【野球】日系4世J.ガスリー、京都を観光するなど試合以外でも日本を満喫 「日本のファンは素晴らしい」©2ch.net
今季、青木宣親外野手とともにカンザスシティ・ロイヤルズでワールドシリーズ進出に貢献した先発右腕ジェレミー・ガスリー投手が、
日本時間15日に東京ドームで行われる「2014 SUZUKI 日米野球」(5試合)の第3戦にMLBオールスターの先発として出場する。
日系アメリカ人4世のガスリーは来日後、京都を観光するなど試合以外でも日本を満喫。
0勝2敗で迎える第3戦では、侍ジャパンの則本昂大投手(楽天)と投げ合う。
好投でチームの初勝利につなげたいガスリーは「日本のファンの前でプレーすることで、より野球を楽しむことができる。日本のファンはとても試合に入り込んでいる。
敵味方関係なく、すべてのプレーを理解して賛辞を贈るし、それはとてもありがたいと思っているよ。だから、素晴らしい日本のファンの前でプレーできることを誇りに思う」と、
試合を前に気持ちを高ぶらせていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141115-00000210-mlbjp-base
真剣勝負のテロップ
3 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:50:08.53 ID:Tl+FzqkE0
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 殺 伐 と し た ス レ に イ ン ド 象 が ! ! _,,−''
,-'"ヽ ∩___∩
/ i、 _,、 | ノ ヽ
{ ノ "'" "'"'"/ ● ● |
/ | ( _●_) ミ
/ 彡、 |∪| ミ _/\/\/\/|_
i し ま う ま \ ヽノ / \ /
/ `ー-ー'" } < ニャーン! >
i' /、 ,i / \
い _/ `-、.,, 、_ i  ̄|/\/\/\/ ̄
/' / _/ \`i " /゙ ./
(,,/ , ' _,,-'" i ヾi__,,,...--t'" ,|
,/ / \ ヽ、 i |
(、,,/ 〉、 、,} | .i
`` ` ! 、、\
!、_n_,〉>
/'''7'''7 /'''7 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ /
/ /i | / / .. ̄ .フ ./. / ./二/ / . . ____
_ノ / i i__ . ノ /__,l ̄i __/ (___ /__,--, / /____/
/__,/ ゝ、__| /___,、__i /___,.ノゝ_/ /___ノ..
4 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:51:24.21 ID:RemMyoi10
>>3 1を読む前にこんなもので笑ってしまうとはw
どこから見ても日本人、実質日本人
6 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 11:53:56.05 ID:NOcABJCT0
相手の時だけ出自に触れるんだなw
良く有名外国人が京都を旅行して素晴らしいとか言ってるけど、本当に満喫してないように思う。
4年くらいツアーに同行(通訳兼ねて)したことがあるけど、金閣寺に行っても清水寺に行っても、あまり関心が無さそうで、
和食も興味は示すものの、テンションが上がるわけじゃない。
芸舞妓を見ても写真撮影には積極的だけど、芸舞妓にどんな意味があるのかを質問してこない。
逆に、大内宿とか妻籠宿、飛騨高山など、歴史的街並みがズラッと並んでる所や、
温泉に連れていくと凄く喜んでくれる。(外国人は鍋料理が好き)
東京や大阪の繁華街も喜んでくれるし、日本人が思う外国人観は根本的に違うと思った。
8 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:04:01.06 ID:0QMEJruJ0
広島まで行って、お墓参りして親戚に会ったとか。
ワールドシリーズまで投げて疲れてるのに、楽しみにしてたんだな。
自衛絣
10 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:07:22.32 ID:MH5pxERj0
トラビス・イシカワやカート・スズキみたいに父系が日系人だとわかりやすいんだけどねえ。
13 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:10:42.45 ID:ow4SkE0zO
>>7 結局受け入れる側が文化を押し売りしたらいけないって事なんだよね。
日本人が良いと感じるものと外国人のそれは違うから。
京都はいいだろ、金閣寺どうだ、清水寺どうだと押し売ったところで外人は伏見稲荷が好きだったりする。
大阪だと梅田近くの別にどうってことのない中崎町の街並みが外人に受けている。
日本は昔からそういうところがあって、普段着物なんて着ないし、お茶(立てる苦いやつ)なんて飲まないのに
外国要人が来た時に、そういうのを日本の今の文化だと押し売りするのはかどうかと思う。
>>7 シンガポール人を金閣寺や清水寺に連れて行ったら
「こんなもの見てどうなるの?」だと。
デパートの地下でゴーフル買ってその場でバリバリうまそうに喰ってた…
デパ地下なんかの定番お菓子の詰め合わせって今でも人気なの?>シンガ
娘は親父と違ってどこからどう見ても白人
17 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:19:27.90 ID:kslLNXbD0
寺は場所的につまらないところにあることが多いから観光名所にはなりにくい
外人は永平寺や菩提寺みたいなところにいけば少しは満足するかも
19 :
子烏紋次郎@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:28:09.63 ID:MjF5ruB90
外国人だって趣味趣向は様々だから当たり前だ
>>13 本当にその通り。
中には日本の歴史文化を熱心に吸収しようとする外国人もいるけど、
殆どの人は、古い文化よりも、「いま流行ってる」日本の文化に興味を示す。
その流れで古い文化に興味を持つことはあれど、結局は我々日本人が提示する歴史文化に興味を持たない。
伏見稲荷にしても、アレックス・カー氏が著書に書いてるような外国人観が的を射てる。
それを日本の観光業者も勉強しないと、観光立国としてやっていけないと思う。
例えば、群馬は地味で何も無いと言う日本人は多いけど、外国人は先入観が無いから情報収集が上手く、
草津や四万温泉が素晴らしいことを知ってるし、水上から尾瀬にかけての自然美は欧州諸国に負けないと言ってた。
確かに、日本人が普段からやってないこと(茶道や着付け)を提示しても、彼らは乗ってこないよね。
21 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:34:11.71 ID:dF2Ilx2J0
> 群馬は地味で何も無いと言う日本人は多いけど、外国人は先入観が無いから情報収集が上手く、
> 草津や四万温泉が素晴らしいことを知ってるし、水上から尾瀬にかけての自然美は欧州諸国に負けないと言ってた。
おまえだけじゃね2chののりでグンマーとかいってるたち?尾瀬も知らなかったの?
>>14 某歴史都市の団子屋さん(良くガイドブックに載ってる)に、フランス人観光客を連れて行ったことあるんだけど、
静かに食べて、美味しいという表情は見せたけど、神戸元町で売ってる某店のカステラを食べた時の方がテンション上がってた。
あと、新宿伊勢丹の地下食料品売り場に行っても、和菓子より洋菓子の方が人気。
日本のケーキは甘味が足りないけど、繊細でヘルシーと言う人が本当に多かった。
>>21 例えば、関西の人は、群馬の事を知ってる人が本当に少ない。
私自身は仕事柄色んな場所に行かなきゃいけなかったから、群馬の素晴らしさは知ってたけど、
関西の人や、四国の人も呆れるほど知らなかった。特に、北関東。
栃木=日光というイメージはなく、栃木って何があるの?みたいな。
>>20 そんなの人それぞれなのが当たり前でしょ。
京都、奈良のすぐ近くに住んでいても、歴史に興味ない人なんてたくさんいる。
私も若い頃は、京都に服を買いにだけ行ってた。
けど業者さん的には、中崎町に連れて行く訳にもいかない。
興味がある人は自分で調べて行く。
パッケージツアーで来る人はそんなもんだと思う。
25 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:48:28.13 ID:kslLNXbD0
関西人は日本を満遍なく知ってるよ
関東人の方が中国四国九州をあまり知らない
観光がメインなだけあって楽しんでいるようだね
調整すらしない
27 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 12:52:28.54 ID:ow4SkE0zO
>>20 日本の観光業者も勉強しないと観光立国としてやっていけないと言うのは同意だね。
業者も日本人気にあぐらをかいてはいけない。今はネット社会で情報氾濫、
youtubeで何時でも疑似体験可能だし、外国人の知識も半端じゃないから大変だよ。
逆にもっとリサーチしたら、思いもかけなかった場所が観光スポットとして発見できる
可能性もあると思うので、発想を変えるとチャンスはいくらでもありそう。
昔は日本がメジャーに勝っても、本気じゃないんだろう
調整してないんだろなとか思ってたけど
WBC以降はねw
29 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:01:22.59 ID:V1q/8c7P0
ガスリーってどんな投手なんだよ
30 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:19:40.80 ID:CbaR/9pp0
、自分で言ってるなら別だけど 3世以上は何系とかやめるべきかと
正直どうでもいい。
31 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:33:59.45 ID:FgSm7EgK0
>>7 確かにw
ウチのおばさん、アメリカで国際結婚した走りなんだが、何年か前日本に息子と来た時
お伊勢さんに連れて行っても息子の方はつまらなそうだった
逆に翌日キャバクラ行ったらテンションマックスだったw
居酒屋も楽しそうだったし、変に日本人の名所を連れまわすのも考え物なのかもね
32 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:36:17.64 ID:Zc4fA5sA0
メジャーリーガーを温泉接待して、
日本好きになってもらって、
助っ人で来てもらおう!
33 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:37:22.76 ID:Y87ePFeH0
>>7 自動販売機がズラッと並んでるとこでテンション上がるからツボがよく分からんわw
34 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 13:48:36.83 ID:1XdNVXR40
関東人恥ずかしいから京都批判やめとけ
マジで恥ずかしいわ
ルーツが広島みたいだし、来るならカープだな
36 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:03:48.64 ID:DbiQ/cbL0
『日本滞在記』(ハリス)
1857年11月28日 土曜日(神奈川)
見物人の数が増してきた。彼らは皆よく肥え、身なりもよく、幸福そうである。
一見したところ、富者も貧者もない――これが恐らく人民の本当の幸福の姿というものだろう。
私は時として、日本を開国して外国の影響を受けさせることが、果してこの人々の普遍的な幸福を
増進する所以であるか、どうか、疑わしくなる。
私は、質素と正直の黄金時代を、いずれの他の国におけるよりも、より多く日本において見出す。
生命と財産の安定、全般の人々の質素と満足とは、現在の日本の顕著な姿であるように思われる。
1857年11月29日 日曜日(川崎)
帰途、私はこれまでに見たうちで最も大きいコウノトリの群れを見た。
日本では、あらゆる種類の野生の動物(用心深いカラスまで)が、驚くほど人馴れしている。
日本の少年たちが、コーカサス人種のような破壊的風習に耽ることのないことを示すものだ。
1857年11月30日 月曜日(品川)
私は、品川から私の宿所までの道筋に並んだ人々の数を、十八万五千人と推算した。
(中略)
人々はいずれも、さっぱりとした、よい身なりをし、栄養もよさそうだった。
実際、私は日本に来てから、まだ汚い貧乏人を一度も見たことがない。
つか彼らは観光目的で来日してるわけであって
その合間をぬって相手してくれてるだけだからな
38 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:14:41.01 ID:OCU3HIbl0
39 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:19:30.05 ID:OCU3HIbl0
私のもとには、『ロンリー・プラネット』の読者から、日本のとっておきの
食事どころを紹介する手紙が毎年約300通も届く。
面白いのは、大型観光施設はもちろん、金閣寺や竜安寺などの伝統的な観光名所にも、
大半の旅行者が満足していないことだ。
寺院の価値はわかるのだが、生活感や人間的な交流がそこにはない。
ほどなく、寺を見るとゲップが出るようになってしまう。
つまり、多くの欧米人旅行者が求めるものと、政府や地元が見せたがるもの
(一般の日本人が見せたがるものとも言える)の間には、
明らかにギャップがあるのだ。
私は外国人の友人が日本に来ると、
寺2カ所とお気に入りのレストラン20軒へ案内することにしている。
西浅草で「来集軒」ののれんをくぐるたび、私は胸が躍る。
絶品のしょうゆラーメン。
素っ気ないほどあっさりした、懐かしい下町の味。縮れ麺をすすれば感動の一言だ。
栃木県の山中にある湯西川温泉の「本家伴久萬久旅館」では、
平家直系25代目の当主が、代々伝わる料理でもてなしてくれる。
高知市の追手前公園(通称「しょんべん公園」)の近くには、
お気に入りの居酒屋「とんちゃん」がある。
天窓を開け放した2階では、即興の月見の宴が開かれる。
そこで私は「ミクロな本物体験」を提案したい。
ミクロな本物体験は、商店街や市場、屋台、立ち飲みの居酒屋など、
普通の日本人が集う場所にある。
今は亡き父ジャックが京都に来たとき、私は数えきれないほどの寺へ連れて行き、
祇園の料亭でも何度かごちそうした。
だが、何年も後に父が懐かしそうに語っていたのは、
出町柳商店街のコロッケ店のことだけだった。
父はほぼ毎日、1人でその店に通っていた。
日本語がわからなくても関係ない。
父は「ミクロな本物体験」を知っていた。
41 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:34:10.83 ID:5bRfMXtu0
日本観光へようこそ〜
ついでの試合、ご苦労様です
42 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 14:48:47.81 ID:OCU3HIbl0
WBC以前なら、ついででも通ったんやけどなw
古き良き時代の顔してるよね、この人
いまどきのギター弾く青少年のヒーローはガスリーだって言うから
なんでそんなにカントリーフォークが流行ってるのかと思ったら違う人だった
>>34 おまえ反応しすぎだろw
もっと肩の力抜けよ
48 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:54:24.97 ID:JzoULSS/0
打たれとるぞ、気の毒にw
49 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/15(土) 18:56:09.39 ID:1wffJMcx0
日本で一番白人、黒人が多いのって渋谷や原宿だもんなw
50 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 04:31:44.21 ID:cs4GRqyB0
51 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/16(日) 04:32:51.39 ID:nyyuWAp80
リーガス
六本木連れてって解き放てばそれで十分だろ
54 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/17(月) 19:24:11.19 ID:nwVHMhF40
父親がアフリカ系アメリカ人らしいけどあんまり感じないね
顔は東洋系の感じが入ってるけど
一瞬ギタリストの方かと
>>23 群馬県も栃木県も関西からは
旅行ツアーも無いから
そもそも知名度はリベリア以下だ
いや関西でも日光くらい誰でも知ってるわw
日光ってどこにあるの?
んー、東京かな?
こんな感じかとw
特定の観光地だけ知名度があると、都道府県のこととか割りとどうでもよくなるんじゃね?
屋久島の知名度は結構高いと思うけど鹿児島かどうかなんてどうでもいいし、富島製作所が群馬県かも
どうかもどうでもいい。
59 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/18(火) 09:38:06.25 ID:nD7YIjK10
こんなスレにもくっせー阪国人ホルホルがw
もう日系4世っていう時代なんだな・・・
61 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/18(火) 15:27:28.48 ID:z1eoP7vhO
ロイヤルズ勢と青木はどっか言ったのかな
62 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:02:38.40 ID:BFjFaT0x0
猛虎魂を感じるで
63 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/18(火) 16:16:12.09 ID:PgGwb4Ez0
渋谷のスクランブル交差点にいくと外国人旅行者がスマホで撮影してる。
ものすごい混雑しているのにさくさく流れる様が受けているようだが、いつも混雑しているわけではないので
大抵ガッカリしてるww
64 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/19(水) 02:46:09.79 ID:MByYOttq0
今の時期京都はすごく混雑しているのではないのか。
欧米人は紅葉をめでる習慣もないみたいだし。