【テニス/全日本】杉田が快進撃の斉藤を下し、江原が内山を破って決勝に進出 男子シングルス©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1brown_cat ★@転載は禁止 ©2ch.net
杉田が快進撃の斉藤を下し、江原が内山を破って決勝に進出 [橋本総業 全日本選手権]

http://www.thetennisdaily.jp/upload/contents/ehara.jpg
左が斉藤貴史で右が杉田祐一
http://www.thetennisdaily.jp/upload/contents/201411821555294Pd3.jpg

 10月31日から予選がスタートした橋本総業全日本選手権(有明テニスの森)。本戦は11月2日〜9日の日程で行なわれている。

 男子シングルス準決勝は、第1シードの杉田祐一(三菱電機)が3-6 6-4 6-1で斉藤貴史(津幡町テニス協会)を下し、
江原弘泰(日清紡ホールディングス)が6-2 6-7(5) 6-4で第2シードの内山靖崇(北日本物産)を倒して決勝進出を決めた。
杉田と江原は国際大会では2011年に2度、全日本でも08年と10年の2度対戦しているが、すべて杉田が勝っている。

 杉田と戦った斉藤は、地元石川県を中心とした有志からの「草の根」の支援を受けながら選手活動を続けている選手。
「全日本もフューチャーズも大事な試合の一つ」と斉藤が話すのは、スポンサーを獲得するためのハングリーさゆえのもの。
全日本での活躍も彼にとってはプレッシャーよりもチャンスとして捕らえられているようで、この日の序盤も、全日本の準決勝で、
相手が杉田という状況でも、まったく怯む様子を見せないどころか、逆にのびのびとしたプレーを見せ、杉田を圧倒した。
「正直危ない試合だった。やられていてもおかしくない状態だった」と杉田も振り返ってる。第1セットの斉藤はまったくミスらしい
ミスがなく、早いテンポのストロークで杉田に反撃の糸口を与えず、2度杉田のサービスを破って取って先行した。

 第2セットに入ってややペースは落としたものの、それでも押していたのは斉藤だった。4-4で迎えた杉田のサービスゲームで、
2本のブレークポイントを握った斉藤だったが、ここを取り切れなかったのが分岐点となった。「ここでようやく隙を突けるようになった」
と杉田は言う。チャンスを逃した斉藤の集中力がダウンしたのを見逃さず、杉田が畳み掛けて試合をひっくり返した。

 続いてセンターコートに登場したのは第2シードの内山と江原。両者ともに初の準決勝の舞台だ。実績では内山の方が上だが、
1年半前からスイスに拠点を移した江原も急成長中。攻守のバランスが整い始めた江原は、元々の勝負強さにさらに磨きをかけていた。

 内山の武器は強力なサービスから一気に決めにいけるスピードだが、江原のリターンが深く返り続けたことで、内山は思い通りの
流れを作れず、ラリーでも必死でボールに食いついた江原からなかなかポイントが奪えなかったことで、内山はさらに厳しいところを
狙わされていく。さらに、内山は第1セットを落としたことで、よりリスクを取らざるを得なくなってしまった。
第2セットは5-3と先にリードしながら、第9ゲーム以降の3ゲームを江原に連取されて追い付かれてしまう。タイブレークは何とか
内山が取ったものの、試合の大きな流れを引き寄せるまでには至らず、第3セットもどちらが取るかわからないというムードだった。

「第3セット2-3の時のサービスのときにピキッときた」。序盤から激しいフットワークを繰り出し続けた江原の第3セットは、
左足に痙攣を抱えながらのプレーになったが、「その後、リラックスして攻守のメリハリを付けられた」と江原は言い、
「痙攣が逆によかった」と続けた。思うように走れなくなった分だけ、普段ならつないでしまうような場面でも思いきった攻撃が
できるようになり、ポイントを積み重ねる試合は少なくないが、この試合での江原もそうだった。体力勝負の様相となった試合は、
最後は内山も足に異常が出始める。江原が勝ったのは、ほんとのわずかに江原の方が気持ちで勝ったから、としか言いようがない
結末だった。試合時間は2時間38分。今大会屈指のロングマッチだった。

 決勝は杉田と江原の対決になった。「意識しすぎずに臨みたい。杉田さんは格上だし、いい試合わしたこともあるが、自分のできる
プレーを出して、気合いを入れてプレーしたい」と江原。内山の強打をしのぎ切り、大きく振られても手を伸ばし、ボールを返し続けて
勝利を手にしたのが江原だ。杉田といえども簡単な勝利を期待していい相手ではない。決勝にふさわしい激闘を期待しよう。

(TennisMagazine/ライター◎浅岡隆太)

http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=107670&page=1&code_s=
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:15:01.74 ID:Gua5MJgw0
内山、決勝に進めなかったか…
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:15:03.65 ID:ie69tXSR0
杉田かおると斉藤せいろくが闘ってると思った奴wwwwwwwwwwwwwww














私でつ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:16:08.12 ID:ie69tXSR0
んなーこたないかwwwwwwwww
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:17:32.90 ID:tYHEPsDR0
世界のランキングでは何位程度の試合なの?
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:21:34.06 ID:rS1i8rLP0
今年、グランドスラムの本戦に出てチャレンジャー大会も優勝してる選手が全日本に出るって凄いよな
既に優勝経験もあるしスポンサーもついてるのに出る必要あったのか?
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:23:43.75 ID:8AbrCVEm0
杉田は124位で日本人4位

他は200位以下
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:24:05.12 ID:k+ftLxqv0
錦織見ちゃうと全日本なんて…とか思っちゃうよな。
昔は日本人のプロをTVで見られる貴重な大会だったが。
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:32:01.56 ID:/M0RD8i80
ATP世界ランキング 日本人キャリアハイ(1973〜2014.11.03)

01. **5位(2014) 錦織圭 
02. *46位(1992) 松岡修造 
03. *47位(2012) 添田豪 
04. *60位(2012) 伊藤竜馬 
05. *74位(1976) 九鬼潤 
06. *75位(1973) 坂井利郎 
07. *78位(1975) 神和住純 
08. 102位(1998) 鈴木貴男 
09. 116位(2012) 杉田祐一
10. 134位(2000) 本村剛一 
11. 146位(2014) 守屋宏紀
12. 155位(1973) 小浦武志
12. 155位(2014) ダニエル太郎
14. 164位(2014) 西岡良仁
15. 174位(1974) 田辺清 
16. 177位(1975) 手塚雄士
16. 177位(1983) 福井烈
18. 180位(1974) 平井健一
19. 200位(1996) 金子英樹
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:33:04.63 ID:8AbrCVEm0
ま、来週からの国内チャレンジャー大会のほうがメンツ豪華だけど
賞金は全日本のほうが遥かに上だから狙うのもアリじゃないかと
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 22:47:48.16 ID:hN1cgtre0
錦織のポイント >その他の日本人選手全員のポイントの合計なんだが
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 23:01:32.20 ID:5fYtEk270
だからなんだよ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/11/08(土) 23:14:28.99 ID:XioNab/fO
>>1
世界ランク出せよ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>13
自分で調べろよ