new   ○ ○ ×  A 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
高機能好きはC1に行っとくれ
2いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 04:36 ID:???
もう開き直るしかないよ〜ん
3いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 04:45 ID:???
このタイトル嫌だなあ。
4いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 05:21 ID:???
糞ニーも手の内明かしたし、週明けには発表か?
5いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 05:25 ID:???
>>1
おい
6いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 05:27 ID:iMyheE1c
>>1
まぁ、ほぼ同意だが、LOOXはキーボードがなぁ。
あれがなければいいんだが。

C1の機能はいらないけど、キーボードの違いでC1がいいかも。
新のキーボードが改善されていればいいが。
7いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 07:51 ID:???
しかしなんで発表前に鬱モードに入ってるんだ?
ふたを開けたら・・・とは思わんのかね?

まぁ想像していたのより悪いのが出てくるとかなりガクーリくるだろうが
8いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 08:32 ID:???
思い出してみると、富士痛製は売られてから散々の悪評がたったものだった。
参考出品の関係者は「あんなに評判よかったのに」と息をのんでいることだろう。
世の中無情。
9いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 09:21 ID:???
機能はいらんけど性能は欲しい。
10いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 10:40 ID:???
バッテリーがどうとか言ってる奴はJornada買え。
10時間程持つぞ。
デカバッテリー買えばさらに倍。
11いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 11:32 ID:XITIZcxn
12いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 11:44 ID:???
このスレ削除依頼出せよ >>11
13いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 11:49 ID:???
>>1 タイトル入力を苦労したのは買うが >>12 に同意
14いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 11:52 ID:???
>>10
バッテリのもつそれなりの性能のPCがほしいんであって、
うごきゃなんでも良いわけじゃない。
そんなこともわからんのかボケ!
15いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 12:49 ID:???
>>6
ほんと、個人的にはモバギのキーボードぐらいに改善された
LOOX-Sがほしい。
16いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 13:02 ID:???
このタイトルくらいインパクトがなけりゃルークスも浮かばれんだろ。
酷過ぎるな、幕張ってたった10日前の話なのに。
特に騒いでた女の子なんてみんなC1に行きそうだ。
17いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 13:09 ID:???
>>1
こういうスレって書き込みたくないな
卑屈さがにじみ出てる
よって [終了] ね
18いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 13:14 ID:???
>17
勝手にお前が決めるな
19いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 13:18 ID:???
検索かからないのと、前スレへのリンクがないので終了に1票
20いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 13:28 ID:???
このスレはLOOX-S専用のスレにしよう!!
今決めた。
シンプルで軽量なPC好きが集うスレ。
MPEG2萌えとかDVD萌えとかカメラがいいとか
バッテリーなんかどうでもいいとかいうやつが
小一時間とっちめられるスレ。
FIVAの代替機種としてLOOX-Sを考えてるやつのパラダイス。
ということにする。
C1マンセー織田は出禁。
21いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 13:29 ID:???
名スレの予感。。。
2217:01/10/14 13:31 ID:???
>>18
お前スレ作るの下手なんだよ
別にC1に対してそんなに卑屈になる必要ないじゃん?
俺LOOXユーザーだけどここには書き込みたくないな
別に行こ〜っと
23いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 14:23 ID:723gicgG
このスレのタイトル・・・なんか・・・やだ。
24いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 14:27 ID:???
うん、何か分からんけど嫌悪感を抱いてしまう。
いや、特に煽りとかって訳じゃ無いんだろうけど、なんかこう・・。
25いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 14:29 ID:???
品性の下劣さ、センスの悪さがタイトルから伺い知れるな。
結局、LOOXもLOOX使いも糞ということだな。
26いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 14:51 ID:???
終了
終了
終了
27終了しない方がいい:01/10/14 14:57 ID:???
冥すれだ

あちこちに迷惑かけるよりはここにいてほしい。
アンチ木村"拓也"くんよ。
28いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 15:01 ID:???

    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、ダサイ
|| | | |  \ ┃  ┃/   \________
| || | |    ̄  ̄|
29いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 15:07 ID:???
正スレにリンク貼った方がいいかな?
30いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 18:08 ID:???

   /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  おらっ!出てこい >>1
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`д´ )  \___________
     |   | ̄l    |    |/      /     \
     |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
      |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
      | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |
31いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 23:05 ID:???
キムタクが、擦ったマッチにカコーヨク照らされるCM見た?
早速新LOOXのCMかと思ったら
コーヒーのCMでした(w
32いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 23:12 ID:???
ここともう一方みて、セキュリティ板のTinyスレを思い出してしまった(w
↓これね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/997208182/
33いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 23:36 ID:???
>>31
このスレにふさわしいネタにワラタ。
34いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 23:50 ID:UgXjO5eS
今頃・・・

  ∧_∧ ガーン     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (; ・∀・)______ _< なんでこんなことに...
  ( @ ♪|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \______________
     |\.||  VAIO  |
     '\,,|==========|

あくる日・・・

|  // /
|// /┃
 / ̄''' ┃  プラーン
 |   (-_-)
 |    U U
 |    UU
 |       (○)
 |       ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
35いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 00:30 ID:???
よくつくるね。
あくる日バージョン初めてみたもので。
別にいいでしょ。いつでもどこでも名無しさんとお話ししても。
ここなら。
3634:01/10/15 00:33 ID:???
いえいえ、俺のほうこそ生まれてすみません
37いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 00:50 ID:???
なんかすっごくイイぞ!このスレ(藁
38いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 02:46 ID:???
やっぱこっちが王道でしょ
39いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 03:05 ID:ZDQzS7Ss
なんかこっちに愛着でてきたヨッ

しかも使ってるのはC1なのね(w
40いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 03:12 ID:ZDQzS7Ss
      ⊆壱∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ‐∀‐)< LOOX、最高ですかっ?
     (  ∩⊂) \_________
     |   |
     (__)_)

|最高でぇーーーーーーーーーーーーーーーーす!!! |
\__ _  _  _  _  _  _  _  _  ____/
   ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨
‖‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖
‖○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
‖ ∧_∧∧_ ∩_∩∧_ ∧_∧∧_ ∩_∩ ゴォォォォ〜
‖(´∀ ` )´∀(´∀ ` )´∀(´∀ ` )´∀(´∀ ` )
‖∪ ̄∪ ̄ ̄ ∪ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ∪ ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
‖|                              |
‖|_____________________|
41いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 04:31 ID:???
よく見るとこのタイトル、前衛的で美しいじゃねえか。(ワラ
42いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 07:53 ID:???
>>41
でも前衛的すぎて検索でひっかからないのが最大の欠点(藁
43いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 21:14 ID:???
このスレ立てたの、LOOXのデザインやったやつだろ。
センス磨けよ(w
44いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 22:54 ID:???
age
45いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 22:57 ID:???
>>43
な、なるほど・・・妙に納得。
46いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 23:04 ID:???
いやDVDウォークマンデザインした奴だよ
47いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 23:17 ID:???
>>46以外の人
おもしろいの?
48いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 23:55 ID:???
>>47
ふう・・・ホローしとくか、一応。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1000848235/490-512
4947:01/10/16 00:49 ID:???
>>48
ありがとう。見たけどやっぱりよくわかんない。
でも、DVDウォークマンって売れそうにないね。
あと、このスレに来たのはタイトルデザインに引かれたからだよ。
50いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 20:38 ID:???
当初の趣旨と違う意味で盛り上がってるスレになってる気が・・・
もしかして、1は最初からネタスレにしたかったのか(藁
51いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 22:30 ID:aakvU2q3
天板のデザインは今度出る奴より現行の方がいいと思うの俺だけではないはずだ。
52いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 23:04 ID:???
>>51
ネタ
53いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 23:07 ID:???
このスレタイトルを見ると吐き気がする。
なんでだろ。
5451:01/10/16 23:10 ID:???
>>52
おまえは今度出る奴のほうがイイのか?
銀パソにあの紺色の中途半端な板キレは不恰好だと思うんだが・・・
55いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 23:33 ID:???
C1に靡かせてるのはあの天板が大きなポイントであることは確か、俺的には。
例えば、LOOXが昔のポルシェデザインとか、B&Oデザインとかだったらどうよ。
いいデザイナーに頼めよ、ホントに。
5655:01/10/16 23:34 ID:???
あ、決めたけど
ここはルークス居酒屋スレな。(ワラ
57いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 00:19 ID:???
現行のLOOXもファンレスですか?
発熱はどんな感じですか?
58いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 00:23 ID:???
こっちは居酒屋だよ
59いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 01:11 ID:???
おいちゃん。C1を熱燗で1本入れて。
60いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 01:40 ID:???
LOOXも含めてだけど、なんだかあのFMVってロゴがダサくないかい?
昔の斜体FMVのロゴのほうが全然いいんだけど。
61コンシューマ市場における:01/10/17 01:47 ID:???
fujitsuそれ自体のブランドイメージがあまりに低いので小手先
のデザイン変更ではどうにもならない。
と思う。
あらかじめ断っておくが俺はけしてアンチ富士通ではない。
去年初代LOOXを見るためだけに幕張に行きPFUのキーボードを愛
用する人間だ。おもいきってロゴ無しで行ってみる?>富士通
62いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 02:08 ID:???
このスレの1のセンスって、マルイのセンスに似ているような・・・
63いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 07:16 ID:???
そして発表後は皆で自棄酒スレッドにするわけだ。プッ
64いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 09:36 ID:???
>>61

開き直って漢字勘亭流かなんかで「富士通」って入れた方がむしろかっこいいかも
65いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 11:14 ID:u29xROGq
FM-TOWNS万歳!
66いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 11:20 ID:???
>>64
えっと、それなら黒緑赤黒黄の縦じま模様でお願いします
67いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 11:22 ID:???
C1の上に徳利載せて熱燗にしとけ
68sake:01/10/17 11:27 ID:???
そこ、倒しちゃ困るよお客さん!
69いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 11:34 ID:???
朗報。濡れたハンカチ、小タオルを袋に入れてC1の下に敷く。
見事なおしぼりになっている。仕事の後にサイコー。
70いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 16:20 ID:???
ニュウルックス2ってソニーがだしてるの?
71いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 00:19 ID:???
>>61
そうか?
その割には売上は上位に食い込んでると思うけど。
シャープや日立の方が一般的にはPCとしてのブランドイメージ低いんじゃない?
72いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 00:27 ID:???
おねがいです。
このスレには有益な情報を書き込まないでください。
73いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 02:25 ID:???
>>71
それはいえてる。
シャープにはデスクトップがないし、日立もパっとしないもんな。
故ゲートウェイ2000とかよりもイメージがよさそう。
74いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 04:02 ID:yBA231+5
SHARPにはX680000があるからなぁ。
75いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 06:31 ID:???
誰かカーボンでガワ作れよ、20kなら出すよ。
76いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 08:41 ID:???
よし、俺が作ろう。ほんとにかーぼんでいいのか?
領収書なんかで使ってるけどあの黒い紙だぞ!
でもちーと弱くねーかな?まあいいか、後悔するなよ!
77いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 08:59 ID:???
>>72
new   ○ ○ ×  A > 新型FMV-BIBLO LOOXスレ2

確かにパっと目では、こっちのスレのほうがどうしても目立ってしまうな。
まさに>>1の思う壺か・・・
78いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 10:15 ID:???
つ〜か、TM5800搭載予定機は発売延期するの確実なのに
ギリギリまで誤魔化そうってのミエミエだからなあ〜。
真面目に語ってらんないって。
79いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 10:18 ID:???
NEC1位、富士通2位だろ
80いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 10:22 ID:???
>>79
そだよ
81いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 10:47 ID:???
一般的には、ソニーやソーテック?なんかが良く知られて
いるんだろうけど、法人向けを入れると、やっぱり
日本電気や富士通が国内ではトップクラスになるんだよね。
82いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 11:12 ID:???
98時代からの付き合いを変えない保守的な上司が多かったからな。
NECもそれなりに繋ぎ止め工作してたが。
83いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 11:17 ID:???
店頭でもNECと富士通は相変わらず強いと思うが・・・
くsonyはデザインとブランドイメージは○だけど
信頼性(というか噂)と価格が×だから伸び悩んでるんでは?
84いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 11:27 ID:???
安物だと、DURONでも700だしね。
他のメーカーだと800以上なのに。
ソニーって値段高いな。
85いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 12:17 ID:???
>>83
大手量販店のPOSデータはそうはなっていないようだが・・・
富士通がランキングに入るのは稀。
法人がないと喰って行けないのはミイソも同じ。
86いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 22:56 ID:???
>>85
じっさい、個人売りでもNEC、富士通は強いと思うよ。
店側でも初めてPC買う人にはだいたい上記の2社を勧めてくるし。
それで、写真いじりたいとか言うと、すぐにVAIOに切り替えてくる。
スゲー短絡的っすな。
87いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 23:22 ID:???
>>81
つーか、ソニーって使用許諾かなんかに業務使用するなとか書いてあったんだよ
要するに企業とかで大量購入とかしてなにか問題があっても賠償はしませんて
最近はどうかしらんけど・・・
88いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 23:32 ID:???
デザイナーオフィスに何件か仕事で訪問した時に
マックとバイオしか置いてなかった会社が
結構多かったけど。

それってヤバイ会社か?
89いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 01:33 ID:???
つーか普通でしょ。
90いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 01:36 ID:???
やべ、上げちまった。
しかし、2ch史上最もインパクトのあるロゴだな。
91いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 01:37 ID:5pX9ZpRE
90=1
92いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 01:39 ID:???
ハァ?
93いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 03:24 ID:/TjUueAU
なぜかHITOを連想した・・・
94いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 05:44 ID:???
不治痛はデザイン痛過ぎ!色使いにしても見ただけで重そう!
95いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 09:54 ID:???
91=「新型FMV-BIBLO LOOXスレ2」の1、結構粘着質な奴と見た。
96いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 23:50 ID:???
>>94
あなたがカッコイイと思うノートPC教えてください(新旧問わず
まさか批判だけなんてことはないよね。
97内山田 洋:01/10/19 23:53 ID:???

VAIOは必ず紫を止めると予想してたのが当ったよ。
98いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 23:55 ID:???
>>96
エディキューブデス。
99いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 23:56 ID:???
>>97
次は白だっけ?
100いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 08:50 ID:???
ただ延期発表待ってるだけか。
101いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 23:53 ID:???
土曜の夜なのに暇だなあ。
おやじ!おでんくれ!!
コンニャクとたまご2つ、あと昆布シメな!
みたいなタイトルだね。
102いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 01:12 ID:???
延期は間違いないんだろ?真面目にやってられないね。
103いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 01:45 ID:???
しかも年越すらしいぞ。
104いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 22:50 ID:???
バイトして買うぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!!
105いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 10:02 ID:???
>>96
エプソンねぇ。
あれって実用性バリバリでデザインもくそもあったもんじゃないと思うが。
まぁ質実剛健のデザインが好きな人もいるんだろうな。
106いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 17:58 ID:???
まだかなぁ
107いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 21:46 ID:ZwTdSXlk
デザインってやっぱりあのままで発売される?
天板のデザインだけが唯一気に入らないんだけどな〜。
もうそろそろ発表なわけだから化粧直しなんてしてないよね?
108いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 21:55 ID:???
ていうかあれって、何色なの?なんかライトグレイッシュなんだけど。
ださいなー
109いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 22:00 ID:???
待てなぃ・・・
110いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 22:44 ID:j2jjdC3O
明日発表。128MBは固定なのかだけ問いたい。
111いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 23:04 ID:???
色は別に問題ないけど・・・
俺的にはデルやAcerなんかの塗装してないダークグレー
筐体のほうが嫌だねぇ。
112いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 23:04 ID:???
こっちに多く集まって来てるということは、みんな半ばヤケなのか?
どこかしらに裏切りに脅えてるのか?(藁)
113いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 23:05 ID:???
そういえば明日の0時には富士通HPで発表あるの?
114いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 00:09 ID:???
すぎたよ・・・
115いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 00:25 ID:???
笑った
116いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 10:15 ID:???
本スレ下がり過ぎ
age
117いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 14:24 ID:X1yX5h29
発表あげ
118 :01/10/23 14:33 ID:???
119いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 19:25 ID:???
つ〜か、
こっちをSのスレ、あっちをTのスレにするか。
120いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 19:37 ID:???
げ・・・・いまのいままでここは
「new L O O X A」スレだと思ってたよ・・・・かなり鬱・・・
121いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 19:48 ID:???
>>120
なのも間違えてないよ
122いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 19:54 ID:???
>>121
いや,間違えです。
123いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 20:11 ID:???
ぺけかあ?ぺけなのかああああ?
124いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 20:39 ID:OHV+f9t1
>>118
改めてみてみるとTなんかけっこういいんじゃないと思うけどどうよ
125いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 20:39 ID:YOI6dHbq
>>123
正直、Sはペケ。Tは現物見てから。
Tはよいのではないかという予感がする。
126いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 20:40 ID:YOI6dHbq
>>124
かぶった。
ケコーンするか?
127いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 20:52 ID:???
でも、SがダメだからTに、とはならんわ。
重さ全然ちがうじゃん。
128いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 21:15 ID:???
>>123
正解でーす。
「new L O O X A」では無く
「new L O O × A」でした。
129いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 21:21 ID:???
>>128
残念でした。
「new L O O × A」では無く
「new O O × A」でした。 (直角記号)
130いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 22:11 ID:???
Sは1年前のスペック、Tはリブより大きく重く液晶が遙かに劣る。
結局ルークスはこっちのスレのほうがお似合いだったな。

では一曲歌います
♪これから一緒にぃ〜、殴りに行こうか〜! ⇒社長
131いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 22:21 ID:???
>>129
残念でした。
「new O O × A」ではなく
「new ○ ○ × A」でした。(記号の丸)
132いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 23:21 ID:???
>>131
残念でした。
「new ○ ○ × A」ではなく
「new   ○ ○ ×  A」でした。(どっか違う?)
133131:01/10/23 23:25 ID:???
>>132
newが全角なのさ(笑
131でわざと間違えといた(ぉ
134いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 23:42 ID:8+yEjyIY
>>130
週刊誌ネタ?(藁
135いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 00:02 ID:???
>>130
♪や〜や〜や〜やや〜やっやー
136いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 01:10 ID:???
カッコはS>C1なのにね
137いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 01:13 ID:???
Sのメモリってスロット式じゃないのか?
256に差し替えできないのか?
138いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 01:13 ID:???
こんなに期待を裏切られたのはいつ以来だろうか?

・・・旧LOOXだった!!
139いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 07:35 ID:???
>>138
ワラタ
やっぱり不治痛ってことか、、、(鬱氏
140いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:14 ID:???
大変だ。Lib L3に期待はずれNo.1の座を奪われたぞ。
141いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:16 ID:XOL8s1XW
ニューLOOX S8
富士通のWEBマートの

WEB価格 116,800 円

だってよ!!ん・・・
量販店で11万円大前半になるのかー?

やはり3ヵ月後に改良機種投入っぽい・・・
142いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:42 ID:???
>量販店で11万円大前半になるのかー?

ならない たぶん

>やはり3ヵ月後に改良機種投入っぽい・・・

春モデルとして確実 たぶん
143いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:32 ID:???
>140
ワラエタ。FIVAもやってくれそうだが(w
144いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 18:26 ID:???
これってCD-RWやCD-ROMドライブは外付けって書いてるけど
付属してるの?
この値段だと無理っぽいが
145いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 18:31 ID:???
一瞬でも不治痛を信じた自分が情けない・・・
146いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 19:00 ID:???


L3東芝とLOOX富士通、どうしようもないね。IBMも。
ゲ、まさかHDD開発もか??
147いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 19:37 ID:lODKg0Vm
重量890g
メモリが128M固定

正式発表前にこのスレなので、いろいろ憶測や予想があったけど、
その最悪値で決定にはワラタ。

LIBもHDDが増量だけで、まるでやる気ナシ。

あーあー。今季モデルは見送り決定。
あとは、FIVAがどうなるか。
148いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:00 ID:hseEsO5K
FIVAはデザインを改良して小型化してくれればなぁ・・・
149いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:02 ID:???
サイズが10Xで液晶が20XのFIVAならいいな♪
ついでに赤外線つけて〜♪
150いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:03 ID:???
CASIOに半年でそこまでやってのける体力はありません
151いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:13 ID:???
富士通、東芝に続いてCASIOも期待に応えてくれると信じている。
152いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:15 ID:???
NECも何気にヤっちゃってるしね。
153いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:29 ID:???
でかシグマリオン萌え〜
154いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:53 ID:???
つ〜か、
小型・中型ノートPC(儲からない)の危機だと思われ
155いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 00:02 ID:???
SONYの一人勝ちで他のメーカーはミニノート撤退
→SONY図に乗って余計粗悪品乱発

とかならないことを祈る
156いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:54 ID:a8vxLVoX
ほんとに今期はSONYの1人勝ちっぽいなぁ〜
LOOX Tぐらいか、あとは・・・
リブも今回のもメイン法人相手っぽいし。
(企業的にはこの方が正しい選択なのかも。
カシオFIVAとシャープSX1はどーなんすかねー
マイナーチェンジで・・・影薄れるのかな。

NEC・・・このままでええんかー(笑
157いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:56 ID:a8vxLVoX
あ、IBM忘れてた(w。我道をいくのかな、また。
158いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 02:33 ID:???
もう、SONYに敵は居ないね。
ここまでハッキリ差を見せ付けられるとは思わなかった。
対抗する術も無く東芝も富士通完膚なきまで叩かれて
撃沈したね。
159いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 03:18 ID:???
>>158
壊れなければね(w
160いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 03:27 ID:???
SONYがすごいというより
富士通や東芝がオオボケかましたか
やる気が無いだけのように見えるんだけど
161いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 04:20 ID:???
New-C1のいいところ
人に自慢できる

あとは、なんだ、、、、、
162いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 07:47 ID:9wKXvW9/
某サイトの連載で、ソニーは好きじゃなかったが、他が情けなくて、ソニーの
製品がいいと評価せざるを得ない、といった趣旨のコラムがあったが、まぁ
俺もそう思うな。

なんというか、XPが登場したというのに、まともに楽しさへとアプローチする
ベンダーが少ないのは、日本人として情けない。
163いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 09:21 ID:???
SONYは「付加価値で差別化して勝負」が身上だから、
シンプルイズベストのモバイラーとしてはソリが合わない。

しかしタダでさえ小さいキーボードモバイル市場は、
シグマリオンにかなり持っていかれてしまったからな、、、
本気にならなくても仕方ないか。
164いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 10:30 ID:???
でも、TやSにC1スペックを詰め込んだら、それこそバッテリの寿命が
問題になってくるんじゃない?
どれか削らないとネ
165いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 10:57 ID:glntnJxt
>>163
普通の人は、付加価値だけを見ているから仕方が無い。
バッテリー駆動時間を延ばす為に反射型液晶を使っても
ライバル賞品より売れなければ意味無いし。
166いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 11:02 ID:???
ちょっと気になるんだけど、

今までのC1ってカメラ用のドライバーが問題で散々評判落としてた訳で。
今回は負担を減らすためにMPEG2ハードエンコーダー積んだのかね?
しかも、せっかく0.13μ技術の低消費電力のTM5800積んで
標準で2時間って、まさか、MPEG2チップに電気行きっぱなし?
RADEONが電気無茶喰い?
167いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 11:03 ID:pglT9LW5
>>163
まぁ、それは判っているけど、新SRはなかなか実用主義でよろしい
感じ。たまたま職場が近かったからショウルームで新モデルを見たけど
ワイヤレススイッチとか、あぁ、ちゃんと使って欲しい機能を入れてるのね
って感じがして好感を持てた。

バンドルソフトは別として、ハードウェアだけを見ると、なかなかのもの。
168いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 11:33 ID:???
>>167
これで「他社製周辺機器との相性」っていうVAIO最大の欠点が改善されて
いれば本当に買いなんだが、どうなんだろう?無理だろうな…
169いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 01:45 ID:Ozv1aq/s
>>166
RADEONは至上最高の低電力だって。
170いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 03:21 ID:???
>SONYは「付加価値で差別化して勝負」が身上だから、
>シンプルイズベストのモバイラーとしてはソリが合わない。

富士通が128固定でなければ new ○ ○ ×は
十二分に差別化できていたのに…
モバイラー向けというのも十分な付加価値
171いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 03:51 ID:???
>New-C1のいいところ
>人に自慢できる
>あとは、なんだ、、、、、

自分なら人に自慢できない(なんだ自慢って)
でも256MBだから自己満足はできるだろう
別に今冬にパソコンの購入予定とかはないけど
172いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 22:55 ID:???
>>169
「至上最高」って意味不明だが,VRAM8MB内蔵のMobility Radeon-Mで最大約2W.
(パフォーマンスを別にすれば)もっと省電力のものはいくらでもある.
173いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:07 ID:???
やっと見つけたYO
174いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 12:29 ID:???
   | \
   |Д`) コノジカンナラ、ダレモイナイ・・・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
175いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 21:26 ID:???
新生
176いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 21:36 ID:???
本生
177LOOX S:01/10/28 22:31 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
   ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
   ■    Windows XP 不適格     ■
   ■________________■
   ■  *不安と後悔の不適格マーク*  ■
   ■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■
   ■   この製品はXPに向いてません  ■
   ■________________■
   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
178いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 22:36 ID:???
===================LOOX S スレッド======================

Tについては「富士通 ■  LOOX T  ■ スレ 」によろしく。
179いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 22:39 ID:Q69UC5Cn
180いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 23:50 ID:???
みんなTのスレッドに流れたね。
Sマンセーさん達はどこへいったんでしょう?
181いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:15 ID:???
>>180
ここにいるぞ〜。でも別に静かに買って使うだけだからね〜。別に今のところ話題ないし。

発売後に「やっぱり大丈夫だった」とか「やっぱりダメだった」とかって言う報告レスするよ。
他の人も同じだろう。
182いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:18 ID:???
>>181
2スレだったら「ダメに決まってんだろ!」的な煽りがきつそうだけど、
もうその心配はないみたいだね(w
183名無しさん@Emacs:01/10/29 00:24 ID:???
Sでスレ独立したほうが幸せになれると思っていたので、
この展開は歓迎。平和だ。
でも、なんかスレ立て直したい……。
機種依存文字入ったタイトルは好き嫌いレベルを超えて、見えない。

そのほかの話題としては、RAM増設改造かな。
あとは、OS載せ換え。
安い外付けドライブの話もあるんじゃないかな。
バッテリの持続時間なんかも話題にしたいところ。
184いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:26 ID:???
>>181
君は買う前から結果は決まってるんだろ?信者君よ。いや社員君か。
張り替えがんばってね(w
185いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:43 ID:???
>>184はホンマモンのアフォか?「私が旧スレで256派を装って煽ってました」
って自首してきたぞ(ワラ
186いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:47 ID:???
700 :いつでもどこでも名無しさん :01/11/18 00:00 ID:???
   張り替えシパイして基盤イッチャッたよ ウェーン(ノд`)
187いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:48 ID:???
社員ならメモリ載せかえの話題はせんだろう。
188いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:56 ID:???
アフォリは放置
189いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 10:21 ID:???
結論が出たからな。
もう騒ごうと無駄なんだよな。
あとは512MbitDRAMの生産が軌道にのって、256MB MicroDIMM
が市場に出てくることを願うだけ。
エルピーダの去年のロードマップだと、2001半ばから出荷になって
いたんだが、実際どんな状況なのだろう。
190いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 10:54 ID:lhLUdREO
>>189
そろそろ名古屋の会社が出すとか言ってたけどなぁ〜。はよ、だしてくれ。
191いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 11:12 ID:???
そうかーメルコ頑張れ。
もはやメモリの最先端商品はメルコの独壇場だからな。
各種規格策定にも加わっているようだし。
192いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 11:26 ID:???
せっかくスレ別れたのに、単純にSのすばらしさを語るやつはいないな。。
193いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 11:52 ID:???
>>192

もうメモリ馬鹿に付き合うのがウザくて、スレを見限ったんでしょ。

敢えてSに行く人は、自分なりの選択基準を確立してる人が多そうだし、
別にこんなスレでオナニーしなくてもいいってことじゃないの?
194いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 12:03 ID:???
煽り合いは鬱陶しいがWebMart限定モデルとかメモリ載せ換えorもしかして
追加可能?、とかみたいにいつ意外な話題が出てくるかわからないので
Looxスレを読まないわけにもいかない。難儀なことだ……
195いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 12:08 ID:???
実機が触れるようになるまでは、十分だとかそうでない
とかいう話は激しく不毛だからしばらくお休み。
196いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 12:32 ID:BB1sUr9y
だれかSのVRAMを8メガに改造しろやゴラ
197いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 13:35 ID:???
こんなスレに追いやられてしまった。。
198メモリ以外の:01/10/29 15:09 ID:???
デザイン、KB、GAの不満はモバイル専用としたら許容範囲だからね。
ATiは嫌いだけど(ドライバの出来が)、軽量モバイルじゃ他に
よい選択肢も無いし。(Savageなんかもっとイヤ)
VRAMは、どうせRage-Mじゃ8Mあったところでたいしたゲーム
もできないし、そうでなければ4Mで十分と思う。
AGPじゃないのも、Crusoeだから仕方ないし。
199いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 16:52 ID:???
マターリしていてヨシ
200いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 17:10 ID:BmQxBvbH
何度も出た意見かもしれないが、一言。
元Librettoユーザで、Libretto L1でかなりゲンナリした俺としては、
新LOOXはなんだか元祖Librettoに近づいていってるようで気に入ってる。
もちろん高機能なほうがいいに決まってるが、
モバイル機なんだからサイズと重量と稼働時間を重視してる。

とやかく言われてるメモリ容量については、
俺的にはLinuxで使ってるので、128MBでも全然問題ない。
今は元祖LOOX SでLinux使ってる。
201いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 18:15 ID:???
   | \
   |Д`) マジレススレニナッチャッタ...
   |⊂   モウオドレナイ...
   |
202いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 19:31 ID:???
廃物利用ってヤツですね(藁
203いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 19:39 ID:jBmW95A4
VRAM 4MBって1024×600のTrue Colorに出来る?
204いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 19:44 ID:???
>>203
余裕。
205いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 19:52 ID:???
大英断だったんだろうけど

実用的は嬉しいが、
横231mmってそんなに小さくねえなあ。
206いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 19:56 ID:???
>>205
軽けりゃいいんだよ
207いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 20:02 ID:???
薄けりゃいい。
そうは言ってもLib L1はおれのカバンにはでかすぎて納まりが悪いが。
208203:01/10/29 20:26 ID:jBmW95A4
>>204
さんきゅ。
じゃあ外部ディスプレイ使わなきゃ関係ないかな。
209いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 20:45 ID:BX5CbbwC
>>207

それは仕様です。
ミニノートパソコンではなくて、寸詰まりB5ファイルサイズの
ノートPCです。
210ひよこ名無しさん:01/10/29 23:16 ID:QhIDF5Or
>1
高機能の前にバッテリーが無残・・・>C1

オレ夏モデルだけど、AirH"使って30分しか使えんぞ。
それがモバイルっていえるのか?

それをモバイルって言ってるのがソニーなんだよね。
ハッキリ言ってむかつく!

*騙された俺が悪いんだけどさ・・・・
211いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 23:19 ID:???
>>210
バッテリへたってない?まあC1ならLバッテリ以上を使わないとダメでは。
212いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 23:25 ID:???
きっとc1買う人はモバイルしないんだろさ。
バッテリなんていらねーよ!!
ぐらいのつもりなんだろ。
213いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 23:47 ID:???
はっきり言って、ソニーのバッテリーはすぐへたる。
これはC1ユーザーの統一意見。
214いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 00:43 ID:7HlXCPXi
DDR、もしくは128MB超のRAMにするのはマザーが変わらないと無理なのですか?
一部のパーツを変えるだけでいけるとか。
できれば次のマイチェンでDDR・メモリ128以上対応・できればUSB2・VIDEOのパワーアップ
を期待しているのですが、やはり無理なのか・・・。
USB2とVIDEOは諦めてもメモリの余裕はやっぱり欲しいな。特にDDRなんて
クリーソーの場合、特に処理速度に関係するし。
215いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 01:03 ID:CflxQ0ZE

128MBでWindowsXPってどんな感じよ?

大容量メモリマンセーの俺からすると
ガリガリとディスクアクセスを繰り返して
使い物にならないきがするんだが?
216いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 01:07 ID:???
>>215
前スレをその話題でほとんど不毛のまま食いつぶしたので、
実機が触れるようになるまで待て。
217210:01/10/30 02:20 ID:Kcc6HSXm
近くの公園でモバイル。
それが限界。>C1

遠くはとても・・・・
原稿書きのみとかだったらね・・・。
でもさ、エアーH”が出てる昨今にねぇ・・・。
というわけで、ルークスにします。
とりあえず、これでちゃんとモバイルできる!
嬉しいです。
218いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 02:26 ID:???
おいおい…
言いたいことは分かるが…
その例えなら移動中も
フルにバッテリーを消費しているただのばかになっちゃうよ…
219いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 02:33 ID:???
まーLOOXも方向性としてはわるくないよ、よけいな装飾を
とりはらった実用本位のパソコンってことで。

モバイルしてみればわかるけど、結局ネックになるのは
重さだもん。900gでもまだまだおもいけどさぁ、、、。
あとバッテリね。ニコラスネグロポンテみたいにPowerBook
とバッテリ10個も持ち歩くほどパワフルじゃないしね。


とにかく軽く、HDDを大きく、メモリをたくさん、できれば
キーボードは英語でWinKey無、みたいなパソコンは
どうして出ないのか、、、小一時間問い詰めたい。
220いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 03:13 ID:???
>>219
>キーボードは英語でWinKey無
どういうメリットがあるの?
221いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 03:20 ID:???
>>220

キーが少しは大きくなる。
人にもよるけど(Winkeyがないと)間違って押して
しまうことがない。

つーか、小さいパソコンにまでWindowsKeyがあるのって
どう考えてもやりすぎ。小指で押さなくちゃダメジャン、
一番下の段のキーは。
>218

おいおい…
アゲアシとりたいことは分かるが…
217は遠くへの移動中も新幹線等で
使いたいんだろうと推測出来なきゃただのばかになっちゃうよ…
223いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 03:35 ID:???
>>222
それなら「遠い」とか「近い」とかではなく
ただの駆動時間でいいわけで
「近く」ても
家の中でもバッテリーのみで使えばすぐに限界

>遠くはとても・・・・(だめだね)
>原稿書きのみとかだったらね・・・(なんとかなるが)。
とあるからさらにわけわからん。
遠くても原稿書きならOKなのかと推測するのか。
224いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 03:42 ID:???
>223

そんなに怒っちゃ、いやん。いや、ネタだからさ。ごめんよ。
225いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 04:24 ID:???
距離で例えるのならGPSとかでいいのに
GPSはバイオが力を入れてる分野の一つだけど
226いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 04:48 ID:???
Win+E、Win+D、Win+F、Win+M、Win+R、Win+Breakなど、
ショートカットキーとして多用出来るので俺的にはWinキーは必要。
日本語キーボードが要らん。
227いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 05:06 ID:???
>>217
直接テレビ番組を録画したやつが見れる

出張ついでに、内蔵カメラでその土地の風景を記念に撮影
すごいぞ! バイオC1!!

ルークス??

いまどきエアーH”の32kを内蔵されてもにねぇ・・・ (w

というわけで、バイオにします。
228いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 08:54 ID:???
>出張ついでに、内蔵カメラでその土地の風景を記念に撮影
そのときの自分の格好が客観的にどう見えるか想像してみよう。
229いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 09:06 ID:???
>> 227
撮影だけだったら、

・LOOXとトイデジカメを持ち歩いた方が軽い

・撮影したい って思ったときに毎回C1を起動するなんて
 常人のやることじゃない

ソニーにだまされてるなんじゃないのかと思うんだが。
230いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 09:44 ID:???
>直接テレビ番組を録画したやつが見れる

日本語になってません(ワラ
231いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 10:33 ID:???
>>227
煽るにしても、周囲の哀れみを買ってしまうような煽りというのは
いかがなものか。
232いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 10:38 ID:/An0SuEB
ノートで録画できるメリットって思いつかないんだが?
正直、漏れはヴィデオデッキ代わりにして、AVラックに
収まってるPCがあるのだがこれが動画を扱うには一番
いいと思うが・・、ノートは再生環境として割りきり
4時間動画再生できるほうが有りがたいと思うがナ・・
233いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 10:43 ID:bgwhQiuv
ちなみにノートでハンドリングするにはMpeg2形式の動画は
サイズがでかすぎる。ウチのノートにはMpeg4で映画なんかが
50本以上ハードディスクに入ってるぞ。
234いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 11:20 ID:???
なにネタに反応してんだ

別ジャンルの商品なのに
235いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 11:28 ID:???
>233のMpeg4で思ったのですが、Mpeg4でエンコードした
映画なんかをLoox Sでテレビ出力することは可能ですか?
236いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 11:41 ID:???
つーか画面全体を出力するんだろ。

どーでもいいが
黒の締まったAV向けの画では無いだろ。
237いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 11:59 ID:t8v939eP
C1の「直接TV録画できる」っておかしくない?普通TVを録画するのって、その場で見れないから
するんでしょ?で、出かけるとき持っていくのがモバイルノートでしょ?

つまり、その場で見れる録画する必要ないTVは録画できるけど、出かけてて録画しときたいTV
は録画できないってことでしょ?ほんと意味無い。MPEG2はファイルでかいし。

それなら12万でLOOXS買って、家にSmartVisionPro置いといて、録画したのを流し込み、って
したほうがよっぽどよくない?
238いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:04 ID:???
うん。本来はDVからとかの素材を出先で短時間でMPEG2にする目的で
使うためにハードウェアエンコーダってあると思ったのだが。
239いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:11 ID:eQfEaALO
>>235

Tなら直接S端子で出力可能だがSはVGA端子を
SなりVideoなりに変換するコンバータが必要になるな。

ちなみに、TVに出すと320*240のMpeg4動画はVHS程度の
画質で鑑賞可能だ、サイズはソースによって異なるが
25分で170MB〜240MB程度に収まるぞ・・
ノートでハンドリングするには持って来いだ、因みに
漏れは旧LOOXTユーザー。
240いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:22 ID:???

周辺機器の電源つける手間無く本体だけで録画出来るってことだろ。
ポトリのコードぶった切ってAV入出力専用ミニコネクター作れば
旅行先でも使えるし。ゲーム、ボーリングとかで遊んでる最中に
部屋では面白いテレビ録画しとくとか。
241いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:32 ID:???
>239
800kbps〜1.2Mbpsってところか。画質との兼ね合いだなぁ。
242いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:37 ID:???
>>240
小型ビデオカメラを持ち歩けばいい気もするが、、、まあいいか。
243祝!:01/10/30 12:37 ID:PaHvRXkr
祝!サムソン512M DRAM量産出荷開始。(これまではサンプル出荷)
来年のそう遅くない時期にメルコあたりが256MμDIMMを出すと見た。

ソースは日刊工業か日経のどちらか
244いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:44 ID:8GaN5TlH
>>240

C1もサァ、TVチューナー積んでBS録画とかできれば
ればスタンドアロンの優れものAVギアになったのに
現状ではいかにも中途半端だよね。
一般人は内蔵カメラで動画なんか録画しない(w
245いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:50 ID:???

週末ともなると裏で2つ以上面白い番組やってるなんてことはザラだからな。
録画機、しかもモニター一体の携帯機が一つでも増えるということは
それだけでも十分メリットあると思うが。
余ったビデオ機のチューナー活かして。
VHS系テープにとっちゃうとかさ張るし、管理が手間だし、自宅しか見れないし。
HDDだと見るのも消すのも編集も一発だし。
246245:01/10/30 12:57 ID:???
チューナーユニットはドでかい。

それに、
AV関連のシステマティックな商品展開なんか簡単に出来るんだけど
メーカーの本音としては、出来る限りいろんな商品を売りたいために、
ノートになんでもかんでも仕事させたくないんだろ。

ちなみに、タイマー付きリモコンあればDVカメラだってデッキに出来る
からな。(終了したビクターのAL100。Gコードリモコンは不明)
247いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 12:59 ID:???
つーかC1がその辺(AV系)でLOOXより劣っていたら、商品価値ゼロだろ
248いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 13:04 ID:/bbSNctE
>>245

べつにノートで録画出来る必要はないよね(笑)
漏れは、デスクトップPCで録画できる環境があるし必要ない。

C1が中途半端なのは
1、出先で録画できるソースが事実上内蔵カメラのみ
  ちなみにDVDソースやVIDEOソースはコピーガード掛かってる
  ハズだからコピーできないしね(w
2、ハードウェアエンコがMpeg2のみである事
3、余計なデバイスの搭載でバッテリでの動作時間が2時間に
  なってること

3、がなければ、まぁ機能が多い事はいい事だと納得できるけど
 実用性のない機能を搭載した為に、モバイル時に重要なバッテリの
 持ちが他機種の半分になってれば、まさに本末転倒だと漏れは思う。

録画した番組を再生してみるのはLOOXでもLibでも別に問題無く出来るぜ。
249245:01/10/30 13:26 ID:???
確かに。

テレビチューナーを用意しなきゃいけない時点で意味無しだな。
旅先だけか。

欠点は、
MPEG2ハードエンコ⇒MPEG4等 に出来ないことだろ。実は確認してないが。
250いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 13:42 ID:qnbc5drj
>>249

>MPEG2ハードエンコ⇒MPEG4等 に出来ないことだろ。実は確認してないが。

SONY独自のフォーマットを使ってなければMpeg2->Mpeg4のエンコード
は可能だが、著しく時間がかかって(恐らく録画時間×10程度)
とても、実用的とは言えないだろうな・・
251いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 13:46 ID:???
旅先でビデオ録画か。
ご苦労なこったな。
252いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 13:49 ID:???
>>251
それは旅先にNOTE PCを持っていく時点で50歩100歩では。
253いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 13:54 ID:qnbc5drj
でもC1はデカバ積んで長時間のノゾキ録画マシンとして
そのスジでは重宝されるかもしれんぞ・・。
254いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 14:09 ID:WncDO+Ir
ちょっとスレ違いになるけどMpeg4を持ち歩いている人は
どんな構成でMpeg4にしてるの?
250の話だとデスクトップでもMpeg2から変換かけてる訳じゃ
なさそうだよね。
255いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 14:33 ID:eQfEaALO
>>254

漏れは、Mpeg4+PCM(CD音質)でリアルタイムキャプチャして
音声部分(Web)のみ後からMP3(128kbps)でエンコードして
QVGAのMpeg4のAviファイルを仕上げてる。

機材は自作パソコンで
CPU P3 1.1Ghz(FSB133Mhz)
Mem 256MB(2T)
OS Win98SE
VGA Ati AllinWonder128 32M
MB P3B-1394(BX)
HDD IDEでRAID組んで計100GB

じゃじゃ馬のAiWをこれ以上無難な構成はないという
構成で動かしてる。
256いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 14:55 ID:???
>>255
254が聞きたいのは使っているユーティリティでは?
257いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 15:14 ID:???
うぐ・・
>>256

キャプチャはGreamingShot
編集ツールはTmpegenc、Aviutil、VideoMaid
MP3エンコーダはScmpx

録画形式はMSMpeg4V3Codec
スレ違いなので下げ
258254:01/10/30 15:22 ID:WncDO+Ir
>>255-256
2人ともあってるヨ…
モバイルしてる人の環境とソフトが知りたかった。

最初新C1を考えてたんだけど、このスレを読んでそれよりも
Loox S + デスクトップでキャプチャの方がいいような気がしてきた。
申し訳ないけど環境とソフトを教えて下さい。

方針が決まったらスレ違いなのでDTV板で勉強したいと思います。
259いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 15:40 ID:???
>>258
>Loox S + デスクトップでキャプチャの方が
>いいような気がしてきた。

やめとけ!
Loox S は、糞という結論が別スレで
でているんだから。
買うんだったら、c1かtにしたほうがいいぞ!!

とにかくSは、やばい!!
260259:01/10/30 15:44 ID:???
ごめん、ここS(隔離)スレだったな。
261うぜえ:01/10/30 15:46 ID:???
またアンチS厨か…
262いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 15:54 ID:???
>>239

ちなみに漏れは
>>239
>>255
>>257

だよLOOXTを30GHDDに代えて、
Mpeg4ヴィデオ再生とMP3再生、DVD再生をもっぱら
車積でやってる。カーステに繋いでサラウンド
利かしてるからかなりイイカンジではある。
あと出先でDVDを吸わせてもらったり・・(w

>Loox S は、糞という結論が別スレで
でているんだから。
買うんだったら、c1かtにしたほうがいいぞ!!

ちなみにWinXPに拘りがなければWin2KでLOOX53/TW
メモリ128MBで何の不満も無く上記用途で使ってるから。
Xpだと重くて使えない場合でも最悪Win2Kに入れかえれば
Sでもなんら問題無く使えると思うよ。
263259:01/10/30 16:00 ID:???
アンチS厨って!!
だって、どうかんがえても
Loox S + デスクトップでキャプチャなんて
やめといたほうがいいだろ?
あとで、ぜったい後悔するにきまってるって。
それを>>261も知ってるくせに・・・。
264いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:01 ID:???
クラシックUIにすればXPも2kもメモリ消費はあんまり変わらない、なんて
話も聞くけど……やっぱ実機見てみないとわからんか。
265いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:02 ID:???
338 名前:心得をよく読みましょう :01/10/14 22:17 ID:5r0xorkP
ひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき
珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく
あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで
日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、
珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは
あまりにもカッコワルイ
266いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:07 ID:???
何でこんなに隔離スレが上がってるのかと思ったら、ほぼC1&DTV話か。。
267いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:12 ID:???
ほんと、C1スレと間違ったかと思ったよ
268いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:13 ID:???
まぁ、マターリね・・
269いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:13 ID:???
>>263
なんでそこまで断言するかな。
254が求めてる質とか使い方とかわかんねーじゃん。
あんたの期待する使い方は無理っぽいってだけだろ。
270いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:24 ID:???
>>265

ソース希望
271いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 16:33 ID:???
>>263
軽くて電池が持てばいいのだから問題ないのでは。動画再生だけなら
なんてことないし、編集はデスクトップでするというのだし。
272いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 21:52 ID:???
>>249です。

ハードエンコなのでダイレクトにアナログ入力⇒MPEG2⇒MPEG4のつもりだったんだが。
そんなソフト、ソニーが作らなきゃ無理か。
273いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 21:54 ID:???
ダイレクトというのがリアルタイムの意味なら
MPEG2⇒MPEG4が無理>>272
274いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 21:58 ID:???
秋葉のショールームにS展示中の様だが、誰か見に行った?
http://www.fom.fujitsu.com/akiba/other/tenji.htm
275いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 22:00 ID:???
>>249です。

勝手に「ソニー独自のMPEG2ファイル」ではないつもりになってた。
転送して他のPCでも使いまわせるMPEG2ファイルを
ノートPC単体で気軽に作れるなら有意義なのだが。

MPEG2ファイルがソニー独自かどうか、というのもポイントだね。
276いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 22:05 ID:???
ぐお〜、今日寄ればよかった!!

明日
見て触って富士通のお店
レポートしてやる!!
277いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 22:13 ID:???
>>275

すれ違いなので
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004446221/

新C1ってどうよに移るべし
278254:01/10/30 22:31 ID:???
ちょっと荒れてたみたいだね…
一応自分としては900gぐらいのノートで適度な画質で
映画とか見ることができればよかったんだけど…
普段の使用はインターネットやチャットぐらいであと重い
ソフトはワード、エクセルくらい。
もちろんバッテリーが持つことにこしたことはない。

そう考えるとMpeg4運用がサイズ的にも理想っぽい。
新C1はバッテリがもっと持ってくれればなぁ…
Looxと2倍違うものなぁ…

あと煽りじゃないんだけど259はなんでLoox Sがダメだって言ってるの?
メモリが128だから?
279いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 22:59 ID:???
>>278 だめ、みちゃいけませんっ
280いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 23:00 ID:???
>>276
お願いネン。
281いつでもどこでも名無しさん:01/10/30 23:34 ID:???
んで発売日はいつ?
282Tユーザー予備軍:01/10/31 00:41 ID:sEc6HuM1
日曜日、休日出勤帰りにヤマダ電機に寄って、キムタク表紙の
富士通ノート新ラインナップのカタログをもらってきました。

そのとき、試しに、店員にLOOX Sの「メモリー増設不可の仕様」に
ついて質問してみました。
その結果……売れないかもしれない>S

店員が言うには、
「ウインドウズには大容量のメモリーが必須」
さらに、「新型のウインドウズはとくにメモリー増設が必須」
という考えが消費者に浸透しきっている現在、他のミニノートと比較され
てしまって、Sの仕様は敬遠されるのではないか、ということでした。
「いまや、お客さんのほうが(PCについて)勉強しているくらいですから
(客に)勧めづらいですよ」と言っていました。
「突っ込まれるの苦手なんです」とも言ってました(女性店員です)。

その店には、旧ルークス(とモバイルギア)が、まるで万年雪のように
「売れずに」一年くらい、展示されっぱなしです。新Sで再現か?

モバイルに徹する、という思想を具現化?した新LOOX Sは、
開発者の自己満足に終わってしまうのかもな、と思いました。
(極端なことを言えば、僕はTしか眼中にないので、Sがどうなろうと
知ったこっちゃないのですが・・・)

S話に夢中になったおかげで、Tの売値を聞き忘れちまった(W
>>282
「Tオーナー」と書くところを「Tユーザー」と書いちまった。
鬱出汁もう来ません。
284いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 03:37 ID:???
>>282
そんなに売れなさそうなのか。

どれくらいまで値下がりするかなあ?
買ってすぐ値下がりしたらくやしいしどうしよう。。。
285いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 11:05 ID:???
まあ、本当に「機能を多少犠牲にしても軽くて長持ち」がいいっていう人はごく少数だからね。もと
もとミニノート市場なんていうのは本当に小さいんだよ。C1は「VAIOのC1」を買っているのがほと
んどで、「ミニノートの中からC1を選んでる」っていうのはほとんどいないだろうから。まあ、そん
なノートPCを作れるすごいと思うけど。

現Fiva102ユーザーの私はLOOXS狙い。触ってみてからだけどね「結論」が出せるのは。
286いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 11:18 ID:???
>まあ、本当に「機能を多少犠牲にしても軽くて長持ち」がいいっていう人はごく少数だからね。

そうだろね。
仕事でどうしても必要なら、もう少し大きい1.5kgクラスでもいいから
使いよいものを選ぶ。
仕事でないならたとえ880gだろうとそんなもの普通携帯しない。

おれらのように、1Kg近くある重りを常に携帯する奴なんざ、
世間から見れば素っ頓狂なマニアだからな。
でも欲しいんダヨ。
LOOX Sを買って、最軽量マシンに市場アリということを見せつける
しかないんだけどね。
287いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 17:16 ID:???
>買って、最軽量マシンに市場アリということを見せつける

誰かがそれをやらねばならんのよね、結局。

あー、どこでもいいから500gのマシン出さないかな。
3年前の性能でVGAで全然いいんだけど。
288・・:01/10/31 17:21 ID:???
>>287
シグマリオンがクルーソーノートだったらいいよね
289いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 18:46 ID:???
工作員?
290いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 19:13 ID:???
まあ確かに、「モバイルでは最低限メールとWebが出来ればいい。ただし柔軟性も
欲しいのでCEはいや」って人間にはVGA〜SVGA、最低限の性能+Win95or98で
500gってのは一つの理想だな。

でもHD積んで500gじゃバッテリー持たんだろうな・・・
291いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 23:49 ID:???
シグマリオンサイズはやりすぎだと思うが初期リブレットのサイズが理想だなぁ・・
ビデオテープサイズで出してくれたら何も言うこと無い。
292 :01/11/01 00:38 ID:MmWhsXNT
>>290

おお、どこかに書いたが俺も君とほぼ同意見だ。

ただ、メモリ512MB+Windows2000が動くことが条件ですが。
Celeron300Mhzぐらいのスピードでもいいよ。白黒TFTでもいい。

とにかく軽くて、できれば液晶がおおきくて、バッテリがもって
くれないとノートパソコンもって散歩できないじゃん。
293いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:41 ID:???
>>276

皆が期待していますヨ。
294・・:01/11/01 00:41 ID:???
ソーラー電池パソコンってまだ実現しないんだね
295いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:44 ID:???
>ただ、メモリ512MB+Windows2000が動くことが条件ですが。
>Celeron300Mhzぐらいのスピードでもいいよ。白黒TFTでもいい。

どないやねん!
296いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:46 ID:MmWhsXNT
>>295

Celeron500Mhz+上記環境だけど特にストレス感じませんよ。
(マジで

あっでも1MBを超えるデジカメ画像を連続してみるとき
ぱらぱら〜とかろやかにはめくれないかな。(IrfanView使用してます)
297いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:47 ID:???
500gってJornadaとほぼ同じじゃねーか!!
無理無理…夢持ちすぎ…
298287:01/11/01 00:49 ID:???
>>291
でも、そいつらのサイズって
なにげにあんまり大差ないんですけど。
299いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:57 ID:MmWhsXNT
>>297
そっそか、、、?
そんなに夢なんか、小一時間問い詰めたい。

余計な機能へらしてメモリはSDRAM使えばできないかな〜。

じゃ〜大きさは週刊ジャンプぐらいでいいから重さは500g
で妥協しようじゃないか。
300287:01/11/01 01:02 ID:???
>大きさは週刊ジャンプぐらいでいいから重さは500g
ワロタ

とにかくだな、ウルトラマンPCとかを考えても、
Jornada級というか相当な小型化が実現可能なのは間違いない。
重さは、2.5"HDD載せる気なら500gは無理かもしれんけど。
個人的にはそのクラスのマシンならMicrodriveで問題なし。
301いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:07 ID:???
そう言うの作りたいんだけど、大体営業とかの激しい
叩きに遭って企画が通らないんだよね・・・。
302いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:11 ID:???
Sはガワと液晶で500gくらい行ってんじゃないの?
303いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:13 ID:???
>>300-301

や〜マジで、実際に持ち歩いてみると軽くないとだめな
わけよ。ThinkPad535Eがでた時軽いな〜なんて思ったけど
仕事以外で1.7kgなんてもちあるけるわけないよ。しかも
持ち歩いてもA--->Bへと移動するだけ。よりみちする気にも
なれん。

ところでHDD積むと重たくなるような書き方があるけどそうなん?
2.5inchなんてかるいじゃん。消費電力があがるというのなら
わかるきもするが。

ちなみになつになると500ml入りのペットボトルを
持ち歩いている経験上500gぐらいならなんとかなりそう。
304いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:16 ID:???
液晶とバッテリーとHDDで600gは越えるかモナー。
305いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:28 ID:???
>304
ガワを入れると?ニヤリ
306いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:36 ID:JsO5QRsu
毎日持ち歩いて苦にならないのは315gが限度だって
307いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:37 ID:???
>まあ、本当に「機能を多少犠牲にしても軽くて長持ち」がいいっていう人はごく少数だからね。

上の意見はCPUやビデオ性能、HDD容量などには当てはまるが、残念ながら
メモリーの搭載量には当てはまりません。
おそらく、メモリー搭載量が128MBから256MBに増加しても消費電力、重量ともに
ほとんど変化しない(スワップしなくなる・スワップが少なくなる分だけ、HDDの
電力消費量は減少する)という事実を知らないから出てしまう意見なのでしょう。
(あるいは、この事実を消費者に知られては困る立場の人の書き込みかな?)

WINDOWS XPが、PROとHOMEに加えて、動作のやたら軽い「Lite」みたいなバージョン
がリリースされていて、それをLOOX Sが採用している、というのなら別だけど。

*この際、「ユーザーがチューニングすればXPも軽量動作になる」という発言は
あまりに情けないのでもうやめましょう。

さて、いつのまにか当スレから一般ユーザーの書き込みが少なくなってしまいました。
それは一般ユーザーからLOOX Sが見捨てられたということです。
関係者は、こんなところでトンデモな書き込み&ジサクジエンしてる余裕はないと思うのだけど(ワラ

さてと、僕もみなさんと同じように、完全にSを見捨てましょうかね。
それではさようなら〜〜。256MB版LOOX Sで会いましょ〜(^.^)/~~~
308いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 02:04 ID:???
痛いやつだ
309いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 02:12 ID:???
308に同意。長さがオツムの中身に反比例したレスだな。
310いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 02:15 ID:omClgxuu
311いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 02:22 ID:???
>>310
おお、なんか


キーボードがマックスマシーンみたい
312いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 02:28 ID:???
>>310
とりあえず、出たら買う(ワラ
313いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 02:31 ID:???
>>312
バッテリ運用時間2時間でメモリ128MB固定のXP搭載機でも?(w
314いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 02:34 ID:???
>>313
それは無理です(W
315いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 03:02 ID:???
いや、察するに>>307は人一倍LOOX、それもS好きな奴なんだよ。
本当にSがダメだと思っているなら、黙ってC1なりLibなり買うよ。

期待して期待して、好きで好きでたまらないLOOXS。

けど、自分の病気(メモリ強迫観念症)では、どーしても
128MBのマシンは受け入れることが出来ない。
実際には使い方と気分の問題だと気付いていても・・

だから、妥協出来る人間を叩く、叩く。力の限り。
何故なら、皆が妥協すると、自分の希望が遠のくと思えるから。
叩けば、皆も声を上げて、富士通が自分の夢を叶えてくれる・・

なんか、可愛そうになってきたよ。
316いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 03:03 ID:???
>>313
W2K用のドライバ用意してたら狩ってもいいかも(藁
317いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 03:11 ID:???
今度のLOOX-Sに搭載されてるデバイスでドライバ入手できそうにないものってあるの?
318いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 04:55 ID:???
なんかこのスレ読んでたら、S買いたくなくなってきた。
メモリーは128MBで充分だと思ってたけど、なんか冷めてきた。
一ヶ月後、けっきょく俺は安パイなマシンを手にとってそうだ(中古とか)。
買い手を選ぶマシンだな>Sは。
319参百壱拾八:01/11/01 05:08 ID:???
>>318
あ、128MBが悪いって言ってるんじゃないんだぜ。
XPやらなにやら、メモリー以外の要素を含めて、今回は見送るかも、ということ。
128MBで充分な人が、256MBを買わされるのは馬鹿馬鹿しいし、
256MBが必要な人は待てばいい(それか、C1でも買えばいい)。
320いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 07:07 ID:TvI+LIaV
荒れてるところすまんが昨晩こんなメールが来た。

〜略〜
 ★☆『WEB MARTオリジナルモデル』ラインナップ!(商品一例)☆★

  ▼@リアルモバイルノート・LOOXS8/70N
    CPU:Crusoe 700MHz、メモリ:128MB、HDD:20GB、
      OS:WindowsXP Home、Air H"IN レス仕様。
   ☆一般価格:¥116,800-/Azby会員様価格:¥113,800-!
〜略〜

「三千円だけかよっ!」とか思いつつ物欲が(w
321いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 08:02 ID:???
うーん、惹かれるねぇ(w
322いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 09:15 ID:???
>319
ソケットにしておけば済むのに。
323いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 09:21 ID:???

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011031/zooma33.htm

「今回テストしたPCG-C1MRXは上位モデルにあたるのだが、
Crusoe TM5800 733MHzがWindows XPにとって十分かというと、
とてもさくさく動くとは言い難い。 」

ちなみに、新CMも木村拓哉で近日放映予定。
324いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 09:40 ID:???
>310
わー、すげー欲しい。漏れはCeleron300MHzでW2Kで普段問題なく使えているから
CPUはそれくらいでもいいや。メモリは192MBだが(ワラ
325いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 10:56 ID:???
>>323スレでも
このバカはPCのことが分かっていないということでC1スレでも話がまとまっ
たので、気にしなくていい。

ただ、このページでC1でエンコードしたMPEG2見たけど、あの画像でズー
ムもなし、オートフォーカスも無しじゃビデオカメラとしては実用性無しと見た。

「出先で〜」って声もあるが、友達ん家でわざわざポトリつないで、ってのも
変だし、ホテルや旅館のTVには普通出力なんてついてないし。

やっぱり本当に常時持ち歩きならLOOXSとFivaの争いだな。
326いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 10:59 ID:???
どーせならGTにエンコーダ積んで欲しかった。すれ違いなのでsage。
327 :01/11/01 11:16 ID:???
正直、XPが入るなら2Kも入ると正直信じたい。
でも、2Kが入る保証のある前モデルとどこが違うかというと、値段に見合った差が(ガワ位しか)無いんじゃないかと。
328いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 11:29 ID:???
はいらないような特殊なハードウェアってある?当然動くと思っているのだが。
329いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 11:29 ID:???
128マンセーは凄いな。
XPモデルって出る新製品を、そのスペックの低さから
自ら購入後2Kに入れなおすこと考えてるんだ。。
お人よしというか、おめでたいというか。。
330いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 11:42 ID:???
>>329
ここを隔離スレと思ってるんなら放っといてくれ……
331いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 11:50 ID:???
>>330
ほっときましょう。
332いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 12:31 ID:???
んじゃあ、デュアルブートで(何)
333いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 12:59 ID:???
>>329
LOOXのサイズと電池の持ちに魅力を感じるYO!
2000にダウングレードしても使いたいYO!
富士通マンセーだからこだわるんだYO!
334いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 13:04 ID:???
>>329
XPってW2Kに比べてハイバネが速い以外のメリットないよ。
リソースをムダに食う以外(ワラ
335いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 13:55 ID:???
>>334
いや、MEで出来てw2kでで出来なかったことが結構出来るようになってるよ。
代表的なところではディユアルディスプレイとか。

それにクラシックUIで「パフォーマンス重視」の設定にチェック入れとけば
w2kよりリソース喰わないよ。

それにハイバネが速いのはモバイラーにとってとても大きなメリットだよ。
336いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 14:19 ID:???
モバイルにとってハイバネの速さこそ最大の利点だと思うが。
使いたいときにさっと使えてこそモバイル。
337336:01/11/01 14:19 ID:???
335にすでに言われていた。鬱氏。
338いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 14:31 ID:???
>335
メリットは否定しないけど、普段はサスペンド、いざとなったら
ハイバネと使い分ければ問題ないのではないかな。デュアルも
モバイルで必要なものではないし。

ま、リソースを食わないなら別に128で大丈夫なのだしそれなら
文句ないが。
339いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 14:41 ID:???
ハイバネハイバネってさ、みんな一日に何回外でハイバネさせるんだ?
俺はノートしか使ったことないからハイバネも使うこともつかうけど、
そんなには多用するものでもなくない?
340いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 14:57 ID:x5wXoTGu
>>339
これからはシャットダウンはほとんど使わずにハイバネオンリー、
ってのが一般化するかも。
341いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 15:01 ID:???
>339
漏れはバッテリが切れそうなときだけ使う。
342いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 15:24 ID:qw2OJcOC
>>341
そうそう。普段はスタンバイしか使わない。
長期間電源が無いところで使おうとするときしか
休止にはしないぞ。
343いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 15:35 ID:???
>>342
そーだよな。
皆あんな時間のかかるもん毎回やってるのかとおもたよ。
344いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 15:46 ID:???
ハイバネは遅くてもいいから、
サスペンド中に電池切れ(交換)しても鬱打氏なないように
補助電池内蔵キボン>メーカー

そしたらハイバネなんて一生つかわなくてすむ。
345いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 15:50 ID:???
>>343
いや、XPにしたらハイバネが常に10秒だからアプリの状態によって2秒から
7〜8秒と時間に差があるサスペンドは使わなくなったよ。10秒なら全然気
にならないし、電池も喰わない。

結構移動しながら使っているので1日5〜6回ハイバネさせてるよ。
346いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 15:57 ID:???
一日あたり利用二時間、未使用時はサスペンド状態で丸一日は
余裕で持つなら、ハイバネは重要ではないか。

サスペンド時のバッテリ消費はどうなんだろう。
347いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 15:58 ID:???
>345
あれ?XPだとXP対応BIOSを使えばサスペンドは数秒ではなかった?
348いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 16:13 ID:???
そっか、XPだとハイバネも早いんだ。って、話し振り出しじゃん(w
349XP:01/11/01 16:18 ID:???
350345:01/11/01 16:20 ID:???
>>347
そう、数秒。でもその数秒がアプリ(というよりメモリかな)の状態によって
2秒の時もあれば、5秒だったり、10秒近くかかったりすることもある。特に
サスペンドに入る時は結構差がある。

それに比べると、ハイバネは入る時も復帰のときも10秒ほどと安定しているた
めハイバネを多用するようになった。というわけ。心理的にも安心して使える。

理由はよく分からない。もちろんBIOSはXP対応のものにしてある。
351いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 16:25 ID:???
349をよく読もう
352いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 23:30 ID:???
ハイバネ全然しない人もたくさんいると思うよ。

そんなちょこちょこ細かい時間では使わない人に
とってはハイバネはあんまし関係ないしね。
353345=350:01/11/01 23:45 ID:???
>>351
私に言ってる? もう実際に使ってての書き込みなんだけど。

もちろん使う使わないは人それぞれだけどね。実際、電源ボタンを
ハイバネーションに設定して、もうPCは電源ボタンでON、OFFする
ものになったよ。私の場合。
354256MB化待ち組:01/11/01 23:51 ID:???
僕はB5ノート(W2K)だけど、一ヶ月強はハイバネオンリー運用です。
一日にハイバネ移行・復帰を5回くらい繰り返してます。
超安定。
僕も、XPはハイバネ超速化のみ、期待してるクチです。
WIN2000の次期SPで、ハイバネ超速化なんて、ありえないっすよね。
それが実現したらXPはいらないや。
355いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 00:13 ID:???
何回もハイバネしてる人は、営業or学生?
漏れは通勤時間だけのモバイルなんで、あんまりやらない。
まあ、人それぞれだね。
ちなみに漏れは、電源ボタンでハイバネ。蓋閉めてサスペンドにしてる。
まあ、モバイルPCではみんあ何かしらやってると思うけど。
356いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 01:17 ID:???
>>354
SP3なんて話あるの?(無知だったらスマソ)
ただでさえXPのテコ入れに必死なのに、そんなん出すかねえ。
357いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 01:50 ID:???
出さないでしょ。XP Professionalにしろと言うと思う。
358いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 07:41 ID:???
まぁ、スタンバイからの復帰は機種によって異なるけど、
Win2kよりは安定して高速なので、XPのスタンバイ復帰はとてもいいよん。
うちはX21だけど、液晶開けてキーボードに手を置くと、ちょうどそのときが
使い始められる時(笑

H/PCと同等の使い勝手が実現できるので、XPはかなりいい感じです。
パフォーマンスもPentium IIIで使っている限りは、Win2kよりいいし。
359いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 07:42 ID:???
>>357
というか、ハイバネやスタンバイからのレジュームは、かなり手を入れないと
あれだけの高速化はできないはず。SPレベルじゃない。
360いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 08:49 ID:???
win2000でハイバネの最適化はほぼ限界にきていて、
xpではHDDからの読み込みがFIFOからDMAに変更されたくらい
ってどこかで読んだ気が。
それは大きな違いだとは思うけど2000では「やらなかっただけ」なのかー。
361いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 08:54 ID:???
>>360
インプレスのモバイル通信によると、レガシーデバイスの初期化やネット接続
の再構成をバックグラウンド化して、アプリ初期化と非同期に動かしておくこと
で、レジューム時間が短くなっているそうです。

Win2kのハイバネでDMAを使わないのは、互換性の問題があったからでしょ。
今回のは発売2年前までのPCをアップグレード対象としているから、比較的
サポートしやすい。
362いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 11:03 ID:???
XPと2kのデュアルブートにすると2kのハイバネーション、レジュームも速くなったという話も。
本当ならXPいれて消した2kという選択肢も出てくる予感。
363いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 11:11 ID:???
>>362
それはない。
ハイバネはNTLDRが速くなった分、高速化されるけど、せいぜい0.5秒ぐらい。
そもそも、XPの方がパフォーマンスも互換性も高いのに、わざわっざWin2k
消すヤツの気がしれん。そもそも、ノートPCではアクティべーションの問題も
出る可能性はゼロなんだし。

まぁ、使ったことがないヤツが、どうしてもWin2kじゃないとイヤってのは、なん
となくわかるけど、使ったことがあるのに毛嫌いしているのは、何もしらん厨房
だろ。
364いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 11:12 ID:???
>>363
あらら、間違い。
わざわざWinXPを消すヤツの気がしれん。
だ。
365いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 20:40 ID:???
いいかお前ら、明日ショールームへいって、
Sいじってレポートしろよ(゚Д゚)ゴルァ!
366いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 21:49 ID:???
Web mart限定モデルは11月7日発売開始だそうだ。
これって発送はやっぱり11月17日以降なんだろうか。
現物を見る前に買おうって勇者は……いる?
367いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 23:13 ID:???
価格comにて

------------------------------------------------
旧型はばらせば自分でメモリの差し替えができました。
多分S8でも同じでしょう。
但し元々入ってるのは128MBのMicroDIMMですが、
256MBのMicroDIMMって市場では出回ってません。

ttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002002&MakerCD=30&Product=FMV%2DBIBLO%20LOOX%20S8%2F70%20FMVLS870&CategoryCD=0020
368いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 23:38 ID:???
>>367
バイオすは認識するよね。
369ザ・エンペラー:01/11/02 23:40 ID:???
LOOX-Sは春のエンハンスで256MB。今回の冬モデルは無視無視。
XP潰してLinuxとかで遊び倒す方には、値崩れする冬モデルをどうぞ。
370いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 23:56 ID:???
>>369
マジそう思う。
手ぐすね引いて待とうぞ>春モデル or 値崩れ冬モデル
371いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 00:02 ID:???
>>276
はどうしたの?
372 :01/11/03 00:06 ID:???
>>363
無知とは恐ろしいな。
373いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 00:24 ID:???
>367
一応、元本スレではガイシュツ。
新型のカタログにはOnBoardと明記されてるけど、
現行型のカタログはどうなってるんかな。
とりあえず11/17は人柱クンの分解レポ希望(w。
ソケットあるなら一か八か買ってみてもいいな。

S筐体+256MB+H"in-128kのLOOX完全形態は
いつまで待たされるかワカランし。
374ザ・エンペラー:01/11/03 00:30 ID:???
>>370
マスタ屋に出てる情報だから一応確定ね<256MB
CPU、HDDのエンハンスはよくわからんがS,Tともあるらしい。
375いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 00:32 ID:???
>>374
ウホホーイ
376いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 00:34 ID:???
>>374
先行き明るいってのはいいなあ。
377いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 00:42 ID:???
S買う買う言っときながらつい自作組んじまった。
ついでにPANA M32(予備バッテリー付き)キープしちまった(ポトリ捜索中)。
カネナシ。
378いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 01:31 ID:???
>>374
もうちょっと詳しく教えて〜
マスタ屋ってなに?
379いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 01:37 ID:???
fmworld死んでる
380いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 03:02 ID:???
>>378
ファッションヘルス
381いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 03:09 ID:???
春モデル、256MBはどうだろうねぇ。
それこそ、T並値段にならなきゃいいけど。
382いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 03:20 ID:50VxKmuG
今回の冬モデルが不人気で春モデル開発中止に1000アキクサ。
383いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 03:55 ID:???
>>382
イヤーソ!
384いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 09:49 ID:???
>382
リアルすぎて笑えたよ。
ハハハハハ、ハァ・・・
385いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 10:21 ID:???
WEBマート限定モデルは
ヨドバシとかの店頭では売らないってことなのかなあ?
しかも限定個数しか生産しないのか?
386いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 10:31 ID:???
こっち本スレだっけ?(w
ところで、新LOOXって触れるとこ、もうあるの?
387i386:01/11/03 10:35 ID:uuVoRmx3
間違ってsageちゃった。
388いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 20:11 ID:hEUxbNNZ
なんでみんな、新LOOX Sが、本当のオンボードかもしれない!と思わない
のか不思議。薄くなってるということは、重なる何かを排除しなきゃいけない
のに。
389いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 20:47 ID:jR94LqLB
>>388
汎用品が使えなくてコストアップになるからそれはやらないんじゃない?
(希望的観測)
390いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 20:55 ID:hEUxbNNZ
>>389
モジュールとして仕入れるときとチップとして仕入れる時の代金の差。
ソケット代金およびソケットにモジュールを付けるコストとチップ実装コスト。

などなど、オンボードの方がやすいです。
391いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 21:01 ID:jR94LqLB
>>390
そーなんだ。
>>373でもオンボードって言葉が出てくるしなぁ……うーむ。
392いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 00:11 ID:we3bJ6s7
http://shop.tsukumo.co.jp/cgi-bin/search.cgi?code=1051000000000
うう、ココ見ると明らかに新Sだけ「オンボード」と明記してるな。鬱だ。
393いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 02:13 ID:bMfqyrzv

秋葉原の富士通で触ってきた有志の報告を強くモトム!
394いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 14:04 ID:???
秋葉原の富士通でコッソリ分解してメモリの付け方確かめた有志の報告を強くモトム!
395いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 17:19 ID:???
Tのスレでも書いたけど、富士通のFM PLAZAにもまだLOOXナカターヨ。
11月17日以降だって。っていうか発売日前には触らせないつもりらしい。チッ
396いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 20:20 ID:yGDYeCnU
現行SのWebカタログを発見。
http://www.fmworld.net/product/hard/loox0101/s_series.html
>128MB SDRAM(μDIMM/PC133)

次期S
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/loox/s/method.html
>標準128MB[オンボード](SDRAM/133MHz)

現行はカタログでもuDIMMと明記。ソケットはほぼゼツボーです……。
397いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 23:44 ID:???
俺は待つ。君らは逝け。
398いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 13:42 ID:???
なんかオンボードのおかげでこのスレ終了って感じデスね。
399いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 15:34 ID:???
もともと終わっていたと思われ
400400:01/11/05 16:47 ID:???
400。とった。

終了





むなしい
401いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 17:32 ID:???
俺は98SEで使うから128で十分だぜとか
意気込む勇者はいないのか?
402いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 18:12 ID:???
俺はDOSで使うからRAMディスクに96MB割り当てるぜ
403いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 18:59 ID:???
ありがとう新S。
短い間だったけど、妄想を膨らませて楽しませてくれたよ、、、、
404いつでもどこでも名無しさん:01/11/05 23:20 ID:???
ウエーン。
肯定派より煽りの方が説得力アルヨ〜。
405いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 02:06 ID:???
このさびれっぷりがすべてを物語ってるな。
406いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 02:45 ID:???
Tは燃えているのにね。
407いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 02:52 ID:???
「256MBマンセーズの発言が、Sへの愛情ゆえだった」
という真実に、社員が気づくまで後わずか。

「128MBで充分、256MBマンセーはバカ」という発言が、
どれだけ罰当たりなことだったか、
社員が気づくまで後わずか。

「どうして終わったりなくしたりしてから
 いつもそうだと気がつくんだろう」
408いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 03:28 ID:???
ああ・・・。
また一人去って逝く・・・。
409いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 06:14 ID:???
別に不治痛の社員を擁護するわけじゃないが、こういう
パイの少ない市場に新マシンを投入する際って
まず予算ありきなんだろうね。変なA4のとにかく金掛けました
とかいう素人が飛びつきそうなマシンには思い切った仕掛け打つのに、
B5A5のモバイル市場って、今回のSみたいに逆の意味で
素人目には血迷ったとしか思えないスペックを投入してくる。

まぁ少なくとも何人かの開発者はこの叩かれっぷりを
忸怩たる思いで受け止めてるよ。ちなみに漏れは
Sは買わないけどワラ
410いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 09:23 ID:???
きっと開発者の中にも256MBを主張した人がいたと思うんだけど、
コンピュータをあまり使ったことのない人の、
「256MBオンボード搭載すると上位機種とスペックが逆転する」
「900gを切るのが至上命題だ」
「モバイルに256MBは必要ない」
みたいな意見によって抹殺されたんだろうと想像。
411いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 10:00 ID:???

法人向け機種と合わせて考えると、

やっぱり、128MB・SDRAMの大量在庫処分だろうな。
リブL1も10GB・HDDの処分目的だったし。

プラス軽量化・原価低減だろうな。
412いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 10:06 ID:???
Webとメールしかやらないという彼女に12万円でプレゼントできる
小さくて軽いノートパソコンだと今気づいた。

AirH"で常時接続させておいてYahoo!Messenger使えば、常に俺と
繫がれていいな。

そのぐらいの用途なら128でも大丈夫だろ。
413いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 11:24 ID:P8437PjW
Windows 98で動かすかな....。
Win98にすることで使えなくなるもんって、なんかあったかな。
もしくはWin2kだけど。
414いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 11:45 ID:???
↓いよいよ明日から〜。
http://www.fujitsu-webmart.com/webmart/ui1003?A=01102413570506937859&CYC_ID=40177&TOPPAGE_ICON=1

わしゃFIVA102からの乗り換えだからね。たとえ128MBであっても
じゅうぶん満足できるはず。出るのかすら怪しい104を待つよりずっといい。
415いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 12:20 ID:???
基本設計はMEの頃だから、128Mなのは仕方ない。
たいして売れないマシンの改良に金を掛けないのも仕方ない。
DIMM屋頑張れ。
416いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 13:32 ID:???
256 のμDIMMが出れば旧Sに入れてみたいと思ふ
〆ルコさん,早く出してくれ
417l;:、:01/11/06 14:58 ID:jG+dX/eu
つーか、OSをXP→Win2Kに「「できるよな?
その方が安定する・・・。
(ハイバネとかは犠牲になるが。。)
418いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 15:13 ID:???
XP Home editionって、ボコボコ穴あいてるような気がする・・・
419いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 15:19 ID:???
>>412
>Webとメールしかやらないという彼女に12万円でプレゼントできる

それなら、「シグマリオン2」にAirH"をプラスだっていいじゃん。
わざわざ、そんだけのために12万円もだして「ルークスS」
をかうなんて・・・。
ばからしい。
420412:01/11/06 15:42 ID:???
>>419
俺には到底、うちの彼女がバッテリーを一度も切らさずにCE機を使え
るとは思えない→「データが消えた」と怒られる=CEは却下。

AirH"inなら、付けるだのはずすだのってのも無く、部屋に持っていっ
て電源ONで即使える。当然その前にオンラインサインアップとか、prin
の設定とかはやって本体とACだけ持っていってやる。当然電源ボタンを
ハイバネに設定=彼女は家電感覚で使える。

新品の小さなノートでこの手軽さ&値段はこれだけだろ?もちろんヘビー
ユースには向かないけどね。
421いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 17:05 ID:???
CEじゃYahoo!Messengerが使えないんじゃ?
しかし、型落ちLOOX SかFIVAで十分と思われ>彼女
422いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 17:19 ID:???
>>421
使える
423いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 17:21 ID:???
>410
誰かプロジェクトX風に書いてくれ
424いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 17:51 ID:L1d6KM+Q
425いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 20:13 ID:???
げぇーっ!
テリオスより安いじゃん。
春モデルまで待とうかと思ったけどヤヴァいなぁ。
426いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 21:09 ID:kIX2sAxw
やばい買いそうだよ
Tはないのかな
427いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 22:51 ID:???
ソフマップでWEBモデルを買い取りしてくれるか?
ならば2万ダウンで済むか?
予想屋さん、ヨロシク。
428いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 22:54 ID:???
>>427です。
他機種の買い取り価格より2万ダウンで済むか?という意味。
売るときは新機種と旧機種でも価格差があまりないでしょ。
だからオイシイかな、と思って。
429いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 23:42 ID:???
>>424
CPU: Crusoe 700MHz
Memory: 128MB
HDD: 20GB
CD/DVD: オプション(別売)
Officeアプリレス
Air H"INレス仕様

HDDが20Gだから安いの?
430いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 23:44 ID:PyR4dvOt
>>429
HDDよりもOffice無し、というのがデカいと思われ。

まだ俺はTと、SのWebmart限定モデルとで悩みまくってる。
431いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 23:49 ID:???
>>430
うちもオフィスはいらないなぁ
って思ってたから、いいかも。
HDDも20Gで十分だし・・・
Tのオフィスレスモデルが欲しいね。
432いつでもどこでも名無しさん:01/11/06 23:54 ID:???
>>411

でも大量処分だったら、128MBを2枚使えなかった
のだろうか。
433いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 02:57 ID:???
>>430
同士よ!悩むよねえ?
悩む理由はやっぱりWebのSのバーゲンっぷりかと。
C1MRXのほぼ半額だもんなあ。
434いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 03:32 ID:???
2台買えば256
2台買っても1.8kg
435いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 08:59 ID:???
>>434
その考え方、間違ってるとおもふ(藁
436いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 09:03 ID:fVAV8121
以前に、Looksに適合する256DIMMが存在しないという
ようなことを書いていた方がいたような気がしましたが、その話は
どうなったのでしょうか。これが事実だとすれば、富士通の選択肢

・現発表の形でSを出す。
・サイズを少し大きくしてメモリ2スロットとし、初期256または
増設可とする。
・メモリを交換可能な形にしておく。
しか無かったということになります。せめて今からでも3番目の形が
取れないかなあ。非公式でもいいから。
437410:01/11/07 09:28 ID:???
>>436
オンボードに直付けになってるのをスロットにするのは
めちゃ難しいと思います。
オンボードなので LOOX が 128MBなことと
DIMMがないこととは全然関係ないと思います。

勝手な想像なんですが、コストが問題だった場合には、
「空きパターンを用意しておいて
比較的簡単にメモリを貼れるようにしておく」
という選択肢があるかもしれません。

すくなくとも今から3番目の形式ってのは変更大きすぎ。
256MB固定の方がまだマシだと思うんですが??
438いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 12:26 ID:xFddXbah
例の廉価版モデルは、今日の発売開始の予定でしたが部材の品薄状態により、
本日発売中止だそうです。
予定はまだ決まらないそうだ。
439いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 12:27 ID:???
もう、LOOXSに256を求めるのはやめない?

それより、128でどの程度使えるのか、動作を軽くするティップスとか、比較的軽いオンライン
ソフトの紹介とかにしたほうがいいんじゃない?

ちなみにもうXPを使っているのでいくつか。

・Administrator以外のユーザーを設定しない。
・「マイコンピューター」のプロパティの「詳細設定」の「パフォーマンス」の設定で「パフォー
 マンス重視」にチェックを入れる。
・UIを全て「クラシック」にする

これでW2kよりもメモリ占有量も減って、動作も軽くなることは確認している。
440いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 12:47 ID:OQShtEaX
だからさー。
繰り返しになるから言いたくないんだけど、
ここで、ユーザーの意見を明らかにして、
製品のあり方を問うほうがよっぽど本来の意味で建設的だと思うけど。
やっぱりクルーソーで128MのXPなんてどうかしてる。
MSがXPは128以上で、って言ってるのにねー。
このSは21世紀の秋モデルだよ?
なんで、
・Administrator以外のユーザーを設定しない。
・「マイコンピューター」のプロパティの「詳細設定」の「パフォーマンス」の設定で「パフォー
 マンス重視」にチェックを入れる。
・UIを全て「クラシック」にする
なんて事しなきゃいけないんだろうね。
異常だね、っていうか、狂ってるね。
441439:01/11/07 12:56 ID:???
>>440
まあ、確かに256が出ればうれしいけど、ここに書いたってしょうがないよ。
本当に社員が読んでると思ってるの(ワラ

べつに俺は>>439に書いた設定で使って何も困らないけど?もしメモリが256
でもデザインよりはパフォーマンスを重視したいから同じ設定で使うし。

まあ、でも人それぞれだからいいけど。でもあまりにも望みの薄い256化の
話ばっかりだと萎えるよ。
442いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 12:56 ID:???
>>440
おまえがなー
443いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 12:59 ID:???
>>440
ここで製品の在り方を押し問答してみても現実は何も変らない。
その点では、>>439の意見のほうがまだ現実味があり、なおかつ実用的である。
444いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:06 ID:OQShtEaX
ちょっとした煽りで過剰な反応。
やっぱ、128マンセーはバカだわ。
本スレにもどろー(w
もともとSなんて糞マシンには興味ねーし。
128マンセーバカと話すと頭悪くなるわ。

ちなみに、おれが作った製品が話題になってたら、2chといえども一応目を通すけどね。
そういうことが出来る会社だったら128の糞マシンなんて作らないし、
大リストラ食らうこともないだろがな。
はっきり言ってSの128は三菱のリコール車とおんなじ。
ユーザーの信頼を無くすだけ。そんなもん作るのはバカ。
三菱のパジェロとおんなじで、リコールある欠陥車だってマンセーなやついる。
そんなマンセーバカは結局自分が自分の首しめてるの気付いてない。
ホント哀れ。
445いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:12 ID:???
>444
なんだ。結局言うだけ言って逃げるだけのアフォか。
446いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:12 ID:???
哀れな粘着君……
447いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:13 ID:???
アタマワリュソナ煽リ野郎ダ
448いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:14 ID:???
熱いやつが一匹いるな
449いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:15 ID:???
>>445
じゃあ、もうちょっと遊んでやるよ。
おめーらは一行捨て台詞吐くのがやっとか(w
450いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:17 ID:???
わざわざ隔離スレに乗り込んでくる意味がわからん。
言いたいことあるんなら富士通に直接言えば?
451いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:18 ID:???
128MBでも安くて小さいし。俺的には買いだけどな。
452いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:24 ID:???
>>445
ほら!あんまりリロードさせるんじゃねーよ。
かかって来い。
453いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:27 ID:???


協定(密約)で

旧製品(メモリー、HDD、等々)の大量不良在庫化を防ぐため、
急激な高性能の商品化を止めたんだよ。意図的に旧製品を積むように
してるだけ。開発レベルじゃ、超高性能至上だが。

6月に俺が「10GBのHDDさばいた後に、悠々と20GB以上のHDD積んで
東芝リブレットは再発する」と教えただろ。

法人相手が主のPC会社の常套手段だよ。マジで議論するな。
一般人なんて相手にしてないよ。
ソニーくらいしか一般人の期待には応えない。
もうノートPCは儲からないし、贅沢は言えない。
454いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:28 ID:???
>>452
暇なヤツ(プ
455いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:30 ID:???
>449
良かったね。二行君(ワラ
456いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:38 ID:???
>>452
一生リロードしてろ
457いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:43 ID:???
結局、人間として望みがあるのは453だけか。。
「128マンセーはバカ」は一応453のために撤回すっか。
「128マンセーはバカが多い」と
>>453
言わんとしてる事は本文3行目以外は分かるが。
しかし、これは何年前の話だ?
マジで不治痛のPC部門はいまだにこんなことやってんのか?
ちょっとは他社の白物家電部門を見学したらどうだ?
PCなんかよりよっぽど苦しい部門だが、
もっと発想がポジティブだぞ。
PC業界にそんな腐ったこといってる輩がいるから
いつまでたってもまともなもん作れないんだろ。

そんな奴にお勧めの一冊。
ダイアン・コイル著「脱物質化社会」
今後のお前らの為に騙されたと思って読んどけ。
458いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:45 ID:???
どうでもいいけど、2chで煽りをしている時点で人間失格だよ。
459いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:46 ID:???


意図的に旧製品を⇒意図的に旧製品、旧レベルの製品を


高スペック主義の超新し物好きの一般人に集中出来るソニーとの差が

今回始めて、残酷なまでに解かり易く表れた。


ただそれだけのこと。
460459:01/11/07 13:51 ID:???
ついでに言うと、

新聞でも頻繁に報道してたが、SDRAMの売上減少・大量不良在庫は
かなり深刻で、富士通などのアタマの会社も必死に改善に協力してる。
461いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 13:57 ID:???
ちょっと痛すぎるやつだが、少し聞いてみたい。

欠陥によって事故を引き起こし、人命にもかかわる車の話と、パフォーマンスが
落ちて快適には使えないだけのPCのメモリー容量の欠点との共通性をもう少し説
明してくれ。しかも後者はユーザーの工夫によって改善されるかも知れない、と
いう点も含めて。

旧製品=安定している、と一般のビジネスユーザーはとらえるし、Sonyのような
新物好きの製品=不安定ととらえる。この手のサブ、ミニノートユーザーのほと
んどがビジネスユーザーである現状でどちらが求められているのか、君なりの意
見を聞いてみたい。

もちろん>>440=457、君のことだよ。
462いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:04 ID:???
>>461
そんな難しいこと聞いちゃかわいそうだよ
そっとしておいてあげようよ。
463いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:04 ID:???
>>459
俺は6年前にメーカーのメモリ開発部門に見切りをつけ業界変えたが
いまでは本当にいい判断だったと思ってる。
俺は、F社ではなかったが、当時からF社の半導体部門は痛かった。
たしかに、10年ぐらい前まではメモリは日本の独壇場だった。
しかし、いずれ自分たちが通って来た道を韓国や台湾がやってくる
なんてのは、当時誰の目にも明らかだった。
ようは、その対策を怠ってきた日本の半導体業界に問題があった。
俺は、今の日本のPC業界が当時の半導体業界とダブって見えてならない。
ちゃんと、先を見て対策を取れる指導者は日本のPC業界にはいないのか?
ソニーは会社としては好きなところだ。
いろいろ戦略には問題があるが、ことPC部門に関しては、
本来古参家電メーカーがやるべきで、やれることを怠ってきたために
できたニッチ市場をうまく捉えた。これはさすがと思う。
これをいとも簡単に後発メーカーにやられた他社はバカ。
ホントおめでたい。と考える。
464いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:06 ID:???
>>461
ごめん。程度低すぎて会話できそうにないわ。
>>462
おめでてーな
465いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:11 ID:???
>>463
それは本当だと思う。同意するにやぶさかでない。
ソニーって会社は好きだし、見るべき点は多いと思う。
でも、俺の使い方にVAIOは合わんのだ。
そんだけ。
466いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:13 ID:???
だからなんでこんなところで吼えているんだか。
だからキチガイ呼ばわりされるんだって。
467いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:15 ID:???
>>466
だから、会話の仕方わからない引き篭もりは引っ込んでろっていうの。
いちいち書き込むのに、お前の価値観に合わせなきゃダメか?
しかも、お前だよ?お前。分かる?
468いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:21 ID:???
で、そういう大上段の話はいいとして、
「小さいし安いから割り切ってS買おう」というヤツを対象にして
煽る正統な理由にはならんと思うのだが。
469いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:28 ID:???
>>468
なんだ、ここは「しょぼいSをどうやって快適に使うかを検討するスレ」
だったのか?
ここは、「セコイSをどうやってまともなSに作り変えさせるかスレ」
的な発言は許されないのか?
正直、あおり口調だったのは認めるし、
「しょぼいSをどうやって快適に使うかを検討するスレ」
の存在を否定するものでもない。
ただ、みんな尻尾丸めてSを肯定する意見しか出ないのは、
同じメーカーのものを買おうとするものの立場としてはちと寂しい。
正直「自分で自分の首をしめてる」というのを実感してしまう。
470いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:28 ID:???
>>463
俺もSonyの消費者のほしいものを企画する能力は素直に認める。いわゆる日本のPC屋達が前から
やらなくてはいけないとわかっていてやらなかったことをちゃんとやるのは偉いと思う。

でも消費者たる俺達はその規格やアイデアを使うわけじゃなくて、実際の製品を使う。その段に
なってやはり経験則で言えばSonyの製品はこれ以上の購入を考えるレベルのクオリティは持っ
ていない。

まあ、富士通がそれを持っているかといえばそんなことは無いかも知れんが、C1が256でもそっ
ちには傾かないって話。
471いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:35 ID:???
>>470
一応いっておきますが、俺もNewC1は買いません(w
しかもVAIOには否定的です。だから、こんなスレに張り付いてます。
ただ、LOOXに期待するものとして、なんでソニーのようなフレキシブルさがないのか?
そこをちょっと話し合いたいと思っただけ。
議論の掴みとして、ちょっと煽り口調にしてみました。
472いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:35 ID:???
>>469
そんな心配しなくても大丈夫だ、Sは売れねーから(w。
そういう結論が出た上で酔狂でSを買うヤツのためのスレだと思ってたよ。
メモリについてはさんざん前スレやそれ以前から叩かれまくってたから、
いまさら蒸し返されても正直飽きてる。
473いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 14:54 ID:???
だいたいこんなリサイクルスレに追いやられてること自体ムカツクんだが。。
なんでTは良くてSはダメなんだ?
旧C1ユーザーには待ちに待ってたスペックだぞ!(メモリ以外)
C1ユーザーにはカメラとって縦600にしてくれたらゼッテー買い直すって奴が
五万といて、そんな奴を一気に囲い込むチャンスだったのに。
しかも重さ900g弱。
はっきりいって最強。(メモリ以外)
C1が液晶サイズ変えないでハイレゾでごまかしている今のうちだったら、
まだ囲い込むチャンスはありだと思うんだが。
474いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:01 ID:???
>>473
一応C1ユーザーとして同意だな。
475いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:01 ID:???
>>469
>ここは、「セコイSをどうやってまともなSに作り変えさせるかスレ」
>的な発言は許されないのか?

ここでのその手の発言は何の意味も持たない、って言うのが大勢の意見
だと思うが?しかもその手の話は散々出たのでもう違う話をしよう、と
いうことだったと思うが?
476いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:08 ID:???
>>475
承知の上です。
ただ、Sをどうやって快適に使うか的発言も出尽くした感があったので(w
477三村:01/11/07 15:10 ID:???
結局どうあがいても無限ループかよ!
478いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:10 ID:???
つーか荒らしたかったんだろ?正直に言えよ。
479いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:11 ID:???
そう、結局は出来そこないのコードの上で動いてるからね(w
480いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:13 ID:???
>>478
てか、荒れた発言してるのお前と同類の奴らだけだろ。
よく読んでみろよ。
481いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:14 ID:???
>>479
ウマイ
482いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:19 ID:???
やっぱ話せばわかる奴が多いじゃねえか。
俺ぁ嬉しいよ(ワラ
483いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:25 ID:???
俺はSのコンセプト好きだ。
デザインだって悪くない。
だた、悔しいだけなんだ。。
484いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:29 ID:???
ここは再び居酒屋スレになりました。
485いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:37 ID:???
さっさと売り出せや富士通よ
486いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:40 ID:???
Sごときで口論してるやつは所詮人生の敗北者
487いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:45 ID:IQapuCqL
WebMart限定モデルのSは売り切れました。早!
http://www.fujitsu-webmart.com/webmart/ui_campaign?A=01110715423964738886&CYC_ID=82747&S=21

さて、Tの予約でもするか……
488いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:50 ID:???
>>483
ほんと富士通ってあと一歩のところでしくじるよね。
デザインも悪くはないし、サイズもベスト。
リブやC1などのサブノートを一気に駆逐できるスペックなのになぁ。
ちょっとパソコン知ってる人なら誰だって128じゃメモリ不足だと気付くだろうに。
しかもこういうノート買う人ってPC2台目以降の人が多いだろうし。
企業の論理もあるだろうが、もうちょっと個人ユーザーのほうにも
目を向けて欲しいよね。
たぶん来年の夏モデルまでには256搭載できるようになってると思うけど
ほんと残念だねぇ。
今の時代、ソフトウェアがどんどん肥大化していくんだから、
せめて256にもできるという選択権は欲しかったよ。
でも俺、Webモデル買うつもりだけどね。
489488:01/11/07 15:53 ID:???
ありゃりゃ売り切れかい!!
490いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 15:56 ID:???
今度こそ終わったか……
491いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 16:04 ID:???
まあ落ち着けお前ら。

Sだけ「ご注文開始は後日」らしいぞ。
492いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 16:16 ID:YW6jO+c3
もう仕様変更は間に合わないだろうから「128Mでの快適な
使い方」みたいな意見は歓迎。「Sを徹底ボイコットして思い
知らせる」というのも建設的態度かも知れないが、たぶん思い
知らないだろうし。
ただ、今から思えば発表前の時点では「128でもいい」派は
沈黙していたほうが良かったね。こうしたスレが現場に実際
反映されるかどうかは別として、未定の時点でメーカーを甘や
かすことは無かった。
493いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 17:31 ID:???
SよりS30のほうがよく見えてきたよ。
494いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 17:35 ID:???
>>486=敗北者
>>492=勝者
495いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 17:36 ID:???
>>493
それはない。
496いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 17:40 ID:???
>>487
限定30台って。
町のパン屋じゃないんだから。。
497487:01/11/07 17:42 ID:???
>>491
失礼、早まった。逝ってくる。
にしても30台じゃどっちにしろあっという間に売り切れないか?
このスレみても狙ってるヤツは多そうだ……
498いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 20:45 ID:3M2d2qIm
2000使ってるが、128で特に問題無いぞ
ネットが主だったら問題無いのでは?
どうせ2台目でしょう?
499いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 20:48 ID:???
>>498
はい、ありがとう。
世間の広さをちゃんと知ろうね。
500いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 20:50 ID:lYB8SZiQ
つーか、何とか98化できないか?
501いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 21:31 ID:???
つっか、何とかDOS化できないか?
502いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 22:57 ID:???
>>500
Me化は可能かと・・・
503いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 23:10 ID:???
>502
意味ねーよ!
504いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 23:16 ID:???
そこの君!待ちだ!
505イマジン:01/11/07 23:20 ID:???
世の中にXPが無かったらと想像してごらん。

                   ジョン・レノン
506いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 23:22 ID:???
2000使ってるが、160MBもあれば問題無く使えるぞ
ネットが主だったら問題無いのでは?
どうせ2台目でしょう?

えっ?128MB固定?ウソでしょ?
あ、カタログのプリントミスか。そりゃそーだよなぁ。納得。
あーびつくり下。
507いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 23:31 ID:???
>>492
お前ネタにしても痛すぎるぞ。
するとなにか?
LOOX-Sはこのスレのせいで128になったとでも?
508いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 23:44 ID:???
>>503
爆ワラ
Me化という最低の手段はあるのか
509いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 23:51 ID:???
物好きにもここまで一気読みしてしまいました。途中もちろん、鳥羽市鳥羽市だけど。

独特なモバイル道を説く会社側(?)と、一般ユーザーとの意見の食い違いが読みとれて、
なかなかもどかしくて面白かった。
まるでカルト宗教の信者と脱会を勧める一般人の不毛なやりとりのようだ。
モバイラーって物好きが多いなあ、というか、激しい片思いを感じました。

とてもXP時代に繰り広げられる話題とは思えん。

>>439
必死だな(w
いちばんワラタ
510いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 00:01 ID:???
>>509
>>439見に行った。確かに藁タ。
511 :01/11/08 00:10 ID:jxtBT07f

時期LOOX/Sは当然512MB搭載だろうな?
256MBで満足なんかしちゃだめだぜ。

(だいたいメモリってそんなに高価なのか?)
512いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 01:09 ID:???
チップセットというものがあるくらいは理解しよう。
513いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 01:25 ID:???
>>509
つか、前スレ読んだか?
もっと熱いぞ(w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1003026665
514いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 01:53 ID:UVwgmjr2
PCカードを仮想メモリに使う方法ってないの?
515いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 02:09 ID:???
>>514
内蔵HDDと似たような速度しか出ないのではないだろーか?
516いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 02:11 ID:8y8Sx2ar
>>514
ある。簡単だ。
517いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 02:47 ID:1uXTSTme
簡単だがやりたくないな。
518なんでもいいけど:01/11/08 03:36 ID:???
どうして中途半端なもの作るんでしょうか。
FIVAみたいな突飛なものと作るとか
ソニーマニアが「参りました」と土下座するようなC1とか
そういうわくわくする製品、つくってくんなまし
519それはね:01/11/08 03:54 ID:???
>>518
富士通だから。
520いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 04:22 ID:1uXTSTme
海外仕様モデルも日本で売ってほしいんだけどな。
東芝みたいに。
521いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 07:07 ID:???
>>518
本当にいいものには、ある一線を超えると高くても買いにくる客がたくさん
いることを富士通市場調査員は知らないと思われ。
522いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 07:30 ID:???
なんで、256MBに拘るんでしょうか?
実際128MBでも快適に使用できますが何か?
というか、充分すぎるよ。
無闇に増やせば良いって物でもないよ。
持ち運びには絶妙のバランスだと思う。
PCちょっとかじってしまうとこの辺踊らされるから気をつけたい
ポイントだね。
523いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 09:58 ID:???

まさか
散々予約取って、発売延期!!!?

出回る頃には次のスペックが待ち構えてたりして
524 :01/11/08 10:07 ID:124MTiWY
>>522
Win2000やXPを?
ある意味スゲーヤ(藁)
525439:01/11/08 10:41 ID:???
>>509
>必死だな(w
か、別に必死じゃないんだけどね。

う〜ん、XP時代(?)にメモリが256まで積める事は最低条件だという意見には
それほど反対ではないけど、現に「最小、最軽量」という自分にとってもっともプ
ライオリティが高い条件を持ったPCが128で出てきてしまったから、しょうがない
と思っているだけなんだけどな。

それに、256にこだわる連中がこっちに隔離したんだから、こっちではあまりメモ
リの話はしたくないんだよ。256の方がいいなんて言うのはみな一緒で、中には
「じゃあ、どうやって快適に使おうか」と考える人間もいるんだよ。それだけ。

俺は古いノート(Cele366、メモリ128M)にXP入れて>>439の設定で普通に使え
ることが分かったからLOOXSを買うってだけの話。128固定がいやなら、C1で
もLOOXTでもFivaでもLibでも買えばいいじゃん。

自分で言ったのでティップスを一つ
http://member.nifty.ne.jp/salt/
のVietualDesktopという仮想デスクトップユーティリティーがXPの128でも快
適に動作する。自分のノートはSVGAなのでこれで左右2画面にしてVixから
画像処理ソフトにDrag&Dropが全画面表示で快適に出来る。
526いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 11:17 ID:???
>>525
そこリンク切れてるーヨ
http://homepage1.nifty.com/salt/fsw.htm
あと、
×VietualDesktop
○Virtual Desktop
だーヨ
527いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 12:47 ID:???
ループなのは承知で書かせて貰うが
>>525
>128固定がいやなら、C1で もLOOXTでもFivaでもLibでも買えばいいじゃん。
これ128容認の人がよく言うけど意味がないって。
メモリ以外の使用がLOOX Tと同程度というなら分かるけど全然違うんだもん。
絶対256な人も期待してたのにメモリだけが許容出来ないスペックなので文句言ってる訳で。

まあ128MBでも、そこそこ動くとは思うんだけどね。
旧リブやFIVA10xの人もクラシック・パフォーマンス重視なら2Kより軽いって言ってるし。
でも漏れの場合、必要に迫られてミニノート買ってるんじゃないので今回のSは買わない。
今更ここで文句言ってもどうにもならないので、おとなしく春モデルを待つよ。
528527:01/11/08 12:48 ID:???
補足
春も128MB固定じゃないかという不安はある。
529いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 12:48 ID:BkpLHzq9
やあ
μDIMMってはっきり書いてあるとこ見つけたけど、どうよ。

シンガポールのプレスリリース
http://www.fujitsu-pc-asia.com/news/pr_20011101_lb_p.html
製品ページ(Product Specificationsを見れ)
http://www.fujitsu-pc-asia.com/products/lb_p1030_main.html

ついでに紹介記事。
http://it.asia1.com.sg/reviews/port/por001_20011107.html
530いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 13:19 ID:???
ひょっとしてオンボードって国内向け限定の仕様?
531いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 13:28 ID:???
>>529
それって、既知じゃなかったの?
でも、ご苦労さん。

>>527
君は低いスペックのPCを使うのが好きみたいだね。
でも、それが少数派だっていうのもわかるよね。
一回、少なくてもP3にメモリ256入れたPCで画像処理してみなよ。
なんでこんな低スペックPCでわざわざやっている意味を自分に問い始めるよ。きっと。
きみが貧乏なのか、懐古主義なのか分からないけど、
そんな悠長な意見聞けるほど皆気が長いわけではないんだよね。
XPの製造元のMSも含めて、XPはクルーソーで112M(だっけ?)じゃ快適に動かんといっとるのよ。

前スレでも十分分かったと思うけど、128Mマンセーは極少数派。
そんなマニアな市場にわざわざ参入しなくても。。っていうこと。
ここで問題なのは、これはデザインでも、キータッチでもないんだよ。
一つ一つのPCの処理スピードーはPCの命と言ってもいいよ。
それをPCメーカーがシカトしたことに対しての戸惑いなのよ。
金のない学生が作った自作PCじゃあるまいし。。。
532529:01/11/08 13:29 ID:???
いやー…まさかマザー変えてるなんてことある?
現実的にあんまりありそうもないと思うよ、わからんけど。
だとすれば、どっちかがウソついてることになるけどねえ。
533529:01/11/08 13:34 ID:???
>>531
たぶん確かな情報はないと思うよ。見落としてたらスマソ。
最近カタログにオンボードとか明記されてて(Tは逆ね)、
そのせいで鬱な人がいたからさ、書いてみたんよ。
534531:01/11/08 13:46 ID:???
>>533
ゴメソ
俺が途中抜けてた。。
ちょうど本スレいってたときで(w
535439:01/11/08 13:51 ID:???
>>531
>一回、少なくてもP3にメモリ256入れたPCで画像処理してみなよ。
>なんでこんな低スペックPCでわざわざやっている意味を自分に問い始めるよ。きっと。

多分これ、私に対してのレスだよね?で、安心してくれ、今のメイン機種は
デルのデカノートだから。P3の800に512Mで画像処理も仕事でするので、
その快適さは分かるよ。ちなみにこいつもW2kでアドミニのみ、いろんな効
果を「窓の手」でOFFにして使っている。

しつこいようだが、「128がいい」んじゃ無くて、「128でもしょうがない」と思っ
ているだけ。あのサイズが欲しければ、今のところはそこは我慢するしか
ないじゃないか。ただそれだけ。

もうメモリの話は止めようよ。切ないだけだ。モデルチェンジして256になっ
たときにまた盛り上がればいいじゃん。
536>529:01/11/08 13:55 ID:???
PC USERの41ページにS8の内部写真が載ってました。
537いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 13:56 ID:???
>>531
それ>>525へのレス?
538いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 14:03 ID:???
>>535
そっか、わかったぞ。
128のSでも承知で買うやつと、買えないやつの違いか。
買うやつはどうやって快適に使うかに終始し、
買わないやつはどうしてそんなマシンに
なんでそんな工夫してまで使わなきゃいけないんだよ、
ってことをいってるんだな。

買わない派は不治痛の舐めた対応を肯定しているような
買う派に苛ついてるだけなんだね。
539531:01/11/08 14:26 ID:???
>>537
スマソ
そのとおりです。
540いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 14:45 ID:???
>>538
その通りだな。>>535のようなやつは重い処理はメイン機でやるからそこは
気にしない、ってことだな。

確かにメモリ128が納得できないやつ、SVGAが納得できないやつ、ミニノート
って言いながら1.1kgが納得できないやつ、独自テンコ盛で不安定が納得でき
ないやつといろいろいるもんな。

俺は128は納得できそうになくて、SVGAは納得できるからFivaかな〜?
541529:01/11/08 15:07 ID:???
>>536
いま見てきたよ。ありがとう。
思いっきりハズしてスマソ。写真入り記事にはかなわんな。

つーわけで、どうしようかな。悩む。
542いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 20:35 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011108/melco2.htm
スロットさえあれば何とかなりそうだけど・・・・
543540:01/11/08 20:37 ID:???
うっ…XP対応版FivaはHD15Gか…

今年の冬モデルのモバイルノートはみんな帯に何とかだな…

まあ、買ってすぐ換装すればいいかな。でもJEITAで3.3時間てのが
気に入らないな。バッテリーあまり持たないっていう話は本当だった
か…
544いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 23:05 ID:x/9S/ofS
>>542
出たね
旧S用に買ってみるかな
545いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 23:52 ID:???
>>542
T8に256MBの増設メモリが乗るの?
ちなみにチップセットって何つかってるんだろ。
546いつでもどこでも名無しさん:01/11/08 23:53 ID:???
>>545
レージモバイリティーM
547いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:02 ID:???
>545
Crusoeはノースブリッジ内蔵。よってチップセットはなし。
サウスは今回もAliだろうと予想するが。
548いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:07 ID:???
>>546
>>547
さんきゅ
最大で256MBとカタログにはあるけど
BIOSで制限してアウトにならない限り、384MBのるんだったら
うれしいね。
549531:01/11/09 00:30 ID:???
次期Sは256決定だな
550いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:46 ID:???
あとは、新Sがどれだけ売れないか、どれだけ叩かれるか、ということにしか興味がないッス。
ごめん社員ズ。
ここでの叩きなんて、屁みたいだったと思えるような素敵な現実がやってくるんだろうな。
あー、他人の不幸ってヤツは...。

あ、もちろん、来春に信頼をリカバリーするべく急遽投入される256MB版新Sには
興味津々なんすけどね。安いだろうし。
わはは。
551いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:52 ID:???
で、PC Userの41ページの内部写真でS8のメモリはどうだったの?
メモリ貼り付けてあったの? それともマイクロDIMM?
552いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:54 ID:dv8nNUc5
今日発売のPC USERでは、おもいっきりボードに実装されてた。
増設ほぼ不可能。
553いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:54 ID:???
SIMMです。
554いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:57 ID:???
WEBマートの11万のヤツなら、正直みんな悪くないと思ってるハズ…
555いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 00:59 ID:???
というか同じ11万出すならFiva206VLと増設メモリでも買うかな(w
556いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 01:15 ID:???
>>554
思ってるYO!
256MBに増設できれば、さらに良し!
557いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 01:19 ID:???
>555
とにかく小さいのが欲しい人にとっては、FivaはSよりかなりでかいよ。
床面積だけから言うと、SよりむしろTに近いくらい。
液晶パネル開くとバッテリの出っ張りが見えなくて小さく感じるんだ。

Sのコンパクトでシンプルなユキビタスノートというコンセプトに敵はいないよ。
ただ一つ、特大の内憂があるだけさね……。
558いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 01:21 ID:???
>>554
うーん。
動作が遅かったりするんだったら、
今のCF-M32のままでいいよ…って思ってますが。
559いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 01:28 ID:???
冬モデルはどれも今一つ。
今買うなら 10万円切ってる FIVA206VL がベストじゃないかな。

256MB 積めるし、HDD は IBM の30GB 流体軸受け。
PC Card slot に加えて CF Card Slot もあるから
メモリカードと AirH" を入れっぱなしで非常に快適。
CF からブートできたり、OS切り替えスイッチが付いて
いたりと、通好みのギミックも楽しい。
560いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 01:37 ID:???
>559
禿同

とりあえずFIVA買っておいてLOOXS次期モデルまで様子見のつもり。
TM6000積んでさらに小型化・・と思ってるのだが・・・
次の次のFIVAがそれを積んできたらまたそれもよし。
10万だし半年で買い換えてもそれほど苦にならん(次買うとき売るし
561いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 01:49 ID:+kxB94OH
FIVA2xxと比較するならTかLibだろう大きさから言って。
562いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 02:13 ID:???
>>561

FIVA206VL : 223 x 197 x 21.2mm / 990g 実売10万円
LOOX-S : 231 x 150 x 26.5mm / 880g 実売14万円
LOOX-T : 267 x 178 x 36.5mm / 1.5kg 実売18万円
LIB L3 : 268 x 167 x 20.5〜29.3mm / 1.1kg 実売13万円
563M32(玉>棒>板=杁):01/11/09 03:32 ID:???
>>558
仲間です。同感です。

神よ。ミニノート・モバイラーは、すんなりとは幸せになれない運命か?
564558:01/11/09 04:35 ID:8y7VYpvD
>>563
まあ俺はC33に買い換えちゃってるから同類じゃないけどな。
それにしてもなんで3年も昔のマシンに
メインメモリの容量なんかで負けるかねえ…
565いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 06:55 ID:???
そこの君!待ちだ!
566いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 10:47 ID:CGSnWFKI
>>562
FIVA VL : 液晶がSVGA
FIVA XL : 液晶がSVGA・HDDスペックダウン
LOOX S : メモリ(以下略
LOOX T : 重い・高い・液晶ピッチ細かすぎ
Lib L3 : デカい・HDD少ない・iLink無い
C1MR : 高い・液晶ピッチ細かすぎ・よけいな機能多すぎ

個人的には、
Sの液晶載ったC1MRか、μDIMMスロットなSが理想的なんだが・・・
567いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 11:53 ID:???

春に出ると噂される次期206が良い。

■FIVA30X
微透過反射液晶8.4型低温ポリシリコンTFT液晶(既発売、東芝製)
RADEON−M(グレードダウンの可能性大)
TM5800

出来ればVIA800MHz、バッテリー埋め込み式(本体縦16センチ)を望む
どうよ。最高だろ

LOOX−SはGAの変更は次期モデルまで絶望的らしいので、
春のメモリー増だけでは買わない。夏前にTM5800になったら買う。
568567:01/11/09 11:55 ID:???
カシオよ
12月には発表してくれ。
569531:01/11/09 12:54 ID:???
>>566
>液晶ピッチ細かすぎ
はどうにでもなるだろ。

>>567
素朴な質問だが、君はGAに何を期待してるの?
Sはこの調子だと1,2年待っても無理と思うんだが。。
570いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 13:18 ID:xYwuQqRE
WebMartモデルが手に入ればいいが、ほんとに買えるか?
30台ではとても手に入りそうにないが。
571いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 13:31 ID:???
>>567
妄想君激うざい。
572T:01/11/09 13:32 ID:QSkzAMZr
カメカメ増設はできないのだろうか…?
>>571
同意
この定期的に出てくるFIVAヲタは何とかならんものか。
カシオの工作員か?
574529:01/11/09 13:57 ID:???
今さらだけど、一応は指摘しとこうと思って
シンガポールの富士通PCにメールしておいた。
すぐに返事がきたよ
やっぱり(つーか当然)μDIMMは間違いだってさ。

つーことで、報告のみ。
575いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 14:03 ID:???
>>574
一時の夢をありがとう。
576いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 15:21 ID:???
>>574
ご苦労様(いろんな意味で)
577一応:01/11/09 15:23 ID:???
ふぅ・・・・
カシオは先ごろ発表したでしょ。
ていうかカシオもかわいそうだ。
大資本の富士通はミニノート作りなれていないのでしょうかね。
中途半端すぎてむしろ価格破壊を狙っているの!?
いまのままではリブレットの旧機種L1に劣るではないか・・・。
なんといってもスペックが命なのにねぇ
578いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 15:43 ID:HA994qI0
>>567
冬機と春機でそこまで極端に差をつけてしまうと
売店に締め出されるよ。それにしても、ここまで
発表を遅らせてマイナーチェンジ・・・・という
よりスペックダウンとは前代未聞でないの?
579いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 15:51 ID:???
いいからFIVAスレ逝け
580いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 16:07 ID:???
>>577
つーか、氏ね
スペックヲタの来るところじゃねーよ
テメーは、DELLのデカノートで萌えてろバカ
581いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 16:10 ID:???
FAVAほど中途半端な機種はないと思われ。
価格破壊の先駆者と思われ。
582T ◆LOOXSwVA :01/11/09 16:14 ID:XO45G2bg
HDDが簡単に取り替えられるみたいですね。
583いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 16:29 ID:???
>>577
つーか、FAVAがあんなキモイマシン出して市場を荒らさなければ、
Sも変に価格重視、軽さ重視による失敗をしなかったと思われ。
はっきりいってFAVAキモ過ぎ。
584いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 16:37 ID:???
FAVAってなによ。
まぁ揚げ足取りはともかく俺はSを買うよ。
来春にでも256MBモデルが出たら買い換えるから。
585いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 16:39 ID:???
>>584
え?なに?違うの?
いや眼中無いから(w
586いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 16:51 ID:???
>>583は違う奴が餌に食いついたと思われ(w

なんなら、フィー婆ーでもいいじゃない?
キモさ繋がりで(w
587いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:00 ID:???
思うに2代目のSにメルから出る256を挿すのが
一番幸せになれるような気がするのだが
100g重いとはいえ十分に軽いのだし
588いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:01 ID:???

みんなさ〜
とりあえず、何から乗り換えなの?
漏れはLibrettoffからです。
SでもTでも確実にパフォーマンスは上がるはず。
589いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:03 ID:???
SVGAじゃなあ>フィー婆
ブラウザだと横スクロールが増えてイヤソ…
590いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:06 ID:???
>>587
2代目は液晶が…セマヒ
5400は…オソヒ
591いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:08 ID:???
>>587
??
2代目はオンボードじゃなくなるの?それともスロットできるの?

>>588
漏れはC1から。でも悩み廚。

>>589
同意
横スクロールは致命的だよな。。>フィー婆
592いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 17:41 ID:???
>>591
なにか勘違いされてるようで・・・
2代目ってのは前モデルのことだからね。
今度出るのは3代目。
593587:01/11/09 18:02 ID:OF6mHXZ2
>>590
まあ液晶はアレだ(藁
5400は遅いがメモリに余裕があれば
それなりに快適なのではないかと思うのだが

そういう俺は初代持ちなんで,とりあえず
256買って試してから考えることにする
594いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 18:56 ID:???
このスレ見てたら、なんだかフィー婆が欲しくなってキターヨ。
これからパソコン屋イッテクルーヨ。
595いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 19:48 ID:jAz4S6Gh
>>578
常識で考えて、あるパソコンを引っ込めて、その代わりに
スペックの劣るマシンを発売するということは考えられな
い(もし実現したらパソコン史を塗り替えるエポックだ)。
だから、現行機と並行して廉価版として売るんじゃないか、
新ファイバは。でも、そうするとXPがMEの下位みたい
でマイクロソフトは怒るだろうなあ。
596名無しさん@Emacs:01/11/09 20:25 ID:D0OX3g52
C1XEから乗り換えようか悩む…
このスレの購入派の人は何から乗り換えるの?
597いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 20:30 ID:???
自分が何から乗り換えるのかを
何でか言いたがらない、このスレの住人(藁
598いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 21:08 ID:???
>>589

F11 キー知らないの?
これ使えば横スクロールなんて殆どいらないでしょ
599いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:10 ID:???
俺はチャンドラ2から、乗り換えたい
MMXもう限界なので
600いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:18 ID:???
>>598
>F11 キー知らないの?
横に関してはほとんど変わらないんじゃないかい?

まあ個人的にはSVGAで横スクロールのいるHPは駄ページだと思っているけど。
政府系とかだとXGAでも横スクロールさせる馬鹿ページとかあるけど(ワラ

画面のプロパティでスクロールバーの太さ変えるとフレーム使ったページと
かは結構すっきり表示できたりするよね。
601いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:20 ID:???
>>599
チャンドラからだとLOOXは一点突破型だから不満が出るかも知れないよ。

汎用性のあるFivaの方が良いかも。
602いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:23 ID:Ys+WYKHz
ねえねえ、カメカメで増設はできないかな。
603いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:25 ID:???
>>601
別にFIVA嫌いじゃないけど、それはないだろ。
まあ、確かにSは考えもんだが。
604いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:29 ID:???
>>602
できねーよ。
605いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:38 ID:???
俺は初期型FIVAユーザーだったが、
液晶の一部が暗くなったり、
ヘッドフォン端子から音が鳴らなくなったりと
色々悩まされ3ヶ月で手放したが、
LOOXは初期不良はどうなんだろ。
会社のFMVのBIBLOは特に問題ないのだが。
606いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 22:52 ID:???
>597
乗り換えじゃなくて追加の人もいるんじゃないの?
デスクトップや大型ノート持ってる人とか…
607いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 23:04 ID:???
>>604
PC USERにSの基板の写真が載っていたけど,オンボードメモリはBGA
ではなくTSOPだった.
もしかしたら,カメカメまたは張り替えによる増設も不可能ではないと思う.
608いつでもどこでも名無しさん:01/11/09 23:25 ID:???
>>607
カメカメは無理っぽくねーか?
609いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 01:26 ID:???
削ればなんとかなるだろ、物理的には。
ただ、ちゃんと増設できるかどうかは、実物がないと
分からんが。
まあ、とりあえずはBGAじゃないだけ望みはあるかな、
ぐらいの感じ。
610開発者:01/11/10 03:41 ID:???
愛ある人が多いな。
sは好評だ。安泰安泰。
611いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 06:13 ID:???
>>610
貴様が元凶か!成敗!
612いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 07:09 ID:???
>>536のPC Userはなかなか役立ちだな。
けど、せっかく実機を集めたんだからベンチくらい乗せてくれ〜。
それにしても、あのカタログっぽい雑誌にまでばっさり斬られてるよ、Sのメモリ搭載量。
613いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 14:04 ID:???
てか、PC Userはバッサリ斬るのがいいところだろ?
俺は2chより信頼してるぞ、あの雑誌を(w
何か買うときは参考にしてる。
とくに、モニタを買うときは非常に参考になる。
次買うモニタは液晶で、DVI接続にしようと思ってるから、
載ってたら教えてくれ。
614いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 15:47 ID:???
>>610
愛は900gのノートPCに向けられているのであって、
決してLOOXに向けられているものじゃない

つまり他社がちゃんとした900gノートを出してきたりとか、
次のLOOXが1000gになったら終わりってこと
615いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 16:23 ID:???
見てきたよ。
PCUser
「明らかに不足」みたいなことかいてあったね。
616いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 21:45 ID:???
hage
617:01/11/10 23:30 ID:???
>>563
>神よ。ミニノート・モバイラーは、すんなりとは幸せになれない運命か?

ソウタヨ。ナレナイヨー。
618いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 23:50 ID:???
>>617
しっかりしろよ、神さんよ。迷惑なんだよ。
619いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 00:16 ID:???
>615
やんわり書くことが普通の雑誌がそこまで書いたなら
ホントにどうしようもないレベルなんだな。
620いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 00:28 ID:???
俺も明日PCUser見てみよっと。楽しみ。
他の雑誌も続け!って感じか。

256MB化は早いかな?待ち待ちっと。
621いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 00:46 ID:???
ビジネス向けタッチパネルモデルが2002年2月に投入だって。
次モデルとかぶらないのか心配sage。

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/10/25.html
622いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 01:02 ID:???
FMV-270LS
Transmeta Crusoe(TM)プロセッサTM5500 700MHz

228,000円

8.9型TFT液晶(1024×600)、MEM:128MB(SDRAM)、HDD:15GB、
100BASE-TX LAN、56KモデムOS:Windows(R)XP Professional

12月上旬
______________________________
FMV-270LS
(タッチパネルモデル) Transmeta Crusoe(TM)プロセッサTM5500 700MHz

243,000円

8.9型TFT液晶(1024×600)、タッチパネル付、MEM:128MB(SDRAM)、
HDD:15GB、100BASE-TX LAN、56KモデムOS:Windows(R)XP Professional

2002年2月上旬
623いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 03:14 ID:???
>>615
淡々と、事態は正しい方向へと進んでいってるようでなによりです。
狂人の思惑通りにはいかない、と。
「128MBマンセー記事」も出てくんのかな。
624いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 04:21 ID:???
富士通は反省じる!
625いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 09:15 ID:???
反省汁?
626いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 10:34 ID:fB3igKxv
キムタクのCM見た、小さいねぇ。
ちょっと欲しくなる。
627いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 14:22 ID:???
rage
628いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 15:19 ID:???
>>623
>狂人の思惑通りにはいかない、と。

狂人って誰のことよ。
ユーザーに狂人はいないぜ。
629いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 15:36 ID:???
>>628
128固定を決めた奴でしょう
630T:01/11/12 00:20 ID:8WDH4q1E
やっぱり上位機種との差別化がしたかったんだと思います。<128固定
メリットとしては、ハイバネーションが早くなることぐらいですかね。
旧LOOX Sではサスペンド状態の電池の持ちはどの程度なんでしょうか?
631 :01/11/12 00:30 ID:Z7kl3+5a
>>630
まったくの推測だけど、チップの在庫がだぶついているから
冬で処分してまえってところじゃない?
632いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 02:16 ID:???
PCUser読んだよ。いい感じ。
きちんと、128MB-16MB=実質112MBという指摘もしていた。

月曜日から、不実社員による「それでも128MBマンセー発言」が書き込まれるのだろうな。
やれやれだぜ(苦し紛れにPC誌叩きまで始めたりして。アワワ)。

とりあえず、狂人社員の魔の手をかいくぐって脱128MB化するまでは生き残って欲しい>S
あれだけ絶妙なサイズのマシンが、たかだかメモリー搭載量を間違えたくらいで消滅してしまうのは
哀しすぎる。

256MBといわず、192MBでも即買いするからよ(160MBでも俺はオケーよ)。
633いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 02:33 ID:???
>>630
俺もそう思います。

「メモリがオンボードにしかできないので固定になります!!」
「128MBか256MBかどっちかです!!」
っていう報告が入ったところで、えらい人が
「256MBにするとTよりスペック上になってマズイ。128MBにしよう」
とか判断したんじゃないかねー? 妄想でしかないんだけど。

差別化はサイズだけでできるって考えて欲しい。 > メーカ
634612:01/11/12 03:24 ID:???
>613
買ってきて読んでみたら確かにその通りだな。認識を新たにしたよ。
ベンチ載せない理由もちゃんと書いてあった。
で、ちょうど液晶モニタの特集やってるよ。
15"で廉価ものばかりだからDVIが付いてる機種がほとんどないけども。

>630
俺もそう思いかけたんだけど、今のBIBLOはほとんど標準256MBだから
逆転防止はなさそうだ。Tも一緒に256MBにすれば済む話だし。
(増設できるから話題にならんけど、Tの標準メモリも256MBにすべきだ)

あのサイズではチップ8枚載せる場所がなかったんだと思うよ。
メルコの256MBマイクロDIMMに載ってるチップがたくさん供給されれば
256MBのSが出てくる。俺はそれがS本来の設計だと読むね。
逆に、あのチップが十分供給されなければどれだけ叩いても
256MBのSは出せないだろうな。
635いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 09:13 ID:???
うむ。
512MbitDRAMが量産され価格が安くなれば余計な金(マザー
変更)を投資せずに256MB化出来るのだから、わざわざ今
余計な投資をするはずがない。
TM5400→5600載せ変えは微調整程度だけど、次はTM6000
にしろなんにしろマザー作り直しが必要になるから、その前に
大金を投じて大幅改良しても次モデルでは無駄になるしね。
636いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 11:33 ID:???
>>635
512MbitのDRAMを採用した512MBのノート用144pinのDIMMが
店頭で2万7〜8千円なので,256MB分のDRAMの原価は1万円
ぐらい? 当てずっぽだけど.

ところで,Sのチップセットって何だっけ? 512MbitのDRAMには
対応してるのかな?
637いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 11:55 ID:???
VAIOC1が1月まで延期なら、
LOOXも延期にしてその間にSのメモリ256MBにしてくれに一票。
638635:01/11/12 12:13 ID:???
>>636
>ところで,Sのチップセットって何だっけ? 512MbitのDRAMには
>対応してるのかな?

Crusoeはノースブリッジ内蔵。
CrusoeノートのLOOX TやLib L1が対応しているので、大丈夫でしょう。
TM5500とTM5600の違いはあるけど、そこがそんなに違うことは
ないだろうし。
639じゅ:01/11/12 13:42 ID:BT2keaAF
クルーソーの800Mってそこそこ快適なのかな?
640いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 13:47 ID:???
狂草というだけで不快
641いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 13:52 ID:???
>640
W2Kで使ったことのない厨房は消えろ。
642いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 14:21 ID:???
狂草というだけで脳がスポンジ
643いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 14:34 ID:???
インテルというだけで熱暴走。
644いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 14:57 ID:bqx2ckK8
>>643
それはAMD
645いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 15:01 ID:???
>>638
サンクス.

ということは,DRAM張り替えてジャンパ飛ばせば何とかなる
かもしれない可能性ありだね.
各社の512MbitDRAMのデータシート集めとくか.
646いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 15:17 ID:???
>ということは,DRAM張り替えてジャンパ飛ばせば何とかなる
>かもしれない可能性ありだね.
CrusoeのDRAMアクセスは非常にシビア。
BIOSで細かいDRAMアクセスタイミング調整ができるならともかく、
CrusoeノートのDRAM張替えはまずプロに任せた方がよさそう。
改造ショップ頑張ってくれ。
647いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 15:33 ID:???
ついでに貼っとく 。

ソニー、新バイオC1の発売を2002年1月中旬に延期
〜CPUの調達遅れのため

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011112/sony.htm
648いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 15:42 ID:mkBn6zkL
TM5800(VAIO C1)が遅れれるならTM5500も遅れるんじゃないのか?
>>637
激しく同意。
649いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 19:17 ID:8uGo4gJJ
650いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 19:43 ID:???
これでTransmetaの命運も尽きたな…。
年末商戦向け製品構成に穴をあけられた各社の損害は如何ほどのものか。
損害賠償請求?
651いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 20:21 ID:???
欠陥が見つかったのか?
それとも、生産ラインか?
652いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 20:21 ID:fDWyiVh2
延期どころか中止という可能性もあるが、
「出すなら256で!」陳情のチャンス
だよ。「128でも構わない」派も
「256じゃいや」というわけじゃない
でしょ(1万円程度の差なら)。
よくいわれているよに、256搭載や、
後日の換装可能方式が技術的に不可能だ
というなら、それを富士通のコメントと
して引き出せないだろうか。それなら
まだあきらめがつく。
653初代s使い:01/11/12 20:41 ID:GcQeN7sH
これを機にスピードステップペン3搭載機が出たりしてね
654いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 20:45 ID:???
>>651
慢性的に遅れてるが発売を強行しようとしてコケたっぽい。
http://www.zdnet.co.jp/news/0110/11/e_crusoe.html
655いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 00:03 ID:vJwfRPSc
LOOXは悪いとは言わないけど、待って買う気もしないしな・・・
メモリが128しかないし、もうちょっと待てばどこも192以上は積むだろ。
656いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 00:30 ID:???
待つのなんてどうってことないヨ。
FIVAなんか200番台になっても延期延期だったヨ。
657いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 13:25 ID:???
結局東芝とカシオが正しかったということか?
658いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 23:25 ID:???
ようやく静かになったか。
貧乏人どもが、買えもしないくせにメモリーについて偉そうに文句言いやがって
モバイルのなんたるかもわからない貧民のくせして。
誰のおかげでパソコンを使えてると思ってんだ?
最初からおまえらなんか対象に作ってねえんだよ。
勘違いしてんな。おまえら何様のつもりだよ。
659いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 23:32 ID:???
一応試用機は出来てたんだね。やっぱりCPU不足か。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/mobile127.htm
660いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 23:40 ID:???
>>659
すんごい重かった。やっと開いた。LOOXの記事じゃなかった。
661659:01/11/13 23:57 ID:???
あ、ゴメン。Sの事も書いてあったんでリンクしてみたんだけど
ソニーとコンパックのノートの記事です。
662いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 00:19 ID:???
>>659
引用貼っとくと良かったと思われ
> 実のところ世界最軽量をうたうLOOX Sには、密かに期待をかけていた。しかし、
> ある編集部にあった試用機をさわってみたところ、重いアプリケーションを動
> かしてもいないのに、明らかにメモリが不足した動きをすることに閉口してし
> まった。
この調子でドンドン叩いて欲しいね。
663いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 00:24 ID:2KHJN+Y2
FujitsuFM-VのCM、キムタクが安田姉妹の片割れに
”何で言うんだよぉ”と凄むCMばっかり流れてルークソのCMが
流れないと思ったら…そーいうわけかぁ。
664いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 00:44 ID:???
この記事書いた奴DQN?
そりゃ錯覚だろ。 一体どんな使い方すればそんな挙動が起きるんだ。
こいつ実際はモバイルなんかやったこと無いんじゃないのか?
>こいつ実際はモバイルなんかやったこと無いんじゃないのか?
666いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 01:05 ID:???
>>664
ワラタ
667いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 01:55 ID:???
>>664
お前が書いたレビューをなんか公開してみ
そしたらみんなで比べて判断してやるよ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/backno/honda.htm
668ループ:01/11/14 02:32 ID:???
もともとCPUが非力

>以前のPCG-C1では多少もたつく感じが強かったけど、〜
>容量も256MBと従来より倍増されたのが効いているのかきびきびと動作する。
http://db.ascii24.com/db/review/pc/mininote/2001/10/16/print/630117.html

試作品だから不良品かもというか不良だから発売されないんだろうけど、問題は

>オンボード実装になっているため、これ以上増やすこともできない。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/mobile127.htm

で、ホンダの持論(2001年5月29日)は

>経験上、ノートPCを買い換えなければならなくなる原因は、
>プロセッサのパワー不足よりもメモリ上限による場合が多い。
>この秋に登場のWindows XPは128MBのメモリが推奨になっているが、
>1〜2年先を見れば、上限256MBでもギリギリだと思う。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010529/mobile102.htm
669668:01/11/14 02:40 ID:???
ほそく
668の1つ目はホンダ君ではないです。
「モバイルをやる」ってなんだろうね。ふかいねぇー。

富士通とソニーは春モデルの発表遅らせるのかな
メモリの上限って数ヶ月(12-2)で売り切る重要ポイントかも
でも、メモリの上限も変更不可ならバッテリーもほぼ変更不可だけど
670499ではないけれど:01/11/14 04:04 ID:???
>>668
俺はホンダに禿同だな。
>「モバイルをやる」ってなんだろうね。ふかいねぇー。
でも、手段が目的みたいなやつ多いよね。
俺も含めて(w
672いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 05:11 ID:???
この期に及んで128MBマンセーな奴って。。。(謎
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011113/mobile127.htm
>サブノートPCを選ぶ決め手がパッケージングや使い勝手ではなく、
>メモリの最大容量というのはなんともバカバカしいことだが、
>今現時点だけを見ればしかたがないのかもしれない。
>来年には、メモリなど気にせずに選べるようになっていてほしいものだ。

この時間に読むと泣きながら笑って寝てしまいそう。
674いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 10:11 ID:zywzugh/
ホンダ氏の肩を持つわけではないが、実際に触ってみた人間の発言は
重いだろうね。664の方がDQN決定。
675いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 11:10 ID:???
この期に及んで128MBマンセーなんて奴がまだいると思ってる奴って。。。(痛
676いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 12:32 ID:???
そんなに128MBが嫌ならデスクトップでもかついでろと思う
よ。
一体どんな使い方したんだろう。
ちょっとドキュソ入ってるね。>記事書いた人
677いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 12:40 ID:???
>>676
あんたです
>ちょっとドキュソ入ってるね。
678いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 12:48 ID:???
>>676
なぜ128MBがイヤならデスクトップ?
128MB以上積めるノートPCもあるって知ってる?
679いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 13:06 ID:???
>676
あなたが害既知です。新製品で128MB固定のノートって教えてくれ(ワラ
680いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 13:09 ID:???
sが嫌ならデスクトップでもかついでろ、か・・・
延期もあって、社員必死だな(藁
681いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 13:29 ID:???
不治痛本社にはそういう銅像が建っているのでは?
682いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 13:45 ID:z17LEC4w
>>676 可哀想な人ですね・・・
683いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 13:53 ID:???
あのホンダくんがCrusoe機を批判するなんて、よほどのことだよ。
LOOX Sはそれほど酷いんだろうな。
684いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 13:56 ID:???
まあ、害基地は置いとくとしてだ、俺は「128でも買おうと思っていたけど、どうせ延期したなら
ついでに256にしてくれ」派、つまり、メモリに関しては256がいいが、128でもしょうがないかな、
って言う程度なんだが、やっぱり、本田某の記事には完全同意は出来ない。

リブレット20の時代から「最小」のノートを使ってきた人間は何がしかの制約を強いられてきたこ
とは事実なんだよな。CPUもメモリもHDも同時期のデスクトップはおろか、サブノートと比べて
も常にロースペックだった。それをIEを分離したり、TTFを使わないようにしたりといった工夫をし
て何とか使ってきた。それはただ「小さくて軽い」からだ。

しかも、古いノート(Cel366、128M)でXPがちゃんと動くことを確認しているから、あの記事の
内容には正直「?」の部分がある。ただ、基本的に本田某は信用はしているし、「256以上がベ
ターというのも正しいと思う。

一連の記事を見てるとわかるけど、彼は常にその時期の最高スペックに近いノートを入れ
替わり使っている。つまり、ある意味贅沢なモバイルPC環境に慣れきっている部分があると
感じている。もちろんそれもありだと思うけど、とにかく軽さ一点突破で後はこっちの工夫で
何とかするよ、って言うモバイルコンピューティングがあるのも事実だ。

それはともかく256になんねえかな、ついでに。まあ、128でも買うけど。
685いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 14:08 ID:???
確かに、「小さくて軽い事こそが最重要項目」と考えているユーザーは居る。
かなり少数派なんだろうが俺も>>684の意見には同意出来る。
ただ、トータルバランスを重視するユーザーの人とはどんなに議論したとしても
平行線が続くんだろうな。

俺は256MBの方が良い事は十分承知しているがたとえ128MBでも買うよ。
なんせ「最小、最軽量マシン」なのだから。
ほんだは↑こーゆうことはあえて言わなくても分かる人は分かる、と。
分からない人には最大256以上が安心ですよ、と言う。
また、分かる人には最大128だと来年以降かなりきついよ覚悟しろよ、と。

まともな対応だと思う。
687いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 14:30 ID:???
>>684
>リブレット20の時代から「最小」のノートを使ってきた人間は何がしかの制約を強いられてきたこ
>とは事実なんだよな。
いや、おれもlib20を含めていろいろ買ったが、やはりメモリこそが
その後の寿命を決定したよ。
CPUやHDDはヘボくても、メモリが積めるマシンは長く使えた。
昔も今も全く変わらないね。
同時期のlib20と他のノート、MMX時代のlibとmobioの比較でも
やはりそうだった。
libは最大メモリが少なく、どのモデルも必ず同時期の他のマシン
より早くに退役した。
688いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 16:12 ID:???
>>687
まったくもって禿同ですよ。
俺はテキスト入力が主だから、あの重さで、あのキーピッチのマシンは非常に魅力的。
でも、今日び文書作りにエディターだけというのもナンセンス。
だったらCE使いますよ。
オフィス立ち上げてIEで調べたり、メッセンジャーで確認取ったり、辞書で単語引いたりと、
手段が目的ではなくなってる現状では、「おー、こんなに小さいのに
XPがちゃんと走ってるよー」とかいって喜んでもられない。
ユーザー全体のPCスキルが上がってきている現状では、どんな言い訳をしたって
満足できないユーザーの多さを認識するしかないだろ。
689ほんだはおにぎり:01/11/14 16:41 ID:???
                /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<僕は128MBでXPはたまりかねるね
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |熊本みかん|/
690信頼の 内山田 洋:01/11/14 17:05 ID:???

的確な分析でおなじみの内山田洋です。(笑
90 :内山田 洋 :01/10/16 23:53 ID:???
● 仮に奇跡的に12月初旬にリリースされても
   当然在庫激薄
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1003026665


さて、窮地の取引先のSDRAM販売実績に加担するためだけに128MB固定で売り出す
初期型NEW LOOX Sを買うと、

⇒5月頃容量アップしたマイナーチェンジLOOX Sが何食わぬ顔して出る。
⇒稀代のダメマシンとして、購入後たった数ヶ月で買い取り価格が大暴落する。
⇒脅えながら外で使用してる最中にも、チラチラとスペックを覗かれ、
 「オンボード128MB版」を見抜かれ激しく苦笑される。
691684:01/11/14 17:27 ID:???
>やはりメモリこそがその後の寿命を決定したよ。
そこには素直に同意。意外と現行LOOXSにメルコの256挿して、ってのが
いいのかも。いますごい安いし。探せば新品でも8万ぐらいであるよね。

だれか試す人いるかな?俺か?
692いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 19:23 ID:???
HDDの大容量化+Ethernet標準搭載のおかげで、母艦さえあればCD系統
なくても小型軽量のほうがいいもんね。「RAMダブラー」みたいな魔法の
ソフトはないものか。
693いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 19:24 ID:???
>>661
こちらこそ謝ってもらっちゃたりして恐縮れす。
たぶんネスケで見ていたからだと思います。ieならすぐ出たかも。
ニュースを貼ってもらえるのはありがたいのれす。
これからもよろしこ。


Air-HとLibが発売されて以来、モバイルPCを買おうと
この板をずっと見ていますが、いまだに購入が決まらず・・・。
なんか実は必要ないのかもしれんなー、と思い始めた今日
このごろ・・・
694いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 19:52 ID:???
新LOOX-Sもメモリ効果(ワラ)で価格低迷して8万円前後になれば、
駄馬を承知で、なんとかカスタマイズで乗りこなしてみる気も起き
るかなあ。
695いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 19:59 ID:???
XPが動くH/PCみたいな感じでいいのでは
バッテリーはH/PCに負けるけどATOK等は圧勝

かなしい比較だ。
696いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 20:53 ID:???
みんな踊らされてるなあ。
あの記事を真に受けるなよ。
実際128MBもあれば大概の事は難なくこなせるし、
困ることは何一つないよ。
多分、256MBにしたところで何も変わらないと思うよ。
いい加減メモリ搭載量至上主義は卒業してもらいたいよ。
本田はもう少し、考えて記事を書いてもらいたいものだよ。
697いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:01 ID:???
>>696
ワラタ
698いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:07 ID:???
あげ
699いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:10 ID:???
>>696
だからお前のインプレ公開しろっていってんじゃん。
比較してやるからよ。
物はそれから言え。

つか、お前PC使った事あるの?
言っとくけど、「Dream Cast」ってPCじゃないよ。
700いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:11 ID:g46BOSew
128MBに文句を言ってる奴ってどんな使い方をするつもりなんだろう?
所詮セカンドマシンだろ?
701いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:18 ID:???
>>700
質問です。
なんでセカンドマシンだと明らかに買い替え時期が迫っている機種で我慢できるんですか?
論理的根拠を教えてください。
なんでセカンドマシンだと搭載OSの推奨メモリを下回り、それ以上増設できないマシンで我慢しないくちゃいけないんですか?
論理的根拠を教えてください。
なんでセカンドマシンだと、たいした事やっちゃいけないんですか?
論理的根拠を教えてください。
702いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:21 ID:???
スペヲタなので大量のメモリが積めないと
この人たちは気が済まないのでしょう。
703いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:22 ID:???
700みたいな112MBマンセーな奴が定期的に出てくるのは
何故なんだろう。容認なら分かるんだが。
704いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:22 ID:???
>701
やめてやれよ。ヤツも必死で自分を納得させようとしてるのさ…
書きこみしつつ128で十分と暗示をかけてるんだよ。
察してやれよ…
705いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:23 ID:???
「メモリ搭載量至上主義」というよりホンダは
初心者の参考になる情報を提供しただけだろ。

中上級者は自分で判断しろ。
128でも十分なやつはいるだろ。
706いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:26 ID:???
>>702
256Mで「スペヲタ」扱いされるとは思わなかったな(w
707いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:30 ID:???
PVの500MHzでメモリ256の私はスペヲタですか?
708いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:33 ID:???
>707
残念ながら普通以下です…
709いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:34 ID:???
128オーバーのメモリ積んでる奴は全員スペオタ(w
710いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:34 ID:???
>>701 は言葉尻に突っかかってくる厨房の如しだな。

大体、モバイルで何をしたいんだ?
出張先でメール打って、書類書いて、プレゼンしてという使い方を
するなら、何が重要だと思っているんだ?


>なんでセカンドマシンだと明らかに買い替え時期が迫っている機種で
>我慢できるんですか?

意味が通ってません。日本語勉強してください。

>なんでセカンドマシンだと搭載OSの推奨メモリを下回り、それ以上増
>設できないマシンで我慢しないくちゃいけないんですか?

嘘を言わないでください。下回ってません。

>なんでセカンドマシンだと、たいした事やっちゃいけないんですか?

701は具体的に何をしたいのか?
あんさん、LOOX買わなくていいよ。
711いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:35 ID:???
>>707
そう思われてるんじゃないの?

つーかさ、もう、128って言うの止めない?
正直に112って言おうよ。
そうすれば、不治痛の愚行が浮き彫りになるんじゃない?
712いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:41 ID:???
メールとだけならH/PCでいいじゃん

プレゼンなら人によって扱うデータが違うから人それぞれだな。

実際、手に入るころには春モデルの話が出る。
その時、増設可なやつと不可なやつではかなり違う。
713いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:45 ID:???
>>710
お前が128マシンで「出張先でメール打って、書類書いて、プレゼンしてという使い方」がマンセーなのはかまわんが、
自分のスペックおよび使い方が標準的で、これ以外のスペックを望むやつのことが
ぜんぜん頭にないところがおのれの社会的地位の低さを感じさせるな。

>意味が通ってません。

意味がわかりません。

>嘘を言わないでください。下回ってません。

推奨メモリは128MBです。

>701は具体的に何をしたいのか?

オフィスとIEとメーラーと辞書で256要求しちゃいけませんか?

>あんさん、LOOX買わなくていいよ。

お前社員か?
だったら、あの社長にしてこの社員ありだな。
まあ、112MのSは何があっても買わないけど(w
714いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:49 ID:???

これで支持者をかなり失います。
折り紙付き

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,1608,6640,00.html
715いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 21:57 ID:???
おもしろいね。

ざっと見ると>>658君も結構いけてる。
C1のMe夏モデルが値下げしてるからそれを256化したものを
直販で買ってWin2000化っていうのも悪くない。バッテリーはだめなままだけど。
ヴぁい尾(なんだMS-IME)でもWin2000化のドライバーとか提供してるやつあるんだね。

うわさレベルだから、嘘かもしんないけどLOOX(Me)は2000化にすごい手間がかかる上
その紹介ページが突然消えたとか、ヴぁい尾となんか逆のイメージだな。
716715:01/11/14 22:01 ID:???
「おもしろいね」は、ここの全体のことであって714のことじゃない。

あと715の後半部分は適当に読み流してくれ。
717いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:05 ID:???
>>714
その「降り神」面白いね。
でもLOOXと競合はしないと思うんだが……。
718C1VJユーザー:01/11/14 22:07 ID:???
>>715
たしか、Meモデルとして出てるものはXP対応ドライバー公開予定だよ。
少なくてもWin2000対応ドライバーは公開してる。
Win2000にした256&クルーソーは思いの他快適。
というか、112(か?)だと、カリカリ言いっぱなしで、
OE上がるのに30秒位かかるときがあった。
715の訂正

C1のMe夏モデルが値下げしてるからそれを256化したものを

直販・最大 192MB あとxpれでーだそうだ

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/C1/c1vsbw.html

よい子は12月まで待ちましょう!
720いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:16 ID:iykgyCl1
>>714
それ、CE4.0

Microsoft Windows XP embedded OS (WinCE 4.0 available Q1/02)

だってさ。
721C1VJユーザー:01/11/14 22:18 ID:???
>>720
いや、当然だろ。
なんだよあのCPUって話(w
722いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:19 ID:???
>>720
ほう、そうなんだ。興味ある。
でもこのスレだと何だから、誰か別スレ立ててよ。
723いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:30 ID:???
マンセー出てくると、一気にスレが進むな(w
724いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:32 ID:???
>>714は「折り紙付き」とOrigamiをかけたネタなんだから反応するなよ。
って漏れもな。
725いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:34 ID:???
>>724
なんだよ!
せっかく放置してたのに。
726いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:36 ID:iykgyCl1
>>721
私は一瞬普通のXPかと思ったのさ(w
FIVA101にWIN2000入れたモンで。
メーカでもそう言う無茶やるのかと思ったのだ。
因みにFIVAの速度で私はワードやらエクセルくらいなら我慢できる。
727いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 22:49 ID:???
別スレ立ったね。>降り神
728いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 23:00 ID:???
>696
新LOOX Sを使ってないのに妄想が逞しいようだ(ワラ
729いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 23:25 ID:???
虎メタミスのタイムラグを利用して、
panaが「新レッツミニ(P3/虎苦玉)を滑り込みリリースしようと妄想中」
に-0.5ガバチョ。
730いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 23:42 ID:YblFC0+9
LOOX-SのいいところはHDD換装が容易なことだね。
HDDが一番リスクの高い部分だから、LOOX-Sにはそれだけ期待してる。
256マイナーチェンジまで待つかなあ……。
731いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:15 ID:dn8hVjOm
ちょいと俺の現行LOOX-Sでメモリ使用量を調べてみた。

Win2000をインストールして、
H"inでインターネットに接続してDonut Rで8個ほどタブを開き(画像なし)、
メーラーを起動し、かちゅとWWWDとMiniBBS Minderで巡回し、
ついでにエクセルで簡単なワークシートを作って、
使用メモリは98MBくらいだった。まだまだ多少は余裕がある。
まあ、常駐はシステム関係以外ワクチンもなしで秀capsだけなんだが。

WinXPとWin2Kでどれくらいメモリの要求が違うか知らないけど、
(MSの御託じゃない実質のメモリ使用量比較を誰か教えてくれ)
112MBはここまで叩かれるほど不足というワケでもないと思うがなあ。
もちろん256MB化があれば俺にとっても魅力倍増マンセーなんだが……。
732いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:21 ID:???
俺のデスクトップは
河童セレ896MHz+192Mb+Xp-pro

だけど、他を知らないからストレスは感じない。
「知らぬが仏」ってことかもね。
733富士通ダマシイここにあり!:01/11/15 00:27 ID:???
>>731
そうだそうだ、112MBのどこが悪い!
消費者全部を敵に回しても我々はモバイル道を突き進もうぞ!
社員に買わせるという最後の手段もあるからな。我々は安泰だ。

>>732
バカメ、我々が話しているのは、あくまで「112MBで十分」ということだ。
192MBで同士ヅラするな。シッシッ、あっち逝け!キモ員だよ!
734いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:32 ID:???
>>733
頭わる……モバ板らしからぬ奴だな。
俺もS8は買うつもりだけど。
735いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:35 ID:???
>>734
騙り煽りだろ。気にするな。
反応する奴もイタいぞ、って俺もか?(藁
736731:01/11/15 00:38 ID:???
>734
てーか、>733は128Mが悔しくて仕方ない奴の逆ギレでしょう。
でも少しワラタ。
737富士通ダマシイここにあり!:01/11/15 00:38 ID:???
よろこべ同士よ、
Windows板で、こんなお役立ち超々々人気スレを発見したぞ

その名も「WinXPを極限まで軽く安定させろ」だ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1005162131

さあ同士よ、このスレで理論武装して、256MBバカを蹴ちらそうぞ!
738いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:38 ID:ix+MXDh8
いまXP Home使ってる。
かちゅ〜しゃ、タブブラウザ×2種類、Winamp
で195MB消費されてるんだが?
3時間ほど経ってるのでキャッシュとかで行儀悪いソフトが解放して無い分で無駄に
消費してる分もあると思うが使ってればどんなマシンでも使ってればこうなるだろう。

どー考えたら128MBで余裕とか言えるんだろうか?
画面効果ほとんど無効にしてやれば多少マシになるがそれで快適と言われてもな・・・
739いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:39 ID:???
>>731
それってだいぶダイエットしてない?
おれは、とくにシステムいじらなくて、ベッキーとIEのウインド3枚開いた状態で
126M逝ってるけど。
よくわからないけど、OSが作業領域空けてるからそんなもんですんでるのかもね。
メモリ増やしたら同じ状態でも130Mぐらい逝くかもよ。
一度立ち上げたアプリはキャッシュされてるから起動が速いはずだけど、
同じアプリ立ち上げなおしたとき、また最初みたいに時間かかってない?
ずっとガリガリ言いっぱなしじゃ無い?
もし出来るんだったら、256刺してみてほしーな。
740いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:41 ID:ix+MXDh8
3時間ほど経ってるので行儀悪いソフトが解放して無い分とかキャッシュで無駄に
消費してる分もあると思うが使ってればどんなマシンでもこうなるだろう。

だな、スマン。
741いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:50 ID:???
モバイル道って(w

Sに乗っけてるXPを最初からシステム調整し倒して、軽量化し倒して
販売するんなら、それなりに評価してやろう>モバイル道とやらを(w

それでも買わんけど。ゴメソ。

最低限、「XP軽量化の手引き」て感じの小冊子をパッケージしようや。
のう、富士通はん。
742738:01/11/15 00:56 ID:ix+MXDh8
一応再起動してみた。
かちゅ〜しゃ、Winamp
の状態で122MB
128MBあればギリギリ?
112MBでは足りてないな。

アプリ使うごとに再起動でクリーンにして最低限のアプリでやっとこれだ。
これでマンセー?
743いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:59 ID:???
つまり今回のSは購入後即2000化してメモリクリーナを
入れなさいってことでよろしいですかな?
モバイル板共通の意見として…
744いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 01:06 ID:???
>>742はグローバルID固定か?
745744:01/11/15 01:08 ID:???
グローバルID→グローバルIP
スマソ
>>743
違います。
今回のSは見送りが最終意見です。
747738:01/11/15 01:18 ID:ix+MXDh8
>744
ADSLのルーター経由で接続だからPC再起動してもIPは変わらない。

>743
画面効果を全部無効にしてやって1個のアプリだけ使えればいい奴専用
と言うことでいいと思う。
俺の環境LUNAのままだしClearTypeとかも入れてるからメモリー食う環境だと思う。
748いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 01:39 ID:Dz/K6sMh
>696はwindows95使いにケテーイ

| 実際128MBもあれば大概の事は難なくこなせるし、
| 困ることは何一つないよ。

みんな納得?
749いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 01:39 ID:???
現行LOO糞Sの新品が8万切ってたので、ヤケになって買いそうになった。
750いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 01:53 ID:???
>>749
メモリ・HDDを換装すれば、そう捨てたもんじゃありませんよ。
むしろ新型LOOX−Sよりも……。
751731:01/11/15 01:59 ID:???
>738-739
設定の変更は、エクスプローラーの表示を従来形式に、
あとメニューのアニメを切って壁紙を単調パターンにしたくらいかな。
ダイエットというより、シンプルな表示が好きなのでこうしてます。

>98MB

>126MB
>195MB
これがXPと2000の違いならけっこう絶望的だけど、どうなんでしょう。

今これ打ってるのはWin2K載せたメモリ512MBのデスクトップだけど、
約190MBで738氏と同じくらい。同じW2Kでも、メモリ積んだマシンは
LOOXと比べてたくさんメモリ取ってる感じです。
すると言われたとおりWinが物理メモリ量を見て配分してるのでしょうか?
そうならパフォーマンスはやや下がるのかもしれません。
少なくともスワップしまくりという悲惨な状況にはなってないですけどね。

>ディスクキャッシュ。
数値上はキャッシュに40MB確保されて(足し算が成り立たないぞ……)、
体感でも普通にキャッシュが効いてます。
Crusoeだからディスクアクセスしなくても少し考え込むけど。

>もし出来るんだったら、256刺してみてほしーな。
メルコのっすか? 興味はあるんだけど俺も人柱待ちかなあ。

>742
いや、マンセーではないんだけど、
許容範囲かもしれないし否定は早いかなというだけ。
まあ、これ以上は実機に触れて判断か。
期待しないで待つのがよさそうっすけどね。
752いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 02:00 ID:???
WindowsXPをCPU300MHz以下で動かしてる人スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1004522357/

ここ見てると人の感性ってホントばらばらなんだな
って思うよ。(どこまでがマジネタなんかよくわからんけど)
753いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 02:12 ID:???
現行LOOX-Sって、XPで動きましたっけ?
別にWin2kでもいいんだけど……
754738:01/11/15 02:21 ID:???
あ、俺の環境は一応ノートだけど384MBにしてる。
LOOXじゃない。A4ファイルサイズのでかい奴。
256MBのSODIMMと一緒に買ってきたOEM版のWinXPHomeね。

LOOXだと消費が少ないってこともないだろうからたいした違いないっしょ?
755738:01/11/15 02:40 ID:???
一応気になるだろうから
画面効果すべて無効
スタイルをクラシック
で再起動して
かちゅ〜しゃ、Winamp
を起動したら110MBまで落ちた。

これでも128MBでは辛いだろう・・・
756いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 03:01 ID:???
128MB固定なんていう拷問は、
俺的に眼中にないリブとかFIVAでやってほしカター。
なんでよりによってLOOX Sやねん。

>>617
神さん殺生や。
757いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 03:29 ID:???
俺も現行S買いそう。
758いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 03:49 ID:???
今日びメモリなんかケチるな。もうアホかと、バカかと。
しかも、とりたててDDRって訳でもない。そこでまたブチ
切れちゃったんですよ……
759:01/11/15 04:00 ID:???
>>756
カ゚マンシテネー
モウ、ヨバナイテネー
760いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 04:29 ID:???
やっぱり現行LOOX-Sを購入

XP優待(無償)アップグレード

メルコの256MB(μDIMM)に換装

ウマー
761いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 09:31 ID:???
現行LOOX S買うならFIVAのが良かないか?
762信頼と実績の 内山田 洋:01/11/15 09:55 ID:???

お知らせ

窮地の取引先のSDRAM販売実績に加担するためだけに128MB固定で売り出す
初期型NEW LOOX Sを買うと、

⇒5月頃容量アップしたマイナーチェンジLOOX Sが何食わぬ顔して出る。
⇒稀代のダメマシンとして、購入後たった数ヶ月で買い取り価格が大暴落する。
⇒脅えながら外で使用してる最中にも、チラチラとスペックを覗かれ、
 「オンボード128MB版初期型」を見抜かれ激しく苦笑される。

打たれ強い方のみお勧めします
763いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 10:36 ID:???
>>710
> 出張先でメール打って、書類書いて、プレゼンしてという使い方を
> するなら、何が重要だと思っているんだ?
メモリ。
Wordがさくさく動くくらいのメモリ。
PowerPointがさくさく動くくらいのメモリ。
スワップしてHDDを回すためにバッテリーを無駄に消耗させない程度のメモリ。

> >なんでセカンドマシンだと搭載OSの推奨メモリを下回り、それ以上増
> >設できないマシンで我慢しないくちゃいけないんですか?
>
> 嘘を言わないでください。下回ってません。
嘘を言わないでください。下まわってます。
LOOX Sのメモリは実質112MB。XPの推奨は128MB。
112と128ってどっちが大きい?
764いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 10:51 ID:???
ところで、よく「スワップしてHD回す」って言うやつがいるが、基本的にPCが動いてれば
いつもHDは回っているからメモリスワップはバッテリーの持ちにはあんまり関係ないよ。

もちろん日本語辞書メモリにおいてすぐHDが止まる設定で使ってるとかなら別だけど。
256じゃそこまでは出来んしね。

でも256欲しいな?。現行…以下略
765いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 11:04 ID:???
ループネタ絶好調だな。何週目?
766いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 11:27 ID:???
別にXPが動かないわけじゃないんだから、割り切って考えれば128MBでもいいんじゃないか。
256MBでも足りない人は足りないし、メモリマンセーな人は1GB載るノートでも探せばいい。
スワップ上等、そもそも速さ気にしてCrusoeは買えんわ。
767外野席:01/11/15 11:37 ID:???
このスレは富士通関係者と他社関係者だけになってるみたいだね。

他社関係者さん、心配しなくても売れないよ。Sは。
768いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 11:49 ID:???
>>764
HDDのシーク用のアームはいつも動いているわけではない。
769いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 11:57 ID:???
>767
煽りと分かってるが反応してやるよ。

分かってねぇなぁ・・・128MBをけなす奴は新型LOOXSをすごく期待してたやつらなんだよ。
それが大きく裏切られた・・・・ここで騒いででもメーカに分からせるしかないだろ?
2ちゃんねるは結構影響力あるしな。
770いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 12:32 ID:???
内山田キショイ・・・
771いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 14:34 ID:???
300MBくらいメモリがあれば2ちゃんねる見る程度ならHDD使わないだろ?
データはネット経由で持ってきてブラウザキャッシュはメモリに載せる。
これ最強。
AirH"とLOOX Sの組み合わせで携帯ブラウズマシンを夢見てたよ…。
772いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 15:28 ID:???
>>769
そうそう、結局そういうこと。
773いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 18:52 ID:???
誰かこのスレに、
「話題がループしてるAA」
を貼ってくれ。
階段で「ウワァァァン!!」って奴。
774いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 20:48 ID:???
発売…延期…なんだよなぁ…
なんかメモリの話題もむなしくなるよなぁ?

今日とか明日とか熱い討論が繰り広げられる予定だったのに…
775T:01/11/15 21:08 ID:KEWEV+/O
カタログと展示用の棚はありましたが…。
776いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 21:18 ID:???
>>773
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
777いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 21:18 ID:???
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                     モウカワネエヨ!  \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |
778いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 23:53 ID:xCT9B1Io
>>764
いまやHDDは回すのに使う電力よりも
データの符号化・復号化に使う電力の方が大きくなってるんじゃないだろーか?

他にもスワップしたら余計なメモリ転送が発生するので、
当然電気食いますよ。
779内野席:01/11/16 00:22 ID:???
>>767
>このスレは富士通関係者と他社関係者だけになってるみたいだね。

残念。
当スレには、ごく少数の富士通関係者と大多数の一般消費者しかいません。
あしからず。

当スレの今後の展開予想
自暴自棄となった富士通関係者による「荒らし逃げ」に一票。
780いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 00:32 ID:???
>>759
モバイル神?
781*:01/11/16 00:46 ID:hPmIQWlW
ん? 夏モデル買う!って言ってる人は何故?
単純にAirH"じゃないじゃん!って思うんだけど・・・
わからん・・・
782いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 00:48 ID:XYl8KWhx
>>781 言われてみれば。
783いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 00:50 ID:???
>781
カード型持ってるからでしょ。よって内蔵必要無し!
784いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 01:14 ID:hPmIQWlW
かー!そうか!
だったら問題ないね!
安いし。
調べてみよう・・。
さんきゅ>782,783
785T:01/11/16 02:01 ID:vk+SU8oG
一次出荷分がわずかながらでもあることを期待して探してみます。
なかったらそのままSRXを買ってしまいそう…。
786:01/11/16 03:20 ID:???
>>780
ソータヨー

>>785
ナイヨー
787いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 04:47 ID:???
>>786
ずいぶん頼りねー神だな。
どうせならデジモノ板の販売暦20年氏ぐらいになってから出直してくれ。
788:01/11/16 04:52 ID:???
>>787
コメンネ!ユルシテネー
789いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 07:21 ID:???
やっと本来Tで作るはずだった企画書がきた。
30分で起きれっかなー。。
790いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 07:24 ID:???
企画書が出来た。だった
脳味噌と手が氏んでる。。
ちょっと逝っとくか。
791いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 09:11 ID:???
792いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 13:07 ID:???
 
793MC-P300v1.20:01/11/16 15:16 ID:K65EvzOU
H"-INだと「使っただけコース」ってのを契約できるんだよな。
会社からコールバックで使える人にはお得。
カード型だと契約できない。むかつく。
794いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 15:29 ID:???
カード型端末を売るときのインセンティブを考慮しなくていいからこそ、の
定額料金無しプランなんだろうね>使っただけコース
795いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 16:04 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0111/16/comdex_crusoe.html

出荷遅延は大きな問題だが,顧客との関係は悪化していない――Transmeta副社長
796いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 17:57 ID:???
量産出荷は1月中旬て書いてあるね。
本当に12月中旬にLOOX出せるのか?
797T:01/11/16 22:16 ID:v3yXnvSt
結局SRX3にしちゃいました。ドット欠け無くてウマー。
LOOX Sが欲しくなったら売ればいいって気づきました。
798いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 22:30 ID:???
>>797
ドット抜けってそんなに多いもんじゃないだろ
799いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 23:33 ID:???
>>796
富士通だけ特別手に入れるのかな?それとも客をひきつけるため?
800いつでもどこでも名無しさん:01/11/16 23:35 ID:???
>>788
こんな頼りないのがモバイル神だからSがあんなんなっちゃったんだな。
納得。
トランスメタのチョンボもお前の仕業か。
納得。
801いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 00:46 ID:???
長いこと新しいLOOX Sの変な仕様(もちろんメモリー)について
疑問に思っていましたが、今日このスレを読んでみて、
すっかりその疑問が解けました。

僕は現在、セレ900のデスクトップと、MMX266のB5ノート(ともにW2K)
を使っていて、B5でモバイルしています。
そのB5では常時、エディタ、アウトラインプロセッサ*3、
国語・英和・和英辞典、類語辞典、EMNIFTY、BECKY!2、WEBAUTO、
IE6、WINAMPなどが起動しています。
これで消費メモリが140MB強です。
W2Kは極力メモリ消費しないよう調整しています(本当はこれに一太郎
を使いたいところ。。アウトラインプロセッサ*3がまたでかい)。

富士通はLOOX Sを、ウェブを見たり、メールをチェックしたりと、
通信に特化した使い方をさせたいわけですね(まるでCEのよう)。
そういうユーザーを対象にしているのであって、僕のように
「極力メインマシンと同様な作業をモバイルでもやりたいユーザー」
は眼中にないわけだ。なーるほど。
そこまで割り切ってるのならなんにも言えないっす。

……しかし、LOOX Sって売れるんでしょうかねえ。

といって他に欲しいマシンってないんだよなあ。
新LOOX Sを除いたミニノートって、僕には「なんて悪趣味なんだろう」
としか思えないし。
もう半年くらい、現状維持で引っ張るか。
その頃にはLOOX Sも256MB化を、って無理かなあ。

あ、すでにやりとりがループ化してるんで、僕の書き込みは無視してください。
もう来ないし。
「買わないよ」「売れないのでは?」という皮肉を置くのが目的なだけなので。
ではでは。ガンバレLOOX S。256MB化待ってるぞ、っと。
802いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 01:12 ID:???
>>801
なんだかんだ逝って、レスが気になって見に来ているに100ガバチョ。
803いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 01:27 ID:???
じゃあ俺は200パンチョ
804いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 04:23 ID:???
来年の株主総会でバカ社長更迭に300パンチョ。
805いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 08:55 ID:???
社員の首を切って、自分の残留工作を成功させるに400ガブ
806いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 09:24 ID:Grq+T4De
出荷遅延なら考え直して256MBにすれ。
807いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 09:40 ID:???
>801
結局煽るだけ煽って帰るチキンか。
808いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 23:22 ID:???
>>801
長文ウザイけど、内容にはそれなりに共感。
809:01/11/18 00:36 ID:???
>>797
イイカイモノシタネー!

>>800
コメンネー シニマース!
810いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 00:59 ID:???
>特化した使い方をさせたいわけですね(まるでCEのよう)。

だからそうなんだって。
過大な期待を勝手に裏切られてギャーギャーわめく奴はアフォ。
つか、そこんとこわかる売り方ができない富士通もっとアフォ。

なんか漏れはもう醒めちまった。Evo N200でも買うか……。
811いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 04:08 ID:???
モバイルに特化した使い方専用なんだったら、
30GBもある9.5mmのHDDが入ってることが
すごく無駄なような気がするんで・・・

単純にWinXPの必要スペックを読み間違ってたんじゃないかなあ?
812いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 04:25 ID:???
>>811
128MBはどうしてもさばかなくちゃいけなくて、タダみたいなもん。
30GBはなんとなく安く仕入れられたので、付けてみました。
それがモバイル道。
文句は言わないこと。
813いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 08:02 ID:MJCIbVvC
先代(現行か)のTにXPを入れてみた。
ダメだこりゃ。IEと秀丸とベッキー動かすだけならなんとか。
辞書とか地図ソフトとか動かすとダメ。あとデジカメの画像を
転送して確認したりリサイズするのもダメ。

プロセッサ速度はまぁ我慢するとして、カリカリハードディスク
ばかり動く。128Mでも動かないことはないが、他人に勧める
気にはなれんな。
814いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 09:30 ID:???
モバイルでそんな使い方はしない。
815いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 11:12 ID:???
する。
新商品名は「ルー糞」に決定致しました。
817いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 14:59 ID:???
フィリピーナ神(・∀・)イイ!!
818いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 15:45 ID:fevwUsRc
今の漏れのメインマシン・ルー糞S。
デスクトップなんてうるさくて使ってられんよ
819801:01/11/18 16:11 ID:YgdEvGR5
>>802
>>807
モウコネーヨ ヴァカ
820いつでもどこでも名無しさん:01/11/18 21:18 ID:???
来てるじゃねーか(藁
821いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 00:02 ID:???
ここに住んでるモバイル神(こいつ=>809)は憎めないが、
もうちょっとしっかりしてほしい。
御利益なさそうだから、Sの256MB化は無理かもだな。
822いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 02:44 ID:???
あげておこう
823いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 03:34 ID:QbN+leIK
>>813
ご購入相談電話では
「実質112MBでもXPで各種アプリケーションが
快適に動作することを確認した」
と仰ってました。でも、その後だいぶ経ってからCPU
不足で延期発表だから、タイミング的にどの程度確認
したのやら、って感じだ。813氏のテスト環境との差は
CPUだけ(しかもわずかな差。そのわずかな差のため
に大恥をかいていちゃって)だから、やっぱり バツか。
824いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 04:42 ID:???
>741
>最低限、「XP軽量化の手引き」て感じの小冊子をパッケージしようや。

なにげにこれ↑が、現実的良心的な配慮かもしれない。
しかしコストかかるな。

pc初心者が手を出すようなマシンではないが、デスクトップはベテラン、
モバイルはビギナーという人が購入することは充分あり得るわけで、
そこそこのスペックのマシンを使ってる人で年輩者などは、ひょっとしたら
「買ってきた状態で使うのがパソコン」なんて固定観念があったりして。
そんで、画面のデザインすら設定したことがないという人は、いるかも。
そういう人向け。

なんか俺、買わない癖にいいこと言ってるような気が。。。
そして流星群。
825:01/11/19 05:09 ID:Q9woeyhL
やっぱT買います。
怖いもん。128は。

待って炉よ>T
826いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 05:14 ID:???
XPって最小にしたら96MBで起動するよ。

といっても残り16MBで何が出来るんだか・・・・
827「良心的な配慮」:01/11/19 06:49 ID:???
店頭販売やめて
ネットでのみ売ればいいかな

逆に超大手が店頭で売るにはちょと…
828:01/11/19 07:00 ID:Q9woeyhL
>826
そうですねぇ。やっぱり残りの16MBでは不安で
す。
今回は残念ですけど(重いけど・・)Tにしときます。
でも、12月中旬まで待たなくてはです。
829いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 11:35 ID:O/nYDmAc
ごめん、おれVAIOに逝っちゃう…
SRXにする…
さよならS
830いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 14:15 ID:MwPFKmwe
Sを諦めてVAIO C1やFIVAに行くならわかるけど、
SRXに行くってのは元々Sに期待するのが間違っていたのでは、、、
831いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 14:18 ID:???
>>830
そっとしといてやれ
832いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 14:43 ID:awhy3hE5
あほな質問だけどXPは常に128MB使って作動してるの?
常に、じゃなけりゃ…
833いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 14:47 ID:awhy3hE5
ほら、例えば起動には100MB使うとかー
834いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 15:23 ID:???
SRXも11MB取られるYO!
初期状態なら112MBと117MBで大差無い。
でもミーもSRXにするザマス。
835いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 22:26 ID:ZFJ2nEKF
>>834
SRXは今のところ最大384Mバイトまで増えるからな。
Sとは議論を異にする。
836384:01/11/20 00:07 ID:???
> SRXは今のところ最大384Mバイトまで増えるからな。
そそ、ソコがSRXに決めた理由ザマス。
SRXもコクヨのノート並に小さいし。
バッテリ駆動時間も拡張ポートの配置もかなりいい作りになってるのに
メモリだけがSの最大の弱点。
837829:01/11/20 00:11 ID:UBdLQTKd
C1はふるいのだけど、持ってるからパスした。
FIVAも検討したけど、結局大きさってSRXと大して変わらなかったから
これにしたよ。あの書き込みのあとすぐ買いに行ったけれど
やっぱ重いよコレ・・・
とりあえずSの仕様変更版が出るまで我慢して担ぎます。
838いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 00:32 ID:GtvCrHtw
>>837
まぁ、重い、軽いは、それぞれの感じ方だからな。
革鞄なんて、それ自身が2キロぐらいはあったりするので、1.25キロで重いと言われたら
そら立つ瀬ないわな。
839いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 01:09 ID:???
つか、いつも思うんだけどさ、いざ買ってから
「重かった」「でかかった」「デザインが気に入らない」
とか抜かしてる奴ってなんなんだろうね。
バカ?
840829:01/11/20 01:22 ID:???
>>839
うん、間違いなくバカ。
841いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 01:39 ID:???
CMはじまったね。
終わりのはじまり。
842いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 01:59 ID:???
まだだ!
まだ終わらんよ!
843いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 09:05 ID:???
>>842
終わりだって....。本格出荷は来年から。
となれば、128Mでも買う人なんてごく僅かになる。春モデルとの間も詰まってしまうし、
ヘタして在庫かかえるようだと、春モデルの投入は見送られ、夏まで256化されない
可能性だってある。

正直、LOOX Sは不運な運命をたどりそう。

せめてMDIMMならなぁ....。買ったのに。
844いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 11:03 ID:???
まあ、これは次があるだろう。
今回はほとんど作らないんじゃないかという気がする。
作れないという話もあるが。
845いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 11:29 ID:PI5TO/BA
もう、次はないと思うよ。
今度のだって、出るんだかどうだか。
846いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 12:49 ID:???
CPUをインテル社製に変えて出てくると思う。
終わるのはトランスメタ。
847いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 12:54 ID:???
>>846
超低電圧P3じゃLOOX Sのサイズは無理でしょ。
イソテルのモバイル専用CPUバニアスは2003年だよ。
848いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 18:13 ID:nnKU9L4o
MCが復活するんじゃないの。ライフブックではまだ続いているし。
849いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 19:38 ID:bgCrwa16
早くメモリ256のやつ出してね。
850いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 20:54 ID:taNnudKE
写真見るたびに疑問に思うんだけど、
富士通のノートPCについてるサブ液晶って、
他社のLEDと比べてなにかメリットあるんだろーか?

・暗いところで見えない
・液晶の方が重くて大きそう

というデメリットばっかりのような気がするんだけど。
851  :01/11/20 22:49 ID:649qaGJ/
細かい表示ができるのと、表示パーツが共通化できるからでしょ。
例えばMF/MG系だと、店頭モデルは「インターネットボタン」が
ついてるけど、企業向けモデルはセキュリティボタンになってる。
両者の液晶パネルは共通だけど、モデルによって点灯する部分が
違うのよ。というかモデルによって絶対に点灯しない部分がある。

昔のカセットデッキで、ワンウェイなのにオートリバースの表示が
蛍光管のパターンに入っている奴があったでしょ?
852いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 23:07 ID:???
>850
ハイバネ時とかに簡単にバッテリ残量が確認できる。
これはLEDにはできない芸当。
853いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 06:24 ID:???
あげ
854木村:01/11/22 00:05 ID:???
買え!低所得者ども!
855いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 00:37 ID:???
>>854
ヤナコッタ! ウセナ!
856開発者A:01/11/23 01:20 ID:75Kn2wcw
オレたちの考えてたことって机上の空論なのかな
857いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 01:28 ID:???
オレたちの考えてたことってナニ?
858いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 03:58 ID:???
ガイシュツかな?
煽るわけだけど、FIVA10Xの人は皆160MBになってるよ。
32MB+128MBでね。
ひょっとすると288MBまでいくみたい!
まあCPUがしょぼいから意味があるかしらん?とは思うけどね。
859いつでもどこでも名無しさん:01/11/23 11:20 ID:???
ニゴロのSを出してネーーーーーーーーーーーーーーン
そしたらニゴロ台買うヨーーーーーーーーーーーーン
モフモフ。
860いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 04:19 ID:eCluAaun
昔々、パナが「96MBショック!」って言ってサブノート売ってたの思い出すな。
今度のLOOX Sは、「128MBショック!」か。
パナのは、「えっ最初から96MB載ってるの!」というのが売りだったわけだが
新LOOX Sは、「ショボボ〜ン、たったの112MBですかぁ。ホントだったんだ...ハァ」
という嘆きを呼ぶね。

しかし、急に人気なくなっちゃったね、このスレ。
というわけで、おせっかいAGE

>>858
おいらのM32(98年製。W2Kにて)も160MBだよん。そんなのジョーシキ。
富士通だけ非常識。
861いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 09:34 ID:84ZIBiTE
s8出たら買って速攻でW2Kに入れ替えて使いたい。
まあ、XPで色々常駐アプリ切ってクラシックにすれば問題なしの
レベルだったらそのまま使うけど。
エアエッジも契約してその日から常時携帯したいなー。
なんで販売延期なんだ・・・クルーソーめ(涙)
862いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 14:58 ID:???
浦和座きぼーんage
863Pー千:01/11/24 17:41 ID:???
メモリ32MBのLibretto50で困っていないので128MBもあれば多すぎるくらい。
私的には64MBでじゅうぶん。
ということで許容範囲の私は即買いですな。
864いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 18:31 ID:0dvmxkVk
何とか使えそうなのは
・デジカメのデータ退避・再生
・メール
・WEBサーフィン
・MP3再生
・エディタ
・ワープロ(ソフトによる)
・ミニゲーム(パズル程度の)
ぐらいかな・・・・・
もし、1枚256MBのマイクロDIMMが当分無理ということなら
割り切って「買い」かも知れない。
HDの速度がDMA33から66にアップしたことで
仮想メモリはどの程度早くなるんだろうか。
865いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 18:46 ID:???
どうせ来年まで手に入らないんだから
もっとマターリいこうよ
866いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 18:47 ID:???
漢なら、ハンダゴテ握り締めてチップの換装せい!

ちなみに俺は過去に3勝1敗ずら。BIOSあたりで引
っかかる可能性も高いが、WINDOWSでちゃっかり認
識できてるケースもあるぜよ。
867いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 21:55 ID:ARIMJD8Y
>858,860
AMiTY CNも加えてくれ。MMX200(430TX)だけど
問題なく288MB(32MB+256MB)認識してWin2k使えてるよ。
かちゅ〜しゃで大量に過去ログ読み込むと
ちょっと止まるけど、無線LAN使ってデスクトップに置いた
MP3聞きながらかちゅとIE窓大量に立ち上げても
パワー的には全然問題ない。
PCMCIAの下スロットに無線LANカード、上にCFE-02を
常時挿しっぱなしで漏れとっては最高のWeb端末だよ。
868いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 22:29 ID:???
TVでも、電車の中刷りでも頻繁に宣伝してるねS
869いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 22:38 ID:???
デザインは良いね。
870いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 23:43 ID:???
LOOX DQN
871いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 23:57 ID:???
次スレのタイトルは「new   ○ ○ ×  B」なんだろうか。

...チョット鬱ダ...
872いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 00:03 ID:i7dQ67U0
アドビのファイル読み込みでメモリーの量でのスピードの違いの記事
があったけど、125Mってさっぱりだったなー、256Mになるとぐっと
急激に2〜3倍ぐらい早くなってそれ以上の量だとほぼスピードがな
だらかに増えるのみだった。よって125Mしか無いLOOXは、持って
いる事で恥ずかしい思いをし続ける事になるので何とかしてほしい。
つまり125Mって完全に使い物にならないメモリー量って言う事だ。
873いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 00:06 ID:votuiqnj
>>872
125ではなく、128か112の間違いだろ?
874いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 00:07 ID:???
メモリ125Mのマシンがありゃそいつは確かに恥ずかしいな(w
875874:01/11/25 00:10 ID:???
月曜日に籍を入れに行こうか >>873
876873:01/11/25 00:12 ID:???
>>874
気が合うな。
877いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 00:32 ID:???
オトコドウシハダメダヨー!
878いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:00 ID:???
↑モバイルの神様?
879いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:23 ID:2QHlgMM8
>>872
今からでも、できることなら256MBに変えて欲しいとは
思うけど
「完全に使い物にならない」「恥ずかしい思いをし続ける」
とか、押しつけるような表現をしても意味ないと思うよ。
確かに、Pen4とか親指シフト、高速グラフィックチップ
なんかと違ってメモリが128から256MBになることは
誰にとっても等しく快適さをもたらす要素だけれど、それ
すら必要無い(許容の範囲内、あるいは軽さのほうが重要)
という立場だってアリだろうから。
880いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:25 ID:???
オトコ同士はダメだゴルァ!

クワッ
881いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:42 ID:???
次のタイトルは£tXに決まりました。  
882いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:46 ID:9x/RjgqR
>>879
同意。
まあ、言わずもがなではあるが、俺は買うとしたらWeb、PDF、Word、Excel
などの「閲覧用」に主として使おうと思っている。入力・編集はあまりしない
(だからこそあのサイズでいい)。多分、アプリを多数立ち上げて使ったりする
ことはほとんどない。
この条件で112MBがどんな使い勝手か、現物を確認してから決めるよ。
883いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 01:57 ID:MXH3xvH1
>>879
256Mでやっとスピードが目に見えて上がり、それ以上だとなだら
かなアップのみとなると128Mっていうのは、考えもんだなーと思う。
軽さの方が重要、とか言ってるけど変な妥協しない方がいいよ。

128Mって軽いんでなくて、逆にすごく動作おもくなってるんだから。
それにメモリーなんてせいぜい数グラムしかないんだから。
128M仕様は次期製品も買わす為の商売上のメーカーの戦略だけど
変に妥協せず、めげずに抗議しないといつまでもメーカーの思うつぼだよ。
今回も、当然見送りだけどね。でもTにするかも知れないけど。
884いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 02:02 ID:9x/RjgqR
>>883
軽いってのは、文字通り重量のことを言ってるのじゃないかな?
まあ、880gと990g、あるいは1.1kgの違いをどれだけ重視するかは
人によって違うとは思うけどね。
俺は880gも歓迎だが、それよりサイズと性能のバランスかな、現物で
見極めたいのは。
885いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 11:03 ID:P+YKbwzW
>>883
いや、メモリを128から256にしても重量アップはゼロに等しいと思うけど
もし適応する256マイクロDIMMが無いという情報が確かなら2枚設置かDIMM
のタイプ変更になってボードそのものが大きくなってしまうということ。
この情報が事実なら設計そのものの問題だから、ちょっとやそっとの要望運
動でメーカーは動かせないと思う。
もし上の情報が誤りで、1枚256MBが可能なら、富士通の選択は歴史的愚挙
(社の盛衰を分ける分岐点になるぐらいの)だが。
それと、>>879氏のような使い方だったら128MBでも256MBでも「目に見えて」
というほど差は出ないと思う。Sによりよい性能を求める立場からすれば氏の
ような意見は妥協的でメーカーを甘やかしているように思えるかも知れないが、
製品にもとめるものは人それぞれだから。



思う。
886いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 11:14 ID:???
社の盛衰を分ける分岐点だ?大げさなやつだな。馬鹿?>>885
887名無しさん:01/11/25 11:14 ID:???
今の表題は、ブラウザや検索サイトの検索に
ひっかからないので
ぜひやめてほしい
888いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 11:24 ID:ep3egJBy
ま、次で戻そうよ
普通の題にさ
889いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 11:58 ID:???
次スレ案
「今日もLOOPっす LOOX S Part3」
890いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 12:05 ID:???
LOOX-Tをどうしたらいい?by不痔痛
891890:01/11/25 12:05 ID:???
Sだったすまん(w
892いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 12:11 ID:6tri9A5V
>>886
富士通がざっと15年パソコンで苦戦したのは、ほんの小さな
製品企画のミスからだよ。この業界は動きが激しいからなお
のことだが、どんな大きな会社でも小さなミスで傾くことは
いくらでもある。学生さんでもそれぐらいは覚えておいたほ
うがいい。
893いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 12:32 ID:???
LOOX DQN
894いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 12:54 ID:???
>>892
バブルメモリ採用?
895いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 13:01 ID:???
>>889
(・∀・)イイ!
896いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 14:14 ID:???
サウンド積んでタモリに宣伝させて
パーソナル色を強く打ち出しておきながら
ろくにゲームができないキーボードに甘んじて
純正ジョイスティックの一本も出せなかった富士通
あの時期にもう少しだけよく考えていたら
PC88との勢力分布もまるっきり変わっていたろうに
気づいて対応はじめたころには何もかも遅かった
897いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 19:03 ID:CO7hI4jp
>>896
俺はむしろ、FM11や16βあたりの失敗の方が、彼らのビジネスを後退させた
と思うけどな。そのあと、FM-Rでああいう方向に行かざるを得なくなった。
898 :01/11/25 22:47 ID:???

「 LOOX 」の呼称を避け 「 最軽量FMV 」というCMは
幻のTVCMとなる可能性もあるぞ。

ビデオに撮っとけ >ALL
899いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 19:22 ID:???
>>898
あ、あれやっぱりLOOXの宣伝なんだー。
900いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 23:18 ID:???
いつになったら発売するんだよ!
もう待ちくたびれて、東芝のG3に逝きそうだよ。
901いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 23:31 ID:???
逝って良し、逝った方が良いかも
902さげ〜:01/11/26 23:37 ID:???
NECとか富士通とかの歴史なんかどーでもいいよ!
どっちも糞ニーにアッサリ抜かれちまったことだし。
目くそ鼻くそ!
903いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 23:42 ID:???
あーあ、旧fivaでも160Mになっちゃったよ。
でもやっぱり112M・・・
904いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 00:33 ID:???
誰か本気でメモリの張替え考えてる人いる?
PC USERの写真見る限りでは、Toshiba TC59SM816BFT-75が使用されている
ように見える。張替え候補としてはELPIDA HM5257165B-75あたりでいけそう。
(まだデータシートちゃんと見てないけど)
あとはチップセットが対応してれば・・・
正直TSOP54pinごときの張替えは楽勝だしね。
905いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 00:41 ID:???
>>904
ガンバレあげ
906開発者A:01/11/27 01:10 ID:???
メモリーだけで、これだけ話題を引っ張れるとは、
メモリーとは重要なパーツなのだなあ。勉強になる。
907いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 01:48 ID:???
>906
今ごろ気付いたか。氏んでわびろや、ボケ(藁

SONY・NEC・不痔痛は今回の延期で
確実に顧客の信頼が落ちてるってことを自覚しろ。
908いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 02:56 ID:???
つか、実機発売される前にパート3突入ですね。
909いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 03:36 ID:vIEFPrvr
世の中、メモリーがどーのとか全く関係ない人の方が圧倒的に多い。
小さいからと言うだけで買う人がほとんどで、しかもたくさんいる。
メーカーとしては、だからやすく作る損益分岐として128Mを選んでるのだ。

一部の、メモリーの真実を理解するわずかなユーザーなど相手にする必要ないのだ。
とにかく、大勢の一般大衆に数を売るそしてもうける事が先なのだ。

一部の理解してるやつには、のばしにのばし次期バージョンで買わすか、もうけの多い
T8に持っていかすかでより商売上優位に展開する。今回、これを買ってしまう客には
次期バージョンで増えたメモリーのえさをぶら下げ又買わす。それがメーカーという物
なのだ。決して、メーカーが馬鹿では無いのだ。とにかくいかに小出しに商売を引き延
ばすのかの手腕が問われるのだ。今回の件で信頼がどーのなどメーカーの辞書にはない。
とにかくやすく作り動けば良いんだから。そして次期バージョンで又もうける。

   ”というのが、メーカーのたくらみなんだろうなー”
910いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 03:41 ID:???
>>909
メモリがたくさん載っかってないと思うように作業できないのなら、
変に妥協する必要はないね。でも、自分のニーズに十分なら、メーカー
のたくらみだろうとなかろうと、使う側には関係ないね。あとは値段と相談。
911いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:00 ID:D+aNjEAy
>>910
確かに真実。でも、そういう人たちはやがて
「富士通機は遅い」「よく凍る」「なぜか・・・」
と、言いふらすことになる。結局自分の首を
締めてるんだが。
912910:01/11/27 04:11 ID:???
>>911
>結局自分の首を締めてるんだが。

そうだとしたら、メーカーがターゲットユーザーを間違って絞り込んだ
ということだ。メーカー側の立場に立てば愚策と言えるんだろうね。
まあ、ユーザーとして俺が心配するのは「その結果、業績が悪くなる→サポートが雑になる」
とか、そういった類のことかな。そこまで考えれば全くの無関係でもない。
913いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:20 ID:???
ハリカーエ(・∀・)楽勝だしね!!
 ↓
ジジジ、、〆(・ー・)フフフーン♪
 ↓
・・・・・・・・(・д・;)
 ↓
基盤逝チャッタ(T∀T)ウェーン
914いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:35 ID:???
でも、今のところのPC誌の評価の仕方をみると、
「Crusoeは遅いっすから。そういうもんっす」
という罪のおっかぶせは、今回ばかりは通用しそうにないですよね。
たぶん、どんな初心者でも(初心者であればよけい?)、
店頭のカタログとPC誌を読んで比較検討するでしょうから、
おそらく、>>909さんの書いた「メーカーのもくろみ通り」には
いかないでしょう(909さんが本気で書いてるとは思わないが)。

売れないまでも売れてもらわないと困るのでしょうが、
僕的には新LOOX Sの売れ行きは「さっぱり」になると予想してます。
それも「驚異的なさっぱり」。

僕の理想とするマシンに近い、新LOOXと旧FIVAにはがんばって
もらいたいところですが、きっとまたC1が勝つんだろうなぁ。

これの失敗で、LOOXまでが巨大ミニノート路線に走ってしまったら
あまりにも悲しすぎる。
メモリーごときでなにやってんだろう……。

>>912
業績悪化といえばPANASONIC(藁ですが、レッツノートのWEB上の
サービスを停止したばかりですからね。
富士通もまた然り、か。
915いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 04:49 ID:???
>>914
ま、もともとメモリの一件を別にしてもTと違って「これ一台で何でも」
ってのは難しいマシンですよね。サイズの小ささと引き換えにキーボードの
扱い易さも犠牲にしているわけだし。

そういうマシンの売れ行きって、メーカーには悪いけど、値段次第になって
しまうところが結構あるんではないか、という気がします。なぜなら、
メインマシンとしてではなく、セカンドマシン、サードマシンとして買う人
が多いのではないかと思うから。
916:01/11/27 06:46 ID:4A+00LZv
>914
え〜? C1が売れる??
マジっすか? 悪いけど、あんなんモバイルになんないよぉ
いや、914さんに言ってるんじゃなくて今からC1買おうとしてる人
に言ってるんですけど。
C1買うならLOOXSの方が良いですよ。
だって冗談通じないくらいC1はバッテリーが持たないよ。
‘モバイル’だとか‘外で音楽聴こう!’なんてデタラメも良いところ。
そこをみるとやっぱりC1より、Sが買いだと思う。
でも、自分は様子見です。
あまりにもメモリ問題で快適ではなかったら買えません(涙)
あまりにも惜し過ぎるんですよね。Sって。
だって増設さえ出来れば良いのだから。
何とかしてくださいよぉ>富士通さん
917いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 07:13 ID:???
ホントにメモリだけなんだよぉー。
えーん、えーん。
918いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 08:36 ID:???
>>914
>巨大ミニノート路線に走ってしまったら
メモリのせいで売れなかったのを認識する能力がメーカになくて
小さいから売れなかった と誤認されちゃうと
そういう結果になるよね。

>>916
バッテリー1時間半でいいから小さくてしかも快適なマシンが
欲しい人って、結構いるんだぞ?
916の使い方だったらLOOXSの方がいいのかもしれないけど、
俺はバッテリー1時間でメモリ160MBのマシンを今使ってるんで、
どっちかっつーとC1の方が安心して買える。
919いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 11:48 ID:???
918がこのスレにいること自体、間違い
920いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 12:11 ID:lPl9TiKR
>>918
いろんなニーズ、立場があるにせよ、メモリの十分さより
バッテリの持ちのほうが売りやすいんだと思う。実際、標
準状態では128MBのマシンは他にも多いわけだし。
ただ、>>904 氏の意見が事実なら
(適合RAMが存在するなら)
富士通は今からでもトットと取り替えるべきだと思う。それで
1万円高くなっても売上台数はかえって増えるだろうし、短期
的にも長期的にも同社の大きな利益になると思う。そんな簡単
なことさえ見えない経営陣なんだろうか。
921いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 12:22 ID:???
上位モデルと下位モデルと出してくれればいいんだよな。
販売台数少ないからラインナップ増やせないのは分かるが、
H"inやめれば2モデル構成は変わらないぞ。
922いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 12:33 ID:b3x9PpA2
夕べ、なにげなくLOOX-Sのカタログを見ていたら
発売延期によりスペックが変更されていた。
よく見たら、メモリがオンボードで256Mに
VRAMがMobileRADEONになっている。
これはマジで買いだろ!
やっと理想のサブノートに出会えた!





と思ったところで目がさめた。
あー、夢だったのかー。
目がさめたとき、とても落ち込んだあよ。
マジ、ガッカリー。
923いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 12:38 ID:???
>>922
ネタか?(笑)
924いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 12:41 ID:???
C1ってモバイルする人にはきっと売れずに
ほとんど家で使うんだけどでベッドで寝転びながら使ったり、
たまに学校とか会社にもっていって人に見せる(ワラ....
このような使い方する人に馬鹿売れすると・・・思います。
925いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 13:56 ID:???
AirH"128 4月かららしい
5〜6月の夏モデル待ち
926いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 14:58 ID:???
>>925
でも、メモリは128です。
927万年厨房:01/11/27 15:07 ID:???
ラオックスで実際キーボード打ってみたけど、打ちやすいし、軽いし、値段も手頃だし、いいなぁと思った。
けど、メモリ128M・・・増設できんし。
やめた・・・

このスレみて 皆同じ事思ってるんだなぁ。と思ったヨ
せめて増設できれば・・・買ったよ マジ
928922:01/11/27 15:18 ID:???
>>923
ネタじゃないッス。
夢の中での喜びがあまりに大きかっただけに
いまだにヘコんでます。
はぁ〜・・・・鬱。
929いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 15:26 ID:???
927は何のキーボードを実際に打ったのだろう・・
930いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 15:34 ID:???
夢オチ
931いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 15:37 ID:kpjQDJK7
>>929
どう考えても旧(現行)Sの話だろう・・・(w
932いつでもどこでも名無しさん:01/11/27 16:56 ID:???

富士通コワーコ、新LOOXシリーズ専用の周辺機器
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011127/fujitsu.htm
933いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 04:35 ID:???
>>918
>メモリのせいで売れなかったのを認識する能力がメーカになくて
>小さいから売れなかった と誤認されちゃうと

ダメなメーカーにはありがちですね。パナのボールとか。
疑心暗鬼自滅型って感じか。
934いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 06:01 ID:???
新スレ名は、「最軽量FMV ■  LOOX S  ■ B」でおっけ?
検索対策するのと、Tの方と合わせた感じだけど。
935:01/11/28 07:31 ID:???
>>934
オケーテスヨー
キヲテラッテモ、イミナイテスヨネー
936いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 10:33 ID:???
>>934
今のがいい。
937いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 11:22 ID:???
機種依存文字の B だけはやめてくれんか。お願いじゃ。
938いつでもどこでも名無しさん:01/11/28 12:27 ID:???
とゆーことで新スレへどうぞ

最軽量FMV ■  LOOX S  ■ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1006917896/l50
939いつでもどこでも名無しさん
カッコイイのはS30の電池付近。ひびれるぜ。角張った感じがいいのだ。