundisk128MBのCFカードは順調に動作しています。
468いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 14:24 ID:84oVH1uc
昨日ラオックス行ったらA300が展示してあった。
アプリの立ち上げがちょっともたつく感じがした。
「サンプル品」と貼ってあったけど本製品は
もう少し最適化されてるんだろうか。
469いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 16:19 ID:???
ヨドバシにも展示してあったね。やはりもたつき感強し。
けど、あの小ささ・軽さには購買意欲をそそられました。
470いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 16:37 ID:???
すんまそん。展示品っつうのは、もともと発売予定だった
商品でしょうか?それと8.8発売予定のものとは違うと考えて
よろしい?
471いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 17:09 ID:qdZVmoSl
それはシャープにしかわからない。
472いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 19:11 ID:???
SL-A300はサンプル展示始まってるぽいね〜
ソフマップ1号店 Chicago Windows専門館 予価49,799円
ツクモDOS/Vパソコン館 予価49,799円 予約特典SDメモリカード32MB×1枚と6%のポイント還元
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020719/price.html

なかなかカコイイかも
473470:02/07/19 19:18 ID:???
>>472
ありがと。8.8のやつとはちがうんだね。
まぁ、気長に待つのが・∀・)イイ!ということで
じっと我慢します。
474100:02/07/19 22:03 ID:???
>>464
他の開発者の方がlibqteのコンパイル手順をまとめてくださいました。
これで試してみてもらえますか?

----------------------------------------------------------------
libqteのコンパイル

rpm -Uvvh qtopia-free-1.5.0-1.i386.rpm
rpm -Uvvh qtopia-free-1.5.0-1.src.rpm
rpm -bp /usr/src/rpm/SPECS/qtopia-free.spec
cd /usr/src/rpm/BUILD/qtopia-free-1.5.0
#arm-linux-gcc等のパスが異なる場合は適宜修正
/bin/sh $SOMEWHERE/libqte-ja-build.sh

※libqte.so.2.3.2(2.3.3ではなく)が生成されるが、それで正常

--------------------------------
libqte-ja-build.sh:

#!/bin/sh
CROSSCOMPILE=/opt/Embedix/tools
QTBINDIR=/opt/Qtopia/sharp
PATH=$QTBINDIR/bin:$CROSSCOMPILE/bin:$PATH
LD_LIBRARY_PATH=$QTBINDIR/lib:$LD_LIBRARY_PATH
export PATH LD_LIBRARY_PATH
#Build Qt/Embedded
export QTXDIR=$PWD/qt-x11-2.3.2
export QTDIR=$PWD/qt-2.3.3
export QPEDIR=$PWD/qtopia-free-1.5.0
cd $QPEDIR/qt
patch -p0 <<EOT
--- qconfig-qpe.h.orig Sun May 5 23:21:36 2002
+++ qconfig-qpe.h Tue May 7 05:26:56 2002
@@ -36,7 +36,7 @@
# define QT_NO_QWS_MOUSE_AUTO
#endif
#ifndef QT_NO_CODECS
-#define QT_NO_CODECS
+//#define QT_NO_CODECS
#endif
#define QT_NO_UNICODETABLES
//#define QT_NO_IMAGEIO_BMP
EOT
cd $QTDIR
cp $QTBINDIR/bin/moc bin
cp $QPEDIR/qt/qconfig-qpe.h $QTDIR/src/tools
echo yes | ./configure -xplatform linux-sharp-g++ -qconfig qpe -depths 16,32 -no-qvfb
make -C src
----------------------------------------------------------------
475いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 00:40 ID:???
>>467
うちの SL-5000 で、dd if=/dev/null of=/mnt/card/file という感じで
大きなファイルを作ろうとした時に途中でアクセス不能になった。
それ以外でも時々 SD が変になることはあるな...

SD のドライバは今のところソースが公開されてないからお手あげだなあ。
476464:02/07/20 05:06 ID:???
>>100
早速やってみました。
が、残念ながら状況はかわりませんでした。

1)libqte.so.2.3.2の生成はうまくいった。
/opt/Qtopia/lib/libqte.so.2.3.2 4650853バイト
2)INSTALL どおり再度make しなおし。(anthy,imkit)
3)libstdc++インストール
4)日本語カタログの作成はlreleaseがみつからないということでパス

うーーん、何がまずいんだろう。お役に立てなくてすみません。
来週は出張等で確認できません。
477464:02/07/20 05:07 ID:???
>>475
SA-300出荷の遅れはSDなんでしょうか?
478464:02/07/20 06:04 ID:???
http://www.myzaurus.com/ROMupdate3.asp

ROM Version: 2.37, June 20, 2002

2. Eliminated potential synchronization failure
when CF or SD cards are installed.
479いつでもどこでも名無しさん:02/07/20 15:52 ID:ptCF8VCZ
>>474
qconfig-qpe.hへのパッチがうまくいかなかったから、
手動で #define QT_NO_CODECS をコメントアウトし、コンパイル。
できあがった qt-2.3.3/lib/libqte.so.2.3.2 のサイズは4,689,550バイト。
これをCFのルートディレクトリにコピーして、
SL-5000DにCFをさして、コンソールから以下を実行。

cd /home/QtPalmtop/lib
rm libqte*
cp /mnt/cf/libqte.so.2.3.2 .
ln -s libqte.so.2.3.2 libqte.so.2.3
ln -s libqte.so.2.3.2 libqte.so.2

その後、リブート。
続いて、Anthy、Imkitを導入したら、動いた!
すばらしいツールをありがとう!
480いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 00:08 ID:kBEwM5bx
SL-A300店頭で触ってきたが、正直サイズに驚いた
カバーが分厚いのも納得、あの薄さじゃ本体だけではろくにホールドできねぇっす
ただ動作はなんかもっさりしてた
481いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 00:47 ID:???
今日町田ヨドで触ってきました。
動作がもたつくね。それに起動も遅い。
こりゃ、ソフトの改良までお預けだな。
482sage:02/07/21 04:19 ID:+GlOeaU0
私も今日、店頭で触ってきたよ。
確かにアプリの起動が遅いね。
文字の認識と液晶がいいような気がしたけど。
説明書に載っているコミュニケーションアダプターで、CFカードや
カード型PHSや無線カードが装着できると書いてあったけど、あの薄さで
アダプターを取り付けると不格好じゃないのかな。
483いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 20:03 ID:???
俺も仕事帰りに渋谷ヨドで触ってきた。

サイズ 小さいね。
思わず指で挟んだ。
でも、やっぱり、起動が・・・。

ま、買うけど。
484いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 20:41 ID:???
そ、そうか、リナザウはマターリか
初期のWindowsCEを想像してしまうぜ
485いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 20:52 ID:kBEwM5bx
あー、そんな感じ
「アプリ起動してんの?」ってクエスチョンマークでたころにレスポンスがある
486いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 22:56 ID:V+pOp4pq
起動が遅いのか・・・

ま、俺も買うけどね。
487いつでもどこでも名無しさん:02/07/21 23:10 ID:XtET+3wS
アダプタにホストUSB付けてほすぃ
488いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 01:04 ID:+cYNRpGd
触ってみたけど、起動のもたつき感はすぐに慣れる様な気がする。
それよりも、あの薄さと軽さで真っ当な日本語手書き認識が付いている
事の方がうれしいよ。
mp3プレーヤーとmpeg4デコーダが添付じゃないのが唯一の不満。
489いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 01:38 ID:???
もう少し、待ちかな.....。
490いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 01:56 ID:X8/IdmHq
それよりアプリ終了のため右上の「×」を押そうとしたら
隣にある「?」を押してしまうのが気になる。

「あれ?閉じねーよ?」
「ん、なんか重いな・・・」

と思っていたらかなりたってからヘルプが表示される。
あのボタン消したいYO!
491名無しさん@XEmacs:02/07/22 09:30 ID:d14XblNP
>>488
mpeg4デコーダは、MicrosoftやAppleでも揉めてるくらいだから、
sharpが最初から入れておくのは難しいんじゃない?

いずれにせよ、CF slotのある奴が出たら即座に買う。SL-5500は見送り。
492いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 14:52 ID:???
昨日触った展示品、起動は速かったよ?
一応×押しまくって起動中のアプリ全部終了させてから試したつもりだけど
完全終了してなかったのかな?
493いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 15:50 ID:???
お、改善版か?
494いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 17:26 ID:???
))492 ROMバージョン知りたひ・・・ っていうか、何処の店?
495いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 19:46 ID:Yg2gZs17
期待あげ
496492:02/07/23 22:02 ID:???
カクタソフマップ。錯覚だったらごめんね。
497いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 18:36 ID:mxDtTNE3
起動画面はLinuxしてますか?
498いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 18:39 ID:D+3t44xc
今日、ザコンで触ったが、無茶苦茶遅かった。組み込みソフト一つ立ち上げるのに
何であんなに時間がかかるんかと思った。予約をしたが発売延期になったので
取り消したが、取り消して正解だった。あのまま出ていたら、怒り心頭になっただろうね。
499いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 18:58 ID:???
うーん、俺も港北マップで触ったやつ、あんまり遅いとは
感じなかったんだよね…
>>490 の言うようにヘルプはむっちゃ遅かったけど。あれは役に立たん。

体感なんでいいかげんだけど、アプリ起動終了に 0.1 〜 1 秒くらい、
ヘルプが起動すんのには 1 〜 3 秒くらいの感じ。
500いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 21:32 ID:???
早い、遅いは良いけど立ち上げたソフトは何なの?>試した人
501いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 21:33 ID:???
カクタソフで触ってきたよ。
アプリの起動は遅いとは感じなかったなあ。
砂時計ではなくて、アイコンがアニメーションしてから
アプリが立ち上がるから、爆速ではないけれど。
502501:02/07/24 21:35 ID:???
>>500
カレンダーとかメモ帳とか。標準アプリ。
カレンダーにファイルタブがあって、切り替えると
その日に関連づけられたファイルが直接開けられる。
使い方によっては便利かも。
503いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 21:53 ID:???
販売員のいる嬰電でデモ機見てたら寄ってきたんで
動作コレ遅いですねって聞いたら
確かにOS変わりましたんでE25DCより動作は遅いって
でもLinuxですからと必死に言い訳してたヨ

OSがドウコウより速度だろ、携帯ツールなんだからさぁ。・・・
504いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 22:41 ID:???
結局、だれも ROMバージョンとか チェックしていないのね・・・
505いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 22:47 ID:???
販売員いぢめるのに忙しいんだろう(w
506いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 23:41 ID:GmqjbODr
どこでバージョンチェックできるんだ?
見たところ見あたらなかったんだが
507いつでもどこでも名無しさん:02/07/24 23:45 ID:???
>>506
日本語版だと「システム情報」だね。アプリケーションのカテゴリにあるよ。
508いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 00:06 ID:???
ちょっと見にくいけど「システム情報」の写真
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0624/sharp13.jpg
一番下がROMバージョンです。
509いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 00:34 ID:???
筐体がショボイ。#の仕事とは思えないんだけど・・・。
510いつでもどこでも名無しさん:02/07/25 01:34 ID:???
>>509
そうだね。#の仕事とは思えないよね(w
http://www.mobilenews.ne.jp/review/1999/04/zaurs/zaurs.html
511いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 02:40 ID:???
今日新宿ヨドで触ってきた。
一応ROMバージョン見てきたけど
4.0J
だったかな。
512いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 12:22 ID:P0rC8S0f
宝箱PROにSLザウルスの開発資料がうpされてる。
http://more.sbc.co.jp/sl_j/sl_top.asp
513いつでもどこでも名無しさん:02/07/26 13:14 ID:???
TR-1みたいにVGAなリナザウなんて・・・・でねぇよなぁ
514いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 01:58 ID:???
宝箱PROからリンクを辿っていくと、「JPDA 2002 APPLICATION DEVELOPERS
CONTEST」の2位の商品が、シャープ製PDAと書いてある。
これって、今のザウルス?
515いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 03:10 ID:???
>>511 え、おれが昨日マルチメディア館店頭のをみたときは
0.40だったよ。508の写真のやつが0.20だしいきなり4.0ってことはないかと。
516511:02/07/27 03:38 ID:AMA1znCB
あっ、0.40 かも。
4がつくことしかおぼえてなかったから。

他のお店のデモ機のバージョンってどうなの?
517いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 04:15 ID:lip4gULi
私の感想
簡単に言えばメディアプレイヤー無しのPocketPCだね。
正直あまりよくないよ。
動画も見られない音楽も聞けない。(ま、あとからMOREソフトが出るだろうが)
こんなの買う人いるの?メリットが全くないよ。
だってさ、できの悪いPocketPCだよ。
518いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 06:59 ID:XAqvosq7
買いました。
だけど、linuxにどうやって入るんだ?教えろ
コラオマエラ
519いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 07:01 ID:3DT7bB1z
もう発売してるっけ?
520いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 09:06 ID:oxDL3auy
>>517動画も見ません音楽も聞きませんが何か
521いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 10:38 ID:FY6gTpVU
奇数Ver.は開発用ベータじゃないの>515

S0nyのひと>520
522名無しさん@Emacs:02/07/27 10:42 ID:???
で、いつ出んのよ?
大宮ソフマップで触ったけど遅くなかったよ。
523 :02/07/27 11:20 ID:???
8/8
524いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 17:00 ID:???
札幌ヨドバシで触ってきた。
アイコンをタップ→アクセス→起動 でかなり時間がかかる。
時計を起動するためでも、3秒弱アクセスしてる。
ブラウザを起動する場合も4秒ほどアクセス。タップが認識しなかったのか?と思うほど。

あと、描画もあまりよくない。電卓を起動して、ボタンを押したときのボタンアニメーション、
数字表示で、描画遅延によるちらつきも見られた。

さらにブラウザを起動して、スクロールさせたときも描画の遅さが露出した。
以前のザウの軽快な操作性がなくなり、一昔前のPocketPCのPIE程度の性能にまで落ち込んでしまっている。


Linuxザウを使った後にラジェンダを弄ったときに、「おっ軽い!!」と感じたぐらいだからね。




なので、よっぽど人柱になりたがりじゃないかぎり、もしくはLinuxを弄り倒したいという人じゃない限り、
以前のザウを使ってたほうが良いと、俺は個人的に思る。
525いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 18:29 ID:???
>>524
で、ROMバージョンは?
526524:02/07/27 19:38 ID:???
>>525
肝心なトコがヌケてた。
俺ってバカかとアフォかと小一時間問い詰めたい。
527いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 19:40 ID:OcNlWk7U
>>517
PPCなんかよりも軽量小型、低価格、ザウの手書き認識が使えるのは大きいよ。
528いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 20:18 ID:Jb60uc49
>>522
展示機に何か書き込んだ?
俺が見に行った時に色々と意見が書き込まれてたよ
俺も書き込んだけどさ w
529いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 20:21 ID:???
kakutaソフマップで触ってきた。
なぜか、ギャラリーにより食べ物の話題ばっかり試し書きされてた(w
ちっこくて薄い。それはいいけどSDスロットしかないのがな〜
エアエッジの音声端末とケーブルで繋ぐのがベストかな?
530いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 20:42 ID:???
>>528
「逝ってよし!」とか?
531いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 23:19 ID:???
>>518
openssh_1.2.3_arm.ipk でも入れとけ。
532いつでもどこでも名無しさん:02/07/27 23:34 ID:???
こんなものが展示機に書き込まれていますた
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/kusosure/cgi-bin/box/thanx0153.jpg
533 :02/07/27 23:57 ID:???
何かグサッときた
534いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 01:16 ID:???
>>529 ケーブルの発売って公表されていたっけ?
535いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 01:25 ID:???
開発環境がオープンなら、
ソフトウェア的なもの(MP3の再生とか)は解決すると思うけど、

キーボードとCFスロットは残して欲しかったな。
536login:Penguin:02/07/28 02:16 ID:WCrXqhsv
新宿ハルクのビッグカメラにて:
再起動後、ハンコムのワープロは5秒、ハンコムの表計算は8秒で起動。
その他スケジュール表、メモ帳などは1秒かからないくらい。
ROMは0.40J, kernelは2.4.7-ac???で7/19buildだったかな?
qtopiaは1.5だった。

>>534
単なるUSB cableに見えた。
537いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 03:00 ID:O2i6IYBH
>>535
でかくなるだけだからイラン。

CFはバックパックですむし、キーボードもミニキーボードをそのうち出すだろ。
538いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 03:28 ID:???
結局、遅いのはROMバージョン0.2で、0.4は高速化されてるって事?
539いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 03:53 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/sl-a300/

バージョン2.8なんてあるん?
540いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 03:53 ID:???
つうか、キーボードを付けるか付けないか二者択一の議論何度やれば気が済むんだ?
ザウの1バリエーションだろ。SL-A300は。
541いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 03:59 ID:???
バージョン2.8(藁
542いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 07:42 ID:6+mFxvfo
っつーかさ、シンクロ機能が目玉ということを全面に押しているって事自体バカだよね。
PocketPCなんてそんなことはとっくにできているんだからさ。
これってあまりにもばからしいよ。
543いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 07:56 ID:???
>PocketPCなんてそんなことはとっくにできているんだからさ。
そんな文句を言えるオマエもヴァカだよ。
できて当たり前じゃん。同じMS製のOSなんだし。(激w
544いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 08:12 ID:???
>>517=>>542

毎朝ご苦労様ですぅ。
PocketPCスレにお帰り下さいませ。
545いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 13:08 ID:Zon4kWcy
はじめてPDA買うんだけど、新型ザウルスかっていいの?
546いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 13:49 ID:???
>>545
発売後1週間ぐらいこのスレとザウルス本スレを見守ってからがいいと思われ。
547login:Penguin:02/07/28 14:58 ID:WCrXqhsv
バックパック、モックアップでもいいから、店頭展示してるところある?
548いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 15:02 ID:???
ROMバージョン4.0Jが最新らしい。おそらくこのバージョンで発売されるだろう。
(実質変わらず、バージョンナンバーだけ1.0にして出荷する可能性もあるが)
で、0.40は0.20よりかなり高速化してる。
でも、アプリ起動時にはもたつくのはまだまだある様子。
前から思っていたことが一つ。手書きで入力しているときに、右下のボタンに小指が触れる
ことがあって、わずらわしいと感じているのだが、みなさんどうですか?
549 :02/07/28 16:28 ID:???
>>545
ポケギみたいなメに遭いたくなきゃ、2週間は様子見だな
550えっ:02/07/28 17:44 ID:???
そこまでは待てない。
とにかく買う気満々だから。
E21にしちゃおっかなあ。
551いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 18:19 ID:???
>>547
秋葉にいったらあちこちにある。
ただし試作デモ機なのでパフォーマンスはかなり悪い。
552いつでもどこでも名無しさん:02/07/28 21:24 ID:???
>>551
秋葉のLAOXザコンにあるのは、0.40Jで一番新しかったよ。
おそらく、徐々に古いROMの物から新しいものに置き換わっているものと思われ。
553いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 00:02 ID:WznUOn+b
遅い遅いって聞いてたのにそんなでもなかったのでアレ?って感じだったけど
ROMが0.40だったから新しかったのね
でも再起動が凶悪に時間がかかったのは許せなかった
554いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 01:05 ID:???
再起動の時に下に一行だけ、Linux起動時のコンソール画面が
表示されていた。一行だけって、何か意味があるのかな。
起動画面に#のロゴだけというのも、ちょっとさみしいね。
555いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 01:12 ID:WznUOn+b
>>554
そうそう
画面が何も変わらなくて不親切だなーと思ったら下の方でなにやら動いてた
そんなのより進捗を表すプログレスバーを表示してくれー!と思ったよ
556login:Penguin:02/07/29 02:30 ID:???
>>555
そのうちプログレスバーなんかどうでもいいから、
kernelのmessage全部表示してくれよ! って事になりかねない…
kernel再構築すれば、動かないはずのCFカードが動くようになる、って誘惑に負けて。
557いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 03:36 ID:J+2yy4Mj
>>542
確かに言われてみればそうだよな。
シャープは3年遅れてるのか?
558いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 03:45 ID:???
>>557
確かに今まで遅れていたシンクロ機能が普通に戻っただけなのに、それを宣伝しているシャープって・・・・
終わってるね。
559いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 07:26 ID:???
>>558
そりゃ、夏厨的発想だよ。
特定の弱点が解消された事を目的としたアナウンスなんだから、
宣伝的には正しい方向だよ。
560 :02/07/29 07:32 ID:???
>>556

dmesgじゃ駄目なん?
進捗が欲しいのか?
561いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 07:35 ID:???
>>559
マジレスしないこと。
562いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 08:22 ID:OrKeTsUm
こいつのシンクロって、SA300本体接続しないと出来ないんだろうか?
シャープのページのフラッシュのデモだとそんなふうにみえる。
WinCE見たいにあらかじめ同期フォルダに突っ込んでおけないのだろうか?
563いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 09:43 ID:mz3VQWkr
>>562
そういうのperlとかVBとかで簡単に書けるよ。
リナザウ側で、同期フォルダにsymbolic link張っといて、
PC本体側でそのフォルダを見て、何かsymlinkがあれば同期(import?)する。
ネットワークドライブに見えるわけだから、こういうのは簡単。

SHARP USAが基本設計したんだろうけど、
USBでIP接続して、sambaで共有ってのはセンスがいい。
564いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 15:46 ID:???
>>563
週間アスキーのインタビューによると
sambaは日本側のアイデアみたいです。

IP接続されてると自由度高くていーよね。

個人的に、LinuxとUSBでつながると嬉しいんだけど、ドライバあるかな?
565いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 16:30 ID:bwpRYV6G
2日発売決定!!
566いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 19:41 ID:???
>>565
ニュースソースをオープンソースしる!
567いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 20:56 ID:???
>>564
SL-5000D の kernel は日本で build されてたみたいだし(build 時の date が
日本語で埋まってる)、開発拠点は日本にあるのかもね。
USB ether driver は SL-5x00 用があるから、SL-A300 も多分いけるんじゃ
なかろうか。

568 ソース キボンヌ:02/07/29 23:56 ID:???
マジ2日?
待ちきれなくて、明日、E21でも買おうかと思ってたんだけど。
5日から出張で、帰りは、24日なんだよね。
569564:02/07/30 00:58 ID:???
>>567
USB ether driverってこれの事かな?
http://www.zauruszone.farplanet.net/howtos/linux_ethernet-over-usb-howto.shtml

モジュール単体のソースじゃなくて、カーネルソースにパッチ当てるのがちょっとメンドイね。

でも、これで繋ぐと PC経由でインターネットに出れるみたい。
ちょっと便利かも。
570いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 03:18 ID:nJpPaa2O
>>568

ヨドバシでは8月8日に発売ってあったよ。
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=3511238
571いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 03:21 ID:nJpPaa2O
>>565
565はザウルスが、、とはいってないからうそは言ってないね。

Looxの発売日やパームの新しいものは確かに2日発売だもの。w


572何だ:02/07/30 06:50 ID:???
単なるガキか。
宿題やれよ。
573562:02/07/30 09:49 ID:FlpJau/U
なるほどsambaでネットワーク共有(ドライブ)提供か。ならば話は早い。
PC側(w2k)でzauの上のフォルダ下を"オフラインで使用する"と設定
しておけば同期をw2kに任せられるし、
>>563の言うようにPC側でスクリプト組んでpc-zau間でファイル
移動とか、、あとコンバートもできるな。
ネットワーク上で見えるならバックアップもPC側で簡単にできるな。

あと、W2K上のVMwareのLinux/*BSDから、ZauをNFSマウント
したりとかできたりするんかな。zau(USB)-NIC(Vmware)でI/F間の
パケットの転送が出来たとして。zauがなにをどうexportしているか
興味あるところ。
574いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 11:00 ID:xElR3er7
>>573
UNIXならsmbfsでmountだよ。
たぶんdefaultではnfsdはいないから。
575いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 18:03 ID:???
>>569
> モジュール単体のソースじゃなくて、カーネルソースにパッチ当てるのがちょっとメンドイね。

中身は新しいモジュールのsourceが二つあるだけだね。
576いつでもどこでも名無しさん:02/07/30 22:47 ID:xElR3er7
J-PhoneのJ-SH51とドッキングしてくれないものかね?
そしたらCFスロット我慢してもいいから。
577569:02/07/30 23:36 ID:???
>>575
あ、ほんとだ。
パッチの中身覗いたら、
CDCEther.c CDCEther.h だけですね。しかも数行のみ。
578いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 05:31 ID:JbTn1vLf
おい!おまえら、話のレベルが高いぞ!

もっと基本機能について熱く語れ!
579いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 06:03 ID:???
そんなヤシのためのザウルス統合スレッドだろ。。。
580いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 08:02 ID:0u1q8YKg
>>578
基本機能なんて正直どうでもいいんだよね。
Linuxだから、どうせ自分の気に入った奴入れちゃうんだし。
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=255
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=39
街ナビが発売予定のLinux PDA、って所が重要。
581いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 10:00 ID:vxJskxr5
>>574
そだね。冷静に考えるとあの機能仕様ならnfsd動かす必要ないね。
なんか unix(zau)-unix のfs mountなのにsmb なんてちょいと寂しい
ですな。

やっぱり買ってしまうのだろうか?
582教えてください:02/07/31 20:46 ID:???
リナザウ待ちなんですが、
今日、仕事の報告上、簡単なデジカメがあると便利だな、
と思うことがありまして。

E25とリナザウ+おもちゃデジカメの組み合わせって
どうなんでしょうか?

基本的に新物好き。
組み合わせで常に持ち歩くのは、若干ウザイ。
どうせなら、一体になってたほうが便利。
予算的には、どちらでもオッケー。

周りにPDA使いがおらず、
いまいち、使い勝手などがわからず、
今更ながら迷い始めました。

ご意見ください。
583いつでもどこでも名無しさん:02/07/31 22:08 ID:BPuW9nnA
>>582
?。E25内臓デジカメは駄目って前提?

としたらなんといってもカシオカード型のEXILIMか、
ソニーのサイバーショット(型番失念でも今月発売)の
どちらかでしょ。

マクロならソニーです。。マクロ以外なら断然カシオです。
584582:02/07/31 22:51 ID:???
>583
ありがとうございます。わかりづらかったですね。

「25もしくは、300のいずれか」と「デジカメ」ではなく、
「25単体」もしくは「300+デジカメ」
の選択です。

ただ、デジカメについては、
たまたま今日、あれば便利だなあ、と思った次第で。
そんなに単体で購入してまで、使う予定はないです。
「ああ、こんなときデジカメあれば便利だなあ。
そういえば、ザウルスについてるよ」といった感じでも十分なのです。

ただ、もともと300を購入予定だったので。
(このときは、デジカメは頭にありませんでした)
新し物好きですから。

予定通り、300を買い、それとは別に1マンちょっとの
おもちゃデジカメを買えば十分なのか、
いっそ、一体になっている25で必要十分なのか
ってところを教えていただけますか?

サイバーショットってずいぶん軽いっていう奴ですよね?

よろしくお願いします。

585いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 04:32 ID:vHALj3e0
>>582

単純に使い勝手なら、PDAのみで考えればMIのほうが枯れてて無難
新しもの好きで、覚悟があるならSLでもいいと思いますが
586いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 09:38 ID:???
SL-5500でrom焼きに挑戦
gameとかROMにある必要がないものを消したら
terminal,filemanagerと日本語fontがフラッシュromにはいりました。
これでフルリセットしても安心。

参照サイト(感謝)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3866/z/
http://oze.oc.to/zaurus/sl5000d/index.html

ところで、どなたかSJIS表示可能なWEBブラウザ知りませんか?
587いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 09:46 ID:???
termnalは
http://www.daionet.gr.jp/~knok/software/misc/embeddedkonsole-1.5.0-2.gz
を入れようとおもったのですが、異様にでかいのであきらめました。
588いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 10:00 ID:???
http://www.enfour.com/proxy/
みたいなサイトが無料であるといいのですが。
589いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 10:42 ID:k7E5NCqB
>>586
> ところで、どなたかSJIS表示可能なWEBブラウザ知りませんか?

自動判別を止めて、文字コード指定できませんか?
590いつでもどこでも名無しさん:02/08/01 23:47 ID:???
>>587
ここの一番下にある「ターミナルソフト」じゃダメですか?

ザウルス宝箱Pro
SLシリーズ関連 開発ツール一覧のページ
http://more.sbc.co.jp/sl_j/tool/tools.htm

いつのまにか、FAQとかたくさん増えてますねー。
591いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 00:14 ID:???
>>586

Linux上でDelegateを走らせてみては・・・UTF8にも対応していたはず
http://www.delegate.org/delegate/
592いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 13:06 ID:3Ga3BeiE
http://more.sbc.co.jp/sl_j/faq/faq_a300.htm
Q. SL-A300で使用できるデジタル携帯電話アダプターやPHSアダプター等の開発予定は有りますか?
A. ありません(I/Oポートとオプションポート16の仕様が異なるため対応不可能)。

こりゃまいったね…
593いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 13:19 ID:ZxhZNr6m
594いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 15:22 ID:???
>>592
世界に向けた云々いってるけど、これって
実は役立たずです、と宣言しているようなものでは。
595いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 16:14 ID:???
国内ローカルの携帯電話やPHSを世界に向けて対応しても仕方がないけどな(W
596いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 17:11 ID:JneDWU5/
Javaで作ったアプリのソースを見れなくすることはできますか?
597いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 19:48 ID:3Ga3BeiE
>>596
RetroGuard - discompileしても、読む気しないようにするツール。
http://www.retrologic.com/

http://www.skyarts.com/japan/products/programing/midpbuilder/feature.html
も使ってます。
598いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 23:00 ID:???
http://more.sbc.co.jp/sl_j/doc/hardware.htm
I/Oポートの仕様書早く出せ(゚Д゚)ゴルァ
599いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 04:25 ID:???
http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja/
ここに各種ipkがuploadされています。
ただ、SDカードにインストールするものがあるので注意が必要。
私は、sundiskの使えないsd128mbなので、このままでは使えませんでした。
600いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 04:31 ID:???
>>589
operaがuniコードしか理解してくれません。

>>590
それは、インストールしています。
日本語化されたもののサイズが大きかったという意味です。

>>591
まずは、PCでdelegateやってみて、うまくいったらSLでやってみます。
当面はw3mでなんとか。
601いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 06:41 ID:???
しろうとな質問で申し訳ないんですけど、
LINUXザウルスは横表示(ランドスケープ)出来ますか?
602いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 06:55 ID:???
>>601
できます。しかし、いつでも自由に切り替えとはいかない。
603いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 09:00 ID:???
>>602
具体的にはどんな感じでしょうか?
PocketPCのJS-Landscapeみたいなユーティリティで切り替えるのでしょうか?
それともLinuxが画面回転できるとかですか?
アプリによるとか?
横になるとテキストやWEBがより見やすくなるし外付けキーボード繋げるようにしたら
私的にかなり(゚д゚)ウマーなもんで。LINUXザウ買いたくなっちゃう。
無知でスマソ
604いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 10:09 ID:iCcUaki3
>>600
日本語font小さいのinstallすればいいじゃん。
Webブラウザ、コンカラ試してみたの?
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=39

>>603
USBがホストならば簡単にキーボードつくのにね…
605名無しさん@Vim%Chalice:02/08/03 10:21 ID:???
Windowsのスタートボタンにあたるところにある、Qtのロゴって、
製品版でもそうなのかな?ちょっと笑う。
ひょっとして、ライセンス料とかとトレードオフしてるんかな?
その辺の割り切りは素敵かも。
606いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 13:12 ID:???
>>604
konquerorは試しましたが、unicode以外は文字化け。
sjisのqpf入れれば、OKなんですか?

今のところ、w3mが現実的のようです。
607( ゚д゚)ホスィ…:02/08/03 17:22 ID:???
欲しいなあ.....palmよりウエブブラウズとか軽そうだし
そふまぷで\50000.-かあ...clieより数段よさそうだけど...
608いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 18:06 ID:???
>>604
I/Oポートの仕様さえ公開されれば、PalmやPPCのシリアル接続タイプの
キーボードが物理的に接続できるようになるよ。
あとはドライバ作らなくちゃいけないけど。
609いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 20:09 ID:???
公開されていた情報見ていたら欲しくなって来ちゃった。
作りたいアプリがあって、今Palmで作ろうかと思ってたけど、
ザウルスにしたくなってきた。どうしよう。
610いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 20:45 ID:???
VGAザウはZAU-OS?、Linux?、どっちになるんだろ?
611いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 23:39 ID:MMguLtgF
vgaザウは、でないって発表会で(非公式に)逝ってなかったっけ?
612いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 23:43 ID:???
「VGAの」っていうか、ZaurusOSの後継自体もうでない罠
613いつでもどこでも名無しさん:02/08/03 23:56 ID:MMguLtgF
>>612
え?そうなの?
ではE1シリーズも、もう発展はしない、自然消滅で
リナ一本化?
614いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 00:25 ID:???
615いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 01:55 ID:???
「ザウルス」とあるだけで「MIシリーズ」とは書いてないな。
616いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 02:00 ID:???
「MIシリーズ」>「現行ザウルス」

俺使ってるのMIだからな・・・鬱死。SLの新しい奴に載るかもな。
617いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 21:59 ID:jBfrEC5I
LAOXザコンで SL-A300 見てきたよ。
良いねぇ。
かなり小さく、ワイシャツのポケットでも持ち運べそうだが、
PDAの枠を越えた使い方ができそうだ。
LinuxOSでやっとコンピュータになった感じかな。

思ったよりアプリケーション起動も遅くない。
4,5秒で起動する感じかな。(状況にもよるのかもしれないが...)
起動後はレスポンス良く動きます。
そんなところも、PDAからコンピュータになったって感じ。

CFスロットを外部充電池といっしょにして分離したのも良いと思うのだけど、
(電池くうのは AirH" だからね)
このコミュニケーションアダプタに、キーボード付きを出してほすい!!
(やっぱネットサーフィンにキーボードは便利なので)
618 :02/08/05 00:38 ID:???
いよいよ今週か。
どうしようかなあ。
619いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 00:44 ID:???
SL-5500を入手して触りはじめたのですけど、日本語環境入れたらメモリが足りなくなってしまいました。

Kernel再構築しないと、RAMDISKの容量って減らせられないのでしょうか?
http://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/sections/system.php3を読んだらやっぱり...
620いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 00:51 ID:???
>>619
増やすことはできないが減らすことはできたはずだけど、
ザウルスって余計なことしてるんだっけか?
ふつうに小さい ram イメージつくればそれでいいはず。
621いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 00:58 ID:DohvJYin
622619:02/08/05 01:43 ID:???
おお、すばやい回答どうもです。

>>620
ちょっと調べてたんですが、"mtdram"ってのを使っているようなんです。
普通のRAMDISKとは違うような感じです。(よく知らないんですけど)

それをtmpfsに置換えたkernelを作った人がいるみたいです。
http://www.btinternet.com/~p.flinders/sl-5000d/readme.html

>>621
う、swapですか。。。Flashでswapは、ちょっと...。あ、でも、
MicroDriveって手がありますか。

623いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 11:47 ID:???
QVGAなぞという規格が有る事を初めて知った。
624いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 16:40 ID:???
>>623
「規格」というより「通称」だと思う。

QVGA = Quarter VGA だけど QXGA = Quadruple XGA だし。
625いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 18:46 ID:???
>>624
ふむ
626いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 18:53 ID:???
おいおまえら!

愛媛ではもう売ってるって本当ですか?
627626:02/08/05 18:55 ID:???
↑SL-A300のことっす。
628いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 19:05 ID:???
>>626
マルチうざい。氏ね。
629いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 20:10 ID:???
スマソコウフンシチャタヨー
630いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 21:29 ID:???
>>603
亀レススマソ
Zaurusには標準塔載されていないけど、Qtopiaの配布物にqpe-rotationというのがある。
「これから起動するアプリの縦横を指定できる」という、ちょっと使いづらいもの。
ttp://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/sections/user_interface.php3

これ以外にもQtopiaそのものを横画面起動できる。この場合はタスクバー等も横表示になる。
ただし縦画面決め打ちのアプリも結構あるので素人には(以下略
631いつでもどこでも名無しさん:02/08/05 23:08 ID:???
ttp://wind.prohosting.com/ogapee/zaurus/index.html
この辺は一部の人のキラーになるのでは……。
632名無しさん@Emacs:02/08/06 01:58 ID:???
2chブラウザ作らねぇとな… …。
って奴結構いそうだけどどうよ?
633いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 02:19 ID:???
>>630
情報ありがと〜WEBとか横表示で見れるかな?
634いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 15:27 ID:???
>>631
コミケが終ったらわっふる/あかねの移植を再開すます。
SL-A300発売前に終らせたかったんだけどねぇ。
635わしぢゃ!:02/08/06 15:57 ID:???
>>626

愛媛に限らない。大手販売店には、わずかだが先週末から出荷が始まってる。
それを販売用に回しているかどうかは、店側が決める事なのだが。
よって、既に製品版を入手している連中はいるはずだが、、、、
どこかのライターに渡っている可能性もあり。
ただ、例の「動作がトロイ」というサンプル機評価があるので、これが製品版
で改善されていないのなら、、、あまりうらやましくもないってか。
636いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 18:23 ID:OeDzq0Z7
結構早いよ。いいね、これ。
637いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 19:14 ID:???
発売が約1ヶ月延びたということは、一旦メーカーに回収されて
なんらかのアップデードがあったということかな。
まさかそのまま出荷されないよね。
638いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 20:51 ID:OLGk3RF3
今置いてあるのは完成バージョンだよね?
ROMのバ一ジョンは0.40Jだったけど。
手書きの文字認識が遅い、っていうか
書くスピードに追いついて来ていないのがすごく気になるんだけれども。
639いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 22:31 ID:Dz97uj29
今日秋葉原のぷらっとに行って実機をさわってきた

ヨドバシ錦糸町の展示機よりずっと早かった。

バージョン確認するの忘れて鬱だ

発売日は8日も怪しいと言っていた(^^;
640いつでもどこでも名無しさん:02/08/06 23:28 ID:Nc19pmKa
突然の質問すいません、このSLシリーズのSL-A300
ミュージックプレイヤーは搭載されてないと書いてあるのですが
いずれプレイヤーのソフトとかはでてくるものですか?
641世田谷在住:02/08/06 23:34 ID:r9s0R9oe
ヨドバシで予約した。さっき出荷の連絡が来た。
クロネコヤマトで調べると品川物流HUBまで来ている。
642世田谷在住:02/08/06 23:37 ID:r9s0R9oe
>>640
すぐに出てきます。
mp3ならmpg123その他をcompileするだけだし。

oggなら既にあるし。
http://killefiz.de/zaurus/showdetail.php?app=201

最悪自分好みのplayerを使った中型(-:mp3 playerになればいいやと思って予約した。
643いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 01:52 ID:???
>> 635さん

すみません、厨房書き込みにレスありがとうございます。
SLザウルスは中身(ROM)を全面的に書き換えられるから
アップデートを見越して販売に回しているところもある、
という感じなんでしょうか。問題があったのはソフトだ
けのようですし。久々に物欲全開になってます・・・。

644わしぢゃ!:02/08/07 11:46 ID:???
>>643
あまりおおっぴらにして欲しくはないと忠告されたのだが、
先週末から一部予約者に先行販売されているA300は、最新バージョン
との事。これが、デモ機として店頭展示されている機種に比べ、どれくらい
早くなっているのか、、、、おーい!既に入手しているあなたぁ〜!
報告してくれ〜! できればROMバージョンも教えて
645世田谷在住:02/08/07 11:52 ID:???
>>644
5km先の営業所まで来ているから今日中に報告できると思う。
646いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 11:56 ID:???
A300でのSD CARDのサポート具合が知りたいな。
XXメーカのXXMBはOKだったとかだめだったとか。
647いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 12:05 ID:LIAKWEUB
>> 642さん
返答ありがとうございまーす
プレイヤーとしても使えたらいいなあと思ってましたので
たいへん参考になりました、ありがとうございましたー
648いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 13:11 ID:UAOcgHjL
>>644
取りに行けよ!アホウ!!
649いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 13:36 ID:UAOcgHjL
(゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!! (゚Д゚)ゴルァ!!
650いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 15:11 ID:???
キタ!
なかなかよさげ、ちうかできが良くなってるように感じるぞ。
これからセテーイ、ムフフ、、、
651いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 15:14 ID:???
Linux Kernel
バージョン:
2.4.13-ac5-rmk2-cotulla1
ROM Version:1.00 J
ダソウナ。
652いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 15:29 ID:???
>>2.4.13-ac5-rmk2-cotulla1

SL-5500は
2.4.6-rmk1-np2-embedix
ROM Version : 2.37

SD Card 使えた?
653いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 15:29 ID:???
>>651

ここにちょろっとのってますね。 
レビューに期待。

http://www.withpalm.net/
654653:02/08/07 15:30 ID:???

いけね、ミステイク。
リンク先と651とは無関係です。
655いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 17:18 ID:RMyJylBc
私も入手しますた。秋葉原の某ショップで衝動買いやな。
アプリケーションアダプタの発売が8月23日とか言っていたな、、、
656いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 17:32 ID:???
いーな、いーな。 アプリの起動時間とか 教えて欲しいなー。 サクサク動きますか?
657いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 18:13 ID:???
ROM Ver.が1.0になってるんだね。
レビュー期待

デモ機を触ったことが無いお方だと比較レビューが出来ない罠
658いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 19:56 ID:Kl9+I5se
659100:02/08/07 20:31 ID:???
#SL-A300発売で盛り上がってるところに場違いですが

日本語IM(Input Method) IMKit-Anthy 0.3.4を公開しました。まだいく
つかの問題が残っていますが、ひとまずエンドユーザ的に実用可能なレ
ベルに到達したと思っています。ぜひ使ってみてください。

これ以外にもzaurus-jaプロジェクトの成果物がかなり揃いつつあるの
で、冒険の好きな方はSL-5500も試してみてください。キーボード+CFは
快適ですよ。

http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja/

それと、前回リリースを試してくださった方々、ありがとうございまし
た。個々の環境での試用報告は非常に助かります。
660655:02/08/07 21:58 ID:RMyJylBc
確かにデモ機より質感は良いように感じる。革製のカバーのためか??
見た目はひじょうに良い。

起動は起動を早くするチェックボタンがあって、これをonにすると劇的に
改善する。アイコンを永押しすると現れる。ただしメモリを食うとのことで、
同時に動かせるソフトは6個までの制限がある。

661 :02/08/07 23:00 ID:???
やっぱり買うかな。
662いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:08 ID:J8bEzQli
三ヶ月ぐらい後に、USBキーボード使える新型が出たらくやしい・・
663いつでもどこでも名無しさん:02/08/07 23:22 ID:???
シャープのFAQ見てオプションのPHS/携帯接続ケーブルとか
望み薄だなとか思ってたんだけど、公開されている
システムブロック図みるとあの拡張ポートって
シリアルも一応出てるのね。レベルコンバータ必要そうだけど。
664いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 00:15 ID:???
日付が変わった!!
今日は何の日ですか?
665いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 00:20 ID:???
そろばんの日
666いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 00:21 ID:???
>>664
ザウルスのスケジューラによれば
そろばんの日、親孝行の日ですが、何か?









リナザウマンセー
667いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 00:22 ID:XS7+ZPam
今日は発売日!
668619:02/08/08 00:41 ID:???
kernel再構築で無事メインメモリを56MB増やすことができました。(SL-5500)

最初 mtdのパラメータだけいじったら、ストレージ容量は8MBに減ったのにメイン
メモリの容量が増えていなくておかしいなーと思っていたのですが、パラメータで
"root=/dev/mtdblock0 mem=30M"と指定されておりました...。

669664:02/08/08 00:46 ID:???
えぇと、ほかには?
670いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 00:50 ID:lPgCikDx
ヨドバシでは7日に出てました。
671いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 00:50 ID:???
>>664 ぐーぐるで`8月8日'で検索すると一杯出るよ。とマジレスしてみる。
672664:02/08/08 00:52 ID:???
666の罠にはまった…
逝ってきます
673いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 01:27 ID:???
製品版期待age
674いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 03:33 ID:???
>>663
AirH"KX-HV200用ケーブルは簡単にできそうな予感
675いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 07:45 ID:???
みなさんおはようございます
今日はSLA-300発売日!!!
会社休んで買ってきます
676いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 07:48 ID:wKSBCT/4
>>674
拡張ポートのコネクタ形状はどうなってんだろ?
店頭言ってみてくるかぁ? 勢いで買ってしまいそうな予感…
677いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 08:49 ID:???
http://www.myzaurus.com/ROMupdate4.asp

Enhancements:
1. Eliminated potential security hold when connected to LAN.
2. Added support for new Sandisk 128M and 256M SD cards.
3. Improved USB connectivity with SIS USB chipsets.

結果、Sandisk 128Mが無事使えるようになりました。
678いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 08:56 ID:???
http://sourceforge.jp/projects/zaurus-ja/ にある
qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk をインストールしたんですが、
一度起動すると、終了しても画面左下にアイコンが残りますが、これは仕様ですか?
679いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 09:44 ID:???
>>678
自分とこではそんなことないんですが、ROM version はいくつですかね?
こちらは SL-5000D なので 1.37.
680SL5500Beginner:02/08/08 09:50 ID:???
>>659
677,678,SL5500Beginnerですが、SL5500 2.38+SunDisk SD128MBで
imkit-anthy-0.3.4無事動作しています。
すばらしいソフトをありがとうございます。
681SL5500Beginner:02/08/08 10:08 ID:???
>>679
SL5500 2.38です。2.37でも同様でした。

行ったこと。

OSPACK 2.38でROM書き換え
unismall unismall_1.0.0_arm.ipk
qpe-language_1.4.0-1_arm.ipk
qpe-i18n-ja_1.4.0-1_arm.ipk
qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk

この時点で678のような現象になります。

フルリセット
qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk
を試してみましたが、同様でした。

なお、ROMの内容は改変していません。
682SL5500Beginner:02/08/08 10:33 ID:???
訂正
誤 qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk
正 qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1_arm.ipk
683100:02/08/08 12:32 ID:???
>>680
報告ありがとうございます。文書にわかりずらい所などありませんでしたか?

スクリーンショットを更新したので、どんな感じか見てみたい方はどうぞ。
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/anthy-snap.html
684いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 12:49 ID:???
>>682
libqte-ja_2.3.3-1_arm.ipk
qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk
の組合せだとどうですかね。
konsole は shared 版と static 版で微妙に version が違うかも。
685いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 13:12 ID:IOd6HnWR
A300買ってきました。立川ピーカン。
予約いれてなかったけど余裕だったみたい。
(帰る都中で気がついたけど、オマケのポーチ
もらってない。予約した人のみの特典かな?)

SDメモリは東芝の128MBでいまのところ問題なし。ちゃんと認識。
SDメモリの取り外しはもう一回深く押しこむとリリースする仕組み。
デモ機で確認してなかったけど個人的には好き。

アプリ起動速さもいまんところはまだ許せる範囲.かな。
手書き認識は表示がストロークに追いついてないけど
ちゃんと認識できてる。あと、 "一"”ー” ”-” ”‐” ”―”が
漢字、記号、英記号とちゃんと区別できるようになってる
のがうれしい。(あ、手書きマシンはWizとWinCE機しか
つかったことないです。)
充電はされてなかった。今見たら、充電完了みたいなので
フル充電1.5Hでしょうか。そうそうACあだぷたはアレ。
プラグ部分が畳んでしまえる小型の奴。期待していなかった
けどこれはナイス。

PC連携はまだセットアップしてないです。
とりあえず軽く遊んだので、これから会社に行きます。


686いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 13:50 ID:8MBbYkW7
>>664
ドール・フィリピン産パパイヤの日
親孝行の日
そろばんの日
発酵食品の日
プチプチの日
白玉の日
かわらの日
パパイヤの日
ひげの日
フジテレビの日
立秋

687SL5500Beginner:02/08/08 13:56 ID:???
>>684
libqte-ja_2.3.3-1sd_arm.ipk
qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk

でうまくいきました。
libqte-ja_2.3.3-1_arm.ipkはためしていません。

どうもありがとうございました。
688いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 16:21 ID:???
http://mi.ezaurus.com/
カード情報 Q&Aのってます (= ̄∇ ̄=)にぃ〜
689いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 17:56 ID:mgHsSwdJ
690いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 18:34 ID:4DxFhZig
SL-A300買いました。ヨドバシ梅田。

ところで、iPAQ PocketPCとSDカードを併用しようとすると
SL-A300で認識しなくなるのですが、こんな人っています?

具体的には新しく買った16MBのSDカード。SanDiskのですが
最初はSL-A300でちゃんと認識していたのですが、このSDカードを
iPAQ PocketPCに突っ込むと、「使えないので使えるように初期化するよ」
と聞いてきます。そこでおもむろに初期化。これでiPAQ PocketPCでは
無事に使えるのですが、このカードを再度SL-A300に挿しても
今度は認識しないのです。
このカードをパソコンでFATでフォーマットしてみたのですが
この場合、iPAQ PocketPCでは認識するのですが、SL-A300では
認識しません。

結局、iPAQ PocketPCかパソコンでフォーマットをしてしまうと
二度とSL-A300では認識しないという現象になっているのです。

こんな現象出ている人、います?
併用は無理なのかな。
一度パソコンなどでフォーマットしたものをもとに戻すなんて
できないですよね?
691いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 18:48 ID:???
FAT/FAT32とかアロケーションユニットサイズかな。
SDカードの箱に最初のパラメータ書いてないですか?
692いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 19:55 ID:4DxFhZig
ありがとう691さん。

でも箱には最初のパラメータらしきものは書いていないのです。
FAT/FAT32などの諸条件はいろいろと試してみたのですが、
結局今の段階ではiPAQ PocketPCと共有することができないようです。
SL-A300でSDカードをフォーマットするってことも
なんだかできないようなので、これは併用はあかんのかなと
思っています。悲しい。
693   :02/08/08 21:38 ID:nKeq+8RH
新宿ヨド。
外周りの急に空いた時間で買っちまった。
不覚。もうちょっと様子見のつもりだったのに。
694いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 22:43 ID:jLtmqkA9
>手書き認識は表示がストロークに追いついてないけど

うっ・・そうなの・・?
695いつでもどこでも名無しさん:02/08/08 23:00 ID:???
ますます悩みます。
E25 にしようか、SL-300 にしようか。
696いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:01 ID:???
まず買う。そして考える
ということで買ってしまった...
697いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:09 ID:???
IOポートの仕様が公開されました。SL-A300に給電するピンはあっても
ポートに接続したものに本体側から給電するピンはないのね。
石一個動かせるくらいのがあるとよかったのになぁ。
698いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 00:24 ID:???
そっか。
Clie T のキーボード繋がるかと思ったら、電源が無いのか ...
699Linux Zaurusなのら〜。:02/08/09 00:32 ID:ME55OcEu
>>692
http://zaurus.spacetown.ne.jp/ce-vr1/qa/qa-cevr1-02.asp
によれば、CE-VR1の場合は、
>FORMAT ボリュームレター: /FS:FAT /A:2048
でいいらしい。実験&報告きぼんぬ
700MI-E21ユーザー:02/08/09 01:01 ID:???
N700c。
701いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 01:33 ID:???
発売当日なのに
スレ伸びないね。
702いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 01:59 ID:???
>>697
出力ピンどれかHiにして、そこから電気取るとか。
でも電流が足りないかも・・・
703いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:09 ID:???
>>701
普段に比べればかなり伸びてるほうかと。
もう一方のスレと話が分散しているせいもあるし。
704いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:20 ID:???
zMAMEはA300でも動いた。
しかしキーボードが無いのでスタートできない罠。
705いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 02:21 ID:???
SL-5500ですが
libqte-ja_2.3.3-1sd_arm.ipk
をインストールすると、operaが起動しなくなるんですが、何かご存知の方いらっしゃいますか?
アンイストールすれば、再びoperaが起動するようになります。
706いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 03:05 ID:???
>>703
ザウルススレッド -Part8-
のこと?
次スレどうする?
707名無しさん@Emacs:02/08/09 03:15 ID:???
お店行ったら普通に買えんの?(;´Д`)ハァハァ
708いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 05:21 ID:???
昨日、ソフマップで触ってきたよ。

>手書き認識は表示がストロークに追いついてないけど

確かにそうだった。、
これって、速度調整とかできないのかな。
アプリの起動は、発売前の展示機よりは、速くなっていた。
その後にPalm515も触ってきたけど、アプリが一瞬で起動して
愕然としてしまった。
709いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 10:37 ID:???
>>705
すいません、それは既知の問題です。
original の library を PRELOAD すれば動くそうなので、そういう wrapper
を用意すればいけると思います。以下のような感じですかね。

#!/bin/sh
LD_PRELOAD=/opt/QtPalmtop/lib/.hidden/libqte.so.2.3.2
export LD_PRELOAD
exec /opt/QtPalmtop/bin/opera
710685:02/08/09 11:10 ID:LoYUt+/q
A300 とりあえずW2Kマシンに環境セットアップしました。
PCとつないだ状態で、A300がAutoPowOffすると、W2kに
”デバイスが勝手にぬかれますた”とか言われるのがウザイです。
あと、W2kでBlueScreen見ました。”ペンディングリクエスト未処理で
ドライバがアンロードされました”とさ。
随時改善期待
711   :02/08/09 12:08 ID:lQHbKt8j
>707
普通にどころか、ゆったりと買える
712いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 12:49 ID:???
SL-A300買いますた。
今までPalmユーザーだったので、メモリ(ストレージ)食いには驚いた。
PalmからPIMのデータを移し、HancoMobileWordなどの添付アプリを
入れて、あとTerminalとsshを入れたら残り4MBに。
QPoseでPalmのエミュレーションをやってみたいので、SDカードを
買うしかないか…。
713SL5500Beginner:02/08/09 14:01 ID:???
>>709
やはりそうでしたか?ありがとうございます。
参考までに、どこかのドキュメントに書いてありますでしょうか?
714いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 15:51 ID:xTSYyKUn
ザウルスドライブでファイルを転送するとコネクションが切られる。その後再接続が出来なくなる。
(ケーブル引っこ抜くと復活)
W2Kの話でだけど...
こんな症状あります?

P504iとアドレス帖が共有できるのは良しとする!
715いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:01 ID:???
>>687
SL-A300に
qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk
を入れてみましたが、Escの入力で終了してしまいます。
(viで、入力モードから抜けようとしてEscを押すと
終了してしまう)
これを回避する方法はありますでしょうか。
716いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:10 ID:???
厚木ソフマップの店頭展示のは、まだVer0.40Jの
ままだった。とりあえず店頭で触った感触をここに
書き込もうとしている人は、バージョンもチェック
してくれるとたすかりまふ。
717いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 16:47 ID:???
>>713
まだどこにも書いてないです... Bugs に書いておきます。
>>715
libqte-ja との組合せでは問題ないんですが、static link 版も実は同じ
症状になります。library の問題かもしれません。
718いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 17:47 ID:???
>>712
128MB SDカード買ってきて、Visor DeluxeのROMイメージと
QPoseを入れてみたが、……うーむ。

ttp://zaurus.kruss.com/software.php
ここの説明を参考にしてみたんだけど、いまのところPalm OSが
起動して操作できるところまでたどりつけない。

1 メモリ不足で終了→スワップファイルを16MBまで足してみる
2 Palm OSの割り当てメモリ量を8MBから2MBに減らす
→設定ダイアログでOKボタンを押した後、無反応に。

とりあえずCryptInfoというPalmwareを動かしたいだけなんだが…。
719いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 17:52 ID:???
SSHがrootでログインできないとか(一般ユーザーでログインして
suもダメ)、スクリーンセーバー表示時に画面をタップすると、
起動中のアプリにその入力が渡されてしまうのはどうにかならない
のか、とか、使っていくといろいろ疑問点が湧いてくるのだが、
新スレ立てたほうがいいのかな?
720718:02/08/09 18:17 ID:???
>>718
ttp://zaurus.kruss.com/software.php
ここからたどれるPalm m100のROMイメージ(これって
ライセンス違反ではないのだろうか)を使って、
メモリ2MBで起動してみたら、なんとか動いた!
でもめちゃくちゃ遅い。
721いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 20:07 ID:RqrBhUxY
opie-todayとかtkccalendarを入れてみたんだけど、
一回終了させるとOSを再起動しない限り二度と動かない。
これってどうにもならないのかな?
722いつでもどこでも名無しさん:02/08/09 23:40 ID:n3e7Xr8g
>>719
あれ、自分はOpenSSH入れてroot/ノーパスで全然ログインOKです。
でも不具合とか疑問点とかに微妙に出くわすのは事実ですね。

ザウルスショット超便利ぃ〜。自分にとってPDAはまずメモ帳なの
ですが、その機能がホントに極まった感じ。
723いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 01:16 ID:d4Mihqoe
昨日今日やったこと:terminal のインストール。inetd.conf in.telnetd コメントはずし。
securetty に ttya1 追加。リブート。PCからtelnetでログイン。
今日知ったこと:busyboxというのがある。BSD系のcrunch binaryに相当?
ゆっくり楽しんでます。
724いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 01:31 ID:d4Mihqoe
もひとつ、
dmesg カーネルコンパイル日付 7月27日AM9時
土曜日じゃないですか。朝じゃないですか。徹夜明けですか。
そんでもって、そこから最終検査ですか。検査項目数いくつですか。
んでもってそっからマスタリリース、現場渡しですか。
んでもって、出荷待ち製品のROM更新ですか。んでって箱ずめ出荷ですか。

SHARPさん 乙〜 (さすが社員食堂24H営業)
725いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 02:00 ID:???
>>720
PalmのROMイメージは、Palm OS ディベロッパプログラムに登録すると
ダウンロードできるみたいだよ。

Palm OS ディベロッパプログラム
ttp://www.palmos-japan.com/dev/programs/pdp/
726いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 04:50 ID:???
ttp://ipaq.sytes.net/madplay-bleed_0.13.0b_arm.ipk
A300、これでMP3聴けました。
コマンドラインのプログラムですが。
727715:02/08/10 06:14 ID:???
>>717
ありがとうございます。とりあえず
ttp://prdownloads.sourceforge.net/zaurus/embeddedkonsole-tabs_1.5.0-2-2_arm.ipk?download
で問題なく使えています。
728719:02/08/10 06:31 ID:???
>>722
あ、ほんとだ、rootのパスワードを空にするとログインできました。
でもこれってセキュリティ的にヤヴァイよね。
本当はパスワードでなく、DSA公開鍵でログインできるように
したいんだけど…。
729719:02/08/10 11:16 ID:???
SSHだけど、adduserで通常ユーザーを加えておいて、そのユーザー
で普通にログインすることはできました。ただ、通常ユーザーでは su root
が使えません。TinyLoginのマニュアル
ttp://more.sbc.co.jp/slj/doc/commands/tinylogin.asp
によると、/bin/tinylogin が setuid root されていれば
su できるとあるけど、/bin/tinylogin は ROM にあるからchmod
できませんでした。
730いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 11:42 ID:KsC3TwhR
追加したユーザをwheel groupに追加するんじゃだめなの?
731いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 11:45 ID:???
通常ユーザでログインしているときのターミナル識別子はなに?
それは/etc/scurettyにエントリされてる?
732719:02/08/10 14:10 ID:???
ありがとうございます。

>>730
wheel グループに追加してあります。

>>731
pts/0 を /etc/securetty に追加してみたら、エラーメッセージが
変わりました。

追加前: su: incorrect password
追加後: initgroups: Operation not permitted

initgroups(3) のエラーのようです。やはり /bin/tinylogin の
suid ビットをオンにできないのがダメなのでしょうか。
733いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 14:24 ID:53QyJ5xP
三宮ジョーシンンでSL-A300買ってきたよ。まだ在庫あるよ。
この手のやつは、昔のポケコン以来なので本当は機能が貧弱なの
かもしれないけど、さわった感じでは凄いです。
手書き認識の精度がこれほど高いとは驚き。

Linux搭載の新系統であることもそうだけど、小ささが決め手でした。
734719:02/08/10 14:27 ID:???
あ、それから root にパスワードを設定するとログインできない、
というのは、/etc/ssh/sshd_config の記述ミスのせいでした。
が、通常ユーザーならDSA認証で入れるのに、rootだけはなぜか
パスワード認証のみ。

/etc/ssh/sshd_config はこんな感じです。

Port 22
Protocol 2
HostKey /etc/ssh/ssh_host_key
HostDsaKey /etc/ssh/ssh_host_dsa_key
PermitRootLogin yes
RSAAuthentication yes
PasswordAuthentication yes
PermitEmptyPassword no
735いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 14:29 ID:13P2+XZ0
ザウルスショットは確かに便利でいいなぁ。
窓の「ネットワークコンピュータ」から\\sla300てやるとしっかり見えるところも楽しい。
psするとsmbdがしっかり動いてる。

USBイーサネットとしてLinuxと通信させたいものですけど、誰かできました?
736いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 14:48 ID:???
>>735
これですかね。
ttp://www.ruault.com/Zaurus/ethernet-over-usb-howto.html
手元にLinuxマシンがないので試せないけど…。
Mac OS Xではどうなんでしょう?
737いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 18:57 ID:uAtDvC17
ザウルスショトーってなに?
738いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 19:36 ID:???
>737
新しい銘柄のワインとか
739いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 19:39 ID:???
>737
ザウルス諸島

それはさておき今日、淀橋新宿西で買ってきた。
昨日の晩に一度売り切れて、今日夕方再入荷約30台とのこと。
13%ポイント還元ですた。
740いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 20:46 ID:???
Windows98のアップグレード版でインストールしようとすると、
インストール中にエラー (泣)

しょうがないのでLinuxで使えないかカーネル再構築中....
SL-5500とは idProduct が 8004から8005に変わっただけですよね?
パッチ当てた後、usbdnet.c だけ変更してコンパイル中....

もう出来ている人がいたら、やり方教えて下さい。
741いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 21:28 ID:GyISqoQn
PDAとは無縁で過ごしてきたが、
今、無性にSL−A300が欲しくなってしまった。。(病気か?)
あのサイズでワークステーションモドキな感覚が味わえるなら、
自分用カーネルの再ビルドやアプリ作りに凝ってみたくなった。

まず、
アメリカでキノコの様に立ち上がってる数十の
ザウルスサイトを巡回して、作りたいアプリが決まったら
SL−A300を買うことにスル。
742いつでもどこでも名無し:02/08/10 21:29 ID:???
>>741
トロイ作りでも始めるっすか??
743いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 21:37 ID:GyISqoQn
>>742
まあ、トロイっていう感覚は、俺には欠如してるかもね。
自分でトロイと感じたら何とかしようと思うだろうな、
(情報がこうかいされてんだからね。。)
でもトロイって起動の話でしょ?アプリを数本常駐出来るなら
何の問題もないと思われ。
744いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 21:37 ID:???
>>742激しいな
いきなりそっちか。
745いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 21:40 ID:???
>>743
>>742 の「トロイ」は「トロイの木馬」のことと思われ。
746いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 21:43 ID:???
>>745
ディアナ・トロイじゃないのか?
747sage:02/08/10 21:43 ID:GyISqoQn
>>745
それだと、知恵の輪系の楽しさ満開という意味になってしまうのでは?
748いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 21:44 ID:???
面白いところにsageを書いてしまった。。藁
749いつでもどこでも名無し:02/08/10 21:45 ID:???
>>746
子作りじゃないんだから(w
750ギモン:02/08/10 21:59 ID:bYpm0ZCd
なんか、落としておいたウェブページ閲覧みたいな用途で使えないかなー、と思って、
ビックカメラでこないだカタログ貰ってきたけど、図、みたいのにはウェブページを見ているらしき写真が
あるんだけど、カタログ本文にはワード・エクセル読めますとかの記述はあってもブラウザーがあるよとか
そういう俺の歓心を買うw様な記述は無かった・・
既にもってる方、どうなんでせう? html ファイルとか読めるんでしょうか・・
読めない理由はないと思うんだけど、どうしてそっちの用途を宣伝してないんだろう・
751いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 22:04 ID:???
HTMLは今現在読めないよ

ザウルスショットでPCの画面をコピーするだけの機能です
752 :02/08/10 22:06 ID:???
>750
ブラウザが標準搭載じゃないから読めないよ。
時前でインストールすれば良いんだけど…
753いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 22:42 ID:dlr8MXm4
あれ?ブラウザってコミュニケーションアダプタに添付じゃなかったっけ?
754いつでもどこでも名無し:02/08/10 22:55 ID:???
ブラウザ標準添付じゃないPDAなんて今時あるんか??
755いつでもどこでも名無しさん:02/08/10 23:00 ID:???
そりゃ、標準構成でネット接続できなければ
無駄にブラウザなんかつけねーだろ。
756ギモン:02/08/10 23:03 ID:bYpm0ZCd
みなさん情報をどうもですた。
現在ネット接続できなくても、落としておいたファイルを資料として
読みたい俺のような方もいるのでブラウザぐらいあるかと思われたのでしたが、
所詮私など甘ちゃんのボウヤだったようです。
757いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 01:38 ID:EhCUrHyP
ZaurusFeedで拾えるコンカラはA300でどうにか日本語が通る。
とりあえずWindowsで落としてきたモバ版とスラドのhtmlは微妙に
変だけど何となく表示できました。
ただ、ZaurusFeedに落ちている最新のパッケージがどうにも入ら
ないのと、メモリ的にちょっと不安定。
758740:02/08/11 01:58 ID:???
ちょっとお知恵をお貸しください。

LinuxとUSB経由でEthernet接続させようと思い、>>736のページを参考に
ドライバを入れてみたのですが、SL-A300を接続すると目的のドライバでは
なく、別のドライバが動いてしまいます。
/var/log/messageは こんな感じ↓

kernel: hub.c: USB new device connect on bus2/2, assigned device number 2
kernel: usb.c: USB device 2 (vend/prod 0x4dd/0x8005) is not claimed by any active driver.
/etc/hotplug/usb.agent: Setup acm CDCEther for USB product 4dd/8005/0
kernel: usb.c: registered new driver acm
kernel: acm.c: v0.21:USB Abstract Control Model driver for USB modems and ISDN adapters
kernel: CDCEther.c: CDCEther.c: v0.98.5 22 Sep 2001 Brad Hards and another
usb.c: registered new driver CDCEther

本当ならCDCEtherではなく、usbdnetが起動しなくてはいけないのですが、
USBドライバはよく分からないので どこを直せばよいのやら・・・・

分かる方おられましたら、ヒントだけでも教えてください。


いままでの作業内容は、次のコメントに書きます。
759740:02/08/11 01:58 ID:???
今までの作業内容

下のページからパッチをダウンロードします
http://www.ruault.com/Zaurus/ethernet-over-usb-howto.html
(Redhat Linux 7.3ja の場合は kernel 2.4.18 なので usbdnet-2.4.18.patch.gzをダウンロード)

/usr/src に linux (Symbolic Link)が無い場合は、
ln -s linux-2.4.18-3 linux (ディストリビューションにより名前が異なります)
として作成

/usr/src に usbdnet-2.4.18.patch.gz をコピー
cp usbdnet-2.4.18.patch.gz /usr/src

パッチをあてます
zcat usbdnet-2.4.18.patch.gz | patch -p0

/usr/src/linux/driver/usb/usbdnet.c の 246行目あたりに以下の行を追加
{ MY_USB_DEVICE( 0x4dd, 0x8005, CDC_DEVICE_CLASS, LINEO_INTERFACE_CLASS, LINEO_INTERFACE_SUBCLASS_SAFENET) }, // HoeHoe

/usr/src/linux/driver/usb/serial/safe-serial.c にも同様に追加
{ MY_USB_DEVICE( 0x4dd, 0x8005, CDC_DEVICE_CLASS, LINEO_INTERFACE_CLASS, LINEO_INTERFACE_SUBCLASS_SAFESERIAL) }, // HoeHoe


カーネルモジュールをコンパイル&インストールします
make xconfig

MainMenu
->USB support
USBD Network (Encapsulated) Host-toHost Link (EXPERIMENTAL) [m]
Safe Serial idVendor 04dd
Safe Serial idProduct 8005

->USB Serial Converter support
USB Serial Converter support [y]
USB Safe Serial (Encapsulated) Driver (EXPERIMENTAL) [m]
Safe Serial idVendor 04dd
Safe Serial idProduct 8005

make clean
make dep
make bzImage <- これを実行しないと make modules の途中でエラー linux/compile.hが出来ないため)
make modules
make modules_install

あとは、リブートしています。
760いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 02:04 ID:???
SL系ザウルス。
開発系の話題はこのスレで。

一般用途は
ザウルススレッド -Part9-
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028991725/
へ。
761740:02/08/11 02:06 ID:???
今までの作業内容

下のページからパッチをダウンロードします
http://www.ruault.com/Zaurus/ethernet-over-usb-howto.html

/usr/src に linux (Symbolic Link)が無い場合は、
ln -s linux-2.4.18-3 linux (ディストリビューションにより名前が異なります)
として作成

/usr/src に usbdnet-2.4.18.patch.gz をコピー
cp usbdnet-2.4.18.patch.gz /usr/src

パッチをあてます
zcat usbdnet-2.4.18.patch.gz | patch -p0

/usr/src/linux/driver/usb/usbdnet.c の 246行目あたりに以下の行を追加
{ MY_USB_DEVICE( 0x4dd, 0x8005, CDC_DEVICE_CLASS, LINEO_INTERFACE_CLASS, LINEO_INTERFACE_SUBCLASS_SAFENET) }, // HoeHoe

/usr/src/linux/driver/usb/serial/safe-serial.c にも同様に追加
{ MY_USB_DEVICE( 0x4dd, 0x8005, CDC_DEVICE_CLASS, LINEO_INTERFACE_CLASS, LINEO_INTERFACE_SUBCLASS_SAFESERIAL) }, // HoeHoe


カーネルモジュールをコンパイル&インストールします
make xconfig
(以下メニュー)
MainMenu
->USB support
[m] USBD Network (Encapsulated) Host-toHost Link (EXPERIMENTAL)
Safe Serial idVendor 04dd
Safe Serial idProduct 8005

->USB Serial Converter support
[y] USB Serial Converter support
[m] USB Safe Serial (Encapsulated) Driver (EXPERIMENTAL)
Safe Serial idVendor 04dd
Safe Serial idProduct 8005
(↑ここまでメニュー)
make clean
make dep
make bzImage <- これを実行しないと make modules の途中でエラー linux/compile.hが出来ないため)
make modules
make modules_install

あとは、リブートしています。
762いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 02:06 ID:???
!警告! ザウルス・スレッド分岐 !警告!

SL系ザウルス。
開発系の話題はこのスレで。

一般用途は、MI系と同様
ザウルススレッド -Part9-
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028991725/
へ。
763いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 02:08 ID:???
5万もするA300にブラウザ添付されてないって本当ですか?ニョガーーーーーーーーーーン
764いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 06:11 ID:???
>>747
配布されているipkをなんでもかんでもインストールしようと
するユーザーが増えてくると、あながち杞憂ではない罠。

あと、ザウルスでルーティングの設定してやれば母艦との接続中に
外部ネットワークに出られそうかな、と思ったけど、
母艦でNAT or IP Masqueradeを設定をしてやる必要がある。
それがクリアできれば、バックドアが作れちゃうんじゃないのか。

善用の方法としては、wgetが入っているようなので、
母艦との接続中にwgetでWebを一括ダウンロードし、
後でザウルスで閲覧する、とか。
765いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 06:14 ID:???
>>761
手元にLinuxマシンがないので試せない…
応援してます。
766いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 08:11 ID:8H0HAabK
OSXで試した人いないのかにゃ・・・・
しかし、sanboで繋がるのならSHARPも「OSX」対応にしてくれれば(小1時間)
(いや、僕は8.6の人なので人柱はムリっす)
8年ほどMacとザウ使ってたんで、A300は感無量です。
(さすがに今回はクロストークはアコギな事は出来まい、MS-LINKなど3回も
買いなおして嫁に馬鹿にされた「それ何なの」)

スレ違い?マック板には未だナイと思う・・・
767いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 09:35 ID:YNeYrNp5
MP3かoggのフリーのプレイヤってまだないのかな
768719:02/08/11 09:36 ID:???
>>732
SSHで通常ユーザーでログインしてsuできない件ですが、

# mkdir -p /home/hoge/bin
# cp /bin/tinylogin /home/hoge/bin/su
# chmod u+s /home/hoge/bin/su

と、読み書き可能なディレクトリに tinylogin を su の名前で
コピーしておいて、

$ /home/hoge/bin/su

でrootのパスワードを入れてやれば、無事rootになることが
できました。
769いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 10:19 ID:???
>>761
だから、CDCEther ドライバは、ハズしてコンパイル。
770いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 10:49 ID:TMxhCyKi
もしも一度しか使用していないA300を取説などすべて完備で
40000円で売るとしたらどなたか買う人いますか?
マジレスです。
771 :02/08/11 10:52 ID:???
いるでしょ。
俺はもう、買っちゃったから、いらないけど。
あと2日早けりゃ買ったよ。
772いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 11:12 ID:Fvu0nz3I
>>770
あーぁ もうかっちまったよ。満足してるよ。
ヤフオクにでも出したら?
>>770
うーん、結構興味アリ。
774いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 12:15 ID:???
>>770

>マジレスです。
って誰に返事してんの?
問い掛け文だし、よう解らん。
775いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 14:19 ID:4A5NV7Uf
液晶保護フィルムは先代のGenio eのがピッタリいけますね。
エレコムのを買ってきましたが特にカットする必要もなく良い感じです。
776 >775:02/08/11 15:05 ID:???
マジ?
結構白い液晶保護がうざくて。
でも、HOMEキーで電源起動にしちまったから、
誤作動するかな。
777いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 17:04 ID:???
>>769
CDCEther.oを消せば。
778758:02/08/11 18:37 ID:???
>>769 >>777
make xconfigの時にCDCEtherを外し、Kernel,module入れ換え後
SL-A300と接続しようとするとPC側が固まってしまいます。
/var/log/messageには何も無し。

単純にCDCEther.oを消すと、SL-A300との接続時にCDCEtherが無いよと
言われるだけです。

う〜む、ハマってしまってます。

他にやっている方がおられたら情報ください。
779いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:26 ID:4A5NV7Uf
>>778
少しだけやりましたが、すぐに諦めました(^^;)。
例えば以下のページでXScale対応は"Work is in progress"
だったりします。ひょっとするとStrongARMとはちょっと
違うんじゃないかと勝手に決めつけて様子見モードです。
http://old.lwn.net/2002/0411/a/usb-device.php3

現在Konquerorの実験中。スラドと2chと首相官邸は日本語表示
されることを堪忍しましたが、行末の折り返しがちょっと変。
行末に一文字よけいな文字が入ります。
kde.gr.jpの日本語文字コード判定パッチを当ててリビルドしても
ダメなので、ソース追いかけようかとちょっと鬱。
780いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 19:55 ID:o/p/mdW7
A300から書きこみテスト。
どうかな?
781いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:05 ID:???
>>780
A300でネット環境構築したってこと?IrDA経由?
782779=780:02/08/11 20:18 ID:???
>>781
ごめん。Windows+WinProxy<-(USB接続)->A300+コンカラ-Eです。
あくまでコンカラのテスト。ネット環境は全然出来てません。

とりあえずコンカラから書けたみたいだけど表示されるフォーム
の大きさとかが全然変です。あと2chのページに限ってかなり重い。

ネットはIrDAという手がありましたか。ちょっと考えてみます。
それにしてもアダプタ発売までネットが出来ない生殺し状態も
どうかと思う。
783いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:27 ID:???
>>781
USBケーブルでの接続自体がTCP/IPっぽいから
母艦側でUSBネットワークアダプタ←→外へ出る回線の
ルーティングすりゃ良いのでは?
784いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:45 ID:BNQgWnoR
ぶっちゃけ、A300を使う人って、スケジュールのビューアソフトとか
どうするの?もうインストールしている人とかいるかな?
785いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:11 ID:OXjxjsvS
>>758
usbdnet.cのMDLM devicesのところに
{ MY_USB_DEVICE( 0x4dd, 0x8005, CDC_DEVICE_CLASS, CDC_INTERFACE_CLASS,
MDLM_INTERFACE_SUBCLASS) }, // SL-A300
を書いて、modprobe usbdnetしてからSL-A300をつなぐと
usb0が出てきました。
786782:02/08/11 21:14 ID:???
>>783
782でやったやり方が大体そんな感じです。
母艦でNATをする代わりにプロキシ立ててWebを見ています。
gatewayとリゾルバの設定をZaurus側でやらなくて良い分楽です。
こんな形態でZaurusでWeb見て何になるのかと疑問も多々ですが。

コンカラ、重いのは訂正。そこそこの速度です。文字も最小の20%
にすれば結構な情報量を表示してくれます。
ただやや不安定なのは事実で、しばしばメモリ残量の警告が出たり
落ちたり、景気よく再起動してくれたりします。
オンライン向けならアダプタ買えばWebブラウザがついてくるので、
とりあえずオフライン表示用にブラウザが欲しいって方は入れて
みても良いと思います。
787いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:21 ID:QYPcm73P
>>784
tkccalendar入れました。
1週間のスケジュールが表示できるので満足。
でも、これ入れたら標準のカレンダーが消えちゃったのが辛いです。
まぁ、標準のは使わないからいいけど、出来れば復活させたいなぁ。
あ、そうそう、インストール時だけカレンダーの高速起動をはずしておかないと
うまく動作しませんでした。
788784:02/08/11 21:30 ID:BNQgWnoR
>>787
tkccalendar入れても、OUTLOOKとのシンクロって可能なんでしょうか?
標準のカレンダー消えても、そのソフトはずしたら戻るのかな?(不安
自分で試さずに不安ばかり言って申し訳ないですが・・・
789いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 21:34 ID:???
メインマシンがWindowsなので、Linuxでの開発環境はちょっと
気軽に手が出せないけど、ここ
http://more.sbc.co.jp/sl_j/sl_top.asp
にある、PersonalJavaのプログラミングガイドを読んで、
Javaアプリの開発環境をそろえてみたら、かなり簡単で、楽しい。

スクリプト言語ではすでにPythonが動いているみたいだけど、
当面はJavaで遊ぼうかな。
790787:02/08/11 21:55 ID:QYPcm73P
>>788
tkccalendarをアンインストールしても標準のは戻りませんでした。
本当は戻るらしいんだけど、日本語環境だからか問題が出ているようです。
私以外にインストールした人によれば、アウトルックとの同期も問題ないようです。
今、同期の環境が無いので試せませんが、明日試します。問題が出たら書き込みます。
791いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:11 ID:???
といことは、A300用の2chブラウザってのはまだ夢のまた夢ってことですか?
792いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:26 ID:???
とっくの昔に既出

>>36 :いつでもどこでも名無しさん :02/05/03 00:35 ID:???
>こんな画像を発見しました(w
>ttp://www.daionet.gr.jp/~knok/images/ekons-navi2ch.png
793いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:39 ID:CsagOJ5C
コンカラってふつーにインスコすれば良いんだよね?
インストール失敗といわれちゃってるよ...違うの?
鬱だ...

さらに気になる点 USBでリンクしてるときにSL側で再起動かけるとPC(W2K)も
一緒に落ちる。俺だけか...
794いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 22:48 ID:???
今日店頭でSL-A300さわってきたんだけど、ブラウザ
ネットフロントがインストールされていました。
あれは店員がいれたんだろーか。
795782:02/08/11 23:33 ID:???
>>793
ここのは入るはずです。
http://bolug.uni-bonn.de/files/konq-e/
フォントをlcfontにすれば日本語が表示されます。
母艦にプロキシを立てている場合はプロキシの項目に母艦の
IPとproxyのポート番号をhttp://192.168.129.1:8080/の様な
感じで指定すれば外界を見に行けます。
勧めておいて何ですが、重いし、落ちるし、改行変です。
念のため、自己責任でね。

konq-e、khtmlのソースをkdelib2.2.2と差し替えても改行ダメ。
いよいよソースを追いかけることに・・・鬱だなぁ。
やっぱりネットフロントを待とうかしらん。
796いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:56 ID:qyOVtnHJ
>>795
れすあんがと、でもだめだったfileは
konqueror_snapshot_20020311_arm.ipk
インスト途中で”失敗しました”と出て止まる。
メモリーもfileのByte数も異常がないのに....
RPMみたいにRequiredのfileがあるのかしら?
797いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 23:57 ID:???
!!ザウルススレ分岐!!
開発系の話は当スレで。

一般用途は
ザウルススレッド -Part9-

798758:02/08/12 01:22 ID:???
>>785
おー、USB0 が見えましたか。
ということは、接続もできているのかな?

私のほうは相変わらず固まったままです。
よろしければ、やった事(&やらなかった事)を書いて頂けませんか?
799782:02/08/12 01:29 ID:???
>>796
おかしいですねぇ。確かにZaurusFeedで落とせるのはパスの設定が
なんか変でインストールできません。でも795のリンク先のは大丈夫
だったんですが・・・
もしTerminalをインストールしているのならば、コマンドラインで
インストールしてみるのも一つの方法です。この方法だと詳細な
エラーメッセージが出るんで問題点がわかりやすいです。
ザウルスドライブのInstall_Files以下にパッケージをコピーして
しているのなら以下のような感じです。
cd /home/samba/Main_Memory/Install_Files
ipkg install konqueror_snapshot_20020311_arm.ipk

あと、ZaurusFeedのolduploadsにある古いコンカラのパッケージ
もエラー無しでインストール出来たと思います。
800785:02/08/12 01:53 ID:???
>>798
759と785の作業をkernel-2.4.19でやりました。
CDCEtherはコンパイルしないようにしてます。
SL-A300がPCからwgetでファイルをとってくるのは問題ないのですが、
SL-A300にtelnetしようとするとPCが固まります。
801いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 13:08 ID:???
>>799
ZaurusFeedってここの事でOK?
ttp://www.zauruszone.com/feed/
802いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 13:27 ID:???
>>800
おもしろそう。
SL-A300 がほしくなった。
803いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 15:12 ID:???
>>795
SL-5500でコンカラいじってます。現状はこんな感じで起動失敗するの
でlibqteを調べてます。
http://sourceforge.jp/developer/diary.php?diary_id=537&diary_user=1795
http://sourceforge.jp/developer/diary.php?diary_id=540&diary_user=1795
804いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 16:28 ID:WUKcv3IB
宝箱ProではLinuxザウルス用掲示板はまだできていないようですね。

私は、8bitマイコンの制御プログラム(ASM&C)やVB,最近はC#での開発経験は
ありますが、Linux系はまったくの素人です。

Linuxザウルス用の開発の書籍が発行されたり詳しいサイトが出来るのは
まだしばらく先の事と思います。

そうなれば既存のLinux等の書籍で勉強することになると思うのですが、
SL-A300での開発を覚えることを前提とした場合に現行のどの書籍から
とりかかれば良いでしょうか?

とりあえず、RedHatをPCに入れてgccで遊んでみるのがいいのでしょうか?
805770:02/08/12 16:30 ID:x6wzXT4j
それではヤフーに売りに出します。
806いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 16:45 ID:???
>>804
ゼロから環境を構築するなら、ザウルス開発環境入りLinuxのブータブルCDがあるようです。
試した事ないんで使い物になるかわかりませんが。
ttp://www.pellicosystems.com/devolinux/zdevolinux/index.html

Linuxの勉強は、実物を触りながらわからない事だけGoogleで調べていくのが一番だと思います。
Linuxに限らずUNIX方面では、かなりしっかりしたドキュメントが公開されている事が多いです。
これに比べると書籍は頼りない&内容が古い事が多いです。中には良い書籍もありますが。
807770:02/08/12 17:36 ID:x6wzXT4j
ザウルスファンの皆様こんにちは。
私には不相応と判断いたしましたのでヤフオクに出品させていただきました。
やっぱり相応な方が使用したほうが理にかなっていると思いましたので。
それではご参考までに。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26069485
808いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 18:09 ID:???
正直スタート価格がもう少し安ければうれしかったり、とかワガママ言ってみる
809770:02/08/12 18:53 ID:Fl/vXddz
>>808
ごめんなさい。これでも赤字覚悟の放出なんです・・・。
やっぱり私はパーム好きなようです。
810いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 20:09 ID:???
>>809
ソフトも速度もpalm以下ってことか(w
811いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 20:13 ID:???
Javaで簡単なプログラムを書いてみたけど、テキストフィールドに
手書き文字認識で文字入力しようとすると、ペン入力に認識が
追従できずに誤認識の嵐……。鬱だ。
812いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 21:13 ID:???
>>809
あんた何言ってんの?
別に弾不足でもない中古品で儲けるつもりか?
赤字で当然だろ。
813いつでもどこでも名無しさん:02/08/12 21:44 ID:???
>>812
スタートで-10000程度なんだから、そうガメツいわけでもないじゃん
814796:02/08/12 21:46 ID:U1MDSsrP
799 ありがと

原因はうすうす感じていたがTerminalを入れたことにより一挙に露見
ipkgが /opt 以下にtarで展開しようとしたときに本体内メモリーが
一時的に足りなくなりipkgがエラーを返すというものでした。

初心者の方へ...おかしな症状があればinstall_files以下のファイルを消しましょう
ほらMobileWordやSheetがありませんか?すぐさま消しましょう!
これらのファイルを消してもアプリケーションは立ち上がります。
本体内のメモリーが減ると途端に挙動不審になります。気をつけてください。

ipk自体はFeedのやつでOKでした。
インストール後はすぐさま一番左のアイコン(file)を選択して
Preferences->Appearance->font->Default Font->lcfont
を選択です。

以上
815782:02/08/12 22:02 ID:???
>>814
おめでとさんです。
改行変ですよね(^^;)。
どうにかならないかなぁ。
816803:02/08/12 22:08 ID:???
>>815
SL-5500でコンカラ動くようになりました。確かに行末の折り返しが変
ですね。/.Jで確認。少し追ってみます。
817いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:37 ID:???
ええと横入りですいません。
A300は携帯につなぐシリアルケーブルが使えない、とのことでしたが
携帯とノーパソをつなぐUSBケーブルは使えるようになる見込みはあるんでしょうか?
ttp://kt-www.jaist.ac.jp/~ttate/old/os/linux/usb.html
とか見るといい線には行きそうなんですが・・・
818いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 00:49 ID:???
>>809
http://www.kakaku.com/sku/price/003030.htm

予約だけど、43800円か。
819いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:12 ID:???
>>804
私の場合、古めのノート(MMX200Mhz)を引っ張り出して、Linux,ザウルス開発環境を
インストールしました。これだと、既存の環境に影響がないからいいですよ。

最近のLinuxのディストリビューションはインストールが簡単ですね。
820いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:16 ID:???
>817
Q. パソコン用のUSB接続の周辺機器は使えますか?
A. SL-A300はUSBのホストではなく端末側なので、パソコンなどの周辺機器にはなりますが
USBの周辺機器を接続することは出来ません。
821いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 01:50 ID:???
OPIEのiPaq用バイナリって結構A300でも動いたりしますね。
MP3鳴るし。
822いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 03:13 ID:???
A300にとりあえずソリティアとネットハックいれますた
これが入って無いと落ち着かん…
823いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 08:21 ID:???
>>814
> 初心者の方へ...おかしな症状があればinstall_files以下のファイルを消しましょう

消すとアンインストールが面倒になるってことないですか?
824いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 11:12 ID:???
>>818
5000YEN差なら店から書いたいねぇ。。
1〜2ヶ月の価格変動も気になるし。


825いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 13:17 ID:JcduDCsx
A300でtkcVideoって動く?
Mpeg再生したい〜。
826825:02/08/13 14:26 ID:???
なんか動くっぽい。
とりあえずmplayerをいれてみたがMP3(128Kbps)すらちゃんと再生できない。
Mpeg1は論外だし。オモイ。。
827 :02/08/13 17:31 ID:???
XScale用にチューンされたのが出てくれればね。
828796:02/08/13 20:01 ID:sNDkTVZb
To 823
アンインストールは面倒にはなりません。内部でipkgというソフトが
インストール全般(ファイル管理も)行っているからです。
ipkファイルはいわばlzhと同じでたくさんのfileを圧縮されたもので
それ自体には管理される必要はありません

To 813
2バイト文字の配列格納がおかしいのでしょう。あと行数の割り算処理
昔Mklinuxで似たような症状が出た覚えが.....
829817:02/08/13 22:32 ID:???
820さん、回答ありがとうございました。
残念です。携帯電話と繋ぐ方法はないってことになるんですね・・・
恨むぞ、#・・・
830いつでもどこでも名無しさん:02/08/13 23:32 ID:???
XScale 自身には USB host の機能があるそうだが、
拡張 bus からその辺ひっぱって色々やれば、使えるように
なったりするのだろうか?
831いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 00:01 ID:???
>>830
そなの?
ブロック図を見てもUSB Clientしか無いですが。
832SL-5500Beginner:02/08/14 02:00 ID:???
http://sourceforge.jp/frs/index.php?group_id=173&release_id=863

1)libqte-ja_2.3.3-2sd_arm.ipk
でoperaが動作するようになりました。

Ftp Clientのアイコンが左下に残るようになりました。
(libqte-jaが原因かどうかは不明)

2)imkit-anthy_0.3.4-1_arm.ipk
たとえば、'kyou'と打って変換候補の一覧を出すと
上の方が欠けて表示されます。
833いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 10:58 ID:???
>>830
210にはないんじゃなかったっけ。あるのは250から。
834100:02/08/14 12:52 ID:???
>>832
報告どうもです。

> Ftp Clientのアイコンが左下に残るようになりました。
これは「QT」のボタンに重なって表示されるやつですか?
libqte-jaかimkit-anthyが原因だと思いますが、まだ追ってないです。

> 2)imkit-anthy_0.3.4-1_arm.ipk
> たとえば、'kyou'と打って変換候補の一覧を出すと
> 上の方が欠けて表示されます。
これはTODOに入れてあります。解決されるまでの間は一旦別の候補を出
す等してごまかしてください。候補ウィンドウはいろいろと課題が残っ
てしまってます。
835830:02/08/14 13:01 ID:???
>>833
そうなのかー、残念。
836いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 22:21 ID:???
CS1X、Psion5 ぐらいのサイズのマシンがほしい。
キーボード付。モノクロ。単3電池2本。
モルヒンでなく。(藁
837    :02/08/14 22:47 ID:???
SL-5500のtodayを入れたら、フリーズが激しいんですが。
こんなものなんでしょうか?
838いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 23:17 ID:???
>>836
そんなあなたにHP200LX
839いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 23:32 ID:???
>>838
HP200LXではLinuxが動か〜ん。
840いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 23:40 ID:???
tkccalendar以外で、標準のcalendarを置き換えるソフトはないのでしょうか?
korganizer_1.0.0_arm.ipkも試してみたけど日本語を表示できないみたいだし(入力はできました)
つーかkorganizerってもし日本語通ってもPCのoutlookやpalmdesktopとsyncできないような・・・
841いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 00:42 ID:5OK6RSJN
白いカバーが気に入らない
842いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 01:18 ID:???
SL-A300 にopensshとembeddedkonsole日本語版をインストールしました。
embeddedkonsoleを立ち上げてsshでリモートのUNIXにログインできるのは
確認できました。
そこでemacsを立ち上げたは良いのですけど、M-xが送れない。ESCをタイプ
するとembeddedkonsoleが終了してしまうのです。

どうすりゃ良いのでしょう?
843いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 01:26 ID:???
>>841
>白いカバー
気に入らなきゃ取っちゃえば?
横に(向かって右の方に)ずらすとはずれるよ
もう少し待てばサードパーティー製のカバーが出るかもしれないし
844いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 02:04 ID:???
>>807
「一度しか使用していないA300」、と書いてあるが、
kakaku.comでは、「使っているうちにだんだんと正体が見えてきました(笑)。」
と書いているね。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=003030&MakerCD=75&Product=SL%2DA300&CategoryCD=0030
845いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 02:55 ID:???
>>839
そんな貴方にMorphごほっげほっ・・・

846いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 03:48 ID:???
ネタだって過去ログぐらい読めよ

>836 :いつでもどこでも名無しさん :02/08/14 22:21 ID:???
>CS1X、Psion5 ぐらいのサイズのマシンがほしい。
>キーボード付。モノクロ。単3電池2本。
>モルヒンでなく。(藁
847SL-5500Beginner:02/08/15 09:07 ID:???
>>834
> Ftp Clientのアイコンが左下に残るようになりました。
これは「QT」のボタンに重なって表示されるやつですか?

いいえ、通常のアイコン位置にのこります。

>これはTODOに入れてあります。解決されるまでの間は一旦別の候補を出
す等してごまかしてください。

はい、使用上、特に不都合はありません。

今後ともよろしく。
848いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 14:29 ID:???
すみません、この辺は素直にmakeできますでしょうか?

http://www.rdesktop.org/

できるようなら、どうしても窓を使わないといけないような
時にも慌てずに済むんで。
849いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 15:24 ID:???
VNCならクライアントもサーバもportされてたと思うけど、だめですか。
ttp://zaurus.kruss.com/software.php#4
850いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 23:48 ID:???
ぽちぽちプログラムを始めました。
まずkdevelopの統合環境でクロスコンパイルする手順を作成、
中身無しのゴミプログラムを幾つかつくってZaurusで動作確認。
で、そろそろ実用アプリでも作ろうと取りかかるも・・・

・・・日本語表示がトーフ。
先は長いです。
851いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 00:11 ID:???
SL-A300のターミナルで
現在日本語を表示することはできるのでしょうか?

自分が試した環境だと日本語が表示されないだけでなく
以下のような不具合が出ています。

qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1_arm.ipk
unismall_1.0.0_arm.ipk
・文字間隔が異常。
・exitしてもタスクバー(?)にアイコンが残る。
・画面の文字色が選択不可。

libqte-ja_2.3.3-2sd_arm.ipk 又は libqte-ja_2.3.3-2_arm.ipk
qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk
・ターミナルのメニューの文字が表示されなくなる。
・「ソフトウェアの追加と削除」で何も文字が表示されない。
・再起動すると「Please Wait...」の無限ループ状態
・ターミナルを開いてScreenshotAppletで画面をキャプチャするとフリーズした

今のところ uname -a の出力結果が化けるのが気になる程度で
日本語が出なくても困ってはいないのですが…
もし成功している人がいたら環境を教えてください。
852いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 00:34 ID:???
ogg123 入れて音楽データを演奏してみたけど、問題なく演奏できますな。
内蔵スピーカだとしょぼいんでステレオヘッドホンなりスピーカを繋いだ
ほうがいいのだろうか。

853852:02/08/16 00:37 ID:???
書き忘れ、SL-A300 です。
854いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 01:06 ID:???
ttp://www.killefiz.de/zaurus/
を見ていたらeDictっていうのとzbedicっていう辞書ソフトがあるんですが、
これって自分で作成したオリジナルの辞書データを使う事はできるんでしょうか?

調べてみても、eDICT形式ってどう作ればいいのかわからないし、
zbedicの辞書データをダウソしてPCのテキストエディタでのぞいてもさっぱりわかりませんでした。

厨な質問で申し訳ないんですが・・・
855いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 19:36 ID:5DcYb5wh
>> 854
作者にメールして聞いてみたところ、
ファイル形式の仕様書を送ってくれました(もち英語...)

その仕様に従ってファイルを作って、Linux上で圧縮&ソートすると、
辞書になるみたいです。

仕様書、ここに貼り付けてもよいものでしょうか?
(テキストで140行くらいです)
856いつでもどこでも名無しさん:02/08/16 20:41 ID:???
>>855
気持ちはありがたいですが、スレの負担が大きいのでここではやめてください。
圧縮してどこかアップローダーにあげるとかがいいかと。
857854:02/08/16 21:15 ID:???
>>855
わざわざありがとうございました。
856さんのおっしゃるようにどこかにアップロードしていただけるとうれしいです。

ちなみに仕様書はzbedicのほうでしょうか。
SL-A300に両方ともインストールして試してみたところ、eDICTの方は辞書サーバを探しに行って
「サーバが見つからんぞ!ゴルァ」
と怒ります。zbedicはローカルに置いた辞書をすんなりと認識してくれました。
858855:02/08/17 01:10 ID:VUudtcg0
>> 857
zbedicの方です。

>> 856
http://members.tripod.co.jp/sla300_man/
を作ってアプしました。

すでに酔っ払って眠くて仕様書を見る気力が無いのですが、
既存のフリーの辞書を簡単にコンバート出来そうなんでしょうかね?
859854:02/08/17 04:40 ID:???
855さん、ありがとうございました。
今あまり時間がないので読めないのですが、
ざっと見たところ残念ながら私ではダメそうです>コンバート
PPC使ってたときに作ったPDIC形式にした辞書を使いたかったのですが。

テキストファイルにした辞書をなんとか利用できないものかと思ったもので。
860いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 11:51 ID:???
なんか所持してるほかのPDAに比べて画面がちらついて見えるのって仕様でしょうか?
特にグレイの色の部分で目立ちます・・・。
861いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 13:10 ID:???
>>860
俺も気になる。時分割ディザがキツすぎだよね。
最初は何の冗談かと思った。今はかなり目が慣れたけど、やっぱりチラつく。
リフレッシュレート60HzのCRTを見慣れるようなもんだね。
862いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 17:18 ID:???
液晶といえば、写真の表示がいまいち。
なんか暗いんだよね。これならデジカメの液晶のほうがキレイ。
863いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 18:43 ID:???
明るくすればいいだろ。
864いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 00:24 ID:???
あちこちでバグフィックスしたり、パッチを当てたり、カーネルを書き換えたり
してるみたいだけど、どうやってまとめていくのかな?
シャープはまとめる気はあるんだろうか?
865いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 09:37 ID:???
リナザウ版フレッシュミートきぼーん
866いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 12:06 ID:vQ71HZOp
Debian GNU/Linux for Zaurus キボーン
867Linux Zaurusなのら〜。:02/08/18 15:03 ID:uDIRyaWk
868いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 15:17 ID:moCUR9I6
東芝とかで出したSD青葉って、SL-A300では使えないのかな?
つか、SDIO対応してんの? SL-A300

この辺、5500 とハードの仕組みが違うだろうから、5500用にα版出してる
ドライバは使えないんだろうなぁ・・・。
869いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 21:03 ID:???
日本語でgrepってできるんだろうか?
terminalでは日本語通らないみたいだし。
870869:02/08/18 21:04 ID:???
書き忘れた。
SL-A300です
871いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 22:42 ID:???
>>869
日本語パッチを待つべし
872いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 23:31 ID:???
>>869,871
良く知らないんだけど、素朴に kterm なり krxvt なり動かんの?
X で動いてるんでしょ?
873いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 23:35 ID:???
>>872
ちょっと違うw
874いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 00:52 ID:???
つか、kterm とかを A300 の環境でコンパイルすればいいんじゃん?
875名無しさん@Emacs:02/08/19 02:10 ID:???
http://www.pointer.biz/app/q2ch_0.0.1_arm.ipk
2chブラウザ作ってみました。
と言っても通信機能は無く、navi2chのキャッシュを読み込むだけだけれど… …。
/home/root/Documents/に~/.navi2chをコピーして下さい。
876いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 08:55 ID:???
>>872
Xは動いていませんよ。
Qt Embeddedがフレームバッファに描画しています。
877いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 11:14 ID:???
結構C/P良さそうだね。買おうかな
878いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 11:42 ID:???
>>869
embedded-konsole-jaは動かないの?
879いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 11:52 ID:???
>>875
うぉ!
まさか、こんなとこでCINEMA4Dユーザーさんがいるとは・・・
CG屋さん?
880いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 16:16 ID:???
>>868
SL-5500 用のBlueTooth ドライバは、CFカード用のような気がするんだが。
たしかに、SDカードスロットに刺すだけで外部と繋がると、超便利かもしんない。
881いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 22:05 ID:18IH4Teu
SL-A300 のSDスロットにフラッシュメモリ以外を付けたら、
データ保存する場所が無いでしょーに。
882いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 22:22 ID:???
>>881

もちろんコミュニケーションアダプタにマイクロドライブ挿すのさ!!
・・・・あれ?

まあ、マイクロドライブは電力食いだからそんなに非常識でもないか(w
883いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 22:41 ID:???
SL-A300保留中なんですが>>875が気になります。
使った方、レポートおながいします。
884いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 23:11 ID:???
いまかおっかなーと思案中。
ogg再生で時間どのくらい持ちます?
885名無しさん@Emacs:02/08/20 00:10 ID:???
>>879
CG屋じゃないです。学生の頃少しいぢってただけです。
# CINEMA4Dに食いつく人がいるなんて思ってなかった… …。

スクリーンショット撮ってみました。
http://www.pointer.biz/app/q2ch/
886いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 00:38 ID:K+FlMqRj
>>882
でもMicroDriveにスワップ設置出来たら結構楽しいかもしれませんね
887asdf ◆ZlQYR1MY :02/08/20 01:24 ID:BkaSZqex
>>882,>>886
おそらく、SL-A300ではMicroDriveやCFを
外部ストレージメディアとして使用すること
は出来ないと思われます、じゃねーのー?
インテルのXscaleに関する情報
http://www.intel.com/jp/developer/design/pca/prodbref/index.htm
によりますと、Genio505Gなどで採用されているPXA250では
MMC/SDCardのほかにPCMCIA/CFもサポートされているようですが、
SL-A300のPXA210ではもともと携帯電話などで利用されることを
想定したためかMMC/SDCardのみのサポートとなっているようです、だしさ。
このため、コミュニケーションアダプターではSONYのCLIEシリーズと同様、
通信カードのみの利用となると考えられます、みたいだし諦めたら?

888いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 08:30 ID:???
>>887
CFのEthernetカードが使えるんだから、それはないんじゃない?
CLIEはシリアルだけだし。

ところで、SL-5500でWN-B11/CFを使っている人いますか?
(orinoco_csでいけるんですかねぇ。)
889いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 11:02 ID:???
>>887
SL-A300のバックアップやインストール先の選択画面で
SDと並んでCFも選べるようになってますよ。
CPUに組み込まれてなくても
他のチップ載っけて実現してるのだと思います。

それより、シャープのFAQにMicroDrive非対応って書いてあるのを
だれも指摘しないのはなぜ?
890Linux Zaurusなのら〜。:02/08/20 11:40 ID:???
>>889
どこ?
http://more.sbc.co.jp/sl_j/faq/a300_faq.htm にはない…

ハギワラの512Mbyte SDカードは問題なし(当たり前だけど)
891いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 12:19 ID:???
892いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 13:57 ID:zBltZu01
なんかさ、SL-A300のFAQとか読んでたら、「OEM製品ですから、当社では対応できません」って言ってるように読めて来たよ。
893Linux Zaurusなのら〜。:02/08/20 17:11 ID:???
>>889
「非対応」じゃなくて、
>Q.2 マイクロドライブは使えますか?
>A.2 動作確認中です。
だが…(書き換えたのか? Modified:がないからわからん)
894いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 18:03 ID:???
>>893
書き変わってますわ
昼間は非対応っぽいニュアンスだったし
895いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 18:15 ID:???
昼間はこう書いてました。
---
Q.2
マイクロドライブは使えますか?
A.2
使用できません。
---
素早い対応ですね(w
896Linux Zaurusなのら〜。:02/08/20 18:23 ID:1ZmufNRW
>>775
Zaurus M1-E1(H72.5×W54.5)のがピッタリなのよん。
897いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 21:06 ID:???
Microdriveがもしマウント出来たなら、SWAPがサポートされてないのが惜しくなりそう
つってもCFスロット占有されてしまったらそれはそれで困っちゃうけど
898いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 21:54 ID:cQjEDdsh
USB経由でもネットワーク接続できてるし、赤外線でもPPP接続
できそうだから MicroDrive が使えるとRamDisk削減して色々
楽しめると思う。赤外線+IrGear とか誰か試してないの?
899いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 23:54 ID:???
>897
SWAPがサポートされてない,とは?
A300で、Terminalから

dd if=/dev/zero of=/mnt/card/SwapFile bs=512 count=65536
mkswap /mnt/card/SwapFile
swapon /mnt/card/SwapFile

してからfree見たけど

total used free shared buffers
Mem: 34000 33424 576 0 5068
Swap: 32764 6700 26064
Total: 66764 40124 26640

で,ちゃんと使えてる気がするんですけども.

#元ネタ> ttp://wind.prohosting.com/ogapee/zaurus/index.html
900いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 00:22 ID:???
>>899
http://more.sbc.co.jp/sl_j/faq/a300_faq.htm
でLinux関連の下から二つ目に、サポートしていないって書いてたので
てっきりさっぴかれてると思ってました
901いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 00:42 ID:???
いや、SHARPでLinuxに詳しい人がいないだけでは?
902いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 02:19 ID:???
SWAPはサポートしてない、というよりしたくないのかもしれない。
マニュアルには結構気軽にリセットして平気なような事書いてあるだけに
(動作が鈍くなったらリセットしてください、とか書いてある。再起動ではなく)
SwapFileの書き込み中にリセット、みたいなリスクをシャープ的には避けたいのかもしれない。
903いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 03:12 ID:???
SL-A300でターミナルの起動が遅いのが気にいらねえ!!と思っていたので、
/home/QtPalmtop/apps/Applications/embeddedkonsole.desktop をviで開いて、最後の一行に

CanFastload=1

入れたら、高速起動対象になったです。
/home/QtPalmtop/pics/ あたりにはOperaのロゴが残ってたりして、見てると結構おもしろいかも。
904いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 07:34 ID:???
>>842
> ESCをタイプするとembeddedkonsoleが終了してしまうのです。

俺はそんなことなかったな。
embeddedkonsole-tabs_1.5.0-5_arm.ipkだけど
905いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 09:57 ID:???
高速起動、って実際には何をやってるの?
Background で起動しておいて forground なコンソールにアタッチとか?
906いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 21:21 ID:???
>>903
さりげにナイスな裏技。サンクス。
907いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 21:51 ID:tBvL29MP
超初心者ですが、質問させてください。
SD上のファイルにROOTのDIRからシンボリックを張りたいのですが
実行するとデバイス云々と出来ません。
どの様にするのでしょうか?
908いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 22:16 ID:???
>>842
>>715,717 を参照。
909いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 22:19 ID:???
>>907
> 実行するとデバイス云々と出来ません。

具体的に、どんなエラーメッセージが出るの?

シンボリックリンクでなくハードリンクだと、異なるデバイス間では
リンクが張れないけど。
910842:02/08/21 23:18 ID:???
>> 904

SL-A300 + qpe-embeddedkonsole-ja_1.5.0-1s_arm.ipk なのだが、
ESC を Qt がアプリケーション終了として処理してしまう模様だ。
なので、embeddedkonsole で vi を使ってっても ESC が vi に届か
ずにアプリケーションが終了してしまう。

編集中のファイルはロックがかかるようで、inetd.conf を編集中に
ターミナルが終わってしまって、そのまま編集できなくなってしまった。
ファイル名変えればどうにかなったのだけど。

再起動してもファイルロックの情報は残っているらしい。
911いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 00:12 ID:???
>>910
ツールバー(?)に並んでいる ⇒| のキーが ESC のかわりになる。
912910:02/08/22 00:18 ID:???
もう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか。 >> 911
ちと、分かりかねまするる。
913いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 00:47 ID:???
>>910
ソフトキーでもesc届かない?
SL-5500だったら、ハードキーだとコンソールが終了してしまうけど、
ソフトキーボードだと大丈夫だった。

...ぜんぜん的をはずしてたらごめんなさい。
914いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 00:52 ID:???
>>912
embeddedkonsole のメニューバーに、Font とか Option があるでしょ?
その右側にグラフィカルなボタンが並んでいるけどその左から四つ目

# 本来 TAB キーと思われるもの
915910=842:02/08/22 08:13 ID:???
仮想端末を増やすボタンと、ペーストボタンの他はイメージ無しの
ボタンが5つあります。

仮想端末、改行、スペース、タブ、(多分)上矢印、(多分)下矢印、ペースト

これらソフトキーに任意のキーを割り振れるのでしょうか。
ボタンのイメージが表示されないのもずっと気になってます。
916904:02/08/22 09:13 ID:+uuFtnvV
とりあえず/opt/QtPalmtop/etc/keytabs/*.keytabでも試してみれ!
917915:02/08/22 09:56 ID:???
keytabs ディレクトリが見つかりませぬ。>> 904 find / -name key -print しても無い模様。 厨でスマソ
918いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 12:26 ID:Oe+WmO3/
次のスレタイは950あたりで、
【SL系】Linuxザウルス技術 01【Zaurus】
でいいですか?(Y/N):_
919いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 12:49 ID:???
find / -name 'key*' -print
920いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 12:50 ID:ref3orab
>917
-name key* では?
921いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 12:54 ID:???
>>918-919
リコーン
922いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 15:17 ID:???
>>917
find / | grep key
はどうよ?
923917:02/08/22 15:51 ID:???
どう検索しても keytabs ディレクトリーは無いです。 5000系とは別物なのか他のパッケージが必要なのか。
924いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 16:51 ID:???
>923
素直にqpe-terminal_1.5.0-2_arm.ipk使いなされ。ふつーにESC使える。不具合も少ない。
http://more.sbc.co.jp/sl_j/tool/tools.htm

こっちも駄目ならフルリセットでもしなされ。
925いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 16:58 ID:???
ところで、次スレもモバ板でいいよね?
リナ板でもスレ立て失敗してるし、今度こそまともなスレ立てようよ。

俺は>>918のスレタイでいいと思う。
926いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 17:07 ID:???
【LINUX】ザウルス開発・技術系スレッド-1【SL系】
とか<スレタイ
927いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 17:53 ID:???
誰か、分解した人いない?
928いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 19:08 ID:???
>>927
PC Watchに
「分解記事は ま だ ですか?」
とメールを送ってみては。
929エリ:02/08/22 20:47 ID:UuX9lkio
SL-5500に布目 for Qtopiaをインストールしようかと思っています。
が、布目 for Qtopiaのインストール説明書を見ると。

>CFメモリカードまたはSDカードを用意します。容量は16Mバイト以上必要です。
>これに、ext2 ファイルシステムを作成します。

となっています。
SDカードにext2 ファイルシステムを作成する方法を教えてください。
初心者質問ですいません。

930名無しさん@Emacs:02/08/22 22:49 ID:???
http://www.pointer.biz/app/qnavi/

QTextBrowserっていうクラス使って簡易ブラウザ作ってみました。
作ったはいいが、このクラス自体がメモリ食いで重いからあまり使う気になれない… …。
SJIS,EUC,JISのみ
ローカルファイルのみ
表示可能なファイル形式はQTに依存(よく分からん)
って感じです。
931いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 23:02 ID:???
>>930
おお、なかなか使えそうですね。
手が空いたら試してみます。
932SL-5500Beginner:02/08/23 00:19 ID:???
>>929

Quick SD Format Howto

#umount /dev/mmcda1
#mkfs.ext2 /dev/mmcda1
#mount -t ext2 /dev/mmcda1 /mnt/card

http://www.zauruszone.farplanet.net/howtos/managing_sd_cf_howto.shtml
933いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 07:12 ID:???
予想通りつーかなんつーか、PDAとして使っている時間より、
sshで(SL-A300へ)loginしている時間の方が長い…
934SL-5500Beginner:02/08/23 07:23 ID:???
シャープの公式サイト
ドメインの違うものは別サイトとしました。(一部重複していますが)

English
http://more.sbc.co.jp/slj/index.asp
http://www.myzaurus.com/
http://developer.sharpsec.com/

日本語
http://sl.ezaurus.com/index.html
http://more.sbc.co.jp/sl_j/sl_top.asp
http://zaurus.spacetown.ne.jp/default.asp
935SL-5500Beginner:02/08/23 07:25 ID:???
>>933

私はまだPDAとして使ったことはありません。
936いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 08:59 ID:???
>>935
箸置きですか?
937いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 11:35 ID:???
SL-A300って、LinuxパソコンとUSB接続できるの?
938いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 11:47 ID:???
>>937
ttp://www.zauruszone.farplanet.net/howtos/linux_ethernet-over-usb-howto.shtml
ここの情報をもとに奮闘しておられる方がこのスレにいた。
>>740,758,759,761,778,785,798,800
939次スレ準備:02/08/23 12:30 ID:???
一般
Unofficial Zaurus FAQ
ttp://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/


開発系
ZaurusZone Howtos
ttp://www.zauruszone.com/howtos/index.shtml

Zaurus-ja (日本語環境整備プロジェクト)
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/

Open Palmtop Integrated Environment (Opie)
ttp://opie.handhelds.org/

Debian Zaurus
ttp://people.debian.org/~mdz/zaurus/


ソフトウェア
Konqueror/Embedded (Webブラウザ)
ttp://www.konqueror.org/embedded.html

布目 for Qtopia 1.0 (日本語手書き入力)
ttp://www.sikigami.com/nunome-Qtopia-1.0/


適当に修正してください。
940いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 12:31 ID:5pStgWpL
>>685
> SDメモリの取り外しはもう一回深く押しこむとリリースする仕組み。
> デモ機で確認してなかったけど個人的には好き。

持ち運んでて、freezeしちゃった。
取り出す時に、指にスプリングの嫌な感触がしたから、押しちゃったみたい…
ThinkPadみたいなタイプがいいと思うのだが…
(横に取り出し用押し棒がある奴)
941次スレ準備:02/08/23 13:56 ID:???
942次スレ準備:02/08/23 13:57 ID:???
テンプレ2

開発プロジェクト
Zaurus-ja (日本語環境整備)
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/

Zaurus Open Source Development
http://sourceforge.net/projects/zaurus/

OpenZaurus
http://openzaurus.sourceforge.net/

Open Palmtop Integrated Environment (Opie)
ttp://opie.handhelds.org/

GPE: The GPE Palmtop Environment
ttp://gpe.handhelds.org/

Debian Zaurus
ttp://people.debian.org/~mdz/zaurus/


ソフトウェア
Zaurus Software Index
http://killefiz.de/zaurus/

Konqueror/Embedded (Webブラウザ)
ttp://www.konqueror.org/embedded.html

布目 for Qtopia 1.0 (日本語手書き入力)
ttp://www.sikigami.com/nunome-Qtopia-1.0/


追加修正お願いします。
あとはTrollTech公式ページとポータルサイトが必要ですね。個人ページはどうしましょう?
943918:02/08/23 14:35 ID:4KYINBBl
>>942 次スレたてるとこまでまかせますた!


     i^i  ,.-l[]l-、
     |_|  il┌'^'┐li  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,.--(の) _i_ニ[_]ニ,i_ < まかせますた!!
  (ぃヘ(__)^i\ ヾ=='ヘ,  \________
  '〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
      | l, i  | /7/         _
     (ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ   _,i.lニl.i,
     / ̄7 ̄'--' ̄|___|∪ニノ. /a__,--,_a、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /___./   | __|  ̄     __() l,__,-,__,l i) <まかすた!
    7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\     (の)、_l__l_/  \______
  ___/   ノ  \._ ____;'┐  (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
  レ'f―,/マ   (())'  /    └>->-l/E/lニr'i ヘ
  / /  /./   / /  /    / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ    n
  'r'  トノ   i _,/ /     _/ ̄^ー;r--'^ \     (凸) <すた
  /'i―i'l'   y'_/_      (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ  @[ Y]−
 [;iレ==ト]   (())-i-ヘ.     [/  ̄ i~l]  ialニiニニヽ  / >
./ニニニニl.I. /ニニ二>ニゝ、   // ̄ ̄i,l  └―――┘
Ii_I___l.I └‐‐―――┘   ̄ ̄ ̄

944いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 14:54 ID:???
スレタイ候補
>918 >926

どっちでいくの?
テンプレ2

【開発プロジェクト】
Zaurus-ja (日本語環境整備)
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/
Zaurus Open Source Development
http://sourceforge.net/projects/zaurus/
OpenZaurus
http://openzaurus.sourceforge.net/
Open Palmtop Integrated Environment (Opie)
ttp://opie.handhelds.org/
GPE: The GPE Palmtop Environment
ttp://gpe.handhelds.org/
Debian Zaurus
ttp://people.debian.org/~mdz/zaurus/

【ソフトウェア】
Zaurus Software Index
http://killefiz.de/zaurus/Open
Konqueror/Embedded (Webブラウザ)
ttp://www.konqueror.org/embedded.htmlOpen
布目 for Qtopia 1.0 (日本語手書き入力)
ttp://www.sikigami.com/nunome-Qtopia-1.0/Open
947918:02/08/23 15:13 ID:4KYINBBl
>>926 を部分的に取り入れて。次のスレタイはコレ

【SL系】Linuxザウルス開発系スレッド-1【Zaurus】

シンプルで、検索性もあっていいとおもうよ。
最初にSL系ザウルスの一般の話題はザウルススレへの案内文がいるんじゃないかな?
948いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 15:18 ID:???
>【SL系】


系いらない。
949918:02/08/23 15:25 ID:4KYINBBl
【SL】Linuxザウルス開発系スレッド-1【Zaurus】

これでサッパリ!
950いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 15:42 ID:???
5x00系とA300系の違いも誰かまとめてくれ♪
951いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 15:42 ID:Qa5MzP2W
つうかスレタイなげえよ。

修正案↓

【SL】ザウルス開発系スレッド-1【Linux】
952951:02/08/23 15:45 ID:???
訂正Linuxが売りだからやっぱこっち。

【Linux】ザウルス開発系スレッド-1【SL】
953918:02/08/23 15:49 ID:4KYINBBl
さらにサパーリ!!
954いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 15:51 ID:???
さらにサパーリしようぜ!


新スレもいらん
955918:02/08/23 15:52 ID:4KYINBBl
それは困る。
956いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 15:54 ID:???
【手段の】Linux系PDA【目的化】
957いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 15:57 ID:???
どうでもいいけど、テンプレ1のシャープ公式サイト繋がらないよ。
958941:02/08/23 15:58 ID:???
>>945
ナイスです。なぜかURLの最後に"Open"が付いてるのでスレ立ての時削りましょう。
あとこれも追加。

【Qtopia関連】
Qtopia
ttp://www.trolltech.com/developer/download/qtopia.html
Qt/Embedded
ttp://www.trolltech.com/developer/download/qt-embedded.html
ttp://doc.trolltech.com/2.3/
Qt リファレンス翻訳
ttp://www.kde.gr.jp/~ichi/qtdoc-ja.html
959941:02/08/23 16:17 ID:???
さらに追加。

【その他】
IpkgFind (バイナリパッケージ検索)
ttp://ipkgfind.handhelds.org/
Zaurus.LovesLinux.com (ニュース)
ttp://zaurus.loveslinux.com/
Linux Links (リンク集)
ttp://www.linuxlinks.com/PDA/Zaurus/
テンプレ1

≪開発系以外の話はPI・MI・SLザウルス統合スレで!≫
ザウルススレッド -Part9-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028991725/l50

【シャープ公式サイト】
English
http://more.sbc.co.jp/slj/index.asp
http://www.myzaurus.com/
http://developer.sharpsec.com/
日本語
http://sl.ezaurus.com/index.html
http://more.sbc.co.jp/sl_j/sl_top.asp
http://zaurus.spacetown.ne.jp/default.asp

関連リンク等は>>2-10のあたり
テンプレ2

前スレ【LINUX】ザウルス国内はいつ?【SL5000】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020324591/l50

【開発環境整備】
ZaurusZone Howtos
ttp://www.zauruszone.com/howtos/index.shtml
Unofficial Zaurus FAQ
ttp://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/
Zaurus Development Version of DemoLinux bootable CDROM
ttp://www.pellicosystems.com/devolinux/zdevolinux/index.html

【開発プロジェクト】
Zaurus-ja (日本語環境整備)
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/
Zaurus Open Source Development
http://sourceforge.net/projects/zaurus/
OpenZaurus
http://openzaurus.sourceforge.net/
Open Palmtop Integrated Environment (Opie)
ttp://opie.handhelds.org/
GPE: The GPE Palmtop Environment
ttp://gpe.handhelds.org/
Debian Zaurus
ttp://people.debian.org/~mdz/zaurus/
テンプレ3

【ソフトウェア】
Zaurus Software Index
http://killefiz.de/zaurus/
Konqueror/Embedded (Webブラウザ)
ttp://www.konqueror.org/embedded.html
布目 for Qtopia 1.0 (日本語手書き入力)
ttp://www.sikigami.com/nunome-Qtopia-1.0/

【Qtopia関連】
Qtopia
ttp://www.trolltech.com/developer/download/qtopia.html
Qt/Embedded
ttp://www.trolltech.com/developer/download/qt-embedded.html
ttp://doc.trolltech.com/2.3/
Qt リファレンス翻訳
ttp://www.kde.gr.jp/~ichi/qtdoc-ja.html

【その他】
IpkgFind (バイナリパッケージ検索)
ttp://ipkgfind.handhelds.org/
Zaurus.LovesLinux.com (ニュース)
ttp://zaurus.loveslinux.com/
Linux Links (リンク集)
ttp://www.linuxlinks.com/PDA/Zaurus/

あと追加修正おながいします。
963941:02/08/23 16:41 ID:???
テンプレn(2?)

【各機種の概要】
SL-A300  国内モデル(メモリ 64MB, XScale 200MHz)
ttp://www.sharp.co.jp/products/sla300/index.html
SL-5500  海外モデル(メモリ 64MB, StrongARM 206MHz, 日本語化可能)
ttp://www.sharp-usa.com/products/ModelLanding/0,1058,698,00.html
SL-5000D 海外モデル(メモリ 32MB, StrongARM 206MHz, 日本語化可能, 開発者向け先行販売機種)

【海外モデルの入手法】
価格比較サイト(海外)
ttp://www.nextag.com/serv/main/buyer/ProductM.jsp?product=36002765&pdir=3&node=300000&category=IT&units=1&shipping=Ground&sort=subtotal#abc
ttp://www.mysimon.com/isrch/index.jhtml?c=pda&dir=i&pgid=shop&InputKeyword=sl-5500&sort=Price&_ttag=ksrch_top&v=2&pg=1
日本での入手先:
ttp://www.direct-world.com/online.htm
964941:02/08/23 16:47 ID:???
>>963と統合して、こんな感じでどうでしょう?

テンプレ1

Linuxザウルスの開発スレです。マターリ情報交換しましょう。

≪開発系以外の話はPI・MI・SLザウルス統合スレで!≫
ザウルススレッド -Part9-
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1028991725/l50

前スレ【LINUX】ザウルス国内はいつ?【SL5000】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020324591/l50

関連リンク等は>>2-10のあたり
965941:02/08/23 16:48 ID:???
テンプレ2

【シャープ公式サイト】
English
http://more.sbc.co.jp/slj/index.asp
http://www.myzaurus.com/
http://developer.sharpsec.com/
日本語
http://sl.ezaurus.com/index.html
http://more.sbc.co.jp/sl_j/sl_top.asp
http://zaurus.spacetown.ne.jp/default.asp

【各機種の概要】
SL-A300  国内モデル(メモリ 64MB, XScale 200MHz)
ttp://www.sharp.co.jp/products/sla300/index.html
SL-5500  海外モデル(メモリ 64MB, StrongARM 206MHz, 日本語化可能)
ttp://www.sharp-usa.com/products/ModelLanding/0,1058,698,00.html
SL-5000D 海外モデル(メモリ 32MB, StrongARM 206MHz, 日本語化可能, 開発者向け先行販売機種)

【海外モデルの入手法】
価格比較サイト(海外)
ttp://www.nextag.com/serv/main/buyer/ProductM.jsp?product=36002765&pdir=3&node=300000&category=IT&units=1&shipping=Ground&sort=subtotal#abc
ttp://www.mysimon.com/isrch/index.jhtml?c=pda&dir=i&pgid=shop&InputKeyword=sl-5500&sort=Price&_ttag=ksrch_top&v=2&pg=1
日本での入手先:
ttp://www.direct-world.com/online.htm
966941:02/08/23 16:51 ID:???
テンプレ3

【開発環境整備】
ZaurusZone Howtos
ttp://www.zauruszone.com/howtos/
Unofficial Zaurus FAQ
ttp://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/
Zaurus Development Version of DemoLinux bootable CDROM (人柱募集中)
ttp://www.pellicosystems.com/devolinux/zdevolinux/

【開発プロジェクト】
Zaurus-ja (日本語環境整備)
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/
Zaurus Open Source Development
http://sourceforge.net/projects/zaurus/
OpenZaurus
http://openzaurus.sourceforge.net/
Open Palmtop Integrated Environment (Opie)
ttp://opie.handhelds.org/
GPE: The GPE Palmtop Environment
ttp://gpe.handhelds.org/
Debian Zaurus
ttp://people.debian.org/~mdz/zaurus/
967941:02/08/23 16:58 ID:???
すいません。修正。

テンプレ3

【Qtopia関連】
Qtopia (パームトップ環境)
ttp://www.trolltech.com/developer/download/qtopia.html
Qt/Embedded (GUIツールキット)
ttp://www.trolltech.com/developer/download/qt-embedded.html
Qt Reference Documentation
ttp://doc.trolltech.com/2.3/
Qt リファレンス翻訳
ttp://www.kde.gr.jp/~ichi/qtdoc-ja.html

【開発環境整備】
ZaurusZone Howtos
ttp://www.zauruszone.com/howtos/
Unofficial Zaurus FAQ
ttp://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/
Zaurus Development Version of DemoLinux bootable CDROM (人柱募集中)
ttp://www.pellicosystems.com/devolinux/zdevolinux/

【開発プロジェクト】
Zaurus-ja (日本語環境整備)
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/
Zaurus Open Source Development
http://sourceforge.net/projects/zaurus/
OpenZaurus
http://openzaurus.sourceforge.net/
Open Palmtop Integrated Environment (Opie)
ttp://opie.handhelds.org/
GPE: The GPE Palmtop Environment
ttp://gpe.handhelds.org/
Debian Zaurus
ttp://people.debian.org/~mdz/zaurus/
968941:02/08/23 17:01 ID:???
はみ出しました。さらに修正。

テンプレ3

【Qtopia関連】
Qtopia (パームトップ環境)
ttp://www.trolltech.com/developer/download/qtopia.html
Qt/Embedded (GUIツールキット)
ttp://www.trolltech.com/developer/download/qt-embedded.html
Qt Reference Documentation
ttp://doc.trolltech.com/2.3/
Qt リファレンス翻訳
ttp://www.kde.gr.jp/~ichi/qtdoc-ja.html

【開発環境整備】
ZaurusZone Howtos
ttp://www.zauruszone.com/howtos/
Unofficial Zaurus FAQ
ttp://www.newbreedsoftware.com/zaurus-faq/
Zaurus Development Version of DemoLinux bootable CDROM (人柱募集中)
ttp://www.pellicosystems.com/devolinux/zdevolinux/
969941:02/08/23 17:03 ID:???
テンプレ4

【開発プロジェクト】
Zaurus-ja (日本語環境整備)
http://zaurus-ja.sourceforge.jp/
Zaurus Open Source Development
http://sourceforge.net/projects/zaurus/
OpenZaurus
http://openzaurus.sourceforge.net/
Open Palmtop Integrated Environment (Opie)
ttp://opie.handhelds.org/
GPE: The GPE Palmtop Environment
ttp://gpe.handhelds.org/
Debian Zaurus
ttp://people.debian.org/~mdz/zaurus/

【ソフトウェア】
IpkgFind (バイナリパッケージ検索)
ttp://ipkgfind.handhelds.org/
Zaurus Software Index
ttp://killefiz.de/zaurus/
Konqueror/Embedded (Webブラウザ)
ttp://www.konqueror.org/embedded.html
布目 for Qtopia 1.0 (日本語手書き入力)
ttp://www.sikigami.com/nunome-Qtopia-1.0/

【その他】
Zaurus.LovesLinux.com (ニュース)
ttp://zaurus.loveslinux.com/
Linux Links (リンク集)
ttp://www.linuxlinks.com/PDA/Zaurus/
970941:02/08/23 17:08 ID:???
>>964,965,968,969で問題なければ私が立ててみます。
スレタイは【Linux】ザウルス開発系スレッド-1【SL】でOK?
971918:02/08/23 17:09 ID:4KYINBBl
970>>OK
972いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 17:31 ID:???
まだか?
973941:02/08/23 17:34 ID:???
立てられませんでした。誰かお願いします。
974918:02/08/23 17:42 ID:4KYINBBl
次スレたてますた>>973
丁寧な点プレ作成おつかれさまです。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1030091920/l50
975いつでもどこでも名無しさん:02/08/24 19:59 ID:???
976いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 08:54 ID:???
977いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 08:54 ID:???
978いつでもどこでも名無しさん:02/08/25 17:40 ID:???
979いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 00:03 ID:uOxb6N95
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
980 :02/08/26 00:05 ID:???
981 :02/08/26 00:05 ID:???
( ● ´ ー ` ● )
983 :02/08/26 00:06 ID:???
984 :02/08/26 00:06 ID:???
985 :02/08/26 00:06 ID:???
986 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:06 ID:???
【 ´∀`】
987 :02/08/26 00:06 ID:???
988 :02/08/26 00:06 ID:???
989 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:06 ID:???
【 ´∀`】【 ´∀`】
990 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:07 ID:???
【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】
991 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:07 ID:???
【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】
992 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:08 ID:???
【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】
993 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:08 ID:???
【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】
994 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:09 ID:???
【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】
995 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:10 ID:???
【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】
996 :02/08/26 00:10 ID:???
997いつでもどこでも名無しさん:02/08/26 00:11 ID:???
997?
998 ◆AHO.SP.6 :02/08/26 00:11 ID:???
【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】【 ´∀`】
999メタル工房:02/08/26 00:11 ID:???

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    あ・・・・かかった!!
                          ググゥ…
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
           〃ノハヽ  ,/     ヽ
         Σ 川o・ー・),/         ヽ
           (  つつ@           ヽ
        __  | | |               ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   |
                                   |         _________
                                  ゚⌒ヽヽ /     |
                                   

G2.0R4 ( ̄ー ̄)ニヤリ
1000きもいよー:02/08/26 00:11 ID:???
( V_ゝV)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。