もうちょい・・・SHARPの薄型MURAMASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
179 ◆tzwTV5RU
作りました。

前スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=990188182

あと、ひと押しが足りない新作MURAMASAについて語りましょう。
279 ◆tzwTV5RU :01/10/19 17:52 ID:znKSZAxM
旧MURAMASAのメモリ増量サービスについて
サポートに出来ないんですか?って聞いてみたら

固定128MBとなっておりますので
そのようなサービスは予定しておりません。

って言われた。

これでまた、新作か現行かで悩むんだろうなぁ・・・俺
前スレでも言ったがソフト的には旧型なんだよ!

たかだか64MBでこんなに悩むとは(--;;
3いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:31 ID:???
一押しどころか3押しぐらい足りない・・・CPUはまぁいいとしても
256M、RADEON8M、30Gぐらいにして欲しかったYO
479 ◆tzwTV5RU :01/10/19 19:08 ID:znKSZAxM
ちなみに無くなったソフト一覧

インターネット快速便
SSTコンテンツダウンローダー
マイジューク
MD-PC Link2
PC → MD録音
ViaMotion
TempWriter
SiNGる
GAME PACK for SHARP
CD革命
シャープオリジナルTrueType LCフォント「2書体」
シャープオリジナルTrueTypeフォント「11書体」

増えたソフト(はっきり言ってソフトじゃないだろう・・・と言いたい)

ブロードバンドPark
BeatStream
MS Windows Messenger
MS NetMeeting

よく見るとCD革命もなくなってるし
なんでだ?
フォントなんてWindowsMeとXPで対応可能とか不可とかってありえんのか?

うーむ・・・
5いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 19:10 ID:WL7ZBwLW
具体的には何が消えたの?
65:01/10/19 19:12 ID:FiH5tZiL
すまそ
7空と名無しさん:01/10/19 19:14 ID:???
>>4
CD革命はクソピーじゃ使えないyo!
使えないソフトインストールしてもしょうがないし。
879 ◆RQDr3.fE :01/10/19 19:16 ID:znKSZAxM
>>7

そうなのか〜
対応パッチとか出ないかな〜

でも、なくなったソフト多すぎ!って思うのは俺だけ?
代替アプリで何とかしてほしかった。
フォントだけは納得しないぞ〜
9いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 19:39 ID:???
かちゅ〜しゃを初めっからインストールしておけば売上倍増
10 :01/10/19 20:32 ID:???
かちゅ〜しゃっていうソフトはそんなにインストールが難しいのか?
11 :01/10/19 21:52 ID:???
>>10
世の中には圧縮、解凍すら知らないPCユーザーも居るのだよ。
12えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/19 22:02 ID:znKSZAxM
ぬおっ!?
>>8の私のキャップ間違えてるし・・・
他の板用のキャップだ(TT)
統一すべきだなぁ(^^;;

79 ◆RQDr3.fE = 79 ◆tzwTV5RU = 今のコテハン+キャップってことで
13いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 22:18 ID:MDjzTGo6
>>11
ときどき思うのだけど、なぜ圧縮・解凍ソフトがインストールされてないんだろ?
14いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 22:23 ID:???
>>13
圧縮・解凍の形式がどんどん変化していくから。
15えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/19 22:35 ID:znKSZAxM
MT1にWin2k入れてる人って
プリインストールされてるソフトはどうされてるんですか?

動かないアプリを分かる範囲でかまいませんので教えてください。

>>14

そんなに変わってるとは思えないけど・・・
LZHとZIPが相変わらずメインだし。
16いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 23:15 ID:74L4eYNC
ワレザー
17いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 23:39 ID:tAKpLevw
age
18  :01/10/19 23:41 ID:???
圧縮・解凍も知らん人間にかちゅがアピールになるとは到底思えん。
19814:01/10/20 00:12 ID:duBYxpKN
今のユーザー様方々にお尋ねしたいですが、
アップグレードで値段いくらまでならサービス受けます?
例えばメモリ256MB&流体軸受け40GBHDD交換とかだと?
# HDDだけで5万以上しますが〜
20えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/20 00:21 ID:GhD/lqeb
>>19

それが新製品なら・・・
Office無しモデルで25万円くらいでも買うのに・・・・
21いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 00:35 ID:???
>>19
ってか、そういう構えがあるならそういう企画の製品出してよ。
既にVAIOに負けてるし...
この冬商戦をどうやって乗り切るの?
22いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 00:50 ID:???
耐えぬきます
23いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 00:57 ID:HF4+GgqJ
>>19>>21
というか、アレだな。あまりに特異なキカイなんで、
H1だけではあらゆる面でコスト回収できとらんのだな。
ペイラインにのっとらんのだろ。
だから、斬新な新製品は出せんのだ。しばらくは。
どうしうよ(TT)<他板ネタ
24いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:06 ID:qI505P7D
>>21
MT1-H3シリーズがこの冬売れなければ、#はパソコン辞めます。
25いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:08 ID:DsyQRf0l
>22
このご時世に、つぶれるど。売れんとホンマに!
事業部の一個もなくなるんちゃう?
26814:01/10/20 01:09 ID:ZIY7tPzL
実際の話、技術的には512MB積むことも不可能ではありませんが、
どこもやってない方法なんで開発におカネかかるんですよね〜。
# だからまだ会社にも提案できてないです。(^^;) (つか、さっき思い付いた方法なもんで)
だから、この週末(10/20-21)でユーザーのみなさんの反響が良ければ
月曜にでも会社に提案しようかと考えてます。

と、いうことで莫大な反響モトム。(マジです)
27いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:18 ID:a76OvZ62
>24
あかん!!ゆうてもうた!!
「でもH3SとH3Rちょっとでも売れたら辞めまへん」くらい言うとかな。
H1SとH1Rのメモリ替えとソフト入れ替えだけやさかい、手間かかっとらん。
28いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:23 ID:oOvu3T0v
>>26
やってください!
ついでに「ちゅうおおえんざんそおち」も替えうよ!!
あ、「えきしょお」も!!!
ダメ?
29いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:25 ID:XJm3N8U/
>>27
H1SとH1Rの在庫品を改造して出すとしたら、かなりの手間がかかりそうだYO!
メモリ交換するには、かなり分解しないと。
30いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:28 ID:1B3wvQqV
>>26
「どこもやってない方法」って、
・チップを小さくして載せる数を増やす
・1チップの容量を増やす
以外の方法ってこと?

まさかPCカード・CFメディアをメインメモリとして使うとか(藁
31いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:31 ID:h8b/CuIz
>>29
ちゃう!在庫のリメイクやのうて、同一ライン上で
同一筐体流す際の部品換えや。64を128にするだけやから
組み付け手順いっしょや!!
H1SとH1Rの供給部品のうち、めもり替えるだけやねん。
32いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:36 ID:zgkYCRYK
>>31
それもあるけど、在庫品改造する分もあるでしょ。
組み立ての手間は同じでも、開発部隊はメモリ増加によって種々のテストしなおす
わけだから、言うほど簡単ではないと思う。
33いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:37 ID:G8dLVM5n
>>30
キートップに石組み込みます。
これだと、数GBでもできます。
34えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/20 01:42 ID:GhD/lqeb
>>26

512MBも今は、必要ないけど256MBならやってほしい。
それなら俺は現行のMURAMASA買って様子を見てみる。

流体軸受けも魅力的だが40GもMURAMASAには要らないと思われる。
35いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:42 ID:nOCySVCZ
>>33
そんなの配線できません。
電磁波も出まくりそうです。
36いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 01:44 ID:/xm3Yzq0
>>32
現実に在庫しとる分はもう投売りはじまっとるし、数はそれほどやない。
いちおう需要見て組み立てとるんで、実際にはそれほど在庫あらへん。
部品で在庫しとる。だから、めもり入れ替えるだけでメリットでる。
それがH3とH3S/H3RでCPU違うからくりや。
H1はそれなりに出てもうたし、次に出す企業モデルの為にCPUあげな
売れん要素あった。
37 :01/10/20 02:03 ID:VYh2qGb7
>>36
全機種600MHzじゃないってことは、500MHzのCPU仕入れすぎたんですかね。
H1がもっと売れると思ったんだろうな・・・。
600MHzも大して速くないし、メモリも192MBじゃ売れないと思われ。
あとは熱さを活かしてカイロ代わりに買う人が頼みの綱ですな。
38 :01/10/20 02:05 ID:VVXPAfnK
なんか、#の裏事情スレ↓ みたいな雰囲気になってきましたな。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=1001691011
39いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 02:27 ID:???
金がかかるのはともかく、どれ位速く開発できるかだろ。
1ヶ月でやれ、そうしないと商品寿命終わるぞマジで。
まあとにかく512MB機は企画のOKが出ないから発売は
されないだろうね。安くなったとはいってももろに
価格に影響するから。
40いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 02:59 ID:???
美人薄命なのでsage(w
41いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 03:02 ID:???
質問なんですが、メモリ増設サービスというのを
やったとして、利用しようとか思いますか?
また、幾らくらいなら利用しようと思われますか?
42いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 03:11 ID:VjVLh1F2
差額
43いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 08:24 ID:kfEq+oKK
age
44 :01/10/20 09:55 ID:???
>>28
ちゃんさまハッケソ
45いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 12:36 ID:???
>>26
もう買わないからいいです...
46いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 13:19 ID:PrN23EnY
>>19,>>26,>>41

やってくれるなら、やって欲しいよ。
HDDはもう、13G使ってるから、倍になったらうれしいし、
流体軸受けって良いんでしょう?どんなのかしらないけど(どんなの?)

Memoryは128だと、起動時に70%以上すでになくなってるから、
やっぱり、256は欲しいよ。

価格的には、HDD40Gで5万は考えるけど、やるかも。
Memoryは256なら、4万くらいなら。
512なら、5万でもやります。

ただ、そうすると、バッテリーってもちが悪くなるかな?

CPUは、余り困ってないなぁ。
あがればうれしいけど、高そうだし、熱とか電力考えるとちょっとね。
47いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 13:21 ID:xnNFiNCY
>>26
MXって256までじゃなかったっけ?
48いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 13:44 ID:t/ZZmCm9
HDD40GBは、3万〜4万程度かな・・・

メモリ512は、4〜5万ですね。
49いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 13:51 ID:???
>19
>3が言ったとおりだと思う。
アップグレードもユーザーにはやさしくていいと思うけど、
512Mとかするよりビデオ8Mとメモリ256M、30Gクラスで
作れないんですか?
50 ◆.Y5wJtqA :01/10/20 14:11 ID:PrN23EnY
>>15
亀レスだけど、漏れは、Win2k入れたけど、
プリインストールソフト1つも入れてないや。スマソ
てか、必要なソフトがひとつもないや。
5146 ◆.Y5wJtqA :01/10/20 14:17 ID:PrN23EnY
>>49
漏れもビデオ8M、メモリ256M、30Gくらいが、
一番購入意欲をそそられるなあ。

もう、H1を使ってるんで、しばらく新しいのは買わないと思うけど、
持ってなかったら、飛びつくな。そのスペックなら。
52いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 14:19 ID:???
同感。
ビデオメモリ8以上ってのが理想。
HDDは20でもまぁ、いいかと思うけど、
メモリ256、ビデオメモリ8以上だと買うな。
理想は32mbVRAM(ワラ
53いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 19:00 ID:i4u6d+BQ
ULVPenV700、VRAM8M、MEMORY256M、HDD30Gが理想。
54いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 19:39 ID:ABY61FJe
結構前に上位機種に位置付けで出るとか書いてた人いたと思うけど
その時HDDも熱と音が改善されるってあった気がしたけど
その辺は実機触らないと分からないのかな。
55いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 23:00 ID:jIKA1/8q
age
56えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/21 00:51 ID:SsFDvU/g
128MB・・・XPはキツイのかなぁ。
Win2000で128MBと比べても相当遅くなる?

当方の利用はWORD、テキストエディッタ、ブラウザ程度なんだが
PowerPointも使うかな。
57いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 02:54 ID:PiV/wptQ
256希望
58いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 05:18 ID:HSkrpeBW
>>56
XP使う必要ない
59いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 13:48 ID:deGhyzzz
age
60えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/21 15:32 ID:SsFDvU/g
>>58

言われてみれば、XP使う理由が見当たらないな。
遊びに使うこともそんなにないし。

H1にWindows2000を入れれば済む話だな。俺の用途で2000なら128でも十分だし
だんだん、H3が霞んできた。
H1が安くなってきてるし。
HDDの種類が変わってたら微妙だけど・・・

H3がせめて30G流体軸受けとかになっていればな・・
一応26日まで待ってみるか・・・
61いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 15:42 ID:???
>>60
そんなこと無い。

俺は他のノートにXP評価版入れて使ってるがもうW2kには戻れない。何故かというと
サスペンド、ハイバネーションのの速度が全然違う。

サスペンドで2〜3秒、ハイバネーションで10〜15秒だ。W2kの半分以下。ちなみにメ
モリは128kで用途は君と殆ど変わらない。

XPはパフォーマンス重視(と言う設定がある)で使えばOS自体はW2kより軽いみたい
だよ。そうすればUIも慣れたW2kと殆ど変わらないし。メモリー占有量も起ち上げ時で
80Mbytes切ってる。

H1とH3なんて殆どハードは変わらないんだから、H1でもxp動くでしょ。インストール
お奨め。
62えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/21 15:46 ID:SsFDvU/g
>>61

むむっ・・・
そう言われるとXPを使ってみたくなる。
そうなると最初から入ってるH3が楽?とか思ってみたり。

814さん(前スレでの)に質問。
HDDはH1とH3って同じものなんですか?
63いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 16:08 ID:???
128kか・・・
64いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 16:49 ID:0WBUQXBf
MSXみたい
65いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 20:35 ID:MUC+mnjp
しょっぱな(H1)はよかったのに
このわけのわからん戦略がやっぱ#なのかな
「村魔砂」ブランド大事にするのかと思ったけど...
第二の「ぺでおん」になっちゃうんかねー
66いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 20:59 ID:???
価格.COMで、既にH3(SもRも)を売っているみせがあるぞ
67えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/21 21:24 ID:SsFDvU/g
>>66

\171,643 ・・・・安いな
68814:01/10/21 21:44 ID:Ragc11CJ
パソコン開発部隊の人間ではないので・・・あくまでMURAMASAユーザーとして
ここに参加してます。

メモリの増設方法・・どっちでもないです。ただ、要素技術は枯れてるものを
使うので試作には1ヶ月程度を見込んでますが、まずまちがい無く会社に
特許を書くように言われると思いますので、今は内容は書かないです。

H1のXPHEアップデートは\7000ですね。サスペンド起動/終了が早いので
入れるつもりです。
69 :01/10/21 22:27 ID:xb9CFL4X
>>68
停滞してる#のPCを盛り上げるために、ぜひ会社に提案してください。
MURAMASAのメモリ容量制限はショボイ。

もしかして増設方法って、増設メモリ基板を底蓋の一部と一体化するとか?
70いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 22:45 ID:???
>814
直接エンドユーザの意見を聞きながら、
少しでも改良しようと努力する人がいるって言うのは
いまどき嬉しいことだね。

がんばってください。
71空と名無しさん:01/10/22 00:16 ID:???
こんな感じ?(分かりにくい図でスマン)
方法はともかく超期待してますよ。



   ┌─==========─┐
   | ┌==========┐ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
72いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 00:43 ID:???
>>71
それは日立お得意(?)のTCPスタックモジュールやね.
PC用のDIMMなんかにも使われてる.
73何故だ:01/10/22 20:01 ID:+svPXR8J
MT1-H1 + CE-CD02の組み合わせでWin2kをクリーンインストールしようとすると
ファイル読み込みの後に青画面で "Inaccessible_boot_device" 表示が出て
停止するんですけど、同じ症状出た方いませんか?
セットアップユーティリティはBootSequenceをCDからにしただけなんですけど…
リカバリCDからMeのインストールはできたのでドライブは大丈夫のはずなんですが。

誰か助けてください…SHARPのサイトにもソフトの互換性の注意点しか書いてないし…
7473:01/10/22 22:01 ID:+svPXR8J
Sharpのサイト見落としてました…FDがいるのか…
なんとか買わずに済ます方法ないものかなぁ。
BootableCDでWindows2kを焼いてその中にドライバ放り込むとか…
75いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 23:25 ID:Nmfw9C3j
>>71
大昔にバッ活で同じ方法でMSX2のメモリ増設してたな
DIPパッケージだったけど
76いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 00:14 ID:???
企業モデルがH3、H3S,H3R型式まんまで掲載されている
つーことはおちゃらけソフトが入った状態でリリース?
77いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 00:17 ID:???
在庫処分、はじまりましたなー
¥100単位で値引き合戦してまん
78いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 00:19 ID:???
>73
あ〜、俺もなった。
CE-CD002のドライバを入れずにインストを進めると発生した。
純正FD(USB)経由でドライバを組み込んだら1発で成功したよ。
7973:01/10/23 00:32 ID:7iXh8g+o
Win2000のインストール以外にはFDDは使わないと断言できるので
購入はチトつらいなぁ。
80いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 01:13 ID:E9NX0O9r
PCカードからブートできればFDD要らないのにね。
8173:01/10/23 01:20 ID:7iXh8g+o
リカバリしてからWin2000を"CDの内容を全てハードディスクにコピーする"オプション付けて
再起動中にPCカードぶっこ抜く方法で何とかインストール完了。

ただ、WinMeのファイルが残ってるので、何を消せるのか考え中。
Windowsフォルダは消してよさそうだけど、ProgramFilesフォルダ皆消したらマズイかな?
MBRも汚れちゃったし。NTFSにしたからデュアルブートもできないのに起動メニューが出る。
82いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 01:48 ID:kUCa9Pld
私はCDもFDDも買ってないので、
上書きで、Win2kいれたよ。
ごみが残るのが、きになるね。

やっぱりHDD以外の起動がいるなと。
それで、FDDを買おうと思ってるついでに、
この際、SuperDiskドライブでも買ってしまおうかと思ってる(いらねー

で、SuperDiskドライブで起動して、
DVD-RAMドライブでWin2kでも入れるか。

純正のCDドライブなど買うよりは、FDDの一つも買ったほうが良いような・・・
いまどき、CDドライブだけなんていらんでしょ?
8373:01/10/23 02:30 ID:7iXh8g+o
\Document and Settings と \WINNT は NT固有のフォルダだから残して、
問題は\Program Filesなんだよね。
Microsoft製品は残しておいた。後は、\ProgramFiles\Common Filesが気になるところ。
84いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 08:37 ID:jLXRjD33
win2kをクリーンインストールしたときって、
Program Filesに何か入ってるの?
85いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 09:46 ID:???
>>84
IEとかOEとか
86いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 23:55 ID:Guwxnuqo
新型買おうと思います。
ぶっちゃけた話 H3、H3S どっちがいいんですか?
ウナウナカイトウコウ!!
87NASDA:01/10/23 23:58 ID:???
>>86

悪い事は言わん、H2にしとけ。安くしとくゾ。
88えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/24 00:06 ID:nlJa6pAN
>>87

その代わり、初期不良での返品は受け付けません。
89いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 00:12 ID:HLbh5OQx
CPUが500MHz(H3S・H3R)のはやめといた方がいいと思われ。
もしH1の在庫品改造してるとしたら、ちょっとイヤでしょ。
90えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/24 01:23 ID:nlJa6pAN
結局のところH1のメモリ増量サービスは実行されそうなんだろうか・・・
されるのであればH1を買いたいと思ってる今日この頃・・・
91えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/24 09:54 ID:nlJa6pAN
バンドルソフト・・・にいまだに疑問中(^^;;

よく考えてみると、CD革命/Virtualのバージョンがなぜ3だったのだろうか?
今5.5とか出てるのになぁ・・・

5.5だったら2000にも対応してるからXPでも動きそうなのにね。

とりあえずH3 明後日発売age
92いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 11:19 ID:v20Ix1od
ソフトなんてどうせワレズで拾うんだからいいじゃん
CDもオフィスも買えば手に入るがメモリとCPUはどうもならん
よって俺はH3
93いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 21:52 ID:oIUlksSh
>>all
ずばり H3は(192Mでも)買いですか?
94814:01/10/24 21:58 ID:BtmvPVFu
動き出しました。
ここから先は企業秘密の範囲になると思うのでここでは書けませんが、
ユーザーのみなさんに喜んでもらえるように頑張ります。
んでは。
95いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:00 ID:qtk4QXcg
>>94
んな事言われたらH3買えないジャン・・・
96えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/24 23:04 ID:nlJa6pAN
同じくH3買えないじゃん(^^;;
97いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:07 ID:???
H3でも大丈夫だよ
98いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:23 ID:qtk4QXcg
>>97
どゆこと?
99いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:26 ID:???
>>94 >814 何が動いたんでしょうか
100えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/24 23:28 ID:nlJa6pAN
>>99

>>19の事だと思われます。
これでまた迷うのさ・・・どっちを買えばいいのやら。
H1は今、安いからなぁ
10199:01/10/24 23:31 ID:???
>>なるほど。ありがとうございます。
安いがイチバっていうことなんですネ。
でも型番によって上限に制限があるのは世の常でしょうし。
102いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 00:21 ID:???
メモリは専用品を使っちゃいやん。
103いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 00:33 ID:GDrkDlGg
>>100
>>26でしょ
104いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 00:36 ID:RCs/vnal
中途半端なスペックのモン出すなやゴルァ!
10546 ◆.Y5wJtqA :01/10/25 06:52 ID:feTlDTnv
>>94が、>>19なのか、>>26なのか、分からない。

どちらにしても、性能UPは歓迎ですね。
私はH1ユーザなので、メモリやHDDが乗せ換えられるなら嬉しいし、
他にもっと薄くて軽いA4モデルが出てこなければ、
次もMURAMASA(かその後継)を買うでしょう。
106いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 06:56 ID:???
5万で流体軸受け40HDDGBって言ってたけど、
流体軸受けって今のとどう違うの?そんなに違うの?
スレ違いスマソ

何にせよ、性能上げられるなら
料金しだいだけど、やりたいなぁ
107いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 12:41 ID:+vYOxewP
age
108いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 20:37 ID:wPkOubQ2
3ヶ月以内、早ければ年内にサービス開始出来るようになりそうです。
109いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 21:39 ID:o4w/aOJo
>>108
H3シリーズもサービス開始になるんですか?(256キボン)
110いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 21:54 ID:01IzZ7gO
メモリとHdd交換するだけなら全機種いけるよね
うっしゃ!H3行くか!!

ちゅー訳で新宿です
まだ売ってません、物も置いてない
カタログだけは有ったムラマサじゃなくてメビウス総合だけど。
111いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 02:38 ID:i9SkuDAG
10月14日から H1Rユーザです。
W2Kをクリーンインストールし、サービス極力止めました、が、
翻訳ソフト使用中などスワップが気になって仕方ありません。
例えばメモリ512MB&流体軸受け40GBHDD交換ならば
10万円以上でも、即、申し込みます。
112えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/26 08:47 ID:Bne1CC5B
>>111

そうなんだ。
俺はwin2k・128MBでそんなに辛い思いしたことなかったんだけどなぁ

マジで悩むよ・・・H1かH3・・・
113いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 19:57 ID:uiXCxhS7
age
114いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:04 ID:QhtYDCbr
H3買った人います?
感想キボン!!
115いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:06 ID:QhtYDCbr
10月26日
どこに新型が売ってるんだ!!!!
116いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:12 ID:???
俺は今気付いてしまった。
814がネタの可能性大ということに。

440MXって良く考えたらMAX256Mだから
512Mつめる可能性ウンヌンなんてあり得ねぇ・・・
117814:01/10/26 23:38 ID:6WOL29aK
ああっ、440MXの制限があったのを失念してました。
やっぱ256が限界かなあ。さすがにチップセット載せ替えは無理だろうし。
(そこまでいったらマザーボードまで交換しないと多分だめだと(^^;))
メモリ載せ替えは本体をバラすのでついでにHDDも交換しちゃえと思います。
XPは256MB載ってればそこそこ快適らしいのでそれ目標に進めます。
118えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/27 00:52 ID:hoi2u+fx
>>115

俺も探したけど見つからなかった・・・
朝にビックカメラにいったけど影もなかった・・・


>>116

俺も疑問ではあった。
どうやって実現するのかなって・・・(^^;;
でも>>117で書きこみがあるので、今のところは希望を持ってみようかと
119111:01/10/27 01:11 ID:VgMWpxaP
> えむけー
ごりごりシゴトさせたいときってありません?
それにメモリさえ積んであれば、2年後はCPUはしょぼくてもLinux入れれば
結構使えるでしょうし。

ああ、でも、JAVAはつらいだろうなぁ...
120いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 06:17 ID:Y4EmpYUB
256
121いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 08:38 ID:Xq+T99CZ
いくらぐらいになりそうか教えてください
122いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 13:10 ID:???
>>121

バーブー
123いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 15:29 ID:xJ9x+z/V
>>all
どこに売ってんだ ごらああ!!
124いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 15:56 ID:6ie8+/PO
売ってないね。
125いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 16:29 ID:xJ9x+z/V
>>#
いつ頃から普通に店で買えるの?
126いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 20:20 ID:bENPYSdQ
揚げ
127ほえほえ ◆OtJW9BFA :01/10/27 20:27 ID:cMuQevCi
age
128えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/27 20:46 ID:hoi2u+fx
まだないの?(^^;;

明日辺り物色してこようと思ってたのになぁ・・・
H1買っちゃうぞ。

>>119

ゴリゴリ仕事させたい場合・・・
私にはあるんだろうか(^^;;

たいてい、ブラウザとエディタの同時起動くらいですからね〜
だからH1で十分かも・・・って思ってしまう。

研究室だと目の前にP4 2Gのマシンがありますので(^^;;

んで、不満が出てきたらメモリ増量サービスをしてもらえそうな予感だから
それに頼もうって考えてしまう。
CPUは500Mhzで不満だったら600Mhzでも変わんないでしょ。多分。
129いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 23:04 ID:ldMBCQjc
で、メモリはどうなる?
130いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 00:59 ID:fnPdSxUe
横浜のビックピーカンにあったよ>H3
\189,800だったと思う
ポイント分差し引くと実質17万ぐらいか?
カカクコムの最安値とあんまし変わらないね
131いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 01:13 ID:???
>128
>CPUは500Mhzで不満だったら600Mhzでも変わんないでしょ。多分。

デスクトップの話で申し訳ないが、
2000を使っている時、PEN2-400からDURON-600に変えたら、
相当速くなることが体感できたよ。
今はアスロン1.1Gだけど、
400→600の時ほど600→1.1Gは速くなった気がしない。
(クロック的には倍近いのにね)

多分600ぐらいまではW2Kは能率的に速くなると思う。

少しでも購入の参考になれば幸い。
132えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/28 01:32 ID:/fD+NWmr
>>130 >>131

情報ありがとう!
自宅のデスクトップがK6-2+ 500なんでPIII500Mhzでもイイカナァ
って思ってた。

来週中に買う予定。
133いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 14:44 ID:R3XR0J5A
ayaya
134いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 15:06 ID:???
>>131
>、PEN2-400からDURON-600に変えたら、相当速くなることが体感できたよ。

PenUとDuronじゃアーキテクチャ全然違うじゃん、クロックの比較対象になら
ないよ。

CPU以外全部同じならPenVの500Mと600Mなんてほとんど変わらないよ。
135131:01/10/28 15:53 ID:???
気になったので、数値化してみた。
http://www.cpuscorecard.com/cpu_comp.htmより
Intel Pentium II 400 1130
AMD K6-2 500 1114
Intel (mobile) Pentium III 400 1453

Intel Pentium III 500 1650
Intel Pentium III 600E 2110
AMD Duron 600 1925

AMD Athlon 1.1GHz 3608

P2-400とK6-500のベンチはほぼ同等、同クロックではP3/P2の比は約1.3倍。
P3-600EはDuron600よりも優れていて
Pen3-500はちょうどK6-2−500とP3-600Eの中間ぐらい。
これから考えてもP3-500よりP3-600のほうが大分快適と考えたんだけど、ダメかな?

私的にはこのスコアで2000前後までは比例的にW2Kの体感上の快適さがまして、
それからはなだらかに横ばいになっていくと考えた。
べつに批判を聞きたいわけではないんで、買いたい人の参考にどうぞ。
136S30/H1ユーザー:01/10/28 16:37 ID:???
>>135

漏れ、会社でPIII600のS30と個人でPIII500のH1使っているけど
体感上、ほとんど変わらないよ。
137131:01/10/28 16:45 ID:???
あが、大穴発見。
モバイル状態にしたらクロック下がるから一緒だ(笑

なんか段々変わらない気がしてきたよ(w
138えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/28 16:51 ID:/fD+NWmr
うがっ 悩む・・・

今から電気屋行って見て来ます〜
139いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 19:38 ID:DW8yOb8x
どこだーどこに売ってるんだ!
H3かいてーー
192からメモリアップできるって本当?
140いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 20:52 ID:slVe2+Y+
売ってないね。店の人もいつ入るか分からないって。
141えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/28 20:53 ID:/fD+NWmr
H1買います。

H3見てきたけど、速いっていう印象なかったよ。
H1とH3を隣に飾ってあったから
いくつかの同じアプリを同時に起動させてみたけど
差を感じなかったし。

HDDが流体軸受けにでもなってれば考えたんだけど
2軒のH3見てみて、両方ともHITACHIのDK23CA-20だったから
H3買う理由が一気になくなった。

>>139
SOFMAP難波
ビック難波にはありましたよ。
142いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 21:00 ID:DW8yOb8x
>>141
すまむ 群馬なんだが・・・
143えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/28 21:05 ID:/fD+NWmr
>>142

スマン・・・
そら分からん。
144いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:07 ID:8zM75uDJ
ぐはぁ・・・、H1の・・・、液晶が・・・、
・・・・・・・
・・・割れた・・・・(鬱

先代のノートが逝ってから、手元にはH1のみ・・・
まだ、1cm四方程度の傷からヒビが入ってる程度だが・・・
修理に出すか・・・、代替機を入手してからか・・・(悩

ボディは結構丈夫だと思って、甘く見ていた・・・
液晶は、やっぱり脆い・・・ぞ・・・、O=(__;;; パタ...
145いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:10 ID:???
>>144
壊れた理由教えてください。H3購入予定です。
146814:01/10/29 00:11 ID:AL8TEyi+
え、壊れましたか。液晶は裸の状態(ボディに組み込む前)で20Kg以上の荷重に耐えますが、どういう状況だったんでしょう?
147いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:13 ID:???
>>145
俺も壊れた原因キボン。
148144:01/10/29 00:20 ID:8zM75uDJ
いや、それが・・・・
全く分からんのですよ。

食事をしようと思って、ディスプレイを閉めてテーブルの上から下ろしたんですが、
食事を終えて、テーブルに戻してあけてみると・・・・・ぐはぁ!!

いつもと変わらないどうさだったとおもうのですが・・・。
上にいっしょにあった物も乗せましたけど、本とケーブルくらいで、
1kgもないと思うんだけどなぁ・・・普段から結構ハードに持ちまわってても、
平気だったから、何で壊れたのか分からないんです。スマソ
149いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:23 ID:???
>>148
液晶側とキー側の間に異物を挟み込んだ可能性はあるのでしょうか
150いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:27 ID:???
メビウスのB5シリーズの液晶弱いのは、結構有名だと思うけど?だから#
もあれだけMURAMASAの液晶パネルは弱くない、ってカタログにも書いて
るんじゃないの?
151144:01/10/29 00:27 ID:8zM75uDJ
あ、唯一、思いつくことは、閉める時の指くらいかなぁ。
いつも閉めるときに指を置く部分のちょうど真裏が割れてるので。
152いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:30 ID:???
指程度で割れるならいやだな〜(といっても買いそうだけど)
153144:01/10/29 00:48 ID:8zM75uDJ
私の閉める時の手つきは、
親指を枠にかけて、中指でふたを閉めるので、
テコの原理が働いたのかもしれませんね。

今思うと、他の部分よりそこだけ弱いような気がするのは、気のせい?
154いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 01:28 ID:pemJlWdb
超人ハルク
155いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 01:35 ID:188ot1ix
ここで聞く事ではないかもしれませんが教えて。
新ムラマサ買おうと思うけど、万一に備えて保険とかつけた方が良いとアドバイス
されました。
皆さんはどこで買うの??ソマップ?
156いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 01:40 ID:???
大西ジム
157いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 01:44 ID:???
漏れはOAシステムプラザ愛用中。
5年補償が2%でつけれる。
158144:01/10/29 01:44 ID:8zM75uDJ
ソフマップでかったよ。
あそこは他とくらべてすごく高いけど。
159144:01/10/29 01:49 ID:8zM75uDJ
保証の内容が店ごとに違うから分からないけど、
ソフマップは何回でも修理してくれるし、
自分で落として壊しても大丈夫。
んで、5年間保証って事で、ノートはとりあえずソフマップで買ってる。

他にもっと良い保証と安い値段のとこがあったら乗り換えたいが。
>商品の値段がべらぼーに高いから。
160いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 02:16 ID:188ot1ix
みなさんありがとうデス。
大西ジムは雑誌によく出てる通販可能なお店ですよね?
ソフマップはそんなに対応が良いんですか?でも値段は高いと・・。
OAシステムプラザは初めて聞きました。2%で5年。
ジョーシン電気より安いですね。HPアドレスを是非。
161OAシステムプラザ:01/10/29 02:36 ID:???
http://www.oasystem.com/
HP

http://www.oasystem.com/hosyo/hosyo.html
補償。ん、3%に値上げしてるな(藁 でも補償内容は他店よりはいいと思う。
修理時の送料も(返送)無料。

値段について・・・
バッタ屋より下げるのは無理だが、他店と競合させれば値切り可(大阪で確認)
162いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 04:34 ID:???
>>159
マップの5年補償って、HDや、ドライブ関係の消耗品は
補償外じゃなかったっけ?
なんか、当てにならんイメージがあるので、
最近は補償に入ったためしがない。
スレと関係ないのでsage
163144:01/10/29 09:13 ID:W2EYtAWr
>>160
ノートの修理って、一回で10万近く掛かるけど、
3回無償修理、でその後全損でポイント還元してもらった。
要ゴルァだったけど(w

>>161
う〜む。
そのページだけでは判断できないですが、良さげですね。
落下破損も対応のようですし。(重要)
細かい規約も見たいな。今度、行って確認します。

>>162
内蔵HDDが壊れたって言うのは、保証内です。
ただ、内蔵でない付属品類は保証外。
落として液晶割っちゃった(^^)とか、
落としてHDD壊れたちゃった(^^)とかはOK。
濡れて外付けバッテリーが煙噴いたとかはNG。
164えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/29 11:53 ID:04fFkgIx
H1買おうと思ってふと考えた・・・

まさか以前あったみたいに2ヶ月周期で新製品を投入しないよね?
1月くらいにP3-Mを搭載してみたらい256になってみたり
流体軸受けになってみたりしないよね?

とか思い始めると買えない呪縛にハマッタ。
それだけH3が中途半端だったということかな
165144:01/10/29 17:52 ID:W2EYtAWr
それはそうと、早く、メモリ256にUPしたいな。
あと、メモリUPするにはやっぱり、メーカー入院ですか?
期間はどれくらい掛かるのだろう?

液晶の修理期間と、メモリUP期間のために、
安いサブノートでも買おうかな・・・FIVA206VLとか。(重いのイヤ)
166いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 22:18 ID:wHHoc58k
>>#
何とか言えよ!!
167えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/29 23:39 ID:04fFkgIx
自分の嫌な予感を信じて、次のモデルを待ってみることに・・・
くぅ〜
耐えろ、俺!
IBMの誘惑に負けるな俺!

ってか価格.comすでにで17万円を切ってるよ。
どうなってるんだ?(^^;;
落ちるの早すぎない?(^^;;

H3SとかH3Rの価格も出てるし。
H3Sの最安値18万円って・・・
168814:01/10/29 23:46 ID:3ANcvTOu
いやあ、新製品情報とかは入ってこない部門なんで(^^;)
# つか、1ユーザーでいたいのでそっち方面とは距離置いてます。

価格.com、そんなものかも。
169えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/29 23:58 ID:04fFkgIx
>>168

H1はもうちょっと粘ってた気が・・・
気のせいかな?
170いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:00 ID:6ELOV8oG
少なくとも年内には出ないんじゃない?
次は3月くらいかな。
171えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/30 00:03 ID:eFe21mAE
>>170

2月ごろかな?って思ってる。
大体4ヶ月周期ですし
早くて1月かなぁ。

まぁ、今すぐに必要ってわけじゃないですから。
欲しいですけどね。
172いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 15:41 ID:kiw3opJX
age
173いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:47 ID:rmiIrs7Z
H1がヤマダで169000円から割り引き有り。
迷う・・・
174いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 19:56 ID:/bc7fpJO
H1なら普通の値段
175いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 21:29 ID:wKaS2JUJ
最近H1でもいいかなと思ってきました。
だってH3うってねーんだもん!!
176えむけ− ◆P8WNaXqU :01/10/30 23:02 ID:eFe21mAE
>>175

俺もそう思った。
H3を見たけど、H1でもいいんじゃない?って思った。

・・・我慢することにした。
中途半端なものは買いたくないので。
とか言いながら、買ってたしまったりするかも・・・
177いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 23:18 ID:Ug0DmAo/
カカクコムでH1Rがついに15万切った!
Office+CDRW付きでこの値段だと迷うなー

色も他の機種と違ってるしー
うーむ
178いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 23:18 ID:???
>>175
中身は然程変わらないんだし、安いほう買ったほうがよいかと
179いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 23:30 ID:w2mPtagz
H1 10万だったら買う
180いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 23:59 ID:???
H1Rは後で Windows XP を入れられるの?
>>177(価格コム)を見るとH1Rにしたくなるね。
しかしそれでも20万以上で売ってる店もあるんだね...売れるのか?
181いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 05:30 ID:AsJe4iQU
age
182いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 16:00 ID:iYLkb5oK
H1にXPいれた人いる? 
183いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 16:34 ID:???
H1といえば駆動有機
184いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 20:40 ID:N2/A3wug
>>182
んー気になる!!
185いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 21:51 ID:N2/A3wug
結局H3買った人いる?
かんそーキボン!
186いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 22:21 ID:TOxEPsks
欲しいけど・・・
ボーナスでたら買う、、、
>>182
XP Ready PCとか書いてあったから ドライバとかあるんだよね?
安い H1のほうにするか メモリ多い H3か・・・
187いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 22:43 ID:???
XP Ready PC?
188いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 23:16 ID:UtBBZeC1
>>180
2001年9月15日以降に購入であればXP無償アップグレードの対象なハズ

ただ、「リリース後4〜6週間での発送を予定しております」っつー事なので
申し込んでも届くのは結構遅くなるかもねぇ

っていうかリリース後ってOEM版?製品版?
189 :01/10/31 23:29 ID:f8w+1gb0
>>140
しばしお待ちを。
今在庫のH1をH3に改造中です。
190いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 23:38 ID:9eykPQ1Y
>>188
情報ありがとう
貧乏なのでH1にしますぅ
191いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:31 ID:RgVDRLTW
>>177
\149,800のH1R売り切れだった
がーん
次はあるのだろうか?
192いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:39 ID:???
>>183
初恋。

ってか懐かし過ぎ。
ベーマガの裏表紙とかに載ってた事なんかもう誰も知らんぞ。
193いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:46 ID:???
H1取っ手が良い感じだったね。
でも、あんなの学校に持ってきてなにやってたんだか。(w
194いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:21 ID:CWkH7e3Y
>>192
載ってた載ってた。裏表紙いっぱいの顔が(ワラ
195えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/01 03:37 ID:7t9h6eXh
このスレ・・・
暫くしたらふ〜っと消えていくんだろうなぁ。

せめてもうちょっとインパクトがあればなぁ・・・

って嘆きながらも今後の展開を期待してage
196いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 05:00 ID:6oT0RxLq
まだだ・・・・
まだ終わらんよ・・・・
197いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 05:59 ID:+FVpRbPx
256モデルは出ないのか・・・
198いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 19:50 ID:Ta5hUsV7
ウチには2台のMuramasaが動いてる。
おれのと、兄貴の。
兄貴は4日ほど前に購入。しかもS*NY社員(藁
おれのMuramasaが、かなり羨ましかったらしい。

両方、H1だが。
199いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 20:24 ID:s2gHjpyF
H3@ザコン 189800 9000お買い物券付

ってそのマシンから書き込んでみたりする(W
200いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 20:39 ID:Fhafs0qT
H3買ったやつイネーのかよ?
201いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 22:02 ID:???
>>200
基本的には同じなんだし、余り期待する必要はないかと
202いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 02:09 ID:???
>>191
また入荷してるよ
203 :01/11/02 02:11 ID:???
春モデルに期待大。
204えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/02 02:52 ID:MWfD5TVD
>>203

俺も春に期待。

Pentium III 800A MHz-M(せめて700Mhz)
流体軸受け 30GB
MEM256
になってれば買いだな。

ところでPentiumIII -MってULV PentiumIIIと比べて
発熱量は大きいの?
大きかったらMURAMASA搭載は無理かな・・・
変に五月蝿いFANを付けられても嫌だし。
205いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 02:57 ID:???
MURAMASAは、その薄さ故に短命に終わった・・・。

終了
206ななし:01/11/02 12:18 ID:PwzMxSfb
買おうと思ったが、
漢字キー(半角/全角キー)がスペースの左側にあるのが気になる。
頼むからTABの上に持っていってくれ。
207いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 12:33 ID:MbpJetPb
設計変えたらMT2
208いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 14:11 ID:BqBgLXbr
>>204

ULVのターゲット(サブノート分野)でのTDP上限は7W。
すでにULV700MHzで上限に来ているのでこれ以上のアップは困難。

でインテルはいずれTDPの引き上げをメーカーに要請するはず。
だからP3-Mのために再設計しても熱設計がそのままであれば
700MHzでしか使えない可能性大(メーカー躊躇ってる?)。

そもそもP3-M 700MHzってLVが1.15V、ULVが1.1Vで
「超」低電圧って形容自体(現段階では)ムリがある。

逆にLVのターゲット(TDP12W、B5ファイルサイズノート分野)では
ULVのDeeperSleepを使うことでバッテリー使用時間を伸ばせるので
インテルの思惑通りに運ばないかも?
209いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 21:51 ID:A9vU7FJQ
ヨドバシでH3が\189,800(ポイント13%なので実質\165,000)
近所のベスト電器でH1Sが\142,000(ポイント10%で実質\127,800)

悩む...
210いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 21:55 ID:???
>>209
ポイントって商品買うと増えていくのかな?
そうだとすると13%になるまでにどのぐらい買ったのでしょうか?
211通りすがり:01/11/02 22:40 ID:???
ちょっと前までは、DPE出すにも何するにもヨドバシでした。
理由は、ポイントカードと何にもまして税込み表示だったし。
最近は、Bicの方が安いし、普通にアキバでるようになったし…

で、210さん。ポイント還元は、店舗、該当商品によって、
微妙に違うんですよ。春先は、PC関連商品13%還元だったり、
ボーナス時期は、大半の商品が13-15%還元になっていたり。
212いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 22:50 ID:???
>>211 どもありがとう。
東京さ行ってみるかな〜
213いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 23:11 ID:jNZHYQu9
>>210
ポイントは商品毎に設定
214いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 23:21 ID:???
>>213
お手数おかけしてスマソ.今ヨドバシのページみて研究中です。
ちなみにH1-R購入予定です.
215いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 23:42 ID:A9vU7FJQ
>>214
H1Rならカカクコムで下落中ナリ
15萬以下でいろいろ出てまっせ
あのCDRWだけでも2萬ぐらいの価値あると思うのだが
216いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 23:59 ID:XmIfJ2R7
H3シリーズとH1シリーズは共存か?
#のHPに両方とも出とるが...
そういえば以前、後継機ではなく上位機というカキコミあったな
217いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 00:04 ID:03hvN6Za
そのごいかが?>>814
218えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/03 00:06 ID:Whzvq84L
なんだか、微妙に賑わってらっしゃる(^^;;

H1・・・が欲しく欲しくてたまらない。
でも耐えるべし!!
219いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 00:07 ID:275Td32s
なんで?
220えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/03 00:22 ID:Whzvq84L
>>219

欲しいと言う欲求と、
中途半端なスペックのものを買うと後悔するという葛藤がね(^^;;

んで、特に今まさに必要と言うわけでもないので<あれば便利なんだが
次期製品までまとうと決めたばかりだから。
221えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/03 00:26 ID:Whzvq84L
>>208

ふむ。
なるほどね。

P3 600Mhzの熱設計では
やっぱり足りないのかなぁ・・・
あの狭い本体に押し込めてるから厳しそうではあるが
222いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 00:28 ID:E7I+Lx/b
MURAMASA安くなったね。\133,800だとさ。
粗テク並じゃん。
223いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 01:17 ID:EVFGL13w
>>all
買ったよH3
いまだ不都合は感じられない!
結構あたりかも?
224名無しさん:01/11/03 02:07 ID:psN3g4PM
>222
どこでそんなに安いの
すぐ買いに言きます
225いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 02:09 ID:EtL/JILi
A4の薄型作ってくれないかなー。
デスクトップの代わりが欲しくて溜まらん
今は選択肢がバイオしかないしねー。
226いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 02:27 ID:Dho7D3cj
>>221
熱設計でいくと1GHzのCrusoeが同じ領域にある。
バッテリー運用中のP3が300MHzだからモバイルなら勝ち、AC駆動で負け、
といったところかな?
1年ちょっとしたらBaniasのMURAMASAを出すとして、それまで場つなぎ的に
Crusoeで出してくれれば・・・ (でもCrusoeの出荷自体遅れる気がする)

メモリー増強に関しては開発に時間がかかるだろうからCPU主導で考えたほうが
いいとは思うけど。

(208の訂正;1.15VのLV版P3-Mのクロックは800MHz〜866MHz(予定)です。
 またP3-MはすべてDeeperSleepあるはずです。文章力なくてスマソ)
227いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 02:36 ID:w7+d5twN
>>225
ムラマサってA4だろ?
228ジークさだp!(゜皿゜)/:01/11/03 02:50 ID:ErUV+9WQ
B5のムラマサって、カシオ製だったりしない? FA…
229 :01/11/03 03:03 ID:???
A4のFiva=村正
230いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 16:28 ID:+ARJwvak
H3買っちゃったけど、あんまり変わりばえしないな。
これならH1を安く買うか、2,3ヶ月後で13,4万ぐらいのH3を買うのが
いいんじゃないかな?
出たばっかりのH3ってのは高いだけでメリット無かったな。
231いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 16:36 ID:???
>>230
H3で、リカバリが容易にできるか否かを教えてくださいな。
(説明書とかに書いてありませんでしょうか)
性能は自分にとって十分に思えるのですが、
困ったときに自分だけで初期状態に戻せるかが心配です。
232いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 17:48 ID:tiyvsZ9u
かってすぐに理科張りしました。そんな難しくないです。
ただ半角/全角きーの位置が悪すぎ!!
またきーがぽこぽこするのは特徴なのですか?
233いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 17:50 ID:???
>>232 ありがとう、了解しました。
234いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 17:51 ID:???
>232
キーの位置は気に入らないならソフトで入れ替えること。
キータッチはあれだけ議論されてたんだから、調べずに買ったあんたが悪い。
235いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 18:12 ID:???
>>234
ぽこぽこするのが別にいやなわけではないんです。あしからず
236いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 20:33 ID:ROtuULRZ
はあ、2000とのデュアルブートが出来ない。
237814:01/11/03 23:45 ID:L69ltsIo
今のところ、自分の手を離れて進むフェーズに入ってますので、待ち状態です。
(半分寝ながら書いてますのでそっけなくて失礼)
238いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 01:55 ID:WC3SiO4x
期待してるよん
239いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 08:39 ID:64BsJOT8
240いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 23:31 ID:p8hJhtxF
age
241いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 21:56 ID:???
242いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 22:35 ID:RE8f9W9i
開発関係者がいたな

要望を一つ。

英語(US)キボードを付けてくれ〜〜〜
(換装サービスを用意してくれ〜〜〜)

PFUのH.H.K.使っていたら、USキーじゃないと打てない体に
なってしまった。(藁
あと、IEEE.1394が欲しいな(って、後でも良いや)

メモリ、ど〜せなら最低256MBで出してくれたらよかったのに。
243いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 22:45 ID:LP6mQ5Yf
このスレもそろそろか?
244いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 22:51 ID:7jP4lY1V
HHKは見た目より重い
モバイラーに愛されるとは思えない
245いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 02:03 ID:NYoJC47Z
2000がDドライブに入らない・・・。
239のとこにはXpインスト済から2000は無理って書いてるし。。
仕事上ドメイン参加しないといかんので、2000入ってないとまずいんだよなぁ。。
デュアルブート成功者いる?
246いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 02:08 ID:Yo1zLr6s
我慢しきれずにMURAMASAのH3買ったよ〜
Panasonicの玉ノートからの乗り換えです。
リカバリ用のCDドライブをどうするかが悩みでしたが、店頭で
純正CD-ROMとセットで10000円引きやっていたので即決でした〜

軽いし薄いし液晶綺麗だし超満足です。開発者ご苦労様ぁ〜
PanaもLet'sはやる気無し状態だし当分はMebius萌え。
247いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 07:01 ID:???
>>246
いくらでした?(本体とCDそれぞれ)
248いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 07:02 ID:d3Y5sqMy
ムラマサ、全部シルバー色のモデルがあったような気がするけど、
表面が黒い通常のモデルと型番違うの?
249いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 07:09 ID:???
>>248

黒いのがPC-MT1-H3/H3SでシルバーのはPC-MT1-H3R
250いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 07:17 ID:???
H1にXpPro入れてみた。
メモリ128MBでもそんなに問題はなさそう。
むしろ、Win2Kより軽い印象。

動かないアプリケーションが結構あるけど、、。
ねおらげが互換モードでも動かないのは個人的に痛い。
251いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 09:07 ID:???
本体: 189000YEN
CD-ROM: 19800YEN -> 10000YEN
で、ポイントが13%ぐらいつきました。
地方のヨドバシなんで、こんなモノですね。
252えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/06 10:48 ID:AhHh4lPH
>>250
ねおらげって何?(^^;;

質問ばっかりで申し訳ないが
H1にあってH3についてないアプリって
本当にXPじゃ動かないの?
253250:01/11/06 10:54 ID:???
>>252
NEOGEOのエミュのこと。

HDDを30GB(流体軸受け)に入れ替えて
クリーンインストールしてるから付属のアプリは何も入っていない状態。
動作確認してほしいアプリがあればそれだけ入れて試してみるけど?
254えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/06 11:04 ID:AhHh4lPH
>>253

あっ、それなら別に良いです(^^;;
もし、現在の環境を壊してしまっては申し訳ないので。

HDDを交換できる貴方の技術に乾杯☆

でも個人的にはMeで動くソフトは
システムを叩くようなソフト以外は動くように思えるんだがなぁ。
255250:01/11/06 12:08 ID:???
>>254

IOデータ製の無線LANカードのWin2k用ドライバが流用出来なかったので
同じチップを使っている別メーカーのドライバを流用して動作させたりとか、
ドライバ周りでも使えなくなっているものが結構あるんで
現時点でXPだけを入れるのはおすすめできないと思われ。
256いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 20:52 ID:4/+64Lhj
昨日今日はだいぶH1(R)値下げ競争あったなあ(@価格コム)
昨日買ったのに今日の段階で2000円も値が下がってる。。。
257((( ‘ д‘)くれ!コルァ! :01/11/06 21:11 ID:d3Y5sqMy
H1(R)てシルバーモデルのこと?ほし〜な〜
258いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 22:03 ID:Wx0vJ1aF
まわりがシルバーだと目が疲れるような感じがするのだが・・・
いぜん美風呂、いまH3使ってます。
259いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 22:11 ID:???
>>253
nimdaと出来ればKILL CMOSもお願いします。
260いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 22:19 ID:4/+64Lhj
>H1(R)値下げ競争あったなあ(@価格コム)

うわっ!
昨日と今日とで15000円の差がついてる!!!
鬱だ。。。
261いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 22:21 ID:4/+64Lhj
>>260

訂正。H1RとH1で
値段見間違えた。スマン。
262いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 22:37 ID:d3Y5sqMy
vaio505、よくフリーズして(夏は4時間以上は使えない)くれるんだけど、
ムラマサてどうです?薄板熱暴走病でやっぱ使えませんの?暴走病なかったら
使いたいな〜505(N505シリーズとか)から乗り換えした人います?
ソニーがムラマサ出してたら即購入して、ゴラッ!!止まるんじゃねー!
強制終了するんじゃねー!とか言いいながら使ってただろうな。
263144:01/11/06 23:50 ID:SI6o2Zou
>>262
VAIOだからとかでなく、WinMeだからとかでは?
私はVAIO PCG-Z505 C/BP使ってたけど、
Meのまま使ってたから、とまりまくってたよ。

MURAMASAに変えても、Meだとやっぱりとまる。
でも、とりあえずシステムリソースの消費は
VAIOより20%は少ないから、安定度は高いと思われ。

Win2000にしてからは、MURAMASAはフリーズしなくなったよ。
264いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 00:12 ID:???
>>262
熱暴走で止まるってことはあんまりなくないか?
俺VAIO505持ってるけど、布団の中に入れっぱなしにして
外出しちゃって、帰ってきたら触れないほど熱くなってて、
液晶も焦げ気味で、スピーカーからピーピー音なってたけど、
マウス動かしたら普通にポインタ動いてくれたよ。
265144:01/11/07 00:27 ID:???
うちのMURAMASAもすごく熱くなっても、とまったりしないよ。
逆に本体熱いけど、放熱できてるのかもね。

でも、止まるのはOSのせいじゃないかなぁ。
ちなみに、私は、VAIOのときもMURAMASAの時も、
毎日12〜24時間稼動です。
でも、VAIOはちょくちょく再起動させないとフリーズしてたような。

MURAMASA修理に出したんで、
土曜日にFIVA206VLも買ったけど、
プリインストのMeでは、すぐフリーズした。
で、Win2kにしたら安定した。

とりあえず、Win2kにしてみそ?
266いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 00:37 ID:???
>>262

俺は発売日に買って即W2Kに入れ替えてずっと使っているけど
夏場、何の問題もなかったよ。
267いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 19:03 ID:B6RW5TzW
Meはホンとよく固まったよ。
xpはぜんぜん固まらん。
268いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 20:30 ID:wj27d/eb
あたりまえだ
269いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 21:59 ID:???
週アスで川村亜紀がMURAMASAのレポート始めたね。
270いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 07:51 ID:tvxqPea9
H3どんどん安くなってるよ〜
16万きらないかなぁ・・・
271早川電機マンセー:01/11/08 21:53 ID:yCGYAIXK
H1,H1R,値段さがってきてるけど、どこまで逝くと思う?
H1,131000円て所もあったな〜
シャープは時期が経つとものすごい値崩れするね。
ソニーだとこうはいかない。
272いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 22:00 ID:???
一番値崩れするのは凍死場じゃねーか?関係ないのでsage
273えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/09 14:19 ID:Eyy7+IW4
age
274いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:17 ID:???
H1,13万きる勢いだな…H3なんてとっくに16万きってるよ!
275いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 18:06 ID:kezDELaR
>>272
NYダウ
276144:01/11/10 16:42 ID:???
まいっちゃうなぁ。
\200,000もだして買ったのに、
こんなに早く安くなるとは・・・(;´Д`)
277いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 19:36 ID:5DQRjVgf
H3
189000円で買いました。
高かったのかなーーー
278いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 19:44 ID:???
H3を149800円で買った!
279いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 21:44 ID:orbxqEOd
153000円でH3買ったけど、もう少し待てば良かったかな。
280いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 21:50 ID:???
>>278,279 価格。COMより安いよ・・・
281278は安すぎる!:01/11/10 22:18 ID:???
H1Rの最安値教えて!13万なら買うよっ!
282いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 00:29 ID:AQVf/bWq
ところで、H1R付属のCD-R/RWて電源はUSBから?それとも別途電源アダプターが必要?
283いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 02:25 ID:???
age
284 :01/11/11 02:43 ID:???
これって、「ふとん/ベットで2ちゃんねる」に適してる?
ちょっと大きいかもって思うんだけど。
285いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 02:52 ID:???
>284
今ふとんで2チャン中。
ふとんでネットも普通にネットも両用できてかなり良い。
286 :01/11/11 03:18 ID:???
>>285
そうっすか。
安くなってきたし、シャープのムラマサには頑張ってもらいたいので
買おうかね。。。
287いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 06:45 ID:610Pdg51
189800+10000(+消費税)でH3+CD-ROM買いました
本体13%&CDROM10%還元でポイントが27000ぐらいたまったので
CD付で実質18万ぐらいですね
288287:01/11/11 06:47 ID:610Pdg51
あと、おまけのケースもくれました
289いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 11:31 ID:Qp+kZ0mD
>>278
>>279

どこで買ったか教えれ
290279:01/11/11 15:13 ID:RS5UowJX
大須
291いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 17:32 ID:DtIx9+rk
>>288
専用ケースってあんの?
292いつでもどこでも名無しさん :01/11/11 18:47 ID:SMS+tY4W
残業していて夜8時くらいまでH3使ってたら、隣で一緒に残業してた
娘が「もしかしたら、気を遣ってくれてるんですか?」っていきなり
言われた。なんで?と聞き返したら「パソコンに入力している時に
カチャカチャって音をさせてないので、音がしないように打ってるの
かな?と思って。結構気になるんですよねあの音」だと。
MURAMASAの地味だけど良い所の一つと言えますかね。
293いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 18:50 ID:???
>>292

勿論、「キミの素敵な声を聞き逃さないようにね。」と答えたんだよなゴルァ!
294いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 18:51 ID:pozwriDU
で、進展ありました?
295287:01/11/11 19:38 ID:lihQduZJ
>>291
キャンペーンだって

ムラマサのロゴ入りのケースくれたよ
H3系買うと在庫が有ればくれるらしい
296いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 05:02 ID:LT9FSW8A
256どうなった?
297いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 05:28 ID:???
SHARPは448,000円もした初代メビウスから逝けてない…
日電に比べて、キーボードのタッチが安っぽかったよなあ?
298いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 13:30 ID:???
漏れの、H1なんだけど、US配列のキーボードには出来ないのかな?
299いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 21:44 ID:zhVkX3qW
>>295
ほしかったな・・・
300いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 00:31 ID:???
>>295
俺もホスィ・・・
301いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 00:42 ID:LnHP3LAm
ムラマサ、AGPX2でよろしいかな?
302295 :01/11/13 04:11 ID:tOmptoGg
あまりカッコよく無いよ、
ただのウレタン?みたいなヤツだから
デザインも60点ぐらい
無いよりマシだけど
303295:01/11/13 04:14 ID:tOmptoGg
>>301
デバマネで見るとPCIにATI RAGE MOBILITYがぶら下がってるよ
304いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 07:12 ID:6FpZOQRq
サイズぴったりってのがイイ!
305 :01/11/13 09:03 ID:???
440MXはAGPないよーな気がするの
306もう、アホかと、バカかと:01/11/13 18:20 ID:LnHP3LAm
ノートでもAGPX2,AGPX4の時代なのにPCIですか……
CPUが非力、メモリー少なすぎ、RADEONではなくRAGE、さらに追い討ちをかけるようにPCI接続…
シャープよ、本当に売る気があるのか?SONYのバイオをのシェアを奪おうという気はないのか?
ムラマサ開発スタッフにも問いたい、問い詰めたい、小一時間ほど問い詰めたい。
307いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 18:40 ID:???
>>306
メモリはともかく。
それはMURAMASAのコンセプトと激しく違うのでは?
308440MX:01/11/13 19:30 ID:???
>>305
440BX AGPset のコア・アーキテクチャと PIIX4サウス・ブリッジを1つのチップに統合
440BX AGPset BIOS とのコア互換性を保ちながら、占有面積と消費電力の少ない最小サイズを実現
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440mx/
↑一応ソースです。
と、いうことでAGPでは?初期不良…
309いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 19:49 ID:uTNLDXCK
MXはAGPないよ。
310いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 20:34 ID:xubrtJm9
BXのコアとX4サウスを1チップにしただけだね
当然AGPは削られる
311いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 20:52 ID:8phIxcEE
つか別にPCI接続でも何も問題はない。
312だめだよぅ:01/11/13 21:55 ID:???
LOOXに負けちゃうじゃないかよぅ
313いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 22:28 ID:???
別に何とも思わない。
314いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 00:46 ID:???
ビデオメモリは8Mは欲しかった。
村でゲームもするので
315いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 07:13 ID:x5ia9zLm
このマシンはカタログスペックのサイズを追求するヲタが買うものであって
ベンチマークを追求するヲタが買うものじゃないんだな
316814:01/11/14 20:38 ID:NyjjmhDT
ん〜、「進める方向で」って手元に戻ってきてるけど、本業爆発で順調に遅延中(ヘタレ)
平日ムリっぽそうなんで週末にやっちまおうかな。
317MT1-H3使い:01/11/14 20:55 ID:POCvqqun
>316
マジで期待してます。 >256MB化サービス
318いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:03 ID:QakMctgo
値段がね、難しいんだよね。
319いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:46 ID:???
これなら買ってやる。

----------------------

新型MURAMASA PC-MT2-H1

筐体  B5
CPU   超低電圧版モバイルPen3-M 700MHz
2時キャッシュ 512KB
メモリ 256MB (最大512MB)/ 空スロット 0 (最大1つ)
HDD   30GB (Ultra ATA133)
液晶  12.1 低反射型ブラックTFT (XGA)
LAN   10/100Base-T
ビデオコントローラ http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011114/comdex07.htm
OS   Windows XP HOME
重量  1.31kg

USB 2.0/1.1 ×2
IEEE1394 ×1
PCカードスロット ×1

-----------------------
320MT1-H3使い:01/11/14 21:49 ID:POCvqqun
>318
希望は3万円以下。でも5万までなら出しちゃいそうな自分が怖い。
321キーボード独特です:01/11/14 22:27 ID:???
今日、触ってきました。キーボード独特です。
ヤワそうな感じがするんですが、大丈夫ですか?ユーザーさん。
322いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:37 ID:lw9Xpxoj
数少ないのにプリント基板起こすわけだから大変だろうな
323いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 23:16 ID:O6PZ4j9v
今日テレビでweb110の茶髪のあんちゃんがムラマサ使ってたな・・・
みたひといる?
324いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:58 ID:SCizx9vA
特許書き終わったの?>>814さん
325禿げ:01/11/15 01:13 ID:???
ネタスレか。
シャープは液晶が奇麗らしいよ藁
326いつでもどこでも名無しさん :01/11/15 08:23 ID:QLja3l18
バッテリーモードでもCPUフルパワーで動かすことってできるのでしょうか?
どこかで設定変更すればいいのでしょうか?
がいしゅつでしたらすみません。
327いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 15:25 ID:VGyXXzA6
過去スレ見えない...
328いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 16:32 ID:???
>>326
少なくとも現行機種では出来る。「BatteryYard」というおそらく富士通独自
の電源管理ユーティリティーが入っている。
329いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 17:37 ID:1IY3XrTM
来春大学入ったら買うから新しいの出してねん。
330いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 17:38 ID:QLja3l18
>>328
どもありがとー、変更できるのですね。買おうかなぁ〜
ビックカメラの店員にきいても、ひたすら調べた挙句にわからないって言われた。

>>327
過去ログはgoogleで番号(990188182)を検索するとでてくるよ。
331327:01/11/16 10:13 ID:Im5T4+pa
>>330
thanx a lot !
332326,330:01/11/16 16:38 ID:oq03hO0P
>>328
でも、なんで富士通??
333いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 00:02 ID:jI4GwLWy
石の製造が富士通なんでしょ
たぶん
334いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 00:13 ID:HZgvD4or
>>市場関係者
H1在庫はいつまで流通する?
335いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 01:18 ID:???
無くなるまでさ
336いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 01:24 ID:???
現在、最安値を更新中…入手されたい方は、お早めに。
337いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 01:42 ID:jI4GwLWy
バイオのN505系から乗り換えた人手揚げて
338いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 11:38 ID:???
メモリ増設サービスの件ですが、暗礁に乗り上げています。
というのも春モデルで増設可能なタイプが開発中ですので、
増設サービスを始めても短期間で需要が無くなり、採算がとれない
ので、このご時世ではちょっと難しいという方向でまとまりつつあります。
メモリ固定と割り切っているお客様が多いとの判断だそうです。
339いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 11:58 ID:MsoA3Eo6
カカクコムだとH1よりH1Sのが安い
OfficeXPの価値って...
340いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 14:41 ID:RNNsqFVS
>>338
いい判断だね。やはりメモリ固定が割り切れる人でないと
手を出しにくい要素があった。

> 春モデルで増設可能なタイプが開発中ですので
なら春まで待つさ。今からなら冬ボーナスを残しておける。
H3のアップグレードは中途半端だったね。
でも、はったりだったらVAIO買っちまうからな。

で、こんなとこに書いても仕方がないかも知れないけど、
いちおう要望も書いておこう。

1. IEEE1394
HDD 20GBは構わないが、外部からのデータ移動手段として欲しい。
俺がMac使いだという理由もあるけど自宅のWin機もIEEE1394を持ってる。
正直IEEE1394を持ってないマシンは買う気がしない。
当然、MURAMASAにはIEEE1394カードが挿しっぱなしだ。
まぁなくても仕方ないがあったらラッキー。

2. B5サイズのMURAMASA
ふつうA4とB5があったら大きいA4を選ぶだろう。
けどMURAMASAは持ち運びを前提としたマシンだ。
ここでB5機の需要があるかどうかを問うてみたい。

3. カジュアルな要素
MURAMASAってやっぱビジネススーツが似合うイメージ
でもビジネス系ノートではIBMやToshibaが強い。
逆にカジュアル系でSonyが強いのは言うまでも無い。
イマイチ責めの方向が難しいポシションなんだよね。
TVCMはもちっとカッコ良くしたほうがいいと思う。

でも俺の中ではベストマシンだぜぇ>MURAMASA
こういうマシン作る会社には期待しちまうんだよ。
341いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 15:24 ID:Y7XHK3wp
H1 + E65→174800円 ヤマダの展示処分!
342いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 16:42 ID:???
>>340
>IEEE1394
同意。あったらラッキーって考えも全く一緒。
でもIEEE1394よりUSB2のほうが俺としては嬉しいかな。
外部からのデータ移動手段がなくて困ってるんだったら
LANとか使ったらどうですか?

>B5サイズのMURAMASA
は、10.4 - XGAだとエロ画像が小さくなって
ハァハァしにくいので、俺だったらA4を買うと思う。
11.3だったら大丈夫ですかね・・・見たことないんでわかりませんが。

>TVCMはもちっとカッコ良く
あと天板のMebiusって文字をMURAMASAって書いて欲しいなぁー
とか思ったりして。
343いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 17:27 ID:RNNsqFVS
> LANとか使ったらどうですか?
小さいファイルならLAN使ってる。
それとな、MURAMASAに置いとけないファイルを
FireWire HDDに入れておくのさ。

> エロ画像が小さくなって ハァハァしにくいので、
じゃあA4はエロ専用でB5はビジネス専用だな(笑)
俺は小さくて軽いノートが欲しかった。
FIVAがXGAだったらそっち買ってたと思う。
IEEE1394標準装備ってのもポイント。
仕事で使うソフトがXGA必須なんで
FIVAは諦めざるを得なかったのさ。

> あと天板のMebiusって文字をMURAMASAって書いて欲しいなぁー
漢字の村正とどっちがかっこいいかな?意見が分かれそう。
344いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 17:35 ID:???
>>343
漢字のほうがいい〜
相撲文字でね 
345いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 18:20 ID:aOxBLUg4
>>340

B5欲しい。
10.4インチ液晶なら素敵なのに・・・と何度も思った。
あと、電池はもうちょっと小さくてもいい。1時間30分くらい持てばいいので。
346いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 18:37 ID:tu8RhAgA
>>344
書の先生に書いてもらうのはどう?
躍動感ある字体で。
347いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 18:38 ID:???
>>346

じゃあ莫山センセイで。(藁
348いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 18:38 ID:oW6nDBzP
> あと天板のMebiusって文字をMURAMASAって書いて欲しいなぁー
これ同意!!
349いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 20:46 ID:???
オレは11.3インチがいいなぁ。PJ2-Xn程度の本体サイズが希望。
あと漢字ロゴは勘弁(;´Д`)
350えむけ− ◆P8WNaXqU :01/11/17 21:04 ID:DhSeOnO6
俺はサイズは今のままで良いかも。
あのくらいが打ちやすいし液晶も見やすい。

ただ、注文をつけるとすれば
ULV Pentium iii -M 700Mhz
MEM 256MB
HDD 流体軸受け30GB
これが最低ライン。
これを下回るとSRとかに逝ってしまうかも知れない。

あと天板の文字がMURAMASAって言うのは大賛成。
してもらいたいなぁ。
351いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 21:05 ID:???
つーか、あのメビウスの輪のマーク、カッコ悪い・・・。
352いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 03:56 ID:???
春のバージョンアップしたら俺も買おうっと。
ちなみに今のMURAMASAの画面解像度って一番広げていくら*いくらですかい?

あと、漢字ムラマサ俺も勘弁・・・。
353345:01/11/18 04:13 ID:Hth5zt0D
もしくは、
12.1インチで 1280x1024 とか出してほしい。

>>351
俺はメビウスの輪のマーク結構好きだけどなあ・・・
354いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 05:29 ID:???
355いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 06:43 ID:67YZ88gM
ある意味H3選んで正解だったな
メモリ128じゃきついもん

MT2?はB5(又はファイルサイズ)で厚さは今と同じ
ULV P3M-700 11.3XGA メモリ256+α(MDIM)
ビデオはチップセットに内臓の奴 USB2.0はまあ無理か
俺的には1394は要らない、無線LANは付けて欲しい
CFは削らないでね、可能ならPIMCIA TYPE2*2スロット
をきぼん
356いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 10:40 ID:???
なんかみんな無茶なこと言ってるな・・・。
特にSXGAって5:4だからノートPCの液晶だと無理じゃない?
筐体が正方形っぽくなると思われ(;´Д`)
357いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 19:40 ID:???
市販のSXGA液晶って4:3じゃない?
358いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 06:39 ID:ktMW8Ikn
ところで有償/無償キャンペーンのXPアップグレードキット
入手した人いる?
あれってクリーンインストールできんの?
359326:01/11/19 09:02 ID:fZvEzE3U
>>328
店頭で確認してみましたが、VatteryYardは見つかりませんでした。
MEモデル(H1)はコントロールパネルの電源管理オプションで
「バッテリーモードでもフルパワー」のようなものがありましたが、
XPモデルは、見つかりませんでした。
どこかに隠れているのでしょうか...
360いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 10:07 ID:6JXCBw4S
コンパネの「電源オプション」か、バッテリ駆動時に
タスクトレイに出てくる電池アイコンを左クリックで
電源設定ができます。
コンパネでの設定を一見みるとこの設定は単にモニタの
自動的に電源を切ったりスタンバイに入ったりする制限
時間を設定するだけのようにも見えますが、実際には
各CPUごとの機能を利用した省電力モードの切替も行って
いるそうです。とりあえず設定を「常にオン」にしておけば
バッテリ使用時もフルパワーになるはずです。

XPの場合電源管理は特別なユーティリティを使うのではなく
基本的にOSまかせという理解なのですが、間違ってないかな?
361H3 XP:01/11/19 10:53 ID:8ThLROIk
再起動するとホイールのスクロールが1に戻る(涙
362いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 21:33 ID:Rdp6egsu
>>361
同感!
363 :01/11/19 22:23 ID:???
あと頼むからビデオチップとVRAMを強化せい!
364いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 01:33 ID:XgZrhmck
>361
なにそれ?XPの新機能?
365326:01/11/20 08:40 ID:???
>>360
なるほど〜 さんくす。
366いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 11:12 ID:TkIaGwk+
今度の金曜日にH3を買いに行くぞ!
ボーナスまで待てん!
367いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 12:03 ID:???
H3の販促品のオリジナルケースっていつまで在庫があるんだろ。
ロゴ周りがちとゴツイんだけど、貰えるんなら欲しいよね。
発売直後の頃にはまだ用意されてなかったんだよね(;´Д`)
368いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 14:18 ID:taq21USS
オリジナルケースくれない安い店で買いつつ、ケースをもらう方法ってないんかな。
シャープに直接頼んだらもらえんかな。
369いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 14:25 ID:???
あの手の販促品って、商品の入荷数と合致しているわけじゃない
から(なくなったらメーカーに「くれ」って言う。力のある店ならメー
カーの営業が勝手に持ってくる)、ショップでケースだけもらうのも
不可能ではないと思うよ。店員と仲良くなるのが一番だと思われ。
370いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 00:53 ID:???
H1のメモリ増加は無しかぁ。
残念。

次のは増設可能モデルか。いいなぁ。

流体軸受けHDDがいいな。要領は20か30で十分かな。
CPUは早いに越したことは無いけど、バッテリーはどうなんだろう。
Memoryは256欲しかったけど、後乗せ出来るなら、128でいいです。
これなら、あとで+256して384にチャレンジ出来るしね。
バッテリーはこれ以上よくはならないんですよね・・・

順当に性能が上がってて、他に対抗馬がでてなければ、
次もMURAMASAの後継機で決めちゃうよ。
371361:01/11/21 01:23 ID:pQCLU7+J
>>364
インテリポイント相当を初めから積んでるだけだよ
ちなみにインテリポイント4を入れたら治ったよ>362
372いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 02:47 ID:???
フラッシュカードを刺しこんでメモリーアップ!とか無いよな…
373いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 03:09 ID:???
>>372
さすがにそれは無いが、ページングファイルをCFメモリに置く
ってのは面白いかも。
374Help!:01/11/21 11:11 ID:keo1O6Nk
旧モデル(H1の方)を買いました。
Win98SEをセットアップしたのですが、困ったことが発生しました。

・純正USB FDD(CE-FD04)がのドライバが、Win98SEでは、標準ではない。
・起動時に「emm386.exe - not installed 〜」

が出力される。
emm386.exeには、config.sysにhimem.sys、emm386.exe共に切ってあります。

以上、二点ですが何か対策方法はありますでしょうか?
375368:01/11/21 16:20 ID:NwuJ7AZd
>>369
メビウスサポートセンターに電話してみましたが、
「ケース?何それ?」 といわれてしまった.
営業とバラバラなんかな。

あと、保険を提供してない安い店で買いつつ、保険に入る方法ってないでしょうか?
# @NIFTY保険はSHARPをサポートしてないようです(T T)
376いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 21:13 ID:DsDsSIuV
そろそろネタ枯れスレ
377 :01/11/21 23:05 ID:???
ノート通の俺から言わせてもらえば今、ノート通の間での最新流行はやっぱり、
Trident CyberBlade、これだね。
Trident CyberBladeメモリ16MB。これが通の頼み方。
CyberBladeってのは性能が高い。そん代わり発熱と消費電力多め。これ。
で、これ使ってゲーム。これ最強。
しかしこれをやると次からノートが売れなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、lynxでも搭載してなさいってこった。
378いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 23:39 ID:WJcwT3Ng
あげ
379いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 23:58 ID:???
>>375
そういう狡いことを言ってないで、
量販店でちょい高い値段で買って、
専用ケースと保険と手に入れるか、
保険とケース無しで安く手に入れるか選びなさい。
380いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 00:27 ID:???
>377
おまえ下手すぎ
381いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 00:55 ID:MTmRntDI
買った後ではどうにもならん
382368:01/11/22 01:18 ID:xja7tIDC
>>375
我慢出来ずに買ってしまった!
ケースは諦めたけど簡単な保険はつけときました。
#東京海上火災保険の代理店(?)への申込書をもらいました。
#申込書さえ手に入れれば誰でも申し込めるのかなぁ。

あと値段の差はちょっとではないと思います。
交渉の仕方によるのかもしれませんが、
ケースをもらえる量販店(の最安値)とは1万円程度違いました。
383いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 02:07 ID:7H1wP1xS
>>373
ユニークでは有るが面白くも実用的でも無い
384373:01/11/22 02:31 ID:???
>>383
そうか(;´Д`)
たしかにコストパフォーマンスが悪すぎだわなー。
385いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 02:43 ID:7H1wP1xS
ちゅうかねCFってインターフェイスの速度も
フラッシュメモリの速度も遅いからさ
素直に内臓HDDにページングした方がよっぽど早いよ
もちろんMicroDriveでも内臓より遅い

2.5HDD>MicroDrive>CF
386いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 15:47 ID:53rnaRvA
先月PC-MT1-H1Rを購入しました。21万円でした(T.T)
Windows Meのあまりの不安定さに嫌気が差し、
2K(新規購入です)をインストールしようとしたら、なんと!
付属のUSB CD-ROMではインストール不可能なことが判明…。
追加で純正CD-ROM(CE-CD02)を購入するしかないようですが、
CD-ROM2台持つのもシャクなので、付属のUSB CD-ROMで
CD-ROMブートができるならXPを新規購入したいと思います。

どなたか、経験者の方、私に教えてください。XPってUSB CD-ROMで
起動できますか?
387いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 16:24 ID:uOVcAxyx
2000のCDをHDにコピーしてインストールすれば?
388いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 16:40 ID:53rnaRvA
>>387
それで、いけるんですか?
さっそくやってみます 普通のコピーですよね

ありがとうございます
389いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 16:43 ID:bNeLsTV7
なんでサポートは電話だけなんだぁ。
メールも受け付けてくれぇ...
390えっ!?:01/11/22 20:27 ID:???
Windows Meは付属のUSB CD-ROMでブートできるんですよね?
2000やXPはブートできないんですか…
なぜ、ブートできないのか、その辺のところを問いたい、問い詰めたい、
小一時間ほど問い詰めたいですね。シャープに。
391いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 20:29 ID:???
>>390
それはWin2000の仕様だ。マイクロソフトに言え。
>>386
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/windows/xp/campaignfree.asp
に記されているように、2001年9月15日から2002年1月31日までの期間に、
日本国内でMebiusの対象機種をお買い上げいただいたお客様に限り、
Microsoft(R) Windows(R) XP(以下、Windows XP と記載します)
アップグレードキットを無償で提供する
「Windows XP 特別無償アップグレードキャンペーン」を実施しております。

という事なので新規購入しなくてもいいんじゃないですか?
タダで貰える物は貰っときましょうよ。
393386:01/11/22 20:56 ID:CH3qzhe2
>>387
上書きのインストールになりましたが、できました!ありがとう。
今2000から書き込んでます。やっとスタンバイモードが使えるように
なりました。

>>390
素のWindows MeがCE-CW05でブートできるかは知りません。付属の
リカバリCD ROMではブートできます。

しかし、XPはブートできるのでしょうか?クリーンインストールしたい…

っていうか、CD起動できないUSBドライブって いったい…何に使うの?
394386:01/11/22 21:13 ID:???
>>392
ありがとう。それは知っていましたが在庫だったせいか7000円の有償申込書しか
はいってませんでしたし、申し込んでも4〜6週間かかるそうで待てませんでした。
それに、クリーンインストールがしたいし…
サポートに電話してもつながらないしで、運が悪かったとあきらめます。

ま、でも、おかげで今はWindows2000になりましたので動作が安定したようです。
みなさん、ありがとうございました。実は私筋金入りのマカーなので、これに懲りて
Windowsに手を出すのはやめることにします 難しすぎますWindows(泣)
395814:01/11/22 21:39 ID:tdtOCnWd
あれ? 付属のCD−R/RWはBIOSレベルでブートできますよ。
私、説明書で確認してから買いましたから。
それにウチでは2000をD:にデュアルブートでインストールしてますが、
別に問題無くインストールできました。
396いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 21:59 ID:CnYpmM/L
>>814
リカバリーCD以外はブートメニュー経由になるんやないの?
ワシは持っとらんから知らん。

>>386
取り敢えずWin2kのディスクはブート対応やし、XPにいたってはLAN経由でも
クリーンインストールできるはずや。
一応、XPのツールで掃除前の環境を抜き取っといたほうが無難やと思うけど。
397386:01/11/22 22:02 ID:???
>>395
あれれ?
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MT1-H1R/windows/2000pro/confirm.asp?model=PC-MT1-H1R

上記サポートページの中ほどに、

同梱のCD-R/RWドライブを使用してのWindows2000の新規インストールは、できません。

と書かれていますし、実際できなかったのですが…何か 裏技でもあるのでしょうか?
できればクリーンインストールしたいので教えてください。
398いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 22:35 ID:2FbjtvZ7
DOSのFDで起動してHDDからインストールすればいいだけちゃうん?
399いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 22:43 ID:???
ドキュソな質問で申し分けないんですが、クリーンインストールは、
あらかじめ入ってるソフトを捨て去り、シンプルな状態で2000を使用
するということですか?
400いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 23:15 ID:VehycpAy
>>399 そう。
401いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 23:34 ID:???
PC-MT1-H1に対してこの無償アップグレードキットを適用する際についての質問です.

1. これにより提供されるWindowsXPアップグレードCD-ROMを用いて,
クリーンインストールを行うことは可能でしょうか.それとも,プリインストールの
WindowsME上からアップグレードCD-ROM中のアップグレード実行プログラムを起動する方法のみで
WindowsXPにアップグレードしなくてはいけないのでしょうか.

2. WindowsXPのインストールにあたってはアクティベートが必要となりますが,
このアップグレードキットを使用してWindowsXPをインストールする際にも
アクティベートは必要となるのでしょうか.

3. 実際にアップグレードキットを使用してWindowsXPを使用した際の不都合や問題点などは
ありませんでしょうか.

以上,お詳しい方(特に,すでに無償アップグレードを行った方),ご教授をお願いいたします.
402Help!:01/11/22 23:50 ID:Z6/rDk6H
>>374
自己レスです。
イロイロ調べた結果、二番目の「emm386.exe not installed 〜」ってのは、
configu.sysの記述を削除するってネガティブな解決方法しかないようです。

けれども、純正USB-FDDのドライバは、見つからず・・・。
Win2kのドライバは認識されず。(Meのドライバは、Meの環境がないため試せず。)

Win98SEでは、純正USB-FDDは、使えない?
403386:01/11/23 00:07 ID:???
>>402

すでにご存知かも知れませんが、下記のページは参考になりませんか?
homepage2.nifty.com/rb_vga/pc/cdrom.htm
404いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 00:11 ID:RFDlZxL/
>>397
SHARPのHPからWin2K用のCD-ROMのドライバ落として来い。
で、そいつ(ドライバ)をFDDに入れて、「CDからブート」して、
起動中、「ここでドライバ入れたきゃF6キー押して!(英語)」てな青画面に
なったらすかさずF6キーを押せ。

これで、ど?
405いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 00:18 ID:snqPSR80
>>395
BIOSレベルではブートできるけど、インストールが進んで
制御がWindowsに渡された時点で必要なドライバがない
のでダメ……ってな感じじゃないの?
406386:01/11/23 00:23 ID:sYtjeiEG
>>404
おお!新しい手法ですな!ありがとう、挑戦してみます。
でも、そういう画面は無かったような…とりあえずやってみます。
407386:01/11/23 00:48 ID:???
>>404
だめでした…CDでブートはできますが、
途中から先に進まなくなってしまいお手上げです。
私のスキルでは無理みたい。でも、>>387さんの方法で
アップデートはできたので、これで我慢することにします

XPのバージョンアップ手続きをして 届いたら新規インストールを
やってみます。それでもクリーンインストできなかったりして…(笑)
408いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 02:43 ID:???
相互リンク。

SHARP メビウスてどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1003503057
409いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 11:10 ID:Yp2HARCy
ムラマサ欲しくなってんだけど、あの薄さ、熱が恐いなぁ。
買ったヒト、熱くならないかい?
410Help!:01/11/23 11:15 ID:???
>>403
純正USB-FDDについての記述がないようです。残念。
HPの筆者は、リブレットffのUSB-FDDを使ってるようで・・・。

ちなに>>386さんに教えてもらったHPの筆者は、KXL-830ANを使ってのセットアップ
に苦労していたみたいですが、私は、KXL-840ANでは、特に苦労せず起動ディスク
を作れました。
411いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 11:25 ID:???
>>409
全っ然熱くならないよ。
ハードに動かせば熱くなるのかも知れんが(画像処理とか)、
ムラマサはそんな用途には使わないだろうし。
412409:01/11/23 11:33 ID:Yp2HARCy
>>411
ありがd。うらやましいなぁ。

今、このスレずっと目を通したけど、
春まで待てる自信がない・・・。
413いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 11:54 ID:snqPSR80
>>409
一般的なノートPC程度には熱くなるけどね。PJ2よりも熱くない。
アルミ合金製の外装全体に熱をうまく逃がしてるみたい。
動画再生みたいな重い処理をさせない限りは、冷却ファンも沈黙
してる。
414413:01/11/23 11:57 ID:snqPSR80
補足。熱くなるのは右手の下にあたる部分(HDD内蔵部)だけで、
その他はヒンヤリしてる。季節柄ってのもあるだろうけど。
415いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 19:03 ID:1XV4olqE
>>413
それって、何時間くらいつけっぱなした時の話ですか?
416413:01/11/23 19:50 ID:snqPSR80
>>415
3日ぐらい。 < 冗談でなく
417村正から初カキコ:01/11/23 20:06 ID:Nbhm2XzD
MURAMASA H3 買ってきました!
ほんとに、薄っぺらくて良いですね〜。
さっきから一人でにんまりしてます。

祖父地図で買ったんだけど、たまたま開店4周年のセール中で、
7000円引き&SHARPの安物プリンタープレゼントをやってた!
プリンターは要らないので、即効で売り飛ばし、実質10000円ほど
値引かれたことになった。セールなんて知らずに行ったから、すごく
得した気分。

さーて、とりあえずご飯を食べて、それからソフトを入れよーっと。
418Help!:01/11/23 21:50 ID:???
>>407
Win2Kのブートして、青画面がでたらF6連打でもダメですか?
419いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 22:30 ID:???
>>418
407とは別人ですが。
F6でドライバを入れようとしても、Webで配布されてるCD-Rドライブ
(CE-CW05)用のドライバは受け付けてくれないです。
もちろんオプション純正ドライブ CE-CD02 のドライバもダメです。
入れるべきドライバがないので、次に進めないんですな、これが。

w2kをクリーンインストール(Not WinMeからのアップデート)するには、
やはりオプション純正ドライブかSlimSCSIがないとダメなのかも…鬱だ。
420 :01/11/24 22:51 ID:ZHfrgh0O
XPの有償アップグレード対象だけど、
これってHOMEエディションだよね〜
プロフェッショナルが欲しいんだよな〜
もうちょっと金出したらプロフェッショナルにしてくれないかな〜?
421いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 22:56 ID:Ee2SE/8t
>>420
きっとダメじゃないかなー。
でも、いっかいトライしてみてYo!
ぜひマイクロソフトに電話を!
422いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 22:57 ID:Ee2SE/8t
てゆか、>>419君、調子どう?
423419:01/11/24 23:36 ID:???
>>422
ダメっす。
クリーンインストールをしたくていろいろ試していますが、また成功してません。

まず、付属CD-Rドライブからでは、インストールの途中で止まります。

別の方法として、Dドライブにw2kのCDまるまるコピーしてから Dosで起動して
setup.exe 叩いてもダメ。(dosモードではインストールできないよ、と出る)

WinMeから setup.exe を叩くと、デュアルブートでのインストールは
可能ですが、クリーンインストールは不可。

完全に手詰まりです…素直に純正CDか SlimSCSI 買うしかないのか!?
私の実力ではここまでで精一杯です。
まだ他に試せる事があれば教えて下さいー。
424いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 00:29 ID:???
がんばれーと応援ageしかしてやれないけど。
425いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 03:00 ID:CP6DxUd7
知識ないんですけど、PCカード接続とUSBカード接続って
どっちが早いんですか。

http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1h3/text/p6.html
426いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 03:32 ID:Y1AHMDtn
w2kのCDから\i386フォルダをHDにコピーして
dosで起動、コピーしたフォルダに移動後
winnt /t d:
(Cドライブにインストールする場合は最後を c: )

インストール前にsmartdrvを実行しないと、すげぇ時間がかかったような・・
427いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 06:13 ID:YRFuZGij

>>398

ちなみにMeはDos起動出来ない
428いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 08:01 ID:???
なんとなくPCカードの方が速そう。
429注!学生:01/11/25 08:05 ID:???
来年の春ごろに薄型ノート買おうと思ってるんですけど、そのころにはもっといいの出てますかね?
430いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 09:39 ID:???
必要な時に買え。
431いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 10:06 ID:???
応援上げ
432いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 10:30 ID:???
PCカードってATAPIかSCSIだよね?だったらPCカードの方が
速いんでないかい?
433いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 11:13 ID:???
>>426
ありがとうございますー!
さっそくやってみました。確かにこれでうまくいくようです。

…が!私の持っているパッケージがアップグレード版のため、
途中で「対象OSを見つけられない」等で強制終了されてしまいます。
(CDを挿入云々などはなく、強制的に終了)

最後の壁はあまりにも高いようです(苦笑)
私の持ってるパッケージの問題ですから、どうしようもないですね。
434いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 17:07 ID:v4imW878
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002005&MakerCD=75&Product=%83%81%83r%83E%83X%83m%81%5B%83g+PC%2DMT1%2DH1S
なんかスゲー安くなってるなぁ〜。
もしかしてヤバいの?売れてないの?店員の人いないすか?
435Help!:01/11/25 22:31 ID:???
>>433
WinMeからwinnt32.exeを実行して「新規にインストール」の後、WinMe削除では
ダメ?

WinMeの削除は
1.WindowsMe を起動し、WindowsMe でしか使わないアプリケーション
 をアンインストールします。
2.Windows 2000を起動し、WindowsMe の導入フォルダ (C:\Windows など)
 を削除します。
3.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r C:\boot.ini
 を実行します。
4.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から C:\boot.ini を実行します。
5.「C:\="Microsoft Windows"」を含む行を削除します。
6.変更を保管してメモ帳を閉じます。
7.(オプション) C ドライブのルートフォルダにある config.sys、autoexec.bat、
 io.sys、msdos.sys、command.com、bootsect.dos を削除します。
436いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 23:55 ID:???
>>435
あ、その手がありましたね!
かなり手間がかかりますが、このくらいしか方法ありませんよね。

今週はお仕事がかなり忙しくて、すぐには試せないのですが、
できるだけ早い時期に試してみます。
ありがとうございました!
437いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 08:46 ID:???
>>434
単に新モデルが出たからだろ。今さらMeマシンを買おうという
人間もいない。XPにアップグレードしようにもメインメモリ128MB
じゃお話にならん。よって大暴落。
438いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 08:52 ID:+NXc1t8R
>>437
>XPにアップグレードしようにもメインメモリ128MBじゃお話にならん。

これほんと?確かに最低128MBって書いてあるけど、
コアな部分は2Kとほとんど変わらないんでしょ?5.01だし。
439いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 09:32 ID:???
>>438
色々と試してみたんだけど、128MBだとスワップしまくり。
192MBでもたまにスワップ祭りが始まる。256MBにして
ようやく気にならない程度になる。ちなみにM$の言ってる
「最低」とは「それってサイテー」と同義(w
440いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 10:33 ID:???
>>439
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
441いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 14:50 ID:BOKDhtpP
>>439
ダイレクトな感想ありがとうございます。
私は現在128MBのH1でW2kを快適に使用中ですが、XPのスキン
であるLunaをオフにすれば問題ないという情報をkakaku.comで
見ましたが、そのへんはいかがでしょう?

私の利用ソフトは、IE6.0とBeckyとかちゅ〜しゃの3本のみという
シンプルな環境ですが… どうでしょうか?
442いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 15:23 ID:???
>>441
そのぐらいならLunaOFF、「パフォーマンス重視」設定なら充分にい
ける。もちろんスワップは出るだろうけど。
443いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 15:35 ID:BOKDhtpP
>>442
ありがとうございます
XPに移行してみます
444いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 00:04 ID:Poz+pwNf
Lunaって何?重いの?
445いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 00:22 ID:???
>>444
検索サイトでキーワードを「XP Luna」にしてサーチしてごらんよ。
ここでもらえるどんなレスよりも詳しく分かるって。
446いつでもどこでも名無しさん :01/11/27 11:05 ID:RRK3Hayj
蓋をしめても操作できるとmp3プレイヤー代わりに使ったりできて
便利なんだけどなぁ。
せめて電源のON/OFFだけでもしたい...
447禿げ:01/11/27 11:46 ID:???
>>446
はぁ?
なんで糞音質悪いの聞くためにパソ使うわけ?
これだから・・・
448出部:01/11/27 11:58 ID:/yPPKolG
>>446
そのへんがノートとPalmの違い?
ザウルスとの住み分けを考えると難しいかな?

でも街中でMP3聞きたいなぁと思ったことはあるなぁ
ふだんそんなこと思わないんだけど、
俺は今ここでMURAMASAで聞きたいんだ!!っていう衝動
でも恥ずいんだよ、人前でMURAMASA広げるの...
イヤホンまでしっかり用意してあるのに、
いまいち最後の行動に踏み切れないシャイな俺。

>>447
普通の人はそれほど音にはこだわりませんよ。
イヤホンで聞くぶんにはMURAMASAでも十分でしょう?
つーか単なるパソで終わって欲しくないの>MURAMASA
シートモバイルなんだよねっ!!
449446:01/11/27 12:15 ID:RRK3Hayj
>>447
「mp3プレイヤー」を「携帯WAVプレイヤー」に訂正します。
「携帯」って書かなかったのが悪かった。スマソ
まぁ、cdプレイやーかmp3プレイヤーを持ち歩けばいいんだけど、
せっかくノート持ち歩いてるんだから使いたいっす

>>448
そそ、電車の中なんかで開かずに使えるとうれしい。
携帯電話と接続して操作したいところ...
450いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 18:37 ID:Poz+pwNf
カッコイイなあ。電車でMURAMASAと携帯繋いで操作。
なんかスゲー。

ま、恥ずかしくて出来ないだろうけど(w
451いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 19:53 ID:763Anw77
ムラマサにHTTP鯖立ててMP3をCGIで制御して、クライアントはIMODEでできるんじゃないの?
オーディオの制御以外は別に難しい事無いけど?
電池すぐきれて、パケ代かかって、ヘッドホンは本体と繋がってるから取り回し悪くて
好いこと殆ど無いけど
メリットは曲数ぐらいか
452いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 20:45 ID:Poz+pwNf
他に電車の中で出来る事ないっすか?
見せびらかすような。
かっこいいやつ。
453いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 22:32 ID:NenmzG0A
Bluetooth
454注!学生:01/11/28 02:59 ID:???
>>452
MURAMASAを10枚用意して瓦割りならぬ村正割り、カッコイイぞ
455いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 06:31 ID:???
「10枚買う」ってのがカッコいいだけ。
空手着買うのが癪だなあ。
456いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 10:12 ID:uog5kKsu
ちょっち質問なんですが、
MURAMASAにはタッチパッド用にSynaptics PS/2 TouchPadのドライバが入ってますよね。
このドライバは、MicrosoftのIntelliPoint4とは同時には使えないんでしょうか?
家では5ボタンマウスを使って、外ではタッチパッドと言うのは無理ですか?

怖くてまだ、IntelliPointが入れられないです・・・
IntelliPointは入れたいけど、TouchPadが使えなくなるとなるとツライ・・・
457いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 10:34 ID:???
キーバインド変更ソフトってUSBのテンキーとかに使えないのかな?
USBテンキーのボタンにプレイヤーソフトのショートカットを割り当てれば、
蓋を開けなくても、曲の選択とか、再生停止とかできそうだけど。
それじゃだめ?カコワルイ??

まあ、電源の入り切りはできないけどね。
電池の餅が心配な長時間外出ならチョト心配だけど、
そうでなければ、電源なんて入れっぱなしでもいいのでは?

もれは、家を出て、会社に着くまで、電源入れっぱなしで、
電車ではMP3を聞いたり、2chを閲覧したり、してるけど・・・?
458いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 10:48 ID:???
>>452
カコイイかどうかは別だが、
映画でも見てるってのはどうよ?

なんなら、家のデスクトップで予約録画しておいた番組を
電車内で見て、消化していくとか・・・。
まあ、予約録画の内容がアニメとかだと、カナーリ恥ずかしいかもしれんが。
459いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 10:58 ID:gMc1HRLs
酔わないんすか?
460いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 11:48 ID:???
>>459
うん。ぜんぜん。
車には何もしてなくても酔うけど、
電車ではかちゅ〜ちゃで2ch見てるけど平気。
いつも立ってるからかなぁ。
461いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 13:07 ID:viz/v8DD
IP4入れたら消えた
462456:01/11/28 13:57 ID:uog5kKsu
>>461
えと、それって、IntelliPoint4を入れたら、
SynapticsのTouchPadドライバが消えたって事ですか?

だとすると、やっぱり共存は無理ですか・・・

他に、Synaptics TouchPadを生かしたまま、
5ボタンマウスの4と5ボタンにキーを割り当てられる方法があればなぁ。
ちなみに、割り当てたいのはShiftキーとCtrlキーです。
463446:01/11/28 15:36 ID:8C+2n9GF
>>457
小さ〜いUSBキーボードを探してはいるのですが、なかなかいい者が見つかりません。
なんかお勧めないでしょうかね.
っていうか携帯電話にUSBポートをつけてほしいもんです。
# bluetoothが本命でしょうか?
あと、USBって本体から出っ張りがちなので、"く"の字型など出っ張る部分が
あればいいのですが.

電源終了もショートカットが作成できればいいのですが、
WinXPで実行すると休止状態になるアプリが見つかりません。
どこかにないでしょうか?

あと、休止状態から蓋を開けたら起動するように設定できたらいいですね。
464446:01/11/28 15:38 ID:8C+2n9GF
>>460
立ったままMURAMASAを開いている??
465いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 18:28 ID:UfZ8LggB
四六二
ユーザ変えれば?
466いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 19:02 ID:UfZ8LggB
バイオギアに有線だけどUSBリモコンあるの知らないの?
467いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 00:04 ID:xKCjwZ/j
電車で立ったままMURAMASAって余裕ないヤツみたいで嫌だなぁ。
むしろカコワルイ部類。
余裕見せたい。

てゆか、春のMURAMASA新作発売まで、このスレ保たせたいNE!
468いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 00:24 ID:???
>>467
禿同。余裕がないと言うより「あぁ、あの人自分ではカッコイイと
思ってるんだろうなぁ」と周りから冷たい目で見られるのがイヤ
だな。あるいは「携帯プレーヤーを買うお金もないのか」と思わ
れるのもね。
469446:01/11/29 09:34 ID:z/4YGe09
MURAMASAを片手で支えて片手で操作するのはなかなかつらいよ。
余裕無いやつというより、かなり器用なやつだと思います(-:

絵を書くように首からMURAMASAをぶらさげれば両手で操作できますが、
ちょっと勇気がありません(-:
470446:01/11/29 09:43 ID:z/4YGe09
>>466
やっぱりバイアはいいな.
他のWindowsマシンでも使えるやつってない?
471いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 10:23 ID:MmPUi+j9
472446:01/11/29 10:55 ID:z/4YGe09
>>471
VAIOのOpenMG JukeBOX専用みたいだけど、他のマシンでも
動きますか?
というか、OpenMGとりもリモコンの値段でMP3プレイヤーが
買えそうなのがなんだか...
473いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 11:00 ID:???
>>468
スマソ。カコイイとは思ってないし、携帯プレイヤーも持ってる。
でも、なんでノートで聞けるのに携帯プレイヤーまで持ってかなくちゃダメなのか?
どっちかと言うと、>>467の意見があってるかな。
まあ、余裕が無いというか立ってるだけってのが嫌なのね。
新聞読んだり、本を読んだりしてるのと一緒でしょ。
でも、新聞は汚いし、本はノートの他に持ってくと重いからあまり持っていかない。
普通に、ネットを楽しんでるだけで、カコイイともカコワルイとも考えてないよ。

>>469
左手のひじのところにMURAMASAを乗せて、左手でディスプレイ右上あたりをつかんでるよ。
右手のみで操作するのはメンドイけど、ブラウジングと2chくらいなら、タッチパッドと、
Fnとカーソルがあれば大丈夫。
音楽は聴いてるときと聞いてないときがあるけど、まあ流しっぱなしだから、操作はあまりしないよ。
474いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 11:20 ID:???
>>472
他のマシンでは無保証、
OPENMG J-BOXは自作PCで動いたから動かない事も無いと思う
リモコン自体は対応ソフトじゃ無いと動かないと思うので
実質的にOPENMG専用だと思う

値段に関してはあくまで態々ムラマサを使いたいって場合の選択肢の一つであり
「携帯MP3でいい」ならそもそも最初から携帯MP3かえばいいじゃん
欠点は>>451でも書いてあるわけだし

http://www.vaio.sony.co.jp/Upgradearea/Soft/PCQ-OJ2UG/index.html
475いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 18:56 ID:???
別にMURAMASAでなくていい。
476いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 22:34 ID:???
じゃあ買うな
477いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 06:37 ID:???
ムラマサじゃないとだめなんだ!
478いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 08:35 ID:FC+neqz9
じゃあかえ
479446:01/11/30 08:58 ID:TDEkxSzo
うーん。
結局MURAMASAとMP3プレイヤーとデジカメとACアダプタを持ち歩くことに
なってしまいそう.
なんかVAIOが羨ましくなってきた(-:
480いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 10:52 ID:???
>>446=479
VAIOC1を買っても結局どの機能も専用機に比べればまったく使い物にならないもの
なので、結局全部買い揃えることになります。

移動中にHD回しながらのMP3なんて怖くってできないし、MotionEyeなんてオート
フォーカスもついてないしフラッシュも無いから本当に使い物にならないよ。バッテリも
言うほど持たないし。

MURAMASA+MP3再生機能つきデジカメ(FinePixあたり)がいいんじゃないの?或いは
J-SH51とか(藁
481。。:01/11/30 12:52 ID:???
>>480
そりゃそ〜だ
いらないソフト山ほど入ってるし
使わないカメラついてるし
あのカメラの分の面積を液晶に回して欲しいよ
482いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 12:57 ID:???
おいおい
そのとおりだけど

>結局どの機能も専用機に比べればまったく使い物にならないもの

は、当たり前だろう
だから専用機なんだから
483いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 13:04 ID:???
>>480
APPLEのやつも駄目?
484いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 13:34 ID:JQlyZbzj
>>483
なぜにMURAMASAスレでAppleを引き合いに出すか?
iBookのことかiPodのことなのかいまいち不明瞭。

>>482
だよな。MURAMASA使ってるやつだって割り切って使ってるもんな。
人によっちゃ128〜196MBじゃ使えねぇって人もいるだろうよ。
485446=479:01/11/30 15:43 ID:TDEkxSzo
>>480
J-SH51はいいな。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/05/jsh.html
欲しくなってきた・・・
あとは、(無線)LANとTVチューナ内蔵してくれれば完璧か.
あと、持ち歩く物に携帯を忘れてました。正しくは
携帯とMURAMASAとMP3プレイヤーとデジカメとACアダプタ
ですね。

> 移動中にHD回しながらのMP3なんて怖くってできないし
移動中に聞いてますが...
HDって結構壊れにくいと聞きますがどうなんでしょう?

> だから専用機なんだから
CDそのもの持たずに(mp3でなく)CD音質のデータを聞くにはパソコンが必要かと
486いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 15:49 ID:???
>>485
> HDって結構壊れにくいと聞きますがどうなんでしょう?
若いっていいな……(w

> CDそのもの持たずに(mp3でなく)CD音質のデータを聞くにはパソコンが必要かと
携帯型CDプレーヤでいいじゃん
487486:01/11/30 15:50 ID:???
>>486
すまん。2段落目は見なかったことにしてくれ(;´Д`)
488いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 15:52 ID:???
dat md
489488:01/11/30 15:57 ID:???
488を書き込んだ後 487を見たので、、
490446=485:01/11/30 16:10 ID:TDEkxSzo
自己レスっす
>>485
>CDそのもの持たずに(mp3でなく)CD音質のデータを聞くにはパソコンが必要かと
少し大きいけどNOMAD JukeboxだとWAVが再生できるな...
http://japan.creative.com/nomadworld/products/nomad-jukebox/welcome.html

>>488
細かく言えばMDはCD音質ではないかと...
DATウォークマンはよく知らないけどいいかも...
491いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 16:56 ID:???
>>484
>>483は、>>481が、移動中にHDD回すのが怖いと言ったことに対して、
じゃあ、HDD携帯プレーヤのiPodも駄目なのかと言ったんだと思われ。
でも、俺もHDDプレーヤはちょっと怖いよなあ。ノートを何度か壊してるし。
まあ、昔の話だし、最近はそんなこともなくなったと判っているけどさ。

中古の旧Lib買うのが、一番手っ取り早く、かつ安く、要件を満たすのでは?
さすがに、MURAMASAを電車内とかで使うのはね。邪魔になること考えると…
492446=490:01/11/30 17:41 ID:TDEkxSzo
中古のLibもいいけど、普通に使う時には画面やキーボードが小さいしなぁ。
Libとmuramasa両方持ち歩くか (-:

と考えたら、コペルニクスは結構いいかも...
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010115-1.html

ん?
MURAMASAのディスプレイが360度回転して、ディスプレイとキーボードが
背中合わせになればいいのか!?
そしたら電源ONOFFも簡単だ!
くっ、190度が限界か〜
493いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 17:45 ID:???
>>479
victorのinterlinkはどうよ?
http://www.zdnet.co.jp/news/0011/01/victor_m2.html
494いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 18:45 ID:???
違うじゃん。MURAMASAでなんとかしようよ。
そういうスレじゃないの?
495どこでも逝くよ!:01/11/30 18:46 ID:Vjgd0V0A
在庫一斉セール・開店記念オープン・歳末特別価格・大創業祭記念特別販売
なんかで、PC-MT1-H1、999999円!とか、ありそうな気がする今日この頃。
ヨドバシ(関西初出店)で期待したけど、リブレット59800円・ビブロ59800円
に終わった…どこかでやらないかな〜
496いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 18:48 ID:???
99万9999円。
497いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 18:51 ID:qZtvO3u0
高!
498いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 19:02 ID:NJdccL2n
USBリモコンのワイヤレス版出してくれ右SONY
そしたらHD交換してモビオが復活!

・・・USB無いか。
499いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 19:45 ID:FC+neqz9
イヤホンやヘッドホンで音質もなにもないと思う
500いつでもどこでも名無しさん:01/11/30 21:58 ID:X+YllYJ7
下側の手前右側の剛性どうにかなりませんか?
曲がっちゃったよ

外周にフレームって無いのね・・・
骨格がラーメンフレームだからって外側の設計手抜かないでね
VAIOはこれぐらいじゃビクともしなかったぞ
501446=492:01/11/30 22:28 ID:E9YAgAIx
SOFMAPで超小型マウスが580円だったので買ってしまいました。
あとは、マウス移動はなしで、クリックだけで音楽再生できる
ソフトがあれば...どこかにありませんか??

ELECOM M-PUSVD
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/16/ippin.html
502446:01/11/30 22:33 ID:try1CWYr
>>499
なんとなくCDの方がいいような気がするけど、
単に気持ちの問題かもしれません...(-:
まぁ、安心感が得られるということで...
503いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 00:34 ID:3vfRjqTQ
age
504446=501:01/12/01 01:07 ID:FKPKSFzB
これ使えばマウスで操作できるかな、試してみようっと.
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/12/04/heartyladder200.html
505いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 02:37 ID:fQLVLcdQ
冬モデルのNoteは各社無線LANとか新し目のものが標準搭載。
M3も結局薄さしかウリはなしか。
506いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 02:39 ID:fQLVLcdQ
液晶裏の「Mebius」ロゴ:でかすぎ:ちょっとハズカシ
507いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 12:03 ID:???
でもこの薄さで12インチは魅力だとおもう。来春買うよ。
508いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 17:42 ID:???
うん、来春待ちの人多いと思うよ。自分もそう。
新バージョン出なかったら暴動起こる。といいなぁ。
509いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 18:00 ID:???
MURAMASAでモバイルネットしようと思ったら、
月々の電話代含めて最初全部でいくらかかりますか?
今んとこMURAMASAしかありません。
510いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 18:02 ID:amnp0H89
AirH"で5000〜7000ぐらい
511いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 18:13 ID:???
公衆電話で無料プロパイダー
512509:01/12/01 18:33 ID:???
ありがとうございます。
AirH"って何と何を用意すりゃ良いんですか?
ネットワークカードとか言うのは必要でしょうか。
↑これって5000円くらいするんでしょう?学生にはつらいなぁ。
513いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 18:37 ID:P3ggJbyQ
厨房出現
514いつでもどこでも名無しさん:01/12/01 19:00 ID:???
>>512
AirH"用のカード(今は約3種類。どれも家電量販店で8千円くらい)と、
あとはH"対応のプロバイダー料金(月1000円くらい)。

初期導入費用は、契約事務手数料(2700円だっけ?)も含めると
約1万2千円くらい。
月々の料金は約6千円(AirH"4980円+プロバイダ料金)だ。
…ちょっと昔のテレホーダイより安いって(笑)
515関西なら:01/12/01 23:44 ID:OFRBgiOK
e-エアなら、エリア内は2980円で使い放題。typeUのPCカードスロットに突っ込めば
その時点ですでに常時接続。学校でも、河川敷でも。サービスエリア拡大中。
516446:01/12/02 02:30 ID:WDhZdHzQ
DoCoMoのP-in m@sterなら...
初期費用:-1000円ぐらい
(契約事務手数料3000円、
関東ならP-in m@sterとeggyセットで1円程度なので、eggyを4000円で売れば
これぐらい?)
月額基本料: 1980円(1000円分の通話料込み)
(ファミリー割引ならP-inを含めてPHS基本料は15%引き、携帯電話基本料は20%引き
なので、既に携帯かPHSを1台だけ持っている人で5000円程度の契約をしている人は
実質600円/月程度です)
従量料金:1分10円

一月の利用時間が5-10時間程度以下で、P-inの品質に満足するならH"より
こちらがお得かと思います。
私はとりあえず、こちらを利用しています。

既に携帯を持っていて月1時間以内なら携帯電話をそのまま
接続すればいいかと思います。
517いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 02:57 ID:???
PCカードのNIC一枚を買うのが、「学生にはきつい」というのに
MURAMASAをよくぞ買ったもんだな。ちゃんと選んで買ったのか?
もっと安いのもあったんだぞ。財布の中身と相談してみたか?
なんかちょっと、そんなんで社会人なれるのかと心配になったり…

って、型落ちの奴はずいぶんと安くなっていたんだっけ。
518いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 10:25 ID:???
>>517
必要性の差だと思われ。
LANなんか興味ない人間にはNICみたいな無用の物に
5000円は出せないってことじゃないか?

てゆーか俺も学生時代5000円がキツかった・・・。
519512:01/12/02 15:30 ID:???
みなさんありがとうです。

>>515
e-エアって何ですか。グーグル検索しても
それらしいのは出てこないんですが・・・。
ちなみに僕、大阪市内なんです。

>>517
MURAMASAが欲しかったんです。
普通にカッコイイからって理由で。
520512:01/12/02 16:29 ID:???
>>519
イーエアだとエアコンしか引っかからないよ(笑

>>515 のは、ケイオプティコムの「eo(イオ)」ってサービスだと思う。
http://www.k-opti.com/
521いつでもどこでも名無しさん:01/12/02 20:39 ID:???
>>520
玉緒さんチョーカッケーなぁ。
522519:01/12/02 21:42 ID:???
>>520
ありがとうございます。
地域検索ってヤツやってみましたが、
ウチの地域は2〜3月からみたいでした。

てゆーか、大阪の中心部の住所、片っ端から入れてみたけど、
全て2〜3月からって出ましたけど・・・。
今対応してる地区どこなんでしょうか・・・。
523446:01/12/02 23:37 ID:FQIoCDat
eo64エアのエリア検索の下の方に
「ご利用になる都道府県を、地図上から選んでください。
結果は一覧で表示します。」ってあるからそこを見て味噌
524446:01/12/02 23:41 ID:FQIoCDat
MURAMASAを持ち歩きながら音楽を再生してイヤホンで
聴いているのですが、
MURAMASAとイヤホンの間のケーブルが長いと邪魔だし、
短いと少し離れただけでMURAMASAを引っ張ってしまいます。

イヤホンのコードがバネのように伸び縮みするものとか
ないでしょうか?...
525517:01/12/03 01:20 ID:???
本気で509==512のことが心配になってきた。見た目だけで選ばない方がいいぞー。
それに、MURAMASAにはNIC(LANコネクタ)、内蔵されているからなー。
って、その前に、2徹休出の俺は自分の体の心配をしなければ(ぉ

巻き取って、適当な長さに調節できるイヤホンがありませんでしたか?>446
ケーブルがバネ状だと、耳が引っ張られてかえって不快なきもしますね。
端子から普段の姿勢の時の耳までどの程度の長さになりそうか、
凧糸か何かで測ってみるのがいいかと。で、その結果に近い長さの
ケーブルのイヤホンを買ってくるというのはどうでしょうか?
526446:01/12/03 09:04 ID:DTwaqAtS
>>525
> 見た目だけで選ばない方がいいぞ
そんなこと言ったらMURAMASA買う理由のすべてがなくなるぞ(-:

USB2に対応してないし、
キーボードふにゃふにゃだし、
アナログビデオ出力端子ないし、
シリアル端子ないし、
スピーカーはモノラルだし、
無線LANもなければ
AirH"がついてるわけでもなく
IEEE1394がついてるわけでもなく
カメラがついているわけでもなく
CPUが特に速いわけでもなく
メモリはぎりぎりだし
CDDやFDDは別売りだし
持ち歩くには結構大きいし
値段も安くはない

少ーし薄いだけ...

それでも俺は買ったけど(-:
527446:01/12/03 09:09 ID:DTwaqAtS
>>525
> 巻き取って、適当な長さに調節できるイヤホンがありませんでしたか?
あまり便利なものはありませんでした。

> その結果に近い長さのケーブルのイヤホン
携帯プレイヤーみたいにポケットに入ればいいのですが、
MURAMASAはカバンの中なので、カバンをどこかに置いたら
耳が引っ張られます...
528517:01/12/03 14:32 ID:???
>>526
USB2.0は、他のノートもまだ実装してない
キーボードは人それぞれ(個人的にはキー配列に不満)
ビデオ出力は必ずしも必要でない人も多い(個人的には同意)
シリアルは、需要が今や少ない(ルータの設定が…)
ヘッドホンさえステレオならスピーカはいいや
無線LAN、AirH"に関しては、PCMCIA+CFで妥協しようよ
IEEE1394は、モバイル機で搭載しているモデルはSONYくらい?s30もか
カメラは、クリーンインストール時とかにだだをこねるんで嫌い
CPUはMAX600出れば、もう納得しようじゃないですか。penIIIだし
CDROM/R/RWはセットのもあるし、FDDは汎用のドライブでいいんだし
値段は、少し高いかとは思うけど、液晶の質がそれなりにいいし

で、かなーり薄い...

メモリだけ抜けてますね(笑
529446:01/12/03 15:10 ID:DTwaqAtS
>>528
SOTECのAFINA noteとかも仕様的には近いし安いですね。
http://www.sotec.co.jp/direct/afina_note/index.html
MURAMASAよりは微妙に劣る所もありますが、これでもいいかと...
530446:01/12/03 17:09 ID:DTwaqAtS
ところでACアダプタ高いのですが、互換品ってないですかね.
20V,2Aの物が見つからない...
531(・B・) :01/12/03 18:05 ID:5QeJWAy5
Mebius MURAMASAメモリー増設対応サービス
http://support.sharp.co.jp/mebius/muramasa-upgrade/
532いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 19:55 ID:R9jhoGoo
192MBか… 両方128MB*2には出来ないのかな。
533いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 20:03 ID:DIjSLcXk
ぬぅ…どうせなら\15000・196MB、\25000・256MB(H3購入者は\10000)
の2つのコースを設けて欲しかった…
薄型モデルとは言え、時代の潮流はメモリー256MB、VGAメモリー16MBと
メモリー大量搭載が主流なのに…
バッテリーの持続問題と後継機の問題があるとはいえ、ぬぅシャープ…
もう一歩の前進を期待したい。
534いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 20:25 ID:C5dXd1IF
192は既にある
256は作らなくきゃない
535いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 20:34 ID:???
>>532-533
MURAMASAのメインメモリは、オンボードの64MB+増設コネクタ
って構成になってるんだよ。増設コネクタに装着するメモリモジュ
ールが、H1では64MB、H3では128MBになってる。今回の増設サ
ービスは「H1のメモリモジュールをH3で使ってるものに付け替え
てあげるよ」というもの。

オンボードのメモリを増量するには、マザーの新規設計、製造、
交換が必要だから簡単にはできないだろうし、仮にできたとしても
高価になるだろう。となると、128MBよりも大容量の増設メモリモジ
ュールを開発/製造するしかない。これにしたって、はたして実現
するかどうか。

春モデルではオンボードで128MBを搭載したマザーを採用する
んじゃないの?(希望的予測)
536いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 20:49 ID:zQ1RmU6N
高価になっても高スペックキボン。
薄さはかえちゃイヤン。
537いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 21:01 ID:7LYthbhx
それをどれだけの人が希望するかのもんだい
仮に開発費が三百万だとして、希望者が自分だけでもやれといえるか?
538446:01/12/03 21:58 ID:nHBkC3w7
6層ぐらいのボードで試作5枚ぐらいが10万円、半田付けが10万円ぐらい
として、20万円ぐらいあればできるんでは?
元の配線図があれば、結構個人でも可能かも...
# まぁ、実際にはテストとかあるだろうけど。
539508:01/12/03 22:02 ID:???
春待って新バージョン買おうと思ってたんだけど、
今、いろいろ見てたら、こんなの見つけてさー。

http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/011024m3/spec.htm
この左のが20万くらいだってんだから、やってられんよ・・・。

持ち運び用って考えてるんだけど、
1.75kgならまだ持ち運べるランクだよね。
540いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 22:12 ID:???
>>538
すまんがその数字の根拠をもう少し詳しく示してくれんか?
感心すべきかバカにすべきか迷ってる
541いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 22:19 ID:???
>>539
何が「やってられん」のだ???
MURAMASAとはコンセプトがまったく違うだろうが。
最薄部31.7mm、重量1.75kgを「よし」とするんなら
はなからMURAMASAなんかターゲットにする必要はない。
542いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 22:31 ID:???
>>541
コンセプト一緒な機種ってあるのかな。
543446:01/12/03 22:52 ID:2bzhbw+B
>>540
例えばここには6層配線のプリント基板の価格表があります。
一枚から作ってくれるようです。
http://www.matsu.co.jp/6sou.htm

根拠になってないですか??
544いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 22:55 ID:???
>>542
一緒とは言わないまでも、似てる機種はあるんじゃない?
541は「まったく違う」と言ってる。これには同意。
MURAMASAはCD系ドライブを内蔵せずに、とにかく薄くした。
DynaBook M3は内蔵した上でのモバイルPCを目指した。
薄くするための開発/製造コストが、内蔵CD系ドライブの
価格よりも高くなっても仕方ないと思う。

それにしてもDynaBook SSシリーズって、かつてはPJシリーズ
と同様のコンセプトだったのになぁ。
545いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:02 ID:???
>>543
設計費は?
チップなんかの材料費は?
これらを計算に入れた上での単価は?

専門業者ならともかく、これをシャープ社内で
やるとして、そのための場所は?人件費は?
そこまでやるだけのメリットは?
546539:01/12/03 23:10 ID:???
いやごめん俺、持ち運べれば、なんでも良い派なんだ。
もうこのスレ来ないから許して。
547いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:22 ID:???
>>543はいくらでメモリを増設するつもりなんだろう(藁
548いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:26 ID:bKFpS0yh
>>545
MURAMASAは確か社内開発だったと記憶しておるが、
社内の場合、案件の整理の仕方によっては
 遊んでいる直営固定費の有効利用
になる時もある。
H3終わって春モデルのお仕事真っ盛りなら無理だが...
549いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:29 ID:bKFpS0yh
今回の128->192の20[K円]というのは結構際どい価格だな。
「メモリー代、増設作業代、送料」って言ってるけど、
多分殆どが「作業代」だと思う。そんでこの価格はつらいかも。
550いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:35 ID:2fi9kf+S
Z80の頃ならいざ知らず、
最近のメモリ周りとかは線引っ張ってつなぎゃ動くってもんじゃない
インピーダンスやら何やらかんやらの設計は絶対に素人にはできないよ
551いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:37 ID:???
>>549
MURAMASAをバラしたことあるけど(w 、かなり大変だったよ。
比較的安価なSO-DIMMじゃなくて専用モジュールなわけだし、
この価格はむしろ良心的とも感じたよ。
552いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:41 ID:???
>>550
禿同。538=543=テム・レイ。
553いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:44 ID:2fi9kf+S
料金設定は良心的だけど+64き2万ははっきり言えば高いね
この点に関しては128ベースで設計しなかった#の自業自得だけど
ムラマサ自体に対抗機が無いのでやったことだけは評価できるけど
554いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:46 ID:???
>>551
ユーザーにとっちゃ関係ないことだけどね。
「+64MBで2万円」への価値観だわな。
オレ的には微妙なセン。
555いつでもどこでも名無しさん:01/12/03 23:57 ID:TmweBluh
仕事してるエンジニア状態の漏れ:2万でやってられるか!こんなこと!!
財布と相談しているオフの漏れ:たった+64でしょうが。#さ〜ん。安くして!!!
556いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 00:01 ID:L23WeVo0
H1Rをメインマシンにしてるんで、数週間も取り上げられるのはツライ。
2−3日で戻ってくるなら¥20000でもやるよ。
557後継機:01/12/04 00:43 ID:D3hPobtQ
メモリー問題もそうだけど、あの筐体でいったいどこまでのCPUを乗せるつもり
なのだろう?シャープ。1Gまで乗せるつもりなのだろうか?しかし乗るのだろうか…
558いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 01:13 ID:???
>>557
MURAMASAが搭載している440MXチップセットは
メモリの上限が256MB。これより多くのメモリを積もう
としたら、チップセットも変更しなきゃならん。
低価格・低消費電力・省スペースがウリの440MXを
他のチップセットに変更したら、原価や開発費が
どれだけかかるやら……。
てことで、春モデルは「440MXのままで256MB搭載」
ってとこでしょう。
559いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 01:25 ID:LW/l4ZGe
でもシステムコントローラ変えないとCPUは600MHZまでしか乗らない
560円ひろし:01/12/04 04:57 ID:???
こりゃぺ、ペディオンのコースをたどりそうな気がする…
元祖薄型モデル製作会社を自負するソニーのライバル心に火をつけてしまい、
Type XR505シリーズの販売で、サイズだけの記録ホルダー的ノートパソコンに…
もしや一発屋で終わるのか?関西の企業なので微妙な感じがする今日この頃。
561446:01/12/04 08:27 ID:xYUI2oiX
>>545
> 設計費
もとの回路図があれば、メモリ部分を1bit分変更するだけでしょ?
> チップ
メモリ代はタダみたいなもんでしょ。
他の部分は既存のMURAMASAから剥ぎ取るとか(^^;

まぁ、会社レベルでやってれば300万以上はかかるだろうけど、
「俺だけ256MBのMURAMASAがほしいんだ〜」ってやつがいれば
数十万円と努力と根性と時間があればなんとかなるかも、というだけ。

>>550
別にRDRAMでもないんで、そんなに最近ではないと思うが、、、
バスも100Mhz程度だし。

まぁ、汎用基盤にチップ貼り付けてできるとは言わないけど
不可能ではないかと。
一からやってたらMorphyOneのようになるだろうけどね。

最近のCrusoeなんかチップセット内蔵しちゃってるし
電卓レベルになる日も近いかと。

それだけ。(少し弱気だけど)
562446:01/12/04 08:31 ID:xYUI2oiX
今日からH3の価格は下がるかな...
メモリ付け替えが5000円ぐらいだったら暴落しただろうに(-:
563いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 12:12 ID:r5Qc8bYi
531=(前スレ)814 か?
チガテも814の手柄であろう

メーカ動かしたスレでしたage
564いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 12:53 ID:2wm/iBrr
100MHzのバスの設計やったことあるのか?
配線の長さを気にする次元の設計だ
しかもポートじゃなくてバス接続だぞ
565446:01/12/04 13:51 ID:xYUI2oiX
> 100MHzのバスの設計やったことあるのか?
ない。タダの素人です。
ただ、440は安定しているというし、リファレンスデザインもあるし
比較的扱いやすいチップなのでは?

配線も要はバスの各線の長さを同じにして、間にグランドを挟んだりして、
あとはあんまりコイルみたいにならないようにすればいいんでしょ?

しかも安定して動作する既に設計済みの回路があるなら、
ほとんど変更点はないと思いますが...
チップの変更と1bit分の配線追加ぐらい?
後はメモリ周りのコンデンサをちょっと大きくした方がいいかもってぐらい?

ま、マザーボードの設計者でも何でもないんで適当なこといってたら
突っ込んでくれー
566いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 15:40 ID:P97+b1ot
話にならんね
567いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 19:29 ID:???
あと6日だけど、申し込む予定の人いる?
http://support.sharp.co.jp/mebius/muramasa-upgrade/
568いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 19:43 ID:J0Y5gK14
>>567
H1Rだけど、申し込みますよ。
たった64MBだけど、スワップが減るなら やらないよりはマシだと思うから。
569いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 19:49 ID:???
446さんに惚れた。よく頑張った446。感動した。
570いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 21:01 ID:MjJx4DfC
H1系買って、このサービスやった方が
H3系買うより安いね。考えたら。
571いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 21:04 ID:MjJx4DfC
ああ!HDDとかOSとか他にも差多いなぁ。
572いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 21:32 ID:???
>>571
無印H3はP3/600MHzだしな。
573いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 21:35 ID:???
HDDは増やせないんすか。
574いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 21:56 ID:???
MURAMASAを買おうと思っています。
CD−ROMドライブがついていない安いのが欲しいのですが、
再インストールする時ってどうするのでしょうか。
やっぱCD−ROMドライブ買わないといけませんか。
575いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 22:07 ID:???
>>574
CD-ROMドライブなしで再インストールする方法がないわけじゃ
ないけど、正直な意見としてアナタのスキルでは無理そうだ。
で、オススメするのはMURAMASA単体モデルとオプションの
CD-ROMドライブ「CE-CD02」を一緒に買うこと。

H1RやH3Rに付属するのはCD-R/RWドライブだからちと高い
けど、CE-CD02なら+1万ちょっとで買えるはず。量販店なんか
だと、この組み合わせで割り引いてくれるところもあるんじゃない?
576574:01/12/04 22:18 ID:???
>>575
お答えありがとうございます。
おっしゃる通り、私のスキルは高くないので、
そのCE−CD02というのにしようと思います。
ん?CD−ROMドライブは、他社の物では駄目なのでしょうか。

あとCD−ROMドライブ無しで再インストールなんて
本当にできるのですか?
577いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 22:19 ID:???
>>573
「増やせる」よ。USB接続の外付けHDDでも買ってきたら?(w
というチャチャはさておき、9.5mm厚の2.5インチHDDなら
交換できるよ。このサイズで現在手に入る最大容量のHDDは
40GB。東芝製と日立製がある(来年になればIBM製も出回る)。
ちなみにオレは東芝のMK4018GAPに交換してる。

自作PCとかで手慣れてる人なら自分でもできるよ。そうでなけ
れば止めといた方がいい。HDDの物理的な交換のほかに、
データの移行作業もあるしね。財布に余裕があるなら、
カスタムショップに頼むのも手だよ。
578575:01/12/04 22:39 ID:???
>>576
他社製の外付けCD-ROMドライブでも再インストールは
可能だけど、そのためには起動フロッピーを作成したり
とか色々なスキルが必要だよ。その点、純正オプションの
CE-CD02なら基本的に接続するだけでOK。ちなみに
CE-CD02はPanasonicのOEMだから、パナ製品でも大丈夫
なはず。ただ、どの機種でもOKかどうかは不明。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1003503057/278
によると、Mebius PJシリーズ用のオプション「CE-CD01」
も使えるらしい。でも、すでに持っているならともかく、
今さら速度の遅いドライブを買うのもアレだよね。
というわけでCE-CD02をオススメしたわけです。
べらぼうに高いものでもないしね。

> あとCD−ROMドライブ無しで再インストールなんて
> 本当にできるのですか?
できるよ。パーティションを分割して、リカバリCD-ROMの
内容を別のPC経由でHDDにコピーして……ってな感じに
なるけど。できそう?(笑
579いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 23:39 ID:wgzp332C
128じゃ足りないって騒いでいた奴等は192うpサービス受けるんやろな?

あ。そういう奴等は「萎え」で春モデル待ってるんやった!!
#さん、こりゃ徒労に終わったかも。
既H1ユーザは「128でいいもーん」で買った方々でした。
580いつでもどこでも名無しさん:01/12/04 23:55 ID:???
>>579
んなことねーだろ。H1のMeモデルユーザーが、
XPにアプグレするために今度のサービスを受ける
ってパターンは多いと思うぞ。#的にも、その辺の
ニーズに応えたってとこだろ。
581いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 00:06 ID:Je92PLMb
>>580
でも過去スレでXPを128で使うのどうのって、ケコウ盛り上がっていた。
まぁ漏れ的にはH1ユーザが192うpして#を大事にしていった方が
ウツクシいけど...
582H1R:01/12/05 00:36 ID:K4Ir0LKy
当然申し込むよ!(きっぱり)
583H1R−2:01/12/05 00:38 ID:3R89LQP6
申し込むけど…何か?
584いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 00:43 ID:K4Ir0LKy
混雑しそうな予感
585いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 00:44 ID:DmYJ8N9X
XPでもスキン外してクラッシックで使用すれば2000の時と同じで、
128でも特に不都合は感じないのだが…
586いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 00:50 ID:K4Ir0LKy
確かにスキンはうざそうだな・・・・>>585
とりあえず192MBにうpして、XPにアプグレして、スキン外すYO!
587いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 00:54 ID:???
ムラマサとちんこぱっどS30なら、どっち買う?
588いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 12:55 ID:???
画面のデカさと色物回避でムラマサ。
589ムラサマブレード:01/12/05 13:11 ID:???
今、サポセンに「メモリ増設サービス」について電話したんだが、
この事知らんようだったぞ。
URLを教えてあげてやっと理解したしな。

「増設の工期」や「サポートラボでの対応はあるのか」等聞いたが、
結局すべて未定との事。(「10日以降のWebページを見てくれ」だそうな)

今は年末だし、工期に関しては覚悟がいるかもな。
590いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 19:43 ID:???
年末年始挟むと相当期間かかるだろうし、
なにより、正月で実家の暇さをPC無しでってのはキツそうだね。
H1の人、10日になったらがんばって!
591いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 19:48 ID:???
>>578
とりあえず、H3とCE−CD02っていうのを買うことにします。
あと、リカバリCD無しのそれは、「別のPC経由」ってあたりで
無理決定です(笑)。
いろいろありがとうございました。

MURAMASAユーザーが増えることを祈ってます。
592446:01/12/05 20:17 ID:111qYguu
>>530
自己レスです。
MURAMASAのACアダプタとまったく同じものがありました。
SHARP価格10,000円が1,990円でした!
めがねケーブルも同じく現品.comのケーブルコーナーで買えるようです。(90円)
#というかシャープは高すぎ...

20V超小型アダプタプラグシャープ系プラグ
http://www.jcss.ne.jp/~yoshiden/paso1.htm
593いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 20:38 ID:6nDCutBW
>>592 よくやった!君もう神!まじで!
594いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 20:46 ID:???
めがねケーブルて何?
595いつでもどこでも名無しさん:01/12/05 23:55 ID:???
久しぶりに見に来たら、メモリの増設サービス等と気前の(・∀・)イイ!!サービスやるみたいね!
今後も黙ってついてくぜ#タン・・・
596いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 00:01 ID:???
最近、>>591の人と同じセットで買った者です。
この機体って、一体どの程度までやっていけるのでしょうか。
ムラマサ持ちの方々、ムラマサにどういう仕事をさせていますか?

ちなみに私は仕事で写真屋6を使うのですが、
ムラマサに入れちゃマズいっすかね?
597いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 00:47 ID:???
>>596
> この機体って、一体どの程度までやっていけるのでしょうか。
> ちなみに私は仕事で写真屋6を使うのですが、
> ムラマサに入れちゃマズいっすかね?

質問内容が今ひとつ抽象的なんで、どう答えたらよいのか
分からんのだけど……。ウチではH3にフォトショ6入れてる
よ。重いと言えば重い。でも、耐えきれないほどではない。
この辺の体感速度ってヤツは人によって感じ方がマチマチ
だからねぇ。
598いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 01:59 ID:Co5DVcCe
>>592
偉い
599446:01/12/06 08:40 ID:H/3zIhec
>>594
> めがねケーブルて何?
コンセントとACアダプタの間を繋ぐ部分。
こんなのらしい.
http://www.avis.ne.jp/~meteor/html/ssplug.html

この短いコード(?)欲しいな...
めがねケーブルって正式名称なんだろうか...
600いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 08:42 ID:???
スレには興味ないけど600ゲット
601いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 09:42 ID:???
メモリ増設サービスが始まるんだね。。
増設にかかる期間と、HDDを交換したまま
増設サービスに出せるかどうか人柱レポートきぼん。

そういやH1用のXP対応BIOSがシャープのOHPに
上がっているけど、Win2kインストールした環境のままBIOS更新
したらWin2kがブートしなくなった、、(ブート途中で止まる)。
最初からインストールのやり直しなのかな、、。仕方ないので
BIOSを元に戻したけどね。
602いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 12:40 ID:KHDvL+Zs
1205〜発売のマッククラブハウスサンドとピタを食った。
ピタはマジゲキウマ〜
ボックスラーメン構造?

H3R触ってきた。感触はH1Rと同じなんだが何故かうれしくなった。
でも高かった。
603いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 20:02 ID:???
俺も触ってみたけど、キーボードのフニャチンぶりに
随分購入意欲削がれたよ。あれヤバくね?
604いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 20:06 ID:???
それが理想と現実。それでも理想を追い求めよ。
605いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 21:59 ID:BSSLaTHS
あの感触がたまら〜〜ん。
慣れるとサイコー。
606ミワ:01/12/06 22:28 ID:???
ムラマサ組み立ててる関連会社が倒産した。
洒落にならんよ。
607いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 22:53 ID:zWStF6oC
>>605 禿同!プチプチプチプチピチプチ!って感じで最高!
プチプチプチプチピチプチプチプチプチプチピチプチプチプチプチプチピチプチプチプチプチプチピチプチ!
608いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:05 ID:hwJGmQoz
ガイシュツだとは思うが
HDDの交換、メモリの増設って簡単に
出来るの?
出来ないとサービス逝きか〜。。
609いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:18 ID:zWStF6oC
>>608「簡単」とはどの程度のことを言ってるのかな?
610いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:28 ID:8oNR68sW
やってる人はいるとだけ言っておこう
611いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:43 ID:hwJGmQoz
>>609
どこかのHPに分解・組み立ての仕方が載っていて
それを見ながら、静電気・ビスバカ等に気を付ければ
出来る程度の事ですが、可能ですか?
612いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:56 ID:zWStF6oC
>>611
このスレの>>577がやってるらしいぞ。聞いてみな。
データの移行作業っつーのがちょっとめどくさそーだなー
613いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 00:01 ID:zYfhF6ij
>>612
ありがとうございました。
自作機は作った事があるので、その点は大丈夫ですが
どなたがその手のHPを知りませんか?
614いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 00:06 ID:N7SS12gc
>>613
うまくいったら「猿人でもできる村正HDD交換」という詳細なレポートをレスするように。
615現在の、:01/12/07 00:29 ID:???
H3Rの最安値キボンヌ
ちなみに付属のCD-RWでXPのブートてできるの?
616446:01/12/07 01:16 ID:KD2zXlxo
>>606
ありゃりゃ。。。これか?
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/690.html
ttp://www.miwanet.com/

なんかノンビリした雰囲気がただよってるけど、器用な会社だったのか?
当分MURAMASAは作られないんだろうか...
あまったパーツは安く出回るかな(^^;
617いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 02:20 ID:???
>>613
HPではないが、今売ってるDOS/V magazineに
MURAMASAを分解してる記事が載ってたぞ。
618いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 02:49 ID:???
MURAMASA発売日に流体軸受け30GBに交換したけど、
分解そのものは手順が面倒くさいだけで、それほど
難しくないと思うよ。

長さの違うねじが多種類使われているからそれをメモするのが
面倒だけど分解そのものはコツさえわかれば10分もかからない。
HDDを交換するためにはパームレスト側も外す必要があるのだけど、
タッチパッド周辺のねじ1個と、液晶ヒンジ周辺の2箇所の金具で
本体(ボックスラーメン側)にねじで固定されているから、この3つの
ねじを外して液晶側から起こせば外れる。
619いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 18:47 ID:9q63LZSJ
>616
Mebiusとはあったが、MURAMASAとは書いてなかったねー。
>606
仮にMURAMASA組み立てていたとしても組立工程なら他強力会社でも
できると思うけど、ムリ?

つーか、あまり心配していない。
620いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 18:58 ID:???
>>618
みんなの為に、ちょいと頑張ってホームページ作ってみませんか。
MURAMASA改造ホームページ。
621いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:05 ID:9q63LZSJ
#のHPのユーザ向けのページにそんなのをうpするところが
あったような...
622いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:23 ID:???
>>621
そういうとこはヤバいんじゃない?改造とか言ってるし。
623いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:36 ID:9q63LZSJ
>>622
でも、確か換装のレポートがあったような...
消えてたらスマソ
624いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 19:46 ID:???
CE-CD03って何用?
CE-CD02より安いって。
ttp://www.nisshinpal.co.jp/tetuya.htm
625いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 21:03 ID:???
MURAMASAのキーボード配列ってどうなんですか?
END、HOMEキーは独立してます?
626いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 21:09 ID:Xz3EGRvy
Fn+← Home
Fn+→ End
漢字はAltと無変換の間
右にAlt Cntlは無し
カーソルキーの隣にFn
Delは一番羞じ
627いつでもどこでも名無しさん:01/12/07 21:10 ID:ne3tZUlC
>624
PJ100番台用。専用コネクタにつきMURAMASAでの使用不可。
628625:01/12/07 23:49 ID:/tcX5qIE
>>626
詳しくありがとう。
「Fn」が左手小指じゃないのと、何より「漢字」の位置は焦るね。
慣れました?
629いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:31 ID:???
そろそろ、春MURAMASAの性能、真剣に予想しよう。
希望じゃなくて。
630P211018234009.ppp.prin.ne.jp:01/12/08 00:34 ID:Dh9JOqsr
H5
CPU P3M-600(カッパ)
メモリ256M
HDD 30G
OS XP HE(SP1)
ソフトに変更少々
その他全部一緒
631いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:39 ID:???
>>630 晒してまで書くだけあってリアルだなぁ。
632いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 00:40 ID:???
カッパって何ですか
633P211018234009.ppp.prin.ne.jp:01/12/08 00:41 ID:Dh9JOqsr
カッパーマイン(今のH1 H3と一緒)
634えむけ− ◆P8WNaXqU :01/12/08 00:44 ID:4C5FdWuE
俺はP3-M 700Mhzとみてるんだが・・・
635P211018234009.ppp.prin.ne.jp=626:01/12/08 00:52 ID:Dh9JOqsr
>>628
漢字は慣れないね会社でデスクトップだから凄く困る
BS小さくなって良いから数字の列を右にずらしてでも
1の左に置いて欲しいよ

Fnも自分は元VAIOerなので左(CtrlとWinの間)が良いけど
右に有るとFn+カーソルキーのPgUp・Dnができるから
これはあんまし困らない

キータッチは自分は好きだけど嫌いって人は多いね
こればかりは店頭で触ってみて、
好き嫌いはともかく「他と違う」事だけは間違いないから
一番の不満は可動式は壊れそうで怖いって所だけど

細かい事を言えばCapsやHDDのLEDが手元じゃなくて
キーボードの上辺りに有ったほうがいいと思う
手元じゃ見るのに頭動かさないと見えない

あとタッチパッドが小さいのも不満

大きさもB5だと思うと意外と大きくて(SHARP自身はB5とは言ってないけど)
丁度A4に近い大きさだから女の人の小さい鞄には入らない事も有るかもって大きさ
636いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 01:04 ID:Dh9JOqsr
>>634
カッパは600までしか無いから
鱈用にMB設計し直すなら700かもね
637623:01/12/08 01:15 ID:JltvEiHu
>622
誤解与えていたらスマソ。
改造情報をうpするページがあるってこと。
ここ
http://support.sharp.co.jp/mebius/index.asp
でFSHARP逝って、
http://www.nifty.ne.jp/forum/fsharp/
経由で、ここ
http://www.nifty.ne.jp/forum/fsharp/mebius/modify/index.htm
にうpされてる。(古めの情報ばかりだけど)
ここにMURAMASA情報ageたらという提案だったんだけど...

そういえば、換装レポートあったよね。
えーと、前スレの201から260あたりにやりとりがあって、
263、264にまとめがあるね。
漏れはまだユーザじゃないんで試してない。
でもHDDの換装はよさげだね。
638いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 01:19 ID:wjmyRPzZ
むらまさきー、ちょっと変。
特に[ALT]の位置が悪い。
[ALT]ってショートカット操作の定番でしょ。
でも、位置が悪い。
なんで[漢字]を[スペース]の左横にもてきたんだろ。
(ソフトでアサイン変えろってレスつくんでしょ)
639いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 02:20 ID:???
>>638
ALTとF4の距離はどう?
640いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 02:24 ID:???
CPU ULV 700MHz
メモリ256
HDD 30G
発表が1月下旬で2月中旬発売
ってとこでどうよ。
OSはもちろんXP
で、無線LANカード付属モデルも発売(笑

でも春モデルで現アーキテクチャーのムラマサは終わりっぽいなぁ
チップセットがMXならメモリ256が限界だし

5月下旬に基板を新設計した新モデル発表、6月発売とか。
641いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 02:26 ID:Dh9JOqsr
だからカッパの700Mは無いし
鱈の700Mは載らないってば
642いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 08:20 ID:???
Evo Notebook N200は440MXだYO!
・・・MURAMASAは元々狂う草搭載を前提に開発されて
いたから狂う草搭載もありえるかもね。
643 :01/12/08 09:14 ID:T1IH9TQ6
>>641
載らないのは何故?
もし載ったら買ってネ!
644いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 10:38 ID:???
http://www.sharp.co.jp/mebius/style/katuyou/mk_fun.html

これの3番目ってマズくねーか?
645いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 10:56 ID:???
>>644
マズいね、完全な著作権法違反(ワラ

レンタルはあくまで「コピーはしません、レンタルしてる間だけ視聴します」
って言う建前の上に成り立っているものだからね。

この辺がSonyと違って家電屋の感覚なんだろうね。
646いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 11:39 ID:???
>>645
家電屋の感覚っていうか、このページを作ってる人間の
感覚じゃないのかなぁ。ユーザーからの投稿じゃなくて
自分で考えたんだろ、きっと。
「うん、これって賢い! こんなアイデア思いつくなんて、私ってば天才!!」
とかいって。偏見だが、このページを作ってるのって
女性のような気がする。こんな違法内容にOK出しちゃう
上司も上司だがなー。
647638:01/12/08 12:09 ID:mbI76h7w
>639
時間が空いてしまってゴメソ
その[ALT]と[F4]を同時に押下するのはちょっとしんどい。
これって「ウィンドゥ閉じ」の操作で自分は多用するので、
カナーリ残念。
右側には[ALT]ないので、どうする?
648638:01/12/08 12:55 ID:XfMFMRmY
>>639
正確には、
[ALT]-[漢字]-[無変換]-[スペース]
という並び。
[F4]と同時に押下する時って、今まで、
 左手親指:ALT
 左手中指:F4
だったんだけと、MURAMASAでこれやると引きつる。
[ALT]を左手、[F4]を右手で押すのが無難?
649いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 13:36 ID:UKo2wqGt
>>644
>>645
>>646
あれ?CDってACアダプタ要らなかったっけ?
まぁAC使えるアダプタを車側に用意すればいいけど
自己sage
650いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 14:03 ID:???
>>648
Ctrl-W、試してみたら?
Netscape、IE、IE取り込んだエクスプローラはこれで閉じるよ。
ってかモトがMacなソフトウェアは殆どCtrl-Wでウィンドウ閉じるし。
コレに慣れちゃったので秀丸のキーバインドもCtrl-Wで終了・Ctrl-Qで全終了にしてある(w
651いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 14:08 ID:j1Afmut0
>>650
つーか、「モトがMacなソフトウェア」とキーアサイン変えられる
アプリがどれだけある?
結果、ほとんどむなしいだろ。
652いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 14:52 ID:aQ1Oj0Lt
>>649
いらないよ。
653いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 14:59 ID:tAjbqYbS
>>652
スマソ
逝ってきます
654いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 15:12 ID:???
>>651
Netscape,Adobe系ソフト,一応WordとExcelも文書閉じるのは出来るけど…あんまり無いね。スマソ
っつーか普段自分が使ってるソフトが如何に少ないか実感させられたアル。

Ctrl-Wでアクティブなプロセスに終了コード送る常駐物って無いのかな。何気に便利なんだけど。
(散らかったフォルダウィンドウをC-wで次々と閉じていくの、楽スィ)
スレ違いsage。ごめんちょ。
655いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 15:28 ID:xg1vvJvr
>>648
ALT+すぺす で、c
1アクション増えるが
656いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 15:37 ID:???
>>654
俺はHotKeyDefineを常駐させてあって、Win+Qにfiniを割り当ててる。
657いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 15:48 ID:k7xAns85
Alt押す
X押す
じゃだめ?
658いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 17:48 ID:0EjUbBT0
>>657
はぁ?
659いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 19:19 ID:???
alt⇒f⇒x
660いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 23:31 ID:???
なにせ、次期MURAMASAでキー配列が変わるのを祈るしかないね。
・・・まず無いだろうけど・・・。
661いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 00:34 ID:mbW+LHqB
>>659
メニューバーのないガメソはどうよ
662いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 10:21 ID:???
>>661 そこまで言うなら頑張ってALT+F4押せ。
663いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 11:35 ID:UJCbC1qY
今気付いたんだが、壁紙は黒字に文字や絵が書いてある感じの奴が(・∀・)カコイイ!
モニタの黒がほんとに真っ黒だから、他のPCには真似できないような壁紙を貼りたい。
664いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 12:23 ID:???
>>663
非ムラマサユーザーだけど、そのカコイイ壁紙見たい!
どっかにウpして。
665いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 13:21 ID:???
個人的には新型出すなら、Office含むクソソフト群、
あとモデムなんかもいらんなぁ。
666いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 13:35 ID:+aCxVjDc
>>664
おみせいけ
667いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 17:15 ID:???
>>665に胴衣!最近のノートに絶対付いてるモデムって必要か?
まだインターネットしたことない人間が56Kでやろうとするかなぁ。
668いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 17:30 ID:Cbd7llyS
むらまさはアフォみたいな「インターネットボタン」とかがないので(・∀・)カコイイ!
669いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 17:47 ID:???
>>667
遠出したときにたまに使ったりするんで取らないでホスィ・・・
PCカードモデムって高いんじゃ?
670いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 17:47 ID:Cbd7llyS
>>664
自分でオリジナル壁紙作ると楽しいよ。
Photoshopとかで黒地に黄色ゴシックで「SYSTEM/ Active」とか描いて
さらに妄想スペックとか箇条書きにしてみたりして。
黒地に文字だけなのでシンプルなんだが、黒が真っ黒だと結構(・∀・)カコイイ!
ムラマサならではの黒を生かしてる。

友人が漏れのPC覗き込んで壁紙見て「うお?1.5GHz?512MB?まじ?」とか叫んでやんの(W
671いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 19:31 ID:???
>>669
禿同。PCカードモデムも持ってるけどさー。
やっぱ内蔵していると、イザという時に便利。
672いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 19:57 ID:rU1DuMPL
巨大地震がおきて日本列島がズタボロの北斗の拳みたくなっても
俺はムラマサもって行く。そのとき活躍するのが内蔵モデムだ!
673いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 20:01 ID:???
>>672
チョトワラタ。
みかかとか電話線とか残ってると良いな。
674H1R:01/12/09 21:51 ID:uVWmue1+
今ふと見たら、「T」のキーが他よりも1mmぐらい凹んでる!

Σ( ̄ロ ̄lll)ガアーン!コワレタ!
675いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 21:57 ID:???
>>674 一回閉めてまた開いても駄目?キーは入力出来る?
676いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 21:59 ID:???
ディスプレイ開けた直後、妙にキーがひっかかるような時は
もう一度開閉すると治るね。
677H1R:01/12/09 22:12 ID:uVWmue1+
なな!直らん!何度開閉してもだめだ!
つーかよく見たら「Pause Break」も同じく凹んでる!(右上の方の)
どっちもキー入力自体は問題ないが・・・・・・

ぎゃーす!( ;´Д`)ヒーン
678いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 22:15 ID:???
一月もすれば慣れるさ。
それまで我慢しな。
679いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 22:15 ID:???
(・∀・)コワレタ!!
680いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 22:19 ID:???
(・∀・)スッドレ!!
681いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 22:21 ID:???
>>677
それ、[F]と[J]に続いて、新しいホームポジションの目印だよ。
682H1R:01/12/09 22:46 ID:uVWmue1+
ホームポジション・・・・・確かにはっきり分かるな・・・「T」

実は店頭展示品を5万円引きで買ったのだ。
だから買った時点で凹んでた可能性大なのだ。
うう・・・・・5万も引いてくれたってことは店員は知ってやがったな・・・・・
今の今まで気づかなかったYO!

まぁ機能は問題ないし、金は得したし、爽やかに諦めるか!
683いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 00:39 ID:MpmyRLiE
モデムは要らない携帯を使え上げ
684いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 01:07 ID:???
>>683
携帯は海外で使えない.
685いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 01:13 ID:KNwVcO+t
そうなんだよねー。
海外出張とかの時に頼れるのはやはり内蔵モデムか。
686いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 01:46 ID:MpmyRLiE
いや、それこそPCカードのモデムもってきゃいいじゃん
どうせ内臓するならモデムの代わりに
AirH"INかデジタルセルラーIFか無線LAN辺りを
入れてくれたほうがよっぽど使うよ
687いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 01:50 ID:???
>>686
それこそ海外で意味がないじゃん(;´Д`)
688いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 01:54 ID:MpmyRLiE
じゃなくて、
モデムは普段使わないから他のものを入れてくれって事ね
海外は考慮して無い(しなくていい)
その方が良いユーザーは多いはず

で、海外でモデムが必要ならモデムカードを持ってけって事
689いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 02:01 ID:???
要るって言ったら要るんだよ、グダグダ言ってんじゃねぇ!
理屈じゃねぇ、必要だから要るんだ。
つーかモデムポートより2つ目のUSBポートのほうがよっぽど
要らねぇじゃねぇか。
690いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 02:07 ID:MpmyRLiE
んな怒るなよ、
今時モデムポートなんて使ってる人少ないんだからさ
USB1個でも良い人にはモデム無しでも
2個目のUSBにSUBモデムでも付ければ済む話だろ
691いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 02:15 ID:???
じゃあ、PCカード型やCF型のAirH"や無線LANアダプタ
使ったり、USB接続のPDCケーブル付ければいじゃん……
って話になるよ。

「今時モデムポートなんて使ってる人少ない」ってのも
ヘンな理屈。AirH"やPDC IFや無線LANを使ってる
人の方がはるかに少ないって。オレは使ってるけど(w

要するにさぁ、自分が使わないからといって「モデムは
いらん」って決めつけるところがマズいんだと思うよ。
色んなユーザーがいるんだからさ。
692いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 02:23 ID:MpmyRLiE
まぁ確かにそうだね>使ってる人数
しかし今更モデムじゃあちょっと売りとして乏しいとも思うけど
693いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 02:40 ID:???
”ウリ”というより”不可欠”なんじゃない? >モデム
ターゲットにしている購買層は一般の個人ユーザー
なんだろうしねー。
ちなみにオレの場合、自宅ではLAN+ルーター接続、
会社では当然LANだから、モデム使うのって海外旅行
のときぐらいだね。
694いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 02:43 ID:MpmyRLiE
まぁそうだね>不可欠
でも使わない人には無用の長物だから
せめてUSBモデムなりCFモデムなりの同梱にしてほしいな
695446:01/12/10 11:43 ID:nd5mbpqs
>>694
使わないんだったら蓋をしてればいいだけと思うんですが。

どうせソフトウェアモデムで、オーディオとの統合チップ使ってるだけだろうし、
はずしたからってほとんど軽くも薄くも安くもならんと思うのですが...
696いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 20:41 ID:vV3ppeYf
なるほろー。
697いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 20:45 ID:???
698いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 21:13 ID:???
ちっ!価格がどんどん上がってるぜ。
699発売日に買った人:01/12/10 21:15 ID:???
でも1カ月半でここまで下がったのかぁ。
700いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 21:16 ID:???
みんな、我々はいくらになったら買おうか。
701いつでもどこでも名無しさん:01/12/10 21:32 ID:vV3ppeYf
↑さくっと買えよ!
702いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 02:15 ID:rqmz2n2S
メモリ増設サービス応募したよん。
1週間くらいで帰ってきそうなのでセーフ
703いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 07:26 ID:???
>>702
おめでと→。
帰ってきたら感触レポート書きこんでね。
704446:01/12/11 08:22 ID:hwxxfE0v
>>697,698,699
ここ1ヶ月ぐらいは値段変わってないぞ-
あと、月曜日になると安くなる傾向がありそう。
なんでだろ。
# すぐ売り切れるけど

安くすませたいなら、H1を買ってメモリ増設&WinXPインストールはどう?
705446:01/12/11 08:24 ID:???
と思ったけどメモリ増設の方が高いか.
706いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 09:19 ID:???
>>704
そこまでしてCPUの遅いマシンを買うバカはオマエぐらいだろ。
コテハンに痛いヤツが多いのは、どのスレ行っても同じだな。(;´Д`)
707いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 10:22 ID:???
メモリ増設サービス、昨日webから申し込んだよ。
そしたらついさっき、集荷確認の電話がかかってきた。
あ、ウチは16日引取りで、戻ってくるのはクリスマスイブだから
工期はジャスト中一週間だな。あぁ楽しみだ。

ついでに聞いたんだが、追々はHDDの交換などのサービスも
検討しているらしい。なかなか前向きで嬉しいねぇ。
漏れはこのキーボードを交換してほしい(w
708いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 10:27 ID:???
>>704
金融品だからだよ。
(お店の保証体制を見れば一発でわかる)
709446:01/12/11 13:56 ID:hwxxfE0v
>>707
保証体制のどの辺りに着目すればいいのでしょうか?
また、金融品だとなぜ月曜日が安くなるのでしょうか?
他にこの時期は安くなる、などあれば教えていただけませんか?
710709:01/12/11 13:57 ID:hwxxfE0v
>>707
ではなく
>>708
でした。
スマソ
711いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 15:14 ID:???
>>709
保証が「初期不良は交換のみ、以後はメーカー対応」だと、
その可能性高し。
なぜ月曜日が安いかは、週末にやらせるから。
詳しいことについてはクレジット板で調べるといいよ。

価格COMで、高額品目における最安値の常連のほとんどが
金融品取扱系というのは有名な話。
板違いなのでsage。
712709:01/12/11 17:23 ID:???
>>711
どうもありがと〜
金融品関係の情報はWEBであまり見つけれなかった。。。
713いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 18:53 ID:???
H1RとH3Rの付属CD-RWて同じ製品でしょうか?
この付属のCD-RWを使ってXPのブートはできるのでしょうか?
714いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 19:25 ID:???
715いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 19:55 ID:HwUYhbiB
>>707
漏れもメモリ増設に出したいんだけど、
そのまま出す?
パスワードとかでロックかける?
ロックかけても増設後のチェックとかできるのかな?
おしえれ!
716いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 19:56 ID:HwUYhbiB
ってよく見たらロック解除しとけって募集HPに書いてある・・・・・・鬱死
717707:01/12/11 20:59 ID:???
>>715
漏れはムラマサを仕事で使ってるから、必要なデータだけ取り出して
小細工なしで送るつもりだけどな。
見られて困るようないかがわしいデータもないし(w

そういえば、これ、梱包しなくていいのか?
日通のペリカン便で取りに来るって言ってたが。
後で確認しておこう…。
718いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 21:15 ID:???
719715:01/12/11 23:36 ID:OGMDilWh
俺はとりあえず過剰なほどの安全梱包にしておくことにするよ!>>717
720715:01/12/11 23:44 ID:OGMDilWh
あと、あいぼんの壁紙とかも外しとく。
721いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 23:45 ID:ZU8XVr9W
萌え画像も退避しとけよ(ワラ
722いつでもどこでも名無しさん:01/12/11 23:48 ID:???
得ろ画像など恥ずかしいファイルを退避中・・・。
つかれるYO!
723いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 01:26 ID:ibzQ8XvS
俺が預かっておこうか?
724いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 10:07 ID:???
>>717

ペリカン便(というか日通)だとパソコン梱包専用の箱があるんで
集荷のあんちゃんが目の前で詰めるんだろう、多分

「パソコンポ」って名前なんで日通のサイトで検索してみそ
すげー便利な箱なんで何個かキープ(ぉ

直接関係無いのでsage
725いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 10:53 ID:???
>>707
中1週間なら、遅くはないですね。

HDD交換サービスも検討とは嬉しい。
始まったら、HDDとメモリを一緒に交換してくれるのかな。
それで、別々に頼むより費用がちょっと安くなるとか・・・ダメかな・・・?

メモリは64Mを128Mに乗せ換えるんでなくて、
256Mに乗せ換えって出来ないのかな?
そしたら、64M+256Mで320Mで使えるんで、不満無しなんですが・・。

ちょっと欲張りか・・・
726いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 12:14 ID:L7AQq92z
MXは最大弐五六と何回言われれば理解できる?
727いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 12:29 ID:kTgjoybU
っつーことは何かい。
春モデルは別HDD乗っておしまいかい。
728いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 13:08 ID:???
>>726
「チップセット」という単語を知ってるパソコンユーザーなんて、
100人に1人もいない(オレ調べ)んじゃない?
729いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 14:55 ID:xnp13JSU
外出か否かの問題
730いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 14:56 ID:zb7Ya4as
外出か否かの問題
731いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 16:44 ID:u8Dm5Jq2
だな
732いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 16:46 ID:MSoyG+X0
文章で446だとわかるなぁ
733いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 19:20 ID:???
「MX チップセット」で検索して調べてみた。関係ある?
ttp://tom.g-micro.co.jp/graphic/00q2/000629/geforce2mx-03.html
734いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 19:36 ID:???
>>733
関係ある。
735いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 20:05 ID:???
メモリインターフェイス=64 または 128 ビット って部分?
よくわからんなー。
736いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 20:12 ID:???
>>732
禿同。痛さも相変わらず。
737いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 20:13 ID:???
>>735
スマン嘘ついた。
738674:01/12/12 20:44 ID:327VQJPx
>>446はチョトダケ痛いけどいい奴だよ!
>>592でいい情報くれたじゃんか!格安ACアダプタの!

たった\2000で俺の通勤鞄をACアダプタ分軽くした功績により、
君に「痛いけどいい奴」の称号を与えよう。>>446
739いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 20:53 ID:???
>>738
せっかくのその「いいヤツ貯金」を使い果たして
すでに大赤字なんですけど。 > 446
740720:01/12/12 21:08 ID:327VQJPx
あいぼんの壁紙外して、替わりにグロ画像(green)を貼っといたよ!
うけけけけ!うひひひひ!

ペリカン便への引渡しは14日でーす!
741いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 21:15 ID:TpYWEQVv
俺も>>446には感謝してる
もちアダプターの件でだ
おかげで会社帰りの漏れの足取りは軽い軽い!
すったかたったったー、てなもんよ
742いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 21:24 ID:???
>741
大した重さじゃないと思うのだがー。 >MURAMASAのACアダプタ
「土地々々のアダプタ」の便利さはもちろん同意。
743いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 21:57 ID:???
>>740=720=715よ、後先考えずに、ウケを狙うのは止めた方がよいと思うぞ〜
744740=720=715=738:01/12/12 22:07 ID:TpYWEQVv
俺はこのまま出す!グロ壁紙でな!
・・・・と硬い誓いを立てた尻から、組立のおばちゃんが気の毒なのでやっぱやめ。
745いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 22:07 ID:???
むしろスベってると思うが・・・。
笑ってくれると言うより、笑われると言った方が正しいか・・・。

ちなみに、修理と同じ扱いなので、本名、住所、「備考」など
登録されることお忘れ無く・・・。次回からの修理が・・・(w
746740=720=715=738:01/12/12 22:14 ID:TpYWEQVv
くだらんこと企んでごめん(ぺこり)
組立のおばちゃんが「くす」と微笑んでくれるような壁紙にするよ。
747いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 22:34 ID:E+OQ+yv6
コテハンはイタイ
748いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 22:39 ID:???
コテハンとはコッテリハンターの事デスカ?
749740=720=715=738=744=746:01/12/12 23:00 ID:TpYWEQVv
つーかムラマサ愛用者として、休日返上で働く検査工程のおばちゃんにお礼を言いたい。
そこで壁紙は以下のような巨大文章にしてみた。

「お仕事お疲れ様です。がんばってください。2ちゃんねらーより」

どうよ?
750いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 23:10 ID:YbMvFyIO
>>749
イイ!
751いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 23:14 ID:E+OQ+yv6
446かぁ・・・
752いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 23:14 ID:???
>749
検査工程のおばちゃんが「2ちゃんねらー」なんて言葉を
知っているとは思えん。相手に伝わらないのであれば、
それはお礼にはならん。
753いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 23:16 ID:???
>>751
頭の悪いクソガキが居ついちゃったよねぇ……。
754いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 23:19 ID:???
>>749
いいな・・・それ。俺もやろうかな。

正直、一週間で返却だからオバチャンもかなり忙しいだろう。
3交代で働いてるかもな。せめて感謝の気持ちを伝えたいな。
755いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 23:21 ID:???
>>752
はぁ?感謝の気持ちは伝わるだろ?
756いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 23:28 ID:YbMvFyIO
「2ちゃんねらー」を「一ユーザー」に変えてもいいかもね。
マターリいこうよ。
757いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 23:36 ID:mySk2F8M
>>749     (・∀・)イイ! オレモヤル!
758いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 07:25 ID:???
動作チェックもおばちゃんがやるかなぁ?
759446:01/12/13 08:54 ID:???
>>732
725は俺じゃないぞ。(書き方似てるけど)
だいたい「メモリアップグレードがない」方に掛けたのと
「最新」が欲しくて俺はH3買ったし。
2chだからどっちでもいいけど。

MXの仕様や使い方(例)についてはこちらへ...
Intel(R) 440MX-100 Chipset Datasheet (英語)
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440mx/
760いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 09:11 ID:VSrj9jWm
三交代でやるわけなんかねーだろ
761いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 09:11 ID:4t2vsnBC
三交代でやるわけなんかねーだろ
762707:01/12/13 11:43 ID:???
亀レスすまそ

>>725
電話で話した限りでは、ムラマサに関してはいろいろ要望が来てて、
とりあえず一番要望の多かったメモリ交換を真っ先に実施したとの事。
シャープ自身も会心の一作と言ってるんで(WBS)、今後もこういった
アフターサービスが充実される事を期待したいね。

あと、メモリ交換サービスはメモリの在庫がなくなった時点で終わり。
いつまでもやってるサービスではないので、その点はご注意。

>>727
どうなるんだろうね?
まぁ、新型PenIIIが載ってHDD容量も増えればそれで十分だと思うが。
ムラマサはどう見てもパワーユーザーに向けたパソコンじゃないし、
スペック偏重から離れた見方をしてもいいんじゃないかな。

>>728
普通のユーザーにチップセットの仕様を説いても意味ないしね。
まぁ一般的に「現在の(一般的な)ノートパソコンのメモリは最大256MB」
という覚え方でいいんじゃないかなと漏れも思う。

>>754
私ゃ昔、某メーカーのノート開発部隊に居たんだけど、そういう部署は
専門の外注だったりすることが多いよ。シャープは知らんけど。
ちなみにそういう外注の場合、若い子が多い(笑)
763いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 22:08 ID:???
この薄さの村正で使える流体軸受けのHDDって売ってる?
またいくらくらい?
764いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 22:49 ID:Nkt14xca
禿既>>763
765いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 22:52 ID:???
>>764
スマン、俺も今見つけた・・鬱だ。
ちなみにいくらくらいか書いてなかった。
いくらくらい?
766いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 22:57 ID:???
ムラマサも数年後には“PC USER”誌上でバラされるのだろうか・・・。
767いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 23:01 ID:???
だろうな。
768いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 23:10 ID:???
やい!>>711!答えろ!
金融品ってなんですか?教えてくださいm( _ _ )m
769いつでもどこでも名無しさん:01/12/13 23:11 ID:pf1EQT7S
ばらすって分解の事?
770いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 04:07 ID:0O+0egxV
ageたい
771いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 06:25 ID:???
うん、ageたいね。
772いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 07:58 ID:???
>>766
すでに”DOS/V magazine”誌上でバラされてるが…。
773707=711:01/12/14 09:17 ID:???
>>768
クレジット板しっかり読んだ?
この板で語るにはあまりに場違いだし、向こうで聞いたほうが早いよきっと。
774446:01/12/14 10:16 ID:???
>>768
俺はgoogleで「金融品とは」で検索しました。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/432523/

よくわからんけど、入手ルートがはっきりしない物、ということでしょうか。
775いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 10:35 ID:???
>>774
違う。それでは拾ってきたものも「金融品」ってことになる。
776いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 11:39 ID:+82jB+Kr
小一時間上げ詰めたい
777いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 12:07 ID:???
>>776
何を問い詰めたいのか、小一時間問い詰めたい
778いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 12:23 ID:???
くそったれ!
メモリ増設集配業者がこねえよ!
ペリカン便!なにやってんだよ!
俺もう出かけなきゃなんねえんだよ!指定時間できっちり来いよ!

2ちゃんに言ってもしょうがないのでsage
779いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 13:46 ID:+82jB+Kr
LANのゴム蓋無くしそう
モニタ端子のは取れないのに
なんで外れるんだろう
780725:01/12/14 16:45 ID:???
>>446、その他
勘違いさせてスマソ

>MXは最大弐五六と何回言われれば理解できる?
すっかり忘れてたよそう言う話は。スマソ

で、ちょっち質問なんだけど、MXは256までっていうなら、
64+256で256まで認識してくれるって事はないの?

256になるなら、64くらいは捨てられても構わんのですが。
781446:01/12/14 17:20 ID:???
>>775
確かに拾った物を金融品と言うのは変ですね.
金融品自体は、金を借りる代わりに、商品を(ローン等で)後払いで購入することで
一時的に資金を確保すること、でしょうか。
kakaku.comの上位の店は、そういう金融品や拾得物や盗難品など入手経路があやしい
物を扱っている可能性が高いということろでしょうか...
782いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 17:31 ID:???
>>781
「金融品」には色んな意味があるが、PCや家電なんかの
場合は「倒産した店の在庫品を格安で買い叩いてきたもの」
を指すことが多い。この場合、商品はもちろん新品だし、
メーカー保証もちゃんと受けることができる。

kakaku.comの格安店でも、以前から載っているような店なら
そんなに気にすることはない。拾得物や盗難品を扱っている
ような店が、長々とネット上で商売続けていられるわけもなく。
783781:01/12/14 17:37 ID:???
>>782
なるほど.Thanks

まぁ、その辺にMURAMASAが落ちている、というのも変だし。
盗みに入った家にMURAMASAがあることも珍しいだろうな。
784ミワ:01/12/14 18:39 ID:???
シャープでは、最大30万円戻ってくる教育訓練給付制度を利用して
5万円ぐらいでムラマサが買える講習を社員向けにやってるんよ。
で、安く買ってヤフオクで転売する人も結構いるわけで。
ヤフオクチェックしておくといいぞ。

あと、『アクオス1人1台買え、管理職は1人3台ね!』という
キャンペーンもやってるから市場価格より高く買わされた管理職が
ヤフオクに出品ってパターンもある。

>>749
検査工程には社員が入ってる。
三輪が潰れてラインを社内に移したからだけど。

>>754
3交代どころかいつも定時あがり(w
おばちゃん少ない。高卒フリーター多い。だから当然DQNも・・・
785いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 19:20 ID:Rvp5QVvI
>>780
>で、ちょっち質問なんだけど、MXは256までっていうなら、
>64+256で256まで認識してくれるって事はないの?
ないよ。
メモリの構造をちょっと勉強したほうがいい。
786446:01/12/14 20:17 ID:riG+GhV3
>>785
128Mbit x 16の(一般的な?)256MBメモリモジュールだったら
いいような気がするけどどうなんでしょう。
# 元からついてる64MBメモリはなんとかして害のないように
# 剥がすとしてですが。。。
787446:01/12/14 20:22 ID:???
と思ったけどそれだったら192MBのメモリモジュール
作った方がいいか。
788いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 20:58 ID:???
>>787
それを5分前に思いつけばもっとよかったのだがな。
789いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 21:02 ID:mTCW03vk
>>784
もしかして、新品であるにもかかわらず保証書なしという出品物のこと
でしょうか?最近チラホラ見かけます。
つまり、社内保証なので通常の保証ではないため、保証規定が違うとかで、
無しで出品してると考えていいのでしょうか?
790いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 23:01 ID:???
明日、我家のMURAMASAと暫しのお別れ。
ペリカンちゃんと来るのか心配。

つか、徒歩5分の所にシャープ営業所があるのだが・・・
直接持って行った方が断然早いのに(w
791いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 23:09 ID:???
何か藤沢市のトポスでMT1H1が12万らしいよ。限定らしからもう無いかもしれんけど。
792いつでもどこでも名無しさん:01/12/14 23:14 ID:HPE/nCdO
しまった!
メモリアップ申し込んでMURAMASAをぺりかんに、
引き渡したのにOSがredhat7.2Jのみの状態だった…。
これって…マズいのか?

HPの申し込みの注意にある、
●パスワード設定解除のお願い
この記述って10日の初日から記載されてたっけ?
見た覚えが無い…Win OSじゃないとまずいのかな?
793いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 12:17 ID:???
>>792
されれた。
794いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 13:27 ID:???
強制解除って・・・まさかOSの再インスト?(w
795MURAMASA の音:01/12/15 13:28 ID:uIyP2c0Q
初めまして。iMacユーザーです。
今回、初めてウィンドウズのノートパソコンを買おうと思っています。
毎日持ち運びたいので、重たいibook は、却下しました。
MURAMASA H3Rと、NECのLavie Zで、迷っています。
使用場所は、殆ど図書館。ワープロ使用が主です。

LavieZは、静粛性を売りにしていて、ハードディスクの回転音や、
キーボードを打つ音の低減させ、冷却ファンを無くしているそうです。

一方で、MURAMASAの 軽さ、薄さ、画面の大きさ、カッコよさにも
惹かれています。
ただ、店頭では、いつも大きな音で音楽がかかっているので、
どれくらい音が気になるのかよくわかりません。

そこで、「メビウスってどうよ」スレで、ここを紹介されて、
MURAMASAユーザーのみなさんに、思い切って質問させて頂くことにしました。
普段使っていて、冷却ファンや、HDDの音・・気になることはありますか?

また、他に何かアドバイスがあったら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
796えむけ− ◆P8WNaXqU :01/12/15 13:42 ID:HDjLuCzU
>>795
店頭で触った感じでわるいんだけど・・・
キーボードの音は響きにくいと思った。
ヘナヘナしてるから。

あと、このスレを読む限り通常作業ではFANはほとんど回らないらしい。
HDDは流体軸受けモーターじゃないので、
多少は煩いかもしれないが、最近のHDDは基本的に静か。
797いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 15:33 ID:???
流体軸受けだからって静かってわけでもないみたいよ。
798いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 17:01 ID:QJjOWdj2
>>795
私は初代muramasaを使ってますが、HDD結構うるさいです。
最初は壊れているのではと思ったほど。
ただ、最近店頭で触ったやつは静かだったので、買った製品に
内臓されているHDDの種類によるのかも?
799いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 17:04 ID:???
関係ないけど、最近俺の知人は、ムラマサのことを
ムラサメと呼ぶんだよね。。。(萎
800いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 17:18 ID:???
>>799

そいつ女みたいな名前だろ?(藁
801いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 18:20 ID:IWb49YPC
メモリが256MBのMURAMASAなら、PC-UM10Mってのがあるみたい。
http://www.sharp-business.com/Products/tmplproduct.asp?fuseaction=13&sidemenuopen=11

英語キー好きな人にはよさそうだけど、英語わからん(藁
CFがないかわりに、ポートバー(?)がつけれるみたい。
802いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 20:37 ID:???
>>801
これイイかも!
803いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 20:39 ID:oDAgllTJ
>> 801
CNETでもレビューされていますが、128MBモデルなので・・・
User Opinionsでひどい扱いを受けています(^^;)

http://computers.cnet.com/hardware/0-1027-404-7790041.html?tag=st.co.1026.prmo3.1027-404-7790041

 値段が高すぎるという批判はそうかなとも思いますが
毎度外付け機器を持ち歩くのはアホとかCDROMやフロッピーが
内蔵されていないと我慢ならんとか、しまいには重さ薄さは
ノートの価値判断基準とは関係ないだの、楽しい意見満載です。

「そんなに出先でCDROM等は使わないでしょ?」という意見
もありますが、全体としてはあまり理解は得られていない。
つくづくモバイルPCの生き残りにくい国ですな。
804いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 20:47 ID:???
>>803
モバイルとは縁の無い屑どもだね。
じゃあIBMとかの高性能なデカいの買ってろっての。
デカいのに関してはIBMを押してます。
805いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 20:52 ID:???
>>803
文化の違いつうか、体力の違いつうか。
あちらでは車で運べればポータブル(モバイル)だから。
小型の機械は売れない国だし。
そう考えるとわかるっしょ?
車で運ぶなら重さはさほど問題にならんのだよ。
ならば、デバイスも内蔵の方が当然となると。
806いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:02 ID:???
でもWin2kプレインストールなんだね。
807PC-UM10M:01/12/15 21:17 ID:???
ちょっと待ってくださいよ、シャープさん。
128か256MBが選択できるうえ、OSがMeではなく2000…V500MHzは無し。
256MB、Win2000、V600MHz、
CD-RW,OFFICE XPと付属品をつけただけの機種を3つにわけて販売するより、
256MB、Win2000、V600MHz、
という、1つの明確な答えがあったではないですか。
その答えをどうして日本で出さなかったのでしょう?

不況の日本より米国で、というのはわかりますが、米国の市場では日本の軽薄短小、
は通用しにくいです。国民性がまったく違います。興味は示しますが実際に購入
する米国人は少ないはずです。それは販売されてるシャープさんがよくご存知だと思います。
私は、向こうで薄型モデルを使ってる人はあまり見かけませんでした。
米国は使い捨ての国なんで、そんな高価な薄型のモデルなんて仕事で使うとか、特に理由
がないかぎり普通は買いません。
友人にも、安いノートを使い捨て感覚で使ってるんだ、とよく聞かされました。
だから日本と違い、米国では買い替え需要が起きやすいんです。
不況でも良いものは必ず売れます。海外市場と日本市場で差別化しないでください。
808いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:30 ID:NGwzDoSS
>>446
CASバンクって知らないでしょ?
809いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:33 ID:???
毛唐の価値観はよく分からんな・・・・

FDまで入れろってか?
もうね、あほかと。ばかかと。

重デカでいいなら、外付けFDとCDRWのドライブを両面テープで底面に貼っとけっつーの。
810いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:46 ID:???
811いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:49 ID:???
>>807
つーか戦略としては賢いのでは?

軽薄短小に一目惚れしやすい国では、ロースペックな機種でまずカモを釣っといて、
徐々にスペック上げてってさらに本命を釣る。

さらに最初のカモがMeプレインストからXPに無償UGして、メモリに不満ブーブーになった頃に、
おもむろにメモリアップサービス開始して尻の毛までむしる、と。

で、とどめに春モデルでやっと海外モデルと同等のものを出す、と。
特に軽薄短小に惚れ易い人は、MURAMASAを合計3台ぐらい買わされるハメに。(W

まぁ不況下の企業の考えることにしては、まだ良心的なほうだと思うが・・・・・
812いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 21:50 ID:wiUR+PmD
う〜む、日本であれだけ流行った元祖薄型モバイルノート・バイオ505シリーズが、
アメリカで思ったほど流行らなかった理由がわかったような気がする。
それ失敗を教訓にドッキングステーションをつけたR505シリーズを販売ということですな。
ちなみにオールインワン薄型GRシリーズは、なかなか売れてるそうです。

漏れてきには、このまま、ムラマサ=薄型=シャープを定着させる為に、この筐体のまま
どんどんスペックアップしてほしい。
813803:01/12/15 22:40 ID:???
海外仕様はどうもUSBポートが一つだけのようですね。
UKのページでは手前のポートがつぶしてあるように見えます。
ちなみにUKではきちんとPC-UM10 "Muramasa"の名前で売って
いるみたいです。

CNETでもこの軽さはハッピーだのボディビルダーでなくても
毎日持ち歩ける(^^)とか言って喜んでいる人も結構います。
MURAMASAは重さの割には広いキーボードを持っているので、
値段と性能が追いつけばそれなりに受け入れられる余地は
あるんじゃないかと思います。
814いつでもどこでも名無しさん:01/12/15 23:39 ID:uGLKHPDt
>>813
海外仕様は、どうやらポートバー(いわゆるポートリプリケータのことですね)
にUSBがついているみたいなので、本体は1ポートなんじゃないでしょうか。
あと、CF無くしたのでメモリが256MB搭載できるようなったと思われ。

発売は国内のH1より後みたいだから、CPUとかメモリがH1よりいいもの
になったんでしょうねぇ。
日本で発売しないのかなぁ。けど、やっぱり英語は苦手(藁
815いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 00:18 ID:???
漏れのCF使ってないからメモリ256に変えてクレー!(涙
816いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 00:35 ID:sqWUCo2d
デジカメとかも欧米だといくら軽薄高性能でも売れないらしいね
ゴッツイのばかりが飛ぶように売れるらしい
軽薄短小高性能は日本のお家芸なのに。。。。。
817749:01/12/16 00:56 ID:???
漏れの村正、ペリカン便が無事に持ち去りました。アトハマツダケー!

ところが、
翌日集配所から電話があって「保証書と診断カードが添付されてないんですが・・・」と問い詰められた。
どうやら修理と勘違いされてるようなので、メモリアップサービスのことをコンコンと説明してやったよ。
818いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 01:20 ID:???
>>816

某K○DAKのデジカメもやたらデカいもんなぁ・・・。
819446:01/12/16 01:51 ID:8e8SFnpX
>>808
>CASバンクって知らないでしょ?
知らないので少し調べましたが...
要は「128Mbit x 8の64bit単位でアクセスするバンク」と
「64Mbit x 8の64bit単位でアクセスするバンク」の2つのバンクを両面に
実装したダブルサイドのDIMMでもあれば192MBのメモリにはなるんでは?

以下参照しました。
http://member.nifty.ne.jp/fcom/tech_qa.html#q5
http://gabezing.sytes.net/memoryslot.html
http://homepage2.nifty.com/vagrantz/documents/dimm-sdram.html
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440mx/
820いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 02:00 ID:???
なんか>>446は勉強熱心な奴だな。感心。
とりあえず俺もさらっと斜め読みしとくよ。

#アダプタ情報まじでありがとな。
821いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 02:48 ID:???
俺も勉強age。
822いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 02:56 ID:sqWUCo2d
>>818
デジカメをあえてゴツクするために(?)単三電池8本とか平気で入れちゃうしね。

でも携帯電話とかPDAとかあるわけだし、小さいのの良さも分からんわけではあるまい。>欧米人
823いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 02:57 ID:x0ko80ro
>実装したダブルサイドのDIMMでもあれば192MBのメモリにはなるんでは?
JEDEC的にそれがOKかどうかは知らんが実装的には192にはなるよ
でもまだ解ってないね
824いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 03:23 ID:???
つーか、なんでUSバージョンはあっさりと256MBにできたんだ?

できるんだな?基板もできてるんだな?
できるのに日本バージョンではやらなかったんだな?
なんでだ?
なんか深ーーい訳でもあるのか?
どーーーーーーーーーーーしてもCFスロット入れたかったのか?
だとしたらなんでCFスロット>256MBなんだ?普通逆だろ?
825注!学生:01/12/16 06:29 ID:???
次スレ案(立つのかどうか知らんけど)
『がんばれ!・・・SHARPの薄型MURAMASA』
826いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 11:45 ID:???
>>824
>>811読め。
827いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 11:47 ID:???
>>825 でもまだ続くなら、数字付けたほうが良いよね。
828いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 11:48 ID:???
MURAMASAは薄さに惹かれて買うものだ
メモーリなど気にしてはいけない
829いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 15:24 ID:???
↑おっしゃるとおりでゴザイマス
830446:01/12/16 15:30 ID:+TSemXhF
>>823
> でもまだ解ってないね
何が分かってないのか教えてください。
気になって夜も眠れません.

JEDEC参照URL
http://tom.g-micro.co.jp/guides/ram/index8.html
http://www.jedec.org/download/search/4_5_4-R9.PDF
831いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 15:32 ID:???
ワープロしかやってないので十分!!
あと画像収集も少し・・・
832いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 15:39 ID:???
>>830
スレ違いなネタでageてんじゃねーよ。
833いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 20:10 ID:???
薄いよねーむらまさ。
この薄さにもう、一心不乱の大激萌えです。
真剣白刃取りしたくなるような薄さですよね。(W

ところで「めもりー」とか「くろっく」ってなんのことですか?
ぼきゅ、わきゃらないでちゅ。
834いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 21:41 ID:qBniN5OA
本日H3Rを購入。
3系にしたのは...
・1系にメモリ換装工事したら3系が買える価格だった
から。
Rにしたのは...
・シルバーボディー
・Rなしとの値差が2万円強しかなく、Panas○nic製買っても変わらない
ということでした。

春モデルのspecも大体見えてきたところですが、早くアノ「フニプチャ」
キーボードをgetしたかったので、マイナー店で安価に購入。
このお店、3年保証がついているのでNotePCにはうれしい。
835いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 21:46 ID:???
>>830
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/embedded/
これ見てみな、あと前スレにも書いてある
836446:01/12/16 23:01 ID:???
>>835
「サポートしているメモリ行」が2 rowsだから2つのバンクが限界で
64MB(オンボード) + 128MB + 64MBは無理だ、ということでしょうか?

けど、440MXの仕様書には 2 DIMMs(4 rows memory)まで可能と書いていますね...
ftp://download.intel.co.jp/design/chipsets/datashts/24529201.pdf

見るところを間違えてるのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?
837いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 23:27 ID:???
そのままだろ、
両面DIMM(2ROWS)が2枚なら4ROW
ムラマサの場合オンボード+DIMMで2DIMM相当
838いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 23:32 ID:6LL7lbYe
ためになるスレだなぁ
839446:01/12/17 00:09 ID:???
>>837
だとすると、
64MB(64Mbit x8, 1row)の(片面)オンボードDIMMと
192MB(128Mbit x8 + 64Mbit x8, 2rows)の(両面)DIMM
の2 DIMM構成で256MBにできると思うのですが...
# 実際は両面とかの物理的な形状はどうでもいいのでしょうが。

やっぱり何が分かってないのか分かりません(TT)
教えていただけませんか?
840いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 00:13 ID:???
>>834
CPUの違いは当然認識してるんだよな。
841いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 00:13 ID:???
ところでプレインストールのB's Recorder GOLDに
MP3回数制限があってむかつくんだけど!
842いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 00:14 ID:???
>>841
そんなのは常識だ。
知らずに買ったのなら、己の事前調査の甘さを呪うがいい。
843いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 00:31 ID:???
>>839
DRAMはCASRASを同一配線するので
2の偶数乗(*BIT幅)の容量のDIMM又は
2ROWでその倍の容量のDIMMしか造れない
よって1CH辺り最大2ROW
当然CHを跨いだROWの使いまわしはできない
844707:01/12/17 16:26 ID:KjRiTF0F
ウチにもムラサマ回収に来たよー。
やっぱり梱包はいらなかったみたいだね。すばらしい!

が! >>817 さんの仰る通り、「保証書と診断カードが…」って言われた。
漏れの場合はシャープの奈良工場(パソコンの送り先)に電話して、
担当者から直接ペリカンの人に説明させたよ。
なんかシャープの営業の人が日通に間違った通達をしてるらしいので、
もし同じようなトラブルがあったら電話するといいかもね。
845いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:41 ID:ZYFCHE2A
H3の販売で、ソフトケースのサービスやってますね。
期間限定みたいですが...
でも実物見ましたが、ロゴがなんかちゃらちゃらというか
どかーんという感じで人前で使うには勇気がいりそう。
846いつでもどこでも名無しさん:01/12/17 23:48 ID:???
847禿げ:01/12/18 01:33 ID:???
muramasaの担当者がこのスレ見てメモリー増設を思い立ったらしい。とか
848注!学生:01/12/18 05:35 ID:???
と言うかここでアンケート取ったようなもの
849いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 09:08 ID:aNFiN7qR
MURAMASAを使用し始めておよそ半年が経過しょうと
しつつあるのでレポートをば。

・発売日にH1購入
・IBM製流体軸受け30GBに即交換

で、ほとんど家庭内専用で使用中。
あまり外へは持ち出していないため、目立つ傷はなし。
しいて言えばUSBの差込口周辺の塗装が少しはげている。
(デジカメでUSB多用したため)
本体裏のWindowsMeのプロダクトシールが貼ってあるシールが
傷だらけ、べこべこになっている。1年もすれば禿げそう

流体軸受けHDDは相変わらず、回転音は静かなまま。

最近気になるポイントとしては、やはり電源回り。
バッテリーを外したままにしていると、最初に電源を入れたときに
電源ランプはつくが液晶は真っ暗なままでHDDも動作しないことが
ある。 もう一回電源を入れなおすと正常に起動するので原因不明。
再現性が低いので修理扱いなのか、仕様なのか微妙なところ、、。
850いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 10:43 ID:???
>>849
その症状はウチでは発生しないなぁ。> バッテリ外し
ちなみにオレは普段ACで使っているときもバッテリは付けたまま。
微充電による劣化はイヤだけど、それでも経験上1.5〜2年程度は
保つし、イザというときのUPS代わりの保険だと思ってる。
851いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 19:26 ID:???
>>849
ありがとう。俺は春待ち厨なんだけど、そういう体験談みたいなの
聞けてメチャ嬉しいよ。

他の方々もいろいろ語って下さい。
852851:01/12/18 19:27 ID:???
>>849
ちなみに、そのHDDの型番教えて下さい。
買ったら俺も付けよう。
853いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 19:37 ID:???
>852
MURAMASAに付く(2.5インチ、9.5mm厚)

>>IBM製流体軸受け30GB

ってのは1機種しかないのだが。
854いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 20:50 ID:Hi61JTqf
つか、みんなはCFスロット・PCカードスロット・USB×2に一体何を刺してるの?
CFスロットにP-in刺しっぱなしとか?
855707:01/12/18 21:53 ID:???
CFカード:P-in
PCカード:無線LANカード
USB:基本的に空き。ときどきCD-R
こんな感じだよ。
856いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 22:46 ID:tyJNz7E6
PCカード AirH"
USB インテリオプチカル
CF ダミーカード
857いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 23:16 ID:???
PCカード 無線LAN
CFスロット 基本的には空き たまに611SかP−in
USB 時々USBパッドさしてゲーム

家庭内ゲームマシン兼ネットマシン
持ち歩かないので傷なし、バッテリーも未使用。
858いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 23:37 ID:???
859いつでもどこでも名無しさん:01/12/18 23:42 ID:???
↑なにこれ。H3S、1円?
860859:01/12/18 23:45 ID:???
なんだ、コピペか。お騒がせしました。鬱・・・。
861いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:14 ID:???
>>446は論破されたので逃げた?
862いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:26 ID:rRFxLiEs
>>861
論破って>>843のことか?
正直、糞の役にも立たんPC薀蓄よりも
>>446>>592で提供してくれたアダプタ情報の方がユーザーにとっては10000倍良いと思うぞ。
863いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:28 ID:7lIScnmU
>>862
同意。
864いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:29 ID:rRFxLiEs
すまん。>>843
「糞の役にも立たん」は言い過ぎた。
あれはあれでためになる。
865861:01/12/19 00:34 ID:???
解らん奴にはなんの役にもたたんのは事実だけどね
まあその糞の役にも立たないのを聞いてきたのは>>446だけど
866いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:41 ID:???
>>861
期末テストの勉強でも始めたんだろ。
867いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 00:47 ID:???
>>862 禿同
868861:01/12/19 12:51 ID:IzzCL5qJ
>>864
すまそキャッシュ読んでて気づかなかった
869いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 20:05 ID:???
インテリオプチカルって何だろ?
870えむけー ◆P8WNaXqU :01/12/19 20:17 ID:7qquGsym
>>869

MSの光学式のインテリマウスのこと。

っていきなりどうしたのでしょうか?(^^;;
871446:01/12/19 20:32 ID:???
>>843
返事が遅れて悪いけど、教えてくれてThanks。感謝です。
本当は「なるほど〜」と書けるようにしたかったのですが、
メモリのチャンネルに関する情報を調べ切れませんでした。

ボード設計とか興味があるので情報助かりました。
872869:01/12/19 20:38 ID:???
>>870
ありがとう。>>856見たんだ。
スレ違いスンマソン。
873いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:10 ID:???
各自、MURAMASAの汚れ、傷、塗装のはげ具合を報告してね。
874いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:37 ID:GqciRWic
インテリ!小渕刈る!
875いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:49 ID:???
>>874
2点。
876いつでもどこでも名無しさん:01/12/19 23:59 ID:???
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (>>874
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i    故人をバカにするな!
877いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 00:08 ID:???
モニタの中央やや下方にぼーんやりとした汚れ(ミクロな傷の集合?)あり。
マッチ箱大。他より気持ち暗めになる程度。
こすり傷かな?と思ったのは、アルコール系でも全く落ちないから。
鬱だ。
878いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 00:21 ID:???
俺なんかMURAMASAセメント壁で角擦っちまって、
その日は泣き明かしたさ。
879いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 00:34 ID:???
こんな事にならないように機種のラインナップに
傷つきの奴を加えて欲しいね。
「数々の戦いをくぐり抜けた硬派な雰囲気。」
とかコピーを付けてさ。
880いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 00:35 ID:7b1LbD7G
手前右側が口を空けた(泣
881いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 01:04 ID:g67gv8g9
(・∀・)キズツイタ!
882いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 01:05 ID:g67gv8g9
(・∀・)キーが凹んだ!
883いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 01:06 ID:g67gv8g9
(・∀・)ギャース!
884いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 01:16 ID:???
(・∀・)キーが凸んだ!
885禿げ:01/12/20 06:14 ID:bTsirSSx
あのねあのね静電気で痛いねん〜♪
あのねあのね静電気で痛いねん〜♪
886いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 07:35 ID:???
>>885
俺もよく静電気パチンするタイプだけど、
MURAMASAボディではパチンしないよ?貴様おかしい。
887注!学生:01/12/20 07:42 ID:???
きっと裏ブタをあけてハードディスクでも交換しようとしたら基盤に静電気がぱちんとなっちゃって痛かったんでしょう
888いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 07:51 ID:???
なるほど(w  >>885 で、HDDは無事ですか
889707:01/12/20 09:37 ID:GwlVf27q
漏れもよくMURAMASAのボディーで静電気パチンするんだが…
もしかして漏電?(笑
890いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 20:23 ID:???
>>884
まじすか?凸ってことは取れそうってこと?
891いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 21:45 ID:???
>>880の状況がよくわかりません。
892いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 22:11 ID:???
>>891
本体外装の隙間が開いた、ってことでは?
893いつでもどこでも名無しさん:01/12/20 22:16 ID:maC6je6E
>>874
つーか、小渕ユウコちゃんのことだろ?
894いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 00:14 ID:L/pBBTDv
>>877
こすり傷なら、車用のクリアコーティング剤とかモニタに塗ってみたら?(責任もてんが)
895いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 01:28 ID:/JxMPIe3
>>892
うん、イヤフォン端子の横にダミーコネクタが増設されたよ
896いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 19:41 ID:???
もうMURAMASAネタ切れ?
定期巡回の常連さんしか来てないね、さては(w
897いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 19:57 ID:???
まてまて。>ネタ切れ
もうすぐ俺のH1Rが192MBに変身して帰ってくる。
そしたら何かネタが出てきそうな気がするよ。ふふふ・・・・・
898いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 20:21 ID:???
ああ、そっか。ユーザーの人々はメモリ増強中か。
どうりで寂れてると思った。。。
もうちょっと、このスレ保持させとこう。
みんなガンバレ。
899いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 20:57 ID:???
あと3日の辛抱じゃ!>メモリ増設
はよ来いはよ来い!
900いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 21:48 ID:???
明日到着(予定)!待ち遠しい・・・
901いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 22:10 ID:???
>>899-900
感想レポートよろしこ
902いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 22:33 ID:???
>>900
報告と一緒に新スレも宜しく。
903いつでもどこでも名無しさん:01/12/21 22:46 ID:???
次期MURAMASAにCrusoeもありかなと思い始めていたが
最近の弾不足を見てると・・・

微妙にSXに惹かれた今日この頃。
安いし

>>897

ワラタ(謎)
904H3:01/12/21 23:11 ID:Ev7wHSrD
メモリ増設?
カンケー無いね!
905いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 00:07 ID:???
>>904
くそっ!ブルジョアめ!!(藁
906いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 19:47 ID:Yv6S2rRk
H3購入時にインナーケースがサービスされなかったと
sharpに伝えたらいきなり送ってくれた。
で、このケース、10,000個限定だそうで、ってことは
まだ10,000個売れてないってことかな。
907いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 19:51 ID:YkXWN2hV
本体上面のキーボード左下あたりが浮いていて、指で押すと
パコパコ音がする。
みなさんのmuramasaはいかが?
908446:01/12/22 22:38 ID:???
>>906
貰えるものなら欲しいのですが、どの窓口に伝えたのでしょうか?
909いつでもどこでも名無しさん:01/12/22 23:34 ID:Z82NJfIn
>>908
HPのトップの[お問い合わせ]−[当社に対するお問い合わせ]で。
多分他の窓口でも大丈夫だと思うけど...
sharpの顧客重視指向は結構強いので。
ホントに購入したけどもらっていないということを丁寧に書くのが
キホン。
910446:01/12/23 02:35 ID:???
>>909
ありがとうございます。ウェブフォームで問い合わせを出してみました。
1月ほど前に電話で問い合わせてみたのですが、
「お客様サポートセンター」は「購入店で貰ってないなら駄目」、
「電話以外のサポートは行っていない」と言われましたし、
「メビウスサポートラボ」では「インナーケース?何それ?」と言われてしまいました。
うーん、丁寧さが足りないのかなぁ。
911いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 12:19 ID:???
みなさん、使い方が荒いんだと思います。
持ち運びには、ケースに入れた上、大きめのタオルで包んでます。
MURAMASA大好きならこのくらいの手間を惜しんではいけませぬぞよ。
912いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 12:20 ID:???
あと>>900さんのレポートが待ち遠しいなぁ
913いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 14:36 ID:???
>>911
禿同。オレはタオルなんか使わないでソフトケースに入れてるだけ。
それをデイパックに放り込んでる。この状態で満員電車やバイクに
乗ってるけど壊れたりせんよ。もちろん、デイパックの背負い方や
持ち方なんかは”無意識に”気を付けてるけどね。
914いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 14:52 ID:???
>>913
そうそう。その「無意識」ってのができない人が結構いるんだよね。
親の仇を取るみたいなキータッチをしてる人とかいるじゃん。
「オマエは何でそんなに機嫌が悪いのだ???」と小一時間問い詰め
たくなるようなさ(w

ノートPCに限らない話だけど、物の扱いが乱暴な人っているよ。
「そりゃー壊れもするわなー」ってな使い方をしてる。しかも本人は
それに気付いていない。
915いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:09 ID:???
もの凄い勢いでEnter叩く奴、見てるだけでイラつくよな。
916いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:11 ID:???
>>914
アンタが無知なだけ。打ち込まなきゃならないキーボードもあるんだよボケ。
917いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:17 ID:???
今日京都祖父地図で中古品ムラマサのキーボードを
激しく叩く馬鹿女を見た。マジで殴ろうかと思った。
壊れても知らんふりするんだろうな。
918いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:19 ID:???
>916
おうおう、機嫌が悪いですな。
今までに何台のPCを壊してきたんだ?(ワラ
919いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:21 ID:???
>>916
オマエがヘタクソなだけだろ(藁
920いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:24 ID:???
>>915
いるいる。ウチのカミさんがそうだよ……鬱
921いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:24 ID:???
>>919
だからお前無知って逝ったじゃん。(w
922いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:31 ID:kjUzyi7C
それって具体的に言うとどんなキーボード?
923いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 15:31 ID:???
>>914は一般論を述べているように見えるのだが
>>916はなんで特殊な例を持ち出して吠えているのだ?
よくいる、場の空気が読めないヤツ?
924814:01/12/23 16:15 ID:eA1EAIyY
192MBになって帰ってきました。XPがまだ入手できてないですが。
Meの起動が約1分14秒。
サスペンドのダウン10秒/起動15秒くらい。
物理メモリの空き容量が191.08MB/107.91MB
925いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 16:42 ID:???
おー、初メモリアップさん。
つか、機動1分14秒ってどうなの?
926 :01/12/23 16:44 ID:pAZc73jr
>>907
キーボード固定ネジがないんじゃない?
組み立て工員さんの作業ミスと思われ。
927907:01/12/23 17:22 ID:VOOp7C0A
>>926
書き方が悪くて済みません。
浮いているのはキーボードそのものではなく、
本体キャビネット(アルミボディ)の方です。
構造上多少弾性があるのは仕方がないとして、
ちょうどCFスロットとPCカードスロットの
中間位の上面がはっきり浮いてるんですよ。
で、指で押すと「パコ、パコ」って音がします。
928いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 17:26 ID:???
いまどき192・・・・
つらすぎる
929いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 17:30 ID:LKdDw6wY
ムラマサ逆輸入プロジェクトを発足させる?
930いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 18:08 ID:???
>>929 いいねえ。メモリ256のMURAMASA、よ、よだれが出らぁ。
931814:01/12/23 21:37 ID:p3PsqlXa
WINDOWS2000で、
起動に1:20、シャットダウンに7秒。
全メモリ/空きメモリ:1926,080KB/128.228KB
932いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 21:51 ID:???
>>930
あと1ヶ月もしたら750-256モデルがでるよ。
H5だったかな。
933いつでもどこでも名無しさん:01/12/23 22:49 ID:JNVxG9bG
>>931
814さん、お久しぶり。
春モデルの情報きぼん。
934いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 00:53 ID:CEA4wOim
>>814
つか、何か付属品はなかったの?メモリ増設後に。
純粋にメモリアップのみ?
935いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:09 ID:???
>>934
なんだそれ??? なんでそういう発想になるんだ???
936いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:10 ID:???
>>934
梱包袋ぐらいはあったと思うよ
937いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:15 ID:CEA4wOim
>>935
超かっちょいい「メモリ増設済み」ステッカーとかさ。
勝手に家紋彫り込みサービスとかさ。

あるかなー、なんて思ったんだよ。悪いか?
938いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:17 ID:???
「超かっちょいいステッカー」って、オマエは珍走団か?(ワラ
939いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:20 ID:???
>>937
って言うか、おまえん家は家紋があるほどの家なのか?(ワラ
940いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:22 ID:MnWwiSbC
>>932
をれは、無裸魔差の最大の欠点は小さなメモリとIEEE1394非対応だと
思ってて、IEEE1394の方は、WinUpdateでUSB2.0が使えるようになっ
たら実用上問題なくなるが、メモリだけはどうしようもないと思ってた。
それがホントに256MBになるんなら買いだな。
で、750というのはCPUの方?
941いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:24 ID:???
>WinUpdateでUSB2.0が使えるようになったら実用上問題なくなるが、
なりません。
942いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:28 ID:CEA4wOim
>>939
ほんとは「印籠型マウス」とかつけて欲しかったYO!
943 :01/12/24 01:46 ID:???
そろそろ次スレのタイトル考えよう。

名刀?迷刀?SHARP、MURAMASA その2
944いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 01:49 ID:???
其ノ参だろ
945いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 03:38 ID:???
>>940
USB2.0ってハード的に違うもんだろ?
946いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 04:22 ID:KVzfeTIw
久しぶりに覗いたら、もう900超え・・・地味に長続きしているところがSHARPらしい・・・

>>929
もしあったら、是非お願いしたい!
W2Kも良いが、英字キーボードに引かれてます。
今度の出張の時に、現地で買ってしまおうかな・・・
でも、そうなるとサポートが受けられないのかな?
SHARPって、IBMみたいなワールドワイドな保証って着いてました?

>>930
XPでつかうなら、やっぱ256あると良いよなぁ。それよりも、グラフィック回りなんとかしてくれ!


普段トートバックを持ち歩く事が多いので、現在使用しているC1だと納まりが悪くて(重心が下にくるから実際よりも重く感じるし、AC等の付属品を入れる場所にも迷う)、やっぱ薄型のMURAMASAかなと、最近会社から支給されたVAIO R505を持ち歩くようになって思いました・・・
947いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 05:00 ID:T2bBeEQa
エアH”使うとバッテリ何時間持つのでしょうか?
標準では?
大容量バッテリでは?
948いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 05:53 ID:rTGoIZ3N
しかし俺が持ち歩いても、結局「バキバキヴォキッ!!!」と折っちゃうんだろうなぁ。。
949注!学生:01/12/24 06:16 ID:???
家紋ってどこの家にでもあるものなんじゃないの?
950いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 06:28 ID:???
>>948
想像しちゃったよ(;´Д`)
951いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 12:32 ID:CEA4wOim
>>877です。
ぬおおぉぉぉぉ!
帰ってきたよ!192MBに変身してさ!
早速システムのプロパティで確認。まじで192.0MBになってる。
思わず熱い涙が頬を伝う。

PC裏面には「192MB」のテプラが。残念ながらかっちょよくはない。>>937
952いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 13:13 ID:???
ウチも今日届いたよ!
PC裏面のテプラはなかったなぁ(w

なんか液晶がぴかぴかに磨かれてたよ!
さっそく用意してた液晶保護フィルター張っちゃったさ。

さぁメモリも192MBになったし、XP無償アップグレードの
CDも届いたから、インストールしてみるかー。
953いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 18:07 ID:???
今さっき到着!
出した時は液晶も埃がついてたりして汚かったけど、綺麗にされて戻ってきた。

起動時間とかは計ってないけど、ちょっと早くなったかな〜って感じ。殆ど「気持ち」の問題レベル。
WordやExcelも同様。嬉しいから良いです。
954いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 18:19 ID:Iftr43Sp
>>952
俺も液晶保護フィルター貼ろうと思ったけど、
店には厚さ0.8mmと0.5mmの2種類があった。

で思ったんだが、0.5mmって結構ブ厚いもんだぜ。閉じたとき干渉しねぇか?
0.8mmは論外としてもさ。
955いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 19:13 ID:???
>>954
漏れが貼ったのは、ノートパソコン用の 0.2mm ってやつだよ。
HOTO製の「液晶保護シートフィルター」という製品で、定価3千円、
実勢価格2千円ってとこかな。

MURAMASAの液晶ってやたら埃がつきやすいんだよなー。
でも、このシート貼ったらつかなくなった。掃除も楽だしお勧めかも。
956いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 19:56 ID:Iftr43Sp
情報サンクス!俺もそれ貼ってみるわ>>955
957いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 21:45 ID:???
漏れのも戻ってきたYO!
上面には「芽喪離 壱百九拾弐女我! 夜露死苦!」って
ステッカーが張ってあったYO!!
958いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 21:50 ID:Iftr43Sp
思わず熱い涙が頬を伝う。
959いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 21:57 ID:???
>>957
つまんね…
960いつでもどこでも名無しさん:01/12/24 23:31 ID:???
誰か次スレを。

あと>>959に激しく激しく同意。
961いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 00:01 ID:Fedg5FqF
>>960

作りました・・・。

妖刀苦肉?シャープMURAMASAスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009206029/
962いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 03:53 ID:dUGX+k3s
H1で音楽聞いてると時々「ガガッ」ってノイズ音がして、
その後音が鳴らなくなるんだけど…。 しばらくほっとくか、
再起動すると直るんだけど。
同じ症状の人いるかな? OSは2kに変えてます。
963いつでもどこでも名無しさん:01/12/25 14:42 ID:nLtLQVqD
>>962

同じくWin2Kですが
俺のMURAMASAでもその現象は出ます。
内蔵のスピーカだと起きないですが
イヤホンを使ってると起きやすいですね。
前のスレから言われてることなので
諦めモードの人が多いのではないかと...
個人的には欠陥だとは思うけど
重要な機能だと思ってないので
けっこう大目にみてたりします。

あぁ春モデルが待ち遠しいのぉ!
964終了:01/12/25 14:43 ID:???
おしまい
965ヴォケ:01/12/25 14:48 ID:???
   ∧_∧                   ∧ ∧_
 Σ( ´Д`)   +         ____(゚Д゚,,) ヾ
   /    ヽ  `========ll⊂| >    | ∨/| ̄`ヽ
   | | 1 | |            | >  i | // |  i  |
   | |   | |              ̄ ̄| |//.  |  |へ|
    ∪ イ ∪               | |=∞==|  |ナ
    | || |                  l___|  i  |_|
    | || |                   /    |   ヽ
    | || |                   L__⊥___」
.    (_)_)                /Y_l   〈_Y`、
                         ̄      ̄


          斬ってよし!!
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1/‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
966いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 06:24 ID:/gZ/Cjxg
          斬ってよし!!
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1/‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
967いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 13:19 ID:???
          この斬れ味がMURAMASAだね!!
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1/‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
968いつでもどこでも名無しさん:02/01/01 15:08 ID:xLMQbGb1
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | 1/‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
969いつでもどこでも名無しさん:02/01/22 21:54 ID:???
結局、もうちょいは実現されたのか・・・
新MURAMASA!
970いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 00:47 ID:vlt6w21N
age
971いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 06:54 ID:???
妖刀苦肉?シャープMURAMASAスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1009206029/
972はた:02/03/07 12:56 ID:eirdUiiv
MT1-H3でWin−XPのhomeからProにアップデートしようしたら、
”CD−ROMが認識できません”ってアップデートが出来なかった。
なんで??
973いつでもどこでも名無しさん
>>972
旧スレに書くようなオーナーだから。