【野球】メジャーリーグの観客動員が2年連続で減少 ファンをいかに集めるかが大きな課題©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プーアル ★@転載は禁止 ©2ch.net
今季のレギュラーシーズン。人気のバロメーターである観客動員数は昨季から0.4%減少し、7373万9622人だった。
結果的には2年連続での減少だが、歴代7位となるファンを動員。この5年間では7300万人から7500万人の間で推移し、
安定的な動員数を示しているとも言える。

 両リーグ最多は2年連続ロサンゼルス・ドジャースで、378万2337人を集めた。また、ニューヨーク・ヤンキースは
340万1624人でアメリカン・リーグ1位の座を12年連続でキープ。最後までシーズンを盛り上げたシアトル・マリナーズが
最大の伸び率17%を達成し、約206万人のファンを集めた。

 たくさんのファンを集める球団がある一方で、思い描くように座席を埋められない球団もあった。
中でも、フィラデルフィア・フィリーズやテキサス・レンジャースは減少傾向が顕著だった。近年、常勝軍団だった両軍は
今季地区最下位に沈み、100万人以上もファンを減らした。

 また、クリーブランド・インディアンズは昨季ポストシーズンに進出し、今季も善戦したが、144万人で最下位。
プログレッシブフィールド(当時のジェイコブスフィールド)が開場し、1995年6月12日から2001年4月4日まで
455試合ソールドアウトが続いた日々が懐かくさえ感じる。

 メジャーリーグは2007年に7950万人の史上最多の動員数をマーク。気を良くしたバド・セリグ・コミッショナーは
「8000万人動員」の目標を掲げた。しかし、翌08年はおよそ100万人を減らし、それ以降7500万人を一度も
越えることができず、今日に至っている。

 しかし、この間何もしなかったわけではない。さらにポストシーズンを盛り上げるために、従来のワイルドカードにメスを入れた。
以前は東、中、西地区の優勝チームと、2位以下の最高勝率の4チームで各リーグがワールドチャンピオンを争うシステムだった。
これを2012年から、2位以下の最高勝率2チームで「ワイルドカードゲーム」を行い、その勝者がディビジョンシリーズに
出場するというシステムに改めた。

 これにより、ポストシーズンに進出できるチャンスが他のプロスポーツに比べて少ないという批判に応え、また、確実に
ポストシーズンに出場するためには、これまで以上に地区優勝を目指さなければならないというモチベーションを生んだ。

 メジャーは半年間かけて162試合を行う長丁場。伝統的に夏休みと重なるサマーシーズンに多くの観客が訪れる
エンターテインメントだ。だからこそ、それ以外の時期に足を運んでもらうためのピークをいかに作るかが問われていた。
ポストシーズンに対する新システムを導入したことで、今年のシーズン最終週末(9月26日から28日)にメジャー全体で
165万人の観客がポストシーズンに出場するチームの行方を見守った。これは2008年以来となる最大の集客数だった。

 新たな取り組みは一定の成果を出したが、ファンの興味を喚起し、いかにして財布のひもを緩めるかは永遠の課題だ。
いまや、国技と言われる野球にも多くのライバル・スポーツが存在し、ITの発達もあって、ファンをいかにボールパークまで
運ぶかは大きな課題だ。入場料を始めとする支出に見合うだけの感動や満足感がなければ座席に座ってもらうことは難しい。
経営の根幹をなす入場料収入を増やす取り組みに終わりはない。

http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2014122232601.html
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:21:30.97 ID:YhTMBC/20
焼豚発狂
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:21:46.37 ID:tX9cfCDc0
チケット高いんだっけ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:22:51.07 ID:eH7+fwdj0
でも収益は右肩上がりで成長率はNBAより上という謎現象
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:22:56.83 ID:y+QoClEe0
メジャーも水増しが凄いらしいな
向こうのマスゴミでは野球の大型契約とかもまた嘘でしょと
相手にされてないw
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:23:11.28 ID:Nj3c7McF0
MLB終わりいいいいいいいいいい
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:24:26.13 ID:ZpkxJ9ez0
そりゃシーズン大事だって言って普及と営業に力入れなきゃ縮小していくわ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:24:44.50 ID:qXsGjXNW0
【サッカー】ワールドシリーズ裏でMLSプレーオフが始まるも寂しい動員。メディアも無視!公式発表15,000人だが目測1万人もいない。©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415066764/
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:25:23.57 ID:t6PCF5K40
野球はどこの国でも寒いニュースばっかりだな
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:26:08.03 ID:eH7+fwdj0
>>5
妄想乙
上場企業はオーナーだったりするケースがままあるのに、水増し発表なんかしたらアメリカじゃ一発でお縄で懲役数十年コースですよ?
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:26:11.13 ID:zx3I2p+g0
7373万。税リーグの何倍だ?
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:26:19.40 ID:2RJwmObk0
MLBは降格制度がないからつまらない
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:26:22.04 ID:lbVavL4L0
世界的に不人気だなやきうはwwww
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:27:07.96 ID:sop6M6wG0
0.4なんか人気チームの成績次第で変わるレベル
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:27:22.80 ID:qXsGjXNW0
>>12
日本の税リーグの降格クラブはガラガラで死んでるよなw
完全に飽きられてるよねアレ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:28:44.51 ID:y+QoClEe0
>>10
日本と同じように球団は財務諸表非公開OK
だから脱税したい企業が高い金出して球団を買おうとする
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:28:48.79 ID:2cNaF+Pb0
マークンのせいでヤンキースタジアムが映ることが多かったがいつもガラガラだよな
トップクラスがこれだと他はどうなるんだよ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:29:03.94 ID:MPZyOMZg0
もともと動員力のある人気チームがここ最近下位に沈んでるからな
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:29:20.89 ID:f+1ChxtH0
よなw
だよなw
よねw
からなw
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:30:01.23 ID:ttz4HBNh0
今のMLBは顧客満足をいかに高めるかがトレンドなんだろ?
チケットレスでスマホかざすだけで入場できるようにとか
ゲートをくぐってから一度も混雑せずに席までたどり着ける動線構築とか
MLBがノウハウ作ったらサッカーにも教えてもらおうぜ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:30:56.11 ID:iUTu35va0
MLBの動員定義もチケット販売枚数なのは周知の事実
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:32:11.47 ID:lbVavL4L0
MLBのスレでJの話をしだす必死焼き豚wwwwwwwww
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:33:59.86 ID:IUpFbncF0
>>15
サッカーよりマシは聞き飽きたよキモデブ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:34:44.67 ID:h7iFiRbI0
アメリカのスポーツファンの統計 米マーケティングリサーチ会社ニールセン調べ 2013年版
http://talentleague.com/wp-content/uploads/2014/02/year-in-sports-media-report-2013.pdf

MLBファン
性別  男性(70%)、女性(30%)
年齢  2-17歳(7%)、18-34歳(17%)、35-54歳(26%)、55歳以上(50%)

アメリカのプロスポーツの中でもMLBは55歳以上の数値が断トツで高いからな
ファンの半数が55歳以上とか異常
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:35:22.16 ID:Z13SUESg0
あと3年もすれば客の現象で試合の半分くらいは日本でやるようになるからだいじょうぶ
その余波で日本のプロ野球は爆死するけど
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:35:33.44 ID:zuG3JwgB0
選手がどんどん移籍するからファンも面白くないだろ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:36:01.75 ID:Xi3bCR/60
0.4%ってほとんど変わっていないじゃんw
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:36:08.73 ID:ul2JzDuF0
昼間っから試合やってて客入れる気ゼロだろ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:37:38.45 ID:EZsrAuQqO
イチローはサッカー側から送られた刺客だからw
野球のつまらなさを勝手に伝えてくれてる。
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:37:42.62 ID:/NW7sWWa0
>>24

それって若者離れだけじゃやなく 若者の貧乏化が激しいのもあるだろうね
金がねーから球場に行けねー奴が沢山いると思う 
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:38:01.73 ID:Kl7HOAz20
こんなもん見たってしょうがねえし
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:39:59.43 ID:2x/AC67e0
MLBは一部球団があまりにチケット価格あげすぎなんだよ
NYYみたいにあわてて格安チケット売り出す醜態を晒したりするし
ハルが糞野郎なんだよ、NYYは
親父のジョージと違って野球への何の熱意もないしアホボン
こいつは自分達が稼げたら野球じゃなくてもいいと考える糞
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:42:02.68 ID:h7iFiRbI0
>>30
金が無い以前の問題でアメリカでは20代以下の人達が野球に興味持ってくれなくなってるんだと
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:42:43.55 ID:n+Q1DAUd0
別にライバルスポーツの存在なんて10年20年の話じゃねえだろw
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:45:28.25 ID:jhdJu+9X0
そのぶんサッカーなどの人口が増えてるのか?
悩みを抱えてるのは日本だけじゃないってこったな
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:46:25.61 ID:c3xh0hyf0
>>1
視聴率も落ちてるのに観客数も減ってるのかよwwwwwwwwwwwwwwwww





アメリカでもやきう人気低下しまくってるなwwwwwwwwwww
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:47:43.33 ID:iI9ItN3C0
年俸は右肩上がりだな うーんバブルもいつまで続くか
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:48:42.01 ID:seeYAOX20
>>1
水増ししろ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:49:47.03 ID:uNdh0JCN0
ダルビッシュが加入してから
テキサスはダントツ最下位になるわ、客は半減するわ
もう最悪・・・
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:52:26.18 ID:TTMsl1tR0
すげー安定してるな
動員なんて人気チームの順位で変わってくるだろ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:53:27.53 ID:N/G3Qzk/0
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/155927
投げるアイドルおたく…マー君に注がれる米ファンの冷視線

暇さえあれば、イベントやテレビ番組に出ずっぱりのヤンキース・田中
将大(26)のことだ。歌謡番組に出演した際にはAKB48メンバー
に交じって歌いながら振り付けまでこなすなど、タレントさながらに番組
を盛り上げた。これまでも「ももいろクローバーZ」のファンと公言し、
楽天時代もテレビでアイドルと戯れる。
42名無し@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:57:18.58 ID:i7ANViYD0
>>36

日本では逆にプロ野球人気が今年は昨年比観客動員数増加してるぞ!!
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:04:32.85 ID:EZsrAuQqO
日本みたいに水増ししたら、なんか処罰あるのかな?
福岡のホークスなんか、昔から知ってたら誰が観ても客減ってるのに、観客動員記録達成とかメディアまでも嘘に加担してたし
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:05:17.52 ID:LfKrKpH10
根本的に投高打低過ぎてつまらん打撃戦だと時間が掛かるからなんてストライクゾーン広げてから
どんどんバランスおかしくなってる逆に貧打戦増えて時間が掛かるなんて本末転倒なこと起きてる
放映権バブルで回してるけど中身の実情はもう末期症状
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:07:09.71 ID:TOk6FAv50
9月以降は、大学アメフトのほうがはるかに報道されてるし、人気あるよ。
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:07:33.11 ID:RFyPGRx60
>>43
水増しするのはサッカーのお家芸だろ
お仲間扱いするなよw
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:09:59.33 ID:IUpFbncF0
水増ししてコレかよ
>>46消防法違反で厳重注意されたのはやきうだろクズ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:10:40.58 ID:Yohm/CEQ0
ヤンキースですらガラガラだからなw
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:12:29.45 ID:vunB+7lF0
アメドラのキャッスル観てたら、主人公の母親が
dreadfully boringって言ってたな。それを
誰も否定するわけでもなく、そのままだから
アメリカではそういう扱いなんだろう。
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:14:50.11 ID:w3PSuMTW0
あっちの球場って遊園地もあるしwifiですぐリプレイも見れるから羨ましい
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:16:19.03 ID:DQiqRZvS0
ヤンキースってガラガラの試合が多かったのにそれでもアリーグ一位なのか
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:31:19.09 ID:DrWq4yt50
放映権バブル、放映権バブル言ってるけど
今結んだばかりの契約は今後20年毎年金額が上がる仕組みになってるんだけどなw
まさか毎年同じ金額で続くとでも思ってたのかwww
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:31:30.23 ID:TOk6FAv50
でも団塊は、
アメリカではメジャーが大人気で
イチローの一挙手一投足に全米が熱狂
とわりと信じてる。
団塊「NFL?ハア?何それ?」
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:36:36.74 ID:FQVCaxH5O
>>53
全米で同じニュース番組をみんな見てて
「イチローヒット打った」とか流れてると
思ってるんだろうな
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:36:41.93 ID:draw24ln0
最初の三行も読めない猿が多すぎじゃね
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:44:48.26 ID:c3xh0hyf0
>>1
アメリカのやきうももう駄目です
手遅れ

ワールドシリーズの全米平均視聴率は8・2%、歴代ワースト2位
http://www.foxnews.com/sports/2014/10/30/world-series-ratings/

第1戦の全米視聴率は7・3%、第1戦として史上最低
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory/world-series-rating-opener-drops-low-26384660
第2戦の全米視聴率は7・9%、第2戦としてワースト2位
http://www.usatoday.com/story/sports/mlb/2014/10/23/world-series-tv-ratings-increase-from-game-1-to-2/17791103/
第3戦の全米視聴率は7・2%、第3戦としてワースト5位
http://abcnews.go.com/Sports/wireStory/world-series-tv-rating-13-12-26454427
第4戦の全米視聴率は6・3%、第4戦として史上最低
http://www.usatoday.com/story/sports/mlb/2014/10/27/series-tv-rating-sinks-for-game-4-then-rebounds/18028335/
第5戦の全米視聴率は7・3%、第5戦として史上最低
http://www.usatoday.com/story/sports/mlb/2014/10/27/series-tv-rating-sinks-for-game-4-then-rebounds/18028335/
第6戦の全米視聴率は8・1%、第6戦として史上最低
http://www.usatoday.com/story/sports/mlb/2014/10/29/record-low-tv-ratings-for-a-world-series-game-6/18140489/
第7戦の全米視聴率は13・7%、第7戦として史上最低
http://www.newsday.com/sports/baseball/after-a-slow-start-in-tv-ratings-world-series-finishes-strong-in-game-7-1.9566582
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:46:30.85 ID:c3xh0hyf0
>>1
アメリカでもやきうは年寄りしか見てない
若い人子供はやきうに見向きもしなくなってる

http://www.showbuzzdaily.com/articles/skedball-world-series-ratings-through-game-5.html

18歳から49歳までのわーるどしりーずの視聴者数の割合
どんどん減っていってる
http://www.showbuzzdaily.com/wp-content/uploads/2014/10/World-Series-Track-G4-G5-G1-3-18-49.png

18歳から49歳までのわーるどしりーずの視聴者数
同じくどんどん減っていってる
http://www.showbuzzdaily.com/wp-content/uploads/2014/10/World-Series-Track-G4-G5-G1-3-2+.png
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:51:07.54 ID:L/UyyE4m0
若い人子供はやきうなんかを見ない
18歳から49歳は消費活動が多い年齢と言われていて
企業が重視する指標である
アメリカでも18歳から49歳のやきうの視聴者数割合が急激に低下する一方
2014年はさらに低下した
http://www.showbuzzdaily.com/articles/skedball-world-series-ratings-through-game-5.html

18歳から49歳までのわーるどしりーずの視聴者数の割合
どんどん減っていってる
http://www.showbuzzdaily.com/wp-content/uploads/2014/10/World-Series-Track-G4-G5-G1-3-18-49.png

18歳から49歳までのわーるどしりーずの視聴者数
同じくどんどん減っていってる
http://www.showbuzzdaily.com/wp-content/uploads/2014/10/World-Series-Track-G4-G5-G1-3-2+.png


しかも水増し
【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:51:29.56 ID:2x/AC67e0
>>51
チケットは売れている
見に来ない客や転売失敗した業者が多いだけ
特に高価な席を買っている客は毎日見に来るわけじゃないしね
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:51:44.25 ID:L/UyyE4m0
149 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/11/05(水) 02:00:24.06 ID:v4k7GslK0
Foxってアホしかいないんだよな(笑)



ワールドシリーズ独占、価値あるや否や
http://www.tv-asahi.net/2011/11/10/ワールドシリーズ独占-勝ちあるや否や/

> 実は第5戦までの試合はいずれも1500万人を下回り、 
> 同ネットワーク通常のプライムタイム視聴者数を下回っていたことが分かった。
>
> これを受けて、「果たしてワールドシリーズの独占放送権がFoxにとって
> どれほどの価値があるものだろうか」などと疑問の声が上がっている。
>
> 費用対効果を重要視する広告主の中からワールドシリーズのスポンサーを
> 再考する社が出てきてもおかしくない状況だ。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:52:44.36 ID:T8L066mw0
プロ野球の視聴率を語る5428(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1419038328/
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:54:52.55 ID:c3xh0hyf0
>>61
焼き豚何か言えよwwwwww
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:13:35.63 ID:3K2rdIu40
>>17
あんだけガラガラでアメリカンリーグ1位ってちょっと信じられないよな
スタジアムも静かで熱気とか感じないし、同じアメスポでもアメフトは別格としてバスケやアイスホッケーのほうが観客が盛り上がってる
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:45:26.53 ID:c3xh0hyf0
>>63
ニューヨークではもうやきうは完全にオワコンだからな
ヨーロッパのサッカーのクラブや南米の代表の試合の方が
やきうよりずっと観客がはいるし盛り上がってる

Yankee Stadium Attendance, 2009-2014
http://i1.wp.com/www.captainsblog.info/wp-content/uploads/2014/10/Attendance-since-2009.jpg?resize=480%2C289

Yankees Ratings on YES, 2003-2014
http://i0.wp.com/www.captainsblog.info/wp-content/uploads/2014/10/Yankees-TV-Ratings-Since-2003.jpg?resize=480%2C289

http://www.captainsblog.info/2014/10/09/yankees-attendance-ratings-rebound-but-bump-obscures-downward-trend/22180/
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:58:08.68 ID:TOk6FAv50
>>63
アイホは微妙だな。
まあ9月が大学アメフト>>>メジャー
なのは間違いない
66名無し@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:04:36.40 ID:i7ANViYD0
2013日本シリーズ楽天vs巨人の視聴率連日平均30%超。  11/4 第7戦優勝決定戦の最高瞬間視聴率は関東45%仙台地区60%

今年2014の日本シリーズ阪神タイガース対ソフトバンクホークスは例年に比べ若干盛り上がりに欠けていたといっても関西では17%、九州では26%  !!

一方で昨年のJリーグチャンピオン決定戦サンフレッチェの視聴率、僅か6%、、、

今年の優勝決定戦、ガンバ大阪対徳島は僅かに4.2%!!  

11月優勝決定戦浦和vsG大阪は僅か2.5%!!


プロ野球がいかに国民に愛されているか優勝パレードに集まる人の多さで分かる。
かつて落合中日が優勝した時沿道には50万人(名古屋市人口227万)の人出が
日ハムの時は10万人(札幌市人口190万)
巨人の時は銀座通りに38万人
昨年の東北楽天では仙台に21万人(仙台市人口107万人)
そして今年のSBホークスでは福岡に35万人(福岡市人口150万)
いつも人、人、ですね。

かたやJリーグはというと2003に横浜マリノスが優勝した時に横浜市内パレードしたんだが沿道の通行人が手を振っただけで終わっているww大都市横浜市(人口370万人)というのにですよ。もうこれには笑うしかなかったですね。選手たちもバツが悪かったようでした。
それを見て2010名古屋グランパスが優勝した時にはパレードはやらず、栄のセントラルパークで優勝報告会を行うにとどまったが、これにもたったの4,500人しか集まらず関係者をがっかりさせた。



JリーグJ1の選手の平均年俸が1200万程度って分かったからこれからJリーガーを目指す人って激減すると思う。J2じゃ年俸150万とか、、、
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:05:51.42 ID:6JYqOY6y0
>>41
リスナーから「野球とサッカーどっち派?」と質問され、高城れにが「私はサッカー派」と答える

それを聞いた百田かなこ「あーあ、マー君悲しむよ」とふざけて煽る

それを聞いた高城が「じゃあ加奈子はどっち派なのさ?」と聞く

百田「私はサッカー派」と即答

二人で大爆笑

ももクロ百田と高城は野球よりサッカー!「マー君悲しむ!」
ttps://www.youtube.com/watch?v=oWElbBvuz88
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:11:01.07 ID:BbF6hSzS0
メジャー潰れたら行き場所ないじゃんw
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:13:22.80 ID:6JYqOY6y0
>>66を見れば焼き豚が嘘つかなきゃならないほど焦ってるのがよくわかるな
数字誤魔化しすぎw
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:16:53.29 ID:6JYqOY6y0
【少年野球】東海地方のリトルリーグ所属選手が10年前から半減??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418991758/

子供達も正直だよな(笑)日本でもアメリカでも高齢者しか観てないからな先が無い
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:23:46.45 ID:WxliRKxc0
何であんなに金を使えるんだよ?
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:25:15.22 ID:WxliRKxc0
選手一人に2,300億とかアホか
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:26:28.96 ID:2x/AC67e0
>>71
放映権バブルのおかげ
でも放映権なくても高額年俸支払えるのが野球の興行としての魅力だがw
スタジアムの中の収入だけでもやっていける
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:27:15.94 ID:3K2rdIu40
>>65
いやアイスホッケーもアリーナの盛り上がりはすごいよ、南部地域はいまいちだけどニューヨーク、シカゴ、ボストンの大都市は常に超満員だし
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:35:38.56 ID:6JYqOY6y0
日本でも水増しで視聴者は高齢者だけ
アメリカも高齢者専用コンテンツなんだよね
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:37:31.80 ID:EEp/7Jrw0
母国がガラガラなんだからそら世界から消えるわ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:40:17.48 ID:c3xh0hyf0
>>67
やきうめっちゃ馬鹿にされてんじゃんwwwwwwwwwww

クッソワロタwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:49:16.08 ID:t6PCF5K40
水増ししてもこれなのか
焼豚ちゃん達言い訳よろしく
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:52:36.85 ID:c3xh0hyf0
>>78
やきうに都合の悪いスレには焼き豚は絶対来ない
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:55:31.17 ID:c26EJyqn0
プロやきうみたいにタダ券ばら撒けよw
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:57:29.60 ID:Q1IOCqds0
ピンチの後にチャンスあり
危機感を持ってくれた方が試合の短縮ルールに着手したりして
見る側にとってはありがたいんだけどな
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:01:14.87 ID:dNqFC/me0
たまに寄ってくるでしょヤキブタも
「サッカーガー」意味不明な呪文を唱えながら爆笑
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:01:47.18 ID:cB1O5fw60
地元テレビ局なんかが高額で放映権買ってくれてるんだろ?
全米中継する意味あんまりないんじゃないか?
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:09:58.23 ID:Pai2ktYd0
水増ししても減ってんのか
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:10:52.60 ID:4SRoQAkh0
やっぱりな
誰だよ観客数増えてるとか言ってた奴は
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:12:09.95 ID:RFyPGRx60
水増しって元祖はサッカーなのに何を言ってるんだよwww
落ち目のサッカー信者の言うことは笑えるな。
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:12:22.98 ID:cR3pkQGM0
>>63
ヤンキースは、ポストシーズンも満員にならないし
そう簡単には、埋まらなくなってきてる
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:21:04.89 ID:Qefsr5oG0
入場料高すぎ、それと大規模球場が減っている。
当然と言えば当然の結果。その代り収入は増えている。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:22:54.26 ID:6JYqOY6y0
高齢者しか相手にされないドマイナーレジャースポーツw
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:26:55.30 ID:4SRoQAkh0
水増しは野球の得意技っすよ
いまだに水増ししてるしな野球は
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:28:20.04 ID:5WIEt8l10
水増してチョンみたいな行為で恥ずかしい。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:29:26.38 ID:+7SOlow40
>>1
薬解禁してホームラン競争やればいいじゃん
どうせ五輪もないんだし
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:38:33.60 ID:Pai2ktYd0
日本もアメリカも水増しまみれだからな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:48:52.29 ID:6JYqOY6y0
新聞で暴露される野球の水増し
ttp://pbs.twimg.com/media/BymkDQSCQAAOfIQ.jpg

「とにかく今季もナゴヤドームの集客の悪さは酷いものです。
数字的にはいつも2万7、8000人と発表されますが、
それもシーズンシートの人数を水増ししての数字。
実際には2万人カスカスという状態が続いています。」
95名無し@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:49:14.78 ID:i7ANViYD0
今年2014の日本シリーズ阪神タイガース対ソフトバンクホークスは例年に比べ若干盛り上がりに欠けていたといっても関西では17%、九州では26%  !!

一方で昨年のJリーグチャンピオン決定戦サンフレッチェの視聴率、僅か6%、、、

今年の優勝決定戦、ガンバ大阪対徳島は僅かに4.2%!!  

11月優勝決定戦浦和vsG大阪は僅か2.5%!!

今年を機にJリーグはもちろん、日本代表も視聴率がた落ちで来年から益々落ち込んでいくぞ、マジで!!
96名無し@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:51:07.47 ID:i7ANViYD0
サカ豚発狂してるなwww
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:51:16.79 ID:eokhHQis0
ヤンキースとかガラガラだもんな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:51:29.65 ID:Mddfcb3S0
i7ANViYD0

ヤキブー発狂w
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:52:06.96 ID:+z7puyxp0
Jリーグ(笑)
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:53:42.90 ID:c26EJyqn0
焼き豚イライラでワロタ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:54:10.96 ID:Om1RIZU/O
豚やきう(笑)
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:54:29.07 ID:x40EPFZ8O
メジャーの水増しはヤバいな
日本のより酷い
103名無し@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:54:43.07 ID:i7ANViYD0
今年は広島カープ、横浜DeNA, 東北楽天等が観客動員を伸ばしてきてるぞ。
Jリーグは来年から2ステージ制でますますつまらなくなるわwww
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:56:52.66 ID:Z9rh6fnf0
サッカーが〜Jリーグが〜
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:56:57.30 ID:Mddfcb3S0
捏造できない視聴率はボロボロのやきうw
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:57:03.84 ID:WWQ3YfV50
オワコン糞棒振り
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:57:30.41 ID:Pai2ktYd0
メジャーリーグの観客減のスレでJリーグガー
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:58:23.59 ID:6JYqOY6y0
ゴリ押しやきうが叩き出す視聴率
昼間1%(笑)
ゴールデン4%(笑)
深夜0%(笑)
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:59:22.68 ID:pxbQe9fv0
プロ野球みたいにタダ券撒けば増えるんじゃないの
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:00:06.24 ID:6JYqOY6y0
20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418922642/

現実的になってるな(笑)
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:00:22.55 ID:Hnsift8n0
で、Jリーグって何?
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:01:05.28 ID:5WIEt8l10
メジャーリーグの観客減少を叩いたらJリーグガーという反応はbotを相手にしているみたいで気持ち悪いな。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:01:50.47 ID:Yohm/CEQ0
ファン層考えるともっと減るだろうな
しかも相手が悪すぎる
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:02:26.64 ID:guyBrRgL0
ダメジャーw
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:03:59.03 ID:c26EJyqn0
焼き豚いらっいらwwwww
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:05:28.99 ID:pChNhrK50
野球ってつまんないもんな
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:06:36.36 ID:Pai2ktYd0
>>109
既にタダ券撒いててこれじゃね?
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:07:49.01 ID:6JYqOY6y0
世界「やきうって何?」だからな
アメスポでもアメフトやバスケは世界の人も観るのにw
やきうはアメリカでも高齢者しか観ないw
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:08:16.41 ID:Odobv2RI0
世界一のヤンキースですらガラガラの試合が目立ってきたよな
マンUやバイエルンが常時7万人以上集めてるのと比べると雑魚すぎるw
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:11:48.34 ID:Hnsift8n0
週末だけの開催なのにガラガラ玉蹴りdisるなよw
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:12:10.95 ID:x40EPFZ8O
レジ待ちの方がエキサイティングだし仕方ないな
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:12:19.62 ID:c3xh0hyf0
アイドルにも馬鹿にされるやきう()



リスナーから「野球とサッカーどっち派?」と質問され、高城れにが「私はサッカー派」と答える

それを聞いた百田かなこ「あーあ、マー君悲しむよ」とふざけて煽る

それを聞いた高城が「じゃあ加奈子はどっち派なのさ?」と聞く

百田「私はサッカー派」と即答

二人で大爆笑

ももクロ百田と高城は野球よりサッカー!「マー君悲しむ!」
ttps://www.youtube.com/watch?v=oWElbBvuz88
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:12:44.20 ID:kmNQt8qA0
野球なんか日本でも落ち目だしな
時代に合わないんじゃないの
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:13:34.22 ID:eokhHQis0
世界一の名門球団がガラガラの野球
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:15:21.30 ID:lykz4ySm0
アメリカの野球はもう無理、終わりだ
野球は日本に任せてくれ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:18:11.46 ID:6JYqOY6y0
>>125
【少年野球】東海地方のリトルリーグ所属選手が10年前から半減??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418991758/
日本の子供達もやきう離れが酷いから無理ですw
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:18:13.65 ID:YLhrc/NM0
プロ野球の視聴率を語る5428(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/base/1419038328/
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:18:40.58 ID:qWAzP2GK0
メジャーの観客数発表はどんぶり勘定で
実際の観客数は発表よりかなり少ない
過去には2千人しか客がいないのに1万人8000人発表とか平気であった
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:19:19.98 ID:yW+FFVSyO
>この5年間では7300万人から7500万人の間で推移し、安定的な動員数を示しているとも言える
そのわりに年俸高騰とかw、節操もないな。TV放映権料の四分の一を支える日本も大概だがなw
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:21:43.06 ID:Hnsift8n0
玉蹴りの動員数6倍しても勝てないんじゃねw
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:24:03.26 ID:Pai2ktYd0
>>128
日本のプロ野球の水増しより酷いかもな
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:32:57.60 ID:6JYqOY6y0
>>131
日本も1万2万平気で水増しするって元選手が言ってるくらい酷いけどな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:35:55.02 ID:h7iFiRbI0
★マイナーリーグチームの運営

ちなみに自分が担当のPotomac Cannonsの平均観客数は1800人ぐらいとなっていますが、
これはかなり水増しされた数字で、本当のところの数字は1000人ぐらいではないでしょうか。
これは平均1000枚のチケットが売れたわけで、実際に球場に足を運んだ人の数は800人ぐ
らいになるのではないでしょうか。シーズン初めのころ小雨が降る寒い夜には、数えられる
ぐらいしか観客がいませんでした。確か70人ぐらい?だったような気がします。

http://www.geocities.jp/ryujiatc/mlb/mlbmain.html


マイナーリーグでも水増し
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:38:41.08 ID:RFyPGRx60
>>133
バカも休み休み言えよ。
マイナーリーグで水増ししても何の利益もないどころか税金をたくさん
払わなきゃいけなくなるからやる意味がないよwww
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:47:03.49 ID:Pai2ktYd0
>>133
アメリカの水増しは常習化してるな
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:47:08.61 ID:xfSqWd8W0
MLBって

日本のやきう以上に水増しハンパないのに

それでも減るってやべーな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:55:48.97 ID:6qMPuUtS0
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:56:26.21 ID:6qMPuUtS0
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:57:12.84 ID:6qMPuUtS0
【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:10:28.71 ID:Pai2ktYd0
何故野球は日本でもアメリカでも水増しをするのか
大いに疑問
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:19:28.33 ID:Pcq94RYX0
野球だからさ
142名無し@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:22:58.25 ID:i7ANViYD0
サカ豚発狂だな。プロ野球で水増しなんかしてねえよバカか。そこまでねつ造してまで野球人気を崩したいなんて哀れだなあ。
143名無し@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:27:39.42 ID:i7ANViYD0
今や日本全国圧倒的に野球チームが人気を独占してるのが現状。

日ハム>>コンサドーレ(北海道)、

楽天>>>ベガルタ(東北)、

中日>>グランパス(東海)、

阪神>>>C、大阪(関西)

広島カープ>>サンフレッチェ(中国地方) 

SBホークス>>>>アビスパ(九州)

2013日本シリーズ楽天vs巨人の視聴率連日平均30%超。  11/4 第7戦優勝決定戦の最高瞬間視聴率は関東45%仙台地区60%

今年2014の日本シリーズ阪神タイガース対ソフトバンクホークスは例年に比べ若干盛り上がりに欠けていたといっても
関西では17%、九州では26%  !!

一方で昨年のJリーグチャンピオン決定戦サンフレッチェの視聴率、僅か6%、、、

今年の優勝決定戦、ガンバ大阪対徳島は僅かに4.2%!!  

11月優勝決定戦浦和vsG大阪は僅か2.5%!!





JリーグJ1の選手の平均年俸が1200万程度って分かったからこれからJリーガーを目指す人って激減すると思う。
J2じゃ年俸150万とか、、、

2015年から2ステージ制にするってのがおかしいわ。ほとんどのサポーターが反対してるのにもかかわらずだ。何度も見せ場を作ってメディアに注目してもらいたい為だとか、バカか?
余計に魅力が薄れて誰も見なくなるわ。今でさえ一般人のほとんどがJリーグに関心がないって言ってるのにな。
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:28:24.85 ID:edJu8GY70
新聞で暴露される野球の水増し
ttp://pbs.twimg.com/media/BymkDQSCQAAOfIQ.jpg

「とにかく今季もナゴヤドームの集客の悪さは酷いものです。
数字的にはいつも2万7、8000人と発表されますが、
それもシーズンシートの人数を水増ししての数字。
実際には2万人カスカスという状態が続いています。」
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:29:12.55 ID:edJu8GY70
リスナーから「野球とサッカーどっち派?」と質問され、高城れにが「私はサッカー派」と答える

それを聞いた百田かなこ「あーあ、マー君悲しむよ」とふざけて煽る

それを聞いた高城が「じゃあ加奈子はどっち派なのさ?」と聞く

百田「私はサッカー派」と即答

二人で大爆笑

ももクロ百田と高城は野球よりサッカー!「マー君悲しむ!」
ttps://www.youtube.com/watch?v=oWElbBvuz88
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:34:15.00 ID:6JYqOY6y0
>>143ほんと数字を誤魔化す=やきう&焼き豚だなwwww
Jリーグの平均年俸は2000万ね
そんな嘘ばかりつくから子供も離れるし視聴率もゴールデンで4%になるんだよwwww
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:34:35.27 ID:Pai2ktYd0
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:37:59.05 ID:6JYqOY6y0
【少年野球】東海地方のリトルリーグ所属選手が10年前から半減??2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418991758/

やきう&焼き豚が嘘ばかりついた結果がコレw見破られてますわw
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:46:13.39 ID:x40EPFZ8O
水増ししてないとか言う奴は病院行った方がいい

眼科じゃなくて精神科な
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:51:29.34 ID:SVYd/1xX0
メジャーリーグも日本と同じくほとんど年寄りしか見てないんだってな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:52:49.01 ID:xfSqWd8W0
やきうってさ

日本でもアメリカでも常に水増ししてないと人気維持できねーの?
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:18:10.34 ID:MeRPjzW40
>>146
アメリカのMLSが平均年俸$207,831らしいからJリーグと変わらないんだな
向こうは一部の高給取りが平均上げてて83%の選手が平均以下らしいから
Jリーグのほうがまし?
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:41:35.15 ID:Pai2ktYd0
ここは野球の不人気スレですよw
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:42:31.32 ID:Qr2lQnzB0
競技人口が減って視聴率が減って
収益が減って

観客数だけ現状維持なわけないわな
ハハハhッハハ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:43:53.41 ID:c2l1vPvI0
>>32
あんなつまらんやきうで
ジジイあいてとはいえ収益をあげてるんだから
経営面はバカにできないのは事実
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:44:13.60 ID:c26EJyqn0
焼き豚が発狂しててワロタ
そんなに悔しかったかw
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:44:52.89 ID:c2l1vPvI0
>>151
人気は維持できてないだろw

ビジネスはうまいから収益はあがってる
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:47:52.10 ID:JrknMU9N0
老人限定の産業なのに衰退してるw

やきうw

www
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:25:05.25 ID:Pai2ktYd0
日米共に野球人気低下してサッカー人気上がってるんだな
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:29:57.81 ID:B/Z9blBd0
やきうwwwwwwwww
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:31:15.60 ID:EwEYZe8Y0
野球は地球に根付かなかったね
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:34:56.61 ID:kxPtGXGJ0
>>114

    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡  〜  〜
  彡   ●  ●
  彡  (      l
 彡   ヽ     |
 彡    ヽ    l
/ `     ( o o)\
/ __    /´>  )
(___|_(  /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    ( \
       \二)
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:47:14.59 ID:Pai2ktYd0
日本も水増ししてなきゃ減ってるよね
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:09:45.17 ID:xfSqWd8W0
水増して増やすNPB

水増ししても減るMLB
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:09:56.97 ID:Pcq94RYX0
勿論だろ
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:11:55.70 ID:HtywNVvW0
メジャーって平日の昼間もやってるよね?
日本は平日の昼はほとんどしないね、集客の為に平日はほとんど夜
メジャーも平日は夜にやればいいじゃん、平日の昼間は無謀だって
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:12:03.39 ID:aCvx1T4I0
完全にサッカーに持って行かれてるな、観客も人気も
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:29:28.52 ID:1Wn1ihtI0
長年見てた人もストライキ騒動で別に野球なくても支障ないと気がつき、どい
つもこいつも安易にヤクブツドーピング使った口先インチキ野郎ばっかだと一気
に冷めたんだろう。ヤクブツだのコルクバットだの松脂だの応援しがいも
ないよね。ペナルティもそんなたいしたことないし。腐ってるわ。やったもん
勝ちじゃん。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:45:27.24 ID:M6tJrBuo0
>>152
あちらは別枠で高給取りを抱え込めるようにしてあるからね
もちろんJにそんな制度はないので
あらゆる階層の選手の年俸がじわじわと上昇傾向にある
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:31:22.61 ID:6w87aTZp0
>>152
秋発表の平均は22万ドル(2600万)以上
去年の平均は17万ドル以下
つまり17万から22万ドルに昇給した選手でも平均値を下回ってしまう
特別枠の選手数の割合が増えてるから平均年俸以下の選手の割合はこれからも増えるかもしれないが
20万ドル以上の選手が増えて、5万ドル以下は減っていく
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:10:21.47 ID:Pai2ktYd0
何でメジャーの観客減のスレでサッカーの年俸の話になってんの?w
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:15:46.22 ID:2x/AC67e0
MLSなんてアメリカじゃMLBのマイナーリーグ以下ですよ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:19:26.06 ID:Pai2ktYd0
MLSガー
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:48:47.19 ID:xfSqWd8W0
ここまで焼き豚からの反論ゼロ

やきうが日本でもアメリカでも水増ししてるのを認めたわけだな
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:13:24.75 ID:EhOhOQHB0
言い逃れのしようがないもんな
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:20:03.46 ID:uydXPy420
>>172
マイナーリーグの収入って人気球団でも10億しかないぞ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:27:09.98 ID:lv/3Gfva0
野球の人気が上がってる国なんか無いわな
どこでも落ち目
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:31:04.67 ID:smQygjmP0
観客は水増ししても減り
WSの視聴率は過去最低レベル

やきうはアメリカでもザ・終わコンだな
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:42:45.62 ID:EhOhOQHB0
日本の野球も大差ないという・・・
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:47:31.44 ID:exl3hSAS0
MLBもあと何年もつんだよ、って感じになってきたな
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:51:09.14 ID:55FE5Cx90
セリエAなんか昔からガラガラだけどな
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:51:24.68 ID:EhOhOQHB0
アメリカ人ですら野球のつまらなさに気付いてきてるもんな
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:04:33.89 ID:9pDlYmEv0
日本でもアメリカでも野球は落ち目かw
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:14:34.64 ID:9J26kV2W0
本拠地ドジャースタジアムは最近やけに空席が目立つ。
21日のタイガース戦の観衆は3万7769人と発表されたが、米紙USA TODAYは水増しと指摘。
「実際に球場に足を運んだファンは1万8000人に過ぎない」と報じている。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110625/bbl1106251519001-n1.htm
http://read2ch.net/news/1308995990/
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:15:30.24 ID:9J26kV2W0
http://books.rakuten.co.jp/rb/メジャーリーグとても信じられない話-ロバート・ホワイティング-9784163706504/item/5826669/

401 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 12:28:09 ID:CSAg+wT3
>>226
ちょっと立ち読みしたがメジャーの水増しも酷いね

セリグ・コミッショナーは、観客動員数が七千五百万人と新記録を達成したことを例にあげ、「野球は昔より健全になった」と豪語する。
セリグが挙げた数字は、売買や贈答によって動いたチケットの枚数であり、実際に球場を訪れた客の数ではない
さらに、雨天による振り替え試合の観客数はたいてい二〜三千人程度だが、公式発表その五〜六倍になる
日本のプロ野球界でもお馴染みの“水増し”発表だ
さらに、数百枚のチケットが無料でばらまかれている事実も、セリグは無視している
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:16:22.32 ID:9J26kV2W0
都合が悪くなれば赤字とか黒字とか自由に変え放題なんだよなw


財務諸表に“ウソ”があるから〜『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138262/

> 圧巻は6章で展開される、メジャー球団の財務諸表の「うそ」だ。

01年のオーナー会議で、30球団を28球団に削減することがいったん決定された。
選手、ファンや自治体から猛反発を受け、結局は実現しなかったが、
そのときにMLBコミッショナーであるアラン・セリグ氏が連邦議会下院の司法委員会に
「30球団のうち25球団が赤字で、赤字総額は5億1900万ドル」という報告書を提出していた。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:17:11.87 ID:9J26kV2W0
財務諸表に“ウソ”があるから〜『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138262/


> 自治体は「顔」をつぶせない

> メジャーは球団名のトップに地方自治体の名称がつく。野球に限らず、アメフトにせよバスケにせよ、
> 米国のプロスポーツは地域を代表する存在であり、我が街の顔だ。
> 万一、移転でもされたら、プロ野球に見捨てられた街というレッテルを貼られるため、
> 市長は球団オーナーの言いなりにカネを出すようになる。
>
> 例えば、フロリダ州タンパ移転をほのめかしたシカゴ・ホワイトソックスは、
> 全額公費で新球場を建設させた。ホワイトソックスがなにも特別というわけではなく、
> 1991年から2006年にかけて球場を新設した17球団の実質コスト負担率は平均3割にすぎない。
> こうした知られざるメジャーリーグのもうかる経営の実情を鈴村氏は徐々に明らかにしていく。
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:18:01.38 ID:9J26kV2W0
ボブさんの誰にも書けないベースボール事件簿


MLBは市民の税金で豪華な球場をつくってもらうことで、 驚異的な繁栄を謳歌し、
日本のスター選手を買い漁ることができた(そのからくりについては本書で詳しく
書かせていただいた)。だが、それもようやく終わりを告げようとしている。

かつてメジャー一の観客動員を誇ったシアトル・マリナーズが08年、
赤字に転落したことが、これからやってくる暗黒の時代の予兆であるかのようだ。

ttps://k.dokawa.jp/webapp/CK0131.do%3Bjsessionid=166835C03FB36872F9263B72A16E0711?pcd=200901000534
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:24:19.71 ID:dPKVJ05d0
NHKは本場でも飽きられたガラガラ不人気MLBを毎日押し付けるな!
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:25:53.81 ID:TWbDOlZX0
こんなゴミにNHKは巨額の放映料を投入してんだよな・・・
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:33:17.59 ID:xLlqxiu40
野糞はアメリカでも落ち目なのか?wwwww
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:42:21.11 ID:BJPjETFI0
野球はアメリカでもださスポ扱いされてるもんな
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:50:28.77 ID:9J26kV2W0
あまりの低視聴率にそろそろ地上波四大ネットから見捨てられて

FOXのケーブルテレビ送りにされてキモヲタしか見なくなるんだろうな(笑)



ワールドシリーズ独占、価値あるや否や
http://www.tv-asahi.net/2011/11/10/ワールドシリーズ独占-勝ちあるや否や/

> 実は第5戦までの試合はいずれも1500万人を下回り、 
> 同ネットワーク通常のプライムタイム視聴者数を下回っていたことが分かった。
>
> これを受けて、「果たしてワールドシリーズの独占放送権がFoxにとって
> どれほどの価値があるものだろうか」などと疑問の声が上がっている。
>
> 費用対効果を重要視する広告主の中からワールドシリーズのスポンサーを
> 再考する社が出てきてもおかしくない状況だ。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:30:16.02 ID:smQygjmP0
日本どころかアメリカですら

若者には人気がない老人のスポーツだからなあ
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:32:26.22 ID:eoLTUFD30
野球はもうダメだ
韓国に移転しよう
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:40:50.36 ID:OngznnpY0
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 04:20:49.37 ID:0wjkEG2e0
焼き豚背走w
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 07:14:43.40 ID:lv/3Gfva0
アメリカで落ち目じゃなw
とにかく若者に野球は嫌われすぎw
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:08:34.84 ID:JtK9w0CZ0
日米で老人しか見ていない未来のないレジャー

それがやきうんこりあ(笑)



ボストン・グローブ紙(ボストン最大の新聞)
「ワールドシリーズ視聴者の平均年齢は54・4歳。これには未来があるとは言えない。」

(The average age of a World Series viewer is 54.4 years old. This is not what you would call a “future.")

http://www.bostonglobe.com/sports/2014/10/25/world-series-isn-what-used/zQc6Q2OkZUuWgnvyToxzSN/story.html


【野球/MLB】ワールドシリーズ平均視聴率が8.9%(ワースト4位)と低迷 視聴者も中高年男性多数 集客重視でTV向きルールに変える動き無し★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383550036/


【野球/サッカー/米国】MLB視聴者の高齢化進む(55歳以上は50%) MLSの視聴者層は若年層が多く(40%が34歳以下)、PO視聴者数は前年比9%増★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395488298/




【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/


【野球】子供の野球離れを食い止めるため、パ・リーグがウルトラマンと連携 減少傾向にある若いファンをいかに球場に呼び込むかが課題★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396366324/
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:59:48.50 ID:vHJqYHi90
スポーツチーム収入ランキングトップ10 2013

1位 レアル・マドリード         6億7500万ドル (サッカー)
2位 バルセロナ             6億2700万ドル (サッカー)
3位 バイエルン・ミュンヘン       5億6100万ドル (サッカー)
4位 ダラス・カウボーイズ        5億6000万ドル (アメフト)
5位 マンチェスター・ユナイテッド    5億5100万ドル (サッカー)
6位 パリ・サンジェルマン         5億1800万ドル (サッカー)
7位 ニューヨーク・ヤンキース      4億6100万ドル (野球)
8位 ニューイングランド・ペイトリオッツ 4億2800万ドル (アメフト)
9位 マンチェスター・シティ       4億1100万ドル (サッカー)
10位 ワシントン・レッドスキンズ     3億9500万ドル (アメフト)

フォーブス:http://www.forbes.com/
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:59:34.28 ID:/hBVDlOe0
メジャーって平日の昼間にリーグ戦やってるし、あいつらアホだろ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:09:49.46 ID:ugKmbTy40
>>193
今のままならほぼ間違いなくその方向へいくだろうね
MLBの主なファン年齢は55歳以上だから10年か20年後にはケーブルでも中継されてるかどうか
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:11:46.53 ID:smQygjmP0
水増しの数字で増えたーとか減ったーとか何の意味もないんだよな

MLBの水増しはNPB以上なんだからさ
204名無し@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:16:46.70 ID:IIr/ND3j0
日本では圧2013日本シリーズ楽天vs巨人の視聴率連日平均30%超。  11/4 第7戦優勝決定戦の最高瞬間視聴率は関東45%仙台地区60%

今年2014の日本シリーズ阪神タイガース対ソフトバンクホークスは例年に比べ若干盛り上がりに欠けていたといっても関西では17%、九州では26%  !!

一方で昨年のJリーグチャンピオン決定戦サンフレッチェの視聴率、僅か6%www

今年の優勝決定戦、ガンバ大阪対徳島は僅かに4.2%!!  

11月優勝決定戦浦和vsG大阪は僅か2.5%!!

2014はサッカーの終わりの始まりだわ!!
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:20:20.75 ID:RB4ZtFYb0
>>201
むこうは日本と違って休みをきちんと取れるからね。
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:28:08.12 ID:A1+H2ToW0
>>24
ゴルフ60歳、野球55歳、アメフト45歳、バスケ・ホッケー・サッカー・格闘技40歳
向こうのマスコミかなんかの調査だとファンの平均年齢はこんな感じだったな
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:30:05.80 ID:smQygjmP0
とにかくやきうもベースボールも若者からの支持が薄いんだよな

日本もアメリカも
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:33:42.89 ID:PEmb8hz2O
世界中でやきう離れwwwwww
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:36:22.37 ID:VCygOLge0
野球オワコンだしな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:04:10.20 ID:WjYu7vrM0
アメリカの若者でもギーグとかいうオタクは野球好き多いらしいw
日本と一緒だなw
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:27:10.60 ID:smQygjmP0
>>210
日本で言うとなんJ民みたいな連中か
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:40:25.97 ID:USw6Turx0
0.4%なのにスレタイ嘘ばっか
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:38:39.52 ID:llay8NqN0
ジーターの引退興行も思ったほど盛り上がらなかったからな
今年はマジで平均3万割れはあるだろうな
観客動員伸びそうな球団はないが、落ちそうな球団はいくつかあるし
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:05:46.45 ID:IHDWOKmW0
王さんが7回でもいいんじゃないって言ってたな
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:08:18.27 ID:smQygjmP0
アメリカでも棒振りは退屈、長い、遅いって思われてるらしいよ

特に若者から
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:18:54.67 ID:EDzf9/y5O
今のメジャーは選手が小粒すぎてつまらないわ
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:37:25.95 ID:9pDlYmEv0
>>206
日本の野球も調査したらこれくらいなんだろうな
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:02:36.15 ID:XKcHkRE/0
平均55歳ってwww
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:29:44.09 ID:9pDlYmEv0
野球は日米で加齢臭キッツいなぁw
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:59:56.84 ID:NQpoTvoU0
国技の試合が0.3%の不人気低視聴率アメリカやきうんこりあ(笑)


> MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.

国技が0.3%(笑)


742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に

FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/

the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.

By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.

For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2



748 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/09(水) 00:43:18.35 ID:aBtsL7E40 [1/2]
>>742
FOXのMLB中継の全米地上波が消滅したのか?

アメリカでもやきうんこりあは低視聴率過ぎて地上波追放ってか(笑)


750 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 00:55:47.68 ID:yJI+bCKY0
>>748
全滅ではないが半減するらしいぞ
LCSは全滅になるって話だが
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:15:42.72 ID:9pDlYmEv0
爺コンテンツだね
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:37:11.66 ID:mbUXmkGBO
メジャーは1チームに10億円プレーヤーが4〜5人は居るのに日本は1チームに1人も居ない。

何でこうなるの?

メジャーは日本プロ野球やヨーロッパサッカーのようにスポンサー制度が無いのに
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:43:02.69 ID:zS1sgq4T0
>>193
もうすでに今年めじゃありいぐ()はケーブル送りにされたよwww
FOXはめじゃありいぐの視聴率低いから
わざわざやきうより視聴率高いドラマやバラエティ潰してまで
やきう中継しなくなった
FOXのケーブルのFS1送りにされたよwww
視聴率は減る一方中継数は減る一方
もう完全にめじゃありいぐはマニア向けになってる

【MLB LCS視聴者数分布表】(単位は100万人)
--.-〜--.- 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14
------------------------------------------------------------------
30.0〜39.9 -- -- *1 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- | 30M
25.0〜29.9 -- *2 *1 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- | 25M
20.0〜24.9 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- | 20M
15.0〜19.9 -- *5 *5 -- *1 *1 -- *1 -- -- -- -- -- | 15M
14.0〜14.9 -- *1 *2 *1 -- -- -- -- -- -- -- -- -- | 14M
13.0〜13.9 -- *2 -- *2 -- *1 *1 -- -- -- -- -- -- | 13M
12.0〜12.9 *2 *1 *1 -- -- *1 -- -- -- -- -- -- -- | 12M
11.0〜11.9 -- *2 -- *3 *2 *1 -- *1 *3 -- -- -- -- | 11M
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:43:32.01 ID:zS1sgq4T0
10.0〜10.9 *3 *1 *2 -- -- -- -- *1 -- -- -- -- -- | 10M
*9.0〜*9.9 *2 -- -- *3 *2 *1 -- *1 *2 -- -- *1 -- | *9M
*8.0〜*8.9 *2 -- *1 -- *3 *1 *3 *1 *3 *2 *1 *3 -- | *8M
*7.0〜*7.9 -- -- *1 *1 *2 *1 *3 *2 *1 *1 *2 -- -- | *7M
*6.0〜*6.9 *1 -- -- -- -- -- *2 *1 *1 *1 *4 *2 *1 | *6M
*5.0〜*5.9 -- -- -- *1 *1 *2 *2 *2 *2 *5 *3 *3 *3 | *5M
*4.0〜*4.9 -- -- -- -- -- -- *1 *1 -- *1 -- *1 *3 | *4M
*3.0〜*3.9 -- -- -- -- -- *2 -- -- -- *2 *1 *2 *1 | *3M
*2.0〜*2.9 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- *1 | *2M
*1.0〜*1.9 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- | *1M

中継数   10 14 14 11 11 11 12 11 12 12 11 12 *9
FOX    10 14 14 11 11 *7 *5 *6 *6 *6 *7 *6 *1
TBS    -- -- -- -- -- *4 *7 *5 *6 *6 *4 *6 *4
FS1    -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- *4
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:48:04.83 ID:llay8NqN0
>>222
日本もMLB並の収益あたりの総年俸比率すれば10億選手は出るよ
まぁ、実際は今もいるんだろうけど
巨人、SB、阪神あたりは収益200億超えているから

NPBの場合は推定年俸と実際の年俸が隔離しているからね
球団関係者と本人以外はいくら貰っているかしるよしもない
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:49:14.88 ID:llay8NqN0
薬物スキャンダルも大きいし、
ヒスパニックばかりが活躍するようになったのも大きい
このままヒスパニックスポーツンなると将来は大変だろうね
ヒスパニックはアメリカだと経済力がない世帯が多いから
白人世帯は何のかんので金があったから
これまでMLBも発展してこれた
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:04:34.50 ID:zS1sgq4T0
>>206
サッカーは唯一の30代だよ
サッカーが一番若い
ゴルフが一番平均年齢高くて57.8歳
やきうはゴルフに次いで49.9歳
NBAは若めでNHLは年寄りめ

アメリカでの各スポーツの視聴者の平均年齢
http://www.jsonline.com/sports/98573424.html

World Cup: 37.7

NBA Finals: 40.7

Super Bowl: 43.0

Daytona 500: 44.9

Stanley Cup: 44.9

World Series: 49.9

U.S. Open golf: 57.8
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:08:27.78 ID:zS1sgq4T0
ただやきうは平均年齢どんどん上がっていっててw
2013年には54.4歳にwww
若い人子供のやきう離れが止まらない
めじゃありいぐもお手上げだよ

2000年46歳
2011年52.7歳
2013年54.4歳

http://news.yahoo.com/seven-game-world-series-contest-boon-fox-193041782.html
Nielsen said the median age of the World Series viewer was 52.7 years old.
In 2000, the median age was 46.1 ? a sobering sign that baseball is having trouble attracting younger viewers.

World Series Why Kids Aren't Watching Baseball - WSJ
http://www.wsj.com/articles/SB10001424052702303843104579167812218839786
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:12:01.73 ID:zS1sgq4T0
アメリカでも大きく問題になってるからなw

焼き豚の感想を聞きたいよw

やきうに都合が悪いと焼き豚スレそっ閉じして全く書き込みないんだもんwww

アメリカでもやきうは完全にオワコン

Bad News For Baseball: World Series Viewers Are Getting Older And Older
http://deadspin.com/bad-news-for-baseball-world-series-viewers-are-getting-1450913504

http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--GZRcZMnt--/c_fit,fl_progressive,q_80,w_636/1944a0umhmswopng.png
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:22:47.36 ID:Y10deCEm0
http://moonchildren.php.xdomain.jp/SiteAccess/SampleMailer.php
野球人気を復活させる方法は、みんなの記憶をなくさせることだけだな。
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:50:01.93 ID:9pDlYmEv0
>>228
日本と全く同じだな
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:51:31.41 ID:7tL6PT/a0
シアトルマリナーズはカノー効果なのか
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:56:33.60 ID:8wYY8+h+0
>>228
高齢化凄すぎw
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:05:32.25 ID:BtkDEHjS0
日米野球でのやる気のなさで日本人のメジャーファンも減るだろうな
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:15:32.87 ID:va3zuJh/0
アメリカ230年の歴史の中で、野球はその半数以上の歴史がある
メジャーリーグだけでも140年の歴史がある
だから、アメリカ人にとっての野球は、アメリカの歴史の一部と言える
単なるスポーツの範疇を超えた存在
日本で言えば相撲とか、そういう位置付けに値する
だから、スポーツとして人気が無くなっても、残り続けるし
アメリカ人にとって、古き良き愛すべきスポーツなんだ
これが、マイナーリーグが観客を呼べる理由
アメリカの野球人気の凄さは、マイナーや独立リーグが客を呼べること
だが、残念ながら日本ではそうは行かない
野球は日本のオリジナルスポーツでは無いし、日本の長い歴史から考えたら
ある時代に流行った、ちょっとした球遊び、程度の扱いだ
日本人は野球を愛してはいないし、日本に絶対に必要だ、とも考えていない
だから日本人はプロ野球と高校野球以外は、見に行かない
野球そのものは好きではないからだ
プロ野球や高校野球を見に行くのは、マスコミが煽るからだ
同じプロ野球でも、マスコミが煽らない2軍リーグは誰も見に行かない
存在自体知られていない
結局、日本では野球は根付いていないのだ
マスコミの煽りが無くなったら、人気も無くなる
プロ野球ファンは、そういう潜在的な恐怖があるから、国民的スポーツの座を
野球に取って代わろうとするサッカーに敵意を抱く
その根底にあるのは「自分はプロ野球は好きだが、野球自体は好きじゃない」
という矛盾した感情があるからだ
ある部分では、野球そのものは退屈だと自分自身で認めてしまっている
だから、いつかサッカーに駆逐されて消えてしまうかも知れない、という被害妄想が起こる
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:03:09.00 ID:c81bRDQ00
焼糞終わっとるな
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:13:40.74 ID:YP4cUsAs0
ちーん
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:45:32.12 ID:BgGUw43M0
いつ見てもガラガラ
ヤンキースタジアムですらガラガラ
青木がプレーしてるスタはどのビジターもガラガラ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:48:20.56 ID:x731O0BX0
シカゴのでの人気はアイスホッケーのブラックホークスに奪われた
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:50:43.40 ID:sUtOtYMY0
アメリカよりも強い国が多すぎてなwww
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 04:06:04.96 ID:737pWkUa0
そもそもやきう選手になりたいという若者が全然いないという悲劇
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:04:26.38 ID:zGT6kGuU0
過去最高クラスだからね
落ちぶれたJリーグとは成長曲線が違う
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:07:24.29 ID:0ItfH3JR0
MLBで年間2本しかホームランを打てない

やきうwまったく通用しないorz
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:21:56.06 ID:UlTQ50e00
2012-13シーズンの欧州サッカー収入上位20チームの収入の合計 > 2013年のメジャー全球団の収入の合計

ソース:
サッカーチーム(欧州)の収入
http://www2.deloitte.com/uk/en/pages/sports-business-group/articles/deloitte-football-money-league.html
野球チーム(メジャー)の収入
http://www.forbes.com/mlb-valuations/list/#page:1_sort:5_direction:desc_search
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:31:18.63 ID:WpUnHaPj0
まぁアメリカはアメフトだからな
発祥の地でこれなんだから笑えないな
世界中から無視される競技にご執心の焼き豚さん哀れww
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:36:58.71 ID:jVReALDr0
>>232
カノー効果はなし
単にプレーオフ争いしたから
終盤に客足が増えた
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:44:34.32 ID:zevHdN3+0
発祥国ですら一番人気じゃないって凄いよなw
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:47:37.27 ID:uVDmkySV0
MLBも日本と同じで客は年寄りばっかだもんな
アメリカ国内の若年層では人気がた落ちしてる
だから、選手も中南米やアジア出身だらけになってる
アメリカの若者は白人ならアメフト、黒人ならバスケやる
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:51:22.75 ID:tm97Opc+0
アメリカバブル時代突入で、更に金満メジャー化は必至
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:58:52.53 ID:zevHdN3+0
日米共に野球はオワコン
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:29:52.82 ID:wz8UzMm40
水増ししても減ってるんだから壊滅的だな(笑)
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:12:43.31 ID:7o+T8gPo0
なのにメジャーの年俸や市場が拡大しているのは何故かと言えば、やはりグローバル化や世界戦略が少しずつは成功しているんだろうな。

しかしそうなればなるほど、五輪への参加が重要になってくるのに、協力姿勢がまるで見られない。
先見性がまるでない
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:14:03.21 ID:dW3OzLkA0
『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:17:57.12 ID:r1Hte73bO
>>252
アメリカ国内のテレビ放映権料が超爆上げしてるだけ。
MLBは国際大会や五輪なんて全く眼中にない、必要ないんだよ。
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:06:39.82 ID:737pWkUa0
老人しか観てないとかw

やきう=若者は嫌いは向こうも共通だな
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:49:46.34 ID:O9RC9GVN0
野糞が人気な国ってまさか韓国だけじゃねえの?
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:55:31.78 ID:j2YTIs1k0
ヤンキースでも弱くなった上にジーターいなくなって観客減るんじゃないのかな
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:46:16.92 ID:ARx5Z93d0
>>256
そのまさかです
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:54:25.65 ID:CGYw2mj70
>>257
他チームがトレードやらでガンガン動いてるのに主な補強ゼロだからな
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:22:38.85 ID:ARx5Z93d0
ヤンキースのガラガラっぷりは凄いね
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:37:00.99 ID:XgVHOAhC0
世界一の名門球団がガラガラ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:26:33.69 ID:ARx5Z93d0
日米でオワコンだもの
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:41:11.24 ID:YyVaCoip0
ガラガランキースw
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:42:44.56 ID:tm97Opc+0
観客数は微減でも収入は右肩上がり。
ベースボールは金持ちの白人たちのものになってしまったね。
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:43:52.77 ID:b/Zf6FhW0
プエルトリコ、ドミニカ、キューバ、ベネズエラ、ニカラグア、台湾、韓国では野球の方が人気があるぞ、サッカーなんてこれらの国ではマイナースポーツ
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:03:02.74 ID:ARx5Z93d0
酷いメンツだなw
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:28:24.99 ID:YyVaCoip0
>>265
全然羨ましくないw
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:47:09.29 ID:Bh/XZnIi0
>>265
情報が古いな
ベネズエラとキューバはもうやきうよりサッカーの方が人気上
同じく子供や若い人のサッカー人気が上がって
ベネズエラとキューバでも子供はやきうに見向きもしなくなった
数少ないやきうの国がサッカーに人気奪われて
やきうはまじでやばい
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:33:16.13 ID:YyVaCoip0
>>268
マジかよ
もう野球には韓国しかないじゃんw
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:38:21.16 ID:YP4cUsAs0
ネタじゃなくてマジで韓国だけなんだよなぁ(笑)

地球上に韓国以外あるの?野球が躍進してる国は?w
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:49:12.53 ID:tm97Opc+0
しかしMLBはカネは出せるよな。
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:10:31.86 ID:ARx5Z93d0
>>270
無い
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:12:24.36 ID:Q82gaDxY0
アメリカはフットボール
日本はサッカー
韓国は棒振り

うまく住み分けできてるじゃんw
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:13:21.05 ID:jVReALDr0
>>259
選手がNYYには来たがらないのもあるし
ハルがやる気がないのもある
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:14:42.52 ID:OTWAQ2JJ0
若者はXゲームのたぐいとか娯楽多そうだしなぁ
しかも日本じゃ色物扱いの競技でもアメリカじゃMLB のトップと遜色ない契約なんだから夢が有る
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:18:03.28 ID:jVReALDr0
>>275
冬季スポーツはそんなに稼げないって
100万ドル稼げばスターの世界
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:28:18.76 ID:HB4YHotJ0
幾ら年俸が高くても、子供が野球を選んでくれないからね
日本もアメリカも
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:35:08.94 ID:Q82gaDxY0
ジーター引退の年でもガラガラのヤンキース

NYのやきう人気ヤベーな
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:37:57.23 ID:jVReALDr0
>>278
チケットが高すぎるんだよ
もともと庶民のための興行で
チケットが安いのが売りだったのに
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:51:41.29 ID:8c8p4a/u0
>>265
プルトエリコ 台湾 はバスケですよ
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:52:54.94 ID:Q82gaDxY0
NYCFCのほうが人気出そうだなw

ヤンキースはスターが全くいねえもんw
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:20:47.10 ID:HB4YHotJ0
>>281
来年どうなるか注目だな
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:01:16.00 ID:Q82gaDxY0
ガラガラヤンキースのスタメンなんて焼き豚ですら知らなそうだしw
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:02:41.96 ID:CHZ5urCx0
大リーグの観客動員は減ってるのに年俸は増えてるんだよなw
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:03:52.37 ID:sM8p3Knw0
NYYはジョージが金を集めてスターを撮っていた時期だけだな
特別だったのは
今は他所の球団でも金貰えるから
マスコミもファンもうるさいNYYには移籍したがらない選手ばかりだな

NYYが全米規模の人気だと思い込んでいるのも一部の日本人くらいだし
移籍するメリットがないからどんどん良い選手が移籍しなくなっているな
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:05:33.43 ID:I+IMmIKC0
アメリカでもオワコン
日本でもオワコン

どーすりゃいいのよ
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:06:33.16 ID:Qsou5yVF0
チケット収入と放映権料は今もトップクラスなんだけど
ぜいたく税のせいであまりアドバンテージにならないのよね
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:09:21.29 ID:sM8p3Knw0
>>287
一番はハルにそこまでやる熱意がないんだよ
ハルは別に野球好きじゃないし
金使って選手集めても人気に上限があるせいも大きいが
もう野球で全米規模の人気なんて完全に不可能だしな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:10:00.87 ID:c8uHVZ8J0
>>284
テレビマネーが凄いらしいな、ドジャースとか。
ヤンキースの主な収入減も自前のテレビ局だし。

アスレチックスはサンノゼに移れれば良いね。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:10:26.25 ID:oDjafl0n0
NHK見てると割とニュースで流れるが、客が入ってる試合のほうが稀
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:11:16.63 ID:nna/aeaj0
>>286
焼き豚にはまだ最後の楽園韓国がある
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:14:10.43 ID:sM8p3Knw0
>>289
視聴者数自体は少ない(これはNBAのローカル中継にも言えるが
単にバブルなだけ
NYYのYESで二十数万人程度の平均視聴者数
正直、アメリカ人より日本人の方が多く見ているだろってレベル
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:36:15.94 ID:udbhmBGs0
実態はしょぼいよね

Yankee Stadium Attendance, 2009-2014
http://i1.wp.com/www.captainsblog.info/wp-content/uploads/2014/10/Attendance-since-2009.jpg?resize=480%2C289

Yankees Ratings on YES, 2003-2014
http://i0.wp.com/www.captainsblog.info/wp-content/uploads/2014/10/Yankees-TV-Ratings-Since-2003.jpg?resize=480%2C289

http://www.captainsblog.info/2014/10/09/yankees-attendance-ratings-rebound-but-bump-obscures-downward-trend/22180/

2014 MLB ローカルテレビ平均視聴率/平均視聴世帯数
http://blogs-images.forbes.com/maurybrown/files/2014/08/MLBTVRatingsPrimetimeExpand1.jpg

1位 8.38% 15万6000 デトロイト・タイガース      
2位 7.56% 9万5000  セントルイス・カージナルス  
3位 7.56% 8万9000  ピッツバーグ・パイレーツ    
4位 7.01% 6万4000 シンシナティ・レッズ      
5位 6.73% 10万    クリーブランド・インディアンズ

16位 3.37% 25万1000 ニューヨーク・ヤンキース★
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:41:08.61 ID:DmTuSXcd0
ベースボールはアメスポの中でも断トツでつまらねえからな
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:44:30.36 ID:ZRqhWDJS0
NHKもあんなガラガラMLBを毎日視聴者に押し付けて受信料の無駄使いしないでほしい
サッカーはイタリアが人気下降してガラガラのスタが多いけどドイツやイングランドはどこも満員で
見る方もモチベーションが上がるよね
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:45:44.72 ID:cBOEh5740
オワコン
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:47:35.06 ID:+YYQQcO70
アメリカでもやきう観てるのは老人ばっかりなんだな藁
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:03:59.02 ID:sM8p3Knw0
>>293
アメリカのコンテンツ全般に言えることだけどね
基本的に四大ネットワークのプライムタイムで1000万人の視聴者を超えたら
かなりの人気コンテンツって扱いだからね

アメリカのコンテンツってその実、ほとんどのアメリカ人は関心ないんだよねw
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:09:01.04 ID:nna/aeaj0
>>297
なんたって平均55歳だからなw
>>228
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:09:16.28 ID:DmTuSXcd0
>>297
日本と全く同じで草
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:16:25.30 ID:DdM2ymbn0
焼き豚はJリーグファンの平均年齢が38歳で高齢化扱いしてたが
55歳は一体どういう扱いになるんだw
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:18:29.71 ID:nna/aeaj0
>>301
初老w
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:21:55.11 ID:DmTuSXcd0
焼き豚って老人とキモオタの2極化してると思うんだ
老人ホームとなんJでは毎日盛り上がってるが一般人は冷めてる
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:23:22.59 ID:DdM2ymbn0
日本の焼き豚は平均年齢60歳くらいかな
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:31:51.45 ID:DmTuSXcd0
でも日本の老人ってやきうより相撲好きだよな
やきうのファン層は中年〜老人が中心じゃね
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:34:24.75 ID:qUIfwK4e0
日米でルール変更会議を開こうぜ。
たとえば2アウト制とかそういうので良いと思うぜ?
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:40:43.02 ID:DdM2ymbn0
>>305
最近はM3にすら避けられてるからな
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:45:02.02 ID:nna/aeaj0
>>306
つーか5回までで終わりで
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:48:11.69 ID:DmTuSXcd0
>>307
やきうに関してはM4のカテゴリーも設けるべきだな
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:50:54.62 ID:nna/aeaj0
だね
じゃないと実態に沿ってない
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:52:44.28 ID:DmTuSXcd0
>>306
やきうはアメリカでもテンポ悪いってことで若者に人気ないから
ルール変更は必須だろうな
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:57:09.61 ID:sM8p3Knw0
まぁ、MLBを擁護するとNBAも似たようなもんだからな
ローカル視聴率はNBAの方がかなり低い
代わりに全米だとMLBよりかなり強いが

でも日本基準だとアメリカで人気のスポーツはマジでアメフトだけだよ
男子バスケが日本で言う野球的な感じの人気

日本で人気の女子ゴルフもアメリカじゃ
海外メジャーでも視聴者数なんて数十万人レベルの大会が基本だし
マジで誰も見てない状況
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:57:56.05 ID:DdM2ymbn0
ルール変えてもなぁ・・・
それで若い奴が見てくれるなら苦労しないけどさ
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:01:45.56 ID:yNJia1Rg0
1試合6イニングにすべき
投手の分業制とかいうつまらなくさせる要素がなくなる
エースとかいうくせに分業制の一員という現実との矛盾がなくなる
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:06:28.29 ID:q+JJO+f30
トロくてダサくてもうどーしよーもないw
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:06:31.52 ID:nna/aeaj0
全てがおっさん臭いよな野球って
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:08:59.70 ID:ZRqhWDJS0
番宣しまくりのバンクーバーの朝日もコケたし野球はどうしようもない
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:09:23.39 ID:DdM2ymbn0
平均55歳じゃどうしようもない
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:12:53.35 ID:DmTuSXcd0
>>317
やっぱコケたか
そもそもやきうは同じ北米のカナダでも大して人気ないしな
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:13:18.46 ID:xp0jTMjN0
>>254
しかもそれは頭の悪い地方のローカルケーブル局が

老人向けコンテンツとして勘違いして買ってるだけだから(笑)
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:14:16.48 ID:oLNGSDg80
野球はアメリカに根付かなかったか
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:19:15.39 ID:DdM2ymbn0
>>317
あれコケたんだ?
結構な力の入れようだったのにな
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:20:10.92 ID:jUDdTHkJ0
だからあれほど野球を題材にするなとw
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:20:55.03 ID:ZRqhWDJS0
>>319
>>322
初週(土日)動員ランキングでは「4位」
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:24:33.13 ID:DmTuSXcd0
>>324
妖怪ウォッチに惨敗か
やきうに全く興味ない妻夫木が主演だっけ
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:24:46.89 ID:DdM2ymbn0
>>324
野球が題材の割には大健闘じゃね?w
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:30:20.52 ID:nna/aeaj0
年明けにはまた野球映画公開あるらしいよ
いい加減にしろという感じだが
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:31:00.64 ID:ACc9HyUU0
お偉い焼き爺さんの誰かに頼まれて作ったのかもなw
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:31:50.25 ID:2Dy+vMxO0
>>317

映画ランキング�
(興行成績)�
2014年12月20日〜12月21日
1(NEW)映画�妖怪ウォッチ�誕生の秘密だニャン!
2(NEW)ベイマックス
3(↓)アオハライド
4(NEW)バンクーバーの朝日
5(↓)ホビット�決戦のゆくえ
6(↓)THE�LAST�NARUTO�THE�MOVIE
7(→)ゴーン・ガール
8(↓)寄生獣
9(↓)仮面ライダー×仮面ライダー�ドライブ&鎧武�MOVIE大戦フルスロットル
10(↓)劇場版アイカツ!
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:36:30.69 ID:DmTuSXcd0
>>327
マジかよ
日本人はそこまでやきうに興味ないっつーの
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:37:05.20 ID:ZRqhWDJS0
>>329
本田翼のアオハライドは2週目なのにね…
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:37:50.04 ID:xp0jTMjN0
>>329
後は落ちるだけだな(笑)

老人しか見ない題材(笑)
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:39:19.98 ID:jUDdTHkJ0
妻夫木も仕事選べよw
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:40:02.17 ID:ACc9HyUU0
老人による老人のための爺球映画w
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:41:30.86 ID:QOuYhdFP0
イチローがプレイするとガラガラになる
ぜひヤンキースでやり続けてほしい
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:51:03.27 ID:xp0jTMjN0
やきうんこりあに関心のある人類は地球上にいないも同然だしな(笑)


もし世界が100人の村だったら

 野球をやっている人は

  一人もいません

stat.ameba.jp/user_images/20140111/12/maruko1192/54/81/j/t02200295_0599080412810365491.jpg


【野球】侍ジャパン、サッカーとは違い、野球の代表チームが常設化されているのは日本だけ 定期的に試合数を確保できるかは不透明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414889788/
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:08:09.73 ID:nna/aeaj0
野球には老人を惹き付ける何かがある
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:19:02.37 ID:DmTuSXcd0
やきう映画をヒットさせたいのなら
出来るだけやきうシーンはカットするべきw
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:29:47.60 ID:Me2GpMgx0
日本に住んでるアメリカ人で会ったことある人の全てがMLBに
全く興味がなかった。自分の出身地のチームすら応援してないし、
興味がなかった。アメリカも高齢者がいなくなったらやばいな。
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:58:42.15 ID:sM8p3Knw0
>>339
ローカルっても日本が思っているより小さな範囲のローカル
アメリカと日本の両方を知っている人が
MLBの存在を日本に置き換えるとJリーグと評するのが一般的なように
日本で例えると県ベースがローカルじゃなくて市ベースがローカル
そのローカルで視聴率10%程度取れれば超人気球団だから
出身地のMLB球団に興味が無い人が多いのは当然だろうな

それでもMLBはローカルにはかなり強くてそれが特徴
日本人が思っているほどアメリカ人はスポーツに興味がないのが現実
ぶっちゃけ、五輪ですらほとんどの人間はマジで興味ないし
学生スポーツとしてはステータスのない野球だと
マジで印象自体が薄い地域は多いだろうね


アメスポで凄えのはマジで経営層だな
ある種の錬金術士的な存在とすら思えるくらい凄い
動く金の額でスポーツが盛んと錯覚するが
視聴者ベースで見るとそうじゃないと気がつく感じ
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:14:49.47 ID:PIstICjL0
アメリカ国民はアメフトを選びました
切り捨てられたMLB
オリンピックからも削除
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:22:11.29 ID:ZRqhWDJS0
弱くても勝てます。
ルーズベルトゲーム
バンクーバーの朝日

もれなくコケたな…
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:25:19.42 ID:t70OoenU0
日本もアメリカもおじいちゃん無双
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:37:51.44 ID:+2A1xu500
ジジイにはションベンタイムが必要だからナ、イニングの切れ間がちょうどそれに当たるわけw
サッカーだと45分ずーっと切れ目無しだから漏らしちゃうw
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:50:18.80 ID:t70OoenU0
よくアメリカの4大スポーツとかいうけど、実際はアメフト1強だよな
野球なんてアメフトに比べればカスレベル
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:25:59.81 ID:7p1qLcuJ0
野球加齢臭キツいわ
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:57:11.11 ID:4RLjM/VD0
MLBは前に比べてスター選手がいなくなっちゃったよな。
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:17:08.82 ID:UlGuZ7lb0
ようやくアメ公も欠陥競技野糞に気づいたか
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:37:55.35 ID:/D9s38v20
55歳のおっさんしか見てない競技
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:24:54.48 ID:yPx1uUoj0
NFLレギュラーシーズンは全国で10%、ローカルだと40%とかあるよな
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:10:44.32 ID:TrNOu3vJ0
NFLは桁が違う
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:46:53.12 ID:sM8p3Knw0
>>345
アメリカはビジネスやっている連中が上手いだけで
スポーツ人気自体は日本人の思っている10分1もない状況だからね

というか日本人の欧米かぶれが馬鹿ってだけなんだよな
ネット見ていても何であんなに頭の悪い発言内容なのかと思うが

アメリカで言えば日本人の感覚で人気スポーツはアメフトだけだよね、確かに
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:08:56.18 ID:DmTuSXcd0
アメリカではアメフトに抜かれ日本ではサッカーに抜かれ
やきう人気がガンガン上がってる国ってどこよ
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:11:41.52 ID:oDjafl0n0
韓国
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:25:27.02 ID:AeOiyS460
野球選手
長期選手寿命
長期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
様々な手当や保障あり
→優良大企業の正社員

バスケ選手
中期選手寿命
中期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
→普通大企業の正社員

アメフト選手
短期選手寿命
短期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証なし
後遺症あり
→ブラック大企業の正社員

サッカー選手
短期選手寿命
短期契約
契約金なし
年金なし
契約満了の保証なし
後遺症あり
給与未払いあり
→ブラック中小企業の契約社員


引退後の破産率
アメフト選手(NFL) 8割
サッカー選手(プレミア) 7割
バスケ選手(NBA) 6割
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:26:39.22 ID:AeOiyS460
大リーグ「就職したい企業」17位にランク
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20090529-500368.html

デレク・ジーター
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/153674
約500億円

アレックス・ロドリゲス
http://www.monespo.com/2011/01/alex-rodriguez.html
約417億2851万円(年俸のみ)

ジャンカルロ・スタントン 13年総額約384億円(年俸のみ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141120-00000067-mai-base
米スポーツ選手史上最高契約(大リーグ)

サッカー選手 保有資産ランキング(2014)
http://zuuonline.com/archives/19227/2
1 クリスティアーノ・ロナウド 約207億4000万円
2 リオネル・メッシ 約204億8500万円

世界のサッカー選手 長者番付 TOP50(2013年)
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-185.html
1 デイビッド・ベッカム 約245億円


レアル借金840億円で緊縮財政
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140920-00000057-dal-socc
バルセロナ借金393億円
http://qoly.jp/2014/07/30/barcelona-record-income-of-530-million-euros-2013-14
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:35:46.10 ID:QTFFVg610
>>356
ベッカムの生涯収入8億ドルくらいだろ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:45:19.40 ID:zY3nA3YQ0
>>357
焼き豚のデタラメ捏造コピペだから
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:45:46.65 ID:zY3nA3YQ0
焼き豚これ見てみ
日本でサッカーとやきうどっちが人気あるか馬鹿でも分かるだろ


日米野球第2戦 7.3% vs 15.5% サッカー「日本×ホンジュラス」
日米野球第5戦 6.4% vs 13.6% サッカー「日本×オーストラリア」
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:59:57.43 ID:DmTuSXcd0
>>359
アメリカでもゴールデンのWSが昼間のW杯に惨敗してるもんな
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:58:54.77 ID:93zowrnK0
【野球】最低年俸440万円〜240万円、厳しい生活を送るプロ野球選手
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/02/news007_2.html
【野球】プロ野球解説者の年収が一般人以下の例も 
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140528-00000016-pseven-spo
プロ野球の選手年俸のカラクリ
http://jpbpa.net/news/?id=1337081733-518086
宣伝「平均年俸は、3,816万円!」  → 実態 中央値は、1,400万円。
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 16:03:14.29 ID:nna/aeaj0
>>356
焼き豚ってどんだけバカなんだろうw
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 16:38:45.54 ID:7p1qLcuJ0
野球発祥国ですら人気無いのはキツいわな
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 17:09:28.67 ID:RKGljNKm0
>>345
1位がNFL 2位が大学アメフト 圧倒的に差をつけられた3位争いをしてるのが他競技達
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 17:19:37.85 ID:WrgFVN2i0
いかに新自由主義マンセーの国とはいえ、金持ち同士の喧嘩なんて見たくないと思ってるのが大多数
その上さらにドーピング問題まで持ち上がったら、そら誰だって見放すわな
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 17:31:23.87 ID:nna/aeaj0
選手はカリブ人と東アジア人ばっかだし、そら人気落ちるわ
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 17:33:36.20 ID:RKGljNKm0
日本における相撲と同じだからな アメリカでのやきうの立場は

貧乏国からの出稼ぎと黄色人種だらけ
見てるのは年寄りのみ
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:47:16.53 ID:nna/aeaj0
>>367
まさにその通り
相撲そのもの
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:52:24.94 ID:DmTuSXcd0
>>367
でも相撲は老人しか見てないが棒振りの何倍も数字獲れるぞ
棒振りは老人すら見てない
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:07:11.25 ID:U+qe1MjV0
アメリカ人に将来の消滅が確実だと思われている不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)



> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> http://www.sfaps.com/future_amusement002.html


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

http://sp.mainichi.jp/opinion/news/20121010k0000m070130000c.html


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418922642/
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:55:25.36 ID:nna/aeaj0
アメリカ人にもディスられる野球w
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:57:01.98 ID:2UO8pLVo0
野球場建設に国防費が使われている



菅長官、「沖縄基地振興予算がどう使われたかチェックする」〜野球界に飛び火か!奥武山野球場70億円のうち50億が防衛相の補助で建設 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1419566847/l50

1 名前: オリエンタルな名無しさん@転載は禁止 [sage] 投稿日: 2014/12/26(金) 13:07:27.41 ID:WqMwcDcB
沖縄振興費削減に含み=菅官房長官 (2014/12/26-12:09)

 菅義偉官房長官は26日午前の記者会見で、2015年度予算案の沖縄振興費について
「施行状況を含めて判断する。(過去の振興予算が)具体的にどのように
使われたかをチェックする」と述べ、前年当初からの削減の可能性を否定しなかった。 
 沖縄県の翁長雄志知事が米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に
反対していることとの関係に関しては「振興予算と基地問題はリンクしていない」との立場を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122600323
 
過去ニュースより 
★普天間問題が日本ハム直撃! キャンプ地移転か 国の補助金なしでは改修めど立たず 2010.02.09
> 阪神がキャンプを張る宜野座は人口わずか5300人の「村」だが、
> 2006年には総工費約19億円に及ぶ巨大な屋内練習場「宜野座ドーム」を建設。
> 実はこのうち17億円余が国庫補助だ。
>
> 来春から巨人が春季キャンプの一部を行う那覇市は、
> 奥武山野球場や屋内運動場の総工費70億円のうち、
> 約50億円を防衛省の補助でまかなった。
http://www.tabinchu.net/TABINCHU_IMAGES/SPOT/206168/BASE_GALLERY/206168_1_serura01.jpg
http://kankyosekkei-kuniken.co.jp/assets/images/1.JPG
https://archive.today/UFvRq
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:28:09.52 ID:+abJ2hCM0
水増ししてなお減少するって
減り幅がものすっごいってこと?哀れ
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:37:34.04 ID:nna/aeaj0
水増ししまくり、見てるのが年寄りばっか

日本とアメリカの野球は共通点ありすぎ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:39:02.73 ID:y209ZUSy0
水増しの数字で議論しても何の意味もないだろ

MLBの水増しなんてNPB以上だぜ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:31:30.04 ID:6t6NUsgA0
水増しは野球の華
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:35:52.90 ID:xvAI5Cxu0
点差があくともう観るのやめるわ。ダルの所のチームカラーがほんと面白みがない。

松井がいた時のヤンキースは全然ましだったな。
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 02:33:10.47 ID:3IsSi+C20
オワコン
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 02:52:14.12 ID:6t6NUsgA0
日本と似てるね
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:03:39.30 ID:G02ESKzv0
だって野球って古くさいじゃん
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:21:00.04 ID:nTvHYctW0
アメフトは馬鹿でかいキャパのスタがどこも満員なのにMLBはガラガラばかり
世界一のヤンキースですら平均観客数はドルトムントの3分の1程度という惨状w
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:24:18.26 ID:6t6NUsgA0
日本でもアメリカでもガラガラ
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:51:31.83 ID:6t6NUsgA0
菅長官、「沖縄基地振興予算がどう使われたかチェックする」〜野球界に飛び火か!奥武山野球場70億円のうち50億が防衛相の補助で建設 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1419566847/
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 05:53:05.45 ID:CldKByp40
アメリカでも不人気の豚双六www
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 06:06:29.65 ID:AL/L84/B0
>>381
老人のレジャーだから仕方ない



ボストン・グローブ紙(ボストン最大の新聞)
「ワールドシリーズ視聴者の平均年齢は54・4歳。これには未来があるとは言えない。」

(The average age of a World Series viewer is 54.4 years old. This is not what you would call a “future.")

http://www.bostonglobe.com/sports/2014/10/25/world-series-isn-what-used/zQc6Q2OkZUuWgnvyToxzSN/story.html


【野球/MLB】ワールドシリーズ平均視聴率が8.9%(ワースト4位)と低迷 視聴者も中高年男性多数 集客重視でTV向きルールに変える動き無し★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383550036/

【野球/サッカー/米国】MLB視聴者の高齢化進む(55歳以上は50%) MLSの視聴者層は若年層が多く(40%が34歳以下)、PO視聴者数は前年比9%増★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395488298/
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 06:32:00.95 ID:bqbejNRx0
>>385
平均55歳www
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:39:23.62 ID:y209ZUSy0
アメリカの若者の間では棒振りよりサッカーのほうが人気あるしな

日本と一緒で
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:43:09.02 ID:6APmhgyW0
サカ豚って事実をねつ造して野球人気を崩したいのだろうけど、どっこい日本じゃ野球人気が2013から上昇してるわ。
逆にサッカーは2014からJリーグも代表戦も視聴率がた落ちで日本サッカーの終わりの始まりだよ
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 11:57:35.06 ID:6APmhgyW0
昨年の日本シリーズ楽天vs巨人の視聴率連日平均30%超。  
11/4 第7戦優勝決定戦の最高瞬間視聴率は関東45% 仙台地区60%

今年2014の日本シリーズ阪神タイガース対ソフトバンクホークスは例年に比べ若干盛り上がりに欠けていたといっても関西では17%、九州では26% 



一方で昨年のJリーグチャンピオン決定戦サンフレッチェの視聴率、僅か6%、、、


今年のJリーグ優勝決定戦、ガンバ大阪対徳島は僅かに4. 2 % !!  
ナビスコカップ決勝 サンフレッチェ広島×ガンバ大阪  3. 6 % !!
天皇杯決勝      ガンバ大阪×モンテ山形       4. 3 % !!
11月優勝決定戦、浦和レッズ対G大阪は僅か  2. 5 % !! 

もはやアホーター以外誰も関心がないJリーグ!!  スポンサー離れが加速中です。
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:02:14.75 ID:6APmhgyW0
今日は黒田が廣島カープ復帰の朗報でカープ女子はじめプロ野球ファンのテンション上がりっぱなしよ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:11:42.35 ID:6APmhgyW0
>>387

アメリカのサッカーMLSの人気はサッパリ。視聴率も0.5とかいうレベル。

まだまだMLB人気には達してない

アメリカではサッカーは依然女子供がやるもんだとの認識だよ
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:15:20.35 ID:+hpFIzM20
MLBって、客席見てたら年寄だらけなのすぐ気づくよ
平日のデーゲームやたら多いけど、隠居した年寄が客だから成り立ってるんだ
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:16:19.82 ID:6APmhgyW0
1993年Jリーグ開幕、ベルディー川崎vsFマリノスの試合が夜8時のゴールデンタイムにやってて視聴率が34%だった。
これは数年前から”いよいよ日本にもプロサッカーリーグ誕生!”と元チェアマン川渕が仕掛け、メディアが煽りに煽った結果の数字、いわゆるバブル(実体からかけ離れ、作られたもの)

その後、毎年視聴率は右肩下がりで続け今や僅か1%台と信じられない数字となっている。
だから段々スポンサーも付かなくなり地上波TVでは放送される試合も段々少なくなってきたわけ。  
スタジアムに詰めかけているサポーター以外はほとんど誰も関心がないJリーグ。この現実を受け止めなきゃね。
 
代表戦は国を背負ってるから一応そこそこ人気はあるが。しかし今その代表戦でも視聴率がた落ちでスポンサー離れが深刻になってきている。
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:21:32.75 ID:6APmhgyW0
今や日本全国圧倒的に野球チームが人気を独占してるのが現状。

日ハム>>コンサドーレ(北海道)、

楽天>>>ベガルタ(東北)、

中日>>グランパス(東海)、

阪神>>>C、大阪(関西)

広島カープ>>サンフレッチェ(中国地方) 

SBホークス>>>>アビスパ(九州)

なんでJリーグの観客が減り続けているか??考えたことある?見所ないし、感動ないし、、、、
それにJリーグの選手も金髪に染めた選手が多いしね。日本人には全く似合わないのに、、、


一般人にJに興味持てって言ってもね。 面白ければ自然に人は集まるってこと。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 12:24:16.70 ID:y209ZUSy0
水増ししても減ってるって

実際はもっと減ってんだろーな
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:21:00.47 ID:v9RGOOK10
野球人気が上がってるのって、地球上で韓国だけだな
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:23:49.29 ID:y209ZUSy0
やきうはほとんどの先進国で全く人気ないからな

ドミニカやキューバ辺りの貧国で盛ん
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:34:36.90 ID:P2u5RDFi0
サッカーと比較するとやきうなどゴミクズ同然



2012–13シーズンの欧州サッカー収入上位20チームの収入の合計 > 2013年のメジャー全球団の収入の合計

ソース:
サッカーチーム(欧州)の収入
http://www2.deloitte.com/uk/en/pages/sports-business-group/articles/deloitte-football-money-league.html
野球チーム(メジャー)の収入
http://www.forbes.com/mlb-valuations/list/#page:1_sort:5_direction:desc_search
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:35:24.34 ID:P2u5RDFi0
世界スポーツチーム フォロワー数ランキング

http://www.socialbakers.com/statistics/facebook/pages/total/sport/sport-club/




大人気のサッカーとドマイナーなやきう
やきうなど世界のほとんどの人が興味ない
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:47:59.73 ID:wfHSXTRT0
しかし、選手の報酬は高い
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:09:25.44 ID:dfgtHpZD0
過去最低更新率高すぎるだろ

http://www.sportsbusinessdaily.com/Daily/Issues/2012/10/09/Media/MLB-reg-season.aspx

FOX MLB SATURDAY REGULAR-SEASON TREND
YEAR RATING VIEWERS (000)
'12 1.7 2,500
'11 1.8 2,744
'10 1.8 2,700
'09 1.8 2,700
'08 2.0 2,900
'07 2.3 3,312
'06 2.4 3,348
'05 2.6 3,606
'04 2.7 3,727
'03 2.7 3,600
'02 2.5 3,445
'01 2.6 3,377

MLB REGULAR-SEASON GAMES ON ESPN
YEAR VIEWERS (000)
'12 1,156
'11 1,449
'10 1,386
'09 1,607
'08 1,693
'07 1,775

"SUNDAY NIGHT BASEBALL" ON ESPN
'12 1,784
'11 2,294
'10 2,177
'09 2,458
'08 2,617
'07 2,752

TBS SUNDAY MLB TELECASTS (EXCLUDES TIEBREAKERS)
'12 448
'11 556
'10 557
'09 614
'08 624
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:04:35.90 ID:y209ZUSy0
>>401
もうやきうはアメリカでもナショナルパスタイムではなくなったのだろう
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:34:27.04 ID:6t6NUsgA0
とっくの昔からそうだろ
アメリカ人にとって国民的娯楽はアメフトのみ
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:15:47.94 ID:AL/L84/B0
■ベースボールはアメリカの国民的娯楽か

「ゆうべデトロイト・タイガース(MLB)がどこのチームと対戦したかなんて、
誰も知らない。


でも、デトロイト・ライオンズ(NFL)がフィラデルフィア・イーグルスと対戦したことも、
カレッジフットボールでミシガン大学がアイオワ大学と対戦したことさえ、
みんな知っている」

と言い、ある別のアメリカ人は、

「ベースボールがアメリカのナショナル・パスタイムだと言う奴を連れてきてくれたら、
僕は子供の頃にお医者さんごっこをしたことのない男を連れてきてあげるよ」

ttp://juninamiya.fc2web.com/bunka/bunka03.html


■アメリカのベースボールは「国民的娯楽(National Pastime)だ」と言ったら、

米国の代理人に否定された。

9・11の年だから9年前のことである。


 「メジャーリーグは残念ながらローカルスポーツだよ。

ナショナル(全国)なのはフットボール。

ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101020/bbl1010201547007-n1.htm
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:22:09.43 ID:ezFKJdT50
そりゃあヤンキースもサッカーチームを持つよな。
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:34:49.88 ID:YQvrKEcD0
>>402
あれは夏休み期間中にやってるスポーツがMLBだけだからそういう言われ方をしてただけ
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:39:52.63 ID:6t6NUsgA0
>>404
まぁそんなもんだよな
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:27:25.47 ID:kF+ts4h/0
ようやくアメカスもやきうのつまらなさに気づいたか
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:10:36.01 ID:ttOvlwn50
アメリカでも野糞は嫌われてんのかよ・・・
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:27:10.53 ID:yyvTvZaY0
>>391
まーたでたらめ言ってんのか焼き豚
アメリカでサッカーは女子がやるスポーツと言ったら怪訝な顔されるからな
馬鹿丸出しwww

数年前ニューヨークに住んでいた時息子の友人の父親とサッカー談議になり
「米国ではサッカーは主に女子がやるスポーツだと思っていた」と言うとけげんな顔をされたことが思い出される

【サッカー】アメリカでサッカー人気加速!ヤンキース戦より聖地に集まるリバプール−マンC戦

現在米国で行われているプレシーズン大会「国際チャンピオンズ杯」でちょっと驚くべきことがあった
7月30日に行われたマンチェスターC−リバプール戦になんと4万9653人ものファンがつめかけたのだ
この日の会場は大リーグ・ヤンキースの本拠地でもあるあのヤンキースタジアム
伝統あるベースボールの聖地が5万人近いサッカーのサポーターで埋まったのだ
実はこの4万9653人という数字は、今季ヤンキース・ホーム戦のどの試合よりも多い
黒田博樹が先発した4月7日のホーム開幕戦の4万8142人をもしのぐ数だ
今年はヤンキースの顔と言われるデレク・ジーター主将が引退するラストイヤー
最後の勇姿を一目見ようというファンが連日球場を訪れておりチケットの入手も難しくなっているという
そんな中どんな野球の試合よりもマンC−リバプール戦の集客数の方が多いというのは
サッカーファンにとっては結構痛快なことなのではないだろうか
数年前ニューヨークに住んでいた時息子の友人の父親とサッカー談議になり
「米国ではサッカーは主に女子がやるスポーツだと思っていた」と言うとけげんな顔をされたことが思い出される

http://www.nikkansports.com/soccer/world/column/chiba/news/f-cl-tp0-20140803-1345183.html
http://www.dailymail.co.uk/sport/football/article-2711677/VIDEO-HIGHLIGHTS-Liverpool-2-2-Man-City-3-1-penalties-watch-Reds-victory-Yankee-Stadium.html
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:48:33.23 ID:seZuaQcr0
>>410
日本と同じじゃん
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:46:07.20 ID:8r0AKkf40
> テキサス・レンジャースは減少傾向が顕著だった。
>今季地区最下位に沈み、100万人以上もファンを減らした。


ダルシュビル人気ねーなw
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:13:06.03 ID:B3zHpvpw0
中間層の人間が居なくなれば 娯楽産業なんて誰が見るんだよ
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:36:48.14 ID:trwHxiVO0
全試合ネットで観れちゃうからな
金取ってるから儲かっちゃって選手の年俸はうなぎ登り
メジャーリーガーは平均で4億円っちゅーんだからどうなっちゃってるんだか
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:05:40.12 ID:mHS4P49I0
メジャー報道見ててもスタジアムガラガラだもんな
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:01:07.09 ID:dEvBHCtj0
ヤンキースとかな
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止
日本でもアメリカでもオワコン