≡≡DynaBook S4情報交換≡≡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
ラインナップが多彩のDynabook SSブランドに、
また新たにSシリーズが発表されました。

1.8インチHDDを搭載して、薄さ15mm。
この新機種はモバ板に革命をもたらすか!?
2いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 11:36 ID:???
33:02/01/25 12:12 ID:loXcuQLI
3げっと?
4いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:16 ID:???
もう手に入れた人いる?
5いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 14:22 ID:asblCoOe
まだ店頭には無かった
出回るのは来月かな?

新HDD路線が失敗すれば
このハードも一代きりのマシンになるから
心配だなあ・・・

6.45mmの二の舞にはならんだろうな・・・・
6いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 15:35 ID:???
まぁ死んどけ
7いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 15:40 ID:/Ny7sXwz
98LTみたいにならないように・・・

誰か買ってやれよ。
1年持たずに消えていったら可哀想だぞ。
8いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 16:18 ID:???
2月8日発売
9いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 17:49 ID:7ctgcYZx
さらしあげ
10いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 18:35 ID:???
で、買いたい(っていうか買うつもりの)
人はいるの?

もう2週間で発売なんだからある程度いないと
やばいよな。
幻の機種にならないためにも誰か!!
11いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:03 ID:???
俺たぶん買う。
一応SONYのB%の発表を待って決めるが、
余程すごいのがでてこないかぎりS4にする。

自分の選択基準:
なるべく軽い、XGA、液晶11.3インチ以上、メモリMAX512MB以上
硬いつくり、キータッチが良い、マグネシュームボディ、落ち着いたデザイン

だと、これが合っている。

競合以下の機種を選ばない理由は
LavieJ ×総プラスチックのボディ ×いらないソフトが多い
      だがUSB2.0には惹かれる
X22 ×総プラスチックのボディ ×ちょいとお高い
LOOX&MURAMASA メモリMAX256MBだと仕事で足りない

東芝のは頑健なつくりのイメージがある。1.8インチHDにも興味があるから。
12いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:04 ID:ayRodbLu
>11
B% < B5
13いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:07 ID:???
>>10

おお。先陣を任せよう。
俺はIEEE1394がついてHDD40GBを達成すれば
すぐに追随するよ。
14 :02/01/25 19:18 ID:???
>>11
Libはメルコのメモリ使えば384MBまでいきますよ
15いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:22 ID:???
>>14

液晶が小さいでしょ。
16いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:22 ID:???
>13
IEEEはともかく、夏モデルではHD30GB、USB2.0搭載になっているような気がする
17いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:27 ID:???
>>16

夏モデルまで寿命が持つかどうか、
この初期モデルの評判にかかってるね。
まあマターリと待ってみるか。
18いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 00:07 ID:???
このスレ不吉な予感させるな・・・
19禿げ2002:02/01/26 01:07 ID:Twofk82y
>>5
あなたは馬鹿です。
20いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 01:21 ID:???
>11
> X22 ×総プラスチックのボディ

 マグネシウム合金(本体底面) & チタニウム配合カーボンコンポジット(液晶裏)
だと思ったが.
21いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 02:15 ID:???
救済age

発売日にカンコ鳥鳴かないように・・・
22いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 02:21 ID:???
>>19
あなたは馬鹿です
しね
23いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 03:34 ID:???
このスレも禿げに汚染されました。
クソスレ化決定です。オメデトウ
24いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 03:59 ID:R00khPU1
ああ
早く実物見たい
25:02/01/26 04:08 ID:O6wOYaty
欲しいけどなぁ・・・
R1買うからなー
でも欲しい・・・
26不人気機種なのかな・・:02/01/27 01:38 ID:???
救済
27いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:44 ID:???
★★★DynaBook SS その5★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011831716/
28禿げ2002:02/01/27 01:49 ID:i87wJRZt
ファッション系が取り上げるから売れるでしょう。
何せ「最薄」ですから!
29いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:59 ID:???
売れなきゃただの珍機種で一代限りで終わってしまうぞ。
もっと盛り上がらないかなー
30;」;:02/01/27 02:02 ID:zbJ+fUHM
これって大容量バッテリ付けると1.35だよ
それで8.8Hはすごくない?
マジむっちゃ売れると思うYO
31いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 02:06 ID:???
>>30
東芝は電源管理が優れているから、普通の使い方でPCカードとかLANとか使いながら
だと、カタログスペックよりかなり落ちるけどね。

SSシリーズの初期の頃なんて「大容量で7時間」が公称で実際は4時間持たなかった
よ…
32いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 13:51 ID:???
薄型だから禿げ2002の今年の愛機になりますか?
33いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 18:16 ID:???
キーボードは気になるね
G3みたいに沈むことは考えられんけど
逆にタッチとかストロークが心配
はやく現物見てみたい
3411:02/01/27 18:41 ID:srOdKOSU
>>20
そうでした。調査ミス。
指摘サンクス!
35いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:19 ID:???
>>30
大容量バッテリパック(約330g)
最大約8.8時間*の駆動が可能。
*標準装備のバッテリパックと併用した場合。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/option.htm

1.19+0.33=1.52ですな。
36いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 23:56 ID:???
>>11
X22は底面マグネシウムボディーですが何か?
ドライバインストールもクリーンからでも支援アプリがついていて楽勝ですが何か?
価格は98モデルなら20万円割っていますが何か?
(2000モデルでもS4よりは安い、近々マイナーチェンジがあるからさらに安くなるだろう)

>>20
当たりです。
37いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 06:58 ID:???
>>36
もういいよお前、鬱陶しいから。
はやくX22スレに戻れ。

あとさ、「何か?」を連発するのはやめたほうがいいぞ。
馬鹿にしか見えないからな。
38いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 07:33 ID:???
プッ
3911:02/01/28 10:36 ID:4nSnRy+B
>36
支援アプリは別に要らない。
WinXPが使いたいけど、単品で持ってないんでインストールモデルが良かったんだ。
価格は22万の10%還元で、そう変わらないか。
でも軽さをとってS4かな。

確かに手放しで、「買い」のモデルではない。

でも、シンプルで手堅いつくり、持ち運びしやすいっていう条件だと、
選択してもおかしくないと思うんだけど。

ココでは、俺以外、誰も買わないのかな?
40ブタ:02/01/28 11:17 ID:???
ごめんね。皆さん、僕勘違いしてました。
1.52Kgなんですね。大容量バッテリ=8.8H
41いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 12:21 ID:???
>39
私は各機種(S30.S4.LJ300.R1)並べて、スペックのベンチマークを
してるけど、S4がトップに躍り出ました。
一番のネックは価格だけれど、コストパフォーマンスとしては
妥当なのだと思う。

悩んでる。。。
悩んでるぅ〜。。。
42いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 13:49 ID:+3K3DDun
>>39
別にIBMヲタでもなんでもないんだが、ThinkPadのユーティリティ
は本当にあった方が便利なものばかりで、他に代替品がないの
で、ある方が便利だよ。細かな電源管理や、利用する場所でネット
環境を自動的に切り替えるツールとかね。
そこら辺が、今、他のメーカーを使っていて不便なところだなぁ。
43いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 20:51 ID:???
>>42
ThinkPadのユーティリティが便利なことは充分分かった。
分かったから、話の続きは他でやろうな。(w

スレタイ読めますか?僕は?
4439:02/01/29 17:01 ID:bURyc8ZS
>>42
あれ?インストールはともかく、電源管理のユーティリティって、
東芝PCには付いていないんですか?
東芝PCを買うのは初めてなんで知らないんですが、
いままではどうだったのでしょう?

45いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 17:10 ID:???
>>43
Xシリーズ信者がS4の薄さ軽さに僻んでXの優位部分を叫んで必死になって
心の安寧を得ようとしているだけだから優しく放置とてあげてください(藁
46いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 17:15 ID:???
>>44
当然あるでしょ
心配御無用
47素人:02/01/29 17:15 ID:9V/Pukhv
>>44
東芝省電力ついてますよ。
48いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 17:52 ID:???
ていうか、CPUがらみの省電力こそ東芝。
ダテにIntelと協力してない。
49いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 22:12 ID:???
省電力モジュールでは東芝に勝るものなしと見た。
こればかりはIBMでも敵わない。
ただしインストールするバージョンを見誤ると悲劇発生。
50いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 22:22 ID:X85mIsrF
 カタログ間違いage。

 HTMLの仕様書の方で『内蔵ステレオスピーカ』と書いてあったが、
pdfの電子マニュアルには『内蔵モノラルスピーカ』と書いてあり、
サポートに電話したら『モノラル』が正しいらしいです。

 という事で、音が悪くてもステレオスピーカを望んでいた私には
訃報でした。ハイ。
51ヽ(´ー`)ノ銀月@高1 ◆moonQUh6 :02/01/29 22:38 ID:/ehso6EF
>>50

晒しage
52いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 00:43 ID:UrUUYQl1
ヨソのものと比較して優位に立てるポイントでかつ現在の技術で可能と
思われるところは・・・・・
12.1インチでのSXGA化→東芝のポリシリ技術に期待。
最大メモリ搭載量の増大 →512めざしてね。

もすこし待ってみます。
53いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 01:24 ID:a2eZ9LYc

いや、てゆーか最大メモリは512だろ!
54いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 10:18 ID:kOeobjnL
>>50
マジで?
HPの仕様欄、とっとと直してくれ!東芝よ。
55 :02/01/30 10:47 ID:???
もともと最大メモリは512MBですが何か?>>52
56 :02/01/30 10:59 ID:???
ムラマサと勘違いしていると思われ。
57いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 18:15 ID:lppXWbMe
カタログを見たらオプションとしてCD-ROMドライブしかありません。
S4からブート・リカバリ可能なCD/RW-DVDドライブは誰かが知っていますか
58いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 19:42 ID:a/VssHJY
>>54
 マジでマジで。
サポートに出たおじさんは『早急に訂正します』と言っていたが、
さっき見たけど、まだ訂正されていないね。

 アレを見て買って『モノラルじゃねーかよゴラァ』ってまた
裁判沙汰になるよ、東芝(笑)。
59禿げ2002:02/01/31 00:08 ID:g99TpiOi
>>50
愛が足りない。
60いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 00:11 ID:???
なんか、いいスピーカー付けちゃ叩かれ
モノラルスピーカー付けりゃ嫌われ・・・
東芝も大変だね(w
61いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 00:19 ID:86ZtDtFt
スピーカーをステレオにして、USBを2.0にしたら速攻で買う.
62禿げ2002:02/01/31 00:32 ID:g99TpiOi
>>61
そういうスペックヲタは買わなくてよい。
そういうことにこだわらなくて、スタイルやブランドで
買ってくれる人を好む。
63いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 10:03 ID:???
「スタイル」には賛同するが、「ブランド」で買うヤツは馬鹿だろ。
64いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 14:35 ID:???
>>60
ノートにいいスピーカなんか付けても意味ないから叩かれるんだって。
ノート用スピーカは音声のないよう確認ができれば十分って程度でいい。
SS34x0くらいのでちょうどいい。
S4は買う奴少なそうだから数世代限りの珍機種で終わりそうだし。
65いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 04:02 ID:???
>63
自分の貧困なブランド感で物を判断するなって。63が思っているより
ブランドには重みがある。

>64
Sは既にある程度成功が約束されているらしいよ。どうやら大口顧客
が付いたようだ。つうか殊東芝のPCを国内リテールだけで判断する
のが理解できないんだけどね。
コンビニの管理端末の母板に転用すれば万のレベルで売れる。
66いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 06:59 ID:???
>65
>自分の貧困なブランド感で物を判断するなって。63が思っているより
>ブランドには重みがある。

おめでたいお方ですね(失笑
67いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 08:02 ID:0Hul+73q
貧困っつーか…逆に>>65は、自分で勝手に「ブランド」に
色んな要素を詰め込みすぎ。

例えば故障が少ないメーカーのPCを買った場合は、
「ブランドを重視して買った」というより「信頼性を重視して買った」わけでしょ。
サポート体制が充実しているメーカーのPCを買った場合も、
それはあくまで「サポート力を重視して買った」というだけ。

「ブランドで買った」ってのは、「それがVAIOだから買った」みたいなことを指すでしょ普通。

ま、65はVAIOでも買ってなさいってことですかね。
68いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 08:06 ID:???
ブランドヲタうぜーな
69いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 08:13 ID:???
全部読まずにカキコ

信頼 もブランドになりうるけどね
70いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 10:06 ID:???
71いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 10:19 ID:???
まあ、スペヲタにブランドを理解しろってのが無理な相談なんだよ。
理解できないからスペヲタなんだし。
72いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 10:22 ID:???
スペヲタってスペルマヲタクの略?
73いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 10:45 ID:???
どーでもよくないことだが
ここでS4買う奴いるのか?
いくら大口顧客がついたといっても市場的に成功しなければやはり珍機種で終わりだろ。
一発屋で終わらないとも限らないわけだし。
74いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 11:18 ID:???
まあそれも様子をしばらく見てればすぐに分かるんじゃない?
絶対数が出てるならオプションのたぐいもサードパーティーから
どんどん出て盛り上がるはずだし。

それが無ければ、手を出さない方が無難かもってことだ。
7511:02/02/01 11:29 ID:???
>>73
予約した
76偽店員:02/02/01 12:43 ID:???
純正メモリしか無いって逝ってる人がいるが、海外のポテ2Kのスペック表見た人いるのかしらん。
あっちでは基本的にキングストンのメモリーが標準オプションですからそっちで探せばよかよう。
一応対応するみたいだから、東芝ダイレクトで販売始まれば日本の代理店(ソフトバンク?)でも
売り始めるとおもわれ。
まぁいくらするかしらんけどね。
77いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 17:05 ID:???
>>76
キングストンのメモリってむっちゃ高いやん(;´Д`)
そりゃ純正よりはマシだけどさ。
海外Portege2000もタッチパッド機だったし、なんだかなぁって感じだけど。
78いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 19:58 ID:???
薄型は海外モデルもパッドでいくんかな
CD・DVD内蔵の機種はアキュみたいだけど
79いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 23:30 ID:???
>>73
世の中には、企業相手の商売しか考えていない企業は腐るほどあるんだが。
例えば新日本製鐵ってデカい企業があるけど、どこの個人がここから鉄を買うと思うんだ?
TVで消費者向けにCMを打っている企業だけが企業だと思ったり、
自分の知っている範囲だけが世の中のすべてだと思うなよ。
80いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 00:38 ID:???
>>79
S4がどのくらいの企業に採用されたのか、実績を教えて欲しいものだな。
旧SSよりは少ないと見たが、どうか?
どのみち奇を衒ったマシンであることに変わりはないさ。
汎用性のないHDDを採用し薄さだけが特徴の畸形マシンさ。先は長くないだろう。
81いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 01:00 ID:4ipXRTpE
自分の好みにあわなけりゃ「畸形マシン」か。

おめでてぇな(失笑

HDDの換装なんか必要としないユーザも大勢いる。

自分のニーズや感性が万人に共通じゃないってことくらい、

普通は小学校くらいで気づくものだけどな。
82いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 01:18 ID:???
おっ、禿げ登場か?(w
実際薄いだけのマシンで終わりそうなんでそっちの方が失笑。
で、その手の薄型市場だと、MURAMASA・LaVieJがすでに先手を打ってるし。
スペックもS4と競合はおろか、見劣りしないレベルでもある。
S4は苦戦を強いられるんじゃないかな?
どちらかというと、勝ち目の薄い賭けだね。
83いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 01:26 ID:???
>>82
違います。
「あれ」登場です(藁
84いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 01:33 ID:???
>80
どの程度納入されたかは時と共に明らかになるので語らないけど
大型案件であることは確か。繰り返すがリテールの実績だけで
PCの結果が決まる訳ではない。ついでに生涯台数はこれから決まる
のだから今の段階で旧モデルと比べて少ないというのは憶測も
いいところだ。企業納入数は下手なリテールの生涯台数を超えるよ。
85いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 01:34 ID:???
S4が実際に売れるかどうかは別問題だけど、
いずれにしろ>>80はアホでしょ。
>>81が指摘してる通り。
86いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 01:45 ID:???
東芝もS4がこけたら痛いもんな、必死だろうな(w
87いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 01:51 ID:???
っつーか↑オマエも必死だな。80か?
88いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 03:27 ID:???
S4、企業レベルで売れたら、継続するのかな・・・。
ま、企業採用の場合、一世代限りで終了ってのも無きにしも非ずだから、
いくら大型案件で採用があったとしても、継続するかどうかは微妙だろうね。
89いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 04:39 ID:???
企業で大口採用があったとしても、コンシューマで売れなきゃ結局路線は縮小でしょうが。
現に一般ユーザーはSSからLaVieJ、X22へと流れてるわけだし。
X22スレはそうでもないけど、LaVieJスレ見てみなよ。
逃がしたお客はもう東芝には帰ってこないよ。
東芝のコンシューマ路線見ても明らかに失策だしな。
90いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 10:18 ID:???
S4が売れるかどうかor「奇形」かどうかという話で不利になったからって、
論点を「次のモデルが出るか否か」にずらそうと努力する奴が約一名。
91いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 10:56 ID:???
事実としてS4(Portege2000)って売れるんかいな?
>>89じゃないけど、市場的に魅力あるマシンは他にあるわけで、
同価格出すなら他にもっと融通のきくマシなマシンが変えてしまう。
果たしてS4ほどの対価を払ってメモリさえ特殊なマシンを導入するメリットがあるのか、
問いたい。
問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
92いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 12:25 ID:???
というか>89って、>81とか>84の発言の主旨を
理解できていないのか?
全然反論になってないじゃん。

>81の例を借りれば、>89は、個人に鉄が売れないことを理由に、
新日鐵が製鉄事業を縮小するのが当然と思っているらしい。

>企業で大口採用があったとしても、コンシューマで売れなきゃ結局路線は縮小でしょうが。
>現に一般ユーザーはSSからLaVieJ、X22へと流れてるわけだし。

だからコンシューマーで売れるかどうかじゃないんだよ。
仮にコンシューマーで売れないと仮定して、
それが縮小とか撤退に即結びつくワケじゃないということ。

物事を論理的に考えて論理的に発言する練習をしたほうがいいぞ。
93いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 13:14 ID:???
コンシューマーで話しないんだったら
3xxx系のSSで十分。
企業には結構定評あったんだから。
94いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 13:50 ID:???
>>93
いえてる。
わざわざ妙な新機種採用するよりも実績のあるSS3xxx系で十分だろう。
S4(SS2000?)大型案件って、東芝がねじ込んだだけじゃないの?
どのみち採用後の評価が悪ければ一世代限りの珍機種で終わりだよ。
折角築いたSSの定評も自分で崩してるようなもんだ。
95いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 23:55 ID:???
>94
当然だが評価は採用前にもやるんだよ。しかも相当な期間にわたって。
部課長のハンコでPC買うのとは訳が違うのよ。判ってる?
96いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 00:11 ID:???
>>93-94
「定評あった」ものが、時代が流れてもいつまでも売れると
思っているのか? 時代によって必要とされるスペックが
変化することも理解していない?
あんたらの理屈で言うと、コンシューマー向けだって同様に、
一度「定評ある」存在になれば、以後は新機種を
出さずにずっとそれを売ればいいということになる。

発言が稚拙すぎて涙が出る。
97禿げ2002:02/02/03 05:54 ID:PNKKnSmU
X22の筐体が頑丈だとは思えないが藁
98いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 07:46 ID:2qNEGs5d
他のメーカーも1.8インチHDD採用して薄いノーパソ作って欲しいぃぃぃ
頼む〜
99いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 11:11 ID:???
S4
薄さは(・∀・)イイ!
面積小さくしてB5ジャストにしてくれ
100いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 14:39 ID:???
>>96
叩くことが目的で、理由は後付けしてるだけだからしょうがないと思われ
101いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 20:12 ID:???
というか、馬鹿なことを何度も書いているのは
>>73だけか、せいぜい他に1名程度。

>>73って、表現の幼さと論理の無茶苦茶さで
どのレスを書いたのかだいたいわかる(w
あと、論理のおかしさを指摘されても反論できないくせに
あいかわらず同じことを書き続けるところとかでね。
102いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 08:51 ID:???
S4って本当にいいマシンなの?
まだ店頭品がないから触れないのが残念なんだけど。
物を見てから決めたいなと思って。
103いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 10:33 ID:???
>>102
あんた正しい。触れて見て決めれ
昨日、某店でM3が撤去or売り切れでS4を置くスペースができていた。
パンフも置いてあったので、そろそろだと。
104いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 16:49 ID:???
105いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 18:26 ID:???
んー、結局メモリがネックになってきそうだね。
事実上G4よりも気合が入ってるのは確かだろう。
ただ、L1でもいわれていた問題がここへ着てまた顕在化したようだ。
 ” 液 晶 ヒ ン ジ ”
これは製品版では何とか解決して欲しいところ。
それができてなければ、技術誇示に終わり品質で妥協した製品と見られても仕方ないだろう。
106いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 23:15 ID:???
>105
特にどこと言うわけではなく全体的になんかアホっぽい。
あえて言えば読んだだけの情報をあたかも自分の体験の様に語るのがアホかな。
俺の使った感じでは問題なかったけどね。技術とかそういうヲタ要素を抜いて
単純に見た目だけでインパクトがあるのが良い感じだと思う。説明が要らない。
>S4
107いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 22:57 ID:???
救済age
108いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 23:56 ID:???
>>58
 とりあえず、htmlなページでは「モノラルスピーカ」に訂正された模様。
しかし、まだ電子カタログ(.pdf)ファイルは「内蔵ステレオスピーカ」の
ままになってるよ。
109いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 00:01 ID:y5/jNSvM
リブのヒンジは解決済みだろ?
S4もダイジョブだよ
110いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 04:52 ID:???
>>106
他人にあほあほ言えるほどあんたが正論はいてるようにも見えんがね。あほ。
S4が技術誇示のしょーもない製品なのは最近の東芝見てりゃわかるだろ。
G4のスピーカーやグラフィックチップとか、技術陣のスペヲタの自己満足でしかない。
終わってるよ、東芝。
111いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 20:52 ID:???
>>110
はいはい、君のX22が一番 (w
112素人:02/02/07 16:04 ID:zo7u3uhd
今、Libを使っていまして、このS4にも非常にひかれるのですが、
Libの純正CD-R/RWドライブはS4には使えないのでしょうか?
フロッピードライブは共通なので、CDドライブが共有なら、
外付けを一切買い足さずに移行できるんですけどね。
それと、増設メモリの値段が気になりますね。何か情報ありませんか?
(素人なんで、メモリの種類とかがよく分からないので…)
113いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 16:25 ID:???
>>112
増設メモリは専用しか使えなくて現状約12万円のがあるだけ。
CDドライブはそのまま使える。
S4みたいな村正もどきのどこがいいのやらよくわからんが。
114いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 16:30 ID:???
S4には惹かれますけど、なにか?
115いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 18:43 ID:???
村正は、薄くて使いやすいが性能が物足りない。
S4は最新CPU&そこそこ(と噂の)チップ内蔵GAでそれが解消されているが、
少々お高い。
俺はS4を選ぶ。
116いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 19:14 ID:???
>>115
チップセット内臓のGAはメモリ帯域を使うから、
時々ひっかかって処理落ちすることがあるので
この辺は実際に使い込んで見ないと何ともいえない。
カタログスペックは立派なんだけどね、、。
(時々画面の書き換えにもたつくのが個人的に気になったため
SRX7を手放した経歴あり。)
117いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 19:28 ID:???
815Eはわりと気にならんかったけど・・・
多少のもたつきならいいよ
118いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 19:42 ID:???
>>112
CD-R/RWドライフはたぶん使えるよ
東芝純正のドライブは基本的に互換性ある
119いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 20:29 ID:???
漏れはS4買うぞ、たぶん
現物見てないからまだわからんけど
S4(・∀・)カコイイ!!
120いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 20:34 ID:Wx3tXZVh
>>119
うらやますぃ
漏れは夏ボまではむりだよ・・・
121いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 21:54 ID:???
そのそも純正のメモリを買った奴なんか見たことも聞いたことも無い。
というか、特殊な仕様のメモリを作るに当たって、純正だけで対応が
出来る訳が無いから、あらかじめサードパーティに声をかけて作って
もらえるように手配しているという実状を知らないのが痛い。

考えてみれば非常に簡単なことで、過去においてサードパーティから
対応メモリがでなかった機種が在る?
122いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 22:38 ID:???
当面は256MBで十分
123いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 22:45 ID:???
>>121
昨今のメモリ事情を考えると、市場の狭い専用メモリに
サードパーティがそうそう乗ってくるとも思えない。
発売されたとしても純正より安いってくらいで、
同容量のMicroDIMMやSoDIMMより高価になりそうなもんだが。
124いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 23:14 ID:???
>123
肝心な部分をぼかしてるね。今まで専用メモリを出してサードパーティ
から対応品が出なかったものが在るか?
バブルがはじけて10年それでも一応対応品は出たんだよ。メモリ危機も
最近だけの話じゃないんだよ。中には受注生産とか、価格の高いのも
あったけど。一応出た。だから今回も出るよ。
125いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 23:58 ID:???
>>124
最近の例だとMURAMASA。純正しか出ていないぞ。
126 :02/02/08 00:09 ID:???
出るよ
そんなに安くないけど
127いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 00:32 ID:???
>124
あれは仕様上はメモリ固定でサービス提供じゃないのよ。
あのメモリに商品型番と値段が付いてるの?付いてたら教えてよ。
微妙に話をずらすの好きだね。
128いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 10:58 ID:???
実物見た人のレポートきぼんぬ。
カタログで見る限りは斜めから見た感じは悪くないけど、
液晶を閉じたところはカコワルイけど実物はどうよ?
キータッチとかの感想もきぼん。
129いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 11:05 ID:???
ダイレクトPCにPORTEGE2000が登録されたみたいです
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/cgi-bin/indexj.cgi
130いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 11:31 ID:pPMeYwaI
発売日age
131 :02/02/08 13:09 ID:???
しかし
これでアキュなら大きなリブだな
おれは好きだけど・・
132素人:02/02/08 13:42 ID:TuHWnGQ4
>>113さん>>118さん、ありがとうございます。
CDドライブ使えるなら、本体のみの買い換えでオーケーか。
でもLibには愛着あるんだよなぁ。アキュもいいし。あの大きさは絶妙だし。
(基本的に文章書きに使うので、横長画面は使いやすいのです)

買い換える要素って、CPUの問題だけ。悩むところ…

133いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 14:48 ID:???
見に行ったけどどこにもないよ・・・
聞いてみたら取り寄せだってさ。
値段高いので置かない方針らしい。地方じゃ駄目か、、。
MURAMASAもH1が売れ残っていてH5と一緒に売られているくらい
だから、在庫は持たない方針のショップの方が
多いかも知れないね。(地方の場合)
週末にもっと大きいショップへ行ってみます。どっかに
実機置いているところないかな、、。
134いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 18:11 ID:AGiIQsYi
新宿で置いてある店ありますかね?
朝は、東口のヨドバシもビックカメラもカタログしかなかったです。
135いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 18:20 ID:???
HDDが少なくてもいい人とか、
メモリって何?っていう人は結構いいかも
知れないね。
256MBあればメールやネットなら十分だし。

キーボードもムラマサのおもちゃみたいなのに
ならなかったようだし、それだけは東芝がんばったかな。
あとは売れるかどうかだけ。
136いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 03:59 ID:???
キーボード、ムラマサなんざとは比較にならないね。
かなーり打ちやすい。かなり気に入ってます。
137いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 08:17 ID:???
>>75
で、どうだった?MURAMASAとの比較じゃなくて
今まで使っていたノートとの比較レポートきぼんぬ。

>>136
MURAMASAから買い替えでの比較?
展示品を触って比較じゃあまり当てにならないから、
何から買い換えて、それと比べてどうなのか報告きぼんぬ。
(MURAMASAのキーボードははっきりと好き嫌いが分かれるという
話なのでこれと比較されても鵜呑みに出来ないのよ)
138いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 08:45 ID:???
>129
いいよねー
英語K/Bだし、Win2kも選択できるし
激しく萌えです。
139:02/02/09 08:47 ID:???
それと追加
東芝ダイレクトPCでの価格は、どのOSが搭載されていても238,000円。
Office XP付きモデルは、やはりOSに関わらず256,000円となっている。

なお、3月25日まではUSB接続のFDDが付属する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
140いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 11:24 ID:???
つまりノーマルではUSB-FDDがない罠。
141Libretto110/Portege320/Portege3110:02/02/09 12:48 ID:???
俺の記憶に間違いがなければ、東芝ダイレクトPCで Portege 4000(DynaBook SS M3 相当)は、
発売されてから3ヶ月ちょっとで既に 2万円値下げされてる(ってか最初の値付がちと高過ぎ)。
3/25過ぎて USB フロッピーが添付されなくなってもそれ以上安くなるなら同じ。
価格は水もの。
USB フロッピーは汎用品でサードパーティ製品や他の機種の添付品もほとんど使える。
俺的には最近お蔵入りのリブレットの PC カードフロッピーで起動できるとうれしいけどねえ。
まあ無理だろうとは思うが。

だから、俺的には3/25以降でもあまり心配はしていない。
むしろ、定価3万円のセカンドバッテリが標準添付なのは俺的にはよい。
これは専用品でサードパーティから買うわけにはいかないからねえ。
142s4:02/02/09 19:18 ID:0PXPifYB
触った人はいないの?
情報欲しいな。
143いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 21:07 ID:4XWe+Qi6
S4買ったよ。

やっと無線LANの設定終わって、さっそく2chにつないだところ。
薄いし軽いし、液晶もきれいだ(ドット欠けも無さそうだし)。
XPもきびきび動くよ。
キーボードは俺にはちょっとピッチが大きすぎるような。。。
まぁ、そのうち慣れるでしょう。

ただ気になるところが
数分に1回HDDがある辺りからカツン、カツンって音がするんだけど
これって仕様なんだろうか?
144 :02/02/09 21:17 ID:???
こびとたん
145いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 21:18 ID:???
>>143
いわゆる小人さんのテニスだね。東芝HDD特有というか。

ファンの騒音がどんな感じなのかテストしてほしい。
思いっきり負荷のかかるアプリケーションを数分走らせて
ファンを全開でまわしたときの騒音レポートきぼん。
146いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 21:18 ID:P6CvYF7v
同じくS4買いました。
143の方と同じくHDDから数分間隔でカツン、カツンと音がする・・・
147143:02/02/09 22:05 ID:4XWe+Qi6
>>145
スーパーΠ104万桁計算させてみた。
実行して1分過ぎくらいからファンが回り始めてサーって音が
なり始めるけど、俺にとってはぜんぜん気にならないレベル。
カツン音のほうがよっぽど気になる。

ちなみに結果は3分38秒でした。
俺のデスクトップ(セレ1G、メモリ128M)より速かった。

148いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:16 ID:???
カラララララララララ・・・・・・・・・・・・・・・・・ッd
149いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:26 ID:???
>>145
>いわゆる小人さんのテニスだね。東芝HDD特有というか。

いや,それとは違う1.8inch HDD特有の現象と思われ.
150 :02/02/09 22:30 ID:???
ってことは、こびとさんのピンポン?
151いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 09:48 ID:???
dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/

ここからマニュアルが落とせるので購入前の参考になりそう。

んで購入した人に質問なんだけど、問題のヒンジはどうよ?
試作機はヒンジが弱いという話なのでその辺が気がかり。
152いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 12:19 ID:XLKekLEy
注文してたけどまだ届かないので、店で見てきた(鬱

>>136と同じくキーボードがすばらしい!
ストロークは若干浅い気がするけど、前使ってたVAIO N505よりは深い
そしてクリック感がはっきりあるので打ちやすい。
あと、N505に慣れているとキーピッチがすごく広く感じる
となりにMURAMASAが展示してあったが、
あのペコペコキーとは比較にならんね。

ただ、液晶は言われているほど綺麗と思えなかった。
となりのG4は綺麗だったが。
153いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 12:52 ID:sR3fXiDJ
ヒンジは今のところ問題ないよ・・・といっても購入後2日しかたっとらんが。
画面を長時間開けっ放しにしておいても角度が変わっているようには
見えないです。
154いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 13:07 ID:???
>>153
きっと東芝もいろいろ研究してきてるんだよ…角度とか
155いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 16:41 ID:???
数分に1分というのは放置していてか?(それなら省電力によるオートリトラクト)
それともハードディスクに連続的にアクセスしていてもか?
156いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 16:46 ID:???
俺んちのS4も全然問題なし<液晶のヒンジ
液晶開いたまま移動したり、電車の中で使ってみた
けど、なんともないよ。しっかりしたもんだ。
157 :02/02/10 17:18 ID:???
リブの教訓が生きてるんだろうね
158143:02/02/10 18:52 ID:9D1133rT
>>155
放置していてもなるけど、ストリーミングビデオ見たりとか
こうやって文章打ったりしててもなる。
デフラグかけてるときはならなかったからオートリトラクト
とかいうやつかもしれないけど。

それが省電力ためだという話だったら、HDDのオートオフ
を無しにしても音が消えないのはおかしいなぁ。
東芝の省電力設定がタコなだけか?
159いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 18:59 ID:???
>>158
すぐ東芝に連絡すべき
省電力がタコならば修正版だせと。
160143:02/02/10 19:17 ID:9D1133rT
>>159
東芝のサポートには電話してたんだけど、音関係は実際聞かないと
わからないから秋葉原の東芝テクノセンターに持ち込んで見てもらっ
てくれって言われた。
祝日は休みらしいので、来週末にでも持ち込んでみるよ。

こうやって文句ばっか書いて不満たらたらに見えるだろうけど
このカコン音以外はほかに不満がなくて、気に入ってます。
大容量バッテリ欲しいな。どっか在庫置いてないっすかね。
161いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 19:36 ID:???
>.158
タスクマネージャでCPU使用率を表示させると,HDDのカツンという音と
CPU使用率が連動していませんか?

PCカード型の1.8inch HDDを使って大きなファイルのコピーなどをして
いると,定期的にCPU負荷率が下がってファイル転送速度が低下する
ような現象に遭遇したことがあります.

S4のHDDとは無関係かもしれませんが...
162Portege 320/Libretto110/Portege3110:02/02/10 22:19 ID:???
今DynaBook SS S4のCM放映してたので記念sage(というかいつもsage習慣だが(笑))
>158
俺の155の書込みも正確でなかったのでスマソなんだけど、
ハードディスクのオートリトラクトは、省電力目的というよりは、
むしろ振動・衝撃対策なんで、PC本体側の省電力設定には関係なく起きる。

あと、伝統的に、東芝のポリシーとして、省電力設定でも省電力を完全に
無効にはできない(変な言い方だが)というのがある。
俺も全部の機種を網羅して把握しているわけではないが
(それでも20以上の機種は知ってる(持ってるor会社で導入している)が)、
例えばディスプレイの省電力はプレゼンテーション用途に配慮して完全に無効にできるけど、
ハードディスクの省電力は完全に無効にはできない(最大1時間非使用でオフ)。
1時間以上放置すると、操作した時にどうしても一瞬「引っかかる」ので、
それがすごく気になる人もいるだろうし、
東芝は大きなお世話と思う人もいておかしくない。

まあどちらにしても、東芝に確認してみるという事なので、
外野席の俺がゴチャゴチャ言う事でもないのでこのへんで。
163いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 23:41 ID:???
救済age
164いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 02:11 ID:???
さげ
165いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 13:39 ID:PsXwI5GY
薄さとしっかりしたキーボードに惹かれて買ってしまった。NECとちがって
財布にはあまりやさしくないが、それだけの価値を感じさせるいいノートだと
思う。持ってるだけで楽しくなる製品に出会ったのは久しぶり。

目につく欠点はいくつかある。
持ち運んだ状態で閉じた本体を開くのにちょっとコツがいるのは要改善だな。
アイドル時でもハードディスクの音は結構うるさい。なれるまではちょっと
気になる。それから、とりあえず拡張メモリの値段をなんとかしてほしい。
なんで汎用品じゃないんだか。とりあえずそれくらいか。

薄くて軽くてそれでいて使い勝手最優先で、東芝はいい仕事してる。
カタログの数字にならないところまで考え抜かれた実用本位の硬派な
ノートだと思う。
166いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 13:49 ID:???
>>165
>実用本位の硬派なノートだ
実はここ最近で東芝ノートでこれが出来ているのはS4だけだったりする。
G4とかM3はまるでダメ。
S4はわりと考え抜かれて作られたノートだと思う。
167いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 14:32 ID:???
>166
リブレットやらTECRAやらはどうなのよ?自分の気に入らないノートを
煽りたいだけなんだろうね。
168いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 15:33 ID:???
HDDにIBMの流体40GBが流用出来れば興味あるんだけどなあ・・
俺の使い方じゃ、今でもすでに20GB超えてるし・・・(汗
169いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 17:15 ID:mRlfNvHC
ソフマップにS4置いてあったのでちょっとタイピングしてみた。
キーピッチは十分な大きさだが、ちょっと浅いような気がした。
ついでにMURAMASAの立ち上がるキーボードも試したが、ごわごわして気持ち悪かった。
やっぱりS4魅力的だなあ。でもバッテリー追加すると25万近い出費。痛い…。
170いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 18:02 ID:PsXwI5GY
英語版のPORTEGE2000も悪くなさそうだね。
少し高いけど、そのぶんセカンドバッテリーついてるし、3年保証だし。
171いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 00:34 ID:+paQyOhc
>170
良さそうだけど、発売して間もないのに在庫切れって…。
172 :02/02/12 00:39 ID:???
全体的に数押さえてる印象あるね>東芝
パソコンに限らず
173いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 06:20 ID:???
もうちょっと話題になってもいいと思うんだけど、価格が高いのがまずいのかな?
174いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 08:27 ID:I7URWC+8
これは個人で持つパソコンに金かけられる人のためのものだね。そう思ってみれば、
確かに他と比べると少し高いけど、往年のHiNoteUltraシリーズよりはずっと安い。
175いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 09:20 ID:3c7EwQhf
うーん、高いなぁ
winkで192.500か・・・
うーん・・・・
176いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 10:36 ID:???
旧SSのスタート価格よりはずっと安い。
しかし昨今のノート市場から見ると高価な部類、というのが泣き所。
177いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 11:06 ID:???
来年には10万くらいに落ちるだろ。
178いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 11:52 ID:???
来年てあんた、そんなに待てるよ。
179s4:02/02/12 17:10 ID:F/iX5qaZ
>>174
仕事でパソコン必要な人にとっては、それほど高くはないよ。
というより、安価な印象すら受けるね。

LibからS4に移行するかどうか、ずっと悩んでる。
店頭で起動テストしたんだけど、Libの半分しかかからなかった…
キーボードも非常に素晴らしい。(親指シフト化しやすい配列だし)
速さはデスクトップ並、軽さはLib並。
ただ、やはり少し面積的に大きいな。
新幹線のあのテーブルで仕事するのは少し辛いかも。
そこが、今一番悩んでるところ。
180いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:14 ID:r7BXxmj0
>179
どうだろ。OFFICE抜きで20万近くはやっぱり高いんじゃない?
まああの薄さだからまだ許せるが。
181いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:16 ID:???
バッテリが使えなくなるのがまた痛い
182いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:22 ID:???
けど欲しい
183いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:27 ID:???
メモリ足すと他機種よりも格段に高くなってしまうんだよね・・
そこが悩みどころか・・
HDDもなかなか次のが出なさそうだし・・
184いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:29 ID:???
結局泣き所はバッテリとHDDとメモリなんだよね。
185いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:29 ID:???
256MB20GBで2〜3ヶ月辛抱だ
実際使えば使えるって
186 :02/02/12 17:32 ID:???
衝動的にパソコン欲しくなるなんて
X68030以来だよ・・・
187いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:45 ID:???
>>186
おー、元X68Kユーザーかな?
あれはいいマシンだったね。
S4がそれほど衝撃的とは思わないけど、いいマシンではある。
店頭で触れてちょっと欲しくなった。
188いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 17:47 ID:???
>>185

今のSSですでに20GBは余裕で超してるんだよなー
どのファイルを諦めるか計画たてないと乗り換えられん・・・
189s4:02/02/12 18:57 ID:F/iX5qaZ
>>188
アプリだけでそんなに行ってるの?
データで、って言うことならCD-Rに焼けば済む話だと思うけど。
190いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 19:01 ID:???
(シャラララ)ザリフレックス♪
191いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 19:06 ID:???
>>189
S4がCDROMドライブ内蔵ならな。

つぅか半分バックアップ装置のようなCD-Rと高速HDDの容量が
等価交換可能と思っているこういう奴らは、正直厨房から
やり直して頂きたい
192いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 20:29 ID:???
内蔵ビデオの性能はどんなものでしょう?
携帯3Dゲームマシン欲しい偏ったユーザなので。
193いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 20:34 ID:???
>189 と >191 の両方
またHDD容量論争やるん?ちょっと前にSSその5スレの方であんだけやってたばっかりなのに。
飽きないねえ。必要なハードディスク容量なんて人それぞれ。
194いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 20:59 ID:???
なんか
S4スレが落ち着いたらSSスレが荒れ
SSスレが落ち着いたらS4スレが荒れ
195いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 21:54 ID:???
>>194
結局荒らす馬鹿はいつも同じやつらで、
そいつらがあっちに行ったりこっちに来たり
してるだけだと思われ。
196いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 22:17 ID:???
>>192
だったらS4はやめとけ、チップセット統合型でメインメモリをVRAMに使ってるってだけで
3Dについては絶望的だ。
197いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 00:02 ID:wbNKC/FA
S4の(・∀・)イイ!ところ
・薄い
・軽い
・キーピッチがゆったり
・デザイン

イマイチなところ
・バッテリーが2時間ちょいしか持たない
・メモリーが高すぎ
・HDDの換装が現時点では出来ない(20GB以上の1.8インチドライブがない)

せめてバッテリーが4時間くらい持ってくれれば…
198いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 00:21 ID:???
>>193
小容量で間に合ってる人が居るなんてこたー分かっとるよ。
しかし>>189を見ると大容量が必要な人も居ることは分かって
もらえてないようだが。
常連気取りもいいが、訳知り顔もたいがいにしたらどうだ。
199いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 02:24 ID:???
>>185
>256MB20GBで2〜3ヶ月辛抱だ

Libretto SS1000を買ったときもず〜っと待ってたけど,いつまで
たってもサードパーティ製どころか純正メモリも出ないし,交換
可能な大容量HDDも出てこなかったので,結局ほとんど使った
こと無いままで部屋の片隅に転がってる.

200 :02/02/13 02:44 ID:???
>>199
リブ1000ユーザーは気の毒だが、
東芝にはいい教訓になったと思われ
1.8インチHDDが全面的に採用されることはないとしても
確実にモバイルのデバイスとして一角を占めるでしょう
201いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 02:59 ID:???
>>200
わっかんないよー。
交換可能なデバイスが出るって事は非常に重要だから、
S4が売れてそういう技術が発展しないことにはどうにもならない。
メモリなんかは本当に専用設計にしちゃったようだから致し方ないとして、
HDDは汎用性のある技術なんだから早急に大容量・高速化の道を開発しないと、
S4のライン自体が数世代限りの珍機種で終わってしまう可能性は大きい。
リブSS1000の二の舞になる可能性も高いってこと。
202 :02/02/13 03:02 ID:???
すでに引き合い来てるらしいじゃん
ノーパソ用ってゆうより
もっと小さなモバイル用
いままでHDDの搭載見送ってたような機種が
載せてくるんじゃないの?
203いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 03:54 ID:???
>>202
PDAかなんかで利用できそうだよね>1.8インチHDD
そういう方向で普及させていくつもりかな?
いい意味でノートの革命になって欲しかったんだけど、
それほどの牽引力がまだ見られないんだよね。
がんばって欲しいところ。
204 :02/02/13 04:05 ID:???
意外とmuramasaが採用したりして
205いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 04:22 ID:???
>>204
ありうる。で、東芝と泥仕合。
206いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 05:45 ID:???
PDAには大きすぎるのでは・・・
モバイルディスクの容量で十分だし、
それも増えるかも知れないし。
207いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 07:50 ID:???
1.8インチHDDの耐久性と騒音が気になる。
流体軸受けではないみたいだから、使っているうちに
きーんといううなり声をあげるようになる可能性は否定出来なくもない。
S4の購入者からHDDがうるさいという報告が上がっているので、
半年もすればHDDの騒音に悩まされるようになる可能性があるので
俺は少なくとも半年以上は様子を見るつもり。
208偽店員:02/02/13 08:24 ID:???
うーん、1.8は2GのPCカード版からだから結構いいとこまで逝ってると思うけどね。
あの薄さに流体軸受けが出来るかどうかわからんけど。
とりあえず、まだ20Gは出来たばっかりなんだからここ数ヶ月はこのままだと思うけど。
開発はしているみたいだよ、たしか。

いまんとこ2.5の5400rpmとか低電圧とかが落ち着いたらじゃないかな?
209偽店員:02/02/13 08:30 ID:???
あ、言い忘れた。
煽るようで申し訳ないけど、来週ロットぐらいから1.8の20GHDDは
海外製造がメインになるかと。
今週製造分ぐらいが日本製だとおもわれ。

とりあえず、HDDの関係で製造出来ないのも数が無い原因と逝っておりました。

210いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 09:27 ID:???
誰かメモリ増設した人いる?
211いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 09:46 ID:???
>>209
やっぱりネックはHDDなんすか・・・(;´Д`)

>>210
あれに12万払う漢らしいやつ(笑)っているのか?
212lk;:02/02/13 11:42 ID:1YB7lGfY
電池が持たないっていうやついるけど、妥当なんじゃないのか?
デカバつけて1.54Kgぐらい?
どこが悪いの?
クルーソーと比べてないか?
何と比べてるの?
PEN3なんてそれくらいだよ
213いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 17:15 ID:???
214192:02/02/13 18:03 ID:???
そんな目茶目茶高性能を要求してるわけでもないから、そこそこ動いてくれれば
いいんですが。DirectXがフルサポートされてればなんとかなるんですけど。
S4はAlladin使ってるみたいですが、そんなに性能低いんですか?
1kg強の質量で、16MBのVRAMあるマシンって他にLavieJしかない
けど、こっちはVIAだから不安だし。
両方買ってベンチ取る勇気も無いし
215いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 18:55 ID:???
>>214
だーかーらー、メインメモリとVRAM共用のグラフィックチップはダメなんだっつーの。
メモリの帯域が足りないんだよ。
3Dゲームやりたいとかいってそんなことも知らないのか?
アフォだろ、お前。
VRAM独立型のノート探せ。1.5Kg以下の軽量級じゃ、まずないけどな。
216いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 19:16 ID:???
>>214

3Dゲームって言うのがいわゆる
むちゃくちゃ高性能を要求する分野なんだけど?
3Dゲームがある程度遊べる機種ならたいていの
アプリは快適にどうさすると思われ。
217いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 19:58 ID:???
>>216
214はアフォなので3Dゲームに非常な高性能が必要だということがわかってません。
何を言っても無駄です、放置しましょう。
218いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 20:11 ID:???
>>215
SavageIXとかRageMobility搭載のならいくらでもあると思われ。
C1MRXがMOBILITY RADEONだがCPUがCrusoeなのはキツいか。

S4については禿同だが内蔵グラフィックがことごとく×ということはないよ。
メモリバスの帯域が不足すれば増やしてやりゃいい。
nForceなんかそーいうアプローチだし、そのうちそういう製品も出てくるかも。
219いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 20:42 ID:???
>>218

新機種出たばかりなのに「そのうち」の話
されてはS4が哀れだよ・・・・

それでなくても、誉めてる奴の大半が
いい機種だけどしばらくは様子見とか言ってる状態
だし。。。いったいこの機種はどうなってるんだ。
220いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 20:52 ID:???
>>219
携帯性重視のビジネスノートで3Dゲームやれる日が「そのうち」ってことだよ。
製品コンセプトに合った使い方ならバンバンやってくれ。

様子見なのは今時の製品にしては値段が高ぇからじゃないか?
Celeronモデルでもあればもっと動向が違ったろう。
221 :02/02/13 20:55 ID:???
あ、セレモデルはマイナーで出しそうな予感
222いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 21:03 ID:???
>>219
S4が対象としているユーザー層がはっきり見えないというのも
あるかも。
バッテリーが長時間持つわけでもなく、コストパフォーマンスが良い
わけでもないので薄くて軽いだけのノートPCに今の時点でぽんと
20万円以上も出せる人ってそう居ないはず。

俺は自他ともに認める新しいもの好きの人間だけど、
今の時点で購入に踏み切れないのはHDDとメモリが専用で
人柱魂をくすぐられないから、というのがある。
死んだバッテリーの中身を入れ替えて再生させたりしているような
人にとってはS4は今のところ、純正で固める以外にいじりがいが
ないので、その部分(いじる部分)でお金を出す気になれないので
10万円を切るまでは様子見派<ヲレ
223いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 21:15 ID:???
>>222
>バッテリーが長時間持つわけでもなく、コストパフォーマンスが良い
>わけでもないので薄くて軽いだけのノートPC

これがS4のすべてを語ってしまっていると思われ。
確かにこのご時世、そんなPCに20万円出して買う人間がそうそういるとは思えない。
競争相手は軒並み15万円前後なのに。
224いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 21:22 ID:???
>>222
お前は特殊。参考にならん。
225いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 21:28 ID:???
>>223
>競争相手は軒並み15万円前後
Celeronの廉価モデルの話だろ?
比較するならPCG-SRX7E/PとかCF-R1RCXR辺りと比べんと。
226いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 21:29 ID:???
>HDDとメモリが専用で人柱魂をくすぐられないから

掲示板での報告を読んで真似するのは人柱とは言わんのよ、ちなみに
227222:02/02/13 22:19 ID:???
>>224
まあまあ。こういう人も居るってことで。他人の嗜好に口はさむのは
荒れるもとということで、マターリいきましょうよ。
228いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 23:06 ID:???
遅まきながら昨日俺も会社帰りに近くのコジマに寄ってS4を触ってきた。
正直言うと、実物触る前は、12.1型液晶はデカ過ぎる、次はバイオSR系かなとか思ってた。

村正とラヴィJと比べてキーボードで長文を打ち込んでみた。
村正もラヴィJも12.1型液晶だから
筐体自体の大きさがそんなに異なるわけでもないと思うのだが、
S4のキーボードは俺にものすごく合ってると感じた。かなり気に入った。

ただこれは人によると思う。
俺は手が大きくて指が長い。手の大きさ約20センチで中指の長さ約9センチ。
やせていて指が結構細い。
タイプは軽く、ビシバシ音を立ててタイプする方ではない。
10本指を使う完全なタッチタイプで入力速度はかなり速い(自慢ではない)。

キーピッチに関しては、村正やラヴィJにくらべてS4は明らかに大きく、
手を自然に開いた状態から気持ちよくタイプできる。
特に縦方向のキーピッチに差がある。
Lavie Jはキーボードの奥のほうにバッテリがあるが、
それが非常に奥行を取っているために
キーボードの縦方向のキーピッチがかなり小さくなっている。
村正は何が場所を取っているのかわからないが、
液晶の付根とキーボードの上端の間に結構大きな隙間がある。
縦方向のキーピッチが大きいと、指の先というよりは指の腹のほうで
ルーズにタイプできるので、関節に与えるダメージも少なく、
長時間タイプした後の指の先の疲れというか痛さが少ない。
ただこれも個人差があるだろう。
タイプの仕方によっては、村正やラヴィJでもいいという人もいるかもしれない。

キーストロークに関しては、村正は大きく、ラヴィJもそれに続き、S4はかなり少ない。
俺はあまり大きな音を立てずに軽くタイプするほうでS4くらいのキーストロークで十分。
またキーピッチの話と重複するが、キーストロークが少ないと
これも指の先というよりは指の腹のほうでタイプできるので楽だ。
村正は独特な感じだねえ。最初はやたら軽く、途中で不連続的に手応えがある。
このようなタッチなら、ストロークが大きい意味があるのか?と疑問に思った。

キー配置についてだが、半角/全角がEscとF1の間にあるのは相変わらず。
これでBackSpaceキーやEnterキーの横幅や、全体的な横方向のキーピッチを稼いでいる。
これはデスクトップ型PCや他メーカー製のPCに慣れた人には苦痛だろう。
Ctrlキーが左下の一等地に残っているのは大変良い。
本当はやっぱり昔のJ-3100配列のようにAキーの左側がいいのだが、
まあ時代が時代だからそこまでの贅沢は言わない。
最近は東芝でもG3、V4など、一番打ちやすい、左下の角の一等地を
Fnキーが占領しているようになってきている。
Fnキーはソフトウェアで他のキーと入れ替える事ができないので、これは大変困る。
まあ最近は東芝のA4サイズでも同時にHome/End/PgUp/PgDnキーが独立しないのが
増えてきているのでしょうがないのかねえ?。

非常に大雑把な言い方だが、小型化・薄型化を図るのに、
ラヴィJはキーボードの縦方向のキーピッチを犠牲にしているがハードディスクは一般的な2.5型だ。
S4はハードディスクとキーストロークを犠牲にしているがキーピッチは大きい。
ハードディスクを重視するならラヴィJを選び、キーピッチを重視するならS4を選べばいいと思った。
229いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 23:19 ID:???
結局問題なのは一般の購入層がどれを選ぶかで、
使い勝手がよくて価格が妥当だと判断されればS4も自然と売れると思う。
そうでなければ終わり、それだけの話。
230いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 01:20 ID:???
>>222
薄さと軽さってノートに求めるほとんどじゃないの?
231いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 01:28 ID:???
>>230
そうでもないよ
マシンパワーを求めてS4の事前情報聞いてX22にいった人もいたしね
232いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 01:31 ID:???
SSはあとはバッテリーの持ちがよくなれば全然問題ないと思うのだがな。
世の中いろんな人がいるな
233いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 01:59 ID:???
コストパフォーマンスのパフォーマンスの中に持ち歩き易さが入らないのが
不思議だ。持って歩けないモバイルノートのパフォーマンスは無いに等しい。
234いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 02:06 ID:???
S4を会社に持っていって、A4ファイルBOXの中に放り込んでると(CM風に)
周りが”うすいねぇ”って言って寄って来る。
この優越感がノートを持ち歩く醍醐味でしょ。
やっぱり見た目のインパクトが大事。

省スペースのPCとして家に据え置いている人にはあまり意味がないマシンだと思う。
値段的にはSRX7とかとあまり変わらないから、そんなに高いとは思わないけどね。
235いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 02:08 ID:???
移動中とか旅行先に使わないんだったらおとなしくA4オールインワンを買えといいたくなる。
236いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 02:52 ID:???
1スピンドルの需要として、軽量薄型ってのとハイパワーモバイルってのと、
いろいろあっていいと思うけどな。
軽量薄型でも、その中でもいろんなジャンルの製品がしのぎを削っていけば、
いいものが淘汰されて残るでしょ。
そういう有意義な市場競争が働くといいなと思うぞ。
薄型軽量を欲しい人はS4なりLaVieJなりMURAMASAなりの選択肢があるし、
ハイパワーが欲しい向きにはX22、X23があるし、
10インチクラス前後の小型モバイルならFIVAとかs30とかLリブがあるわけで。
237いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 06:10 ID:???
>>234
半年後に新製品じゃなくなったときはどうするの?

販売価格は確かにVAIOと変わらないかも知れないけど、
半年後の買取金額はVAIOの方が高い可能性も・・・
238いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 09:59 ID:???
店頭で触ってみた感じ、他機種のスライドパッドよりは使いやすかった。
239いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 10:04 ID:???
>>238
それについては同意だけどやっぱアキュじゃないので却下。
240いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 10:10 ID:???
やい、お前ら!
先物買いしてベンチマークも取ってないのかよ!
どうか見せてください。
お願いします。
241192:02/02/14 15:53 ID:???
ああそうだよ、俺はアフォだよ。お前らに聞いたのが最大のアフォだった。
ノートPCの用途なんて人それぞれなんだから、モバイルで3D
ゲームを求めるのも俺の勝手だろ。
その目的にS4が一番近いと思ったから聞いたんだよ。

お前ら確認もしないで口先でけなすだけだから、俺が自分で買って
試せばいいんだろ。今から買って来るよ。
こんなヲタばかりいるスレには二度と来るもんか。

とか言いつつ多分また来るがな。
242いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 16:56 ID:???
>>241
わーい、人柱にょー!(w
だからチップセット統合グラフィックはやばいにょ。
口先じゃなくて事実にょ。
せいぜい購入してから泣くがいいにょ!
事後報告は必ずしろにょ!
243いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 19:42 ID:???
>>241
ピーク性能が低いのでみんなの大好きなベンチマークテストで
大打撃が出るって事さ。
動作中、常にメモリバス帯域が不足しているかというとそういう
わけでもないからな。
どの程度の3Dゲームをやりたいのかは知らんが、GeForceとか
RADEON必須の激しいのでなきゃ大丈夫だろ。
244いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 21:09 ID:???
>>241
買ったんだろ?
レポート必須な。
それが人柱の義務だ。逃げるなよ。
245いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 21:16 ID:008NZs4i
>>241
おまえ、実はいいヤツっぽいな。

懲りずにまた来いよ。
246いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 22:47 ID:???
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 748.04MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Trident Video Accelerator CyberBlade XP Ai1 v6.4022-016d.22ICD
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 244,656 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/02/14 19:49

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK2003GAH

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10853 34664 34151 5977 7009 9194 9

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7974 7994 2793 61 13613 13364 1140 C:\100MB

DynabookSS/S4でHDBENCHしてみました。
画面の色数だけ32Bitフルカラーにしてみました。
それ以外は購入時のまま。
247いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 23:03 ID:???
持ち歩きを考慮したサブノートはサイズや重量の制限が厳しいけど、
そのサブノートが、A4ノートよりもハードディスク容量に
対する要求が大きいというのは確かに言えてる事で、かなり皮肉。

だから東芝はA4ノート普及型より大容量のハードディスクを
サブノートに与えていた事もある。
Pentium搭載ノートが普及し始めた1996年夏モデルは、
Pentium 100MHzクラスで、
質量約3.5kgのDynaBook Satellite 420のハードディスクが810MBで、
質量約2.2kgのDynaBook Portege 620のハードディスクは1.3GBだった。
翌年夏モデルも、MMX Pentium 133MHzクラスで、
A4ノートのDynaBook Satellite 440のハードディスクが1.4GBで、
サブノートのDynaBook Portege 300のハードディスクは1.6GBだった。
サブノートのほうがむしろ大容量だった。

DynaBook Satellite系は、ちょうどこの頃NT Server 4.0が出た事もあって、
企業で単なる省スペースLANクライアントとして採用された場合も多くて
(俺の勤務先でもDynaBook Satellite 420〜430あたりを数千台導入して
最近リース切れでかなり退役中)、
運用上(業務用のプログラムやデータのバージョンアップやバックアップや
ウイルス対策等)の関係でクライアントのローカルハードディスクには
極力プログラムやデータを置かせず、サーバの共有フォルダに保存させたり
直接実行させたり、クライアントを単なるターミナル的に使っている場合も
多いので、実際クライアントのハードディスクはそんなに使われてない。

それに対してサブノートは単独で運用する状況も多いので、内蔵ハード
ディスクの使用容量はどうしても多くなる傾向があるのは確か。

もちろん、そもそも必要な容量は人によって千差万別だけど、母艦も無しで
サブノート一台にすべて詰め込んで済まそうとすると、全体的な傾向として、
相対的に、容量が少ないハードディスクだと苦しいという人が増加する。

ただ、今は家庭でも複数PCを持っていて母艦として使える状況にある人や、
無線LANが普及して日常のネットワーク接続がめんどくさくないというという
状況にある人の割合も増えていると思う。
Windows XPにはリモートデスクトップとやらもある。

東芝が、この時期に、より小型のハードディスクを実用化したというのは、
こういう時期もあるというのも要因の一つではないかと勝手に思っている。
実際、S4も無線LANを内蔵しているから、既に無線LANを導入済の
家庭・企業ではそんなに出費も無いだろうし、日頃の運用も簡単だ。
ハードディスク容量の弱点は、無線LAN接続でかなり補える。

俺も母艦もあるし無線LANも入れてる。だから、モバイル用途のPCも
持ち帰ってコンセント差し込んで通電だけして置いておけば、
そのハードディスク内のデータを、母艦の側から操作する事も、
母艦にバックアップする事も簡単だ。
あと、今回の話の本題には関係ないが、今までの行きがかり上で、
PCカードSCSI接続の外付けハードディスクも既にある。
だから、今の俺はハードディスク容量はそんなに重視してない。

まあこういう余計な出費をいろいろして物が増えてる人ばかりではないから、
ハードディスクがネックになる人もいてもおかしくはないとは思う。

超小型ハードディスク自体は、別に目新しい物でもなく、
PCカードタイプ3に内蔵できるハードディスクはかなり前からあった
(たぶん、少なくとも7〜8年前だと思う)。
それでも普及せず、どっちかというとコンパクトフラッシュに
お株を奪われてしまっている。
248いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 00:52 ID:???
>>247
長い。要点だけまとめれ。
249いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 02:49 ID:???
>>246
次は3Dマーク2000の結果きぼん。
2001じゃなくて2000の方ね。
250いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 08:57 ID:???
>>246
ありがとう。漏れは夏のボーナスを温存して、型落ちを
買うことにするよ。CPUだけが速くなっても全体の速度はほとんど
変わらないだろうから、12万円台まで落ちるのを待つつもり。
251いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 09:46 ID:???
12万円台なんていつなるんだよ。
252いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 11:40 ID:???
>>251
1年後(藁
253いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 14:14 ID:???
そういや>>241はどーした?
買ったんじゃないのか?
3Dゲームやってみたレポート書けよな。
254192:02/02/15 14:50 ID:???
ヽ(`Д´)ノ   …ヨドバシイッタラ ウリキレテタヨ…!
 (  )    ウワァァァァァァァァァァン!!!
 / ヽ
      シカタナイカラヨヤクシテキタヨ
255 :02/02/15 16:36 ID:???

                                      ∩
                                      ||
     のーぱそで3Dゲームしたっていーらろー!!    ||
\__________  __________     丿 ⌒⌒⌒i
                X                 ⊂ ̄  )| || || ノ
             ....-―――――- ....... _   ,..-―-... _ヽ    し し し
          ...-‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ⌒ヽ'':::::::::::::::::::::/ ゝ    ソ
        /::::::::::::::::::::/|::::::::::::::::::::::|\::::::::::::::::ヽノ::::::::::::::::::::/      /
     _/⌒ヽ::::::::::::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::l ヽ::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::/      /ヽ、
   /::ヽ_ ノ::::::::::::::::::::/  l::::::::::::::::::::::|  ヽ::::::::::::::::ヽ::::::::::::/      /::::::::ヽ、
   /::::::::::::l____/   l____l  ヽ___l   /       /:::::::::::::::ヽ、
  /:::::::::::::l:::::::::::::/// ̄`ヽ      / ̄`ヽ   l:::::::l  /      /―--― '''′
  /:::::::::::::::l::::/::::// l ::::::::::::::::l     l:::::::::::::: l  l⌒ヽ /      /
  !:::::::::::::::::l/⌒ / | l ::::::::::::::::l     l:::::::::::::: l  l ノ )/      /
 :l:::::::::::::::::::|  ( l | l :::::::::::::::l     l:::::::::::::: l  l  '/      /
 |::::::::::::::::::/ヽ、__|        ___       l /\       / ̄\
 |::::::::::::::::/    |       l^   ^l      //\ \__/ヽ_/
 |:::::::::::/    ヽ       ヽ   ノ     //:::::::::\     ̄ /
 |::::::/       丶、     `ー '′    //:::::::::::::::::`ー――┬'′
 し '             `ー-  _    _,, i'´_┌\::::::::::::::::::::::::|:::::::|
                   i ̄    l/|:::::::|\::::::::::::::::/::::::」
                   _,l    //:::::|ヽ::::::::::::::::::::::/:::::::l



256いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 17:10 ID:OYkWVLb8
この前いったBicのPCコーナー、
モバイルはS4だけが人だかりできてたな。
実際みためがものすごく薄く見えるし。。。
257いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 18:08 ID:???
ノーパソで3D…モバイルレベルならVAIO C1 MRXとか、ThinkPad X22あたりなら可能だな。
Mobility RADEON-M搭載モデルだし、今のところPSOが普通に動作したって報告もある。
SS S4のTrident社製 Cyber ALADDiN-Tじゃ、3Dはとてもじゃないけど辛い。
メインメモリから133MHzでVRAMとしてひいてきたとしても、
遅くて話にならないだろう。

ま、192の購入記を楽しみに待つとしよう(笑)。
258 :02/02/15 18:26 ID:???
TGB_Dualが動けばじゅうぶん
259いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 19:04 ID:???
本日、ようやく実機を見てきた。
場所は地方都市・H市のデオデ○本店。
となりにはMURAMASAが並べて置いてあったのでそれと
比較してきた。

・新SSの液晶がいまひとつ。周りのノートPCと比べてもなんだか
冴えない感じ。
・体感速度ではMURAMASA(H5)より劣る。ここのスレッドで言われる
メモリ帯域不足のせいか、画面の表示(書き換え)にもっさり感がある。

となりにMURAMASA並べてみると薄さはほとんど変わらないけど、
剛性感は新SSの方が良い。
平日の昼間ということもあって人がほとんど居らず、好き勝手に
さわりまくれたのでいろいろ触ってきたが、液晶と全体的にもたつく
画面の書き換え速度で購入意欲ダウン・・・・

SVGAの拡大表示(ストレッチ)はアスペクト比が狂っているというか、
ここまで拡大表示が汚いノートPCははじめて見た。
ゲームユーザーは回避確定と思われ。
260いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 19:11 ID:???
>VAIO C1 MRXとか、ThinkPad X22あたりなら可能だな。
>Mobility RADEON-M搭載モデルだし

C1MRX持ってるけど,CPUが遅すぎて Mobile Radeon が
まったくその真価を発揮できてないと思う.
261いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 19:19 ID:???
>>260
つーことはモバイルクラスで3DできそうなのはX22・23ってことだけになるな。
参考になったか、192?
262 :02/02/15 19:24 ID:???
重いよ
263いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 20:18 ID:???
>SVGAの拡大表示(ストレッチ)はアスペクト比が狂っているというか、
>ここまで拡大表示が汚いノートPCははじめて見た。
>ゲームユーザーは回避確定と思われ。

っつーかきちんと設定いじれよ阿呆
264いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 21:41 ID:???
>>263
いや、東芝のノートPCの拡大表示が荒れるのは昔からだ。
設定いじっても変わるもんじゃない。
265いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 22:23 ID:???
266 :02/02/15 22:24 ID:???
東芝が関係あるの?
液晶での拡大表示って
まあビデオの選択まで含めれば、そうだろうけど
267いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 22:26 ID:???
>>265-266
可哀想だからあまり突っ込んでやるなよ。 よく知らないんだから。
268259:02/02/15 23:12 ID:???
>>263
設定でスムージング機能をON/OFFできるの?
その設定はどこにあるの?
出来るのならもちろん前言は撤回させて頂きます。
269いつでもどこでも名無しさん:02/02/15 23:25 ID:???
>>268
そんなもん東芝のノートで見たことないです。
310CDTとSS3020とSS3480使ってたけど、
拡大するとめっちゃ荒れる。
270いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 00:25 ID:???
ゲームやるんだったら、サブノートとは別に
デスクトップにブラウン管ディスプレイを用意しろよ…。
ってこれを言っちゃあおしまいなんだろうが。
あとディスプレイストレッチが重要だと言う人がいるのも結構意外。
271いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 01:36 ID:???
>259
ガンマ値、直してみれ
272いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 01:49 ID:???
>259
液晶はガンマ値、いじってみれ
273いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 02:04 ID:???
X22なら綺麗に拡大されるし3Dもばっちりなんだが、
それと同性能をS4に求めるのは無理だろ。
274いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 02:23 ID:???
X22はモバイルじゃないしなー
275 :02/02/16 02:32 ID:???
同列に語って欲しくないよな
276いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 02:56 ID:???
携帯性を最重要視した、リアル・ビジネス・モバイル
ThinkPad X23が目指したのは、最高の携帯性。
ビジネス・バッグに楽に収まる大きさと過酷な試験をクリアした堅牢性、
ロング・バッテリー・ライフにより、その理想に限りなく近づいているのです。

巧みな機構設計が実現したロング・バッテリー・ライフ
低電圧CPUの性能をフルに引き出す工夫や、
きめ細かな電源管理設定を行えるソフトの搭載により省電力化に成功。
通常使用時で4.4時間という、長時間のバッテリー駆動を獲得しています

(X22製品紹介サイトより)

・・・モバイルじゃん。
277 :02/02/16 03:03 ID:???
言うだけならなんとでも言える
278いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 03:25 ID:???
>>277
悔しいんだろ?(w
279259:02/02/16 08:03 ID:???
>>270
VAIOFXシリーズで当初は拡大表示ができなかったのが、
ユーザーからの要望でドライバレベルで拡大機能がサポート
されるようになったという話があるからね。

価格こむの掲示板を覗いていると時々「拡大表示ができない」
「きれいに表示されない」って書き込む人が居るので需要は
あると思うよ。

現状ではS4はスムージング機能はサポートされていないようなので、
購入したユーザーが東芝に対して「拡大表示が汚い」って言えば
ドライバレベルでスムージング機能がサポートされるようになる
可能性はあるかも知れないので、ユーザーは要望出してみるべし。

>>271&272
そういえば過去ログにそういう話があったね。
ガンマ値をいじることで改善されるのならば、
最初からガンマ値をいじった状態で売ればいいのに、、。
初物だからしょうがないのかも知れないけど。
280いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 12:27 ID:???
>>276

重さに触れてないのはさすがだね。
俺はこの板はせめて1.4kg以下が範囲だと思ってるんだけど・・・
281いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 12:32 ID:???
>>280
それはお前基準。
自分の基準を他人に押し付けるなよ。
282いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 13:08 ID:???
>279
なるほど。俺は、S4クラスは、はなから2台目以降に買うPCだと割切ってたし、
PCではゲーム一切やらなくてそのへんも疎いもんで…

多様な消費者のニーズに応えるというのは大変なんだねえ…
俺はそういうツメの甘い東芝のPCが結構好きなんだが。
283いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 13:27 ID:???
>280
1kg前後がベストだな・・・
284いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 13:30 ID:???
今日近所のラオックスでS4触ってきたよ。
K/Bのタッチがイイ!
あれで値段が、150kくらいならすごく欲しい。
285 :02/02/16 19:55 ID:???
 
286いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 21:06 ID:???
ディスプレイストレッチなんてゲーム以外で使ったことないぞ。
他になんか用途あったっけ?
起動画面がでっかく表示されて(゚д゚)ウマー?んなわきゃないか。

287いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 21:55 ID:???
>>286
アニメ動画見るときとかはどうよ?

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0215/tzone.htm
Tぞんがヲタ向けに方針転換したくらいだから、
需要はあると思われ。
288超無礼者:02/02/16 22:42 ID:???
P_ringでどの位回る?
http://www.3dgw.com/ss/sd/56
fpsで教えてくれー
289いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 00:28 ID:eeF+1i1H
S4か企業用のwin2000モデルかで迷い中。
XPはいらないんだけど、企業用だとメモリが128MBに減るのにS4より高い。何でだろう?
290いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 00:42 ID:8ykVmYFV
>289
PORTEGE2000のwin2000版にすれば?
291いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 00:48 ID:eeF+1i1H
>>290
キーボードがASCII配列なんじゃなかったっけ?
292いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 02:09 ID:???
やっと買った。ドット抜けなかった、よっしゃ!
で、気づいた点を少々。
○液晶のデフォルトの設定は、明るくて色が薄すぎる
 他のと比べていまいちだと思ったが、ガンマ値変えたらめちゃキレイになった。
○入っていた箱のデザインがダサイ
○箱のなかスカスカ。本体が薄い&添付ソフトが少なカッコンいからだろう。
○通常使用(ネット&画像をみる)では、全然熱くならない。
 超低電圧のおかげか?
○底面のセカンドバッテリの端子のカバーが・・・これで良いのか?
○やっぱ薄いし軽い
○キーボードはいつまでも打ち続けたくなるくらい気持ちいい
○HDがする。頻繁に。
満足度は高い。しかしHDのカッコンは結構気になる。
 


293いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 02:11 ID:???
>>292
訂正
○HDがカッコンする。頻繁に。
294いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 02:19 ID:cEo5jHUo
>○箱のなかスカスカ。本体が薄い&添付ソフトが少なカッコンいからだろう。

何が言いたいのかよくわからんのだが…
295いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 02:26 ID:???
ファンが回らなくなる不具合?
296 :02/02/17 02:58 ID:???
>>294
変換確定前にマウスしくじったと見た
297いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 03:22 ID:???
>>296





正解!
298いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 03:41 ID:???
よっぽどカッコンを強調したかったんだな。
299S4買いました:02/02/17 12:27 ID:sFQkEBu0
ガンマ値変更したいのですが、無知なため具体的に
設定方法(手順)を教えてください。
ガンマ値が何なのかも知りません。

300いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 12:40 ID:???
そんカッコンな頻繁にカッコン音がするカッコン
訳がなカッコンいだろカッコン!
301いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 15:10 ID:fN6Wdf44
>>299
画面のプロパティ→設定→詳細設定→色で設定画面にたどりつける。
あとはリンクと書かれたチェックボックスをオンにして、RGBのスライド
バーのどれかをうごかす。0.7から0.8くらいがイイ感じの値かな。そのへんはお好みで。
302いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 15:16 ID:???
百眼ガンマー
303S4買いました:02/02/17 16:18 ID:kydMmE83
>>301
ガンマ値設定出来ました。
ありがとうございます。
304S4買いました:02/02/17 16:26 ID:kydMmE83
S4のバッテリは本体からしか充電出来ないのですか?
予備バッテリ(標準及び大容量バッテリ)を別の充電器で充電したいのですが。

305S4買いました:02/02/17 18:50 ID:D0mnrNRN
AIRHで使い放題で使用しています。
株等に使用しております。
どこでも持ち運びでき軽いし、薄いし最高です。
メモリー、HD容量は十分です。
私にピッタリのパソコンです。
キーボードサイズも会社で使用サイズ同じレベルです。
306 :02/02/17 18:52 ID:???
ただしいユーザーだ(w
307レスタト:02/02/17 20:56 ID:j3gymS3s
ついに買っちゃいました>S4
初のモバイルPCなので、色々と使い倒そうかなと。
ガンマ値は早速やってみよっと。
大容量バッテリは本当に何処行っても無いみたいですね。
がっくし。

308S4買いました:02/02/17 21:02 ID:62zIbWOV
>>307
注文しております。
2/E納期です。
309カッコン:02/02/17 22:02 ID:o/pCxWJM
HDのカッコン結構気になります。
こんなものなのかなー。
310いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 22:10 ID:???
葛根湯
311P320/P3110/P7020:02/02/17 23:05 ID:???
>304
今回は何故かバッテリチャージャが出てないね。現状では無理。東芝に要望出すべし。
という俺はさすがに本体がいろいろあるんでENAXのパワーバッテリ愛用
312 :02/02/18 00:47 ID:???
>>311
どれ使ってるの?
どれくらいもちます?
313S4買いました:02/02/18 20:20 ID:oIR1UUdY
S4にCD-R等が付いていないのですが、CDを読み込ませるのに別途CD-R等購入
する必要があるのでしょうか?
別のノートパソコンの標準内蔵CD-Rを利用できないでしょうか?
たまにしか利用しない為。

314いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 20:32 ID:???
CD-Rなんか100円もしないじゃん.

などと揚げ足を取ってみるテスト.
315いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 20:43 ID:6iHKqTnl
>>313
クロスケーブルで2台直結するよろし
316いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 20:49 ID:???
ドライブはあったほうが
イザというとき便利だけどね。
再インストールもしやすいし。
317P320/P3110/P7020:02/02/18 21:08 ID:???
>313
S4内蔵NICのDOSのドライバあるのかねえ?
もしあれば、Googleの「DOS ネットワーク」検索結果で逝けると思うのだが。
ネックは結局FDDは買わなきゃいけないのと、XPでNetBEUIは、ちとめんどい事。
って相手方がXPでなければNetBEUIの問題は関係ないか。
318P320/P3110/P7020:02/02/18 21:39 ID:???
>312
スマソ。ハンドルの通り俺自身はまだS4買ってないのよ。だからS4での駆動時間は不明。
俺の持ってるパワーバッテリはかなり初期型だが2700mAh。ここから類推してくれ。
パワーバッテリ使う注意点は、パワーバッテリとノート型PCを結ぶ側のコネクタは、
ノート型PCのメーカーや機種によって異なる。東芝の最近の機種でも2種類ある。
オールインワン型ノートから広く採用されている丸型と、Libretto 100や
SS3000あたり以降のサブノート・ミニノートに採用されている小さな角型。
他にもあるかもしれんが俺は知らん。
パワーバッテリには一応ノートPC各社仕様のコネクタをいろいろ添付しているけど、
俺が買ったのは出始めの頃なんだけど「小さな角型」対応コネクタは
一般に流通してるバージョンでは添付されてなくて
チチブ電機のスペシャルバージョン?だけに添付されてた。
最近ではさすがにそういう事はないと思うから、エナックスにS4対応について
問い合わせてみるといい。
多分「小さな角型」コネクタで逝けると思うけど、未確認。
東芝の機種なら、さすがにメジャーだから、S4という機種決め打ちで
確認取ってくれると思う。連絡先とかは www.enax.co.jp で調べてみ。
って、url確認するのに初めてサイトみたんだけど、パワーバッテリって
ずいぶん種類が増えてシリーズになってんのね…。
俺が知ってるのは最初期型だけだよ…。
SS34x0系の個体差対策用のコネクタも出してるって事だし、新機種対応も
しっかりしてるんじゃないかな?って勝手な推測。

ただ、そのうち東芝本体から純正チャージャが出るかもしれん。
俺は前述の通り複数の機種使いまわしなのでパワーバッテリマンセーだが
1機種しか使わないなら純正専用のほうが使いやすいのは当たり前。
そのうち純正が出ても恨みっこなしな。
319パワーバテリ使い:02/02/18 22:56 ID:???
S4の電源コネクタは丸型だよ〜。
320P320/P3110/P7020:02/02/18 23:36 ID:???
>319
うげ。コリャ失礼。実物持ってないとダメだねえ。やはり。
というわけでエナックスには機種決め打ちで確認取ってもらいましょう…
http://www.enax.co.jp/products/list/n_toshiba.html
321いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 23:50 ID:???
リブLにリブ20のアダプタ突っ込んでどうこうって記事読んだことあるから
たぶん先祖返りしてるんだろうね。
322いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 23:56 ID:???
単純にコストの問題じゃないのか?
各機種共通化によるコスト削減。
つー無粋な突っ込みは無し?
323いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:44 ID:???
324いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 01:26 ID:???
差込む時、向きを気にしなくていいから丸型のほうがいい
325偽店員:02/02/19 08:35 ID:???
>317

別機種で申し訳ないが最近の東芝はインテルしか
つかってなsageなのでIntel EtherExpress PRO Adapter
E100BっていうDOSドライバで動くはず・・・。

会社のサテライト1800は、これで動いているけど・・・。

多分winドライバでもE100Bとなってるはず・・・。
326 :02/02/19 10:12 ID:JK3KIOB9
>>318
さんくす
わたしもS4未購入・・・ほすぃ・・・
DS60P3ユーザーっす。
こいつ用に自動車用のインバーターか、DC/DCアダプターか
enaxかで悩んでます。
どれもいい値段するもんで、複数組み合わせてってのもキツイ・・
327いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 21:42 ID:jvpCu0tf
今日、東芝が宣伝するところの世界最薄ノートパソコンS4をさわってきたけど
ありゃ、イカサマだよ。とりあえずやっちゃいましたモデルだな。

ただキーピッチはスゴイよ!19mmあるから打ちやすい、打ちやすい。
キートップも大きく、とにかく早撃ち野郎にとってはイイ!と思う。
が、ストロークは浅めで、不思議な感じ。でも某ムラマサよりは全然イイ!
でも、東芝の自己満足オナニーハァハァマシーンであることには変わりない。
328 :02/02/19 21:47 ID:???
そんじゃ漏れも
苦しいけなし方だな(w
329P320/P3110/P7020:02/02/19 22:19 ID:rKxc2JOF
>327
ほんじゃ俺も。
S4は、当スレ・SSスレで、実物触ったヤツや買ったヤツが、もう散々語ってるよ。
実用的なFAQが集積しつつある段階に達してる。今更何言ってんだか。
貴様が自分で使ってるマシンのクソスレへ帰れ
330P320/P3110/P7020:02/02/19 22:27 ID:rKxc2JOF
当スレ住人の皆様
>327-329 はPC一般板G4スレ連動企画クソレスです。どうかお許しを(笑)
331いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 22:36 ID:???
わけわかんねーことやってんじゃねーよ

ハッキリ言うと、邪魔

自分が楽しけりゃ、他人の迷惑はどうでもいいのかい?
332いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 22:58 ID:???
すまん。今回は許せ
333いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 23:01 ID:???
327はヲナニー早漏厨房ということでいいですか?
334いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 23:29 ID:???
Libからの乗り換え組みにはあのキーボードは
違和感無いと思う。
ムラマサのちゃちいのなんて比べ物にならないくらい
良く出来てる。

ただ、その他の機種からの乗り換えで、自宅でもバリバリ打ち込みたい
人はちょっと違和感を感じるかも知れないな・・・
微妙な違いだけれど、指先に衝撃のストレスが溜まるかも。
335いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 11:03 ID:???
>>246

以下、C1MR/BPの場合
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
VideoCard ATI Mobility Radeon
Resolution 1280x600 (32Bit color)
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATCS04-0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12748 22511 15980 22060 14586 29268 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
14745 1597 2832 22 19583 18726 1501 C:\100MB

MR/BPの場合折角のモバイルラデオンなのに
非力なCPUが足をひっぱっている。
こうしてベンチマークの結果だけを見ればMR/BPが総合で上回って
いるものの実際の体感速度はS4の方が速いはず。
3Dゲームに関しては何とも言えない。

S4をお持ちの人は「3DMark2000」で計測してもらえないだろうか。
以下、DLサイト
http://gamershq.madonion.com/download/
336いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 16:25 ID:???
>ベンチマークの結果だけを見ればMR/BPが総合で上回って
>いるものの実際の体感速度はS4の方が速いはず。

ていうか,ALLの数字が違うのは主にMemory(C1はDDRだから?)と
HDD(S4は1.8inch HDDだから?)の差が原因だろう.
実際の体感速度は比べるまでもないはず.
337いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 19:04 ID:???
とりあえずkingstonの代理店(?)やってるプリンストンが出さないかな>メモリ
338いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 21:56 ID:u3hQMZUA
なんでこんなさがっとるねん。age
339いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 03:08 ID:???
なんでこんなあがっとるねん。sage
340いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 15:26 ID:???
SSスレで誘導されてきた者です。マルチポストのような形になってすみません。
どなたか,S4にWin2k入れた方はいらっしゃいますか?
ドライバの対応状況(と,できたら入手先)を知りたいのですが……
341いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 17:42 ID:???
342いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 21:57 ID:2Jozczq3
購入予定age
343いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 22:04 ID:???
OSの種類、選べたら良いのに・・・
home editionヤダな。
344いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 23:27 ID:2Jozczq3
>>343
PORTEGEで、日本語Windows2000って選択肢もある。

あれ、ボディの色が気になるんだけど、実機見た人っていますか?
345いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 23:30 ID:???
>>343
これでも買っとけ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/ms.htm

Professionalでないと困るなら仕方ないが、Homeの方が余計なサービス
が少ない分メモリにも優しいと思うがな。
346 :02/02/24 00:01 ID:???
葛根湯
347いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 13:28 ID:???
>>343
確かに。
うちの会社はLinuxでドメイン管理しているので助かったが。
348いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 13:40 ID:???
この前GAMEしてて、しばらくしたら初めてファンが回った。
結構うるさかったよ。
今まで全くファンの音が聞こえなかったんで、
ネットとかOffice程度では、ファン冷却が必要ないということか。
349いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 13:45 ID:Xsicz6X/
WindowsUpdateしたら、Tridentの新しいドライバがインスコされた
なんか変わったのかな?
350いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 14:32 ID:???
S4 3DMark2000結果

3DMark Score 798 3D marks
CPU Speed 107 CPU 3D marks

Game 1 - Helicopter - Low Detail 14.9 FPS
Game 1 - Helicopter - Medium Detail 10.3 FPS
Game 1 - Helicopter - High Detail 4.4 FPS
Game 2 - Adventure - Low Detail 15.0 FPS
Game 2 - Adventure - Medium Detail 12.0 FPS
Game 2 - Adventure - High Detail 10.0 FPS

Fill Rate (Single-Texturing) 73.1 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 90.0 MTexels/s

High Polygon Count (1 Light) 899 MTriangels/s
High Polygon Count (4 Lights) 875 MTriangels/s
High Polygon Count (8 Lights) 848 MTriangels/s

8MB Texture Rendering Speed 47.7 FPS
16MB Texture Rendering Speed 43.5 FPS
32MB Texture Rendering Speed 29.6 FPS
64MB Texture Rendering Speed N/A

Bump Mapping (Emboss 3-pass) 21.1 FPS
Bump Mapping (Emboss 2-pass) 28.0 FPS
Bump Mapping (Emboss 1-pass) 46.5 FPS
Bump Mapping (Environment) 12.6 FPS
351S4買いました:02/02/24 18:50 ID:L3mI68x6
純正のリカバリーCD-ROMは書き込みが出来ないので、リカバリー機能を
があるCD-R/RWのお勧めをお願いします。
小型、薄型、軽量、S4にマッチするもの。
又、私の会社ではパソコンの記録にはFDを使用しておりもすが、一般に
FD,CDどちらですか?今後もFDが主力であればCD-Rの購入をやめて、
純正のCD-ROMとFDの購入を考えたほうがよいのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

352いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 19:20 ID:PALQE3t/
結局このマシンは素晴らしいんのか?
どうなんか?
解体YO
353いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 20:20 ID:???
>>352
自分の感性を信じて素直に買うと良いにょ。
パソコンなんて所詮欲しいときが買い時だにょ。
354いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 21:44 ID:???
win2kをクリーンインスコした人おる?
355P320/3110/7020:02/02/24 22:19 ID:???
>351
FDでもCD-Rでもなく、サーバに保管して、サーバの管理担当者が毎日
テープバックアップ、テープは数セット用意して交換して残す、が本当。
ただこれは会社の情報システム部門の方針の問題で、
個人の意向でどうこうできる問題じゃないってのも確か。

FDもCD-Rもテープも、読み出しエラーを起こして肝心な時に役に立たない事が結構ある。
できれば、同じ媒体種類を複数とか、性格の異なる複数の種類のバックアップ
で運用したい所。
バックアップには含まれないが、RAIDとか、複数サーバのミラーリング・
レプリケーションの類も併用してデータが常時複数の場所に存在するようにする。

とは言ってもきちんとやろうとしたら結構金もかかるんだけどね。
万一の事態に備えての事だから、費用対効果が計算し難いし。
(万が一何にも起こらなくて結果オーライになってしまう場合もあるし。)

自宅では、FD/CD-Rは最小限で、基本的には2〜3台以上の数のマシンに
冗長的にデータがあるようにするのと、外付けのハードディスクを使っている。

ってかS4スレからは脱線気味。
356 :02/02/25 00:42 ID:???
S4 のUSBって、チップは2.0なんだね。あとはドライバ待ちか。
357いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 01:05 ID:???
CyberALADDINってH/W T&Lつんでるんか…
358いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 02:02 ID:???
>>356
CyberALADDINならサウスはM1535+じゃないのか?
こいつはUSB2.0には対応していないと思うが、それともNECのコントローラでも
外付けしてるってことか??
359いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 07:47 ID:???
GPU外付け機種参考資料
IBM ThinkPad X22-26629JJ@XPpro 3DMark2000結果
(CPU PentiumIII-M 800MHz FSB133MHz MEM640MB)

3DMark Score 2267 3D marks
CPU Speed 233 CPU 3D marks

Game 1 - Helicopter - Low Detail 44.1 FPS
Game 1 - Helicopter - Medium Detail 32.1 FPS
Game 1 - Helicopter - High Detail 11.8 FPS
Game 2 - Adventure - Low Detail 40.4 FPS
Game 2 - Adventure - Medium Detail 33.8 FPS
Game 2 - Adventure - High Detail 26.8 FPS

Fill Rate (Single-Texturing) 130.3 MTexels/s
Fill Rate (Multi-Texturing) 256.6 MTexels/s

High Polygon Count (1 Light) 3583 MTriangels/s
High Polygon Count (4 Lights) 3200 MTriangels/s
High Polygon Count (8 Lights) 2814 MTriangels/s

8MB Texture Rendering Speed 121.7 FPS
16MB Texture Rendering Speed 104.7 FPS
32MB Texture Rendering Speed 69.8 FPS
64MB Texture Rendering Speed 69.6 FPS

Bump Mapping (Emboss 3-pass) 55.9 FPS
Bump Mapping (Emboss 2-pass) 78.6 FPS
Bump Mapping (Emboss 1-pass) 154.1 FPS
Bump Mapping (Environment) 55.0 FPS
360いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 21:33 ID:jaGrTHYd
>>358
正解。USBはNECのチップをわざわざ外付けしている。
機会があったらデモマシンでシステムのプロパティ見るといい。
361いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 02:08 ID:???
362起きてしまった。:02/02/26 03:26 ID:0KE8diCK
先週S4買ってしまいました。何も考えずに、TokyoNeedsってとこの
光学式マウス(TN-USBJR3)買ってしまったところ、shutdownときに
固まってしまいます。shutdown前に抜けばなんともないけど・・そんなもんですか?
ってドライバ(Cypress USB)がタコなんすかねぇ?

さらに、少し時間空けた後、動かしたりクリックしたりすると
引っ掛かるような反応も・・とりあえず、ゴミ箱逝きっす
363いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 03:30 ID:???
>>362
マウス買うならMicrosoftかLogitecにしておくのが無難。
東京ニーズは外れが大きいよ。
364いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 08:53 ID:???
>>362
ロジテック使ってるけど、そんなこと起きないよ
365いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 09:32 ID:???
>362
ドライバだろうね。俺も使ってるけどドライバは変えてない。
366いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 17:12 ID:???
arvelのマウスも調子いいけどな・・・
367これから寝る:02/02/27 01:29 ID:???
>>363-366
情報さんくす。ぎびんぐでー
そそそ、S4とはあんまり関係ないけど、Oracle8i 8.1.6のclientはXPでもちゃんと
動いたよ。

仕事で使うから、ほんとは2000にしたいけど、プロへのアップデート待ちって感じ。
正直、いままで使ったことあるノートPC共通なんだけど、ACアダプタ付けずにバッテリで
つかったことなんて全然ないんだな。モデムも使ったこと無。
SDカードもたぶん使うことなさそう。赤外線も使ったこと無。マイク端子もいらない
トラックパッドもいらない(変わりに光学式マウス添付)、省電力制御もいらない。
OSもいらない(専用デバドラがあれば98/2k/XP用CDは付けて)、USBは1個でいい

ただし、LANは必須できれば2ポート。ACアダプタはポートリプリケータっぽく本体に装着できたら
すっきりしてうれしい。もちろん。いろいろ省いた分コスト削減

さらに欲を言えば、ACアダプタ内臓で同じ薄さ軽さなら神!!

いらないっていった機能が欲しいときは、PCカードかUSBでなんとかする

どう?
369しつこくスマソ:02/02/27 02:00 ID:???
リブレットのPCカードFDDなんだけど、XP起動後なら、そのまま標準添付のドライバで使えたけど、
bootは起動順序いじってみたけどダメみたい。(技術的確証は無し。ツーカ良く知らん)
370いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 02:06 ID:???
>>368
おおむね同意。
徹底的に要らないの殺ぎ落としてほしいと
思う時がある。

でも、買うのはいらないものがついたものばかり〜。
371いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 02:09 ID:???
LANが2ポートって…小型ルーター?
まあそれはさておき、ACアダプタの本体装着って、かのHinoteUltraが
そうじゃなかったっけ。覚え違いかな。
372はっ速レス!!:02/02/27 02:15 ID:???
ひとつ訂正。バッテリはやぱ付けて。ただし、位置づけはUPS
10分もてばよろし程度。で、規格は良く知らんけど、たしかRS232c接続の
UPS大手互換I/Fは搭載してほしい。(自動でshutdown)

と、忘れてた、RS232cは必須だよ。TAやらモデムやらの設定や、UNIX鯖のターミナルに
できないじゃん。まぁUSBでなんとかなるよね?
(正直、USBなものは初めて買ったし、普段ちぇく入れてないから良く知らん)
373やべ、反応よすぎて寝れね〜:02/02/27 02:19 ID:???
>>371
ルーティングはしないです。鯖とか表と裏があるから、両方に口もちたいのね。
(説明ベタはゴメン)

いろいろ。ありがと明日もしごとだから寝るね
374いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 02:29 ID:???
まあでも最近のは無線LANが入ってるから実質LANが2系統だな
RS232CとかPS2とかは、実装面で厚さ食うのでメーカーとしては
あまり薄型にはつけたくないだろう。
バッテリ切れると自動シャットダウンは、どこのメーカーでもついとらん?
375おはよう。眠い・・:02/02/27 06:19 ID:???
寝ぼけたこと書いてしまた。本末転倒だった。鬱)
APMでいいです。問題ないです。なんか寝ぼけてた・・2度寝しよ・・
(ServerWorksってAPMつんでないんだよな、たしか?)

シリアルポートはルータみたいに、RJ45にすれば、よさげな気がします。
PS2はさすがに時代遅れですよね

376いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 10:07 ID:???
>>368-375
なんでその要求条件で「わざわざ一般ミーハー向けの機械を買うわけ?」と思ってみたり。
377いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 16:48 ID:???
>>368-375
省スペース型で内蔵UPSカード使って自作したほうがいいと思うぞ…
378今日も終電だ鬱:02/02/28 01:32 ID:???
S4はまんぞくしてるしガンガンつかてるYo

>>376
ミーハーなのか・・・オススメの玄人ごのみ?教えちくり

>>377
そんなんできるのか?知らんカッタ

玄人ってゲンジンって読むんだよねなんて言ってみたり・・樹海逝ってきます

てなわけで、ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!! 寝ます
379いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 08:48 ID:elW8BHaM
>>304
バッテリーチャージャー有るみたいです。
PORTEGE2000用としてだけどBattery Charger PA3091U-CHGが
東芝ダイレクトPCで\32,000

http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/cgi-bin/orderj_bat.cgi
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/company/products/p_2000/img/p2000_catalog.pdf
380いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 22:15 ID:???
>>379
相変わらず東芝は周辺機器が高いね。
381いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 13:43 ID:???
>>360
てっきりネタだと思ってたら本当にNECのOHC載ってるのね。
同じM1535BのリブL1だとAliのホストコントローラだった。
わざわざコントローラを後付けする意味なんてないし確かにUSB2.0っぽいな。

USB2.0 のドライバ近日中にダウンロード開始
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/usb20.asp
382S4買いました:02/03/01 20:48 ID:je/sFXSg
大容量バッテリーが届きました。
今、充電中です。
383いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 21:13 ID:ocJBluHv
大容量をくっつけるとどんな感じ?
384いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 21:37 ID:???
>>380
純正周辺機器が安いメーカーってどこよ?
385いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 22:42 ID:???
>>384
年会費は必要だがIBM。
バッテリが4割引など最強。年会費などすぐに元が取れる。
386いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 22:48 ID:???
それは定価がボタクリなんじゃ?
387いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 23:13 ID:???
>>386
それ言ったら東芝の定価なんかモロボッタクリじゃん。
旧SS国内標準バッテリ 13400円
旧SS国内大容量バッテリ 22000円
旧SS海外標準バッテリ(国内大容量と同等品) 12500円
これをどう説明する?
それにACアダプタなんかで1万円するぞ、東芝は。
IBMはACアダプタ程度なら6000円ほどで買える。
388いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 00:52 ID:???
>>387
IBMオタ逝ってよし
389いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 00:56 ID:???
>>388
東芝ヲタ逝ってよし
390いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 01:22 ID:???
>>389
人ん家土足で乗り込んで出てけとかいうキチガイ?
391いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 04:28 ID:???
IBM厨はどこでも我が物顔(w
あふぉだね
392いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 10:14 ID:???
S4を試用させてもらう機会があったので手持ちのゲーム入れて
遊んでみたけど、何かしら報告できる雰囲気じゃなさそうだねえ

3D系はまあそれなりに動くけど、2D系は・・・・
393S4買いました:02/03/02 11:20 ID:08zUBRLo
>>383
大容量バッテリーは筆箱を長くした感じ。
厚みは、S4の一番薄い部分と同じ。
装着した感じは、後ろ部分に筆箱を敷いた感じ。
394S4買いました:02/03/02 11:27 ID:08zUBRLo
CD-R/RWでリカバリー可能でモバイルに適した(薄型、小型)の
USB接続の製品を紹介してください。
又、USB2が使用可能ですか?
395いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 22:59 ID:???
ネットワークインストールがしたい!
396いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 01:16 ID:???
397いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 02:52 ID:7eHibWQF
>海外仕様のPortege2000にはポートリプリケータがつくそうです。
>DOS/Vマガジンに載ってました。

だって。
メモリー128Mは痛いけど、バッテリーとポトリは強力だな〜
398いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 05:28 ID:RtQWvWNS
portage2000 XP pro 英語OS モデルを買ったけど、セカンドバッテリは付属するが
リプリケーターは付属しないし、そもそもリプリケーターなんてオプション
であったっけ?

ちなみに、店頭で購入したので、FDDはプレゼントなしでした(東芝
直販のみでFDDプレゼント中)。
399いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 21:36 ID:???
S4でMPEG4再生させると、妙な格子模様のノイズが載るんだけど、
同じような現象起きてる人います?
ALiのドライバの問題だと思うんだけど
400いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 23:58 ID:???
>>399
___ヽヽ    ヽ丶        (´ (´   {-―-/ (´⌒ }    /./  l     (´⌒(´
    /  ┼─┼   =====  .(´     l/l ノ} (   }-‐''´レ'  /  (´⌒´
   , く       / {\, _,,..::--――――- ''´  `、l     ヾ_ツ   / (´
 /  ヽ    /  }  `´  o .,-‐―┐ o     .丶      ヽ   `、 
             l      ./    l       ヽ       ヽ   ヽ           (´⌒(´ (´⌒(´
             {     ム-―‐-┴       `、. (´⌒´  .〉―‐-〉     (´⌒(´ (´⌒(´
            /       ._,,=-::.,,_      ∧ ∧       ノ   ./    (´⌒(´
            {,,__,,....::-‐''"´/l  :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/   (´⌒´
  ああん      i '   ....:::::/ l:::...... ,、  :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./  ≡(´        (´⌒(´ (´⌒(´
  こすれる.     l..::{::::/i::::ハ::/  i::∧:::ハ:::::::/   /〜:丶_ `ム-=ッ l          (´⌒(´
            {/{::/l'ヾノ V   リ V  ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐   l | L_       (´⌒(´
  ∧∧    )  ____l/.i  .;:=      =ュ {   .{::::::::,、::::lヾ _  ヾ.、 7   ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,.         ,.,. .{ / ト、::::{ \l     ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
  `''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、  ヾ、 ̄)    .〉 `  ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
                  `  _    _,,....-ヽ、   ノ~
     400ゲトー

S4搭載のビデオチップがしょっぱいからです。あきらめましょう。
401いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 00:01 ID:???
402いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 17:45 ID:???
>海外仕様のPortege2000にはポートリプリケータがつくそうです。
>DOS/Vマガジンに載ってました。

んなのついてこなかったよ。うそかくんじゃねーよ、Vマガ。
403いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 17:47 ID:???
MMC使わせろ、ゴルア!認識もしねーぞ
404いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 18:16 ID:W2RZReFZ
ビジネスソフトが入ってない、、、、、、
405いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 18:46 ID:v9+6yGzZ
Portege2000ユーザに警告!!
Cドライブのデフォルト設定がネットワークアクセス
無制限になってました(驚)
OSはW2Kなんですが、XPモデルだとそんなことないのかな?
406いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 18:55 ID:???
>>402
つく=接続可能ということではないか?
407lllllllllll:02/03/04 19:08 ID:W2RZReFZ
S4はoffice xp入ってないよね。
ビジネスマンが使うときに文章作成などはどうしてるの?
わざわざ、ソフト買うの?
408いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 19:16 ID:???
>>407
多分、買うんだろ?

S4の後付けCDR/RW、FDDっていくらするの?
HPにはオープンて書いてあってわかんないよ。
409いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 19:16 ID:???
>>407
法人でライセンス購入してインストール
410いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 00:33 ID:???
>>405
W2KはデフォルトでC$共有だよ(仕様)。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#910
411いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 10:35 ID:???
>>410
共有されてても管理者権限がないとアクセスできないと思われ
412いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 17:02 ID:???
>407
一応言っとくがMicrosoft Officeだけがビジネスソフトじゃない。
Lotus Super Officeってのもあるし、一太郎ってヤツの系列もある
って突っ込みはおいといて、

系列が全然違うが、Lotus NotesとかExchangeとか導入して、
運用と導入教育をきちんとやってワープロ清書は撲滅。うちはNotes。
弊社標準ワープロはNotesとAcrobatとExcel(まあこれは変な話ではあるが)
の適材適所の使い分け。

Accessを使うような事は、ちょっとした事ならNotesでやっつけちゃう。
(Notesで手に負えないのはMSSQL/Oracle/DB2でWebインタフェース。)

Excelだけは他に代え難い所があるけど、Office全部は不要。

ソフトは用途にあった適切なものだけを導入して使いましょう。
413いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 17:28 ID:???
>405
「ローカルディスク(C:)のプロパティ」→「共有」→
「ユーザー制限:●無制限(M)」ってなってるけど、
それは同時接続可能「数」の事。「権限」じゃない。
当然、アクセス権があるユーザ(つまりC$なら管理者権限)が無ければアクセス不可。

405、その共有名C$で[アクセス許可(P)]をクリックしてみ?
それがEveryoneフルコントロールになっていたら、そりゃコトだが。

しかもWindows2000の既定値。SS/Portege2000に限らず、
Windows2000はみんなそうなので、板違い。

ハッ!もしかしてネタにマジレスカコワルイ?
414405:02/03/05 18:16 ID:???
みな、スムアンソ!首つて氏む升
W2KはRC2時代にインストロールしたのと、動作確認に
製品版を印外ロールしたくらいでほとんど使ったこと
ないのよ。
ついでにPortege,初めての携帯マシンなので嬉しくて
今もこれで仕事してます。静かだし、いいねコレ
415いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 23:16 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0305/nec.htm
を見るとLavieJのUSB2.0ドライバが3/8から提供ってあるから、
もしかするとS4でも使えないかなぁ。
416いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 01:52 ID:???
S4は使い勝手はいいですか?
外付けのFDDとCDROMは必要ですか?
417いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 02:10 ID:???
HDDが20GBって事は少ないってことですか?
20GBだとどんな支障がでてきますか?
418いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 04:11 ID:???
>>416
オマエよりはいいです。
オマエには必要です。
419いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 04:12 ID:???
>>417
オマエには少ないです。
オマエの持ってるエロ画像が半分も入りません。
420いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 11:27 ID:???
外付けのCD-ROMドライブ[型番:PACDD002]は読み取りしか出来ないのですか?
書きこみはできないのですか?

421いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 11:32 ID:WLHI3bVV
CD-ROMドライブなんだからリードオンリーに決まってる。
422いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 11:34 ID:???
>>420
面白い。IDの消し方覚える前にいろいろやる事あるんじゃないか?
423いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 11:35 ID:???
S4で外付けでCD-ROM/R/RWが出来るものってないのですか?
424いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 13:36 ID:???
>>423
あります。
425いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 13:44 ID:???
>>424
品番とか分かりましたら教えてください。
東芝のHPには載ってますが、S4に使えるか分かりません。
426いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 15:21 ID:7zAOOHvv
>>425の言ってる忌みがわからないんだけど、IEEE1394かSCSIの
PCカード勝って対応ドライブ買えばいいんでないの?
427いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 17:50 ID:???
>>425
ブート対応ってこと?
428いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 18:23 ID:???
>>427
詳しくは分からないのですが、一番イイ方法が知りたいです。
429いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 19:17 ID:???
☆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄☆
| こ こ ま で |
|   読んだ|
☆_____☆
  ∩∧ ∧∩
   ! ( ゚Д゚) ノ
  `ヾ,‐v‐,'
    ),,,,,(
.   (______}
    ) 〉ノ
   (ノJ
430いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 01:30 ID:???
購入時に候補だったLaVieJのスレもいっしょに見てるが、
液晶にムラがあるとか、すごい熱くなるとか問題でてるな

レス数は勝てそうにないが・・・。
431いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 01:46 ID:???
>>430
まあ問題は無いに越したことはないって感じだね。
Muramasaも液晶がブラックアウトする問題があるみたいだし
432いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 05:07 ID:???
大きいパソコン屋に行くと、Lavieは在庫の箱が棚からあふれて天井まで山に
なっているけどそれでもS4の箱はポツーンと3つしか置いていなかったりする。
やっぱ高いから?不景気だけど、S4には値段だけの価値があるとおもうんだけどな。
433いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 05:59 ID:???
>>432
高いし特殊だから売れない。
薄い以外に特徴がないもの。
増設メモリも高価だし。
434いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 08:42 ID:???
薄くて軽いってモバイルノートには重要な要素じゃないか。
何か独特の機能を搭載していたりするわけではないから、
カタログ上の宣伝文句にはなりにくいけどさ。
いつでもPCを持ち歩きたい人にはいいノートだよ。
平均で見た場合、昨今ノート買う人にそういう人が
どれくらいの割合でいるかは知らないけどね。
435いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 08:59 ID:???
2Kg以下はさほど重要じゃないんだよね、薄さや軽さって。
拡張性や性能の方が大事だったりする。
そこを見失って作られたS4は、そんなに売れるとは思えないけどな。
436いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 09:32 ID:???
ロードウォリアーにとっちゃ2kgと1kgの違いは大きな差だよ
437いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 09:38 ID:???
ノートPCなんてまだ発展途上なんだから、
いろんな機種が出て淘汰されるのがいいんじゃないの?

つまりS4はありってことで。

438いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 11:16 ID:???
↓ロードウォリアー
http://jove.prohosting.com/~pikochu/
439いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 11:20 ID:???
>>433
Wi-Fi対応、クソ薄なのに標準サイズポート、クソ薄なのに高品質な
キーボード、屈指のポリシリコン液晶、クラス最軽量、それでいて
犠牲にならないCPUパワー……いろいろあるんだがなぁ、特徴。
キサマの趣向に合わんだけだろ???
440いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 20:16 ID:IfpibUXz
S4欲しいー
特別にどこが良いとも思わなんだけど何となく欲しいわ。
むかし535と560が発売されたとき、「モービルの方向性は小さいか薄いか」
とモービルPCの記者が書いてたけどたしかに薄いのも重要なファクターだと思う。
しかし電車内ではひろげられんよな。
441いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 21:10 ID:/KF+Fyif
頑丈なのかどうか店頭で調べようにも置いてませんな。
Ctrlキーが最左下にあって、スペースキーが大きいのが良い感じだと
思ったのだが、見れないよー。
アキュポイントにしないのはなぜ?
442いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 21:25 ID:???
>アキュポイントにしないのはなぜ?
薄くできないから。
443いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 01:59 ID:???
>>441
そう。Ctrlキーが最左下にあるのがイイね!
漏れはDellと東芝の一部機種しかしらないんだけど他に知らない?
444いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 04:38 ID:1DhIN5Df
>>443
バイオしりーず
445いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 15:51 ID:???
>>444
サンクスコ

でもヴァイオか…ちょっとなぁ(ワラ
446いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 18:38 ID:VOrB1P+D
NEC LavieJはBIOSセットアップでUSB2.0に切り替えるそうだけど、
S4にもそういう設定項目あるの?
447いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 19:47 ID:kQDkYJs2
おー、そのあたりは大変興味が有るとこだわ。
USBコントローラは2.0対応との報告があるが
マイクロソフトから公開されるドライバあてればOKなのか?
あと最近買った外付けHDDが2.0対応なのだが、それを利用する
ためのUSB2.0カードなんかにはサードパーティ製のドライバが
付属してそれがあれば2.0が使えるのか?
詳しいお方、教えてくだされ。
448いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 19:52 ID:94rdFzYR
>>445
そうなんだよ。
キーボードとポインティングデバイスの理由だけで、仕方なしに
C1買ったことある。
449いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 20:11 ID:???
>>447
IntelのM/BにNECのUSB2.0が載ってるんで、ドライバ落としてきて
入れようとしたがPnPでは検出されなかった。強引につっこむのも
気が引けるのでまだ試してにゃい。
まあ、M$からのドライバ待ちかなぁ…
450いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 20:28 ID:???
>>447
NECのコントローラがチップセット内蔵のUSB1.1とは別に載っている
というだけでUSB2.0かどうかは不明。
ホストコントローラのドライバを当てれば、USBマスストレージのドライバは
不要。 但しXp/Meの場合。
英語版のドライバなら公開されてるからWindowsUpdateカタログ(*)から
Microsoft Usb Driver Version 5.1.2600.0持ってきて試してみれ。

* http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1310
451447:02/03/08 20:29 ID:kQDkYJs2

なるほど、
その後の報告もよろしく。
452450:02/03/08 20:29 ID:???
↑Xpの場合ね。
453いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 21:47 ID:lq0KWCUy
店頭でS4のUSBチップのベンダID&プロダクトIDをみたけど、LavieJのと同じ0133h & 0035h だから
2.0のやつだよね。
きっと現在はbiosで1.1にされちゃってるんじゃないの?だからドライバもインストールできない?
454いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 22:15 ID:???
とりあえず>>450で載ってるバージョンのは標準で入ってる。
NEC OHCI USB〜になっちゃうけど
455いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 22:16 ID:???
んで、WindowsUpdateから落としてきたEHCIドライバは
インスト中にエラーが出ていれられませんでした。
456いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 22:19 ID:???
パッチが必要そう
レジスタとかハッキリすれば、すぐ出てくるような
海外モデルがらみで向こうから出てこない?
457いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 22:42 ID:???
情報漁ってたらこんなのがあったよ
Linuxな人にはいいかも
ttp://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/memo/dynabookSS_S4275PNHW.htm
458いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 23:09 ID:???
さらに漁ってみた。
上で出てたポートリプリケータはUSでは販売されるようだ
ttp://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_prodDetail.jsp?BV_SessionID=@@@@1133188877.1015594913@@@@&BV_EngineID=gadcdhhfklghbfekcghcfmfdglk.0&comm=ST&plin=Expansion&pfam=Port%20Replicators&poid=206606&aoid=159143
ついでにUSのカタログを見たところ、KINGSTONから
増設メモリが出ている模様。お値段500$。
ttp://www.ec.kingston.com/ecom/kepler/PartsInfo_Bod.asp?ktcpartno=KTT-P2000/256
でさらに見たところ、仕様欄のUSBのところにはV1.1と書いてあった。
はてさて真相はどうなのやら。
459いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 23:13 ID:???
>>456
USは出てないな。
スペックは「2 Unversal Serial Bus (USB) port (v1.1)」になってるし。

USBとは関係ないがUSでBIOS 1.3が公開されてた。

Version 1.30 03-05-2002

Corrected a problem where after removing the AC adapter and the battery
under standby mode and leaving the system for awhile, when reinstalling the AC
adapter and battery and trying to resume, the system may hang. At this point
the system may not boot even after powering the system off and on repeatedly.

A change was made to correct a problem where the system cannot boot from a
Novac CD Station.

だってよ。
旧SSのように国内モデルに入るかどうかは知らん。
460いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 23:22 ID:???
>>459
先週買ったうちのS4は既に1.30でした
461いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 03:44 ID:???
>>458
$299……4万円弱か。
実質ACアダプタとバッテリチャージャー込みだけど、
USBハブ+LAN+モニタ出力にその値段はないやろ(w
462いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 14:23 ID:Amc51+Vu
本日、やっとさわれました。
キーボードはとても使いやすいですね。カーソルは別として。
あとは値段か。
463いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 23:03 ID:8nG7lb2L
今日、買ってきました〜。
電源入れてしばらく経っても、カチカチってHDDが鳴るんですけどみなさんもそうですか?
不意にカチカチいったり何も押してないのにカチカチいったり、、、、
どうしてなんだろう?壊れてるのかな?
464いつでもどこでもPortegeさん:02/03/09 23:04 ID:Dj+ghhD3
タッチパッドの横スクロール、縦スクロール。
こいつらのせいで、作業してたWindowからカーソルが
逃げるYO どうすればいい?無効にしたほうが吉か?
465いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 23:09 ID:???
>>463
仕様だニョ。
466いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 23:33 ID:???
東芝のノートはどうしてデザインが悪いの?もしデザイナーがいるんなら、
解雇したほうがよいよ。
467いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 23:38 ID:RZLURYOO
>>466
ヴァイオオタハケーン!
468いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 00:05 ID:Ve8/Ckgo
>>466
S4に限って言えば、アレ以上のデザインは考え
つかないと思われ
すべてが理詰めなデザインがよいと思われ
469いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 00:14 ID:oVrkeVsz
>>468
同意
S4カコイイ
470いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 01:21 ID:???
>>468
同意2
471いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 03:40 ID:???
>>464
S4なんか買うからだ。
X23にしておけば良いものを。
472デザインはおしい!!:02/03/10 05:56 ID:1XcPlsl6
アップルが軽量ノートださないから、ポーテージ2000を
買ったけど、内容は不満な点がいくつかある。

デザイン的に×のところ
電源ボタンが右に位置するべき
トラックパッドは中央にくるべき
液晶も中央に位置するべき(製品では若干左よりになっている)

良い点
ポートカバーもついているし見た目にも非常に綺麗。
余分な凹凸もなし。増設バッテリーで
実質5時間くらいは余裕で使えるタフさ。

悪い点
増設メモリが高価すぎる。できれば、デフォで512M、最大1G
あるといい。FIREWIRE端子がない。

重量とキーボードのサイズとクオリティ、ボディデザインと
必要最低限の端子類を総合的に判断すると、S4が現時点では
最高の携帯用12インチノートだと思う。

ダイナブックG4は、シンメトリーデザインにこだわっている
だけに、そのこだわりを次ぎのSSシリーズに期待したいところだ。


473いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 08:05 ID:Jl8cBdl/
>>442
そうなんだ。勉強になりました。
アキュっていうかトラックポイントっていうか、この手の方が使いやすいと
思っているので、購入は見送りさせていただきました。
本体自体は、きれいで良い感じなのに。
474いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 09:25 ID:???
購入を見送って正解。
S4買う&買いたいのは素人っつーかなんかつっこみどころ満載な
人が多いよね。そういうユーザーをターゲットにしているんだろうけど。

>>472
>トラックパッドは中央にくるべき

キーボードは使わないの?
本体の真ん中にあるとホームポジションで入力中に
手がパッドに触れてカーソルが飛ぶと思うんだけど、、。
475450:02/03/10 10:38 ID:???
>>474
「見送る」ってことはそもそも検討したってことだろ?

それから誤操作しないようにキーボードの練習しとこうね。
最近は初心者向けのタイピングソフトいろいろでてるし。
476いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 10:47 ID:???
>>475
474は、まさに「素人っつーかつっこみどころ満載な人」だね(w
477450:02/03/10 11:17 ID:???
>>474
理由はマカーだから。
PowerBookのトラックパッドが中央なので、Windowsノートも
そうでないと気に食わないらしい。
478いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 12:53 ID:???
>>472
> トラックパッドは中央にくるべき
> 液晶も中央に位置するべき(製品では若干左よりになっている)

ホームポジションから見て正面に液晶の中心があり、
FとJからの等距離の位置にトラックパッドがあるので、
俺はこれが正しいと思う。

しかし他社製品を見ても、
パッドが本体の中心 or ホームポジションの中心の両方あるね。

479いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 13:28 ID:???
>>476
同意。
ネタにしても意味不明だしね。
480742:02/03/10 16:14 ID:cRpUMhaQ
>>478
>>ホームポジションから見て正面に液晶の中心があり、
>>FとJからの等距離の位置にトラックパッドがあるので、
>>俺はこれが正しいと思う。

portage2000 チェックしてみたけど、ほんとだね!!
なるほど、あの液晶とトラパの位置って、そういう理由があったん
だ。感心。

>>474
S4はトラパとキーボードの縁がある程度の距離があるので、
キー入力の際に、トラパに手が触れることはないよ。ibookは
トラパとキーボードがほとんど離れていないので、こんな自分
でも、さすがに×だった。

それよりも、パッドが中央に来ていないが、個人的には、
使いづらい。慣れの問題もあるけどそういうユーザーもいる
ってことで。

>>450
マックもウインドウズも両方つかっているけど、こと
ノートについては、USキーとシンメトリーデザインが好きだ。
そういう点では、dell latitude L400という完全にシンメトリー
のB5ノートがあるので、それが購入対象だったけど、S4(
potage2000)の方を性能的に選んでしまった。

ということで、TVcmもはじまったSSシリーズだけど、
ムラマサ、バイオ等、各社のノートがあってこその、SS
だと思うよ。少し気が早いかもしれないけど、S4の後継
機種が非常に気になるね。
481いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 00:17 ID:hVBL1lLc
カリカリHDDのランプがちょくちょく点滅して気になりませんか?
482いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 01:17 ID:???
>481
XPが陰でいろいろアヤシイ事(親切な事かも。物は言いよう)を
やってるのと、ハードディスクのオートリトラクト。
こればっかりはねえ。でも
この国はいつも説明不足だ。
東芝 はいつも説明不足だ。
483いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 09:03 ID:???
>482
どうせ説明してもわからんだろ ( ´,_ゝ`)プッ
484いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 10:48 ID:???
>>481
イベントログとか止めらんないの?
485いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 11:43 ID:???
>>482
あんたは回路図を見せてもらわないと
電子レンジも買わないのか?

製品の「すべて」を説明してもらえるというのは、
ただの消費者の思い上がりだよ。
486いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 17:37 ID:???
VAIO VXが出たことだししばらく様子見。

ところで最近のテレビとか電子レンジには回路図ついてないの?
487いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 17:54 ID:???
VXは重さからしてターゲット層が違うような気がするが…

>>486
運がよけりゃブロックダイアグラムがついてるかもしれないって程度。
488482:02/03/11 20:15 ID:???
>483-485
うげ、マジに取られた?
元レスの後半部分は、最近、「宣伝会議賞」という宣伝コピー賞の入賞作の発表があって、
確かその入賞作が数日前の日経の全面広告に出てて、
それに引っ掛けただけで、全然深い意味ないのよ。マジに取られたらスマソ。
脱線失礼。
489いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 20:41 ID:???
S4を大容量バッテリーとセットで買ってきた。
大阪ヨドバシで春モデルを一通りさわってみたが、標準バッテリーの持ちの悪さ以外
ではこれが一番だった。村正にするか迷ったが、メモリの限界の差でS4。
ただ、大容量つけると重心の関係で実際より重く感じる(鞄に入れたら関係ないが)

うーん、確かにHDDがちと五月蠅い。
まあ、サブだし、持ち歩くからそれほど問題ではない・・・・か?
アクセスポイント買いにいかねば・・・
490 :02/03/11 20:56 ID:???
 
491486:02/03/11 22:10 ID:???
>>487
そうだね。VXは2kgもあるんだった。
おれのイメージでは薄型大画面でひとくくりになってる。
492いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:41 ID:???
春モデルで2Kg以下なら圧倒的にDELL C400とIBM X23の頂上決戦だが何か?
S4その他は隙間商品なのだが。
493ごん:02/03/11 22:44 ID:ySl9trHt
アクセスポイントは何を買われるのですか。
494いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:51 ID:???
>>493
八王子第2
495いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:53 ID:???
>>492
その「何か?」ってのやめたら?
馬鹿にしかみえないからさ。
煽りじゃなく、マジで。

というかそもそも、あんたが自慢する筋合いのもんでもないだろ。
496いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 23:09 ID:???
まあまあマターリ行こう。

ところで大容量バッテリを買われた御仁にお聞きしたいのだが、
実測でどれくらい持ちます?。
497450:02/03/11 23:18 ID:???
>>495
で、何か?
498いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 23:45 ID:LDj37YN5
>>494 ちょっとワラタ
499489:02/03/12 01:02 ID:???
>493
決めてないヨー

>496
当然使いかたによるけど、少なくとも六時間以上。
本体と標準+大容量バッテリー全部の重さは1、5くらい。段差が激しいが、最厚部は3,5cm未満。
大容量買う余裕があって、キーが自分に合うというなら買ってもいいんじゃないかね。
メインにはいらんけど。
500いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 02:21 ID:???
おおむね>499の通りと思うが、結局用途次第だろ。
自分は仕事がメインだから、キーの相性とメモリ上限、無線LAN内蔵の
基準で買った。
501いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 02:41 ID:???
あげ

502いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 07:27 ID:???
XP Homeってのがまず痛い。
しかもXPでメモリ256MBってのが痛い。
これじゃスワップ頻発。
シャープに技術的に薄さで負けたのが気に食わなくて作ったマシンとしか思えない。
よく使ってられるな、感心するよ。逆ベクトルで。
503いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 08:01 ID:???
>>502
お前の方がイタそうだがな。
Homeだと何がイタいのか筋道立てて説明してみな厨房。
504いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 08:36 ID:???
>>503
もちろん無理。あまり責めないで。(w
505ごん:02/03/12 09:29 ID:zZUOus+J
>494

わかりゃん。

昨日ビックカメラに行って買うつもりだったが、アクセスポイント売り場の
店員が「相性があるから無線内臓パソコンはお勧めできないなー」なんて
言われて、悩んだ末帰ってきてしまった。 
506いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 10:04 ID:???
最近はダイヤルアップする人も少なくなってきたからなぁ
507450:02/03/12 10:27 ID:???
256MBでスワップ頻発か。
使ったことなさそうだね。
508507:02/03/12 10:27 ID:???
すまん450じゃないです
509いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 11:54 ID:???
>>505
WiFiの認定ロゴがあるものだけを使っていればまず問題ない。たしかに保証はないのだが。
510ごん:02/03/12 15:45 ID:zZUOus+J
>WiFiの認定ロゴがあるものだけを使っていればまず問題ない。

なるほど。
それと「将来IEEE802.11bがaとかになった時に対応できないから」とも
言われました。規格の変化についていけないという意味なのですが、
これもどうなのでしょう。
511つっちー副校長:02/03/12 15:48 ID:zZUOus+J
SDカードに新曲を落として、車で聞くこととか出来ないかな。
カセットの形状したMP3プレーヤみたいなもの。当然カセットコーダー
で再生できるもの。
512いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:49 ID:???
>>510
そんなこと気にしてたらPCなんて買えん。ましてやノートだろ。
513いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 18:19 ID:???
HyperHyde Exrougeじゃだめかい?
FREEのツール使うと激早でSDに曲落とせるYO
もっとも添付のMMCはS4が認識してくれないが(藁
514496:02/03/12 18:40 ID:???
>>499
レスどうもです
S4本体は持ってるんですが、大容量バッテリはどうしようかなと。
まあ、それ以前にProfessionalへのUpgradeかけるのを優先しそうですが。
515いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 19:08 ID:???
今日出たXPのUSBドライバはWindowsUpdateではひっかからず。
けど何やらAcerMediaDriver?か何かが更新されてました。
516いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 20:53 ID:JEw+P1PU
だれかS4分解してUSBのチップ確認する強者はおらんのか?
517いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 20:55 ID:Mx3UNd6H
セイコーエプソン製のICだよって言ったら信じる?
518450:02/03/12 21:48 ID:???
>>515
>>450-454の通り、既にドライバは組み込まれて出荷されている模様。
USB2.0のデバイス突っ込んでダメなんだったら、なんらかの設定で
USB2.0が無効になっていると思われ。
519いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 22:05 ID:???
ttp://121ware.com/support/pc/r2/data/kb/004/004332/004332.htm
見るとLavieJでもBIOSで無効になってるようだからS4も多分
似たような感じかな…
520いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:33 ID:???
どれ購入するにしろ、多少の妥協は必要だよな・・・
とか思い、今日ヨドバシで大容量バッテとTDKのCDRW機と一緒に買ったよ。

決め手はキー廻りだね。
キー自体打ちやすいし、手を置く箇所の感触も非常に良い。
今年の春モデルは直に触らないと評価しにくいなぁ
521いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:34 ID:aF/O1pAW
明日買いに行くage
522いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 01:51 ID:JmcJJCVt
外付けのCDRWではリカバリーができないって聞いたのですが本当ですか?

社外品の外付けCDRWならどこのがいいですか?
523いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 01:59 ID:???
んなこたーない。
CD起動できるかどうかは知らんが、リカバリー起動FD作成メニューには
サードパーティのCDドライブ用の選択肢もある。
524いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 02:22 ID:JmcJJCVt
では、リカバリが目的でないのならどこのCD−RWを使っても大丈夫なんですか?
525いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 11:10 ID:???
>>524
リカバリが目的でないってなにすんのよ?
普通にWin上で使うならOSに対応してれば動くだろ
526 :02/03/13 11:55 ID:iut0JAgL
都内の最安値情報はどこでわかりますか?
冬モデルでもいいからこれホスィ
527いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 12:35 ID:JmcJJCVt
>>525
普通にCDRにカキコミするってことじゃーないのかな?
528いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 13:22 ID:???
>>526
最安値というわけではないが、おおむね下限に近い値
ところで"冬モデル"以外が存在するのか?
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002007.htm
529いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 15:30 ID:???
アキバのリアル店舗だったらA-AMPかねえ。最安値は。
530つっちー副校長:02/03/13 16:44 ID:/qL5hK4O
A-AMPにも行ってきました。納期未定らしいです。
531いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 17:36 ID:???
MURAMASAが分厚くなったのでこっちに惹かれぎみ...
532いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 21:28 ID:???
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c1w/index.html
これだな。
MURAMASAが薄さを捨てたのは、くだらない技術競争に走るよりも実利を取った結果だろう。
この点、東芝とは対照的だな。
今度のMURAMASAのターゲットはDELL C400やIBM X23のラインだろう。
それが正解ともいえる。
東芝は場当たり的にシャープに負けたのが悔しくてS4を出したようなもんだからな。
これで勝負は空回り、東芝の一人相撲に終わる。

専用メモリと特殊な規格のHDDが仇となってS4はあとが続かないだろう。
…結局1.8インチはデファクトスタンダードとなれず、か。
馬鹿な話だ。
533いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 21:54 ID:???
>>532
>東芝は場当たり的にシャープに負けたのが悔しくてS4を出したようなもんだからな。

MURAMASAの発売が'01/6。 それから半年で薄型HDDから全てを
追っかけで開発して発売に漕ぎ着けたって?
開発力凄ぇな(藁

アフォか。
534いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 22:17 ID:???
>>532
あんたが頭いいのはわかったから(笑)、もう来ないでくれ。
邪魔だし。
535いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:08 ID:???
すげぇな、そんなに自分の買った機種に自信がもてないのかよ、
>>533-534は。
ちょっと貶されたくらいですぐその反応か、お笑いだね。
ま、ユーザーがそんなんではS4は数世代限りの珍機種で終わりだろうよ。
536いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:13 ID:???
ところで皆様液晶の保護フィルムって使ってます?
S4につけようかどうしようか迷ってるところなんですが。。。
537いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:14 ID:???
>>535
ツッコみどころが星の数ほどあって迷うけどさ…。

とりあえず、他人のレスの内容を理解するだけの
知能がないなら、もう書き込むのはやめたら?
恥をかくだけだよ。 ( ´,_ゝ`)プッ
538いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:18 ID:???
>>537
オマエガナー
539いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:20 ID:???
GもLリブもSSも東芝ユーザーに共通してるのは、
ちょっと煽られるとムキになって突っかかってくること。
少し客観的に読めばネタだってわかるだろ?
アフォだな、マジで。失笑物。
540いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:22 ID:???
532=535=538、必死です(ププ

妄想だけじゃなく、少しは根拠のあること書いてネ
541いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:24 ID:???
>539
そういう次元の話じゃねーんだよ阿呆

ネタだろうがマジだろうが、鬱陶しいからどっか行けってだけ

あ、オマエもだぞ(嘲笑
542いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:25 ID:???
東芝ユーザー、必死だな(藁
543いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:30 ID:???
知ったかクン>>539のピンボケ発言が読めるのはこのスレだけ!
544いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:30 ID:???
東芝ユーザー、必死だな(藁
545いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:38 ID:???
>>544
ネタ切れか?
546いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:38 ID:MKETRZ+l
横からROMってたら、どっちが必死かはだいたいわかるYO!
東芝ユーザじゃない人は、自分のスレに戻ったら?
他人に言いがかりつけてても、虚しいだけだYO!
547いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:43 ID:???
煽って遊んでるだけで必死に言い訳してくる東芝ユーザーっておもしれーな(w
548いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:44 ID:8VexA8uX
>他人に言いがかりつけてても、虚しいだけだYO!

ところが、それが生き甲斐ってやつもいるんだよ。
539とかな。
世の中は広いねぇ。
549いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:48 ID:???
とりあえず、以後は煽り電波は無視でいきましょう。 > ALL
他人のマシンにケチつけるのが楽しい、ただの歪んだ電波ですから。

それに、どうも一人だけっぽいしね。
550いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:54 ID:???
結局>>539は、「私は頭が悪いです」と言いに来ただけみたいなもんだな…
551いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 00:28 ID:???
帰ってきたアレ(w
552いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 00:40 ID:???
ここが馬鹿揃いのSSユーザーのいるスレですか?
553いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 00:57 ID:W2ndiTOe
S4に汎用のSO-DIMMが使えるって言った店員がいる、、、
554いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:28 ID:???
>>553
やってみろ、って(w
しかしS4って不遇な機種だな、メモリはいまだサードパーティから出ないし、
換装の為の20GBより上のHDDも発表されない。
というか、他社が1.8インチHDDで追随してこないってことは、
市場独占以前に競争にすらなってない。
かなり老い先短いかもな。
555いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:35 ID:6xO/VEHw
セカンドマシンなんだし20しかないならそれに見合った使い方すれば
いいんだし、メモリーはとりあえず256で使えないわけではないんだし
別にいいよ。
決めた、来週にでも買おうっと。
556いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:40 ID:???
ノートPC買ったらみんなHDD換装せにゃいかんのか?
いやさ、HDD換装もメモリー増設もXPだったらWin2K化も、たとえXPでも
HOMEだったらPRO化もしなきゃいかんのか?
そういうのしない奴の事を厨房って言うのか?
やれやれ(w
557いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:01 ID:???
>>556
いや、今あえてWin98を入れて2K,XP不要論を押しつけまくるのが漢というもの(藁
558いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:06 ID:???
そろそろスレタイトル通りの話に戻らん?

アクセスポイントはどこのを購入しようかねぇ・・
559いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:12 ID:???
>>556
それが出来ないからS4は糞、だからS4買う奴は初心者厨房というのが
煽り馬鹿の言いぐさ
どちらが臭いヲタなのかは明確だと思うが
560いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:15 ID:???
>>559
ははぁ。なるほどね。
メモリー増設はまだしもHDD換装なんて普通しないだろうに。
貧乏人の延命処置とか言っていいですか?(w
561いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:18 ID:3C1OtUBv
>>558
東芝純正…は高いか
562いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:20 ID:???
>>558
うちはメルコのだ。
563いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:22 ID:???
>>560
いや、いじくる以外に使い道を見いだせないヲタの自己満足でしょ(w
564いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:23 ID:???
>>558
うちはアイオーのだ。

これは使えるこれはダメっていうまとまった情報どっかにないかねぇ?
565いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:27 ID:???
>>554
追随ってさぁ、発表されて数ヶ月で搭載商品開発して発売しろってか?
そんなプラモデル組み立ててるのとは訳が違うってばさ。
ばかですか?
566いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:31 ID:???
>>564
上にも出てたけど、WiFi認証がついてれば一応の互換性は確保されてる。
無いのを避けてりゃOKじゃないかな。
567いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 02:55 ID:???
東芝純正は何買っても高いよ。
ユーザーから搾取することしか考えてないからね。
ま、黙って搾取されなさいってこった。
568いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 03:31 ID:???
なんかS4スレのヒトタチってバカばっかりだね。
ユーザーのレベルもその程度なんだろうなー。
ダサいメーカーのダサい製品買っちゃうだけのことはある。
愚か。
569いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 03:38 ID:???
>>568
「おまえの母ちゃん出べそ」レベルだな。
もう少し理論的な煽りできんのかね?
570いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 04:58 ID:???
理論的な煽り=バカじゃないと思っている>569=バカ(w
やっぱS4ユーザーって程度低いわ。
所持PCと同じで頭も軽薄か(藁
571いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 05:54 ID:???
煽りにいちいち反応するなよ、だから頭が軽薄なんて言われちまうんだ。
馬鹿かおまえら?
572いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:17 ID:???
>>533

初代VAIO505が発売されたときのことを覚えていないのか?
初代505が出たのは97年11月、翌年の98年夏には
各社から505対抗機が出てきていわゆる銀パソブームに
なったでしょ?

最短で半年、長くても1年あれば十分。
573いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:23 ID:???
>>572
S4使いはヴァカばっかりなのでそんなことも知らないし理解できません。
憐れんであげましょう(藁
574いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:33 ID:???
おれはべつにS4使いじゃないけどさ、
S4使いはどうとか煽ってる蛆虫ども、
ハタから見てても本当にレベル低すぎ。

言えば言うほど自分の方が恥をさらしていると
いうことに気づいていないのが、またイタい。

頭も性格も悪かったら、もう存在価値ないじゃん。
575いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:39 ID:???
>>574
オマエガナー
576いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:42 ID:???
>>575
だからそれが恥さらしだっていうんだよ、蛆虫クン(失笑
577いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:43 ID:???
575=538
578いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:44 ID:???
>>576
S4使いじゃないといって粘着質に煽りを蛆虫扱いするお前もどうかと(嘲笑
579いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:45 ID:???
>>578
S4使いじゃないと称するS4ユーザーかも知れず(藁
580いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:46 ID:???
>>576
おまえめちゃ低脳 晒しage
581いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:47 ID:???
>>580
自分の恥をさらしあげてどうする? ( ´,_ゝ`)プッ
582いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:50 ID:ihwJdKNU
>>581
すげぇ、ユーザーでもないのに擁護して粘着か。お笑いだな。
なにそれ、くだらない正義感?
死ね。
583いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:50 ID:7NLQB054
>578 意味不明。馬鹿ですか?
584いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:51 ID:???
銀パソは萎えますから
585いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:52 ID:???
>>582
俺は581だけど、574氏とは別人。
自分のアフォなカキコに反論してるのが
一人だけだと思ってる?
おめでたい頭のつくりだね…。
586いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:55 ID:???
>>583
あんた知能程度園児並みだな。
スレの流れ見て理解しろよ。
どう見てもS4粘着擁護がいるだろうが。

>>585
あんたも必死だね(w
587いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:55 ID:???
>>578 >>582
擁護が粘着?
煽りが出てこないと擁護もできないんだけど。
煽りの方が粘着に決まってるだろ阿呆。
588いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:58 ID:vz9icqmu
電波は無視の方向で。>ALL

どうせ昨日の>539あたりが腹いせに再登場しただけでしょ。
589いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:58 ID:???
下らん煽りにいちいち反応して擁護して、馬鹿だと思わない?
相手するのやめて放置しておけばいいじゃん。
煽りに踊らされてるよ、みっともない。
590いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 08:59 ID:???
>>588
>どうせ昨日の>539あたりが腹いせに再登場しただけでしょ
貴方の発言の方がよほど電波を受信しているようだが?
591いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:01 ID:???
>>588
無視でといいつつ無視できないおまえは何様?(w
592いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:02 ID:???
>>588
了解。
かなり叩かれてたからね、>>539
きっと朝まで眠れなかったと思われ。
593いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:03 ID:???
>>592
ジサクジエン ステキ(・∀・)
594いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:05 ID:???
>>539はわりと真理をついてると思うがどうよ?
お前ら見てると、文字通りじゃん。
さて、朝まで眠れなかったのは、どちらかな?(失笑
595いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:07 ID:???
結論:SS派の人間は脳味噌も軽薄 OK?
596いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:27 ID:???
とりあえず、L4見ときたいけど
S4ほすぃ〜
ツボにハマった。
597いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:31 ID:???
>>596
マジか?!
脳味噌まで軽薄になっちまうぞ!!
598いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:35 ID:???
ん〜
軽薄でけっこう
599いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 09:59 ID:???
>>594
このスレに来ている人間だというだけで
勝手にユーザだとカテゴライズしてしまって
わかったようなことを書いている時点で>>539
あまり頭が良くない。
別にユーザでもないけどこのスレに来たり、
ユーザでもないけど馬鹿な煽りにスレの流れを
乱されるのを純粋に嫌って煽りを叩いている人もいる。

あんたも、あまり頭が良くないなら、
無理に話に首を突っ込まなくてもいいよ。
600いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:02 ID:???
>>599
無視できないのも頭の悪さゆえ、ですか(苦笑
煽りも叩きも擁護も皆頭悪く見えるぞ、このスレでは。
601いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:07 ID:???
いいんじゃないの?頭悪くても。
ただ、普通の話はできるようにしてほしい。
602いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:08 ID:ic/HKl7K
>600
そういう自分の発言が、すでにアオリと化していることには気づいているのかな?

>煽りも叩きも擁護も皆頭悪く見えるぞ、このスレでは。

えらく豪快な自爆ですね(ワラ
603いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:11 ID:???
というかどうみても600=594は539本人だろ。
マジレスするな。放置ケテーイ!
604いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:12 ID:???
>>602
オマエガナー

つかいい加減不毛だからやめようとか無視しようとか思わない?
マジで頭悪いぞ、おまえ。
605いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:12 ID:???
>>603
ジサクジエンご苦労(w
これからもその調子でスレを盛り立てるように
606いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:14 ID:???
ここが知能程度の軽薄な人たちの集まる軽薄なPCのスレですか?
607いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:17 ID:???
しかし煽り諸君には、いいかげんに
自分が「遊ばれてる」ことに気づいてほしいもんだ。
608いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:17 ID:???
軽薄(・∀・)イイ!
ああ、S4ほすぃ〜
609いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:19 ID:???
600必死だな
もっと早くキー叩けや
610いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:21 ID:???
どっちも必死だね
611いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:28 ID:???
とりあえず>>600は、>>602の指摘に「正面から」答えろ。
じゃなきゃいくらカッコつけても、ただの煽り厨房。
612いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:30 ID:???
S4のSって、なんのSですか?
613いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:33 ID:???
適当
614いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:38 ID:???
マジ不毛だなオマエラ(プ
615いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 10:39 ID:???
不毛もまた良し
616いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 11:00 ID:???
無毛もまた良し
617いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 11:55 ID:???
>>615-616
ぬゎに、S4ヲタはロリヲタか?!
ヤヴァイよこの人たち!危険だ、モバ板から出て行け、しっしっ!!
618いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 13:54 ID:???
>536
漏れはつけてるYoー
保護の面だけでなく、野外で使わざるをえない時もあるので
光の乱反射防止の為。
619536:02/03/14 15:05 ID:???
>>618
レスthxです。
今買ってきてつけました…が、モアレが出るようになったので外しました。
んーむ、なかなか一筋縄ではいきませんなぁ
620いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 15:20 ID:US+2cw6j
>>619
それって、どこのメーカー製?A製かな?
自分は、保護シートはつけないことにしました。どうせ、道具
なんだしと、割り切って、がんがん使うのみ。
621536:02/03/14 16:01 ID:???
>>620
ご明察。Aです。
モバギで使ってたんで、大丈夫だろーと思ってたんですがね。
他のメーカーのは、シールで貼り付けるヤツが主流だし…。
622いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 18:22 ID:???
携帯電話には、いるかなって思うけど、
ノーパソにフィルム必要?
623いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 19:11 ID:???
>>622
機密性を要する案件を処理する場合、
モニタの視野角は狭ければ狭いほどいい。
ユーザー一人が見られればいいのだから。
S4ユーザーがそういう仕事をするかどうかはさておいて(w
624つっちー副校長:02/03/14 19:17 ID:0h0yJizN
買いました。

MURAMASAの新しいのも欲しかったが、ちと重い。。。
DVD果たしてホットスポットで観るかな?とも思ってこちらにしました。
625いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 19:59 ID:???
>>623
人に見られる可能性のあるところで気密性を要する案件を処理するな
とか言ってみるテスト
626いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:03 ID:???
>>625
可能性の芽を潰すのが楽しいようだな、このスレの住人は。
そうやってどんどん用途を狭めていってくれ、S4ごと消えてなくなってくれれば御の字。
627いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:05 ID:???
>>624
もっったいねーーーーー!!!
新MURAMASA買った方が絶対得したと思うぞ。
なんでこんな”薄いだけの糞機種”を買っちゃうかなー。
東芝に無駄銭お布施しちゃいかんぜよ。
628いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:31 ID:???
>>624
うらやますぃー
'02は景気回復してノーパソくらい買えるようになって欲しいよ
629いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:36 ID:???
薄さに惹かれて買ってきちゃいました。
これでモバイルするとしたら、何がいいんでしょう?
やっぱりAirH"?
630いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:43 ID:???
>>629
ペラいから折れるぜ(藁
631いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:53 ID:???
>>622
別に人に見られて困るとか言うんではなくて、キズがついたときのことを考えるとね。
保険みたいなもんです。
632いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 21:00 ID:h7wEYq7k
☆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄☆
| こ こ ま で |
|   読んだ|
☆_____☆
  ∩∧ ∧∩
   ! ( ゚Д゚) ノ
  `ヾ,‐v‐,'
    ),,,,,(
.   (______}
    ) 〉ノ
   (ノJ
633つっちー副校長:02/03/14 23:45 ID:0h0yJizN
>>627
MURAMASAの新しいのもよさそうだったんですが、25万くらいするというから。
2スピンドルだと2Kg近いでしょ。外付けCDROMも持ってるし。

なら、薄い軽いだけでいいかなとも思いました。19万以下で買えたし。
634いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 23:59 ID:???
S4いいね。買う予定は無いけど…
しかし、CMがすぐに変更されたのはなぜなんだろう?
635いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 01:11 ID:???
>>633
安いねぇ。ネット通販か何かですか?
636いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 08:23 ID:???
>>634
タレントが無名すぎ
637いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 08:24 ID:???
>>629
DoCoMoのPHSでP-P@C。さらに4月からは事実上接続料込みに
なるので最強。AirH"とくらべると安定して64Kでるかわりに
使い放題ではないわけだが、自宅と職場にネットがあるなら
普通は1ヶ月に22時間もつかわない。
638いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 08:40 ID:yGOLj0eM
>>621
やはり、Aでしたか、実は、自分も以前に他のノート用に買って
きたんですが、モアレっぽく感じてしまい、サンワサプライの
買い直しました。最近は、吸着式はなぜかすくなくなってきた
けど、まだ他のメーカーでもやっているので、A以外をお薦めします。
フィルムなんて、どこでも同じだろうと思っていたので、Aの
ものを買った時は、フィルムでもいろいろだなぁと、思いました。
サンワサプライ以外にも、買いましたが、そのメーカー(名前失念)
のフィルムも問題なかったです。

こないだ、自分もS4(portage2000)を買ったのですが、結局
まよったあげく、今回はフィルムはパスしました。
639いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 08:58 ID:yGOLj0eM
>>633
DVDユニットをはずしてウエイトセーバーにすれば、1600グラム
とのこと。

増設バッテリーこみで1500グラムの今回の東芝こそ、モバイル向け
だね。メインはあくまでデスクトップだけど(苦笑)。
それと、クロックについても、バッテリを考えるとモバイル向けには
わりきって東芝くらいの750Mヘルツ前後でいいのではという気もする。

ところで
増設メモリ3万くらいでだしてくれないかな。3万が限度かな。
みんな、いくらくらいなら、増設メモリ買うのかなぁ?
なんかさぁ、純正メモリが高価のまま=後継機種乗り換えを促進
させる という意図もあったりして、とうがった見方もしてしま
うよね。
640つっちー副校長:02/03/15 09:15 ID:GWuw71na
>>639
>DVDユニットをはずしてウエイトセーバーにすれば、1600グラム
>とのこと。

はい、確かにそうですよね。ウエイトセーバーすらつけなければもっと軽い。
しかも厚みが増えたことによってかえって持った時の体感は軽く感じるかも
知れない。ダイナブックの方が薄い分ずっしり感があるかも。

>増設メモリ3万くらいでだしてくれないかな。3万が限度かな。

現在3万円で出品されてますよ、純正が。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b21440775
641いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 09:17 ID:???
うをっ
まじ?
642いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 10:07 ID:???
>>637
AirH"ではなくて普通のC@rdH"は?
64Kbpsの回線交換、ドコモと同じ。
ドコモは大都市圏の定点で使うのにはいいんだけど、郊外に弱いし
移動中の使用にも弱いし。
643いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 10:31 ID:???
>>642
本気で“移動中使用”しない人にはコスト的にドコPの方が
よい場合も有るよ。あくまで“サブ”という位置付けならドコP
のクソ振りもそれほど気にならない人もいる。
644つっちー副校長:02/03/15 10:42 ID:GWuw71na
>>637

マックとスタバと大戸屋と吉野家と松屋がホットスポット化すれば
24h/月くらいしか使わないかも。なんてね。
645いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 10:43 ID:???
>>643
ドコモ携帯使ってる人とかね。
646いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 12:38 ID:???
C@arH"通信料高いよ。20時間つかったら
一体いくらになることか…
どっちにしてもスレ違いだがな。
647いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 12:51 ID:???
>>646
20時間使うのか、20時間も使わないのかどっちよ。
20時間も使うなAirH"の「ネット25」でいいだろ?
1年契約で4,930円/月、64Kbpsの回線交換と32Kbpsのパケットとの
フレックスチェンジだからWWWとかダラダラ見てても無駄な待機中の
通話料も掛からん。
648いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 20:04 ID:???
う〜む
スレ違い
649いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 21:29 ID:???
結局USB2.0はついてるの?ついてないの?
ついてるなら買います。
ハード的についてんなら今はBIOSで切られてても
updateされるでしょ。東芝だってバカじゃないし。
650いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 21:33 ID:???
>>649
それでいいなら付いてると言えるでしょ
651649:02/03/15 21:35 ID:???
>>651
よっしゃ買ってくる!
652いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 03:06 ID:???
>>651
買えた〜?
653いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 09:08 ID:???
>>649
東芝はバカです。買いかぶりすぎ。
今までのBIOS更新頻度から見ても、海外でリリースされても
国内はほったらかし、という状態が容易に想像できて涙を誘うどころか爆笑もの。
ま、せいぜい変な期待して買って失敗するといい。
654いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 09:13 ID:???
なんかS4買う金がない厨房が多いな
そういえば大学はもう春休みなんだな
655いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 10:05 ID:???
なんか頭悪そうな文面だな。リア厨だろお前>>653
656いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 10:56 ID:???
>>655
オマエガナー
657いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 11:12 ID:???
東芝の旧態依然としたサポートに嫌気がさして
S4買う金はあったけどIBMに乗り換えた。
653はマジだろ。2年以上もBIOSでPCカードの電圧問題があるのを
放置したままだったりとか、どうしようもないぞ東芝。

あと痛いとこ突っ込まれるとムキになって煽り返すやつが東芝派にあまりに多いので
同一視されるのがイヤでIBMに乗り換えたってのもあったりしてな。
>>654-655、オマエラみたいなやつらのことだよ。
658いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 11:58 ID:???
>あと痛いとこ突っ込まれるとムキになって煽り返すやつが東芝派にあまりに多いので
>同一視されるのがイヤでIBMに乗り換えたってのもあったりしてな。

お前はアフォか(嘆息
お前は誰のために、何のためにPCを買うんだ?

そんな歪んだ価値観と行動原理しか持てないから、
人生なにをやってもうまくいかないんじゃないのか。
659いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:04 ID:???
>>658
おまえも相当痛いな
660いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:05 ID:M3hgSSag
というか>>657の最後の3行は、どう見ても

>ムキになって煽り返す

そのまんまだと思うのですが・・・・
自分のことが見えていない人というのもイタいですね、ものすごく。
661いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:06 ID:???
659=657=653必死だな(ワラ
662いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:07 ID:???
102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/16 08:00 ID:XUpyJVXl
特殊な薄型HDDは、Libretto1100の二の舞に?


103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/16 09:13 ID:???
>>102
多分な。
そんなに売れてるわけでもないようだし>S4


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/16 10:20 ID:h4/GkwVD
後押ししてもらおうと思ってこの擦れを読んだのだが
買う気が激しくうせた・・・

Let'sR1かな?


105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/16 11:13 ID:???
>>104
Let'sR1買った方が無難でいいぞ。
S4なんかドブに金捨てるようなもんだ。

663いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:08 ID:???
東芝系スレの連中はからかうと面白いな(藁
664いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:12 ID:???
>660
遊んでいるつもりで実は遊ばれていることに気づかない
煽り電波リア厨なんて、皆そんなものだよ。
春先になるとよく出没する。
665いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:12 ID:???
>>664
オマエガナー
666いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:14 ID:???
アオリ馬鹿、一人で必死だな。

もっと早くキー叩けや。
667いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:26 ID:???
すきなのかえよびんぼやろう
668いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:31 ID:???
>>657は本当に頭が悪そうですね。あおりじゃなく、そう思います。
>>658氏の
>お前は誰のために、何のためにPCを買うんだ?
の指摘は的確ですね。
669いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:32 ID:???
東芝ヲタ必死だな(藁
670いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:34 ID:???
>669 だからもっと早くキー叩けって(ゲラ
671いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:36 ID:???
657、孤軍奮闘中。援軍は現れず。
672いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:36 ID:???
>>668禿同
673いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:37 ID:???
>>670-671
バカが釣れた
674いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:38 ID:???
>>669
必死なのに、むりに「(藁」をつけなくてもいいんだよ
675いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:40 ID:???
もーあきらめろ657

自分があほだとみとめれば楽になる
676いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:43 ID:YOd2C0bz
デムパ>>657は無視の方向でお願いします。 > ALL
677いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 12:52 ID:???
>>657は、最初の4行だけでやめとけばよかったのにね。
製品やサポート体制に対する真っ当な批判なら、
別にユーザや東芝ファンだって頭ごなしに叩いたりしない。

でも最後の3行を書いた時点で、>>657はただのアオリ厨房になってしまった。
これは叩かれて当然で、反論の余地もない。
678いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 13:00 ID:???
旧SSスレからしてユーザや東芝ファンには狭量な奴が多いがなにか?
過去ログ見てるとバカばっかりだ。
679いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 13:02 ID:???
新MURAMASA、あれはMURAMASAシリーズで良いのか?
薄くて軽いのがウリなのに厚く重くしたらイカンだろう。
S4のライバル機だったはずなのに。
まあ、俺はSHARPということとキータッチの悪さで元々比較対照にしていなかったが。
680ビンビンラディン:02/03/16 13:03 ID:???
「おぉ>>657よ 君は見込みがある〜よ 私と一緒ある〜よ」
681いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 13:06 ID:???
>>678=657
その「なにか?」っての、やめた方がいいよ。
馬鹿にしか見えないからさ。 ( ´,_ゝ`)プッ

っつーかいいかげんに諦めたら?
682いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 13:29 ID:???
ここ普段人居ないはずなのにこういう時だけ
わいたように出てくるよね・・・

文字通りわいたように出てくるのか、2,3人で自作自演しあっているかの
どっちかなんだろうけど・・・不毛すぎる、、。
683いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 13:38 ID:???
>不毛すぎる
それはこのスレの住人が総じて馬鹿だからです。
684いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 13:46 ID:???
>>679
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/02/24/633467-002.html
>これは本当にお客様のためのビジネスになっているのかという観点からすると、
>1mm薄くしてどんどん極限にチャレンジしていくと、トレードオフが発生しますよね。
>バッテリーを、すき間にもぐり込むような特殊なリチウムポリマーにすると、
>トレードオフとしてコストが上がるとか、何かが犠牲になる。
>その犠牲になったものがドーンと跳ね返りますよね。
>で、その1mm薄いノートパソコンを手に入れたお客さんの生産性が、はたして上がるかと。

そういうことでしょ?
シャープはそれに気づいた。
東芝は技術競争に走った。
さて、どっちが馬鹿だかね?
685いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 14:04 ID:???
↑こういうピントのずれた勘違いクンの意見も読めるところがまた楽しいスレですね
何をわかったようなことを書いてるんだか
686いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 14:07 ID:???
その結果ハンパに軽くてハンパに高い製品が出来ちゃったわけね
687ビンビンラディン:02/03/16 14:26 ID:???
「いやー>>684くん よくそれに気づいたねぇ あらためてそんな既出な
 こというのはきみくらいだよ うちの技術部門にはいらないかね」
688いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 14:42 ID:???
>684
俺もそれは読んだけど、要はIBMが薄いのを作らない言い訳だと思った。
特にコンシューマが生産性だけでノートを選ぶ訳が無いのでIBMはホント
にコンシューマを見ていないんだなと再確認したよ。
689つっちー副校長:02/03/16 15:21 ID:AYqYQ/j0
実は私はS4を厨房で使っている。マジで。

256メモリ35500円で落札されていた。
サードから出ないかね。1M1万円なら買う。
690いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 15:29 ID:???
>1M1万円なら買う。

金持ちはいいなぁ.
691つっちー副校長:02/03/16 15:39 ID:AYqYQ/j0
>>1M1万円なら買う。
>
>金持ちはいいなぁ.

ごめん、15年位前に言っていたセリフをそのまま書いちゃった。
1M100円ね
692いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 15:39 ID:???
100M1万円の間違いじゃないか?(^^;;;

http://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2002/03/11/632927-000.html
693いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 17:13 ID:???
パナの偽SCSIのPCカードで接続する一連のドライブでリカバリブートは可能ですか?
694いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 17:20 ID:???
ACアダプタが小さいけど重いね。
IBMの軽量アダプタより80gも重いよ、8・0・g も(本体が薄くて軽量でもこれじゃぁな)。
ま、東芝が薄型にこだわるのもわからんではないけどね。
事実MURAMASAが出るまでは旧SSが世界最薄・最軽量を誇っていたわけで、
それは 5 0 5 の パ ク リ といわれようが、ゆるぎない事実。
しかも3480系列は出た当初ではノートPCとしてもわりとハイスペックなレベルだった。
ゆえにS4が最薄になったとはいえ、工夫は認められてもわりと半端なスペックで、
市場の狭いHDD搭載で”将来性まで薄く”なってるのも笑えない事実。

IBMが薄型を出さないのはコンシューマを見てないというより、
本気でそれが長期的に利益を生み出すかというとハイリスク
・ローリターンであるのが読めるからじゃない?
旧SSが市場縮小とともに企業向けに特化していった事実もお忘れなく
(最終モデルは海外向けと企業向けしかリリースされなかった)。
元来派手にコンシューマ向けにとがった機種を出すメーカーじゃないし、
その必要もないだろうし(企業が安定して使えるPCさえ作られれば良いわけで)。
ま、コンシューマを見ていないんではなくて、あくまでも企業向け主体でいこうと、
ゆえにiシリーズ廃止などの方向にいった商売の転換というだけでしょ。

東芝は良くも悪くもどっちつかずなんだよな。
コンシューマに色気出して成功したのってLリブレットくらいじゃないかと思うのだが。
695いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 18:08 ID:???
>ま、コンシューマを見ていないんではなくて、あくまでも企業向け主体でいこうと、
>ゆえにiシリーズ廃止などの方向にいった商売の転換というだけでしょ。

企業向け主体でiシリーズAptive廃止を廃止した事実を指してコンシューマを
見ていないと判断してはいけませんか?
696いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 18:10 ID:???
憂、Aptiva廃止を廃止ってなによ>俺

企業向け主体でiシリーズAptiveを廃止した事実を指してコンシューマを
見ていないと判断してはいけませんか?

だな。何でIBMヲタはわざわざ他社スレにきて持論を展開なさるのだろう?
SONYヲタとか他社国内メーカヲタでそんな奴いない。
697いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 19:33 ID:???
まあいいじゃん、IBMがコンシューマー軽視(無視)なのは
IBMをた以外の誰が見たって明らかだし、
そのうちイヤでも本人も気づくでしょ。
698いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 19:42 ID:???
ある意味、タクシー仕様の車を買うようなモノだね(w>IBM
コンフォートクラウンとか
699いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 19:45 ID:???
問題はIBMがコンシューマ軽視ってことでなくて、飽くまでS4が半端なPCってことだと思われ>>695-697
>>694のいう現実から目をそらすなよ。
ま、ファンやユーザがこんな奴らばかりだと、S4もいずれは旧SSのような道をたどるんだろうな。
700いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 19:47 ID:???
このスレの東芝よりの人間は他人の意見の揚げ足しか取れないやつらばかりだから仕方がないよ。>699
701いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 19:51 ID:???
S4が中途半端?
ある意味、東芝の決断を見たように思うけど。
アンチが言うように、1.8インチHDDや、メモリー、バッテリーなど
互換性をあきらめてまでこだわったPCだし。
デスクトップ代替のノーパソと、モバイル用のノーパソを明確に分けるとして
S4のアプローチは間違ってないと思う。
ただ、商売として成功するには、もう一押し必要なのは確か。
HDDとメモリーは自社で用途を広げる必要があるだろうね。
702いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 20:03 ID:???
>>701
増設メモリの価格がすでに敷居が高い。
FDDが標準でついてないこともビジネス向けな振りしてOSがXPhomeってのも半端。
宣伝で騙されたり東芝に心酔してる人は買うだろうけど、
それなりにノートPCを使いこなしてる人の目にとっては高価なおもちゃとしか映らないだろう。
703いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 20:10 ID:???
>>702
たしかに突込みどころは間違ってないと思う。
XP Proが選べて、FDD標準付属にしてくれ。
メモリーもサードパーティーが商売しやすいように
他の機種でも使ってくれ。

ただ、おもちゃってのには同意できないけどね。
704いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 20:51 ID:???
>>ALL
こんなのがあってもいいじゃん。嫌な奴は買うな、俺は買う。
女とおんなじでいろんなノートパソコンがあって良いんだよ。
こんな女のどこが良い?なんて言われたって自分が幸せならそれで良し。
705いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 22:47 ID:ewTE3kfd
薄いので漏れの素敵な革鞄にピタッと入るので
しあわせですが何か?
706いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 23:37 ID:???
>>702
ビジネス向けのほうにはWin2K
XPHomeのは家庭・個人向けのほうにラインナップされてるんだけどな。
貶して口汚く罵って自分の根拠のないくだらない優越感を満足させるため
だけのヲタのオナニーはもう飽きたから他逝ってやれよ。
707いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 01:17 ID:???
FDDと言えば、社外品のUSB FDDでもブートできるのかな?
純正のは中身YE-DATAだったけど
708いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 01:23 ID:???
>>694
IBMの方が中途半端というか日本をみていないようだが。
薄くて軽いのが人気があるのは日本だけみたいだからな。
709いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 02:05 ID:YgQYnep2
つーか>>694のうざったさはあいつだろ。
ほっとけよ。
710いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 02:14 ID:???
なんで情報交換スレに持ってもいない買う気も無い奴が混じってるんだろう…。
711いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 02:39 ID:???
>>710
2chだからさ…
712いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 02:49 ID:???
sage
713いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 03:43 ID:???
Portege2000、案の定海外じゃ売れてないなー。
向こうのレビューでもあんまし評判もよくない。
日本人向けのローカルな機種だ。
日本で売れなきゃLibSSの二の舞は避けられないな。
714いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 07:04 ID:1V6dXrTL
>>707
できるんじゃないかな。
うちではTEACのUSB FDDでブートしましたよ。
715いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 07:26 ID:WN0ra+BA
SS2000、企業モデル注文したよ。
FDDを頼むの忘れたけど、PANAのUSB_FDD(TEAC)あるから動くといいな。
モデルはWIN98SE(LAN内蔵)
この薄さは鞄に納めるにはぴったりなんだよね。
いろいろなメーカー製ノートPC使ってきたけど
東芝のマシンは、そう簡単に固まらないというような印象をうけた。
久々に買うのが嬉しくなる雰囲気を持つマシンです。
716いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 17:20 ID:???
>>713
ちょっと拾って眺めてみたけど、そんなこと書いて
あったかなぁ。
ttp://www.zdnet.com/supercenter/stories/overview/0,12069,550089,00.html
ここなんかデザインで満点出してるんですが…

それから売れ行きに関してはサパーリわからなかったYO
売れてないってどうやって知ったんですカ?
717いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 17:31 ID:???
>>714
なるほど、情報Thxです。
S4買ったときたまたま純正の中古が山積みだったんで
そっちにしましたが、TEACのヤツでも十分だったかな。
718いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 20:05 ID:???
しかし、実物見るとマジ薄いわ
何度見ても
719いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 23:38 ID:???
そうそう、薄いよね。
こんだけでも所有欲を満たすな。
720いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:29 ID:???
>>715
東芝ダイレクトならFDドライブサービスだよ。
721いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 03:07 ID:p/iBGrwH
とにかくメルコから一日も早く対応メモリが出てくれる事を祈る。
722いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 06:49 ID:???

そうそう、購入希望者がイマイチ踏み切れない第一要因だ。
723いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 10:04 ID:MNt3yD3Z
S4の分解に挫折。
マニュアルにも「モデムの取り付け方法」というページがあるくらいなので、
ユーザによる分解も考慮して作ってあると思うんだけど。
15本のビスをはずした後、底面カバーがはずせない・・・。
誰かがんばってuPD720100 (USB 2.0)があるかどうか確認してくれ。
724いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 10:40 ID:???
をいをい
チャレンジャーだな(w
ヤフオクにぼちぼち出てるね、S4
店頭よりは安め
725つっちー副校長:02/03/18 13:05 ID:nQvGgU8B
HDDの擬音語をずっと考えていた。

「パギョン」か「ガピョン」が近いと思う。

今では厨房棚の出納簿と一緒に並んでいる。
背が黒くて蓋が銀がかっているので帳簿と区別がつかん。
726つっちー副校長:02/03/18 13:08 ID:nQvGgU8B
>ヤフオクにぼちぼち出てるね、S4
>店頭よりは安め

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8537453

本当ですね。オークションで買えばよかった。
727いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 15:53 ID:WvFZgBR4
>>725
カタン という音と ビョン という音を混ぜ合わせた感じかなぁ。
そういう点ではガピョンはいい線いっているのでは?他におもいつか
ないしなぁ。

いままで、メビウスPJ1とPBユーザーだったけど、とにかく無音
と思えるくらいまで、静かで、気に入っているよ。このHDのガピョン
という音は、愛嬌だね。
728いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 20:25 ID:N/fGrMlT
729いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 00:29 ID:7HZrSygG
いまトゥナイトでSSもったお姉ちゃんのファッションショーやってる
730いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 00:39 ID:???
これで、一躍SSはねーちゃんたちの定番アイテムに!!!!
731顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/19 00:53 ID:7XJmjuqH

Future-Web(フューチャーウェブ)登場なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
732のぞみ:02/03/20 21:41 ID:gE0JEtvN
しかし、このキーボードはなかなか秀逸なのではないかな。
新幹線の中でカタカタずっと打っていたけどタイプミスは
ほとんど無かった。普段のデスクトップキーボードより
ミスが無いくらい。このストロークの浅さはとても人間工学的に
理に適っているのかも?
733いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 21:44 ID:???
↑俺もそう思う。むしろイイ。
734いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 22:15 ID:???
SDメモリカードスロット使ってる人いる?
735いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 23:04 ID:GGADEwKQ
キーボード、概ね気に入ってるんだけど、
Enterキーの下半分、いまいち効きが悪くね?
小指で軽く押したときとかさ。
736いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 23:25 ID:???
>>734
SDオーディオプレイヤー持っているのでスロット大活躍だよ。
東芝オーディオマネージャはPanasonicのプレイヤーとも互換性ある。
携帯プレイヤーの母艦が持ち運べるのはすごく便利。
737いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 00:22 ID:???
738いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 00:55 ID:???
739いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 01:28 ID:???
わざわざ携帯で写真撮らなくても・・・
740いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 01:41 ID:???
>>739
デジカメをいつも持ち歩いてるか?
さすがモバイル野郎だな
741いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 02:18 ID:???
当然
使えない写真撮ってもムダ
742734:02/03/21 02:51 ID:???
>>736
情報どうもです。使い勝手とかいかがですか?
小さいのはよさげなんですが。
あとm3uとかって使えます? もしくはプログラム再生とか…

>>737-738
携帯一体型はバッテリの問題がどーしてもあるんでちょっと…(^^;
743 :02/03/21 07:05 ID:???
おも〜たより、バッテリ持つのね(標準で)出張で電車移動中に使っても
1時間ぐらい使ってもぜんぜん、平気

ただ、HDDの立ち上がりがやっぱり鈍いな
744いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 13:46 ID:???
個人的には,メモリが独自でなく,さらにSDスロットではなくCFにして欲しかったな…
メモリってそんなに独自規格で大きさ変わるものなのかね?
HDDが1.8インチなのは,まあ仕方ないんだろうけど。
まあそれでもそれなりに満足して使ってるからいいけどね。

ところで,kakaku.comでも書かれてるwin2kでのwireless LAN,
誰か通信できた人いる??
俺の環境でもCable Disconnectedとなって通信できないんだよね
スイッチはONになってるし,電波も受信してるのだが…

BuffaloのWLI-PCM-L11Gのドライバ通して,エアマネージャを使っても,
「有線LAN接続中です」とか言われるし……このとき,当然有線のほうは無効済み。

誰か,うまくいった人いたらご教授願うっす。
745744:02/03/21 13:47 ID:???
エアマネージャじゃなくて、クライアントマネージャだな(苦笑
失礼
746いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 14:23 ID:???
>>742
SDオーディオの世界はMP3の世界との互換性はまったくないと思った
ほうがいい。唯一MP3をセキュアMP3に取り込めるだけが例外。
一見不便に見えるけど、AACの音を聞き始めるとクオリティの格差
を感じてMP3の音は聞けなくなるから実際には問題ないよ。
747いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 17:39 ID:???
Win2Kで無線LAN使えたけど。
ただ、カード型に比べて感度が悪すぎる。
外にアンテナが見えている状態なのに全くLANに接続できまへん。
他のポイントでは使えるのでまぁ良しとしてるが。
748いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 01:38 ID:???
最初から読んだけど・・・卍たんハァハァ
749744:02/03/22 01:40 ID:???
>>747
悪いけど,ドライバやユーティリティソフトを教えてもらえませんか?
SS2000のやつで使えましたか??

なんで通らないんだ……
エアステーションを検索してもいっこも引っかからないし(まわりに3つはある)
750いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 02:08 ID:???
いまさらだけど、パンタグラフ式キーボードって
ずいぶん前からあったんだね。
751T3600/P610/620/320/3110/7020:02/03/22 02:35 ID:???
>無線LANの件
俺自体はS4まだ買ってないんで外してるかもしれんが、
アクセスポイント側のLANに本体の有線LANで接続した状態なら、
アクセスポイント側に無線LANを登録できないか?
俺はMelcoのカードなんだがアクセスポイントの登録手打ちがめんどいし
手打ちでもうまくいかないケースもあるんで、いっつもこの方法。
752744:02/03/22 10:51 ID:???
>>751
いや,そういう問題じゃないんだよね。
XPだと問題なく通ってはいるんだ。問題は,2kのときのみなので。
そもそも,アクセスポイント自体を認識しないし……・

ちなみにアクセスポイントにMACアドレスは登録済み。
753いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 11:31 ID:???
Lリブユーザなんだけど、S4に激しく萌えてます。
(誰がなんと言おうとかっこいい、デザインではNo1)

今もってるAirHをCFタイプに買いかえたら外でも
使えそうだし、正直欲しいです。

HDDが40Gになるまで待ったほうがいいのかな?
そのタイミングで現行モデルの在庫を買うっていうのも
良いと思うな。

うーん、TVCM見るたびに「ほすぃ」レベルが上がっちゃうよ。
どうしよ・・・
754:02/03/22 11:34 ID:???
CFじゃなくてSDだったのね
逝ってきます・・・
755いつでもどこでも名無しさん:02/03/22 12:04 ID:???
747です。>>749
Portege2000純正状態のまま。
あ、列車がでちゃうのでこのまま投稿するよ。
AirHなので切れちゃうから
756つっちー副校長:02/03/22 14:20 ID:i1h0f8em
ハイファイブのモニターに参加している人はいるのかな?
757いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 01:56 ID:???
>735
うちも同じー。
758いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 08:18 ID:7y0iRkeQ
欲しい
759いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 11:50 ID:01tWvyZS
鞄に入れて持ち歩いてるんだけど、東京の満員電車だと相当揉まれるので、
液晶とキートップが擦り合わさって、液晶側に跡がつく。
何か対処法はないか?
760いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 11:58 ID:???
満員電車に乗るな
761いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 16:03 ID:8/cvCiAp
Win2kで無線LANできないage
762名無しさん:02/03/24 20:07 ID:???
>>761
>Win2kで無線LANできないage

まじで
763いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 23:58 ID:???
>759
ゼロハリにしろとはいわんが、何かハードケースにしたほうがいいんじゃないか?
営業鞄でもそういうのはよくあるよね。中が空っぽでも薄くならないヤツ。
大昔営業やらされた時そういう営業鞄だけは買ってくれたなあ。
もっとも、車だったんで大きい重いは関係なかったが。
764いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 23:59 ID:???
うーん
来月からパソコンは軒並み値上げだと。
S4買いたいんだがUSB2.0の件で買い控えしているのだが
あきらめて現在の流通在庫を買うべきか?
事情通の方のご意見を希望。
765いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 00:10 ID:???
>>759
B5のPPC用紙を挟んで閉じる
766ななしさん:02/03/25 00:25 ID:???
>>761
ダイレクトのPortege2000 Win2K モデルだけど、無線LAN問題なく動いてる。
基地局はIOのWN-B11/AXPで取説にあるまま設定をしただけ。
Porege2000は買ったまんまの状態で何もいじってないが.....
再起動せずに、有線、無線の切り替えも出来てるし、DHCP環境と固定IP環境の
切り替えもうまくいってる。
何が違うんだろうか?


767767:02/03/25 00:31 ID:vXkDKPDX
lanケーブルとか差すトコの
後ろのふた、心配じゃない?
なんか、カバンにいれるとき
ひっかけそう。。。
768いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 01:24 ID:???
761他
どうせさ、後から自分でW2K入れた奴が動かないってさわいでんだろ?

これが動かない原因と対策だよ。
http://www.scmmicro.com/security/wireless-installwin2K.html

自分で問題解決できないお子様はおとなしくプリインストールモデルを
買ってなさいってことだ。
769いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 01:56 ID:F1ZQGB/S
あの高額専用メモリーの実売価格はいくらでしょうか?
256MBで。
あれさえ安くなればすぐ買うのに・・・。
770いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 02:02 ID:???
ほんとどっかサードパーティから廉価なメモリー(といっても普通のSO-DIMM
より少しくらい高いのはしょうがないかも)が出るまでS4買うのは待とうと
思ってるんだけど、、、、
771いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 02:03 ID:F1ZQGB/S
M-DIMMとも違うんですよね?
772いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:17 ID:Exgxk6C6
>>769

35500円だった。オークションでの落札価格。
773いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 21:21 ID:???
今月のアスキーにS4の開発談みたいの載ってる。
たいして面白くもないが。

40GHDD、開発中らしい。メモリについての情報は無し。
USB2についての情報も無し。
774いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 22:38 ID:42VrqygI
protage2000使いだけど、このS4って、いわゆるエポックに残る
ノートの一つになると思う。

過去にデジタルハイノート等あったけど、そういう機種だね、まさに。
で、メモリがバカ高で、限られたユーザー向けだったとか、書かれそう
だね。

て、ことはさておき、おい東芝、とっとと256を39800円で
だせよ! ってな感じだ。標準のメモリでは生殺しもいいところだ。
775いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 23:04 ID:???
これからはともかく、普通に使う分には問題ないと思うけど…>256MB
どんな状態でも16MBチップセットに持ってかれるのが、気に入らないと言えば気に入らないが(w
776いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 23:17 ID:???
>>775
タスクトレイに20個ぐらいアイコン並んでるとかな。
777名無しさん:02/03/26 00:58 ID:???
>>773
>今月のアスキーにS4の開発談みたいの載ってる。

俺も読んだ。

客が望んでるとかとは関係なしで、
勝手にハードル設定して勝手に飛び越えてる
なんというか、そうじゃないんだよなぁ、という感じがした。

東芝好きなだけに歯がゆい(父親も東芝だ)
778いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:16 ID:???
まぁ客である俺としては無理のない大きさのキーピッチと画面を
確保した上で軽量ってのは望んでいたことではあるけどね、、、、
専用仕様の高価なメモリーってのは望んでいないが
779いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 08:15 ID:???
>>777
客はお前だけじゃないからな(失笑
世の消費者がみんな、お前と同じニーズを持っていると思うなよ。
780777:02/03/26 08:55 ID:???
>>779
> 世の消費者がみんな、お前と同じニーズを持っていると思うなよ。

FIVAユーザーの俺の方が特殊かも(w
781いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 11:00 ID:???
>>780
同意
782744:02/03/26 15:24 ID:???
>>768
書いてあるとおりにレジストリ書き換えてもダメなんだが……

あとは何が原因なんだろう
783いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 22:08 ID:???
TurboLinux / WinXP デュアルブート プリインストール リカバリ付 発売。
Libretto L 系がこれまで出てたけど M3 と S4 も出た。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/preinstall/preinstall.htm
無線LANとIEEE1394はサポート外だが事実上動く。
青歯は動かない(カーネルの再構築を自分でやらなきゃならん?それならプリインストールの意味が…)
784777:02/03/28 03:07 ID:???
s30買っちゃった
私は厚さより底面積が大事らしい(w
785いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 04:16 ID:???
>>784
で、わざわざこんなところまで何しに来たわけ?
786いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 16:32 ID:sG9Wfvrz
SS4買ったんですが、時々HDに「カッカッカッ」ってアクセスして動作が固まる(マウスカーソルは
動くけどどこクリックしても反応しない)現象が起こってるんですが、誰か同じ症状の人は居ませんか?
とりあえずサポートの問い合わせてみますが。。。

使ってみた感想ですが、作りがしっかりしてて良いと思います。
レスポンスも概ね満足です。ふと使おうと開いてキーボードを打ちこんだ時に感じる作りの良さに
喜びを感じる人なら買って損はないと感じました。(IBM買っても同じ事言うかも・・・)

ただ、液晶はLibrettoの液晶と比べると物足りなような気がします(実際どうなんですかね?)
787いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 16:40 ID:Nztbbx2H
>SS4買ったんですが、時々HDに「カッカッカッ」ってアクセスして動作が固まる(マウスカーソルは
>動くけどどこクリックしても反応しない)現象が起こってるんですが、誰か同じ症状の人は居ませんか?
>とりあえずサポートの問い合わせてみますが。。。

当方LaVie Jユーザーなのですが、この現象、自分も確認してます。
ほかの機種のスレでも聞いたことがあるので、SS4に限ったことでは
ないのではないでしょうか。XPの欠陥なのかな?
788いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 23:55 ID:???
省電力でHDDの電源が落ちてただけじゃないの?
789いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 00:14 ID:???
最近の人はわからないかもしれないねえ。
ハードディスクの省電力とオートリトラクト。
ハードディスクは「モーター」で動かしてるんで、
軸受けでは摩擦も発生し、騒音もあるし、
動かしっぱなしでは電気も食う。止めれば回転が上がるまで少々時間がかかる。
エンジンといっしょ。
ま、マウス動かしただけでハードディスクにアクセスしようとする
OSのしくみ自体も大タコなんだが。
790744:02/03/29 00:40 ID:???
>>786
過去ログ読んだ?
ガンマ値下げるとかなり液晶の色合いよくなるよ。
791いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 01:12 ID:???
ATA5のHDDだったらBIOSやOSによる省電力以外にも、HDD自身が
省電力機構を持ってる場合があるからねぇ。
SS/S4の薄いヤツは知らんけど……
IBMのFeatureToolででもチェックしてみたら??
792いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 03:21 ID:g2MwOnc7
みなさんレスありがとうございます。
勉強になりました、かなり。
793いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 16:59 ID:Is1IIKBg
プリンストンから四月下旬にメモリーが出るそうです。
価格はオープンなので分かりません。

早く256を載せたい。

794いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 17:06 ID:???
>>793
Kingstonからなら出てるよ>メモリ
500$
795いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 19:43 ID:Is1IIKBg
>>794
それは高いな。
国産ならもっと安いかも。
やっぱり256載せたいな。
796いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 02:30 ID:???
coregaのAPRS-11と内蔵無線lanで通信成功されている方います?
797いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 20:31 ID:???
メモリー、安くなる日は来るんでしょうか・・・
798いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 22:35 ID:???
>>796
できてます。
PORTEGE2000ですが。。。
799いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 03:08 ID:???
>>798
 返答有難うございます。当方一日掛けて挑戦したのですが
できませんでした。
 よろしければ、最低限設定が必要な所を教えて頂けませんか?

OS winXP
800798:02/03/31 05:39 ID:???
>>799
うちはw2kなんですが、ご参考までに。

APRS-11のSSIDを「TOSHIBA Wireless LAN Client Manager」の
ネットワークIDにセット(あと暗号化の部分も)したら通信できました。

ちなみに、私も気づくまでに1日かかりましたよ、、、。
801いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 05:57 ID:???
>>800
返答ありがとうございます。
「TOSHIBA Wireless LAN Client Manager」ってどこにあるんですか?
802いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 13:32 ID:???
取扱説明書読んだか?
803いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 15:34 ID:???
>>802
 いちよう、ルーターとS4の取扱説明書を見比べながらやってますが、
なかなか上手くいきません。
804いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 05:39 ID:???
XPの方の設定で「ネットワークキー」とありますが、何を入力すれば
良いのでしょうか?
805いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 17:20 ID:???
806いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 22:06 ID:VAhWbku2
いやあ、いつも鞄に入れて会社に持って行ってるが、
軽い。薄い。最高。
807いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 22:23 ID:???
>>806
いやあ、ほんとに最高!
モバイルノートって軽いのが重要だったんだね!
今までリブで苦労してたのがバカみたいだよ。

軽い>薄い>小さい

まぁ個人的な意見だけどな。
808いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 22:47 ID:???
>>807
S4より重いリブなんてあるか??
809いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:17 ID:???
>>803
「いちよう」とか書いてるようじゃ、説明書を読んでも
それを理解できるだけの国語力は…おっと失敬。
810いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:21 ID:???
んなこたない
811いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:23 ID:???
>>808
スマヌ、軽さを求めてリブで痛い目にあったってことね。
あのキーボ、画面はオレにはムリだった。
わかりにくくてスマソ。
812いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:25 ID:???
「・・・」なんて使ってるやつに言われたかない。
六個じゃ?
813いつでもどこでも名無しさん:02/04/01 23:45 ID:???
>>812
・・・
814いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 01:16 ID:???
“スリム ショック”再び!新生DynaBook SS登場
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0402/newpro.htm

新機種かと思ったが、またレポートか。
似たようなの多いな。
後発のくせして店頭で触ってきました程度の内容に萎え
815買ったよ:02/04/02 03:52 ID:EWdeg9/s
S4買ったんだけどさ。
バッテリーで使ってると、タクストレイに東芝省電力のアイコンとWindowsの電力オプションのアイコンの両方が表示されない?
俺の表示するんだけどさ、なんか、設定おかしいのかな?
おまえらのS4はどうよ
表示されてるんじゃねぇのかよ
表示されてなかったら、どうかその方法を教えやがれ
お願いします

ちきしょ、大好きだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
816いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 05:04 ID:???
>>815
どちらか好きな方の表示止めろよ。
漏れは東芝のはパワースキームの設定、Xpのは電池残量の表示に
使えるからどっちも出してるけどな。
817いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 05:06 ID:???
818815:02/04/02 05:21 ID:EWdeg9/s
XPの方を消そうとしても、電源管理は東芝省電力を使いやがれってでてくる上に
電源オプションウィンドウのほとんどがグレーアウトしててできねぇんだよ

何とかしてみやがれ
できねぇんだろ
やれるものならやってみろ

本気でお願いします
819名無しさん:02/04/02 11:00 ID:???
s30買ったけど、、、重くなんかないぞう

いいなぁ、1.2キロ・・・・・・
820いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 11:02 ID:???
>>819
ああそう。よかったね。
821いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 11:03 ID:???
822いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 13:57 ID:p//bpIsE
このスレみて買うの決めました。
やっぱ、デザインと軽さは重要ですよね〜。

お勧めのCDRドライブ教えてくれませんか?
おねがいします。
823いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 14:48 ID:???
>>822
そういうこと質問する初心者は迷わず純正買っとき。
リカバリの時苦労するの目に見えてるから。
824いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 21:04 ID:6J++pjlo
モデルチェンジはまだですかね
825いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 23:25 ID:iWjieceT
純正のドライブは高けえべさや。
純正でないと、FDDが必要だったっけね。
CDR+FDDで考えて見ましょ!
826いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 00:41 ID:???
>>825
インストールのやり方教えてください〜なんて泣きつくなよ
827いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 23:00 ID:???
USキー版Portege2000値下。
FDD無料進呈終了後値下とはなんとまあ予想通り
828 :02/04/04 01:31 ID:???
うう〜使い始めて1ヶ月、初めて、kernelが落ちた・・

いつもと違うことといったら・・X鯖ソフトインストールして使うのと、
はじめて、内臓モデムでダイアルアップ、

あとはいつもどーりにスタンバイやスリープ解除後、電車中で株価チェックしようと
Excel2000立ち上げようとしたら、青いがめんでkernelダンプ・・

とりあえずその後はなんも問題なし・まいっか
829822:02/04/04 01:59 ID:spuNcC9u
情報サンキュウです。
純正FDDとプレクのRW買います。
830いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 08:39 ID:???
>>829
FDDは純正の必要ない。
私はロジテックのUSBドライブでまったく問題なく、
ブートできている。
純正じゃないと苦労するのはCD-Rの方。
831829:02/04/04 09:04 ID:spuNcC9u
>>830
そーなんですか。
ってことは、FDDは買い急ぐ必要はなさそうですね。
ありがと〜です。
832いつでもどこでも名無しさん:02/04/04 15:34 ID:???
>>828
漏れなんか飛行機のなかで周りの客を威嚇せんとばかりに
かばんから取り出したS4がboot loaderの画面で固まったよ…
数秒ポカーンとした後おもむろにキーボードリセットかけたら
なんとか再起動してくれたけど。

そもそもboot loaderの画面なんかそのとき初めて見たぞ!
833 :02/04/05 02:11 ID:???
>>832
 正直、2000Proに入れ替えたいと思う今日この頃・・
ついでにFreeBSDあたりに2G割り当てたい・・

#oracleも8i以降インストーラがjavaになってから、X使えないと
インストールもめんどくさくなるからマイッタ・・ビデオボードの無い鯖なんてざらなのに
834いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 05:12 ID:???
無線つながんねえ〜〜〜〜〜
アクセスポイント側にメルコのWLA-S11Gと
コレガのAP-11mini(こっちはWEP非対応)両方試したけどうんともすんともいわねえ〜〜〜
ここの画面
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/pc_dynabook_wlar-l/imgs/02_07.gif
で「利用できるネットワーク」の所に何にも表示されてくれねえんだよ〜〜

おまえら誰か助けてください、おながいします・・・
835832:02/04/05 11:53 ID:???
あのね、dual boot環境にはしてないわけですよ。
それなのに突然intel boot loaderなんたらとか出てきたの。
だからビクーリ!

そいから使ってるのはWin2Kモデル。いずれFreeBSDとの
dual bootにしようかと思ってるけどX使うなら2Gじゃ
いくらなんでももう足りないんでないかい?
836いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 12:06 ID:???
プレインストールのTOSHIBA Audio ManagerでSDスロットから
セキュアのmp3やAACって転送できる?
パナのちっこいシリコンオーディオ(SV-SD80)もいっしょに買おうかとおもって。
837いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 13:15 ID:???
もう発売から3ヶ月になるんだねぇ、、、そろそろ新型の声が聞こえてもいいかも。
、、つーことは今買うよりもちょっと待った方がいいかな?
838いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 13:16 ID:???
はやく増設メモリをー!
839いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 15:11 ID:???
840いつでもどこでも名無しさん:02/04/05 18:06 ID:TtkV4feY
256を早く!!!!
841836:02/04/06 02:14 ID:???
SV-SD80スレ見に行ったらすぐわかったよ。ゴメソ
あとは256メモリが出たらそっこーで買いにいくYO!
S4マンセー!!
842いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 02:47 ID:???
sonyの値上げのハナシとか聞くにつけ、
今が買い時のような気もする。
スペック的にもまぁ十分でしょ。
843いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 21:11 ID:???
>837
いわゆるサブノートは、普通のA4ノートよりモデルサイクルは長い。
そんなにホイホイ代替わりはしない。安心しな。
(とは言ってもCPUとHDD上げただけのマイチェンはあるかもしれないが。
ってそれが新型か。)
通常のパターンだと、今回は夏モデルは出ないと思うし、
よくある初期ロットの不具合も枯れて来てる頃だし、
リーズナブルな値段なら、今買っても決して損はないと思うよ。
HDD20GBが絶対許せんとか言うなら、待ったほうがいいと思うが。

一応念のためだがS系の夏モデルなしというのはあくまで推測でリークでも
なんでもない。外しても恨みっこなしな。
844いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 23:33 ID:???
>>843 837
漏れもS30のときみたく、はやいうちに買って使い倒すのが
一番お得だと思う。もうかなりもと取ったし。
845いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 13:56 ID:???
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11099=1
価格コムBBSから転載。
買いかな?
846いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 14:06 ID:???
>>845
対応機種情報間違ってない?
847いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 14:41 ID:???
写真見ると、明らかに形違う・・・
848いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 19:35 ID:???
>>834
デバイスマネージャーの無線LANのドライバーの所でchannelを
設定してみるテスト
849いつでもどこでも名無しさん:02/04/07 22:08 ID:???
>>845
ホームページが間違ってるなら全額返却させる
つもりで人柱に先走ってみた(笑)
850いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 00:36 ID:???
>>849
相性保証も付けた?
851いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 01:40 ID:???
>>834
マックアドレスはどうなんですか?このヤロー。
852いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 11:49 ID:???
>>849
レポート激しくキボン
853849:02/04/08 13:17 ID:???
>>850
当然です、信用してませんから(w

>>852
電話をして、動作確認の結果を知らせてもらえるようにしました。
動けばゲット、動かなければホームページの間違いでキャンセル。
予約しただけ、という理想的な状態で今は「待ち」です。

もし動くとのことなら即書き込みます、まぁ無理でしょうけど(w
854いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 18:16 ID:5dY0URS2
今、コンプ藤沢でS4の展示機いじっとる。
無線LANでネットにつながっているので試しにカキコ。
しかしツクヅク欲しいよ。
855849:02/04/08 20:02 ID:???
e-TRENDのサポートの方よりメールをいただきました。
やはり表記間違いとのことです。
ホームページの方もすでに修正されてありました。

やはり1万ちょいで、ってのが甘いですね(笑)
写真でMicro DIMMより大きい時点でおかしいけどやっとすっきりしました
856849:02/04/08 20:10 ID:???
素人なんでひとつ質問させてください。
>>356,358,360
で、USB2.0の話が出ているのですが、
メーカーが公表してないってことはやっぱり無理なんですかね?
パナの32がタダで手に入ったんで少し期待してるんですが…
857いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 23:30 ID:7VeR0b5e
ところで一番安いのはWINKか?
ここはシグマリも安かった。店員のスキルは低いけど。
とにかくもう我慢できん、メモリはどうでもいから買うわ!
858いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 02:50 ID:VTdQ6PsD
メモリを早く!!
859いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 02:53 ID:???
>>857
やふおくが安いかも
ぽて2000も出てるぞ
860いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 05:37 ID:VTdQ6PsD
sokasoka
861いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 16:51 ID:???
後継機種が夏にでないなら、その分さらに熟成かつ次のクラスを
ねらってもらいたい。
具体的には、pen3m 1.2G 512M(max 1G) memory stereo speaker 40GHD
でもって、発色の良い液晶。
これで、238000円とかで、スタート。買い換えるなぁ。
862いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 22:47 ID:???
...
がんばってね。ってゆーか、そんなに待てるなら
買わなくてもいいんでないの?
863861:02/04/09 23:51 ID:???
>>862
いや、portage2000 xp pro を買って1ヶ月半だけど、あまりにも
すばらしい機種なので、完璧を目指してもらいたいってところ。

ちなみに、海外モデルなんで、セカンドバッテリー付属してきたので
購入時から設置しっぱなしで使っているけど、セカンドバッテリーを
つけていた方が、つかみやすいというか、なんというか、いい感じ。
864いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 00:56 ID:???
>863
セカンドバッテリーいいなぁ。
あわせて1.5kgか・・・結構迷いどころだ。
865861:02/04/10 01:48 ID:???
>>864
この前まで、ウインドウズとしてつかっていたのが、シャープメビウス
PJ1で約1600グラムだった。だから、セカンドバッテリー込みで
さえも、メビウスより軽いので、自分としては驚き。しかも、6時間は
もつ感じだし、なにより、スリープしっぱなし放置しても、携帯電話の
ごとく長持ちするので、ノートもここまで到達したのかぁ、とノート
使ってはや10年の自分としては、感慨深いのよ。

ということで、まぁ、セカンドバッテリーなくとも、2時間程度は
もつだろうし、なによりも、あのキーボードはノートのキーボードの
価値観を変えるものだし、迷っている人には、お薦めだよん。

まさに、ノートの新定義、というか、今後のノートの基準を作った
製品だよ。
866sage:02/04/10 01:48 ID:???
>861
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0312/kaigai01.htm
これ読むとULV pentium3は1.0GHzいくかいかないかっぽい。

だもんで超軽薄portablePCでのGHz classは
ULV banias or prescott待ちかと。
867864:02/04/10 03:30 ID:???
>865
いろいろサンクスコ。

本体自体はもう購入してて非常に気に入って使ってる。
で、漏れは常に持ち歩いてるワケよ。
1.1キロとあの薄さで今までに無い快適ぶりを発揮してたワケなのだが
バッテリーの持ちは如何ともならずアダプタも持ち歩いてる状態。
んなわけで、セカンドバッテリー購入迷ってます。
メモリの発売も近くなって来たしなぁ。迷う。
868いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 15:48 ID:???
あの300gが微妙だね。漏れの体力を削り取っていくよ。
869いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 17:37 ID:???
紳士たちが有用な情報を交換してるスレはここですか?
870いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 22:59 ID:dOdsb3NI
ほんとSSスレとはえらい違いや、
このまんま有益な情報たのんまっせ。
871いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 16:37 ID:PZvECFE0
S4でウルティマオンラインゲームやっている人っている?
グラフィックとかちゃんとでるかな?
872861:02/04/12 01:10 ID:???
>867
なんだ、すでにお持ちでしたか。
ということならば、セカンドバッテリーについては、迷う必要も
ないと思うのだけどなぁ。ただし、持ち歩き先で6時間以上は
使う!!ヘビーに4時間以上は使う!とかなら、アダプターもち
歩くしかないかもしれないけども。

個人的には、出先での文字ベースの仕事(メール等)やウエッブチェック
くらいしか使わないので、セカンドバッテリーで十分役にたっている。

それはさておき、メモリだよね、メモリ、はやく安い奴が出ないかなぁ。
873いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 14:56 ID:xN5oFleO
やっと買ったよ。
売り切れ入荷待ちの店も多かったので次の入荷分から
USB2.0対応になるのかな?とか思ったのだが我慢できずに
購入してしまった。今まで思いっきりいじらせてくれた
藤沢コンプマートさんありがとうございました。
購入後の自分のマシンでは試せないこともいろいろさせて頂きました。
もちろん購入は横浜ヨドバシからなのは言うまでもありません。

874いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 17:59 ID:S4s7tG+b
>>873
>購入後の自分のマシンでは試せないこともいろいろさせて頂きました。

後ろから液晶押しただろ?
875いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 23:33 ID:???
age
876いつでもどこでも名無しさん:02/04/14 23:54 ID:6Q1+ueGy
VAIO VXスレより。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1015821762/

319 名前:人柱200 投稿日:02/03/30 (土) 19:02

[HKEY_LOCAL_MACHINE]-[System]-[CurrentControlSet]-[Control]-[Session Manager]-[Memory Management]
にある、「 SecondLevelDataCache 」の値が0になっているんですが、
デフォルトでは二次キャッシュ使ってないってことですか、これ?
搭載されているとおりの数字にしちゃいかんのですかね

561 名前:319 投稿日:02/04/14 (日) 21:56

>548 >549
二次キャッシュの設定については、下記ページを参考にしました。
ttp://nacelle.cug.net/performance/03010.html
ttp://pc-information.com/document/0465.html
これ以外にも、カーネルをすべてメモリ上に置く設定にしたり、その他メモリ関係の設定をしたり、外見をWin2k風にしたり・・・。
さらには出荷状態でも断片化が激しかったのでそれを解消。
買ったそのままの状態よりはきびきび動いてくれて(ると思って)ます。

とのことで、うちのS4も窓の手を使用してキャッシュ設定を512にしてみました。
体感できてないが・・・まぁトラブルも起きてないし、いいのかな。
877いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 05:56 ID:???
>>876
Windows2Kの話しでなくて?
878いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 09:28 ID:???
いろんなとこで死ぬほどガイシュツなチューンネタなんですが、、、
879いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 13:34 ID:???
>>878
既出の事をもう一度書いたらいけないというキマリでも?
880いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 16:39 ID:???
>>879
ダメです。レスの無題使いは止めましょう。
881いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 17:02 ID:???
>>880
つまらん突っ込みや議論の方がよほど無駄と思われ
882いつでもどこでも名無しさん:02/04/15 23:57 ID:???
>>878=880
お前うざいよ
883いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 01:57 ID:???
つまらない自作自演は止めましょう。
884いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 02:55 ID:???
>>883

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー
 (    ) │
 | | |  \__________
 (__)_)
885いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 11:07 ID:???
ここで S4 が \134,800 の価格がついてた!

ttp://www.digiplaza.co.jp/

購入検討機種外だったけど、萌えたので早速注文するため開店時間に即電話。
物はありそうだったけど、「\184,500」?!だそうな。
HPはの価格は間違いだと。

当初の予定通り Inspiron4100 に逝くわ
886いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 23:01 ID:???
DOS/V Magagineの5/1号にSS/S4の開発者レポートが4Pに渡って
掲載されてる。 次世代の開発は既に始まってるってさ。
MURAMASAが発売されてわずか半年で開発できるような代物なら
今ごろから次世代の研究する必要なんかないよなぁ。
CPUクーラーは流体軸受の専用品だってさ。自作板の静音PCスレの話し
読んでるみたいだ。
基板写真が載ってるが確かにNECのチップが裏面に乗ってる。
表面印刷はうまいことカスレてるが(藁
887名無しさん:02/04/17 00:26 ID:???
>>886
>DOS/V Magagineの5/1号にSS/S4の開発者レポートが4Pに渡って

15mmを嘘くさいけどクリアしたから
次は1キロクリアかな・・・
888いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 00:44 ID:???
しかし、すばらしい機種だわ。
ウソだと思うなら買ってみてちょ。
所有すれば分かります。
889いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 00:45 ID:???
電池っちがもうすこし持ってほしかった。
890いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 00:48 ID:???
>>>888
おそらく、今まででたノートPCの中で(マックを含め)、
一番、すばらしい と思う。 タッチの完璧なフルサイズ
キーボードにあのサイズと重さとバッテリ時間・・・
10年前のノートを思い出すと、あの時にこれが出ていたら
と、苦笑いしてしまうよ。
891いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 02:09 ID:???
太陽がまぶしぃな〜

NATSUMI BENCH Version 1.3
Mark : 408
Cpu : Intel Pentium III-M
Clock : 747.885MHz
Os : Windows XP
Adapter : Trident Video Accelerator CyberBlade XP Ai1 v6.4022-016L.22
driver : tridxp.dll
version : 5.1.2600.142
Screen : 1024x768x32x0
Certification Code : 8c7007b8

ベンチの途中で寝そうになるもののファンの回転で意識回復!
892名無しさん:02/04/17 08:25 ID:???
>>889
>電池っちがもうすこし持ってほしかった。

電池が持てば、俺も買った。
(悩んだ末、s30を買ったが)

でも拡張バッテリーつけてもs30より軽いんだよね〜
893いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 09:29 ID:tyesk+Ul
昨日うちの大学で、企業の新技術(電子政府を実現するソフト&ハードとか)を説明する
発表会みたいなのがあったのですが、そこでデモに使われていたものの中に店頭で
見たことの無い謎のノートPCがいくつかありました。
その1 B5サイズのDynabook(SまたはSSだったか)
・LavieJ程度の大きさ&薄さでCD−ROMドライブつき。
・キーボード上(奥側)中央に横長のショートカットボタンが数個あり
・シールを見る限りCelelon搭載の模様

その2 同じくB5サイズの富士通FMV
・これもLavieJと同程度の大きさ&薄さでCD−ROMドライブつき

型番は忘れましたが、デザイン的に古い機種ではなさそうですし、
タッチバッドの形が現行の機種とは違って少し洗練された感じでした。
もしかしたらまだ一般には未発表の新機種でしょうか?
894いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 09:32 ID:???
895893:02/04/17 10:38 ID:tyesk+Ul
>>894
いえ、違います。タッチパッドのボタンの形がこれとは違いましたし。
たしか、2ボタンでした。
昨日見た時は一瞬これかと思ったのですが、微妙に違ってました。
大学入学時に現行機種は全て調べたので、見間違いではないと思います。
896いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 16:02 ID:PNDc1fmv
つぎのはいつでるんだー!!
897いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 16:36 ID:???
>>893
で、なんで君はこのスレに来たんだ?
CD-ROM搭載だったらこのスレの住人は興味を示さないと思うが。
898いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 16:44 ID:cQGZy+Mw
同意。なんでこのスレなのかわからん。
899いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 17:26 ID:???
>>897
新MURAMASAやBIBILO/MGの様に1.67の
実質A4サイズ級ならともかく
そうか?LaVieJと同じ大きさなら
1.5K割る可能性があるぞ漏れ的には
興味ある。20mm程度なら十分意味があるぞ!
900いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:31 ID:???
>>899
君の興味なんか誰も聞いとらん。 なんでわざわざここでやる?
901いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 20:47 ID:iWZc44fI
やふ、数が出てるせいか、安め
902いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:31 ID:???
まあどっちかと言えばサブノート総合系スレとかDynaBook SS従来スレとかのほうが
合ってるとは思う。サブノートの中でもS4ユーザなら特に薄さ軽さにこだわりが
あるだろうから、特に抵抗を強く感じる人がいても不思議ではない。

でも脱線でもそれくらいならいいんじゃないか?って俺は思う。
別にS4スレでS4関連以外のレスが単発でたまにあるくらいなら、いいよ。
(それでS4を否定されたくらいに神経質になる人もいるんかね)
903893:02/04/17 22:39 ID:???
>>902
>サブノートの中でもS4ユーザなら特に薄さ軽さにこだわりが
>あるだろうから、特に抵抗を強く感じる人がいても不思議ではない。

たしかにおっしゃるとおりですね。情報交換スレといってもS4限定の
ものなわけですし・・・
自分のせいでスレの雰囲気を悪くしてしまったようで、すみませんでした。

でも昨日見たあれは、CD-ROM搭載だけど今までの機種みたいに厚くなくて、
正直すげー、ホスィ・・・と思いました。

んじゃ、お邪魔してすみませんでした。
904いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:15 ID:5fq8YC4x
>>903
おいらも興味あるぞ。
以前のパナのモデルなんかも結構よかったし。
おいらもS4所有だがこんな極端なモデル以外にも興味はあるよ。
たまにはのぞきに来てくだされ。
905いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 23:39 ID:???
んじゃ、お邪魔でした
906いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:04 ID:???
大電池買った。
これで安心して持ち歩ける。
ちと重く、ブサイクになったが、
目的や状況によっては、小電池だけでも良いし。

ふーっ。ほっとした。
しかし、本体も品薄だが、大電池はもっと品薄なのか。
5店回って1店だけだった。在庫してたのは。
ていうより開店の悪いBPは在庫持たない主義かな?

秋葉ソフ1号店で\24,800也。
907dyna2140:02/04/18 01:19 ID:a+D5qsnG
win98使ってるんですけど。
サウンドデヴァイスがないって音が出ないんですけど、
どなたか解決作をキボ
908SS S4rist:02/04/18 01:23 ID:???
S4って98あんのか?
それともスレ違い?
909いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:59 ID:???
S4は企業向けのSS2000のほうにWin98SEモデルが一応ある。
DynaBook2140のほうなら、PC一般板のDynaBookファンスレ逝け。
(dynabook.comモジュールダウンロードで、他の機種用のでも
いいから、YAMAHAのドライバ落として入れれば動くような気がするが。)
910いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 02:05 ID:???
>>908
S4にはないが業務用モデルのSS2000にあり。

Ali1535のドライバとか使えねーの??
http://www.ali.com.tw/eng/support/drivers/south_new_driver.htm
911   :02/04/18 20:19 ID:???
でちゃったね超停電圧版のペン3の800mhz 
912いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 23:35 ID:???
>>911
なんか内容消えてしまいそうで嫌だなそれ。
913いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 23:54 ID:???
>>912
ワラタ
914SS S4rist:02/04/19 00:28 ID:???
800と750って、どれだけ違うよ
915いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 00:31 ID:???
50だけ・・・かな
916いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 15:42 ID:???
s30は頑丈そうでキータッチも良かったが、
パームレストが無いのが残念な点だった。打ちにくくて。
S4は頑丈ででかくて軽い! キータッチも良好で
パームレストがある! バッテリー別売りなのが面倒な点ですが。
917いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 16:34 ID:???
>>915
ワラタ
918いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 19:21 ID:???
メモリってまだ?
919いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 23:22 ID:JFhWwiqL
SS2000(98+無線LANモデル)本日到着!
ああ、なんて素晴らしいパソコンなんでしょう。
こんなに買って嬉しく感じるパソコンは久しぶりです。
98ならメモリも標準で十分。
スペアバッテリもう一個買うかな。
920SS S4rist:02/04/19 23:52 ID:???
だけど98って不安定でないかい?
921いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 23:55 ID:???
まだ98使ってる人いるんですか!?
922いつでもどこでも名無しさん:02/04/19 23:55 ID:???
メモリはまだか!ワショーイ
923919:02/04/20 00:08 ID:xtPoF0Fz
そう、持ってるのは全部98SE入れてる。
もうOSの使い方を覚えるのは辟易しているので。
マルチメディア系のことはやらないせいか不安定に感じたことはないし、
9X系なので、古くからの周辺機器を使えるのがありがたい。
98モデルを出してくれるのはとてもありがたい。
きっと98モデルが出なくなったら買い換えもやめると思う。
924いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 01:51 ID:???
まぁ世の中にはXpも買ったけどやっぱりMeの方がイイって人も
いるので98ぐらいまだましなほう。
>>923
SS/S4に接続できる機器でNT系で動かないのってなんかあるの?
925923:02/04/20 09:05 ID:???
>>924
パナソニックのPCカード経由のPDドライブ。
ソニーのデータイータのパソコン接続キット。
すまぬ、漏れはマイナー機器に飛びついて買ってしまう口で
ついでにもったいないので捨てられない君なのです。
926いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 11:30 ID:???
>>925
なんか使い道がよくわからんけど、そういうのがあるのね…
自分もDOS使いなんでデスクトップ機ではWin98だけど、ノートでは
その利点押し殺してXp使ってます。

Xp/2000系って活線挿抜に強いのでPCカード抜き差ししても不安定に
ならないし、ネットワーク環境変わっても再起動することなく認識するし
便利なのだな。
サスペンドや休止状態からの復帰でも安定してるし。
927いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 14:30 ID:???
神奈川・東京周辺で大容量バッテリ売ってるとこ
ありますか?
928以上、自作自演でした。:02/04/20 15:11 ID:???
秋葉のラオックスで買ったよ、在庫は見た限りあと三つ四つはあった
929いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 15:12 ID:???
てか、名前間違えたよ(鬱
ちなみに買ったのは一昨日ね
930927:02/04/20 19:57 ID:???
>>928
サーンクス!
速攻買ってきまス!
931いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 00:16 ID:LrM+0YXS
>>919
このシリーズはほんとに良いですよね。
しかしOSにXPを利用されないのは損ですよ。
店頭にデモ機でもあったら終了オプションでシフトキーを押して
OS依存のハイバネをお試しあれ。
932いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 01:02 ID:???
>>931
あのう……Windows2000/MeもOS依存のハイバネなんすけど……
933 :02/04/21 01:04 ID:1Oa1zuGt
俺の大学、情報系の学科のヤツ230人
全員このパソコン買わされたYO
934いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 03:32 ID:???
秋葉ソフ1号店今週の火曜日に3個置いてあった。
そのうち1個は儂が買うたけどね。
935いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 03:50 ID:MzmbuPVU
S4 と S2000 の違いをおしえてくだされ〜
業務用のほうがスペックいいのですかねぇ?
サイズは同じっぽいんだけどね‥
936いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 11:31 ID:???
>>935
いをおしえてくだされ〜って東芝のHP行けば両方ともスペック載ってるが
それぐらい比較できんほどの初心者かね?
なら調べる意味ないぞ。
937いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 12:58 ID:TFu/F76R
>>936
いえ、一応はHP見ましたです。
でも値段が7万も違うのに
大きな違いがメモリの量とOSぐらいしかわからなかったので
ここで聞いた次第です。
もしかしたらぜんぜん違うものなのかと思って‥。
もしほんとにメモリとOSしか違いが無いのなら
S4 を買うつもりです。
938いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 16:31 ID:???
>>937
値段が7万ってオープン価格だったと思ったが?

その他では企業モデルでは無線LANがオプションになってるぐらいだろ。
128MBモデルはオンボードメモリ自体が少ないので増設上限も低いが、
オプションでオンボード256MBモデルも選択できる。
939いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 22:28 ID:OisYEM7I
http://dynabook.com/pc/catalog/corporat.htm#ss_1
ここをみると288,000円〜って書いてあります。
ほんとにそんな価値があるのでしょうか?
いらないものを削ったり、
無駄ソフトが入ってなくってその分安いといいなと
思ってたんですが違うのでしょうか?
業務用の価値は何処にあるのでしょうか‥
940いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 22:47 ID:???
メモリは512ってことではないのレスか?
941いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 23:32 ID:OisYEM7I
>>940
やっぱ、メモリですかねぇ‥
たったメモリ256で7万円かぁ‥
こりゃS4にすべきかな。
S2000の業務用を買った方とかいらっしゃいませんか?
942いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 23:39 ID:???
>>939
定価ってことで販社からこの価格で出てくるわけじゃないんじゃないの?
943いつでもどこでも名無しさん:02/04/22 23:46 ID:IsnSK6rP
>>939
とりあえず、あなたのレベルなら迷わずS4を買いなされ。
パソコンのレベルもともかく世間の常識も含め。
決して馬鹿にしているわけでなく好意的意見です。
944いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 01:06 ID:???
>>943
禿同!
945いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 01:07 ID:???
業務用っていうことで会社が経費で買うものだからじゃないの?
なんでわざわざ個人が業務用買いたがるか謎だが、、、、
946いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 14:20 ID:???
ところで次スレはどうなの?
947いつでもどこでも名無しさん:02/04/23 22:26 ID:???
SS2000は17万程度です。
秋葉の某店でした・・・。
948いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 01:45 ID:???
>>947
そ、それは普通のお店?!
本気でどこだか教えてホスィ‥
この数日中に買わなければならないので‥
949いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:07 ID:???
>>948
漏れ947じゃないけどPCボンバーとかかながぶん。
今在庫あるの98モデルだけみたいだけど。2kはないみたい。
とりあえず電話で聞いてみるのが吉。
950いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 02:15 ID:???
ttp://www.zoa.co.jp/zoa20/NOTEPC%20Price.htm
>>948
ホレ。ただメモリが128なので98以上の再インストはお勧めできない。
メモリもサードパーティ品がないので結局256入れると20万超すんだと。
951いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 10:34 ID:???
リブL5にラデオン載せてきたね>東芝
ぜひS5にも載せて欲しい
ちょっと気になるのは、V5が相変わらずメモリー共有型のビデオ・・・
952いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 11:42 ID:???
メモリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.rakuten.co.jp/princeton/433437/435370/443854/
けど高い(´・ω・`)ショボーン
256は6万弱らしい。他のメーカーは出さんのかのぉ。
953いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 14:53 ID:???
>>951
Crusoeがノースブリッジを統合してるから外部ビデオを持たざるを得ない
構成になってんだろ? C1系列しかり。
954いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 17:10 ID:???
>>950>>949
なるほど‥。
親切なレス有り強盗御座いました。
955いつでもどこでも名無しさん:02/04/24 21:06 ID:???
>>952
256Mで6万なら128Mで妥協しとくかなぁ。
もう待つのイヤだしなー
956いつでもどこでも名無しさん:02/04/25 01:28 ID:???
>>952 
6万! って高すぎ、やはり32000円が限度だな。
値下がりまで待つ。って、その前に買い換えしてしまう
だろうなぁ。
957952:02/04/25 12:52 ID:???
漏れも256が三万円台ならソッコーで増設しようとおもったけど
さすがに六万近くだと考えちゃうよ・・・
かといって128増設して三万円分の対費用効果が得られるかというと・・・うーん
958いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 00:04 ID:???
WordとかNotesで文書入力してると、
勝手にカーソルや未確定の部分が別の所に飛んでいって困る。
これは、IME(MSIME2000)が悪いのか?
SSS4が悪いのか?最近ストレスに感じるよ。
東芝さん、何とかならないのか?
959いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 00:08 ID:???
>>958
少なくともうちではなってないよ。
ATOK15だが。
960いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 00:13 ID:???
ATOKは古いのしか持っていない(ATOK11)が、
一度ATOKで試してみます。
961いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 04:15 ID:???
>>957
128じゃ、やっぱり、もったいないしなぁ。やはり、256が
値下がるのを期待する。6万はどうみてみも、ぼりすぎだよね。
でも、新製品がでたら、乗り換えも検討だね。
800Mhz版で、スピーカーの音量は改良され、メモリもって
いうのを、希望だね。
962いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 05:05 ID:???
>>961
S4の新製品の予定とかってあるんですかねー?
GW明けぐらいですか?
963957:02/04/26 05:32 ID:???
>>961
チプセト的には512+512ってのも可能みたいだけど、最近のメモリ価格から考えても
あまり現実的ではないだろうね。
するとS4の新製品でてもCPUが800になるだけかな。
あとOSがhome→proと細かいフィックス程度で。
HDDの増量も当分見込めそうにないし。
そう考えると現行モデルで十分な気がするなぁ。
964いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 06:47 ID:???
>>962、963
新製品のリリース等の日付は、自分はまったく分からないけど、
ぼつぼつ超低消費電力800mhz搭載のものも出てきているので、
もしかしたら、単に800に置き換え
たマイナーアップデートかもしれないよね。

最高1Gまでメモリが対応できるのなら、やはり、1年後くらいに
メジャーアップデートで、標準512M、追加で512Mという
ノートにして欲しい気がする。確かに、モバイル中心の使い方を
自分もしているけど、S4にだって重い仕事だってさせたいしね。

個人的には、出力がDVIに変更してもらえると、非常にありがたいん
だけどなぁ・・・。現状では、非現実的かな?
965いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 11:06 ID:???
>>964
非現実的だね
966メモリほしい:02/04/26 21:39 ID:8lCtYLYA
出たよ。メルコから 256MB VT14-256M \29,800
967いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 21:41 ID:???
ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vt14/index.html
968いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 21:47 ID:Ah06Smi/
うぉぉーーっっっ!!!
メモリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
祭りだワショーイ!!!
969いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 21:51 ID:???
リブL5と、値段的にも競合するな・・・
S5が出るとして、ビデオはやっぱV5と同様、変更なしかな?
970DynaBook S4 User:02/04/26 22:29 ID:1tqQRQDh
今週買っちゃいました。お店で見ると地味だけど、キーボードも
自分に合ってるみたいだし、結構いいです。このくらいの重さ
になると本当にいつでもモバイルしたくなる。
大容量バッテリがどこにも在庫していないのは困ったもんだが。
971いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 23:08 ID:???
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/006_6.html
ついでなのでこっちも貼っとくよ。
5月中旬から出荷とのことだが、例によって見かけた人
報告きぼん。
972メモリほしい:02/04/26 23:34 ID:8lCtYLYA
東芝ダイレクトでPA3158U-1M25として256M純正品は36,000ですぐに手にはいるそうな。
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/cgi-bin/orderj_mem.cgi
どっちにしようか?
973いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 05:02 ID:???
くわぁ〜、まちにまった、メモリだね!!
メルコの256で29800円というのは、特殊メモリーという
ことを考えると、非常にありがたいね。

とりあえず、512Mまで増設すれば、S4というモバイルノートしては
最高にバランスが良くなる感じだね。

で、portage2000ユーザーでも、大丈夫なんだよね?
5月中旬が楽しみだねぇ。最初は、メモリについては、高値安定という
結末も覚悟して本体を購入しただけに、値頃な価格となった今は、つくづく
良いノートだと思える。うれしいねぇ。(とかいいつつ、できればFIREWIRE
端子があると・・・・)
974いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 05:26 ID:teFfpehT
IEEE1394って何に使うの?
漏れ的にはUSB2.0がBIOS更新でONになってくれるとうれしいかな
975973:02/04/27 05:39 ID:???
>>974
いや、手持ちの周辺機器がFIREWIRE(IEEE1394ってどうも覚えられない 苦笑)
でそろえているので、その点で、後継機種には希望したいなぁと。

もちろん、USB2.0のBIOS更新でONっていうのも期待しているけどね。
(しかし、NECのチップとまでは、判明しているけど、それ以上の
情報はいまのところないんだよね。でも、USB2.0だと僕も疑っていない
けどね)

やっぱり、競合機種で、FIREWIREを搭載しているノートは多いので、
期待してしまう部分もあるのです。
976974:02/04/27 11:22 ID:???
>>975
なるほどね。両方あるのにこしたことはないやね。
漏れもFIREWIREのほうがおぼえやすかったりする(w
977いつでもどこでも名無しさん:02/04/27 15:25 ID:???
純正のPCカード接続CDDのPA-2673UJでCブートしてリカバリ出来たぞ。
HPにはUSB接続のしか書いてないし東芝のサポートも「リカバリ出来ない
Cブートすら出来ない」って言ってたじゃん、うそつき。
978sage:02/04/29 12:03 ID:???
>>972
でも連休中は注文受付のみで5/7から順次発送だそうな.
漏れのportge 2000(英語XP pro)は256Mで今のところまにあってるんで..

それよりL5みたいにAli 1535+Mobility RADEON, ついでにUSB2.0な
モデル出るのかなぁ..
979いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 14:56 ID:SomhjCD8
980いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 15:36 ID:???
S5きた?
981いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 01:26 ID:???
>>979
地元PCショップでも展示現品処分してた。  S5近いか。
982いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 01:30 ID:???
>>978
その構成だとノースブリッジ、サウスブリッジ、ビデオとチップ数増える。
空間的な問題もあるし消費電力の問題も萎え。
983いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 03:28 ID:???
>>982
となるとCPUのみ交換かな?
とりあえず、S4及びその派生機種ユーザーは購入してまだ数ヶ月
なんで、買い換えしたくなるほどの差は出てこないんだろうねぇ。

って、すごいアップデート機種がでたりして。

そうそう、新型PBがとうとう、DVI端子付きで出たぞ。
ということで、SSにもDVIを希望!
984いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 03:46 ID:???
>>983
メジャーバージョンアップは1〜2度はマイナーチェンジしてからだろうな。
いちいち作りなおしてたらそれこそコスト掛かって仕方がない。
といってS4ってCPUを若干高速化する以外にイジるところがないなぁ
メインメモリ256MBはマニヤはともかく通常ユーザーには充分な量だし。

低電圧版Celeronの廉価モデル投入とか、1.8"/40GBと同時発表とかぐらい?
SXGA液晶とか来ないかねぇ……
985983:02/04/30 04:06 ID:???
>>984
なるほどなぁ。やっぱり、CPU交換および廉価モデルとHD交換程度かね。
ただ、液晶はこれ以上細かくなってしまったら、使いものにならないと
思うので、できるなら、若干ワイド化を希望。

まぁ、いろいろと妄想も楽しいんだけど、S4シリーズは完成度が高い
だけに、新製品がでてもやけに冷静でいられるね。
986いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 11:30 ID:???
ULVの800MHzぐらいかなぁ>S5
(次のは9月以降だから、それくらいか)
USB2.0は載ってるから、BIOSで起こすだけだし。
EHCIを隠す設定になってるので、隠さない設定にするだけか。
MSのドライバができてなかったので、評価が不十分というこ
とで、隠してあるんだろうけど。
案外本音はバッテリが厳しいのかもね。
987いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 15:39 ID:???
あとはOSがhomeからproになるんじゃないかな
リプもproになったしさ
1.8インチHDDはまだ20Gまでしかないんじゃないの?
漏れ的には安くなってきた型落ちS4でいいかなとおもうです

ところで新スレまだ?
988いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 20:18 ID:???
S4使ってる方で、
タッチパッドとマイクロソフトマウスを両用してる方っていますか?
ドライバ入れようと思ったんですが

ここのご注意ってところに
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_pc.asp

トラックポイントやタッチパッドなどのポインティング デバイスに関する
ユーティリティ機能を搭載したノート型コンピュータに
IntelliPoint ソフトウェアをインストールすると、
それらの機能が動作しなくなることがあります。
また、既存のユーティリティ ソフトウェアをアンインストールしないと
IntelliPoint ソフトウェアをインストールできないことがあります。

などと書いてあって怖くてインストールできましぇん・・・
パッドとマウス両用成功した方いますですかね?
989いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 20:55 ID:mpyNA6Ra
パッドの方の上下左右スクロール(パッドの右端や下でスクロールさせるやつ)が効かなくなりました。
すぐにドライバのロールバックで戻しちゃったから、詳しいことはわからないですが
990いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 22:54 ID:???
おれも>>989と同じ症状が出た。
しかし、会社でマウスを使う環境の時間比が70%なので、
我慢して使ってる。解決方法ご存じの方、情報希望。
ドライバのロールバックってのはなしでね。

一部のよく使うソフトで、インテリマウスのドライバ入れないと
センターホイールでスクロールできないので、マウスのドライバは外したくないのです。
991いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 23:18 ID:???
992いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 23:29 ID:???
>>988-990
IntelliPointをインストール後、パッドのドライバを元の
alps pointing deviceに変えることで一応併存出来てるけど。
ただIntelliPoint側でカーソルスピード等の設定が出来ない他、
ボタンにカスタム機能を割り当てるのが保存されない…。

それよりもIntelliPointのバージョンが上がるほどペインのつかみ方が
アホになるのはどうにかならんか〜
993いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 00:18 ID:kX6QVDqe
age
994いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 03:00 ID:???
で、結局の所、USB2.0は幻なのかどーなのか。
CDとかUSB1.1で繋ぐとタルくてしょうがないんよ(;´Д`)


単にAliのOHCIコントローラを嫌って、わざわざNECのUHCIなチップを乗せただけ?
995990:02/05/01 04:51 ID:???
>>991
たぶんダメだと思う。
一部のよく使うってのが、ロータスノーツなのね。
Windows 標準のスクロールバーってのを使っていないはずなんだわ。
996いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 04:52 ID:???
あらら、もうすぐ1000ぢゃん
997986:02/05/01 05:21 ID:???
>994
だからいってるでしょ。ハードは2.0レディだよ。
コンフィグ空間でもいじり倒せばそのうち当たるよ。
ちなみに、UHCIじゃなくOHCIね。
メーカーでの評価(認証とるつもりなのか?)が終われば
対応BIOSが公開されるでしょうから、それまで待てば?
998いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 14:38 ID:???
ところで新スレはどうするの?
999いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 14:45 ID:???
>>1000
次スレよろしこ
10001000:02/05/01 14:59 ID:???
>>999
やだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。