hp jornada600/700シリーズ Vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
893いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 17:19 ID:???
インフロンティアCFAirH"まであと2日。

ジョルで使えなかったら泣く
894いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 18:18 ID:???
>>893
CFE-01が使えているので、それはまず考えられないと思いますが。
895いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 22:00 ID:???
J720に外付けキーボードってありますか?

デフォルトでは小さく感じるときがありますので
8961:01/10/31 22:07 ID:???
>>895
どこで見たか忘れたけど だれか使ってたなぁ、、
どこのHPだったかな?
<答えきれてないのでsage
897いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 22:14 ID:???
げ、 名前まちがえたよ、、 逝ってきます、、、
898いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 22:57 ID:FtcbiPIU
>>895
『jornada720スーパーブック』p459以下に英語版キーボード
(F1275A)の使用法が書いてある。写真は
http://www.ne.jp/asahi/cyberpunk/mitch/jornada.htm
に載っている。

でもjor690と同様に「アップル社のNewtonKeyboard」が使えるか
どうかは分からない。知ってる人がいたら教えて。
899いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 23:44 ID:NW1x/wL1
母艦からDDIポケットのオンラインサインアップソフトでメルアドを取得登録したけど
ど、jornada720ではPOPアカウントが無効と出る。なんでかな
900いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:07 ID:???
>>899
使用しているメーラーが何かわからないと答えようがありませんが、
ちゃんとPOP before SMTPの設定で受信していますか?
901いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:10 ID:???
>>900
あや、これは送信時の設定ね。

とにかくH" LINKメールの受信はちゃんとできますけど。
ただしPRINでの接続が必要です。
902いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:24 ID:g574Ioji
プロバイダはPRINでDDIポケットのオンラインサインアップソフトでメルアドとって
jornada720でメールできてる人。やり方を教えてくんろ〜
POP3が無効とかで、にっちもさっちも・・・
903いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:26 ID:???
899=902だな?
904いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:32 ID:g574Ioji
>>903
あたり〜
905いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:35 ID:???
>>902
やり方もなにも、フツーにメールアカウントとパスワードを設定し、
POP/SMTPサーバ名を入力するだけですけど。
あ、もちろん送信時にはPOP認証を先にやってからね。
906いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 00:46 ID:g574Ioji
>>905
HPダイヤルアップの「電子メールサービス」→「詳細設定」で
電子メールサーバーがサポートするプロトコルの所が灰色のPOP3になってるけど・・  
907いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 01:16 ID:g574Ioji
>>905
なんでかわかんないけど、今受信トレイから送受信したら出来た。
みなさん、どもでした。
908お約束:01/11/01 01:19 ID:???
逝ってよし>>907
909いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 09:58 ID:DHpTtTKw
そろそろ新スレのためにテンプレートつくらなきゃ。今晩家帰ったら
スレ見直してリンク集整理しようかな。
910いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 18:39 ID:???
>>909
ありがとう&おつかれさま
新スレもマターリ続きますように!!
911831:01/11/01 19:27 ID:9HvVsf0o
今日英語版720と交換してもらってきました。
黒い英語キーボードがかっこいいです。
がんばって日本語化に挑戦してみます。
ATOKがインストールできれば良いのですが・・・


>>844
ちなみに英語版はこうでした。
BF
0208

同じですね。
912いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 19:57 ID:???
>>898
ジョル720用のnewton keyboardドライバーは
海外のサイトにあったと思うよ。
そのドライバーを見つけられれば、地下松とか
逝けで撃ってるPDA keyboardが使えるはず。
PDA keyboardはシリアルポートが着いている
からケーブルさえあれば無改造で使用可能。

本当はターガスのがちゃがちゃな奴が使えると
いいのだがなぁ・・・。
913831:01/11/01 21:03 ID:Ub6eKM2M
WinCEを中国語化するCE-Starというソフトをインストールしたら、日本語も表示できるようになりました。
一部ソフトは、フォントの都合で使えない部分があるけど、概ね良好です。
ファイル名も問題ないみたいだし。
次の課題は日本語入力です。
914いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 22:29 ID:zOh0/2Ch
>>913
日本語も表示というのは漢字だけでなくカナもですか?
PIEでも日本語を表示できるようですか?
915831:01/11/01 23:27 ID:fRD3rS0i
英語キーボードだとピッチが広いので、まだ違和感があって入力しづらいです。

>>914
OKです。
ひらがなカタカナ共に表示されます。
また、PIEに、中国語(簡体、繁体)と同時に日本語の全てのエンコードが追加されます。
また入力に関しては、手書きならひらがなカタカナ漢字全てOKです。
キーボードからは、かなを1文字づつしか入力できません。

http://www.ce-star.com/
とりあえずここを見てください。
英語版で日本語と中国語を表示入力可能にするシェアウェアです。
916914:01/11/01 23:48 ID:BjzJx4JB
>>915
レスありがとうございます。
PIEなどでひらがなカタカナも表示できそうですね。
英語版iPAQなんですが、常々日本語を表示させたいと思っていました。
さっそく試してみようと思います。
917831:01/11/02 00:19 ID:Pm6h5p7e
>>916
iPaqのようにPocetPCなら、CE-Starで結構行けると思います。
これに含まれるPenPowerという手書き入力は日本語もOKですし、UNICODEに対応したテキストエディタもあります。
かなりイケてるソフトだと思いますよ。
918いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 00:33 ID:TjBpYOyr
中古ですが、ジョルナダの長時間バッテリが某ソフマップで2980円で買えました。
あんまり安いので不安なのですが、今のところ快調です。
結構CE関連の付属品を安く売ってるみたいです。
919いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 02:25 ID:???
jornada 興味あって店頭でときどき触るんですが、どうも打ちづらいんす。
シグマリオンII のほうが(店頭レベルで)打ちやすいなぁと感じてるんですが、
jornada 使っててけっきょく打ちづらいままのひとっていないもんすか?
920 :01/11/02 02:30 ID:???
>>919

個人差があるのでは?
俺はシグのやつはかなり打ちにくいけど・・・
jornadaのキーボードは長文打っててもいやにならない。

jorの方がキーは小さいけど、打った感じが気持ちいい。
921pon:01/11/02 03:04 ID:DvqZQLRs
ほんとうは英語版キーボードのほうが打ちやすいかも知れぬ。
ローマ字入力してる人だったら米国向けを日本語化したものの方が
ベストかも??!(無責任モード)
922いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 03:07 ID:???
日本語キーボードはちょっと狭いよね。
923いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 03:16 ID:???
>920
sigmarionは配列が変態だしタッチもちょっと好みから外れる。
924919:01/11/02 03:23 ID:???
やっぱ英語キーのを出してほしいっすよね。1mm違うとだいぶ変わる
でしょうし、それだったらたぶん即買いなんだけどなぁ。
どうせニッチ&マニアな商品なんだし、hp にはお願いしたいです。
925914:01/11/02 03:32 ID:???
>>917
?????.
?????ipaq?????????.
thanks a lot
926914:01/11/02 03:41 ID:???
英語版ipaqのPIEから書きこんだのですが、
日本語部分が文字化けしました。
でも念願の表示は出来ました。
感謝。
927919:01/11/02 03:49 ID:???
>>923
jor もタブの位置とか、かなり変態入ってますけどね (w
英語版でも [] {} が変態。
てか、キーボードで jor やめてシグマリ買うって考えはまったくないんですよね。
jornada 買うふんぎりがなかなかという…
モバギが HHKeyboard そのものだったらそれもグラっとくるんですけれど…
928いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 03:53 ID:???
>>918

屋腐億で15000円くらいで落ちてたな
929にこらった:01/11/02 08:49 ID:6zl2FnxM
親指キュン使って親指シフト入力してるんだが
シグマリのほうがずっと打ち易そうだね。
つうかまさにあれは親指シフトに最適な配列。

でも、通信カードとメモリカード同時に使用できるJornadaの
利点は捨てられないんだよなぁ。シグマリに移行するとしたら、
ケーブルで接続するしかなさそう。萎え。
930いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 08:50 ID:???
みんなで 英語キーボード輸入スッペか?
ヤフオクで売ればそれなりに売れるだろうし〜
ちなみに、 おいらは他力本願(藁
931いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 08:59 ID:???
漏れはじょる720に690US版の英語keyboardを
移植して使っているが、一部分キートップの
表示通り入力されないキーがあり鬱氏。
932いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 09:10 ID:3UsXRrUV
すみませんが教えてください。
じょるをクレードルに抜き差しすると電源が勝手にonになりますよね?
あれを止める方法ってありますでしょうか?
一々切るのがめんどうくさいもんで(w
933いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 09:30 ID:???
バッテリーを外しておく(笑)

冗談はさておきシンクロ終了やらクレードルからの取り外し
のタイミングを間違えると次に接続しても認識してくれない
事ってありませんか?。(当方USB接続)
電源自動ONも含め、あの辺の取り扱いがちょっと気を使うなぁ。
934831:01/11/02 10:28 ID:Jhgt5BVe
>>926
私の方も、日本語入力は文字化けしますね。
CE-Starの日本語対応は、あくまでおまけだと思った方が良いのかもしれません。
935いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 10:32 ID:???
新スレ立てました。
移動お願いします。
hp jornada600/700シリーズ Vol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004664520/
936いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 10:32 ID:???
つーか、クレードルなんて場所とってしゃーないから、
とっとと撤収してLAN接続にすれ。
937932:01/11/02 10:42 ID:???
>>933
>バッテリーを外しておく(笑)

そ、それはちょっと(笑

>冗談はさておきシンクロ終了やらクレードルからの取り外し
>のタイミングを間違えると次に接続しても認識してくれない
>事ってありませんか?。(当方USB接続)
>電源自動ONも含め、あの辺の取り扱いがちょっと気を使うなぁ。

よくありますねぇ
私の場合、一度それやると母艦を再起動しない限り直りませんねぇ

>>936
いえ、主に充電台代わりなもんで(笑


新スレ立ったのでsage
938914:01/11/04 23:50 ID:???
>>934
入力はパームサイズのPDAなので常に英語でしますから、
表示だけでいいんですよ。CE-Starは中国語対応なのですが、
日本語のおまけがあるとは思っていませんでした。
PIEは起動時にだけ、サイトによってSJISかEUCに切り替える必要がありますが
ほぼうまく表示できています。受信トレーやその他のアプリも表示はOKです。
ただし、クリアタイプにはできないようです。
939自分で修理できるかな:01/11/07 01:33 ID:fu+PnlxL
カードスロットのピンが2本折れて読み取れなくなって、修理に出したら見積もりが9万円。
修理キャンセルしてつかっていますが、自分で修理できないでしょうか?
940いつでもどこでも名無しさん:01/11/07 10:36 ID:???
>>939
新スレに移行した方がいいかもしれない。

hp jornada600/700シリーズ Vol.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004664520/

個人で修理できる範疇じゃ無いような感じがするけどね。
941いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 18:01 ID:???
942いつでもどこでも名無しさん
jornada690で利用できる小さいプリンタご存知ないでしょうか。
インターフェースは赤外線でもなんでもいいのですが。
とにかく一緒にもってあるける小さいのがいいのですが。