【プロレス】プロレス人気が復活・・・再び人々を熱狂の渦に巻き込んでいる、専門誌『ゴング』復刊 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
プロレス人気が再燃している。
かつて力道山やジャイアント馬場、アントニオ猪木といった人気レスラーを擁し、
テレビの人気をほしいままにしたプロレスだが、
レスラーの高齢化や内紛、団体の離合集散で人気が低迷。
次々とテレビ中継は消え、試合会場には閑古鳥が鳴いた。

ところが今年、その会場は若い女性や家族連れで埋まり、チケットの入手も困難に。
再び人々を熱狂の渦に巻き込んでいるプロレスに何が起きているのか。

赤、黄、黒のマフラータオルを首に巻いた人たちが歓声を上げる。
新日本プロレス(新日)の試合が行われた先月二十二日の東京・後楽園ホール。
二千人収容の会場は立ち見席までびっしり埋まり、人気アイドルのコンサートのような興奮が会場を包んだ。
観客の半数近くは女性だ。甘いマスクの棚橋弘至が登場すると、野太いコールに交じり、黄色い歓声が飛ぶ。

「女性ファンや家族連れが増えたのはここ数年のこと。うれしいです」。
新日の苦難の時代を知る棚橋は感慨深げに語る。

一九七二年に猪木が設立した新日は九〇年代に武藤敬司、橋本真也、蝶野正洋の「闘魂三銃士」が人気を集め、
東京ドームに五万人を動員。しかし、棚橋が入団した九九年はプロレス界に斜陽の色がくっきり表れていた。
前年に猪木が現役を退き、この年、馬場が亡くなる。
代わって総合格闘技のPRIDEなどがブームとなり、新日からも有力選手の退団が相次いだ。

「パイプいすの数が目に見えるように減っていた。プロレスは何度倒されても立ち上がる姿を見せる競技なのに、
攻撃的な総合格闘技に近づこうとしてプロレスの良さが失われていった」。棚橋は振り返る。

転機となったのは二〇一二年一月。子ども向けのカードゲーム開発やコミック雑誌を発行する異業種の
「ブシロード」が新日を買収する。
大規模な宣伝広告を仕掛け、夏のメーンイベント「G1クライマックス」に向けてJR山手線などの主要駅
に大量の広告を打ち、優勝決定戦の両国国技館を満員にした。

ブシロード社長の木谷高明の念頭にはライブの動員数を増やして活況を取り戻してきた音楽業界があった。
「会場で盛り上がれるプロレスも必ず成長産業になる。人気が出れば、過去の映像やレスラーのキャラクター
はビジネスになる」。木谷は買収の背景をこう説明する。

>>2以降に続く)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2014122802000154.html

満員の観客が埋めた新日本プロレスの試合会場。ライブ会場のような盛り上がりを見せる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/images/PK2014122802100066_size0.jpg
2れいおφ ★@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:10:18.46 ID:???0
>>1の続き)

ブシロードはさらに自社のカードゲームや漫画と連動させ、子どもたちの間でプロレスの認知度を高めることに成功。
グッズ販売にも力を入れ、現在六億円を稼ぎ出すまでになった。

今月には動画配信サービス「新日本プロレスワールド」を立ち上げ、過去の名勝負や主要大会のライブ
などを月額九百九十九円で楽しめるようにした。

リングにはオカダ・カズチカが登場する。
米国での武者修行から帰国すると当時ヘビー級王者だった棚橋をいきなり破る大金星。
以後「棚橋VSオカダ」は注目の黄金カードとなる。「レインメーカー」(金の雨を降らせる者)の誕生だった。

新日復活を信じて、地道なプロモーション活動やファンサービスを続けてきた棚橋は「まだまだ、発展途上」と謙虚だ。
目前に迫る一月四日の東京ドーム大会ではオカダとの対戦が待つ。「オカダのようなスターの誕生は新日の追い風になった。
しかし、自分もいつか一人でドームを満員にできるような存在にならないといけない」

テレビ朝日のプロレス番組で解説を務める金沢克彦(53)は新日復活について
「宣伝効果と選手の世代交代に成功した。ファン層ががらっと若返り、女性ファンと子どもが返ってきた。
新日を中心にそれぞれの団体が盛り上がっている」と語る。

◆7年半ぶり復刊
プロレスファンに懐かしい「ゴング」が来月23日に復刊される。
プロレス専門誌として1980〜90年代に人気を博したものの、2007年3月に休刊。レンタルソフト店最大手
「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループのアイビーレコードが発行元となり、
月刊誌として再出発する。

「なにより僕自身がプロレス好きでゴングを復刊させたかった。約1年前に試合会場の盛り上がりを見て、
ブームが来ると予感した」。編集人を務めるアイビーレコードの酒井善貴社長(51)は話す。

復刊される「ゴング」は69年創刊の「別冊ゴング」の流れをくむ。
別冊は84年に「週刊ゴング」と改題され、90年代初めには30万部を実売。

「週刊ファイト」(廃刊)や「週刊プロレス」と3大プロレス誌の一角を占めたが、
総合格闘技ブームの到来でプロレス人気が低迷、出版不況も相まって部数は激減した。
さらに経営陣の不祥事が明るみに出て、事実上の廃刊状態となった。

「ゴング」の商標を獲得した酒井さんは、新雑誌の編集長に「週刊ゴング」元編集長で、
テレビ解説者の金沢克彦さんを起用。

9月発売の「ゴング0号」(写真)は、売り切れ店続出の人気となった。1月発売の創刊第1号に続き3月からは月刊化する。
金沢さんは「80年代は週刊の時代。今の情報社会では週刊でも決して早くないし深くもない。しっかりした読み物を読者は求めている」
と月刊の理由を説明。レコード業界でヒットメーカーとして知られる酒井さんは「売れる物には商品から出てくる色気がある。
かっこいい物を作りたい」と意気込む。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:11:29.57 ID:40e/ptP50
いやあ、もうあかんでしょ
20年前は面白かった
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:12:08.43 ID:6nJvCmIj0
本質的に「ショー」だからな
子供の頃は良く見ていて興奮したが
今では全く見る気もしないよ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:12:29.85 ID:iYf3EJTP0
古館は今こそ報道ステーション辞めて
プロレス中継に戻るべきじゃないか
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:12:35.92 ID:32+conub0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:13:10.10 ID:GbDIsFz60
新日だけでしょ?
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:13:19.84 ID:bkS2x9/M0
持ち直しはしたが
今で頭打ちだろう
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:13:22.49 ID:TnOOuRVV0
昔は女性ファンと言えば鶴田天龍ら美男子の多い全日
藤波長州らゴリラタイプの多い新日は男のファンばかりだったのに
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/29(月) 09:13:48.37 ID:J1MF98k30
金曜夜8時にプロレス中継が復活することはもうないだろうな。
新日ブームが去って視聴率でたけし城に苦戦するようになって
金曜夜8時のプロレス中継は終了してしまった。