ThinkPad X22&s30シリーズをかたりませう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふん
モバイルといえば、s30かな、でもX22もかな〜りいいし、、、。
2いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 22:06 ID:bimu59Xu
色々迷った末、X22買うつもり。
実売だといくらぐらいが適正価格ですか?
3:01/11/22 22:10 ID:???
>>2
店頭ではほとんど売ってないよ。アキバのザコン1Fにあったけど、在庫はないそうだ。自宅への配送だって。お値段はIBMのネットダイレクト価格と同じ。
安さを求めるなら、ヨドバシとかのネット販売で、ポイントを稼ぐしかないよ。
4:01/11/22 22:14 ID:???
>>2
追加です。
価格.comでのお値段です。http://www.nyuusatsu.com/sku/priceAux/002003.htm

ヤフオクではそこそこ安く出てるみたい。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=X22&auccat=2084042171&alocale=0jp&acc=jp
5::01/11/22 22:40 ID:???
X22のメモリ、640メガまで増設してる人っているのだろうか?
6いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 00:21 ID:???
今までダイナSS使ってたけど新型が出ないんで
冬のボーナスでX22買うことにしたっス
7  :01/11/23 02:07 ID:xycZYL6i
毎週のように秋葉原行って、今日こそはX22(X20)買うぞ!って思うんだけど、
いざ店で値段見ると、萎えてしまう・・・。
あああああああああああ
8いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 02:14 ID:???
>>5
X22購入に併せて640MBにしました。
メモリだけで25,000円ほどかかりましたが。
9  :01/11/23 02:23 ID:???
糞ボケ、thinkpadスレに逝け。>>1
ただでさえ消化の遅いスレなのにこれ以上増やすな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/995888264/l50
10いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 03:18 ID:???
>>6
あ、俺も。いままで、SS3440だったけど、先週とうとうX22買っちまったよ。
11いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 03:24 ID:???
>>9
「AirH"」に関するスレッドだけでも、この板には41個もある。
こっちの方が問題だと思われ このヴォケ!!
12 :01/11/23 03:28 ID:xycZYL6i
13 :01/11/23 03:28 ID:xycZYL6i
よーし、明日(明けて今日)こそ、X22買うぞ!



たぶん。
14いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 05:36 ID:???
実は俺も昨日X22買っちゃった。
すごいよ。 これ 買ってよかったよ。
15いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 11:44 ID:???
X22 BIOSアップされたようですな。
16いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 00:59 ID:???
X22のメモリ、I-Oやプリンストンなど、数社のものを試しているのだが、
ベンチをとる限り、I-Oの128Mbitものはかなりパフォーマンス悪いね。
一方、プリンストンの256Mbitのものはそこそこいい成績だな。
でも、増設メモリなしの時が一番パフォーマンスがいい。、、あたりまえか。
17いつでもどこでも名無しさん :01/11/24 01:52 ID:???
>>16
え?そうなんですか?他社の256Mより、増設メモリ無しの128Mの方が
いいってことですよね。
なんかビックリ。
18いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 10:52 ID:???
>>17
現時点で試したのが、
I-O Data SDIM133-S256M(128bit Chip)
I-O Data SDIM133-H256M(256bit Chip)
Princeton PD144G-256(256bit Chip)
以上、ここまでだけなんで、はっきりと悪いと断言するのは早計かもしれない。

以下のメモリーがサードパーティ製でX22に対応しているので(わかる限り。これ以外にもあるかもしれないし、バルクのメモリもある。)
試した方 「HD Bench」のメモリーテストの結果をアゲてほしい。

Princeton PD144G-512(256bit Chip)
Melco VN133-256M(128bit Chip)
Melco VN133-H256M(256bit Chip)
Century CD256M-144SDUTL
Century CD512M-144SDUT
ADTEC AD-SD133 256S
ADTEC AD-SD133 256SH
ADTEC AD-SD133 512
GreenHouse GH-SDH133/256M(256bit Chip)
GreenHouse GH-SDH133/256BG(128bit Chip)
GreenHouse GH-SDH133/512M(256bit Chip)
19いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 10:56 ID:???
>>16
あくまでも、メモリのベンチマークの結果だけです。
全体のパフォーマンスは、メモリを増設したときの方があがります。(Win2Kの場合とっても顕著)
2016:01/11/24 11:00 ID:???
増設メモリなしの時

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 796.91MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard ATI Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 130,032 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/22 02:13

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATDA04-0

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2080 0 0 13563 14027 22320 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB
2116:01/11/24 11:02 ID:???
Princeton PD144G-256(256bit Chip)を増設して、384メガバイトの時

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 796.89MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard ATI Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 392,176 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/22 02:32

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATDA04-0

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2075 0 0 13463 14128 22207 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB
2216:01/11/24 11:04 ID:???
I-O Data SDIM133-S256M(128bit Chip)を増設して、384メガバイトの時

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 531.26MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard ATI Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 392,176 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/23 05:42

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATDA04-0

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
1723 0 0 11722 14997 14630 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB
2316,18,19,21,22:01/11/24 11:10 ID:???
I-O Data SDIM133-H256M(256bit Chip)を増設して、384メガバイトの時

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 531.26MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard ATI Mobility Radeon
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 392,176 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/23 05:42

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N030ATDA04-0

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2099 0 0 13778 15021 22409 0
24いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 12:59 ID:???
>>16
あの〜,ご苦労様と言いたいところだけど,クロック周波数のところ見て何か
気付かない? たぶんSpeedStepの設定かなにかで,測定ごとにクロックが
変わってるようなんだけど.....

第一,hdbenchだって同一条件でも測定のたびに変動があるし,hdbench
の結果が実際のパフォーマンスとどのように相関があるのかもはっきり
しないので,あまり意味がないような気がする.

それよりも,あんまりメモリを付けたり外したりしてると,メモリソケットのコネ
クタが傷んじゃうよ.設計耐用回数は数十回とかのレベルだと思うから.

「ベンチマークおた」とか言われる前に,程々にしといた方が良いと思うよ.
25いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 13:42 ID:???
>>24
ご忠告ありがとうございまっす!
クロックが変わってたのは気づきませんでした。とほ、、
おたにはなりたくないのですが、できるだけいいパフォーマンスをするメモリが積みたかったんです。
26Q:01/11/24 14:26 ID:???
>>25
気にするな。IBMにきいたらメモリソケットの耐久性は>>24が言ってるほどやわじゃないぞ。
きちんと抜き差しすれば半永久的だそうだ。
27R:01/11/24 14:47 ID:ZocyF6RA
X22はどうしてステレオスピーカーにしなかったのだろう。
頑固というか不思議だ。
28いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 14:53 ID:???
>>27
そんなことするとs30ユーザーの俺がますます欲しくなって
しまうから。
29いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 19:27 ID:cXFNQiFF
>>25
HDD換装しました?
30いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 21:05 ID:???
IC25N030ATDA04にしましたよ。
でも、もうすぐ出てくる20ギガバイトプラッタモデルに乗り換える予定です。
31いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 21:38 ID:???
>27
そんなことするとドッキングステーションを持ってないユーザが
ステレオ化に賭ける情熱を失うから。
32いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:13 ID:???
メモリ増設してる人、>>16みたいにべんちあっぷきぼんぬ
33いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 05:48 ID:???
>>25
hdbenchの値がどうパフォーマンスに影響するのか教えて欲しい.

それから,IC25N040ATCS04もう出てるよ.昨日買ってきた.
34R:01/11/25 06:13 ID:i3g1X8n0
>31
それってドッキングステーションってステレオスピーカーが付いてるの!?
35>>33:01/11/25 09:57 ID:???
HDDお値段おいくらでしたん?
36いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 09:59 ID:14iZnqyk
>34
ウルトラベースx2のことを言いたかったんだと思うが。
ドッキングステーションつうと普通はミニドックのことと思う。
ミニドックにはスピーカーはついてまへん。
37いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 10:00 ID:???
38:01/11/25 10:06 ID:???
ウルトラベース2には
39いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 10:11 ID:???
>>33
新しいハードディスクはどんなかんじですか?
IC25N030ATDA04は流体軸受にもかかわらず、東芝のMK-3014GAPよりも
カリカリ音が大きかったけど。
昨日発売の「PC-User」に2.5inchHDDの記事があって、日立のDK23DA-40Fがいいみたいなことが書いてあったけど、
使ってる人いる?
40・・・:01/11/25 10:28 ID:???
始めてIBMノート買ったけどHDDの音凄いねぇ
5分に一度位鳴る”バシャ”っていう音はヘ
ッドが待避する時の音だよね?
噂には聞いていたけどこんなにデカイとは思
わなかったよ。
前使ってたノート(確か日立のHDDが入ってた)
奴では聞いた事ないから余計にびびった。
41いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 11:10 ID:aZyvl2OP
>>40
マジですか?うるさいのかー・・
でも新しいx22も日立製でしょ?
42いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 11:15 ID:???
スピーカーの音がひどいって言っても、このサイズではしかたないんじゃ?X22
自分はモバイル中はヘッドホンだし、コタツトップでは外付けスピーカーつけてる。
出力自体は、結構使えると思うんだけど。

今までi-1124だったから、(i-1124は音声再生中にスクロールすると
『バリバリバリッ』ってノイズが乗る)格段によい音だと・・・

あと質問・・・流体軸受けの40GHDDって、今買えるものって何があるんでしょ?
43いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 11:39 ID:???
>>42
IBM 東芝 日立<40GHDD
44いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 12:53 ID:???
>>43 情報さんきゅ
インターネットで調べたけど、どれも予約とか納期未定ですねぇ。
う〜む、この中ではHITACHIがよさげ・・・
45R:01/11/25 14:33 ID:JGCBNfGK
>37
スピーカーついてるみたいですね。サンクス。
X22って色々すごいや。高いけど。
LOOXT8にFDD付けば最高なのに。
46いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 14:48 ID:???
>>44
Toshibaの流体軸受40GB(MK4018GAS)はまだバルクドライブとしては
一般の店頭に流通していないと思う.

HitachiのHITACHI_DK23DA-40Fは,今月初めぐらいに少し出回った
けどその後あまり見てない.

IBMのIC25N040ATCS04はこの週末からで回り始めたけど,在庫は
けっこう潤沢そう.

DK23DA-40F(40F)とIC25N040ATCS04(40GN)を比較すると,
 ・アイドル時の回転音はどちらも同じぐらい静か.
 ・アクセス音は40GNの方が大きい.
 ・40Fはヘッドの移動音(?)がキリキリと甲高くて耳障り.
てな感じで一長一短.

>>39
>IC25N030ATDA04は流体軸受にもかかわらず、東芝のMK-3014GAPよりも
>カリカリ音が大きかったけど。

 流体軸受はカリカリ音(アクセス音?)とは関係ないと思う.
47いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 18:49 ID:???
東芝のMK-4018GASほしい
48いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 18:57 ID:???
s30の無線LAN用のアンテナは外観からすぐにわかるが、X22のアンテナはわからんぞ。
ダイバーシティになってるのか?
49いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 19:25 ID:???
液晶のフチの上の横(・・伝わる?)だけABS?つか
プラスチックっぽい材質になってる。そこに入ってるよ。
AやTと同じ。
50いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 01:00 ID:???
液晶パネルの横にある金属の出っ張りはなんなんだろう?
51いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 17:41 ID:???
X22のスピーカー、最悪だな、、、。
ThinkPadってみんなこうなのか?
52いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 18:00 ID:WpGJAtxn
i1800もちょっと大きい音にすると音が割れる。がっかりだな。
53いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 18:17 ID:1eCAVVgK
今度X22買うつもりなんだけどよく考えたらX22って標準でCD-ROMついてないんだよなあ
どうやってソフトとかインストールしたらいいんだろう

まあ、ソフトはIEEE接続のCD-ROMでもつなげればいいとしても
OSを新規インストールするときはどうするんだろ(ディスクtoディスクではなくて)
いままでデスクトップしか使ったこと無かったから考えてなかったよ。。。。
54いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 20:29 ID:???
ソフトインストールんときはLAN経由でデスクトップのCDROM使う。
OSインストんときは・・・ウルトラベース持ってる奴に借りる(w
又は諦めてBoot可能な奴を買う。
とゆー使い方が多いんでないかな。と思った。
借りられる当てが無いんなら素直にウルトラベース買っておくのも
いいと思う。HDDアダプタが結構便利。
55いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 20:36 ID:???
どうせ買うんなら、PCカード接続がいいんじゃ?
OSインストールの時に面倒がない。XPや2000なら、何でもいいけど、98やMeだと、
デバイスドライバーの書き込みが面倒。
56いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 20:39 ID:???
おれはI-OデータのCBSCIIというSCSI PCカード挿して、外付けのCD-Rドライブつないでる。
これだと高速だし、CD焼き焼きもできるし、安いしね。
57いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 21:46 ID:???
スピーカーなんてどうでもイイ
・・・と、思っているのは自分だけか?
使いカタカナ、、、
58いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 21:53 ID:jMHzOC7c
ウルトラベースってRS-232は付いているのですか? 事情によりシリアル
は欲しい。
あとファンのとかの音はどんなもんでしょうか? うるさくない?>
59いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 21:57 ID:???
>>58

それくらい調べろよ
60>>58:01/11/26 21:59 ID:???
61いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 22:02 ID:???
>>58
FAN yori HDD ga mondaida
62いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 22:03 ID:GDS4DkdK
>>58
CDの音はうるさい。しゃこーしゃこー。
ファンもちょっと音はする。ふあぁぁぁ〜〜〜〜ん、って感じ。
まだ新品だからそんなに気にならないけど、
ほったらかしで年数経つと耐えられない騒音になるだろう。
こまめに掃除必須。
シリアル付き。
63禿げ:01/11/26 22:50 ID:???
560っていい機会だよね☆
64いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 23:36 ID:Jo7Opc5m
X22のスピーカはたしかにへぼい。
一般向けに売りたいのなら少なくともステレオスピーカを内蔵すべきだと
思うがどうよ?
つうかつまり、売る気ないってことか?
65235:01/11/26 23:55 ID:lTsKxoUc
>64
そんなにへぼいの?235はわりといいよ。
それに比べてs30ときたら...。トホホ...。
泣けるよ。マジ。
66:01/11/27 00:11 ID:???
スピーカーはカナ〜リへぼい。悲しくなるぐらいへぼい。
PCカードのイジェクトボタンもへぼい。修理に出す人多そう。何とかして欲しい。
67いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:00 ID:dUUOduqW
VAIO-Z505Dのステレオスピーカより格段にいいよ。

VAIOは割れすぎて音楽聴く気にもなれん。
X22だとラジオ聞いてる感じ。下向いてるしね。
68いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:03 ID:???
VAIOはどうでもいいんだよ
69いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 07:20 ID:0zC2WDmA
誰か教えてくれ。

1) s30 は何故に四隅を凹ませているのか?
#恰好悪過ぎ。

2) s30 は 10.4 inch LCD で 1.45 Kg って何でそんなに重いの?
#俺の X20 は 12.1 inch LCD 1.49 Kg。

3) s30 の Enter キーは何で青いの?
#恰好悪過ぎ。

4) こんな s30 だけど売れているの?
#LCD 小さいのに軽くない。バッテリー持続時間以外に長所なし。
#普通 X2? を買うだろ。
70いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 08:45 ID:???
>>69
1) A.四隅が凹んでいるのではなくて、中が膨らんでいるのだよ。
2) A.液晶ユニット単体で重さを比べてみるといい。全体の重量の中で
    液晶ユニットの占める割合はそれほど大きくないのだよ。
3) A.大人になったら黒くなるのだよ。
4) A.モノが良ければ売れるという時代では無いのだよ。
7153:01/11/27 09:07 ID:z3X2Sl0g
>>54-56
ありがとう、参考になります
今考えてみたら新規インストの場合、OSのCDからデータをHDDにあらかじめコピーしておけば
そこからインストすることができそうな気が
(できないかな・・・?)

パーテーションの再分割とかもめんどくさそうだなあ
でも欲しい、よって買う
72いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 02:12 ID:???
X22のHDは流体軸受?
73NO:01/11/28 02:29 ID:tDLwvQq3
今度X22にウルトラベイ2000(DVD)を付けてモバイルしよう
と考えているのですが、これだと単体の時よりも故障率は上がるんですかね?
それと、モバイルするにはX22って大きいんですか。
まだ現物を見てないのでs30との比較が出来ないのです。
所有されている人の意見を聞きたいです。よろしく。
74いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 03:21 ID:???
ウルトラベイっていくらするのかな
75いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 03:42 ID:???
>>73
Xシリーズに「ウルトラベイ付ける」って・・・ベースか拡張BOXもセットで?
もうね、アホかと。馬鹿かと。
そういう用途を考えてる人は最初からTシリーズにしなさい。これ最強。
76いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 10:47 ID:???
>>73
故障率は機器が増えるんだから当然上がるだろう。
まぁ、ウルトラベイだけ壊れたんならノートはそのまま使えると思うが。

モバイルするのにX22はとくに問題はないと思うが、
ウルトラベイも一緒に持ち運ぶのは辛いと思うぞ。
まぁ、重くてでかいだけなんで、力さえあれば問題ないが、
すくなくとも、おれはウルトラベイなんか持ち歩きたくはない。
77いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 12:04 ID:???
いま西新宿のヨドバシカメラで展示のX30からのカキコです。
う〜ん、触った感じは悪くないぞ。隣のメビウスやlibも気になる。
それより、こんなところで2chに書いてると周りの視線も気になる。
78いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 12:04 ID:XA5jbjBB
↑スマソs30だった。鬱だ祖父地図でも行こう。
79いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 12:23 ID:???
X30かぁ・・・すごいなぁ
80いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 12:36 ID:RFtQLA0L
>72
同じモデルでも自社製流体だったり、目立製だったりするという情報あり
81いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 12:41 ID:???
>>77-78
一瞬、2010年の世界からアクセスしてきたのかと(笑)
82いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 14:36 ID:???
>>75
出先で常に光学ドライブ類や2nd HDDが必要とは限らないので,
普段は本体のみ,必要なときだけベースも持って出る,というのも
ひとつの選択だと思うが.

私は毎日T23持ち歩いてるけど,やっぱりけっこうデカくて重いよ.
83:01/11/28 14:42 ID:???
>>72
おれのはIBMだったよ。
842662-9DJ:01/11/28 17:34 ID:???
>>73
なんで、ウルトラベースつけたまま持ち歩くの?X22を使う意味がない!
>>75
禿げしく同意!!
85いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 17:37 ID:RFtQLA0L
1週間くらいの長期出張ならそれもありかと。
しかし、ウルトラベースモデルだとそう言うことで
荷物増えるからということでオールインワン買ったんだわ。
そうしたら、意外にドライブは使わないでやんの。

535X -> i1200 -> X22 という振り子のような自分
86いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 17:37 ID:???
常にベイを着けてるのはおかしいわな。
87X22:01/11/29 11:42 ID:???
X22 持ち歩いてる人、何に入れてます?
http://www.kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html
ここに売ってる鞄、X22用はちょっとでかい。s30用がサイズ的にはぴったりぽいのですが、
どなたかこれをX22に使ってる方はいらっしゃいませんか?
882662-9DJ:01/11/29 11:46 ID:???
購入してから、すぐにHDDを交換してNTFSにしてからWin2000SP2を入れました。
デフォルトではFAT32なんですよね〜。これじゃ、Win2000のセキュリティ機能は生かせない。
でもって、いろいろとドライバを入れてはみたのですが、、、
"ThinkPad Key"だけが何も機能していません、、、。このキーに何かを割り当てることはできるのでしょうか?
89いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 11:50 ID:X0mQGL0a
>>88
庭の草むしりでもやらせれば。
90いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 11:54 ID:???
>>88
オマエが弄るからじゃ〜<チンコパッドの気持ち
91いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 12:28 ID:???
俺も、X21にウルトラベースつけて毎日持ち歩いてるよ。

理由は簡単、出先でも光学ドライブ、FDDが必要で、かつ色々な所で
作業するから、必ずPCの横にスペースがあるとは限らないから。

まあ、オールインワンで3kg程度って殆どないし、ドライブ類が前につ
いてるのも全然無い。昔は結構あったのに、日本のノートPCは殆ど
横になってしまった。

前面ドライブに慣れると、横なんて使いにくくてダメ。そんなところも
X2x系はちゃんとしてる。まあ、アメ産のノートは前面ドライブが多い
けど。
92いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 12:34 ID:???
LOOXT
93いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 13:14 ID:???
>>87
カバンて言うよりケースだよね?
X20はそのままでカバンとかに放り込んでるので試したこと無かったけど,
s30用を持ってるので,うちに帰ったらX20が入るか試してみるよ.
94いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 13:18 ID:???
>>91のいう「オールインワン」が何を指すのかわからないが、光学ドライブと
FDDが付いてて3kgってそんなにないか?
EPSONのNT1400とか、X2xより画面大きくて、3kgだと思うが。
952662-9DJ:01/11/29 17:17 ID:???
>>93
報告、お待ちしております!!どうもありがとうございます。
96いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 18:36 ID:O4ri+7Uk
今日,IBMダイレクトに入金してきた...
いつ送られてくるんだろう.


              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  x22 まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
97いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 20:56 ID:???
X22(93J)弄ってるんだけど、msconfigのスタートアップの項目にチェック入ってる「imekrmig.exe」って
消してもいいかな?KoreanIME2002とあるんだけど・・
9893:01/11/30 02:25 ID:???
>>95
s30用にX20は入らなかった.無理してもダメ.縦に入れれば入るけど
フタが閉まらない.

s30用は発売前にサンプル機とか借りて作ったみたいだから,s30に
ピッタリ合うように作ってあるようだ.
99いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 03:10 ID:???
ユニクロでうってるかばんがちょうどいい大きさかも。
書類とかもいれるスペースもあるし。
ノートいれるとこのまわりにはちゃんとクッションのような
ものがあるので安心かな?
1002662-9DJ:01/11/30 12:55 ID:???
100だ。
>>98 >>99
どうもありがとう!
いろいろ探してはいるんですが、かばんの中に入れるインナーケースとして使う予定なんで、
あんまりごっついのはちょっと、、、
B5用だとかなりきつきつだし、A4用だとでかすぎて縦も横も余りまくり。
いわゆるB5ファイルサイズ、ジャストA4サイズっていうのはあまりないもんですねぇ。
ファスナーで開け閉めするケースってファスナーの金具が当たるところが傷が付きませんか?
101いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 13:01 ID:???
2662-9DJは徹底無視の方向でお願いします。
1022662-9DJ:01/11/30 13:58 ID:???
>>101
煽りですか?
103いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 14:02 ID:???
>102
くだらない煽りなんか無視してろ
あと、つまらないことでいちいちアゲるな
104いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 14:07 ID:???
>>102
ほんと、自覚の無い奴だなぁ
1052662-9DJ:01/11/30 14:10 ID:???
わかった
106ふん:01/11/30 14:12 ID:???
X22 取扱説明書がとても簡素なんですけど、無線LANについての詳しい説明ってどこかにありますかね?
107いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 14:14 ID:???
無線LANの説明書読めばぁ?
108ふん:01/11/30 15:27 ID:???
おれはIBMのX22の無線LANの取扱説明書はないのか?ときいてるのだ。
109いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 16:36 ID:???
えらく態度がでかいなぁ。
110いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 18:12 ID:???
↑オマエモナー
111いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 19:24 ID:???
>>93
X20でどうしてもインナーケースが必要なときは,昔ThinkPad560用に買った
ネオプレン制(?)のインナーケースを使ってる.サイズぴったり.

>ファスナーで開け閉めするケースってファスナーの金具が当たるところが傷が付きませんか?

ちゃんとした作りのやつは,ファスナーの内側にキズ防止のためのカバー
みたいなのが付いてて,中に収納したものに金具などが直接接触しない
ように工夫されてる.
112いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 00:43 ID:DN7/pxMa
>>106
Access ThinkPadを見てみよう。
113いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 00:53 ID:???
いい年した、男の大人がS30みたいな小さなノートを
ちまちま操作している景色に違和感を感じる。
やはり小さくともX2xくらいのノートを使って欲しいものだ。
114いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 00:58 ID:???
X22たんは海外でも話題です!
はぁはぁはぁはぁ
115いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 00:59 ID:???
>>113

別に人に見てもらうためにPC使うわけじゃないんで。
自意識過剰だね、キミ。
116いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 01:00 ID:???
じゃあ,カラダのデカいヤツはメビウスジャンボ?
117いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 01:02 ID:???
>>114

S30は日本独自モデルですが、何か?
ショーではアメ公の注目浴びっぱなしでしたが、何か?
118いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 02:00 ID:Non/jnOU
X20を使ってますけど、丑やさんのB5ノート用ケースを使っています。
B5ノート用といいつつターゲットはX2x系ユーザー。
119X20:01/12/01 02:12 ID:RyzPhN22
でも、もばいるするなら、個人的には携帯電話とカシオペアA-55以降の物で
十分だと思う。どこでも、購入可能な乾電池駆動と新幹線の中でもデータ
通信可能な携帯電話、確かに、大量データの通信にはむかないけど、それは
ホテルでノートパソコンにAC-adaptorつないでPHSかホテルの電話線つかってデータ
通信するなり、Webを見るなりすれば良いのでは。
緊急にファックスしたり、E-Mailしたりするには、何より、携帯性とOSの起動
の早さそして確かな電源が必要ではないか? それに当てはまるのは
今のところカシオペアA-55,60しかない。 でも、今はとっくの昔に生産中止。
なんで、カシオは白黒ディスプレイのCasiopeaA-60の後継機をださないんだ?
乾電池二つで20時間駆動可能、E-Mailみれるは、Word文書すきなときに
閲覧できるは、エクセル使いまくれるはこんな便利なマシンなぜ生産中止にする?
ちなみに、私はX20のユーザーだから、このすれ利用して日頃感じている事を
ここで、述べさせてもらった。 X20はバッテリーいかれるの早すぎ!!
買ってから1年もたたないうちに、私のX20は1時間しかバッテリー保たない。
こんなの、モバイルマシンじゃない。 まぁ、10ヶ月に一回バッテリーを交換する
ってことは、ランニングコストとして考えなくてはならないのかもしれないが、
今ひとつ納得できん!! 少なくても、2年間くらいもってくれや。
120いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 09:16 ID:N1+9Pdie
どうせ鞄に入れるのなら

http://www.kingjim.co.jp/products/ippan/06filesupport/03.html

の、ソフトタイプ、マチ付き、A4 見たいなので十分だろ。
俺はずっと(1年ちょい)この手のを X20 に使っている。
全然問題ない。軽いし場所とらないし最高。
ヨドバシとか文具屋とかで500円位で売ってるよ。
121いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 11:08 ID:Ca4ZZrAM
>>119
紙と鉛筆だけにしろ
122いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 12:43 ID:8ls2KQzL
あの〜。質問です。
X22・XPバージョンにソフト入れ込むときに、
Panasonicの「KXL−808AN」は
使用可能でしょうか?
あと、外付けDVD+CDRWでおすすめのが
あったらおしえてください。
ウルトラベイはあまり買いたくないな。
123いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 12:53 ID:???
俺は外付けDVD+CDRWとして、
IOデータのCDRWD-i1210JとかいうののIEEE1394接続版を買ったが
結構いい感じだね。
でかいから持ち運べないけど。
124いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 16:51 ID:???
>>122

そゆ難しコトはシンクパッドラヴで聞け
125いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 17:42 ID:???
>>122
KXL-808AN XPのインストールが終わってからなら全く問題ないと思われ
外付けDVD/CD-RWはIEEE1394接続がおすすめという>123に賛成です。
126   :01/12/01 17:42 ID:???
>ソフト入れ込む
 それなら、液晶とキーボード間にアプリのCD-ROM挟んどけ。
127いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 18:28 ID:???
>>126
なにこれ?面白いと思ってんの?(プ
128いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 21:28 ID:???
>>126

ハゲシクワラタ
129いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 21:44 ID:J/0N9cEk
>>125
サンクス。122
130いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 21:45 ID:xhuj4FZN
B5ファイル以下のノートの中ではおそらく段違いのスペックなんだけどね...
会社の出張用のX21、あのパームレストの質感だけはどうしても我慢出来ない。
IBMの人に聞くと、あれは手の脂対策らしいんだけど、妙にシットリして、
それでいて結構傷がつき易いので、あんまりキレイに使えないんですよね。
A22とかのような普通?のプラスチックでいいのに。
それさえなければ、即買い!
131いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 23:26 ID:VzWAjoHi
>130
あー、アレだ。パームレストに乗っける
ジェル質感のヤツでも張っとくといい感じ。
ヨドバシで980円なり
1322662-9DJ:01/12/02 00:35 ID:???
>>131
それ、つかってますよ〜
133いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 09:38 ID:???
>>130
ThinkPadはA22から?
134いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 09:40 ID:???
>>132
型番をコテハンにすんなよ。
その機種使ってる人全員に反感持たれない自信ある
ならしょうがないけど。
135いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 17:05 ID:0MRHyGxu
>>496
えぇっ!!!
俺、木曜に行ったら売り切れてたのに…。
136いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 17:07 ID:0MRHyGxu
すまん、誤爆だ。
137>>88:01/12/02 17:43 ID:???
こいつの質問、答えてやれるやついない?
俺も Think Pad って書いてあるキーが不能なんさ。
138いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 17:45 ID:OQyD/sfN
>>137
もう答えてるじゃん
139いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 19:02 ID:???
つうか、ThinkPadキーなんてどうせつかわないんだからいらないだろ。
140いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 22:45 ID:???
つうか、付けて欲しくない。
141いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 23:33 ID:???
>>130
そういう人もいるのね。漏れはあのしっとり感がサイコー
142いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 02:20 ID:???
>>130
あれって、シャーペンのグリップに使われているような素材かな?
汗を吸収するとかいうやつ。
143いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 11:37 ID:c0tbPx93
X22とかS30のケースなら
http://www.kawaya.com/shopping/in-packed/ipt_index.html
なんてどーよ?
144>>143:01/12/03 11:58 ID:???
既出
145いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 11:58 ID:UkF+eEWx
>>143
牛革を使ってるから却下
146いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 11:59 ID:???
>>143
既出.
147いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 12:28 ID:hAwjGd11
だから、Access ThinkPad のドライバ入れれ
Webには置いてないから捜しても無駄
148143:01/12/03 13:55 ID:c0tbPx93
う、おまけに一番最初の質問者がネタにしてんじゃねーか。
激しく逝ってくる……。
149いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 14:30 ID:???
いいケースない?
150いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 16:24 ID:???
>>148

逝ってらっしゃいませ
151いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 21:20 ID:0CZxvM0v

X22、今日渋谷のTZONEで見てきたけど、いいね。
あそこは店内が空いていてじっくり触れるよ。
買ったばっかりのX22の液晶ドット抜けを発見してしまった。
しかもかなり目立つ位置。
めっちゃブルーはいってるよ。これって初期不良交換はできるのかね?
153いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 15:17 ID:???
>>152
ダメ元で言ってみれば?
「仕事で画像処理をするので、この位置が欠けていたら
仕事にならない!」とか言って。
154いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 15:49 ID:???
>>152
無理だと思うよ。液晶に欠けは付き物。

>>153
「ノートでそんなことしないで下さい。」って笑われるかも。
155いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 19:27 ID:C1A6lhkN
>>52
出荷時はBIOS不安定なので、
なんとか起動できないようにして初期不良で出せ。
156いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 22:22 ID:???
ちんこぱっどS30とムラマサなら、どっち買う?
157いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 23:11 ID:Gw77SjN3
S30
158いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 23:19 ID:???

とっとと X22の英語キーボードよこせやゴラ >IBM部品センター
なにが3ヵ月後じゃー
159いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 23:47 ID:gbACcy/h
>>157
MAXメモリー256MBということですか?
160いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 01:24 ID:dLKt7w+y
s30を所有しているがちょっとあれなんで、X22に乗り換えようと
思っている。X22って何がすごいんだ?s30と比べてどこが?
結構でかいみたいだけどモバイル向きですか。
161いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 01:26 ID:???
X22の利点はメモリ。
162いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 01:41 ID:dLKt7w+y
純正メモリー最大でいくら?
X22って兼ねかかりそう。
163いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 01:49 ID:rcW9Ct1n
>>162
IOとかメル子もあるし、そんなに高くないよ。
164 :01/12/05 02:23 ID:mCqKmLix
やっぱり耳がじゃまだろ!!!!
165いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 02:28 ID:???
つーか,光ってるのは見たくない.
166いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 02:44 ID:???
指紋がべたべたつくのは精神衛生上よろしくない
1679DJ ◆5X.RwBWk :01/12/05 03:18 ID:???
光ってるのなんかThinkPadじゃない
168いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 10:27 ID:???
代官山のお店で革ケース作ったから平気.
169いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 21:02 ID:2fhXpEfa
s30の2002春モデルはでるんだろーか。
もっと小さくできないかな。
まず耳はいらんな。
170いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 22:54 ID:???
X22が欲しいのだが高いのでTOSHIBAのM3を買おうとしてる漏れはヴァカですか?
171いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:31 ID:???
>>170
人それぞれとしか言えんな。
オレは逆だね、新SSに幻滅してチンコX22にしたんだから。
172170:01/12/07 00:02 ID:???
>171 レス サンキュです
X22キャンペーン→メモリ+128・ウルトラベース・CDRWで約280K
TOSHIBA M3→価格COMで190K
スペックは何となく似てるんだよなぁ でもって90K違う
でもIBM欲しい・・

今迄 富士通 NECとノート買ってタコってきたから最後の砦のIBMは残しておくかなぁ
あ そーいえばソニーってのもあったな 買わないけど
173s30 user:01/12/07 01:06 ID:???
>>172
俺もそんな感じのイメージ持ってたよ、IBMに。
はっきし言ってどこも変わんないよ。日本メーカーな分ソニーのほうがいいかも。次はIBM絶対買わない。
174いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 01:13 ID:???
S30はダメですか
175いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:34 ID:qD2wjJ12
どっちにしようか悩んでいます。
膝の上に乗せて使わなければいけないシチュエーションが多いので
熱くない、辛くない方はどちらでしょう。
速度ではX22に気持ちが傾いていますが、あんまり熱いのでは困るかなと
176いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:35 ID:i4kd7t43
i1620を持って満足してる俺って、逝ってよし?
というか、33Jなので、X22に買い換えるメリットがあんまりないんだよなあ・・・
Windows XPにアップグレードもしたし・・・
X23が出たら、考えるな
177いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:52 ID:???
>>175
それほど熱くない。膝の上にのせても熱くないよ
178いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:52 ID:???
>>176
じゃ、次まで待て。
179いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 21:36 ID:qD2wjJ12
>177
ありがとうございます。買う覚悟が決まりそうです。
180s30 user:01/12/07 22:19 ID:???
>>172
キーボード・トラックポイントはこのサイズを考えるとマジで大満足。
液晶はちょっとショボイ。カードスロットのカバーがショボすぎ。

IBMサポートの対応は糞。まあそれはどこも同じ程度かも
しれないが、購入後半年経つとサポートへの電話も一件あたり
3000円取られるのが舐めすぎ。初心者な質問でなく、
完璧にIBMのせいで起きている不具合について問いただすのにも
3000円。しかもかなりヘビーにゴルァしないと向こうの責任を認めない。
「こちらではその症状は確認していません」の一点張り
181s30 user:01/12/07 22:21 ID:???
間違えた。
>>172ね。上のレスは。
182s30 user:01/12/07 22:22 ID:???
さらに間違えた。
>>174だよ
鬱氏
183オシエテ:01/12/07 23:01 ID:???
すみません、どなたかご存知の方いたら教えてください。
仕事で使ってるのを1620-33JからX22-75Jに変えたんですが
P-in Compactが認識しなくなってしまいました。
いったん電源落として再起動すると偶にMTD-0002っていうデバイス名で
認識されます。サポートにも電話していろいろ試したんですが回復不能、
1620でもX22(2週間くらい)でも問題なく使えてたんですが・・・
OS再インストール以外で直す方法ご存知の方いたら教えてください。
184いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 10:42 ID:jJjEfA6Z
>>183
問題の切り分けは出来てるのかな。カードの問題かスロットの問題か。

それと、MTD-0002ってメモリカードのことだね・・
そのP-in、壊れてるってことは無い?他のシステムに今挿しても大丈夫?

PCカードって、挿して直ぐのときは皆メモリカードって答えるんだわ。
PCはそのメモリからタプル(カードの識別情報・・DeviceIDやら必要なメモリエリアやら)
読んで、それに従って準備した後にそのカード本来のモードに
(モデムならモデムに)切り替えるんだが・・・
そこでこけてるっぽいね。
185オシエテ:01/12/08 12:32 ID:0zZBAmrK
>184
ありがとございます。(又質問ですみません)
カードは壊れてないと思います。
(1620-W2kとPowerBookで確認、問題無し、他CFメモリもMTD-0002で認識)
(因にMTD-0002のインストールに失敗した後はデバイスマネージャ上でもカード
の出し入れをくり返しても認識されません。)
今日も仕事なんでOS再インストールは時間的に辛いし・・・・
186 :01/12/08 15:23 ID:d10l37HS
e
187X22-9DJ:01/12/09 23:21 ID:???
Fanがいつも回っています。
前の600Xでは休止モードで、Diskにメモリーの内容を書き込むときなどは
Fanはぴたっと止まりましたが、X22では回りっぱなしです。
Windowsのパワーマネジメントに問題があるのでしょうか?
それとも私のPCに問題があるのでしょうか?
188152:01/12/10 12:09 ID:???
液晶ドット抜け。交換してくれるってよ〜!うれしいなっと。
189:01/12/10 16:01 ID:CUUNUGvU
良かったね。なんて言って代えてもらったの?
190いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 22:34 ID:og6PqKy7
>>189
「ゴッルァァ! オマエら!! フザけんな交換して下さい。」では無いと思うよ。
191田舎者:01/12/11 08:05 ID:fIDVsakL
このスレで勉強して、とうとうX22購入。
決め手は、、、CPUでもRAMでもなく もちろんらでおんでもなく
画面サイズ、、、
おじさんには小さい画面つらいのよ。
なんたって535e@166の画面ではさすがにきつくなってきた。
192いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 08:48 ID:F6jvrJdb
>187
俺のはX20(20J)だが、やっぱり休止状態にしても(休し状態に入れた段階で
ファンが回り続けてるときは)ファンは回りっぱなしです。
休止状態にしてるのに復帰したときバッテリーが減ってるんで
おかしいなと思ったらファンだけが回りつづけてた。
X2xシリーズの機種的な問題っぽい。
Fiva20xシリーズのスレでも同じ問題を見たことがあるが、
改善方法は休止状態に完全に入った後にバッテリーを
一回抜くこと。俺はそれで対処してる。
休止状態に入るときにファンが回ってなければ大丈夫なんだけどねぇ。
193転載くん:01/12/11 10:03 ID:???
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4WRUYK.html?lang=en_US&page=brand&brand=root&doctype=&subtype=Cat
これを入れればthinkpadボタンを押すとアクセスシンクパッドが出てくる
ただし英語です
194いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 10:19 ID:ZA/OdmOT
9JJ、20万切りそうな勢いですな。
うーむ・・
195あもあも:01/12/12 00:41 ID:KckTiLDf
次の s30 シリーズの発売日を教えてポン。
196あもあも:01/12/12 03:38 ID:KckTiLDf
ThinkPad s30 シリーズが欲しくて買いどきを待っています。
どのくらいの周期で新品が出てくるのかでもいいので、知りたい。
知ってる人います?
197いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 12:52 ID:a3TeHONZ
X22で、EmpireEarthってまともに動きますか?
やってる人いたらご教示ください。
198いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 14:07 ID:ZWeaP8xt
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011211/mobile131.htmより、気になったのでage

 おそらく多くの読者が気になっているのが、Xシリーズ後継モデルだと思う。
Xシリーズ後継モデルはコードネームで「Tokyo」と呼ばれており、チップセットやプロセッサなどの構成は
現行のX22に準ずるものの、モバイルユーザー向けの新しいアイデアが盛り込まれているという。
発表の時期は他シリーズよりも若干遅くなる見込みである。

 なお、Sシリーズは年末商戦向けに登場すると言われたマイナーチェンジモデルが、なぜかスキップになった。
何か大きな変更が加えられているのかもしれないが、あの筐体にi830系チップセットを載せる計画でも持っているのだろうか?
ソニーの新VAIOノートSRのようにi815を採用するという裏技は画策していないようなのだが、
Sシリーズに関しては途中から情報をロストしてしまったため、現在のステータスはわからない。
199いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 16:41 ID:???
Ginza(s30)→Tokyo(次期X)と来たら,次はKandaか?
200いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 17:09 ID:sa0hveUC
>>199
Ootemachiという可能性も。
201199:01/12/12 17:27 ID:???
>>200
なるほど.駅名に忠実だとそっちだね.
202いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 18:32 ID:ZbjFKqCm
Akibaキボーン。(w
203いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 19:02 ID:MaT2onPK
>>199
現行のXはシドニーだからなぁ。
ちなみにコード名はフルモデルチェンジごとなので、S30の次はGiza2。
だったけど、スキップされたのでGinza3にいきなり上がるのかな?

たしかオリンピックが開催された都市名シリーズだったような。
銀座は、銀座で呑んでいる時に思いついたというのが有力情報。
204あもあも:01/12/12 19:45 ID:rXGJFTDA
s30 のマイナーチェンジモデルは結局立ち消え???
リークに期待です。
205いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 20:16 ID:???
>>197
デモ版は、問題なく起動出来たよ。
プレイはしてないから、実際のとこは分からないけどね。
206いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 20:36 ID:fvdZU4K2
S30次期モデル、そんなにすぐに出るか?
前モデルの1124?は二年も売っていたんだぞ。
最悪2003年までモデルチェンジしないんじゃ…
とはいえLynx搭載マシンが2003年まで現役というのは怖いものがある。
207禿げ:01/12/12 20:36 ID:???
SXGA表示なら許してやる。
208いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 03:13 ID:mwRYx0rP
>>206
だから銀座2とか銀座3ってのは、銀座のマイナーチェンジ。
マザーボードは変えることがあるけど、基本的な筐体構成は
変化しない。誰もフルモデルチェンジの話はしていないよ。
銀座は2でワイヤードLANとワイヤレスLANのダブル搭載モデル
が出る予定だったの。スキップされたけど。
209いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 03:14 ID:mwRYx0rP
>>207
そんなもん誰も買わないよ。フォントサイズ大きくすると、バランスが崩れるからな。
210いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 03:15 ID:???
>>207
だいたいダイナSSのスレで、見当はずれな事を言ってる厨房はどっか行け。
211いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 11:05 ID:8lYmFLrF
マザーボードを変えてメモリの最大容量を増やして
グラフィックチップをもっといいやつに変えて
無線LANと有線LANを両方搭載させて
さらにIEEE1394も載ってたら現行S30から買い換えてもいいな。
212.:01/12/13 11:27 ID:YwnUQckY
A30のスペックでS30の大きさにして欲しいんだよ。
なんで小さいマシンはみんなCPUとかがへぼいんだ?
電池なんか持たなくていいんだよ、って人はそんなに少ないか?
213206:01/12/13 12:07 ID:KE0H2xeT
>>208
俺はマイチェンには興味がないので次期モデルの話をしている。
話の流れから外れているのは確かだ、すまぬ。
214あもあも:01/12/13 13:10 ID:B4qY4VDV
206>>
とすると s30 を買う予定なら、いまでも結構買いの時期かな?
買ってすぐ新機種が出るパターンが一番いやなので。
たとえそれがマイナーチェンジだとしても。
215いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 13:38 ID:LGEUyUVR
>>208はリーク情報なの?
本当だとしたらあまりにも芸がないよな。
誰でも思いつくようなマイナーチェンジだ。
そんな糞チェンジならスキップでよし。
216いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 13:48 ID:???
s31はHMMが公開されたこともあったので,
準備はしていたと思われ.
217いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 14:52 ID:FiECox9T
>>216
HMM は、Hardware Maintenance Manual の略?
そこまで準備終わってたなら、S31だして欲しかったなぁ
俺の現在の仕事環境にピッタリなんだけど

無線+有線LAN
CF(CFE−02)
PCカード(マイクロドライブ1G)
218いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 21:16 ID:7QHF3QmD
s30の“つるぴか”って、やっぱり傷が付きやすいの?
どっちがいいか迷うよ。ほんと。
219あもあも:01/12/13 21:32 ID:0wnOuW57
つるぴか、店頭でさわってみたけど
結構頑丈そうだった。見た目ほど傷つかないかも。
まだ買ってないからわからんけど。
220いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 02:06 ID:ESAf0EZX
X22 英語モデル来たよageヽ(´▽`)ノ
英語キーボードの長いスペースバー ハァハァ
221いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 02:08 ID:???
はぁ、X22の赤ポッチがもう黒くなってきたよ。
初めから黒くしといてくれれば汚れも目立たないのに。
222いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 03:57 ID:???
>>221
ヴァカ?ThinkPad持つ資格なし
223いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 07:15 ID:???
224いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 10:37 ID:???
赤がThinkPadのアイデンティティなんでしょう、きっと。
他社は青やら緑やらだが、もしかして暗黙の了解があるのでは(w
225いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 10:38 ID:???
>223
ワロタ。
226いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 10:53 ID:prID+dOh
>223

俺も使ってみようかな??
最近、黒くなってきたし。(藁)
227いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 15:37 ID:vv8R9IO/
>>224
黒キーボードに赤ポッチなデザインが
意匠登録(?)されているという話です。

赤ポッチに瞬間接着剤を塗布してから
よーーーく乾かして使うのがいいですよ。
228にわか信者:01/12/15 16:36 ID:NUeYSxC0
ダイナSS3440からボーナスでついにX22購入。win2kモデルだったのでXPProにアップグレードしたもののメムターボ作動しっぱなしで鬱。
グリーンハウスのメモリ512MB発注したのに到着は今週末。だれか即納できる店知りません?
でもキータッチといいダイナに比べたら天と地の差、買ってヨカった。
229いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 18:17 ID:dLVHtkuk
今度購入予定の9DJと一緒に、ドライブとして、
KXL−CB10ANを買おうと思っているんだけど、
相性はどうかな。他にいいのあるの?
230いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 18:45 ID:5W6yPXL2
赤ボチぐらい新品買え
231いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 19:46 ID:evR6lpIu
今日X22を店頭で売ってるの見て速攻買いヽ(´▽`)ノ
s30で妥協しようかと思ってたのでとても萌え
232いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 22:07 ID:???
結局、どちらがいいんやろか。
悩みはつきん。
s30の携帯性は捨てきれん。
x22の拡張性も代え難い。
キーボードはs30が好み。
画面の大きさはx22が圧倒的。

うーん。
233はじめてですが:01/12/16 22:25 ID:73JaTq3m
今日、店頭でS30冬モデルの一部製品が生産終了で・・というシールを
貼っているのを見かけました。
 S30ってやはり年始以降に何かあるのか?
だれか知りませんか?
234いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 22:48 ID:???
>>233
たしか超低電圧版PV600って、すでに生産打ち切られている。
なくなったら、終いってわけ

次は700搭載か
235いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 00:30 ID:???
>> 232
やはり、でたばっかしの X22 じゃないかな。
S30 は、な〜んとなくモデルチェンジが遠くないような気がする。
キーボードは、S30の方が硬いというかかっちりしていると思う。
X22のキーボードは、軽いというかそんな感じ。
X22の方が打鍵音は静かだと思うよ。
236いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 22:44 ID:YiD83t76
X22を買いました ( ̄ー ̄)
ブートのできる、お奨めCD-Rドライブ(ポータブル)教えて君
237わしも買った最高だ:01/12/17 23:02 ID:jGElsYbL
>>236
Panasonic KXL-RW30AN
なんかどうだろう?問題なく使えてるし、PCカードだよ!
ちなみにUSB接続の場合はThinkPadボタンに書いてあった気がする。
238いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:04 ID:???
買いに行ったら目の前で在庫が切れました。
とりあえず上の二人を恨んでおきます(ワラ
239わしも買った最高だ:01/12/17 23:28 ID:jGElsYbL
>>238
TZONEかニノミヤ行け!
ヨドバシ・ビック・ジョーシンにはなかったよ!
大阪日本橋現在
240いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:48 ID:IQ4/BIvH
pasasonicのポータブルCD-ROMは、新OSインストールのサポートが割と親切なほうなのでお勧めします。

>>236
Panasonic KXL-RW30AN
PCカードがSCSIでなくATAPIなので、新OSインストールの際SCSIカードの認識の問題が回避できるのがgoodです。
USB接続のタイプは避けたほうが無難かと思います。
古めのノートパソコンの場合は、ハードウエア要件の低いKXL-RW10ANなんかもあります。
他の選択肢では、ウルトラベース+CD-R/RWでしょうか?
もしドライブを持ち運ばないのであれば、SCSI PCカード(アダプテック)+外付け型ドライブという選択肢もあるかも?
その場合の機種と動作条件は分かりませんが...


>>237
241236です:01/12/18 00:19 ID:7ji4HEdw
>>240

今更、あの値段で純正CD-ROM買う気にもなれませんし
PanasonicかTEACのUSB接続タイプを考えていたのですが勉強になります
KXL-RW30ANを有力候補で考えてみます
ウルトラベースという選択肢も捨てがたいですが
242わしも買った最高だ237:01/12/18 00:45 ID:???
>>241
ウルトラベースはわしも考えたが、シリアルパラレルを使わなければ
特に必要がないぞ。
ひとつ書き忘れたが、KXL−RW30AN付属のCDライティングソフト
B'sGOLDレコーダーだが、ウィンドウズXPには未対応だ。
即アップグレードするのが吉!
値段だが、ちなみに難波のビックカメラで22800円だったぞ!
普通の量販店で買っても25000円前後だ。参考までに。
243注文してしまいました:01/12/18 00:58 ID:Zot6lXFs
今、IBMダイレクトで注文してしまいました。
X22(93J)とメモリとウルトラベースとDVDです。s30にしようかなやんだんだけど
そんなにしょっちゅう持ち歩くわけではないのとメモリ最大積載量(??)で
X22にしてしまいました。
ThinkPadは535、1124-53Jときて三台目です。途中、vaio XRと浮気しましたが。

持ち運べて、それなりにデスクトップでも使えることを考えるとX22って
いい選択だと思います。
今からワクワクです。
244238:01/12/18 01:03 ID:???
>>239
当方東京在住の故、秋葉原にて捜索中。
問題が起きたとき、直に話が出来た方が
トラブルも起きにくいし。

>>243
正直なところ、ノートで1GHz超えのCPUを
使う意味が皆目分からない。店で触った
感触として、X22はドライブ以外はデスクトップ
でも十分すぎる性能に見えたんだけど。
あれでもストレスがたまる人が居るんじゃろか。
245いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 01:07 ID:???
カクタでPenIII800モデルが20万強
ホスィ〜
246238:01/12/18 01:12 ID:???
>>245
嘘!?見落としてた(鬱)
下位モデルも売っていたかな?
多分無いだろうけど。
247いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 01:39 ID:???
X22の性能でS30の大きさならなぁ…
248いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 02:27 ID:otipbpoT
A30Pは超快適あとは禿
249いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 02:33 ID:???
リッチマン発見。
雑誌でA30の廉価版と書かれていたR30。
チップセットから筐体まで全部違うじゃん。
250禿げ:01/12/18 02:35 ID:???
A30pよりもInspiron8100を買った。
A30pはどうせ型落ち激安Get商材。
251いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 04:36 ID:???
高い、高い、他界(w
252禿げは、、、:01/12/18 06:13 ID:???
どっかいけ!くるな!
253いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 11:03 ID:???
え〜,安いじゃん,A30p.
760買ったときとかに比べれば,気楽だよ.
254いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 22:34 ID:???
>244

今日、午後渋谷のTZONEにてx22を見かけたけど、
XPモデル(93J)は、以前は付いていた 「持ち帰り可能」 の札が取られてなくなっていた。
WIN2000(9DJ)のやつは、まだ 「持ち帰り可能」 の付箋が付いていたような気がする。
自分が買ったのは大ガード近くの新宿店の方で、ここにも展示されているから確認してみたら?
255254:01/12/18 22:40 ID:???

持ち帰り可能の札が付いていた機種については
自信がないので、もし逝く気なら確認してくらはい。
256辻ーん:01/12/18 22:54 ID:???
すいません、
シリアルポートを使うため「だけ」に、
ウルトラベースが要るかなやっぱ、、、と考えておる者ですが、、

以前USB→シリアル 変換ケーブル使用している技術者がいたのですが、
あれは使えますか?つまり、CiscoだろーがSunだろーがとにかくシリアル
接続できるもんは問題なくできるのでしょうか、、
激しく気になる・・・
あ、すいません、今、X22で検討中であります。

現在はLet'sNoteですが、HITOを見てがっくししているもので、、、m(_,_)m
257いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 23:16 ID:ZSzuZeiF
258245:01/12/19 00:15 ID:???
>>246
なぜか2階の中古コーナーのVAIOがある付近で発見。
16日(日)の話。今はわかりません。
25993J持ち:01/12/19 01:00 ID:???
今日新宿祖父行ったら、X22が売ってたよ。
型番は何だったか忘れた。
19万ちょいとと20万ちょいの2機種だったから、多分7HJと75Jだと思うけど。
それぞれ2台くらいあったかな。
260いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 01:48 ID:1OHggNh0
s30とX22ってアダプター併用可なのですか。
s30のアダプターはX22に使えるのかな。
焼けたりしませんか?
1個は職場、1個は家で使用したい。
261いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 04:07 ID:???
>>260
規格が同じならおっけーでしょ.
漏れなんか,TP535のアダプタ@3(自宅&車&会社),TP600のアダプタ@1(会社),
X22のアダプタ@1(バッグに常備)と,全部使ってる.
262いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 10:17 ID:???
電圧が同じならだいたい問題ない筈。
ただ、出力?が足りなかったりすると動作が不安定になるのでは?
デスクトップでアスロンが出たときにAMD推奨電源でないと…、ということがあったじゃない。
263いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 10:37 ID:???
でかいほう(X22)に併せておけば大丈夫と思われ。
黄色丸端子シリーズ(560Eくらいからだっけ?)のころから、とにかく全部刺さる。
黒丸シリーズも刺さるけど、あのころのは電力足りないんであまりお勧めしないです。
台形4ピンは物理的に無理。760のころの端子。

但し、最近のデカいシステム(CPU早い奴とか、LCDでかい奴)に昔のアダプタ
使おうとするとバッテリLEDがチカチカしたり不安定になったりするよ。
264sage:01/12/19 15:33 ID:MzQ7n0eJ
Thinkpad X22シリーズはバッテリーの保ちををもうちょっと何とかして欲しいな。
俺のX20なんか、買って一年もたたない内にバッテリーがへたって、1時間以上
バッテリー駆動できなくなった。 今は、一泊二日の出張でも、予備バッテリー3つ、
バッテリーチャージャー、Ac-Adptorを鞄に詰め込んでる。 この間、彼女に鞄の中身
みせたら、"何やってるの?"ってあきれられた。 私もちょっとあきれてる。
でも、これで、12時間以上のwindows2000連続駆動が可能になった。
E-mail、Fax常時送受信可能、見たいときにInternetのweb閲覧可能。
これって、一度始めたらやめられんよ。
皆もやりたいだろ? 予備バッテリー3つ以上買え !! もちろん、
バッテリーチャージャーも忘れるな? おっと、寝る前にバッテリーの充電忘れるなよ!!
とくにIBMのバッテリーチャージャーは一度に2つまでのバッテリーしか充電できないぞ。
夜中に一度、起きて、バッテリー交換しなきゃな。
大変だぞ。
お前等にできるか?
265いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 15:42 ID:???
>>264
そこまでするくらいならS30の方がいいんじゃないか?
俺の使い方だと9セルバッテリーで10時間近くもってるぞ。
通信バリバリするにしても、9セルバッテリー*2でどうにかなるだろ。
266いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 16:12 ID:???
>>264 できないし、やらない
>E-mail、Fax常時送受信可能、見たいときにInternetのweb閲覧可能。
なら、>>265の言うとおりs30でいいんじゃないの?
267出張:01/12/19 17:12 ID:CpGbJMiB
ヨドバシカメラの展示品からアクセス中。
スピードも速いし、かなり快適。
これはいいね。
268いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 17:26 ID:???
>>267
せめてX22かs30か書け(藁
269いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 18:25 ID:EADTurW2
>>264
馬鹿?
270いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 18:52 ID:pqjIUVwh
漏れは尊敬しちゃうよ。
271いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 19:37 ID:iVWbFAFF
264の
>この間、彼女に鞄の中身みせたら、"何やってるの?"ってあきれられた

これは電車内で盗撮疑惑をかけられバックの中を検査された時の経験談です。
272sage:01/12/19 21:16 ID:o9PLssyB
X20今年の1月に買ったばかりで、S30買えるか? X20用のバッテリー3つも
買っといて、今更、S30買えるか? パソコン貧乏になっちゃうじゃないか。
たぶん、X25でたら買う。
273s30:01/12/19 22:15 ID:v4p92JnW
s30は1024*768で32bitでないんだな。ショック!
274いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 22:27 ID:???
X20は電池食うんだよな・・・
X21・X22は同じバッテリでも3割ぐらい駆動時間が長いぞ。
多分CPUとチップセットの差だ。
275いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 22:41 ID:EADTurW2
>>274
20と21はチップセット同じ。プロセッサもほとんど同じ。
単に264が馬鹿なだけ。だいたい、毎日電池使っていれば1年バッテリがもたなくて
当然。
276いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:16 ID:???
いや,実際X20よりもX21の方が省電力だよ.
CPUクロックはX21の方が高いのに,バッテリ駆動時間は増えている.
一番大きいのはminiPCIコンボカードが省電力になったことだけど,
そのほかにも色々改良が加えられている.
277いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:29 ID:zUJ5u7yR
>268
ヨドバシカメラにX22はおいてないでしょ。
有楽町のビックカメラにはおいてあったけど。
278いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:54 ID:???
確かBIOSなどのアップデートでも
多少変わったんじゃなかったっけ?<バッテリーの持ち
279いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 01:09 ID:???
>>274
>多分CPUとチップセットの差だ。

違うと思うぞ.
実はX22ではバッテリの容量がコッソリ増えてる.それでも
X21に比べてバッテリ駆動時間が短くなってるのは,CPUや
チップセット,それから無線LAN等で消費電力が増えてる
からだと思う.
280いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 01:34 ID:hfwZ/WRA
Panasonic KXL-RW30AN買ったYo!
ヤッホホイ!
281いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 02:22 ID:???
>>279
お?
ということはX22用のバテリを買えば多少オトクな気分ということか?
282いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 02:48 ID:???
>>281
経常的に同じなの?
283いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 03:21 ID:???
>>264
>E-mail、Fax常時送受信可能、見たいときにInternetのweb閲覧可能。

他の人が言ってるように、貴方の使い方ならs30の方が
いいと思う。下手をしたらJornadaとかCEでも十分なのでは。
284いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 05:50 ID:???
ゲーマーなら迷わずX22(笑)
遂に購入。ノートから初書き込み。

 使いやすさ&スピードはお釣りが来るくらい
だけど(母艦がPen!!!728MHz・・・)やっぱり
ちょっと大きいね。よほど快適なタイピングを
目指さない限り、普通はs30が便利かもね。
285いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 10:15 ID:???
感涙・・・デスクトップ(G400搭載)で出来なかった
CMR2のCubeMap付きが余裕で動く。ということは、
DirectX7までのゲームであれば、デスクトップ並みの
スピードが出せる。

いやぁ、速いマシンっていいねぇ(馬鹿)
Radeonも3Dだけじゃなくて、RAGE-Mobilityから比べて
2Dのスクロールスピードとかにも随分寄与している
ように感じるけど、気のせいじゃないよね?おかげで
CPUスピード以上に快適に感じる。
286いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 10:58 ID:Hwwn5LEv
ほんとに迷っています。
もういいかげん何度も皆さんカキコされてますが、
S30かX22か、という比較のポイントって、
S30の小ささとバッテリー駆動時間の長さという魅力に対して、
X22はドックがあって拡張性が高いこととCPU速度やメモリ容量など基本性能に余裕があることかな。

今のところX22に傾いているんですが、街ではあまり見かけませんね。
量販店で安い所(東京)はどこでしょうか?
287いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 11:34 ID:Yo2vnNsE
そんなに快適ですか。
欲しいなー。買おうかなー。
どうしても起動時間がきになるので、どの位か教えて下さい。
288sage:01/12/20 12:10 ID:CnLEhxMG
今、実際に秤で重さをはかったけど、X20本体(1600gm)、バッテリー3つ(840gm/6セルタイプ)
、バッテリーチャージャー(270gm),Ac-adoptor(394gm),合計:3104gm
A4ノートより重いね。ちなみに、IMBのオンラインショップで予備バッテリー買ったけど、
型番もX20の物と同じだぞ。 online-shopではX20もX22もバッテリー同じ扱いに
なってるぞ。 バッテリーの容量がX22になって増えたってのはガセネタだな。
289sage:01/12/20 12:28 ID:CnLEhxMG
>>283
JornadaとかのCEマシンだと、営業で写真とか、プレゼンテーションとか
お客さんに訴求力が弱いんだよね。 私は商社の営業で農産物
の輸入販売担当だから、産地での実発展ぶりとかを写真でお客さん
に見せたいんだよね。 発展途上国の犬小屋見たいな工場で、
土人みたいなのが、髪の毛振り乱して大根きっていたり、
袋詰めしたりしている写真を見せると、異物混入も仕方がないかって
話になるメーカーの購入担当者もいるんだよね。
あと、excelの画面とかAcsessはやはり、CEよりもXGAで分析したほうが、
良いイマジネーションも湧くぞ。 私の場合、CEだと、原価計算するくらいだな。
数字をただ、見てるって感じ、そこから、営業戦略とかのイマジネーションが
湧かない。
290いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 13:05 ID:???
>>289
あんたの使い方なんてしったことか(藁。
>E-mail、Fax常時送受信可能、見たいときにInternetのweb閲覧可能。
って書いてるから一般論を逝ってるだけだろ。

> これって、一度始めたらやめられんよ。
> 皆もやりたいだろ? 予備バッテリー3つ以上買え !! もちろん、
なんて妙な使用法を他人に勧めるから叩かれんだよ。

ところでその名前欄のsageには特別な意味があるのか?
291いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 13:07 ID:???
>>288
X20てバッテリー2種類なかったけか?
292いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 13:18 ID:???
>>288
へ?実物確認したの?
例えばX21の一部モデルには違うバッテリ(4セルもの)が付いてるけど
それはShopIBMじゃ売ってないぞ。ShopIBMの半端な品揃えがオプション
すべてと思ってるのか?

なんかsage氏の発言からは全般にイタい波動が感ぜられるのですが・・・・
293クラス最軽量:01/12/20 13:22 ID:???
sage さんにオススメの新製品が発売されましたよ。
これさえあればバッテリをいくつも持ち歩かなくてもOKです。
http://www.honda.co.jp/news/2001/p010222.html
294283:01/12/20 14:05 ID:???
>>289
>JornadaとかのCEマシンだと、営業で写真とか、プレゼンテーションとか
>お客さんに訴求力が弱いんだよね。
なるほど。

>あと、excelの画面とかAcsessはやはり、CEよりもXGAで分析したほうが、
>良いイマジネーションも湧くぞ。
>発展途上国の犬小屋見たいな工場で、
>土人みたいなのが、髪の毛振り乱して大根きっていたり、
こういう素敵な表現がイマジネーションの結果なわけですね。
いやはや。
295283:01/12/20 14:16 ID:???
>>sage
あとX22とX20のバッテリーははっきり別物。↓参照にして。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011026/hotrev134.htm
Club IBMにないのは、単にまだオプションとして売り始めてないから。
296h:01/12/20 14:31 ID:???
>>293
これを使えば、パソコンがウルサイなんていう書き込みが無くなりそうだね。
297いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 14:43 ID:???
>>296
そりゃそーだ.となりでこんなの使ってたら,PCの音なんて聞こえんだろう.
298いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 14:53 ID:???
>>288
>バッテリーの容量がX22になって増えたってのはガセネタだな。

 周りの人に「貴方の言うことはあてにならない」とかってよく言われませんか?
299いつでもどこでもな無しさん:01/12/20 16:39 ID:???
>>286
先日行って見たら、何故かカクタソフマップが安かったよ。
99SEモデルの7HJだけど、179800円。9DJだったかな?
そっちが208000円位だったような・・・(うろ覚え)

あるところにはちょっとあるみたいだけど、品揃えの悪さ
を見ると、品薄らしい。某店の店員さんもそんな事話していたよ。
300いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 17:02 ID:???
シマタ、漏れi1620なんて継子使ってんだけど、
>>295 のリンク見たら、X22欲しくなっちゃったよ。
301いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 21:49 ID:JPTuajy5
マジな話、B5ノートでは最高ランクだ、X22。
でもX22に限らず、ThinkPadってほんとにいいよ。
ほかのメーカー使えないね、はっきり言って。
235→s30と使ってきて今度X22に乗り換えるけどね。
302いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 22:28 ID:???
>>288
電池ですけど、
X22用(買った時付いてるやつ)は4000mA
クラブIBMで約半額の9000円(税抜き)で売っていたやつは3600mA
1割ほど前の型のバッテリーは容量が少ないみたいだね!
でも値段は約半額。差し引き「お得」だと思いますYo!
303いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 23:08 ID:???
sage氏は氏んでください。
もしくはVAIOに買い換えしてください。
304いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 23:28 ID:???
X22とってもいいけど、あと値段が2万下がったら
もっといい。

そしたらCD-R/RWドライブ、ポートリプリケーター
が買えるのに(もちろん純正!!)

どこかそんなキャンペーンやってくれないかなー。
305いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 23:41 ID:???
>>302
安い・・・・知らなかった。X22使ってるけど、買いそう(笑)

元が4.4時間=264分だから、約238分にスペックダウン?
実用で4時間持たなくなくなるくらいか。
306Sage:01/12/21 01:29 ID:jgvA8wjA
>>303
なんで、Vaioなの?
307いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 01:59 ID:???
新しいSRX。
バッテリもちがいいって言われている糞マシンだからでしょ。

IBMもそれほど良くはない。
S30買って一週間で売りに出したよ。
308いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 02:10 ID:???
x22 いいよ.
まだ持ち歩いたことないけど.
309いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 02:33 ID:???
X22は最大の欠点はそのバッテリの持ちの短さだな。
サラリーマンにはちとつらい。
これで10時間持ってくれるようになれば最強なんだが。
310いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 02:40 ID:???
>>309
主観の差かぁ・・・個人的には結構凄いと思うんだけど。
だけど、Lバッテリーはあると嬉しいね。確かに。セカンドは
積めないし。
311ふん:01/12/21 05:31 ID:???
X22のリカバリーディスクってIBMから購入できるのだろうか?
DtoDのパーティション削除してしまったので、リカバリはできなくなってしまった。
しかも、Win2Kを新規インストールするときプロダクトIDがX22のものだと「無効です」のメッセージが、、。
312いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 05:34 ID:???
>>311
有償だけど購入可能だよ。というか説明書に載っていたと
思うけど・・・
313いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 08:41 ID:???
IBMのウェブの、サポートのとこにPDFファイルで注文書がある。
そこを印刷して、FAX。ユーザー登録していないとだめなはず。
314いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 15:14 ID:8dcAx5C7
>>292
4セルのって保守部品扱いとしてしか入手出来ないって見たんだけど。
>ShopIBMの半端な品揃えがオプションすべてと思ってるのか?
ってのは否定しないが。
315いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 17:08 ID:+9+NEA9y
>>312
> 有償だけど購入可能だよ。というか説明書に載っていたと
> 思うけど・・・

ちょっと前にIBMのサポートに聞いたら、X22のリカバリーCDは
今準備中なんで、もう少し待って下さいって言われたよ.
1週間くらい前なんで、もしかするともう注文可能なのかな?
316ふーん:01/12/21 18:35 ID:Z6ZV10+X
317 :01/12/21 21:11 ID:???
X29になったら買うかも。前進翼がかっちょいいね。
318::01/12/21 22:41 ID:???
DtoDだとFAT32パーテションしかリカバリできないけど、リカバリCDからだと
NTFSパーテションにリカバーできるのかな?
319いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 23:09 ID:yhMz40Ha
英語キーボードって換装サービス以外は無理?
320いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 23:23 ID:/pXJaEEK
X22 Win2K−J メモリ最大 英語キーボード
ドック付、というモデルが欲しいんですが、
IBMはBTOやってるんでしょうか。
それとも秋葉でバラで買った方がやすいのかな?
321いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 06:02 ID:EEP2Ka6E
英語キーボードにする理由を教えて下さい。
私もX22買う予定です。
322いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 07:32 ID:???
>>319
1) 米国在住の知人に頼む
・・・USでキーボードだけ保守部品として買ってもらって、それを送ってもらう。
最近日本だと売ってくれないケースを良く聞くよ>英語キーボード。
ThinkPadClubで話題が出てたと思うんで見てみて。
2) ThinkPad英語モデルを買っちゃう
Club IBMで英語モデル・・つーかUSで売ってるそのままのThinkPadを買う。
当然OSもアプリも英語版なんで、そのへんは自分でなんとかする。

>>321
俺は、単に慣れてるから。
323いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 11:15 ID:???
>>321
・無変換とかカタカナひらがなとか無駄なキーがないから。
・スペース「キー」じゃなくてスペース「バー」の方がうれしいから。
・記号の配列が英語101キーのやつの方に慣れてるから。
・英語版Windowsもデータ確認用に使うから。
・何となくかっこいいから。

とまぁ、うちはこんな感じ。
324いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 13:18 ID:???
おれは窓使いの憂鬱とかつかって入れ換えちゃうけどね。
325243です:01/12/22 14:58 ID:smJT5Qv4
12/18夜に注文を出して20日には届きました。
で、やっと開けたのが今日(^_^;)なんですが
B5サブノートと言いながら1124と比べたらやはり大きいですね。
(そりゃそうだけど)
535以来の漆黒のボディーです。やはりこれぞThinkPadって感じですね。
また、キーボードですが1124と比べてかなり軽いというか柔になりましたね。
ちょっとそれだけ残念。
なんか卓上DVDプレーヤーにもなっています。
326いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 15:06 ID:INgp0TCh
結局、ThinkPadのキータッチや堅牢性なんてのを信じてるのは、
メーカーのブランド戦略にまんまと嵌められてるってことなんだろうなぁ。
327いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 15:26 ID:???
>>326
禿同。
実際のところそこら辺の家電メーカとそう変わらないだろうね。
EMSで支えられていたと言ったほうが良いのかな?
328いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 17:04 ID:gMS6jOtZ
キータッチが良いってコイテル奴は昔IBMを使っていて慣れているだけだろ?
新しい環境に対応出来ない雑魚
329いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 17:31 ID:???
>>328
無知
330いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 17:53 ID:gMS6jOtZ
>>329
omaega
331いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 17:54 ID:???
作りが違うって言ってる奴がいるけどさ、VAIOだってかなり作りは良いよ。
最初はひどかったらしいけど。
332いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 18:00 ID:???
まあまあ、そんな事で荒れなくても。
マッタリ生きましょ、マッタリ。

でもまじめな話、慣れというのは重要で
新機種購入時にチェックポイントになる
事も多い。特に仕事で使う場合などは
慣れる事に時間を取られる事は仕事の
結果に影響をもたらすのでできるだけ
避けたいのも事実だと思う。

うがった見方なのかもしれないけれど、
それだけシビアな選び方をしなければ
ならない人が使っているマシンだという
事ではないかと。考えすぎかな?
333いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 18:01 ID:???
>>331
確かVAIOの一部機種のキーボードは
IBMのOEM物もあったりする。
334333:01/12/22 18:05 ID:???
とはいえVAIOもハードの作りはかなり
よくなったと思う(安物機種は除く)。
ソフトテンコ盛りはなんとかしてほしいが。

結局、よい物も悪い物も昔のイメージを
引きずる事が多いので、冷静な比較と
費用対効果の考察が必要って事かな。
335いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 21:43 ID:I0UTzQUo
今日、s30 42J Win2kインストールモデルを買いました。
早速いろいろとインストールし始めているのですが、ちょっと教えてください。

HDを2ドライブにパーティションマジックで分けたいのですが、
問題起こらないでしょうか?

あと、NTFSに変更したいのですが、可能でしょうか?

ちょっと過去ログを検索したのですが、よくわからなかったので、教えてください。

よろしくお願いします。
336いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 21:56 ID:XQV0cP5x
VaioかThinkPadかって騒いでいるけど、padとトラックポイントの差って
気にならないのか? 私はいくらVaioの質感が良くても、padってことだけで
選択肢からはずしてきたんだけど、padって直ぐに慣れる物なのか?
私は今まで、トラックポイントとトラックボール以外使ったことない。
トラックボールが最高に使いやすかった。
337いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 22:14 ID:+qOH1+nY
IBMノートのトラックポイントって、
他のメーカのそれとは一味違うよね。○芝とか
338いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 00:44 ID:???
>>336
あんなもんに慣れられるヤツがいる事自体,おいらは信じられん>タッチパッド
339辻ーん:01/12/23 02:25 ID:???
X22買おうかと思っています、
お勧めのブート可能な外付けDVD/CD-RWコンボドライブを、キボンヌ
340いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 02:35 ID:???
だったらウルトラベイ2000買ってこいよ>339
>>336
知り合いは、パッドをプラ板でふさいでしまってたな。
それで、外付けマウスでのみで操作してるわけ。
手があたってポインターが飛ぶのがうっとおしいそうだ。
342いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 04:04 ID:???
>>341
BIOSでDisableにできないんかい
343いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 07:26 ID:ZggRZuyX
>339
皮肉なことにソニー製のやつがいい
344いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 08:24 ID:???
長時間いじってる分にはタッチパッドの方が使いやすいというか
指が痛くならなくていいね。
結構誤クリックとかあるけど。
345いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 10:17 ID:???
キーボード打つときに触って誤作動...ってかなり困るよ。
うちの知人も>>341さんのとこのようにふさいじゃってる。
346いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 10:58 ID:AYesHH5C
>>343
昔買ったソニー製のドライブは、
中身は松下のOEMなのに、
ソニー製マシンでしかブートできなかったがなぁ。
347いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 13:41 ID:???
>>345
キーボードうつときに間違ってさわっちゃうなんてことは一回もないけど……
普通にホームポジションに手をおいておけばそう簡単に触れらんないけど?
(むしろパッドに触るときにホームポジションから手を離さないといけないくらいだし)
まぁ、私の指の長さが普通の人よりは短めであるということもあるのかもしれないけど。
348いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 14:48 ID:???
>>347
ホームポジションでずっと打っていられるなら問題なし。

が、実際それをマスターできているとも限らないし、
環境がそれを妨げるのかもしれないし(特に仕事場)。

あと袖口の大きな服を着ていたりするとふれやすい。
手よりも手の近くの物が触れてしまう事のほうが多い
のではないだろうか。
349いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 18:33 ID:???
trackpointで指が痛くなるって,,,どんな遣い方してんだろ?(藁
350いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 18:45 ID:LX+QDQ1S
むしろタッチパッドのほうが、指が痛くなるけど。
時々静電気を感じて指がビリビリしたりするしさ。
351いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 19:07 ID:???
トラックポイントって先っぽがザラザラしてるじゃん。
長時間使ってると指の先が痛くなるよ。
352いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 19:12 ID:???
タッチパッドは必要ない。
タッチパッド付きノートの購入者は、
みんな例外無く外付けマウス繋いでるよ。
哀れ。
353いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 20:40 ID:LRFcpsaN
>>352
ThinkPad使ってる人って、ほとんどが外付けマウスを使わないの?
だったらThinkPadって本当に凄いと思う。
買い換えよう。
354いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 20:59 ID:???
>>353
TP使いだけど外付けマウス使ってるよ。ちなみに1620。
会社にも何人かいるけど、みんな使ってるなぁ。
マウス使ってないのはVIAOとBIBLO使ってる人くらい。
個人的にはノートマンセーなんだけど、トラックポイントもタッチパッドも嫌い。
355いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 21:20 ID:???
出先ではトラックポイントだけど、マウス使えるなら使ってるね。
356いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 23:50 ID:???
ThinkPadを使い始めたとき、なかなかトラックポイントになじめなくて
1,2ヶ月は外付けマウスを使ってたよ。
今はトラックポイントがないノートなんて考えられないんだけど、
かなりの操作はキーボードショートカットでやってたりするんだよな。
ウィンドウ閉じるのに、クローズボックスまでポインターもってくなんて
めんどいよね。
357いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 00:19 ID:???
おれは外付マウスなんぞ,持ってない(藁
それも,ええと,,,NECのPC98の頃は付けないと動かないモノ
があったんで外付マウスつけてたけど,M$-DOS 3.3cから,いき
なりWin95なThinkPad 535に乗換え,それ以来,外付マウス使っ
たことない.で,今のX22でなにやってるかっつーと,CADなんだ
な,これが(藁
358AirStation:01/12/24 00:52 ID:A7fdayVt
うぇーん!!
X22でAirConnectでインターネット接続できない
と言うわけで今、目留個に問い合わせ中
359いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:02 ID:???
俺は仕事で複数の(ThinkPad含む)ノートPC使ってるが、全てデフォの
ポインティングデヴァイスで使っている。マウスなんぞいらん。

個人的には「トラックポイントが一番」はタッチパッドが大幅に改善さ
れた今となっては伝説で、慣れの問題だと思う。
360いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:10 ID:???
なんだ。
トラックポイントも大したこと無いのか。
じゃあ別にタッチパッドでも良いや。
361いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 02:07 ID:???
>>359
あんた器用だな。
362いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 02:11 ID:???
DELLみたいに両方載せちゃえばいいのにな。
ポインティングデバイス理由が購入を左右する動機にならんで済むし。
パッド無効化機能は必須だろうけど。
363いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 02:13 ID:???
>>362
正気?(苦笑)
364いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 03:22 ID:???
X22 か、S30か、どちらかの購入を検討しているんやが
わからんことがある。どなたか教えてほしい。

VAIO用のUSBフロッピーディスクドライブでブートできるのか?

なにせ銭がないもんで、純正FDは買いたくない。
かといって、FDないちゅうのも、使い勝手が悪い。

どなたか教えてくださいませ。
365いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 03:38 ID:???
うちは、LANで繋げられたから、FD無くても平気だったですよ。
ブート用なら、CDとかの方が良い気がするけど。
366いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 04:26 ID:???
X22ならFDは附属でないかい?
367いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 05:25 ID:???
>>366
WinXPモデルにはついてないですよ。
368いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 05:32 ID:???
>>367
XPモデルを選ぶのはちょっと・・・という気が。
どうせなら9JJあたりからXPにアップグレードした方が
よくない?

 それならFDDもついてきて万歳。
369いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 05:48 ID:???
値段的にみても、9JJをかってきてXPのOEM版を入れるのが
一番のようなきがする、というか俺はそれで買った。
370いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 08:11 ID:ErbLZAGG
>369
俺もそれ。9DJは極端に球数が少なくて高い。
9JJは98SEのためかあぶれているようで、かなりお得に買える
371いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 08:45 ID:4B9RoKuG
S30のキーボードを英語に変えたんだけど、これ
とっても快適。でも、音楽を再生したり、real playerで
ラジオを聞いてると10分くらいで「くしゃ」って音とともに
音が鳴らなくなってしまう症状が出た。ヘッドフォンでも同じ。
スタンバイしてから復帰するともとにもどる。同じ症状の
人、いる?バイオスは最新にしたけど(英語キーボードにすると
はじめ、screenを暗くするFn+F3がきかなくなるけど、バイオスを
アップデートすると直った)。
372いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 15:33 ID:???
>>369
9DJか9JJで迷っていたけど、
おっしゃるように9JJが正解やと思えそう。
値段がまったく違うもんね。

どうせXPにするのなら、手間は一緒だろうし
どっちも半日はかかりそうやけど
373いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 18:01 ID:???
>>363
X22は持ってないけど,X20とs30ならVAIO用のUSB FDDでブートできた.
VAIOも数台あるのでどのVAIOに付属していたFDDか分からんけど.
374いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 18:56 ID:???
>>364
今のThinkPadのUSB-FDDはTEACのOEMだから、TEAC製のヤツ
とかでブートできるよ。VAIOのヤツがどうだかはちょっとわからん。スマソ。
でも、純正品、s30買ったあとにClub IBMに登録すれば、\6400+税で
買えるよ。下手な3rdParty製FDDより安いし純正だし。とりあえず、FDD
さえあれば、ATAPIなりSCSIなりで光ディスクドライブはマウントできる
から、USBは純正でもいいのでは。

>>371
ドライバ、WindowsUpdateで出てくるアナログうんちゃらってドライバに
アップデートしちゃわなかった?アレにするとバリバリノイズでたり音が
出なくなったりするよ。他スレにも書いたけど、IBMから2KなりXPなりで
対応ドライバ落としてきて更新すればその症状は治る。少なくとも漏れ
んとこでは一週間たつけど同じ現象は一度もおきてないYO。
375いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 18:58 ID:4FARv3eC
大抵のUSBFDDはブート可能らしいぞ。
376いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 19:45 ID:9AoBavc7
さっき、エロ画像落としてる途中、ふと思うところあって、
ハイバネにして、次立ち上げようとしたら、変なメッセージがでて、
起動しねーぞ。ウワァァン。
しかたないから、HD引っこ抜いて新しいの入れて、
インストールし直しじゃゴルァ!
というスキルレスな漏れにぴったりな、ドック付きのX2xシリーズ。
もっとも、漏れのはその亜流、ガンメタ色のやつだけど。
377いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 21:35 ID:???
新宿の祖父地図に山になって安売りされてた>9JJ
20万ちょっとだったかな。価格comでも上位に入るくらいの値段だった。
378いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 21:46 ID:ErbLZAGG
>376
スキルがありすぎるのか無いのか分からないよう・・・
なんかのキーを押しっぱなしにして電源入れれば
ハイバネ領域を消してから立ち上げてくれたが
F1キーだったかなぁ
379371:01/12/24 21:59 ID:cSxwFMEj
>>374
ありがとう、やってみるよ。ハードのエラーだと思って
あきらめかけてた。
380いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 22:02 ID:37PLLUkH
>>379
BIOS画面さえ見えれば、なんとかなるはず。
381うんちょ:01/12/24 22:54 ID:4i5omzOu
無線LANいらなければ75Jがめちゃ安いよ。
買ってしまいました。
382いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 23:05 ID:???
>>381
つーか、75Jって9DJに内蔵されている無線LANのパーツを
用意できれば無線LAN化できるのかね〜?
できるのならば買ってあとで挑戦するのだけど。
オプションパーツで出してくれないかな。
383うんちょ:01/12/24 23:10 ID:4i5omzOu
>>382
どっかの掲示板で、できるって書いてあったなぁ。
おいらは無線カード持ってるんで、75Jにしてんだけどね。
384いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 23:42 ID:???
>>382.383
パーツがあれば出来るのかもしれないけど、メンテナンスマニュアルで、無線LANが
ある位置を確認すると、相当スキルがないと分解装着出来そうにないのでおとなしく
9DJを買ったわし...
385376:01/12/25 09:40 ID:DW1sNJjg
>>378
おお、復旧中にレスが。ありがとう。
漏れもどっかでそれ見たことあるんだけど、
いざそうなって見ると、パニック状態。つーか、
まあ、夕べひまだったし、2ndHDDアダプター持ってたけど、
中に入れるHDDなかったから、いい機会かと思ってやってみたよ。
なんだー、これ、すごい簡単なんだなー。う〜ん。(なんだ馬之助調
新しいHDDぶちこんで、ドック付けて、CDブートで立ち上げたら、
(当たり前だけど)OSインストール完了。古いのはアダプターにつけて、
ドックのベイに差し込んで、必要なファイルをコピーして完了。
おまけに新しいHDDにしたら、なんかえらく静かにナチャータヨ。
386_:01/12/25 13:35 ID:FUcEcnFM
X22を購入しようと思っているのですが、
OSで迷っています。

使いたいアプリケーションがあるので98SEがいい。
将来的には(ソフト互換が整い次第)XPにしたいが、
98SEモデルからはXPにアップグレードできないらしい。
ちなみに、使いたいソフトというのは
iアプリ用のDOJAです。
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/java/tool.html
モバイルでプログラム?と笑われるかもしれませんが、ちょっと
特殊な状況でして。。。

お聞きしたいのは、
98SEモデルだと、本当にXPにアップグレードできない?
ということです。
よろしくお願いします。
387386:01/12/25 13:45 ID:FUcEcnFM
すいません。
解決しました。
カンチguyしてましたですよ。
388いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 15:25 ID:FjAJ8pH/
>>386
いつの時代の話をしているんだよ?
互換性なんてXPは結構高いんんだよ。
いまさら98なんて使うやつの気がしれん
389いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 16:52 ID:6ZjXLKgV
Made in JapanとMade in Koreaの違いは?
390いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 17:50 ID:gfnalTW0
>>386
この開発環境をWin2000で使っていますが,特に問題はないですよ.
XP Professionalでも動くんじゃないかなあ.
391いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 19:55 ID:vNq2g3m3
>389
Made in Japanじゃないと中国(台湾人)が怒る。
ほんとあっちの人ってMade in Japan信仰強いね。
392AirStation:01/12/26 00:30 ID:N0k4xHap
358です。
AirStationのファームウェアのアップデートでOKでした。
AirStationとWindowsXPの問題だったのね。(^_^;)
393いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 00:36 ID:gnjeL4MI
X22のMade in Japanってあるの?
394TX16W ◆teARmqO2 :01/12/26 17:41 ID:???
X20をかなりヘビーに使ってるのだが、いわゆる「使用感」が気になる。
Xシリーズの高級感を演出しているカーボン等の掃除がしにくい。
キーボードのテカリや蓋の部分にどうしても付いてしまう手の油脂の跡。
どんなに清潔にしていてもマメにウエットティッシュなどで掃除しても取れない(汗
新品同様レベルに綺麗にしたいのだがなんかアイデア在る?
395いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 19:37 ID:???
>>394
なんつーの,使用感つーか,ThinkPadってなんか『道具』って感じがするっしょ.
新品同様よか,ちっとくたびれて来た頃の存在感がものすごく好きだ.だから,
あえて新品同様にしたいとか,キレイに使いたいとかは思わない.キズの一個,
一個が想い出だとゆースタンスはいけませんか?(藁
535なんか,キーボードやパームレストが,指や手を置いてるとこだけ,塗装が
ハゲて,ピカピカ光ってたりする(;´Д`)
396いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 19:48 ID:hTFt1O5v
>>395
おまえキモイ・・・。
397394:01/12/26 20:05 ID:+YuEgZS7
いや、、、気持ちはわからないでもないのだが、、、
自分の道具に愛着があったら大切に綺麗に使いたいとか思わない??
なおせない傷を名誉の傷と解釈するのは俺的にOK(笑)
ちなみにカーボン加工のX20はマイペットと乾いた新品タオルのコンボで
手垢も綺麗になりました( ´∀`)新品の「モノリス」っぽさが復活。
あとはキーボードだな。。
>>395
たぶんね、394はね、スーツをテカテカになってもクリーニング出さないで着ている人( ´∀`)
どんなにヘビーに使ってってもこまめに手入れしてやると綺麗さを保てるし愛着も深まるってもんさ。
ちなみに俺は異常なXシリーズ溺愛者( ´∀`)それもまた気持ち悪いかも( ´∀`)
398394:01/12/26 20:11 ID:+YuEgZS7
ロフトで売っているSAZABYのB5ファイルサイズノート用インナーケースが(・∀・)イイ YO!!
4000円くらいだしサザビーだし丈夫だし色のバリエーションもあるし(・∀・)イイ
ロフトとSAZABYの共同企画商品らしいっす。X20シリーズにピッタリ。
ゼロハリのZ2(PC用じゃないやつ)の中にぴったり入るよ。
つーか、X22ホスィ(;´Д`)ハァハァ
399いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 20:56 ID:???
>>396
げ(゚口゚lll) どうキモイっつーんだよ(泣)
400いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 20:59 ID:???
>>384
装着が大変ですか…
やはり液晶側もばらすのは大変なのですね。
おとなしくLANカードを買おうと思います。
401いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 21:21 ID:???
>>394 >>395
そんなおまえらなら満足の御一品を紹介しよう
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/33l3248/33l3248a.html
コレはいいぞ。IBM純正でロゴ入りでUSBでホイールで光学でモバイルで
高級仕上げだからな。ホイールが赤く光るしな。買っとけ。
402うんちょ:01/12/26 22:00 ID:tOu+hLcs
>>401
いいっすねぇ
403394:01/12/26 22:01 ID:+YuEgZS7
>>401
カコ(・∀・)イイ ねぇ!
でもね、真っ赤なお鼻で御満足(ハァト
404いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 22:02 ID:E428+APt
俺は買ったよ。
405いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 22:02 ID:vHo910GG
2週間も待てないよぅ
光学式の割に安いのはいいけれど
406いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 22:33 ID:DD6zmiTw
X22のWin2000バージョンを買ったんだけど。

箱あけて起動したらWin98ロゴが・・・。
そんでもってリカバリ?が始まったんだけど、これってヤバイ?

新品未開封を買いました。

どういう原因かな?
407:01/12/26 22:35 ID:???
俺のX22(2662-9DJ)はそんなことはなかったよ。
不良品じゃん?
408いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 22:38 ID:DD6zmiTw
>>407
まー不良品なんすけど。
どういう状況でこういう風になるのかなぁーって思ったんです。
409いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 23:01 ID:???
すみませんX22買うつもりなんですが、ウルトラベースX2以外でブートできる
外付け光学系ドライブって、なにがあるんでしょう。
できればDVDかCD-RWのドライブがいいんですけど・・・教えて君ですみません。
410777は最新鋭:01/12/26 23:06 ID:???
PanasonicのDVDLK-RV8171Dというドライブ使ってます。
PCカード接続です。PCカードはI-OデータのOEMでCB-IDE2です。
411777は最新鋭:01/12/26 23:07 ID:???
>>409
ブートできるよ。
412いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 23:09 ID:aFyhB/+6
s30ってこの後どうなるのでしょう・・・
新シリーズとしてモデルチェンジでしょうか?
だとしたら来年のいつ頃だと予想されますか?
413:01/12/26 23:16 ID:???
IBMのサイトにしょっちゅうアップされるドライバやアプリのアップデータ。
これってこまめに入れた方がいいのかな?
414いつでもどこでも名無しさん:01/12/26 23:30 ID:DD6zmiTw
>>406
誰かおしえれ
415409:01/12/26 23:50 ID:???
>>410,411
ありがとうございます。
ただ、どうやらLK-RV8171Dは売ってないようです?
Panasonicのページをみてみると、ポータブル系のDVDドライブって、
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/comb/kxlcb10an/index.html
の「KXL-CB10AN」以外みんな「完了」ってあるんですけど、生産完了っていみでしょうか。
Panaのドライブならいけるのかな・・・。
416777は最新鋭:01/12/27 00:04 ID:???
>>415
「Panasonicのドライブ」というよりもPCカードの方だと思われ。
I-OのCBIDE2は現在では「CI-iCN」という名前で売られてます。「iConnect」に対応してますので、
各種ドライブを認識するみたいですよ。ただ、Win2KやWinXPならほとんどのドライブでインストールできるし、
(FDDからブートすれば、、)あまり悩まなくていいのでは?IEEE1394につないだドライブからでもOSインストールできるし、、、。
417777は最新鋭:01/12/27 00:08 ID:???
ちなみに「LK-RV8171D」はIBMのOEMオプションで売られていたものです。
418いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 00:14 ID:lFSMl8he
すいません、私のThinkPadの電源が急にい入らなくなってしまったんですが、これと似たような状態になった事ある人います?
どうにかマシンを立ち上げたいんですが、ご存知の方いらっしゃいましたら対処法を教えてください
419いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 00:37 ID:???
>>418
雲を掴むような話だと,書いてて気づかんのか?
420いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 00:57 ID:???
>>418
私も同様な現象がおこりました。
私の場合はコンセントが抜けていました。
ちゃんとコンセントをさしたら立ち上がるようになりました。
421409:01/12/27 04:37 ID:???
>>777は最新鋭さん
たびたびどうもです。
>各種ドライブを認識するみたいですよ。ただ、Win2KやWinXPならほとんどのドライブでインストールできるし、
>(FDDからブートすれば、、)あまり悩まなくていいのでは?IEEE1394につないだドライブからでもOSインストールできるし、、、。
CI-iCNはATAPIのカードなんですね。
「FDDからブートすれば」とありますが、CD-ROM(DVD-ROM)から直接ブートは出来ないんでしょうか。
もしくは、「ここを見れ」っていうWebページとかありますでしょうか。ThinkpadClubは覗いたんですが、X22の
情報はあんまりなかったような・・・。
422いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 06:00 ID:???
>>418
私も同様な現象がおこりました。
私の場合はパソコンが壊れていました。
ちゃんと修理したら立ち上がるようになりました。
423いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 06:07 ID:???
私も同様な現象がおこりました。
私の場合は電気が止められていました。
ちゃんと電気代を払うと立ち上がるようになりました。
424いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 08:35 ID:z+3i78+M
昨日ついにX22の購入申し込みをしてしまいました!

価格comで見てみると、PC購入サイトとかいうとこが安かったんで
代引きで申し込んだんだけど大丈夫かなあ

ネットで買い物なんて初めて、ドキドキ
425いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 10:01 ID:???
>>418
私も同様な現象がおこりました。
私の場合は電源スイッチを間違えていました。
ちゃんと電源スイッチを押したら立ち上がるようになりました。
426いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 10:42 ID:???
先週、X22買いました
外装についた手の油脂の跡が気になって100円ショップで買ってきた
「べっぴんさん」もどきで拭いたらきれいに取れました(´ー`)
でも、液晶画面の上部にドット抜けハケーン。少し鬱( ´Д`)
427いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 11:12 ID:???
>>425
はい、ネタはそこまで。
428いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 00:55 ID:???
>>418
電源ケーブル抜いて、バッテリ抜いて、しばらくそのままに。
その後、元に戻せばOKでは。

それでだめならどこか壊れたに違いなく。
429いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 02:01 ID:fh/Z2fL6
いろいろなネタ、マジレス、ありがとうございました。
428さんの試してみます。多分絶望的。
430いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 03:31 ID:???
ThinkPad だけで何か聞かれてもなぁ(苦笑)
431いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 13:15 ID:wlsCyFSK
機種名・型番を書かんとわからん。
432いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 17:54 ID:TrVvzk5Y
いやあ、まいった。X21にメモリを382MBつけて、
英語キーボードに変えて、winXPを入れて使って
この世の春を歌ってたら突然、キーボードのいくつかが
反応しなくなった。そんでもって、電源切れば直るかなと
思って、電源切ってから立ち上げなおしたら、初期パスワードの
一部が入力できない!すっと血の気が引いたんだけど、もう一回
電源切って立ち上げたら直った。その後も、突然キーボードの
一部が反応しなくなるんで、ibmのサイトに行ったらドライバの
更新をすれば直るということが書いてあったんで、早速更新した。
1日使ってなんともないけど、またなるかと思うと怖いよ。
433いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 09:55 ID:???
またなる or もうなってる
に,500カノッサ.
434424:01/12/30 14:15 ID:8hEsqeCp
やたーーー
X22とどきました!!
これからあけてみますう!!
435424:01/12/30 14:28 ID:???
機種はX22の9DJで、消費税・送料・代引き手数料込みで244Kでした
とりあえずドット欠けは無い模様です
436いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 15:07 ID:ivZqONyG
>>435
いいなぁー( ゚д゚)ウラヤマスィ…
437436:01/12/30 15:13 ID:???
X22って、高校とか大学に持ってって教室の机の上で使うには大きさはどうですか?
微妙に大きくて邪魔ってこともありそうで・・・。
小ささと電池のもちを考えるとs30だけど、それ以外のところはX22がいい!
438いつでもどこでも名無しさん:01/12/30 19:10 ID:cG3UTBK4
今年の夏X21をイギリスに持って行き図書館で仕事をした。実に使いやすかったよ。
先日馬鹿なことにACコードを足に引っ掛けてハードディスクを壊してしまい
速攻で後継機X22をゲット! XP搭載のやつ(93J)。ADSLでの通信がスムーズに
なったのにはマジでビックリ! XPの画面のデザインも明るくて私は好き。
439ふん:01/12/31 08:37 ID:???
X22(2662-9DJ)買ったときに同時に申し込んだWinXPProのアップグレードCDが届いた。
早速IBMのサイトからドライバ落として、インストールしたけど、なんだか処理が遅くなったような気がする。
メモリは640MBに増設してあるし、、、。
でも、起動、終了とサスペンドに入るとき、復帰の時はめっちゃ早くて感動した。
440いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 09:17 ID:8N3qosrj
おれ、X21(win2kモデル)にXP入れてるけど、そんなに
起動、終了、サスペンドへの移行と復帰、早くない。
まあ、XPは気に行ってるけどね。
441ふん:01/12/31 10:02 ID:???
>>441
Win2Kの時に比べると体感的には半分ぐらいに感じる。
はかった訳じゃないので、実際はそこまで早くないんだろうけど、、、。
442いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 10:27 ID:WeBR/cPq
俺、計ったんだ。電源入れてから、netscape立ち上げるまで。
XPとlinuxと勝負させたくて。1分半くらいで同じだった。
IBMマイクロドライブ、さしっぱなし。USB接続のプリンタと
USBのマウスをつけた環境だけど、このUSBプリンタが曲者かもしれない。
今度はずして測定しなおしてみるよ。
443いつでもどこでも名無しさん:01/12/31 13:46 ID:???
>>406
遅レスだけど。
うちは、そのあとWin2K立ち上がって問題なくつかえてるYO

それより、X22でVBRのMPEG1ファイルを再生しているとブロックノイズだらけになるときが有る。
HDDにコピってもCD-Rに焼いてからドック経由で見ても、WMP6.4でも7.1でも再現する。
同じファイルを1124や600Xで再生してもならないのに... 少し鬱だ...
444 :02/01/01 00:52 ID:X7Vm5Y/D
X22どうだ?いいか?
そうか、よし買うぞ!
445 :02/01/01 01:03 ID:???
コンセントの線とADアダプタは普通外れやすくするものなのだが。
引っかかって落としたって間抜けやな、ACアダプタの設計に問題ありか?
446いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 01:28 ID:???
>>444
買え
447いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 03:36 ID:B6LtFYUp
さっき、X22の現物見てきたけどWINキーってないの?<thinkpad
キー配列は他のノートとは一線を画してるよね。慣れるかな?
448いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 03:43 ID:???
>>447
そのうちなれるよ。Winキーを多用してる人には少々つらいが・・・。
449いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 04:03 ID:RIrBARuX
おれWinキーどころか、無変換とか、変換キーとかも使ったことないんだけど……
450いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 06:09 ID:???
>>447
スタートメニューを表示させるだけなら Control + Escape で代用できる。ウィンドウすべて最小化
(Windows キー + D) とかは知らんが。
451いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 09:44 ID:gXXmIjZD
>>447
むむむ、言われるまで気がつかなかった。
Winキーって使ったことないなぁ。
452いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 09:48 ID:???
Winキーってうざい。最近はほとんどついているんで、選択肢がない。
453いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 12:42 ID:+F0YCf8S
X22購入して早速リストアする羽目になったよ。
でも最高ー。
454いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 12:57 ID:???
皆様あけおめです。今年はX22を使い倒すぞっと。

自分はWinキー使いまくりだったから、Winキー欲しい。
Ctrl+ESCも押しづらいし。
無変換とかは全然使わない。
無変換をWinキー扱いできるようなソフトってあるのかな。
455いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 13:54 ID:???
>>454
ベクターか窓の杜あたりにあるかと。
456いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 16:22 ID:1RIpu601
なるほど、親切なレスありがとう。
WINキーは使えばそれなりに便利だけど無くても困るほどのものじゃないな。
それより、PageUPやDownがFNキー無しに使える方が便利かな。
無変換/変換キーは使わないね。
457いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 16:48 ID:???
つーかThinkPadのキー配列マンセーなんだけど。
Win&旗キー邪魔。altと押し間違える。
キー配列より気になるのは、たまにローマ字変換からカナ変換
に変わってしまう事。これ再起動しないと直らないので困る。
カナ変換なんて絶対使わないから完全に切りたい。
でも最近は起きないな。Windows95の時の現象かも。
458いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 17:15 ID:???
>>457
> たまにローマ字変換からカナ変換に変わってしまう事。
Ctrl + Shift + Caps Lock

知らないとハマるよね、これ。
459いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 22:30 ID:AmXyaSb/
X22買っちゃったよ!
キーボードたわまないし、いいね。つくりの良さは、さすがIBMという感じです。
実は用途もサイズもぜんぜん違うんですが、VAIOのGR5と迷っていたんです
が、GR5の質感の悪さがどうしても我慢できなくて。
問題は、自分の用途にはGR5の方が向いていたのかも知れない、ってことです(w
道具の所有欲が必要性よりも勝ってしまった・・・おろかです。
460いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 23:19 ID:yheS8ly/
既出のGH-SDH133/512M ってx22対応なのか?
メーカHPで確認できないんだが。
461いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 23:23 ID:???
ごめん、できた。
買います。
462よし:02/01/02 18:56 ID:???
X22ユーザーのみなさん。
コンパクトフラッシュスロットカバーって売ってるの?
463いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 19:20 ID:???
>>462
容量8MBとか16MBのカバーが安く売ってますよ。
464432:02/01/02 20:48 ID:3gMvQm6U
>>432 でキーボードの一部が反応しなくなることに
ついて書いたものだけど、またその症状が出たよ。一瞬だけど。
それで不安になって1時間くらい使ったけど、問題はもう
再現しなくなった。出張中とかになるとこまるなあ。
英語キーボードに変えたせいかな?変えた直後に、
スクリーンブランクがきかなくなったんで(これは友人もなった)
やはり日本語キーボードをそのまま使えということだろうか?
それともcapsをctrlに変えてるためか?X21、好きなのに不安。
465アンジー:02/01/02 21:26 ID:KOp2AhQ6
S30は、キーボードの下に防水用のシートが貼ってあって、少々
飲み物等をこぼしても、基盤を破損しないとのこと。X22はどうな
んでしょうか?もし、同じ仕様なら即買いなんですが。
466いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 21:38 ID:DW+VeN+x
たしか、IBMのノートのキーボードはみんな防水用のシートが
はってあるのでは?
467アンジー:02/01/02 21:43 ID:KOp2AhQ6
>>46
ホントですか。何しろ、前にVAIO505EXに水割りをこぼして破損した
苦い経験があるもので…。修理に出したら「基盤交換で15万円」
と言われ、「新品買うわ!ボケ」といって、サービスセンター
から引き上げました。
それ以来、PC使う場所は禁酒にしています。
468いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 21:47 ID:???
1620だけど、コーヒーこぼしても大丈夫だったよ。
ちょっとべたべたしたけど。
TOSHIBAのにコーヒーかけて基盤交換9万とられたよ。
469466:02/01/02 22:09 ID:DW+VeN+x
おれ、Dynabook SS6000にコーヒーこぼして3万だった。
保障期間は過ぎてたけど。どうしてこんなに
ちがうんだ?
470468:02/01/02 22:12 ID:???
もしかしたら6万だったかも。自分で払ってないから
よく覚えてないけど3万ってことはなかった。
うちのはSatelite2520だったんだけどね。
471いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 22:25 ID:YqmCUkID
thinkpadの防水対策はIBMのサイトにあったよ。

ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/personal/support/tec/brand/03.html

これで行けなったらwww.ibm.co.jpに行った後、防水を検索するといい。
472いつでもどこでも名無しさん:02/01/02 23:33 ID:MBVI34x5
結論:やっぱりThinkPad最高!
ということでいいか?
473いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 01:00 ID:46GY/KyQ
Σ(゚д゚lll)ガーン

http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2091851

> ThinkPad i Series 1620
> モバイル向けに軽量コンパクトを実現、ベイの使用で自宅では
> ディスクトップ並の利用ができるThinkPad。
~~~~~~~~~~~~~~~
474いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 01:11 ID:???
>>464
自分で交換したの?
X20をPC-DOCKで交換してもらったけど、1年たっても大丈V。
475いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 01:13 ID:???
>>467
PC使う前も禁酒にしたほうがいい。
ゲロ吐いたヤツがいて、チンコは無事だったがにおいが残ってた。
476いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 01:44 ID:Cx59s3K3
>>467
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/personal/support/tec/brand/03.html
>キーボードの防水対策です。ThinkPadのキーボードは、
>裏側にトレイ状に整形されたプラスチックシールドが
>貼られていて、多少の水ならうっかりこぼしてしまっ
>ても下の回路に流れ落ちない構造になっています。
477いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 03:30 ID:???
>>474
キーボードは簡単に外すことができますよ。
なんてったってオンラインマニュアルに載ってるくらいですから。
(miniPCIカードを載せるのにキーボードを外す為)

ちなみにUSキーボード、私は秋葉の某店で輸入しました。
478いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 09:54 ID:???
>>477
ちなみにおいくら?
479464:02/01/03 10:02 ID:nd2cLCOq
>>474
キーボードは買うときに交換込みで注文しました。
私のマシン、こんな履歴をたどってます。
購入->winXPにアップデート->Fn+F3がきかなくなる
->acpiのbios update->Fn+F3は利くようになったが
キーボードの一部が反応しなくなる->最新のbiosに変更
->完全にはなおらない
XPにアップデートしたんでサポート、無理かな?
480いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 10:25 ID:46Jg71AD
>479
あなたの勇敢な行動により、IBMに貴重なデータが与えられました。
この行為に対し、我々は人柱の称号を授けます。
アップデートとサポートの件は問題なしです。
むしろIBMはあなたの貴重な経験を必要としています。
481いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 13:26 ID:ndwDDCco
ソフトの多さにまけて2662-93J買ったが
WinXPHomeにキレル寸前なのでWin2kを改めて入れ直そうと思っています。
ネットワーク経由でIBMtoolとかのバックアップは取りましたが
D2D領域消しちゃっても良いもんですかね?
初のnon自作機なので少々迷っています。
どなたかご教授ください
482いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 13:31 ID:???
>>481
DtoDの領域もバックアップしておけばよいのでは?
ノートンゴーストやドライブイメージならとれますよ。
483481:02/01/03 13:43 ID:ndwDDCco
>>482
あの手のソフトならいけるんですか
早速買ってこようと思います
CD-ROMドライブと共に(ワラ
484482:02/01/03 14:21 ID:???
>>483
忘れてましたがXPについてはドライブイメージのみ対応です。
ノートンゴーストは今のところWindows2000までの対応です。

なお、ドライブイメージは値段がノートンの倍です。
485481:02/01/03 14:33 ID:ndwDDCco
>>484
あれ?シマンテック確認中だったのですが
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/
バージョン: 2002
プラットフォーム: Windows® XP/2000/NT/Me/98

となっていますが無理なのでしょうか?
486いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 14:58 ID:???
93J飼った
xpってお節介
クラッシクに設定して、ようやく一息
Win2Kだと、動かないアプリ多数あったけどXPだとそんなでもないからウレすぃー
487481:02/01/03 15:15 ID:ndwDDCco
>>481
教えて君気味なんでとりあえず逝ってきますね
ありがとうございました

>>486
クラシックにしてグラフィック描写も切ったけども
それでも耐えられないのでWin2kにしてきます
僕の持っているソフトとかでは動かないソフトも対して無く
慣れというのもあると思いますけども
488481:02/01/03 15:16 ID:ndwDDCco
>>482
スマソ そして ありがとう
489いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 15:44 ID:???
>>485
昨日買った店ではゴースト2001が最新版だと
言われていたので(しかもバックアップもうやった)、
えー!?と思い、確認してみました。

アップグレードキャンペーンが予約受付中。
http://shop.symantec.co.jp/UpgradeCenter.asp
製品発送は発売日(2002年1月18日)以降

Norton Ghost 2002をCD-ROMにて実費提供との事。
早速Web Regでユーザー登録しなきゃ。

しかし販売店の店員よ、こういう情報はちゃんと言って
くれ。あーびっくりした。

あ、ちなみにNorton Ghost 2001は画面全部英語です。
英語が苦手な人は説明書必須です(CD-ROMにも同じ
内容のpdfファイルは入っています)。
490489=482:02/01/03 16:15 ID:???
>>489
失礼、名前入れるの忘れてました。
491464:02/01/03 19:06 ID:LWiPrllX
キーボードが入力を受け付けない症状、また起こりました。
4rfvと5tgbの2列が見事に受け付けなくなります。
shutdownして初期パスワードを入れる画面でもこの2列の
文字は受け付けないから、OSじゃなくてbiosかhardの問題
です(実はlinuxとのdual bootだけどlinuxでもなった)。
biosは最新のものなんですが。。。修理に出そうと思います。
新年早々、かなしい。。
492いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 19:24 ID:???
>>491
なんつーか、殴りこめ。泣きながら訴えろ。
493477:02/01/03 21:45 ID:???
>>478
じゃ具体的なお値段を。
IBM 02K5883 Thinkpad 英語キーボードが8480円で、
それに送料600円をたして税金つけて9534円。
なお、これは昨年10月に注文した時の値段なので
為替レートにより変動する可能性があります。

あと、注意点ですが、このキーボードには製品名の書かれた
パネルがありません。(TPキーとか電源ボタン辺りのパネル)
元のキーボードから丁寧に外してつけなおしましょう。
494481:02/01/03 21:45 ID:ndwDDCco
>>489
確かに売ってませんでした^_^;
いろいろ買おうとしていたのですが
購入予定の物でいくらか発見できない物があったので
DriveImage,Gorstはまだ買っていません。
明日遠征してDriveImage買ってきます。

英語の方は
日本語マニュアル無いゲーム買ってプレイしたり
普通に海外のサイトみたりしているので問題ないです。
495いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 22:03 ID:???
>>477
情報サンクス。
さらなる円安の前に買いたいところだけど
なんか難しい?<注意点
496いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 22:32 ID:???
s30のMeモデルを安く買ってきて、ibmtools他だけとっととバックアップ
とって、速攻Win2KSP2+Redhatにしようと思って、SystemSelector2っつー
ブートマネージャのダウンロード版を買って使ってみたら、どうもD2Dの
関係かインストールディスクでブートすると、論理ディスクにブート領域
がねぇぞゴルァ!って言われてインストールすらできん。

PartitionMagicならs30でもインストールできるのだろうか(苦笑)。
497477:02/01/03 23:31 ID:???
>495
外す時は数分悩みました。
で、どう外したかっていうと、真横からマイナスドライバーを
突っ込んでツメを外しただけ……だったとおもう。
落ち着いて構造を想像すれば外せる筈です。
ハメる時はパチンってはまったんで。

そーいや、買った店かいてないけど、
書いた方がいいかな?
498489:02/01/03 23:49 ID:???
>>494
Ghost2001は18日までにユーザー登録して
申し込めば実費1500円で2002にUPできます。
トータルで見てもドライブイメージよりお得です。
18日以降の申し込みは送料も取られるらしい
ので買ったら早めに登録しましょう。

なお、ショップシマンテックへの登録はユーザー
登録完了後になるのでご注意を。
499いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 00:43 ID:RVVuJC5W
>>496
おれ、同じことやろうとして失敗した。
linuxしか立ち上がらなくなって結局、
supportセンター行き。ブートCDドライブがないんで、
networkインストールをしようとしたのがまずかった。
気をつけろや。MBRは書き換えちゃいかんぞ。
500500:02/01/04 00:55 ID:???
500 get
501うろちょろ:02/01/04 00:58 ID:1+wVptUZ
やっぱx22は最高ですね、迷ったけどようやく購入を決めました。
winXP Proへのupgradeをするなら9JJ(win98SE)と9DJ(win2000Pro)
どちらがよろしいんでしょうか…。
悩ましい限りです。
502いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 01:00 ID:???
>>501
XP Pro自分で買ってクリーンインストールするなら,安い方で良いんじゃない?
503うろちょろ:02/01/04 01:04 ID:1+wVptUZ
>>502
さんきうーです。
噂では、9JJはXPへのupgradeができないなどと
のたまう方がいらしたのでおびえてました。
504いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 01:31 ID:???
>>503
それは9DJならIBMから5000円でアップグレード用XPが
買えるという意味ではないかと。

9JJ本体+市販のアップグレードパッケージ
9DJ本体+IBMのアップグレードパッケージ(Pro版)
という対比で考えればOKでしょう。
505いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 03:29 ID:DIXmrF8b
>477
T-ZONEかなぁ..
PC DOCKの交換サービスがはじまらないし
英語モデルはIEEE802.11bついてないので
9JJあたりをねらってたりする..
506496:02/01/04 06:23 ID:m1qwHFco
>>499
もともとMeモデルだからD2Dは完全に捨ててたのと、ClubIBMで
安くFDDだけ買ってあった&AdaptecのAPA-1460持ってたから、
結局Win2Kをクリーンインストールして使ってるよ(D2D捨てれば、
IBMTOOLSフォルダだけバックアップとってあれば平気でそ?)

どうせHDD20Gだし、東芝の40G買ってきてデスクトップでMBR
書き換えたHDD用意してやってみるよ。
507499:02/01/04 07:38 ID:PTJIHgGp
ああ、そうか、D2Dを捨てるんなら簡単だよ。
俺はX21はD2Dを捨ててMBRをliloでいじって、
dualブートにしてる。S30は持ち歩くんで
万が一のためにD2Dを残しておきたいんで
dualブートに踏み切れない。
508496:02/01/04 07:50 ID:m1qwHFco
>>507
お互い朝早いね(笑) 俺は今日から出勤だよ(欝)

あ、俺はWin2KSP2クリーンインストールしてドライバ当てて、
Officeとか絶対に必要なアプリだけ入れた状態を、もう一個
作ったパーティション(Dドライブ・Win2Kブータブル、要はWin2K
のデュアルブートってこと)にして、MS純正バックアップ
(アクセサリの中にあるやつ)でシステム情報ごとCドライブを
バックアップして、いつでも必要な環境に戻せるように自前D2D
みたいなカンジにしたよ。

#実際、一昨日マカフィーが悪さして変なネットワークアダプタ
#が消えなくなったとき、それでリカバリしたよw
プとって、
509496:02/01/04 07:52 ID:???
>>508

>プとって
かちゅ〜しゃ編集ミス恥ずかしsage
510いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 08:00 ID:???
>>503
普通にXPのパッケージ買ってきて入れる分にはなんの問題もないよ?
ただし、X22はOSのCDがついてこないから
クリーンインストールでアップグレード版を入れようと思っても
いれらんないけどね。
俺はHDDを40Gのに載せかえちゃったから素直にOEM版買ってきていれたよ。
(つーかX22買ったときはOEM版しか売ってなかったんだけどさ)
511477:02/01/04 09:38 ID:???
>>505
おしい、TじゃなくてUのつく店。
それにPC-DOCKの交換サービスは元のキーボードを
持っていかれるので、いざという時の予備キーボードが
なくなるのがいたいんでやめました……っていうか、
あっちの交換サービス、俺の2DJ対象じゃないし。

>>506
ウチ、1620のMeモデルだけど、
付属のソフトウェアセレクションCDの中に
AccessThinkPadとPCDoctorのWin2K版入ってたよ。
おかげでC:\IBMTOOLS\の下をバックアップした意味無し(笑)
512いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 09:58 ID:???
ちょっとお尋ねしたいのですが
¥IBMTools¥のプログラム?は
そのフォルダの中のファイルだけで起動できるものなんですか?
(setup.exeなどからインストールしなくても大丈夫?)
513いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 12:43 ID:JTKXU/li
>>511
U?
わかんないよぉ
514いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 13:08 ID:???
>>511
>それにPC-DOCKの交換サービスは元のキーボードを 持っていかれるので、

 それは昔の話.最近は交換前の日本語キーボードも返してくれます.

>おかげでC:\IBMTOOLS\の下をバックアップした意味無し(笑)

 C:\IBMTOOLS\の中には,WEB等で入手できないもの(一般には公開
されてないOS Fix等)も入っているので,バックアップしといた方が吉.

 有名(?)なのは,s30のWin2k用のOS Fix.それが無いと,Win2kをクリー
ンインストールした場合に内蔵無線LANが使えない.
515477:02/01/04 14:42 ID:???
>>513
正解は、去年ちょっと2chで話題になったユーザーズサイドです。
ここに直接行って店長さんと話して「出来るんじゃないの?」ってことで、通販した次第です。
さすがこだわりキーボード売っててアメリカに支店持ってるだけのことはある。

てことで、通販する時には
「X20用のUSキーボード(型番も入れるとイイ)が欲しいのですが、通販できますか?」
と問合せないとマズイかもしれません。
あ、X20とX22でキーボード違うんで間違わないようにしましょう。

>>514
あ〜、帰ってくるんですか。情報古くてスマソ。

たしかにPATCHなんてフォルダもあるからしといた方がいいかも。
しかしs30で無線LAN使えなくなるのは痛すぎだしね。
516 :02/01/04 16:56 ID:???
皆様のご意見をお聞きしたいのですが…
いままで535Eとデスクトップをメインに使っていましたが
さすがに535Eではそろそろ限界(とっくに?)なので買い換えようかと思っております。

またThinkpadにしようと思っているのですが、最近のマシンに疎くなっていまして
色々とシリーズも多種多様になり、ついていけない状態です。

予算は20万以内、モバイルPenV(800以上であれば)、CD内蔵、液晶は明るく重くない
といった機種になると、どのシリーズがお勧めでしょうか。
VRAMには拘りません。
常日頃持ち歩くというわけでもないです。

よろしくお願いいたします。
517いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 17:25 ID:1nLdY1IY
>516
その条件ならR30かT、Aあたりの旧型かと
自分もむかし内蔵にこだわっていたけれど、
現実問題として、外付けで足りるね。
あとはほとんどダウンロードと家庭内LANですますし。
518いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 17:51 ID:???
>>516
517の言うとおりCD外付けで足りるなら
9JJ最安店なんとか20万以内かもよ?
つうか俺の条件にぴったりなので買いました(w
519いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 18:11 ID:???
>>515
わざわざ店を通して輸入しなくても、ThinkPad の英語キーボードは国内の

 日本アイ・ビー・エム(株) 部品センター

から直で購入できたと思ったが。
520いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 18:43 ID:???
>>519
19800円でしょ?
倍額じゃん。
521いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 18:53 ID:???
>>516
重くない、というのを2キロ以下とするのか
それとも3キロ未満とするのかで変わるかな。
2キロ以上で良いのなら517の言う通りR30か
Tの型落ちでしょう。液晶も大きいし。
Aシリーズは3キロ以上のもあるので微妙か。

1.5キロあたりを目安にするならX22で決まり。
でもウルトラベースX2使うと2キロ超えます。
CD外付けにするならもう少し軽くなります。

あとはメインマシンにするのかサブマシンなのか
で決めたら良いのではないかと。もっともX22は
メインマシンとして十分使えますのでデスクトップ
とのバランスで判断されるかもしれませんが。
522520:02/01/04 19:16 ID:???
ごめん、PCDOCと勘違いした。
523いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 20:14 ID:t0DaszH5
キーボードのトラブルを書いた>>464,>>491だけど、
みんな、自分でキーボードを交換してるらしいから
俺もキーボードをはがして、掃除してからさしなおしたら
症状が治まった。接触不良だったと思う。
もしここでの情報交換がなければ、さっさとあきらめて
修理に出して2週間、使えないところだった。ありがとう。
524477:02/01/04 21:03 ID:???
>>519
去年のGWにやろうと思ってたら在庫切れでした。
そのあとはTPClubからの情報ですが、USキーボード売ってくれなくなったそうで。
IBMの言い分としては「USモデルの世界保証の補修部品だから」だそうです。
まぁたしかにそうだね。
ちなみにこの時期にTPClubのUSキーボード交換術が部品センターから
PCDOCKに差し替えられています。

ちなみにUSキーボードは部品センターで7500円(当時)
私は1万弱。個人で輸入して送ってもらったんですから
それなりに妥当だし、不満は無いですよ。
しかし、i1620 2DJってどうして対象外……
525いつでもどこでも名無しさん:02/01/04 23:41 ID:???
明日とどくよ〜♪
526いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 00:53 ID:???
>>505
> PC DOCKの交換サービスがはじまらないし

本当に?
明日、X22を買ってすぐに交換サービス申し込もうとしてたのになぁ。
がっくりくり。
527いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 01:28 ID:???
>>526
対象機種一覧には載ってるけど?
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/tpkbd/tpkbd_f.html
528505:02/01/05 01:44 ID:???
>>477
レスありがとうございます。
users-sideっすか。
ひさびさに秋葉に出る動機ができたです。

>>526, 527
あらら、クリスマスごろ自分へのプレゼントと思ってたころには
ibm.comのPC DOCKのウェブにはX20/X21/i1620が対象機種だったのだが..
情報古くてすまない
529526:02/01/05 01:45 ID:???
>>527
だよねぇ。
あれかな、PC-DOCKのおじさんが冬休みということかな? >>505
530いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 09:32 ID:???
で、結局直で部品は手に入らないってわけか?
TゾーンだかUゾーンだかへ直接出向かないとだめか・・。
531いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 10:29 ID:/2BxO7mD
75J買いました。
IBMのディスクがうるさいです。
あと、たまに「ジー」というへんな音がします。
ディスクか液晶の不具合かな。
532525:02/01/05 11:26 ID:???
届いた!
533いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 13:45 ID:???
>>530
とりあえず、直で部品を売ってくれるか電話して聞いてみたら?
534いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 14:01 ID:E7TQoHRx
念願の93Jを購入。何気なくキーボードを取り外してみたら
ファンユニットにヒートパイプがついていない・・・
733Mhzがそうなのか漏れのだけなのか?93Jなどの733Mhzモ
デル買った人。確認してみるべし。
535いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 18:44 ID:QYJcRvmh

X22の英語キーボード、仕事収めにIBM部品センターに電話してみたが
まだ入らないといわれたヨ

うーざーすさいどで買えるなら情報きぼんぬ
536525:02/01/05 18:52 ID:???
はろー(w
X22から書き込んでみます
無線もばっちりでございますな
なんつうの?
最高って感じ?

早く英語キーボードほしいなっと
537525:02/01/05 21:16 ID:???
ちなみにMadeInKoreaでした。
HDDはIBMの流体軸受けでちょっとうれしい。
初めてのメーカPCなのでw2k新規インストールはしばらく延期して
いろいろいじってみます。


# 製造月日が自分の誕生日と同じだった(*^^*)
538いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 22:40 ID:???
iシリーズはもう駄目なんでしょうか?
539477:02/01/05 23:18 ID:???
>>535
取敢えず、問合せてみるのが一番。
X20系列はいいとしてX22はどうなるか
聞いてみないと解らないと思われ。
540いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 07:20 ID:8wosUkxP
はぁ。X22(75J)買って、調子にのってtravelstar30Gも買って、ウルトラベイ2000
に突っ込んでDドライブにしようと思ったが、うまくいかない。付属のドライバは、
強制的にC→Dのコピーをさせるようで、さらにウルトラベイなしでの起動ができなくなった。
酔っ払いモードでD2Dリカバリー開始。事あるごとにWIN98の画面が出るのが癪にさわる。
・・・OSあぷグレードしたこともないヘタレがバルクのHDDなんて買っちゃだめだね。
リカバリーしたあと、アプリの再認証に疲れてHDD換装(これも初体験w)。
何とか動いてます。もとの15GHDD、どうしてやろうか・・・
541いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 09:38 ID:xDTVh4BU
なんとなく要望。

X22のロゴとかアイコンの書いてるパネル、つや消しにすれ。
左Ctrlキーが端っこにないと小指で押しにくいだろ。(みんなは慣れたの?)
センターボタン、シーソーにしとけ。
542いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 10:02 ID:???
ibm.comの直販はお得なんでしょうか。
X22(9JJ)+ウルトラベイX2+128Mメモリ+DVDのセットで278,000円するんですけれど。
本体だけは別ショップで購入&その他パーツはibm直販で購入したほうが安くつくか、
悩んでいます。
543sage:02/01/06 11:20 ID:rQLm0BTu
X22とかS31とかは、いつでるの?
544いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 11:25 ID:???
X23の間違い。
545いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 12:25 ID:???
>>542
自分も悩みましたが、メモリを+512MBにしたかったのと
ウルトラベイX2が本当に必要なのかよくわからなかったのと
さしあたって金額は少ないほうがよいのでショップで本体だけ買いました。
ClubIBMのほうはマイクロドライブ1GBがついてましたが、
それも必要なのかどうかわかりませんでした。
DVDやCDRWが必要ならポータブルを買おうと思ってます。
ちなみにメモリはまだ買ってません(w
546いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 13:38 ID:i2ZC9FKD
>>543
S30の後継は早々に出るだろうけど、X23は夏過ぎないと出ないと、誰かが言ってたぞ。
547h:02/01/06 13:59 ID:gKYIYFxK
>>542
俺も悩んでる。別にブートする訳じゃないから普通のCDROMでいいし
メモリーも値段に差がありすぎだし。
でも、コードに縛られないからスッキリしていいよ。っ言うのを聞くと、
「ウーン」と考えてしまう。ウルトラベイを買った場合は、それほど大きく
値段が変わらないんだよね。
ウン万円の差が、スッキリと安心料に値するかってとこだね。
548534:02/01/06 15:47 ID:Vam1l0xg
みんなのにはついてる?コレ

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011026/09.jpg

無くても大丈夫なのか?
549いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 16:00 ID:???
>>546
そうなんだ。ありがとう。
S30の後継機でるまで待つべし。
550いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 22:04 ID:bdlVMH4t
>>549
筐体のライフサイクルからいってx22の後継は筐体が変わる可能性大!
s30は筐体の変わらないマイナーチェンジじゃない?
551いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 22:16 ID:tfpzDwDA
>>550
X22の筐体変わってもウルトラベース、つかえるの?
自宅と職場で2個も持ってるんだけど。
552いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 22:49 ID:???
X20シリーズはHDがねじをはずせば簡単に取れるけど、
流体軸受け型に変えるのって簡単?それと安定してるの?
553いつでもどこでも名無しさん:02/01/06 23:29 ID:???
>>552
簡単.
安定してる.
554いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 01:46 ID:57b43Gwd
X22の9JJをWin2000かXPにしたいのですが、
LAN経由で簡単に出来ますか?
アップグレードならOK、クリーンインストールは不可、かと勝手に思ってるんですが。
555いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 02:13 ID:???
クリーンインストールのだいたいの手順
 (1)D:ドライブを作成(無ければ)
 (2)Win2kかXPのCDからD:にi386フォルダをコピー
 (3)FDから起動
 (4)D:\i386\winnt.exeを実行

C:\ibmtools等のバックアップを忘れずに.
556いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 02:19 ID:???
>>555
ありがとうございます。
やってみます。
557いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 02:50 ID:???
欲しい時が買い時.
いつ出るかわからん後継機種待つなんて馬鹿げてると思うけど.
558いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 10:31 ID:???
それはそうなんだがそこが一番難しい
発売時期のタイミングもあるし値段との兼ね合いもあるし
結局はハイ買おう!なんてすぐには決断できないものさ

そこが楽しいんだけどね
559いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 10:44 ID:???
そうだね。
俺、一日違いで3000円高く買ってしまったからね。
560いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 10:56 ID:bcIBzcOI
>>555
横から便乗質問、失礼します。
その場合、DtoD領域の扱いはどうするの?
やっぱり、削除?
Dドライブ作る際に、削除するのでしょうか?
561いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 11:42 ID:???
>>555
ついでに、Dドライブはどうやって作るんでしょうか。
FIPSだっけ?あんな感じ?
FDISKでCとD作ってからだと、ネットワークにつながるOSを
とりあえず入れないと逝けないですよね。
562いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 11:44 ID:???
それから

> C:\ibmtools等のバックアップ

等、って個人のデータ以外に具体的になにかある?
563いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 15:45 ID:???
いま予算20万前後でThinkpadを買うとしたら
X22 9JJ か s30 RAJ どちらが買いでしょうか
重さ、スペック的にどちらも似ているのですが、ここは違う!
という所がありましたら教えてください。
564563:02/01/07 15:48 ID:???
すいません、もう1つ質問させてください。
iシリーズのs30と普通のs30は何が違うのでしょうか?
見た目、スペック共にそっくりなのにiシリーズの方が
少しお買い得ですし…。

よろしくお願いいたします。
565いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 16:07 ID:9+US0bGC
>>563
X22。
とにかく使いやすい。
重さは200gしか変わらないのに、その他は全然違う。
566いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 16:37 ID:???
>>563
バッテリーを重視するならS30のほうがいいと思うけど、
それ以外はX22の方がいいと思う。
567いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 16:56 ID:???
WindowsXPを使うつもりがあるなら,X22の方が良い.

1ヶ月ほどs30にXP Proをインストールして試用してみたが,安定しないし重いし
散々だった.アクティベーションの期限が切れそうになったのでWindows2000に
戻したけど,Windows2000だと全く別のマシンのようにサクサク動く.1ヶ月間
苦労してたのが我ながらバカみたいだ.

WindowsXPが必要ないのなら,大きさ,バッテリの持ち,デザイン等の好みで
選べばいいと思う.
568いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 17:14 ID:???
569いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 17:43 ID:???
>>568
あんたすげぇよ・・・

XTRAsか、儲けのことかな。
570いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 17:46 ID:???
>>568
赤外線ついてるみたいだね。ちょっと欲しい。HK$のレートってどれぐらい?
571いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 17:59 ID:???
既出のHMMにあったとおり,基本的に有線LANモデルのバリエーション違い
(IrDA追加,英語キーボード等)で,主なスペックに違いはないみたいね.
さすがにこれが次機種ということはないだろうけど.
572543:02/01/07 18:09 ID:???
>>568
S30との違いを教えて下さい。
英語苦手なもんで…
573いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 18:52 ID:uQgiH4Q7
持ち歩かないけど、X22買った人います?
574いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 18:53 ID:???
>>559
おれの場合,なぜかThinkPadに関しては,他人よか10kくらい高く買ってても
別に気にならない.1日でもはやく持てたなら,その日の分,手元にThinkPad
がある幸せを感じられるんだし...
て,なんか信者みたいだな,おれ(苦笑)
575いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 20:34 ID:QrTmnWXh
>>573
現在240使ってるけど持ち歩いてない。時期マシンとしてX22検討中。こちらもまず持ち歩かない予定。
ちなみに、ベッドやソファで寝ころんでwebしたりするのに便利なのでノートを愛用してます。
576いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 21:13 ID:vkxwGzSP
>573

将来は持ち歩いてみようかと思ってX22買ったけど
note初めてなんで、bagなどを含め考慮中。

今のところ部屋を移動しておこたにあたって
かきこしたりベットの上でおなかの上に
X22をおいてラッコTOPとして使用中。
机に張り付いていた時に比べて気分が
変えられるのでいいね。お腹がポカポカ
してくるし。AirH"にしてなおさら良し。
577563:02/01/07 21:51 ID:???
みなさん、ありがとうございます。参考になりました。
自分はOSはW2Kと決めているのでXPの安定性はあまり関係ないのですが
ちょこちょこと持ち運んだりするのでやはり少しでも軽い方がいいなと思いました。
X22もS30も無線LAN内蔵モデルがあるんですよね。

s30やx22を使われている方で「ここが不便…」という所はどんな所でしょうか?
またx22を使われている方はベースステーションを購入しているんでしょうか?

よろしくお願いします。
578いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 21:58 ID:???
X22だけど、思ったよりバッテリの減りが早いな。
ベースは買ってない。多分ずっといらんとおもう。

でも、少しでも軽い方がいいならs30で決まりじゃないの?
579563:02/01/07 22:21 ID:???
ありがとうございます。
X22を使われている方はあまり持ち運びなどはしないのでしょうか。
しかし、X22とS30を比べると画面の大きさの差が気になります…。
総評するとやはりX22の方が評価は高いのですね。

それとどなたかiシリーズs30と普通のs30の違いがわかる方いらっしゃいませんでしょうか…?
580いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 22:32 ID:???
>>579
is30なら、LCD裏パネルが光沢ありとなしの2種類。
s30は光沢なしのみ。
あとは、OSと添付アプリの違いとか、保証制度が違うとかかな。
ちなみにわしはis30所有で、良く持ち歩いとるよ。
581いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 22:47 ID:???
自力でWin2k再インストールしたのですが、
「PCIシリアルポート」が不明デバイスのままに
なってしまいました。

どのドライバを適用すればよいのでしょうか?
ちなみにX22です。よろしくお願いします。
582いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 22:52 ID:???
s30買った、でも半月後にX22に買い換えた。
理由は色々で、電池の駆動時間は満足していたのだけど、ディスプレイを見続ける事がつらかった事と
やっぱり赤外線ポートが必要だったから。
なので、>>568のs31は結構魅力だったりするが、恐らくディスプレイを見て萎えるかと思われ
とりあえず、現物見に逝ってこよう
頻繁に持ち歩いているけど解っていた事とはいえ、X22大きいよ(藁
583いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 22:56 ID:???
>>581
どうゆう手順でw2kインストールしたのか書いたら
いっしょに考えよう。
俺も入れる予定なので。
584いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 23:00 ID:raG18VEp
s30の最大の問題はIBMが標準配布してるサウンドドライバがだめなこと。
Win2000だと音が突然でなくなるし
XPだとハングしまくるわ、処理が重くなるわで最悪。
ドライバをIntel AC'97 Audio Controllerにするといい。
11月20日にXPを入れなおして以来、一度も落ちてない。
IBMも落ちたなぁと感じたよ。s30は気にいってるけど。
585563:02/01/07 23:02 ID:???
fmmmmmm…。
S30はディスプレイが小さくて暗い、かつドライバの質が低い。
X22はでかい。

悩みます…ハゲシク。
ただ見た目的には耳のついているS30の方がかわいいかなぁ〜なんて思ってたりします。
586いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 23:18 ID:/zJGaB+H

pcdocのキーボード交換って
もってったらその場でやってくれますか?
それとも預けて1週間とかですか?

メインマシンなので預けだったら涙でるガ〜

その場で終るなら部品センター待たんでも交換にイクイク〜
587いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 23:22 ID:VOV3u6oT
>>573
はい。買いましたよ。
横のデスクトップもあるけど、今ではX22の電源しか入れてません。
588581:02/01/07 23:43 ID:???
>>583

ええと、

・ウルトラベースにCD-Rを付けて手持ちのWin2kの製品版CDを起動
・30GBのHDDを10GB(C:)と20BG(D:)に分ける(だいたい)
・ドライバの組み込みはIBMのサイトから最新版を適用
・で、最後に残ったのがPCIシリアルデバイス

というわけです。
589いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 23:58 ID:Kd0Tl4V8
>>583
たぶんモデムだと思う。でなければ、830のinfチップセットドライバー。
自分の場合、一番最後にのこったのがウルトラベース用の「IBM PM Device」だったよ。
だけど、ウルトラベースをすでにつけているって事は違うのかな…
590いつでもどこでも名無しさん:02/01/07 23:59 ID:Kd0Tl4V8
>>581だった。スマソ。
591いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 00:02 ID:???
>>588
>・ドライバの組み込みはIBMのサイトから最新版を適用

 要はここで何か入れ忘れがあるんだろうけど,これだけじゃ分からん.
 名前からして,モデムっぽいけど.
592いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 00:05 ID:???
X20とs30を持ってるけど,s30の方が出番は多いです.

大きな画面サイズなどが必要なときには,X20よりもT23を
持ち出すことの方が多いから.
T23じゃ大きすぎるというときには,s30を持って出かけます.
593いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 00:11 ID:???
>>575>>576>>587
ありがとです。やっぱり小さいだけあって使い方が広がりますね。
594いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 00:12 ID:???
折れもデスクトップ持ってるけどX22のほうが稼働時間はずっと多いな。
よりスペックの高いデスクトップが泣いてる(w
595563:02/01/08 00:32 ID:???
皆さん、ありがとうございます。
もって歩く事を考えたらS30で決まりですが…。

どこかでS30の液晶はX22に比べてどのぐらい位のでしょうか?
今日ヨドバシでS30の実機を見てきたのですが、やはり暗いといった印象を受けました。

明日秋葉原にでも出かけて全ての実機をみてきます。
596いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 01:00 ID:???
そうか・・・かつて、9821Ne(3.4kg)をモバイルノートと
言い張って持ち歩いていた漏れは異端なのか(ワラ

X22、はっきり言って持ち歩きは苦にならず。他の荷物が
多い場合はさすがにちょっと苦しいけど。でも、それはs30
とて同じ事。NECのmobioでさえも荷物が多いときは重いと
感じてしまうし。
597いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 01:07 ID:???
>596

それはつわものですね。pc本体だけでなく
紙の媒体を持ったら腰にきそうですね。
598いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 02:17 ID:???
漏れはis30(Win2KSP2)を常時携帯してるよ。職場に自分用のPCは
もちろんあるけど、リース切れ間近なセレ300-96MBなうえ、OSは
グループウェアの都合で未だにWin95なもんだから、ちょっとM$Office
とか複数立ち上げて作業してると景気良く落ちてくれたりするから(笑)
仕事のドキュメントとかは全部is30でやっちゃってる。

結局、M$Officeとデスクトップと同じ設定のBeckey!2、MoonBrowser、
秀丸、かちゅ〜しゃ(笑)を入れて、おおよそ漏れが自宅や会社で日常
的にPC使ってやるコトはだいたいできる環境(ゲーム以外か)を整えて
いるってカンジだね。

タッチタイプが完全にできるキーボードってのトラックポイント系で、かつ
重量1.5Kg未満、バッテリー稼動4時間以上、そして非Crusoe、ということ
でis30を選びましたとさ。でも、パフォーマンスの高いデスクトップが無い
という条件でs30シリーズをメイン機としては選択しないかな。あの液晶
はさすがにキツイよ。だったらVAIOのSRX3あたりのほうが(・∀・)イイ!。
(少なくとも液晶はね)
599583:02/01/08 09:33 ID:???
>>581
\ibmtools\osfixのパッチは当ててないってこと?
AccessTPのヘルプにはパッチ当てるように書いてあるよ。
それと最新のドライバを入れるのはTPソフトウェア導入支援ってのを
使うと楽なのではないでしょうか?
以上、すべて想像です。
600いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 12:13 ID:foDUdsOe
持ち歩きだけを考えたら、当然ちいさいs30に軍配が上がる。
しかし、他の人も言ってるようにX22はデスクトップと遜色なく使える。
一台で何でも事足りるので、複数のパソコンを使い分けるという手間と面倒がなくなる。
これが最大に利点だと思うが・・・
それと持ち運びに関しては俺はそれほど気にならない。
専門書1冊と、雑誌1冊分くらいの重さだし、サイズ的にも普段持つ鞄に十分入るので。
601いつでもどこでも名無しさん:02/01/08 19:49 ID:???

なるほど、慣れ親しんだ「環境」を境目無く
持ち歩くことができるという利点ですね。
602596:02/01/08 22:06 ID:???
>>601
おまけ。当方は3DゲーマーなのでやはりX22。
B5では最強のビデオチップを持つので、準デスクトップ級
の環境で遊べる。と言ったらいい過ぎかな?

何にでも使えるので、稼働率は非常に高め。
使いすぎで壊れないか心配(w
603563:02/01/09 00:01 ID:???
皆さん、ありがとうございます。

皆さんのお話を考慮した結果、やはりX22を購入した方が
後々幅が広がりそうです。X22に決めました。
あとは9JJにしてW2Kを入れなおすか9DJを買うか…。

ドライバ落として入れなおすのめんどくさいな…。

なんにせよ本当にありがとうございました。
604いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 01:26 ID:QCJLuyPO
昨日、電車内でキモデブがS30使ってた。
オレ内で価値下がった
605いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 02:40 ID:???
X23(X30?)はどんな仕様になるかな。今から楽しみ。
当方X21利用中なので、メモリ1GB仕様とかでウマーならX23を、
CPU・HDDのみ微増なマズーなら値が下がるであろうX22に乗り換え予定。
606いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 08:23 ID:???
X22値下がりのタイミングはいつだと思います?
皆さん。
607いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 09:33 ID:GtzryOLF
X20の発売が、2000,9,11
X21が、2001,41,15?
X22が、2001,10,30?(大体だから突っ込まないで)
6,5ヶ月〜7ヶ月サイクルで新機種が出てる。
ということはX23は5月中旬以降〜6月末くらいに出るんだろうか?
だたしたら、とりあえず、しばらくはそれほど大きな値下がりはないんじゃないか?
608いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 12:32 ID:W6anqIIq
まあX20からX21の変更点が、基本的にはスペックアップによるマイナーチェンジだった事を考えると、
X22からX23(仮称)は、それに近いレベルの変更だと思われるのだが、
CPU、HDD、メモリの基本性能向上と、WindowsXPモデルが標準構成になるのではないだろうか
まさか、Mobile-Pentium4を投入してくるとは思えないし…それはそれで嬉しいのだが。

個人的には、サウスにICH4を採用してUSB2.0をサポートしたり、BlueToothをサポートしてくれると嬉しい。

というより、次期Sシリーズ(日本向けS31?)で、X22と同等の機能を実現してくれたら30万でも買う。
X22、やっぱちょぴっとだけでかい…
609いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 12:35 ID:k3X8iMkV
>CPU、HDD、メモリの基本性能向上と、WindowsXPモデルが標準構成に

同意 。
上位機種・・・1G、下位機種・・・933Mくらいかな?
610s30ユーザー:02/01/09 12:45 ID:KiglskC7
XPモデルなのですが、よく止まる?んですが、仕様ですか?
少し待つと青い画面になって元に戻りますが…
611いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 12:55 ID:???
X23について

>>198 のリンク先の記事にある
>モバイルユーザー向けの新しいアイデアが盛り込まれているという
という部分に期待するが・・・。何だろうなぁ?
612いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 13:03 ID:LZJ3frOC
s30ってバッテリ標準6.7時間って書いてあったけど、
実際3,4,5時間とバラバラだよ…(まぁ、3時間以上はもつからいいんだけどね)

他の機種はどうよ?
実際のバッテリの持つ時間は
613いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 13:28 ID:???
>>608
X23のBluetooth内蔵はおそらく確実.
Canadaの認証機関(日本のJATEやTELECみたいなところ?)に
X23に関する記述があり,2種類の無線を内蔵しているっぽい.
614いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 16:41 ID:MgiuzmT+
>>608
>というより、次期Sシリーズ(日本向けS31?)で、X22と同等の機能を実現してくれたら30万でも買う。

30万だったらさすがに考えるけど、
X22と同じ値段で有線、無線、iEEE1394に赤外線搭載だったら本気で買いたいYO!
さらにRADEON搭載で液晶がもうちょっと明るかったらいいけど…
615いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 18:48 ID:Vhwr0X2a
X22ってどれくらいバッテリ持つんだよ
616いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 19:03 ID:uwPIySLz
XPにしたら実質3時間程度だった・・・
そういうわけで2000に戻して様子見中
617親切な人:02/01/09 19:04 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
618いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 19:51 ID:mclWaFxy
>>617
ウザい。消えろ。
6191124−73j:02/01/09 19:55 ID:TPIh+IVA
おいらは、23Xでたら買う!!
1124&XP めちゃめちゃ調子イイけど、絶対買う!!
620いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 21:12 ID:HryPLi2v
>>619
おれも買うぞー。
まだまだ先だね。
金貯めとこう。
しかし、本音では13インチ復活して欲しいと思ってる・・・
621   :02/01/09 22:00 ID:PG4fJ1oJ
s30でH”32Kを使ってネットラジオ鳴らしながら2ちゃん。
4時間経って電池残量33%。ハイバッテリーモード
622   ↑:02/01/09 22:02 ID:PG4fJ1oJ
あ、MEね。
623いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 22:16 ID:???
>>621
4時間も連続してにちゃんか・・・・


え?突っ込み所が違う?
624    :02/01/09 22:19 ID:PG4fJ1oJ
>>623 株板からきたんだけど、どこまでやれるかテスト中。
625いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 22:25 ID:MWgsFsg0
>>620
X22のサイズのまま画質の綺麗な13インチが載れば俺も買うけど良いパネル有るかな?
最近ではT23の安いモデルかFMV BIBLO MG8/800位しか13インチノート見かけないんだけど。
626いつでもどこでも名無しさん:02/01/09 22:51 ID:Q7Xyx+J+
>
623


ワラタ
627 :02/01/09 23:27 ID:???
I
628なるほど:02/01/09 23:28 ID:???
ヴぁーか 5時間35分だよ。 で、落ちちゃった。
629いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 01:25 ID:???
結局X22でブート可能な純正以外のCD-RWドライブって見つかってないんですかねぇ、、、
純正とはいえCDドライブに2万も払いたくないよーーー
630いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 02:12 ID:???
>>629
Club IBMなら純正USB CDドライブは1万3千円ですよん。
631いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 02:30 ID:sKkk80Sl
>>629
TEACの4/4/24倍速のCD-RWでブートできたよ
っていうか前にいろいろ書いてあった気がするが……
632いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 04:08 ID:tk4dF2wC
x22がもう少しだけ小さくなったらなぁ〜、って思うのは
小数派かね…?
633いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 04:40 ID:???
>632
いや、ここにも一人。

でも結局s30を買ったよ。ちっと重いけど満足してます。
旅先の文房具として使うんで、なるべくかさばらない方がいいし。
次の出張に早速持って行くつもり。
634いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 11:59 ID:VJawkJ+U
635いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 12:15 ID:4/sXvv1j

>>632
> x22がもう少しだけ小さくなったらなぁ〜、って思うのは
> 小数派かね…?

小さくならんでいいから、軽くなてホシィ

あと200gほど軽ければ... S30より軽いじゃないか(藁
636いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 12:27 ID:???
結局s30の最大の問題って、Xシリーズに比べて、それほど小さくも、薄くも軽くも無いっ
ってことなんだよねぇ。

小さく軽く薄く作れる程度の性能のノートに、大きいバッテリつけることで駆動時間は
伸びたけど、小さくも薄くも軽くもなくなってしまった。ここには工夫もアイデアも何も
無い。

まあ、s30自体は使ってみると満足度の高いPCではあるけど、X22が3時間以上稼
動するようになった今、比較してしまうとどうしてもX22が有利。

sの後継はもう一回り以上小さく、1kgちょいだと、非常にうれしい。
637いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 15:00 ID:4/sXvv1j

>>636
> sの後継はもう一回り以上小さく、1kgちょいだと、非常にうれしい。

クル〜ソ〜で銀色してるが カシオペア fivaが小型 thinkpad的な感じ。
英語キーボードの用意、赤くないがトラックポイントの装備、
ドライバ1つで済むHDDの抜きやすさ等など。
コイツの縁ギリギリまでの液晶で XGAにしてくれたら比較的文句ないかも。
XPいらんか(ワラ
638いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 15:15 ID:???
>>637
あのキーボードじゃぁねぇ。ThinkPad230のころのようなつくり(含むキーボード)だっ
たら、Fivaもいいけどねぇ。あのサイズ、軽さでIBMが作ってほしい。そしたら私も
欲しいな。

でも無理だろうな。そんな小さいPC欲しがるの日本人だけだから。
639いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 15:45 ID:???
>>638
キーボードだけIBMのOEMってわけにはいかんのかのう・・
640いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 16:41 ID:???
>>639
よく言われることだけど,キーボードのパーツ単体だけでなく,
本体側のキーボードを支える構造とかも,キータッチには影響
するからね.
641いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 16:48 ID:ExAAOdGO
VAIO505XPC110長い間使ってきましたが
今日、コジマに買い物行ったついでにパソコン売り場
のぞくと、s30(2639-43J)が結構安く売ってたんで
衝動買いしてしまいました、液晶の大きさとか
X22とどちらが良いか悩んでたんですが
携帯性の点でこちらにしてしまいました
おおむね満足しています,
でもPC110は使い続けると思いますが
あとS30増設メモリでおすすめって在るでしょうか?
642いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 16:51 ID:???
英語キーボードにされた方へ質問です。
キートップの文字はやっぱりプリントなんでしょうか?

パナソニック ポータブルCD-R/RW ドライブ KXL-RW31AN
KXL-RW31AN 22,800 円 (税別)
書き込みエラー防止機能「JustLink」搭載。USB接続ながらシステムのリカバリードライブとしても使用可能。

パナソニック CardBus対応 ポータブルCD-R/RWドライブ(DOS/V)
KXL-RW30AN 24,800 円 (税別)
再生速度:24倍速、書込み速度:CD-R 8倍速/CD-RW 4倍速

パナソニック ATAPI対応 ポータブルDVD-ROM&CD-R/RWドライブ(DOS/V)
KXL-CB10AN 39,800 円 (税別)
再生速度:最大24倍速(CD-ROM)/最大8倍速(DVD-ROM)、書込み速度:最大8倍速

USBかCardBus対応って何か違いがあるの?性能的に。
そう変わらないならUSBを買おうと思ってるんですけど…
デスクトップでも使えるし
644いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 18:25 ID:4GEIGLzM
>>643
CardBus接続は速くて安定している。
カードイネーブラを持っていてConfig.sysを編集できればDOSからも見える。
USBは手軽で、電源不要。割とと安い。

Windowsメインで、速度に満足できればUSBでいいんじゃない?
645643:02/01/10 18:39 ID:???
>>644さん、レスありがとです!

CardBusのほうが安定しているけどUSBでも別に問題ないってことですね
デスクトップでも使いたいのでUSBにします
646よし:02/01/10 19:21 ID:???
>>645
CardBusとUSBの比較であれば転送速度がCardBusの方が、USBよりも早いよ。
Win2000やXPのインストールであれば、CardBusの方がいいし、、、。
647いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 23:01 ID:p5YT/dPH
>>643
KXL-RW31AN 22,800 円 (税別)

これって、s30以外でもブート可能?
x22でもいけるかなぁ?
648いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 23:08 ID:???
>>640
??
で?
649いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 23:31 ID:???
X22、誰かが日立製HDDが出す音をスズムシと
形容していたけど、まさにそうだね(笑)個人的には
そんなに気にはならないけど。
650いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 00:07 ID:???
ずぅっと昔に松虫やら鈴虫、クツワムシの音がする
扇風機があったなぁ(懐・・・・スレ違いすまん(w
651うんちょ:02/01/11 00:34 ID:HtOHJSCQ
>>649
そっか おれのX22も日立製のHDDか・・・
652いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 02:04 ID:???
俺のX22には”ししおどし”が付いてるみたいで風流だよ
653581:02/01/11 12:50 ID:???
>>589

やはりモデムでした。ありがとうございます。私は逝ってきます。

正直、モデム邪魔なんですが付けないと本国の許可下りないんだろうなぁ。
654いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 15:14 ID:mFvhx2Nj
>>652
ワロタ。漏れの240もHDD換装する前には「ししおどし」が付いてたな(w
655いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 20:11 ID:???
今日、購入予定のX22を店頭でいじってきました。
確かに左Shift周りのキーがヘナヘナ&手を置く場所が脂でギトギトでした。
LCDは思ったよりも明るく、大きさも十分なものでした。

ただ、試しにリブートしてみたのですが…やはり遅い!
我が家のK6-3@450(w2k)の方が圧倒的に起動は早いです。
やはり、2つもLANを積んでいると読み込みに時間がかかるのでしょうか…。

現在9JJを購入しw2kを入れ直すか、9DJを買ってしまうか思案中です。
価格差が20Kありますからね…。
656::02/01/11 20:24 ID:???
>>655
X22にXP入れてるけど、電源ONからログイン画面まで、約40秒だが、
655ののK6-3マシンはノートなのかい?デスクトップなんだとしたらHDDのスピードを
考えてもX22じゅうぶん早いが、、
657いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 21:27 ID:DefVn5iY
>>655
リブートが遅いのはお察しの通り、LANです。
特に無線LANは滅茶苦茶時間がかかる。
動作速度はうちのデスクトップ(P3−733)とほとんど変わりません。
658いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 22:06 ID:???
IBMってもうミニノート作らないんですかね…
659655:02/01/11 22:35 ID:???
>656
k6-3はデスクトップです。
店頭に置いてあるX22 9DJ の起動→ログイン画面までのTimeを計測したら
約90秒かかっていました。いやはや…。
設定で無線LANを使用しないようにすると少しは早いのでしょうかね…。
660いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 22:54 ID:wSiZ+ZSm
OSをXPにすると特別速くなります。
98SEの時には恐ろしく遅く、2000にすら負けるほどでした。
661いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 23:07 ID:L6LnwTnM
当方、Win98の9JJを無線LANをプロパティでオフにして起動すると
ログインまで約30秒だったYo!
662いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 23:35 ID:???
バッテリー省電力メーターのアイコンで残りの予想稼動時間が出るけど、
あれってフル充電でも4時間越えないよ。9JJ。
実測も4時間切るぐらいしかもたない。
カタログの4.4時間ってのはどこから出てきた数字だろう???
663554:02/01/12 01:38 ID:uBSa30cN
>>555さんに教えていただいたOSの入れ方を
やってみたのですが、うまく行きませんでした。

もうすでに9JJの98SEは何回フリーズしたことか。。

>>655
ブート可能なCDドライブを持ってるか、無くてもスキルに自信があるのなら、
9JJを買って2000を入れなおしてもいいと思います。

俺は素直に9DJにすれば良かったと後悔。
CDドライブ買いに行くか。。
664いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 01:51 ID:???
>>662
もうちょっと省電力な設定にしてみ。
665いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 02:00 ID:j12gCGV7
s30ユーザですが、サイズがぴったりケースがほしいのですが、
何かお勧めがありますか?

誰か教えてください。
666いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 14:19 ID:6pSY9U/X
>>665
自分はヤマダでインナーケース買ったよ
1000円ぐらいだったかなー
667いつでもどこでも名無しさん :02/01/12 14:58 ID:+A6jOawC
EMSについてだけど、昨年10月以前のモデルを買えば申し込めるって事?
XシリーズならX20,X21とか?
ServiceWellとはどう違うの?調べたけれどいまいち良く分からない。
668いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 15:42 ID:M5ISOnlh
>666
それって、s30のサイズにぴったり?
669664:02/01/12 15:55 ID:???
一番省電力にしてもぎりぎり4時間だた・・。
670747:02/01/12 15:56 ID:eMj7G5ej
ガハハハ! これ、すごいわ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
671662:02/01/12 15:58 ID:???
>>664 ね。間違えたよ。
672いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 16:10 ID:???
>>665
国立とか丑やとかのインナーケースはどうよ?
673いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 17:14 ID:???
>665

俺はサンワサプライのインナーケース使ってるよ。
ぴったりみっちりとは行かないが、出し入れ考えたらちょうどいいのかも。
674いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 17:23 ID:M5ISOnlh
>672
国立のは、いいねえ。
丑やは、ちょっと好みじゃないなあ。

>673
鞄に入れたときにあまるのは、いやなんですよね。
サンワのB5サイズのやつですか?
この連休で、見に行ってくるかな。

よければ、国立と比べてからかな。
675いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 18:02 ID:???
オレも国立と丑やでそれぞれいくつかずつ買ったことがあるけど,
国立の方がデザインも造りも良いと思う.

まぁ,それぞれいろんな商品があって,人それぞれ好みも違うだろう
けど,製品に共通する作り手のセンスや姿勢という点では,国立の
方が明らかに上だと思う.
676いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 18:53 ID:???
国立の(・∀・)イイ!
去年s30用のを買ったけどしっかりしてて良いよ。
今在庫がないみたいだけど。
677いつでもどこでも名無しさん:02/01/12 21:53 ID:???
ありきたりの黒じゃないのが欲しいという人には,こんなのも.
ttp://www.kawaya.com/kaihatsu/kaihatsu_2000.html#ipt_b5_spl

# なんか国立つづきなんで「関係者?」とか言われそうだが(藁
678いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 00:39 ID:???
>>655
私はウルトラベース X2 とまとめて買うつもりだったので、9JJ を買って 2000 を入れなおしました。導入
手順は、元から入っていた C:\IBMTOOLS と、IBM の Web サイトから落としてきた 2000 用のドライバ
(Video カード用ドライバと ACPI 関連の IBM PM Device の二つ) を CD-R に焼いておいて、

1.ウルトラベース X2 内蔵ドライブから 2000 を CD-ROM ブートしてインストール
2. CD-R からインテルのチップセットドライバを入れる (IBMTOOLS\OSFIXES\WINSUPP\INTELINF)
3. Win2K の SP2, ならびに hotfix (IBMTOOLS\OSFIXES\W2KUP) を当てる
3. CD-R からソフトウェア導入支援を入れる (IBMTOOLS\DRIVERS\PKGMGR)
4. ソフトウェア導入支援を使って残りのドライバを入れる

ってな感じで行けました。
679いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 02:13 ID:xNCwzOY0
>675-677
国立のがよさそうですねえ。

新宿で、見れそうなので行ってみようかな。

>677のは、X22にあわせてるから、s30には、大きいとおもわれ
680いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 04:48 ID:Iw6brO+T
既出ならごめんなさい

s30使ってる人に聞きたいのですが
省電力設定してるとヘッドフォンからノイズでませんか?
XPの無線LANモデル(RRJ)なんですけど、うちのバリバリノイズがでるんです
音楽とか鳴らしてなくても、ウィンドウをいじったりメニューだしたりするだけでノイズが出ます。
トラックポイントをいじるだけでも出てます。

音源ドライバーはIntelのやつで 音源とグラフィック以外は IBMのサイトにある最新を入れてます。
Intelじゃない純正は、青画面連発で使い物にならないので(汗

あ ユーティリティーウィザードは一つ前のやつです。
最新にしたら独自の省電力設定を保存できなくて、ふるいのに戻しちゃいました。

AC使ってるときはノイズもなく綺麗な音なのにバッテリーにするとノイズが載るのでおかしなって
思ってて、省電力タイマーの使用を禁止したらバッテリーでもノイズが消えたんで
どうやらこのあたりに問題がありそうなんですけど、ほかの人どうですか?
681いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 05:29 ID:Iw6brO+T
追記
いろいろいじってみたのですが 省電力設定はバッテリーモードでCPUが中の時
特にひどくノイズが載ります。

あと、上に書いた 最新のウィザードで設定が保存できないと言うのは、
再度入れなおしたら、なぜか解消してました。Ver1.22a
682いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 06:11 ID:4fHnnJl9
>>680
s30のR5Jなんだけど、ノイズはでてないよ
どうしたんだろうね
683いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 11:00 ID:9L33aLrn
発熱ってどうよ。X22
684いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 13:31 ID:BOhJPEkz
右側面の液晶側に排気口があるけど、その周辺(下部)が暖かくなる。
あと、増設メモリの辺り(下部中央)も暖かくなる。
膝に乗せると気になるけど、使用に耐えられないほどではないです。
685いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 14:03 ID:9L33aLrn
前にヒートパイプがついてるついてないってのがあったけど、
この部品は関係あるのか?
686いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 15:01 ID:???
>>680
俺は4WJでIBMのサウンドドライバ入れてるけど、ノイズは聞こえないなあ。
687いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 18:29 ID:DEOHoO3s
バリバリノイズの問題は以前にも話題になった。
windows updateすると変なドライバが入るらしい。
俺もなった。ドライバをもとのにもどすといいらしい。
おれは、ibmの修正ファイルがuploadされるのを
まってるが。
688いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 19:47 ID:P6Kmu+Dt
>661 いいこと聞いたな。試してみよう
689680:02/01/13 20:54 ID:Iw6brO+T
680です
>>682,686,687 さん 情報ありがとう
ノイズ出てないみたいですね。 うちだけなのかな
音源のドライバーは、WindowsUpdateで入れずIntelのAC97なんとかってやつを使ってます

IBMのサポートは運悪く今日休みなんですよね。
今度サポートにも聞いてみます。
690いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 21:49 ID:b8wtwx2j
X22店頭に並ぶようになった?
今日新宿歩いたらビックとTZONEには展示されてた。
691いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 00:21 ID:???
>>690
先週アキバに寄ったときには、ラオックスとツクモで展示されてるのを見かけたが。あとニッシンパルの
店頭で 9JJ が 197,800 円で在庫ありだったよ。
692いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 01:24 ID:???
安っ(;´Д`)
693ACアダプタがほしい:02/01/14 02:02 ID:5pLmXusd
出張とかに持っていくための、小型ACアダプタがほしいのですが、
標準品より小さいやつ知ってる人いますか?

あ、機種は、s30です。
694いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 12:54 ID:mYzmoGYR
s30のACアダプターとX22のACアダプターって
互換性あるのですか?
695いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 14:07 ID:???
X22のアダプタをs30につないで充電してるが
問題はない。逆は知らない。それとs30のアダプタ、
新型が出てかなり小さくなってる。
696いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 14:21 ID:JDvslybh
>>659
休止状態使ったら早いと思うよ。
というか使うべし。

>>695
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/02k6881/02k6881a.html
これっすね。
697いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 17:31 ID:???
X22を先日購入したのですが、気になる点が一つあります。
パームレストの部分が手の油で汚れて、とても目立ってしまうのです。
パームレスト部分も含む、X22用の防塵キーボードカバーがあれば
教えていただけないでしょうか。
698 695:02/01/14 17:54 ID:N22V/nh6
>>696
そうそう、実際買ったけど、数字よりもずっと
コンパクトな感じがする。ちょっと値段が
高かった気がする。1000円くらい?
699いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 18:28 ID:P+tDfRKG
>697
自分としては、ヨドバシですらキーボードカバー置いていなくて
通販しかないかなと。
参ったな。と。
も一つ、パームレストについているWindowsのロゴの保護シールがはがれてきて
いっそはがそうかとも。
700いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 18:50 ID:???
>>680
私のs30でも似たようなノイズが乗ります。

XPだと動的にCPUの周波数を変える省電力モードがあって
周波数の切替時にノイズが乗るような感じです。
ポインタを動かして負荷かがかかると周波数が切り替わって
バリッとノイズ、操作が終わって負荷が下がるとまたノイズ
って感じです。

周波数固定の省電力モードでやるとノイズは乗らないので
音楽を聴くようなときは、そうしてます。
ドライバをいろいろ変えても、状況は変わりませんでした。
701いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 18:52 ID:???
おれは全部剥がしてるYO
だって、貼っていても意味ないじゃない
貼ってあると、中古で出す時にタカーク買ってもらえるなんて聞いた事ないし
702いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 22:50 ID:???
>>535
> X22の英語キーボード、仕事収めにIBM部品センターに電話してみたが
> まだ入らないといわれたヨ
PC DOCK の英語キーボード交換サービスは、受け付けてるんだけどね。

先週 PC DOCK のピックアップ&デリバリーサービスを申し込んで、今日、運送業者が X22 を回収に
やってきた。預かり期間は 7 - 10 日ぐらいを見込んでくれといわれたが、さて何日で帰ってくるやら。
703いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 23:50 ID:???
パームレストは、ウェットティッシュでマメに
拭き拭きすると良いかもしれない。
704Apple:02/01/15 00:06 ID:???
結局 ウルトラポート って何もんなんだ?
フロッピーのことをディスケットとか言ってるし・・・わからんつーの!
そんな IBM の開発者は ケツでも振っとけ。
705Apple:02/01/15 00:11 ID:???
どうやったらウルトラポートに RS-232C はつなげるの?
ウルトラポートの正体がわからんから、どうにもならんよ。
ウツダケツフロウ
706Apple:02/01/15 00:22 ID:???
ケツぐらい振らせろよ
707535:02/01/15 00:23 ID:???

>>702
> 先週 PC DOCK のピックアップ&デリバリーサービスを申し込んで、今日、運送業者が X22 を回収に
> やってきた。預かり期間は 7 - 10 日ぐらいを見込んでくれといわれたが、さて何日で帰ってくるやら。

そうなのよねー。
この年度末近いのにピックアップされると涙でちゃうので
しばらくあきらめ。
708Apple:02/01/15 00:33 ID:???
ウルトラポートのことはわからんままだけど、
RS-232C を使う方法はハケーン!
io-data の USB-RSAQ2 を使えばいいだけ。
これで USB ポートが RS-232C に早代わり。
709535:02/01/15 00:57 ID:???

>>704
> 結局 ウルトラポート って何もんなんだ?
> フロッピーのことをディスケットとか言ってるし・・・わからんつーの!

売る虎ぽーとは基本的にUSBだとおもうが。
ウルトラポート用カメラは 足つけるとUSBで使える。
710いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 01:18 ID:???
>>704
あのな、IBMの場合はディスケットっていうんだよ。もともと、
"Floppy Diskette"が正しい名称なわけ。

AppleがIEE1394のことをFireWireっていったり、SONYがiLink
っていったり、モトローラはMPUっていうのにIntelはCPUって
いったり、同じものをなんか違う名前で言うことってあるでそ。
(理由は全部違うけどさ)
711Apple:02/01/15 01:25 ID:???
>>710
なるほどね。
確かに sony とか、勝手に iLink って名前変えたりしてる。
家の母上がプレステのことをファミコンっていうのと同じか。
712いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 01:41 ID:VIBM2IS+
みんな、パーソナライゼーション(ネームプレートもらえるヤシ)頼んでる?
713いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 01:49 ID:???
つーか,ThinkPad独特のラバーコートのパームレストに不評が出てる
とは意外だ.それだけ新しいユーザが多くなってんのかなぁ?
漏れはつるつるのや,ガンメタみたいなパームレストなんか考えただけ
でもぞっとするけど.
714いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 01:51 ID:???
>>713
タッチや質感は良いけど、ThinkPadは何故か
すぐ汚れる。黒だから一層目立つ(笑)

あと、ラバーコートだと、摩耗してきたときに
外見がちょっとアレなのが辛い。
715だれだろ:02/01/15 02:58 ID:ZQr20Hph
X22にウルトラベースX2購入しました。
理由はRS-232Cを使いたかったからです。
そこに、セキュリティーキーを装着することで
お高いソフトは起動するのですが、
なぜか、認識してくれず、セキュリティーキーが見つかりません
とエラーメッセージが出ます。これはキーをつけてないときに
出るエラーと同じです。
RS232Cでも、ドッキングさせているから、特殊な条件がかかってきているのですかね。
メモリアドレス、DMA、などはその他のノートPCのRS232Cと同じにしているのですが。
WinXPバージョンを購入したから、ドライバが安定していないのでしょうか?
それとも、BIOS関連でしょうか。
どなたか、ハードウェアーキーを試された方いらっしゃいます?
716だれですか:02/01/15 03:10 ID:???

ドングルの事かな
CADか何かに利用なさるので?>X22
ベースと本体の接続の仕様によるかも。
717いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 03:14 ID:???
>>715
もしかして、ハードウェアキーもしくはそのソフトが、
仮想的なCOMポートを判断して弾いているのでは?

少なくとも、上にあるようなUSB接続のCOMポート
だと弾かれそう。
718だれだろ:02/01/15 03:24 ID:ZQr20Hph
ありがとうございます。
CAD系です。>716
接続している事自体が怪しいわけですね。
仮想的なCOMポートですか・・・。
このような場合、BIOS最新でしたので、
対処のしようがないですよね。
ということは、ウルトラベースのRS232C
カーネルからは物理アドレスは見にいけるけれども、
ハードウェア的には、(ハードウェアキー的には)
Rs232Cとは認識できないわけですか?変換アダプタ
をかませているようなものなのでしょうか?
おかしいのが、RS232Cにキーが接続されていること自体
認識していないという事ですよね。
やはり、仮想的な物を見に行っているんでしょうか?>717
719いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 04:23 ID:HKkHA3EK
>>718
センチネルかな?
ひょっとしてパラレルポートの双方向/一方向の切り替えが合ってないとか?
確かそいつは一方向(ノーマルのプリンタポート)にしてやらないと
動かないはず。
BIOSの設定にないかな?
720いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 05:52 ID:???
つか、ウルトラベースのシリパラはほんとに直出ししてるだけだから
仮想うんぬんつー問題は無いと思うけど。
721いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 07:18 ID:???
>>712
漏れ、添付品の書類捜してみたんだけど、そのネームプレート
もらえるやつって、どのドキュメントに書いてあるか教えてください・・・

#なくしたのか読み足りないのかがもうわからんのですよ(欝
722いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 08:07 ID:???
>>712, >>721

を?今もやってんの?X22が到着して,ざっと見たけど,申込用紙が
見当たらなかった...あ,そか.パーソナライゼーションサービスの
申込用紙って,保証書についてんだっけ?ユーザ登録,ウェブでやっ
たので,気がつかなかったんだな,きっと.確認しよ.
723いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 09:04 ID:???
>>722
先週 X22 を購入したけど、B4 大のミシン目が入った厚手の紙に、ユーザ登録、Club IBM 申込み用の
葉書と一緒にパーソナライゼーションサービスの申し込み用葉書がついてたよ。
724680:02/01/15 10:38 ID:E8ol27l4
>>700
同じ障害のひとがいて嬉しいです(え

周波数固定の省電力モードってどこで設定するんでしょうか?
電源オプションの拡張設定のCPU電源管理ですか?
ヘルプが見当たらなくて これを自動以外にしたときの動作がイマイチわかりませんでした

もしよかったら教えてください。
725S30R5J使い:02/01/15 13:46 ID:???
 IBMの最新版オーディオドライバ、5.12.1.3036を使っても
突然音楽が(システムのWAVE以外)再生できなくなるトラブルが
再び発生した。
 以前はドライバを変えたら数時間再生しても問題なかった
のだが…結局面倒なのでインテルのドライバに変えたよ。
 今のところ問題なく動いている。
 大体、ドライバダウンロードでXP指定すると5.12.1.3036
をダウンロードするように表示されるのに、このドライバの
アーカイブのなかにWinMeとWin2K用のディレクトリはあっても
XP用のディレクトリがないのがなんとも不可解。萎え。
726辻ーん:02/01/15 20:17 ID:???
我も、x22 買った、重そうで持つと軽い、
キーが固そうで、なめらか、
不思議なマシンだな・・・。
727いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 21:11 ID:I+JqJnId
しばしば実家帰るときに黒い座布団みたいなPowerBook
持ってくのがアホらしくなって、X22-9DJ注文してしまたYO!
7年ぶりのウィソで、しかもこのスレ読んだら評判いい機種
なので今から楽しみ。なんかドキドキ。

で、家にあるモニタにつないで使ったりもしたいので
IBMのページに載ってるポートリプリケータを買おうと
思ってますが、これでモニタつなぐと液晶はどうなるん
でしょう? デュアルモニタ可能??
728いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 21:25 ID:???
>727
X22は標準でVGAのコネクタがあるから問題なし。
おまけにデュアルディスプレイもクローンもOKです。
ただし、デュアルにすると外付はビデオ再生は
期待出来ないので注意。
729いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 21:58 ID:yvnK8DHv
俺もX22自宅ではモニタに繋げて完全に母艦化してる。
家族からは速く粗大ゴミ(デスクトップ)をどかせと言われてる。
本当に良い買い物をした。
730700:02/01/15 21:58 ID:???
>>680
Think Pad ユーティリティーのバッテリー省電力ウィザードで
設定できるよ。ステップ6の電源設定で選択できるCPU速度が
高速、中速、低速、最低速があります。

高速は600MHz固定、中速は600MHzと300MHzを負荷に応じて切替、
低速は300MHz固定、最低速は基本は300MHzでスロットリング?
で見かけの動作速度をさらに下げているらしい。

高速か低速で使えばノイズは出ません。ACアダプタ使用時と
バッテリー使用時でそれぞれ設定する必要があるので注意。

最低速でもいいんだけど、なぜかメニューの表示の書き換え
時によくハングするので使ってません。この現象って、俺だけ?
731727:02/01/15 22:06 ID:I+JqJnId
>>728
39!そういやVGAコネクタ出てましたね。
つうかちと舞い上がってるみたいだわ。

早く届いてほすぃ……。
732いつでもどこでも名無しさん:02/01/15 22:23 ID:???
DJが少しずつ値下がりし始めたね
733680:02/01/16 00:57 ID:5+Jt1pnW
>>730
ありがとうございます。
なるほど、そこの設定ですか。
ってことは、700さんの状況ってうちとまったく同一ですね。
(高速 低速ではノイズなし 中速のみ バリバリノイズ。)

サポートに電話をして確認してもらったのですが
同一の状況はレポートとしてあがってないようです。
ここの方々で同じ現象は、今のところほかに出てないようですので
固体特有の問題なのかもしれませんね。
734721:02/01/16 01:22 ID:???
>>721,>>723
確かに保証書にあった!tnx〜〜〜!
漏れもユーザ登録Webでやっちったから、まったくもって
気付かなかった模様。多謝(^^)
735721:02/01/16 01:22 ID:???

>>721じゃ自分じゃねぇかよ・・・>>722の間違いsage
736いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 01:52 ID:???
いつが買い時かな〜。。
737いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 02:07 ID:???
>>736
欲しいと思ったとき
738712:02/01/16 02:21 ID:???
>>721
よかったね!

さーて、どんな風に入れてもらおうか。。
無難に 「名の頭文字.姓」かなぁ。。
739いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 02:23 ID:???
価格comにでているお店ってクレジットカードつかえない所が多いよね
ちょっと不便…
cashだから安いんだろうけど

ヨドバシだと26万位するしなー
10%還元を考えてもちょっと…
740いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 02:44 ID:???
X22を購入された方、皆さんどこで買ったんですか?
やっぱIBMのオフィシャルで買った人が多いのかな?
741いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 03:54 ID:???
現金一括で安いところで買うとしたら、やはり9JJの方がいいのかな?
Windows2000は持ってるし、HDDも購入後即交換する予定だし。
なるべく安くでP!!!800搭載機が手に入ればいいなぁ、と。
あとはメモリ。SoDIMM512MBは必須かなーと。
742いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 13:08 ID:0MrDz1bJ
>>740
発売当初ならオフィシャルでもいいとおもうけど、
今なら価格COMの方がずっと安いんじゃないか?
743いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 15:46 ID:???
>730
打ちでもバッテリーだとバリノイズがでて音が消える。
Ver.A-1.22aだけど、高速と中速しかない。鬱だ…
win2000だからか?
744いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 15:50 ID:???
ちょっと教えて
1)デバイスマネージャで、IEEE1394のデバイス名は?
2)画面のプロパティで、モニタ名とリフレッシュレートは?
745いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 15:56 ID:???
>>738
ローマン、ゴシックは大文字しか使えないね。
だから[苗字],[名前の頭文字]がいいかも。
わしはスクリプト(小文字も使える)で
[名前].[苗字の頭文字]
で逝ってみた。
どんなブツなのかさっぱりわからんからちょと不安
746s30:02/01/16 16:09 ID:???
どうやっても4時間ぐらいしか持たん
747いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 16:20 ID:???
>>746
「どうやっても」ってどうやってるんだYO?ちゃんと省電力設定にしてる?
748いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 17:53 ID:???
ネームプレートつーと,その昔,NIFTY-ServeのTP535の会議室で
真鍮製のプレートを『 【翼535】ハンドルネーム 』って感じで
常連の分,全部作ってくれた奇特な人がいたなぁ(シミジミ)
749s30:02/01/16 18:52 ID:???
>>747
最小電力消費とかハイ・バッテリー・パフォーマンスにしても
98%で3時間5×分ぐらいと表示されるよ〜

でもって実質4時間30分ぐらいしか持たん!
みんな6.7時間も持ってるの???

光マウスつけてるからかなー、あまり電気くわなそうだけど…
750いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:16 ID:7jeFL/Pf
>740 やふーオークションです。ただし、業者から。
9JJが195000でした。9DJは極端に球数少なく高値です。
751いつでもどこでも名無しさん:02/01/16 19:23 ID:???
>>740
アキバのニッシンパル店頭です。9JJ が 197,800 円で売ってたのを見かけて、即金で。
752730:02/01/16 19:41 ID:???
>>743

中速でノイズが出る問題では、音は消えないよ。たぶん別の問題。
基本的にほぼ正常なんだけど、音量は小さいけど耳障りなノイズが
たまにでるだけ。外部スピーカーで聞くと何故か気にならないけど、
ヘッドフォンだと目立ちます。

Win2000で、高速と中速しかないのは当然といえば当然。
周波数は負荷に応じては変わらないで、ACかバッテリかで
切り替わるだけだしね。逆にWin2000のときはノイズは出ません
でした。

>>733
同じ症状の人は少ないんですね。
やっぱり、個体差ですか。
753いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 02:40 ID:jGpV8vj3
パーソナライゼーションで送ってもらったネームプレート、皆さんどこに張っています?
s30って張る場所ないですよね。
754いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 07:40 ID:r+khkscw
ネームプレートってどんなもんなの?
はがきを出したんだけど、どれくらいでくるものなのでしょうか。
755いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 08:18 ID:anV0EbTe
>>752
Win2000でも頻繁に周波数は切り替わるよ。
756752:02/01/17 12:35 ID:???
Win2000だとOSと標準のSpeedStepアプレットの機能では、
負荷に応じて周波数は切り替えてくれませんよね?
何か別のソフトを使って切り替えているということですか?
それとも最新のSpeedStepアプレットかサポートソフトなら
可能になったということでしょうか?
757755:02/01/17 13:23 ID:anV0EbTe
>>756
すいませんs30での話だったんですね。
X22のことかと思ってしまいました。
758574:02/01/17 13:30 ID:IUNierVZ
>>754
忘れた頃(2ヶ月)着たよ。
759いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 14:35 ID:???
>>753
キーボードの Pause,Insert,Homeキー辺りの上にある
本体側のスペースに貼ってるよ。
760アイピーペム:02/01/17 16:43 ID:???
おいおい、比べてるどころじゃねえぞ!!俺もs30
欲しかったんだが、ヨドバシいったら生産中止だってよ!!
次のモデルはライン入力付けてほしいよなーー。
761いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 17:26 ID:xmPsgoq3
SONY, NEC, 富士通と春モデル出してきてるから、
そろそろ s31 かな?
762いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 17:28 ID:xmPsgoq3
X22 のネームプレートってどんなかんじですか?
画像↑キボンヌ
763いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 17:30 ID:IX3dodNX
>>759
漏れもミタイ
764いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:23 ID:GqPRTLbf
>>760
ええっ、s30中止なんですかぁ、どうしよう・・・
実は今s30を買うか泣くほど悩んでいます。
もうしばらく待った方がいいのかなぁ。
x22も考えたんですが、サブなのでs31の方がいいですよねぇ?
x22の素晴らしさはここを読んで重々承知しているのですが、s31
に関してはあちこちで賛否両論ですよね・・・
実際にお使いの方いかがでしょうか?
小さい以上x22に比べてスペックが劣るのは承知していますが、
ストレスなくXPを使えるものでしょうか?
また動作が不安定な外れ個体と、そうでない当たりとがあるよう
で心配です。安定していますか?
でも、キータッチはS30が一番評判良いですよね・・・
その他、S30を購入されて良かった点、悪かった点、是非教えて下さい。
765いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:24 ID:GqPRTLbf
うわっ、すごい長文だった。
すみません。
それだけ悩んでるとゐいうことでお許し下さい。
766いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:35 ID:2PPHafWc
先週、コジマで、s30 税込みで15万5千円で(winMEのやつ)
買いました、とっても使い心地のいいマシンです、XPupg注文
したし、メモリ+125MB足して、全部で16万4千円で
このマシンが手にいればいいんでないでしょうか?
サブマシンとしては。
液晶10インチで1024×768は文字が少し見にくい
事くらい
767いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:37 ID:dTiD46Vv
私はS30ユーザーでこれ一台しか持ってません。
使用用途はネットのみです。
いいところはキーボード、バッテリーの持ち時間。
悪いところは今のところありません。
768いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:44 ID:???
CM展開等で金かけた割に台数延びなかったので、残念ながら
s30の次はありません。
IBMダイレクトでも在庫を掃くのに苦労しました。
s30が欲しい人は今のうちに買ってやってください。
769いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:55 ID:Sc7k3FuT
>>768
まぢで?つーか関係者?
770いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 18:59 ID:???
S30の生産が中止になったのは本当。
771いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 19:42 ID:B4XPsfve
>>768
ということは、10インチのモバイルはIBMは出さないの?
やっぱり出るよね。完全に新しい型で出るのかな。
772いつでもどこでも名無しさん:02/01/17 20:08 ID:???
>>762
>X22 のネームプレートってどんなかんじですか?

 以前は、どの機種で申し込んでも、全く同じものが送られてきた。

 例えばT20シリーズは本体裏面にネームプレートが貼れそうな
窪みがあるんだけど、送られてくるネームプレートはその窪みとは
サイズの合わない昔からのと同じものだった。

 うちにはもう10枚以上あるので近頃は面倒で申し込んでないから、
もしかしたら最近は変わってるかもしれないけど。
773いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 02:06 ID:5MmfJTj/
s30本当に生産中止?
今コマーシャルやっていたYO!
今日X22届いた!
さすがに静か。速い。液晶が眩しい!
でも、キーボードは、もう油でテカテカ。
ちょっと汚らしい。
775いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 05:40 ID:Luh+dRmM
2622-75J買った方はいますか?
今だったらどのくらいで買えるのかな?
kakaku.comだと\172,000が最安値みたいだけど、、、。
776いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 06:17 ID:???
>>775
買ったよ〜。去年の末で177000円だった。少しずつ安くは
なってるけど、2,3年すればもっと安くなるのは明白だから、
コンピュータって時間を買っている感覚で良いんじゃないかな。
100年後に計算機としての価値は絶対にないわけだし。

という訳で、買える、と思ったら買うべし。あと、最安値に
載っているところは、初期不良時の対応などが普通の店と
違うことも多いので、あらかじめ調べておいた方がいいと思う。
安い所は交換すら出来ない所も多いので注意。
777いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 06:47 ID:???
つーか、JB-Cのように商品が永遠に届かないところもある(w
778アイピーペム:02/01/18 07:10 ID:???
>>773 何処に住んでる人YO!! 俺は、町田ヨドバシのお兄ちゃんに
聞いたから間違いねえぜ!!ま、俺的には次のsシリーズを待つけどね。
CPU−700、HD−30GB、アイリンク付いてライン入力も付けてと。
イーサネットは当たり前YO!!どうせだからもう一回、ピアノの蓋付けるらしいぜ。
楽しみにしてようぜ。
779いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 09:27 ID:oMYSiasz
S30発売中止なの?手頃なサイズのPCだったのに
いまX20使ってるんだけどいつも持ってるとちょっと重いんだよね

金に余裕が出来たらS30買おうと思って他のに鬱だ

ついでに聞いておこうと思ったんだけど
S30のダイバーシティーアンテナって折れたり割れたりしないの?
出っ張ってるしそんなに丈夫そうじゃなかったし

780いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 09:31 ID:???
>>779
sとxって100gちょいしか変わらない。
表面積が多少違う程度で。sの方が厚いし。
781いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 11:06 ID:S4y+DbZG
そう、重さはあんまり変わらないよね。
でも俺もs30夏くらいに買おうかと思ってた。
もちろんx22には大満足してるんだけど、s30
も買うつもりだった。(理由は買ったら嬉しいから)
でも、生産中止じゃねぇ・・・時期シリーズを買うか!
782いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 11:10 ID:S4y+DbZG
時期シリーズの希望。
・でっぱりは無くせ。
・一気に933MhzーM・・・無理だな・。
・1300gくらいで・・・無理か
・メモリ256Mしか載せられないのはご勘弁。
・240のキータッチに戻せ。
783773:02/01/18 11:17 ID:wGk1Q0nj
神奈川だよ。。。
フジでCMやってたよ。見たもん。。


784いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 11:39 ID:8gYDQZjO
s30 「XP」メモリ256 でBIOSのアップデートに失敗したかも・・・

IBMのサイトに上がってる1.79eflash版入れたんですけど
70秒後に再起動ってメッセージのあと、再起動してBIOSのユーティリティー画面に行くはずなのに
ユーティリティー画面に進まず、IBMのロゴが表示された状態で、止まってしまいました。

画面には IBMのロゴと 「F1押せや こら!」 「F12 押したらんかい おら!」 しか表示されておらず
「F11 押さすぞ ぼけ!」は 表示されていません。

F1 も F12も 反応せず PCはそのまま固まっているようです。
電源OFFはできるのですが、それだけ。

こんな状況に陥った方いませんか? 対処法とかご存知ないですか?
785いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 12:23 ID:bg+jf0Fj
>>764
俺は購入してないんで使用感はわからないんだが、
s30はこういうことを書かれてるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/997443169/
786いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 12:46 ID:jkgVODns
s30はそのまま継続なんだけどなぁ。
売れ残っているからそのままの仕様でね。これ本当。
787いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 12:47 ID:???
test
788いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 12:57 ID:MK7wy8k8
s30の耳は要らないね。
全体のバランス崩してるよ。
やっぱIBMデザインはシンプル、
頑丈、ビジネスでなきゃ。
789いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 13:09 ID:wGk1Q0nj
ねぇ、s30は3Dに弱いっていうけど、2Dはどうなの?
790いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 13:20 ID:7/yDW2Xo
>>786
えっ、継続なの?
ってことは中止がガセ?
791いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 13:37 ID:???
792いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 14:50 ID:jkgVODns
>>790
生産は中止かもしれんねー。
でも、生産していなくても在庫があれば売れるから。
793いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 15:34 ID:qC5+TXe1
794いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 15:40 ID:???
だから,535の薄型出せっつーの>日本IBM
795いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 17:12 ID:hziN0xlM
>793
それってs30の有線LANとIrDA付けた、アジア向けの
マシンでしょ、s30 の亜種
P110の後継、VAIOGTのカメラなし見たいの
出さないかな
796いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 17:14 ID:hyaTnJ12
240の後継が出たらいいなぁ。
797いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 17:46 ID:PUfRy/Fv
実際問題として、10インチだと見づらくて(サブじゃなくてメインマシンだから)
Xを選んだったんだけれど。
Sは10インチで少し小さいけれど、重量じゃXとほとんど違わないし、
だったら使いやすそうで3DゲームもできそうなXをと言うわけで。
240サイズで、さらに薄くて軽いマシンが出たら確実に買いたいね。
798禿げ2002:02/01/18 17:48 ID:Dnth8Lqz
やる気ないんでせう。
IBMの最上位機種はDELLにやられ
中堅はSONYとかにやられ
エントリーは某社にやられ
いいとこないね〜
799いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 19:11 ID:???
禿げ2002は、荒らしなのでシカトのことよろしく。
800いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 19:24 ID:???
ふっ
801いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 20:11 ID:JiurBnqX
240ってどれくらいの大きさだったの?
キータッチはs30より評判良かったの?
802いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 21:29 ID:???
IBMサマ!
またA5(220・235)を出して!
またA6(110)を出して!
両方買うよ!
803いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 21:43 ID:???
DJの値下がりは続く…
804いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 21:43 ID:???
>>789
ZSNES,MAME32,ePSXeとかなら特に問題なし。
店で売ってるようなPC専用ゲームは知らない。
最近のPCゲームは2DでもやたらとVRAM食うからなぁ (;´д`)
805いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 22:02 ID:???
535使ってた人達には酷評されてたよ>TP240
実際、240で愛想尽きてThinkPadから離れたのも何人かいたし。
806いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 22:03 ID:???
>>805
何人かいたし ではなく、何人も知ってるし にしとこう。
807いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 22:10 ID:???
なんか235とか240とか600の世代あたりから、
「昔と違う」って声を聞くようになった気がする。
気のせい?
808いつでもどこでも名無しさん:02/01/18 22:58 ID:CxckJGXJ
S30は愛想を尽かされなかった、良いマシンでしょうか?
809いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 00:07 ID:???
600はまだマシ。
240と570の台湾製コンビからだね、品質低下が著しいのは。
810いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 00:56 ID:???
マジな話,560や535でThinkPad知った人は,
ほとんどIBMまんせー信者になってると思うん
だが.
811いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:01 ID:???
店頭でs30に触れてきた。素直にいいマシンだと思った。
購入希望なのはX22-9JJだが。
812だれだろ:02/01/19 01:06 ID:naEH5Ref
BIOSで片方向の設定にプリンタポートをして、セキュリティーキーを接続したのですが、
やはり、キーをにんしきしないです。
同じような設定で、SHARPのプリンターではマザーボードにジカデついているのか、
認識します。やはりウルトラベースに接続しているということは、
こういった場合、難しい問題になりやすいのでしょうかね。
813いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 04:02 ID:ymXyrob/
s21さすがに続けて出すだろう
てことで新機能予想

P-3 ULV 733MHz
830チップセット
MOBILITY RADEON-M
USB 2.0

これくらいの機能アップはしてほしいな、、、

ていうか、お願いだから出してくれ。


814いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 04:24 ID:???
>>813
俺が泣くから不許可。
2年後なら出しても良いよ。
815いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 04:30 ID:???
>>813
USB2.0以外は実装してきそうな気がする不思議
816831:02/01/19 04:31 ID:ymXyrob/
あっ、s31のつもりだったのに21になってた
ついでに
メモリ 標準256M+拡張512M=768M
きぼーん

817813:02/01/19 04:32 ID:ymXyrob/
あぅ
831→813
もう寝よ
おやすみ
818いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 05:47 ID:???
>>808
570は日本製。240は韓国製。
「xx国製だから品質悪い」つーのは多分正しくない。
240作ってるメーカーはちょっとどうかと思うけどな。
819いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 09:59 ID:wR4+qraE
教えて君なんですが、
ウルトラベースx2(08N1180)の重量って何gかわかりますか?
820いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 10:07 ID:???
あげ
821いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 10:13 ID:???
>>813
>MOBILITY RADEON-M

 それはさすがに無理だろ。830MGの方がまだ可能性がありそう。

 とはいえ、s30は440MXとかSMI Lynxとかの枯れたパーツ(と、その
熟成された?ドライバ等のチューニング)で今のバランスを実現して
いると思うので、パーツを新しくしただけで新しいモデルの完成、って
訳にはいかないと思う。
822818:02/01/19 12:27 ID:???
すまん、240は台湾だったね。
韓国はxだった。
823あほあほまん:02/01/19 18:09 ID:c7MrAeue
X22−9DJもIBMこむで販売開始されましたね。うーん、これでまた迷ってしまう。
XPは必要ないか、と思うと9DJでCD−RWぷらすDVDで約31マン。しかし付属ソフトは
なし。ソフトは必要なし?初めて自腹で買うPCなんで慎重なんです。
あ、HP200LXとじょる720は別ですが。
824いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 18:45 ID:???
そもそも現在の830チップ&基盤は、あのサイズに収まるのだろうか?
825いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 19:55 ID:???
826いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 19:59 ID:???
2000とXPはすでに持ってるので安くで9JJを買おうとしたが、在庫がないみたいだね。
しばらく待ちか、在庫はあるらしい9DJを買ってしまうべきか…悩むなぁ。
OS違うだけで1万5千円ほど高いので、できれば安い方で欲しいんだけど。
827辻ーん:02/01/19 21:51 ID:???
すいません、

ThinkPad x22 9DJ を買ったのは良いのですが、、
>>237 >>240
を参考に、ついでに、PanasonicnのPCカード接続のCD-RWドライブ、KXL-RW30ANを
買ってきて、Windows98の新規インストールを試みたのですが、、

KXL-RW30AN、説明書のp38,39の説明にしたがって、CD-ROM起動ディスクを作ろうとしたのですが、、、
「パソコン指定(または付属)の起動ディスクのコピー」とやらの意味が
分かりません、もともとx22のWindows2000版ですし、起動FDはついてないし、
特に指定している箇所を見かけなかったので、

他のマシンで作成したWin98の起動フロッピーディスクを
指示に従って、FDDに入れると、
「指定したファイルが見つかりません」というエラーが出て来て
CD-ROM起動ディスクが作成出来ません。

Windows98起動ディスクをそのまま使用してUSBFDからブートしても、
KXL-RW30ANを認識しないし、いったいどうすれば良いのかと途方にくれております、、、

KXL-RW30ANを使ってシステムのWin98の新規インストールされた方
いらっしゃいませんかー?

828辻ーん:02/01/19 22:01 ID:???
ttp://www.letsnote.net/p3/index.html
メーカーサイトで調べようとしたら、メンテ中だった、、鬱打氏脳
829いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 22:05 ID:GroygdBm
>>825
これはs30の後継機が830を載せる可能性が高まったということ?
830いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 23:04 ID:H4x/97Wr
s30が830積んだら、まんま小さくなったX22じゃないかと。
831いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 23:30 ID:???
>>815
でもさ、USB2.0あったら、IEEE1394とかいらないし、現状のスペック
でFSB133Mzサポートして、メモリ最低でも512MB載せられるように
してくれたら、まったくもって文句は無いマシンなんだが・・・。
832いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 23:32 ID:???
>>831
逆も言える。
IEEE1394あったらUSB2.0いらない。
833いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 23:38 ID:GroygdBm
>>830
小さくなったx22が出たら、すぐにでも買いたい。
834いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 23:42 ID:???
>>832
ついでに、今のところ実測値としてIEEE1394の方がUSB 2.0より
バス転送速度が速い。
835いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 01:55 ID:bpBD4PLZ
だから,535の薄型が出れば問題解決(そうか?(藁))
836マジX22買います:02/01/20 02:17 ID:plshGUC9
ねぇ、IBMショップでX22買おうと思ったらなんだカンダで30万。
なんとか安く仕上げたいんだけど、OS問わないから
「本体+ウルトラベース+それ用DVD-ROM+メモリ512MB」
でいくらくらいで買えますか?
837いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 02:36 ID:???
>>836
メモリはこの辺のやつを買う
ttp://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_10376=1
838いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 02:39 ID:???
>>836
kakaku.com あたりを見ると 9JJ の最安値は 198,000 円ぐらいか。ウルトラベース X2 と DVD-ROM
ドライブのセットは探せば 36,800 円ぐらいで売ってるので、それと >>837 をあわせて税込み 270,000
強ってところかと。
839いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 05:34 ID:PAqvACO2
THINKPAD i series s30のwindows MEプリインストールモデル買いました。

ME使うつもりないので、即刻windows 2000 proインストール開始。

NTLDR is missingのエラーになる。

disk to disk のリカバリーをしようとするが、MBRを破壊してしまうと
どうもF11押してやるリカバリーさえも不能。

購入当日からマシンをバラして、デスクトップにてWindows MEの
再インストール



やっぱし、disk to diskのリカバリーは信頼度はだめですね。

MBRをこわしちゃうと、リカバリーさえ不能!!!!!!!!!
840いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 05:37 ID:???
>>839
フロッピー起動からのDtoDは試したの?もちろんそれ位
準備して望んでるんだよね?叩くくらいだったらちゃーんと
やったんだよね?そこまでヴァカな人はそういないだろうしね♪
841いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 10:18 ID:???
>>840
839は首を吊りました。
842いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 10:55 ID:LL+NfFtJ
>>825でがいしゅつだけど
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/19/b_0118_01.html
によると来週には新型X22(おそらくCPUのみのマイナーチェンジ)
が出るらしい。日本語記事はIntelと東芝とか書いてあるが、
IBMと東芝です(w
英語記事参照のこと
843いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 12:17 ID:ZobxogyX
>>842
x22だと思われるのは何故?
844842:02/01/20 12:26 ID:LL+NfFtJ
>>843
http://zdnet.com.com/2100-1103-818853.htmlより
> IBM is expected to release several new ThinkPad models next week. >The ThinkPad R Series will incorporate the 1.06GHz Celeron, while a >new ThinkPad X Series ultra-portable will use the 866MHz
>low-voltage Pentium III-M, according to sources familiar with the >company's plans.
X23はないと思うからかな
845842:02/01/20 12:27 ID:LL+NfFtJ
>>844
改行入ってねぇ・・・
激打つ駄
846アイピーペム:02/01/20 12:28 ID:???
新型X22もう出るんだ。これはいい事聞いたぜ。ところで、次期SシリーズいつでんのYO!!2月に出る噂は聞いたんだが確かな情報を聞きたい。
なんせ俺様は、2609−93Jユーザーなんだが、画面まっちろ、修理のヤツに蓋を傷つけられ、今度は電源入れても
立ち上がらねえときたもんで修理出したらシステムボードの交換だとさ。やれやれ直ったと思ったら今度は蓋の開閉部(ラッチかな)
を壊され(株)あいぴーぺむにはサンザンな目にあったんだ。弁償させたよ。ここで言いたい、聞かせたい。あの、あいぴーぺむという会社
たいしたことねえな。世界一のパソコンメーカー(?)と思えねえよ。修理の人間、学生アルバイト使ってんじゃねえぞごらあーーーーー。
その金で今度こそはと思ってるんだ。こんな俺に誰か新sシリーズの情報教えてくれーーー。
847いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 12:44 ID:PAqvACO2
>>840

フロッピードライブがないから困ってんだろ ばーか

おまえなあ、フロッピードライブがあれば、
system commanderを入れたり、修復用のwin2000をフロッピーから
起動したりと、いくらでも修復する方法あるんだよ。

フロッピードライブがないから困ってんだろ。 アホ

thinkpad 240のときみたいにide接続のフロッピーなんか
付属してないんだよ。

やっぱし起動がHDDだけというのはつらいね。
OSインストール失敗してMBR壊すと、それを修復する手段なし。

それと、みなさんはねえ、
けちらずに自分の求めているOSがプリインストールされている
モデルを買え

Windows2000とWindowsMEモデルは3000円くらいしか違わないから。

たった3000円をけちって自分でOS入れ替えようとすると
俺みたいに無駄に時間食うぞ。

あ、でもちなみに、s30には全体的には満足してるよ。

848いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 12:49 ID:???
>>844
> X23はないと思うからかな

 X23ももうそろそろだと思うけどな。
 http://strategis.ic.gc.ca/cgi-bin/sc_mrksv/spectrum/reltelSearch/search.pl?lang=e&db=rel&search=2&code=14727
849いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 12:54 ID:???
>フロッピードライブがないから困ってんだろ ばーか

 自業自得じゃん。

>俺みたいに無駄に時間食うぞ。

 それは貴方が...だから。
 オレはMeモデル(iS30-4AJ)を発売直後に買って、電源入れる前に
Win2kに入れ替えたよ。
 
850842:02/01/20 13:01 ID:???
>>848
そうか・・・
そういやX21もX20のマイナーチェンジだったっけ
X23でもおかしくないな・・・
851いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 13:03 ID:???
X22の新型って、CPUが高速化するだけだろうかな・・・
他に新しい部分って無いのかね。
852いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 13:05 ID:???
>>847
漏れは840ではないのだが...

フロッピードライブなくたってMBRぐれー書き換えれんだろ。
H.D.抜いて母艦とかに繋げや、ゴルァ。それともマシンはs30のみかぁ?
あのなぁ、DtoD領域は隱しDOS領域になってんだよ、だからな、母艦から
こいつのPartition IDをDOSに変更すりゃ、マウントできるようになんだよ、
わかるか?
そん中身みれば F11 のリカバリなんて所詮DOSのバッチ処理だってわか
んだろ?
そんぐれー分かれや。オノレの無知をカキコでばらしてカナーリはずかしいぞ。
そもそも、ちみのヤリカタはIBMの保証外でしょ。自ら進んで保証外の使い方
しといて「使えねー」はないだろぅ。s30が「使えねー」んじゃなくって、ちみ、
それは「使えてない」んだよ。
853いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 13:31 ID:???
>>851
>他に新しい部分って無いのかね。

>>848のリンク先を見ると2.4GHz帯に関して2つの記述があることから、
無線LANとBluetoothの両方を内蔵している可能性も。
854いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 14:16 ID:???
>>847
>thinkpad 240のときみたいにide接続のフロッピーなんか
>付属してないんだよ。

IDE接続のフロッピー・・・・
もうちっと勉強しようぜ。
855いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 15:29 ID:???
>>851
希望的観測としては Bluetooth とか USB 2.0 とか Mobility RADEON 7500 とかじゃないの。
856いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 16:06 ID:???
>>847
MEがお似合いだと思うよ…
857825:02/01/20 16:19 ID:???
>>842
説明不足ですまん
s3xシリーズの話

いいたいのは
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010801/kaigai01.htm
一番下
Intelは830Mファミリの低消費電力には自信があるようで、
当初は440MXで行くつもりだった超低電圧版(ULV)Tualatin用チップセットも、
830Mファミリへと移行させてゆく予定だ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0201/19/b_0118_01.html
Pentium III-Mで新しくリリースされるのは,
超低電圧型の750mHz版と866mHz版

てことです。
858いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 16:19 ID:???
>>847
紙とえんぴつでえーんちゃう?
859いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 16:27 ID:???
X22にはUSB Floppy driveが附属していたので、
それと自前CardBus SCSIから普通にXPをクリーン
インストールできましたが、s30にはついてこない?

ここ数年のノートならみんなUSBからブートできると思うが。
860辻ーん:02/01/20 16:45 ID:???
>>827です、
どうも、アホなので、解決できませぬ、素直にウルトラベース買います、鬱打
861842:02/01/20 17:15 ID:???
>>857
ああ、URLががいしゅつってことです(スマソ
862いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 17:41 ID:???
>>860

自分は75J + KXL-830AN-S(PCカード接続のCD-ROMドライブ)
だからちょと違うけど、同じ松下だし同じようなもんかも
しれないから一応情報提供しとくね。

自分は、IBMのサイトから「PC Card driver for DOS」
ってやつを拾ってきて、KXL-830AN付属のDOSのドライバ
と一緒に組み込んだら、USB-FDからBootしてCD読めたよ。

Windows98の起動用ディスクのConfig.sysに以下みたいなのを
適当に追加した。

REM IBM PC Card ドライバー
DEVICEHIGH=IBMDSS14.SYS
DEVICEHIGH=IBMDOSCS.SYS
DEVICEHIGH=DICRMU01.SYS /MA=D000-D7FF /SH=1 /IX=5,10,11,15

REM Panasonic ATAPIマネージャー,CD-ROMドライバー
DEVICEHIGH=ATASMGR.SYS
DEVICEHIGH=KMESATCD.SYS /D:PCMCIACD

的外れだったスマソ。
863いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 17:43 ID:FFSvfZcY
s30の後継は2月には出ると思ってたが、まさかx23のほうが
早く出るなんて・・・
x23は夏前のボーナス商戦まで出ないと思ってたよー。
まあ、s3xに830M積んでくれるんなら、それまで待とうっと。

864862:02/01/20 17:45 ID:???
>>862
ひとつ書き忘れた。MSCDEX.EXEの起動も必要。
自分はAutoexec.batに以下の一行を追加してます。

MSCDEX.EXE /D:PCMCIACD /L:Q
865辻ーん:02/01/20 17:51 ID:???
>>864
864さん、わざわざ、ありがとう、でも、もうウルトラベース発注しちゃった・・ごめんなさい、m(_,_)m

そのWin98起動ディスクに、PCカードスロットのデバイスドライバーを組み込んでやる方法なんかは、、
864さんの方法は、Think Pad LoveのQ&Aにあったのと似てますね、、
PCカードのドライバを起動ディスクに組み込んで、、という方法、
やろうと思ったんだけど、ttp://www.aichi.to/~market/bay/qa/make.html

DOSの知識が無いので、えらく時間がかかりそうなんで、諦めます、
すいません、、(T_T)
866いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:02 ID:???
フロッピードライブって結局買わなきゃいけないの??
Libretto 20 でも結局14000円もする外付けFDDを買うはめになったし。

そんなに必須なら最初から添付してくれよ。
Thinkpad 240標準添付だったじゃないか。

電源入れる前にOS入れ替え???

つまりHDD取り外してっていうこと?

俺もMBR壊してぐちゃぐちゃなるくらいだったら、
最初からHDDはずして、2.5・3.5インチアダプタ介して
デスクトップのほうでインストールしただろうな。

中途半端にHDDを取り出さずに粘ったばかりにこうなったてしまった。


867いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:03 ID:???
>>866
人をバカ呼ばわりする前に、日本語から
勉強しましょうね(プ
868いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:06 ID:???
>>867

鏡見てからいうね。厨房君 藁
869いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:07 ID:???
おまえ馬鹿だな 藁

>フロッピードライブなくたってMBRぐれー書き換えれんだろ。
>H.D.抜いて母艦とかに繋げや、ゴルァ。それともマシンはs30のみかぁ?

おい厨房、俺はそうやったって最初から言ってんだろ
馬鹿な奴だ。

2.5から3.5の変換アダプタ介してな

>あのなぁ、DtoD領域は隱しDOS領域になってんだよ、だからな、母艦から
>こいつのPartition IDをDOSに変更すりゃ、マウントできるようになんだよ、
>わかるか?

だからいってるだろ、system commandeインストールできるんだったら
修復できるって847以前に書いているだろ

アホ

>そん中身みれば F11 のリカバリなんて所詮DOSのバッチ処理だってわか
>んだろ?

爆笑。
バッチファイルじゃないよ。厨房君。ちゃんと勉強しようね。
870いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:19 ID:VqtSth9/
ニューモデルが来週発表になるみたいです。

BM is expected to release several new ThinkPad models
next week. The ThinkPad R Series will incorporate the
1.06GHz Celeron, while a new ThinkPad X Series ultra-portable
will use the 866MHz low-voltage Pentium III-M, according to
sources familiar with the company's plans

http://zdnet.com.com/2100-1103-818853.html

871870:02/01/20 18:21 ID:VqtSth9/
2行目のBMはIBMの間違えです。
スマソ。
872870:02/01/20 18:23 ID:VqtSth9/
激しく外出でまたまたスマソ。。。。。
873いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:24 ID:???
>>866
愚痴は聞き飽きた。
874いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:25 ID:???
失敗した恥を自らここまで偉そうに晒せるとは・・・
ある意味勇者だな(w
875いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:27 ID:???
ageながらの罵倒合戦は見ていて気持ちの良いものではないね・・・
つーか、839は放置せれ。

X22買ってからまだ1ヶ月も経っていないのに新機種か。
こういうのって普通は結構悔しいけど、今回はそういう気持ちにならない。
それだけX22の満足度が高いって事かな。
876いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 18:33 ID:???
>>875
マイナーチェンジっぽいしね。

これで s30 が X22 並みのスペックになってたら、泣いてる気が。
877870:02/01/20 18:37 ID:VqtSth9/
激しく外出でまたまたスマソ。。。。。
878いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 20:16 ID:???
どうせなら"ギガ"逝ってほしかったなぁ。
879アイピーペム:02/01/20 20:27 ID:???
で、次期Sシリーズの発表はいつ?
880いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 20:28 ID:???
>>878
まずは、超低電圧対応型 Pentium III-M 1GHz が出ないと無理と思われ。
881いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 21:40 ID:rkilRBte
>>865
ウルトラベース、悪い買物じゃ
ないよ。俺、2こもってる。
唯一の欠点はまたXシリーズを
かいたしたくなる。
882いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 21:48 ID:???
>>881
同志ハケーン!
883いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 21:54 ID:???
570,i1157使ってて、それ用のUベースも2個持ってるけど
やっぱりUベースは楽だよ。すごく。できればもってたいよね。
884辻ーん:02/01/20 23:36 ID:???
>>881
フォローサンクス、
2個というのは、家と会社に置くという事かな、
ACアダプタも2個欲しいネ!当たり前ですか・・、、
885いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 23:41 ID:???
>Uベース

一度使うと、ドライブが横向きにに付いてるノートが買えなくなる。
886いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 23:48 ID:d6q2VJGj
X22っていつ発売されたモデルなんでしょうか?
カタログもらってきたけど扱いが小さいから古いのかな?と思って。
最近興味持ったもんだから良く知らないのです。実機も触ったことないし。
887いつでもどこでも名無しさん:02/01/20 23:58 ID:???
>>886
去年の10〜11月ごろのモデルだったと思う。
比較的新しいモデルだよ。ただ、外見的にXシリーズの
マイナーチェンジにしか見えないから、全然大きく扱われて
ない。地味だけど、中身には非常に満足が行く筈。

ビデオチップが高速なのは案外大きいよ、ゲームだけでなく、
画面表示がデスクトップ並にテキパキしてる。スピーカーが
最悪で、ちょっと重いのを除けばバッテリーは標準で4時間
はもつし。とりあえず大きな量販店で触ってきたら?
888いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 00:11 ID:???
>>887
2001/10/24 発表、2001/10/26 販売開始らしい。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011026/hotrev134.htm
889いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 00:36 ID:EdkXzfCU
>878
安物R30-1GHzですが何か?
実際のところ、他社の1GHzノートと比べると、どれぐらいの差が出るのか多少
興味あり。
890いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 00:58 ID:4l+PaejN
すいませんが、X22の解像度設定で1024*768以上の設定があれば教えてください。
s30の2048*768があればありがたいんですけど・・・
891s30のR5J使い:02/01/21 01:01 ID:???
>>890

>s30の2048*768があればありがたいんですけど・・・
s30でそこまでできるの!?
892いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 01:40 ID:???
>890
実際、そんな画面細かくしてどうすんの?
1024x768あれば現状は十分な気がするけど。
893いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 01:52 ID:???
>>890
外部ディスプレイ出力なら 1024*768 を超える設定が出てくるけど。
894いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 01:54 ID:njUIlZbF
>>890
ずいぶん横長に設定できるんですね。
895いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 02:47 ID:???
X22を狙ってるんだけど、新シリーズがCPUのみの変更なら既存の機種でもいいかな。
VRAMが倍(16MB)になるなら新シリーズを待ちたい。
さすがにそれはないかな?
896いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 02:50 ID:???
>>895
zdnet の記事には
> IBM is expected to release several new ThinkPad models next week
と書いてあるから、迷ってるなら来週まで待つのが良いかと。
897いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 04:25 ID:???
>>832
・・・あのさ、USB2.0はUSB1.0も内包してるのよ。どう考えても、
USB2.0とIEEE1394が排他で搭載されるなら、って言ったらば
USB2.0って事になんね?
898いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 04:56 ID:m/FU8jAj
>>869
852じゃないけど

> >そん中身みれば F11 のリカバリなんて所詮DOSのバッチ処理だってわか
> >んだろ?

> 爆笑。
> バッチファイルじゃないよ。厨房君。ちゃんと勉強しようね。

バッチ処理とバッチファイルの区別付いてますか?
もしかしてバッチ処理って.batって付いてるファイルだけだと思ってる?

(´-`).。oO(soralisやlinuxのバッチ処理はどうなるんだろう?)

> 購入当日からマシンをバラして、デスクトップにてWindows MEの
> 再インストール

ハァ?そのままwin2kを入れれば良いんでないの?
ドライバ類だけ別パーティーションに入れて
要するに2kをクリーンインストール出来なかったと・・・

君はこっちの板の方が適合してると思うよ。。。
みんなもうすこし優しくしてくれると思うから

http://pc.2ch.net/pcqa/
899いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 04:59 ID:???
USB1.0とIEEE1394
つまり今の状態のままでもたいして問題ないってことだろう

確かに困らないけどこれから先考えると
やっぱりPCの周辺機器はUSB2.0が主流になるだろうから
つけてほしいね

900いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 05:06 ID:???
とりあえず漏れはUSB 2.0が搭載されてないノートは
今後買う気なしっす。
901いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 05:17 ID:???
>>897
件のLavieJにも両方ついていることを考えると、
完全移行はまだ先な気がする<USB2.0/IEEE1394

まだまだ2.0対応機器も少ないし。将来は
ミニノートにUSB2.0複数つけたマシンも出るんだろうね。
902いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 09:27 ID:pxsSUbHi
>>889
R30-1GHzとX22−733
を比べと、体感ではX22の方が早く感じられるように思う
903いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 10:04 ID:???
s30使っているんだけど、液晶とじても液晶がオフにならない。
これってどこかに設定があるのかな?

ふつうは液晶閉じると、自動的に液晶は消えるよね??
904890:02/01/21 10:36 ID:NfEpQLuh
>>891->>894
どうやらこの横長設定は無いんですね・・・・残念。
エクセルやワードを並べて作業できるんで自分にはかなり便利かなと思ったんですよ。。
上下スクロールは抵抗あるけど左右はないんですよね・・自分だけかな。
905いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 12:33 ID:???
>>903
BIOSのバージョンあげれば消えるようになるんじゃなかったかな。
もし違ってたらスマソ。
906いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 12:41 ID:???
>>898

>バッチ処理とバッチファイルの区別付いてますか?
>もしかしてバッチ処理って.batって付いてるファイルだけだと思ってる?
>(´-`).。oO(soralisやlinuxのバッチ処理はどうなるんだろう?)

激しく同意
バッチ処理とバッチファイルの区別がついていないと思われ
でもな・・・

(´-`).。oO(solarisは判るけど、soralisってなんだろ?)

たんなる突っ込みなんでsage
907いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 14:39 ID:???
System CommanderがないとMBRをいじれないようなWin厨は放置ということで
お願いします。
908いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 20:02 ID:???
ピックアップ&デリバリーによる ThinkPad X22 英語キーボード交換サービス。

先週の月曜に引き取りられて行ったマシンが、明日午後に帰ってくると連絡が入りました。
7 - 10 日と言ってたから、ちょうど予定通りってとこですね。
909898:02/01/21 20:49 ID:???
カイセンキッテクビツリマス
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
910いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 21:01 ID:???
ThinkPadユーザーは馬鹿ばっか
911いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 21:54 ID:???
ウルトラベース、はじめは要らないかなと思ってたが、
だんだん欲しくなってきた…DVDドライブを付ければ、
簡易プレイヤーとしても使えるんだよなぁ…。しばらく考えよう。
912いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 22:20 ID:xqZvHvUp
>>908
英語キーボードの使い心地教えてね−。
913辻ーん:02/01/21 23:10 ID:???
あたらしいDynaBookが、、、、、
914いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 23:19 ID:o+qEdg1H
>>869 ←コイツ,何食ってたら,これほどの自信家になれるんだろう(;´Д`)
915いつでもどこでも名無しさん:02/01/21 23:58 ID:???
>914
知らんよ。カマッテ君だろうから、放置しとけ。
916889:02/01/22 00:18 ID:VIbKUzo2
>902
そうなのか。鬱だ
917いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 00:54 ID:M0L5EZax
s30買ったけど@とかか106キーボード
鬱だ! これって
101安いの1有りますか??
なんかX22が
良かったかな
918いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 01:38 ID:???
>>917
すまん、何が言いたいのかさっぱりわからんよ(w
だれか翻訳キボーン(〜゜ー゜)〜
919いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 02:05 ID:???
>918
@がPの右にあるってこととかでは?
いや、s30持ってないから実際どうなってるのか知らないんだけど。

920いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 02:23 ID:???
s30って英語KBD交換サービスないの?
921いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 07:25 ID:???
あるよ。IBMの「PC DOCK」のページ見てみるとヨロシ
922いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 08:18 ID:???
923いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 11:12 ID:???
X23発表カウントダウンage.

といいながらsage.
924いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 11:42 ID:THHPHrpN
もうすぐ1000件ですね
925いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 11:47 ID:???
USでは来週らしいが日本はいつ?
926いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 12:48 ID:QoL0MLnl
X22を購入予定ですが、ドッキングステーションは
使いたくありません。
DVD+CDRドライブでお奨めのものがあったら
教えて下さい。よろしく。
927いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 13:01 ID:???
>>926
IEEE1394の外付けケースを買って、お好みのドライブを入れたらどうかな?
自分はそうしてる。
928いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 13:15 ID:???
>>927
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html
これか。こんなん知らなかった。情報サンクス。って、>>926ではないけど。
929いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 14:41 ID:LzUDaQna
>>922
おお、自分もこの症状で悩んでいました。
情報みつけてくれて、ありがとう (>▽<)ノ
930禿げ2002:02/01/22 15:02 ID:ZbHHduSQ
X22の分析をしてやろう。
こういうときにUXGAは便利だな笑
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx221a/tpx221as.html

まず厚さ
厚いねぇ ほんと なんでこんなに厚いの?
時代は1cm台ですよ〜 大丈夫ですか?

薄さを売りにはできないね・・・

重さ
重いねぇ 時代は1.2kg程度だよ
1.6でドライブなし? ほんとに?
何に使うのよこれ

RADEON搭載
ふー
仕事しないでゲームしなさいってことですねぇ ふむふむ

インターフェース
フル装備なんだけど、レガシー排除ってのが痛いな
まぁUSBがあるからいいけれど。

ワイヤレスLAN内蔵
今年のトレンドだからね^^

CFスロット搭載
貧乏人の味方、CF型エッジ、コンパクトフラッシュが利用できるね。
ピコスロットの名前は捨てたのか?藁

ACアダプタ
相変わらず重い、100g台にしなさい。

駆動時間
えらいねぇ 4時間もゲームやったら目が疲れるよ

分析結果
仕事をしているようで、実はゲームをしてるという内勤者や
外回り営業にうってつけのマシンだね
雇われ万歳ですか なるほど・・・。




931いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 15:05 ID:???
>>930
リストラされたオッサンの愚痴か・・・
932いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 15:07 ID:???
>>930
s30の分析もきぼんぬ
933いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 15:24 ID:???
重いのは気にならんが
厚いのは気になるなー
934禿げ2002:02/01/22 15:32 ID:ZbHHduSQ
s30の分析か笑

まずねミラージュブラック
こりゃあれだなぁ ピアノ弾きが開発に混じった結果かねぇ
プロになれない恨みをIBMで晴らすってか?
いずれにしても傷がつくんだよなぁ〜正直つや消しのプラスチック
のがいいねぇ。ま、それでラインナップが増えたんだろうけれども。

厚さと重さ
重いねぇ、厚いねぇ
ライオスを殺した以降から、詰めが甘くないですか?

Lynx
こりゃあトラブることのあるビデオだよねぇ。でも実務的には
問題なし。仕事人のパソだねこりゃ。

CF
ピコスロットと言ってくれ!藁

LAN
なんで無線LANとLANが排他なのかゴルァ!

ACアダプタ
重いって言ってんだろゴルァ

駆動時間
株の取引でもしろってことですか?
たっぷり仕事が出来て過労死できそう

ME搭載
はぁ?仕事人用のOSではないんですけど2000入れろよだんな!

ロータススーパーオフィス2000
ロータス俺は好きだね。officeはウイルス怖いし賢明な選択だ。
ここで安物とかいうやつは、考えが終わってる
互換性?そういうのは考えるな。

分析結果
まさに仕事人のパソコン。過労死しないように
外回りの営業は無線LANが使えるカフェでエロサイトでも見て
気分転換しよう!
もっと面白い分析きぼんぬ
936禿げ2002:02/01/22 15:45 ID:ZbHHduSQ
やだ。
俺的にはs30スキだっもん うっふん。
937932:02/01/22 15:51 ID:???
>>936
分析さんくす
938932:02/01/22 15:53 ID:???
>Lynx
>こりゃあトラブることのあるビデオだよねぇ。

ちなみにトラブることって何ですかね?
いちおうs30ユーザだから気になるYO!
939禿げ2002:02/01/22 15:58 ID:ZbHHduSQ
ヲタにしか関係ない出来事ですよ藁
940いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 15:59 ID:???
今から、「禿げ2002」撲滅運動を板全体で行います。

以後完全無視でよろしく。
941932:02/01/22 15:59 ID:???
>>939
おしえてよ!
気にになるじゃんかー(w
942禿げ2002:02/01/22 15:59 ID:ZbHHduSQ
勇気があるならID 晒せ ゴルァ
てめぇが下げ進行するからダメなんだよ わかったか厨房!
>>940
943禿げ2002:02/01/22 16:03 ID:ZbHHduSQ
944932:02/01/22 16:07 ID:???
>>943
自分には関係なさそうだ(w
安心したよ!ありがとデス
945X萌え萌え:02/01/22 17:12 ID:???
確かに最近の新設計のB5ファイルサイズノートと比べると
Xシリーズは重くて厚いね

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0121/toshiba1.htm

新しいDynaBook SSはすごいねぇ
今X20使ってるけど
これでトラックポインタになったら言うことないんだけど>DynaBookSS

Xシリーズの耐久性とキータッチで
薄く軽くなったX23をきぼんぬ

お願いします、IBMさん一生付いていきますから

946いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:13 ID:???
>>930
>ピコスロットの名前は捨てたのか?藁

 「ピコフラッシュ」じゃなかったっけ?
 うちには探せばIBM純正の4MBとかがあるはず.
947禿げ2002:02/01/22 17:18 ID:ZbHHduSQ
CFとか言うな!!!藁
948いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:19 ID:???
>>945
薄くて軽い分脆そう…
949いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:27 ID:???
現在「禿げ2002撲滅運動」を板全体で行っております。

以後完全無視でよろしく。
950いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:49 ID:???
X23出るね。X22買おうか迷ってたけど、Bluetoothも搭載される
みたいだし、X23逝ってみる。たぶんXPプリインストールモデルも
あるだろうし。
951いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 17:52 ID:???
>>950
情報はどっからもってきてるの?
952禿げ2002:02/01/22 18:01 ID:ZbHHduSQ

X23 series model matrix
2662-DBX/D5X/D1X
Pentium III-M 800 LV 12.1″ TFT, XGA V.90 DF Modem & EDC
2662-EBX/E5X
Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA V.90 DF Modem & EDC
2662-EGX/E7X
Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA V.90 DF Modem & EDC
2662-EEX/EDX/ECX
Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA 802. 11 Combo & EDC
2662-ELX/E6X/E4X
Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA Strata & BDC
2662-D3J
Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA 802. 11 Combo & EDC
2662-DFJ
Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA Strata & BDC

だそうだ。
953いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 18:03 ID:???
US IBMでは既にX23のドライバ類やHMM等が公開されている.

スレ違いかもしれないが,R31ってのも出るようだね.
Mobile Pentium III 1.13GHz または Mobile Celeron 1.06GHzで,
830MGチップセットというのが興味深い.

830MGチップセットの出来不出来は,今後のミニノートやサブノート
に大きな影響を与えるかもしれないから.
954禿げ2002:02/01/22 18:06 ID:ZbHHduSQ
あんまり面白くないな。
955アイピーペム:02/01/22 18:06 ID:???
今、小田急線でカキコしてるんだけどIBMの情報、すぐにでも
教えてYO!! 毎日次期Sシリーズ・Xシリーズ気になって夜
も眠れねえYO!!実は今新宿ヨドバシ行ったんだが情報入って
ねえんだ。ここだけでいいから教えて!!コッソリと。IBMの
社員の方ーーーーーー。(なるべく詳しく。)
956禿げ2002:02/01/22 18:07 ID:ZbHHduSQ
>>955
この人がユーザーですか? 怖い。
957いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 18:09 ID:GesSiEej
>945
いいけど、これじゃHDD換装できんわい
実際Xシリーズがでかくて重いのはたしか。
いやそれよりむしろSシリーズが大きさの割に重い
あの重量差だったらやっぱり使いやすいXシリーズだろ
958どうよ?:02/01/22 18:12 ID:???
s30のチップセット440MXってしょぼいの?
959いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 18:14 ID:???
X23のスピーカーがステレオだったらいいな
960禿げ2002:02/01/22 18:14 ID:ZbHHduSQ
>>959
祈りなさい。
961いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 18:16 ID:???
s30使ってるからX23がステレオになったら
なおさら悔しい
962いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 18:17 ID:???
現在モバイル板全体で「禿げ2002様と話そう」運動を行っております。

「禿げ2002」様は速やかにこちらのスレにお移りください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011523099/l50
963いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 19:34 ID:???
x22orX23購入予定者です。WinXPのクリーンインストールを考えています。
PanasonicのCD-ROM KXL-830ANを使って、CDブートでOSをインストールしたい場合は、
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/BFCE51DAC877CE2F49256A4F0037E02B
にあるドライバを、起動FDに入れて、FDDから起動して、CD-ROMを認識させればいいのでしょうか?
途中で止まったりしませんか?

それとも、普通にCDからブートできるのでしょうか?

KXL-830ANが安かったもので、そう考えているのですが、教えてください。
964いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 20:18 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/21/e_intel.html
> IBMは今週,ThinkPadの新モデルを数種類リリースすると見られる。ThinkPad
>R SeriesにはモバイルCeleron/1.06GHzが搭載され,ウルトラポータブルの
>ThinkPad X Seriesには低電圧版Pentium III-M/866MHzが搭載される見込みだと,
>同社の計画に詳しい筋は話している

これはX23のことなのかな?モデルチェンジ早いYO!
965X萌え萌え:02/01/22 20:32 ID:???
>>948
そうだね、やっぱ耐久性は大事だね
でもHDDとかバッテリとかそういうところで軽量化されたらうれしい
966いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 20:43 ID:rINKdKB2
>>952
ブブー。
さっきX22発送の連絡をもらったYO!なんつータイミング。
66MHzしか違わないからよかったけど、買ったその日から旧機種とは(藁
967862:02/01/22 21:17 ID:???
>>963
何日か前にも書いたけど、URLにあるPCカードドライバーと
X22-75J+KXL-830ANの組み合わせで使ってるよ。
ただ、830AN単体での起動は出来ないみたい。
Windows2000とLinuxで試したけどダメだったよ。

XPのクリーンインストールはやってないけど、FDで起動して
CDさえ読めちゃえばなんでも出来るっしょ。
968いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 21:21 ID:???
>>963
>PanasonicのCD-ROM KXL-830ANを使って、CDブートでOSをインストールしたい場合は、
>(略)
>FDDから起動して、CD-ROMを認識させればいいのでしょうか?

 どこがCDブートやねん.というのはさておき...

 オレはいつも,HDDにi386フォルダをコピーしてFDDから起動してwinnt.exeを実行,
という方法でやってる.
969いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 21:30 ID:9x6rOh/p
X23は間違いなく薄くなるだろうねぇ。
しかし1.8インチHDDはいらないなぁ。価格が高いし容量少ないしで。
あとバッテリ駆動時間も新SSの2.0〜2.8時間ってのだけは勘弁な。
まぁどこで折り合いをつけるかだが、IBMのセンスに期待 (藁
970いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 21:42 ID:???
>>969
X23はX22のマイナーチェンジって感じだと思うんだが。
筐体は共通ではないかと思われ。

個人的には、メモリを標準で256MB、40GBの流体軸受けHDD
ついでにWinXP Pro搭載あたりをキボーン。

あ・・・ビデオメモリ16MB必須で(笑)
971いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 21:42 ID:???
>>969
ん?この文体はもしや…
972いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 21:45 ID:???
ならねーyo>薄く
どう考えてもX22のマイナチェンジでしょ。
973963:02/01/22 21:45 ID:???
>>967
なるほど。過去ログ見逃してました。。。ありがとうございます。

途中の再起動のときに、それっきりCD-ROMを認識しなくなるとかいう話を
どこかで聞いたのですが、大丈夫でしょうか?

こんな初心者の私は、ちゃんと「CDブート」できるドライブのほうがよいですなねぇ(^^;;
974いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 21:57 ID:???
というか・・・米IBMでX23発表sage
排他か・・・意味無いなぁ。
975862:02/01/22 22:55 ID:???
>>973
968さんも書いてる通り、CD-ROMの内容を丸ごと
HDにコピーしてそこからインストールしちゃえば
もし途中で認識しなくなっても大丈夫だーよ。

あー、もう1000いっちゃうよ。
新スレ名どうする?
976いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 23:02 ID:???
検索し易いように
IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31 B5 ノート
977いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 23:25 ID:???
s31の発表は、満足保障キャンペーンの期間満了後、つまり2月9日後とみるが?
978いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 23:27 ID:p4eMbIrK
それでも良いのでとにかく後継機出て欲しい。
979いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 00:20 ID:???
>>969
薄くなるのは万次タンの頭髪だけです。
やがて禿げ2002になります(藁
980969:02/01/23 00:29 ID:tG2YeNSg
>>971
誰よ??
981禿げ2002:02/01/23 00:33 ID:???
IBMってDELLと組んでから正直あれなんだよな
あれであれだからあれであれなの。
だから残念だね。ほんとあれでこれだから残念だね。
982いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 00:38 ID:???
>>981
「あれ」は卍のこと?
983いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 00:44 ID:???
やっぱり
984いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 00:56 ID:???
>>974
T23のサブマシンに,と思ってたんだが,

CPUクロック866MHz・・・800MHzとそう変わらないだろうなぁ.
Bluetooth搭載・・・802.11bと排他じゃあねぇ.
XP Pro・・・すでにライセンス4つ持ってるし.

とりあえずパスかな.
985いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 01:01 ID:???
をを,これで決まった.
ちょっとは安くなるであろう,X22っきゃないね.
986いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 01:03 ID:???
とりあえず、発表まで待って値段次第。
987いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 01:20 ID:???
高クロック版はバッテリーの保ち時間維持できてるのかな?
733→800でも多少減ってるし、バッテリーをいきなりさらに
高密度化してるとは考えられないんだけど。

HDDとVRAMを地道に増やした方がずっと実際の効果は
大きいんだろうけど、やはり高クロック化した方が一般受け
が良いんだろうね。ちと残念。でもX22使いなのでちょっと
安心(笑)
988いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 02:18 ID:Y6dAoodi
ところで次スレは立てないの?
989禿げ2002:02/01/23 02:20 ID:u9M8PpDn
立てなくていいと思う。
別にたいして話題性あるものでもないし。
T23でいいじゃん。A30pとかね。
UXGAのほうが幸せになれると思うよ。SXGA+でもいいけど。
990いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 02:59 ID:???
>>989
求める幸せは人それぞれだ、ゲーハー
991963:02/01/23 03:11 ID:???
>>975,968
ありがとう。

KXL-830AN-K買います。
ClubIBMで9800円。

IBM製品持ってないのに、2000円払って入ったかいがありました。
よほどのことがない限り、店で買うより特ですよね>ClubIBM

↓次の方あたり、次スレお願いします。。。
992いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 03:32 ID:Sm25/1da
俺はClubIBMに入るためにクレジットカード作った。。
CDドライブ買うが為に。
しょうもないレスでスマソ。

>>968
前にCDドライブ無しでWin2kのクリーンインストールの仕方を質問したんだけど、
FDから起動してwinnt.exeを実行ってのがわからないんです。
Dドライブ作って、LANからWin2kのI386フォルダコピーして、
Win2kの起動ディスクで立ち上げて指示に従っていくと、
「CDドライブがありません。セットアップを終了するにはF3を〜」って出ちゃいます。
FDから起動して〜って、さらっとおっしゃってますが、どういうことなんでしょうか?
出来ればCDドライブは買いたくないんです。。
どうかご教授ください。
993 :02/01/23 03:51 ID:???
新スレ立てました

IBM ThinkPad X21 X22 X23 s30 s31
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011725308/
994禿げ2002:02/01/23 04:58 ID:u9M8PpDn
ということで新スレの3は私がゲットしました。
それは、未明の出来事でした。

第一章終わり。
995いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 08:39 ID:???
禿げ2002って荒らしでヒッキーなんでしょ?
いつもいるし。社会の害悪だから死ね。
996いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 11:03 ID:???
 
997いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 11:03 ID:???
   
998いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 11:03 ID:???
     
999いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 11:03 ID:???
       
     
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。