【明治安田生命Jリーグ】クラブ数を減らしプレミア化して人気回復したら?★2©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面2号 ★@転載は禁止 ©2ch.net
イタリア1部リーグ(セリエA)のチーム数を現行の20から18に削減する案が浮上している。
AP通信によると、同国サッカー連盟のタベッキオ会長は地元ラジオで
「(削減で)イタリアのサッカーをより良い水準に戻すことができる」と話したという。

イタリアは欧州サッカー連盟(UEFA)の加盟協会ランキングでスペイン、イングランド、ドイツに次ぐ4位。
2010−11年にトップ3から脱落し、凋落(ちょうらく)傾向が続いている。
セリエAの昨季の1試合平均の観客数は2万3385人。ドイツ1部リーグの4万3502人と比べると、いかにも少ない。
根深い人種差別問題などを抱え、ファンの足がスタジアムから遠ざかっている感がある。

そんな閉塞(へいそく)感を打破するため、同国連盟が打ち出したのがチーム数の削減案だ。

かつて劣悪な環境などが問題となっていたイングランドもプレミアリーグを創設して
チーム数を減らすことで、生まれ変わった。

14年にJ3を創設するなど拡大路線を採っているJリーグにとっても、示唆に富んでいるのではないか。
人気回復を図るため、15年からJ1の2ステージ制とプレーオフを導入するが、
複雑でわかりにくいシステムは新規サポーターをどこまで取り込めるか疑問だ。

それならばいっそのこと、J1をプレミア化した方が良いのではないか。
現在の20チームを16や12に減らすことで各チームのレベルが上がり、試合の価値も高まる気がする。

プレミアに残れなかったチームを含め、J2とJ3は再構築すればいい。
もっとも、クラブ間格差は拡大することになる。

各クラブの実行委員による合議制が敷かれている今のJリーグでは、無理な相談かもしれないが…。

http://www.sankei.com/west/news/150123/wst1501230008-n1.html

前スレ
【サッカー】Jリーグ、「プレミアリーグ化」で人気回復いかが? [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421978026/
★1:2015/01/23(金) 10:53
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:55:07.61 ID:NXc1NZHq0
Jリーグはもう詰んでるんだよ・・・悲しいけどさ

税金タカリ、粉飾決算、広告費で赤字補填する税制優遇、
スタジアム乞食、スタジアム使用料優遇、選手ウルトラ薄給、
スタジアム経営大赤字、放映料の公益法人による税制優遇・・・・

あらゆるカードを切って
それでもクラブは債務超過や赤字なんだからもう無理(自治体も赤字)
観客ガラガラで月2試合ぽっちじゃ広告価値も無いから金が集まらない
外資解禁しようが企業名解禁しようが焼け石に水
結局、今後も税金で延命するだけで何の解決策にもなってない
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:56:27.65 ID:qO8n2ROW0
12はともかく、16に戻したほうがええな
その程度で効果がでるかは別にして、18よりはええ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:58:26.09 ID:o7czKmtx0
>>1
いちいちスポンサー名入れなくていいだろうぜえなあ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:59:24.87 ID:NXc1NZHq0
>>4
あれ?晴れて企業宣伝リーグと化したんじゃなかったっけ?
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:00:28.32 ID:vWoldym40
>>4
そんなこと言ってるとスポンサー切られるぞw
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:01:05.56 ID:NXc1NZHq0
>>6
だよなぁwwww
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:02:36.57 ID:6tliSTv30
J1って20チームもあんのかい

資金力のあるチーム以外はJ1から脱退した方がいい
10チーム入れ替えなしのJリーグとその他多数のJFLで
いいじゃないか
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:02:49.39 ID:ptkGquSr0
明治安田生命jリーグ笑
スタジアムはアホみたいに略すのにこういうとこは略称使わないんだな
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:04:25.78 ID:5beAMqtBO
冬にサッカー出来ない雪国クラブ排除して    
秋春制にしようぜ

欧州と移籍期間が合うから今より良い監督が取り易くなる
良い監督に日本人を育てて貰おうぜ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:04:47.20 ID:NXc1NZHq0
>>9
略してMay.Jリーグでいいの?w
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:04:48.39 ID:xtaqfzcb0
なんだ、3Kかw
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:04:49.34 ID:mMSRgRgf0
カカウ獲得でようやくJリーグにも注目が集まってきたね

だけど、あいかわらずわけのわからない韓国人選手を獲得した
クラブがたくさんある。

これで、プラスマイナス0。
いや、確実にマイナスだろう。

この繰り返しで、Jリーグは人気を失っていったんだ。
こんなに意味不明な補強を繰り返しているリーグがあるか?

Jリーグが獲得する外国人選手は、地元の日本人選手よりも優れていなくてはいけない。
この当たり前の正論がまったく通用せず、政治的な動きが優先され世論誘導に必死。
どう考えても、リーグの強さや価値を上げる補強ではないだろうに。
韓国人選手をJリーグに連れてくれば日韓友好(笑)になるとでも思ってんのかね?

なんで、こんな下手糞の役立たずを獲得するんだ?
この韓国人のキーパーである必要があるのか?
韓国A代表ですらないんだったら雑魚に決まってんだろw
バカらしくてチケットなんて買えねーよw
なんで、こんなに韓国人がウジャウジャいるんだよwww
Jリーグだっさwww

こうなるのが当たり前なんだよ。
リーガ、プレミア、ブンデス、セリエA。
これらのリーグでも大量の韓国人を抱えたら同じ結果になる。
レベルは急速に低下し、お客さんは離れ、気持ち悪がられる。
韓国人選手を大量に抱えたままリーグの価値を上げるなんて無理なんだよ。

韓国人選手なら、韓国A代表がギリギリ許せるレベルだろ。
なぜ、わざわざ下手糞の韓国人を獲得するのか。
旭日旗の持ち込みを制限しようとした日本サッカー協会はこの質問に答えろ!
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:04:59.47 ID:V1GirIaH0
産経はサッカー嫌いだよな。早く潰れろよ。
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:05:15.27 ID:xyloqzbZ0
明治安田生命リーグってひどい
企業名は反対してたじゃん
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:06:05.71 ID:NXc1NZHq0
>>15
クラブが企業名解禁できない理由は税金乞食できなくなるからだろうな
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:06:06.36 ID:zfmvxvkX0
.
★ドイツ代表メンバー

平均身長 / 185.6 cm  平均体重 / 78.9 kg


GK

193cm / 92kg  マヌエル・ノイアー
187cm / 83kg  ロン・ロベルト・ツィーラー
188cm / 85kg  ロマン・ヴァイデンフェラー

DF

187cm / 72kg  ケヴィン・グロスクロイツ
187cm / 80kg  ベネディクト・ヘヴェデス
192cm / 90kg  マッツ・フンメルス
183cm / 73kg  エリック・ドゥルム
198cm / 90kg  ペア・メルテザッカー
192cm / 90kg  ジェローム・ボアテンク

MF

188cm / 85kg  マティアス・ギンター
189cm / 81kg  サミ・ケディラ
183cm / 79kg  バスティアン・シュバインシュタイガー
183cm / 76kg  メスト・エジル
184cm / 74kg  アンドレ・シュールレ
182cm / 83kg  ルーカス・ポドルスキ
186cm / 75kg  トーマス・ミュラー
185cm / 74kg  ユリアン・ドラクスラー
182cm / 78kg  トニ・クロース
180cm / 67kg  マルコ・ロイス
190cm / 73kg  クリストフ・クラマー

FW

184cm / 84kg  ミロスラフ・クローゼ
.
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:07:00.38 ID:b1Nczlpu0
社会人サッカーになったのか
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:08:01.46 ID:iZj2tdTP0
 
その12に東京入れんのか?入れないと、テレビは見向きもせんだろう
今のJ1でもまともにリーグ優勝したことないんだし

マスコミが好きなのは東京。そんなのわかりきったことじゃないか
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:09:13.43 ID:LP5bx0NT0
産経は野球のマネして、野球潰せって言いたいのかな…
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:09:18.22 ID:Z3RdzZc10
20クラブってどこそれ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:10:16.72 ID:NXc1NZHq0
メイジェイリーグw
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:12:46.93 ID:Z3RdzZc10
>>22
スポンサーバカにしちゃ駄目だぞ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:12:57.74 ID:zfmvxvkX0
.
★ 韓国代表も大型化中


GK

191cm / 83kg  金鎭鉉
187cm / 81kg  金承奎
190cm / 85kg  鄭成龍

DF

184cm / 81kg  車ドゥリ
179cm / 69kg  金昌洙
184cm / 80kg  金周榮
186cm / 79kg  張賢秀
187cm / 74kg  金英權
185cm / 80kg  郭泰輝

MF
181cm / 71kg  韓教元
183cm / 73kg  韓国栄
186cm / 75kg  寄誠庸
180cm / 75kg  李青龍
183cm / 76kg  孫興民
182cm / 72kg  具滋哲

FW
177cm / 71kg  李根鎬
181cm / 73kg  ゙永哲
186cm / 76kg  李政浹
.
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:15:23.94 ID:Mzdj9ko80
高齢化社会なんだから
グランドゴルフとかゲートボールの賞金を高くして老人に夢を
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:16:19.29 ID:SNv1Lj450
1/24 新体制発表会見「ニコニコ生放送」中継決定のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/2015/0119_10.html

2015年1月24日(土) 15:00〜19:00(予定)
出演 司会:西岡明彦
選手:谷口彰悟、新井章太
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:16:26.87 ID:LGffwnzq0
チーム数が減ると選手も少なくなるなあw
本田や長友も当然生まれないし、中国みたいにエリート作って頑張るんだな
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:16:46.89 ID:kpYnN/sj0
ナベツネ「せやな」
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:21:54.05 ID:y9ojI67j0
チャンネル:BS1
放送日時: 2015年1月24日(土)
午後9:00〜午後9:50(50分)

番組タイトル:Jリーグタイム「ウインタースペシャル」

番組内容
今年最初のJリーグタイムは「徹底討論!どうなるJリーグ2015」▽今季から始まる「2ステージ制」の功罪は?
魅力的なJリーグをどう実現?多彩なゲストが緊急提言する

詳細
スタジアム入場者数の減少、スター選手の不在、ACLなど国際舞台での不振…様々な難問を抱えた“曲がり角”のJリーグをどうすれば救えるのか?
様々な立場の5人のパネリストが熱い討論を展開する▽今シーズン導入された2ステージ制は本当にJリーグの人気回復につながる?
W杯やACLなど国際舞台でなかなか勝てない日本サッカーをどう立て直す?Jリーグのあり方や選手育成の方法について、楽しく厳しく、徹底的に語り合う!

【出演者】

解説
宮澤ミシェル

ゲスト
中西大介氏(Jリーグ事務局)、小宮山悟氏(Jリーグ理事・野球解説者)、
城福浩氏(前甲府監督)、川端暁彦氏(サッカーライター・編集者)、戸田和幸氏(サッカー解説者)

アナウンサー
杉岡英樹

キャスター
宮崎瑠依
http://tv.yahoo.co.jp/program/99170915/
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:22:38.33 ID:x9NHPkqJ0
J1は20チームと書いている時点で却下だな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:23:19.01 ID:jgBbwbd90
>>1の言うことももっともだ

まずは20にするとこから始めよう
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:23:30.31 ID:NXc1NZHq0
>>29
それより自治体からの公的支援一覧をおさらいする企画つくってほしい
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:24:18.93 ID:Z3RdzZc10
>>29
ラボも見ろよ
中西来るから
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:24:43.81 ID:Z3RdzZc10
>>32
野球のですか?
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:24:56.28 ID:0zyhRyny0
>>32
やきうんこの巨額の国税吸い上げを追いかける企画なら
やきうんこの試合より視聴率取れるんじゃね
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:26:03.94 ID:NXc1NZHq0
>>35
そういや税リーグも広告費補填やってるんだってなwクッソワロタwwww
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:26:10.42 ID:OepwTJGT0
プロ野球の視聴率を語る5444 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1422014633/
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:26:37.94 ID:Z3RdzZc10
>>36
野球と一緒だってか?
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:27:58.74 ID:NXc1NZHq0
おまけに粉飾決算www
いや、おまけじゃねえよな、犯罪だからw
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:28:12.69 ID:o7czKmtx0
>>6
じゃあ会話一つ一つ全部にそう付けとけよばーか
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:28:16.81 ID:Z3RdzZc10
>>39
野球も一緒なんだ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:29:13.64 ID:NXc1NZHq0
>>40
会話は無理だけど文字なら付けるのが普通だろ
メイジェイもそう願ってると思うぜ
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:29:50.57 ID:KTaYU2Es0
PK戦で負けたから、同点で90分終了の場合はPK戦をやって強化しようとか言い出しそう
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:30:51.21 ID:m076gwNe0
試合数絞ったところで経営は向上しないだろうね
試合数絞ったところでスポンサーが倍増するとも考えられない
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:31:45.46 ID:jhTmmElM0
なぜ日本のプレミア化=クラブ数削減なのか。
イングランドプレミアリーグではなくスコティッシュプレミアリーグ目指してるの?
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:31:52.90 ID:QG+c1AaMO
産経が言うなら反対
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:31:53.34 ID:/JKi8lB+0
>>38
野球興味ない人でもプロ野球の親会社の名前はみんな知っている。それだけプロ野球は広告効果がある。

一方、日本人のどれだけがJリーグチームの胸スポンサーを知っているというのか??

Jリーグの「広告料収入」は実質親会社からの損失補填。
だって実際には広告効果ないんだものww
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:33:57.47 ID:zfmvxvkX0
ラグビーなんかは、入団テストで身体能力があまりなくて
技術高い人も以前はとってたらしいんだけれど
昨年から、技術高くてもフィジカルエリートじゃない人は全部首切ってる。
そしたら日本代表が強くなってきた。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:34:36.29 ID:/JKi8lB+0
むしろ3チームを1つにまとめて6チームくらいにして、メンバーをローテーションにして毎日試合やれよw

そうしたら野球みたいに平日のニュースでも取り上げてもらえるかもなww
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:35:34.40 ID:NXc1NZHq0
>>49
平日客が入るとは思えんw
スタジアム使用料すら払えなさそう
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:37:21.69 ID:p1ag2fHg0
税リーグ(笑)なんてどれだけチームの数を減らそうがプレミアなんて呼ぶのはおこがましいわ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:39:38.67 ID:3KSo60Lu0
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:41:27.01 ID:EM8NuDuv0
アジアでさえまったく通用しなくなった遠藤がMVPってどういうことよ
ちょっとぬる過ぎるんじゃねいのかい
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:41:44.55 ID:Mu1iNBPj0
>>47
広告効果あるのに
リクシルは横浜買収噂になっただけで株価大幅下落したよなw他の企業も株主から大反対w
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:41:56.31 ID:NXc1NZHq0
粉飾リーグ
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:42:40.37 ID:NXc1NZHq0
ハマスタと契約が破断しただけなのを誤魔化してるサカ豚w
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:48:23.47 ID:074g3Qsu0
明J、ありのままで杯
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:49:06.96 ID:NXc1NZHq0
ありのままでーw
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:54:22.33 ID:zfmvxvkX0
六角形民族は小さい民族なので
ジャニーズみたいにチビしか選ばないよ。
日本人じゃなく六角形民族の中からしか選ばれない。
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:55:35.76 ID:cWDKnHB10
来季一番最初にホームゲームが土曜に行われるのは?

01節 仙台 名古屋 G大阪 広島 鳥栖 横浜M 神戸 湘南
02節 新潟 鹿島 F東京 甲府 浦和 川崎 松本
03節
04節 山形 柏
05節
06節
07節
08節
09節
10節
11節
12節 清水



1クラブだけ悲惨な日程にwwwwwwwwwwww
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 15:57:37.62 ID:UxVdmlcR0
>>47
やっぱチーム名に企業名入れられると違うよな
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:00:29.63 ID:zfmvxvkX0
もう皆が気づいてるとは思うけれど六角形民族は小さい民族なので
大きい選手がいてもジャニーズみたいにチビしか選ばないよ。
日本人じゃなく六角形民族の中からしか選ばれない。
スポンサーが六角形だから。
亀じゃ無理、鶴出さないと。
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:01:35.81 ID:Z54OhPy/0
地方クラブサポだけどプレミア化したらサッカー見なくなるな俺は
J1に上がれるかもしれないという夢が無くなるわけだろ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:02:28.19 ID:Z3RdzZc10
>>47
知ってるでしょ
てか見ればわかるし
だから露出しようぜって事です
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:02:33.28 ID:e5slqeCe0
J1は16チームでいいね

毎シーズン18位のチームはホントにJ1レベルか?って言いたくなるくらいクソ弱いし
18チームもいらない
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:02:54.87 ID:Z3RdzZc10
>>61
企業応援したい人なの?
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:03:09.89 ID:bDrMqmzFO
>>1
J1のチーム数を間違えてる段階で、もう…
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:04:42.82 ID:dLJ/m5If0
応援している地元のチームのHPをみたら
明治安田生命Jリーグ3月7日開幕
とか書いてあって糞ださいと思ったは
明治安田生命氏ねよ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:05:25.71 ID:nAhimRIj0
>>66
ヘディング脳


頭打ちすぎ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:05:36.06 ID:Z3RdzZc10
>>68
仕方ないんだよ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:05:57.57 ID:l2fsMs1/0
プレミア12のことですね
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:06:26.08 ID:Z3RdzZc10
>>71
なにそれ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:09:08.53 ID:7PYjcZW90
20チームもあったんだw
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:10:02.31 ID:Z3RdzZc10
>>69
企業名バンザーイ
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:10:35.00 ID:XW8yzJd40
チーム数が少なくなったら見てる人間が集中するとか
根本的に他人を見下した人間なんだろうな
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:11:11.24 ID:nAhimRIj0
>>75
また
嘘をつく
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:11:22.84 ID:Z3RdzZc10
>>75
馬鹿だからねクラブ数も間違えるのよ
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:14:03.84 ID:Z3RdzZc10
>>76
また
ID変える
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:18:41.67 ID:cWDKnHB10
>>73
現在は18
20あるのはセリエA
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:20:09.13 ID:zfmvxvkX0
ここにいる人は身長が低いはず
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:23:06.60 ID:FclaLkiL0
プレミアリーグ創設するのはすでに話し合いも済んでてほぼ決定事項になってる
しかもプレミアリーグ初年度に参加するオリ10クラブ候補もすでに選定終了してるらしい
昨年の内に候補クラブには大まかなプレミアリーグ入会要件を通達済みだって聞いた
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:26:25.76 ID:2jhG1hdh0
レベル低いJリーグで観客満員にもならい癖に
スカパーで有料です
しかも糞高いです
500円で考えるレベルなのに3千円

なめてます Jリーグ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:26:53.79 ID:XW8yzJd40
チーム数が減ったら今までたくさんチームがあるおかげで出場機会を得られて育ってた選手がこれから出てこなくなってレベルが下がるな
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:27:40.78 ID:K0l8rHaL0
>>82
J2だけにすりゃいいじゃん2千円
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:30:05.22 ID:UIv1z/tS0
まだJ1でやれそうなヤツのなかにも、タイに行くのがいる時代だからなあ。
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:34:55.02 ID:K0l8rHaL0
>>85
だれそれ
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:36:00.95 ID:kkWXKy360
チーム減らしたら人気が出る〜
とか、根本的な原因を見誤ってる
プレミア化(笑)
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:36:28.27 ID:o1TA3bRX0
>>83
そうやってたたき上げで代表レベルまでたどり着いた奴が何人いる?
俺は全然サッカー知らんし興味無いから教えてくれ
ただ税に集るのが気にいらないだけで
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:39:29.62 ID:K0l8rHaL0
>>88
代表選手みんなです
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:45:13.78 ID:wt1EYilt0
降格なくした方が人気は出る
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:45:34.72 ID:XW8yzJd40
代表選手ってJ2経験者ばかり
海外の二部やチームが降格したけど移籍した選手も含めればさらに多くなるな
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:46:49.59 ID:K0l8rHaL0
>>90
えっ?
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 16:52:08.55 ID:qBDTIc790
なんであんなに頭悪いの?
サイン使えばいいのに
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:07:35.88 ID:U6jmkKiM0
時代的にお気に入りチームに入れあげて一喜一憂して楽しむファン自体
減ったからね。それに企業の社会貢献的な広告費に対する株主の目も
厳しくなったからな。完全自立できるクラブなんてそもそもないし。w
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:13:44.10 ID:7enrAVOv0
>>87
ほんとズレてるよねw
根本的な原因はチーム数とかの制度ではなく、国内プロサッカーリーグ自体に関心がない事なのにw
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:21:09.81 ID:p+tZknPt0
12チームで3回戦うのがいいよ。
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:23:37.00 ID:fEQSDvy90
>>95
テメーとか他人がド頭絞ってブチ出したアイデアをずれてる呼ばわりするってことは
ズレてないアイデアの一つや2つぶっこめるんだろうな?臆病者卑怯者
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:25:14.54 ID:fEQSDvy90
>>95
そもそもテメーとかサッカーどころかスポーツに興味のない層だろ?ん?
なにがズレてんだよ?スポーツを見るために金一つ落とさない分際で

なに他人のアイデアばっか否定し続ける糞みたいな人生送ってんの?ん?
そんなにお前っておまえのバカ親に否定され続けて育てられた?
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:26:24.58 ID:fEQSDvy90
>>95
ほんっと腹立つよな〜こういう他人のアイデアにケチつける割に
テメーのアイデアひとつぶっこめない極めて陰湿的で脳障害持った劣った人種
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:32:30.09 ID:HBGja0La0
>>95
>数
関係あるよ
スポンサーお客さん分割するんだしw

馬鹿?
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:32:54.29 ID:7enrAVOv0
>>99
必死の3連投wお疲れさんですw
言葉づかい下品ですよ(^O^)

自分はただ改革の方向性のズレを指摘したまでですw
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:33:57.05 ID:K0l8rHaL0
>>100
全ソナ復活
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:34:32.28 ID:HBGja0La0
>>101
w
逆じゃん
Jリーグがズレてるから
崩壊してるんだし
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:35:35.82 ID:qjk2GQuc0
>>35
こんな馬鹿がいるからサカぶ()
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:39:49.83 ID:S0a63+QX0
>>86
茂庭、岩政、カレン、青山
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:46:53.99 ID:RCUUG2kp0
今のJリーグに未来は0。クズばかりかき集めて補強とかほざく。やる気無しJリーグ
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:47:01.58 ID:UzljO3lR0
>>95
根本的な問題はそれだよな
Jリーグ自体が不人気だからシステムをいじったところで意味がない
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 17:56:56.08 ID:z0u0DbJP0
FIFAの犬やってる間にFIFAなんて知ったこっちゃねーのMLSに抜かれた
哀れなJリーグ。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:02:40.51 ID:K0l8rHaL0
>>108
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:14:40.60 ID:I0nbq6YR0
一つだけ確かなことは、イングランドプレミアリーグも面白いのはごく一部のクラブの試合だけってことだ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:49:20.58 ID:xpl2gnk00
確かにJリーグはMLSと予算規模が同じレベルっていわれているのにお金の使い方お金の廻し方が下手な感じがするな
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:50:54.72 ID:HoQs5ViJ0
回復しないだろ。
既に都道府県レベルではほとんどのとこに地元のクラブがあるのに、
それを差し置いてプレミア化されたクラブを見たいと思う奴はいないよ。
いい試合を見たいなら3大リーグでいいし。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 18:55:18.22 ID:akor5oRaO
トップを10チームにして金をそこに集めろ。

パンを多数のクラブで分けあってて貧乏臭いんだよ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:11:53.43 ID:0IPCxCBv0
1つの都道府県で1チームでも良い気がする
それだけでも47チームも出来るわけだし、1つに県に複数もいらんやろ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:20:42.23 ID:2jhG1hdh0
もっとチーム減らして質を高めてくれ
ガンバとセレッソなんて両チームあわせて一つのチームの質にするレベル
最下位チーム(プレミアなら5部ぐらいのレベルだろう)に苦戦してた3冠チームが
ACLで勝てると思ってんの?
才能ある選手ならJ2で目立った活躍すればいい
そこから引き抜けばいいしな
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:25:11.10 ID:4YwOln8h0
プロになっても仕方ない子をおだててプロサッカー選手にするのはかわいそう
そういう子がJ2やJ3で下手糞な姿を見せて消えていく
無理にプロを増やす必要はない
Jリーグはトップレベルでも代表で使えるようなレベルの選手がほとんどいないのだから
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:31:51.90 ID:pUNAjHqM0
松本が一部にいるようではな・・・
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:32:32.30 ID:zldDWN230
町田vs相模原みたいなのはプロ対決じゃなくて、地元出身だけで固めたアマチュアの方が盛り上がりそう。
東京、大阪などは、どのように住み分けるのだろう。住み分けがあやふやだとお互い損だと思うけど。
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:57:06.69 ID:cKtTya/Z0
値上がりする電気、水道、食品、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。

きむらとも @kimuratomo · 11月1日

安倍政権が、こんなにも我々の生活に圧力をかけてくるならば、
我らの出来る対抗策は「買い控え」と「節約」しかない。
メディアがどんなに消費と贅沢を煽ろうと、
国民みんなで、外食、外出、観光などの無駄な支出はせずに買い控え。
国民みんなで「節約キャンペーン」だ。
これが一番「効く」に違いない。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:12:51.01 ID:NA2t4+GT0
ネットの声なんざ野次馬の戯言にすぎないのに

現実のJリーグ運営陣の判断がそれ以下なんて悲しすぎるな
しかもバスケみたいに汚職とか怠慢とかしてるんじゃなくて
本気で全力を振り絞ってJリーグを成功させようと試行錯誤してネットの戯言以下ってどんだけ無能なんだよ

企業名つけろ、チーム数減らせなんて10年以上前から言われ続けてるだろうに
散々そのテの意見を批判して真逆の路線突き進んできた挙句に今更になって
企業名付けたりプレミア化を検討したりとアホかと思うわ
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:20:24.95 ID:QMnEuDW00
名前悲惨すぎナイタwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:25:50.87 ID:Y+FvSJRy0
税金と親会社のお小遣い以外稼げないんだからもう詰んでるだろ
適性な予算規模で言うと唯一浦和だけが今のJ2〜J1下位レベル
他はJFL以下

プロリーグは解散して地域リーグで細々とやってればいいと思うよ

プロ野球や高校野球やフィギュアスケート辺りと違って国民の99%以上はサッカーに興味無い
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:38:26.58 ID:Enstkpbe0
論破されてtwitterから逃げた>>1こと糸井キヨシだが2ちゃんでは元気なんだな
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 20:55:52.47 ID:eUf4OjkK0
ギリシャとポルトガルも1部リーグの数が18あるけど人口を考えたらあまりにも大杉だな


>>1
プレミアは1995-96から20クラブになった
その前のシーズンまでは22クラブ
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:11:35.35 ID:pG/Lmooi0
カンファレンス作ればいいじゃん。
西8、東8の16か、
西10、東10の20にすればいい。

そうすればポストシーズンもやりやすくなるだろ。
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 21:32:58.84 ID:GvlF2DTT0
プロとしてレベルが低い選手が多すぎる
とにかくJ1のチーム数は減らせ
そのぶんJ2を増やせばいい
降格したら変なチーム愛とかいらないからどんどん移籍しろ
質の高い試合が見れればもっと観戦に行くよ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:25:54.60 ID:jUKZ5+2G0
BSで税リーグは盛り上がるか?って議論してたけど八方ふさがりッて感じでワロタ
それより公金依存体質の是非を議論しろよ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:29:07.17 ID:wjPggMHmO
>>125
J2以下はそうしたほうがいいよね
1はトップリーグであることを示すために全国区であることが必要なような
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:32:19.50 ID:ofM9ZOEbO
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:33:44.35 ID:jUKZ5+2G0
>>129
税リーグ落ち目で涙目っすなぁ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:51:19.54 ID:DnH1kmlL0
>>1
ムリっすw
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:54:46.83 ID:/8RN1Lh50
誤:FC東京
正:FC東京都下
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:56:36.86 ID:XfamWiQ50
”バークレイズ”プレミアリーグを目指して、”明治安田生命”Jリーグとスポンサー名を冠するようになりました。(完)
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 22:59:12.25 ID:jUKZ5+2G0
これから迷Jリーグって呼ばなきゃいけないんだな
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:02:40.16 ID:zvNiTLKO0
Jリーグでの活躍=代表で通用する
ではないからな現状では

海外組が増えたことで相対的にJリーグのレベルが落ちたことを
さっき中西がNHKの番組で否定していたが
だったら海外組の移籍金で別のタレントを獲得しろよ

ゼロ円移籍に近い移籍金で選手を放出する無能Jクラブフロントがいる時点で
J1のレベルが落ちているとみなされても同然

だったらJ1のチーム数を減らして密度を高めるのもひとつの方法
それをプレミア化と呼ぶかどうかはどうでもいい
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:03:18.13 ID:XfamWiQ50
>>110
まあレベルなんてのは関係ないよ。
レベルを上げようって言ったところで、どう頑張ってもボスマンルールで
EU各国からスターを集めて保有できるヨーロッパビッグクラブには敵わない。
じゃあレベルの低いチームには誰もファンがいないのかと言えばそうでもないし。

要は、代表しか見ない層は代表選手の出る試合ばかりのリーグを見たいってことなんだろうな。
今のクラブのファンを完全無視した、ゴミみたいな意見。
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:06:33.79 ID:QNqeE9mxO
昨シーズンから横からのチャージには明らかにファール取らなくなったよな。
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:06:50.88 ID:6pj6CqUB0
18は最適だからこれでいい
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:12:12.80 ID:ysGtTx1H0
こいつ殺してやる
幸せな人生を返せよ
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:13:20.57 ID:HHk0mo650
県単位ならともかく今の市町村単位じゃ数を減らした所で人気が出ると思えんけどな
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:15:55.83 ID:XfamWiQ50
今はまだクラブ数拡大路線でいいだろう。
全国津々浦々にまで育成組織を作って普及を図っている、その途上なんだから。
あと30年くらいこのまま細々とやってればいい。
育成組織がこれから整備されていく一方で、市場が縮小するというのでは、完全にこれまでの流れと逆行する。

でもそもそもJリーグがコケているのかっていうと、
それ以上の根本的な問題として日本経済自体がこの20年間コケ続けているってことが最大の問題だわ。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:19:21.19 ID:xiQ/p7Ay0
>>133
さすがにそれはカタカナや西洋がかっこいいってだけだよ
日本でやって地域密着でやってるんだから西洋くささが減衰するのは不可避
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/24(土) 23:21:22.69 ID:tzQLjjFE0
ナンか芸スポってキチガイな浦和アンチくんの巣窟だけども結局は浦和ナシだと立ち行かないのは分かっているんだよなwwww
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 00:32:41.25 ID:1KGvhlPr0
何やっても無駄だろ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 01:33:36.30 ID:yafUI1oF0
>>141
頭悪いなこの脳障害
クラブの数は増やしていいけど、トップリーグをプレミア化して
クラブ数を少なくしようぜって話だよ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 01:35:32.01 ID:RC4iufjA0
いや、別にクラブ数増やそうが人気が落ちようがどうでもいいんだよ
クラブ数増やして各地で税金乞食るなって話
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 01:38:37.09 ID:yafUI1oF0
>>146
サッカーどころかスポーツに興味ないならスレ開くなよ
スポーツ一つしてこなかったド暗い青春送ってきた薄気味悪いお前
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 02:12:57.34 ID:/EpPZNAx0
>>146
税金お世話になってないクラブもあります
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 02:13:49.70 ID:s1Vasyrm0
>>147
少数オワコンを叩くのが芸スポなのになに言ってんだこいつ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 02:15:27.45 ID:s1Vasyrm0
>>148
有害なクラブの方が大半なので意味がありません
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 02:21:23.73 ID:yafUI1oF0
>>149
はぁ?身勝手で不健全な価値観でモノ語ることを正当化してんじゃねーよ
社会的ド弱者!人を褒めるより叩くことの方が圧倒的に多い人生送り恥ぶっこいてる?
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 02:53:50.10 ID:NTeEmwD20
>>148
ガチなのはガンバくらいじゃねーの?
そもそもそのガンバすら怪しいけどさw万博関係は特に
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 02:58:51.51 ID:P5mZ8cYI0
無駄にチーム数多すぎ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 02:59:43.79 ID:NJq9b5QG0
>>141
どんだけ税金使ってると思ってるんだ
図々しい
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:00:53.47 ID:EiUXPuUz0
>>141
死ね
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:03:26.61 ID:/EpPZNAx0
>>152
何が怪しいの?
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:36:52.70 ID:ktAVr9Yp0
韓国の選手たちが現Jリーガー元Jリーガーだらけって・・・
何で韓国の育成まで日本がやってるんだって話だよな
恩も感謝もなく反日するだけなのに
用日ってのに完全に利用されてるじゃんか
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:46:08.00 ID:rTdQfaRY0
>>140
>>140
まさにそれ。
市町村単位でやって、ただでさえ1クラブのカバーする範囲が少ないのに
さらにクラブ数まで絞ったら、日本国民の過半数が、Jリーグの空白地帯に暮らす人になってしまう。
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:56:21.58 ID:XTR1AqJl0
>>1
高額な放映権料が入るかどうか

サッカーに限らず、プロスポーツのリーグ全体で大事なのはそこだけと言っても過言ではない

人気チームを抽出してプレミア化しても、その日本版プレミアリーグに高額の放映権料が入らないなら今と同じこと
プレミア化して人気が出たらそのうち放映権料も上がるって考え方は、これからの時代なかなか難しいと思う

プレミア化で有力選手を集中させてアジアの強豪になり放映権を海外に売るのも一つの方法だけど、ACL自体のブランド力、アジア諸国の放映権料が低いこと…が問題になる
個人的にはMLBみたいにリーグがメディア戦略を主導してリーグの総収入アップとブランド力の確立を目指す方向がいいと思う
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:57:34.53 ID:2oTiQvK80
スポンサーが大事なのはわかる
わかるが、イングランドプレミアリーグに企業名つけて呼ばないだろ?
なんでそこまでいびつなことするんだ?
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 03:59:51.64 ID:pY7FgJvX0
付ける時とつけない時あるよ
ロゴには書いてあるし
バークレイズプレミアリーグ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:05:45.37 ID:wjzC52Lu0
自国内でろくに売れないサッカーの放映権が
海外に行ったら売れるようになるという理屈がわからん
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:13:01.16 ID:2oTiQvK80
>>161
わかってるって
日常会話レベルのスレタイに入れてしまういびつさと、
それを不自然と思わない層に言ってるんだけどな
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:16:40.29 ID:giU/Un7X0
とりあえずレッズは川口辺りに移転してくれ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:21:35.63 ID:PkVNtcCq0
クラブ数はいずれ減らした方がいいと思うけど
アジア全体が強豪になるか大金を動かせるようにならないと閉塞感は打破できないよ
ただでさえ地理的な問題で日本という国が孤立してるんだから
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:26:58.34 ID:RKqkeHvM0
まあ確かにチーム数が多すぎだな
Jリーグは18で、あとはJFLでいい
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:32:12.23 ID:j99UYeTI0
人気というものに迎合しすぎるのはどうかと思うな、大事なのはわかるけど
それよりも大事なものがあるやろうと思う。
サッカーの試合を見て楽しんでもらうのが一番大事なことやろ、
だったら愚直にそれを続けたらいいと思うわ、貧乏くさくてもレベルが
低くてもそういうのは関係ないよ。
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:32:20.37 ID:rTdQfaRY0
>>163
イギリスでは日常会話で普通にバークレイズ・プレミアリーグって出てくるんだが。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:32:54.71 ID:2DQNemwi0
Jは2チームに統合したほうが盛り上がるだろな
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:52:05.26 ID:wjzC52Lu0
>>167
サッカーの試合を見て楽しみたいという客よりも
有名な芸能人のひとりであるサッカー選手による試合が見たいという客の方が
日本の場合は多いって事なんじゃないかな
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 04:52:50.64 ID:dKbYbJqc0
1部リーグのクラブの数を減らしたところである程度以上実績を残した選手の国外脱出の
流れが止まらないまでもせめて抑制できないとプレミア化なんて無理だろ
残りかすはどれだけ寄せ集めても所詮は残りかすでしかないんだよ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 05:03:14.19 ID:7iQOQZEX0
プロ野球だって、12でも多いとか言うやつがいるくらいだぞ。
競技者登録数がほぼ同じで、一軍登録枠がちょっと人数違うの加味したら
やっぱ16でいいでしょ。
J2は10か8ずつで、東ディビジョン、西ディビジョンにしたら
2部の運営費が安くなってよさそうなんだけど?
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 05:39:50.31 ID:2oTiQvK80
>>168
適当なこというなよ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:42:28.92 ID:UkbiE6Ow0
静岡のプロリーグの動員

清水エスパルス動員数推移(過去5年間)
年度  試合数  総動員   平均
2009年  17   304,900   17,935
2010年  17   306,022   18,001
2011年  17   268,614   15,801
2012年  17   257,054   15,121
2013年  17   240,324   14,137
2014年  17   241,577   14,210

ジュピロ磐田動員数推移(過去5年間)
年度  試合数  総動員   平均
2009年  17   229,891   13,523
2010年  17   206,324   12,137
2011年  17   200,525   11,796
2012年  17   223,071   13,122
2013年  17   185,207   10,895
2014年  21   184,261    8,774  (税2)

サッカー王国と言われた静岡でもジリ貧状況
10〜12くらいが適正じゃね?

北海道1
東北1
関東4
東海1
関西2
中国1
九州1

くらいがいいと思う
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 08:44:20.07 ID:I6zCB1i0O
>>172
賛成だ
甲子園なんかでもそうだけど、東日本西日本という大きめのくくりからホームタウン感が出る品
10月ぐらいに各カンファレンスの順位決まってそっから
各1位のチャンピオンシップ(この2クラブが自動昇格)、以下のクラブの東西ミックストーナメントで決めた3位のクラブがJ114位と入れ替え戦
こうするとリーグの長引き感がなくなりコンディションいい時節に山場カードの連続
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:07:57.15 ID:pNV7fnFc0
税リーグ見に行かないサカ豚が一番悪いんじゃね??
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 09:18:15.12 ID:pt8dyeZC0
サカ豚は見に行く、だが一般人は見に行かない
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:12:14.55 ID:8F9HNj250
また


サカ豚の嘘がバレた






w
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 10:33:05.14 ID:eD8UIAq60
>>1
明治安田生命リーグって何すか?
死ぬほど笑っちゃうんですけど何が起きてるの?

しかし、野球の楽天やソフバンは上手いことやったなー
ソフバンなんて今やトヨタに次ぐ企業規模だし、米国へ進出
楽天なんて球団買収する前と後で、時価総額が10倍以上違うんだろ?

三木谷はサッカー好きだったけど、
あの優勝以前からイーグルスにゾッコンになったようね
会議の時も結果が気になって聞いてるとか
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:04:10.57 ID:7GhQvL5B0
2リーグ制にする

放映権は全部クラブの懐へ、企業名OK外国人枠無し、但し最高決定機関は理事会のスーパーJリーグ

放映権は7割クラブの懐へ3割は分配、企業名一部OK外国人枠は5人、最高決定機関はオーナー会議のプレミアJリーグ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:13:13.85 ID:S/F9JA+B0
>>156
スタジアム使用料いくら払ってるか不明なとこ
これは自治体スタジアム使ってるとこ全クラブ共通
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:50:52.43 ID:Xbz8REZb0
>>1
サンスポか
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 11:59:19.20 ID:u9d+Eg/j0
>>179
昨年の、明治安田生命J3リーグ、は、「3部だからリーグ名にスポンサーをつけることで、罰ゲーム感wをだして昇格のモチベを上げているのだ」
と思ってたけど、いざ自分らが同じメにあると、なんかすっげー「死ぬほど笑っちゃう」感だわ。

今年は間違いなくスタ行く回数減るわ。すでにモチベが落ちてるし…。開幕一ヶ月ちょっと前とは思えないこの空虚感w。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:08:30.15 ID:eD8UIAq60
>>183
ふーん、そうなんだ
まあ頑張れ、としか言えない
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:17:43.87 ID:u9d+Eg/j0
>>184
がんばる気力も失いましたw
それくらいの破壊力>明治安田生命J1リーグ
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:31:50.21 ID:eD8UIAq60
まあ野球もダイエーとかあったくらいだしさ…

今もロッテとかハムとかあるけど
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:47:24.81 ID:Sl8RROiM0
野球の利点は東京中心、
サッカーは全国平等

これの差。東京がリーグ優勝しないとテレビは取り上げようがない
きっかけがいまだにない
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:52:52.24 ID:NIICjQe50
プレミアは20チームだろ。
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:54:53.71 ID:+jBzY+bq0
プレミア化の意味がわからん者ほど数を減らせと言う。
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 12:58:56.51 ID:+jBzY+bq0
>>185
ゼロックススーパーカップにヤマザキナビスコカップとかJリーグ初期のサントリーシリーズやNICOSシリーズなどを
知らないんだねw
国内のサッカーファンは大会名称にスポンサー名が付くことには慣れてるよw
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:03:24.40 ID:8F9HNj250
>>190
順番が逆
今回のは
大会じゃなくて
リーグ戦じゃん
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:03:40.47 ID:rv9cjL7v0
>>157
アジア枠はAFCが推奨してるだけだが
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:08:10.08 ID:+jBzY+bq0
>>191
リーグ戦も『大会』と言うんだよw
それと「サントリーシリーズ」とか「NICOSシリーズ」とかはリーグ戦の名称だぞw
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:08:24.34 ID:ofYlJYTt0
>>183
明治安田生命自体に対して、なんじゃこりゃ感があるもんな。
合併企業で企業系列が三菱なのかみずほなのかわからんし。なんで、合併したんだろ?
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:08:54.99 ID:+jBzY+bq0
ID:8F9HNj250は全ソナか?
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:13:21.53 ID:+jBzY+bq0
>>194
当時はグローバルだなんだと言って会計基準変えたり大型合併を促したりしていた小泉内閣だぞ。
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:14:44.94 ID:9QrQFdsg0
代表クラスの選手達がJ2でプレーする違和感
強豪チームへ移籍は悪じゃない
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:22:53.23 ID:ofYlJYTt0
>>196
いやあ、なんで違う企業系列でってこと。
同じ系列で規模拡大を目指すなら、三菱UFJ系列なら日本生命ー明治生命で、みずほ系列なら、第一生命ー安田生命が順当でしょ。
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:26:12.80 ID:k2eVJ5qg0
チーム減らして週2で試合して1試合5人まで交代とかにすればええねん
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:32:05.61 ID:+jBzY+bq0
>>198
違う得意分野を持つ同業企業が合併してスケールアップ。
社内でのつぶしあいとか少なくすむだろ。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:33:26.17 ID:pGTt8aXb0
優勝争いと降格昇格争いが盛り上がってるから
リーグ増やしてクラブ数減らすのは悪くないアイデア
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:45:58.21 ID:rv9cjL7v0
トップディビジョンのクラブ数削減すると、ACLの出場枠削減されるけどな。
この記者はそこまで考えて書いてるのか?
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:46:55.96 ID:g1H+5PoA0!
トップチーム12チーム(くらい)固定入れ替えなしにすれば
各自治体もスタジアム等で協力できるのにね。
良いスタジアムを作ってもJ1から落っこちたら目も当てられない。

サンフレッチェの社長、市長に立候補とか無謀なことはやめろ。
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:48:01.64 ID:g1H+5PoA0!
>>202
ACLって必要か?
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:50:09.81 ID:rv9cjL7v0
>>204
絶対必要。
実際Jの絶頂期は浦和とガンバがACL制覇した時期と重なってるし、
レイソルがACL制覇に必死なのは日立の世界戦略とも重なってるんだよ。
もちろんパナソニックやトヨタも同様。
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:51:46.78 ID:PUg5cw7V0
枠がいつくあったって勝てないんだから意味ないだろ
枠1で十分だよ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:51:57.92 ID:mPi291yl0
>>187
ならJクラブが野球の地方チームにボコボコにされていちゃいけない
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:58:30.12 ID:rv9cjL7v0
>>206
クラブレベルで永遠に中韓の後塵を拝したいならそれでもいいけどね。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 13:59:29.82 ID:Z3xl/NJC0
芸スポ野球コンプジジイがサッカーにまるで興味ないくせに「やきうよりサッカーガー」と
書き込みしている以上、無理だな
書き込みする時間あるなら見に行ってやれよ。
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:04:26.46 ID:8F9HNj250
>>208
中韓に勝っていたのは
クラブ数が少ない時代だからな〜w
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:04:57.02 ID:PUg5cw7V0
>>208
ACLの枠がいくつあったところでクラブレベルなんて上がらないよ
ちょっとうまい選手はすぐ海外に行っちゃうからな
クラブのレベル上げたかったら大金積んで選手を引き留めるか上手い外人連れてくるしかない
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:08:53.41 ID:8F9HNj250
>>211
w
逆だぞ
クラブの
経営基盤が崩壊してるからな
そうなる
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:10:08.19 ID:rv9cjL7v0
>>211
失敗したが、ACLがあったからこそセレッソはヤンマーから金引っ張ってこれたのよ。
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:13:41.01 ID:z/rCAczc0
>>208
単純にコンディションが互角なら勝てるよ
おとといのUAE戦を引き合いに出すまでもなく
中韓はリーグ戦を延期したりメンバー温存して挑むが、日本は両立目指してるからな
で、それに対抗してリーグ日程いじるとどうなるかは、今季日程発表時の柏スレ読めばわかる
かわいそうに減収確実だろうね
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:16:07.66 ID:8F9HNj250
>>214
w
初めからわかっていて
備えきれないだから
誤魔化すなよw

練習が足らない
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:16:31.90 ID:rv9cjL7v0
>>214
ちなみに柏サポだが、サウジ帰り中1日でリーグ戦アウェイとか、
ホーム準決勝広州戦は広州の方が柏での調整期間が長いとかとんでもない日程だった。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:17:03.72 ID:mPi291yl0
>>215
全ソナ一つ質問していいか?
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:18:13.47 ID:rv9cjL7v0
>>210
無知乙。
2008年と2009年の話だが。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:20:15.54 ID:hADlFD/j0
明治安田生命リーグって社内でチーム作って戦ってるの?
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:20:44.00 ID:nlE98Qsq0
>>219
ツマンネ
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:22:35.97 ID:rv9cjL7v0
>>214
あんだけの過密日程で結果残せとか無理ゲー過ぎるよな。
シーズンのヤマ場増えるとか言ってるけど目の肥えたファンはステージ優勝くらいじゃ喜ばないでしょ。
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:22:43.82 ID:c+7sOPgc0
正式名称ダサすぎぃ!
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:22:48.33 ID:8F9HNj250
>>220
そう
Jリーグはつまんない
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:24:55.45 ID:kwKUcODr0
明治安田生命ってダサい
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:28:24.52 ID:mPsSioSZ0
これから芸スポでスレ立てするときは
スレタイに余裕があるときは
明治安田生命を入れてあげて下さい><
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:29:20.34 ID:mFll+cGn0
|Д`)...。oO(肝心のサカ豚が少な過ぎて商売にならないから苦労してんだよなJリーグって…)
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:30:09.39 ID:8HSnn3Dq0
日本のマスメディアは欧米と比べると何十年も遅れてるな
一言で言うと幼稚
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 14:32:59.93 ID:8F9HNj250
>>227
また

誤魔化す
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:34:28.98 ID:nnzRts0w0
>>203
無理だろ

野人スタジアムみたいのじゃなきゃ採算取れない

日本でサッカースタジアムはただの税金の無駄
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:46:25.42 ID:8t8pqMzW0
>>203
12スタジアムにしたとしても採算はゼッタイ建たないと思う
月2試合の稼働率って時点で詰んでる
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:49:12.88 ID:nnzRts0w0
>>230
月2でも人気があれば客は来るしチケット代も高くつけられるから採算取れる余地は十分あるんだよ

問題は人気が全く無いと言う事
国民の99%以上は税リーグに関心が無い
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 15:52:19.45 ID:8F9HNj250
>>231
>>99%
1%で100万人だから
それ当たり
じゃねw
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:35:23.63 ID:NYsJAOLx0
クラブが増えるのはサッカー人口が増えるからいいと思う。
J5くらいまでつくっていいと思うな
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:41:47.24 ID:DJf9nwcL0
根本的なことを言うとクラブが多いからサッカーが強くなるという論理に何ら根拠がない
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:48:28.60 ID:8t8pqMzW0
>>231
チケット単価3万くらいにしないと駄目だぜ?w無理無理
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:49:15.69 ID:iDSgI37t0
まず名前なんとかしろよww
ダサいにもほどがあるわ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 16:54:50.58 ID:4D26qLS20
人口を考えれば明らかの1部リーグの数が多い国なんていくらでもあるけどな
オランダの18だってむしろ多すぎるくらいだ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:00:53.97 ID:Ip7Ltuqq0
>>231
月2が1年通してじゃなくてシーズン中のみであることを考えたら
採算取れなくないか?収入のうちどれほどがスタジアムの維持管理に回されるんだか。
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:12:17.41 ID:bfTdLeeq0
今、Jリーグはチーム数が50クラブくらいか

地道に全国100クラブ、サッカー専用スタジアムでの開催を増やしてけばいい。
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:28:37.92 ID:Ip7Ltuqq0
そうなればフリーターが河川敷でサッカーしてる感覚だな
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:33:41.79 ID:rv9cjL7v0
>>238
柏と磐田以外は自治体所有。
プロ野球でも自前は阪神、ソフトバンク、西武だけ。
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:46:31.59 ID:ZUJZ0b0d0
>>241
オリックスは所有
ロッテ・楽天・広島は使用管理者

12球団のうち7球団が球場経営している
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 17:55:42.67 ID:rv9cjL7v0
>>242
京セラ買ったのか?
指定管理者なら鹿島も入るか。
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:03:21.90 ID:E6nKt46b0
>>243
鹿島は何故か指定管理者になるため、県から数千万円の補助金を貰ってる
広島は3〜4億くらいの飲食店物販店等のテナント料がカープの収入になってる

サッカーの競技場経営は商売として成立しないみたい
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:05:08.39 ID:h8pZqE+s0
>>221
過密日程が嫌ならクラブを減らすって究極の選択になるぞ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:12:19.17 ID:E6nKt46b0
>>243
京セラは第三セクターからオリックスから買い取った
ガンバみたいに5年で自治体に所有権移す予定だったが、オリックスが経営に携わってから球場単体で黒字続きで移す必要もなくなった

オフシーズンの週末は毎週のようにコンサート等が開催されてるらしい
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:16:05.78 ID:67wn8Gmc0
儲からないサッカー場なんか損切り覚悟の安値で民間に売り払ってしまえばいいのに
野球場では大阪ドームがこの例に該当
大阪の失政の損切りで民間に安値で売られた
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:16:07.97 ID:E6nKt46b0
ガンバ→完成後すぐだった
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:17:23.53 ID:+dLsOdo70
>>247
競技場はあってもサッカー場なんかないぞ
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:20:19.56 ID:PUg5cw7V0
ドームはうまく運営すれば儲かるんだよな
だからあちこちでドーム球場をという声が出てくる
札幌ドームですらハムが大枚払ってるおかげで黒字だし
大阪ドームはあれもこれも出来るようにと欲張りすぎて建設費が高騰しすぎた
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:30:27.49 ID:tUg4Z3Xr0
>>247
サッカー場は月2の興行だし
休日開催開催が殆どなのに平均の動員数も野球に比べ8,000人前後少ない

野球観客は9回の表裏で16回の休憩時間あるけど、サッカーはハーフタイムのみで、飲食物販の販売もショボい
例えダダで民間やJクラブが譲り受けても、競技場の管理費の支出で商売にならんでしょ
鹿島が使用管理者になってるのに所有者の県から補助金貰ってるのはそのせい

前レスにもあったがサッカー競技場は商売として成り立たない
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:31:49.75 ID:mE05V1uq0
>>181
万博なら1試合今は400万だよ
前は800万だったよ
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:34:08.48 ID:mE05V1uq0
>>248
はい完成後寄贈します
維持管理はガンバで
http://i.imgur.com/kO6BtHw.jpg
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:35:19.43 ID:mE05V1uq0
>>251
スタグル満喫するのは試合前だよ
HTも利用する人いるよ
試合後も盛り上がるよ
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:42:35.26 ID:kU/veqJ50
試合を15分づつ6回に分ければ休憩時間もとれるしスタジアム経営も成り立つのでは?別に選手も影響ないと思うし
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:42:41.03 ID:muBKvWy50
>>254
サポが競技場でお金を使ってるのなら使用管理者になればいいんだけど
実際はそうなってないんでしょ

1回の来場者も8,000人少ない・開催日も野球の1/4・お金も使わない

ダメダメでしょ
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:48:34.19 ID:muBKvWy50
>>252
400万×17=6,800万
800万×17=1億3,200万

カープの年間使用料 5億円

サッカーは試合数が少なすぎる
稼働率がダメダメ
Jの試合以外でお金儲けできればいいけど無理ゲー

因みにサンフレッチェ広島が旧跡地に新スタジアムに払える使用料は1億ちょっとらしい
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:50:26.88 ID:mE05V1uq0
>>257
新スタで頑張りますね
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:54:45.00 ID:qKhrIIz70
>>258
サンフレッチェ広島も新スタに4億位払って使用管理者になればいいんじゃね?
1億4千万万なんてショボい事言わずにサー

サカ豚が競技場にお金落としたら余裕で払えるでしょ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:57:55.95 ID:67wn8Gmc0
プロ野球がなければ
プロのチームが(本拠地とする)スタジアムに利用料金を払って
それを原資にスタジアムを建設し維持するという風習が存在せず
プロ用スタジアムは自治体がタダで造ってタダで貸すのが当然だという事になっていたかもね
でも実際にはそうはならなかったんだよね日本においては
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:58:03.91 ID:mE05V1uq0
>>259
広島のことは分かりません
ガンバのことしか分かりません
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 18:58:45.13 ID:mE05V1uq0
>>259
と言うか何で毎回ID変えるんですか?
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 19:26:00.48 ID:lbLbkSOI0
>>261
ガンバサポ????
降格した2012年より3冠達成した去年の方が動員少ないのは何故なんでしょね?w
サポの一員でしたらコメントあれば幸いですw


ガンバ大阪動員数推移(過去10年間)
年度  試合数  動員数  平均
2005年  17   271,416  15,966
2006年  17   276,395  16,259
2007年  17   296,465  17,439
2008年  17   274,169  16,128
2009年  17   301,105  17,712
2010年  17   283,111  16,654
2011年  17   278,981  16,411
2012年  17   251,232  14,778   降格
2013年      J2
2014年  17   250,738  14,749   J1優勝
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 19:31:27.46 ID:mE05V1uq0
>>263
三冠達成は結果論だからね
今季が勝負かとは思います
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 19:55:29.26 ID:pt8dyeZC0
ガンバは偉いよな、広島の馬鹿どもみたいに中核都市の真ん中に税金で
サッカー専用スタジアム作れとかむちゃ言わずに吹田市に親会社の寄付と募金で作ったからな。
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 20:11:48.57 ID:mE05V1uq0
>>265
そう出来そうになかった時にじゃあ募金でと決断してくれた事に感謝する
募金でやろうと決断出来た環境であったことも感謝する
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 20:48:19.47 ID:EeKcK3pA0
>>264wwwwwwwwwww
3達成云々以前に過去10年間で最低じゃん

まぁ、頑張れw
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 20:53:18.69 ID:mE05V1uq0
>>267
降格してのダメージを取り戻せなかったからです
それを否定はしていませんよ
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 20:53:22.79 ID:+ZFBymp00
こんなダサいネーミングで人気出せだとよ
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 20:53:58.83 ID:rJ1/8+mvO
同じ県に二つも三つもチームいらね。
政令指定都市に1チームあればいい。
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 20:55:18.80 ID:mE05V1uq0
ダービーって最高ですからね
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 20:57:41.49 ID:geYqanlu0
プレミアって1強とか2強じゃないのがいい
下位チームが上位チーム倒したりすることが割とあるし
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 21:00:29.60 ID:xfymGNMh0
正式名称
Barclays Premier League
会話中
Premier League

イングランドやその他英語圏では下で呼ぶのが一般的
なんでここはわざわざスポンサー名付けてるの?

野球のクライマックスシリーズもスポンサー名付けて呼ぶの?
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 21:02:57.83 ID:LFUwwVG70
普段のニュースとかだとまず呼ばれないような気が
それともゲームソフトで必ず頭にJリーグと付けさせてるみたいに
リーグ側が無理矢理呼ばせたりするのかな?
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/25(日) 21:10:15.73 ID:rf6g05pe0
>>273
クライマックスシリーズはスポンサー名呼ばない
交流戦はNHKもスポンサー名呼ぶ

はず
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 00:49:26.36 ID:WyanrjzF0
>>254
そんなもん野球だって盛り上がるっての
しかもサカスタ以上に企業の気合が違う
サカスタは月2
どうしようもない
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 00:51:16.16 ID:WyanrjzF0
>>252
ガンバが400万ちゃんと払ってるっていうソースは無いんだぜ
それあくまでスタジアムHPの数字だもん
カープみたく公開してない
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 00:51:55.34 ID:WyanrjzF0
>>263
絶望的やね
言い訳も苦しくなるわけや>>264
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 01:28:20.06 ID:P7KTOFNK0
>>277
払ってるよw
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 01:40:55.85 ID:WyanrjzF0
>>279
ソースあるか?試合開催費とかいうのはスタジアム使用料込みの額だから違うぜ
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 01:42:47.01 ID:0rok3J8a0
ガンバは払ってんじゃね?
てか機構のぼったくり払いながら文句言ってたくらいだし
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 01:44:29.98 ID:0rok3J8a0
>>278
ガンバ中断明けまで降格圏だぞw
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 10:28:56.76 ID:qhj9WziB0
>>282
上位に進出後も大した事ないでしょ

16節  10,898  万博  晴
18節  15,363  万博  雨
20節  15,383  万博  雨のち曇一時雨
22節  12,696  万博  晴
24節  19,569  万博  曇
26節  13,221  万博  晴
28節  17,615  万博  晴
30節  15,695  万博  晴
31節  13,142  万博  曇一時雨
33節  18,587  万博  晴


ガンバ
2012年  17   251,232  14,778   降格
2013年      J2
2014年  17   250,738  14,749   J1優勝

セレッソ
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 10:34:17.09 ID:GRRUoWOt0
税金にタカるのが目的だから減らすわけがない
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:17:10.54 ID:2JLudmu30
>>283
ガンバ新スタ出来るぞ
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:19:51.58 ID:WoAb0iOI0
>>285


意味ないよ
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:21:33.40 ID:2JLudmu30
>>286
意味ないのか?
チケ収入5億超えることがない現状がなくなるのに
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:28:35.85 ID:WoAb0iOI0
>>287
最初だけじゃんw
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:32:46.68 ID:PtMO5Dh10
>>287
断言するが3年でガラガラになるわ
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:34:08.87 ID:6X7RZRPI0
選手にプレミア感が無いから無理だな。
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:37:06.95 ID:RW5CyS8a0
>>47
野球の球団は親会社の広告部門みたいなもんだぞ
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:40:08.32 ID:8JqJ6/rU0
ナビスコカップにJ1に限らず全てのクラブが参加できるようにし
ナビスコ王者もプレイオフに進出できるようにするなら減らしてもいい
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 12:42:36.23 ID:WoAb0iOI0
>>291
広告にもならないのに
広告費をもらってる


Jリーグじゃんw
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:15:29.10 ID:o+I8HRw50
プレミア8チームでいいよ
ついでにA、Bチームを作って週3試合やればいい
山形仙台とか佐賀に行きたくないし水戸大宮柏にチームなんか要らない
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 13:16:39.16 ID:q3Eeh38R0
>>287-290
サカスタは球技専用より交通の便が大事だと思う
トヨスタやカシマスタのガラガラぶりを見てると
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:06:54.93 ID:VuECzr3S0
>>295
ガンバはせっかくクラブ主体で新スタ建てるのになんであんな田舎に建てるんだろ?
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:12:16.32 ID:QdlmvleK0
>>295
好立地のとこに建ててもいいけど
採算たてろよ
月2試合でどうやって採算とるのか知らんが
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:13:58.05 ID:i0FTpP2Z0
>>295
コンテンツが人気なら客は入る
立地は関係ないんだよ
広島のエディスタだってコンサートなら満員だ
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:17:00.01 ID:zntly+h/0
増えていくのは良いことだと思うけど
今は氷河期かもしれんが長い目で見たら育成の部分で大いに役にたつと思うよ
ど田舎の奈良在住の俺からしたら息子を奈良クラブに入れるかも?て希望もわくしな
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:19:41.87 ID:dLhnaUJU0
サッカー文化を根付かせるためチーム数が多いほうがいいのか、
それとも常に強豪の対戦相手と対戦してリーグ全体のレベルを
上げた方がいいのか、難しい問題だな。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:21:51.60 ID:WoAb0iOI0
>>300
前者
アマチュア
後者
プロ

野球相撲テニスゴルフ以外は思考がアマチュアだから
そうなる
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:22:48.75 ID:WoAb0iOI0
>>300
前者
アマチュア
後者
プロ

野球相撲テニスゴルフ以外は
組織の思考がアマチュアだから
そうなる
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:24:39.55 ID:Hd6zqcQI0
チーム数減らせって焼き豚がよく言う事だけど、俺は野球こそチーム増やせと思うわ
たった12球団÷2でチマチマやっててつまらん
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:25:59.70 ID:HsjCAn210
ID:WoAb0iOI0 改行キモ

きっと口臭いんだろうな

そう思うと、なんか臭うな クサッ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 14:52:14.17 ID:WoAb0iOI0
>>303
洗脳馬鹿


306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 15:16:33.07 ID:o+I8HRw50
東西リーグの下部組織にプレミアリーグだけでいいんだよ
昇降格なんか無くていいからJ初年度の10チームぐらいでリーグ戦
天皇杯とナビスコは下部組織も参加のトーナメント戦

チーム数は1県1チーム以上は要らない
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:36:04.76 ID:ojCSWa4p0
>>295
スタジアムが特急停車駅の駅前にあってもこれなんだけどな
【明治安田生命Jリーグ】2期連続赤字のサガン鳥栖、2億2000万円増資により債務超過を回避(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422240249/
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:38:19.99 ID:yzZTyW/F0
>>307

また



サカ豚の嘘がバレた
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:38:47.06 ID:yzZTyW/F0
>>307

また



サカ豚の嘘がバレた
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 17:44:29.31 ID:ix+tRBSY0
500mおきにイオンモールが営業している状態 それがJリーグ
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 18:18:05.05 ID:o+I8HRw50
日本代表より国内リーグを充実させろ
マニアック路線と決別してビッグクラブのプレミアリーグを希望
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 22:45:42.80 ID:ysMbGt+X0
もし12チームでプレミア化するなら
とりあえず浦和・FC東京・鹿島・横浜・川崎・柏・名古屋・G大阪・神戸・広島・仙台・新潟ってとこか
結局人も金も関東に流れそうだな
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 23:05:02.52 ID:lXir2ipO0
>>312
プレミア化を何だと思っているのか知らないけど、12クラブでやるとしたらその時のJ1上位12クラブでやるだけだよ
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/26(月) 23:27:34.25 ID:jMkcTtBo0
プレミア化なんてやりたくても無理だろ

しないんじゃなく、できない
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 11:38:45.09 ID:mvyxiuVR0
2シーズン制導入とプレミア化

Jリーグにとってどっちが有益なんだろ??
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:35:30.16 ID:kgiq/rQH0
>>315
プレミア化って何をする事なの?
クラブ数減らすだけなら何も変わらないと思う
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:38:37.20 ID:d5wIPOMf0
プレミア化したからって人気が出るとは思えないな
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 12:44:08.07 ID:Jt+diaMk0
そこそこの人気があるならプレミア化する必要ないけど今のJリーグは悲惨すぎるから変えないとどうしようもない
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 13:37:32.75 ID:dUiy4rWF0
昔から思ってたけど何でサッカーって試合数少ないの?
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:02:20.34 ID:Xjyg9IatO
他のスポーツと比べても別に少なくないだろ
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:20:04.17 ID:fmwQYaay0
>>319
サカ代表の試合があるからw
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 14:21:54.65 ID:fmwQYaay0
>>320
オン期間からみたら少ない
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 17:16:31.59 ID:Xjyg9IatO
週3以上やるプロスポーツなんてそんなにあるか?
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:11:39.88 ID:eoYvQu9y0
>>323
年間通してということでなければ結構ある

野球はもちろんのこと相撲みたく15日連続とか
自転車ロードのステージレースとかもツール・ド・フランスは約一ヶ月間(25日位)で20日走る
ゴルフも予選ラウンドから出る場合は言うまでもないな?
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/27(火) 21:33:55.27 ID:FTazoAKZ0
NFLってなんであんなに人が入るの?
そんなにおもしろい競技?
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:11:58.94 ID:gyZ9H1kh0
パッカーズとシーホークスのNFC優勝決定戦は凄かった
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:14:59.44 ID:F3qFrE+o0
>>325
超人的だから面白い

サッカーは平凡だけどw
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:18:25.00 ID:zXw1CxsiO
プレミア化って1部チームの固定ってことか?

単なる1部チーム数削減なら賛成だわ
12チームで半期にH&A22試合をしてしまえばCSの矛盾もなくなる
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:23:23.97 ID:cnbTV8rb0
チーム数少なくしたら優勝より降格しないことを優先するチームばっかになるんじゃねぇの?
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:24:26.81 ID:F3qFrE+o0
>>328
ちゃんと投資ができるように
下落も無くしてね
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:52:17.05 ID:dypFVXrm0
>>328
年間44試合も無理でしょ
チャンピオンシップ等の日程も増えるし

今でも3月〜12月中旬までレギュラーシーズンあるのに
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:53:19.47 ID:ktbw3C6k0
>>40
恥ずかしい奴w
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 17:58:48.50 ID:KUS4BwkI0
>>327
黒人って筋肉の質からして違う感じだが
各関節のつなぎも違うんじゃないかってくらいだもんな
街中で服着ててもわかるくらいだし
別人種って言うより別の生き物かよって感じ
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:00:06.00 ID:R7mheg2Z0
メンバーローテしながら
毎日試合すればいいんじゃね。
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:06:00.00 ID:F3qFrE+o0
>>331
代表の試合優先だから無理と
ちゃんとかけよ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:09:02.61 ID:RNhD80lL0
10チームくらいでプレミアとかするんならどこになるの?
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:10:32.91 ID:KUS4BwkI0
・J1をプレミアに見立てて人気と資金力のあるチームを選ぶ
 主に大都市圏のチームを優先的に
・そして資金力がモノを言う制度を導入して実質上位は固定化する
 (表向きは入れ替えあり)
・J2は東(EAST)と西(WEST)の2地区に分けて各地区優勝チームと
 2位同士の対戦で勝ったチームの計3チームが昇格する
・J1は下位3チームが自動降格
・J3は廃止
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:13:08.88 ID:F3qFrE+o0
>>337
降格なしじゃないとw
もし
降格にしても入れ替え戦
カスが上がってくるのは
勘弁してくれ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:50:43.78 ID:vws5LM9c0
野球はソフバン、楽天、DeNAと言った新興球団はビジネスのプロが球場に手をくわえたり色んな投資をしてエンターテインメントビジネスとして成立させようとしている。
Jリーグは愛媛のような社員20人ぐらいで30過ぎの社員が一人で経理やってました。粉飾してても経営者も誰も財務状況把握してなくて2年もほったらかしでした。の様にまともな大企業が親会社のクラブを除いては何処の田舎の町工場だよって言う実態のところが多数だから。
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 18:58:01.77 ID:nqhMdf6E0
田舎の町工場のような実態のチームに「Jリーグ」の冠を与え過ぎたせいで
「Jリーグ」のブランド価値が駄々下がりになってる
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 22:18:05.06 ID:6n6VW3Ja0
>>317-318
Jリーグはもう解散するしかないよな
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/28(水) 23:04:13.75 ID:G+r7dxec0
まあJクラブ経営者って一部を除いて自分たちが企業という認識が薄い。
ビジネスマインドが無さすぎ。
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/29(木) 10:16:24.95 ID:50aLqHhp0
結局
幾ら身の丈とか言って
誤魔化そうが
J1の平均年俸を出すだけ
金を集めれ
金がないと駄目だし
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2015/01/29(木) 11:53:53.75 ID:v4HpUxOx0
解散して実業団にもどしたほうがいいよ、そっちのほうが健全
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>345
サッカー協会は代表優先なんだから
興行重視しなくても安定できる
そっちが
マシじゃねw