真実のA5サイズノートFIVA10Xを語る3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
AirH"、160MB化、その他で盛り上がる真のA5サイズFIVAについて語ろうよ。
A5ファイルサイズのでかい20*シリーズは関連スレで語ってください。

前スレ
「真のA5サイズノートFIVAを語る2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000386208

前前スレ
「FIVAの余生を考える」
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/971/971612738.html

関連スレ
「Crusie Fiva by Casio 2」
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/992/992021403.html
2いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:10 ID:???
160Mにしたら98でもかなり速い?
2000にしないとあんまり意味ないのかな・・・
3いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:31 ID:???
206に2000を入れましたが、画面にやたらとノイズのようなゴミ
(表現が難しい)が出るようになってしまいました。なぜか画面の
四角い部分(例えばWindow右上の最小/最大化などの3つボタンが
並んでいるところなど)が塗りつぶされたよう表示となってしまい
ます。これって単にグラフィック・ドライバがタコだから、ドライバ
のアップデートを待つしか解決方法はないんでしょうか。
4いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:31 ID:???

速い、というとCPUと結びつくが、
印象としてはP2 400MHzマシンぐらいになった感じだ。(動画以外は)
はっきりいって全くの別物。専用の細い半田ゴテ買うぐらいの価値はある。

FIVA10Xには見切りをつけてる、又は、売ってしまった人の感想は
■スキャナー等をとても着ける気にならない。
  負担の大きい周辺機器は当然敬遠してきた
■重いアプリが時間とともに露骨に引っ掛かり、落ち易くなる。
■画像を開く、一覧を観覧するのすら遅い。
  PDA的使用でさえ苦痛を感じる
■テキスト打ち中にMP3が聞けない。動画再生中にノイズが乗る。

だろう。
特に下の2つは劇的に変わる。せっかくの小型・軽量を生かせなかった
ジレンマからは完全に解放される。
53:01/12/08 00:35 ID:???
スレ違いでした。スマソ。逝ってきます。
6いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:39 ID:???
ピックスラボは無茶苦茶速くなるぞ。別にフリーソフトでもいいが。
74:01/12/08 00:53 ID:???
あ、
■一覧を観覧するのすら遅い。

フォルダを開くのすら遅い、ではないぞ。くれぐれも。
8102+XP+98SE+160MB+up:01/12/08 08:32 ID:???
>>2
体感速度は人によって違うけど、160MB化したら98SEでも
早くなるよ。前よりキビキビ動いてる。>>4さんが言われる
ように今まで重かったソフトの動作がすごくよくなる。

128MBメモリも4000位で手に入るのでやってみたらどうですか?
fivaが生まれ変わります。
9いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 08:50 ID:OU3r2CNa
HDD換装したんですが、FIVActrl起動しても
全然画面上に表示されません。
Alt+Ctrl+Del押すと、一覧に名前は出ているのですが・・・。
あと、IBMのPowerboosterも時々
Any Drive Cannnot Read Identify-Device table
と言うエラーを出します。
何か失敗してるんでしょうか?
なんどかCドライブFormatして再インストールしても
同じ結果になります。
10いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 10:36 ID:???
改造メモリー、ヤフオフで売って。
20xシリーズでの圧着端子アダプタみたいに「きちんとした方」がしてくれたら買うから。
11いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 13:01 ID:???
>>10
¥?で買う?
122:01/12/08 13:52 ID:???
>>4,>>8
ありがとう

今のFIVA102には、サブ機としてもかなりストレスを感じているので
早速試したいです。
でも近所にはアイオーのメモリしかなくて、これが五分五分らしいので
ちょっと怖かったりする・・・
13いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 15:20 ID:???
>>9
うちではwin2kにするとパワーブースタの一件はなくなった
参考にならなくてスマソ
14名古屋市在住:01/12/08 15:41 ID:???
>>10
どこら辺に住んでるの?近場だったらやったげるよ。
1510:01/12/08 17:35 ID:???
>>11
だから〜って、スレが移ってしまいましたが....
2倍までなら、って前スレで発言した不器用者です。
というか込み込みで5000円即決ならok。
だって、半田ごては電気器具用しかないし、導通させるコテみたいの3500円だかで買うより結局安い。
作業自体を楽しむタイプの人にとっては、こんなの朝マック前なのだろうけど。

おっと、賛同者募らないでモノだけ作ったら大変なことになるネ。1品生産か。
1610、残念:01/12/08 17:40 ID:???
>>14
さんアリガトう。ちと遠い。メモリー捜すのも疲れるので、LOOX−Sに移行予定。

あんなの、という説はあるが。
17いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 21:57 ID:wHlN37pB
メモリージャンパーをコンタクティブペン使ってやってみたら、
ラッチのメス側の穴からなんとも言えない匂いがするです。
18いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 22:49 ID:n1Yj6GTd
PD144G-128 が一番実績あるね。
スルーホールも比較的付けやすい場所にあるし。

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1305719

モノが違ってしまってるかどうかは知らないけどね。
19いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 23:28 ID:Pd7tMOs7
バイクにfiva+GPSでナビを作ろうとしている者です。
前スレッドで質問に答えていただいた方々どうもありがとうございます。
HDDが壊れてしまうかもしれませんが、やってみないと壊れるかどうかもわからないので
ダメで元々、壊れたらそのときゃ載せ替えっていうことでチャレンジしようと思います。
ナビとして無理でも、普通にモバイルPCとして使うことはできますし。

そこで、fivaを探しているのですが、なかなか見つかりません。
通常の店ではもう売っていませんし、価格.comで調べたら、通販で72800円。
ヤフオクでも安いのはなかなかありません。
価格を調べている途中で、一時期103が49800円程度でカメラ量販店などで台数限定で売っていたことを知りました。

今でもどこかの店で5万円程度で売っていないでしょうか?
東京から400キロ圏内であれば、気合いでバイクに乗って買いに行きます。
良い情報を知っている方いましたら、是非教えてください。
20バイクGP:01/12/08 23:42 ID:???
>>19
タンクバッグ加工して見えるようにする気ですか?


C2GPSを使用しています(反射液晶)
それにナビンユーでナビしています。
はっきり行って精度がでないから現在地参考程度で使えないです。

それに通常の液晶だと昼間見難い事この上ないかと。
当方は音声のみでナビしています。
212:01/12/09 00:29 ID:???
アイオーのメモリ、ロット違いでダメだった・・・(1inchオーバー?)
誰か改造したメモリをヤフオクに出してくれ〜
5000円くらいなら出すよ!
22バッテリー:01/12/09 00:42 ID:???
FIVA-103 使ってますが、急にバッテリーの持ちが悪くなったみたい、
デカバッテリーに買い替えたいよ、どこか売ってるとこ教えて君!
23前スレ749:01/12/09 01:00 ID:???
>>22
MLにハンダ付け無しでいける方法もありました。
メモリのスロットに抵抗などの足を2cmぐらいに切って、
U字形に曲げ62Pと68Pに差し込む方法です。
おおー、なるほど!という方法でした。お試しあれ。
考案者の方、無断転用してすみません。
24前スレ749:01/12/09 01:03 ID:???
すみません、Re>>22ではなく>>21でした。
25いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 02:05 ID:???
つ〜か

適当な銅線をばらし、1、2本だけで線を作る。
そして、SDRAMの基盤に、絶縁のためにセロハンテープを貼り、
そして細い銅線を62Pと68Pに当てがえ、
銅線固定のためにさらにセロハンテープを貼る。差し込む時が気を使うが。
銅線の一部にアロンアルファ(電気的に問題無し)を使って固定しても良し。
抵抗の足じゃ太すぎる、が安定はする。
26いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 11:00 ID:???
ソフトでメモリーメーカー?表示するソフト何だったけっと。誰か教えて。
PCにインストールしているはずだが、わからなくなった。思い違いか???

手持ちのエプソンノートに128MB刺さっているのを思い出したものの
メモリー部分に何かシャッターのようなカバーがかぶさっている (欝(鬱
27通りすがり:01/12/09 18:02 ID:gDw6jT8v
>>15>>21
その話、私も是非乗りたい。
28いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 23:19 ID:???
改造済み売ってくれと言ってる人もさ、自分で挑戦した方が良いよ。
俺もそういった技術は皆無だけど、ナンとか成功した。
やっぱ、自分で手を加えると更に愛着わくよ。
まぁ、俺も情報とか手段は人様からのものだから、何ともいえんのだが。
とにかく、がんばれと言いたい。
29いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 14:51 ID:???
>>19
JB-Cなら72Kで、まだ売っているかも。JB-Cが信用できるかどうか
は知らないが、72Kという価格自体は買い。
50K以下なら、102の中古でしょう。

>>22
MPC-174LBAT で検索すると、まだ売ってそうな店が何軒か出てきます。
30いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 22:23 ID:NF1nsyeg
俺の使ってるのは101だけど、使ってるうちに中のネジがゆるんできたりするんで
振動の多いところで使うのはあまりお奨めできないなぁ。
フレキも丈夫とは思えないしね。
31前スレ749:01/12/10 23:02 ID:???
@emacsさん
前スレにXPのUSB関係書いときました。
必要な情報があったら言って下さい。残り29日です。

103XPさん
昨日無事にXPインストール出来ました。
基本領域にFAT32でクリーンインストールで、PCカード使えてます。
でも、原因は領域でもファイルシステムでもなくBIOSでした。
デフォルトに戻したらあっさり認識しました。
シリアルを殺してたため、COMポートがないのが悪かったようです。
32いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 00:31 ID:???
3326です:01/12/11 01:52 ID:???
>>32 さん、どうもです。Sandra ってすごいツールですね。おもしろいです。
Memory Infoはスタンダード版では使用状況だけみたいで残念。

で、あわててデスクトップ機のtoolフォルダのめぼしいソフトを実行して確認しました。
SPDch.exeでした。DimmのROM部分に焼き込まれている情報を表示しましたので、
ノートのメモリーを覗いてみます。多謝。
34いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 04:31 ID:???
>>33
海外のその筋の[k]サイトを漁るとpatchがあって、Professionalに
アップグレードしたあげく、Webアップデートで最新のになるけど激
しくスレ違いなのでこの辺でやめときます。
SPDch.exe 便利そうで、URL教えてほしいかも。
35いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 17:53 ID:???
なんか最近ヤフオクで、10XFIVA叩き売ろうとしてる人多くないですか?
なんのかんの言いながら、LOOX Sに乗り換えようとしてるんだろうネ。
LOOX Sスレの方が活気あるしなぁ。
3626 & 33 です:01/12/11 19:30 ID:???
>>34 さん
すんません、SPDchのありか、全然覚えていません。
と書き込みながらサーチしたらVECTORにありました。

>SPDchはメモリー(DIMM)上の SPDに設定されているデータから
>メモリーの詳細/素性を調べることが出来るツールです。
>バルク販売で売られている等、素性の良く判らないメモリーの
>判別やマザーボードとの相性傾向を探る等にも役立つと思います。

だそうです。
3751:01/12/12 16:04 ID:???
>>31 さんきゅう。
うーむ、同じだねぇ。
BIOS 設定なのか?
3823:01/12/12 19:06 ID:???
W2Kの人もXPのブートローダと入れ替えると
起動もXP並みに早くなるみたいですね。
3923:01/12/13 17:12 ID:???
>>37
40GB期待してます。
40いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 23:11 ID:???
活気ないなぁ。
41いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 03:02 ID:???
>>40
余生としたらこんなもんでしょう。
LやSに任せてるからね。
42いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 17:26 ID:???
178番目だったので上げ!
43使い倒します!:01/12/15 18:25 ID:???
vaioーc1、i−paq、jyoru−720、
と、1年の間に買っては売り飛ばして、FIVA−103に
来た(中古だが)。
air−hとデカバ、160Mで調子イイゾ!、
うんうん、使い倒せる、次は、HDDのCF化でもしよう。
44いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 20:16 ID:???
>>43
金餅だな。
45いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 20:52 ID:???
>>43
良くわかるよ。その気持ち。おれも使い倒してる。
モバイルには高速CPUより使いかってでFIVA10X。
46使い倒します!:01/12/16 11:24 ID:???
気持ちわかるでしょ。
win−ceは、ちょっと困る時あるし、でも、電源のON/OFFの
簡単さはいいんだが。
画面はやっぱり、800x600くらい欲しいし、キーボードは
欲しいし、バッテリーは長持ちして欲しいし、LOOXSや、vaio
より小さいのが欲しいし、欲しい欲しいの会話だが、、、
最後に、103の液晶はホントに綺麗だな。
47wo:01/12/16 21:00 ID:???
160MB化したよ
0.26ラッピングワイヤーがあればメモリ基板ジャンパで素人でも楽勝だね
俺は余計な事やってラインを切っちゃったんでリカバリ大変だったけど
たくさんファイルのあるフォルダが今まで10秒以上かかったてたのに
一瞬で開くようになった
48いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:30 ID:???
非難age
49いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 12:24 ID:???
避難sage
50@emacs:01/12/19 04:39 ID:???
fiva vs 40G はもう少しまってね、みんな興味無いだろうけど僕はFreeBSD で使うのが
目的なのでそこから攻めてます。
Win な人にもOK な情報書くつもりなので待ってね。
51いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 18:53 ID:???
FreeBSDあげ
52102:01/12/22 22:36 ID:V81mc42m
102使いのものですが最近HDの音が気になるようになってきました。
ついては20G程度の流体軸受けHDに交換しようと思っているのですがオススメの機種は何になるのでしょう?
交換した人のアドバイスお待ちしています。
53160MB化ご報告:01/12/23 03:52 ID:NH0Il40y
銅線穴に通して裏でぐるぐる束ねただけでうまく逝ってしまった。
いやその前にハンダで失敗してるのですが。
テープで固定しただけだけど今のところ普通に動いてる・・。
こないだ若松で買ったADTECのメモリ。

素晴らしいっす。超快適っす。
先人の皆さんに感謝age
54102&103ユーザー:01/12/23 11:17 ID:gKEZCOug
>>53
漏れも若松で夏に買ってた128MBメモリで電話線コードセロテープ貼りで
102、103ともOKダターヨ。若松の眼鏡のにーちゃんマンセー(ワラ
ThinkPadも3台持ってんで、若松無しではもう生きて逝けんよ
55いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 11:53 ID:B0fxfLbk
えあHでデカバで何時間もつ?
56いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 13:25 ID:Es6mnmKJ
教えて君ですいません。
今使ってるFIVA101をリカバリしたいんですが、純正のCD-ROMドライブおよび
PanasonicのKXL-808AN以外のCD-ROMドライブまたはCD-R/RWドライブでリカバリ
した方、いらっしゃいましたら機種名を教えていただけませんか?

リカバリのためだけに純正品を買うのは無駄なので、他にも使いまわせる
CD-R/RWを買いたいのですが、対応状況がわからずに困ってます。
57いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 13:29 ID:???
>56
www2.csc.ne.jp/~cassiopeia/fiva/index.html#hard_compatible

ここ読んで自己判断してちょ
5856:01/12/23 14:12 ID:???
>57さん
大変参考になりました。有難うございました。
59いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 11:06 ID:???
101が逝った。
逝ったのはOSなんだが、なにも帰省当日に逝くことはないだろう。鬱・・・
60いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 11:12 ID:???
>>59
笑った。
どういうわけか自分がツいたような気分だ
61いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 11:17 ID:???
101が逝った。
メモリーが逝ってたようなんだがHDDが異音を発していたので犯人をHDDと誤認。
んで、ばらしてHDD外して起動しなかったんでメモリーを外したら起動。
げ、無駄なことしたぁと思いつつHDDを固定したら…
起動しなくなりましたぁ(爆)
やべぇ有償とはいえ修理きくんだろうか。激しく鬱だ。
62いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 11:20 ID:???
HDD取替えよう
63借り物の101ですが何か?:01/12/28 14:11 ID:???
>>55
バックライトを少し暗めでだいたい3〜4時間
普通の明るさにすれば2時間くらいか?
6453:01/12/29 05:25 ID:ur/jPeBR
不安定だ・・・だいたい数時間でメモリが逝ってしまう。
差し直せば戻るってんで何度かやってたら
とうとうネジをナメらせてしまった。鬱。
もう寝よう・・・。
65いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 13:39 ID:???
>>64
ちゃんとハンダ付けした方がいいよ。
66いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 02:35 ID:PdcA1DaC
>>52
最近出たIBMの20Gに換装したけど、これがエラく静か。
元の富士通のがうるさかっただけに感動モノ。
技術の進歩は素晴らしいね。

シークも速くなってるし、速攻で替えた方が吉。
67102:02/01/03 18:56 ID:giUyGjk3
102にメルコのVS8ってメモリ、大丈夫?使える?
128MBまで売ってるけど。
68102惚れ直したyo:02/01/03 20:56 ID:3sGnZgd1
>>67
メルコの”VN133-128”はOKだった。
一昨日102の160MB化成功!
98SEだが、動きサクサク!
描画スパスパ!
69102惚れ直したyo:02/01/03 21:24 ID:3sGnZgd1
追加情報。HDDは1年程前に換装済です。
メルコの20GB、確か不治痛製だったような
記憶があります。
あとはCPUのチューンが今後の課題です。
張り替えとかクロックアップとかの情報ありませ
んか?
70102:02/01/03 21:41 ID:dfXaKnup
68>>
回答ありがとうございますっ。。。
申し訳ないのですが、もう一つ質問なんですが
ものメモリUPは普通にやってOKなんでしょうか?
何か特殊な事をやらないとだめなんでしょうか?
71いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 21:47 ID:???
>>70
FIVA-MLのログ検索で160MBとキーワード入れろや。
多分おまえには無理な気がする。
72102:02/01/03 22:06 ID:sMEAzWgk
>>71
やっぱり無理かなぁ、俺じゃ。
73102惚れ直したyo:02/01/03 22:29 ID:3sGnZgd1
>>70
メモリー本体の接点62番と68番を細い銅線でショート
させました。と、書けば簡単そうですが、リード線を
ばらしてゲットした細線を3本程度より合わせ、それ
を極細半田こてで半田付けするという、そこそこ
面倒臭い、でも10分程度で終了する作業です。
前スレ「真のA5サイズノートFIVAを語る2」
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000386208
の特に後半を熟読の事。
74いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 22:41 ID:???
つかラッピングワイヤー買えや。
75102惚れ直したyo:02/01/03 22:51 ID:vKJqPkfn
>>74
元日夜に決行したため、材料は手元に
あるものだけでやるしかなかったのじゃよ。
7666:02/01/03 22:58 ID:???
万全を期すなら、それなりの準備はすべきだね。
終わってみればなんてコトはないけれど。
77いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 23:27 ID:???
>>73
せめてテープで固定くらいはして欲しい。
裸線のままだと恐いぞ
78102惚れ直したyo:02/01/04 08:24 ID:FLirx8uX
>>77
勿論、それは完璧。
但し、band-aidでね。
(鬱藁
7974:02/01/04 15:45 ID:???
漏れは工具箱の底にホコリといっしょになってた
ラッピングワイヤーの切れ端でやったZO(w
80102惚れ直したyo:02/01/04 22:02 ID:smx0BhZ3
>>79
何れにせよ、3千円強のメモリーと
若干のマテリアルと、そこそこの技量、
そしてほんの僅かな思い切りで
絶大な効果、そして10xへの愛着
を得られるつうことだよね?!
81いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 17:40 ID:???
まだ続いていたのか。
82いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 18:05 ID:???
>>81
まあな。
83いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 23:16 ID:???
102S、ムービー再生遅すぎ。
84いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 01:26 ID:fZ250qPQ
LOOXがでて、C1も発売された。
特に、LOOX Sは痛いね。完全にかぶっている。
実際、10x系からの乗り換え組がかなりいるはず。

CASIOはいったい何を考えているんだろう?
10xの筐体、今でもデザイン的にも負けてないし、
剛性感もあっていいと思うぞ。
このまま、20xシリーズなんて作り続けても絶対売れないぞ。
Linux搭載とかでお茶を濁しているヒマがあったら、
10xの方に注力してくれよ。

本気で最強のモバイルノート作ってくれよ。
85いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 01:40 ID:???
信頼出来る情報筋によると、なんと104が夏に出ます!
86いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 01:51 ID:???
時々亡霊のように現れるな、104ネタ。
87いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 08:13 ID:+eYl91wj
>>84-85 2xxで甘い汁が吸えるって知ってしまったから当分
10xには戻ってこないと思われ
つーか、バグだらけの103のBIOSさえ上がっていないし。
まずは2xxのXGA化が先だな。それがおそらく春くらい?
それで出荷延期だ、初期不良だで、ごたごたしていて
結局10xは闇に葬り去られる(夏頃に有ると仮定した場合。 まずあり得ないが(藁)
8887:02/01/06 08:22 ID:???
>>85 普通、そんな先の情報には外部には漏らさないように守秘義務というものが発生する 85=ネタ決定
89いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 11:53 ID:???
>>87
漏れは夏発売を信じてみるよ(爆)
取り敢えずそれまではLOOXでも買っておこう(ぉ

ところで、20xシリーズで甘い汁なんて吸えたのか?
まあ、10xで苦い汁を吸ったのは間違いないが(核爆)
90いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 14:02 ID:???
>>87
あー。次期2xxは春には出ないって。でるとしたら夏らしい。
と、向こうのスレで信頼できそうな情報が流れておりました。
10xについては知らんが、とりあえずその推測は間違っとるちゅーことで。
91使い倒します!:02/01/06 15:01 ID:???
久々のカキコ。
103の改造進行中!
コミュニケーション基板はずして捨てた。
HDDは、外してWIN−MEを新インストした後、いらない
ファイル消して、約400Mまで落として、マイクロドライブ
に入れ替えて、CF−IDE変換基板を使って完了。
 おお!、使える。
webとメール、ワープロくらいしかやらないから、1Gのマイクロドライブ
でも、なんとか安定動作してます(でも、遅い 、、ワハハ)。
 バッテリーの減り具合も良くなったし、軽い、そして、ほとんど
無音です。(カリカリ音するよ)
 CFの1Gの値段が、手ごろな値段で出ればなあと思いますが、
そのころまでは、FIVAー103は使ってないね。
 しかし、WIN−98では、インストできないんですね、103の
ドライバが拒絶されちゃった。
 とにかく、延命させましょう。
92ZERO:02/01/06 15:25 ID:53/vHy0k
FIVA103をWIN98SEにした。
いろんなとこからドライバ引っ張ってきてなんとか。
多少は軽くなったし、青画面も出なくなった。
これで延命できそう。
93102:02/01/06 20:03 ID:MFvGhuEF
102のHDをIBMのIC25N020ATDA04に変えました。(20G、流体軸受)
流体軸受けは本当に静かです。ほとんど回転音しません。
ただカリカリ音は逆に大きく感じます。
(後で知ったのですが流体軸受けに中では、富士通<東芝<日立=IBM、の順でカリカリ音が大きいらしい)
しかしポトリ無しでデスクトップを利用してセットアップしたのでハイバネ領域を作ることが出来なくて
ハイバネが使えなくなってしまいました。
どなたかデスクトップを利用してハイバネ領域を作る方法ご伝授ください。
94いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 20:43 ID:???
>>93
MBMというソフトを使うのじゃ。
詳しくは前スレを検索してみ。
95いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 23:33 ID:???
98SEが入った102Sに、マイクロドライブからXPのインストールを
行いたいのですが、やられた方いらっしゃいますか?
ちなみにHDDは30GB、メモリーは160MBです。
96借り物の101ですが何か?:02/01/07 08:26 ID:???
>>93
漏れはAWARDからZVHDDというのを落として使ってる
サーチエンジンに喰わせればすぐに出てくると思われ
97借り物の101ですが何か?:02/01/07 08:30 ID:???
つーか、標準添付ツールを持っていけばいいような……
ZVHDDだしな
98いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 13:39 ID:???
http://www3.tky.3web.ne.jp/~takuroho/hybanation.html
を参考にしてね。
# over 8.4 だと zvhdd.exe ダメなんだ。
99102:02/01/07 14:00 ID:q4SOVCG1
>>94.96.97
早速のご返事ありがとうございました。
結局MBMは私の知識では敷居が高すぎ使い切れませんでした。
ZVHDDのヒントから色々とサイトを廻った結果、MKZVHDDで160Mのハイバネ領域を確保する方法に行きつきました。
参考までに簡単に書いておきます。
(ポトリが無いがデスクトップPCはある、ソフトに一銭もかけたくない、102とWIN98SE使いの人向け)
MKZVHDD.EXEはリカバリーCDのbootimg.binの中に隠してあるコマンドです。
通常は自動的にハイバネ領域を確保するようにセットされているわけですがデスクトップでセットアップするときは使えません。
そこでMKZVHDDを直接使ってハイバネ領域の確保を行います。
今現在このMKZVHDD.EXEはMKZVHDDでグーグル検索すれば簡単に手に入ります。
そしてこれをフロッピーに入れて用意してから、デスクトップをウィンドウズの起動ディスクで立ち上げ
フロッピーをMKZVHDDのものに交換し
A:\>MKZVHDD /C /M:160(/Cは必ず大文字)
と指示することでハードディスクの先頭に160Mのハイバネ領域を確保できます。
※この時、デスクトップの本来のハードは外しておくこと。
※ちなみにデスクトップにつなぐのには3.5インチから2.5インチHDDへのコネクター必要です。(私のように2度パーツ屋に行かない為に)
 後々のことを考えるとセカンダリーから直接つなげるタイプが便利(余ったFIVAのHDDをつなげるから)
※ほんとにちなみにですが、セカンダリーを殺している人はBIOSで戻すことを忘れずに(それは私のこと)
その後、起動ディスクの1枚目に戻し
A:\>FDISK
でFDISKを立ち上げ残りの領域を設定します。
(FDISKの使い方は割愛)
その後は本来のデスクトップHDDで立ち上げ、DドライブのニューHDDをフォーマットし
FIVAのHDDのデータを隠しファイルを含め全て表示させ、全選択しドラッグ&ドロップするだけ。
(WIN98ならこれだけでOKのはず。MEはこれでは動かないファイルがあってダメらしい)
ただし¥Windows¥Win386.swpだけは共有違反でコピーできないのでこれだけは外しておくこと。
(コピーの途中で止まってしまいどこまでコピーしたかわからなくて泣く泣く最初からやる羽目になります)
その後はいよいよFIVAをばらしてHDDの交換をするという段取りです。
きっと一番簡単だと思います。(私でも出来たんだから)
では、長文失礼しました。
100いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 17:37 ID:???
100
101いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 00:52 ID:???
101?
102借り物の101ですが何か?:02/01/08 08:25 ID:???
102?

>>98
なるほど標準ではダメなのね
漏れが持ってるZVHDDはDLしてきたモノだから20GBのHDDでも問題がないと・・・
んなわけで>>97は無かったことにしてチョ
103いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 22:31 ID:???
>>95
もともとMEの103ならともかく、高い金払ってXPにするメリットはあるのか?
104いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 22:34 ID:???
104なんかでません。
105いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 22:50 ID:???
105!? でて欲しいひ
106いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 02:18 ID:???
>>103
つーか、彼が何をしたいのかを理解できません。
xp いれたいだけならcd をそのままコピーすればええと思う。
# やりたいこと言ってみ。
10795:02/01/09 11:55 ID:???
FIVAにつなげるCDドライブがありませんので、
デスクトップでXPのインストールディスクをマイクロドライブに
コピーしてCDの代わりに使いたかったのです。
108いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 16:04 ID:???
CD→Microdrive→FIVAのHDDにコピー。
109いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:00 ID:???
コンソール版のficaClkupを試用させていただいたのですが、
引数に何を与えても、ficaClkup(?)という真っ白なウインドウが
現れるだけです。これって、使えてないってことですよね?
110いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:07 ID:???
fivaclkupでしょ?
ネタ?
111109:02/01/10 18:17 ID:???
スマソ 指でかいもんで・・・。
112いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:25 ID:???
ソレってGUI版なのでは。別のディレクトリにコンソール版があるはず。っていうかありゃGUIじゃないよねえ。ごめんねえ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1019/ から持っていくと、お手元のモノより新しいのではないかと思います。こっちには似非GUI版は入れてなかったハズ。
113借り物の101ですが何か?:02/01/10 19:05 ID:???
>109
Σ(゚д゚)そうか、FIVAか
最近キーボードのききが悪い(;´Д`)
114109:02/01/10 19:30 ID:???
>>112 サンクス
今、画面がグチャグチャになっています。
これって、とりあえず動作はしているということですね。
設定はともかく。
115いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 00:20 ID:XXS1vwQB
FIVAでTVが見たーーーーーーい!
何か方法はない?
116山師さん:02/01/11 00:31 ID:MKPbwAN3
>115
小型のポケットテレビを購入して
持ち歩くことをお勧めします。
117いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 01:30 ID:XXS1vwQB
うーん、考えれば考えるほど確かにその通り。グーの音も出ない。
TVカードより遥かに安いし、CPUに負担をかけずにTVを見ながらFIVAが使えて画面も狭くならない。
でも何かが違うんだーーー!!!
デジタルな僕としてはソニーのエアボードみたく親機から無線でTV放送を圧縮して送るなんてのが夢。
無理か?
118いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 02:30 ID:???
WindowsMediaEnc使ってサーバでリアルタイムMpeg4エンコーディングしつつ、
ブロードキャストで家庭内LANに流す。MS行きゃフリーで置いてる。
元のTV映像とタイムラグは生まれるだろうけど、なんとか鑑賞できるよ。
ただし、当方X20。Fivaじゃない。スマソ。
激しくスレ違いなのでサゲ。
119使い倒します!:02/01/11 22:22 ID:???
  103改造もやること無くなった、(-_-).。oO
 んでもって、100円ショップで、ストラップを
 チョウツガイに付けたヨ。
  おお、手にからめて運べる。
 トイレでマターリしてても落とさないですむ。
 ---------(*^ 0 ^A----------
 次、何すればいいの?
120いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 22:46 ID:+hgQ3Wpz
色変えるとか、ボリュームつけるとか・・・。
121使い倒します!:02/01/11 22:57 ID:???
ボリューム?
 音量ボリューム?、ああ、HDD抜いた後の、底面に
 入ってたスピーカーの配線に、可変抵抗入れるんか?
  なるほど、いいこと聞いたサンキュウ。
122いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 23:27 ID:???
102!!
123115:02/01/12 02:38 ID:MQaxri7L
>118
ありがとうございます。
今MSから落としてきて試してみました。
これはすごいよ。ホントにFIVAがエアボードになったよ。
(102じゃ320×200、15コマが精一杯だけど。)
あとはFIVAからちゃんねるが変えれたらパーフェクトだね。
Netmeetingのプログラム共有でFIVAから操作できるか試してみます。
124いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 22:23 ID:9CxjMcdn
FIVA10xを購入しようと思ってます。
でマジ質問なんですが。
・純正FDDはPCカードやUSB経由でない、BIOSから制御できるやつですか?
・ポトリをつけるとどんな機能が拡張されますか?

よろしくお願いします。
125いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 22:56 ID:ofxXZCdv
>>124
A.1 そういうこと。
A.2 VGA出力とか、パラレル入出力とかなかったっけ?

102S持ってるけど、はっきり言って、ポトリもFDDも必要ないよ。
2.5インチHDDをデスクトップにつなぐアダプタとCFがあれば
大抵のことはできるぞ。

それより、ヤフオクなんかで、中古を高くつかまされないように! 
126124:02/01/12 23:12 ID:9CxjMcdn
レスありがとうございます。>>125さん

ふむー。ポトリは不要ですか。
母艦はあるんで2.5インチ-3.5インチの変換コネクタ買えばリカバリとかは
楽勝ってことですね。

ヤフオクで102がポトリ,FDDつきで今\53,000くらいですが、
これって高いんでしょうか?
127いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 23:48 ID:???
101がソフマップで5万位だった。
修理代次第ではそれを買う事にしよう(鬱)
128いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 00:16 ID:???
英語キーボードに交換する事は可能なのですか?
129125:02/01/13 08:17 ID:8ClfFbdw
>>126 127
1年前ならともかく、今その値段は高すぎ。
130いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 16:57 ID:ubYAs8v/
103を160MB化およびクロックアップされている方へお尋ねしたいのですが、
外付けDVDドライブおよびWin DVD等の組み合わせで、DVD-Movieをストレス無く
再生することは可能ですか?

よろしくお願いします。
131いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 17:32 ID:???
>>130
結論だけ言えば無理でしょう。
132130:02/01/13 18:51 ID:???
>>131
そうですか。
携帯DVDプレーヤの代わりになるなら、中古で入手しようかなと思っていたのですが
やめておきます。
ありがとうございました。
133いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 23:29 ID:???
fiva103どこかで安く打ってない?
134いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 23:53 ID:???
>>133
最近人気復活かな?生産終了で玉も少ないし、以前に比べ割高だね。
一昨日も名古屋大須のgoodwill中古館で103新同だが63k円だった。
地域によるけど地元の有力な中古屋に予約しとけばいいかも!
でもヤフオクよりは高いかな。たまに新品があるけどね。
135いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 00:13 ID:???
半年前に買っておけば良かったと後悔。
明らかに買い時を逸してしまったようだ。
136いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 21:17 ID:???
こういう人がいるなら、売り時かな〜103
ヤフオクに出そうかしら・・・
137いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 23:32 ID:dGinIY0D
いろいろいぢって快適になってきたけど、
まだ手つかずのが、スクロールマウス、
結構これは重いですよね、
138いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 00:02 ID:???
>>137
いや、ぜんぜん。
139いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 04:48 ID:???
やめてやれよ。137泣いてるじゃん。可哀想だろ...
140いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 04:58 ID:???
>>137
軽量の小さいマウスにしたら?
141いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 13:42 ID:???





ど〜でもいいが、

WMP6.4、m-jpeg、で
4:1:1、640×480、15コマ、非圧縮音声のみ、の画面いっぱいの全画面再生出来る。
142いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 23:05 ID:mLQJmWt0
FAQかも知れませんが、フリーの冷却ソフトで、おすすめのものを教えてください。
熱くてかなわん。
143いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 23:25 ID:???
>>142 Rain1.0 ただしWin9xのみ
しかも配布終了しているからgoogleとかで検索するよろし
144143:02/01/16 23:36 ID:???
あ、最適化はCyrix 5x86だぞ

> FAQかも知れませんが、
Crusoe Fiva by Casioなスレだと
こんな発言、ボコボコにされると思われ
145いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 23:56 ID:???
>> cpu cooler benchmark rainで探せ あとはしらね
146いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 03:08 ID:???
富士通のLOOXがメモり256MBになった。

・・・FIVA10xもここまでか・・・

CASIOはもう終わり?PC撤退?PDAに注力か?

FIVA10xの筐体好きだったんだけどなぁ。

方向性を間違っているよ。CASIOは。
147使い倒します:02/01/17 09:24 ID:???
103改造小休止!
  げげ、looksの新モデル発表じゃん。
 1ヶ月の命かよ、旧モデル買った人は、自殺するんじゃない?
148いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 11:43 ID:???
LOOXS970正直・・・欲しい。
149いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 12:43 ID:???
このスレも終わったな。
150挫けるな!:02/01/17 13:57 ID:mDEqk2BY
LOOXS90の発表で挫ける諸氏に告ぐ!
こんなことはPC界では極々当たり前の
ことではないか?
このスレの使命は旧モデル、ヒストリカル
スペックのマシンに手を加えながら使い
倒そうとする者の集まりなのではないか!
実用にLOOXとやらを買うのは結構だ。
でもFIVAへの愛は別次元のものの筈だ。
151149:02/01/17 14:53 ID:???
スマソ 泣)
152いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 14:58 ID:???
うちのFIVA101は、液晶割れて、ポトリ、外部液晶LCD、
USBキーボードくっつけられた省スペースデスクトップ
もどきになり下がってるが、終わってはないぞ。何か、
旧スペックのマシンに求める物が間違ってないか?
153いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 15:09 ID:???
>>150
> ヒストリカルスペック
笑った。

そうだ、実は101 年末に壊して softmap で中古の 102 買ったんですが(6 万円)
僕は阿保ですよね。
154いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 15:32 ID:???
>でもFIVAへの愛は別次元のものの筈だ。
笑った。
だけど俺は中出しするほどの悦楽に到ってないからなあ。

FIVA + 大容量バッテリー − 100グラム + 横2センチ
でMPEG2、DVの動画が見れるとはなあ。携帯ビデオじゃねえか。負けた・・・
155いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 16:06 ID:???
10XにMC-P300付けてる状態より小さいね。
というか、MC-P300出っ張り過ぎ。
156FIVA BREAKER:02/01/17 16:30 ID:mwML9y5x
>>154
制約が在るほど愛は燃えるもんじゃろうが・・・・
157FIVA BREAKER:02/01/17 16:35 ID:mwML9y5x
普段モービルにはC-1と30を使うが、
FIVA(102、160MB)には何故か愛着
を感じてしまうのは俺だけか?
158いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 16:41 ID:???
まぁ、いい加減隠居したほうがいいね。
ネットゲーム中のチャット専用端末にするとか。
車載でGPS付けて、インターネット端末機能付カーナビにするとか。
159いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 17:09 ID:???
このまま103を最後に10xシリーズがなくなったら

カシオはかなり信用なくなると思う

ま、20xもいいんだけどさ
160 :02/01/17 17:11 ID:???


                 †
                fivaの墓


                 弔辞  

           俺があれだけ
           横+1、2センチ、ワイド画面
           にしとけと言ったのに。
           206のバッテリーを本体に
           めり込ませ、縦16センチに、
           GA強化すれば甦れるぞ。


                 2002年1月17日
161いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 17:36 ID:???
>>160
ダレにー?
162いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:24 ID:???
香典を300円くらい弾んでやる
163not 160:02/01/17 18:45 ID:???
2chでにきまってるだろうが ゴラァ
164いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:52 ID:???
>>163
2chが作ってるわけじゃなかろうもん。
カシオに直訴しろよ。
165いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 20:08 ID:???
>>163
とよぞうにお願いしろ
166いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 21:22 ID:???
いい奴だったのに、Fiva・・・
167使い倒します:02/01/17 21:31 ID:???
looxs発表の後に、今度は、air"h 128kの発表だ!
 しかも、毎度のパターンで最初はPCカードタイプだ。
 よっしゃ、103がCFタイプのairが出るまで、延命成功
 ( 全部 他力本願 )
CFタイプでたら、PDAに行きそう、、、。
168FIVA BREAKER:02/01/17 22:25 ID:coyWYc2l
>>167
俺は逆。今iPAQ+32k。でも128kでたら、
160MB102でモービルしようかと考えている。
169いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 00:20 ID:Us+bhlOt
半田付けはお手の物なので、さくっと改造してみたところ、ちゃんと160MBを認識
してくれた。まだまだ使えますな!考案してくれた方に感謝。
次は実装されているメモリ交換にチャレンジしてみるかなー。USBポートも欲しひ。
170いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 00:59 ID:???
成功したらレポートキボンヌ
171名無しさん:02/01/18 09:05 ID:kyLudJfz
FIVA→新LOOXSの流れ、歓迎。
中古FIVA増加の予感。
172いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 11:42 ID:NvGXZcsO
LOOXはポインティングデバイスがあの位置にある限り私的には無価値。
19万あったらFIVAとデスクトップ買うが吉。
173名無しさん:02/01/18 12:36 ID:J7nF6WEH
>>172
確かに。通勤時座れなくても、FIVA液晶を180度開きにし
ネットするにはタッチパッドとクリックボタンがあの位置に
あるのは大変具合が良い。前レスにあったけど、160MB
にしたFIVAでHの128k通信は結構良いかもね。
174いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 22:34 ID:x7yf9vK/
104早く出せ ゴルアー
もうおいらの102くたびれてきたし。
160Mはハイバネできそうにないし。
デカバ+AirH+102 −> AirH+クルーソ104に早くしたい。
175いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 22:41 ID:x7yf9vK/
カシオはだいたい20Xなんか出したのがまちがいよ。
トラックをやめたパナの、にのまえじゃないか。パナのアフオ。
20Xみたいな、だれでも作れるもん作ってカシオが生き残れるわけないよ。
176いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 22:57 ID:???
>>174
> 160Mはハイバネできそうにないし。
ってどういうこと?
Win2000 の間違い?
177いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 00:57 ID:LboMNi/6
20Xにしてもlooxsにしてもいらない機能が多すぎる。
(必要ない機能を常に持ち歩く無駄)
PCスロットで必要なものを必要なときに付け足せば何も困らない。
とにかくFIVAで必要にして十分。

でも.....ネットでひろったエロ動画がコマ落ちなしで見れるのはいいな...動画再生で固まる根性無しの102
178いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:50 ID:???
>>177
しかし、自分に必要な機能が内蔵されていなければ、
付属品を一緒に持ち歩かなければならなくなる。
179いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 02:48 ID:PIaxmo8u
102の蓋のツメ割ってしまい鬱。
交換っていくらする?

>>173
漏れ、そんな感じで使ってるんだけど、実は128k対応カードが
2cm近くはみ出て持ちにくかったりする。
アンテナも立ててるともう大変。

カードを手のひらで抱えるようにして持つか、避けて持つか。
前者だとカードゆがみそうでちょっと怖かったり。
後者だと手首が大変。

というわけで、AirH"内蔵するといいかもね。>>177

それでもwin2000+160MB+AirH"は快適なモバイル環境には違いないヨ!
180いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 08:38 ID:???
灰羽できなくなったり、USBがおかしくなったりしても、
あえてWin2Kにするメリットは何?
181いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 09:15 ID:???
>>177 エロは家でね!
182いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 09:15 ID:???
>>180
Win9x系とはアーキテクチャが違うので、
格段に安定します。
ようするに、フリーズしにくくなります。
183使い倒します:02/01/19 10:03 ID:???
103改造再開 !
  現在、cf-ide変換基板で、1Gのマイクロドライブ使って
  るんだが、この変換基板とマザーとの間のコネクタを
  根性で、2又になるように工夫、ハンダ付けすれば、
  air"h in にならんかねえ、電波入りそうも無い?
  やってみようかなあ、、はい、勝手にやります、独り言でした。
184いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 10:17 ID:???
fivaよ、ありがとう、そしてさようなら
私はlooxに乗り換えます

# 高く売れるといいな♪
185いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 10:19 ID:???
>>183 人柱ご苦労様です
186いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 12:46 ID:???
ラストプレゼントだ。
ミス・ファイバでイッとけ
http://www.lares.dti.ne.jp/~can/gal/90/9009emi.jpg
187いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 13:16 ID:???
>> 183
改造行う前に、
まず、PCカードスロットにマイクロドライブ入れて、
AIR H"繋げたIDE-CF変換基板を本体のIDE 挿して、
OS上でAirH"が正しく認識するかどうかのチェックって出来ません?
188187:02/01/19 13:49 ID:???
本体のIDEのインターフェースでairH”を工藤することになるので
多分無理だと思うけど。

CF(というかPC Card ATA(マイクロドライブもここに入って来ると思う)自体は
IDEと互換性あるからIDEインターフェースで動くんだけどね。

CF等メモリ以外のPCカード(CF typeも含む)はPCMCIAコントローラ経由でいろいろな機能を持たせているからね。

自分でIDEインターフェースを介したairH"のドライバ書ければ
問題ないけどね。
189使い倒します:02/01/19 20:29 ID:???
  >>187,188 確かにそれが正解ですね。
   e-ide接続のHDDとして、認識するのが限界だもんね。
   ってことは、ハンダがうまくいったら、マスター、スレーブ
   切り替えで、CF2枚使う?(別スレでやってそうだね)
   、、、、この、改造はやめよう。
    ところで、今日、秋葉原を歩いていたら、イヤーー
   数ヶ月ぶりに、103の箱いり新品を3箱も売ってるの発見!
    まあーーーだ、あったの? しかも¥79800
   ソフマップの中古の値段に追いつくね。
190いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 21:44 ID:???
BIOS に patch 当てる強者まで出現するとは.....
この先どうなるんだろう。
191いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 22:18 ID:???
>>190
それって、FIVA-MLでの話?
当然Win2kでハイバネするためだよね?
192いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 23:23 ID:???
>>191
FIVA-ML の話だけど、ハイバネじゃなくって256 memory 使う話。
193いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 09:24 ID:???
>>182
98SEで9000時間以上使ってるけど、3回くらいしかフリーズしたことはないなぁ。
もっともWebブラウジングとメールだけだが・・・。偶々ラッキーなだけ? 
194いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 11:17 ID:NMQ9wjfp
isweb38.infoseek.co.jp/computer/fivafumi/memory.htm
このスレで紹介されていた↑のサイトで
103で160MB化できるメモリを探しに秋葉原に行ったものの
全然見つからない!
メルコのVL100ならあったんだけど、何故か128MBで7000円強。高すぎ。
ここで買った、みないな情報ありませんか?
195いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 11:27 ID:???


東芝PCテクノ前でいくらでもプリンストンの144G−128売ってるよ。3480円。

あそこで現在売ってる奴はすべてOK。(16ビットものか?など確認の必要無し)
196:02/01/20 17:11 ID:NMQ9wjfp
対応表見ると1103では144Gは×、144Rは基盤削ればOKになってるけど
実際は問題ないってことでしょうか?
197いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 19:11 ID:LPL4QRXT
燃料電池、2003年に実用化らしい。

>東芝と日立製作所はノート型パソコンなど携帯機器向けの超小型燃料電池を相次ぎ
開発、2003年にも実用化する。現在の充電池と比べ充電が不要で長時間使用できる
ため、携帯機器が大幅に使いやすくな東芝は携帯情報端末(PDA)向け燃料電池
を試作した。最大出力で8ワット。燃料であるメタノール10ミリリットルで、40時間
の連続表示ができ、現在主流の充電式リチウムイオン電池の約五倍。試作品は厚さ
25ミリ、重さ500グラムだが、それぞれ5ミリ、100グラム以下に小型・軽量化する
技術的なメドをつけている。

FIVA用も出ないかなぁ..出たら128kと組み合わせて最強。
198いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 19:22 ID:???
>>197
駆動時間は長くなるかもしれないけど、金額も高くなりそうだね。
振動で容器破損、燃料漏れとかしたら泣ける。
燃料電池って反応時の発熱が問題とかどっかで言ってなかったっけ?
199195:02/01/20 21:25 ID:???
そっか、103は判んない。(笑)
200いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 21:27 ID:IB5NddkM
燃料電池出たとしても、新機種でしか出ないでしょう。
メルコとかが作れるわけじゃなし。
201いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 21:32 ID:???
いや、発熱問題はクリア出来そうだ。

喫茶店とか待合室とか、そこら中メタノール臭くなりそうだ。
つ〜か、購入時に身分証明書が必要なそんな超劇薬が大丈夫なのか???
カートリッジ式にするんだろうが。つ〜か無臭だっけ?
202いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 21:51 ID:???
エタノールで発電できるとしたら、電池切れの場合に、飲み屋に
行って、PCに焼酎なんか飲ませるようになるのか・・・。
203いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 22:09 ID:???
>>201
カートリッジか。発売前に規格統一して欲しいな。
機種ごとの違うんじゃ、結局入手しにくくなるぞ。
204いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 22:44 ID:???
>>197
ソースぷりーず
205いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 22:48 ID:???
206いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 23:23 ID:???
早くて来年の話に・・・・集団現実逃避か、いたしかたないな。
207いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 23:53 ID:???
ハクキンカイロいいよ
ベンジン臭いけど
208いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 01:57 ID:???
>>194
http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/fivafumi/zaregoto.htm
より
LAOXザ・コンピュータ館2Fとその隣のツクモ2FでメルコのVL-100D128Mが有ることを確認
昨年末で価格は3800円くらいだった。

同じところでその値段だったらもろメモリの高等科の煽りを受けていると思われ。 良いのも悪いのも敏感なのは秋葉の取り柄
新宿(淀橋とか)は良心的な価格だったよ。

# 103ならPRINCETONはお奨めしません。
209208:02/01/21 02:20 ID:???
リンク崎間違えた
ttp://isweb38.infoseek.co.jp/computer/fivafumi/diary.htm
だった。

ところで256MでLow-Hight(1.05inch未満)なメモリって知りません?
IO SDIM100-S256M X
Princeton PD144G-256 多分X (窓から見た限り)

新品メモリってお店の人に「中身を見せてください。」
って言うと、『商品の特性上開けるわけに行かない』って答えが返ってきて鬱
だったらみんなPrincetonみたいに窓付けろよ〜て言いたい。
メモリ以外の別の物が入っていたらヤダぞ。
210いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 12:31 ID:???
そうかノーブラの目盛かぁ
211いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 13:21 ID:???
↑わざとらしい変換に萌え
212いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 14:33 ID:???
前スレより下がっているので、取りあえずage
213いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 18:48 ID:???
ムム、メモリー256MB化できるんだったら、
まだ102は売れないな。
214:02/01/21 18:49 ID:THqOmr69
>>208
ありがとうございます。LAOXのザ・コンも見ましたが
ノート用メモリでもVLだけやたら高価でした。
まさか、この改造の件で値が上がったんでしょうかね?

新橋のキムラヤとかも行ってみます。
215いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 18:55 ID:???
>>214
メモリは今年になって倍、3月にはさらに倍。
216いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 20:54 ID:???
103の256MB化はどうなるんだろう?
できれば288MBになってほしい。
217いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 20:58 ID:???
&gt;&gt;216
自分でしてみよう! (いやまじで)
218216:02/01/21 21:10 ID:???
>>217
BIOSが・・・・スキルが圧倒的に不足している。
神を待っていい?
219いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 22:13 ID:???
>>218
神になろう! (いや神になるのはマズいか?)
大丈夫。読めるよ。ほんとは読んじゃ駄目だけど。
220いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 23:58 ID:???
>>218 あくまでな・い・しょ♥でね
221いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 05:57 ID:???
手持ちのFIVA102,103を売って
LOOX_S9にころびます。
いままでこんなに長く楽しめたPCは、なかったです。
感謝を込めて・・・さよならFIVA。
222いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 09:38 ID:???
160MB化した102っていくらで売れるんだろう?
持ってたほうがいいかなぁ?
223いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 10:13 ID:???
>>222
64MBや96MBに比べて結構高く売れそうだね。
ついでにHDDが20GB以上なら5万OVERじゃない?
128MBのメモリだけでも1万超えるかも。
使わないなら持ってても仕方ないよ。
でもこれより小さいのは当分出ないだろうね。
東芝の1.8吋HDDの新リブが気にはなるけど。
224いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 10:55 ID:???
>>223
ちなみにスペックはHDD20GB,メモリ160MBです。
全く使ってないわけではないけど使用頻度は落ちてきてます。
 
>でもこれより小さいのは当分出ないだろうね。
そうそう、そこなんですよ。あの大きさが魅力なんだわ!
225いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 12:14 ID:???
同じスペックですね。でもヤフオクだと
改造に対して、山ほど質問が来そうで
面倒だろうな〜

226名無しさん@FIVA102:02/01/22 16:56 ID:???
メモリよりも、真っ暗になったバックライトの再生方法はないもんですかね。
修理に出すとどの程度かかるんだか。








…いや、もうLOOX S8買っちゃたんだけどさ。< S9じゃないのカー
FIVAは自宅鯖として第2の人生を送らせるかのぉ。
227いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:29 ID:???
逆にメーカー保障ねぇだろ ゴラァ
って値切られるに100ユーロ新通貨機軸
228いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 18:59 ID:???
メモリー側改造+元からついてるメモリーおまけ
ならよいのでは?
229いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 19:47 ID:???
>>227
もともと保証期間切れてるから問題にならない、と。。
230いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 01:26 ID:???
>>229
タクちゃんみっけ!
231いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 10:30 ID:???
>>229 なるほど
おいらはショップ独自の5年保証つけてるからな
それも改造に手を出したことにより無意味か
232いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 19:49 ID:???
>>226
ヤフオクで液晶割れした102がジャンク扱いで安くでてます。現在5250円。
写真で判断する限りではバックの蛍光管は生きてるようです。
自分で交換すれば一番安上がりかな。
参考までに。
233いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:31 ID:???
>>232
おっ、それ欲しいな。
# 事故で、102 のBIOS とばしたもんで。
バックライトだけでいいなら。落としたらあげるよ。>>226
234いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:41 ID:???
>>233
ひょっとして256MB化失敗?
235いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:46 ID:4qPa1Zgp
どっかで中古の103を探そう。
おれの102もそろそろバックライト暗くなってきたよ。
新型104をダシテケレ カシオさ〜ん
236禿げ2002:02/01/23 20:47 ID:u9M8PpDn
正直持っていたりする。
なかなか手放せない逸品だ。
237いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:54 ID:???
漏れ、マザボとHDをつなぐケーブルだけホスィ……
238いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:58 ID:???
>>236
型番とOSはナニ?
239いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 20:58 ID:???
>>233
yes.
240いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:03 ID:???
>> 233
頑張ってください。
値段が上がらないことを祈ってます。

>> 234
(128*1)MB失敗だと思われ。
241いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:06 ID:???
>> 240
そのとうりだ。
# ちゃんと読め> 俺
242いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 21:51 ID:???
>>240>>241
引用符とレス番の間の半角SPは無しでおながいします。

>> XXX
  ↑
ココ
243242:02/01/23 21:53 ID:???
失敗しやした
>> XXX

ココ
244242:02/01/23 21:56 ID:???
できない。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
245いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:06 ID:???
246いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 22:49 ID:???

タッチパネルFIVAか。
やたら人気あるね。HDD3GBなのに。

ほとんど出てこなかったところをみるとやっぱ余程使い勝手が良いのか?
どっちにしろ片手じゃ重くて持てないよ。
S9以前だったらねえ・・・
247いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:04 ID:???
>>246
絶対数が少ないんじゃない?
うーん、101がベースだからなー・・・・・でも欲しい。
248いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 23:16 ID:???
そっか、
電車内最強AirH”マシンか・・・、忘れてた。

しかし片手で持つと重い、102。
249233:02/01/23 23:22 ID:???
あかん、クレジットカード持っちゃいねぇ。

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
250いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:42 ID:???
>>245
うわー、なんでだろうめっちゃホスィ
手が勝手に動くよ(爆)
251いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 00:52 ID:???
そのヤフオク、103にWIN2000ぶちこんだやつが80000円だって。
いいのか?あとで揉めそうだな。
オレの103にXP、160MB、30GBなら10万を軽く超えそう。
当分は売らないけどね。
252いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 12:04 ID:???
>>251
このスレの元住人だったりするかも・・・・。
253いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 22:59 ID:iPh1XJVF
age
254いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:35 ID:qJoMFTTX
216XLでUSBマウス何つかってる??
メルヴェーユってやつ試してるけど全然ドライバ入らないよ。
255いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:39 ID:???
買い換えてまたおいで!>>254
256いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:44 ID:qJoMFTTX
>>255
なにがいいのか教えて?
あと、usbマウスとアキュと両方生きた状態で使えるの??
どっちか殺さなきゃダメですか?
257いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 23:56 ID:???
>>256
申し訳ないが、わからん。
が、普通は両方使える。ドライバは手動で組み込んだら?
あと悪いけど、2XXスレに移動してね。
258いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 00:06 ID:???
>>257
どうもです。
2xxは別スレでしたか。失礼しました。
259名無しさん:02/01/25 00:16 ID:XN7BaeoJ
>>258
ここのおじさん達は良い人ばかりなんだけど、
ちぃとばかり偏屈なんだよ。俺?当然偏屈
260いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 13:46 ID:???
FIVA101修理代6万オーバーだって。
おとなしく、買い換えよう。
中古でFIVA幾らかなぁ。無茶苦茶鬱だ。
261いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 15:10 ID:???
102で4万
103で5万くらいでは?程度にもよるが
262いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 19:47 ID:qL/u4XVR
今、1O2+AirH"で電車内でカキコしてるが、デカバがあると持易く良い。
デカバのデッパリを左手で巻きこむ形で保持して右手でキーを叩くです。
263山師さん:02/01/25 19:54 ID:s/4F/23k
俺は外では片手オペレーションだ。
264名無しさん:02/01/25 20:15 ID:MLK+ZrP8
>>262
そうそう、車中棒立ちで180度開きにしてネット
なんかする時もデカバの方がホールドしやすいね
265いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:26 ID:???
デカバホスィ!
266いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 22:46 ID:???
デパガ欲しい。
267いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:09 ID:???
>>266
ありゃ?デカバ、生産終了?
>>267
オリャ? デパガ? ソリャ,ホスィ!!
269いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 23:58 ID:???
>>268
デパガも生産終了。
270禿げ2002:02/01/26 01:10 ID:Twofk82y
MPC-102 98SE

あのカラーリングのパソは、これからも多分出てこないだろう。
そういう意味で殿堂入りだ。

同じ筐体で後継作れ。
271いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 12:01 ID:???
>>270 禿同
かっこいいと思って使ってたら、友達にださって言われたあの日のこと
忘れちゃいないぜ 紫のキーボードは誰も気に入ってくれなかったな
おいらは結構好きなんだが
272いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 18:46 ID:???
>>271
安心しろ。漏れもあのカラーリングは漏れも気に入ってる。
ただ、ハゲにレスしてはいけないぞ。減点だ。
ハゲは放置プレイすることになっているから覚えておくように。
273いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 19:22 ID:???
>>272
禿げってなんなんだ。頼む教えてくれ。
274いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 20:04 ID:???
>>272
このスレではそのルールを適用しません。
そうしないと大勢の10X使いが放置されてしまう。
私は予備軍だが・・・・。
彼もFIVA使いだし、意識せず普通に進めましょう。
275いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 20:38 ID:???
急にしめっぽくなったな。
276いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 22:29 ID:???
ねぇねぇ皆さん、モバイルコックピット常駐させてますか?
277いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 23:20 ID:acKRQ/aO
以前、160MB化できるメルコのメモリだけ高いと言っていた者ですが
今日、有楽町のビックカメラ行ったら普通の値段(3780円)で売ってました。
やっぱり秋葉原だけで値が上がってるみたいです。
278いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:25 ID:mFZXi7YA
fiva103で動画再生したいのですが、オススメの動画圧縮の設定とかあったら教えれ。
279いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:26 ID:???
>>277
やっぱりね。秋葉特価だった訳だ。
まあ、新宿でも数量制限(お一人様1個限り)は有るみたいだけど。
ベラボーな値段は付いてなかったYO!
280禿げ2002:02/01/27 00:27 ID:i87wJRZt
>>277
秋葉は市場で
有楽町はリテール。故に価格が異なる。
281いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 00:42 ID:CzVwLaFA
確か秋葉原のLAOXザ・コンは7000円台だったから
約2倍も上がってることになりますね。
282いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 01:35 ID:???
>>278

m-jpeg、640×480、PCMかADPCM音声、240Kbps。

WMP6.4で全画面再生。おめでとう
283いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 02:19 ID:???
2.5のHDもだいぶ安くなってきたから、
無理してMPEGにするよりMJPEGのほうが軽快でいいよね。
284いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 17:37 ID:knjJlaGd
160MB化、すごく魅力的なのですが半田ゴテを持ったことがない人間
なので、あきらめてます。というわけで、102Sで普通に64MBを
買いたいんですが、ログみると高さが高くて入らないものがあるという
ことですが、具体的に、今秋葉原でよく売っているメモリではどこの
メーカーのが大丈夫なんでしょうか?
ただ、64MB自体が今あまりないので、128MB対象でもいいです
(64MB分は認識されるのでしょう?)。
285いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 17:44 ID:???
>>284
どこに住んでるの?
286いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 17:58 ID:???
>>285

東京ですけど?
287いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 20:09 ID:dAjh//9o
288いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 20:43 ID:???
>>287
秋葉なら若松とかで機種名言えば調べてくれるよ
289いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:01 ID:???
MLではコンダクティブペンの替わりに、鉛筆(!)を使って成功した報告もあった。
160MBにすると世界変わるよ、ほんとに。
290いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:15 ID:CzVwLaFA
半田ごて使って、本体のピンをリード線で繋げて160MB化成功しました。
メモリ側でやってみたり、半田が大きく広がって
半田吸取線を慌てて買いに行ったりと四苦八苦しましたが
何とか終わりました。
でも素人仕事だけにそのうちおかしくなるんじゃないかと心配です。

>>284
半田経験なくても、集中してやれば結構できたりします。
俺は中学の技術の授業でブリキ工作やった以来だったけど
ビニールテープでマスキングしたりして何とかできたよ。

メルコのVL100は秋葉原以外なら適正価格で売ってます。
291いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:30 ID:???
>>290
メルコのVL-100D 128、去年の年末買ったときは\3,000ちょいだったのに
今日見たら\8,000になっていた(某地方都市)
ちなみにこのメモリ、ジャンパするピンのパターンが隠れているので
メモリ側でジャンパしにくい。
おすすめはセンチュリー基盤のサムソンチップのやつ。メモリ基盤の
スルーホールでジャンパ飛ばせるので簡単。103でも動いたし。
でもロットによっては基盤がおおきくて、ぎりぎり入らないのもある。
無理に入れたら外せなくなった(藁
プリンストンの現代チップのは103で動かなかったヨ(102なら動いた)
292いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:45 ID:???
>>284
ちょうど64MBがヤフオクに出てるね
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41421613
このかたちの基盤のメモリならいけるはず
メモリ高騰で128MBは高いね
293いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 22:36 ID:???
みなさんのFIVAは起動時でどれくらいリソース空いてます?
環境は103+Win98Seで、モバコやめてFIVAPMにしたり風水仕様をほどこしたりしてるんですけど、システムとUserリソースが90%以上空かないです。
なんかいいほうほうないかなぁ。
294いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 22:45 ID:???
>>284
です。

>>290

実は、「ハンダゴテを持ったことはない」というのは嘘でして、
10年近く前に、ポケコンPC-E500で倍速化をしました。
2台やったのですが1台(おそらく熱しすぎで)ぶっ壊してしまったため、
やってなかったことにしたのです。
今までで半田を使ったのは、その2回キリです。

メモリが1000円くらいなら、まあ壊してもいいやという感じで
できるんですが、数千円もしますとね(しかも作業細かそうだし)。


64MBでも2800円ですか。結構高いですね(それでもやすい方?)。
295いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 23:28 ID:???
>>294 イーはー おいらも大学で半田つかっていらいの挑戦だったが
見事にぶっ壊したよはは いまはモバイル浪人
296いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 01:08 ID:sCoofZB0
>>293
おれは103+WinME+MOBILE COCKPITで89%だよ
297いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 09:57 ID:???
>>276
させてないよ。FIVAPMっていうソフト使ってる。
298233:02/01/28 16:23 ID:???
>> 286
東京だったら、
http://isweb38.infoseek.co.jp/computer/fivafumi/
のBBS にでも書き込めばやってくれると思うよ。
# 僕はやってもらいました。
後 ML で騒げばしゃーないと言いつつ、ぞろぞろやる人が出てくると思う。
僕は半田握れなくてごめんなさい。

299いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 18:17 ID:???
>>298 個別対応は勘弁(苦笑
まあ、off会とかの時ね。 
って治ったっすか?バイオスは.

そういえば、256MB化成功しました。
灰羽もOK!!!
っていうか2chに最初に書くってどうかしているかも<漏れ
まあ、そんな訳なので後でHPに手を加えます。
スペサルサンクスっす。その筋の皆さん&本当の人柱となった233さん
300いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 18:26 ID:???
>>299
ああおめでとうございますッ!! このまま狼少年になるのかと心配でした。
それにしても 233 さんならびに各方面の皆様には御迷惑をおかけして申し訳ないです。
次は 256MB の壁を越えてみてください。:)
301いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 13:36 ID:???
>>298
256MB化おめでとうございます。
それだけあれば、W2Kも快適ですね。
XPはどうなんだろう?
それと、クロックアップはどうでしょうか? 
302いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 16:50 ID:???
>>293
101 Win98 FIVAPM LiteStep 仮名漢字変換 WXG3
フォントをTerminalに(あまり効果ない)

で GDI98% USER99%
303いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:17 ID:???
>>282
動画に
MotionJpeg2000
http://www.morgan-multimedia.com/M-JPEG2000/
とか
divxとかって試されました?
fivaだと重たいですかね?
304いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:38 ID:???
┏━━━━━┓    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃    ◆    ┃    \    ワームあげ
┃  \_/  ┃      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━━━┛

305いつでもどこでも名無しさん:02/01/29 23:57 ID:???
>>304
MLやられましたね。
306いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 01:44 ID:Gtbun49C
ワームそのものよりも、
ウイルス警告メールの方がウザイ
307いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 05:07 ID:???
>>306
僕もウザイと思う。
だけどそれをMLに言うのは違うと思う。
# 言ってる人間もいっしょなのだ。
308いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 10:30 ID:4M8GIfhK
102Sですが、98SEからXPに更新しようとしたけど、途中で
「セットアップできない。」と言われて終わっちゃいました。
309いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 10:34 ID:???
>>308
さすがにそれだけじゃさっぱり分からんぜよ
310花右京太郎:02/01/31 10:52 ID:U+JZ6gZU
>>308
搭載メモリーが32MBだったりして。
しかし、XP入れて何するの?
311いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 11:15 ID:???
>>303
huhとかメインコンセプトとかだよ。
2000は論外。
Mpeg4関係はアプリじゃ開けない。
312いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 11:21 ID:???
ちなみに、
FIVA10Xで640×480、15fpsの全画面再生すると無茶苦茶注目される。
一般人は小さいマシンでまさかそんなことが出来ると思ってないからな。
313308:02/01/31 13:26 ID:???
>>309
自分でもさっぱりわかりません。素直にセットアップを
していっただけです。
別段、「何とかして下さい。」というわけではなく、
「単に失敗しました。」というご報告です。

>>310
RAMは160MBです。
XPを入れる理由ですが、深いわけはありません。
Give upしました。
314いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 13:50 ID:???
>>313
クリーンではどう?
315308:02/01/31 14:17 ID:???
アプリの再インストールが面倒なので、やりませんでした。
316いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 14:30 ID:LQXjdxG9
たしかアップデートだとインストール中に固まった記憶が。
クリーンじゃないと入らないんじゃないかな。

つうかアップデートは問題あり過ぎるのでおすすめしない(笑)
317いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 00:13 ID:???
昔は96MB、98SEでマターリしている101ユーザでした。
冬ボで206(384MB、Win2000)に逃げたのですが…
どうしても101を押入れの肥やしにできず、メインに戻ってきそうです。

206はやはりサイズがでかかったです…こんな自分ですが10xに戻ってきても
イイですか?

自分の101だと、かちゅでスレの読み込みが終わるまで、止まったみたいな状態
なんですが、みなさんどうですか?
318いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 01:39 ID:???
>>317
フルの1000レスを新規取得するときなんかは1分以上掛かってます。
その間は別タブを開いて読んでますね。
まあフルで取得することが少ないので何とかなってますけど。
しかし、最近はjaneと併用して移行中です。
319いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 17:05 ID:8EyZBUba
この大きさに一度なれてしまうと
なかなか、抜け出せないですよね。
ただ、さすがにメモリアップなどの改造をしても
現在のアプリを使うにはかなり無理がある…

自分はLOOX S9/70を
Fiva102の後継とするつもりです。
早く使ってみたい・・・
320いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 22:15 ID:???
↑ 同意
321いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 07:03 ID:/RC+dz/g
俺はDQNだから逝ってヨシだな
ゴメンL2なんぞ買ってしもうたぁ

   ウワァァァン


でも、L2が肥やしになってきた・・・売るか
322禿げ2002:02/02/02 07:39 ID:YD8ugEnq
>>319
LOOXねぇ。。。藁
323いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 08:46 ID:/ctGYD1c
もう何もしてくれないカシオに
期待できなくなっただけさ
324いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 08:57 ID:3ssrXx30

理想のマシンってなかなかでてこないYO
325ビル・ゲイツ:02/02/02 10:19 ID:???


              ■
              ■
          ■■■■■■■
              ■
              ■
              ■
              ■


          カシオPCの墓


            お疲れー

          いい電卓作れよ!
326317:02/02/02 10:20 ID:???
>>318
やはり時間かかるんですね…むしろタブブラウザで見た方が早い気もするし^^;
あきらめて、たぶらうざ使います。

>>321
自分と同じですね…やはり10xサイズでないとB5ノートでもいい気もする(私的
持ち運ぶの億劫になるんだよね。家常駐になるのでサイズどうでもいいし(藁
327いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 22:41 ID:???
FIVAapmってどこで手に入るんですか?
328いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 23:01 ID:???
fivapm(aは1つでいい)でけんさくしる
329いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 01:20 ID:???
>>328
検索してみてページにいったんですが、ダウンロードできないんですけど?
330いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 03:02 ID:???
あ、niftyメムバーじゃないとだめなんだったっけ?
331いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 13:29 ID:???
>329
たぶん、niftyのFCYRIXに言ったものだと思われ。
作者のページに行けば落とせます。
>330
今見てきたけど落とせますよ。
332いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 15:41 ID:???
>>331 本当だ 昨日試したときは404だったんだよね....
ま、>>327=>>329 早く落として報告汁!
333いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 01:01 ID:???
327です。
ダウンロードできました。ありがとうございました。
さっそく、試してみます。
334いつでもどこでも名無しさん:02/02/04 18:50 ID:???
cgiうまく動いてない??
test >>1,>>334
335いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 21:53 ID:VGmglkSZ
CASIO FIVA-102S と CASIO DK-E810を
いつも両方持ち歩いている漏れは
逝ってしまってますか?
336いつでもどこでも名無しさん:02/02/05 22:22 ID:clccdes7
>>335
逝ってよし!
>>335
相当の捻くれモン!逝ってヨシ!
でも、あやかりたいネ!
338いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 02:04 ID:???
どうする?? 買う???

モバイルペンティアム搭載、新10X
http://www.interq.or.jp/king/penguin/neta/casio_pc.htm
339いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 02:25 ID:???
↑悪質なネタだ
340いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 02:27 ID:y+ZveCaN
>>338
30点
34189454:02/02/07 02:29 ID:2JUqIdbX
    、-.、._                               .__
    `ヽ、"'' - ._                       _,;:-‐ ''"/
      \   ~'' ー ,,__          _ ,,.:::-‐ ''" "~    /
        ヽ、   ,    ヾ'ヽ、__    ./'i~          /
         \  |!   丶、\"ーェ''7 /    /   _..,,ノ 
           `ヽi`ー-;,___"''ゝー<''~ ,,、-'"~i-ー''"~
          、_冫=-:::::::::::~"''"⌒ ̄ ァヽ,.へ,
          `ー,-''~::::/:::::::  ::::::::::::`>'´,/、丶
           / /:ァ'::::::::,i::::::、:..::: :::....ヽィ'\ノ::::. \
      、_, -/ .:ァ' .:シ ::...::::/!| ::::::|'、::::l__::i:::::;i :::::}::::::  `ヽ、,____,
     、_ニ=‐{ .:ノ! i, .:{ァ'"メ.l{l ::::| 'l''"}::`|.:::::} :::ト、::   "''==ニ  
.     `ー-/{./ { |:{.:{ヾツ_..,l,{....:::|. |' `ヽハ:ノ:::l::::|:::ヽ、  `ヾ、  
      ァ' /'.リ l :l|::ヾ〉.,ィ⌒i `ー'' '   `‐リ::ノ::ノ:::::i、ヽ  丶ト、
.     // .:/ .:ハ|:iハi、'、ヾ゚ツ    ''"¨ヾ,シ:/|:::: ハ:::}:..、.:: ::l )
     // / .:,' .:/:l .l:;:;リ}::} ひ、、  `  、、-'ソ /::'ノ'ハ::::}::::}:::ノリ 
     リ { .:/! :{ヽト'^^'リ :` 、_⊂ニつ '' lハ|ノ:ノ_ V ル'/
        l. ::{ `ヾ  ‘ .-ーレルハ''lー-‐'"|リルy⌒~   / 
.       ヽ|     /´   /#ハ  ,.:-‐l#l~    / 
             {  ,: ./#/   '  .|.#|.. ..ァ'  
              l .:i/#/         |#.{. ,;'
                l  ァ'-‐‐-:::;',.__   l.#|/
            i ./      ' ~⌒`ヾ、}'
              | .{  :::......        }
            j .ヾ、_::::::,,:::::::-‐  .....::ノ
               l  {=-‐-::;;_ ュ `::;;__;;;シ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.puchiwara.com/hacking/
やっぱコレだねェ〜♪
342いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 03:42 ID:???
しかしすごいネタだな。
343いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 14:25 ID:KxNqxWE6
デカバってまだ売ってる?
344いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 14:37 ID:???
345いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 23:18 ID:DTilWq0k
もう1万円まけてくれ。そしたら買う。
346いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 08:44 ID:???
よしっ、まけたっ!!
e-casioに話つけておいたから、注文時には通信欄に、
「いつでもどこでも名無しさんからの紹介」って忘れずに
書いてくれよ。
347いつでもどこでも名無しさん:02/02/08 22:54 ID:???
>>346
どうもありがとう! おかげで安く購入できました。感謝。
もう、あんまり在庫ないみたいだから、みんな急いでね。
348いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 10:51 ID:???
102で96MBなんですけど、98SEとW2Kでは、体感速度はあまり変わらない
ですか?それとも、W2Kのほうがずっと遅いですか?
349いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 13:34 ID:???
>>348
起動時間
98se(7,80sec.)>>>>>>>>>>win2k(90 to 120sec.)
起動後のさくさく感
win2k>>>>>>>>>98SE
350いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 22:59 ID:???
安定度
win2k>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>98SE
351いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 23:32 ID:???
なんだか>>98さんが晒されているようでかわいそうだ
352いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 23:37 ID:???
>>351
それはつまり記号を「<」で使えと言うことか。

ドライバ対応(完成度)
Me<<<<<<<<<98SE<<<win2k
353いつでもどこでも名無しさん:02/02/09 23:50 ID:???
>>352
103に限っては
win2k<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<XP
354FIVA206:02/02/10 00:00 ID:GLcv04On
大容量CFにWIN98入れて、PCMCIA起動に成功した人いる?
FIVA206では、PCMCIAからDOS系は起動できるけど、WIN系は
一切動かなかった。。FIVA103では、どうよ。
355いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 01:00 ID:???
とりあえず、
98SEの102でも
IE5.01sp2 + 最新の〜、でサックサク+安定
356いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 05:01 ID:???
102@96MBでIE5.01でも、98SEとW2Kでは
同時起動可能なアプリの数と動作の重さがぜんっぜん違う
ハードな使い方しなきゃ別に問題ないんだろうけどさ
357いつでもどこでも名無しさん:02/02/10 11:10 ID:???
>>348

快適にしたければ、OSで悩むより前に、がんばって、160MB化するのが吉だと思います。
もっとも失敗しても、責任とれませんが。
358いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 02:31 ID:HmajVhEM
103にXP入れたいんだけどHDD外してデスクトップに繋ぐ以外に方法無いっすか?
できればバラしたくないんですけど
359いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 04:52 ID:???
液晶割れちった<101
なんか使い道ねーか
360いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 06:34 ID:???
>>358
CFがあればなんとかなるかな・・・。
361いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 09:55 ID:B+s57ze3
>>29
JB-Cが計画倒産したので買えないんですけど・・・
362いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 13:54 ID:???
>>358

>103にXP入れたいんだけどHDD外してデスクトップに繋ぐ以外に方法無いっすか?
>できればバラしたくないんですけど

Windows2000入れてから、特別アップグレード版でXpにアップグレード
したら、普通にはいったけど。(純正CD-ROM所有)
でも、インストールに各3時間位かかるので、
もう試したくない。

結局Xpでハイバネ出来なかったので、今度はWindows98SEに
してしまった。
363いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 14:14 ID:???

>>>358

WindowsMeから外付けCD-ROMとかネットワーク経由とかで
内蔵HDDにインストールCDをコピーしておいて、
Windowsディレクトリ下を無理矢理全削除してWindowsMeを殺し、
(Windows\command下のDOSコマンドとかは救っといた方がイイ
DOSからディレクトリ削除はDELTREEコマンドで)
DOSプロンプトからセットアップ...
ってMeはDOSモードで起動無いんだっけ?

やっぱ、知り合いのノートPCで、起動PCカードを
作ってもらわないとダメかも。

その前に、CD-ROMとかFDD持ってるのかどうか
最初から書きなよ>>358
364358:02/02/12 00:25 ID:df8KU0xR
環境、書き忘れてました。
利用可能なのはPCカードメモリ(10MB)とブート可能なパナのCDDです。FDDは無し、
xpはOEM版(pro)
やってみたこと、
・Me上でCDからのインストール→リブート時に青画面で停止
・Me上でCDからHDDに移してインストール→同上
・CDDからXPのCDでブート→同上
・リカバリCDでMeのCDを入れろと言われたときXPのCDを入れる→CDを認識してくれず
・HDDにMeの起動ディスク内容を入れておきCDDを繋いでHDからブート→CDを認識せず
・Me起動ディスクとXPのCD内容を1枚のCD-Rに焼いてCDからブート→XPの領域がなぜか見えず
・ほかにも色々と(忘れた)
Win2kを入れようとしてもほぼ同様現象で蹴られちゃいます。
そこそこ苦労してやってみたんですが無理、
「XPのCDイメージをフォーマット済のHDDに入れとく」ってコトはわかるんですが
できずにいます、DOSはあんま詳しくないですし、やっぱバラすしかない??
101or102にWin2kも同じだと思うんですけど皆さんはどうやってるんでしょ?
なんかウザイ書き込みでスマソ
365いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 02:41 ID:???
>>364・Me上でCDからHDDに移してインストール→同上

Me上でxpのCD内のsetup.exeとi386フォルダまるごとHDDに
移してHDD上のsetup.exeでインストール始めてもダメかな?
xpはMeと別フォルダにインストール→xpがしっかり入ったら
dosからMeごっそり削除って感じで。HDDに移す時は例えば
c:\WinXPCD\setup.exe
c:\WinXPCD\i366\*.*
うちはこの構成でsetup始めたらインストールできたよん。
\i386\winnt.exeだかwinnt32.exeから始めると途中で蹴られたと思う。
366いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 02:49 ID:???
>>365
×c:\WinXPCD\i366\*.*
○c:\WinXPCD\i386\*.*
間違えたスマソ。ちょっと補足。
BIOSのCD BOOTは切っておいてCDドライブも繋がずにやって
大丈夫だったからこれでいけないかな?
367358:02/02/12 05:02 ID:VSyeNZ59
やってみました
1.Me上でフォルダWINXPCDを作ってXPのCD内容をすべてコピー
2.CDDを抜いて一応リブート後にMe上でC:\winxpcd\setup.exeを実行
<DOSからsetup.exeしようとしたら「dosからはできません!(英語)>
3.新規インストールを選択(OEM版なので他の選択肢なし)
進捗バーが進みリブート1回目
4.C:\windowsにMeが入ってるよ!って言うんでc:\winxpに変更
進捗バーが進みリブート2回目
5.「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できません
<windows root>\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直してください。」

見慣れた画面です(笑) やりかた間違ってるのかな〜?? 
自分じゃ365氏の言ってる通りにやったつもりなんすけど...
368いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 06:15 ID:???
あら、だめですか。
>5.「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できません
><windows root>\system32\hal.dll.
これうちでも出ました。

うちもかなり苦労して最終的にxpのブート時に↑で起動しないxpと
ちゃんと起動するxpと2つboot.iniに書き込まれた状態になったんで
別の方法が効いたのかもしれないです。無駄な手間かけさせちゃってゴメンです。

お詫びがわりに一つ。CDブートでxp入れる場合途中でF6押して
パナの2000用のCD-ROMドライバ読み込ませますよね?その時に
自動検索でドライバ見つけるけどそれではダメで明示的にドライバの
場所を指定してあげないとダメって話をどこかで見たけどそれは
大丈夫?青画面(←うちも何度も見た(w)の原因これかも。

あとはCDからhal.dll単品で解凍しておいてDOSからsystem32下に
コピってやるとかかなぁ?
369いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 08:02 ID:???
>>367
DOSか回復コンソールでBOOT,INIのパーテーションの位置数字を修正しる。
370いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 15:09 ID:H62Fa/hf
ヤフオク高すぎ…。一年前とたいして変わってないような。
アキバとかの中古価格もこんなもんですか?
371いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 15:26 ID:N2q8OECf
祖父地図より安いよ
372いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 15:43 ID:???
つーか祖父、論外
373いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 15:56 ID:uty9516V
206買って102あまってるけど、ヤフオクで質問ぜめ
にあいそうで躊躇してます。
>>373
早まるな!
そのうちに、206を売りたくなるyo
375373:02/02/12 23:07 ID:Rs9WJUse
>>374
102は名機だと思ってるから本当に躊躇してる。
でも256MB化ができそうみたいだから、やってみてからでもいいかも!
うーん
376いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 05:32 ID:VXdLu888
値段の下がらないうちに、売り抜けるが吉と見て
売っちまったよ102。

377358:02/02/13 10:20 ID:6IZLUMm+
>>368
F6したらFDD繋がってないからできないって言われちゃいます。
378いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 10:35 ID:5KbWqJvk
過去ログ見て勉強しようと思ったんだけど、
Part1=鯖TOPに飛ばされる
Part2=Dat落ち=ツールで読もうとしても
「サービス終了」と出る

Datを読めるサービスって終了したんでしょうか?
それとPart1のログはもう無いの?
379いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 10:54 ID:tGDm+Cqv
http://www.puchiwara.com/hacking/
           __,,,-‐――‐-、__   ヽ、
        __=ニ-―''''"""゙゙`‐-、_`ヽ、  ヽ.
      __,/ ,.--ヾ/''''''"'''"''ー、、ヽ、ヽ、  ヽ.
    / / /            ミ `ヽヽ  i
   / / i /              ヾ__ヽヽ  |
  / / ,| |             __L i |  |
  / /| |ヽ |        ,,,,-∠''''""  ミ  i|  |
  { | { |-+ヽ,,,,,,,    ,,illニ-==三`゙`‐---+  |  |
  ||  i |┼'"三三ヽ    ;/(ソ::ノ T´  ヽ-、.| |
   ヽ ヽー'"(ソ:)` !     ‐‐-‐'´    ∧`}| .|
       .| ``''"´ /            ヽ. { !| .|
       .i    <             '´/ | ||
       !    ヽ `          ○  | ||
       ハ.    _,=---         /   | |.|
       .| ヽ.   `'''''''´      / | |  | | |
       | | ヽ         ,. ' /  .| .| || || |
      .| |  / ヽ      ,/ /   |  | || || |
      | | /   `_t‐‐‐'"´,.----―''''''7 | || || |
      .| | / / <"ヽj  /    __. /┐| || || |
     ./ // /,.-‐ゝ->‐/-‐ヽ__/‐‐‐/ ヽ|_ || |.| |
     ./ // //,.-〈 〈‐、  \--/    ``ー、!_|
380いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 11:18 ID:???
BSD userだから (VMはそこそこいいので) 256MBにしても
そんなに体感速度変わらないだろうなあ、と思ってたんだけど。
でも 206買って 102は休眠中だから失敗覚悟で改造してもいいのかな?
kernel reconfigとかの速度、どの程度変わるんですかねえ?
381いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 12:48 ID:lTFsNUDa
RにMS-DOSもしくは、Win98焼いて、CD-ROMブートって可能なのでしょうか?
それが可能なら、HDD完全に壊れてもブートは出来る!?
ついでに、MLD miniでもCFにいれておけば、HDDいらない??
382いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 15:39 ID:???
>>380
UNIX 板に行けや、と思ったけど
kernel reconfig なんてmemory たいして食わないので変わらんでしょう。
僕は 96MB -> 160MB したけど体感は全然変わらん。
むしろハイバネーションが遅くなるぶん無意味かも。
ねたとしての改造ならやるべし。

# あとBSD user とか書くとどのBSD? と突っ込まれるので注意せよ。

383いつでもどこでも名無しさん:02/02/13 19:43 ID:???
>>381
きちんとBOOT可能な規格で焼いたCDなら純正互換ドライブで起動できる。
「Win98焼いて」ってのがCドライブ直下をまとめて焼いた場合だとすると、
スワップファイルとかReadonlyになると困るファイルがあるので無理。
HDDのダンプイメージを用意しておいてCDから起動してリカバリとか、
そういうんなら大丈夫。ちゃんとCD-ROMのDOS用ドライバ用意しておけよ。

・・・・でも、こんな質問する素人にはお勧めできない。
おとなしくデフォルトの環境使っててくれ。もしくはこのくらい自力で調べろ。
384381:02/02/14 00:37 ID:MN5Nck4N
>>383

へへ。
怒られちゃった。
やっぱりReadOnlyがネックだね。
リカバリ目的じゃなくて、HDD使わずに、CD-ROMとCFだけで、
動作可能かなって思っただけさ。
とりあえず、ありがとうさまです。
385いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 01:17 ID:???
>>384
10xユーザじゃないんで詳しいツッコミは他の人に任せるとして・・・

LiveLinuxみたいなCDで完結してるシステムなら動くんじゃないか?
ただし10xはあちこちパッチ当てないとダメと聞いてるので、
市販のとか既存のじゃなくて、事前に自前でカスタムする必要があると思うけど。
1CDLinuxの作成に関してはこんな資料あったけど役に立つかな?
HDDなしの構成なんておもしろいだけで実用性は低いと思うけどね。

1CD-Linux
ttp://walrus-ruby.hoops.ne.jp/1cd/1cd1.html
386いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 02:35 ID:???
>>384
CD-ROMとCFだけでWin98のフル機能使おうってのは、多分無理じゃないかな…。
逆に、こうすれば可能って技を見つけてくれたら尊敬しちゃう。
でも、オレもやってるけどFAT32サポートしてるWIN98SEのDOS部分をBootable CDに
作っとくとなにかと便利だよ。
CDドライブも純正は高いからPanaのKXL830ANで十分。
というかブランド以外は同一だから…。
387いつでもどこでも名無しさん:02/02/14 11:27 ID:???
http://www.uwe-sieber.de/files/xmsdsk.zip
こういうの使ったら不可能じゃないかもよ。
RAMディスクに置けるほど小さい構成を作るのが容易じゃないけど。
Windows 95ならできそうだね、98は無理かもしらん。
388いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 01:08 ID:???
ヤフオクで103 160MBを高く売りさばこうとしている輩ハケン
希望通り12マンで落札してage
389いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 14:20 ID:???
12万!?ネタでしょ?
390いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 17:05 ID:???
>389
ほんと。現在4万円。
本体側にジャンパ飛ばしてある様だけど、赤の他人の半田の腕を
信用するかどうか微妙。メーカー修理も効かないしね。
391いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 18:19 ID:0TiuazvK
FIVA 102、換装用HDDの厚さはどの位でそう?
FIVA-FAQによると、101では8.45〜9mmと書いてあるのですが、
秋葉を歩いても、9.5mm厚ばかりです。
実際のところ、102でのHDDの厚さはどのくらいまでいける
のでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらお願いします。
392いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 18:22 ID:SuxA76qG
9.5mmでOKだってば。
安心して好きな換装用HDD買ってください。
でも30GBまでだけどネ。認識するのは^^
393いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 18:34 ID:???
なんであがっているのやら。

ノーパソと心中する気やゴミで捨てる気がないのならば改造は御法度。
まして他人の改造品を買うのは狂気の沙汰。
sofmap.comの中古査定(自己査定のところ)を一度見て見よ。
ネジ1本ないだけで査定額は暴落。ゴミ並みになる。顔色変わるYO
394いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 18:35 ID:SuxA76qG
オークションならそれなりに
値段つくよん。
そんなに堅く考えなくてもよいのでは?
395いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 18:39 ID:???
>392 さん
ありがとうございます。
早速、9.5ミリのHDDを入手します。ついでに128Mのメモリも。
396いつでもどこでも名無しさん:02/02/16 21:16 ID:???
改造品を出品するなとは言わないが、改造品ですと、はっきりわかりやすく
明示するべきだと思う。素人さんが購入して後で困るから。
自分だったらHDD換装くらいならいいけど、鏝入れしたのは絶対買わない。
メモリ側にジャンパなら個人的には許容範囲だけど。
397いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 08:13 ID:wXGg0tlr
>>396
まぁ、改造内容は確実に明示するべきだろうな。
それと、素人お断りを書くべき。
ただ、成功率の高い改造の場合は漏れは買うかも。
その時は詳細に聞くけどね。

だれか、W2Kで灰羽使えるようにBIOS改造してくれい。
マジで漏れのfiva102もオークション行きになりそう・・・・
398いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 16:02 ID:qZVLtqtZ
>>388
おいおい7万になっちゃってるよー。
ってことは、おいらの102(160MB、30GB、箱付き美品)は
いくらで売れるのかなぁ・・・。
売る気無いけど。
399いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 20:30 ID:???
>398
私が10万で買ってあげます(藁
冗談は置いといて、7万でも最低落札価格まで行ってないみたい。
いくらで売るつもりかしら。だれかQ&Aにつっこみいれないかな。
「メーカー保証はいつまでありますか」とか。
400いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 21:45 ID:b33mIJWc
TM5800が市場に流通し始めたのに、新製品はまだかのぅ。
401いつでもどこでも名無しさん:02/02/17 21:58 ID:f+B9HW04
10Xでは新製品でないだろうな・・・
402いつでもどこでも名無しさん:02/02/18 14:42 ID:???
102ってそんなに高く売れるのか?
俺のも売るか。。。改造しまくりだけど。
403いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:35 ID:c4x9Ndu1
一体誰が、そんな高値で買うんだろ。
売り抜けた奴は、ちゃっかりLOOX-Sに鞍替えか。
404いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 00:42 ID:???
バレテーラ
405いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 02:04 ID:s6o8NFkt
売るか・・・
漏れ的にはリブ欲しい・・・
LOOX嫌。
406いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 17:27 ID:???
捨万で落札だったね、スゲー!
407いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 20:50 ID:???
よっしゃ! おいらの102、エロ画像ぎっしり10GB詰め込んで、
15萬でどうだ! 早いもん勝ちだぞー!
408いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 21:05 ID:???
>407
(=゚ω゚)ノバーカ
409いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 21:14 ID:sOhoy6JS
やはり、終わってるなぁ。
オークション売り情報しか
出てこないし・・・

今から買う人って、Fivaになにを期待してるのだらう・・・
410いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 21:28 ID:c4x9Ndu1
デジカメ母艦としての用途はあるんじゃない?
でも、10万は高杉晋作。
411いつでもどこでも名無しさん:02/02/19 23:17 ID:MoUbAMf0
やはり、FivaサイズのPCは需要があるんだろうか?
10万ねぇ、20Xとか、新リブ、LOOXとか買えるぞ。
412いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 00:21 ID:???
>411
10万でLOOX買えるか?
って、それはおいといてFIVA10xに変わるもの未だになし。
413いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 01:11 ID:dmNT/rrx
>>409
自分は今さら103を買おうとしてる。
やっぱ20Xよりは10Xの方がスキがあって魅力的だと思う。
414413:02/02/20 01:15 ID:???
ところで、また例の160MB 103が出品されてる。結局、最低落札価格を超えなかったみたいだ。
こんどの最低落札価格は9万円。ちょっとは学習したみたい。

これで手を打っちゃおうかな。
415いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 01:51 ID:lATWd3bJ
>>412
LOOXのS7クラスならかえるっしょ。
おれいらないけど・・・
416いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 03:25 ID:???
>>414
9万でも高すぎだろ。考え直した方がいいと思うぞ。
417いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 14:21 ID:???
>>416
同感。6 万でも高いと思う。
# 128 memory もいいとこ 5 千円だろう。

だって中古だよ。
418いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 15:44 ID:???
FIVAは液晶のバックライトすぐ暗くなるからな。いいとこ1年だろ。
おれの102なんてもうかなり暗いぞ。FIVAは消耗品だよ。
419いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 22:38 ID:???
102のバックライトが暗くなるっていう話は良く聞くね。
でも、うちのは、暗くないよ。
こまめに消灯しているのがよいのかなぁ。
420いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 23:38 ID:???
なんかヤフオク見てたら103売るのが多いな。
421いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 23:46 ID:???
103ならまだ売れるんだろ、なんとか動画見れるしね。
101,102ユーザーは売り時を逸したな。
422いつでもどこでも名無しさん:02/02/20 23:55 ID:igiXN0v2
>>421
漏れの102では動画はきついなぁ。
ヤフオク見てたら高いな。誰が買うんだろ。
423いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 14:01 ID:???
ほんと高いよなあ。
改造代とか書いてるし・・。
424いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 14:32 ID:???
>>421
僕なら 103 より 102 の方がいいな。
Win2k ダメダメ問題大きすぎ。
425いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 14:38 ID:???
フムム、今yahoo! オークション見たけど、YE-DATA の FDD 1000円。
持ってない人買ってもいいかもね。
僕はすでに持ってるけど結構便利だよ。
426いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 16:24 ID:VKiNY66M
質問です!
モバコにてバッテリーの劣化率や充電回数が出ますが、
モバコを起動してない状態で充電をした場合、充電回数
はカウントされているんでしょうか?
427いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 17:28 ID:???
バッテリ内蔵マイコンが数えてるからカウントされてる。
428いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 17:42 ID:9QPgyJRB
>>427
ありがとう!
429いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 20:03 ID:???
102が10500円だって!
430103買いました:02/02/21 20:58 ID:???
103買って、OS軽くするために win-98 試しましたが、VGAドライバー
あたりでダメ、どなたか win-98se 入れてる人居ませんか?
431いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 21:42 ID:???
>430
俺は103使ってるが、Meは起動する前に消去して98se入れた。
98入れるなら、ドライバーは102用の物を使った方が良いんだぞ(・▽・)b
特に103用のモデムドライバーを98に使うと、再インストールしか
手がなくなるので要注意。
432いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 22:32 ID:???
BIOSなんとかしてくりぃ!
433いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 08:00 ID:???
101は話題すらない(;´Д`)
434430:02/02/22 08:10 ID:???
>>431
win-98seで動くのですね?
ありがとう、早速、友人から OS盗んで
やってみます。
435いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 12:12 ID:???
盗みはいかん。
コピーしろ。
436いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 12:29 ID:IMaJUP+7
コピーもいかん
買えと言っても売ってないね。
437いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 12:32 ID:???
まだ95も売ってるよ
438いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 23:45 ID:Bg1RWOyX
101が死亡したので102を買おうと思うんだが
ヤフオクみたらスゲー高い。20Xでも買おうかなぁ。
439いつでもどこでも名無しさん:02/02/22 23:51 ID:???
>>438
105でるまで待てば?
440いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 00:01 ID:vBiuybnh
>>438
神奈川県横須賀市のダイエーショッパーズに売れ残りの102が1台残ってるよ
\59800だったかな
441いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 00:38 ID:???
切り捨てるか、使い続けるか・・・・・・・難しいトコだ!
442いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 09:05 ID:vrwkENEe
>>440
多分展示品だから、よーくチェックしてから買うこと。
特にバックライトの明るさと、充放電回数。
値段だけで飛びつくと、痛い目に遭うことがあるよ。
443素朴な質問:02/02/23 10:52 ID:???
  た、隊長!
いったい、いつまで 10X 使えばいいんですか ?

隊長:
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・聞かなかったことにしよう・・・・
444いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 10:56 ID:???
>443
大丈夫だ。来年T芝が何とかしてくれる。

と、言ってみるテスト
445いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 11:05 ID:???
>430

103に、102のリカバリかけたら(SEね)やはりビデオや、サウンド関係のドライバで不具合出たので、いろんなとこからDLした記憶が。

でも、DDアクセラレータを無効にしとかないと、ムービー再生時不具合出る。

問題はあるけど、SEはいいや、軽くて。
Meは地獄だった。
446いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 18:03 ID:fOZmL01h
3週間前に手持ちのFiva102、103、その他オプションをヤフオクで売り抜けた。(計13万弱)
それを元手に、LOOXS970(Win2000pro)を手に入れた。
はっきり言おう、
「懐古趣味以外で、FIVa10Xを使い続ける意味はもう無い!」
と・・・
447いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 19:03 ID:???
>>446
そうだね。くやしいけど。
ソニーは消費者を踏みつけて
カシオは消費者を踏み台にして
発展しているから
(発展とはお笑いかな)


○○は消費者を無視して


なに言ってんのやら。ごめん

448いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 19:59 ID:???
>>446
LOOXってそんなにいいんだあ。
買って一番良かった所ってどこですか?
449いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 20:31 ID:???
>448
FIVA10xと同じくらいの大きさで(鞄に縦に入る)、
こんどはどこが壊れるかドキドキして使わなくていいこと。

つーか、FIVA10xがLOOX Sに勝てるとこってどこよ?
450448:02/02/23 20:37 ID:???
>>449
大きさや重さもほとんど変わらないのか。
そう考えると勝てるところ一つもないね。何とも悲しい現実だなあ。

強いていえば値段が安いぐらいか・・。
451いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 21:36 ID:SdujBoVD
一番よかったこと
スタンバイでほっといてもFIVAみたいに電池食わないから
電車に座って、PC立ち上げてから3駅区間くらいほけ〜っと
Windows起動するのを待たなくてよい。(京浜東北線での話)
さくっと立ち上げ、さくっとスタンバイこんな使い方。
Windows2000proが余裕のスペックで動く。

ノーマルバッテリーで4時間近く動くのもうれしい。
AirHでず〜っと通信してても2時間以上はいけそう。
452いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 21:42 ID:???
スタンバイ中に昔のノートって馬鹿みたいに電気食ったよね。
リブ初代なんか、使わないときバッテリ外してたもん。
モバイラーにとってこの進歩は大きい。
453いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 21:58 ID:???
FIVA10XのメモリUP改造は最後の花火
これ以後は、話題も無く廃れるだけ
今がラストだ。売り抜けろ
モバイルが目的じゃなく
古臭いPCをいじるのが趣味の人は知らんけど
454いつでもどこでも名無しさん:02/02/23 23:27 ID:???
今さらだがメモリ改造をやってみた。
動作確認が取れているというメルコのVL100を買ってきたのだが、
載っていたメモリチップは103だけ動作しないと書いてあるやつだった…。
ダメ元で改造してみたけど、やっぱりダメだった。鬱だ。
455いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 00:27 ID:???
おいらは、102売って新リブ買った。
使い始めた当初はでかいから慣れなかったけど
使い込んできたらいい感じだよ。キーが打ちやすいし。
でも、外でいじる事が多い人は駄目かな!
456いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 09:51 ID:???
わーーーん!
103へ win98seいれたが vgaドライバー
ダメだー。
どこから 持ってくればいいの?
教えてください。
457元Fiva使い:02/02/24 10:30 ID:???
tp://www.casio.co.jp/mpc/101/support/bios131j.html

この辺から拾え

http://www.casio.co.jp/mpc/101/support/

ここもよく読む
458いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 10:52 ID:???
>>457
ありがとう、やってみる。
459いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 15:07 ID:???
うーーん、うまくいかんね。
103 はgeode gx1 で win-me じゃないとダメみたい。
101,102 は media gx でドライバ別なんですね。
460いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 15:26 ID:???
>>459
そんなことはないョ
うちは103で、プロパティではNSCのgeodeって出るけど、102のドライバーCD-ROMに
入っているドライバーでWIN98SEをインストールして動いている。
102用のモバコも動いてるよ。普段はfivaAPM使ってるけどね。
461すいませんね:02/02/24 16:03 ID:???
>>460
カシオサイトにあるのは、101のVGAドライバーだった。
これを 私の103 で win-98seに入れようとしたからダメなんだ。
中身はサイリックスだったよ(笑)。
つまり、102用のドライバー(media gx)を手に入れろということか?
geode gx1 もナショセミで ドライバーは使えるということか。
でも、どっから落とすか、少し探してみます。
462元Fiva使い:02/02/24 16:30 ID:k+nOARi9
101と102は同じドライバーじゃなかったっけ?
おかしいね。

俺の場合102で使ってたHDDをそのまま103に突っ込んでたが
あんまし苦労した覚えないんだよね。
FivaMLの過去ログでも拾ったら?もう手元に無いから確認できない・・・
463すいませんね:02/02/24 16:38 ID:???
>>みなさんありがとうございました。
fiva-ml 等々行ってきます。
WIN−ME 使いたくないもんね。
464いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 20:55 ID:???

102なんか持ってないけど、103にWindows98SE入れて
ちゃんと800×600 16ビットカラー出てるよ。
ドライバどうやって入れたかは忘れた。
Cyrix XpressGRAPHICS(TM) バージョン 4.10.01.1314
とかになってるけど。
(HDDにGXV1314.exeってのがあるから、これかな?)

でも、ハイバネーションの戻りが今一遅かったり
失敗したりするのが不満。(Meより100倍ましだけど)

あと、タッチパッドのドライバーはWin98標準のドライバだと
ハイバネーションできないと思った。
465いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 21:07 ID:???
LOOXとの比較の件だけど、
横幅2センチもデカイのに
同等のサイズとは言えないでしょう。

まぁモバイルPCとしての使い勝手を
考えたら、FIVAは勝ち目ないですが。

私の場合はFIVA103は、
「会社にも家にもPCあるので、
ノート持ち歩く必要は無いんだけど、
常にWindowsマシンを持ってないと不安」
なので、FIVA持ち歩き。
実際はほとんど使わないから、LOOXである
必要なし。(PDAは別に持ってる)
466450:02/02/24 21:24 ID:???
>>465
すごい。こういう考え方もあるんだ・・。
467使い倒します:02/02/24 21:42 ID:???
1ヶ月ぶりのカキコ。
んーー。
”FIVA ”村も寂しくなったなあ。
だいぶ、売り抜けて loox町 へ行ったネ。
俺は、縦も横もFIVAより1センチだって大きいPCへ魅力
感じないんだよ。
ま、各人の使い勝手ですね。


468いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 21:49 ID:???
個人の勝手だよね確かに。

かくしてモバイラーは
Fiva10Xから去っていくのであった
さよなら
Fiva101から103まで飼い続けた過し日
楽しかったよ・・・
469いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 22:50 ID:???
LOOX-Sって、マジマジと見たこと無いんですけど、
FIVAみたいに、180度くらい開脚するんですか?
それから、あの位置にタッチパッドないよね。
470いつでもどこでも名無しさん:02/02/24 23:01 ID:???

>>469
それから、あの位置にタッチパッドないよね。

それを言ったら旧リブラーはもっと
かわいそうだね。
もはや実用に耐えるリブポイントマシンは
無いでしょう。(使ってる人居たらごめん)
47110398SE:02/02/25 00:07 ID:7Sm1JV/y
>>463
103をME→XPにしていたのを、最近周辺機器の関係で98SEに載せ替えました。
VIDEOとAUDIOのdriverは
 ttp://www.syncus.co.kr/2001_english/003_technical_support/111.html
にあったNS Geode GX1 Processor 用のものを使いました。
実際に組み込まれるドライバのバージョンは>>464さんと同じでした。
472いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 00:10 ID:???
屋で103買おうかなってオモテたのに寝ちったら終わってた<鬱
473いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 00:37 ID:???
ウチのFIVA101は初期状態のままADSLルータに成ってます。
次はルータ買ったらHDDを換装して家庭内ファイルサーバだぁ。
…既にモバイルではないな。
474いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 01:26 ID:???
Fiva103+160MB+20GB+WinXP Pro で大分マトモになったよ。
海外出張で持って行くと、Fivaは大受けだけど、LOOXもいいと思う。
TにしようかSにしようか迷ってるうちに結局、今回は買えないみたい。タマが少なすぎ>>F

475いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 08:09 ID:???
"FIVA"村ねえ、、ゴロがいい。
ダッシュ村ってのがTVにあったな、、

476いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 08:35 ID:???
fiva10X系のサイズは捨てがたいな。ただ、何をするのも遅く感じるようになったから。
そろそろ買い替えかなぁ!104はでないだろうしなぁ・・・
クールソーがもっと小さくなれば別かもしれんが。
技術的には10Xサイズでクールソーマシンはつくれるんだろうか?
477いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 15:06 ID:???
そこの、お兄さん
"FIVA"村から出たらあきません。
478いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 16:32 ID:???
もうこんな村いやじゃー(w
479いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 19:02 ID:???
みんな仲良く
"自給自足のFIVA村"
480いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 20:12 ID:???
なんか ネタ無い?
256MB化はどうなった?
481いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 22:27 ID:???
MLのBIOSパッチ当てでも、最近は+128MB化ばかりだしねえ。
256MB化を行った人はあんまいないのか?
482いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 22:32 ID:???
>>476
そだね。新しいの欲しいかな。やれることは全部やったから悔いもないしな。
でも、買い替えか、買い増しかはまだ悩んでる。全PCのVNC環境も整ったし。
悩みの季節…。
483いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 22:45 ID:???
悩みの原因はいつも懐だな。
484いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 23:27 ID:???
若いもんは、みーんな、村から出ていっただ。
おらたちゃぁ、FIVAにしがみついて、生きて
行くしかねぇだ。げふぉげふぉ。
おらも、都会さ、行きたかったべ。
485いつでもどこでも名無しさん:02/02/25 23:45 ID:???

なんか、みんなが爺くさい事言い始めたとたん、
バッテリーの本体側のノッチがポロっと折れ
ちゃったよ!
これから160メガ化したり、XP入れたりして
苦し^H^H楽しもうと思っていた矢先なのに!
486いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 00:04 ID:???
XPなんか入れるの面倒だし、入れても重いし、
98SEで、ブラウザを軽いのにした方がいいよ。
487いなかもん:02/02/26 00:13 ID:PTrVWLqx
やすいところはどこだんべ???????????????????
488いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 12:39 ID:Fcm8ilyd
メイン機がFiVA102Sなわたくしは、これからもこれで生きていきます・・・

ところで、USBにハブ付けてスリッパーでAIRH"+USBのMO+USBマウス+USBシリアル(RGB)、
PCカードにCD-ROMドライブの環境でも快適に動きますかねぇ・・・?

とりあえず、メモリは160M化しておるのですが・・・
489いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 14:21 ID:???
本日をもってFIVA10Xユーザーを止める事になりました。
FIVAは引き取り先で元気に暮らしてくれるでしょう。
104が出るならまた戻ります。

ありがとうFIVA。
そしてさようなら。
490いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 17:55 ID:???
ソフマップ梅田店で103が69800円で売ってたぞ。
たぶん新品と思う。10台限定だったかな?
ヤフオクで高値でもホスィと思うやつら行ってみたら?

おれはLOOXSに裏切ったがな(w
491いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 18:05 ID:???
いつの間にこんな悲しいスレに…
492いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 19:10 ID:???
行くなーーーーー。
も、も、戻ってこおおおおい。

493いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 20:13 ID:d/ykpoz9
>>490
その情報はありがたい。
日曜日に梅田ヨドバシでLOOX−Sを買おうと思い、いろいろいじってみたけど
買わなかった。
理由は
1)デカイ。
2)格好悪い。
3)ステックは嫌い。
4)画面が大きい(モバイルには小さいほうがいい)
微妙にデカイのをモバイルするのは微妙に嫌なのです。
明日、ソフマップへ急行します。
69800ならほぼ相場だから売り切れることはないだろうよ。
二台目の10Xをゲットオー。
494493:02/02/26 20:39 ID:d/ykpoz9
実は去年、上新の新装開店の目玉49800のFIVA103がほすくて
会社休んで日本橋へ行ったのに、売り切れた後でくやしかった。
俺みたいな10X命はそうそう居ないと思ったのが敗因だった。
495いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 20:44 ID:???
店頭でLOOXを触ったとき

思わず液晶の右端を親指で撫でている自分がいた。



鞄の中でFivaが微笑んでいるような気がした・・・
496いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 20:48 ID:d/ykpoz9
>>493
追加。
クルーソFIVAは論外。ただなら貰ってあげる。
497いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 20:50 ID:d/ykpoz9
>>495
分かるわかる。
498いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 21:14 ID:g5E0v3uG
>>495,497
思わず手が行くよねぇ…。今更スティックはちょっと。

160MB化でXPもなんとか動くし、漏れもしばらくこれかな。
499いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 22:18 ID:???
た、隊長。この村は・・・。
うーむ。 壊滅状態だ。悪い病が流行ったらしい。
誰か、生存者はいるかー!
500いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 22:38 ID:???
取りあえず、500げっとー! 
501使い倒します:02/02/26 23:13 ID:???
256MBはやっぱり無理か。
とりあえず、俺の103はCF化(512MB)しました。
アキバオーの無印品でも動いた!
新品標準バッテリー,cfe-02つなぎっぱ、わーーい 無音品だ、
衝撃にも強くたくましい子供に育ちました。
3時間連続通信くらいできるかな?。
話は変わるが、俺のfiva入れてるバッグでは、新ルークスでさえ
入らないんですよ、ビックリした、やっぱりfivaは小さいや。



502いつでもどこでも名無しさん:02/02/26 23:37 ID:???
>>501
で、OSは何?
CFは、HDDの場所に? それともカードスロットに?
通信っていうくらいだから、HDDとの入れ替えか?
503いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 02:26 ID:5Hd1aqnp
>>465

まさに,私もその通り。
とりあえず,その場を簡単にしのげるパソコンとしては,10Xが必要
かつ十分。
2時間以上連続していじっていることなんてないし。

504いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 02:49 ID:JMe3o0G2
やすうりじょうほうきぼーーーん
505いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 07:17 ID:C98UwfjU
たった今、FIVA信者になった。今日、アキバに突撃ーーー!!!
>>504
偵察に逝ってきます!
506いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 07:25 ID:???
最近のヤフオクをウォチしてると、
長年バリバリに改造して使ってきた連中の放出が目立つね。
感の鋭い人が多いと思うけど、
新型でも出るんだろうか?それとも・・・・
507使い倒します:02/02/27 08:06 ID:???
103なので、win-meを死ぬほど削ってCFに入れたけど、
エラー出てダメダメ。
んで、98seにして、贅肉を落として、稼働中。
もちろん、IDE-CF変換基板使ってですよ。
HDDは売り飛ばしました、たったの¥5000ですが、
CFへの軍資金になりました。
空き容量は寂しいが、俺は、仕事上 text打って、ネット接続できればok.
airがあるから、辞典、地図、路線図関係はみんなネットでokってのが
いいね。
508いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 12:31 ID:7hvdhIZp
モバイルが主な使い道となるとFIVA10Xは無敵だね。
ステックではどうにもならない。
FIVAのパッドが使いやすい。
モバイルではFIVA以上の情報量はかえって邪魔でいらん。
しかし、ジョルでは寂しいし。
509いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 14:13 ID:???
強がりに聞こえる・・・・正直に金無いって言おうよ。
FIVA10*とLOOXを無料でかえてあげるよって言われたら狂喜乱舞で
速攻鞍替えだろ実際。
510いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 15:57 ID:PHobu0iL
>>509
どうだろ?漏れはかなり悩むな。
LOOXも持ってる身から言わせて貰うと。

実際、FIVAの方が触ってる時間長いし(w
511いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 16:06 ID:???
モバイルと割り切るならFIVAだな。
512いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 16:08 ID:???
>>501
果報は寝て待て、という言葉がありますね。
いや本当は誰かにやってもらいたかったんだけど。:)
513いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 16:39 ID:???
横より、縦の表示域が欲しいので、LOOXよりFIVA。
514いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 17:13 ID:???
LOOXが1024×600になったのも知らんとは・・・
たまには村の外の情報も見とき
まるで鎖国状態の江戸時代だぞ、ここ
515いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 18:47 ID:???
>>511
>モバイルと割り切るならFIVAだな。

サイズ的には最強だし、バッテリー駆動時間も
そこそこ実用的だとおもうけど、
サスペンドとハイバネが弱いのが痛い。痛すぎ。
(特に103)

私にとってはこの点で商品価値が激減なので、
非常に残念。
そこだけまともなら、PDA的な使い方が
出来るのに。

普通のノートパソコン欲しい人に勧めると
「画面とキーが小さすぎて使いにくそう...」
と言われるので、モバイル性能の方を
ちゃんとして欲しかった。
516508:02/02/27 19:29 ID:ft2+O88A
ヒヤヒヤー。
ソフマップにFIVA103s、69800で売ってた。
今買ったばかり。って報告をもう一台のFIVAで電車でカキコ中。
しかし新FIVAは予備だからしばらくは箱のなか。

>>509
残念でした。金がなかったら二台も同じもの買わないよ。ベーダ。
LOOXは欲しいと思わない。
490さん情報ありがとう。
517いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 19:37 ID:ft2+O88A
モバイルには800x600が最強と思う。
1200x600はモバイル中には不要です。余分な情報が邪魔になる。
CPUのパワーもさほど必要ない。
しかし使いやすさの妥協はしたくない。
518505:02/02/27 20:11 ID:C98UwfjU
すいません・・・・。FIVA購入しようと思ってたんですが、
ダイナブックSS3300が5万円で付属品もちゃんと付いてたんで
こっちを買ってしまいました。でも、やっぱりFIVAにすれば良かった
ような・・・。
アキバのあちこちを見て廻ったけど、今日のところは激安って感じの
店はなかったです。通販サイトで探した方がいいかもって感じでした。
519いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 20:33 ID:???
>>515
漏れも、そこさえ問題なければ10x買ってたよ。マヂでマンセーだったと思う。

>>517
漏れは使いやすさの妥協したくないからこそFIVA避けました。上記理由により。
だから人それぞれだよねえ。

ただ、「余分な情報が邪魔」って言い草は少々苦しすぎだと思いますが。
800x600でできることがいくらでもあるのは知ってるけどな。
520いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 20:34 ID:???
>>509
だめだよ、Fiva村に残った人を煽っちゃ。
ここに残ってくれる様な人たちがいなかったら
ヤフオクで買ってくれる人がいなくなっちゃうじゃないか。^^
521いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 21:12 ID:S3NXy9Nb
>>519
モバイル中は情報満載のPCは恥ずかしくて嫌なので800、600。画面がでかいのも恥ずかしい。
しかしFIVAより小さいと実用に問題あり。
去年PALM買って、ザウルス買って、ジョルナダ買ってすべてあかんと分かり
FIVAに逆戻りした。

モバイル中はあのサムパッドの使い勝手が命と思う。
新FIVAもLOOX−Sもステックのためモバイル中は落第。使えん。
522いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 21:19 ID:S3NXy9Nb
10XはでかいPCを何台か持ってる人が純粋にモバイルに使うと光るのです。
メインPCと考えるとお勧めできない。
523いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 21:44 ID:FHto3ez8
心配しなくても、メインPCと考える人なんていないって。
524いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 22:05 ID:???
>>523
俺はフアイヴァがメインだけど。
525いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 22:08 ID:???
メインにしたくてもポトリ、FD、CDなど純正がナニもない。
でもデカバだけは欲しい!
526いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 22:25 ID:???
>>524
で、デスクトップがサブね。はいはい。
527いつでもどこでも名無しさん:02/02/27 22:46 ID:???
サブは・・・・
528495:02/02/27 23:49 ID:???
>509
漏れも結構悩むかも。
買い換えてから液晶の右端をこすりながらぶつぶつ言う自分が見えるし(w

Fivaのパッドは右手で持ちながら操作できるってのがいいんですよね。
タップと組み合わせると画面見るだけなら片手で持ったままでもなんとかいける。
・・・ベッドで仰向けに寝転がりながら本代わりにWeb見たりしてる漏れには
スティックでは満足な操作が辛そうなんで・・・


またFivaが微笑んでるよ・・・
529いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 03:19 ID:???
みんなファイバカだねぇ(藁
漏れもファイバカだったけど、LOOXになびいちゃったよ
だまされたと思って、ちゃーんと1日使ってみ?
強がり言えなくなるから

でも、それでもFIVA10xっていいよね
何というか質感というか大きさというか・・・
自分でもよく分からん。
LOOXは単なる道具で、FIVAは何か特別な存在なのかも

LOOX買ってFIVAを売ろうと思ったけど、売ることできんかった
530フアイバカ壱:02/02/28 07:21 ID:daugjqbq
モバイラーが本当に必要なものは何か?と突き詰めていくと画面の大きさや、
CPUの速さではないんだ。

ひざに乗せて、片手で持って、寝転がって、電車で立って、カバンに入れて
持ち歩いて。
FIVAに勝てるPCはない。
531開国しても無意味ですじゃ:02/02/28 07:38 ID:???
>>514
筐体が大きくていいなら、いくらでもある。
532フアイバカ壱:02/02/28 07:51 ID:daugjqbq
LOOX−sが10xと同寸でサムパッド採用していたら即採用なのだが。
カシオ104を ツ ク レ。
533いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 09:12 ID:UVWqp6eO
looxとFIVA二つ持ってれば最強ではないかな。
出張するときはLOOX、普段はFIVA。
出張中は万能を要求されるし、普段は使い勝手が優先されるから。

おれは信頼性をとってFIVA二台を選んだが。
パナのレッツノートミニを二台買ったこともある。二台とも壊れた。
FIVAはいまのところ画面が暗くなりかけてはいるがトラブルフリー。
もし104が出ればトラブル情報を見極めてから買うつもりです。
534いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 10:51 ID:???
>>514
>LOOXが1024×600になったのも知らんとは・・・


535534:02/02/28 10:56 ID:???
>LOOXが1024×600になったのも知らんとは・・・
>>514が教えなければ>>513は幸せだったのに...
(ごみレスで書き間違いゴメン。さらにリロード忘れてて亀レスだ)
534様、514様
お乗り換えのご案内
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014386168/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012982631/
本日も、ご利用いただきまして、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちいたしておりません。



537いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 13:53 ID:???
寂しい
538いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 14:22 ID:3PHKbdrz
モバイルに1024xなんて要らないよ。
別に魅力感じないし。そんなもん他のノートでいくらでもある。
LOOX-Sにする理由はない。バイオのほうが良いよ。
539いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 14:59 ID:???
そんな意地になって否定すんなYO!
ていうかどのみち眼中にないならVAIOでも同じじゃん。
LOOX Sが合う奴もいるんだYO!
540いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 15:01 ID:???
好きな機種を使えばいいだけの話だと思うのだが。
どうして、機種争いになるのかな。宗教戦争と同じか。

541いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 16:23 ID:cJRF4zMR
というか・・・
Fiva10Xを語ってやれ
かわいそうやないか・・・
542いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 17:31 ID:???
95OSR2ぶっこんだ人いない?
543いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 17:47 ID:???
最近のVAIOバッテリーの持ちは?
FIVA+デカバこれ最強!持ちやすいしな

でも12万くらいになったらLOOX-S買うよ(;´Д`)
544いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 18:35 ID:8Pj5QAIz
最近ノーマルバッテリーがへたってきたんだけど、
デカバ買うか、里子に出してLOOXかリブ買うか、悩むなぁ、、、。
545 :02/02/28 18:45 ID:5HhCEHYX
>>544
ノーマルバッテリー使い始めてどれくらいで逝っちゃいましたか?
546いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 18:47 ID:2MQTZyDR
出かば買って損した感じしないよ。
ほんとう最強モバイルマシンになる。
547いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 18:49 ID:S1jsYh1q
FIVAのHDは素人でも取り替えられるんですか?
どの大きさのを買えばいいんだろう?

murauchiというとこのアウトレット品で買ったんですが
液晶の隣のFIVAのロゴの近くにちょっと擦り傷がある以外は
何も問題ありませんでした。205です。79800円(送料無料)

店頭でB5以下ノートを見てたら一番FIVAを小さく感じた。
LOOXSとか他の機種は厚く大きく感じFIVAを選んだが大満足。
548いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:01 ID:8Pj5QAIz
>>545
一年半ぐらいかな。102の投げ売りの時に買ったから。
液晶のバックライトは保証期限切れ直前に替えてもらったし、
まだまだ使えるんだけどね、、、。

549いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:02 ID:???
結局こういうちょっと特殊な(藁)機種は
単に好きで買う ってことでいいすかね。
550いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:05 ID:???
>>548
理由はナンて?
551いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:07 ID:???
>>548
交換理由は?
552いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:07 ID:LcGieH1d
>>547
ちみちみ、ここは君の持ってるFIVAより
もっとちいちゃなFIVAの隠れ里じゃよ。
スレ違いじゃの。ここの町に行くがよい↓

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012893503/l50
553いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:07 ID:???
>>549
「単に」だろうが何だろうが、わざわざ金出して嫌いなものを買う馬鹿は
いないだろ。
554いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:11 ID:2MQTZyDR
そう、孤高の存在。
10Xでなければという存在感だね。
10Xを設計した人は絶対に自分で使ってると思う。
他機種の設計した人は自分でモバイルに使ってるかな?
555いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:12 ID:???
>>553
チョト大人毛ないよ。
556いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:21 ID:3XaGbvCq
こっちは,10xの良さがわかる人たちがいぱーいで読んでて楽しい.
ML最悪.とっくに逝ってる.
557ななし:02/02/28 19:22 ID:???
Fivaの良さ?
一言で言うと、「手で掴める」こと。

2時間しか電池が持たないのが嫌だったので
ノートPCの支給を期にFiva102を売ってJornada買ったが、
帰省や土日の外出のときにどっち持っていくか迷う。
558いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:39 ID:???
101壊した(鬱
でも純正CDD・FDD・ポトリみんなあるから2か3を新たに買って流用しようか 
それともいっそ周辺機器のほうを売っぱらってFIVA村から出て行こうか悩み中
559いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 19:57 ID:???
過疎化→廃村→ダムの底
560いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 20:28 ID:???

デカバ派が多いみたいだけど、
ノーマル2本体制 これ最強。
空になってから取り換える予備
タンク的な安心感がイイ

あとFIVAの標準バッテリーは
極めて小さい。ただの棒みたいな
感じなので、余分に持ってても
邪魔にならないよ。
561いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 20:41 ID:oleR/9FP
>>550,551
バッテリ駆動すると左右の明るさが違う、って。

最大輝度の時は問題ないんだけど、ちょっとでも落とすと気になるので聞いてみたら
ユニット交換してくれた。(らしい)
交換後でも多少気になるけど、まぁ支障のない程度。

>>556
MLは読んでるけどちょっと入りづらいね…。
ガイシュツだ、おまいら過去ログ読め、って気持ちは分かるけど。

聞く方も答える方も、読んでる方もみんな辛いだろうに。
562いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 20:55 ID:???
俺、去年の11月まで、VAIO-C1 と103 の両方使ってた、今は103 だけだが。
その時、ダチがチャリンコで遊びにきて、近くのファミレスへよく一緒に行ったんだ
が、俺のスタジャンの大き目のポケットに fiva はスッポリ入ってそのまま行けるん
だよ。
これ、これなんですよ、 c1 や loox には出来ない、”PDAの一歩手前の
ミニノート”。。
結局、c1 は売っちゃた!、、もし俺が loox 買っても fiva との併用に
なるもんな、、、、いまいち村から出れんよ、、
******* 村から出ていったそこのあなた!
本当は loox 使いながら ポケットに fiva 入ってるんじゃない? ****
563いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 20:58 ID:???
>>562
お、折れのポケットには入らねぇ
564いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 21:07 ID:???
>>562
おぉ本当だ。ぎりぎり入ったぞ(w
565村人その1:02/02/28 21:10 ID:???
<村人その1>
お、お代官様(カシオ) おねげーしますだ、せ、せめて、BIOS だけでも 
Ver Up してくんろ。
田植えの時期なのに、スタンバイ関連が動かんズラ。
オラのマシンは、また冬眠に入ってしまうズラ。

<お代官様>
...................................................
............. た、達者で暮らせよ皆の衆.... さ、さらばじゃ......

<村人その1>
うわーーーーん、やっぱり 自給自足だあーー。

566いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 21:29 ID:???
   自給自足でいいじゃないですか。
  のんびりと行きましょうよ。

567いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 21:32 ID:???
漏れも冬はダウンジャケットのポケットに入れて、使って居るよ。
airH"化(アンテナ出っ張っているCFのほう)してから向きを気にしないといけないけど
デカバ買ってから大きさぎりぎりになってしまったけど、良いね
568いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 21:39 ID:???
今日はやけにカキコおおいなぁ
一瞬、「「104発表か」と期待したじゃねえか
569いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 21:46 ID:dZOuTz0U
デカバはフィヴァに自由を与える。
そしてデカバ+ACアダプタ二個使いを薦める。
これ最強。ACアダプタは基本もちあるかない。

ジョル710はもう半年も使ってないなあ。
最強と思った時もあったけど。ペンに頼るのはモバイルにはむいていない。
なんて言うかペンはウザイのです。
570567:02/02/28 22:09 ID:???
つーか、だからairH"折れるんだな、
修理交換してもらったけど...
571いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 22:13 ID:???
妥協してLOOX Sを買おうか、と思うこともあるけど、
「104が出るかもしれない」と思うと手を出せないなぁ。
572いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 22:14 ID:???
>>568
ぼやぼやしていて、村から脱出するタイミングを逃したため、
一所懸命FIVAをよいしょして、価格下落を防いで、
いるのです。

「FIVA村の生活はいいぞーー! ボクのFIVA売ったげる
から、君も村民になれば?」とかいって、よそ者を村に引き
ずり込んで、自分はちゃっかり村を脱出するというわけです。

脱出したいよー。(;´д`)
573いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 23:01 ID:???
ちょっと聞きたいんですが、アオリではなく。なぜFivaなのかを。

このスレ読んでると、Fiva使いの皆さんは、主にそのサイズと操作性を挙げているみた
いだけど、CEと比べるとどう良いのかが良く分からない。>>569氏のようにペンになじめ
ないという人が多いのでしょうか?

個人的にLibSSからTelios(カメラ付きの方)に移って大満足しているので皆さんがFivaに
こだわる理由を聞きたい。
574いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 23:14 ID:PzloZxXx
CEで、重たいWordやらExcelのファイル編集でけんでしょ。
HDDないから、デジカメ母艦にもでけん。
FIVAは、いざとなればHDD付きのWindowsマシンならではの力を
発揮してくれるのだ。
575いつでもどこでも名無しさん:02/02/28 23:20 ID:dtOkOwu+
>>574
激しく同意!

以前はJor720ユーザでしたが、友人が持っていた実物を見て一目惚れ。
早速購入しました。でも、あんまり使えてません。これ残念。
576村人その102:02/02/28 23:42 ID:GG5LNK3A
LOOX S は素晴らしいよ。
10xユーザは、まっとうな乗り換え選択肢ができたことを喜ぶべき。

あれ以前はマジで10xと心中しかなかったよ。
577Lib村民:02/03/01 00:33 ID:Ovtk8Dwc
梅田の祖父地図で103まだ残ってたよ。
パンフまであたーよ。
漏れは、カシオの春モデル見るまでは手は出しません。

しかし、中古売り場で 102が¥62K なのはワロタ。
578いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 01:49 ID:???
てかloox高いやん
579いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 01:57 ID:???
このスレに居る自作自演LOOX-S厨に告ぐ。
「 で て い っ て い い よ 」
580いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 02:45 ID:???
>573
漏れはやっぱりHDD、これに尽きます。
15Gに換装してますが、ネットワークに繋いでファイル鯖。
出先で気になったらその場で溜め込んだデータ見れる。
持ち歩いてデジカメ母艦、MP3母艦として最高。
特に携帯MP3プレイヤとの組み合わせはもう別世界。
5GほどMP3入れてるのはさすがにヴァカかもしれんが(w

個人的には液晶/キーボード/OS付きのモバイルHDDとして使ってるYo!
・・・こういう用途だとLOOXとかは必要HDD容量が30G超えない限り不要なんだよな。
当分村から出ないでマターリしてよう・・・
581いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 02:49 ID:???
つーか、富士通もNECも日立も大赤字だろ。
今、パソコンメーカーで儲かっている会社ってあるのか?

だいたい、パソコンなんてマニアの使うものなのに、
変に大衆化したからダメになったんだよ。

Winのノートやマックが50万円位してたときが一番よかったよ。
ドキュソユーザーは殆ど皆無だったからな。

高くてもいいからもう少し買いたくてしょうがない衝動を与えるような
商品つくれよ。
582いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 02:56 ID:zCYRKV3m
ご、誤爆?>581
583いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 07:14 ID:???
>個人的にLibSSからTelios(カメラ付きの方)に移って大満足し

Windows98とCEが同じとは、>>573が何に使ってるのか
気になるです。
起動の件もあるし使い途によっては大満足かも知れないけど。
584いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 07:19 ID:D/QjP8bl
FIVAを誉めるのは何台もモバイルPCを買ってきて、究極の妥協点が
FIVAにあったからです。

FIVAの設計者は、何が出来るかから出発せずに
理想のモバイルの形は何か?の問いかけを具現化したと思う。

CPUを早くする。
安定性を高める。
軽くする。
電池の持ちを長くする。

は後から追いてくる。(ハズだった。)

しかし、先にありきの形態の改良は不可能に思える。完成の域だな。
FIVAの魅力はこの一点に集約される。

他のミーハーノートは半年もすると確実に陳腐になり新しいのが欲しくなる。
585いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 07:31 ID:???
>高くてもいいからもう少し買いたくてしょうがない衝動を与えるような
>商品つくれよ。
50万ではちと痛いので(藁)25万までで、高性能104を出して欲しい。
LOOX厨がウロチョロしなくなるぐらいのね。
反射液晶+トラスメタ希望。標準バッテリで10時間もね。
586いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 07:42 ID:???
>>577
>しかし、中古売り場で 102が¥62K なのはワロタ。
ソフのチュウコは102に限らず異常な根付。客が居るとは思えない。
日本橋のOAの方が良心的。
587いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 12:50 ID:???
>>585
正直、10時間もいらん
ぱなそのアレみたいに標準でもっこりされるぐらいなら2時間でスリムの
方がいい。
というか10時間持つ性能あるならバッテリセル減らして小型軽量化してくれ。

長時間ヲタはデカバ買えってことで。
最小だから使うんであってでかいFIVAなんていらない。
588いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 13:04 ID:???
悲惨だな
デカバまで長時間ヲタ呼ばわりかよ
589 :02/03/01 13:54 ID:???
LOOX S と FIVAとでは実勢価格が倍以上違うだろ
比較するには無理があるんじゃない
590いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 14:59 ID:???
>>588
すまんな、俺は小型ヲタだから時間なんてどうでもいいんだ。
1時間でも600gぐらい、VAIOGTカメラぶった切りサイズなら可だ。
591ななし557:02/03/01 18:42 ID:???
確かに書き込み多いな。
思わず望郷の念に駆られちまったじゃねーか。

今のところ Jornada710 でなんとかやりくりできているけど、
やはり「やりくりしている」って感覚は消えようがないよな。
Emacs+ATOKで日本語入力できるようになるとかなり違うんだが。
592いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 19:26 ID:EYFFd1ee
あぁ、そうか。望郷の念。
「故郷のあいつ今頃どうしてるかなぁ〜?」
ってのりで、書き込んでるのですね。
乗り換えた皆さんは。
593村の情報屋:02/03/01 21:56 ID:???
 今、デカサイズfivaのスレ見てきたけど、あっちも次機種は
あきらめムードだなあ。
 おまけに、日経ニュースにカシオの決算大赤字と、人員削減の
ニュースが載ってるらしい。
 デカfiva村の人々は、やっぱり loox 町にいくのかな?
こっちへこーーい、って、昔のここの村民だったりして(笑)。
594いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 21:58 ID:???
>>589
>LOOX S と FIVAとでは実勢価格が倍以上違うだろ
>比較するには無理があるんじゃない

価格差もなにもFIVA10Xもう売ってないっしょ。
ちなみに私は初代を20万オーバーで購入
一度うっぱらってから未練が出て、安くなった103を買った。
595いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 23:51 ID:0mRisqmJ
デカFIVA町の人はソニーのSRX あたりでねーべか?
それかパナのレッツノートR1かんなぁ?

でもここの人より、Fivaへのこだわりは薄いと思うな〜
596いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 00:02 ID:???
つーか画面サイズもろくに分かってない連中が
LOOX−S語るな、ウザい。
少なくても両方持ってから語れ。
597いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 00:04 ID:vzSmVGjD
>>595
手のかかる子ほど愛着が湧くっていうし。
じゃじゃ馬MediaGXにはずいぶん手を焼かされたろう? >all

LOOXもいいんだけど、良くできてる分つまらないんだよなぁ…
Fivaやチャンドラみたいな魅力のある奴、出てこないかな。
598いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 00:34 ID:???
>>596
つーかLOOXに浮気してFIVAのよさもろくに分からなくなった連中が
このスレで語るな、ウザい。
少なくともFIVAへ心が戻ってきてから語れ。
599596:02/03/02 00:59 ID:???
知るか。
両方持ってるんだから、このスレで語る権利は
十二分すぎるほどある。

>>598不快なんだよ、オマエみたいな奴が特に。
FIVAにこだわるあまり、
自分が持っているFIVAの良さが分かるのと
持ってもいないLOOXを得意げに貶すのとでは
全く議論の対象が違うことさえ分かってないカスが、
同じ機種のユーザであること自体。
はっきり言って、Fivaユーザの恥部みたいなもんだ。

浮気もしてないのにLOOXの良さがオマエは分かるのか
と逆に小一時間・・・
600いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 01:07 ID:???
そうだYO、浮気はしてみなきゃわからんYO
だけど修羅場は一度でもうたくさんだYO……
601598:02/03/02 02:17 ID:???
>>596
LOOXを得意げに貶した覚えはありませんが、何か?

某社製のCrusoe変形液晶搭載サブノートは漏れももっているが、
ごく当たり前のことをスレ違いなところで得意げに話す黄身がウザイんだよ。
602いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 05:59 ID:???
PCを実際に持ってるかどうかは問題じゃなくて、
このスレの趣旨に合ってるかどうかと言う問題だとおもう。

ここはFivaについて語る場で、いくらLOOXが君にとって最高でも
「Fivaしか使ったことの無いようなやつは、LOOXを語るな!」みたいに言うのは
このスレを好きで覗きにくる連中の反感買ってあたりまえだと思わないか?

「FivaからLOOXに換えて、こういう点がよかった」とか
「LOOXから見るとFivaはこういう点が物足りない」とか
「この点だけはLOOXでもFivaにはかなわない」・・・とかの情報を流す分には
ここの人だって気になるし、そういうのを知らない人だったら
感謝すらされるかも知れないのに・・・

こういう掲示板で「語るな!」ってのは、あかんでしょ〜
また〜りいこうや、皆の衆。
603いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 07:29 ID:???
おいらは、Fiva103と新リブタンを持ってるよ。
お出かけはFiva、自宅でネットしたりはリブ、処理能力がいる時は
デスクトップと使い分けてる。LOOXは外で使う気がしないし、家でも
使う気がしません。
604いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 08:54 ID:???
FIVA10xはモバイルノートとしては最高傑作と思う。
605いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 08:59 ID:j6DBf+Ap
欲を言えば反射液晶にしてほしいくらい。
FIVAは明るい所で使用する機会が多いので。
明るくすると電池食うし、暗くすると見えにくい。
606いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 09:26 ID:kAsVinR6
>>605
それいえる。けど、屋内でも使う時間長いわけだから
微透過液晶キボンヌ。
でもLaVieMXが売れなかったこと考えるとオタの妄想
にすぎないのかも<微透過液晶
607いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 09:36 ID:kAsVinR6
LavieMXの他にどんなのがある(あった)のか検索してみたら
ttp://www.tokyo-ms.co.jp/web/product2.nsf/7f6c86046b8b4f20492569ba0018a0f0/f51ed6527768e17849256a99003bde0f?OpenDocument
こんなのみっけた。
ちょっと面白いかも。温泉につかりながらネットできそう…
608いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 11:27 ID:???
LOOXの自慢でも何でもFIVAスレに書き込みがあるだけで
おれはうれしいよ涙
609いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 11:46 ID:???

そのLOOX-Sだけど、そっちのスレ見るともう生産終了新機種発売だってね。
そんで何が言いたいかというと、FIVA10Xも新機種だしてくれ〜
うらやまし〜
610いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 13:44 ID:IOSn3w0x
FIVAがたとえ2年おきでも新機種出してくれりゃ、
LOOXに転ぶ事は無かったと思うなり・・・

メーカーが見捨てたってのが一番ひどいよぉ〜
611いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 13:46 ID:IOSn3w0x
2XXが10X の新機種ってのは無しね
あんなの10Xユーザーに言わせりゃFivaじゃ無い。
まだLooxSの方が共感できるし・・・
612いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 13:47 ID:???
サムパッドが好きなんだが… 
単純過ぎるかいな つこてる理由
613いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 13:50 ID:???
あ あとFIVAて名前が好き…
FIVA専用(ロゴ入り)の壁紙も好き…<自分の壁紙に変えなかったのこれだけだ
614いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 14:56 ID:???
10xで1枚絵の壁紙貼ると、画面の描画が遅くて遅くて……鬱
615いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 22:22 ID:d9VKpUSl
HDDをCF化した >>501 殿
OSの起動時間を、教えて下さい。たのんます。

616いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 23:22 ID:Y2i08G93
スティックいや
スタイラスいや
MSオフィス文書直編集要(変換操作いや)
英文ブックシェルフどこでもみたい
MSDNどこでもみたい
MP3なんぼでもいれときたい
できるだけ小さいのがいい
画面は最低限800x600

てなとこで10xに解
617いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 00:00 ID:???
正直、タッチパットも嫌。
タッチパネルホスィ・・
618いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 00:48 ID:f9xRFbxW
>>617
汚れなけけりゃ可
いいかげん、液晶保護フィルム&ケースが不要なやつでないかなぁ。
なんだかせこくて、もういや↑
619いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 00:56 ID:???
>>616
>MSDNどこでもみたい

これは、インストール出来ないハードでも、(WindowsCE HPCとか)
WEBで見られるかも。
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/
ごめん試してません。AirH"だと激遅か?
620いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 00:58 ID:???
>>617-618
一瞬?とオモタが501がアターネ
621いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 01:16 ID:f9xRFbxW
>>619
スパサクでないと。
どこでも<洞穴、電波の谷間含む。
622いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 01:21 ID:f9xRFbxW
と思って、102の190MBをヤフオクで59000円入札するも、
強欲物欲番長多し。
なんだかFiva10x高騰してるし、実店に玉なし。
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084042164-category-leaf.html?
623いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 02:21 ID:tkmftDwv
なんだかんだといってage続いて居る状況を見ると、
FIVA 10xの良さがわかるような気がする。<当方、103ユーザ
624いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 12:49 ID:NvcKuNrK
102使いだけどえっちぃ動画が見たいから103も欲しい。


625いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 15:32 ID:???
同じ中古5万円台なので、女7とふあいば迷ったあげく、
少しでも軽いのと、じょ7買う。
なんじゃこれoeやオキニ同期とれん。
しかしどっちも消え逝く運命か。
626使い倒します:02/03/03 16:27 ID:???
ビックリ!、
ちょっと来てなかったらこのレス数増加は異常人気ですか?(笑)
去るものは追わず、来るものは拒まずデス。

 >>615 さんの質問
> HDDをCF化した >>501 殿
> OSの起動時間を、教えて下さい。たのんます。

に対する回答です。
 私のマシンは 103で
メモリ:160M改造
   HDD:なし、代わりに IDE-CF 変換基板で 512Mの CF
 OS: WIN-98SE
WIN-98SE のロゴママークが出てから、モバイルコックピットが立ち上がって
砂時計が消えるまで、約50秒くらいですね。
他のスレを見ると、MBRが書き込めない CFがあるらしく(CFはブート出来る
義務は無いので、文句は言えない)その場合は、データ貯蔵庫として使いましょう

615さんの使用している FIVAのOSがわかりませんが、OSの立ち上げ時間を
短縮したいのなら、OSのバージョンダウンが一番効きますよ。
CF は HDD と比べれば R/W共に遅いですから、書き込み30万回故障率
もありますしね。

だけど、使用中に振り回しても、HDDが壊れない恐怖感が無いのが俺は
欲しかったんです。

  長文失礼しました。
627いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 17:24 ID:qR/W4ZgR
>>617
タッチパネルは意外にウザイよ。
手を画面の場所に直接たたくのは面倒だよ。おいらのジョル7が眠ってる原因の
一つです。それと画面をなぞるのは格好も悪い。

フアイヴァの手をふたに固定して本体を持ちながら親指をスラスラはこたえられ
ない使いごこち。
628名無しさん:02/03/03 17:27 ID:???
あのー,FIVA非公認サポートセンター
ttp://www.maxi-web.net/~fiva/main.html
にいけないんですけど,みなさんどうですか?
629いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 17:38 ID:???
>>628
むしろ、そんなアドレスあったんだ〜って感じなんですが。
FIVA関連ならこっちに行った方が良いんじゃないの?
ttp://csc.jp/~cassiopeia/fiva/
630いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 17:40 ID:???
>628
なんかの拍子にたまたま偶然だったんだけどさ、
このアドレスで見れるよ。

ttp://www.maxi-web.org/wxdeszrtyhngbvfd7412369pmloikjuhnb/fiva/main.html
631いつでもどこでも名無しさん:02/03/03 18:10 ID:???
激しく概出かもしれないけど、FIVA102の改善をしたので報告します。
コントロールパネル/システム/パフオーマンス/フアイルシステムで
[ポータブルコンピュータ]の代わりに[デスクトップコンピュータ]を選んだら
かなり快適になりました。
632いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 02:51 ID:???
>>631
マジ?体感でPeniii600くらいになったかな?
すぐ買わなきゃ。
633631:02/03/04 06:52 ID:???
>>632
まさかそんな改善できたら新型が売れなくなるよ。(藁。
WIN98を速くする本を買ったら[ネットワークコンピュータ]を選べと書いて
あったので早速見てみると [ポータブル、デスクトップ、ネットワーク]と
選択できるようになっていたので、デスクトップをまず手始めにやってみると
PCが軽くなったみたい。(な気がする。)
634いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 08:35 ID:???
ゆりこ◆yY0w8Tvk
#ここまで読んだ
635いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 13:29 ID:???
このスレは進行遅いから「栞」は必要ないよ。
636いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 14:29 ID:???
>>635
最近はそうでもない
637いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 15:13 ID:???
>>633
っていうかそれディレクトリリスト(?)か何かの
キャッシュ容量を増減してるだけでしょ
128Mメモリ刺してるんだったらネットワークサーバに設定するもヨシ
レジストリいじればさらに増やせる
638633:02/03/04 17:14 ID:TpaejoR5
>>637
実際に効果があるのでしょうか?
私はデスクトップの設定でポインターの動きがスムースになった気がしましたが。
初心者なものでよろしく。
639いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 17:43 ID:???
>>638
ポインタの動きとはあんまり関係ない気がする……
640577:02/03/04 20:50 ID:???
>>578
人それぞれだと思うけど、俺の場合 B5ノート- Fiva - Jor7 - Palm というラインを
賄える気がしなかったので、未練を残しつつもFivaを売り払ったんよ。
だから、逆に Jor7 → Fiva な人とか見ると妙に感慨深かったりするわけだわ。
喧嘩別れや勘当じゃないからね。

...ちくしょう、今日は花粉が多いぜ(笑)

#ガイシュツと思いますが、98lite or 風水改造 とwmalign 改造をお勧めします>現役users
641いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 22:03 ID:???
そっかー。最近書き込みが多いのは、最近、FIVA村に
新人さんがやってきたからか。
過疎の村へようこそ。
いろいろ不便もあるけど、くじけず頑張ってね。
642いつでもどこでも名無しさん:02/03/04 22:35 ID:???
>>640
探せば103の新品がまだ安くあると思う。
早く村へ戻っておいで。
643いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 00:21 ID:CU86K8Zu
>>622
スマソ。
折れが上値つけた。
644新入植:02/03/05 00:27 ID:???
最近知り合いより101を入手しました。
今後ともよろしくです。
645いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 02:20 ID:tujImhuz
>>643
物欲番長♪
103と102と、結構迷うんだよね。
入札したあとで、あー、あっちのほうが、よかったかな〜とか。
やっぱ、傷無し、不具合なし、液晶が無事なので、
いかにも160MB増設をきちんとやってそうな、
雰囲気をかもしだしているのに惹かれる。
だんだんレア感が高まってきたか?
646いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 02:36 ID:0ZedShus
ちょっと質問。

今102+160MBでw2kなんだが、XPってどうよ?
USBが生き返るらしいから試してはみたいんだが…。

Luna切って風水改造した上で、w2kと比較してどうか教えて欲しい。

1)それでも重くてお話にならない、素人にはおすすめできない。
2)似た山。後はUSBに金掛ける価値があるかどうか。
3)むしろXPの方が軽い。さっさと替えとけ。
647いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 07:55 ID:ybkPPH5c
>103と102と、結構迷うんだよね。
え!なんでと突っ込みたくなる。
103の方が良いの決まってる(のかな?
648いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 08:26 ID:tujImhuz
>>647
103は嫌いなWindowsMEだが、他のOSに入れ替える手間が嫌い
103はビデオアクセラレータオンにすると動画再生が乱れるという噂
103はサスペンド/レジューム時、固まる場合があるが調査中とある(メーカー公式FAQ)
102はもとより動画再生遅い
102はキーボードの色がよい?(写真では違って見えるんですが)
102はサスペンド/レジュームを繰り返すと、システムリソースが減っていく
(98SEの問題とのことで、放置されている)(メーカー公式FAQ)
どっちも、XP以外は、このOSに変えるとよい!という雰囲気がない。
XPにするには、256MBでも重いといわれるだけに、様子見中。

微妙に迷うでしょ?って自分だけか。。。
649いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 15:15 ID:???
>648
いや、自分も同じような理由で微妙に迷ってるよ(藁
でもキーボードの色は103のがいいな。 蓋のFIVAのロゴの色は102のがいいけど。
650いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 15:55 ID:???
オレは101の色が一番好き
でも遅い(;´Д`)
651いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 16:05 ID:XixsVUVi
>>649
いやあ良く分かりました。確かに迷う。
おれはラッチ折+冬眠+デカバ+102だが失敗は発生していない
652いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 18:22 ID:B7ZC4IAx
101があまりに遅いんで、103に買い換えようと思うんだけど
あんまり意味ないかな?
653いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 18:29 ID:XgnyAlG+
おれは102だけど103に乗り換えたいと思っていない。
しかし遅いと思ったのなら103に乗り換えても損はないと思う。
CD-ROMドライヴ、デカバ、ポートリプリ、フロッピー、RAMが共通に
使えるはずだから本体購入だけで済むので安上がりだよ。
654いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 19:26 ID:???
101と102や103って、そんなに速度違うん?
体感でどうでしょうか。
655643:02/03/05 19:52 ID:8QwWjq5J
>>645

落札すますた♪
正直、迷ったんだけど、なんか妙な焦りを感じて(w
656いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 21:28 ID:???
ムム、FIVA村を脱村してもう2ヶ月・・・・
Newマシンを仕入れたが、何かが違う何かが・・・

ウキー、でかいんだよ。何もかもデカインダヨ〜×○△
ヤフオク逝きます
657いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 21:36 ID:???
>>654

101≒102≦103 てな感じ。
658いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 21:37 ID:???
>656
どうやって脱出したんでしょうか。
壊したとか 売ったとか・・?
659いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 22:25 ID:GEe4JPcF
>>656
おれも経験ある、それは二ヶ月危機だな。
いまは村へ帰ってノンビリしてるだ。
660いつでもどこでも名無しさん:02/03/05 23:21 ID:tujImhuz
めげずに、Fiva103/160M/20GB入札中♪
このままおとなしく、落札させてケロ。
661いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 01:01 ID:???
新住人出戻り住人情報キボンヌ(w
662102M62S USER:02/03/06 02:56 ID:N6l4tUIs
256MB 成功記念カキコ        (遅)
メモリには M-tec PC-133 256MB の青いシールが貼ってある。
663いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 08:31 ID:???
>>658
いろんな新機種見てたらムラムラしてきて、売ってしまった(後悔

>>659
今の機種は持っておくけど、Fiva君はやっぱり必要だと感じた。
おらも村へ帰るだ。

Fivaの本体は売ったがパナのCD-ROM(RW,DVD)もUSB-FDDもあるし
CFもあるし。
今だったら103かなぁ?でも高い(××)
664いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 12:22 ID:???
ああ、今年も村に春が来ただ。
村の衆、種まきの時期じゃ、もどってこーーい。
665いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 14:55 ID:CEyKS7l0
戻ってきた・・・
666いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 17:52 ID:???
>>663
パナのトラック派からならFIVAのサムパッドの良さを実感できるよ。
おれは新品103を69800で買った。JOR7の値段で買えたので吉。
ここの情報で梅田のソフ地図でゲットした。まだあるか?
667いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 18:56 ID:hFbKjfZV
燃料電池2004年に実用化!連続使用20時間だそうな。うー-ン、ワンダフォー。
http://www.casio.co.jp/release/fuelcell.html
10X用の発売を激しく希望。
(ただし、それまでうちのFIVAが動いていればの話しだが)
668いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 23:24 ID:???
20時間も何すんだよ?
669いつでもどこでも名無しさん:02/03/06 23:56 ID:???
>>668
2ちゃんねるにきまっているだろ(藁
670いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 01:00 ID:???
2ちゃんねるするためだけに、FIVAいるか?
CEで十分。 ・・・とマジに答えてどうする。<<オレ
671いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 02:37 ID:Kp+gCFPg
うん、10Xで燃料電池だったら、
最高のモバイルマシンだよな〜

そのうち、「ここのアルコールは純度が高い!」とか
「泡盛でも動きました」とかのスレッドが立ちそうな(^^;
672いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 08:05 ID:2zZICmWJ
673いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 08:09 ID:nEqyiovR
20x系のような気もする。バッテリーは共通?
674いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 12:04 ID:NP1jHHMB
>>672
10x系に燃料電池だったら、アダプタとか持ち歩かなくてよくて、
しかも邪魔にならなくて、最強なんだけどな・・・
20xだけじゃなくて、10xもお願いしたい。
675いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 13:28 ID:???
>674
みんなでおながいしる?

バッテリ分解して入れ替えできないかなぁ・・・
676いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 15:59 ID:???
バッテリが死んだっぽい。
AC抜くと即死する。
バッテリ喝入れって方法あったっけ。
デカバ買うのもやぶさかではないんだが、
本体故障の可能性は潰しておきたい。
677いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 17:45 ID:G30s1DH1
>>676
底にあるリセットボタンを10秒間ほどおしてごらん。
私はこれでなおりました。
678疎開民:02/03/07 18:21 ID:???
>>664
むちゃワロタ
679いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 23:06 ID:8qbpSolZ
103で、PCカードを差し込むと本体差し込み口内部に
貼ってある黒いビニールテープ?みたいのが
PCカードと擦れて剥れ掛かって、粘着質がPCカードに
こびり付くんですが、他の人もそうですか?
680いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 23:23 ID:tByhea3o
>>660
また引きの強い人が落札されていきました。
縁がなかったと思って、村民となるのをあきらめまする。(おろ)
681いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 23:50 ID:???
さっきたまたま観戦(w)してたんですが
入札単位1000円なのに、1円上乗せってありなんですか?
って、スレ違いスマソ
682いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 00:59 ID:???
>>680
都会人から見れば、田舎暮らしは、楽しそうに見えるかもしれんが、
じっさいは、いろいろ大変じゃて。おとなしゅう、LOOX町へ行くだ。
683676:02/03/08 04:27 ID:???
>>677
ナオタ!
684いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 08:28 ID:L2FWNnIC
ヤフオクで102 160MB落札した者ですが
立ち上げてみると文字化け、エラーの嵐。(鬱

しょうがないので3.5”→2.5”の変換コネクタ
買ってきてセットアップやり直します。
村民への道は険しい・・・・。
685いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 08:33 ID:???
>>684
再セットアップしても治らなかったら・・・更に鬱(w
686いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 08:52 ID:mbYrA5wm
>>682
同じ「名無し」ですが、LOOX併用な方ではありません。(すみません)
HDDレス&DOSで使うと、スパコンではないかと思ったりしてて。
TP110やら、HP200LXやら、DOSモバより、ずっと使いやすそうだし、
いざとなれば、Windowsも使えるという。
687ななし疎開民:02/03/08 14:01 ID:???
Fiva はメモリカードから起動できるけんねえ。
あれでHDD止められたらかなり逝けると思うで。
688いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 19:34 ID:8quhn9Im
>>684
それって詐欺にあったようなものじゃないの。
許せん。
689いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 22:02 ID:???
初めから160MB化してたやつ?OS何?どこで文字化けするの?
690いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 22:05 ID:xqH0mE8W
俺の売った102(160MB仕様)じゃない事を
神に祈ろう・・・

っていうか、売った人に連絡つかないのか?
クレームって程じゃなくても
相談に位乗ってくれると思うけど。
691いつでもどこでも名無しさん:02/03/08 22:25 ID:???
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/173689
Geode使用のWindowsPCが一応登場予定と言う事で、何か見捨てられ感が減る気が。
まぁGeodeのWindowsマシン採用が広まったとしても今更FIVAのBiosが
UPDATEされる訳でもないでしょうが。
692643:02/03/09 03:43 ID:Dmro0qQQ
>>688->>690

ご親切にどうも。

無事に作業終了して、FIVAで書き込んでます。
ヤパリ期待通りでSIG2とは比べられないほど快適です。

ついでにHD換装もしたので当分は手を加えずにすみそうですが
そのうちムズムズといじりたくなるんだろうな(w

売主さんが、どのようなセットアップをされていたのかわかりませんが
到着時の状態は、セットアップ途中のユーザー登録画面からでした。
リカバリじゃなくてWin98からブートした状態で送ってこられたんですかね?
693684:02/03/09 03:45 ID:Dmro0qQQ

>>684です。
694いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 07:44 ID:???
>>692
良かったね。102はSIG2とでは比べるべくもないでしょう。
デカバ購入が今後のカギか。

おれは102+AirH"で電車カキコ。
695684:02/03/09 15:35 ID:???
>>694
俺も、早速電車の中からエアエジで書き込みしてみるテスト。
用もないのに秋葉原に向かってます。

デカバを買うか、標準バッテリを2持ち歩くか考え中。
696102&206vl:02/03/09 15:59 ID:pGZ/+BwK
eightythreeおもしろそう、86kYenくらいなら買う!

ParmはARMを選択したし、この先
x86なCPUのPDAが出てくるとは思ってなかったのだが。

137×102×28mmで 約0.5kgてことは、
FIVA10xをふた閉めた状態で、半分にぶった切った感じ?
バッテリーでの使用時間どうなのかなぁ。
FIVAのGeodeと同じプロセスのだと、結構熱いと思うのだが。。

697いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 18:37 ID:???
秋葉でデカバ買ったら、どこで買ったか教えてくれ。
698いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 18:47 ID:???
標準二つよりデカバ。
デカバの出っ張りを左手で持ってFIVAを支えるとモバイルに抜群。
電車で立って使う時に威力発揮しる
699いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 20:37 ID:B5ZNCxa0
”てんや”の近くのCasioショップ
700いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 21:02 ID:???
ズサギコは思った・・・
「104発売のその日を迎えるまで、頑張るんだ」


700ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 21:28 ID:???
かわい・・・
702いつでもどこでも名無しさん:02/03/09 21:44 ID:Pupc/M/Z
>691
これ、いいなぁ・・ でもどうやって入力するんだろう。
何にせよUSBキーボードも着けられるんだろうし、問題ないよね。
10万円以下なら買っちゃうだろうな・・
703いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 18:03 ID:???
eightythreeですが、パンフレットが出てました。
http://www.tiqit.com/TiqitBrochure.pdf
自分が期待していたのとちがう…。
704いつでもどこでも名無しさん:02/03/10 18:23 ID:???
うーん、俺が作りたかった物を底面積半分、厚さ倍にした感じだな……

よく似たことを考えてはいたってことか……
705102&206vl:02/03/10 20:29 ID:wyg/O55U
703に同意。
このサイズだと、個人的にはフル・キーボード不要なんだけどもなぁ。
やっぱり、casioのMPC-501が欲しい。
以前casioにメール出したら、個人なので丁寧に断られてしまいました。
残念無念。
706いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 00:47 ID:???
出始めのころはタッチパネルもラオックスとかで普通に売ってたがな。
707いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 01:00 ID:???
所沢のパソコン屋の階段でFIVAを使っている女の子がいた。
結構、さまになってた。
女の子向けかもね。

ちょっと厚いが…
708ななし:02/03/11 16:02 ID:???
少なくとも、パンフはそんな雰囲気だったじゃろ。
BIOS画面がdesktopライクなのでギャップを大いに楽しめたが。
709いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 18:27 ID:???
真実にオサラバかな?それとも・・・・
バイオU
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/products_vaio_u.html
710いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 18:44 ID:???
>>709
そいつならPC Watchにも写真出てたけどさ、
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0311/sony1_4.jpg

ポインティングデバイスがどういう構造になってるのかわからん・・・・
あと、このジャックのサイズから見ると多分そこそこの大きさあるよね。
下の厚みが微妙。
711いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 18:49 ID:???
>>709
やばい、カチャイソーダ
712いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 19:00 ID:???
>>710
右の紫のがリブポイントみたいなスティック。
左のでっかいふたつがボタン。
ついでにスティックの左にジョグが付いてる。

って感じに見えるんだけど。
713いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 19:02 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/11/n_vaiou.html
を見ると買わずにはいられない予感・・・
ちっちぇーよー。糞ニー製品は二度と買わないと誓ったはずなのにぃ〜♪
714いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 19:07 ID:???
メモステのスロットが無ければ買う!
715いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 19:09 ID:???
>>713
ぐはぁ・・・・なんつーか、クリーンヒット(w
性能とか値段とか、詳細の発表が待ち遠しいですな。
配色と拡張性はなんとかして欲しいなぁ・・・
716いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 20:48 ID:aUjUvf+o
しかしfivaと同じ液晶サイズで
XGAだと正直普通のフォントでは
字が見づらい・・・
717いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:01 ID:???
でもなにやら画面をズームできるっぽいボタンが付いてるよ。
718いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:34 ID:???
両手の親指を使うなんてFIVA10Xを参考にしてるな。
719いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:42 ID:???
それ言うならウルトラマンの方が近い。左右逆だけど。
720いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:45 ID:51l+wlgs
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0203/11/l_vaioup413.jpg
キーボード配置が、ひどいのさ。
シグ2よりひどいね。
やっぱ、Fivaがいいな。
(とまた、オークションでふられた人)
721いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 23:40 ID:???
今度のVAIOは親指でオペレートすることを
考えて作っているというところにズキューンときた。
その点ではFIVA以上かも。

30万とかいわない限りは、おれは買いたいと思う。

価格はFIVAの倍ぐらいしそうだから、踏み切れないやつが
いそうだけど。
722いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 00:36 ID:yEpmBEmA
写真のモデルの背面後部の出っ張りは・・・デカバ?
723いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 00:40 ID:???
>>720
キーボードの2列目が悲惨。努力することを放棄したのか?
724いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 00:41 ID:???
おいおいおいおいおい。これはかっちゃいそうだよー。
XGAだとさ。まいったYO!
725102&206vl:02/03/12 01:32 ID:lY9MxeDm
キーボードは個人的にはいいと思うけど。
中途半端に変な配置でストレスためるよりも、
これみたいに、わかりやすく違ってるほうが慣れやすいと思う。

LCDは、このサイズでXGAはちょっと目が辛いよなぁ。。(個人的には。)
CPUは?

でも実物見るのが楽しみ!
726いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 07:35 ID:???
ソニーにしてはデザインがもっさりして従来機の縮小型って感じ。
新しい領域にチャレンジするにはインパクトがすくない。
PDAとミニノートの中間ってのは10Xが実現しているのだがどれだけ
需要があるか疑問。
ソニーのことだから出て来るときには違う衣をまとってるだろうから
期待する。
727いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 07:38 ID:6bRABoQf
ソニーさんへ要望。
反射液晶とサムパッドは絶対に実現してくれ。
728いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 07:50 ID:UZQuZKCl
はぁ〜バイオUいいね。
こういうPCをカシオに望んでいたのに…
102とももうお別れかな…
729いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 07:51 ID:/VYMCqAI
本物の裏ビデオ発売中!
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/hf19978/
730いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 08:21 ID:0CDU/Yho
カナ入力派は無視だなー、VAIO。というか、最近の機種では、
シグマリとか大半が無視だけど。FIVAも、一部のキーが小さく
なってるし。PC110サイズになっても、頑なにキー配列を守る
IBMを誉めたい。
731いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 08:40 ID:cICmbMh5
>>723まあまあ.

このまま製品化されると決まった訳じゃないので,キーボードはわりと普通になる
ことを期待.
製品化される前に公表したと言うことは,反響みてるんじゃないかな.
けっこう,こういうとこ,見てるよ.メーカーは.

これ出ちまったら,アンチSONYを返上しなきゃならんなあ.
732いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 09:30 ID:BwtzAfvZ
しかし、こないだSRX買った人居たんで借りて
使ったが・・・何であそこまで要らんソフトてんこ盛りですか。
思わずハードディスク初期化したい衝動に駆られちまった
他人のなのに(^^;

アレやめてくれないうちは、sony買う気しないよ〜
733いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 11:58 ID:cICmbMh5
ソフトはいくらでも消せるが,カメラははずせないからね.
今度の新型が決定的に違うところはここだな.
734ななし:02/03/12 13:17 ID:???
村役場に住所変更届が殺到するかな。
Fivaの利点には頑丈さもあったが、今度のVaioUはどうか。
....って、ソニーだからなあ(鬱
735いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 13:38 ID:???
おれSRX7使ってるけど、これが安定してんだよね。
常駐も結構入ってるけどさ。いらないアプリもね(w
年末に買って以来、一度もOSが落ちたことない。
あ、アプリは不正終了とかしてるけどね。
VAIO Uも比較的プレーンな機種のようだから、
不安定ってことはないんじゃないかな。
736いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:06 ID:???
>>735
まだ三ヶ月も経ってないよ。
737いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:21 ID:???
>>736
おれのFIVA102は、その時点で20回ぐらい
ハングしてリセットかけてたと思う。
738いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 15:44 ID:???
>>737
弄りスギ!
739いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 18:46 ID:???
MPC501に103のマザボを移植できますか?
740いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 19:04 ID:???
おれの102はハイバネ処理中の本体を振ると目覚め後におかしくなる。
それ以外はトラブルフリー。
741いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 21:41 ID:q25w0D3v
バイオUが出たら 解体
FIVA 104U とす
742いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 22:19 ID:???
最近FIVAネタが少ないので。
昔々の質問の亀レスのような気がするが…。

FIVA102にWin95 OSR2.5を入れてます。
ネットワーク関連をインストすると、NDISのエラーが出ますが
MediaGX特有のエラーみたいで、MediaGXのママ板を作っている
某メーカーからのWin95 NDISのアップデートファイルを入れるとOK。
MS製だがMSのサイトには無し。

USBを組み込むと電源が切れなくなるが、MSのUSのサイトから、
PCMCIAのアップデートを入れるとOK。JAPANのサイトには無し。

ハイバネはかなり失敗するが、起動がかなり早くなるので諦めてます。
USBはマウスぐらいはOK。USB機器にもよるみたいですが、PNPになら
ないで起動後に抜くと駄目な場合あり。
起動時から差しているとOKです。
743いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:01 ID:W33p9tXF
で、富士通とsonyに板挟みにあって、CASIOのFivaは
このまま消滅?? 104って村民の夢の中にしかないの?

俺的には、101は旧リブx2、新リブ、TP110、などなど持った中で
最高のマシンだったんだがなぁ・・
744いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 23:58 ID:???
でもVaio Uのあの変態キーボードにはついてイケン・・・
せめてFiva10xと同じ配置にしてくれ
745いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 00:39 ID:???
それのどこが「せめて」だ(w

めちゃくちゃわがままやん
746いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 00:48 ID:???
>>743
 村民の村への愛着には同意するが、われわれは前進し
続けなければならないノダ。

 FIVA10*は、MediaGXの存在と不可分のものだったと思
う。MediaGXがなければ、FIVAはなかった。
 でもって現在、WinXPを快適に動かせて、MediaGXの代
わりになるCPUがあるかといったら、ない。 

 今度のVAIOはCrusoe搭載で、なおかつどうやら
FIVA10*より小さそう。でも、それはSONYの高度な実装
技術によって実現されたもので、CASIOに同等のものを
求めるのは辛そうな感じがする。
 CASIOがCrusoeを使ったミニノートを作ろうとした場合、
FIVA20*シリーズの大きさが限界だったんじゃないかな。
 20*シリーズは、熱暴走の話もチラチラ聞くしさ。
747いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 01:18 ID:ehak2vM1
VAIO U に対抗してくれること祈願 > casio
748542:02/03/13 01:27 ID:???
>>742
丁寧なレスサンキュ!
しかしマイスキルでは残念ながら無理でちた。
103に無印98+98lite(95shell)を入れました。
折を見て再チャレンジしよう。
749いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 01:27 ID:???
対抗して104を出してくれれば20万でも買うぞ〜
もちろんCPUはP3をキボンヌ
750いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 01:48 ID:???
>>746 同意。あの基盤を始めてみたときは電卓かと思った。
Geodeの中に何もかも入ってるからワンチップ電卓くらいの実装技術でも
十分OKだったんだろうね。
でも、10xの後継機が出てこなかった一番の理由は樫尾に製品を育てる
意思がなかったことだと思う。
751いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 02:15 ID:???
>>749
むちゃくちゃいってるねアンタ。
P3のほうがCrusoeより発熱は多いでしょう?
>>750
CASIOのどっかズレたセンスによるミラクルに期待したい。
PC版ラジェンダみたいなやつ。ズレパワーまんせ〜!!
752いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 02:55 ID:???
パナのR1がPVでファンレスだから同じ様に筐体蓄熱式にすれば十分可能かと
まあ液晶がSVGAでは実用的ではないが・・・
753いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 07:14 ID:4K6139sY
やっとFIVA102ともお別れ出来そうです(笑。
VAIO-U早く出ないかな。るんるん♪
754いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 09:10 ID:ehak2vM1
VaioUのおかげで、Fiva10xバリチューン良品が安く放出されること祈願
755いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 10:41 ID:???
>>737
俺も、103だけどハイバネ周りでダメになるので、それくらい
はリセットしてる。最近は電源入れっぱなしか、OSをちゃんと
シャットダウンさせるようにしてる。

それでもやめられない103。でも、バイオU村への引っ越しは
ほぼ確定。
756542:02/03/13 10:50 ID:???
VaioUを買うと思うがFIVA103は手放さないよ。
757いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 11:00 ID:???
今度はTM6000のっければ10x系の復活が期待できる。
ってことは出せても来年って事で取りあえずVAIO Uを買うと。
躊躇いは無い。でも来年本当に10x系が復活したら買い換えも決定済み。
758いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 16:53 ID:???
>>755
たぶん大都会のVaioU市だな。
759いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 17:12 ID:???
>>758
そこまで人口いないだろう。
760いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 17:34 ID:???
>>759
んじゃーVaioU町でいいかな。
761いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 17:39 ID:9YPUQYvZ
カシオ郡FIVA村
762いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 18:21 ID:???
メデアGXのおかげでここまで小さくできたのか。勉強になった。
今の102を大事に使うよ。バックアップ103も持ってるし何時壊れても
安心。
バイオUはステイックを採用してる限り購入予定はゼロです。
763FIVA101:02/03/13 18:21 ID:oSfY1sId
カシオ郡FIVA村大字100字101
764いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 18:34 ID:???
>>763
ワラタYO
765いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 18:52 ID:???
>>762
メモ捨てスロットなどパテで埋めてしまえ(w
766いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 19:58 ID:???
パソコンを早くする88の方法って本をよんぢる。
本代だけで快適になるとはあり難い。
102でもけっこう実力ある、2年前に本買えばよかった。
767いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 23:37 ID:???
ん〜
今さらながらFIVA買おうと思ってますが102と103どちらがお勧めですか?
768いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 00:38 ID:???
>>766
2CHはもっといいぞ。
後悔しる!
769いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:02 ID:???
これは妄想なんだが、聞いてくれ。

FIVA村大字100から離れられない理由としては、この絶妙なサイズだと思うんだが、
メディアGXならではであって、狂草やP3を使ってはここまで小さくできない。
P3等を使うには筐体を大きくせねばならない。

そこで、犠牲にするのは「厚み」

P3とそのチップセット等々を搭載した母板を2分割し、2階建て構造とする。
これにより、10xの筐体の横幅と奥行を維持しつつ、最新サブノートと同等の能力を
実現する……



……いや、あくまで素人の妄想だから……
770いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:21 ID:gsofrK2W
名古屋99電気で中古103めっけた。
んんん・・・
771102&206vl:02/03/14 01:40 ID:Es3tH4C+
>757
同意。是非ともTM6000で、10x系復活を希望。ついでに 微透過LCDとか言ってみる。
Geode や TM6000のような、All-in-oneで ぬるいチップ大歓迎♪
(昔からvideo内蔵の作ってるSiSが、mp6-coreで作らないかなとか妄想。。)

>767
カラーリングの素晴らしさのみで 102推奨〜。

>769
2階建て構造にすると、多分コスト的には高くなるんだろうけど、
まあ小さければ良し。小さければ、厚くても良し。vaioUも厚いことだし。
でも熱いCPUは断固拒否ー。個人的には、新しい(?)Samuel2でも良いのだが。。
772ななし:02/03/14 11:40 ID:???
どっかズレた梶尾としては、VIAのC3+Savage+その他いろいろの
統合チップの採用に期待したいッス。
773いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 11:58 ID:???
>>772
Edenだっけ?
あ、でもそっちも可能性はあるのか。
まぁどっちでも良いと思うよ、10x筐体ならば。
774いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 15:26 ID:???
ビクターが出せるんだからカシオも出せるだろっ!
VAIO Uに続いてこのサイズ復興の予感!

●JVC
A5サイズ・875gでMobilePentium III 750Mhzを搭載した
1024×600ピクセル液晶と30GB HDDを採用した
Windows用ノートPC「MP-XP7210DE」公開
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2002-03/14/jvc-1.JPG

ttp://www.digitalcamera.jp/
775いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 16:26 ID:???
やっと帰ってきたな、小さいおまえら。
あれから何年たったんだ? 待ってたぜ!
776いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 16:56 ID:???
>>774
(・∀・)
777いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 19:10 ID:???
w225か・・・一寸大きいな。
210以下、出来れば200ぐらいがいいな。
778いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 20:35 ID:???
FIVA102はw209mm。
これが絶妙サイズと思うのだが。
779いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 22:09 ID:???
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/173689

これが世界最小では。別売りの最小キーボードを買えばよいのだ。

sonyのUとトリプルで最強では!
780いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 00:11 ID:wS0xUaxN
ヤフオクで、103用128MBメモリめっけた。
んんん・・・
はっ
781いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 00:18 ID:???
悲報だ。
FIVA10Xと全く同じ大きさ。

東芝タブレットの正確な大きさが判明。
PCカードスロットの拡大写真が写ってる。↓
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2002/01/31/imageview/images675074.jpg.html

210×132
FIVA10Xと全く同じ。(縦+2o)
FIVA10Xは各社に相当な好評価、参考にされてたようだ。

やはりこれはかなり使い勝手が良さそうだ。↓
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2002/01/31/imageview/images675073.jpg.html
782追加:02/03/15 00:31 ID:???

厚さがジャスト20ミリ!
783いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 03:19 ID:???
皆、詳しいね!尊敬!!
784ZERO:02/03/16 01:33 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0315/cebit06.htm

このサイズが流行れば、104も夢じゃ無いかも。
785いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 11:48 ID:???
VAIO-Uに対して既に漏れの財布のひもは緩んでいるが、
この配列なら、USキーボード版も出してくれんかな。
変態キーボードの事態が少しはましになると思うのだが。
786いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 17:59 ID:???
FIVA10xクラスのミニノートが、また各社から発売されて来ているのはいいことだが、
また根付かないようなら、ホントにこのクラスは見放されてしまうよな。

そうならないように、FIVA10xオーナーは人目の付くところで、持ちだして使え!
・・・と発言してみるテスト
787786:02/03/16 18:01 ID:???
あ、そそ、外で使っていると便利だと、周りのひとに見えるようにせにゃいかんよ。
間違っても、無様なところは見せないように。(藁
788いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 18:09 ID:dVJ0oPRW
789いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 18:49 ID:???
>>788
ガイシュツ
790いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 19:06 ID:Ht0SDqn5
おれの102、AirHカードを認識しなくなった。
レッツノートが代打。でかくて思い。
このFIVA他のPCカードの認識はするけど。
何がワルインジャ。
791元101ユーザー:02/03/16 23:28 ID:???
今日祖父地図で102をゲットして10X村に帰ってきました。
そこでみなさんに質問なんですがIBMのマイクロドライブ(1G)から
ブートは可能でしょうか?

というのも512Mのコンパクトフラッシュを買うのも
マイクロドライブを買うのもそれほど差がないので
もし可能であればそちらを買うつもりなのですがどうでしょう?
792いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 23:49 ID:???
>>791

tp://csc.jp/~cassiopeia/fiva/#os_pcmcia-boot

だそうです。
私も新参者で、かつ素人なのでよく分かりませんが。
793いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 00:16 ID:???
>>792
ありごとうございます。
一応そこも確認してはいましたが、
マイクロドライブからの起動に関しては情報がなかったので
質問させてもらったのですが・・
どなたかチャレンジした方おりませんか?
794いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 00:41 ID:n1m9Xt3q
CFからは普通にできてるけど、マイクロドライブは
試してないな。明後日チェックして見よっかな。
795いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 03:24 ID:???
X22買って気がついたんだけどFIVAの標準ディスクって
結構五月蝿いね。まぁ時代が時代だから仕方ないけど

給料入ったらFIVAも30G流体軸受けにつけかえようっと
796いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 05:37 ID:???
マイクロドライブって、音はどうなの? うるさい?
797いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 07:00 ID:D3GI9IBC
15GBプラッタの流体軸受けって
どっか出してたっけ?20GB40GBしか見た事ないなぁ・・・
798いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 08:58 ID:n1m9Xt3q
>>795
30GB流体軸受けにしても、所詮、無音にはならないよ。
音が気になるなら、いっそHDDをCF化するという選択肢もあるね。
この場合、用途が限られてくるけど。
799いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 13:27 ID:vWZHNq7X
FIVA村に転居を考えてます。
FIVA102か103を購入しようとヤフオクなどで探しています。中古の適正価格というか
これくらいの価格なら買い!みたいな基準ってありますか?
800ウソ:02/03/17 14:42 ID:???
八百
801いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 15:40 ID:???
>>799
わしゃ、この村に昔っから住んどる爺じゃ。
村民になってくれるという話は、涙が出るほど、
うれしいのじゃが、
正直言って、この村にもう将来はない。
前途ある若者が、こんな村に来ちゃいかんのじゃ。
夢を抱いて、この村に来ても、結局、力尽きて去っていった
若いもんを、よーけ見とる。
それでもと言うんなら、止めはせんがのぉ。
せめて、高値で不良品をつかまされないよう、気を付けなされ。
何、適正価格じゃと? 102で3萬、103で4萬くらいかのぉ。
802よーけ:02/03/17 19:19 ID:???
>>801
どこの言葉じゃい!
803いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 19:24 ID:???
>>801

そんな価格では、落札できないと思われ。
804791:02/03/17 20:00 ID:???
漏れは中古で45800円(付属のメディア無し)を買ったよ
ホントはPDAを買いに行ったはずなんだがな(藁)
805いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 21:50 ID:dDis9hkG
ペンタイプのFIVAって、どのペンドライバを
導入すればいいんしょう?
Amity用のか、もしくはCASIO独自のもの?
806いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 23:45 ID:n1m9Xt3q
>>803
だから、適正価格以上で落札されちゃってるんだよ。
807いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:16 ID:???
102からの中年さ。
>>801
適正価格、これは言えている!!!
なんで、こんな高いんだろうなぁ。10x
こんなに上がっているの買うんじゃなくって
Lib ff10x0くらいにしておけって。
808いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 00:16 ID:???
でも、とりあえずネット通販などでは結局ヤフオク並みに高い店ばっかだし。
809102&206VL:02/03/18 02:17 ID:NIeSx85O
>>805
501を買ったんですか。いぃなぁ。。
どっかに売ってないですかねぇ。。
810いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 02:36 ID:???
>809
屋に出てるが・・

ちなみに自分も 102&206VL(w
811いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 02:43 ID:14QhrEUH
そういえば今日秋葉の地図にペンタイプのFivaが出てたよ。
812いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 02:51 ID:???
>811
>そういえば今日秋葉の地図にペンタイプのFivaが出てたよ。

俺が見た時にはもう予約済みだったよ。
813いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 03:30 ID:???
101をポトリ、COドライブ、FDD、デカバ付き40Kで買いましたが
これって安いですか?高いですか?
814いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 03:33 ID:???
>>813
激安です。
815いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 08:26 ID:???
>>806

適正価格なんて個人の感覚によるところ大なんだし
結局、市場価格がすべてだと思うのだが。
816いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 09:53 ID:???
田舎に住んでいれば中古で、7〜8万でもしょうがないよ。
817いつでもどこでも名無しさん:02/03/18 12:46 ID:RGhUsa3V
それだけツカえるって事、でいいのかしら。
それともただマニア受けするアイテムだから値段が下がらないだけのかな?
818逝之腐:02/03/18 23:49 ID:GqQ24DNs
もうかなり液晶暗くなった気がする
保護シートとるか・・・
HDDようやくかえたんだけどなぁ
真実のA5じゃなくなるまでのカウントダウン始まる
819いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 00:31 ID:4ILjaslC
液晶暗くなると 液晶全とっかえなんでしょうかね?
バックライトだけ交換とかってことはないのかな。
ご存知の方いらっしゃいますか。
820いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 14:09 ID:???
821いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 07:10 ID:VSfrN/We
FivaがAirH"の認識を拒否するようになってからパナのトラックボールへ行って
みたけど大きくてつらい。
しょうがないからジョルナダ710を引っ張りだして使いだした。
このカキコもJ710から。

しかし、メールの送受信の設定がうまくいかない。
なにかコツがあるのだろうか?
Win98では送信の前に受信と設定できるが、j710は送信を先にやるため
だめなのか。
822jornada町疎開民:02/03/20 12:52 ID:???
すれ違いだが、
悪いこと言わないからQMAILにしとけ。CEもWindowsもコレで統一できる。
823821:02/03/20 18:40 ID:SoK/nCXu
>>822
貴重な情報ありがとう。早速Qmail手にいれてみる。
FivaはカシオのセットアップCDで初期化してみよ。
824いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 20:20 ID:CXK6k3oD
旧リブスレに載ってたんだけど、Janeって2chブラウザ凄い軽くて(・∀・)イイ!
FIVA村にとどまる期間が伸びたかな。
ttp://hogehoge2001.tripod.co.jp/jane2ch.html
825いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 20:31 ID:???
>>824
それぐらいは村のヤツも皆知ってるよ。
826いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 20:35 ID:???
ちなみに専用スレ
新鋭2ちゃんねるブラウザ「Jane2ch」 part 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016550175/
827824:02/03/20 20:47 ID:???
>>825
そんな気もした(w
嬉しかったから書いちゃったけどね。
828いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 23:17 ID:???
viが使える人ならchalice for vimも軽いと思われ
ただgvimだと描画が重い〜

関係ないけど前のほうにあったマイクロドライブの話どうなったん?
漏れも気になる・・・
829いつでもどこでも名無しさん:02/03/20 23:25 ID:???
唐突ですが、皆さんは普段どんなバッグやケースに入れてますか。
お勧めのモノがあれば情報をお願いします!
小型のアルミケースなんてイイと思うんですが、どうでしょうか?
830いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 00:29 ID:???
Jane
いまサイト見てみたけど、IE6前提みたいでサヨナラ……
831説明不足な824:02/03/21 00:51 ID:WtGdJ6hV
>>830
書き忘れた。IE6しか確認してないだけみたいで、IE5でも問題無く動いてる。

あと、Doe版ってのはIEコンポーネント使ってないそうで、こっちが異常に軽い。
通常版でもかちゅ〜しゃなんかに比べると断然速いけど、更に速い。
これは書き忘れじゃなくて、さっき書いた時点では比較して無くて書けなかった。
832いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 14:25 ID:YwTUj5EB
>>829
普段入れている訳ではないが、ダイソーのクリアタイプのキャリングケース(というべきなのか?)に
入れるとぴったり入ります。ACアダプタはムリですが、それ以外のケーブルをまとめて入れることができます。

FIVAだけを持ち歩くにはベストですよ。
旅行の際には、ドラムバッグの中に入れると、他の荷物と分離できてこれまた便利!
833いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 15:16 ID:???
fiva104が週間アスギーに載ってますね。
834829:02/03/21 15:58 ID:???
>>832
大僧ってことは\100ですか!
今度買ってみます。サンクスコでした。
835いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 16:35 ID:nfQBthws
>>833
まぢで?
まぢネタで?
836いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 16:43 ID:???
>>833
おれもウルトラOMEで見た・・・。
837いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 17:06 ID:???
OMEねえ
838いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 17:23 ID:???
ホントはOEMなのにねえ
839いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:00 ID:???
ONE?
840いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 21:32 ID:???
>>833も「週間アスギー」か・・・
841いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 22:13 ID:???
月刊マスキー4月号137ページ見ろ
842いつでもどこでも名無しさん:02/03/21 22:35 ID:???
ヤフオク見てたら、ジャンパ飛ばした128MBが1万以上で落札されてた。
小遣い稼ぎに2、3枚作って売り飛ばそうかな?
843829:02/03/21 22:49 ID:???
>>842
ハゲ概
844821:02/03/22 18:17 ID:???
>>841
どんな仕様になってるか晒してください。
845845:02/03/22 22:58 ID:???
CPU : National $emicon. Geope 512MHz (0.256μプロセス・ルール)
MEM : D.D.Revo. 512MB
HDD : 5.12inch 512GB
Wt. : 512g

846いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 00:14 ID:lqRzIcFJ
Fiva村のみなさま

しばらく、ほしいような、ほしくないような、、、を繰り返しつつ、
ヤフオク入札・落選を繰り返してきましたが、

♪♪♪ようやくFiva103落札できまちた。うれち♪♪♪

鉛筆パターン書き128M増設メモリとのこと。すばらし。
一時期より価格が落ち着いてきた。VaioU効果ありがと。
さて、DOSとDOSアプリを掘り出してこよう。(とかいって)

届きましたら、やっと本当の村民になれるかと思われ(ます)。
どうぞおろしくお願いいたちます。
847いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 00:27 ID:34q6Ui8w
昨晩、まだ見ぬ Fiva104に夢で会った。
夢の中では君はあくまで美しかった・・・
目が覚めて俺は少し泣いたよ。
結局、本当にはけして君を見ることはないのだと思うとね。
848いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 00:33 ID:???
849いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 00:39 ID:lqRzIcFJ
>>848
>>847
835=846 ですが、週間アスギ/OME/月アスp137とか、
おかげで目が皿になってしまいました。
期待→落胆→ヤフオク103購入→村民
850いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 01:34 ID:???
>>841は月刊「マ」スキーだYO!
851いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 06:24 ID:UVmepMYb
春の夢 めざめて消えた 104
852いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 07:16 ID:???
甦れ 夏に復活 104
853いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 08:28 ID:???
いつまでも 104 を期待すな!
854いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 12:52 ID:???
>>853
そうだそうだ!104なんか飛び越して105キボンヌ...
855567:02/03/23 14:20 ID:???
たぶんマジネタだと思うんだけど、20xスレとか、価格.comの掲示板で鹿塩がノートPC撤退だと。
20xで調子に乗って生産量上げたのは良いけど、XLがあまりにも売れなかったんだと。
104どころじゃないなぁ。
856いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 14:33 ID:???
>>855
ん?20xスレのソース先は価格.comのみ。
今出てるのは結局価格.comの情報(ソースなし)のみ。
これだけの情報では信じられないなぁ。
857いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 23:03 ID:???
消えるのならば、幻(ガセ?)の丸ボタンキートップの104だかを見せて死ね。
張り切って部門を引っ張っていたというFIVA担当社員は、既に別セクションか。南無
858いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 23:05 ID:???
ageてしまた。
試作品でも見てみたい。Mr.Ogasawara曰くの若い張切り社員の消息が心配。
859いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 23:23 ID:34q6Ui8w
>855

・・そうか・・ そうならば、俺も恨みや不満は全てすっぱり捨てるよ。
ひととき美しい夢を見せてもらった。今はそれを素直に感謝したい。
ありがとう、そしてさようなら、CASIO。
860いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 23:38 ID:???
Uが出るからいいや。
861いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 00:37 ID:???
101-102-103
104?

205-206-216
207?

308?

で合ってる?
862いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 07:31 ID:s7GfrLp9
103はホントに288MBまで増設できるのか!?

http://bidders.auction.biglobe.ne.jp/dap/sv/nor1?id=5119784

102は10xシリーズで最強と思ってたけどダメなのかね?
863Komatsudaira Yoshiki:02/03/24 09:35 ID:???
>>862
ぬをー。凄いですね。思わずコテハン? にするくらい。^^;
どうやっているのかなあ。私はできませんでした。負けたッ。
864いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 09:43 ID:???
CASIO、2xxからも撤退するとか噂が流れてるし・・・・
10xは更にダメぽ。
865 :02/03/24 10:58 ID:i3bX8Hm5
バッテリーがだめになったみたい。
純正はどこにも売っていないし。

アイオーのマルチバッテリー↓って使えるかな?
http://www.iodata.co.jp/products/battery/sheet.htm
866いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:04 ID:???
>>865
大容量で良ければ、今月になってから量販店で注文したら普通に買えたぞ
867いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 12:34 ID:AdzEsT+V
>>865
まずリセット10秒押してみた?
ちょっと前に秋葉でデカバ売ってるとの書き込みあったので
チョッと探したらベッカーズ前のカシオショップで10Xのあるか
聞いたら山積み20Xデカバの下のほうから出してくれた
最近適当な64MB挿したら固まらなくなったし、
モニタなんでAirH"128でつなぎっぱなしで4時間弱使えるので
メインマシンに逆戻り(村長!村民1名出戻りです)
868いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:01 ID:CyEIDNol
849です。
今朝届いたので、
IBM IC25N030ATCS04-0をいれています。
しづかだな〜。(感涙
名古屋で特価\19580、やすくなったな〜。
ほかのキーン音ノートも入れ替えたくなってきた。
869いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 15:37 ID:s7GfrLp9
>>865
さくらやNetsでうってるぞい
https://www.sakuraya.co.jp/
から、
[パソコン]

サブカテゴリ[パソコン純正オプション]

サブサブカテゴリ[カシオ]

に10x用と20x用のオプションが揃ってるよ
カシオショップとどっちが安いかはしらんけど、
ポイントも付くみたいだから、結構よさそう。
10xの本体はもう売ってないのに^^;;
870いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 16:49 ID:???
J710に避難したが我慢すればこれでも使えないこたあない。
Fivaはリカバリーついでに流体HDに交換して再出発のつもりだ。
868の情報参考にする。
人間はレベル落とせばそこでなんとかやっていけるし、一度贅沢をすると
止められない。
871いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 18:38 ID:???
>>867
今日、秋葉行ったんだけど、ベッカーズの前の店103並んでた。
あと中央通りのセガのゲーセンの脇のとこにもあった。
どちらも\79,800だったなり。
872いつでもどこでも名無しさん:02/03/24 23:08 ID:Da0A+ZO3
とうとうバッテリがあぼーんしたので、
新宿の3カメに大容量バッテリ注文しに行ったところ、
ヨドバシに在庫があったので即決。\23000ナリ。

まだまだfivaは現役ですヨ!!
b-mobileと組み合わせに勝る物はなかなか無いんじゃかと。


>>867
…村長って誰だろう??

873865:02/03/24 23:19 ID:YiXZ1L+W
>867,869
どうもありがとう。
実はトラブルの原因がバッテリを
うっかり冠水させたことなので
ハードウエア的に壊れたみたい。
乾いたらダメ元で使ってみるけど。

残念ながら当方関西在住なのでアキバには
そうそう行けなくて(シクシク・・・)。
ご臨終を確認したら通販のさくらやで
当たってみるです。

ちなみにアイ・オーのマルチバッテリは
ほぼ動作条件を満たしており、同梱されてる
コネクタ(4タイプもある)に合致するもの
があったので、FIVAでも使用できそう。
874いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 02:23 ID:YE+p7LW5
>>870
昨日から村に足踏み入れさせて頂いてます、868です。
IBMの流体にリカバリ完了。
CMOSセットアップでのAutoDetectをしたら、きちんと30GB相当でいけました。
(はじめ、それしてなくて、10GB相当しかとれなくて、「?」でした)
TurboLinux7のXの設定に苦しんでます。(ダメモト)
103で、XF86Ver4でのページとかFAQとかをビシっとみつけられなくて、
いろいろ試行錯誤中。
とりあえず、XonWindows(HOLON)でなんとかしのごうと、入れ中。
875いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 02:32 ID:???
中々廃村しないな・・・。
もう、ココには誰も居ないんじゃわしが最後の一人じゃ
ってのを期待していたのに。
876いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 02:57 ID:???
のこされ島
877いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 07:23 ID:WvCguAJ4
>>875
101だとドライバにvesaを指定+仮想画面サイズ801*600指定でX立ち上がったよ。
878いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 08:22 ID:???
>ちなみにアイ・オーのマルチバッテリは
>ほぼ動作条件を満たしており、
FIVAはコンデンサ(というか昇圧)に難あり。使えないはず。
太古の話題なのだが、新住民はお気をつけて。
879いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 13:51 ID:hIximtUs
ノーパソ撤退だったら燃料電池はどうすんの?
880ななし:02/03/25 15:03 ID:???
技術ライセンスの供与で稼ぐんじゃないだろうか。
881いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 15:55 ID:l6hLIRBf
>>879
2xxスレで鰆たんが撤退を否定してたよ。

552 名前:いつでもどこでも名無しさん sage 投稿日:02/03/24 09:40 ID:???
春モデル・・・ダメでも夏モデルを期待して買い控えてた漏れの立場は・・・
もし本当なら手遅れになる前に確保せにゃならんし、
あわてて買って新機種出たら鬱だし。

そういや最近、鰆さん見ないねぇ。情報キボンヌ。


553 名前:いつでもどこでも名無しさん sage 投稿日:02/03/24 15:15 ID:???
>>552
出てきてみた。実はいま、回線が職場PHSしかないの。

そんで、「撤退」情報は昨夜然るべき場所に確認して、デマであることを確認
しました。ただし春モデルも、従来どおりの情報ですが、ありません。
# 某所に流した情報と一緒ですが、とりあえずここまで。
882いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 16:26 ID:???
>>874
X なら server だけ version 3.3.6 + patch が一番いいと思うよん。

4.x 一時使ってたけど無意味なので 3.3.6 で暮らしてます。
883877:02/03/25 19:50 ID:WvCguAJ4
>>874でしたね。m(__)m
884867:02/03/25 22:30 ID:leIeJsz9
>>871
今日、帰宅途中に秋葉行ったらまだありましたよ103!
自分のやつはFIVAシリーズ最遅の101なもんで
村民にもかかわらずナナキュッパの年貢払っちまおうか考え中
結構差はあるもんすかね?

あ、別にこうして考えてる間に売り切れても構いません
村人増えるしね(ね、村長!!)

885いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 00:45 ID:???
>>878 off会で使っていた人居たよ。まあ、1年半暗い前の話だから
型番は一緒とは限らないだろうけど。
ってことで過去ログ見たら型番はBP16-33だと。
886いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 01:34 ID:???
なんつーか、FIVAって丈夫だから気を使わなくていいのがいいね。安いし。
VAIO買ったけど、留守録機になってしまったので、FIVAを復活さすかなー。
887いつでもどこでも名無しさん:02/03/26 02:48 ID:???
秋葉高いんだな・・
前に梅田のソフマップで103が69800円と書いたものだがまだ売ってた。
中古のほうが高いのが謎だが・・・・・
888102&206VL:02/03/26 03:37 ID:???
103を買って、102のガワへ中身入れ替えたいと想う今日この頃。
889101ユーザ:02/03/27 00:46 ID:EDzxQiMd
本日30GのHDDを購入したのですがMBMでのサスペンド領域設定で
つまづいております。

ええとStartCyl=0 EndCyl=20に設定して、
サイズが165Mと表示されるにはするのですが
一番最初の欄がどうやっても*Suspend*と表示されません。
どのように入力すればいいのでしょうか?
ご教授いただければと、ナムナム
890874:02/03/27 00:50 ID:cqtqCki+
>>882
>>877
ありがとうございます。
vesa ドライバーで、X-Windowみごといけましただベサ♪
感動〜♪
vesaさまさまっすー。
800x600でいけてます。ちょっと大きめにしなくても。
TurboLinux7から無線LANとか、いろいろ試してみよーっと。
Lib100+Vine2.0以来の、チビパソリナックスっす。
891101ユーザ:02/03/27 00:59 ID:EDzxQiMd
http://www3.tky.3web.ne.jp/~takuroho/hybanation.html
上が参考にしたページです。
892いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 01:21 ID:???
秋葉で103が79800円
ドンキホーテで無印205が79800円

どちらにするか迷う。
893いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 02:50 ID:???
> 101ユーザ
> 一番最初の欄がどうやっても*Suspend*と表示されません。
本当に全て確かめたのかと小(略)

確か FF からカウントダウンした方が早かったYO
894いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 06:38 ID:???
昨日、無事に102から103にバトンタッチ終了しました。
いやあ快適になった。
69800の年貢おさめた価値があったよ。
まずウィンの立ち上げが早いので不安定なハイバネは不要に思える。
感覚的に速さは102のハイバネ程度に感じる。
103はHDのスピンドル音が小さい。
リソースが何故か減らないので安定してる。102の場合少しづつ減ってきた。
キーボードの色はいただけないけど我慢できる。
103をこれから愛用シル。
>>887
情報サンクス
もう一台ゲットしよう。(いや冗談です。
895894:02/03/27 06:40 ID:???
追書。
103にはポストペットが付いてくるよ。
896いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 12:38 ID:???
>>895
102Sにも付いている。
忍者は付いてないけど(代わりにネットレコーダ)

っていうか、禿概
897いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 13:27 ID:???
新品103を10台買っってもうすぐヤフーに売りに出します。
79800で買ったので、その2倍の150000位で。70万の儲け。うっしっしっし
898いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 14:07 ID:???
>>897
5マソ、高くても6マソでしか売れないよ。
20〜30マソの損失。
899いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 14:13 ID:???
ネタにマ(以下略
900いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 14:37 ID:OD8vYy+H
103にXP をいれると、快調になると聞いたんだけど、どうなのでしょうか?
901いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 16:08 ID:???
>>900
メモリが
96MBではチトきつい。
160MBあれば何とかなるかな。
256〜288MBあればウマー。と思う。(未確認)

但し、スタンバイ・サスペンドはできませんです。(現時点)
902いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 18:31 ID:???
忍者使ったけどいまいちメリットがわからない。
ポストペットは機能が低くて役に立たないみたい。
103のWinMeは使えることがわかった。Win98よりいい。
モバイルノートとしては俺には十分。
これだけのノートが69800であるとはありがたい。
俺が5年ほど前に買ったたった12Mbytesのカードフラッシュメモリー一枚
の値段です。
903いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 21:12 ID:Kz+U0fVg
>103のWinMeは使えることがわかった。Win98よりいい。
驚愕の一文・・・マ・・・マジで言っているのか!?!?!?
904いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 21:20 ID:???
>>903
どこか問題でもある??
使ってみたらMeの方が98より快適だよ。
905いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 21:21 ID:???
>903
さっき902のそれを読んで 103買っちゃおうかなっと思ったんだが
違うの?
9061:02/03/27 21:37 ID:???
1です。

前スレの1から引き継いで、このスレを立てましたが、
正直、ここまで来るとは思いませんでした。

そろそろ、次スレのタイトルを、皆さんと考えたいと思います。

せっかく村になったのだから、タイトルには、「FIVA村」、それから、
20Xと間違えないように、「10X」というキーワードは入れたいですね。

[例]
 FIVA村に春が来た! FIVA10Xをほのぼの語るスレ その4
 癒しの里、FIVA村 10X番地 その4
 まだまだ現役、FIVA村 10X その4
 太古のロマン 化石の村 FIVA10Xを探せ! その4
 もうおしまいだ。廃村決定 FIVA村 10X その4
 さらば!FIVA村 FIVA10X、いままでありがとう その4
 もう頑張らなくていいんだよ。滅び行くFIVA村 10X その4

・・・てな感じで、案を出して下さい。

ん! なんか後半の案は、我ながらネガティブだなぁ。ははは。
907いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 23:38 ID:???
「天空の村 FIVA(10x)」とか。
908いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 23:39 ID:Acb0pwsd
「住民全滅? 呪われたFiva村」、ってのはどうよ
909いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:09 ID:KCl9LkcS
「ミニノート花盛り、ほのぼのいこーやFIVA村の生活10X 其の四」
てなのは、どーや?
910いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:14 ID:???
「かくれさと苦界行 FIVA村10X」とか?
911いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 00:24 ID:???
「出戻りの里FIVA村10x」
・・・いや 最近のここ見てるとそんな気が(w
912いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:08 ID:cQULDlAO
FIVA-!!
913いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:16 ID:???
「CASIO FIVA村10x猿軍団 4代目」
「おさびし山のFIVA村10x 第4話」
914いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:19 ID:vI+qQMSg
過疎化対策も含めて
「新入村民も大歓迎!戻っておいでよFIVA村10X」


915いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 02:52 ID:???
「256MB化で、まだまだいくぞゴルァ FIVA10xを語る4」

すまん、漏れセンス無いね。
916いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 04:54 ID:???
あんたも村人FIVA10x
917いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 05:37 ID:???
「ついに探検隊は伝説のFIVA村10Xを発見した!4」
918ななし:02/03/28 12:35 ID:???
「秘境Fiva10x村 その4」
「ダーツの旅 一億分のFiva10x村 4本目」
908, 911, 917もよさげだな。
919いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 12:53 ID:???
「どこへ行こうと云うのだろう FIVA村10X その4」
920いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:22 ID:???
「いらっしゃいませ、Fiva10x村へようこそ♪4号店」
921いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:56 ID:???
カシオ郡Fiva村10x番地
922ななし:02/03/28 18:33 ID:???
「Iターン来訪者は根付くか? Fiva10x村 その4」
923いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 18:42 ID:???
「故郷に帰ろう Fiva村10X No4」
924いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 18:54 ID:???
Fiva104を待ち続けるのこされ村。
925いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 21:11 ID:???
【怪奇】夜毎死霊が集う場所 FIVA村 10X 【奇怪】
926いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 21:59 ID:DpdCBTIs
>>906
なんか収拾つかないままタイトル案だけで1000突入の勢いなんで
タイトルの村民投票には1っつあんの「ほのぼの語るスレ」に
清き1票入れとく
927いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 22:52 ID:???
じゃぁ、950踏んだ人がそれまでに出たタイトル案から
良さそうなの選んで立てるってどうよ?
928いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 00:50 ID:???
>>911
>>925

この2つ気に入った
929いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 07:14 ID:???
911がいい。
おれも出戻り派。

103のキーボードよくよくみたら色はそんなに悪くない。
AirHの色とまったく一緒でバランスいいよ。
モバイルにに限定すればこんな優秀なやつは他に居ない。
10X用のバッグはハンテングワールドがお勧めです。
中身より値段がはるけど。
930いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 07:24 ID:???
キーボードをStickeyにするユテリテって知りませんかおめーら。
LXの機能キーみてーに、押しっぱなしになるようにしたい。
もしくは、WindowsCEのユテリテにあるみたいに、機能キー2回押し
で押しっぱなしとして扱われる感じでもいいんだわさ。
電車で親指タイプしたい。
931いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 09:55 ID:???
>920
Piaキャロかよ(;´Д`)
932いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 18:14 ID:???
>>931
元はデニーズだと思うのだがパクったぴあきゃろの方が有名だな。
933ななし:02/03/29 21:25 ID:???
障害者向け機能としてWindowsに実装されていると思うが?
934いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 21:51 ID:ZsKk5OER
923がええのお。ホノボノしてて。
935いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 00:17 ID:???
>>923が、一瞬「故郷に帰ろう Fiva村104」
に見えた。 103使ってるけど、次の「もばぴゅーた」が
まだ見つからない。
936いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 00:51 ID:E80eaKea
みんな出戻りが多いみたいなんだけど何から出戻ったんすか?
自分はFIVAより表示が大きいというだけでタダ同然のSS3020使ってたんだが解像度は
SVGAだったもんでデカバ+AirH"128になると101のほうがゴロ寝&ラッコブラウズ
には良いんですよ〜
やっぱりさむぱどは今更ながらすごいポインティングデバイスだと思っております
ここらへんがスペックだけじゃないFIVAの良さなのかな
今後104は難しいと思うけど180度開く液晶とさむぱどは復活しないかなあ(でべそと併用でもネ)
937いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 03:07 ID:???
>>932
いや、どう考えてもデニーズのほうが有名だと思うが。
938いつでもどこでも名無しさん:02/03/30 03:21 ID:???
Fiva村 出ようか戻ろか考え中・・・
いえ、スレタイじゃありません。
9391:02/03/30 07:17 ID:???
清き1票を頂きましたので、朝から、さっさと立てちゃいました。
色々とご意見あるでしょうが、よろしくお願いします。

頑張って、その5を目指しましょう!
楽しい話題を提供して下さい。

FIVA村に春が来た! FIVA10Xをほのぼの語るスレ4
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017440057/
940新スレ2:02/03/30 07:20 ID:???
>>1タン
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1017440057/
いつの間に立ててしまったのね
941940:02/03/30 07:22 ID:???
>>939
グハ
カブタ
紙農
test
943三村:02/03/31 13:00 ID:89I/CY7r
1000!
944三村:02/03/31 13:00 ID:???
1000じゃないのかよ!
しかもsage忘れちゃったよ!
945いつでもどこでも名無しさん:02/03/31 13:01 ID:mqCTC+Dd
sage
946いつでもどこでも名無しさん:02/04/06 21:37 ID:???
保守sage
947いつでもどこでも名無しさん:02/04/21 09:34 ID:???
記念カキコ。
948いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:12 ID:???
1000
949いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:12 ID:???
1000
950いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 16:59 ID:???
これ以降、FIVA MLネタスレッドとしてお借りします。
sage進行、GW厨の煽りは放置で宜しく。
951いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 18:43 ID:???
>>950
頼むよ京大生、しっかりしてくれよ、とか言っていいですか?
952いつでもどこでも名無しさん:02/05/01 22:41 ID:???
>>950
10X限定ならスレ違いにはならんが、過去ログ倉庫には残るから
あまり関係ないことは書かないで欲しい

#SN比が下がるからと小一時間・・・
953いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 02:34 ID:???
>>952
2xxスレの前スレを利用していた時はそういう話は出なかったんですけど…。
さすがにスレ住民の意識が違いますね。MLに来る厨は大抵2xxユーザーですし。鬱。
ひとまず、2xxスレの方が新スレに移行したら、そちらの旧スレに移るようにしますので
それまではご容赦を。
954いつでもどこでも名無しさん:02/05/02 17:11 ID:???
無関係なスレを陰口で汚す厨な2xxユーザー
955いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 11:12 ID:???
>>954
煽りを書いて悦に入るヴァカ1名様ハッケソ
956いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 03:23 ID:???
廃物利用していいってさ。>ML不満軍団の皆さん。
ttp://www47.tok2.com/home/cassiopeia/cgi-bin/guestbook/guestbook.cgi
957いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 21:56 ID:???
なんか大人気ないですよね。
#SN比ってなんですか?
って小一時間・・・
958いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 23:11 ID:???
959いつでもどこでも名無しさん:02/05/07 00:56 ID:???
>>957
ネタになってねぇぞ。
960957@102:02/05/07 01:27 ID:???
>>958
>>959
MLで言っているSN比って
俺の知っているものじゃないのかなとさ、
思ったりなんかしちゃったんだよ。
SN比とか言ってるくせしてOFF会の
後挨拶なんかMLでしちゃったりしてるし、
ノイズを無視できないで増幅させちゃったりしてるじゃない?
文面だけで鳥肌もんの人とかさ、
君の脳内にフィルター設置したいなとかね。。。

ある意味使えない奴と言うか、
使われているだけの奴と言うか。

まあどうでも良いことですけどね。

アッチよりコッチのほうが俺は健全で良いと思うけど。
アッチはほとんどびょ〜きって漢字で、
キムチ悪い。




961三村 ◆D8miY1K. :02/05/07 22:33 ID:???
1000
962 :02/05/08 03:20 ID:???
>>960
なんか違うっぽい。
大変なんだから、
暖かく見守ろう。
テン張ったら誰でもお菓子くなるんだから。

イカちゃんとネタすれ


963いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 06:32 ID:AXIWsaFB
501買ったのだけれど、乗り換え案内がインストールできない。
何で?
964いつでもどこでも名無しさん:02/05/09 07:32 ID:+Ia/LzYP
501に乗り換え案内がインストールできない....
何で?
965いつでもどこでも名無しさん:02/05/18 16:35 ID:???
966いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:10 ID:???
          
967いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:11 ID:???
                     
968いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:11 ID:???
                             
969いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:11 ID:???
                                    
970いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:11 ID:???
                                        
971いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:12 ID:???
                                 
972いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:12 ID:???
                                     
973いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 06:12 ID:???
974いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 07:17 ID:???
975いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 07:18 ID:???
976いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 07:18 ID:???
977いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 07:18 ID:???
978いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 07:19 ID:???
979いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 07:19 ID:???
                       
980いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 07:19 ID:???
                               
981いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 07:19 ID:???
                                         
982いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 10:40 ID:???
>>965-981
埋めるな、アフォが。
983いつでもどこでも名無しさん:02/05/21 21:06 ID:???
三村か?
984
レス数が983を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。