HiNote->ARMADA->Omnibook

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PDP11
DECがCOMPAQに吸収されHiNoteがARMADAになりました。今度はHPに
買収されOmniBookになるのかなぁ?
現在ARMADA M700使ってますが本当にいいノートです。
2DHU2000:01/10/23 10:58 ID:mVtT1DQr
やっぱりHPになっても保守部品は売ってくれないのかな。
若松やチチブのような店があると便利なんですが・・・
3PDP11:01/10/23 15:46 ID:Vj+u3bWr
ARMADAは3年保証だから継続サポートを期待したいけど、どうなるのか心配です。
HPは信用できそうな会社だから大丈夫だと思いたい。
ちなみにDHU2000は憧れのノートでした。
4いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:28 ID:dvuTriwM
確かにM700は良いノートだが、放熱に気をつけれ。
底板が解けて変形する。
5いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:32 ID:4khL32PG
PCのブランド的にはCOMの方が上でない?
6いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:36 ID:vpv+CAtT
DOS/V出始めの頃はCOM持ってるとステイタスだった、という話は聞いたことがある。
7いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 01:04 ID:4khL32PG
PCだとシェア的にはHP<COMだしさ
COMの名前は一般ユーザーにはHPより浸透してると思うから
NewHP社のPCブランドをCOMPAQにするのが一番良いとおもうけど
8いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 01:31 ID:Tj42Bh7D
ultrahinoteは当時かっこよかったね。
あの頃はオリベッティのクアデルノなんかもあった時代。
今でも使っている人いるのか?
9[d|i|g|i|t|a|l]:01/10/30 01:42 ID:7x1vOcrX
俺M300にdigitalロゴ貼って使ってるYO

コンパックサイト掘ったら面白いものがいろいろ見つけた(w
http://digital.compaq.co.jp/openvms/lite/desktop/desktop.htm
http://www.compaq.co.jp/solution/hptc/userman/dfum_index_011.html
10いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 02:21 ID:???
正直、COMPAQブランドはいらんからDECブランドを復活きぼんぬ。
11Tsunami21264:01/10/30 06:10 ID:mmSljPOF
>>10
禿同
12いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 08:08 ID:FsfiIF4n
コンパックのノートPC、Evoはなかなかいいねぇ。
Mシリーズより、多少丸みがでて色気を出してる感じだけど、悪くない。
キーボードはMよりEvoのがいいし。
今度、N600cのSXGA+モデル追加って噂も聞いているので狙ってます。
N400も好きです。

コンパックの企業系ノートPCって、元麻布とか本田が結構好きで紹介
しているのに、全然盛り上がらないってのは、やっぱ素人受けしない地
味さがいけないのかね。
ThinkPadと双璧を為してもおかしくはないと思う。
13いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 09:36 ID:???
OmniBook800CTとハイトラIIは持ってるが(ちょっと前まで現役)
コンパックは要らん。
14いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 00:09 ID:Xsfu6WWX
>>12
N400c実はカナーリ安っぽい。
あと、実は厚い。

N400cスレもう沈んでdat逝きですかねぇ。
Evo統合スレッドあったほうが良いのかしら。
15 :01/10/31 00:16 ID:???
>>12
魂魄に売る気があんまり無いからでは?
omnibookも同様。
16いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 00:35 ID:nDDOaLnZ
>>14
N400cは会社で採用されているから使っているけど、M300
よりは厚いかな?でも、他社の同クラスと比較すると、それでも
薄い方だと思う。なにより、あのキータッチがいいな。ThinkPadよりも
少し軽めのタッチで、かつ適度に節度のあるキーが望みなら、とても
いいと思うよ。液晶も明るくて、色も濃くでいい。NTSC出力とパラレル
シリアル、VGAが全部普通サイズのコネクタで装備されているのも
いい。
17いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:23 ID:2JSHFa3m
いま主流のスペックでハイトラを復活させて欲しい
18いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 06:53 ID:dW0Lxb4g
>>17
トラックボール以外は、N400がそれじゃない。
全体的なテイストはすごく似ている。
19PDP11:01/11/01 09:38 ID:jL5WZkmo
>4
自分のM700はほんのり温かくなる程度です。CPUがPen3-500だから省電力に
なっているのかなぁ。バッテリーも液晶の輝度70%くらいで2時間以上使える。

>9
自分もdigitalロゴ欲しいです。どこで手に入れましたか?
20いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 17:15 ID:???
>>18
ハイトラの後継だと思ってN400cを買うと後悔する。
ハイトラ廉価版だと思えば良いかも。
21揖保って名前がカコワルイ:01/11/06 00:04 ID:knTgvhUE
HiNoteの名は汚さないで欲しい
22いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 01:12 ID:P8437PjW
>>20
別に後継だと思っていないけど持っているよ。
うちは昔からDigitalばっか入れていたから、欲しい機種は言えば個人的に
もらってるし。塗装とか色遣いは全然違うけど、コンセプトは似ていると
思うがなぁ。
むしろキーボードなんかはN400の方がいいし。

しかし、まぁ初代Hi-NOTE Ultraなんて75万円だったんだから、しゃーな
いよ。当時も某CRIでマル防関係の決裁権あったから、営業に30万でも
って来させて、2が発表される2週間前に同額で売りさばいた記憶があ
る。イイ時代だった...
23PDP11:01/11/08 10:11 ID:WLM/xQLf
HPの創始者の家族(大株主)がコンパックとの合併に反対してるらしい。
24いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 11:31 ID:???
ハイトラII(150メガヘルツ英語キーボードアームレスト禿げなし)
を39800円で買えた漏れってシアワセモノ?
目盛りも48メガ乗ってたしFDDも勿論一緒。
25いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 16:47 ID:???
このー幸せもんが!特にASCII配列キーボードはポイント高いぞ。
頑張って32MBのメモリ探せばまだまだサブマシンとして使えるぞ。
26いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 00:38 ID:fBjPBPUP
32MBのメモリってあんまり売ってないし高いんだよね・・・
でも48MB載ってたなら32MBが付いてたんじゃないの?
27いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 02:07 ID:???
サーバ機のお守りにDHUCT475まだ現役ダーヨ

>>24
うらやましい。大切にね。でも一つツッコミさせて欲しい
ハイトラに肘掛けはついてなかったと思うぞ。
28いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 20:42 ID:???
M300使ってるけどサイコー。N200も注目株ですが、メモリが192Mbyte固定じゃ…。
29ARMADA:01/11/12 09:51 ID:+wfDRc6Q
ARMADA M700使ってます。メモリが最大576MBまでつめるところ
がいいですね。現在448MBつんでます。
あとARMADA 4160を中古で手に入れてトラックボールユニット
を入れました。やはりタッチパッドよりいいですね。
3024:01/11/12 11:28 ID:???
>>27
スマソ(笑)パームレストです(恥)逝ってきます。
3124:01/11/12 11:40 ID:???
48メガってのも間違いでした。
8+16+16=40メガバイト搭載してました。
厨房でスマソsage
32いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 22:01 ID:r12M4aP8
>>14
ガーン!
N400cってどんなところが安っぽいの?
ちょっと欲しいと思ってたんだけど。
33Tsunami21264 ◆FQiHFxUg :01/12/09 13:12 ID:9sddjuV8
>>24
禿無し美品で39800円はウラヤマシイ。
英語キーボードというのが良いね。
あとはMobilMedia6Xをゲット出来れば最高。

漏れもdHU2-LTS5150使ってたけど、禿ありヒンジ不良、PCカードスロットカバー
損傷品を7万で買って、DB管理クライアントで使ってたけど、液晶が乱れ始めたの
でdHU2k-GTX5266Mに買い換えた。
GTX5266Mも悪くないが、持ち運ぶんだったらやっぱりLTS5150がベストだなあ。。。

HiNoteシリーズは、
HiNote CS475
HiNoteUltra CT475
HiNoteUltraII LTS5150 w/MobilMedia4X
HiNoteUltra2000 GTX5266M w/MultimediaDock+Port Replicator
を順に買って使った。
GTX5266Mが壊れると困るので予備にもう一台同型機を買った。
ARMADA6500Ultraはdigitalのロゴだったら即買いなんだけど(w

# 誰かARMADA6500Ultra使っているヒトいたら使用感教えてもらえます?
34いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 01:08 ID:yqi5Lj44
Ultraのデザイナーって最近ノートのデザインしてないのかな。
35ARMADA6500Ultra:02/01/19 01:17 ID:7D7uGqgY
>33
持ってます。DHU2kも持ってるが、デザインは同じだね。周辺機器も使い回し
できるし、バッテリも同じモノだし。ただ、色が違うので、DHUのバッテリを
つけると少しカッコ悪くなる。ARMADAはPentiumII300MHzのモデルだけど、
DHUに比べて速いとは思わんなぁ。ビデオチップがATIなので、VGAなんかを
使う時はスムージングが効くので、エロゲーには最適か(w
あと、チップセットが440BXなので、メモリ576MBまでいけそうだ。
36いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 01:10 ID:FKGLrtMl
月アスでEvo NOTEのロードテスト始まった。
残念ながらEvoのデザインは特にHitraを意識してはいないとのこと。
でも似てるよな。
37いつでもどこでも名無しさん
もう無印はいとらはパワーアップなんて考えずマターリテキスト打ちに
使ってるよ……。ハードディスクだけは交換するか。