【映画】ジュラシック・パークの新作『ジュラシック・ワールド』の予告動画が発表!©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊予の刀剣 ★@転載は禁止 ©2ch.net
2001年に公開された『ジュラシック・パークV』から14年という歳月を経て、
遂に新作『ジュラシック・ワールド』の最新映像がユニバーサル映画から本日発表されました。

今作は、前作『ジュラシック・パークV』の公開された翌年2002年から構想されていたもので、
製作総指揮は第一作からシリーズを手がけるスティーヴン・スピルバーグ。
監督は新人監督コリン・トレボロウが抜擢されていました。
総製作費176億円(推定)をかけたこの作品は、シリーズ初の3D作品として2015年6月12日に公開が決定しています。
また、日本での公開予定日は2015年8月7日となっています。

今までの作品を上回るスケールで制作された『ジュラシック・ワールド』、今から公開が楽しみですね。

http://image.dmm-news.com/media/7/3/732611416de7f102a09e6ab2a8ccad783e232956_w=666_h=329_t=r_hs=62070d08111b0a914ee18403d53dc341.jpeg
http://image.dmm-news.com/media/f/7/f717303b5c9a32c6ee30ab955774c0a1d2bbe23e_w=666_hs=3cf2acba9dfd9b5d0fe0b4b5a6b0de04.png

http://dmm-news.com/article/899829/

動画
Jurassic World - Official Trailer (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=RFinNxS5KN4
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:32:37.79 ID:WbyFEQt+0
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:32:44.76 ID:oeusVbiA0
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

義経様、清盛様見てますか?

信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2grt!
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:33:47.95 ID:iq6XY8iAO
2も3も劇場行ってしまったわ
金返せって言いたい
1は4回も劇場行ったわ
入れ換え制なかったから半日入り浸っていた記憶ある
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:33:51.57 ID:9Ipo4zbp0
なんか面白そうだな
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:33:55.28 ID:SwV2fayR0
今回はサムニールもローラダーンもJゴールドブラムも出ないのか( ´・ω・)
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:34:10.96 ID:7LOHjwJO0
でっかいワニ、画像で見るとイマイチだなぁ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:34:13.07 ID:FA4ErZ0f0
ハリウッド三部作早見評だゴルァ!(゚Д゚)
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/5/f/5f813658.jpg
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:34:45.72 ID:7gqWK/u+0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 面白そうだな
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:35:20.19 ID:9E7tIRZe0
ティアレオーニが出るなら考えてやる
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:35:49.94 ID:E3zLwlZf0
これ新作と言うか
1のリメイクじゃないの?
ストーリー全く一緒っぽいんだがw
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:35:55.13 ID:/x6qZmkg0
初作を映画館へ見に行った(勿論一人で)時3回見て帰ったのを思い出すわ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:36:41.29 ID:O5oQzVWO0
三大原作小説の存在を知らない人が多い映画
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:37:05.07 ID:wZINU5Nc0
CG合戦みたいになってるから期待薄い
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:37:11.62 ID:Md1aE52t0
ようつべで動画見たけどいまいちだった
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:37:37.11 ID:iq6XY8iAO
原作者亡くなってるよな
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:37:50.64 ID:YZlIK0dX0
おいプーチン大統領のアムールトラ(推定体重700kg)がヤギを食い逃げした
らしいんだよ、アムールトラは希少だぜ?偉大で美しい最強のネコ動物だな、
プーチンも偉大だが。
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:38:20.56 ID:ln8agUNc0
L&O SUVで有名な中国人のB・D・ウォンが出るんだよな
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:39:26.16 ID:lm0jS3Pr0
相変わらずチャチいCGだな
進歩してない・・・
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:40:17.54 ID:1fLoy7ty0
>>8
これは異論多そう
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:40:17.13 ID:XULMXQnD0
でかいやつがいかにもCGだった
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:41:23.84 ID:z6XeS8Df0
レックスの上からジュラシック・パークの旗が舞い落ちたところは
最高だった これよりかっこいい場面を作れるのかな
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:41:43.92 ID:SsLQtb1N0
ストーリー覚えてない
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:41:45.81 ID:JjumpFBg0
2015

ワイルド・スピード SKY MISSION
https://www.youtube.com/watch?v=IcZMHgR45pc

マッドマックス 
https://www.youtube.com/watch?v=akX3Is3qBpw

スター・ウォーズ エピソード7

パイレーツ・オブ・カリビアン5

ミッション:インポッシブル5

インデペンデンス・デイ2、3
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:41:55.85 ID:dmYKlDwN0
楽しみw
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:43:55.77 ID:vaXA5tCN0
Vって、3Dじゃなかったか?
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:43:56.41 ID:TLf0fO1/0
今度のボス恐竜はなんだろ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:45:51.63 ID:UBk/oCLt0
実写版『ピーター・パン』予告編公開!“黒ひげ”ヒュー・ジャックマンが衝撃的!
http://hihigt.blog.fc2.com/blog-entry-1974.html
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:46:00.19 ID:czCYK7ew0
>>4
わかるわかる!!
1はもしかすると一番好きな映画かもしれない
今でも年に一回くらい見てしまう
父親が映画好きでよく見につれていってくれたけど
そのなかで一番ワクワクした思いでの映画でもある

2と3はなかったことになってる
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:48:14.09 ID:POIrMI200
>>29
2がつまんなくてハードル下がってたから、3は結構楽しめたよ
もったいぶらずに恐竜も序盤から出てくるし
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:49:59.12 ID:Vxt2LWvN0
1の出来が良すぎたな
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:50:01.77 ID:S5zbmci00
恐竜に羽毛生やすの?
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:50:46.27 ID:1fLoy7ty0
ラプトルが味方とかターミネーター方式か
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:52:08.46 ID:ZN1tPRDz0
CGは日々進化し続ける訳だから、定期的にやってくれるのはいいね
だが動画見るに、1から大して進化してないってのはどうよ・・・

あと、1の子供が天井から落ちかけるシーンでやってたが、
スタントマンにアクションやらせて、後からCGで俳優の顔にするのはやめろ!
スタントマンも俳優も侮辱してるように感じる
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:52:12.78 ID:YZlIK0dX0
恐竜を復活させて遊んでたらアウストラロピテクスまで復活してしまい
人類は窮地に立たされるんだよ。
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:52:51.51 ID:MlJNWeB/0
予告見たけどまた子供が巻き込まれて助けるパターンとかもうね
二番煎じじゃねーか
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:52:54.17 ID:+qsYe9+Q0
非線形科学が話の起点だったけど
ブームは完全に終わって何もネタはないから
ベンターあたりがモデルになってるのかな?
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:54:33.11 ID:Gasj7PK70
こんなデカイ海棲爬虫類はいない
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:55:51.33 ID:m0sfllDV0
>>27
ディアボロス・レックス
通称Dレックス 遺伝子操作で作った架空の恐竜だってさ・・・
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:55:55.12 ID:I6mZVufm0
音楽はやっぱいいな
あのテーマ流れるとワクワクする
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:56:08.17 ID:czCYK7ew0
>>30
そうなんだけど印象が薄いのでやっぱ
1>>>>越えられない壁>>>>>3>>2
くらいの感じ

なんだかんだいってラプトルとTレックスは出てほしい
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:57:54.97 ID:tlnlquqy0
予告動画みてみたけど、何にもかんじないな
ジュラシックパークから20年くらい?
20年で映像的には何も進歩してないね
いかにジュラシックパークがスゴかったかを再確認したわ。
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 22:59:39.43 ID:42WNZ0uU0
渡辺謙は博士役で出ないの?
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:00:45.73 ID:3+ypchY10
スピルバーグが監督しないなら期待はできる
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:00:58.41 ID:1fLoy7ty0
予告編の音響効果にゴジラっぽい音が・・
こういう作品またがった音響の使用は非常によくあるが
ただのネタ切れかと思う
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:02:47.18 ID:+Fk5WTyd0
>>1の画像見る限り パークがオーブンしたって設定?
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:02:57.42 ID:35Z/QT160
モササウルスでてるのかコレ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:02:58.80 ID:wqKjV2H60
カオス理論だ
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:03:02.15 ID:eR5e13Qr0
>>8
ホビットはどうなるかな
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:03:39.68 ID:Wtsia+Ev0
テラノバの没カットとセットを再利用ですかね
サムニールはいまじゃドラマ打ち切り常連俳優だからピッタリなのに
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:07:17.52 ID:9Ipo4zbp0
そういえばこの手のパニック映画って絶対子供死なねーから子供が襲われかかってもハラハラしない
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:08:37.39 ID:F5FJJz7c0
他の映画でも唐突に恐竜っぽいのが何度も出てるから、
もう恐竜CGでは何も感じない。
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:09:33.36 ID:iYzC4Cdx0
面白そうだから見る
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:10:17.75 ID:9Ipo4zbp0
子供が喰われて死んだ映画ってトイレにワニの赤ちゃん流してそれが成長して怪物のようになったのしか記憶にない
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:10:48.84 ID:xzpi0OzQ0
>>42
ジュラシックパークが公開された時、自分は小学生の頃だったが
生まれて初めてアメリカの偉大さを思い知らされた映画だったなぁ・・・
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:11:22.12 ID:sfk9xayj0
あの数学者が研究所に遊びに行ったら
装置の事故で恐竜の遺伝子と融合して
恐竜男になってしまう
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:12:20.55 ID:590Ah6yi0
続編はこいつら馬鹿なんじゃないかと思ったな
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:12:23.08 ID:xGFEniGv0
ラプトル推しはやめて欲しい
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:13:06.51 ID:/zmKAFvk0
リチャード・アッテンボローが出ないのは悲しい
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:13:32.73 ID:ednRIk3EO
スピルバーグが制作総指揮で監督が別にいるらしいがどうせスピルバーグの操り人形だろw
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:13:57.31 ID:d3zeNjOb0
1はホラー映画だからな
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:14:46.32 ID:S88RiMgy0
ジュラシック5よりコールド・クラッシュ
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:15:02.47 ID:mkSxEZoO0
1は巨大な恐竜が違和感無く動く映像に衝撃を受けたが、その後CG慣れしてしまったな。
2と3はシリーズ物の定石でクソになっててDVDで見て良かった。
ここに来て出してくるから期待するが…CG漬は飽きたし見るか迷うわ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:17:47.69 ID:/GPBMPrX0
>>56
何億年もの間遺伝子として眠り待ち続けてきた恐竜人が今、目覚めるのだ…!
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:19:05.57 ID:rBZFyI9O0
レンタルでいいや
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:20:01.15 ID:xGFEniGv0
予告見たら寿司あってワロタw
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:20:50.43 ID:YAASGR2T0
CGがショボすぎるだろ
2005年のキングコングの足元にも及んでない

https://www.youtube.com/watch?v=b-f5iMDXvcA
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:20:52.08 ID:Jx7Q8ILo0
どうせエイリアンを恐竜に置き換えただけの毎回同じパターンのパニック映画だろ
のび太の恐竜の方が数倍マシ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:21:40.01 ID:xrZoH+tA0
「うわー動物園の猛獣が逃げ出したぞー」
みたいな陳腐な話じゃなきゃいいんだけど
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:22:04.45 ID:jKnQVX0c0
>>39
架空の恐竜とか興ざめだな
ただの怪獣映画みたいじゃん
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:22:09.80 ID:2nDFuSro0
>>1
なんか特撮ショボイな
1の頃から大して進化してないような

1は未だに台風が接近すると見たくなる
あれはよくできたパニック映画だったなあ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:22:20.08 ID:6gayCyP40
1のデブが持ち出した遺伝子の缶みたいなのどうなったの?
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:22:38.82 ID:YAASGR2T0
>>63
1はCG対して使ってないぞ
最初のブラキオとかT-REXやヴェロキラプトルの全体映るシーンだけで
他は実物大のアニマトロニクス
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:22:42.73 ID:/GPBMPrX0
どうせなら思いっきりぶっとんだ設定で
地球の生命の起源や由来とか
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:25:57.43 ID:v4/VYOGF0
>>69
予告見るとそうだがw
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:26:55.42 ID:uxRyWOpl0
遺伝子改良して知能が高くなるとか、もはや恐竜じゃないよね
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:28:52.79 ID:l/C89jtg0
羽毛が生えてないとか遅れてるな
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:29:36.89 ID:EGx211Jr0
えー。おもしろいの?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:30:03.29 ID:7mhtmt9P0
予告見てCGがショボいと思ったのは自分だけじゃなかったんだな。
なんというか、アニメ合成みたいなんだよな。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:31:41.97 ID:GBW5/BMx0
ジェフゴールドブラムは出ないのか?
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:31:49.13 ID:WQYovw7v0
スピルバーグのボケジジイに仕事させちゃダメだって
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:32:01.16 ID:SxB3UWplO
アメリカ軍が兵士と恐竜の遺伝子を融合させて恐竜人間を生み出す
何年か前にこの案にゴーサインが出なくて恐竜を改造することに落ち着いた
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:32:51.69 ID:/zmKAFvk0
>>71
ハラハラドキドキを演出するためのCGだったが、
今のハリウッドのCGは演出ではなく画面の誇示になってしまっている
と、俺は思う
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:38:35.40 ID:pcaGu2JX0
>>34
ETの有名な自転車のシーンも体の大きさ全然違って違和感あったな
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:39:33.34 ID:JNNiuMVA0
恐竜意外の絶滅動物も出せばいいのに
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:40:31.29 ID:9IgFUidf0
原作者が亡くなっても映画は続くんだなと
しみじみ思う
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:40:36.27 ID:NCBempks0
ブラキオサウルスみたいなあんなにデカい生き物がいたってすごいことだよな
恐竜がいた時代は重力が弱かった説もあながち間違いじゃないかもと思ってしまう

ところでブラキオサウルスの等身大フィギュアを買った人って本当にいるのかな
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:40:53.53 ID:pUW0tfGo0
>>27
やっぱりティラノが毛がフサフサになってかっちょ悪くなったから毛が生えてないカッコイイ架空の恐竜出さなきゃいけなくなったんかね
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:42:57.21 ID:sUoeD7dc0
久しぶりに見てみるか
1は映画館に見に行った
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:50:24.44 ID:ZN1tPRDz0
そもそも恐竜の羽毛フサフサ説は確定してるの?
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:51:13.32 ID:SM4SckpR0
>>8
ロードオブザリングなんて1の後に3見ても問題ないくらい2空気なのに
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:51:36.42 ID:9k2mZ2K90
これはリメイクというか原作再映画化?
初代ではラプトルにやられた警備員を
原作通り主人公にしてるの?
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:51:53.13 ID:vPjLh4EY0
またかよ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:52:05.44 ID:xefmdm1w0
ラプトルの優遇はもうやめてください(´・ω・`)
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:53:58.69 ID:9k2mZ2K90
>>8
T2とエイリアン2は納得
しかしブレイドはどう考えても1
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:54:29.84 ID:YpuZDlqz0
彼氏がほしい
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:54:39.03 ID:9k2mZ2K90
しかしモデルはもろUSJだね
ジョーズ餌にするとか
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:54:47.74 ID:421D3bwr0
ワールドってことは恐竜たちが世界中で普通に居るようになって
品種改良して人間を襲わない小型の草食恐竜がペットとして人間の生活の一部になり
飼い主がポケモン的に戦わせたりするようになる感じか
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:58:22.69 ID:Bty1/6qt0
ヴェラキラプトルが本当はこんなんじゃないと知ったときはガッカリしたもんだ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/27(木) 23:59:42.88 ID:iq6XY8iAO
キッチンでヴェロキラプトル同士がディズニーのアニメみたいに会話してる仕草に
ふざけてんのかよって当時観てたが
あれは恐竜が鳥類の始祖だって最新の学説を反映した描写だったんだなと後で気付いた
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:15:19.64 ID:u55UtsB30
主演はスターロードなのか
出世街道いってるな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:19:26.83 ID:NkHOHser0
>>98
買収した企業が20年かけて建て直して、
ついにジュラシックワールドとして正式オープンするも、
また恐竜が脱走してパニックになるストーリー。
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:25:47.43 ID:WN816Bm+0
>>8
バック・トゥ・ザ・フューチャーに異論
子供の時だけど2が一番だと思うんだが
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:28:38.06 ID:XCoqea1D0
なんか微妙だな
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:33:16.62 ID:iFCBZB1p0
>>8
BTTFは1と2が満点、3が7点くらいだな
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 00:45:48.12 ID:it2AmlE40
新種の恐竜創るってやったら、それが暴走してパニックって…それ怪獣映画じゃん。最新の恐竜研究結果が反映されて当時はこんなんだったのかなぁ?って映像が良かったのに。全ての恐竜が羽毛に覆われてたってのはどうなんだ?
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:04:55.68 ID:KglJ/vf60
ジュラシックパークは最新の恐竜事情を盛り込んで
定期的に作って欲しいな
ティラノとか変わりすぎ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:08:00.57 ID:nLc/3DOD0
>>67
どう見たって、キングコングの谷底シーンの方が上だよな。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:12:33.54 ID:/dRBHL3R0
オペレーションジェネシスジュラシックパークをつくろう!の返咲きに期待
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:14:00.16 ID:IatrXCXw0
今回ってラプタンが味方なのか?
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:15:20.61 ID:zRqQUlzw0
ダチョウみたいなのが走ってるとこ昔の映像かと思ったら新しい映像か
何かしょぼい予感が
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:15:48.02 ID:854L4pUB0
ジュラシックパークがリアルだったのは誰も恐竜を見た事がないからなんだよね
犬猫のCGは今でも違和感あるけど恐竜だと当時の技術でもさほど問題なかった
怪獣映画が受けてるから企画が動いたのかな?
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:18:07.06 ID:Dm3eRygf0
なんだこれ
1のリメイクみたいな感じだな
こんなの作る意味あんの?
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:18:51.01 ID:rWffn72/0
何の進歩を見当たらない糞映画
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:24:42.18 ID:zGbDvVLXO
ジュラシックパークが無事に開園してる事にビックリだわw
開園前に従業員が多数死んでるし、市街にティラノが脱走したりしてるのにGOサイン出すなよ
案の定、最新作でも色々問題起こしてるし、明らかに一般客に犠牲出てるだろ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:30:00.17 ID:1ZM2VEPN0
ああこれか
人間世界にある日恐竜が現れ、人間を食いまくるやつだろ
大半の人間は食われて滅亡寸前までになるが、生き残った人間たちは巨大な壁で囲まれた都市を作り、そこで暮らすようになる
だけどある時、超巨大恐竜が現れて壁を破壊し、恐竜たちが人類最後の世界に乱入、再び人類は危機に陥る
そんななか、一度は恐竜に食われた主人公は、何故か自分も恐竜に変身し、逆に恐竜たちと戦いを始める

そんな話
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:47:18.63 ID:I4Cix5Jn0
第1作目が名作すぎてそれを越えるのは難しいだろうね
見るほうも目が肥えて来たし
予告動画を見る限り2作目よりCG多くしてます、って程度になりそうで
わくわく感なし
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 01:49:28.56 ID:Q9jkOUUw0
ゴジラに対抗して怪獣みたいな恐竜が大勢出てくるのか
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:04:57.77 ID:dcRyQ2Vb0
イビルジョーとかディアブロスでますか?
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:08:28.67 ID:LfErFC5J0
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:21:40.11 ID:RLBsB1Oe0
もういい加減、レジェンダリーはウルトラマン作ってくれ。
パシリム、ゴジラと来たら次はコレしかないだろ。
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:48:15.56 ID:RYjbtpzU0
1作目は当時最新のCGがウリ
今回のウリはどうせドローン多用
中身は食われて閉園するだけの同じものだろーよ
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:49:22.78 ID:nhGlCtT90
>>1
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 02:54:28.82 ID:nhGlCtT90
>>8
ロッキーは納得行かない
3が一番面白いし4は普通に名作
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 03:04:05.25 ID:geAHZFX/0
>>15
あれで判断できるアナタ凄いね
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 03:08:12.89 ID:geAHZFX/0
>>68
ホモ恐竜にフェラさせるアニメだけ?
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 03:52:42.16 ID:RGv/rSuQ0
いいね
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:23:24.09 ID:YgTj0r6n0
映画産業が衰退してるの?
いい脚本家が集まって来ていない見たいだけど?
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 04:23:28.31 ID:su/U04sj0
血液が残ってたら恐竜つくれますって話だったよね?
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:24:25.95 ID:PbgGB6yF0
大手がロジャーコーマンみたいな映画作りしてどうすんだ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 05:28:48.83 ID:wSL3cqrV0
>>64
「ザ・フライ」とかけてるんだってば
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:21:20.02 ID:czppDnYi0
モササウルスだっけ
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 07:31:06.27 ID:mzFP7fab0
>>8
ジョーズ2より3のほうが高いのだけはどうしても許せない
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 08:28:02.31 ID:P1Oq8u7j0
これとマッドマックス続編とターミネーター続編の前評判悪すぎ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 08:38:51.84 ID:LpQXjuCc0
ヴェロキラプトルは今回はちゃんとデイノニクスとして登場するんだろうか?
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 08:47:19.09 ID:NkrNSZKF0
1の首長が伸び上がって高い枝の草食ってるとこ初めて見るとこ
そのあと遠景で湖の周りで草食竜たちがくつろいでるとこ

あれを大の大人の博士たちが感動で口を笑みの形にしたまま
胸いっぱいに眺めてるとこにテーマ曲がかぶる

このシーンだけで1は何回でも見れる
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 08:59:29.44 ID:LpQXjuCc0
海棲肉食爬虫類モササウルス(推定13-18m)と鯨の祖先ハジロサウルス(推定15-21m)
http://th01.deviantart.net/fs71/PRE/f/2014/107/3/6/basilosaurus_vs_mosasaurus_by_sameerprehistorica-d7etgyg.jpg

モササウルスと最大級のサメとされうメガロドン(推定13-20m)
http://th01.deviantart.net/fs70/PRE/f/2014/107/d/e/mosasaurus_vs_megalodon_by_sameerprehistorica-d6jmvfy.jpg

右下端っこのがモササウルスちゃん。
右上の大きく描かれている緑色のは首が短い首長竜のクロノサウルス(推定9-12m)。
http://fc06.deviantart.net/fs71/f/2012/145/4/c/4c00ae32ec23ed2da5bb9978dc968c10-d5124l1.jpg

以上、http://www.deviantart.com/ より
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 09:10:56.47 ID:oqab7uNo0
>>115
インジェンは買収されて、すでに10年くらい開園してるという設定。
予告の最後を見てもわかるようにヴェロキラプトルも調教されてる。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 09:12:10.72 ID:oqab7uNo0
>>73
>一般の予想に反してCG映像の出番は少なく,第1作目は50%,2作目は35%だった
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 09:12:51.12 ID:/Jd91I2S0
NHKジョン・ラセターSPの実況で
アメリカの職場をいいなあと言ってるのがいっぱいいたが
日本にもあるじゃん

アメリカをうらやましがってるようなのがアメリカ行っても
あんな勝ち組企業なんか入れず
できる仕事は底辺だってことの自覚がない

世界中にそういう勘違い野郎が不法移民として押し寄せてるんだろうな
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 09:40:57.55 ID:yCixhCyy0
何を今更。もーえーわ。飽きたわ。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 09:41:58.66 ID:Wk/Kn7pcO
同じことの繰り返しだな
宇宙人襲来、恐竜に食われたジョーズの逆襲、ロボットの反乱とスピルバーグキャラ大戦争にしろよ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 09:45:16.46 ID:LpQXjuCc0
最近はハリウッドもネタが尽きてきたのか、
過去のヒット作のリバイバルが多い気がする。
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 09:53:14.67 ID:oqab7uNo0
>>143
昔から大ヒットした作品は売れなくなるまで延々と作られてる。
「リメイクの楽しみ」という本を読むと、昔からリメイクもかなり大量に作られていたことがわかる。
オリジナル作品も結構あるけど2ちゃんねらーの大半は存在も知らないでしょ。
今公開されてるNightcrawlerは見てみたいね。
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:00:28.57 ID:qDmwr/RL0
主人公は原作には出てきた最強の飼育員?
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:00:53.59 ID:JDkgCM9d0
新展開
恐竜同士の嫉妬を描くジェラシーパーク
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:04:18.66 ID:oqab7uNo0
>>146
まじめな話今回は、調教された恐竜VS新恐竜という展開らしい
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:05:49.10 ID:nopn8y210
>>147
ほぅ
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:05:50.14 ID:/xD3slhp0
なんか違う
エイリアンみたいになってないか?
恐竜も研究が進んで鳥の祖先が確定してるのに爬虫類っぽいし
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:11:54.56 ID:ospUVU+c0
ジェラシックパークは今観ても面白いんだが
予告みる限りなんか安っぽいSFみたいな映像だな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:16:55.72 ID:q5GjFRFh0
今更感
全然華がない
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:21:02.93 ID:LpQXjuCc0
>>144
しかし韓国や日本の作品のリメイクにまでハリウッドがかかわりはじめたのは
ここ10年15年くらいの顕著な傾向じゃないだろうか。
古いヒーローの復古ばかりで大成功したニューヒーローがほとんど出てきていない気がするが。
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:21:53.02 ID:RczoY90Y0
2000年代になってティラノサウルスの研究が進んで
一時期この映画の描写が陳腐化してるって言われたな
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:29:10.26 ID:wA7le7AH0
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:30:29.71 ID:oqab7uNo0
>>152
以前はヨーロッパ作品を大量にリメイクしてた
フランス映画のリメイクが年間ランキング1位になったこともある。
ここ10年でアジア市場が活発化してきたので、アジアに目が向けられるようになってシフトしてきてる。

今年でいえば、The Maze Runner、Divergentなど新しい小説の映画作品も(日本以外で)ヒットしてシリーズ化されてる。
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:31:08.47 ID:nN2Zkv+R0
今のレベルで恐竜ものとか楽しみすぎるうううう
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:33:07.95 ID:W20t8wiV0
T-レックスは最強のままですか…?(小声)
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:39:36.19 ID:aESAy2+U0
地球の重力を無視したトンデモ映画
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:39:47.07 ID:LpQXjuCc0
>>155
それらの新作は、将来、スターウォーズやターミネーターやスーパーマンのような
超メジャー級の作品として定着していくものなのかなあ。
ヒーローものも、それらを超えるような人気ヒーローが
かつてほど出てきていないように思うが。
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:43:05.73 ID:wpiIfGJ80
1を見たときすごいなあ、と思ったな。
スピルバーグなら本当に飼ってそうな気がするくらい。
今回も面白いんじゃない?焼き直しっぽいけど、
パニック映画の原点パターンで。何も考えなけりゃ面白そう。
あるあるとかなしで。
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:45:13.42 ID:oqab7uNo0
>>159
今年公開されたガーディアンズ・オブ・ギャラクシーはアメリカでは今やスーパーマン以上に売れてる。
次回作では海外でも人気はより高まるだろうね
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:48:23.73 ID:LpQXjuCc0
>>161
一時の流行による売上じゃなくて?
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:50:59.02 ID:oqab7uNo0
>>162
マーベルのシネマティックユニバースは2028年まではすでに予定されてるので
今後人気はさらに高まるよ。
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:51:47.36 ID:SbTQ7GOd0
>>161
確かに面白かったな、ガーディアンズ。キャラがたってたね。
宇宙版ワンピースって言ってたのはよくわかった。 
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:52:30.42 ID:lirENsLq0
いやこれいいよ
2と3は1のあとの展開を真面目に考えすぎて荒廃した跡地の物語になっちゃってた
「いろいろあったけど完成しました!」ってこの馬鹿馬鹿しさいいじゃん
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:53:14.54 ID:oqab7uNo0
そのガーディアンズ・オブ・ギャラクシーに出ていたクリスプラットが
このジュラシックワールドでも主役を演じてる。
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 10:57:18.28 ID:3d7pMXyI0
>>8
マッドマックス…これネタだろ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:00:13.82 ID:GbLcJ0OY0
パニック映画にするんじゃなくて
トレーラの前半部分の恐竜動物園の内部みたいな影像を90分くらい見ていたい
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:02:11.74 ID:SbTQ7GOd0
ワンピースもハリウッドで実写化すればいいのに
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:03:40.14 ID:oYU2T07f0
サイトいくつあったんや!
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:04:31.51 ID:rqyg9tZp0
原作者のマイクルクライトン亡くなったな、脚本どうすんだろディズニー?
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:05:22.67 ID:uy3SPtb+0
デニス・ミューレンは、
BTTF2が模型を使っている頃、
アビスで水CGを使い、それを進化させてT2のCGを作り、
ジュラシック1のCGを作っている。
結局映画界ですげえ衝撃を与えたのは彼。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:06:21.30 ID:yFKJ68+50
>>8
興行収入かと思ったらどこぞのチンカス池沼の気持ちなんざこれっぽっちも興味ねぇよ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:08:48.18 ID:2s68ZPWk0
動物パニックは派手にぬっ殺される展開がいいね
モブはじゃんじゃん恐竜に食われて欲しい
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:09:28.82 ID:D8Tp9qvp0
面白そうじゃん
パニックムービーみたいなのたまには見たいし
ほんとはこういうののゾンビが見たいけどwww
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:10:40.30 ID:lirENsLq0
最近はCGアニメと特撮実写映画の差がなくなったのがいかんね
この引きで見せてるシーンなんて特撮じゃなくCGアニメになってしまってる
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:26:03.09 ID:8TGIJUs90
すげえつまらなそう
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:26:38.39 ID:8TkwrMjU0
クライトンの原作では1の恐竜の時点でDNA切り貼りしてるから自然界には
存在しなかった本来ありえない恐竜って設定なのにカプコンのゲームの
ディノクライシスみたいにハイパー恐竜出てきたら萎えるで
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:28:39.88 ID:NkrNSZKF0
>>175
いいね
ゾンビパークが出来て
調教ゾンビとゾンビが戦うんだな
人権団体が真っ先に餌食になる
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:34:08.29 ID:U+cXeHUN0
>>179
アメリカ人が本当に作りそうで怖い
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:34:39.55 ID:LpQXjuCc0
リアルで中東がそうなっているからね。イスラム国の映画化決定。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 11:52:35.18 ID:11Zr0oks0
3は完全な駄作だったからな
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:01:14.05 ID:7pekLrz60
>>6
2と3はこの3人が別れちゃって他のキャストが魅力的じゃなかったのが駄目だったな
1はこの3人意外にもキャラが立ってるのが多くて良かった
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:01:21.33 ID:G7VlnYCj0
>>136
分かる
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:02:18.05 ID:7pekLrz60
>>28
ロビン・ウィリアムズは出るの?
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:04:04.46 ID:G7VlnYCj0
>>150
思った。
もっと凄いリアルな感じかと思ったけど
あぁ、ここらへんCGだなぁって感じ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:08:43.26 ID:7pekLrz60
>>136
分かる
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:28:59.59 ID:a86mdPV60
リブート作品ですか?
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:30:15.64 ID:4oLcxtdt0
1は映画を変えたが原作要素捨てすぎ。
2は擬態恐竜が出なくて超がっかりした。
3はキャラ構成が面白くて楽しめた。おかん役の女優がいい。
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:31:59.68 ID:gTl0odUj0
>>188
続き
ジュラシックパーク4
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 12:53:00.03 ID:oYU2T07f0
>>182
吊り橋をとことこ歩くプテラノドンが印象的
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:12:15.40 ID:tzzMO+IE0
また人間より恐竜が大事にされるんか?
恐竜>ユダヤ人>白人>黒人>黄色いサル
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:15:54.79 ID:YhNlsW5V0
なんでいきなりあのレベルまでクオリティーを上げられたのかホント奇跡的
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:23:53.15 ID:BqPao3US0
>>8
三部作じゃないのも混ざってるじゃん
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:25:16.48 ID:rZqgxkyl0
>>8
バットマンってノーラン版?
2(ダークナイト)がそんな低いわけないだろ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:26:58.23 ID:foEUMeca0
このシリーズは娯楽映画に徹してるから面白い
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:29:14.31 ID:/XJkP85a0
今見ても何も面白くない
スピルバーグの演出に飽き飽きだ
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:30:44.18 ID:GV13t6Nb0
2は子供が体操の平行棒で恐竜を翻弄するシーンで冷めて
3は探してた子供が一人で生き延びてたシーンで冷めた
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:30:46.98 ID:rZqgxkyl0
3は90分ちょっとだったから集中して見やすかった
130分越える映画は映画館で観る気にならない
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:31:17.78 ID:eveWn7hf0
恐竜とかワニとか蛇とかサメとか
巨大動物のパニック映画って昔っから退屈なイメージしか無いわ
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:34:37.71 ID:2s68ZPWk0
3はなんかスケール小さくて物足りない
2のほうが人パクパク食われてパニックの醍醐味を感じる
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:39:27.60 ID:bYhGKjka0
パイレーツオブカリビアンと同じで1は名作後はゴミ
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:39:50.37 ID:dwl8TSzD0
本当は恐竜の皮膚は鳥みたいだったんだろ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:44:12.55 ID:Of9B8vS60
恐竜の表現がちょっと古いな。
まあ昔ながらのは虫類タイプのほうが
庶民は受け入れやすいのだろうが。
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:47:20.52 ID:ebnJpfwh0
水中から飛び出すのはモササウルスなのか
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:47:22.15 ID:RLBsB1Oe0
一作目で全てを体現しちゃってるんだよな。
それ以降はどうでもいいって感じ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:50:11.13 ID:12KGtTA70
当時はTREXやラプトルが動くだけで凄かったけど
今はもうゲームが追いついちゃったからなあ。
シナリオでおもしれーって言わせないと。
つかPS4のモーフィアスでやりたいわ。

しかし20年も経ってたのか…なんかorz
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 13:55:01.16 ID:rZqgxkyl0
公開当時は3Jと言われてたの思い出した
Jリーグ、ジュリアナ、ジュラシックパーク
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:00:30.27 ID:g5+phP7/0
原作小説が書店に平積みされた時に帯の「スピルバーグ監督が映画化!」という惹句に釣られて購入
一作目の映画を待ちきれず先行深夜で観たくて行列の先の方で並んで待った
ロバート・レッドフォードとデミ・ムーア主演の「幸福の条件」を観に来たカップルたちの好奇の視線を浴びながら
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:11:14.49 ID:gEnGfjnZ0
普通にワクワクしたw
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:15:19.18 ID:NkrNSZKF0
>>209
原作と違うとこもあれど
恐竜には満足したろ
俺も先行で見に行った
でかいスクリーンで恐竜動いてるだけでもう胸いっぱい
最後ヘリで島脱出して眼下を群れなして飛ぶ翼竜
夕日浴びながらまたテーマ曲がかかる
もう胸いっぱい
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:15:48.72 ID:UL9P4hk20
羽毛が生えてる恐竜とかいないのかよ
ガッカリだよ…
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:16:01.24 ID:hLpxNgGZ0
ぶっちゃけ、ストーリーとか適当でもいいからな。
本物っぽい恐竜の映像がみたいだけで。
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:17:19.95 ID:L/Uw/NxA0
プテラノドン出して下さい
プテラノドン好きなんです
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:21:16.39 ID:0+fKoetr0
>>212
フサフサ恐竜だらけだったかも知れんのにな

6000万年前の恐竜に見せてやりたいぜ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:22:23.62 ID:7T6UieeL0
原作と比較した1作目の不満

・トリケラトプスが動かない
・T-REXが川で泳がない
・翼竜ドームのシークエンス丸ごとカット(3でちょっとやってくれたけど)
・繁殖しないよう遺伝子操作された恐竜が実際には増えていた…というサスペンス要素全カット
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:23:11.26 ID:P/GQBe+rO
翼竜を出すなら、首長竜や魚竜も出せよw
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:27:30.29 ID:uu8FFw9VO
恐竜小僧ジュラシックボーイ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:28:07.36 ID:7MdnFeix0
ジュラシックパーク3は劇場で見たなあ
ゲド戦記を見て余りにも時間を無駄にした気分になったから
そのままジュラシックパーク3を見てなんか物凄く充実した様な記憶がある
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:31:59.19 ID:EDkngVMQ0
>>219
成田の飛行機、形成スカイライナーの時間を上野で潰す時に3見た
時間つぶしには贅沢であった。
わざわざ見に行こうとは思わんけど。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:41:17.55 ID:qDmwr/RL0
>>216
主人公のはずの飼育員?警備員?が即死は?
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:50:15.78 ID:rJPPEuLN0
予告編を見る限りじゃ
新作っていうより
1作目を最新のCGでリメイクしただけって感じだな
見に行く気にはならない

昨夜、BSでスペイン映画「ロスト・ボディ」っていう
サスペンスを見たんだけど
なかなか面白かったよ 
映画サイトの評判も良いようだしサスペンス好きに
オススメしたいね
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:50:43.19 ID:6j1m0FdN0
やっとかよ
久しぶりに映画館に行くことになりそうだわ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 14:53:55.32 ID:6/bBt4X60
4作目にして始めてパーク(遊園地)として機能してるとこが観れるようなのでそこだけ期待してる
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:00:39.19 ID:SIwGPHh60
モササウルスみたいなのいたけど
海棲爬虫類のDNAはどうやって手に入れたんだ?
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:01:46.24 ID:wjrESprX0
久々に見たくなってきた


今から一作目見ても見るに耐えれるCGなのだろうか……
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:03:30.22 ID:/UFwp0vIO
実は恐竜は毛深かったとか萎えるよな
あの爬虫類っぽさが良いのに
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:04:50.54 ID:uQVq3GBj0
つまらない煽り要らん
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:04:56.28 ID:adWeiCE60
最近の有力説はT-REXやラプターが超絶ダサくなってきてるんだけど
どうするんだろw
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:07:26.83 ID:5+W+8nOC0
ジュラシックパーク
ジュラシックパーク2
ジュラシックパーク3
ジュラッシックワールド←今ココ
ジュラシック64
ジュラシックサンシャイン
ジュラシックギャラクシー
Newジュラシックパーク
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:07:59.25 ID:2s68ZPWk0
まあベタだけど平和なパークで突然の惨劇が・・・
みたいなもんだろうけどまあそれでいいじゃん
他にやりようないし
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:10:50.90 ID:9cwoIXYS0
>>227
鳥の先祖だから毛深くても仕方ないんだろうけど、毛の生えたTREXのイラストは結構萎える
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:13:48.19 ID:oYU2T07f0
>>201
サンディエゴに上陸したレックスが、ビル群背景に咆哮!バスと並走して頭突き!
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:15:47.66 ID:hLpxNgGZ0
>>215
6000万年前には恐竜絶滅してるよw
もしかしたらネス湖にはいるかもしれんが。

まぁ、フサフサ恐竜は見てみたい。
毛の生えてる爬虫類か。
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:19:00.77 ID:ActkKjMq0
恐竜のテーマパークは素晴らしい出来だが、
次から次から金をボッたくる工夫がなされていて、訪れた人が恐怖の体験をするとか見てみたい。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:26:56.86 ID:xc4I4/aS0
ハリウッドの優秀なやつを集めて作ったのに、なんで2と3は壊滅的に詰まらなかったの?
話が詰まらないってだけじゃなくて、カット割りとか演出とかがおかしいんだよね。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:28:40.90 ID:oYU2T07f0
>>236
2の序盤、叫ぶ母親のアップ→あくびするマルカム博士のアップ、とかな
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:31:32.48 ID:d0zil+JV0
苦節うん十年!
ついにジュラシックパークが営業をはじめるとは、感動だ!
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:45:21.34 ID:lirENsLq0
>>216
1ではトリケラトプスの子供に人間の子供を乗せるというプランがあったらしいが
もし映像化されてたら「遊園地のパンダかよ!」てツッコミ入れてたと思うわw
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 15:59:36.30 ID:5cpYJ/tp0
恐竜で最もデンジャラスなやつといえばティラノサウルスを代表するな巨大な肉食恐竜を思い浮かべるかもしれないが
一番危険なのは意外にも小柄なラプトルだ!
すばしっこくて凶暴で集団で狩りをする頭脳ももっている極めて危ないやつなのだ!
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:03:21.65 ID:adWeiCE60
ヴェロキラプトルは軽くて筋肉なくて
完全に鳥みたいなので小動物や昆虫食ってたって今は言われてるよ
ジュラシックパークにでてきたヴェロキラプトルはもう俺らの思い出の中にしかいないんだ
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:34:43.11 ID:NkrNSZKF0
白いフワフワもっふもっふなティラノザウルスちゃん
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:35:16.77 ID:ZXGWi1kY0
14年…
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:36:51.29 ID:blIXoqcl0
つまんなそうだな
才能枯れすぎだろ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:37:50.82 ID:ZXGWi1kY0
てかシャチって白人社会じゃイルカなみに愛されてるのにこんなことして大丈夫か
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:39:59.09 ID:960YzBxd0
正直、1をスクリーンで見たときの衝撃を超えることは、絶対にないとは思うけど、
2も3も見に行って、普通にガッカリしたおれとしては、わかっちゃいてもやはり見に行かざるを得ない
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:47:01.89 ID:FPyiOXgV0
ジェラシッ子 パーク
248 ◆twoBORDTvw @転載は禁止:2014/11/28(金) 16:52:36.25 ID:pkF2qLkv0
ニャンニャーン ニャンニャーン ニャニャニャーニャニャーニャーニャーン 
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:54:52.96 ID:9uvPopZ20
もうゴジラもガメラも出しちゃえよww
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 16:56:49.69 ID:glCWm49s0
やっぱ車のエンジンかからなくて
カモーンとかやるの?
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 17:18:43.82 ID:qfvLmFB60
もう4作目なんだしさ。映画じゃなくって
実際に作ってみたら、ジュラッシクパーク
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 17:45:44.09 ID:x46UNNe50
>>13
少なくともジュラシックパークの小説を書いたマイケルクライトンは
最初から映画化権と込みで契約してから書いてるので、
厳密には「原作」とは言え無い。
事実、初版出版時期とクランクインが前後してる。
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 17:48:24.90 ID:lirENsLq0
>>251
USJがやるだろ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 17:52:29.27 ID:crmYxXnk0
ハエ男また出ないのか
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 17:55:01.95 ID:aZWUwcgU0
>>8

ディエホールドって映画すごいね
安定感が あした借りてきてクラスで自慢しゅるー
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 17:56:51.77 ID:/UFwp0vIO
>>240
ディスカバリーチャンネル見すぎだろ!
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 18:09:38.10 ID:iT7yq4Bc0
>>51
そりゃあお前が出くわしてないだけ
たまにあるぞ
ミミック、フィースト、ミスト、タイトル忘れたけどワニ映画。
まだあった気がするがぱっと思いついたのはこれくらい
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 18:10:30.81 ID:/nXEIXP80
>>8
たしかにマトリックスの続編の残念感は半端無かったな
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 18:14:15.59 ID:sDQ19SBH0
サメに食いつくでかいワニは多分モササウルス。プレシオ、エラスモ、アーケロンなども出るだろう
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 18:15:18.20 ID:t2e/DX040
>>241
ちなみにラプトルのモデルはデイノニクス。アメ人は阿呆だからこの2種を混同してたんだな。
リアルラプトルは尻尾を除けばせいぜい中〜大型犬位の大きさ。
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 18:16:24.31 ID:dcRyQ2Vb0
テクノロジー犯罪という国家犯罪を知ってください。音声送信がうざくてしょうがない
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 18:19:25.80 ID:kW5aZHHP0
3が以外に好きだ。
2よりおもしろかったおれは。
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 18:21:13.55 ID:x46UNNe50
>>172

むしろ俺は
ハリウッドの大作映画のSFXはコイツの世代になって
一気にCG一辺倒で、且つ、画一的な映像でつまらなくなったと思ってる。
SWの旧三部作の2までと3+特別編+新三部作の映像の雰囲気の違いは全部コイツが元凶。
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 18:27:22.63 ID:x46UNNe50
>>260

いいえ、監修した古生物学者はそのことをスピルバーグに告げているが、
スピルバーグはベロキラプトルという名前に拘って、敢えて訂正しなかった。
事実、物語の中に出てくるラプトルは2、3種類のラプター族の特徴を
シーンごとに都合良く使い分けて描かれている。
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:15:06.38 ID:LpQXjuCc0
左から、バンビラプトル、ヴェロキラプトル、ドロマエオサウルス、
デイノニクス、いちばん大きいのがユタラプトル
http://th01.deviantart.net/fs71/PRE/f/2013/139/3/5/dromaeosauridae_family_by_pietro_ant-d5o40h4.jpg
http://pietro-ant.deviantart.com/ より
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:16:58.65 ID:GPnru0DG0
 
 で、20年後に続編・リメイクのループ映画となりましたとさ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:21:25.50 ID:QOMlMh5S0
サメ食ってる恐竜でかすぎだろ
ラプトルは鳥みたいな見た目に変えるのかな?
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:30:22.67 ID:4sK/9cQG0
3作目がいちばん面白いと思ったけど少数派かな、一作目はCGでここまでできること自体が新鮮だったけど
映画としてのまとまりはなんだかなと思った
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:36:27.40 ID:cvLeGOje0
>>1
ジュラシックパーク4じゃないところがミソだな
ジュラシックパークシリーズ見てない人も食指が動きやすい
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:36:56.63 ID:uQVq3GBj0
やめる
ゴキブリのせいで結婚できない
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:42:55.63 ID:QOMlMh5S0
>>268
俺も3好きだよ
1のサスペンスの演出はすごいと思うけどね
雨の中のT-REXの登場シーンとか
さすがジョーズの監督だなって思った
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:02:04.50 ID:yOBWBr9E0
ジュラシックパーク4をつべで検索するとこれじゃないやつが
なんかいくつもあるんだが
4って乱発されたのか?
1のメンツが大勢出てるいかにも正規版みたいなやつと
博士が一人で船に乗って海の恐竜が出てくるやつと
いかにもB級みたいなやつと
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:16:02.41 ID:87t5T78S0
続編のタイトルにワールドがつく作品はだいたい駄作
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:17:46.52 ID:aOciuRl00
>>115
まぁそれじゃなきゃストーリー始まらないからなw結局は>>213だし
それに仮にあったとして、過去に事件があろうが、予告編みて、あんなパークに行きたいって絶対思っちゃうね
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:27:48.61 ID:nhGlCtT90
読めた
大海で人を襲いまくる海竜をシロナガスクジラがかみ殺す展開だな
そしてジャップの鯨漁船も転覆させて世界が拍手喝采の中ハッピーエンディング
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:27:51.87 ID:7Ejzocjr0
迫力優先で羽のないデザインにしたのかな?

ラプトルなんて今フサフサだろw
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:29:20.52 ID:rjwC16A90
デゼニランド→デゼニワールド
みたいなもんか
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:36:09.13 ID:12KGtTA70
ゾンビ化したT-REXが街を襲う

ってのはどうだろうと考えてみたが
元々肉食のティラノはゾンビ化せずとも人襲うだろうし
対する人間も喰われる恐怖は変わらない、と言う事で駄目だと悟った。
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 20:54:28.70 ID:NkrNSZKF0
3はカーチャンの今旦那が気の毒でさぁ・・・
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:06:33.65 ID:qd4WQ8XO0
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:08:58.64 ID:HDHKlMse0
>>136
あの場面はいつみても泣く
恐竜好きのロマンが詰まってるんだよ
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:33:10.60 ID:t2e/DX040
DLの「カリブの海賊」が「パイレーツ・オブ・カリビアン」になったように
今回の映画も乗り物の「ジュラシックパーク・ライド」をそのままモチーフに映画化した
ような感じに見える。
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:37:54.63 ID:q9GQsRAs0
陸海空と舞台を変えて、自然の脅威を描きつつ人間の知恵と科学、そしてエゴをテーマにした映画にしますか?
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:41:58.48 ID:G49BXRPTO
正直、どんな映像、内容でも、1を映画館で見た時の衝撃的感動は超えられないよ。だって慣れちゃったもんW
ちなみに俺の中ではサッカー日本代表も「ドーハの悲劇〜ジョホールバルの歓喜」で完結しているW
あれを超えるドキドキ感は多分もう味わえないと思っている。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:46:17.99 ID:7BA+xLs/0
予告編観たけど、まったく観てみたいって気にならん。サメが可哀想だった。
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:47:46.23 ID:omZAlgKo0
今回ラプトルが訓練されて共に行動するらしいなwww
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 21:58:16.04 ID:/nXEIXP80
>>284
>>285
1の餌にされるやぎの可哀想さには負けるよな
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:04:01.02 ID:NkrNSZKF0
あのヤギはスタッフがおいしくいただきました
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:13:34.25 ID:Qm26KcVdO
小学生の時に見てトラウマな映画。特に子供達が乗っている車のガラス張りの天井に動物の内臓?が投げられたシーンと
車の中でトカゲみたいなのに毒噴射されるシーン
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:21:13.30 ID:wjy2taA40
面白そうだ。
映画1作目は涙が出るほど感動したけど、2、3は正直しょうもなかったな。

あの感動をもう一度。
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:23:43.56 ID:/nXEIXP80
役者さんの顔芸が素晴らしかったよね
ビックリして叫んじゃってお父ちゃんに口を抑えられるシーンとか、演出もよかったよね
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:34:35.01 ID:fKu64I0l0
>>289
内臓じゃないだろ
後ろ足
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:35:59.56 ID:9exoGpka0
まだやるの?
若者だった俺がオッサンになちゃったのにw
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/28(金) 22:46:16.03 ID:2LFkZBCY0
俺は2が一番好きだったんだがここじゃ意外と低評価なんだね
2は大勢の人が島に上陸したからこの中で誰が犠牲になるんだろうというドキドキ感があった
3は視覚だけで恐怖を表現してて心理的なドキドキ感が足りなかった
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:13:51.72 ID:hwdRWgiI0
>>280
CGの割合は1は50%、2は35%
2のほうが少ないというのに驚いた。
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:17:34.18 ID:V9uteDX90
それよりハリウッド映画実写テトリスのサンプル画像はよ
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:35:56.57 ID:6Edw7nm6O
ウェストワールドをリメイクしろよっと
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:38:52.38 ID:97ncCaHU0
ティラノサウルスに羽毛はいらないからな。
これだけは譲れない。

現実じゃなくてロマンが見たいんだ。
あんなにロマンのない姿見せられても悲しくなるだけだ。
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:39:13.82 ID:PGN2AyLt0
>>297
荒野の7人とセットでリメイクだな
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:44:38.07 ID:vnhh5njNO
サメが餌ってのはスピルバーグ総指揮だからジョーズってことでそうなったんかな?
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:07:45.21 ID:9XaMdnCO0
やばい すごいワクワクする

カプコンさん、ディノクライシス新作を出すなら今がチャンスですよ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:13:58.64 ID:PomtzXi50
ジュラシックパークは基本的にお化け屋敷映画だろ
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:35:51.71 ID:QArZTI4T0
実際のラプターは卵盗んでセコセコ生きながらえる奴なんだろ?
ちゃんと白亜紀のデイノニクスと訂正しなきゃ
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:39:46.01 ID:UcU2rojy0
>>301
あれ、バイオより好きなんだけど

やはり人を銃で撃つゲームには勝てなかった…w(バイオは当初日本では微妙、アメリカで爆売れ)
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:43:26.76 ID:rIFB4LAU0
てっけーてけ、てけてーっててててー
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 01:45:28.71 ID:vax6+lNQ0
リメイクかよ
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:09:44.69 ID:cBxPNeTM0
>>297
アンソニーホプキンス出演でTVドラマ化されるぞ
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:28:21.31 ID:eKNagEPe0
>>280
こんなテーマパーク作ってくれたら入り浸る自信がある。
恐竜が動いたりしてると嬉しくてチビる。
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:45:00.26 ID:+lEVWF7r0
今見ても映像良くできてるからなあ
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:56:39.43 ID:sjS7VKS30
1は糞面白かったよね
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:57:47.07 ID:aeTpRFAN0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

ハリウッド大作で「韓国の先進さ」 「アベンジャーズ2」に20分露出へ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014031479288

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn

あのハリウッド大女優が残虐すぎる反日映画を製作! その反響とは!?
http://genjousinsou.wp-x.jp/?p=337
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:59:59.33 ID:aeTpRFAN0
>>1
アメ豚の製品やコンテンツを日本から追いだそう!

慰安婦問題も靖国問題も本質は中国じゃなくて韓国&アメリカだよ
元凶は韓国&アメリカ
韓国が破たん寸前だからアメリカは日本に金ださせたいんだろ

アメリカ&韓国ほど下劣な国はない

アメリカは戦後、韓国や在日を甘やかして、つけあがらせ続けてきた
アメリカ&韓国の連携ほど日本人からみたら腹立つもんはない
嫌韓感情は反米に繋がりやすい
在日特権は戦後のGHQが深くかかわってる


http://webtoy.iza.ne.jp/blog/entry/741937/
すべての始まりは、戦後のアンタッチャブル時代。

占領軍であったGHQは、言論に対する強烈な検閲を行い、その検閲があることすら明かしてはならないと命じました。

あまり知られていませんが、その検閲項目の中に、「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」という項目があったのです。



当時、占領軍であるGHQの命令と監視は絶対であり、誰一人逆らう事はできない状況でした。

一方で朝鮮人たちは敗戦直後から、あらゆる無法を行いました。


中略


しかも、朝鮮人の無法ぶりを報道することすら、GHQの検閲によって出来なかったのです。

まさに、アンタッチャブルな存在であり、土地も金も思う存分奪うことが出来たでしょう。
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:00:49.09 ID:aeTpRFAN0
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html

the Japanese massacred all 5,000 Korean captives on Tinian,
訳)
日本人はテニアンで5,000人の韓国人捕虜を虐殺した。

■カニバリズム・人喰いの風習は日本にはありません中国大陸には伝統的に人肉文化がありますが・・

■大東亜戦争で、日本軍はテニアン島で米軍との戦いで破れましたが、当時朝鮮人は日本軍だったのに、捕虜とはどういう意味でしょうか

このようなデタラメ、反日プロパガンダ映画を許していいのでしょうか

アンジェリーナ・ジョリー、日本軍が人肉を食す映画「UNBROKEN」を製作!!
http://amaebi.net/archives/2167939.html

【アンジーが「日本兵がイギリス兵の捕虜を虐待して人肉を生きたまま食べた」という衝撃内容の映画を製作】

今年2014年5月9日、主演映画「マレフィセント」のイベントで「今後は監督業に専念する為、女優を引退する事にした」と話した
ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんだが、彼女が監督製作した渾身の映画「UNBROKEN」(邦題未定)は、第二次大戦中の日本兵と
捕虜にまつわる衝撃のストーリーだという事がわかった。

兼ねてよりこの話題は産経ニュースなどで報道されていたものの、詳細については発表されていなかった。
しかし最近になり動画サイトyoutubeなどにアップされた映像により、やはり「日本軍の虐待」をテーマに描かれた話である事が明らかになり、
日本の映画ファンの間で動揺が広がっている。

長年に渡る映画市場の中で、ハリウッド映画の上得意客である日本相手に根拠も定まらない「日本兵が外国人捕虜を虐待して
人肉を生きたまま食べていた」という映画を何故いま製作するのか? その意図とは? 日本での上映は果たしてどうなるのか?

ハリウッドの有名女優であるアンジェリーナ・ジョリーさんが、明確な反日映画を製作した事実と
また劇中で捕虜を虐待する日本兵を演じているのが、日本人の母親と、日本に帰化した元在日韓国人二世の父親を持つ
女性歌手である事からも、今後日本国内でさらに波紋が広がる事は必至と思われる。
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:01:05.49 ID:aeTpRFAN0
アンジェリーナ・ジョリーがこの前来日した時のスピーチって慰安婦関係だったのか!
こいつどこまでふざけた女なんだ!?
もうアメリカとハリウッドは許せない

【怒り】アンジェリーナ・ジョリーが反日捏造映画「Unbroken」を製作
https://www.youtube.com/watch?v=hSv24D018po

アンジェリーナ・ジョリーの反日運動
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111036324
>来日中のアンジェリーナ・ジョリーが、国連大学でレイプ撲滅を訴えたそうですが、
http://www.cinemacafe.net/article/2013/07/29/18278.html
>イギリスの報道では「戦時下のレイプへの反対を日本の聴衆に訴えた」となっており、明らかに従軍慰安婦を意識した内容です。
>そして、それがイギリスのSky Newsで大きな記事になっています。


雅-MIYAVI-がアンジェリーナ・ジョリーの反日映画「アンブロークン/ Unbroken」で残忍な看守役としてハリウッドデビュー!
父が在日韓国人二世…嫁melody子供(愛理・希理)画像あり
http://wan2o.com/archives/miyavi-eiga-hanniti.html


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%85-MIYAVI-
1981年9月14日、日本人の母親と元在日韓国人二世(帰化済み)の父親の間に大阪市此花区西九条で生まれる。


【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:01:43.10 ID:aeTpRFAN0
韓国人の国連総長が誕生したのもアメリカの後押しがあったから
けっきょく重要なのはなぜ韓国がこんなに強気に出られるのかってこと
結論としてはアメリカが韓国のバックについてるからなんだよ
日本人はもっとアメリカを憎まなくちゃいけない。日本の真の敵はアメリカだよ
日本からアメリカのコンテンツや製品を追い出していかないと。

韓国外交部が“攻撃的”日本課を新設へ・・韓国ネットは歓迎、「対馬も取り戻そう!」「解決方法は…」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140811-00000027-xinhua-cn
韓国・中央日報は11日、韓国外交部が日本との歴史問題などについて専門的に対応する「日本課」を新設する方針だと報じた。

報道によると、日本課は「日本の歴史歪曲に対応する」のが目的。通商問題や経済、
安保などは従来通り「東北アジア1課」が担当するという。

外交部は来年、韓日国交正常化50周年を迎えることから、組織の規模や運用方針については慎重に検討しているという。
一方で、日本課には、経済や安保といった日本との協力が不可欠な分野から切り離されることで、
より攻撃的な役割が果たせるとの期待があるという。
このニュースに対しては、韓国ネットユーザーもほとんどが賛成意見だ。その一部を紹介しよう。

「いいぞ、もっと早くすべきだった」

「よくやった。奪われた対馬の領有権も取り戻そう!」

「日本特任課が問題ではなく、韓国で親日を充分に清算できず歴史の正義が失われたことが根本的な問題だ…」

「日本だけでなく、中国、ロシアにも特任課を設置・運営しろ」

「ふざける猿にはこん棒が薬だ」
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:05:18.48 ID:dpjTF5F30
1より予告編の魅せ方が劣化してるような…
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:26:51.51 ID:RevATiZm0
エクスペンダブルズ出動
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 03:40:15.64 ID:dTyAgdnC0
1は見終わった後にサントラ買ってもらった
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:11:37.06 ID:jOuKbKM30
予告編みたら1のリメイクかと思ったんだが違うの?
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:26:26.59 ID:LSbt/Dan0
>>319
新しい恐竜を作ったとか、それも頭がいいらしい。
予告ではその姿が明らかにされていないというクローバーフィールド。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:26:58.57 ID:EI6NtjMk0
原作はロストワールドも含めクライトン作品は面白いなぁと思ったが映画は…
かろうじて1はゴールドバウムのおかげでなんとかなってるが
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 04:56:59.21 ID:SjX4qUev0
おまえら、EP7の予告きたぞ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=OMOVFvcNfvE
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:09:44.81 ID:e/hOLE3e0
>>8
話の種には面白いが
子供の時に見たか大人の時に見たかで印象変わりそう(´・ω・`)
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:34:19.80 ID:jYc3qJx80
第一作はスターシップ・トルーパーズのエイリアンの動きとか監修した人が恐竜のモーション担当してたけど、二作目から降りちゃって恐竜の挙動がイマイチなんだよな。
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 05:35:10.91 ID:koP55fdK0
アメ豚のコンテンツと製品を日本から追いだそう!
アメ豚とアメ豚企業を徹底的に苛め抜いて、日本から追い出すのが、これからの日本のトレンドだよ

世界に「反日の毒」をまき散らす 外国特派員協会
ニューヨーク・タイムズ元東京支局長H・S・ストークスはFCCJの本姿を次のように述べている。
日本外国特派員協会は、マッカーサーの日本占領と同時に設立された。
理由は、アメリカによる日本占領がいかに正しく、人道的であり、歴史の偉業であるか、
全世界へ向けて報道させるためだった。
日本外国特派員協会の会旗(バナー)にも、「1945年設立」と占領の年が、
誇らしげに刻まれている。いわば日本占領の、もっといえば東京裁判史観を、世界中に撒き散らした総本山が、
日本外国特派員協会といってよい。
マッカーサーはメディアの力を目いっぱいに活用して、
自らのエゴを美しく飾り立てた(『英国人記者の見た連合国戦勝史観の虚妄』)。
占領期、FCCJはGHQの情報発信基地だった。占領軍が去った講和後もそのスピリットを受け継いだ
外人ジャーナリストたちは、いまなお日本人を敗戦国民扱いし、反日活動にいそしんでいる。←*ここ注目
その姿をあぶり出してみよう。
歴代「害人記者」のすさまじい所業
週刊新潮(2011年2月3日号)に「害人記者会」というタイトルの記事が載った。
書いたのは元新聞記者だ。あらましは次のようなものだ。
●シカゴ・サン紙特派員マーク・ゲインは『ニッポン日記』で敗戦下猖獗を究めた米兵の狼藉に一行も触れていない。
狼藉とは調達庁の調べとして占領期間中、米兵により、毎年平均350人の日本人が殺され、
1000人以上の婦女子が暴行されたことだ。←*ここ注目
GHQの強要で日本政府が設けた慰安施設(売春宿)について「米軍を腐敗させようとするぬかりない
日本側の謀略がある。その武器は酒と女で、目的は占領軍の士気と占領政策の破壊にあった」とすり替えた。←*ここ注目
10万人が生殺しにされた東京大空襲の焼け跡を眺め、「6千人は死んだ」と平然とウソをついている。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140514/plc14051403020001-n2.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140514/plc14051403020001-n3.htm
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:22:05.91 ID:AI260k470
 
 
 
STAR WARS epZ 予告きたーーーーーー
http://www.youtube.com/watch?v=OMOVFvcNfvE
 
 
 
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 08:49:17.69 ID:SKwJ/LnF0
スターウォーズの特報に勝てるのかお?
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8907.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8908.jpg
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 09:20:35.83 ID:ttH9cBXu0
どうせ子供は死なないんだろ
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 10:06:52.37 ID:Q8f7mBEA0
予告編を見て思ったのは
恐竜よりも恐竜施設のデザインや球体の乗り物のデザインとCGの精密さに
ジュラシックパークから14年の進歩を感じた
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 13:03:45.97 ID:BcLzadrc0
ジュラシック・パーク
ジュラシック・ワールド  <--まだここ
ジュラシック・アース
ジュラシック・ユニバース
331お遊戯バス『グリグラ号』 ◆Yw7ddXM7b6 @転載は禁止:2014/11/29(土) 14:34:54.81 ID:hd6ncqiO0
怪獣映画の最高峰は『スターシップ・トゥルーパーズ』

異論は認める、がこれ以上にやりたい放題やった作品は無いだろ!
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 14:52:18.44 ID:vnHL//zO0
恐竜の血を吸った蚊が琥珀に閉じ込められて……ってのが元ネタじゃん?
動画だとモササウルスっぽいのが出てくるけど、どうやって造り出したんだよ。
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 14:54:35.90 ID:9hmd2CiY0
>>331
あれも2作目以降糞化したよなw
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 14:57:56.93 ID:ln2noSZd0
>>331
鍛え上げた男女戦士の裸が一番の見所だと思う
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:08:02.18 ID:soED8OI0O
新作はラプトルみたいに狡猾な恐竜、もっと出してほしい
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:10:37.88 ID:M+NuDIdp0
>>332
浜にうちあげられた死体の血を吸った、とか苦しい言い訳が楽しめそうだな
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:17:46.94 ID:mtlKRfYG0
>>331
ハァ?ものを知らんやつだな。
あらゆる映画の中で最高峰だっつの。
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:41:53.65 ID:RKKpRLuw0
お前ら恐竜ゲー一番面白いやつなに?
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:47:09.53 ID:c3dg/0TS0
>>332
どうやって作り出したかはわからんが、あれはモササウルスではなくリオプレウロドンだろ
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:49:19.68 ID:YMXKFf6e0
俺象とかライオンが恐竜とあったらどんな反応するのか見たいんだよね
象がっつり食べるティラノとか見たいんだけどそういうシーンやってくれんかな
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:49:25.38 ID:+bQUvn0X0
>>338
ヨッシーのクッキー
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:52:22.96 ID:9UxcbyKP0
>>338
ディノクライシス2
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:52:24.73 ID:gAee2XuY0
初代は本当に面白いと思った
あの感動は二度とないだろう
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:55:04.28 ID:9UxcbyKP0
1の時のジュラシックパークのオーナーの爺さんてもう死んじゃったよな。
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 15:57:32.62 ID:b/livGFv0
>>330
ジュラシックアースってただのジュラ紀やん
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:35:03.42 ID:rPx84wRI0
https://www.youtube.com/watch?v=FE1fDYWk_Cw
かなり詳しい予告編きたね
かなり面白そう。B級っぽくて
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:36:22.84 ID:rPx84wRI0
https://www.youtube.com/watch?v=q5AJNw9IvC0
新種もいるし相当期待できるね
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 17:38:14.42 ID:rPx84wRI0
http://youtu.be/ozNmsN3YfE8?t=37s
スピルバーグ真っ青の大迫力だね
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:03:35.19 ID:KiSlmgwq0
結局ヴェロキラプトルかよ!
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:08:54.68 ID:BvmDgfZT0
CGはかなり発達したがそれでも実写に負ける
画面から体臭がしない、血の臭いもしてこないんだよな
所詮お絵かきなんだよな

https://www.youtube.com/watch?v=NtgFKdWcKXY
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:15:39.45 ID:AR+UlCyNO
一作目ジュラシック・パーク
二作目ロスト・ワールド
三作目ジュラシック・パークV
四作目ジュラシック・ワールド
五作目ロスト・パーク
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:18:10.75 ID:AR+UlCyNO
ジュラ紀飽きたから、カンブリアン・パーク作れよ
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 18:22:25.44 ID:hwdRWgiI0
>>350
トランスフォーマー3のロボットは体液?みたいなのをガバガバ流してて
なんか臭そうで生々しかったよ。
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 20:54:12.78 ID:LSbt/Dan0
>>346
ワクワクしてクリックしちまったorz
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:04:49.40 ID:2teV4n910
クリス・プラット出世したなあ。
運命の元彼の頃はマイナーだったのにw
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:09:13.46 ID:Pc4fSP4p0
ジュラシック・パークを洋ゲー化したら馬鹿売れ間違いなし
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:12:01.22 ID:mJclhcZI0
2、3は駄作
何故わざわざ作ったの?感強いな
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:30:07.79 ID:07vKKERH0
ジュラシックパークはVが意外と面白かったからな
続編待ってる声は多かった
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 00:40:48.32 ID:25KCb8b40
恐竜界のスター、不動の王者ティラノサウルスを、スピノなんとかとかいうブサイクな恐竜の噛ませにしたIIIは
ある意味II以上の駄作。

IIはIIで黒人の女の子の体操技でヴェロキラプトルを撃退したときは心底嫌になったけど。
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 02:25:30.81 ID:6wR5NFkf0
1は良かった
あまりの面白さに知人を誘ってまた見たレベル
もちろん知人も絶賛だった
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 07:38:08.47 ID:AaU/oUn70
映画を見る前には「どうせロングで撮る時はゴー・モーション」「アップの時だけ実物大プロップなんだろうな〜」という先入観だったので
映画館でこれを観た時は感動した
映画が終わってから「あれ?どうやって撮影したんだろ?」とアタマの上にクエスチョンマークを載せたまま帰宅した記憶が

ttp://images.fandango.com/images/fandangoblog/jurassic_park_11.jpg
ttp://images.fandango.com/MDCsite/images/featured/201110/jurassic-park-blu-ray-screenshot-1.jpg
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:18:18.34 ID:uQwlYEjU0
グラント博士とマルコム博士両方出るの?
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:26:40.62 ID:pCbdxhIT0
最初のはアイデアだったよね
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 08:43:35.28 ID:4HXvVUC30
また恐竜が脱走したのか、何度同じミスしたら気が済むんだ
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:19:25.94 ID:qXRvQwKR0
1は大期待して試写会で見たけど
その時はエイリアン2の方がすごいなと思った

あとでLDとかDVD買うくらい好きではあるんだけど
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:27:27.95 ID:ESeVFNGT0
あのテーマ曲を使わないのはえらいと思うわ
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:34:44.43 ID:JLsfJyoa0
ここを見ている全国の1億人の方、必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR・タクシー利用者は減少、税理士受験生は減少、景気の悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、電磁波による全国の被爆、全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にさせてください!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR運転士、消防士、自衛隊?、タクシーその他民間の計数千人以上です。
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:35:09.49 ID:JLsfJyoa0
367 当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!逃走・拳銃の乱射・自爆テロ・原爆投下の可能性あり!航空機・拳銃も持っている!危ない!
絶対決着をつけてやろう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!犯人は日々増えている!嘘が上手な岡山県警ですので、騙されるな!
カスは地獄へ落・ち・ろ!!犯人はまだ職を続けています!!危ない!!早く周りにも伝えて下さい!!
「警視庁は弱い者に強い」のスレッドに、この事実を書いています!!

【岡山県警察に対するご意見・ご要望】
送信フォーム
http://www.pref.okayama.jp/kenkei/pkenmin.htm
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:57:27.75 ID:Ica66IGQ0
>>136
>>361
ここのシーンだけで何回でも見ることが出来る映画
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 09:59:32.14 ID:WKFg7DT/0
2はドラえもん映画とおもえばOK。
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:32:11.73 ID:4b21KNQz0
ピューイ
ピューイ
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:39:40.10 ID:2I0MU1tw0
せっかく大盛況パターンから始めるなら、裏ではなんだ
かんだあったけどスーパー科学者が解決してくれて
今日も観客は能天気に恐竜見物というのがいいな…
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 13:45:07.50 ID:Abf5vnmo0
>>1
ジュラシックパークって3までやってたのか
で、これも最初のとおおまかなストーリーは同じっぽいし
既にジュラシックシリーズ見たひとには新鮮さ、驚き、感動はなさげだな
CG感ありありだし
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 14:06:30.66 ID:UYQk1bqj0
お馬鹿度がへってて面白そう
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 16:44:28.52 ID:0K5YPHgZ0
おっと、これは子供連れて行かなければ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 16:51:50.80 ID:bkotOrKLO
当時と違ってきている部分はどうするんだろ?
色が判明した種や、羽毛におおわれていたことなど、現代の正しい(とされる)情報で作ると雰囲気変わってくるよね。
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 16:58:32.58 ID:K5lUaI0t0
>>376
DNAには結構失われている部分があって
そこは爬虫類のDNAとのハイブリッドで補っているため、で説明できるのでは
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 17:02:46.18 ID:qIr9tuTS0
2と3もそれなりに面白かったと思うんだが評判悪いのか
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 17:03:37.69 ID:ZMC/EgaJ0
結局恐竜に襲われる話しか作れなくね?
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 17:08:49.59 ID:I/xLgeqb0
カプコンがパクリ作品を作ってたな
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 17:10:15.81 ID:K5lUaI0t0
>>379
今回は、訓練された恐竜VS新恐竜の恐竜バトルになるのでは?
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 17:11:44.17 ID:1m5WuZd20
>>332
このまえ、CSのナショジオで海岸で死んだ恐竜がそのまま泥に埋もれて、保存されミイラ化した化石が
見つかったって言う番組をやってた
番組じゃそこまでやってなかったけど、そういう状態なら遺伝子とか採集出来るのかも
まーあくまで陸上の恐竜だったけど

ダコタって愛称を付けられてたけど、あれのその後の調査ってどうなったんだろう
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 18:34:35.37 ID:EWIdeMEe0
>>382
化石って、体組織が石と置き換わっていてる状態だから
遺伝子とか残ってません。
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 19:33:45.28 ID:GymTwqY00
1の主要キャラ出てこないと
面白くなさそう
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 19:55:01.03 ID:5uiZVcza0
「スピルバーグ製作総指揮」って
90年代以降駄作の印になってるからな。
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 20:03:36.85 ID:hJ2xyNY30
多分だけど管理していたはずの恐竜が逃げ出して人間を襲っちゃうんでしょ?
恐竜好きしか観ないと思うぞ
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 20:05:31.11 ID:CflkcR7x0
何だかんだ言いながらも過去の作品見たやつはみんな見るよ
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 20:32:46.24 ID:FBJJa16I0
なんつーか、初めはご機嫌で次第にパニックになるんでしょう。
似たようなシリーズで飽きないのかな?
恐竜も研究が進んで、全身に羽毛があったり鮮やかな色彩の恐竜が
多かったそうだけど、
映画に反映されてんのかな?
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 21:54:45.83 ID:GvbxyTKk0
恐鳥で映画作ってくれよ恐鳥
キョロちゃんとかチョコボみたいなやつ
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:03:11.12 ID:yb3m1WMc0
恐竜に毛が生えてない
最新の恐竜感って毛が生えてるんじゃないの?
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:04:58.74 ID:j4TP+W140
「ハリウッドはネタ切れ」 ジャームズ・キャメロンが苦言
http://news.ameba.jp/20110112-78/
【写真】ボードゲームの映画化はネタ切れの証拠!?
 「アバター」(09)で3Dブームに火を付けたジェームズ・キャメロン監督がハリウッドの現状について苦言を呈している。

【関連写真】J・キャメロンが肉体の芸術「シルク・ド・ソレイユ」を3D映画化!

 SCREENRANTによると、キャメロンは往年の人気ボードゲーム“バトルシップ”が映画化されることを引き合いに出し、
ハリウッドが現在“ネタ切れの危機”に直面していることを示唆した。

 キャメロンは「我々はストーリーの危機に瀕している。“バトルシップ”を映画化するなんてまったく馬鹿げたことだ。
業界ではシリーズがブランド化されることの大切さを誰もが知っている。『ハリー・ポッター』や『スパイダーマン』などがいい例だよ。
だが、シリーズ化には問題もある。長くなるほどつまらなくなるんだ」と、ヒットシリーズの長期化にも警鐘を鳴らす。

 たしかに、ここ数年ハリウッドでは前章や続編、リメイクが大流行しており、オリジナリティの欠如と言われても仕方がないといえるだろう。
しかし、やり玉に挙げられた「Battleship(原題)」は公開前の映画であり、少々かわいそうな気も…。よほどこのボードゲームが好きだったのだろうか?
ちなみにこの映画の全米公開は2012年5月の予定。

 ところで、そんなキャメロンは昨年、肉体のパフォーマンス集団シルク・ド・ソレイユの3D映画化をプロデュースすることが決定した。
ボードゲームはダメだけどシルク・ド・ソレイユはOK!?
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:05:28.74 ID:1zduhM5/0
1の衝撃は凄かったなぁ
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 22:06:43.51 ID:YkVvC+va0
ハリウッド映画はユダヤ豚とアメリカ豚とイギリス豚が気持ちよくなりたいだけのオナニーだって
日本人はもう気づいちゃったからな

ハリウッド映画を観る事=ユダヤ豚とアメリカ豚とイギリス豚のオナニーに付き合わされる事と同義
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:02:40.11 ID:8hY08QfB0
俺の中では

1>>>>2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>3

2はまだスピルバーグが仕切ってたから見れる。
3は監督が変わって最悪になった誰もしなないわ短いわで、、。

1の破壊力は小学生ながらにやばかったな
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/30(日) 23:43:00.29 ID:GvbxyTKk0
2はハゲのハンターというかっこいいおっさんいたし、サンディエゴでのレックス無双あるしな
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/01(月) 21:19:56.03 ID:9R8BQhQR0
>>71
1の頃はまだスピルバーグが監督しててしかもまだスピルバーグの才能が衰える前だったんじゃないか
ドキドキさせる技術はマジで世界一だった
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/01(月) 22:42:24.30 ID:azqr1hHi0
>最新映画の恐竜は時代遅れ、専門家指摘
>http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20141201002

上の記事でも指摘されてる「時代遅れの恐竜復元像」に固執したのってどうせお爺ちゃんスピルバーグの仕業なんだろ?
不人気ドラマ・テラノバもそうだったが心底ガッカリだよ

誰でも老人になると古い事に固執してどうしようもなくなるな
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:33:29.85 ID:BUsllLF80
羽根生えたティラノなんて見たくないから、スピルバーグよくやったとしか思わん。
そもそも色なんてわからんし、骨格だけではリアルな姿なんてわからんのはマッコウクジラ見たらよくわかる。

子供のころのロマンを満たすことのほうが少なくとも自分にとっては重要だわ。
目を引く学説発表したがる学者やそれに踊らされる>397みたいな連中に迎合しないでくれてありがとう。
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:47:19.81 ID:azqr1hHi0
>>398
かいじゅうブーム世代のおじいちゃん方は恐竜を巻き込まないでくれ
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/01(月) 23:55:36.19 ID:BUsllLF80
>399
負け犬の遠吠えは聞き苦しい。

死肉漁りに来るティラノサウルス想像して楽しんでろwww
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:00:11.05 ID:azqr1hHi0
>>400
負け犬はお前だよ。老化に負けて学習する事をやめてしまった老害
願望や主観を混ぜて古生物学を語るな。俺もゴジラみたいな架空の生物でやるなら文句は言わんよ?
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:52:02.37 ID:VU91zM3U0
>401
行間読めない相手に説明するのもなんだが、お前がどう吠えようともジュラシックワールドは旧来の説を基にした
スピルバーグ好みの恐竜で撮ってるわけで。その意味で負け犬ってこと。

>願望や主観を混ぜて古生物学を語るな。俺もゴジラみたいな架空の生物でやるなら文句は言わんよ?

学会と映画館の区別が付かないような年齢のようだから、これからのためにいいことを教えてあげよう。
スピルバーグが見せたいのは科学ではなくて「映画」であって「娯楽」。
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 00:58:51.33 ID:dSfM+9KU0
脳が複数とか心臓が複数とか思いつき発表会じゃないの?
鳥みたいならヒッチコックの「バード」見てりゃいいし
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:02:07.29 ID:AucoZSln0
>>402
だからそのスピルバーグの娯楽超大作ドラマ・テラノバも大コケだったじゃないですか
そもそもジュラシックパーク第一作が脚光を浴びたのは当時では先進的で現実的な復元像を見せてくれたからってところもあると思うんですが
その偉大なスピルバーグが老化故に時代に取り残されてるのを見るのが悲しすぎるんですよ

映画はあくまでも娯楽って観念は理解できるけど、恐竜の復元像があまりに時代遅れすぎると総スカンを喰らうと思うんですがねぇ…
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:06:24.70 ID:Ki+R7jPo0
古生物学なんて言ったもん勝ちになってるのに何言ってんだか。
STAP細胞と違って照明する必要もなければ期待してる人もいないから。
科学の場(笑)が斬新な妄想を発表する場になってるのに、スピルバーグが自分の好きなもの映画にして何が悪いんだか。
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:11:35.42 ID:Ki+R7jPo0
>>404
どんな恐竜が見たいの?
羽毛ふかふかで群れで行動して腐肉をあさる、銃声にびくびく逃げ惑う
貧弱なティラノサウルスとかが最新の学説に近いのかな?
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 01:32:14.77 ID:hHj/SrYZ0

ttp://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/699/699089_m.jpg

パンダ
ttp://www.panda-kan.com/chengdu/200609G0.jpg

ペンギン
ttp://homepage1.nifty.com/Noriyuki/penguin/matusima/ashi/PICT0001.JPG

シャチ
ttp://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20130719182322_60_1.jpg

これを見てわかるのは、骨格から実物を想像するのは不可能ということ。
ティラノサウルスの手が小さすぎるってのは昔から言われているが、もしかしたら象みたいな鼻があって、飲むも食べるも自由自在だったかもしれない。
恐竜学者の想像図が当たってるなんて夢にも思わない。

ただひとついえるのは映画のデキはそんなところで決まらないから好きにやればいいよ。
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 03:57:19.37 ID:8UvxIqTH0
>>407
パンダ、なんか俊敏な肉食獣みたいだなw
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 04:17:50.96 ID:cgzyUgQS0
羽が生えて色鮮やかな恐竜なんてスピルバーグじゃなくても映画会社が作らせんだろ
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 04:57:16.39 ID:63BCRUnd0
シャチ、骨格がモササウルスみたいだな
これはわからんわwww
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 05:04:07.90 ID:Qv6cSBOB0
まーたヴェロキラプトルと鬼ごっこするシリーズか
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 05:52:26.43 ID:59FHFEdk0
最近、3Dが売りの映画をめっきり見なくなったな
採算が合わないのか?
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 06:01:51.14 ID:91p3WlFH0
パペットズーピロミーの映画化なら見る
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:16:32.76 ID:SaQXjPxq0
アンジェリーナ・ジョリーの反日映画が一つのターニングポイントになると思う
あれの全米公開と同時に大々的な反ハリウッドキャンペーンが展開される手はずになってるから
ハリウッド映画なんて日本の漫画と比べたら40年は遅れてる糞コンテンツにすぎないのに、
アメ豚は徹底的に勘違いしてやがる
どこまでも
どこまでも
どこまでも
どこまでも
どこまでも
どこまでも
ハリウッドを壊滅させてアメ豚から生きる気力の全てを奪いとって日本人の奴隷の人豚として笑いながら無限に攻撃し続ける
それが世界で一番優秀な日本人の義務

優れた日本人が劣等英米人の低質コンテンツなんて見るわけねーだろ!
分を弁えろ!

アメ豚の豚の阿波踊り=ハリウッド映画見るくらいなら、YouTubeの犬動画でも見てた方がマシなんだよ!
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:18:13.72 ID:SaQXjPxq0
全てのアメ豚やアメ豚企業が糞小便垂れ流して土下座して日本から撤退していくように計らっていかないと駄目だよ
アメリカは敵国


【日米】米政府当局者、「日本は諜報活動の対象」…イギリスやオーストラリアなどとは諜報しないと取り決め、日本やドイツは対象外★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383492466/
【国際】日本も米NSAの主要海外拠点、「敵と同時に友も日常的にスパイしている」…「仏独への外交的優位」「日本への経済的優位」も目的
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383464394/
【国際】日本は「科学技術」「外交」「経済」の3分野で米国家安全保障局(NSA)の監視対象…米紙報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383572620/

【日米】菅官房長官、米情報機関の盗聴疑惑に「コメントは控える」…安倍首相の携帯電話の通話は「まったく問題ないと思っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382585261/
【政治】日本もNSA活動対象&ト紙報道に小野寺防衛大臣「信頼傷つける行為望ましくない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383632578/
>小野寺防衛大臣は、閣議のあと記者団に対し「あくまで報道があったということで、アメリカ政府がそのようなことを
>言っているとは承知していない。同盟国との間も含め、さまざまな友好国との信頼を傷つけるような行為は
>決して望ましいことではない。報道は信じたくない」と述べました。
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:31:32.63 ID:HekYAQ8M0
ジュラシックパークの続編も
スターウォーズの続編も
昔と大してVFXの技術って進歩してないからね
ハリウッド映画ってアホみたい

繰り返し繰り返し同じ料理を出してるだけ
もうアホしかハリウッド映画なんて見ないよ
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 07:37:00.34 ID:TLZw8m8l0
「MANGA議連」誕生 漫画・アニメ・ゲームの振興やクリエイター減税目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/19/news095.html

この漫画・アニメ・ゲーム議連にすげー期待してる
反日盗作ネズミーや反日ハリウッドや洋ゲーといった
アメ豚のコンテンツを日本から追い出すのに注力して欲しい
そういう地道な活動が日本のコンテンツ業界のためになるんだからね

あと反日ソニーや反日東宝を叩き潰す役割も期待
海外コンテンツの尖兵に成り下がった売国企業を叩き潰さないと
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 10:39:29.05 ID:3fd8WbGi0
これ1とほぼ同じなんじゃね?
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 10:41:14.16 ID:obAPjUTI0
とにかくアホみたいに人が食われてほしいわ
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 10:43:29.90 ID:kWxgbx8+0
続編とか禁止する法律作ればいいのに
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 10:55:17.57 ID:oCAVght30
この映画からこっちのティラノは前かがみでしっぽプラプラしててダメだ。
堂々と背筋を伸ばしてのっしのっしと歩いて欲しい。もちろんしっぽは引きずる。
あとラプトルとか言う雑魚が妙に強くて素早くて嫌だ。
それより「恐竜100万年」をリメイクしてくれんかのう。
半裸のグラマーさんがプテラノドンにさらわれると言うロマン
あふれる映画だ。
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 10:57:30.63 ID:9tkW9r4H0
1は面白かったけど
2はなんか暗くて何やってるのかよく分からんかった
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:47:46.98 ID:USPSm6Th0
人類の歴史上、記録に残ってる中で一番最初に見つかった恐竜の化石ってなんなんだろうな
見つけたやつは相当ビックリしただろうな
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:56:33.83 ID:xOJjhKEz0
今度はジュラシック・パークがオープンして、客が沢山いる中で恐竜が暴れるんだな。

面白そうだ。

>>419
オレもそう思う。映画の中なんだから、災害とかは派手な方がいいよな。
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 11:57:53.05 ID:xOJjhKEz0
>>416
美味しい料理は、何度でも食べたいんだよ。
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:41:41.09 ID:3fd8WbGi0
パーク開設→観光客で賑わう→事故発生→恐竜のお食事タイム→生還者だけ脱出

下見で来場した見識者と観光客が入れ替わっただけで大体の流れは1と同じだよね
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:53:10.30 ID:spp0LYAb0
今更って感じだな。もうCGの恐竜が何匹出ても驚かんしな。
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 13:55:59.30 ID:0gTg1xgP0
最近じゃ肉食恐竜って完全に鳥の先祖みたいな想像図になってて、結構カッコ悪いんだよな
その内この手の映画でもカラフルな羽が付くんだろうか
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:14:18.99 ID:IWZ/LGKxO
次の次の続編はジュラシックグルメストリートとかかな?
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:22:31.54 ID:TEvjUR23O
また頭の悪い人間が次々に食われるだけの映画か
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:30:26.74 ID:TEvjUR23O
>>423
竜骨というものは先史以前から知られていて
てか、マンモスと共存していた人間もいたわけで
骨がでかいというだけじゃ、大した驚きにならん
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 14:38:19.10 ID:rPTDTIg60
ラプトル?が秀逸だった、あのサイズが Tレックスとかは新鮮みはゼロでもう驚きはなかったが
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/12/02(火) 17:03:11.89 ID:SpSI0g1x0
トイレに入ったおじさんが食べられてしまうのは1?2?
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>433