【野球】2017年度のプロ野球1軍公式戦誘致を目指す弘前市、元日ハム・今関氏を市職員に採用©2ch.net
2017年度のプロ野球1軍公式戦誘致を目指す弘前市は22日、
プロ野球・日本ハムで投手としてプレーし、現役引退後は楽天でジュニアコーチを務めた
今関勝氏(43)を15年1月1日付で市職員として採用すると発表した。
今関氏は文化スポーツ振興課に主査として配属され、1軍戦誘致に向けたアドバイスのほか、
小中高校生への野球指導を通じてトップアスリートの育成にも努める。
今関氏は神奈川県横須賀市出身。1993年にドラフト3位でNTT東京から日本ハムファイターズに入団。
96年には11勝を挙げ、オールスター出場。日ハムを2000年に退団後、
米独立リーグで03年までプレーした。10〜12年までは楽天イーグルスジュニアのヘッドコーチなどを務めた。
市は1軍戦誘致に向け、10月下旬、庁内にプロジェクトチームを設置。
国内外で活躍するプロ選手の輩出を目標に掲げ、試合誘致を想定する楽天球団に対して11月上旬、
市職員として採用する人材の紹介を依頼した。
その後、球団から今関氏を紹介され、選考を経て採用に至った。
今関氏は本県とゆかりはないが、弘前行きを快諾したという。
同課の野呂忠久課長は「人材の育成や1軍戦誘致へ大きな戦力になる。
元プロ選手の視点からさまざまなアドバイスをしてほしい」と期待感を示した。
市人材育成課によると、スポーツ選手の市職員採用は、06年の新市発足以降、
元ソフトボール女子日本代表監督で同市出身の斎藤春香氏に次いで2人目となる。
12月23日(火)11時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141223-23115809-webtoo-l02
弘前市は怒っていいなこれ
うちの役所も箱根駅伝走った奴とか採用してるわ
4 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:39:27.16 ID:C1ytiS6o0
稲中に出てた野球選手
・今関
・鈴木平
・イチロー
・ブラッグス
・マック
東北は完全に野球地方になったな
6 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:42:33.51 ID:E6d/5ZN8O
よかったな今関
7 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:51:43.89 ID:AjM7WVTi0
大阪府の警察でも元プロ野球選手採用してた
この採用方式全国の自治体で広がってるんだね
8 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:51:50.90 ID:dZOvl3oc0
このご時世にスゴいところに金を使うんだね。
チーム誘致じゃなくて公式戦誘致って。。
9 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:54:06.05 ID:t6PCF5K40
完全なる税金の無駄遣いだなこれ
サカ豚ざまあああ
11 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:55:21.41 ID:2cNaF+Pb0
オールスターみたいにその一試合で3億近いカネが必要になるぞ
弘前市民よ、せっせと働いて年貢納めろよ
>>9 いいんじゃない?
野球指導もやるらしいじゃん
公務員試験を受けてない人を市職員として採用できるの?
あるいは、バイト的なもの?
契約社員待遇なんじゃね
16 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:58:00.37 ID:ow/+rkKD0
税リーグじゃ自治体寄生にしかならないって皆気づいたからな
当然の流れ
17 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:58:41.42 ID:u3uTaKeR0
どんな奴採用しても税金使うんだからいいんじゃね?
むしろ元プロ野球選手なんだから普通の人よりも税金払ってきたはずなんだし。
18 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:01:52.40 ID:bFFoG8+/0
>>1 一軍誘致のためだけに野球場作ったり
すんな 田舎は過疎なのに
19 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:05:42.25 ID:Bb5ySioi0
やきう?何それ気持ち悪い
イラネw
20 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:07:04.18 ID:EwEYZe8Y0
年老いたリンゴ農家が納めた税金が野球一試合の為に大量投入されると思うと涙が出るな
21 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:07:25.12 ID:ZnXeXj9OO
西崎の後のエースになるかと思ったら凄い勢いで劣化した人
>>20 いや、田舎の橋や道路に回ってる税金は、主に東京のサラリーマンが払ってる
23 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:11:19.39 ID:AjM7WVTi0
(プロ野球ってまだ需要あるのになんで頑なにチーム増やさないんだろう…)
25 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:25:00.00 ID:KH9GSTWj0
すごいな、特定のスポーツ選手を育てるために市が職員採用って。
地域の活性化や
26 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:25:43.82 ID:hoz0Jv3iO
ああ、うりゃあ投法の人か。ロッテ(現:ホッテ)のうぅっ投法の寺本と投げ合ってたな、懐かしい。
>>24 チーム増やしたら巨人との対戦減るだろボケが
>>24 週6日興行を半年だから固定ファンだけで回せない
多くのライト層が球場に足を運んでくれないと
なので100万都市以上ないと興行が成り立たない
青森は野球強いけど、弘前は弱いんだっけ?
弘前市の主査って係長級やん
32 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:30:13.41 ID:JjSq1cXx0
弘前からプロ野球選手なんて、阪神にいた葛西くらいだろ
あと、隣の黒石から工藤隆人くらいじゃね
相撲に特化した方がいいんじゃね
33 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:31:39.14 ID:9YMEwnJE0
弘前大学がある街か。
国立で結構有名だよね。
ポスターや漫画で見たことある。
>>29 シニアは弘前市の方が強く、いい人材を出してる。
ただ、高校は県外を含め分散傾向だけど。
青森市は山田直系のシニアだけだし。
あの運動公園の野球場か
プロの試合やるには客席が少なく
高校野球の県予選には豪華すぎる
37 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:44:57.22 ID:0PUDWjpy0
やきう選手から勝ち組公務員への華麗なる転進か。映画化あるで!
うちの市役所には、サッカーの九州リーグ得点王がいる。
自力で入ったのかどうか知らんが、業務以外で役に立っているのかは分からん。
川崎の方がよっぽど貢献していると思われる。
>>24 そりゃ税リーグみたいに自治体乞食するって概念がそもそも無いからだろ
>>35 ここで疑問
ここで言うシニアとは何?
シニア世代は何歳からを指すの?
弘前に限らず青森県内で一軍の公式戦できるような球場なんて一つもないだろ。
イチローがファーストゴロ打つと
ベースカバーに必死こいて走る。で負けるw
焼き豚のタブスタすげえな
45 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:28:59.51 ID:2Zs0i7Ed0
>>1 税吸うボールにもほどがあるわ
そもそも“国内外で活躍するプロ選手の輩出 ”って、国外って3Aか?
46 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:31:19.99 ID:fofG9XXs0
稲中にでた人だね
47 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:32:51.06 ID:H9Fb5SgN0
1年に1度の試合の為に裏口採用
まさに税吸うボール
49 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:38:37.32 ID:9zKF66pa0
この流れだとうちの市は、あの不良債権の松中ノブピコが市役所職員かよ・・・
年俸高そうだなw
いまさらプロ野球の公式戦誘致なんてして需要あんのか?
>>41 俗に言うリトルシニアとかシニアリーグとよばれてるもの。
部活との違いは、活動範囲が学校単位でないのと硬球を使うこと。
中学生の年代がやる。
>>42 ないね。青森市の新県営球場の構想も宙に浮いたままだし。
だから楽天も二軍の試合でお茶を濁してる。
>>50 市の中でも賛否両論があるらしい。誘致してもせいぜい1カード2試合だからね。
ただ、弘前の球場が老朽化が激しく、建て替えが必要な時期にきてるのもたしか。
52 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:31:28.60 ID:sDaInNds0
やがて火葬場かゴミ収集に回されそう
53 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:34:19.61 ID:vCGLaOh70
チーム誘致かと思ったら、公式戦誘致かw
クラブチーム作ってJ3⇒J2⇒J1目指した方が盛り上がるよw
>>24 プロ野球参入企業1社あたりの宣伝効果が薄まるからね
美味しい果実を12で分け合うのと18で分け合うのでは全然違ってくる
東北の名を掲げた楽天イーグルスが誕生して大分経つのに
未だにプロ野球の試合が行われていない東北の都市があるのか
試合やるなら久しぶりに実家帰ってやってもいいかな
>>53 ブランデュー弘前というものがあってだな。
今シーズンも平瀬が来てプレーしてたクラブな。
59 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 03:24:00.28 ID:bTnXBIXZ0
青森は県外人部隊だったけど県内部隊でも甲子園で戦えるようになってきた
60 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 03:26:22.50 ID:l4UDCt+U0
>>53 上に上がれるならな
一生J3止まりだったら存在すらなかったことにされるぞ
61 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 03:44:19.65 ID:sDaInNds0
62 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 04:03:53.02 ID:ArLMFTUo0
プロ野球チームの誘致じゃなくて
公式戦一つだけの誘致かよ
みみっちいと言うべきか
田舎らしくて微笑ましいと言うべきか
63 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 04:13:11.82 ID:bTnXBIXZ0
>>61 そのあたりは古すぎてわからない
関西からの留学生が中心選手の学校が甲子園で活躍するみたいな時代って20年近かったからな
64 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 04:48:00.92 ID:hN7Hz+uPO
ハムか楽天はやってやれや。
ハムは北海道新幹線開業後は考えてもええやん。
>>61 あの当時、昭和40年代なんて、スーパーな投手が一人いればある程度上位まで行ける時代だったからね。
その三沢高以降、夏の勝利は昭和のうちにできずに平成元年まで待たなきゃいけなくなった。
春は昭和62年に2つ勝ったが。
山田が初出場したのが平成5年夏。
光星が初出場したのが平成9年春。
最初のうちは地元の選手も少なくなかったが、2000年代に入ってから本格的に留学生中心にシフトした。
>>64 一軍でやれるような球場が青森にはないのよ。
岩手県営や函館オーシャンが素晴らしい施設に見えるくらい青森の球場はどこも設備が貧弱。
まあ青森の場合、野球に限らず屋外のスポーツ施設はどれも貧弱だけどね。
>>56 100年以上の歴史を持つSSラツィオだってローマ市以外のラツィオ州の都市で試合してないんだぜ。
Jリーグみたいに公金で無理やり乱立するよりはいいよ
どちらも興味ない市民からしたらね
69 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:26:41.82 ID:ec0drfQX0
Jリーグは
害
とバレちゃったな〜w
70 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:13:17.14 ID:gSv+t6Hy0
試合やってもカモメしか観に来ないブヒ
71 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:18:43.21 ID:MzNvmtl+0
>>24 Jリーグの惨状を見れば慎重にならざるをえない
72 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:24:08.52 ID:mbUXmkGBO
>>71 Jリーグは草の根だからね。プロ野球のようにメディア主導じゃないから第三者(野球ファンでもサッカーファンでもない人達)からは好感度が高い。
73 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:25:34.91 ID:b6dJY2iC0
北海道みたいな土人どもに野球チームはいらない
75 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:33:14.15 ID:BIgfdtKP0
今関懐かしいな
大変申し訳ないけど、見た目だけだと馬鹿っぽい
76 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:34:51.34 ID:tf23r9H60
税吸うボールwww
77 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:36:20.26 ID:BG0xIWyE0
ブリト〜
>>9 どこが?
ただの公式戦誘致の為に採用しただけなんだから
一般人が使えない専スタ作って使用料と維持費を税金で穴埋めするより全然いい
79 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:39:08.34 ID:TziR2Wg50
岩本がエースの時代の人か?
岩本、松浦、武田、関根、今関
80 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:52:23.21 ID:Eglfg02D0
青森は平成に入って1回も1軍戦を行なっていないからな
誘致する為新球場を造ろうと建設を進めていたら
三内丸山遺跡が発掘されたという壮大なストーリーがあったw
地方遠征って2試合でだいたい2億円の赤字だから、スポンサー見つけないと開催無理だぞ。
沖縄でのシーズン中試合開催も持ち回りになってるし。
82 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:19:52.80 ID:R2a8JE8+0
>>78 いいこと思いついた
やきうも打ちっぱなしゴルフ練習場でやればいいだろw
たまにゴルフボールが200キロで飛んでくるの
83 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:36:31.83 ID:4v4HWzAw0
>>4 い、いっ今関ー しりとり?
果物屋に連れてきたクリーチャー
鉄人前野がプールに行きたい気持ちは連続出場記録を途絶えさせても構わない。
便利がいいのくだりでマックとマッキントッシュはでてきた。
ブラッグスが記憶にない。
タマキン布団に王貞治がでてた。
84 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:49:12.91 ID:YClOqcDxO
田舎ほど野球神話が根強ずよいよな
ブランデュー応援してるよー
来年東北一部だから楽しみ
87 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:31:01.44 ID:yd6BfFgq0
野球をやるって、
意識が30年前でとまってるのかw
88 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:32:53.23 ID:JkGC0q0z0
昨年の日本シリーズ楽天vs巨人の視聴率連日平均30%超。
11/4 第7戦優勝決定戦の最高瞬間視聴率は関東45% 仙台地区60%
今年2014の日本シリーズ阪神タイガース対ソフトバンクホークスは例年に比べ若干盛り上がりに欠けていたといっても関西では17%、九州では26%
一方で昨年のJリーグチャンピオン決定戦サンフレッチェの視聴率、僅か6%、、、
今年のJリーグ優勝決定戦、ガンバ大阪対徳島は僅かに4. 2 % !!
ナビスコカップ決勝 サンフレッチェ広島×ガンバ大阪 3. 6 % !!
天皇杯決勝 ガンバ大阪×モンテ山形 4. 3 % !!
11月優勝決定戦、浦和レッズ対G大阪は僅か 2. 5 % !!
もはやアホーター以外誰も関心がないJリーグ!! スポンサー離れが加速中です。
2014はJリーグも代表戦も視聴率がた落ちで日本サッカーの終わりの始まりだわ、マジで!! ご臨終です、ハイ
89 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:33:53.14 ID:CNipy/TX0
90 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:49:25.02 ID:yd6BfFgq0
なんでスレに書き込むと即座にバカと改行バカがついてくるの?
同一人物?スクリプト?
91 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:50:23.91 ID:2ylgyTDF0
21世紀になって14年目のいまになって野球はないわ
92 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:07:15.85 ID:ttOvlwn50
また税金無駄使いしてんのかよ野糞は
元日用のハムを買っとかなきゃ
94 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:
ドマイナーレジャーのくせに建てまくるよなぁ