......¢^_^ 原稿書きに最適のモバイル・セットは?
201 :
???:
>>200 >辞書はモバイル機にたくさんインストールするよりも
>専用機を別に用意した方が良いと思われ…
やっぱり人それぞれと思うなー.
漏れなんかジョルに何でも詰め込みてーって思うもん.
漏れもカシオの「EX-WORD」XD-2500を毎日持ち歩いてるけど
簡単にすませるならジョルナダに同梱されていたHPモバイル辞書で
片づけちゃうからなー.辞書を鞄から取り出すのが面倒だし.
っつー漏れは辞書を使う頻度が
>>200より低いからなんだろーな.
EX-Wordは処理遅すぎ。
スクロールなんかPage単位じゃないとやってらんねーし。
ていうかインクリメンタルサーチが欲しい。
ちなみにジーニアス搭載のXD-1000の話。最近の機種はマシになってたりするのか?
ノートPCでndtpd+lookupに味を占めてしまうと、他の環境には
移れません。
複数の辞書をひきまくる人には超オススメですよ。
>201
切り貼りとかが気軽にできるのがPC用辞書の利点。
あと形式さえあってれば自分で入れたいろんな種類の
辞書をまとめて検索できるのもいいと思う。
手軽さはないのは欠点。
206 :
てす:01/10/21 17:46 ID:sz94H2c4
>>203 ndtpd は win でも動かせるよ(Windows2000Pro+cygwin)。
Bookviewやlookupで検索できるんだけど、ちょっと変。
当分調査中。
207 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 03:32 ID:3dUELDPO
>>200 店で触ってみたが、確かに便利かも。
文字の大きさ変えられたりするのね。
検索速度も、ウチのメインマシンより速いかも、イヤそりゃ言い過ぎか。
でも、一つにまとめなたいという欲求はなかなか捨てられない。
Palmに広辞苑入れたいが、マック環境だし、どうもEPWINGのバージョンがあってなさそうだし。
>>203 ndtpd や ebHTTPD 使うよりは ebw3 の方が個人的には好きだな。
連続表示とかできるし。
あと、俺は EPWUTIL 使って自分用の EPWING 作ってる。これ最高だよ。
スレ違いにより sage。
209 :
sage:01/10/23 13:37 ID:4W4uPIu0
おいおい
辞書スレかよ
話題替え。
キーボードのついてない、ポケピ・パームで原稿書いてるライターはいますか?
「workpadでござる」の人がやってたような。
212 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 00:42 ID:ETc8dzmu
>>210 自分がやってる訳ではありませんが、架空戦記/SF作家の林譲治氏は
workpadにターガスを付けてモバイル執筆をしていた時期があるようです。
全然詳しくないため分からない所をたくさん飛ばしつつ
全レス読ませていただいたところで質問なのですが、
・長時間、外で(電源のない所で)使用したい。
・ひたすら文章を打ち込みたいだけ。画面の大きさなどにはこだわらない。
・できればたまにはネットを見たりしたい。
という場合には、
「モバイルギア」という結論でいいのでしょうか?
R520とかR320というのは、どこが大きく違ってくるのでしょうか。
白黒モバイルギアを中古で安く買うって感じでいいのでしょうか。
シグマリオンよりモバイルギアなんですよね?
それと、、モバギってNECのモバイルギア、のことでいいんですよね?
教えてちゃんですみません。どなたかお答えいただけると嬉しいです。
文系大学生だけど、モバギR520で授業ノートとってます。キーボードめちゃめちゃ打ちやすい。
んでもMSIMEが想像を絶するバカなんで、シグマリオン+ATOKの同級生と効率あんまり変わんないような。
やっぱATOK買うか…。
ノートとりの問題は、板書の図表や細かい書きこみをどう書き写すか。
なるべく普通のテキストで起こそうと工夫してるうちに、文章能力ちょっと上がった気がする。(^^;
授業中にWeb検索できるのはけっこう便利。
しかしモバギは頑丈ですね。もう何回落としたかわからなくて、筐体のプラスチック部品が
いくつか欠けて、振ると内部でもシャカシャカと謎の音がするけど、動作にはぜんぜん
影響ないし。
>>215 モバイルギア、シグマリオン、ジョルナダなどの大きさのもので
探しています。
明日モバイルギアを見に行ってみようかな・・・と考え中です。
中古でもいいんですが、アキハバラにいけばいいのでしょうかねぇ。
モバギの耐久性ってすごいんだな。
シグは使い込んで行くとキーボードがポロポロ取れてくる
って聞いたけど本当?
おなじNECなのにそんなことってあるのかな。
>>213 焦っていっぺんに聞きすぎのような気がしますが
認識としてはだいたいそんな感じで良いと思います。
モノを書くなら Mobile Gear > sigmarion というのは
sigmarion のキーピッチはちょっと狭いのとキーの配置が一部変だ、
ってとこから来てます。
sigmarion 買うときは自分にとって許せるキーボードかどうか
店頭で確かめたほうがいいです。
>>218 どうもありがとうございます!
明日モバイルギア見に行ってみます。
220 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 02:40 ID:aL8Z3PD7
モバギ(R320)の耐久性良くないよ。なんかギシギシ言うしさ、ヒンジが折れる。
同様の症状は他の人もそうらしい。5XX系については不明。
221 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 02:50 ID:aL8Z3PD7
でもキーボードは丈夫。
>213
2.11機でWEBブラウズはまず出来ないと思って買った方がいい。とろすぎて使い物にならない。
メールなら実用に値する。
222 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 03:07 ID:AFQOT1qe
つーかモバギ持ち歩くくらいだったらLibrettoかC1だろ。
大して重さは変わらんし、値段もそう変わらない。せいぜい倍。
>221
同意。
ニーズにはまればモバギは手放せなくなるので、
予算が許せば、思い切ってR550を買っとくべし。
多くの場面で「可能」と「快適」の違いを実感出来ると思う。
>222
213の希望仕様、ちゃんと読んでる?
モバイルに限って言えば、大が小を兼ねるとは限らないよ。
予算、バッテリ、騒音、HDDレス、瞬間起動、瞬間終了etc.
>>213 「SmallTweak」ってソフトでフォントキャッシュの値を上げてごらん。
CE2.11機でもWeb閲覧実用になるから。
それと「つまようじ」っていうソフトを必ず入れること。
この2点で大抵は問題なし。
226 :
221:01/10/24 03:28 ID:aL8Z3PD7
>225
なりません。palmより遅いです。特にモノクロ機(MIPS 133が最高)での遅さといったら・・・
ちなみにSmallTweakがでるまえからレジストリいじってフォントキャッシュあげてるよ。
>225
フォントキャッシュあげても、駄目なものは駄目。
2chみたいなページ見るなら痛感してるはずでしょ?
それにテキストボックスへの入力の現実離れした遅さ・・
アウトラインエディタなんかでも、ものによっちゃ全く使えん。
つまようじは必要なら好きにすればいい。でも、213の使い方から
言えば、そんなのどーでも良さそうだけど。
CE2.11とH/PC2000の両方をテキスト打ちやWeb閲覧メインで使ったなら、
「CE2.11でもなんとかなる」とか言うのは、まったく信じられん。
値段が倍でもH/PC2000を薦める。倍以上は絶対に働く。
228 :
225:01/10/24 03:31 ID:???
俺は問題ない。今もAir-H"で書き込んでる。
CPUがSH4のペルソナだからかもしれんが
Palmは持ってないから知らない。
229 :
225:01/10/24 03:40 ID:???
逆に2ch見るくらいならi-mode版でいいからね。
どっかの新聞社のHPでレイアウトががたがたになったから、買えるなら
そりゃH/PC2000のほうがいいだろう。213はテキスト打ちメインでWebが
サブなら、安い2.11でいいんじゃない?でも白黒モバギでWeb閲覧はマジ
できつすぎる。特に電池駆動の際はね。
モバは素晴らしいけど
ヒンジが弱いよ(モノクロモバギ)。
俺もう3台潰したよ。
モバイルギアはモノクロ機だけヒンジが違うんだよね。
で、決まって左上のとこが割れるんだよ。
中身が露出するくらい割れちゃったんで修理に出したら、
7000円だった。
返ってきたのをよく見ると、中に補強材らしきものが仕込んであるのが
透けて見えた。
これだ!と決めた機種は予備機買っとくのが正解なのかな。
>>232 おれはそうしているよ。1台でクラッシュして仕事が止まるのは
困るから。データも複数に分散して自動バックアップをリモート
マシンに取るようにしている。
>215,222
質問の主は、その手のノートPCはすでに持っているかもね
235 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 11:04 ID:3IAMeunE
モノクロモバギの後継機種
R340
ヒンジ強化&デザイン(色)の変更を切に望みます
236 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 17:19 ID:8jxcoU6F
>235
シグマリサイズの筐体+乾電池駆動+MIPS200MHzのモノクロモバギが出たら予約してでも買います。
モバギの魅力ってやっぱキーボードなんですか?
どうもあの筐体サイズだと、C1やリブとだぶる感じがして、ジョルかシグに走りたくなるのだが。
>>237 タッチタイプのできないキーボードって、意味なくない?
俺の指が太いだけかもしらんが、ジョルやらシグで大量の文章入力
なんて考えられない。
PDAとして、なら話は別ね。念の為。
私はジョルでも、少し慣れたら疲れることなく、フルサイズの
キーボードとほぼ同じ速度(350〜500ストローク/分)
で打てるようになった。
とりあえず店頭で10分はキーを叩いてみることをお勧めします。
10分・・・
君は偉いよ。しかし、おいらも238と同じく
大量の(少量なら別だが)文書をジョルやシグマで
書く気にはならないね。
Teliosも何気なくよいぞ
>>213です。
みなさまいろいろと教えていただいてありがとうございました。
今日いろいろ店をまわり、店員にしつこく聞いてまわり、
結局、軽さ&安さでシグマリオンを買っちゃいました。
私のやりたいこと程度ならシグで十分のようでしたので。
最初はやっぱりキーボード打ちづらいなと思いましたが、
私も5分ぐらい店頭で文章を打ちつづけていたら慣れてきたので、決めました。
デザイン的にはジョルナダにすごく惹かれたのですが、高いのであきらめました。
そんな感じで、今後喫茶店でシグにて文章ひたすら打っている女がいたら
私だと思ってください。どうもでした。
>今後喫茶店でシグにて文章ひたすら打っている女がいたら私だと思ってください。
で、どうしろと?
>244
金なくてジョルナダもモバギも買えなかった人か。頑張れ。
と、心の中で応援してください
>244じゃなく >243でした。もう逝きます。
>242
ナニ、おぬし女だったのか。だったら最初に言ってくれ。
もっとやさしく愛撫してあげたよん。
ジョルのデザインが好みの女性って…
趣味が渋いですね…
248 :
237:01/10/26 01:52 ID:???
>238,240
238に禿道。ジョルだけど、出先ではこれで長文書いてます。
キーサイズよりも、タッチと音の具合の方が気がかりだなぁ。
あと、特にカナ入力の場合、キーボードが小さいと有利な点が多い。
いや、本当に。
自分の指が短い(細くない)ってことも多々あると思うけど。
249 :
237:01/10/26 01:55 ID:???
あっ「禿道」は239ね。スマソ。
ジョルのキーボードってニチャニチャいうよね
251 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 11:37 ID:088P5VBr
質問なのですが、皆PocketWZとかを使っているようなのですが、
PocketWordやアウトルックと比べて、どういうところが
違う、または良いのでしょうか?
サテンでひたすら文章打ってる女って、ざらに居るだろ。
>ジョルのデザインが趣味
最初ちょっと渋すぎて抵抗あったけど、使い慣れると悪くないね。
なんとなく舶来品のステーショナリーっぽいつうか何つうか。
でもそれ言ったらやっぱりPSIONなんだけどなあ……。
255 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 22:44 ID:eS22zp1d
あげ
>252
PC版のWZ使ってないと、PWZだけ使ってもあんまり意味がないかもしれないし、PWZの良さがわかりにくいかもしれない。
ソフト板に「エディタ」スレがいっぱいあるけど、あーいうのは、ほとんど全部、WZ(昔はVZ)を真似してるか、機能の少ないへぼいヤツにすぎない。
PC版WZは無料で試用ダウンロードできるから、使って試してみるとよい。
フリーウェアのエディタと比較してみて違いがわからないなら、わざわざ高機能・多機能なWZ買う必要ないよ。
>252
Pワードと比較した場合のPWZの主な長所。原稿書きの視点で。
◆自動バックアップ。 安心して書くことに没頭できる。
◆段表示可能。 2段にすると、CE機の狭い画面を有効利用できる。
◆別ウィンドウのアウトライン。 長文に便利な見出し設定。
◆ルビ・脚注可能。
>>149他参照。
◆自動整形。 タブ・空白・字下げ・箇条書きなどを様々にカスタマイズしての自動設定。
クソ扱いされるPワードの長所を敢えて。WZとの比較を中心に。
◆無料、ていうかROMに焼き付いてる。
◆アウトライン表示可能。 WZとは別形式。
◆文字サイズ表示の変更が簡単(キーボードで一発)。
◆段落番号の自動更新
◆印刷可能(使ったことないが。PWZは不可)
あんまりたいした長所じゃないな。
259 :
1:01/10/27 11:39 ID:???
>254
ところで、サイオンつかってるライターさんっているの?
260 :
252:01/10/27 12:02 ID:???
>>256-258 ありがとうございます。
文章を書くことが多いので、購入したいと思います。
ところで、ファイルの保存形式にRTFなどはあるのでしょうか?
>260
ないです。MS、ワード系、その他ワープロソフトとのコンバータは実装されてません。
すべてテキストファイル形式です。
プレーンテキスト、改行付きテキスト、(WZからワープロへ落とす時に便利な)ワープロ用テキスト、の三つに保存できます。
262 :
260:01/10/27 22:17 ID:???
>261
どうもです。
テキストファイルなど、ほかでも使えるものなら十分です。
530と550、430と450を持っている人にお伺いしたいのですが・・・
ひょっとするとROM板入れ替えると使えちゃったりしませんか?
私は730と530つかってるんですが、どっちかを無理やりH/PC2000に出来ないものかと・・・。
264 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 02:14 ID:WYtMCrJO
ワードの長所
画像はれる
265 :
いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 20:22 ID:LmjcO8XF
何の疑問も無く6年ほどHP200LXで取材原稿書いているけど
他の環境はどうなんだろうと気になることがあるな・・・
LXで走り書きして、宿に帰ってからNOTE-PCで清書しているんだけど
一台で出来る機種って存在するのか謎。
266 :
254:01/10/28 20:40 ID:???
>>259 聞いたことない。というかPSIONは原稿書きの道具にはちょっとねえ。
>>254はそういう意味のレスじゃないよ、わかってると思うけど一応。
>264
逝ってよし
257-262あたりで話題にしてるワードってのは、ポケットワードのことだろ。
画像なんか貼り付けられないぞ。
PWZでも同じ。PWZで縦書きの表示&編集できるといいな。
マクロ書けば出来るのですか?
268 :
264:01/10/29 01:29 ID:???
>267
何で逝ってよしなんだ。
PWZじゃはれねえじゃねえか糞ったれ。
Pワードで画像がはれないだと?(藁
人に説教たれる前にPワードの使い方ぐらい覚えろやボゥケ。
>>268 Plus の imageviewer でコピーしてから張り付けてみた。
張れるね。
というわけで
>>267 は逝ってしまっていいかも。
PWZ の件も FAQ だし。
270 :
とっとこパム五郎:01/10/29 01:49 ID:FH69RQtx
>>259 彩音五郎はPsionを使って原稿を書いているそうだ。
ただ,S5mxでなくてnetBookってA5のVGAのマシンの方を使用しているらしい。
短い文章はJMemoで,長い文章はエミュ上でVzとWX2+使っているそうな。
271 :
264:01/10/29 01:52 ID:???
>269
クリップボードに送れる画像であれば何でもPワードに張り付けられるぞ
272 :
254:01/10/29 03:57 ID:???
ね、netBookでVzたぁ、また通な…
>271
画像を貼り付けたPワードファイルは、PCと同期とったときに、その画像も同期されるのでしょうか?。
274 :
いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 05:20 ID:D3pJ2FIN
PC-8201だろ、やっぱ。
275 :
いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 12:22 ID:RdM1hn75
ペルソナ、安かった割に文章入力には使いやすいので割といい。
バッテリーの持ちがイマイチなのが玉に傷かなあ。
しかしモバギはでかいよなぁ。しかもあの膨張色…
なんでジョルとモバギの中間がないんだろうか。
>>275 確かにSH4のペルソナは、文章打ちに特化すれば適してる。
レスポンスが非常にきびきびしているしね。
278 :
いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 21:35 ID:xaXEA/Jq
なんでもいいけど、乾電池で長時間駆動。
で、軽いこと。
キーボードは結構慣れでなんとかなる。
LXも「あんなんで……」と思ったが、かなり使えた。
ある程度のものを用意して下されば、筆は選ばんですよ。
>>278 乾電池で動くキーボード付きといえばカシオペアAシリーズだぜ。
(だぜ。ってなんか懐かしいな)
わしはA-60使ってる。いろいろカスタマイズしたらそれなりに文章は打てる。
タッチタイプできる最小モデルってなんだろうね。
600g以下という条件だと。
シグマリオンIIかモバイルギアのどっちかだろうな…
ジョルナナは無理だった。
>>280 ジョルナダ720の英語版を日本語化
英語版のキーは大きくて快適。
282 :
いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 23:19 ID:xNalYOXG
日本語版ジョルナナタンでも余裕でタッチタイプできますが何か?
慣れですよ慣れ。
買っちゃえ!
A-60だがタッチタイプ出来てる。
人が打てるように作ってるんだから打てる。
これ普通。要するに慣れ。
jor548にターガスのキーボードですわ。
フルサイズキーボードなので、言う事無しっ!!
>>281 店頭のジョル見るたびに「打てねーよなー」つってさわってたら、
いつのまにか慣れてしまってた…
そのかわり使用直後は普通のキー打てなくなるみたいね。(w
かくいう俺もJornadaだけど、
打てるのと効率がいいのとは違うような気がするな。
あ、スピード的にはデスクトップと遜色ないぐらいに
打てるよ。だけど、じわりじわりと効いてくるというか。
誰か言ってたけど、
jornadaは問題なく打てる。
モバギは快適に打てる。
…らしい。
俺も両方持ってて、当たってると思った。
>>281 ATOKって英語版には入ります?
いや、非対応なのは知ってますが…
キーボードも大事だが、賢い変換ソフトも大事。
ATOKにこだわるわけじゃないが、MS-IMEじゃ困るのよ。
エディタはまあ、メモ帳でもなんとかなる。
>>289 いんちきっぽいが、MS-IME2000の辞書を
CFにでもピーコしてCEマシンで使えるよ。
>>290 インチキ言うな(w
俺もそうしてるYO
元の辞書じゃどうにもならないし。
>>あくまで「っぽい」だよ。悪く思うなスマソ。
CEマシンの辞書強化のため「だけ」に
MS-IME2000が用意できれば問題ないんだよな。
漏れか? 勿論そうしてるよ(藁)
ATOK無理矢理使って辞書を破壊するよりはいいし。
>>290 >>291 MS-IME2000の辞書を単純にコピーするだけで使える?
ファイル名を変えたりしなくてもいいの?
既出だったらすんまそん。
>>294 コピペして、プロパティで指定してやればOK。
>>295 サンキュー。辞書ファイルって
拡張子はdicなんだっけ?
たびたびすんまそん。
>>296 そや。
詳しくは、homepage2.nifty.com/pocketcafe/ce/ime98.htmlを見て味噌。
ageとくか。
299 :
296:01/11/05 22:28 ID:???
>>297 サンクス。
今見てきたところだから、これからやってみます。
モバギが1024×384ドットの液晶になる。これ最高。