【競馬】ナリタブライアン「シャドーロールの怪物」は異次元の強さだった©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★@転載は禁止 ©2ch.net
「史上最強!」と呼ばれる名馬を語る時、ナリタブライアンの名前は必ず挙がってくるだろう。
威風堂々、スーパーエンジンがギュ〜ンと超加速! 完膚なきまでに、他の馬たちを後方へと置き去りにしてしまう。
まともに走られてしまったら、もう誰も敵わない。そんな説得力がある走りだった。

「シャドーロールの怪物」と呼ばれる剛力。シャドーロールとは、鼻の上あたりに装着して、下の視界を遮ることで
馬を集中させる矯正具のこと。当初、レース中に自分の影に驚いていたブライアンは、大器へと成長するにつれ、
おそらくシャドーロールの必要性はなくなっていたが、そのままトレードマーク、縁起担ぎとして付けて走るようになった。
それにしても、あれほど強かった馬がかつては自分の影に怯え、おっかなビックリしていたとは……。
基本的に、サラブレッドは臆病な動物とはいえ、意外かつ、面白いエピソードである。

1993年にデビューしたブライアンは、しばらく勝ち負けを繰り返していたが、覚醒したのはちょうどシャドーロールを
付け始めた頃の京都3歳Sからだ。この競走で3馬身差の激走を披露。
以後、爆勝に次ぐ爆勝を重ね、1994年、皐月賞を3馬身半、ダービーを5馬身、菊花賞を6馬身差で勝ち、
見事クラシック三冠馬となった。

さらに、続く有馬記念でも、ヒシアマゾンやライスシャワーといった強豪たちを3馬身差で撃破。いやはや、「絶対王者」の
風格を存分に漂わせ、もう手がつけられないほどのパフォーマンスだった。

翌年、阪神大賞典でまたもや6馬身差もの完勝劇を演じ、さらなる連勝モードに入るかと思われた。しかしその矢先、
残念なことに、股関節炎を発症して、休養を余儀なくされてしまった。

秋に復帰したブライアンだったが、以前の圧倒的な姿は影を潜めるレースが続く。
そんな中でも、1996年に阪神大賞典で激突したマヤノトップガンとの死闘は、いまでも話題に上る伝説化したレースとなっている。

第3コーナー過ぎから他馬を置き去りにして、2頭のマッチレース。お互い一歩も譲らない。ビリビリ痺れるような
叩き合いが繰り広げられ、ゴール板でブライアンが頭差交わしたのだ!「これぞ、競馬の醍醐味」と唸ってしまう名勝負であった。

その2走後、ブライアンはスプリント1200mのGT・高松宮記念に出走。ここで4着に敗れると、不治の病・屈腱炎で
現役生活に幕を下ろした。

爆烈ホース・ナリタブライアン。全盛期の彼の走りは、間違いなく、異次元の強さだった。

http://taishu.jp/13679.php
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:24:01.80 ID:pw5lVR5C0
いきなりどうした?
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:24:44.96 ID:JIEB2Va00
高松宮はマジで謎
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:26:00.46 ID:FXbDKU1cO
菊花賞は7馬身差
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:26:46.62 ID:RglUXYe40
ダビスタで強い馬作れたら、とりあえずG1全部取らせてみようと思うだろ
それと一緒や
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:26:52.02 ID:FCESB+Eq0
神戸新聞杯のスターマン
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:27:09.20 ID:YaI1a9HP0
賑やかな時代だったな
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:27:20.42 ID:k9QJxH9G0
>>3
ズブくなってたから刺激与えたかったんじゃない
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:27:26.35 ID:u2+2/VDr0
南井はヘタ糞やったな
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:27:27.76 ID:NLM6BaIU0
故障明けは仕方ないけど菊トライアルでスターマンに負けたのがな
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:27:35.00 ID:opneUVFK0
天皇賞春 トップガンの追い込みも好きだけどな
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:28:12.13 ID:Z2jRkJbj0
凱旋門賞勝てたよな、エントリーしてれば(´・ω・`)
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:28:18.38 ID:iDJuAB/j0
4歳の阪神大賞典は笑えるくらい強い
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:29:09.54 ID:CPSG3Ax80
トップガンとのマッチレースが名勝負のように言われてるけど、
怪我なくて万全だったらちぎってたはず
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:29:21.13 ID:/mcAm+B50
三冠で段々差が広がってくのが夢があったな
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:29:27.89 ID:n9Ly5nqM0
高松宮杯( )
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:29:29.67 ID:xNJd96RQ0
イタコがしゃべった?
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:29:41.92 ID:dJSWZG1C0
つおい馬は足の故障で去る
天ポイント・ブラリアン・・
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:29:56.99 ID:90U5FGT40
オッサン回顧厨ホイホイ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:30:02.84 ID:STT/RoLMO
高松宮杯になぜ出たのかいまだに理解できない・・・・
完全に高松宮杯に出て評価が落ちたわ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:30:00.09 ID:a4B7eEl9O
>>5
ウイニングポスト
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:30:08.24 ID:6LrAYitS0
この頃は熱かったな
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:30:13.93 ID:xhckg7z80
ちなみに阪神大賞典で三着は笠松のルイボスゴールド。
おまけに土曜日に行われた。
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:30:49.55 ID:VevIrahA0
ブラリアンは良かったね
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:30:51.15 ID:k9QJxH9G0
今知ったんだけどブライアンってジャパンカップ出てたんだなしかも鞍上武豊で
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:31:04.07 ID:0wfiYXhX0
でもサクラローレルも強かった
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:31:22.94 ID:fKWyM7tP0
急死しなければ後継馬も出ていたのかな
ブライアン ブライト トップロードなぜ俺が好きなのはすぐ死んでしまうのか
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:31:42.70 ID:pw5lVR5C0
最強ではなかったかもしれないが華のある馬だった
それで十分
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:31:43.81 ID:WUp+B6fg0
萎えたブラリいやーん
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:31:52.47 ID:k3+DvVmR0
>>14
これジョッキーが言うてるから何言っても勝てんけど
三着に大差つけてるし怪我前よりタイム速いし
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:31:58.45 ID:O2JNTXVz0
トップガンとのマッチレースが名勝負のように言われてるけど、ステップレースでなかったら千切られてたはず
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:32:12.59 ID:opneUVFK0
早熟説
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:32:22.67 ID:68wXMd+t0
そして、とんねるずが全てをぶち壊した!
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:32:30.33 ID:rdeYQlVa0
ライバルがエアダブリンとヤシマソブリンなのがな
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:32:39.19 ID:pN/C27Jg0
スイッチ入ったローレルの方がヤバイ
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:32:46.31 ID:7zjpu1YY0
どっちも全盛期だとして
ナリタブライアンとディープインパクト、強いのはどっち?
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:33:34.95 ID:CR7SXq3S0
多分、ビワハヤヒデの方が強い
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:33:37.07 ID:3znYNeH8O
>>20
大川も三冠馬に何させるんだとカンカンだったな
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:33:37.71 ID:3QOiRP190
屈腱炎にならなかたら10冠くらいしてたと思う
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:33:43.67 ID:llTsVheU0
グラス最強って書いておきます
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:33:42.00 ID:d5+iLzd4O
>>15
距離が伸びれば差が広がっても普通じゃないの?
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:33:52.21 ID:xgUVH7K/0
>>8
3200の後の1200でもちゃんと最後に伸びてきてるんだよな
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:33:53.92 ID:9yKt2bSQ0
>>27
早田牧場あれだったしやっぱり出なかったと思う
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:33:59.57 ID:4kJG2Yjp0
>>8
マンボが次に1400m使うから、そういうことなのかね
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:34:13.63 ID:r6Qg7qGLO
>>34
ブリン ブリンコンビ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:34:18.06 ID:L0QmAm2E0
勝負処になると重心が沈む(様に見える)のがかっこよくてたまらん
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:34:26.87 ID:DJCEVTHb0
故障する前までのバケモノぶりと故障後の悲哀が両極端の馬だったな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:34:33.71 ID:CPSG3Ax80
ローレルが天皇賞勝ったとき
万全のブライアンに勝ててこの馬がナンバーワンだみたいなことを
ノリだか勝太郎だかが言っててふざけんじゃないよと
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:34:31.77 ID:fKWyM7tP0
>>36
時代が違うそういうのは野暮だろ
どちらも強いよ好きなのはブライアンだけど
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:34:43.76 ID:i5REtTNu0
勝ったレースだけで異次元の強さって言えるならすべての三冠馬はその強さの域にあっただろ
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:35:05.34 ID:XCSKxQQC0
「ライアン」
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:35:20.06 ID:zcFnW16P0
3大ブライアン

ナリタブライアン
サニーブライアン
エリモブライアン
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:35:26.89 ID:lWqMwL/00
クラシック三冠は相手に恵まれたものにしかすぎない
ライバルがエアダブリン・ナムラコクオー・ヤシマソブリンってひどすぎ
3歳で勝った有馬も、ネーハイシーザー(笑)ごときが2番人気という低レベル

実力的にはサクラローレル・マヤノトップガンよりも弱かったと思う
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:35:37.32 ID:opneUVFK0
サイレンススズカだろ
凱旋門2着のエルコンに影ふませねぇーって最強じゃね?


開幕週の毎日王冠だけど
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:35:46.26 ID:0V/iryNP0
宮記念出たのはは調教師が距離変わったの知らなくて2000mと勘違いして登録してしまったらしいよ
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:36:09.36 ID:Y7yhe4jA0
>>1
菊花賞と阪神大賞典は7馬身じゃないかな
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:36:12.64 ID:xYgJ2mr80
>>34ディープはシックスセンスとアドマイヤジャパンだけどな
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:36:26.45 ID:STT/RoLMO
ダンスインザダーク、ミホノブルボン、タイキシャトル、
全盛期は誰よりも凄かったが全盛期が短すぎたよな・・・・・
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:36:34.04 ID:3QOiRP190
>>52
近鉄のブライアントも入れてあげて
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:36:31.69 ID:xgUVH7K/0
>>54
秋天最後まで走って欲しかったな
どんな勝ち方をしたんだろうか
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:36:46.77 ID:Gk64R5Hp0
大賞典に関しては当のセイキさん冷ややかだったね。かつてのブライアンならトップガンとマッチレースして勝つような馬じゃないと。
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:36:58.97 ID:9SLir4Yc0
ただの思い出記事じゃねーか
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:05.90 ID:biKNzKjU0
大久保が殺したようなもんだ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:07.16 ID:08K+A4ql0
>>41
その理論だと三冠馬ばっかりだな
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:06.34 ID:PWHMU48I0
三歳時の中山2000では史上最強だと思ってる
たぶん本当は違うんだろうけど、そういう風に語っても許される馬

勝ち方に夢がありすぎた
ディープとはちょっと違う強さなんだよな。熱狂的な強さ。ディープはあきれるような強さ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:28.01 ID:lh9YB39w0
きたかっ…
秘中の秘…!
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:30.38 ID:xgUVH7K/0
>>58
ダンスインザダークはちょっと違和感あるな
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:46.33 ID:0wfiYXhX0
>>27
そういやブライアンの阪神大賞典もいいけどトップロードの阪神大賞典も良かったな
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:46.56 ID:/Kbtclyr0
ディープインパクトの方が強いと思う。

ブライアンは3冠とった年までは凄かったがトップガンとローレルでてきてから微妙だった。

それと、おもしろさではオルフェーヴル以上の馬はいない。
あんなに笑わせてもらった強い馬はもう出てこないだろう。
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:56.06 ID:r6Qg7qGLO
>>42
勝ち馬ファイトガリバーだったかな?

見に行った、中京なのに人が多かった。

伸びて来たの、感動した
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:37:56.36 ID:pbtxwprG0
1度目の阪神大賞典はハギノリアルキングがよく2着に来れたのが感動した
72多重人格者@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:38:12.46 ID:34RByOeQ0
ニュースでも何でもねー!
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:38:24.80 ID:Y7yhe4jA0
>>70
フラワーパーク
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:38:28.87 ID:xgUVH7K/0
>>70
フラワーパーク
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:38:53.86 ID:opneUVFK0
>>60
斎藤陽子が泣いてたな
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:38:57.59 ID:90U5FGT40
急死したって言っても、2世代で80頭産駒がいてオープン勝利なしだから
メイショウサムソンより酷い
種牡馬としてはだめだったっぽい
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:39:33.85 ID:1Tz/YOHB0
>>75
あの人、今、何してるの?
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:39:38.09 ID:2MjeZeA60
マチカネイワシミズ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:39:44.93 ID:vEU9Fx020
あんなぶっちぎる程追わなくてもなー

思ってたら故障&無茶使いで
終わっちゃった
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:39:58.19 ID:pcOfHxxD0
はあ?ステイゴールドだろ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:40:36.77 ID:YaI1a9HP0
震災の後の大賞典だっけ?
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:40:48.15 ID:NZ0fJdJbO
当時は強かった
ただそれだけ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:40:48.19 ID:a1vbO+S8O
まぁ4歳時の強さはJRA史上最強やろな
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:41:00.69 ID:s6dkmKQE0
あの頃は単純に競馬面白かったな
ビワハヤヒデとの兄弟対決楽しみだったのに
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:41:23.50 ID:O6ZjfltE0
>>1
グラス最強
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:41:40.74 ID:0wfiYXhX0
ステイゴールドの不運は敵が強すぎた
グラスぺ去ったら次オペとか無理や
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:41:45.96 ID:H9W8AG9h0
スタート上手で前でも競馬出来るから
ディープ、オルフェよりも自在性はあるな
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:41:54.14 ID:fKWyM7tP0
>>81
1996年の阪神大賞典
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:42:33.39 ID:a1vbO+S8O
>>84
ハヤヒデ有馬直前の調教でまさかの故障やもんな
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:42:35.13 ID:biKNzKjU0
サイレンススズカは骨折しても倒れずレースを辞めた
あのスピードで転んでたら武豊は今は騎手してなかっただろう
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:42:55.70 ID:4kJG2Yjp0
キャプアスはもうどんな話だったか忘れたわ
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:43:02.17 ID:pw5lVR5C0
>>84
ライバルの差もあるがハヤヒデのほうが底知れぬ強さみたいなものは感じたな
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:43:30.30 ID:Dl8hT5vv0
4歳時の弟ブライアン5歳の兄ハヤヒデ。
有馬で戦って欲しかった。
酒の席で未だ結論が出ないツマミ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:43:54.54 ID:B2HbZWDs0
三冠とっちゃうような早熟系の馬はイマイチ好きになれんなあ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:44:00.59 ID:mLHlm4Rf0
>>1
>「シャドーロールの怪物」と呼ばれる剛力

芸スポで剛力言われると別のもの想像してしまう
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:44:05.15 ID:RqHzbbWt0
三冠のあとの有馬記念でブライアンを唯一負かしにいったヒシアマゾンに惚れた
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:44:28.45 ID:U6hfa6aE0
三冠馬のなかじゃ、オルフェと二着争いかね
ルドルフは捕らえられないだろうな
逆にディープに差されることもないだろう
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:44:57.89 ID:uVRU/lpF0
慣れたブラジリアン
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:45:00.62 ID:Y7yhe4jA0
>>89
アキテンのレース中ちゃうの
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:45:01.83 ID:PWHMU48I0
何より、ブライアン全盛期に乗ってたのは南井だからな
実はまだまだ奥があったんではとは思ってる
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:45:16.03 ID:AeMybpJX0
今思うとエアグルーヴってすげえ強かったんだな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:45:50.80 ID:DJCEVTHb0
>>53
>実力的にはサクラローレル・マヤノトップガンよりも弱かったと思う

無えよ w
4歳馬の斤量有利があるとは言え、三冠馬がそのままその年に有馬まで制覇なんて
あとは皇帝シンボリルドルフぐらいのもんだろ
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:45:53.07 ID:FZj2sZzW0
サンデー以前の雑魚だからな
いまの時代だったらオープンになれるか微妙なレベル
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:09.45 ID:as9BN+vB0
弱小世代で無双しただけのラキ珍じゃん
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:36.85 ID:o4Lw2hv60
エアダブリンの良きライバルだったな ( ・`ω・´)
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:35.11 ID:AUQhzOTg0
今の馬場でやったらなかなか難しいだろ
逆もしかりだけど
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:40.52 ID:/Kbtclyr0
初めて競馬で馬券かけたのがビワハヤヒデが故障した天皇賞秋だったわw
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:39.34 ID:llTsVheU0
岡部「ルドルフ」
武「ディープ」
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:44.24 ID:qUmlLkHjO
最強は
芝はオルフェーブルとダイワスカーレット
ダートはカネヒキリじゃないかな

地方ダートはフリオーソだな
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:54.51 ID:Tfd/sUnv0
ナリタブライアンの世代レベルは疑問が残るけどな
G1を2勝以上したのがサクラローレルとヒシアマゾンしかいなかった
雑魚相手に勝ちまくった印象
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:54.75 ID:xgUVH7K/0
>>102
オルフェーヴルも
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:52.16 ID:ZOb7DIJdO
>>90
武豊自身も転倒せずにスズカが踏ん張ってくれて助かった、みたいな事を言ってたな
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:46:55.35 ID:d9t3ArY00
俺の中では、
全盛期のブライアンを打ち負かしたスターマン最強
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:47:18.28 ID:jpO+Xeft0
静寂すずか
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:47:16.37 ID:pbtxwprG0
俺はテイエムオペラオーは大変偉い馬だと思ってる
8戦8勝した次の年も、なかなか成績を残した馬だからな
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:47:30.27 ID:mTlLvXcj0
ビワハヤヒデこそ過小評価されてると思うんだ
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:47:44.26 ID:X1sA5KcC0
昭和の顔はオグリキャップじゃないの?
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:47:51.08 ID:+nLjbJuN0
>>89
何と勘違いしてるんだ?
兄が秋天で故障→菊で「弟は大丈夫だ」の流れだろ
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:47:56.91 ID:BZEen4Pb0
正直想いで補正だね90年代前半て暗黒時代だろあの時代に
活躍した馬で種牡馬として活躍したのはテイオーくらい
いくら内国産不遇とはいえ日本ピロウイナーとか
サクラユタカオークラスの内国産種牡馬産まれてないもの
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:48:11.53 ID:STT/RoLMO
サイレンススズカより最強の逃げ馬っていないよな?
凱旋門賞二位の馬を相手にしなかったんだぞ
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:48:15.98 ID:r6Qg7qGLO
>>73
そうだった
田原
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:48:16.34 ID:IqHqb6M/0
股関節やって劣化して終わった
ラップやスピード指数出しても菊花賞より上だったことはその後一度もない
まあスローで全体タイムの指数自体は低かったけど上がりの値見ると1回目の阪神大賞典がベストかな
当時の馬場の3000であの上がりはあり得ない
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:48:23.68 ID:fKWyM7tP0
>>101
エアグルーヴがいたからメジロドーベルの評価低かったよね
牡馬に勝てなかったから
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:48:53.52 ID:r2XJ0VnQ0
1.エルコンドルパサー
2.ディープインパクト
3.サイレンススズカ
4.タイキシャトル
5.テイエムオペラオー


ここまで確定
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:48:58.98 ID:7DLi5Yqx0
>>93
トウカイテイオーもまぜてください。
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:49:35.76 ID:Tfd/sUnv0
>>116
ビワは東京で勝てなかったからね
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:49:45.65 ID:mLHlm4Rf0
世代レベルがどうこうよく言われるけど
三冠全部レースレコードで走ったんじゃなかったっけ
ということは別世代のたいていの馬が出てきても勝負にならんかったってこと
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:49:57.88 ID:pqpsbBco0
>>109
地方ダートはトウケイニセイだ
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:49:58.04 ID:HBuVaRO50
>>78
おい
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:50:06.75 ID:gqwiGinW0
>>104
3歳時に有馬勝ってるけど
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:50:07.06 ID:90U5FGT40
今走ってても親戚のキズナくらいは走るんだろうけど
馬のレベルが低かった時代の着差は鵜呑みにしない方が
ルドルフもだけど
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:50:16.81 ID:znp3Hr0g0
やっぱり最強馬はサイレンススズカの一択だな
レース見たことあるやつなら分かるだろ
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:50:21.59 ID:YaI1a9HP0
テイエムオペラキングは元気しとるかの?
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:50:43.34 ID:jYArkRO90
ナリタブライアンほど名前がしっくりくる三冠馬はいない
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:50:47.45 ID:IgcpzIWy0
ブライアンで競馬好きになったなぁ
ほんとにかっこよかった
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:50:50.58 ID:B2HbZWDs0
最強のアイドルホースはオグリ一択
JRAへの貢献度も最強
ディープとかどうでもいい
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:13.47 ID:AUQhzOTg0
>>132
左2000なら全く異論は無い
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:17.73 ID:TpIwcXPR0
20年以上前の話をなんで今頃…
おっさんばっかりでびっくり
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:20.05 ID:k9QJxH9G0
なんで芸スポにこんなスレがって思ったけど、伸びてるな
やっぱみんな普通に競馬の話したいんだろうなw
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:18.89 ID:Of0ezN0d0
中京初のG1に三冠馬だもんな・・・あのときが生まれて初めて行った中京競馬場だったわ
帰りのホームが人であふれすぎて落ちそうなくらいになってた

たぶん武豊がファンサービスとして気を使ってくれたんだと思うが、馬場入りして返し馬のとき
外ラチ一杯の客の目の前を走ってくれた記憶がうっすらとある
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:27.56 ID:xgUVH7K/0
>>127
ダービーはキングカメハメハに破られるまでアイネスフウジンがレコード持ってた
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:33.44 ID:ZOb7DIJdO
岡部の話を聞く限りはルドルフは頭脳派の印象
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:39.78 ID:AeMybpJX0
>>123
ドーベルはエリ女連覇以外これといった成績残してないからねえ
3歳で古馬相手にオールカマー勝ったけど雑魚メンバーだし
144勘太 ◆No1.....hQ @転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:36.99 ID:gsTlgmmg0
全盛期ならビワハヤヒデかな
てか、ビワハヤヒデの全盛期だと
どの馬も勝てないかもな
なんせ、前にいてそこから更に伸びるから、後ろの馬は差せない
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:51:46.10 ID:fKWyM7tP0
>>136
タマモクロスの方好きだけど
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:52:11.94 ID:VgMgiKI30
1回だけでいいから、シャドーロールをバームクーヘンに替えて走って欲しかった
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:52:15.67 ID:MKmenb5o0
3歳までなら史上最強で文句ない
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:52:18.30 ID:pN/C27Jg0
ここまでリャイアン!なし
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:52:24.74 ID:covCZ0DQ0
このころはおもしろかったね
一瞬の脚だとテイオーのが強かった気がするが
先行して垂れずにブッチギル姿は最強にふさわしい
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:52:27.26 ID:gUmXwif+0
最近このレベルの馬が出すぎて何か感動が無くなったな
特に牝馬のほうが強いなんて世代が何年も続くし
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:52:24.78 ID:FZj2sZzW0
ディープとオルフェは甲乙つけがたい強さだと思うが
大昔のルドルフとかいうのはアメリカの三流重賞でボロ負けしてるんだぞ
今の競馬じゃまったく通用しないよ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:52:29.31 ID:as9BN+vB0
>>130
あの年の古馬は史上最低レベルに酷かったじゃん
ぶっちぎりで最強だった兄のビワハヤヒデも秋天で故障引退しちゃったし
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:53:02.16 ID:U6hfa6aE0
>>151
故障だよ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:53:31.90 ID:TtRlwKUX0
要するにみどりのマキバオーでしょ?
知ってるわ。

アマゴワクチンも知ってるし。

カスケード以外は全部モデルがあるんだろ。
知ってる
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:53:55.13 ID:RglUXYe40
オペラオーの人気の無さも異次元です
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:54:01.42 ID:pbtxwprG0
ビワハヤヒデはオールカマーのレースを見て、ちょっと怪しいと思ったな
そういえばハヤヒデの引退式の次の日に阪神大賞典が起こったんだったな
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:54:38.62 ID:Hqjv46CG0
ビワハヤヒデとナリタブライアンの兄弟は、パワーがすごかった
のちにディープインパクトやオルフェーブルが出てきたけど
たしかに強いけど、兄弟ほどの迫力やパワーは感じなかった。

この兄弟に通じるパワーとか迫力を感じたのは引退レースのシンボリクリスエスかな
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:54:38.97 ID:2yqqEv5f0
サンデー以前と以後は比較しちゃダメだろ
あれだけ強かったルドルフですら海外でアレだったわけで
ナリブも推して知るべし
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:54:49.72 ID:k0K3NiO60
故障はダメな証拠
マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。在日パチンコ屋のCM・チラシ解禁や大型チェーン展開が始まった
  のもこの時期から。 そして、このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権の復活に、圧倒的不利な比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w 

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:01.09 ID:xgUVH7K/0
>>155
三冠取ってたら間違いなく最強馬と言われてただろうな
取れる実力はあったと思うし
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:04.28 ID:m/xi2YSf0
ビワハヤヒデが秋天の後屈腱炎で、兄弟対決が消えたのが今までで一番ショックだった
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:17.47 ID:7VyBe4kX0
ベガはベガでもホクトベガ。
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:19.55 ID:Y7yhe4jA0
>>151
レース中故障やで
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:25.32 ID:3znYNeH8O
それでも最強はマルゼンスキー
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:35.04 ID:mLHlm4Rf0
>>141
今調べたら皐月と菊がレースレコード(皐月はコースレコード)か
当時の馬場では皐月のタイムは衝撃的だった記憶がある
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:40.78 ID:AUQhzOTg0
三冠もいいけどやっぱり切磋琢磨してる方が好きだわ
セイウンスカイ、スペシャルウィーク、キングヘイローにグラスワンダーとエルコンだぜ
よだれでるわ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:46.90 ID:/Kbtclyr0
サクラチトセオーと小島太が好きだった。
最近死んだジェニュインをムチ振りまくってまくったチトセオーに感動したよ。
小島が引退してからサクラの馬って活躍しなくなったね。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:55:59.00 ID:W1mnEfRjO
ああなんか急にマキバオー読みたくなった
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:56:08.67 ID:0wfiYXhX0
でもエルコンより凱旋門近い馬今だにおらんもんなぁ
グランドスラムも今だに出てないし

昔の馬強かったって言うのわかるよ
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:56:12.68 ID:Hqjv46CG0
>>158
サンデーは偉大な種牡馬だけど、競馬が変わったのは坂路ができて以降だよ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:56:29.65 ID:FZj2sZzW0
ルドルフがーナリブがーとかいってるのは金田や王がメジャーでも活躍できたと思ってる懐古厨老害といっしょ
続き 韓国と通じてる公明党が与党にいる限り、在日(スパイ・パチンコ等)・創価はタブー↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談[07/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。 在日の生活保護や通名を廃止し、
 スパイを摘発・規制するには、自民「単独」での憲法改正により、公益・国益を
 著しく害する者の人権・言論・結社の自由を制限する必要がある。
(憲法を解釈する司法や国会が、すでにスパイに侵食されてるため)

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
(参議院選挙・高松での不正発覚の意味は、ここにあると思われる。)
 ↓ ↓ ↓ ↓
衆院と同じ投票率で、参議院選挙をやられると困る公明党www

【政治】公明党・山口代表、衆参同日選は「憲法の精神にふさわしくない」 [9/21]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411297358/   続く
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:56:49.93 ID:xgUVH7K/0
>>167
何となくキングヘイローがかわいそうになるな
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:56:55.77 ID:fKWyM7tP0
>>151
昔の馬と今の馬を比べるのは違うでしょ
施設から血統まで全然違う
それぞれの時代の馬達がいるから現在があるんだぞ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:56:58.52 ID:jYArkRO90
>>157
それお前がロベルト厨なだけじゃね?
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:57:01.72 ID:STT/RoLMO
なぜナリタブライアンを高松宮杯なんかに出したんだ?
タイトルに飢えてた陣営の責任だよな
事実ラストレースになったし・・・・
長距離が適正の馬を短距離に出すなよ! 
短距離G1を舐めてんじねえよ
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:57:38.09 ID:AUQhzOTg0
>>174
すまんな、でも俺キングヘイローが一番好きだったんだよ…
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:57:44.82 ID:H9W8AG9h0
ゴールドシップもスプリント出すべき
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:58:12.52 ID:opneUVFK0
>>174
ユーイチ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:58:14.51 ID:8tHB/ydL0
故障する前のナリブーは勝ち方がとにかくぶっちぎりばかりで凄かった
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:58:24.58 ID:llTsVheU0
JCでボコられてた時代か
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:58:29.17 ID:DA0gwVzF0
ローレルが勝った天皇賞と高松宮見に行ったなー
強かった時のダイナミックなフォームが大好きだった
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:58:29.31 ID:STSiiNT60
>>140
現地いたのか羨ましい

宮杯はクラシックで戦ったフジノマッケンオーには先着してる
短距離路線を歩んでたマッケンオーより先にゴールしたのは
さすがブライアンと思わせる結果だった
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:58:35.07 ID:Hqjv46CG0
>>177
調教代わり
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:58:30.87 ID:as9BN+vB0
>>172
世界に追いついたのはサンデー後なのは間違いないわな〜
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:59:40.15 ID:Dl8hT5vv0
昔のスポーツカーより今の市販車方が凄いのは分かってるから、
技術の積み重ねだから。
そんなん皆分かってるから、ドヤ顔で言う事じゃないから。
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:59:40.84 ID:IXz+9k4f0
オグリキャップからテイエムオペラオーまでが人気売上右肩上がりで
ブライアンはその真ん中あたりの時代だっけ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:59:43.54 ID:EGbgGldR0
馬鹿な
厩舎のクソ日程に潰された
名馬
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/30(金) 23:59:55.62 ID:ZOb7DIJdO
>>179
終始最後方で入線だな
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:00:06.07 ID:4NU6cqaJ0
ブライアンは確かに強かったがクラシックに関しては同世代が弱かったと言う印象の方が強い
193勘太 ◆No1.....hQ @転載は禁止:2015/01/31(土) 00:00:06.50 ID:HK9YnlVx0
世代的にはグラス世代が最強だろうな
グラスとエルコン
スペシャルウィークは、何回やってもグラスに勝てない位の差があった

てか、三冠馬出る時は大抵相手が弱い
ディープにしろ、正直そこまで強い感じはない
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:00:06.18 ID:zYWI0vaQ0
>>171
ああ関西馬が関東馬を凌駕したしな
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:00:42.49 ID:qgBOd3m+0
馬がしゃべったのかと思ったわ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:00:42.79 ID:5fOGUv7J0
>>177
ナリタブライアンが出走したおかげでフラワーパークのオッズが上がった
おかげでウン百万もうけたわ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:00:54.13 ID:J+pGvtdL0
ブライアンの時代はまだ朝日杯3歳Sだったんだよな
こっちの方が名前好きだし思い入れあるな
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:01:27.57 ID:wOstvSgb0
爆勝に次ぐ爆勝とか…
知性のかけらも感じられない文章だな
ブライアンの価値が下がるわ
書き手やめろ
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:01:40.36 ID:BmtcsLdo0
>>20
目先のお金が欲しかったんでしょうね
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:02:03.32 ID:7jGbzI420
ここまでツインターボ無し
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:02:07.94 ID:0fuzflAr0
ブライアン世代のナンバ−2はナムラコクオーじゃないのか
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:02:41.90 ID:iCsYEn3M0
やっぱロードカナロアが一番強いね
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:03:01.88 ID:9mfWOeSg0
パシフィカス最強
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:03:12.95 ID:aoO2kdbG0
大川さんが絶対復活する!って言ってたなあ
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:03:14.61 ID:oYjwDumA0
>>52
ヒダカ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:03:32.55 ID:YGhlSYJk0
坂路と言えばミホノブルボンだな。
クラシックを逃げて1、1、2着は中々ない。
負けたのが長距離専門のライスシャワーだし。
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:03:45.91 ID:NwjxoLADO
異次元の強さと言えば
血統的に先取りした感じがある
マルゼンスキーかも?
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:04:15.78 ID:Ji6szDz+0
>>201
世代で言うとサクラローレルとどっちが2位かって話になるな
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:04:18.69 ID:phAqfB440
サイレンススズカだな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:04:18.90 ID:Ue912iN40
イナリワンと喧嘩したらイナリワンが勝つな
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:04:30.13 ID:+fyMstZu0
サンデー産駒が走る前年の3冠馬だからなあ
どう考えてもディープには勝てないし、思い出を補正しすぎ
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:04:29.30 ID:i6E9amH80
先行する、あるいは好位につける
4角で先頭に立つ
直線で突き放す
坂で他馬の脚色が鈍った中、まったくひるまずに突き放す


こんなレースができたのはナリタブライアンだけ
ぶっ壊れたのも納得の狂気
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:05:27.89 ID:EHxnQ2VF0
まあ高松宮にブライアンが出て負けたのは結果的に良かったよ
新設GIの注目度も大幅に上がったし
本職の馬が勝ったことで軽視されてた短距離路線に箔が付いた
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:05:50.27 ID:EV4z1G/j0
競馬はナリタブライアンとダビスタで覚えた(^.^)
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:05:53.69 ID:LlaOyCg30
何事も成熟する手前が一番おもしろい気がする
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:05:57.20 ID:wOstvSgb0
あとさぁ、記憶で書くけど菊花賞は7馬身、阪神大賞典は9馬身じゃなかったっけ?着差。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:06:16.02 ID:Ue912iN40
>>212
サイレンススズカ「」
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:06:34.44 ID:MFZRiWCc0
世代レベルが低いっていうが
セイウンスカイに塗り替えれるまで
小雨、やや重馬場で、タイム的には菊レコード勝ちだろ

つえーよ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:06:41.12 ID:ZWv12DWs0
古馬になってからは阪神大賞典しか勝てなかった駄馬でしょ。
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:06:42.11 ID:h3S6owGt0
唯一、ウマ見て美しいと思ったウマだ。
完勝後に止まってどこかをみてるあのたたずまいは本当に美しい。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:07:13.76 ID:Ue912iN40
イケメンさならテイオーじゃね
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:07:31.63 ID:9mfWOeSg0
ヒシミラクルも異次元だよな
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:07:38.07 ID:hjlQ3Dks0
この頃の競馬は、上がりやラップ見れば分かるがスローなんてほとんどないから、強い馬は取りこぼしにくいし、実力差だけ着差をつけられた時代だった。

今はドスローのクソレースだらけだから、能力の高い馬にとっては地獄だよ。
福永みたいのが乗ってればブライアンでも取りこぼしまくり。
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:07:38.16 ID:J+pGvtdL0
ブライアンの黒鹿毛が最高にかっこよかった
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:07:44.02 ID:fCL9ooar0
俺はロードカナロアよりもサクラバクシンオーのほうが強いって信じてる
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:07:46.16 ID:O+u4dPda0
ナリタブライオンとラムタル
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:07:50.23 ID:9mfWOeSg0
イジゲン
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:08:03.65 ID:elrULIW90
阪神大賞典は不良か重馬場で
単勝1.0か1,1だったんだよな
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:08:11.78 ID:eLDIP2660
最近ダビスタ99やり始めた俺得スレ
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:08:49.11 ID:2dHYVg/Z0
>>216
両方7だね
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:08:53.52 ID:WClXNrVf0
サイレンススズカ1番強い
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:08:53.02 ID:zYWI0vaQ0
ディープ
ススズ
タキオン
ステゴ
この4頭で10回走らせたらディープが6勝でステゴを除いた2頭が2回勝つ
でも10回とも2着はステゴが来る気がする
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:08:54.09 ID:4kzehCgu0
10年後も語られるのは90年代の競馬でディープインパクトとかオルフェーヴルは語られること無いんだろうなあ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:09:26.51 ID:Ue912iN40
>>229
お前には朝日杯でブルボンが出てくる呪いをかけた
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:09:29.06 ID:6ZwLQt9f0
ブライアンズタイム×プチカプリースで産ませまくった思い出
なお、
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:09:31.42 ID:wOstvSgb0
>>25
秋天、JC 、有馬と連戦したやん
秋天だけは的場だけどね鞍上
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:09:34.43 ID:oB0z5auY0
何言ってんだ
ラムタラ最強だろ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:09:42.27 ID:kCnrhFJd0
安定感度外視で、ドツボにはまった時の強さならどの馬だろう?
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:09:50.69 ID:0fuzflAr0
テイオー世代のクラシックも面白かったな
裏路線を進んでたテイオーが皐月で主役になり、ヤブキマイカグラが脇役に落ちていく
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:10:01.47 ID:n1HLu1Wz0
>>192
三冠馬がいる世代なんて、そんなもんだよ。別路線行って活躍する馬はいるけど
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:11:07.34 ID:Bm1vQo4Z0
ディープとオルフェの次に強い馬?
3番手かな
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:11:22.58 ID:V6Q8oha+0
ナリタブライアンに三冠全てのレースで立ち向かった唯一の馬がサムソンビッグ
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:11:51.79 ID:KrtJp+tP0
>>218
翌年トップガンが更新してますが
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:12:10.39 ID:D46MSIVx0
TB、BTが出てきてNTも健在の中SS登場
これに加えて丸外も強かったから競馬が面白い時代だった
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:12:19.91 ID:jHPp3aFw0
ブライアン死んだ時は
マジでショックだった
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:12:24.09 ID:wOstvSgb0
>>230
調べてきたよ
ほんまやね
失礼しましたm(__)m
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:13:08.98 ID:w2rUDqoX0
強かった。純粋に魅せられた。
せめて子供いっぱい残して欲しかったな。残念だ。
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:13:29.64 ID:eUy9T5gr0
全弟のビワタケヒデが血統繋いでくれると期待してたんだがダメだったな
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:13:31.57 ID:k+6tN+820
七五三の豪脚

ブライアンは本当に地を這うような強烈なフォームだったなぁ
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:13:44.84 ID:J+pGvtdL0
>>232
サイレンススズカは強いよ
金鯱賞とか強すぎて笑っちゃった
ホクトベガのエンプレス杯みたいだった
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:13:47.74 ID:wOstvSgb0
>>238
オルフェじゃねえの?
ってか距離にもよるだろ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:13:59.67 ID:Ji6szDz+0
サンデー以降は別というが、1989年の東京競馬場でオグリキャップは2.22.2のタイムで走ってるんだぞ
トップレベルはそれほど変わらんと思うがな
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:14:16.86 ID:3Xrs28Pe0
ディープ登場ですっかり影が薄くなった
同じぶっちぎりなら無敗の三冠+古馬になってからの実績で上のディープだもんな
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:14:30.60 ID:Ke0OSc2V0
まあ、個人的にも史上最強馬やと思う。
スピード、スタミナ、メンタル全部揃ってる。
最強候補5頭挙げろって言われたらナリタブライアン、オルフェーヴル、ディープインパクト、ミホノブルボン、オグリキャップを挙げる。
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:14:32.73 ID:IBuSDoMF0
やや重でコースレコード出すんだから凄い馬だよ
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:14:54.49 ID:Ue912iN40
カツラギエースも異次元でいい?
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:15:26.81 ID:8r/WsWAS0
90年代の競馬が面白過ぎたからブライアンが今も語られるのは当たり前だよなぁ
JRAの売り上げも良かったし
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:15:39.85 ID:qJF/h6T50
もうブライアンの血は途絶えたのかな
オールアズワン次第か
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:15:47.31 ID:Ke0OSc2V0
>>252
芝の質が違うよ。
まあオグリは普通に通用する。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:15:58.42 ID:0fuzflAr0
メジロマックイーンもかなり強いと思う。
年取るごとに迫力がでてたからなぁ。
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:16:20.06 ID:BHMRCLxa0
ビワハヤヒデの弟って言われてたのに
ビワハヤヒデがナリタブライアンの兄になった

調教師の大久保が基地外だったのが不運
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:16:34.97 ID:oHRla+yD0
ダビスタでパシフィカスて何て名前だっけ?高値で購入して速攻死なれたわ
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:16:53.36 ID:WClXNrVf0
世紀の対決
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:16:58.38 ID:Ke0OSc2V0
>>253
ディープはスタミナの化け物やけも総合力はブライアンやで。
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:17:01.82 ID:Ue912iN40
>>262
プチカプリースじゃなかったか?
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:17:11.94 ID:Bm1vQo4Z0
>>254
ブルボンは出走回数が少なすぎでなし
ルドルフのがいい
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:17:25.35 ID:Nqh00/r10
最近の血統はよく分からんがメジロライアンの後継種牡馬はもうおらんの?
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:17:34.95 ID:Ji6szDz+0
>>258
ノーザンテーストの血が途絶えてるのに驚いた
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:17:50.74 ID:s5XZB3cR0
ここまでのまとめ

最強:ビワハヤヒデ
次点:スターマン
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:18:10.13 ID:4kzehCgu0
>>241
ディープとオルフェは強かったけどもう競馬人気落ち目でマニアしか知らないレベルだから残念だ
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:18:10.98 ID:HVQVHuE80
丈夫さや運も実力のうちだからな
ブライアンは早熟っぽかったしあれで一杯だったと思う
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:18:35.31 ID:exGIB+7HO
>>54
あの時の府中直線はスズカが走ってるのと同じく声援が移動してたな…

秋天の帰りの電車の異様な雰囲気は未だに忘れられない
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:18:42.54 ID:Ke0OSc2V0
>>251 >>238
ブライアンかブルボン。
中長距離走っとった馬でブルボンが1番速い。1200のG1も余裕で勝てる。
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:18:44.18 ID:JHq9qFkS0
大久保ってあれだろ?
ナリタタイシン菊花賞に強行させた
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:19:12.95 ID:9mfWOeSg0
俺の好きな追い込み・まくりレース
1997年 天皇賞春  マヤノトップガン
2000年 根岸ステークス ブロードアピール
1997年 弥生賞 ランニングゲイル
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:19:20.55 ID:D46MSIVx0
最近競馬再開したんだが

みんな馬券上手くなりすぎだろ

昔なら万券だろっていうのが40倍くらいしかつかない
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:19:21.62 ID:kozQJrrM0
ナリタブライアンが発言したのかと思ったわ
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:19:26.06 ID:jNZeadaR0
今は、名馬から名馬が生まれるし、名牝からも名馬が生まれるから、
今の競馬のほうがクオリティ高いんだろうなと思う。上手く血の濃縮が進んでるんだろう
「マックイーン初年度産駒」「ビワハヤヒデ初年度産駒」とか当時雑誌で特集されてたけど、
当たる予感がしなかったもの
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:19:29.56 ID:J+pGvtdL0
>>257
なんていうか記憶に残る馬が多かったよな主役も脇役達も
今はいついつのG1誰が勝ったとか全然覚えてない
興味が薄れたってのもあるかもしれないが
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:19:55.74 ID:zlzvguXa0
>>1
コーナーのマクリが半端なかったな
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:20:03.96 ID:X0AbsPqQ0
すごいねぇ。
20年以上前の話をさぞや昨日の出来事のように…。
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:20:15.80 ID:FjtDMZqYO
馬が喋ってんじゃないのか
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:20:20.44 ID:ArhYQhue0
>>244
強い馬が全く血統が違うから面白かった
今は賞金獲得順だとキンカメとか入ってはいるけど
クラシックとか主要G1だとディープ、ステゴ、ハーツのサンデー系3強だもん
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:20:30.32 ID:n1HLu1Wz0
>>267
マキハタサイボーグが乗馬になっちゃったからなぁ…
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:05.27 ID:2sFaR7Rw0
ディープの頃には全く競馬見なくなってたな
TVで三冠とか騒いでて知ったくらいだ
なんで見なくなったのか
F1もセナの後見なくなってシュー時代見てないし
色々楽しい時代だったね
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:19.97 ID:uxDnsgCY0
芸スポ板のランキングのってたから死去でもしたんかと思ったわ
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:29.44 ID:Ke0OSc2V0
>>266
「実績」やなしに「実力」な。
ルドルフは近代的なスピードが欲しい。
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:37.97 ID:s5XZB3cR0
>>275
目黒記念のナリタタイシン復帰戦も追加して欲しい
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:40.39 ID:4oeUVyD90
ギャンブル抜きで楽しめたよな
なんかロマンがあった
今の競馬は賭けの対象でしかない
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:41.11 ID:i6E9amH80
>>279
>>283
血統もいっしょ、レースもいっしょ
ッて感じだもんなー

いまの音楽業界とかテレビに通じるものがある。
歳とったなーw
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:44.54 ID:Nqh00/r10
>>284
そうなのか残念だなあ
ブライトが生きていれば夢の続きが見られたのに
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:45.05 ID:4gq8VZ8a0
>>286
釣られねーよ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:21:46.78 ID:Laar+6Av0
中1200mロードカナロア(サクラバクシンオー)
東1600mタイキシャトル(ウオッカ)
京1600mタイキシャトル(オグリキャップ)
東2000mシンボリクリスエス(ジャスタウェイ)
阪2200mサイレンスズカ(ディープインパクト)
東2400mディープインパクト(ジェンティルドンナ)
中2500mオルフェーヴル(シンボリクリスエス)
京3000mナリタブライアン(オルフェーヴル)
京3200mメジロマックイーン(ライスシャワー)
ダート2000mクロフネ(カネヒキリ)
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:22:00.40 ID:FoJB17IZ0
90年代から00年代初頭まではSS、TB、BTの3強で毎年強い馬を輩出してくれてたからな
今じゃディープ、ステゴ、キンカメか。大物もでるけど絶対数が少ない
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:22:06.69 ID:uyrg2RW40
サンデーだらけになって、つまんなくなったよな
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:22:35.09 ID:MFZRiWCc0
>>243
失礼!

>>255
ブライアン以降、菊花賞はずっと『良』ですな


タイム、馬場だけで判断すれば、ディープより上ってことかな
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:22:53.94 ID:hxRCBbKB0
怪我空けはグダグダ、種牡馬実績ウンコ
で色褪せちゃったな
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:22:52.45 ID:g+/LyxAF0
オーナーが糞だった
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:23:28.05 ID:OAX4LA9q0
南井は降ろされたんだっけ?
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:23:31.02 ID:Ue912iN40
>>293
阪神2200でスズカって全ツッパは少し怖いな
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:24:19.02 ID:2rJOI1r80
走り方が恰好良かったよな
競馬もスポーツ、正しいフォームで走る事が最も重要と初めて気付かされた馬だったわ

最近は馬上で汚いダンスしてる奴が多くてイマイチだな
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:24:30.54 ID:IaOynjAgO
能力はオルフェもブライアンと同等だと思うが、ブライアンの場合
ゲートも上手いしコーナリングも上手いんだよな
レースセンスも抜群だった
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:24:33.55 ID:Bm1vQo4Z0
>>287
実力とは実績から判断するもの
今と昔じゃ舞台が違う
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:24:34.67 ID:D46MSIVx0
あとは騎手だな
なんやかんやジジイとユタカは偉大
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:24:37.94 ID:I/tVp/qNO
競馬は全然知らなかったけど武豊とナリタブライアンはなぜか知ってた
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:25:10.31 ID:bDzXI5oP0
>かつては自分の影に怯え、おっかなビックリしていたとは

足元を気にしてたとは雑誌で見てたけど影だったのか
米の大きなレースでもゴール直前で建物の影でぴょんぴょんして差されたの見たけど
気にするやつは大きな影響受けるんだろな
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:25:36.17 ID:4/rBPNEJ0
一時期はローレル、トップガン、マーベラスの馬連3点BOX買ってれば当てれてトリガミもないいい時代があったな
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:25:41.80 ID:YEdyCAkY0
>>66
それラムタラな
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:26:53.54 ID:n1HLu1Wz0
>>293
阪神2200はゴールドシップかと
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:26:53.62 ID:i6E9amH80
>>306
大川慶次郎がブライアンを集中力の馬と評してたけど
集中して走ろうとすればするほど影とか気になっちゃうんじゃないか。
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:27:33.77 ID:gXQchXud0
オグリキャップからトウカイテイオーあたりが一番面白かったな
馬もジョッキーも個性的だったし、ライバル対決が多くて盛り上がった
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:27:43.96 ID:Ho2zZ3+K0
田原はマッチレースなんか良いレースじゃないって言ってたな
まぁ負けてるんだし尚更だろうけど
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:27:46.02 ID:jt6Tt9ZJ0
今日の武豊TVはジョッキー新年会です!お楽しみに!18:00からですよ〜
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:27:49.18 ID:9IMCEmWp0
>>293
阪神2200ならススズよりビワハヤヒデの方が信頼できるかと
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:28:04.37 ID:dWKfGvMvO
>>238
7冠馬のウオッカかな。
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:28:06.71 ID:hx7v29rV0
>>293
阪神2200は難しい
宝塚のレベルが上がったのはここ10年くらい
ゴールドシップでいいんじゃないかな
ディープは阪神2200走ってない
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:28:15.60 ID:9mfWOeSg0
しかし、ヒロシは話がながい
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:28:20.65 ID:oHRla+yD0
エアチャリオットには期待してたんだけどな
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:28:58.34 ID:P7fl5KMK0
弟は大丈夫だ!弟は大丈夫だ!
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:29:15.40 ID:/0/jNnh60
オグリキャップから競馬興味もってナリブーも好きだったけど、
一番印象に残ってて競馬見るのもやめるきっかけになったのが
サイレンススズカやなぁ
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:29:23.79 ID:i6E9amH80
>>316
どう考えてもビワハヤヒデ

ビワハヤヒデが負けたのは輸送がある関東のレースのみ。それでも2着。
関西では無敵。
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:29:24.28 ID:UrjRQx7Y0
しかし、クラシックまでの使い方が無茶苦茶だな
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:29:38.91 ID:D46MSIVx0
エルグラスペからディープに至るまでの人気凋落
どう考えてもアイツ、というか竹園が悪い
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:29:42.22 ID:a8NnzJ+O0
>>124
サイレンススズカの方ブライアンより強いとか冗談だろ
俺も好きな馬の1頭ではあるけどブライアン以上に強いとはさすがに思わん

いくら古馬になって強かったとはいえ3歳時は重賞すら勝てなかった馬が
3歳時に混合GI2勝+翌年海外含むGI3勝のタイキシャトルより上はあり得ん
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:29:45.75 ID:k+6tN+820
圧巻はダービーかな
大外回って直線ヨレヨレで斜めに走って「こりゃだめかな?」と思ったら
急に物凄い末脚で真っすぐ走って追い込みして抜き去ってワロタ

頭の良い馬だから怪我後は無理しなくなった気がする
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:29:54.28 ID:hx7v29rV0
>>251
あの凱旋門は最後の有馬みたいに大差勝ちできたレースだよなあほんともったいなかった
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:30:09.19 ID:8r/WsWAS0
あの頃は馬場もちょうど良かった今の府中とか糞おもんない
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:30:13.49 ID:9qz5NAzc0
やっぱゴドルフィンバルブやな
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:30:30.71 ID:IQQuzgji0
テイエムオペラオーのほうが強いべ
アグネスタキオンはさらに強かったが
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:30:42.48 ID:Jw2TnziF0
ビワハヤヒデは輸送すると飯食わなくなるから関東だと弱体化するからな
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:30:44.42 ID:3Xrs28Pe0
>>309
オルフェーヴルにも負けるレベル
小頭数じゃなきゃダメだし
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:31:23.32 ID:J+pGvtdL0
>>321
ビワハヤヒデは安定感抜群だったよね
本当に連帯外さないそしてメンコを外したお顔も素敵 顔でかいけど
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:31:31.96 ID:ZYziNON7O
首の使い方が上手かったな
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:31:39.74 ID:Laar+6Av0
>>316
そういえばそうだったw
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:31:51.42 ID:oHRla+yD0
>>329
オレもそう思う。和田であれだけ勝てるのは異次元だよ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:32:24.38 ID:9mfWOeSg0
2000年のラジオたんぱ3歳Sも好き
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:32:39.79 ID:2Xom+Pfj0
マルゼンスキー最強とか言い出すやつは揃って鬱陶しい
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:32:58.50 ID:Ke0OSc2V0
ブライアンは絶対けえへんと思って自信もって買い目から切っても突っ込んできて結構やられた。
特に天皇賞春は自信もってブライアン切ったのに2着に突っ込んできて青ざめたわ。トライアルであんなビッシリ4ハロンぐらい併せ馬みたいなダメージでかいレースしたら次走まともに走れるわけないと思ったのにまさか連対されるとは思わんかった。
とにかく現役時代は馬券的に憎たらしい馬やったけど、馬券度外視して考えたらやっぱひたすら強い馬やった。
競馬ってだいたいが想定内の結果になるけど、ブライアンは想定外の走りされて馬券的にめっちゃ相性悪かった。オグリもやけど、オグリのときはまだ子供で馬券買ってないから助かった。
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:33:00.57 ID:Vs/NXvua0
かなりお世話になりました。
いい夢みました
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:33:10.65 ID:Jw2TnziF0
宝塚記念ならグラスワンダーが最強だろう
スペに3馬身で3着のステゴに大差
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:33:33.13 ID:UrjRQx7Y0
>>335
南井より和田のほうが上手いだろ
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:33:46.17 ID:D46MSIVx0
>>339
AV女優が死んだみたいなレスやな
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:34:23.49 ID:Ji6szDz+0
>>337
トキノミノル最強
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:34:41.02 ID:i6E9amH80
>>332
ゲームでしか知らない人は、安定感のあるステイヤーって評価だと思うけど(ダビスタでもウイポでもそうだし)
でも実際はスピード優位で気性が荒くて、弟同様に気持ちで走るタイプ。
レースでもだいたい我慢できなくて早仕掛けで逃げ先行馬を潰して上がり1000の競馬してる。
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:34:46.23 ID:fwa+HJd50
内か外か内か外か僅かに外かぁー!?

あれが最高潮でした。
強い馬はそれ以降いるのになんでだろ?
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:34:47.10 ID:gXQchXud0
>>332
ビワビワは安定感あるけど決め手にかける感じだったな、2着が多いし
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:35:02.99 ID:Bm1vQo4Z0
ブライアン切るってただのバカじゃん
何が想定外なの
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:35:15.34 ID:Xv3l6VAU0
もうミナガワマンナでいいだろ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:35:26.03 ID:XTM3NKvZ0
>>341
G1の和田はねえ
オペ以外中央でG1ないのは伊達じゃないと思う
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:35:26.84 ID:8rkgutIl0
ナリブの全盛期に勝ったスターマンも将来は中距離無双できそうな素質のある馬だったな
体が弱いのに出来上がる前に焦って使っちまったのが残念
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:36:05.90 ID:n1HLu1Wz0
>>340
あのレースは圧巻だったが、翌年の悲壮感が印象的だっただけに推しづらい
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:36:12.13 ID:Jw2TnziF0
ビワは単純に関東だと飯食ってない空腹状態だから弱体化するだけの話
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:36:32.51 ID:0fuzflAr0
ブライアンがまだ健在だった時にCBスタッドへ行き、ナリタブライアンショップで
ぬいぐるみを買ったのはいい思い出
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:36:48.41 ID:BuozXkGNO
>>335
あの頃って騎手や枠やコース適性関係なく
強い馬は誰が乗ってもどこでも強かったからなあ
社台包囲網を後方からブッコ抜いた有馬とか圧巻だわ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:37:29.84 ID:a8NnzJ+O0
>>344
岡部もビワハヤヒデとレースをするのは疲れるってよく言ってたな
スピードがありすぎて行きたがって行きたがって仕方がない馬だったそうだ
他の馬とは絶対能力が違う表れだとも言ってたけど
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:37:35.23 ID:Ke0OSc2V0
>>303
えー?
これから起こることを事前に当てるんが競馬やのに、そんなんでどうすんねん。
今は社会人でやめてるけど、俺は馬券はトータルで云千万稼いでるからな。それは実績関係なさに馬の実力と状況を把握でかてるから可能なわけで。
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:37:46.79 ID:D46MSIVx0
最近はアホなローテもないからね
オグリバンブーダイタクらはよく頑張ったよ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:37:53.29 ID:Mz3C7zVt0
ビワハヤヒデ顔でかい
ブライアンはイケメンだった
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:38:06.26 ID:Jw2TnziF0
スターマンに負けた時はタブリンと接戦してるナリブだしな
夏負けでかなり不調だった
それなのに単勝が1.0倍だったな
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:38:32.49 ID:9mfWOeSg0
見えない疲れってなんだったんだろうな
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:38:38.38 ID:yRypZ1FL0
あの首をグッっと下げる走り方。
黒光りする体。
マジでかっこよかった。
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:38:42.03 ID:IQQuzgji0
やっぱりライバルがいないとな
その点オペラオーには常にメイショウドドオというライバルがいた
オペラオーとドドオで俺も全勝した
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:38:49.49 ID:bK8//CED0
サンデー以降は競馬は強いのかもしれんが
さっぱり面白くなくなった
何でもかんでもサンデーサンデー
野球と同じやな
メジャーで通用する選手が出てきて日本野球は隆盛したかと言うとその逆
国内で閉じて井の中のカワズ状態の方が人気は沸騰してた
今じゃ考えられないが民放各局は(巨人に限るけど)野球中継の壮絶な
奪い合いしてたんだぜ
今じゃ日テレでさえ「野球はイラネ」状態 w
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:39:00.46 ID:eUy9T5gr0
お前ら話したくてたまってたのか、スレ伸びすぎだろww
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:39:36.31 ID:4gq8VZ8a0
>>362
ドトウな
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:39:41.00 ID:Jw2TnziF0
ドトウは従者でライバルはトップロードだった気がする
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:39:43.42 ID:Ji6szDz+0
>>357
最近だと札幌記念→凱旋門賞だな
意味は違うけど
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:40:11.70 ID:fwa+HJd50
ブライアンとアマゾンで
たしか8倍くらいついたよな?
わけわかめ
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:40:24.03 ID:Zja4AzS60
>>11
あれはNHKの実況で見ると今でも震える
「外からマヤノトップガン!外からマヤノトップガン!」
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:40:33.65 ID:n1HLu1Wz0
>>364
競馬板と比べるとマッタリしてるので
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:40:41.20 ID:QyeECBbv0
始めて買ったダービーがブライアンだわ
エアダブリンとウマレン一点1000円買ってたな
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:40:43.18 ID:Bm1vQo4Z0
>>356
馬券の話はしてない
まあ天皇賞で1番人気のブライアンがきて想定外とか言ってるお前とは話にならんだろうな
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:41:05.72 ID:Ji6szDz+0
>>363
最近はディープディープだよ
エピファネイアが最強にならんかな
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:41:22.24 ID:Ke0OSc2V0
>>293
俺と全然ちがうな。
とりあえず1600はバブルガムフェローかエアグルーヴを推す。安田記念にタイキシャトルと同時に出てきたら自信もって買うつもりやったのに厩舎の関係とかで実現せえへんかったわ。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:41:34.63 ID:Fug47rjH0
>>3
謎もクソもない
大久保がちゃんと理由を公表しとる

最大目標は宝塚で、そのステップレースとして使った
安田では間隔が短く、G2では負担重量に耐えられないとの判断
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:41:39.14 ID:mvXcWgn80
>>3
あれで当時の最高獲得賞金の記録更新したんじゃなかったっけ?
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:41:51.59 ID:a8NnzJ+O0
>>364
90年代の競馬はそれだけ熱かったってことだろうなぁ

当時はダビスタマキバオーの流行もあって小中学生ですら学校で競馬の話してたしな
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:41:58.42 ID:Li5DyNAm0
このスレを見ると競馬のワクワク感を感じてしまう

年取ったな・・・
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:42:21.63 ID:Mz3C7zVt0
サンデーに荒らされる前の日本競馬
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:42:37.02 ID:fwa+HJd50
トップロードとオペラオー
ともう一頭いた気がするが
ドトウなんだろうか?もやもやする
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:42:55.50 ID:6hhKMeZj0
「シャドーロールの怪物」と呼ばれる剛力(´・ω・`)
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:43:16.98 ID:gXQchXud0
>>357
オグリキャップの5歳秋のローテはとんでもなかったな
でも御陰で名勝負がたくさん見られたが
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:43:26.01 ID:Bm1vQo4Z0
>>380
アドベ
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:43:34.62 ID:0fuzflAr0
>>380
アドマイヤベガか?
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:43:44.72 ID:QyeECBbv0
ローレルが勝った春の天皇賞の
4コーナーからの歓声が
ウェーブのようにゴール前まで流れてきたのはあれが最初で最後だわ。
ディープの菊でもあれは無かった。
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:43:46.70 ID:Ji6szDz+0
>>379
サンデー自身はそこまででも無かったが、孫世代がな
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:43:51.58 ID:J+pGvtdL0
故障がなければ凱旋門でラムタラと走る所も見たかったな
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:43:52.39 ID:fCL9ooar0
ウオッカとジェンティルドンナに挟まれてブエナビスタの存在感がなくなりそう
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:44:34.32 ID:9mfWOeSg0
>>369
ローレルかマーベラスか、どっちかかなぁーって思ってたら
あれ?
あれ?
みたいな
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:44:42.67 ID:fwa+HJd50
部活で日刊スポーツ読んでるやつ
いたわw
セキテイリュウオーがどうのこうの
言ってましたわ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:44:42.85 ID:Cx7k27oX0
>>27
出てないよ
ブライアンズタイム産駒は総じて産駒の成績が悪い
タニノギムレット→ウオッカが奇跡的だな
母父としても良い馬はほとんど出ていない
3/4同じ血統のサンシャインフォーエヴァーも失敗したし、リアルシャダイも後継不在
やはりロベルトのラインはダメダメだな
グラスワンダー→スクリーンヒーローのラインが今は一番だろうけど、
たぶんグラスワンダーは自身を超える産駒は出せないまま終わるだろう
スクリーンヒーローも母父がサンデーだから、これ以上は無いかと
もともとスピードに秀でた血統ではないし、日本以外でもロベルト系はいないからね
ただ、ブライアンズタイムはリボーの血が強いから、3〜4代経て母母母父とかでポツリと大物を出すかもね
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:44:53.30 ID:s5XZB3cR0
マイルならノースフライトが最強だと思う
タイキシャトルに切れ味を上乗せした感じ
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:45:54.89 ID:mvXcWgn80
この頃の競馬の印象が一番強く残っているので
サイレンススズカとかが過大評価された馬に見える。

サイレンススズカってお前らが言うほどに本当に凄かったか?
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:45:55.10 ID:Ke0OSc2V0
>>372
おまえレベル低いな。
俺から見たらあんもん危険すぎる1番人気やで。
他の馬やったら間違いなく飛ぶシチュエーション(2番人気マヤノトップガンは予想通り飛んだ)やのにそういうのを覆して突っ込んでくるところにこの馬の強さを感じわ。トップガンより飛ぶ確率高いシチュエーションやのに。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:46:13.42 ID:QDxACBqZ0
>>20
当時の調教師の話では
新設されたばかりのG1に出したかったのと
宝塚?のステップで出したかったとか
だった気がする
安田記念は?とか当時思ったが
何か理由があったような
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:46:16.44 ID:Ji6szDz+0
>>391
ロベルト系だとシンボリクリスエス→エピファネイアが
サンデー入ってるけど
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:46:42.52 ID:a8NnzJ+O0
>>357
アホなローテって叩かれるけどワクワクしたよな
ジェニュインの秋天挑戦とかダンスパートナーの菊挑戦とか今じゃ考えられないくらい叩かれてた記憶がある
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:46:55.91 ID:Bm1vQo4Z0
カンパニーはあまり話題にあがらないな
遅咲きだったが
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:48:03.42 ID:Ji6szDz+0
>>393
グラスワンダーとエルコンドルパサーを一蹴したからな
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:48:17.60 ID:GnHfeG5wO
>>97
ダービー前に先輩名馬の元に相談に行ってルドルフに戦績を聞かれて(函館3歳Sの)6着と言ったところで「資格無し」と切り捨てられてたな。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:48:36.57 ID:Ua6WihZZ0
マキバオーの頃だっけ
競馬は俺みたいなにわかを巻き込んで盛り上がってたなぁ
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:48:55.01 ID:QSQ7xzgx0
競馬の売り上げが一番いい頃の最強馬だから やっぱり印象強いなあ
阪神大賞典まで本当に化け物だった 一番好きなのは皐月賞かなあ
めちゃくちゃ速いペースで進んでいたのにらくらくついていって
あっさり抜け出して 3歳春でコースレコードだからのう
90年代はブライアントサイレンススズカどっちかだろうねえ
最後の方は オーナーの会社が結構苦しくて資金ほしくて無理な
ローテーションさせてような あのころめちゃくちゃウマ買ってたしなあ
調教師もわりと使い詰めさせるタイプだったからなあ 
残念でならないわ あと兄弟対決みたかったなあ..
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:49:00.10 ID:Jw2TnziF0
>>399
バブルやエアに一蹴されてキョウエイマーチに競り潰された事はノーカンなんだよな
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:49:20.72 ID:fSnJj3f70
この名前を聞くとどうしてもナリタブラリアン思い出すわ・・・
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:49:55.41 ID:J+pGvtdL0
>>384
うむ
最初は三強みたいに言われてたけどオペラオーが抜けて強くなっちゃったね
でもトップロードが負けても負けても頑張って走る姿がすごい好きで応援してた勝ちきれない馬だったけど
父がサッカーボーイなのもよかった
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:49:58.08 ID:QDxACBqZ0
>>391
ロベルト系なら今後はクリスエスかな
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:50:07.04 ID:8pW9rW1G0
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:50:22.10 ID:Mz3C7zVt0
>>393
4歳秋が強烈だっただけで宝塚記念とかギリギリだったしなあ
上村乗ってるときなんか酷かったし
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:50:30.17 ID:a8NnzJ+O0
>>393
過大評価というか、心情的なものはあるよな
俺もサイレンススズカはすごく好きだったから推したい気持ちもわかる

でも実績見たらそれほどでもないからな
毎日王冠もいくらグラエルに勝ったとはいえ相手は5ヶ月・10ヶ月休養明けの3歳馬だし
自身も3歳の時は散々負けまくってるわけだしな
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:50:39.30 ID:Fug47rjH0
>>393
2000mで、1000mを57秒台で通過して上がり3Fを35秒台前半で上がる馬が他にいるか?
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:51:02.07 ID:eoJgRhLb0
ずっと競馬を見てきたが、間違いなくブライアンが最強だと思う。
潜るようなフォーム、真っ黒な馬体、真っ白なシャドーロール。
掻き込む力が半端じゃなく強かった。
有馬のパドックは殺気を感じた。
あ、2番目はタキオン、3番目はマーベラスサンデーだと思います。
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:51:13.08 ID:8rkgutIl0
>>363
ルドルフからテイオーと繋いだ血が途絶えてしまいそうな勢いだしな
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:51:14.62 ID:5Roqe7AD0
>>393
かなり強い。1800と2200は鬼やろ。
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:51:20.50 ID:a8NnzJ+O0
>>404
森安が乗ってたよなw
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:51:23.57 ID:2sFaR7Rw0
俺の競馬場デビューは
スキーキャプテンvsグラスワンダー
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:51:30.60 ID:mXHWTY050
>>232
> ディープ
> ススズ

ディープがスズカに勝てる展開が思いつかない。
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:52:14.00 ID:kKb2yd4G0
>>174
朝日杯終了時点では
グラスワンダーを倒せるのはキングヘイローしかいない
なんて言われてたりしたんだけどなぁ
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:52:20.21 ID:lgs7R4ks0
>>415
フジキセキだろ?
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:52:30.04 ID:Jw2TnziF0
スキーキャプテンvsグラスワンダー

何歳差なんだよw
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:52:37.59 ID:SZvTX63y0
>>415
一緒に走ったことないだろ
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:52:46.31 ID:vOFr8aCD0
>>170
オルフェ…
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:52:46.87 ID:Mz3C7zVt0
高松宮記念出走は個人的には面白かったが世間から袋叩きにあったな
適距離のレースもなかったし
そんなだからつまらなくなる
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:52:56.52 ID:8rkgutIl0
マヤノトップガンのほうが好きだったんでナリブは敵役だった、良い意味で
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:53:05.15 ID:Cx7k27oX0
>>396
すっかり忘れてた
お恥ずかしい
シンボリクリスエスはエピファネイアだけだね
他はスピード不足なのかダート馬が多い
エピファネイアは母父がスペシャルウィークだから、
サンデーの血が少し薄くなっている分、後継が期待できるかもね
あの気性が勝負根性に転化できれば化けると思う
馬体はこれ以上ないくらい良いし、筋肉も柔らかい
ロベルト最後の希望の星だな
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:53:11.41 ID:J+pGvtdL0
>>416
武がどっちに乗るかで胃が痛くなるだろ
サイレンススズカに乗ると思うけど
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:53:15.96 ID:0fuzflAr0
神戸新聞杯で差し切ったマチカネフクキタルはかなり強い馬だったんだな
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:53:21.22 ID:/6Rj1xO80
トップガンとの死闘より1回目の阪神大賞典
あれは史上最強馬のパフォーマンス
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:53:35.06 ID:U0qZDjxp0
>>336
あの世代も面白かったな

ラジ短のタキオン クロフネ ジャングルで戦慄走り
タキオン以外にも無敗のアグネスゴールドが不気味で
タキオンは底見せず無敗で引退
秋は上がり馬のエアエミネムがそれまでの実績馬を蹴散らし
クロフネが武蔵野JCDで大爆勝
マンカフェがテロ馬券で締める
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:53:35.55 ID:2sFaR7Rw0
>>418
フジキセキだったw
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:53:46.47 ID:Ji6szDz+0
>>403
まあ古馬になって本格化したからな
キャリアを通じて強さを維持した馬という事になると話は別だが
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:53:49.88 ID:NIvv86nj0
たまには二冠馬サニーブライアンも思い出してください。
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:54:02.15 ID:Jw2TnziF0
ナリブが衰えた状態だけどトップガンとの阪神大は凄いレースだった
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:54:10.23 ID:Mz3C7zVt0
見た目ならトウショウファルコのほうがカッコよかったよ
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:54:32.31 ID:IQQuzgji0
タキオンの引退によって俺も競馬引退した
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:54:36.25 ID:a8NnzJ+O0
>>417
グラスワンダー最大のライバルはロードアックスなんて言われてた時期もあったなw
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:54:48.33 ID:1UgvCRcX0
サイレンススズカは強い時はクッソ強いけど同時に脆さもあったからなあ
天皇賞秋は最後まで見たかった
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:54:49.66 ID:EHxnQ2VF0
>>391
ウオッカも産駒はだめだろうなあ
ロベルト系は競走成績と繁殖成績が比例しないことが多い
能力ある馬の子はきっちり走るサンデー系の遺伝力がすごすぎる
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:55:05.50 ID:mvXcWgn80
>>423
どっちも好きだったので阪神大賞典は父親が大勝利だった。

あとトップガン描いてなんか賞状貰ったわ。
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:55:09.07 ID:Jw2TnziF0
>>430
アルゼンチンですら大敗した骨折明けのグラスには勝った事になるんだよな
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:55:09.55 ID:Ji6szDz+0
>>431
大西さん上手かった
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:55:21.53 ID:Fug47rjH0
ススズが安楽死した時の新聞ならまだ持ってるわ
http://i.imgur.com/eO2TLZl.jpg
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:55:37.89 ID:52Xa1K880
確かに強かったが
トウカイテイオーほど強烈な印象(1年休み明けのジャパンカップ勝利とか)はないし
オルフェーブルほどの面白さもない

したがって、もちろん最強ではないし、異次元の強さというほどでもなかったわ
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:55:59.24 ID:n1HLu1Wz0
>>393
同列に語っても良いとおもうけどな。2頭とも馬体のまとまりが素晴らしかった。でも走るとナリブは重戦車、ススズはホント軽やかだった
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:56:08.32 ID:Ua6WihZZ0
バイト先の競馬通のおっちゃんが歴代最強はサイレンススズカって言ってたで
聞きもせんのに週に2回は言ってるわ
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:56:10.34 ID:mvXcWgn80
>>431
俺の知る中だと史上最弱の2冠馬。
多分一生その名前を忘れないと思う。
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:56:37.22 ID:MTxptqBv0
あんな糞調教師にあたらなければなあ。レースを叩き台に使うタイプだったから、無駄に負けたレースの数が多い。4歳の秋は普通の調教師なら全休だったろうし。
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:56:49.62 ID:Jw2TnziF0
ナリブは重戦車というより黒豹

馬じゃなく豹みたいな身のこなし
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:56:54.34 ID:Ji6szDz+0
>>445
エアシャカールより弱いと
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:57:00.50 ID:0fuzflAr0
トップガンとのマッチレースの時、実はノーザンポラリスが勝つと思ってた・・・
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:57:01.80 ID:J+pGvtdL0
>>431
メジロブライト応援してたから
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:57:13.52 ID:hkXqCRcy0
ススズはここで規格外の強さ見せるはずってレースでの不幸だったのがなあ
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:57:17.26 ID:FmsRGiok0
>>10
その後鳴尾記念で旧4歳トップハンデの57.5キロで圧勝したよ
古馬で故障したけどアレも相当なモン
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:57:18.86 ID:SZvTX63y0
>>445
シャカよりは強いだろう
あの勝ち方はまさにフロックでもなんでもなかった
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:57:35.96 ID:mvXcWgn80
>>448
その時期は競馬見てなかったからね!良くわからないや
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:57:43.97 ID:D46MSIVx0
>>445
シャカはサニブラ差せないだろ
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:58:24.64 ID:mvXcWgn80
>>450
未だにメジロブライトは鞍上がクソで負けたと思っている
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:58:33.61 ID:IQQuzgji0
>>428
お前、ダンツフレームが抜けてる
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:58:35.80 ID:NICokSBh0
ダビスタのブライアン強かったわ・・・
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:58:48.93 ID:BuozXkGNO
>>427
ハギノリアルキングに8馬身だっけ。
ハギノはローレルを負かしてたんだよな
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:58:52.27 ID:mETYRg0b0
ブライアン強かったな。なんか走りに躍動感があるというか
体を首で引っ張るような凄い走り方だったな
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:58:57.45 ID:TTxwj0Ch0
エアダブリン
ヤシマソブリン
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:01.20 ID:EHxnQ2VF0
エアシャカールの名前を聞くたびに思う・・・こいつが三冠獲らなくてよかったなと
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:04.23 ID:5Roqe7AD0
>>380
オペラオーは相手に恵まれすぎ。トップロードはクラシックのときの方が強かった。
オペラオーに関してはサンデーかブライアンズタイムかトニービンのトップクラスに出てこられたらあっさり切れ負けするとずっと予想しとったけど、ピークは過ぎとったとはいえジャパンカップでジャングルポケットに案の定。
連戦連勝しとったけど個人的には全部想定内・勝って当たり前で驚きは無かったな。
歴代のトップクラスと比べて切れ味に劣る。
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:04.74 ID:kKb2yd4G0
>>192
で、でも一応エアダブリンはその年のステイヤーズ取ってるしスターマンもその年の鳴尾記念を取ってるんだぜ
それでナリタブライアンとヒシアマゾンが有馬でワンツーフィニッシュ
これ以上の世代アピールは難しいね
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:09.28 ID:a8NnzJ+O0
>>431
サニーブライアンの方がサイレンススズカより実績が上なのは間違いない
俺はスズカよりもサニブの方が故障さえなければすごい馬だったのにと思う
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:09.50 ID:XNJBJniY0
トウカイテイオーって歴代で見れば別格で強いってわけじゃないが
ファンの数は別格で多いよな
トウカイテイオー愛され方は異常だよ
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:19.44 ID:Mz3C7zVt0
ナリブに勝ったおかげで種牡馬になれたスターマン
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:26.46 ID:IaOynjAgO
エアダブリンもスターマンもブライアンにブッちぎられた菊花賞の次走で
それぞれ古馬相手に1番人気に推され、圧倒的な強さで古馬を一蹴していること
から考えてもブライアンのクラシックはレベルが高かった。
エアダブリンはステイヤーズSを現在も破られていないレコードタイムで完勝、
スターマンは鳴尾記念を4馬身差の圧勝。
両馬共、前走で負けていながら初の古馬相手にトップハンデの57.5kgを
背負わされていることから考えてもこの世代の評価が分かる。
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:27.65 ID:loNzob4c0
で、凱旋門は?
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 00:59:41.08 ID:gXQchXud0
>>442
一年休み明けで勝ったのは有馬記念だろ
ジャパンカップは秋天大敗の後だった
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:00:02.04 ID:zl2XLWht0
皐月賞が1番凄い
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:00:06.00 ID:J+pGvtdL0
>>456
最初から河内が乗ってればね
東の豊じゃ駄目なんだよ
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:00:09.22 ID:lgs7R4ks0
>>456
河内に乗り変わったとたんの圧勝劇だったし
そう思うよ
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:00:22.40 ID:Cx7k27oX0
>>437
牝馬は種牡馬によって一変するから、
まだ希望は捨てちゃいかんよ
シーザリオだって散々言われたけど、
起死回生の逆転満塁ホームランを放ったし
ただ、タニノクリスタルとかタニノルションの牝系ラインからは大物感を感じることはないけどね・・・
ヒサトモみたいに半世紀を経て超大物を出すかも
長生きしなきゃなw
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:00:29.50 ID:kKb2yd4G0
>>433
見た目ならいまだに最高だろうな
まさに金色
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:00:39.02 ID:TTxwj0Ch0
ヒシアマゾン2着で当てた有馬記念
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:01:11.82 ID:TuyHAmPn0
ブライアンを倒すのはフジキセキしかいないと思ってた。
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:01:15.12 ID:D46MSIVx0
エアダブリンの菊花賞
レース後の岡部の敗因コメント

距離が短かった
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:01:17.45 ID:oua5ESns0
弟は大丈夫だ!!!
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:01:43.03 ID:a8NnzJ+O0
>>472
お前ドーベルと勘違いしてないか
ブライトは松永だろ
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:01:43.08 ID:NUYeofSJ0
ブライアンとトップガンの対決が競馬人気のピークでしょ

オルフェーヴルやディープは単発人気
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:01:44.79 ID:hx7v29rV0
>>393
金鯱と毎日王冠は凄かった
毎日王冠の時は今のダービーかジャパンカップより盛り上がったんじゃないかな
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:01:45.98 ID:hkXqCRcy0
セイウンスカイも思い出してアゲテ
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:01:58.80 ID:Ji6szDz+0
>>479
しかし弟も大丈夫じゃなかった
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:02:40.27 ID:FmsRGiok0
>>441
右足w
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:02:46.11 ID:Jw2TnziF0
>>466
20世紀名馬百選の投票ではナリブが1位でテイオーが5位ぐらいだろ
現役は2年ぐらいの差しか無く被ってるのに
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:02:57.83 ID:SZvTX63y0
ttp://turfdust.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/08/16/app36971.jpg
どの地点で撮られたのか分からないけど一頭抜け出してるし
残り200mは切ってんのかな
とても2800m駆けた馬のフォームとは思えない
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:03:04.22 ID:Ji6szDz+0
>>481
競馬ブーム来てたからな
なぜなのかは分からんが
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:03:10.25 ID:7na/Y8370
トップガンとの阪大をブライアンが本調子ならとか貶めてるやつスゲーいるけど
あれを生で見た身としてはそんなこと言うやつは、むしろニワカとしか思えない
あのレースをリアルタイムかつ現地で見れたのは本当に宝物だよ
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:03:26.66 ID:5Roqe7AD0
>>192
じゃあ、相手のレベルが上がったらどうか?ってことやけど、間違いなく勝ちきれる。むしろ大舞台であればあるほどパフォーマンスが上がっていく走りと血統。
実現せんかったからって「とは言えない」やなしに、ちゃんと仮定して推測できるぐらいやないと語る資格無いし馬券買ったら怪我するで。
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:03:57.41 ID:9mfWOeSg0
スペシャルウィークの天皇賞秋もいい
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:04:19.44 ID:Mz3C7zVt0
>>466
流星が格好よかった
田原が格好よかった
馬名が格好よかった
シンボリルドルフ初年度産駒だった
ガラスの脚だった
安田が強奪された

理由は色々ある
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:04:28.17 ID:NIvv86nj0
まぁあの世代はランニングゲイル応援してたが。
ランニングフリーの仔がクラシックとか夢見てたわw
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:04:32.85 ID:5Roqe7AD0
スタミナに関してはディープインパクトとサクラローレルやな。
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:04:43.02 ID:Cx7k27oX0
>>466
血統マニアにとっては、あの馬はドラマチックすぎるんだよ
日本競馬史の結晶ともいえる屈指の名馬だ
馬主からしてロマンに生きる人だからね
あの馬は偶然生まれたのではなく、オーナーの熱意によって産みだされた奇跡の馬だよ

まぁ、一般的には父との対比、JC完勝、一年ぶりの有馬記念奇跡の復活、なんだろうけど
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:04:53.77 ID:a8NnzJ+O0
>>487
ほんとフォームめちゃくちゃ格好良かったよな
フォームといえばタイキブリザードの走り方も好きだったな
地に這うような走り方だった
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:04.66 ID:kKb2yd4G0
>>482
あの頃の京都大賞典と毎日王冠は
ヘタなG1より豪華だったな
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:20.48 ID:1UgvCRcX0
個人的に一番好きなレースはトップガン、ローレル、マーベラスの天皇賞春
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:25.06 ID:0fuzflAr0
スティールキャストの大逃げがカッコ良かったわ
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:28.91 ID:vKMN3Bp50
大久保調教師はエリモジョージにメジロパーマーにナリタタイシンでG1勝ってるからそんなに悪くないと思うけど。
馬主の山路さんはこの頃ナリタとオースミの冠号ですごい勝ちまくったよね。
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:30.59 ID:d0k/kh2k0
ロングディスタンスならライスシャワーが最強
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:38.30 ID:U0qZDjxp0
>>491
スペシャル ステゴの馬連が万馬券なんて
今考えると結構不思議だよね
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:38.46 ID:Wct8c8Le0
>>441
しばらくショックで馬券買えなかった…
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:42.64 ID:Mz3C7zVt0
>>488
ダビスタ
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:05:42.81 ID:HrGMoxqf0
>>11 あれはマジでびびったw タイムも
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:06:00.14 ID:J+pGvtdL0
>>480
河内乗ってるだろ
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:06:15.14 ID:tsZuAP+DO
>>471
勝負しようとした他の馬をまとめて潰したのを見て化け物だと思った
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:06:31.32 ID:2cuo2URw0
サンデーサイレンス産駒が席巻する前の1番面白い時代だったな
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:06:39.58 ID:SZvTX63y0
>>506
だからブライトに乗ってたのは吉田豊ではなく松永幹夫
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:06:39.99 ID:XNJBJniY0
>>486
じゃあブライアンは名実ともに別格!
ついでにオグリ人気も別格
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:06:55.10 ID:Md1LduL/0
トウカイテイオー派
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:07:05.09 ID:IaOynjAgO
>>466
でもトウカイテイオーはアイドルホースすぎて逆に実力面ではあまりにも
過少評価されてる感じがする。
無敗の二冠馬+JC&有馬制覇は最強馬候補のルドルフとディープの二頭と
このテイオーだけだし。
3歳ダービー以降故障ばかりでまともに調教も出来ないなかでこの成績は
驚異的とすら言える。
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:07:47.22 ID:Laar+6Av0
ミスターシービー
「(よかった、ネットのない時代に生まれて。エアシャカール君と違って最弱の三冠馬と叩かれずにすむんだから)」
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:07:49.33 ID:gbCtgbmS0
ディープインパクトで影の薄くなった馬か
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:08:28.40 ID:gXQchXud0
>>492
トウカイテイオーは顔もスタイルも本当に綺麗だったからアイドル的な人気があったな
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:08:39.41 ID:XTM3NKvZ0
>>463
結果論だと思うけどな
4歳のオペラオーが負けなかったからそう言われるだけで
メイショウドトウの成績もおかしいほど高レベルだよ
あとJCはやっぱり騎手の差と宝塚記念の影響が大きいと思うわ
デジタルに負けた秋天だけは誰が乗っても勝てる気がしない
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:08:49.99 ID:a8NnzJ+O0
>>466
産経大阪杯を全く追わずに勝った時は一般ニュースでも取り上げられるくらいだった
それまで岡部への乗り替わりを批判する声ばかりだったのが、
「最強馬に最高の騎手が乗るとここまで凄いのか。骨折明けでこれか」って

当時の岡部と武、マックとテイオーの対決の戦前は競馬史上一番盛り上がったと思ってる
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:09:05.22 ID:J+pGvtdL0
>>480
ごめんなさい
吉田豊が乗ってないってことね
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:09:18.82 ID:eUy9T5gr0
ステージチャンプが好きだった俺は少数派(´・ω・`)
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:09:28.21 ID:U0qZDjxp0
>>457
安定してたから馬券ではお世話になったな笑

あの年は香港のプレストンデジタルステゴのトリオも熱かったな
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:09:49.86 ID:mvXcWgn80
>>513
ダビスタ始めたばかりの頃に何で三冠馬なのにクソなんだろ?って疑問に思っていたわ
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:10:05.60 ID:fpEzznOz0
http://intaiba.exblog.jp/iv/view/index.asp?i=201501%2F30%2F20%2Fb0187620%5F18305120%2Ejpg

土佐黒潮牧場にいる昨日のナムラコクオーの姿
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:10:18.27 ID:NUYeofSJ0
オグリ復活の踏み台になったトウカイテイオーは偉大だよな
まさに伝説のレース
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:10:22.00 ID:Li5DyNAm0
>>506
河内はステイヤーズS大差勝ちから
その前は幹夫
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:10:23.46 ID:y6w2IC2U0
ディープインパクトとか右回りグラスワンダーとかエルコンとかオルフェーブルの方が強い
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:11:00.98 ID:9mfWOeSg0
ダイタクリーヴァ…っていたよな。
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:11:36.38 ID:gufRoM8wO
>>38
大川さんはサクラバクシンオーに有馬記念を走ってほしいと言ってたぞ
スプリンターズS連覇で引退の直前に
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:11:43.48 ID:SZvTX63y0
>>522
おー、まだ生きてたんだ
屈腱炎患ったのに長いこと現役続けてたよなぁ
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:11:46.35 ID:hx7v29rV0
・日本競馬史ベストナイン

セントライト
シンザン
ミスターシービー
シンボリルドルフ
ナリタブライアン
ディープインパクト
オルフェーヴル
ハイセイコー
オグリキャップ

ベスト10に入るあと1頭は未来の凱旋門賞優勝馬ということで
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:11:47.95 ID:a8NnzJ+O0
>>512
テイオーが勝ったJCとか、おそらくJC史上一番のメンバーだっただろうしな
英ダービー馬2頭・その年の欧州年度代表馬・豪州年度代表馬・アーリントンミリオン勝ち馬・・・

今じゃ考えられないような好メンバーだった
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:11:54.69 ID:d0k/kh2k0
大川慶次郎がガチで強さを認めた馬
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:11:59.13 ID:mvXcWgn80
ブライアンが現役の頃に競馬見ていたおかげで毎回新しい現場行った時に飲み会でその頃の話で盛り上がれる。
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:12:35.37 ID:UfI+knvN0
ディープ時代は周りが弱かったね
白鵬みたいなもん
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:12:38.61 ID:IaOynjAgO
>>463
一頭の馬が勝ち続けたから相手が弱かったみたいになってるのが残念。
オペがもう少し弱くて同じ世代のドトウやトップロードとタイトルを
分け合っていたら最強世代なんて言われてたんだろうな。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:13:48.87 ID:9mfWOeSg0
>>534
皐月賞  オペラオー
ダービー アドマイヤベガ
菊花賞  トップロード
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:13:59.31 ID:vKMN3Bp50
トウカイテイオーはジャパンカップで外国馬が史上最高のレベルでの勝利だから価値がある。去年のジャパンカップに日本馬最強レベルが集まったぐらい凄いメンバーだった。
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:14:08.66 ID:NUYeofSJ0
>>533
ブライアンは若貴時代か
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:14:21.28 ID:IUTPpYNq0
>>52

ヒダカブライアンも入れてあげて・・・
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:14:25.57 ID:FHfD/HCCO
>>491
自分はこれを外して、万馬券だったこともあって自分の馬券下手にすっかり呆れ果て、あまりのショックに競馬をやめた。
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:14:40.37 ID:Wct8c8Le0
シャドーロールはすぐ取る予定だったのに、なんか象徴みたいになっちゃって取らなかったんだっけ?
「シャドーロールの怪物」って語呂もいいしな。
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:15:08.06 ID:IaOynjAgO
>>535
古馬での話
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:15:22.93 ID:SZvTX63y0
オペラオーは最後に世代の違う馬に三連敗しちゃったのがイメージ悪くしてるよなぁ
間違いなく強かったし偉大な馬だったのだが
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:15:31.80 ID:9mfWOeSg0
>>539
スぺが調子悪かったし、かなりのハイペース
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:16:04.80 ID:Jw2TnziF0
>>536
ちゃんと名前上げてみ
ユーザーフレンドリーを筆頭に微妙な馬ばっかりの肩書詐欺集団だろ

モンジューやエリシオクラスの超大物皆無だろ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:16:06.60 ID:1UgvCRcX0
大川慶次郎セイウンスカイの菊花賞でもこの馬は本当に強いですよ〜言ってたぞ
そこそこには強かったけど
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:16:43.19 ID:hm82+fMH0
ダビスタで朝日杯にいた時の絶望
感は、忘れない。。
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:16:43.20 ID:D46MSIVx0
ブライアンにとっては当時ネットがなかったというのもよかったね
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:17:02.71 ID:4gq8VZ8a0
>>542
むしろ世代交代をきっちりしていった印象
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:17:40.51 ID:mvXcWgn80
初めて見た競馬はネーハイシーザーが勝った天皇賞秋

後になってみんなが真っ青になった意味が分かった。
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:18:19.37 ID:IQQuzgji0
>>534
オペラオーが強かったのは4歳
有馬記念はあれだけ完全マークされてて勝てる馬は他にはいないよ
ちなみに2着はドドウで鼻差
ドドウも強かった。オペラオーがいなければ全部勝ってた
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:18:59.71 ID:IaOynjAgO
>>544
テイオーのJCは史上最強メンバーと言われていたのは事実。
個人的には凱旋門馬とブリーダーズカップターフ優勝馬が出走した
翌年のレガシーが勝ったJCが一番凄かったと思うけど。
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:19:49.22 ID:Hi087jHT0
ブライアンは他馬を本当に無視してたからな
競争相手として扱っていなかった
他馬の力量とか位置取りとか仕掛けとかペースとか全部どうでもいいから邪魔さえしなければいいよと
ディープやオルフェですらあくまで他馬を意識した競馬してたのに
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:19:50.36 ID:aWa6Iowx0
タイキシャトル、テイエムオペラオー
体型も毛の色も似ていて好きだ、この2匹に似ている馬はほかにいるのかな
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:20:50.00 ID:SZvTX63y0
>>548
当然5歳のオペラオーはピークにはなかったろうし、そうなっただけだと思うんだけど
やっぱり上の強かった世代が抜けて同世代が弱かったから
連勝出来てただけじゃんみたいな見方をされちゃうのがね
まぁ実際二つ下の世代は強かったと思うけど
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:21:25.63 ID:nmk+QWFF0
>>293
オグリキャップの東京マイル1分32秒4は、
NHKマイルの異様なハイペースでようやく更新されるまで何年も破られなかった。
オグリなんか武が軽く気合い入れたらエンジン全開、ムチも5回位しか入れて無かったな。しかも休み明けだった
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:21:38.22 ID:FHfD/HCCO
有馬記念でナイスネイチャを買ってたのは自分だけだろうか。

でもやっぱり皐月賞だなぁ。
ハイペースだったこともあるけど、シーズン最終週でレコードは衝撃的。
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:21:49.02 ID:fpEzznOz0
まー皐月賞のナリタブライアンに勝てる馬はいないだろうな
あの時点で現役最強だった
兄のビワハヤヒデより強かったと思うわ
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:21:51.26 ID:a8NnzJ+O0
>>546
ダビスタの朝日杯ならアイリスフウジンとミソノブルボンに絶望感を感じたな
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:23:31.65 ID:Jw2TnziF0
>>551
ニワカを釣る為のマスゴミの宣伝だろうに
よくあれだけ微妙な肩書だけの馬が集まったよ
ある意味で奇跡のメンツ
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:23:36.33 ID:fkIHBFsC0
これなんの速報なんだ
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:23:44.98 ID:Wct8c8Le0
>>546
それはナリタブラリアンでは?
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:23:49.11 ID:a8NnzJ+O0
>>553
顔は似てるけどたてがみの色とか全然似てなくないか
オペは普通の栗毛だがシャトルは尾花栗毛で金髪に近いぞ
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:23:56.16 ID:BJJlJdda0
>>4
だよな
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:23:58.72 ID:I/TXrOjEO
大川の爺さんが言ってたよな
三冠レース全てで着差を広げて勝つのは強さの証明だって

確かに今思えばそうなのかもしれないね
少なくとも旧4歳のブライアンはレースを重ねるごとに強くなってるななんて思っていたよ
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:24:03.51 ID:9mfWOeSg0
ノーリーズン
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:24:15.58 ID:vKMN3Bp50
トウカイテイオーのジャパンカップでナチュラリズムが二着に来てるし。どこが詐欺集団?たしかにユーザーフレンドリーとかクエストフォーフェイムはカスだったけど。
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:24:40.18 ID:9mfWOeSg0
ロジユニバース
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:25:15.80 ID:mvXcWgn80
>>558
直線で一度は追い抜けるのに100m手前で失速して負けるってのを何度も見た。
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:25:17.60 ID:MTH4nKDhO
今年はジャッカルがG1勝ちまくるよ
鞍上酒井でな
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:25:19.86 ID:K6LqbXqL0
ビワがいなかったから
直接対決ならビワの方が強いと思うわ
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:25:42.55 ID:Jw2TnziF0
ナチュラリズムの何が凄いんだ?
豪州の伝説の名馬でも何でもないぞ
翌年はあっさり大敗してる

ディアドクターだっけ?何処の雑魚馬なんだよ
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:25:46.28 ID:SwzC9+HB0
ナリタタイシンウイニングチケットビワハヤヒデ
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:26:14.66 ID:nlS2+Uis0
>>552
ダービーとかドコ走ってんねんって感じだったからなw
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:26:36.67 ID:IaOynjAgO
>>559
当時はバカみたいに馬券が売れる時代だったからニワカを釣るような
デマカセを言う必要はなかったし、英ダービー馬が2頭出走と言うのが
インパクト大きかった。
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:26:48.03 ID:Cx7k27oX0
>>557
当時Gallopで、
「この馬が皐月賞馬と呼ばれるのは、あと41日間だけだろう」というコメントを見て痺れたね
小学生ながらに「うおおおおおおおお」って思った
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:27:14.58 ID:bpe6VzSL0
ハンマープライスでナリタブライアンの前髪が40万円で売れたんだっけ
さすがまだバブルの余韻が残ってる時代だな
もう絶対手に入らないだろうし高騰してそう
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:27:30.03 ID:6pq9Slv40
>>10
スターマンは相当強かったと思うけどな
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:28:05.34 ID:lBmaWrjK0
和田であれだけ勝ったんだからオペラオーはよほどすごい馬に違いない
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:28:07.71 ID:bpe6VzSL0
でもビワは顔でかいからな
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:28:10.03 ID:zxq715bq0
晩節を汚した。
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:28:20.62 ID:fbiIA6+a0
産駒殆ど残せなかったのは日本競馬にとってプラスだったのかマイナスだったのか
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:28:22.36 ID:hkXqCRcy0
ブライアンはトライアルでスターマンに負けたのと5歳棒に振ったのと最後が寄りによって高松宮記念とか意味不明なレースで終わったのがなあ
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:28:22.60 ID:beTQ0r690
>>51
大川さん乙
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:29:26.07 ID:SZvTX63y0
>>576
あれ、大久保は縁起が悪いから切りたくなかったって言ってたね
勿論ただのジンクスなんだけどその後に怪我しちゃったし
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:29:36.45 ID:rwIExwO00
なんだかんだ言っても3冠馬は別格よ
時代関係ない
テイオーやオペ、スズカとかは明確に格下
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:30:06.71 ID:Jw2TnziF0
当時の名馬のほとんどが故障引退してた時代だしな
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:30:35.38 ID:SwzC9+HB0
俺が当時必死にUFOキャッチャーで取ったブライアン
どこ行ったんだろう…
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:31:25.11 ID:itfs1DCs0
今でも馬のゼッケン入りのぬいぐるみはあるんだろうか
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:31:29.69 ID:SZvTX63y0
>>581
母系はなんだかんだで活躍馬出してるから
ブルードメアサイアーとしては可能性あったのかもな…
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:31:37.76 ID:bpe6VzSL0
>>584
確かに怪我はほんとすぐだったな
小金稼ぐためにいらんことしたなぁ
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:31:56.76 ID:a8NnzJ+O0
>>587
当時は微妙なGIII勝ち馬ですらぬいぐるみ化されてUFOキャッチャーにいたよな
確か地方馬ですらぬいぐるみになってた
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:32:29.03 ID:hkXqCRcy0
>>576
競走馬の鬣って現役時代に着類もんじゃないってジンクスがあって実際こんなの付き合わされて鬣切ってから負け始めたと
大久保が言っちゃったりこの鬣自体ブライアンに思い入れある人なら逆にちょっと手を出しにくいかもね
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:32:45.61 ID:FvU9wXhf0
ナリタブライアン世代で二番目に強かったのはヒシアマゾンだったなあ
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:33:57.71 ID:Veky++Mn0
オグリのライバルタマモクロスも強かった

南井といえばブライアンよりもタマモクロスを上げてしまうぐらいの名コンビだった
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:34:04.35 ID:mvXcWgn80
>>587
うちにおるでー、ヒシアマゾン、ライスシャワー、ビワハヤヒデは今でも棚に飾ってる
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:34:06.62 ID:GHDSDQo40
弟は大丈夫だ
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:34:44.36 ID:i6E9amH8O
サムソンビッグに負けたくせに
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:34:45.81 ID:BU99tk180
オペは和田が有馬でグラスとスペはレベルが違ったとか言ってなかったっけ
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:35:02.64 ID:bpe6VzSL0
>>592
まぁ確かにな
凋落の原因とも取れるからな
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:36:20.24 ID:KgFXjSfm0
ナリタとメジロの頃は面白かったなぁ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:36:42.73 ID:SZvTX63y0
>>590
落札金は全額阪神大震災のチャリティとして使われるって番組だったし
なかなか断るのも難しかったんだろうね
まぁあくまでたまたまだろうけどあまりにジンクス通りだったからなぁ…
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:37:13.38 ID:vKMN3Bp50
トウカイテイオーといえば秋天での敗北が印象深い。
当時はダイタクにパーマーとかナイスネイチャにヤマニングローバルにムービースターとか居て勝ったのがレッツゴーターキン。
オヤジの秋天と一緒で屋根も岡部。
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:38:20.83 ID:itfs1DCs0
アマゾンオペラ、ブライアンズロマン、ドルフィンボーイとかもこの近くの世代だっけか
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:38:27.92 ID:VjPo5jAX0
トップガンとの大賞典みて競馬にハマった
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:39:31.75 ID:I/TXrOjEO
>>582
陣営もちゃんと思惑があって宮杯に出したんだよ
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:39:32.53 ID:NqrL4mpR0
怪物と呼ばれる剛力まで読んだ
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:39:42.31 ID:Cx7k27oX0
>>591
家に大量にあるわ
近所のゲーセンに、回転した輪の上に景品が乗っててそれを棒で押し出すゲームがあったんだけど、
1,000円で7個くらい取れる超簡単なゲームだったから乱獲したわ
今見てみたら、ハギノリアルキングとかヤシマソブリンがある
これって価値が出ないだろうか・・・

ちなみに正規で競馬場で買ったのだったら、
ジェニュインやマヤノトップガン、バブルガムフェローがあるね
マイナーどころならフジヤマケンザンがある
何であんなの夢中で買ってたんだか
確か1個2,300円した記憶があるな
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:40:53.08 ID:NqPpzgmz0
ナリタブラリアンも異次元の強さだったね
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:41:23.20 ID:38gWARur0
お前ら馬の話ばっかしてるけどな
騎手が馬の力を100%引き出せてたから名勝負が生まれたんだぞ
上手かった昔の騎手たちに感謝しろよ
もうそんな騎手は生まれないんだから
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:41:23.21 ID:a8NnzJ+O0
>>602
当時の秋天はとにかく1番人気が負けまくってた印象があるな

オグリ・マック・テイオー・ライス・ビワ・ブライアン・ローレル・バブル・スズカ・セイウンスカイ
90年代は秋天1番人気全滅だったからなぁ
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:41:42.99 ID:NqPpzgmz0
>>591
うちにスガノオージとツインターボがいるw
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:42:13.03 ID:gufRoM8wO
>>576
あれがケチのつけはじめって説も
馬の毛は人にやるもんじゃないらしいよ
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:43:27.72 ID:a8NnzJ+O0
>>607
ハギノリアルキングとかヤシマソブリンとか・・・
今ならヴェルデグリーンとかクリールカイザークラスの馬なのにな
いかに当時競馬ブームだったかわかるよなぁ・・・
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:44:11.32 ID:BU99tk180
春天でローレルに交わされた時の杉本さんのガッカリ感好き
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:44:16.24 ID:FvU9wXhf0
>>610
サクラチトセオー位かな?一番人気で勝ったのは
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:44:48.27 ID:3+BXSz4V0
全盛期の連勝を止めたスターマン最強だろ
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:44:55.29 ID:SwzC9+HB0
>>591
ほんと種類多くて結構金突っ込んで集めたよ
楽しい思い出

>>595
いいなー
今は競馬興味ないけどビワハヤヒデとか飾りたい
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:44:58.66 ID:EggssVr60
3歳の強さは歴代最強だな。
ディープよりもオルフェよりも強かったと思う。
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:45:15.16 ID:nlS2+Uis0
ヒシアマゾンに中館以外が乗ったらどうなってたのかは気になる
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:45:25.07 ID:a8NnzJ+O0
>>615
その年はブライアンが1番人気だね
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:45:54.03 ID:WUGbpX2s0
そのブライアンもトウカイテイオーも父の父として孫の代まで血を残せないのは悲しい
ブライアンは早世したから仕方ないにしろトウカイテイオーはトウカイポイントというマイルチャンプも出したのに
いつのまにか去勢されていた・・
みたかったよ孫
ソフトバンク
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:45:55.58 ID:/6Rj1xO80
テイオーは骨折しなかったら三冠楽勝だっただろうな
それも含めて三冠の難しさとも言えるが
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:46:21.13 ID:gufRoM8wO
>>597
サムソンビッグはブライアンと一緒に三冠走って全部ドベの裏三冠w
3歳のときに負けたんだよなぁ
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:46:21.91 ID:itfs1DCs0
>>610
マックイーンは勝ったけど斜行で降着か
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:46:22.18 ID:hkXqCRcy0
>>605
そりゃそうだろ
でも結局裏目ってこの馬の最後がこれでいいの?って終わり方だったじゃん
まあ大久保って結局ブライアンしか大した実績ねえしな
マスコミからも散々叩かれたし
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:46:36.18 ID:a8NnzJ+O0
>>611
スガノオージうちにもいるわw
松戸のガリバーってゲーセンがおかしいくらい馬のUFOキャッチャー揃えてて取りまくった記憶
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:47:38.10 ID:d0k/kh2k0
>>607
タイキブリザード(重賞未勝利時に出てた)
は今でも持ってる
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:48:07.19 ID:fbiIA6+a0
>>624
母系とはいえ実質勝ってたマックの血は今後も残りそうなのがまた
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:49:16.04 ID:FvU9wXhf0
>>620
あらそうなのか(´・ω・`)
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:49:45.00 ID:Yi6hh43OO
リンドシェーバー イブキマイカグラ ナイスネイチャの世代は最強世代と騒がれてたけどしょっぱかったな
トウカイテイオーが孤軍奮闘してた印象
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:50:11.91 ID:2Uc0rVB90
ブライアンと言えばナリタよりサニーの方が好きだけどあんまり人に言えない
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:50:25.18 ID:hkXqCRcy0
>>610
他の馬は兎も角ススズはこれ以上の適正はない絶対に勝つはずのレースであれだからな
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:50:36.77 ID:NqPpzgmz0
>>626
うちは長野
競馬場も場外馬券売り場も無いのに、UFOキャッチャーは沢山あったわw
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:51:52.58 ID:682rrKMnO
>>391
ロベルトのラインには
クリスエス→シンボリクリスエス→エピファネイア
があるだろうが。
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:52:07.92 ID:npYkulxp0
628
責任取れよ
お前らが脅したんだろうが
付き合うとひどい目に遭うからやめろって言ったんだよな
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:52:11.84 ID:Ohiv2dN40
ビワハヤヒデ・ウイニングチケット・ナリタタイシン時代が最強
ナリタブライアンは1強すぎて面白みにかける
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:52:19.21 ID:tMZoZqHg0
>>546
函館3歳Sに居るときも嫌だなw
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:52:46.88 ID:gufRoM8wO
>>631
主戦大西はナリタブラリアンも主戦
つーかサニーの皐月賞はさすがに取れなかったけどダービーは美味しかった
なんか懐かしい
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:53:18.79 ID:EggssVr60
大外を回るわけでなく内を回りながらいつの間にか直線に入ったら
好位から抜け出す南井の騎乗は素晴らしかった。
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:53:46.54 ID:o/56p3iW0
なんでこのスレが一番の勢いなんだよw
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:53:47.03 ID:/6Rj1xO80
今となってはTTG知ってる世代なんてほとんどいなくなったんだろうな
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:54:18.43 ID:Cx7k27oX0
>>613
確かに漫画やゲームも競馬のが結構あったからね
しかも「ありゃ馬こりゃ馬」とか「優駿の門」、
少年誌でも「じゃじゃ馬!グル―ミンUP」や「みどりのマキバオー」があった
ゲームではダビスタを筆頭に、ウイニングポストやサラブレッドブリーダー、
騎手ゲーではギャロップレーサーやG1ジョッキーがあったね
オグリキャップで競馬人気に火が点いて、2000年頃まで人気が持続してた感があるな
でも21世紀になってからは急速に冷え込んだよね
やっぱり不況の影響があるのかな
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:54:23.38 ID:a8NnzJ+O0
>>637
函館・札幌3歳Sにいる地味に嫌な馬といえば

・ノーザンドライバー
・サンエイサンキュー
・アドラーブル
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:54:39.32 ID:NqPpzgmz0
でもナリブーも一年遅く生まれたら、どうなってたか・・・
クラシックはサンデーの初年度とかち合わなかったんだよな
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:54:43.86 ID:dYO1RTsgO
>>638
ブラリアンは森安
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:55:28.21 ID:PlyMyKbd0
>>527
タイキシャトルにも言ってたな
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:56:49.35 ID:c9+5AZ6Q0
俺様のスピード指数だとブライアン最強です!
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:56:52.47 ID:2Uc0rVB90
>>638
ダービーはシルクライトニングとの皐月賞のままの一点買いだけしてたら返金されたw
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:56:54.11 ID:OTExnPah0
ススズとサニブー同期なんだよな
2冠とった同世代最強逃げ馬サニブー生きてたらススズはどうなってたんだろうね
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:58:08.03 ID:a8NnzJ+O0
>>642
サラブレッドブリーダーあったあったw
当時は競馬ゲームも大量にリリースされてたよね
ゲーム攻略記事の人気の影響もあって競馬雑誌だけで本屋にコーナーができてたな

ダービーを一生遊ぶ・競馬王・競馬ゴールド・クリゲ・馬劇場・競馬フォーラム
競馬報知・おもしろ競馬塾・競馬deガバチョ・・・

ちょっと思い出しただけでもこれだけ雑誌があったw
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:58:09.63 ID:hkXqCRcy0
>>639
その南井をも武が乗ってたら勝ったとか言う糞調教師が管理してた馬だからなあ
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:59:14.05 ID:vKMN3Bp50
当時は騎手も個性派揃いだったよね。
岡部ラインとか懐かしい。関東は岡部筆頭に政人や的場なんかがいてノリや勝春がいた。関西は河内に南井や田原や武豊なんかがいて騎手で馬券検討してた時もあった。
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 01:59:24.04 ID:RPa0cbxd0
ビワハヤヒデ(若乃花)
ナリタブライアン(貴乃花)
ディープインパクト(朝青龍)
オルフェーヴル(白鵬)
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:00:11.59 ID:W4E4ljqx0
>>1
まあ
一番かっこいいのはミスターシービーだけどな
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:00:44.23 ID:1UgvCRcX0
今そんなに競馬下火なのか
おれもディープインパクト出るちょい前あたりからやってないけど
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:01:03.27 ID:hamfAyue0
俺はオペラオー最強説を言い続けている
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:01:07.68 ID:B+ZDqRVy0
マックイーンのが強いけどな
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:02:23.79 ID:1IxAtXNS0
種付け数制限やナリタイシンとセット売りやらで上手く繁殖が集められなかったのがなければ重賞馬くらいは出せたろうに
この時代で母父ノーザンダンサーだったのも種牡馬として不利だったな(タップダンスシチーも)
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:02:51.86 ID:EggssVr60
>>651
でも経済コースを回りながら1度も詰まったシーンは見たことないんだよなぁ。
この馬の騎乗に限っては南井は完璧に乗ってたよ。
最後まで南井で行ってほしかった。
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:03:42.83 ID:Oj5RilT40
マヤノトップガンこそあの時代の主役
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:03:56.05 ID:2rJOI1r80
ナリタブライアン、タイキブリザード、グラスワンダー
俺が見てた頃の三大フォームが印象的な馬
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:04:19.72 ID:PMdPR6bb0
たられば言ってもしょうがないけど
ブライアンはオペラオーとどっちが強いかなってレベルだろう
最強はディープ
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:04:20.58 ID:0YJ1WtTW0
なんでいきなりブライアンの話とかしてんだ、なんかあったのか?
と思ったらなんもなかった
当時はスゲーって思ってたけど
その後エルゴン、ディープ、オルフェと出て来て
あまり最強って感じではなくなっちゃったな
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:04:47.96 ID:D/L9SPn90
オルフェが出てもキズナが出てもダビつくは帰ってこない
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:04:56.57 ID:exrUU++T0
俺がダビスタで覚えた馬

ナリタブライアン
マヤノトップガン
サクラローレル
トウカイテイオー
ヒシアマゾン
バブルガムフェロー
ジェニュイン
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:05:02.65 ID:Cx7k27oX0
>>650
懐かしいw
クリゲってサラブレの編集部内で揉めて独立した面子が出した雑誌だよね
創刊号を買ったけど、ビックリするくらいつまらなくて買うのやめた
ダービーを一生遊ぶって表紙がツルツルして良い紙を使ってたっけか
Gallopは当時500円で、毎週月曜に買ってたなぁ
ちなみに、お菓子でも東ハトが「まねき馬」とかいうのを出してて、
その中に馬のカードが入っていたんだよね
カールのカレー味みたいな菓子だった記憶がある
それからバンダイも1パック200円で5枚だか10枚入ってるカードを売ってたね
エルコンドルパサーの限定カードを持っているけど、
これは間違いなく価値があると信じているw
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:05:03.29 ID:FHfD/HCCO
>>649
ススズって一完歩目が速いから、どんどん行っちゃう気がするな。
さしずめ、オールカマーのツインターボとホワイトストーンみたいになりそう。
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:05:06.87 ID:Fr/VCj9+0
>>655
東日本大震災のときが底だった
さすがにナリタブライアンのときの熱気ないまでも
そこそこな感はあるな
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:05:39.84 ID:IO38Zyuo0
ミホノブルボンは半端ないと思ったな、ライスなんか目じゃない
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:06:12.74 ID:Ohiv2dN40
トウカイテイオーはイケメンすな

ttp://sugar-deepspace-mine.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/08/02/20110724.jpg

ナリタブライアンもなかなかだが、髪型もうちょっとおしゃれにしてほしい

ttp://www.townport-japan.com/art_box/horse/img/img_08.jpg
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:06:49.94 ID:8DbmpgRa0
府中でダービー見たけど、凄かったな。
ただ、テイオーのダービーのほうが圧巻という感じだった。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:06:58.68 ID:QyeECBbv0
早田牧場(;_;)
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:07:02.71 ID:NqPpzgmz0
ダビスタだとオグリキャップが最強だったな
初期のやつで、名前もアグリキャップになってたけど
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:07:12.74 ID:PF1nmRaD0
ブライアンズタイムの最高傑作はサニーブライアンな
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:07:27.15 ID:L4FXBbikO
普通に世代に恵まれただけだよな…
ハヤヒデ以下
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:07:49.06 ID:Fr/VCj9+0
ブライアン全盛期のときにドバイワールドカップあったら間違いなく勝ってたよな
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:07:50.89 ID:gufRoM8wO
馬券を初めて買ったのがヤマニンぜファーの天皇賞
その後はしばらく買わなくて次に買ったのが初めて馬券が当たったナリブの皐月賞
なんで紐のサクラスーパーオーを買っていたのか覚えてないけど18倍くらいついたのは覚えてる
結局三冠と有馬記念まで全部当てたけど有馬記念はツインターボに9000円、アマゾンに1000円で取りガミだったなぁ・・・
色々思い出してきた
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:07:52.16 ID:fdmCxlky0
まー競馬が盛り上がってた時代だったね
世の中に対しての訴求力もあったし
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:08:25.60 ID:hkXqCRcy0
>>659
うん
南井にもブライアンにも文句付けてない
調教師が無能すぎて古馬時代を棒に振ったと言いたいわけ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:08:47.94 ID:a8NnzJ+O0
>>666
まねき馬あったなw 確か当時ファミマとローソンにしか無くてチャリで市内回りまくったわw

まねき馬カードは今でも一定の人気はあるけど、
バンダイのサラブレッドカードはオークションでももう需要はなさそうだよw
300円で10枚入りとか今思えばあんな高いものよく買ってたわw
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:08:50.02 ID:cbbK5Kg80
明日も朝から競馬あるんだから早く寝ろよお前ら
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:09:35.41 ID:j8nUx5eK0
>>1
今更何をw
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:09:43.54 ID:/6Rj1xO80
全盛期のナリタブライアンとサクラローレルとの対決が見たかった
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:09:44.01 ID:X0AbsPqQ0
>>681
ここに書き込んでいる人は、競馬とっくにやめている気がする
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:09:49.76 ID:0uH+rjjl0
オルフェーヴルが活躍しても社会的な知名度はオグリやナリタブライアン
みたいな時代ほどみんなが名前を知ってる感じはしなかった
競馬人口はどんどん減ってるだろ、F1は環境問題もあって減ってるけど、
レースゲームの人気が下がってるのか
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:09:54.38 ID:ImCz0cccO
レース中にブライアンを見てた武豊が、モノが違う馬だったと語ってる
無事で凱旋門賞に出てたら優勝してたかもしれない
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:09:59.91 ID:Fr/VCj9+0
>>681
明日はペルーサ始動戦でお馴染みの白富士Sだよな
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:10:00.91 ID:s8fcYt7x0
当時のJRAのCMもその年を代表するようなイケメン芸能人を使ってた
やっぱ金回りよかったんだろうな
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:10:11.10 ID:tD6y+11H0
>>452
>>577
同意やな〜
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:11:32.03 ID:j8nUx5eK0
>>676
って言っても否定出来ない位夢見れる馬だった
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:11:45.23 ID:7+eECzDb0
岩タックル無しで、中を割れる馬

馬格、根性ともに素晴らしい
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:11:57.43 ID:tNKHQJMbO
血のゲームとしてはSSBTTB時代は面白かったな
結果SSが圧勝して面白さは減った
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:12:10.44 ID:QyeECBbv0
ダービーといえば
フサイチコンコルド
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:12:27.61 ID:fdmCxlky0
>>684
ズバリだわ
もう何年も前に止めちゃった
あんなに好きだったのに
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:12:28.14 ID:X3hCrsGD0
三冠でいちばん危なかったのは内枠にはいった皐月賞
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:12:40.80 ID:Fr/VCj9+0
>>688
ブライアン三冠のときは真田広之、時任三郎、中井貴一だったな
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:13:06.12 ID:/6Rj1xO80
俺は今でも競馬好きだけど古い血統が淘汰されるのはやっぱり悲しいよね
仕方ないけど
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:13:23.76 ID:Ji6szDz+0
>>688
最近もイケメン俳優使ってなかったっけ
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:13:46.08 ID:Fr/VCj9+0
>>698
今年は瑛太使ってるな
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:13:48.19 ID:QyeECBbv0
>>684
あたり!
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:14:02.00 ID:ZamC6n+oO
爺ノリノリ。
加齢臭すごすぎ。
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:14:28.35 ID:j8nUx5eK0
>>684
俺も馬券は買わなくなっちゃったなぁw
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:15:04.29 ID:wTTHHFjd0
3歳クラシック三冠や二冠取っても、その年の有馬で負けちゃうとそれほど評価高くないからな
その点ブライアンは有馬もぶっちぎりで圧巻だった
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:15:30.60 ID:Y7wlCfC90
>>416
むしろススズが2400逃げ切れるイメージが湧かない
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:15:58.86 ID:tNKHQJMbO
>>697
NTやリアルシャダイ、ミルジョージが消えかけた時と違う寂しさだけどなあ
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:16:13.27 ID:W4E4ljqx0
>>96
あの年の有馬記念のスペシャルライブは本田美奈子だった

南井コールのあとは
美奈子コール
マリリンコールだった

馬券は外した
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:16:14.58 ID:2Uc0rVB90
livedoor.blogimg.jp/admiretry/imgs/7/8/78e7edfb.jpg

最近の競馬はこんな奴らばっかり
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:16:17.41 ID:xiTLBCIL0
ヤマニンアビリティが壊れなければブライアンの一強は無かったと思う。
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:16:19.19 ID:tD6y+11H0
>>40
てかそれ、正解だからな
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:18:20.09 ID:+A+CqQwH0
この頃知ってたら
ここ10年ぐらいの競馬はゴミ
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:18:34.43 ID:gufRoM8wO
>>684
最後に馬券買ったのはノーリーズンの皐月賞
結婚直前で嫁さんに好きな数字3つ言わせて自分の軸2頭の5点ボックス
嫁さんが言ったの3つにノーリーズンとタイガーカフェが入ってて大万馬券で引退
12、3年やってないですわ
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:19:07.37 ID:vKMN3Bp50
当時は今と違って血統も面白かった。今だとサンデー系かミスプロ系でG1でも3分の2は社台グループの生産馬で半分は社台の馬主。
当時も社台は凄かったけど今よりはマシだった。
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:19:26.74 ID:9jyuqH/a0
ディープやオルフェには出遅れとか掛かり癖とか弱点があるけど
ブライアンは滅茶苦茶スタート上手いし全く掛からない、斜行したりソラを使う事も無い
故障前の4歳春のブライアンはホントに完璧なサラブレッドだった
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:19:42.34 ID:tD6y+11H0
>>60
最後の直線で止まったりしてな
あれは行き過ぎやったし
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:20:55.71 ID:/6Rj1xO80
>>705
輸入種牡馬じゃなくて日本で走ってた種牡馬だからな
思い入れも全く異なるだろう
オグリやテイオーの子が一緒に走ってる姿とは全く別ものになったからな
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:20:56.50 ID:EHxnQ2VF0
輸入種牡馬じゃなくて日本で走った馬の子供が活躍する今の競馬も
言われてるよりは悪くないよ
正直ブライアンズタイムが競走馬としてどんな馬だったか
web上の数字のデータでしか知らんしな
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:20:59.02 ID:npYkulxp0
女の子を返せよ
それさえあればいい
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:21:50.95 ID:Y7wlCfC90
>>425
いや武は宝塚でススズではなくエアグルーヴを選んでるから
先約とは言ってるけど結局は伊藤修二との関係を選んだ
ススズとディープなら池江のディープを選ぶよ
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:22:15.61 ID:QGLq7pns0
名1200mロードカナロア
東1600mタイキシャトル
京1600mタイキシャトル
東2000mジャスタウェイ
阪2200mオルフェーヴル
東2400mオルフェーヴル
中2500mディープインパクト
京3000mディープインパクト
京3200mディープインパクト

すっかりナリタブライアンは過去の馬だな
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:23:55.20 ID:tNKHQJMbO
今の競馬も褒めとくか
田原河内はともかく南井は下手だった、今の福永川田池添よりレベルは下
今は散々な福永もこのレベルの馬を引けば
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:24:31.65 ID:9jyuqH/a0
>>719
>東2400mオルフェーヴル
>中2500mディープインパクト

どうでもいいけどこの二つは逆じゃね?
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:24:41.34 ID:Ji6szDz+0
サクラバクシンオーは頑張ってると思う
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:25:51.53 ID:SZvTX63y0
>>719
2kg貰ってハーツクライに完敗しておいて中山の2500mがディープはないだろう
府中の2400mでオルフェーヴルなら中山の2500mもオルフェーヴル
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:26:07.23 ID:sWYx70ot0
シャドーロールもブリンカーも少なくなったな
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:26:24.79 ID:gufRoM8wO
>>719
タケシバオーのダート1700mレコードってまだ健在?
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:26:29.81 ID:tLSZrIoxO
高松宮記念に出した蛮行は一生忘れない・・
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:26:58.76 ID:QGLq7pns0
>>721
ディープの引退有馬の方がオルフェの引退有馬より凄みがあった
逆にオルフェのダービーや(負けたけど)JCはディープよりも強い走りをしていたと思う
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:27:09.39 ID:2rJOI1r80
>>719
阪神はグラスワンダーだろー
ステイゴールドを1秒半以上ぶっちぎるんだぜ
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:27:42.30 ID:cWgCI8Gu0
自分の影に驚くとか、生物としてどうなん?
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:27:45.21 ID:npYkulxp0
彼氏できないなら、公にするよ
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:28:03.67 ID:/6Rj1xO80
福永は昔からそこそこ上手かった
トップ層の武、横山、柴田、藤田が衰えてアンカツが引退したから押し出されてトップになったんだよ
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:28:40.67 ID:9jyuqH/a0
>>727
そういう見方もあるか
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:31:13.13 ID:4FG+NvDc0
さんまのナリタブラリアン
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:31:37.88 ID:tNKHQJMbO
>>731
福永に足らないのは勝負勘と度胸やね
育ちのせいだろうがそこは南井や前世代と雲泥の差
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:32:15.93 ID:KoxBa7Yw0
武豊のブライアン評
http://taishu.jp/column/3731.php
筋肉が柔らかく、バランスに優れ、集中力がある。一頭だけ、まるで違うエンジンを積んだスーパーカーのような存在でした。
勝負師としては失格ですが、ブライアンが相手のときは負けても納得できる・・・そんなふうに思わせるほど強烈なサラブレッドでした。 
競馬に、たらればはありませんが、もし、ブライアンが全盛時、世界に挑戦していたらどんな仕事をやってのけたのか? 考えただけで鳥肌が立ちそうです。
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:35:59.27 ID:sWYx70ot0
後ろからしか行けない馬は最強論争では穴でしかないだろ
前がバテずにずっと行ったら後ろはどうしようもないと大川氏がよく仰っていた
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:37:31.39 ID:W4E4ljqx0
>>713
ダービーのときの本馬場入場
他の馬がスタンド前の歓声に驚かないようサーッと返し馬に行ったのに
ブライアンだけは数秒立ち止まって歓声をまともに受けてた

そしてじーっとその歓声を聞いてるようだった

その瞬間
こいつが勝つとみんな確信してた

あの時は感動した
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:37:44.10 ID:NFLJqJpw0
全盛期にポリトラックがあったらなぁ・・・・・・
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:38:13.05 ID:IQQuzgji0
最強はペリエ
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:39:31.01 ID:L5kDAEaL0
弟は大丈夫だ
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:39:36.81 ID:Fr/VCj9+0
>>725
東京ダート1700mだっけ?
東京での記録は破られてない
つかもうコース改修されたので東京ダート1700mでのレースはなくなったよ

ちなみにダート1700mとしてのレコードは別の競馬場でのレースで破られた
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:39:40.64 ID:GnaAH3x/O
>>719
ないない
そもそも2ちゃんねらーみたいな鈍感な奴に分かるわけが無い
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:40:07.33 ID:Cx7k27oX0
>>680
マジですか・・・orz
ちなみにどうでもいいんだけど、
昨年のJRA60周年記念の一環でレース名の副題公募みたいなのに応募したら、
何か切手シートが送られてきた
そんでもって昨日は有馬記念なんちゃらとかいうので当たったらしく、加湿器が送られてきた
両方とも非売品らしいから、50年後に家が建つくらいの価値が出てほしいと思ってるよ

・・・カード人気無いのかぁ〜
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:40:30.52 ID:4IJUIcaT0
96年って土曜日のG2で印象的なレースが多かったはずよ
フェブラリーステークスのホクトベガ、阪神大賞典のブライアン、CBC賞のエイシンワシントンなんか
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:40:31.81 ID:tLSZrIoxO
>>728
グラスワンダーの走りは馬のそれとはちがう異次元のものだった・・
イチローがディープインパクトとすればグラスは松井秀喜だ。
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:40:35.22 ID:Fr/VCj9+0
>>740
2着はヤシマソブリンで堅そうだー
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:41:05.66 ID:tD6y+11H0
>>143
ここ数年の女傑がスゴすぎるだけで、古馬になってからのドーベルもそれなりに頑張ったほうやと思うけどな
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:41:26.55 ID:GnaAH3x/O
>>727
いんや、タイプ的に2400はオルフェ向き。まあ2400も2500もナリタブライアンが上。
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:42:39.93 ID:Mq6XeKwe0
劇的な勝ち方といえば個人的にはシービーを推すが
俺がもう少し若ければナリタ推しだったろう
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:43:07.18 ID:GnaAH3x/O
>>735
1996年の天皇賞春に対しての武豊の感想「(ブライアンは)自分が乗ってたら勝てた」
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:44:32.99 ID:QyeECBbv0
NHKがブライアンの心肺機能科学的に調査してたな。
心拍数が極端に少なかった。
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:44:49.83 ID:GnaAH3x/O
>>736
それはあるよ。自分はそれでディープが推せない。
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:46:00.98 ID:a8NnzJ+O0
>>750
それって武が言ったんじゃなくて大久保が言ったんじゃなかったか
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:46:29.83 ID:QyeECBbv0
>>146
一回だけ替えて走ってる
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:46:47.91 ID:uY1iZxds0
2000まではスズカが最強だと思う。 
長距離はブライアン、ディープ、オルフエ。バランスはディープが良かった。あんなバランス良い上手いないよ
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:46:50.47 ID:GnaAH3x/O
>>713
ブライアンは好位差しできるのが大きい
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:47:09.38 ID:NqrL4mpR0
>>609
騎手の結果と馬質が全然比例してないって単純にスポーツとして見ても凄く違和感あるよねえ。
「上手けりゃ稼げる」っていうプロとして最も単純かつ公正な部分が無視されてると
見てる側もやってる側もツマらないよな、そりゃ
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:48:27.53 ID:gufRoM8wO
>>741
日本レコードだったはずだけど破れたかぁ
まぁ当然時代だやね
ナリタペガサスだっけ?ダート1600の1分35秒6(?)は不滅だろうと思ったらブッチギリで破られたし
ネーハイシーザーの芝1800、1分44秒8もあの当時は病的だと思ったけどね
エーシンバーリンの1200もオグリの1600も・・・記録は破られるためにあるんだなとつくづく
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:48:36.73 ID:Cx7k27oX0
>>745
例えがよく分からん

ただ長年競馬をやっているけど、
戦前に勝つか負けるかではなく、
レコードタイムをどれくらい更新させるかで盛り上がったのはグラスワンダーの朝日杯だけだな
ちょっと3歳(現2歳)時は異次元の走りだったよね
脚を高く上げて叩きつける走法も圧巻だった
あれが骨折の原因なんだろうけど、復帰してからは凄味が薄れたな
それでもグランプリレース3連勝は驚異的
的場が毎日王冠でグラスワンダーを選択したのはそういうことなんだと思うよ
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:48:57.23 ID:9L/D3NRJ0
昔はナリブ、スペ、ムオペなんかで最強馬論争がよく起きてた
それがくだらな過ぎて競馬板に寄りつかなくなった
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:49:09.54 ID:cTNpBc7yO
タマモとオグリはどっちが強かったんだ?
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:49:11.32 ID:a8NnzJ+O0
>>755
いくらなんでもサイレンススズカがタイキシャトルより上はないだろ
実績でも大きく劣るし直接負けてるし
3歳時は覚醒前だからとか注釈が付くような馬なら最強とは呼べないだろう
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:49:32.39 ID:GnaAH3x/O
にしても南井は上手い騎手では無かったな
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:52:13.31 ID:4IJUIcaT0
福島競馬場を走る三冠馬はもう今後も出てこないとは思う
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:52:30.11 ID:Cx7k27oX0
>>758
何か色々と違うぞw

ナリタハヤブサね
タイムは1.34.5
ネーハイシーザーは1.44.6だよ
それとエーシンバーリンじゃなくてエイシンバーリンね
オグリキャップの日本レコードは4年しか維持できてないよ
サクラチトセオーが中山で1.32.1を叩きだした
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:55:19.04 ID:sWYx70ot0
南井は追い方が不細工なんだ、それでだいぶイメージを損ねている

だが関西一位だった時期もあるというのにこれをヘタクソだと断ずると
他の騎手は何なんだという気持ちもあって
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:55:25.84 ID:gufRoM8wO
>>765
うむw色々うろ覚えですわwww
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:56:34.03 ID:MYXgZKU70
最強論争したいなら同じレースの時計で語れよ
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:57:02.17 ID:a8NnzJ+O0
>>764
その書き込み見て気づいたが札幌は三冠馬が走ったことがないな
小倉もか
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:57:26.43 ID:hkXqCRcy0
>>755
アクシデントがなければ秋天府中2000だけなら今でも世界最強と言える結果出したかもね
ただ結局妄想で実績としては大した事ない馬なんだよな
まあ毎日王冠は燃えたけどな
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:57:40.43 ID:QyeECBbv0
ヤマニン
メジロ
サクラ
ナリタ
オースミ
ビワ
ニホンピロ
マチカネ
マヤノ
トウカイ
フサイチ
カツラ
ショウフクテイ
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:58:07.40 ID:Fr/VCj9+0
>>763
上手いより剛腕で魅せる騎手だったかもな
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:58:27.87 ID:2rJOI1r80
>>755
いやータイキシャトルに勝てたかなぁ
1回だけだっけ?対決したのは
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:59:27.71 ID:7eeNRvW/0
新しい馬ばっかり言ってやがるな
最強はセントライトだ
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 02:59:30.93 ID:I+0Eo5mo0
>>755
左回りならな
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:00:02.39 ID:HNMwMONV0
>>762
サイレンススズカ推しの気持ち悪いところは、自身の3歳時の成績は「本格化前の若駒の話」と
勝手に無かった事にする一方で、毎日王冠で優勝した事を「未熟な若駒を倒したに過ぎない」
などとは決して言わず、いかにもラスボスを倒したかのごとく評価するところ。
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:00:44.86 ID:nlWdZ0800
>>662
おいおい、オペラオーみたいな切れ味ない馬と互角とかどんだけ節穴やな。それでよう言及しようとしたなあっていうレベル。
ディープは強豪馬に囲まれたら脆いよ。凱旋門賞みたいな状況は極端やけどとにかくああいう状況には強くない。とにかくディープはスタミナがエグい。
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:01:07.01 ID:4IJUIcaT0
ここらヘンの時代の馬から繁殖牝馬の近親も輸入されて
日本で発展した名牝系みたなモンが分類されるようになった気がする
母のパシフィカスだけじゃなくてパシフィックプリンセスの系統って今じゃ呼ばれるよね
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:01:17.20 ID:dAPeVj3f0
でもなあ、オグリ、ハイセイコーほどのカリスマ性は無いんだよ
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:01:31.94 ID:nlWdZ0800
>>663
その3頭やったらブライアンを推すな。
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:01:37.98 ID:s5XZB3cR0
サイレンススズカは個性的で人気が高いのは分かるけど、どの距離どのコースでも最強ではないと思う
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:04:24.94 ID:9L/D3NRJ0
タキオンは結局どのレベル程度だったんだろう?
無敗とはいえ相手に恵まれてた感がある記憶が…
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:04:49.09 ID:R5/y9Jgh0
サイレンススズカってそんなに凄かったかな
ツインターボの上位互換って感じにしか思えなかった
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:05:19.99 ID:MYXgZKU70
そら毎日王冠でグラスとエルコンぶっちぎったしな
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:06:08.54 ID:I+0Eo5mo0
>>782
ジャンポケ・クロフネ「」
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:08:01.46 ID:sWYx70ot0
最大瞬間風速は名のある馬はどれだってそこそこ凄いよな
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:09:07.24 ID:nlWdZ0800
>>516
いや、結果論やなしに古馬になってから負けた宝塚記念までテイエムを切るタイミングを見計らって馬券買おうかなと思ってたけど、宝塚記念以外は状況的にテイエムを切る要素が無くて結局馬券には手出されへんかった。
宝塚記念はメイショウの単勝厚く勝って儲けた。ぜんぶ想定内。安定感は抜群やと思う。
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:11:15.79 ID:nlWdZ0800
>>755
1800と2200はともかく2000はその3頭の方が強いよ。
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:11:20.98 ID:Xfd+nPWO0
ここまでゴーゴーゼットの話なし
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:13:22.47 ID:gufRoM8wO
>>789
(父サッカーボーイ)






だった気がする
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:14:46.01 ID:Xfd+nPWO0
>>790
正解
名脇役だった
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:15:48.32 ID:FHfD/HCCO
>>789
主戦は村本騎手でしたっけ?
個人的にはアルゼンチン共和国杯の印象が強い。
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:16:06.44 ID:sWYx70ot0
>>789
ゴーゴーゼットと言ったら村本だが、武豊騎乗で中京で走った時が素晴らしかった
動画残ってたら見るべき

あ、別に村本が駄目と言ってるわけじゃない
アレはアレで良い乗り役だった
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:17:48.75 ID:VTGV4W+y0
ナリブは実況も込みで菊花賞が一番好き
ディープは相手関係温いにしても、春天のキチガイじみてる大楽勝
オルフェは負けたけど1度目の凱旋門
テレビに向かって野次ることはあっても心から頑張れ!って声張り上げたのはあの時だけだ
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:18:19.73 ID:gufRoM8wO
>>791
毎年日経賞走ってたようなイメージ
なんでサッカーボーイの仔は長距離強いのか不思議だった
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:18:36.13 ID:nlWdZ0800
大久保正陽ってナリタタイシンもむちゃくちゃな使い方して肺出血とかさせとったな。
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:19:23.02 ID:dYO1RTsgO
>>789
そんな名前のクイズ番組に村本が出たような記憶が
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:19:37.11 ID:nlWdZ0800
>>795
それは簡単。ディクタスのおかげ。スタミナ自体はあるよ。
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:19:38.66 ID:Cx7k27oX0
サッカーボーイは自身がマイル寄りの馬だったから、
産駒が出始めた当初は長距離不向きと思われてたよね
父系はバリバリのステイヤーなのに
で、ツルマルガールが中距離路線で結果を出し、
ゴーゴーゼットが芝の2500m前後で活躍しだし、
キョウトシチーが2800mだった頃の東京大賞典を勝って不穏な空気になった
トドメはナリタトップロードの菊花賞だったね
ステイゴールドもそうだけど、あの母系は良い意味で現役時のイメージをぶっ壊すよ
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:19:48.11 ID:a8NnzJ+O0
90年代は名脇役みたいな名馬も多かったな
今も同じような競走成績の馬はいるけど、
どの馬も同じような馬主・同じような血統・コロコロ変わる騎手で思い入れが持ちにくくなってしまった

ゴーゴーゼット村本もそうだけど、B級騎手との重賞クラスの名コンビみたいなのが全然いないんだよなぁ
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:19:58.11 ID:rxID68OW0
お兄ちゃんのほうが好きだったなあ
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:20:02.79 ID:I+0Eo5mo0
>>793
村本いいよねえ、大好きな騎手だった
デビュー直後の福永叱りつけた話とか思い出すわ
ああいう渋い仕事人騎手はもうあんまり生まれそうにないなあ
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:20:42.03 ID:3lwoUS1h0
故障明けは、もう痛くないのに、また痛むんじゃないかと、馬自身が、恐々走ってる感じだった。
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:21:47.41 ID:GujuQGdy0
エルコン スペ グラ セイウン エアジハード アグネスワールド この頃が一番海外と戦えてた気がするけど
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:22:44.17 ID:mvXcWgn80
>>755
2000mまでだったらジャスタウェイじゃない?
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:22:58.53 ID:Cx7k27oX0
>>804
半分外国産馬ですぞ
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:23:04.60 ID:gufRoM8wO
>>798
ダビスタやって血統の事知るようになるまでは不思議で仕方なかったよ
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:23:11.89 ID:83d5C/aO0
ナリタブライアンは殴り合いをさせたら世界でも最強クラスだろ

あの筋肉は素人目で見てもハンパなかった
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:23:45.17 ID:xU8+trOX0
冠名+○○がほとんどで少しだけ独特な馬名がいるぐらいちょうど良かったよな?
今はヴなんちゃらとか意味もわからないし記憶しづらい。
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:24:01.53 ID:+AplJFou0
クラシックはエアダブリンくらいしか他まともなのいなかったでしょ
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:25:28.51 ID:Xfd+nPWO0
>>792>>793
決着ついた後にいつも
地味に伸びてくる馬だった

アルゼンチン共和は生で見た
地味だけど好きだったから涙出た
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:26:56.70 ID:gufRoM8wO
>>810
エアダブリン菊花賞の後にステーヤーズS走って2着だったんだけど
岡部「距離が短かった」みたいな事言ってたとおもうw
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:27:37.23 ID:L8TqBhvI0
オグリキャップ
ナリタブライアン
サクラチトセオー
競馬に興味なくても知ってる名前だわ
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:27:53.67 ID:xU8+trOX0
エアダブリンとマチカネタンホイザってキャラが被る
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:29:06.06 ID:W7+Cx+3d0
マチカネタンホイザって変な顔の馬か
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:29:21.35 ID:xU8+trOX0
>>813
サクラセカイオーとサクラウチュウオーとか名前がでかくなると弱かったな。
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:30:00.37 ID:gkZUZZME0
ファレノプシスが近親なんだっけ?
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:31:09.83 ID:gufRoM8wO
>>817
いとこ
お母ちゃんが姉妹
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:31:12.53 ID:nlWdZ0800
>>789
1996年の天皇賞秋で適性があってしかも内枠入ってくれたから淡い期待を抱きながらゴーゴーゼットを押さえで薄く買ったわ。最後の直線で一瞬、夢見たけどさすがに相手が強すぎた。
ただ、馬券自体は自信満々の1点目で当ててバブル×マヤノに賭けた1万円が25万ぐらいになって高校生の俺はホクホクしたな。
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:31:25.33 ID:FHfD/HCCO
>>815
その下のビクトリーマークってのがまた変でしたな。
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:33:01.59 ID:nlWdZ0800
>>807
たしかにサッカーボーイみたいな荒くれた気性で長距離持つんか?って思うよね。
血統は奥が深い。
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:34:14.24 ID:W7+Cx+3d0
>>820
ぐぐったけど爆笑ww
モザイクかけなきゃいけないレベルだな
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:36:19.54 ID:KXJ7DFqo0
いつか母の父として血が残ったら嬉しいな
どこかでヒシアマゾンの子孫とエターナルさんしてくれたらまたロマンだ
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:38:13.46 ID:6snnvwK90
>>52
ブライアンズロマンはダメ?
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:38:45.43 ID:sWYx70ot0
ゴーゴーゼットは馬体が小さすぎるからGT定量だと雑魚になってしまうのだ
420とかしかない

やっぱりどんなに筋肉や心肺が良くてもGT級となると440はないと辛い…
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:39:54.87 ID:RE4s3/H80
コーナーでワープした馬は二頭いて
ナリタブライアンのスプリングS
オルフェーヴルの神戸新聞杯
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:41:24.68 ID:xU8+trOX0
>>825
ディープインパクトの爆発力は異常だったんだな
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:45:17.19 ID:wQ0Vpl7D0
結局弱いものいじめしてただけって印象
そしてその弱いものいじめ力もディープには劣る
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:45:19.11 ID:qGgRCPse0
初代ダービースタリオンで
格安の最強馬作るならベルギーチコリ×ノーザンテースト、これ豆な
サヨナラとか高価なだけの馬買うのはトーシロ
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:45:45.36 ID:Xfd+nPWO0
母の父ニチドウタロー 長距離馬
天皇賞1回の1発屋(騎手は村本)
ドラマやねえ
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:46:18.10 ID:6snnvwK90
>>109
確かにダイワはあの逃げ先行の脚質且つ速めのペースでもほぼ上がり33秒台でまとめられるから、かなり強いやろな
後ろから行ったら6馬身後ろでも32秒台で上がらないと勝てない訳でそんな馬そうそういないし、G1でも32秒台の末脚もかめったに出ないからね
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:47:20.92 ID:FHfD/HCCO
>>825
420弱だったツインターボは56キロが限界でしたねぇ…
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:47:49.31 ID:qnmRIIRz0
>>827
筋肉の質は図抜けたものがあるだろうな
怪我もしなかったし

サッカーボーイも似た資質を持ってたから残って欲しかったが
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:48:47.84 ID:tLSZrIoxO
>>829
ノーザンテースト付ける時点であんたもトーシロやんw
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:49:54.13 ID:JLkPxktf0
>>828
いじめって、勝ったらいじめかな
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:52:53.60 ID:41mQEiETO
G1の1600と3000を勝った唯一の馬だっけ?
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:52:58.98 ID:gkZUZZME0
>>833
筋肉の質が良かったらもっと産駒が活躍しても良かったのにな
気性的な面が遺伝しなかったのかなぁ
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 03:54:37.32 ID:8YxEhBt80
>>804人気とお金が一番あった時代かな?
ノーザンテーストからサンデーブライアントニービンバクシンオーで差がなくなってきたなとリアルに体感できた時代
あとは適性の問題だろうに…
なのに凱旋門凱旋門凱旋門…
日本の競馬ファンを楽しませてくれなきゃな
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:01:54.89 ID:bivBgp+r0
最強は間違いなくテイエムオペラオーだと思っている
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:04:36.53 ID:n8urjYfm0
オグリの引退あたりから見てるけど最強はオルフェだね
ブライアン ローレル サイレンススズカ エルコン タキオン シンボリクリスエス ディープ
ここらへんも候補にはあがるだろうけどやっぱりオルフェ
見てない馬ならマルゼンスキー
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:05:50.22 ID:0LdTAhrUO
早田牧場の光と陰。その象徴がナリタブライアン
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:07:34.22 ID:+W8id8rK0
競馬歴20年ぐらいだけどオルフェーヴルとサイレンススズカとステイゴールドが好き
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:08:54.89 ID:a8NnzJ+O0
>>841
早田牧場、種付け募集のCM流してたくらいもんな
まさかそれから数年で潰れるとは
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:10:22.22 ID:qradefG/0
「特化型」は最強じゃないだろ
色んなコースで走って戦績が一番良かったやつが最強だよ
俺が好きだったのはデジタルだけどあれが最強とは言わんよ
もっと意欲的に挑戦してくれる強い馬が出てくることを願っている
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:12:24.60 ID:+W8id8rK0
ダイワスカーレットが故障せずにフェブラリーSに出てくるの見たかったな
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:18:16.04 ID:6snnvwK90
>>201
サクラスーパーオーは?
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:19:29.30 ID:UxBXEEfO0
GIジョッキーじゃタケシバオーが鬼のように強かった
短距離からステイヤー、芝ダート両方いける
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:19:57.54 ID:a8NnzJ+O0
タイキシャトルはダートでも一線級相手に完勝してるのが凄い
オースミジェットやワシントンカラーに楽勝だったからダート路線に進んでも相当な成績だっただろう
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:20:27.41 ID:BmVpkxAaO
兄ちゃんが故障しなかったら凄いことになってたな
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:21:33.24 ID:JLkPxktf0
>>844
「特化型」じゃない最強?
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:22:08.09 ID:6snnvwK90
>>238
そもそもドツボにはまるのドツボは肥溜めが由来だから、使い方がおかしい
ツボにはまるならわかるが
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:22:34.33 ID:fKuuBS1X0
ナリタブライアンと一緒に語り継いでほしいのはサムソンビッグ
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:23:36.70 ID:ZYkUOqb70
インターライナーとかマチカネアレグロの事もちょっとは思い出してくださいね
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:25:29.79 ID:6snnvwK90
>>346
ビワハヤヒデはジリ足の最たる馬だわな、強かったが
ナリタタイシンやウイニングチケットが切れ味あったからなおさらその印象強い
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:27:58.24 ID:pydeLW5+0
「シャドーロールの怪物」と呼ばれる剛力
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:34:47.81 ID:yFcCI4J7O
競馬がスポーツとか冗談でしょ?
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:36:24.71 ID:mwHqzlez0
>>6
京都新聞杯やで。
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:36:50.76 ID:JLkPxktf0
>>856
何で?
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:43:15.50 ID:2BqLWhau0
>>841
初めの頃はパシフィカスを買ったのは偶然って言ってたのに、いつの間にか「初めから成功すると思ってました。」だからな
あげくにシャルード持ち込みのビワハヤヒデにも同じこと言ってた
あんだけ当たったら自分の眼を過信しても仕方ないと思う
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:44:28.10 ID:2RuoSJnC0
怪物ロナウドみたいなもんか?
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:45:43.97 ID:90BiOV500
スターマンか…なつかしいな。折角良くなって出てきたのにすぐ屈腱炎…
あ,ナリタブライアンって,もの凄く神経質な馬だったのに,
あの南井がムチを殆ど入れずに済む馬だったから相性はよかった。
菊花賞なんか手でポンと合図しただけだったし。でも長生きは出来なかった。
だからこそ南井は高松宮記念なんかに使うのなら降りると言ったんだよ…
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:46:07.36 ID:fKuuBS1X0
>>288
クリスタルカップのヒシアマゾンも
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:46:26.55 ID:geXxTW680
結果的に詐欺師の最高傑作だな
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:49:28.77 ID:J4vV53vN0
ヒシアマゾン調べたけどベガみたいに優秀な子供を生まなかったのか・・
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:50:31.54 ID:FvU9wXhf0
ダビスタでシャドーロールを着けましょうと言われる馬が出ると喜んでたなw
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:50:48.47 ID:RPa0cbxd0
なんで高松宮杯なんか使ったのかな
そんなの出すなら帝王賞出せばいいのに
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:58:54.69 ID:i3sDiK1B0
デビュー前から「ビワハヤヒデの下に凄いのがいる」って噂になってたよなー
デビューから引退まで追った最初で最後の馬だった。
「南井君、ダービーは勝った事あるかい?」って調教師に言われたとか
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 04:59:59.88 ID:w8Xqsruf0
相手が弱いと言われ最強馬論争だと一蹴されるがそれでも私はテイエムオペラオーが最強だと思ってます…
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:00:08.35 ID:c5wLLs1b0
>>864
直系で駄目でも代を経て良い馬が出たりするのが血統の難しいところ
確か今年マックスビューティの血を持つ馬が牝クラシック戦線に出てきてる
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:03:24.84 ID:+W8id8rK0
ウオッカ、ダイワスカーレット、ジェンティルドンナ、エアグルーヴ、ブエナビスタ、ヒシアマゾンで府中2000mを走らせてみたい
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:04:56.67 ID:n7U79l0i0
ツインターボ好きだった
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:06:11.34 ID:a8NnzJ+O0
>>868
充分最強クラスの1頭だと思うけど、3歳時にステイヤーズS使わずに有馬行ってればなぁと思う
あそこで勝ってれば文句なく最強だっただろうに
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:06:39.07 ID:J4vV53vN0
>>869
サンデーサイレンスはすぐ下の子に長所が遺伝してるが、何代も後に影響がでてくるってあるのか
血でも晩成型とかあるんだろうな
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:06:51.10 ID:4EF88i+40
>>211
でも次世代の最強馬のマヤノトップガン にも勝ってたよな
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:07:57.85 ID:geXxTW680
>>868
世代を超えた最強馬論争には興味はないが
今より未熟な和田を乗せてあれだけ勝ったから強い馬だよ
ライバルの一頭の騎手がナベだった幸運も有るけど
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:08:41.29 ID:a8NnzJ+O0
>>870
個人的にはそこにシンコウラブリイも入れたい
時代が違えばGIをもう2個くらいは取れた馬
93秋の天皇賞は毎日王冠で完勝したゼファーとセキテイのワンツーだったし
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:12:38.46 ID:FvU9wXhf0
ダビスタにドハマリしてた時は血統表毎日寝る前に見てたから、
どれとどれで面白い配合とか、血統表全部暗記してたなあ。
ナリタブライアンは本当に良い馬だった。
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:15:10.91 ID:JLkPxktf0
>>870
府中2000は・・・、1800で
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:36:02.75 ID:jeMnuKnQ0
菊花賞と阪神大賞典は7馬身差だろ
勝手に6馬身にすんな
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:42:28.45 ID:KtLkZiuQ0
>>17大川隆法?
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:49:50.30 ID:oYQwzh9Q0
>>23
ハギのリアルじゃないっけ?
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:55:47.14 ID:RycmvsHuO
ナリタブライアンは直線のフォームのせいでまだ本気じゃないように見えると思う。
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 05:59:27.11 ID:JLkPxktf0
タイキブリザードのフォームなら本気に見えるかい?
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:02:14.04 ID:rgGciLTH0
ダービーは圧巻だったね
一頭だけ大外に持ち出して
まさしく剛脚でなぎ倒す勝ち方だった
皐月賞の先行して3馬身千切っての勝利も素晴らしい
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:02:15.23 ID:fKuuBS1X0
>>397
ビワハイジ「」
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:05:32.18 ID:gPS44s7v0
スペシャルウィーク、セイウンスカイ、キングヘイロー、
エモシオン、ボールドエンペラー、エアジハードらの
世代が好きだったな
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:05:49.63 ID:berlipWz0
スターマンに負けた時、
フジテレビがスタジオに牧場長呼んでいて、お葬式ムードになったんだよなあ
牧場長の脂汗が止まらなくて、あれは完全に放送事故だったw
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:11:12.88 ID:EYx8jRkg0
ダビスタ世代で当時中1だったけど南井の降板は納得いかなかった
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:11:29.44 ID:lHtcsYdJO
>>395
安田記念は斤量58キロだから、57キロの高松宮を使うと調教師言っていたような…。
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:17:12.15 ID:Be4xfM6QO
(´・ω・`)チンチンブラリアン
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:17:17.59 ID:YzRhB7K50
ナリタブライアンと同期同厩舎でイイデライナーっていうのもいて
この馬も同じくちょっとおかしなレース選定をさせられていた記憶がある
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:21:58.52 ID:69Xm5fLt0
伸びるねー
俺は世代ではないんだけど、
戦績だけ見ると結構負けてるのに2ちゃんでも人気あるもんねー
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:24:35.31 ID:VXHhYOHv0
スプリングS、皐月賞、ダービーは生で観れた
府中の直線の走りは今も目に焼きついてる
いい思い出だ
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:25:42.86 ID:VKOjw1RJ0
さすがにディープとオルフェには勝てないけど十分名馬
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:26:25.97 ID:Fy1z4pB/0
この時代はミホノブルボン一択
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:26:32.09 ID:vKMN3Bp50
フジキセキのほうが強かった。朝日杯と弥生賞の強さは見てて別格だった。当時はあの黒光りする馬体に不気味さを覚えた。負かした相手が微妙だけどね。スキーパラダイスにホッカイルソーだった。
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:28:24.91 ID:sipNeS0XO
有馬記念場内インタビューでこの馬の良いところは?
と聞かれ南井が「強いところですね」と答えて観衆がムチャクチャ盛り上がり受けたなあ
いい時代、スゴい馬だった
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:31:42.55 ID:VnVaNwlM0
ダビスタ97、99やtってたけど
ナリタブライアンはグリグリの◎で強かったなぁ。
マヤノトップガンも強かったけど
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:35:07.70 ID:yN5Z9I0c0
>>887
フジが特集組んだり調子こいてゲスト呼ぶと対象は大抵飛ぶよな
フェブラリーSでコパ呼んで盛大にぶっ飛んでほしい
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:37:57.42 ID:J4vV53vN0
ダビスタ96の体調万全のナリタブライアンに勝てた人いるのかな
ちょっと太めの時は勝てたけど、体調ドンピシャで出てきた時は絶対負けるからリセット回避してたな
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:42:34.19 ID:K89nfhO80
クリスタルCのヒシアマゾンのが異次元だろ
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:44:17.74 ID:nmk+QWFF0
>>900
最強馬育成マニアなら凱旋門まで楽勝
画面から消えてた
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:45:16.08 ID:/4Fv++7A0
>>896
スキーキャプテンやろ
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:45:55.00 ID:nmk+QWFF0
>>870
武がどれに乗るかな
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:50:21.95 ID:XeIyUV770
なんで今頃って思ったが、この伸び方ワロタわ
オッサン多いな
あの頃の競馬は楽しかった
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:53:27.98 ID:yY9jpNU60
スターマンの単勝、前売りだと凄かったのに当日は15倍くらいだった。

ナリタブライアンの相手は弱いけど、スターマンに負けたのはやはり
前哨戦のG2だったからなんだろうな。

その後ずっと強いマヤノトップガンが前哨戦G2の阪神大商店でナリタブライアンに負けたり、
さらに強いエルコンが前哨戦G2毎日王冠でサイレンススズカに負けたり、
同じくエルコンが前哨戦でクロコルージュに負けたり、
このようなことはけっこう繰り返されてきた
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 06:58:10.58 ID:dSyC5wqKO
さすが競馬スレ
おっさん多いわ
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:00:15.79 ID:I+0Eo5mo0
>>904
このメンツならグルーヴだろうな
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:03:55.69 ID:rEjG6xot0
競馬知らないけどパシフィカス買うとビワハヤヒデまで手に入ってお得なのは知ってる
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:07:37.83 ID:xdyiUQso0
ナリタブライアンはなぜか過大評価されている馬の一頭だな
同世代に強いライバルがいないから三冠馬になりロートルの古馬倒して有馬制したけれどその後G1勝利無し
弱いとまでは言わないけれど典型的な早熟三冠馬ですわ
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:08:21.87 ID:a8za73Z20
1200mを短距離と言い放つお前たちのスタミナにあきれ返ったわ
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:14:18.63 ID:d1C3rYAS0
ブライアン頃までが華があった競馬界

しかしみんな詳しいな競馬がすきが多いんだな
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:15:33.65 ID:RJvj1Wwk0
ドラマチックな馬生だったよなー。

完璧なだけのディープ、狂ってるオルフェに比べると
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:21:58.74 ID:xe9MukKV0
後1年長く現役だったら覚醒したマヤノトップガンにはかなわなかったと思うよ
トップガンの鞍上も覚・・・
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:23:57.82 ID:GMvqWMne0
>>910
見る目なさ過ぎ
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:24:29.14 ID:M5af7meC0
ブライアンが逝去した直後の秋華賞、妹だか従姉妹のナリタルナパークがきて荒れたの覚えてる
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:27:45.18 ID:1Hl8wHK80
>>143
阪神3歳から引退まで牝馬限定といえど毎年G1を勝ってきたのは評価できない?
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:28:06.61 ID:ETqjC2uDO
所詮シャドーロールに頼らなきゃフジノマッケンオーごときにも勝てない駄馬
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:30:06.87 ID:+6/AUvN+O
この頃は馬も騎手も攻めの姿勢が出ていて良かった

どんな強い馬も年間6レースは使うファン孝行な馬が多く、出走レースが多ければ多いほどドラマが生まれる。
そりゃ負けもするが、それはそれでドラマになる。


最近でそれに当てはまるのはゴールドシップくらいかな
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:30:26.09 ID:V9uL5LsL0
ローレル含めブライアン世代は怪我に泣いた有力馬が多い
まあブライアン自体がぶっちぎってたからどうでもいいけど
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:30:40.82 ID:HeyJ80WD0
兄貴のほうが好きだった。お互い万全の状態でやってほしかったな
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:33:21.60 ID:l77bNnHV0
勝負どころで首をグッと下げるあの感じがたまらなくかっこよかった
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:33:53.06 ID:+6/AUvN+O
評価を落とさないために保守的だったディープやオルフェはファンに愛されない
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:35:21.68 ID:nWWXAg4GO
そういや、旧3歳時に函館3歳Sでナリブに勝ったマリーゴッドって今どうして…
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:36:01.50 ID:3J5Ka5JG0
ブライアンこそ凱旋門に挑戦してほしかった。
ロンシャンの馬場ならエルコンよりも強い。
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:39:10.67 ID:+j2yEgC60
>>136
中学生の時初めて親父に連れてかれたJCは
今でも忘れないなぁ。
最後の有馬も実況込みで忘れられない
競馬見て泣いたの後にも先にもこれだけ
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:43:01.24 ID:XcP17CNS0
スターマンいまなにやってるんだろって調べたら
乗馬なんだな
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:43:09.95 ID:uwr5IAC90
>>37
それ
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:48:19.03 ID:AzxIdkg2O
自分の影に怯えた青春が懐かしい…。今は影が薄いですが。
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:50:21.62 ID:yBs4R2mz0
>>916
哲三の競艇乗りが炸裂したレースだな
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:52:22.15 ID:iy08BXfT0
>>906
エルコンがスズカに負けたのは距離考えれば順当だろ
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:52:34.80 ID:usuLiqju0
ダイワテキサスだろ
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:54:37.30 ID:Pt2PPCKL0
>>144
テイオーは?
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:54:39.56 ID:FP/hdvpG0
何だ、楽しそうなスレだな
俺も混ぜてくれ
ブライアンは確かに強かったなぁ、その前年の三冠も面白かったぞー。
ウイニングチケット、ビワハヤヒデ、ナリタタイシンの争いもワクワクしたもんだ。皐月の豊タイシン、ダービーの柴田政チケット、菊の岡部ハヤヒデ全部ドラマがあったもんだ。今はドラマが無いからつまらん
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:55:41.44 ID:MoIGDx0M0
海外遠征とか見たかったな
あの時代だったから全くやる気なかったのかな
サクラローレルよりもこっちに行ってほしかったな
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:55:52.47 ID:kumGx2Ga0
この頃のトップホースは主演俳優レベルの知名度だったって本当かよ
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:56:20.57 ID:mXHWTY050
>>776
ススズ3歳時は騎手がまだあの馬の乗り方を分かって無かったから…
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:57:09.04 ID:oi+X//as0
>>934
ドラマって結局はマスコミが作ってるだけやないの?
箱根駅伝とか甲子園とか見てるとそう思う
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:58:32.16 ID:ztvALMj+0
>>55
俺もそう聞いた
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 07:59:50.21 ID:lvW9O8ZM0
同時期に出たウイニングポストってうPCゲームのパワーアップキッド版に初年度にビワハヤヒデとチケットの仔がいて
そのどっちもが強い馬に設定されていて
皐月ダービーと2匹が飛びぬけてデッドヒートをするようになっていたのを興奮してみてたわ
実際はビワの子もチケットの子も全然活躍しなかったけどな・・
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:00:03.34 ID:FyvFZLt10
ススズはダンスインザダーク並に関係者からの評価高かったからね
3歳時に負けても負けてもこの馬はピカピカのG1馬になると言われてたぐらい
当時の映像は残ってるから現役時代知らない人もインパクトあるようなレースは見れるだろうけど
当時競馬ちゃんとやってた人とそうでない人で評価が分かれるのは仕方がない
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:00:49.30 ID:W6qV8GO90
>>3
ヒント:高松宮記念がスプリンターG1に変更された記念すべき第1回のレース
    力は衰えたとはいえ絶大な人気を誇るアイドルホース

あとは分かるな?
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:01:44.62 ID:7nq8Dm2J0
う、馬がしゃべった!?
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:02:25.67 ID:tx8yQt3W0
トップガンとの阪神大賞典なんて名勝負じゃないよ
グラスの2度目の有馬同様終了のお知らせでしかなかった
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:05:13.62 ID:ppnSX1T90
箱根も甲子園も人間がやってるからには洗脳かもしれんけども競技者もマスコミと意思疎通しながらドラマに乗っかってるよ
でも競走馬は違うよな
できるだけなら走りたくないのに、無理矢理走らされてるだけで、GIとってやろうとか分かるわけがないし、喜ぶわけない
岡部幸雄がトウカイテイオーの騎乗を断ったから、テイオーは悔しくて涙を流したとか山田雅人言がってたけど
あいつ本物のキチガイかと思ったわ
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:06:45.42 ID:FP/hdvpG0
>938
まあそうなんだけどさ
各自がストーリーが描ける事がええのよ
圧倒的人気のチケットと対抗ハヤヒデを差し切ったタイシンは豊恐るべし、柴田政悲願のダービー初制覇チケット、2着続きで最高の三冠レースで菊制覇のハヤヒデ。分かりやすいやん?
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:07:05.17 ID:ejeqBlYc0
>>942
昔の高松宮記念って2000mだったから関係者は1200mとは知らずに出走させたってこと?
いくらなんでもそれはないよ
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:07:37.01 ID:cntu4OUj0
なんか実況でポエム言いたいだけのおじさんいたよな
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:08:58.99 ID:xe9MukKV0
>>945
そんなテイオーを有馬2連覇に導いたのが田原・・・
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:10:12.59 ID:W6qV8GO90
>>947
オレじゃなくて>>55な。

自分もそれはネタと思うよ。間違ったっていってゲートが開く瞬間まで勘違いしたまま
だったわけじゃあるまいしw 百歩譲って間違ったとしても出走回避という手もあった

ただ2000mの鬼と言われたアロハドリームが秋天の出走登録を忘れて走れなかった、
って話は聞いたことある
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:10:17.95 ID:Qpnxtp270
>>52
マイネルブライアン<・・・・・・・・

ボールドブライアン<・・・・・
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:10:33.44 ID:kumGx2Ga0
>>945
やっぱり馬も尻叩かれて調教されたくないんだなw
まじ虐待ですやん
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:12:58.61 ID:mmkIgkm70
田原が乗ってたらもっと凄かった
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:13:06.29 ID:riRX3QFsO
ダビスタの三歳G1にナリタブライアンが出てきた時の絶望感
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:13:13.60 ID:Qpnxtp270
>>54
毎日王冠は強かったが、
サイレントハンター、ツインターボ、カネツクロスでも、そこそこやれそうな芝

あの芝で、スズカに迫ったエルコンが化け物
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:13:50.42 ID:FyvFZLt10
>>949
連覇はしてねぇ…
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:14:08.93 ID:Qpnxtp270
>>58
ダンスインザダークなんか、そんなに強くない
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:14:20.46 ID:W6qV8GO90
>>952
ムチで叩かれるのが嫌だ、という決めつけはよくない。

馬が何のためにメンコと言われるカラフルな仮面を被ってると思ってるんだ
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:15:28.61 ID:ejeqBlYc0
>>950
ごめんよ
ちょっとこんがらがってた
番組表もあるだろうし誰かは絶対距離が縮んでることに気付くはずだよな
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:15:53.77 ID:Qpnxtp270
>>76
ダイタクフラッグ<ボク、がんばりました。
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:16:27.00 ID:FyvFZLt10
>>957
強いよ
というか強いと言われてたよ
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:17:17.74 ID:Qpnxtp270
>>93
斤量の差でブライアン
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:17:42.88 ID:tHIHoUPY0
ナリタブライアンぐらい強い馬とか


でてくるのんの?????????????

でてこないとこまるのんの????????????
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:17:54.76 ID:FP/hdvpG0
田原と言えばマヤノペトリュース…
ダービーで一旦2番手に出たのにライスに差し返された事を忘れない
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:18:03.59 ID:xe9MukKV0
>>956
92年JC93年有馬だスマンスマン
しかし田原がテイオーを2度G1勝たせたのは事実
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:19:06.98 ID:Qpnxtp270
>>97
三冠馬同士なら、追い込みで勝つとか無理

ルドルフ<ブライアン<オルフェ<差し追い込みしかできない三冠馬
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:19:23.52 ID:8PySK4Ep0
凱旋門賞はよくわからん牝馬が勝つレース 

つまりは砂の女王ホクトベガなら勝てたな

エルコンであれだぞ
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:19:32.65 ID:FyvFZLt10
>>965
俺の記憶だ後JCは岡部だと思ったが
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:19:44.04 ID:tHIHoUPY0
いやーブライアンほどの強い馬とか
当時も昔も規格外の規格外だからね
素直にお金をかけれる魅力な馬
おるか?ロマン馬?おるか?
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:20:25.31 ID:CULr0L7z0
マチカネフクキタルの方が強いよな
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:20:48.55 ID:Qpnxtp270
ナリブーの皐月見ても、弱いとかバカじゃね?
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:21:03.74 ID:tHIHoUPY0
ナリタブライアンの全盛期?


やろうとおもえば凱旋門も10勝は
軽くいけたね。

惜しまれながら次世代に夢を残して
去っていったね。海外レースなんか
やろうとおもえば100勝でも不可能ではないね

ただ日本でバリバリ活躍したからよかったとおもってる
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:21:26.80 ID:FP/hdvpG0
いや小倉ならナガラフラッシュの方が強いな
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:21:52.04 ID:FyvFZLt10
>>971
皐月賞はレースっぷりが異常だしな
おそらく皐月賞時点で限定すりゃ最強と言ってもいいだろうな
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:22:58.56 ID:1Lc5N3Lf0
成田 無頼庵
名前がかっこいい
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:23:41.74 ID:suJf+Rnn0
弱いと煽れば誰かが反論しスレが伸びて完走
よかったねスレ立てた記者さん
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:24:20.79 ID:e1rNUYeO0
サクラローレルより弱い

信者は怪我してからどーたら言い訳するが、全盛期もスターマンに負けている

大したことない
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:24:42.18 ID:Qpnxtp270
>>974
ハイペースで先行して、追い込み馬より早く上がるw
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:27:24.48 ID:Qpnxtp270
>>977
サクラは、バブルに負けてるじゃんw全盛期にw

ハギノリアルキングにも負けてるw

大したことないw
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:27:54.88 ID:FP/hdvpG0
毎日杯までなら高級外車ヒシマサル最強
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:28:12.10 ID:FyvFZLt10
>>978
しかもハイペースを早めの仕掛けで
コース取りも内から差されないようにきっちり締めて回って突き放してるからね
完成度の高い競馬だったわ
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:28:27.74 ID:XTM3NKvZ0
>>952
ムチはそんなでもないんだろうけど走りたくない馬は多いと思う
ただ馬の使い道はもはや殆どなくて競馬なかったらそもそもどうしようもないという現実もある
乗馬で使う馬なんてそこまで数必要ないし自然に帰すのも難しい
コンビーフにならない道が用意されてるだけ幸せだとは思うよ
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:28:37.04 ID:xe9MukKV0
>>968
あーJC勝った岡部乗り替わり田原有馬で大失敗テイオー1年休養で有馬勝ちだったか
岡部+テイオーも秋天でレッツゴーターキンにぶち抜かれたイメージしかないんだよなぁ
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:28:42.38 ID:/0/jNnh60
>>977
96年は波乱だったなぁ
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:28:49.33 ID:BqSW2CK/0
逃げ馬で最強はスズカで最高はツインターボ
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:29:35.83 ID:FyvFZLt10
>>983
岡部はJC勝ちと産経大阪杯あたりの嬉しそうなコメントの印象が強いかな
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:31:00.89 ID:YBwaiXQ50
ディープやエルコンより強かったと思うわ
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:33:42.18 ID:4JKaBreL0
皐月賞だけは史上最強の勝ち方と断言。
どの馬でも勝てんわ。
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:36:49.48 ID:Ezz6F7GcO
何故にいまナリタブライアン?

しかし、ブライアンズタイムもトニービンも後継を残せないとはなぁ
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:40:15.73 ID:tLSZrIoxO
あんたら、初期のダビスタで朝日杯狙うと時にブライアンが出走してたら
リセット押してた口だろ?w
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:44:03.78 ID:FRqHPWe70
>>989
ウオッカが牡馬だったらなぁ
トニービンはジャンポケ産駒がG1勝って種牡馬になってるしカンパニーも種牡馬になってるし
まぁカンパニー産駒散々だからもう無理かもしれないけど一応はまだまだ繋がってるだろ
ブルードメアサイアーとしても優秀だし
サンデーがちょっと異常過ぎるだけでトニービン自体は結構やれてる
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:45:44.22 ID:G8n5sZ2xO
1000なら横浜最下位
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:46:01.80 ID:4gq8VZ8a0
次スレはよ
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:47:30.60 ID:s5XZB3cR0
ツインターボのオールカマーは今見ても気持ちいい
https://m.youtube.com/watch?v=dLdqQiGdEvg
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:48:20.33 ID:cqHwsvs3O
意図的に生産され、厳しい調教を受け
能力が低ければ乗馬馬や食肉にされ
スピード至上の硬い馬場を、故障のリスクを背負って
たかが博打の対象でしかないのに、それでも彼らは走る

最後の直線で先頭を争う2頭
「ロイス!ナイス!ロイス!ナイス!」
そんな幻聴が聞こえて、有り金全部ブッ込んだ

人の夢と書いて「はかない」と読む競走馬もハズレ馬券も、愚か者の夢そのものだ
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:49:49.46 ID:vi2wRCX7O
結局テイエムオペラオーが最強馬になるな
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:54:34.75 ID:YBwaiXQ50
ケガ無ければエルウェーウインやフジキセキも最強クラスになってただろうなぁ…。
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 08:56:13.15 ID:0J9Yyfb9O
順位だけで最強を決めるのはなんか違う気がする
かと言って同じ距離でもいろいろその時々で条件が違うだろうし

なんにしても、ナリタブライアンやディープの血統だらけになるのも嫌だなぁ
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 09:00:32.84 ID:VCZ8im9U0
ディープには負けないと思う
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/31(土) 09:00:37.09 ID:XTM3NKvZ0
1000ならオペの仔G1制覇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。