モバイルでプログラム【NS BASIC/CE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
435いつでもどこでも名無しさん:2007/04/05(木) 11:50:13 ID:???0
フリーのBASIC環境なら、最近『わんべぇ』がリリースされてるじゃん。
http://www.piedey.co.jp/softs/wonbeWM003.html

なんかこれ以前どこかでみかけたとおもったら、WonderWitchのコンテストで受賞していた、アレだったのかw
436いつでもどこでも名無しさん:2007/04/05(木) 16:26:50 ID:???0
>>435
こんなの待ってました。
437分からん君:2007/05/13(日) 16:31:34 ID:XwXY+lo90
NSBASIC初心者なんですがどなたか教えてください。

NSBASIC CE 7.0を使用していますが、作ったアプリ
をパソコンで試しに動作させる方法が分かりません。
以前のバージョンだとVirtualCEとゆうのがあったようですが
NSBASIC CE 7.0は見当たりません。
438いつでもどこでも名無しさん:2007/05/13(日) 17:22:50 ID:c5yDM2GX0
>>437
私もCE7.0使っていますがVirtualCE付いてないですね
日本語サポートに問い合わせようと思っていたのですが忘れていました(^^;)

仕方が無いので毎回アクティブシンクさせてます・・・
439sage:2007/05/17(木) 08:39:50 ID:2vKdF5Np0
NS BASIC/CE Ver.4 を手に入れて、プログラミングしています。
ハードはシグマリオンUです。
一からコーディングするのは、効率が悪いので、過去に作成したソースを下敷きにして、加工し、そのソースコードを別名で保存するのですが、同一フォルダ内で、保存すると、下敷きにした過去の作成ソースまで加工後の内容に変わってしまうケースに遭遇しました。
(別名保存後、下敷きにしたソースを読み込むと、加工後の内容に変わっています。)
最初は別名保存をミスったのかなと思っていましたが、(毎回ではないのですが)その後も時々、起こります。
下敷きソースも大事なものなので、困っています。
同様の現象に遭遇された方は、いらっしゃらないでしょうか?
万一、バグだとすると、現バージョンでは、直っているのでしょうか?
情報をお持ちの方、お教え頂けると助かります。
440いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 08:48:55 ID:???0
↑ageてしまいました。orz
441いつでもどこでも名無しさん:2007/05/17(木) 13:27:08 ID:o5ps/43N0
>>437
Ver5で中止になりました。というのは多分、PPCの種類が多く
VirtualCEひとつでは、互換性が取れないからです。
だってVirtualCEひとつでCE1.0、CE2.0、CE3.0、2000〜2003 W5Kと
カバーは無理でしょう?


>>439
これは分からないなあ。当方6.53なんだけどね
PDAで開発していないもんで。誰か回答してあげてください
日本語で保存してるとか無いよね?
442万願寺:2007/05/17(木) 18:09:50 ID:zvQRJXJO0
>>439
元ファイルを加工した後別名保存すると、
保存直前までの加工内容の元ファイルをキャッシュから呼び出してしまうことが
あるような気がします。でなんかの拍子に保存してしまうような。

私の場合元ファイルを残して別名保存する場合(開発中のバックアップなど)は、
加工する前に別名保存しておき(同一ファイルを2つ作っておき)、
加工後上書き保存するようにしています。

それでもビジュアルデザイナーを使うときは、
全く違うファイルに上書きしてしまうこともあるため、
3つくらい同じ内容のバックアップを作るようにしています。(^^;)
443439:2007/05/18(金) 06:44:24 ID:???0
>>441
ご回答有難うございます。m(__)m
日本語名では、保存していません。

>>万願寺様
ご回答有難うございます。m(__)m
ご指摘の全く違うファイルに上書きされたケースも有ったことを思い出しました。
加工する前の別名保存(複数)で、頑張ってみます。
444いつでもどこでも名無しさん:2007/07/09(月) 01:56:15 ID:???0
うううう今から勉強・・・・
445いつでもどこでも名無しさん:2007/08/12(日) 23:11:27 ID:ytT/KXW20
あげ
446いつでもどこでも名無しさん:2007/10/05(金) 18:08:08 ID:Ii3DDOXo0
保守
447いつでもどこでも名無しさん:2007/10/19(金) 19:24:49 ID:lUPdssOF0
NS BASICの日本語サポートが機能していないようなんだが
448いつでもどこでも名無しさん:2007/10/21(日) 21:02:20 ID:f9QJ4syP0
サポートが機能していないようなので、ここで質問


NS BASIC7.0.3にてGridオブジェクトを使ったプログラムを作成したいと思っているのですが
プログラムにGridオブジェクトが含まれているとデバイスで実行したときに、
「Could not find CLSID for VBScript」 「Failed to create engine with err 800401f3」と出て実行できません。
サンプルプログラムのGridでもエラーが出てデバイス上で実行できません。

正常に実行させる方法が有りましたら教えてください。
449いつでもどこでも名無しさん:2008/02/05(火) 20:32:19 ID:rM22dwJA0
NS BASIC7.0.5 age
ちなみに448の返事はサポートから未だに来ない(涙
もういいけど
450いつでもどこでも名無しさん:2008/02/08(金) 19:35:14 ID:???0
>>449
諦めてWindows9xのモバイルPC買え
451いつでもどこでも名無しさん:2008/02/09(土) 18:41:16 ID:???0
>>450
持ってるよ、TP535X
でもキーボードエラーで立ち上がらん(涙
仮に動いても持ち歩こうとは思わないな
452万願寺:2008/02/13(水) 00:05:30 ID:Aa547Rah0
>>448
gridって使ったことないんでさっぱりわからんと思ってコメントして
いなかったのですが、ネット検索してわかる範囲でコメントさせてい
ただきます。(というわけで検証できていません。)

gridのサンプルプログラムなんですが、うちのW-ZERO3[es]+NSB7.0.4
の環境ではとりあえずエラーは出ず起動しました。
「Could not find CLSID for VBScript」でネット検索しましたら
NSBの日本語テクニカルノート14の
http://www.nsbasic.com/ce/Japanese/support/TechNotes/TN14.htm
>8. (デバイス)"Could not find CLSID for VBScript" が現れる
が大きなヒントになりそうに思います。要はデバイスのwindowsフォ
ルダにMSCEGrid.dllがインストールされてないんではないでしょうか。
またVBランタイムのインストールに関しては
yuichiさんの
http://yuichis.homeip.net/?100
>実機へランタイムをインストールする
が参考になりそうです。
またsabotさんの
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021959/soft.htm
も参考になるかもしれません。

ただ、実証していませんので、なんとも頼りないコメントで
申し訳ありません。
453万願寺:2008/02/13(水) 00:11:16 ID:Aa547Rah0
MSCEGrid.dllだけなら
http://support.microsoft.com/kb/247701/ja
でいいのかも。
454いつでもどこでも名無しさん:2008/02/15(金) 22:21:19 ID:???0
>>452-453
ありがとうございます。
かなり前の話なので、どうやってインストールしたか覚えていないのですが(^_^;)
暇見て試してみます
455いつでもどこでも名無しさん:2008/05/06(火) 15:05:25 ID:FAmYujx50
保守
456いつでもどこでも名無しさん:2008/05/22(木) 00:51:19 ID:/JBxhuOE0
日本語サポート機能してないの?

Palm版からCE版に乗り換えダウンロード購入したんだけど
インストールも終わって登録しようとメールで送って来たシリアル入れても
Unregistered Demoのままなんだけど解決策ありますか?
日本語サポにはさっきメールしたんだけど
色々ググっててココに来たら不安になったw
457456:2008/05/22(木) 13:19:35 ID:???0
サポートから連絡は無いが解った…

どーやら、オレが間違って NSB/CE -> UPGRADE を購入したらしいです
NSBのPalmからのUPGRADEを購入しなおしたら動いた… orz

間違って購入したアップグレード代金ドブに捨ててきます

458いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 01:04:24 ID:RDsR0utw0
昔のプログラムに機能追加してexeのサイズがちょっと大きくなったら
プログラムが起動しなくなったのだがサイズ制限とかあったっけ?

因みにnsbのままだと動いてます
459いつでもどこでも名無しさん:2008/06/05(木) 22:01:25 ID:???0
あったような
なかったような
460万願寺:2008/06/10(火) 00:01:09 ID:ElJvGAGy0
たしかへぼの壺さんところで似たような発言を見たことがあるなと
思っていたのですが、見つけました。
http://d.hatena.ne.jp/kuranet/20070525/p2
が参考になるのではないでしょうか。

また余談ですが、NS Basic/CEはものすごくマイナーな言語だと思われますので、
私やへぼの壺さんところでコメントされてみれば、
わずかな開発者の目に留まることもあるんではないかと思います。
461いつでもどこでも名無しさん:2008/06/10(火) 01:03:14 ID:???0
久々に書き込みがあるなw
NSBのexeってのは一般的なバイナリとは違うんじゃあるまいか?
NSBって所謂VBSなんじゃね?
exeにしても速度に変化ないだろ

>>460
確かにマイナーだがVSでの開発の敷居が上がってるからな
微妙に増えてくるかもよ
ノートPCがPDAと同等の価格になって来たし
PDAが業界として衰退してるからなんとも言えないがね
しかし、電池の持ちやサイズではノートよりPDAの方が使えるんだけどな
462いつでもどこでも名無しさん:2008/06/13(金) 17:00:24 ID:???0
>>460
ありがとうございます
試してみたのですが駄目でした orz
nsbで使うようにします
463いつでもどこでも名無しさん:2009/03/22(日) 06:46:15 ID:YgzQa47d0
アゲ
464いつでもどこでも名無しさん:2009/05/28(木) 19:46:48 ID:6UgqVetv0
NS Basic/CE 8.0 Release アゲ
465いつでもどこでも名無しさん:2009/05/31(日) 05:16:37 ID:???0
ネギ振って見せて( ゚д゚)クレ
466いつでもどこでも名無しさん:2009/05/31(日) 20:38:07 ID:???0
禰宜 w
467いつでもどこでも名無しさん:2009/11/24(火) 22:18:19 ID:+6VweV3R0
NS BASIC/CE Ver.4を手に入れて、プログラミングしています。
ハードはシグマリオンUです。
今までは実機でのプログラミング中心だったのですが、最近NS BASIC/CE for Desktop

でのプログラミングに挑戦中です。
そこで質問なのですが、実機で動いていたActiveXコントロール「MGCEWin32」を利用したプログ

ラムが、Desktopでは動きません。
(実機用MGCEWin32はBigRedToolBoxから実機にインストールしています。)
エラーメッセージは「711:クラスの文字列が不正です。ProgID MGCEWin32.Timer のオブジェクト

を参照してください。」です。
Desktop用のActiveXであるMGCEWin32が有って、インストールが必要ということなのでしょうか


初歩的な質問で恐れ入りますが、お教え頂けると助かります。
468467:2009/11/25(水) 20:10:26 ID:X0PU9Kf60
467です。

皆さま、分りにくい質問で、ゴメンナサイ。
ActiveSyncで、実機と繋いだ場合のテストの意味では無く、Ver.4のエミュレータであるEmCEを出力先に指定した場合に動かないという肝心の説明が抜けていました。・・・orz

ところで、ほぼ、自己解決しました。
デスクトップ EmCE エミュレータの説明で、「NS Basicに含まれているほとんどのActiveXコントロールは、EmCE上でテストできます。
(但し)サードパーティのコントロールは、正しく設定されたデスクトップバージョンを持っている場合のみ、テスト可能です。」とVer.4のRelease Notesに明記が有りました。・・・(汗)
Ver.4では、サードパーティ製しか有りませんので、Desktop用のActiveXは無い模様です。
ですから、動かないのは当たり前という事でした。・・・(残念)

調べたら、その後、Ver.5からMGCEWin32もDesktopバージョンが出来、本体に取り込まれた模様です(同バージョンRelease Notesより)。
バージョンアップした方が良いかな。(笑)

そこで、ちょっと興味が湧いたのは、Ver.5から適用のDesktop用MGCEWin32.dll?が入手出来たとして、Ver.4のDesktop画面上のツールボックスに登録可能なのかな?ということです。
もうちょっと、調べてみます。
お騒がせしました。
469いつでもどこでも名無しさん:2009/11/28(土) 17:10:57 ID:???0
レポ 乙。

470いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 05:38:50 ID:/02QYtDH0
モバイルサイトの画像圧縮でwing.mobile.yahoo.co.jpを
利用しようと考えていますが、情報がないっないっ!
マニュアルひとつも見つけられない・・・
それでも使っている方はいるのでぜひ情報の書き込みをお願いします。


まずは使い方、パラメータの意味あたりが知りたいです。
レアな有識者の方、何卒よろしくお願いします!
471いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 10:56:18 ID:/02QYtDH0
wing.mobile.yahoo.co.jpの情報ないでしょうか・・・?
どなたかお願いいたします。
472いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 11:40:02 ID:/02QYtDH0
ぜんぜん反応が・・・
473いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 11:41:54 ID:???0
鼬鼠害かもねw
474いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 14:13:31 ID:/02QYtDH0
使えんな
475いつでもどこでも名無しさん:2009/12/05(土) 14:16:26 ID:???0
( ´∀`)σ)Д`) ww
476いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 14:48:29 ID:???0
何でオマエに使われなきゃならんのかw 乞食はどっか行けよ
477いつでもどこでも名無しさん:2009/12/12(土) 14:58:11 ID:???0
中からww
478いつでもどこでも名無しさん:2010/01/16(土) 08:22:44 ID:???0
AquesTalk使えるようにしてくれませんか?
479いつでもどこでも名無しさん:2010/03/18(木) 23:15:54 ID:???0
「Microsoft Small Basic」なんてものがあったのね
知らんかった
480いつでもどこでも名無しさん:2010/03/26(金) 12:31:40 ID:xGVc50qu0
なんか重そうなのにスモールとは是レ如何に?
481いつでもどこでも名無しさん:2010/12/03(金) 08:58:02 ID:aq+FUwuP0
NS Basic/App Studio
リリース記念( ゚д゚)ノアゲ

482いつでもどこでも名無しさん:2010/12/04(土) 09:09:01 ID:???0
(´-`).。oO( なんと今回は iPhone/iPodTouch/あんどろいど 対応だwww )

(´-`).。oO( まあ相変わらず誰も居ないスレであったか )
(´-`).。oO( 自分も NS Basic/Palm 以来久々の 復帰だからな... )

(´-`).。oO( http://www.nsbasic.com/app/ デモもあるよ )
(´-`).。oO( リリース直後の『作ったアプリがofflineで動かない』は直った模様 )
483いつでもどこでも名無しさん:2011/01/02(日) 17:15:48 ID:???0
うゎこんなの来てたのか
アンドロはともかく、iOSはアポーの締め付け厳しいけど大丈夫なんかな
今出来るのはデバイスにインストールするネイティブアプリじゃ無くて、ネットにアクセスしてSafari上で表示するWebアプリだけ?
484いつでもどこでも名無しさん
>>483
そう、WebアプリがNS Basic的な環境で作成できるという事で
要するに、やってることは↓こういう事だろ?的なものです
ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/xml/library/x-html5mobile3/

ネイティブアプリでしか出来ないという訳ではない、ようなのでもよければ
気軽(?)に作れて配布できるんだから、まあ結構なものではないかと