【Jリーグ】入場者は09年ピークに減少傾向!サッカーはデータ表しにくいが、来季は走行距離等を提示©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キヨシボンバイエ ★@転載は禁止 ©2ch.net
◇パートナー契約4年

 さらに、リーグは明治安田生命と4年のリーグタイトルパートナー契約を結んだ。
記者会見で「長期的なパートナーシップを結べる企業と組むのは、
リーグの発展には非常に重要」と村井チェアマンは収入確保の狙いを語った。

 サポーターよりもスポンサーなどの意見を重視したのではないかと不信感は根強い。
大会方式変更決定時の大東和美・前チェアマンから引き継いだ村井チェアマンも
「1ステージ制が一番分かりやすく、フェアで理想だと理解している」とした上で「一回チャレンジさせてほしい」
と訴える。

 ◇クラブに競争原理

 Jリーグはこれまで各クラブに均等だった配分金を来季からJ1は放送権料などに応じて傾斜を強める。
16年以降には成績や入場者数に応じるようにするという。

 さらにJ1とJ2の配分比率で見ると、J2を「1」として、
J1を現在の「1.9」から「2.5」に上げようと考えている。
傾斜配分の先には、ビッグクラブの育成を促す狙いが見られる。
人気も実力も兼ね備えるビッグクラブが増えれば、ホームやアウェーに関係なく入場者数や
グッズ販売の増加が期待される。

 ただし、経営規模の小さなクラブにとっては、収入の柱だった配分金が減るのは痛手だ。
議論を重ねて了承を得たとされるが、これまでの「護送船団方式」から「競争原理」が導入されることに、
心配の声は尽きない。

 ◇新たな観戦スタイル

 来季からは新たなデータ収集システムを導入し、選手の走行距離などを提示することを目指す。
個人記録をデータで表しにくいサッカーだが、ワールドカップ(W杯)では
国際サッカー連盟(FIFA)がインターネットを活用して提示した。
Jリーグでも浦和は選手交代時に大型ビジョンに映し出している。

 Jリーグの入場者数は09年をピークに減少傾向にあった。
今年はJ1リーグ戦306試合で昨季比4340人増の527万5387人と微増したが、
成長にかげりが見えてきていることは確かだ。新たな試みによる摩擦を承知で、
リーグの活性化を狙う。【村社拓信】

全文はこちらから読むことが出来ます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141223-00000026-mai-socc
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:23:02.48 ID:gmJfUTKB0
走行距離(笑)

よりも

コケ芸スキルを数値化してくれw
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:25:20.91 ID:G5Wc8n0m0
データもっとだせ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:25:41.75 ID:ivC3sMF+0
ガンバがACL優勝してCWCでマンUと撃ちあいやってイメージアップしたからな。

Jリーグの観客を増やすにはACL制覇は欠かせないんだよなあ。ACL取れば名実ともに
アジアトップと言えるんだから。
まあ、んなことは当然チェアマンも分かっているから、「ACL制覇しろ」と口うるさく言う
んだろうなw
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:25:56.43 ID:x4ifeEll0
>>1
重複ですよ

【サッカー】<Jリーグ>来季2ステージ制 サポーターよりもスポンサー重視?©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419319668/
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:27:33.29 ID:sS6hYqLb0
本能の比重が高いスポーツは日本では流行らない

こんなスポーツに一喜一憂してるのはバカだけ
朝鮮人とかならわかるが、まともな脳味噌有れば興味なんかわかないはずだろw
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:27:43.28 ID:w9PRs8sw0
増えてるのに減っていると強弁する村社拓信
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:28:03.14 ID:wm8qX3gg0
>>5
スレタイ改変してるから検索にかからんだろ>>1もだけど



ってか走行距離なんていらんわ
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:28:43.10 ID:maGnI52X0
サッカーは馬鹿のスポーツだから
数字出して意味あんの?
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:30:07.48 ID:wm8qX3gg0
>>9
意味ない
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:31:14.82 ID:rELb9ZHc0
走行距離ってどうやって測るの?
そしてそれを測ると何がわかってどういう指標になるの?
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:32:04.46 ID:82cm6r+70
走るのを競うスポーツじゃないだろ
なに考えてるんだ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:32:32.56 ID:/c9H6YJF0
09年から減少って、
ひどい不景気に突入してたし、震災があったし、
減少して当然の期間じゃないの?
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:32:36.20 ID:wm8qX3gg0
>>11
そういう機械が一応あるんだよ

それを測ってどういう指標になるかは、特に無いw
採点()並にどうでもいい数値、それが走行距離
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:35:05.94 ID:rxsC4rcu0
マラソン選手入れてや
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:36:07.43 ID:4G/QQ7Mo0
走行距離の多いチームが勝利です
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:36:22.14 ID:rELb9ZHc0
そうだよなー
アメフトみたいにボール持ってどれだけ走ったかとか意味ないもんな
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:37:11.92 ID:cRCi1dJv0
走行距離全体で30キロで1点とかどうだ?
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:39:14.07 ID:be/J1uFI0
>一回チャレンジさせてほしい

Jリーグ開幕からの2ステージ制はチャレンジじゃなかったというのか
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:40:45.43 ID:GEKiOKtd0
>>6
これほど知性のない人間がものを語るとはw
片腹痛いw
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:48:13.59 ID:IKJPPi3/0
野球とか競馬みたいにわかりやすいデータが得点くらいしかないから
データ厨が生まれづらいよな
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:49:38.31 ID:wm8qX3gg0
>>21
というか玄人も素人も
MFやDFの各選手の個性なり能力を一切比較できないから
データ厨以外もツマラナイ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:00:33.53 ID:Uz/bV7P90
走行距離、ってクルマかよw
走ってないほうが高価買取とか
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:01:32.79 ID:2x/AC67e0
野球の底力を見せつけられる一方のさっかぁ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:07:43.69 ID:4wIoPz26O
鹿島の三連覇頃がJリーグのピークか
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:07:53.61 ID:wm8qX3gg0
走行距離なんて馬鹿にされるだけなのに
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:26:16.54 ID:WGURARwC0
>>13
正論
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:37:08.73 ID:mgfdUiAf0
>>21
野球だと打率、守備率、防御率に
いちいち、得点圏打率だのとかうんざりだ
あんな数字で選手評価するのもどうかと思う
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:53:54.28 ID:sTTgsxBR0
走行距離(笑)
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:59:00.29 ID:PlmHu8iO0
宇佐美が走ってない事がバレるな
確か7~8km程度なんだっけ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:01:45.65 ID:5SxxtpFr0
走行距離とかも見ているのか。サッカーは
意味があるのか
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:13:44.32 ID:WGURARwC0
>>31
選手の獲得にあたって運動量が豊富な選手が欲しい場合の指標として重要でしょ
時間帯によって走行スピードがガクンと落ちるようなら短時間しか使えない、とか
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:15:46.85 ID:X/ox5NGP0
世の中には自分が習得したり理解したりできない楽しいことがたくさんある
だがそのことで別に自分を卑下する必要も、誰かを攻撃する必要もないのさ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:29:23.44 ID:mri9LAII0
ブンデスの丸パクリで全部見せてくれ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:58:37.25 ID:g9XQMVJK0
採点()も大概だけど走行距離()もねーわww
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:59:43.38 ID:ul2JzDuF0
意味なく走ってさえいれば評価される日本サッカー
そりゃ弱くなるわ
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:27:41.00 ID:ceJmYLsv0
走行距離()
採点()
存在感()
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 05:06:51.64 ID:qt5hasuz0
入場者は減少
放映権料も減少
税リーグに未来は無い
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 05:12:28.33 ID:JDQLFMm50
サカ豚煽りが足らんぞwww
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:17:07.85 ID:/NbZXez20
走行距離なんかより、まずアシストランキングを復活させろよ
メディアが一番扱い易く、一般的にも分かりやすいデータを提示しねーで、
走行距離とかピントがズレまくりなんだよ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:59:44.48 ID:09WCpsP/O
鬼武がイレブンミリオン失敗して動員減らした罪は重い
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:02:46.67 ID:j2/9PUuj0
走行距離


中古車かw
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:05:29.11 ID:ONpDmJE4O
陸上でもやってろw陸スタばっかりだし丁度いいだろ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:10:20.51 ID:XOd/QfPY0
走行距離提示は面白い試みだから
きっとこれでサポが急増するだろうな
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:17:43.47 ID:Ki1lZSknO
近年の走行距離信仰はなんなの


スプリントの回数が問題なのに
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:19:21.97 ID:bB3dzLqC0
データ配信してる海外サイトが充実してきたせいで
ろくにデータも解釈できないやつが
適当に数字だの図だのはりまくって
わかった気になってるのがただでさえウザイってのにw
47名無し@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:24:05.40 ID:IIr/ND3j0
ちっとも面白くない低レベルのJリーグの玉けりなんて誰が見る???

ちっとも面白くない低レベルのJリーグの玉けりなんて誰が見る???
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:38:35.56 ID:ZV5jRQ7E0
最近はJの良い話を聞かないねw
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:44:00.88 ID:fGCtgPF/0
サッカーファンですら
採点とか走行距離とか語らなくなっちゃったもんな
2chの影響は計り知れない。
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:46:33.75 ID:jpXnY2120
日本のような弱小チームが掲げる走って走ってってサッカーってつまらないんだよね
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:50:25.28 ID:ASyJ+gtp0
いやまず誤審リプレイ徹底しろよ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:52:03.13 ID:vZ7Eg6ItO
>>34
1対1の勝率とか見たい
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:53:26.72 ID:oe1euh+tO
走行距離=強いとは限らないしポジションによって走る質とか量が違ってくるのに単純な走行距離だけじゃ選手の価値や評価には繋がらないな
それよりはポジション別にパス成功率とかロングボール成功率クロス成功率や回数等をランキングにした方がよほど選手の格付けにはいいじゃないの
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:02:16.63 ID:9kESWxzm0
>>50
野球でいうスモールベースボールだな
走るだけサッカー、かき回しもしない
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:11:29.24 ID:A382jvXGO
年間シートさえ売れればいい、が分配方式の変更で重要視されてきたな
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:23:57.16 ID:hQ2pwV1N0
実際のプレイ時間とファールなどのリプレイだろうな
怪しい判定であってもリプレイを流すぐらいしないと
微妙な判定は現場でもNFLぐらい繰り返し流して欲しいわ
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:41:14.00 ID:Zp1zBpaj0
なんだよそれ
万歩計でもつけるんか
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:58:01.71 ID:Nh76D/+r0
>>54
スモールベースボールは結果出してアメ公に評価されている
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:59:22.04 ID:4CuOU7mX0
>>13
震災から3年も経って回復ないの?
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:59:52.36 ID:nPnxUKnI0
無駄に走りまくってるだけみたいなのでも走行距離を稼ぐと「こいつ運動量すげぇ!」って
高評価を受けるなんてことになるのかな
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 04:59:54.67 ID:wz8UzMm40
>>60
そりゃやきうんこりあなんて一試合250mくらいしか動かないし

カロリー消費量はラジオ体操やヨガ以下のアホ丸出し

老人向けレジャーで日米で衰退が止まらないしね(笑)
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:06:04.24 ID:BiglMMc7O
老人向けならこれからさらに伸びるな
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:05:35.23 ID:rp4IabDo0
走行距離wwwwwwwwwwww
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:08:10.51 ID:DRPp4Kv00
サッカーなんて2分に1分休憩タイムがあるスポーツなんだから走行距離なんてたいした意味ないだろ
数字出すならもっと他にあるだろ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:14:19.99 ID:cw+P8jO/O
寄附と税金のデータも必要
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:17:59.53 ID:KrOMZZD50
>>65
ほんとそれ
ブラックボックスなスタジアム使用料の公開もな
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:24:12.88 ID:xXCjWZ0d0
データでスポーツ見るの好きな俺がとうとうサッカー見るようになるかも
アメリカのNFLぐらい細かく項目作ってやってくれたらスゲー面白いんだがまあ無理か
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:29:01.48 ID:jjqZjUFtO
W杯で走行距離データがいかにくだらないか判ったとこだろがww
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:44:47.47 ID:VdDvC9B80
甲府の国立開催
浦和の無観客試合
新潟の鹿島開催

これがなきゃあと5万人くらいプラスだっただろ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:49:28.02 ID:KrOMZZD50
>>69
今年は休日開催が増えてコノザマ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:00:13.37 ID:FoYz97Iw0
「が、存在感を示した」で食える 芸能界に似てる
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:04:41.06 ID:2nHnvvc/0
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:46:07.19 ID:seEOaBGO0
走行距離w
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 06:51:22.29 ID:FlZzqao/0
そこでチームとしての合計走行距離が上回った側にはボーナス勝ち点を与えるという
ルールにしてみたらどうかな
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:22:41.53 ID:Dq6Nm8Ls0
×走行距離
○ダラダラと右往左往した距離
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:30:23.72 ID:G2mL10hO0
同点で試合終了の時、走行距離が少ないチームの勝ちとかに
するのならまあ意味はあるのかもしれんけど。
実際トップ選手は省エネだし、これ以上世界と差をつけられないためにも
無駄に走らないことを実践するべきだよな。
たくさん走ったから偉い!みたいに選手を評価してるのって日本だけだろw
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:31:26.62 ID:LEBEqfQg0
2009年以降、毎年のように優勝チームがかわるもアジアで勝てないショボいチームばかり

これじゃ人気でない
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:33:05.74 ID:0BZaKPXVO
繋がらない
走行距離
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:34:25.90 ID:ktG0w7d60
試合には負けたが、走りでは勝った!!
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:34:51.37 ID:TvSWr2OF0
150球超えの先発投手が評価されるみたいな?w
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:38:20.90 ID:R8wPyZbW0
シュートの枠内率とか知りたいよね
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:44:51.60 ID:ma/q44pw0
Opta使えよアホ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:46:44.07 ID:pf+WAU1QO
走行距離って中古車かよw
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:48:20.51 ID:+w3Bo9NDO
チョンくさいサッカーサポーターがすべての癌
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:48:53.83 ID:cq8LqI780
>>81
FWの選手はそれ重要だよな
でも、守備とかサイドの選手の指標がない
実際に行ってみると、数字には表せないものが見えるけど
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:50:37.68 ID:6WbFcn/J0
>>76
走行距離を出すことと、たくさん走ったことを評価することとは別なんだが。
単に事実として出すだけで、どう評価するかは自由だろ。
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:53:28.92 ID:6WbFcn/J0
>>85
タックル数・成功率、空中戦勝率とか、
ドリブル数・成功率、クロス数・成功率とかいろいろあるだろ。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:53:53.70 ID:2q5xX0Wz0
サッカーがデータ出せば面白くなるとでも思ってるのか
90分で0−0とかクソ試合がよ
サッカーに関係する奴って知能低すぎだよな
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 11:58:24.55 ID:pEmeCE470
走ってるのにダメとわかったら
走ってて活躍してるところと比較するとか
走らないでも活躍してるのを目指すとか
そういう方向性を決めることはできるよね
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:01:26.01 ID:Lh9WjoOP0
引き分けの時は走った総合距離で勝敗決めれば
意味のあるデータになるんじゃね?
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:01:55.58 ID:dSkOLcRo0
攻守の入れ替わりが激しい癖に、見所が少ない。
そのくせいつ点が入るか分からんから、トイレタイムがない。
これがあかんのやと思うか
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:01:58.84 ID:cq8LqI780
>>87
いずれも一長一短だなあ
ポジショニングの良さとか、パスのアイデアの良さとか、どうすんだろうね
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:02:57.38 ID:pEmeCE470
似たようにコートを各自が駆け回るバスケやハンド、ラグビーはデータだのスタッツだのあんの?
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:04:59.82 ID:dSkOLcRo0
バスケはもういろんな数字あるぞ
コートにいる時に、リードしているかされているかなんてのもある
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:05:41.58 ID:cq8LqI780
>>93
データ大好きのUSAアメリカン・フットボールはなんかデータ出すよね
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 12:07:40.29 ID:iR/1uR6C0
走るタイミングが悪けりゃ距離なんて意味はないでも
ボールタッチが少ない選手の走行距離が短ければ
やっぱ参考にするとは思うけど
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:05:48.40 ID:2q5xX0Wz0
サッカーがなぜ人気かわかってないな
ルールが単純
試合もロースコア
数字とかに弱い低知能が楽しんでるんだよサッカーは
下手に数字とか出したらサッカーファンである低知能がついていけないだろ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:31:13.66 ID:jgreivf50
つまりサッカーで満足できるのはバカだけということ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 14:37:08.00 ID:Xejeeace0
意味がわからん
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 15:59:59.86 ID:pEmeCE470
世界でもバカとみなされるアメリカ人が熱狂してるのが
一般的には難解と思われるアメフトなんだよなあ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 16:02:43.05 ID:40WTvLSu0
>>98
俺もそう思う
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止
なぜ今まで走行距離出てないかの方が不思議