【映画】ブラピ製作総指揮・主演の戦争大作「フューリー」 本物のティーガー戦車VSシャーマン戦車、壮絶すぎるメイキング映像公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載は禁止
ブラッド・ピットが製作総指揮と主演を務めた戦争アクション大作「フューリー」の
大きな見せ場のひとつ、ドイツのティーガー戦車とアメリカのシャーマン戦車の戦いに迫る
メイキング映像が公開された。

「INTO THE TIGER'S JAW(ティーガー戦車のアゴに突っ込め)」と題された同映像の冒頭では、
列をなして進行するシャーマン戦車部隊が突然砲弾の餌食となり、
「ティーガーだ!逃げるぞ」と慌てるシャーマン隊の前に、茂みから悠然と現れるティーガー戦車
が映し出される。シャーマン戦車4、5台でやっと1台を倒せたという、連合国軍を苦しめた圧倒的
な威力を印象づけるワンシーンだ。

この撮影で使われたのは、世界に数台しか残っていない実車のうち、
唯一走行できる英ボービントン戦車博物館に保管されている車両。

「ティーガーが走行するなんて歴史的な瞬間だ」と興奮するデビッド・エアー監督のほか、
プロデューサーのイーサン・スミス、ジョン・レッシャー、ビル・ブロック、さらには戦車博物館関係者、
プロダクションデザイナーが登場し、「映画では初の試み」「究極の戦車バトルアクション。

走行するティーガー戦車を劇中に収めることができて光栄だ」と、ティーガー戦車実車撮影の重要性
を語っている。

「フューリー」は、第2次世界大戦下のヨーロッパ戦線を舞台に、
たった1台のシャーマン戦車で300人のドイツ軍部隊と渡り合った5人の兵士たちの絆を壮絶な戦闘
シーンとともに描く。
ブラッド・ピットが歴戦の戦車長に扮するほか、新たに配属された新兵をローガン・ラーマン、
同じ戦車に乗り込む乗員をシャイア・ラブーフ、マイケル・ペーニャ、ジョン・バーンサルが演じる。
11月28日から全国公開。

http://news.livedoor.com/article/detail/9364498/
http://news.aol.jp/2014/10/13/bzcs_fury/

動画
https://www.youtube.com/watch?v=Yj17GcPDWIA
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:02:43.81 ID:+tQ/XHht0
カッコイイわこれは
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:04:47.32 ID:aIze08Tc0
実車使ったのかすごいな
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:06:18.81 ID:5AOf9Otg0
ロンメルを讃える映画じゃなくて連合軍側のしょーもない友情話かよ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:06:28.65 ID:9bgoGZaR0
これは観に行かねば!(・ω・)
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:06:51.32 ID:JT69IgFy0
やべえおもしろそう
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:07:44.38 ID:CvONMKmC0
ラストシーンはブラピの元に宅配便屋が映画制作費の多額の請求書を届けにきてそれを見てブラピが泣き崩れるんだな
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:09:34.19 ID:axuciFGo0
よさげだね
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:09:51.99 ID:9bgoGZaR0
…つーかなんでドイツ語読み?
タイガーぢゃあ駄目なんですか?(・ω・)
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:10:25.03 ID:G1w/aPqr0
戦車映画って最近全然なかったしイーストウッドのスナイパー映画もあるし
戦争物が熱いな
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:12:35.00 ID:+8zq9Dhi0
* ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <Gott mit uns ! Gott mit uns ! V! Sieg Heil! Gott mit uns ! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
* ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <ジークハイル! Sieg Heil! Sieg Heil! Sieg Heil! Sieg Heil! Sieg Heil!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

戦略大作戦の ハーディクルーガーのもなかなかよかったんだが これもいいな
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:13:24.81 ID:pg21Ri920
右翼映画だと叫ばないウスラ左翼であった
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:13:42.83 ID:sxkV8Bgq0
敵国であったアメリカ人でさえタイガーとか旧ドイツの武器類に一種の憧れがあるんだな
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:14:03.52 ID:RV2JKtVJ0
1945年製の時計を愛用しているが厳しい時代だな
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:14:13.38 ID:hhx1McuR0
幾らティーガといえどもシャーマンに側面を至近距離から撃たれたらひとたまりも無かったんだよ
神格化しすぎ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:15:29.48 ID:QmeNxSdc0
ティーガーって違和感がある
おっさんはティーゲルだ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:15:46.52 ID:o1Bme4geO
戦車映画なら1993年のスターリングラードも面白いよ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:16:45.88 ID:oQC05C9tO
JKのクラブ活動ですねわかります
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:18:54.77 ID:pEqvhoEi0
ブラピはすっかりプロデューサーで成功したな
ちゃっかり自分いい役ででるのやめてほしいけどw
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:19:31.38 ID:HlRNw9lu0
英語では普通にタイガーっていうのか
じゃあタイガーで良いじゃん
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:19:52.53 ID:loDof4pt0
今でも他の国でも大人気な二次戦時中の戦車
なにがそれほど人を魅了するのだろうか?
やはり戦いの歴史の重みが関連しているのだろうな・・・
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:20:47.98 ID:TXHqR30qi
ブラピの髪形かっけえ!
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:20:50.45 ID:2UK7Z0tb0
すげー面白そうだけどフタ開けたら
糞のようなカメラワークでしたに1000円
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:21:57.19 ID:dA+YiCQPi
プライベートライアンの偽虎も緊急参戦
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:21:57.69 ID:h8fpQ6daO
泥まみれの虎実写化はよ

でも忠実に映像化すると退屈かな


それにしてもアメリカはナチスドイツ大好きだな
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:22:02.91 ID:+8zq9Dhi0
>>21
歴史的な町並みと似ている

WW2以後はどの国の兵器も 多かれ少なかれ東西2大ブロックの

影響下にあった それ以前は民族性がモロ出しだからね
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:23:24.11 ID:t9GKI7DA0
>>21
イスラム国の人は基本そんな戦争オタの集まりでしょ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:24:04.52 ID:Bf2OFd2W0
>>7
それがあの名演技の原因か
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:24:26.75 ID:hhx1McuR0
日本も第一次大戦を経験していれば戦車の必要性に気付いてもう少しマシなモノを作れたかもしれないのにな
海戦一辺倒になっちまった
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:26:02.63 ID:xvyaWIZ40
駆逐戦車ヤークトパンサーを出せよ!
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:26:17.80 ID:gLrJ3v6T0
シャーマン4台が一組みで行動して
最初の1台目は見殺しにして
2台目と3台目が物陰に隠れて応謝して注意を引き付けている間に
一番後ろの4台目が大きく迂回して
ティーガーの側面もしくは背面を撃って撃破する。
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:26:51.81 ID:HlRNw9lu0
マウスが走るところみたい
33、@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:28:58.32 ID:zXVHjaADi
>>17
股間をまさぐり合うスターリングラードのほうが好き
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:29:27.70 ID:loDof4pt0
日本戦車は小さくてよわよわしい
ドイツ戦車は大きくてたくましい
ん?なんだかアレと同じなようだ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:29:57.48 ID:gLKCH7VJ0
確か今動くティーガーは世界に一台しかないはず
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:31:26.27 ID:gLKCH7VJ0
>>30
砲塔がない戦車って、戦車砲を命中できるの?
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:31:33.87 ID:eziGjS5I0
大作しね
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:34:19.02 ID:a/V06rEtO
エレファントは無理か
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:34:34.01 ID:Wm/wDIOL0
動くの一台しかないのかよ
T34なら戦闘使えるのが北朝鮮にありそうだ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:36:00.36 ID:j4KHQASV0
一方日本ではミニスカ女子高生が乗っていた
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:36:44.80 ID:j9TofiQ90
シャーマン相手のチハみたいなものか・・・・
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:38:02.89 ID:sGMR6IGe0
>>34
日本の戦車は歩兵支援のためのものだからな。でも97式と同時代のドイツ戦車は
二号戦車なんだぞ。そうバカにしたものでもない。
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:38:26.77 ID:dwR2z8gF0
予告見ると現代の戦車のように動きながら発砲しているシーンが
多くて何かウソっぽい。
大戦当時の経験談を読むと、現代のゲームや小林源文の劇画みたいに
激しく機動しながらの撃ちあいは無いよね
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:41:34.89 ID:jgfxgc2W0
オクでタミヤの1/25タイガー入手したばっかり
観てから作るか作ってから観るか
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:42:41.00 ID:7/AdkKah0
作りながら見る
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:48:08.85 ID:I1xnP/awi
ブラピって、製作総指揮はやってるけど監督はやらないのかね
俳優から製作側への転身で成功してるのって、イーストウッドとかベンアフレックぐらいだね
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:49:18.82 ID:gLKCH7VJ0
司馬遼太郎って戦車兵だったけど、日本の戦車はブリキ缶みたいなもんだと思ってたらしいな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:49:42.53 ID:7qaUoSPci
予告観たけどありがちなストーリーだよね 
49子烏紋次郎@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:53:36.17 ID:/iG8VKgs0
惨めな結果に終わった100t戦車も思い起こしてくれよw
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:54:28.14 ID:Ik1cJlnB0
>たった1台のシャーマン戦車で300人のドイツ軍部隊と渡り合った5人の兵士たちの絆

実際は圧倒的な航空支援の下、燃料確保に腐心してたドイツ軍をタコ殴りにしてた
んだけど、映画だと常に数で劣勢なのは米軍のほうw 子供の頃、よく戦争映画見
てたけど、ドイツ軍が圧倒的な物量を誇っていて、それを数人の米英の勇敢なコマ
ンドがひっくり返すという内容ばかり。支那の抗日映画同様、こういう刷り込みは
いい加減にすべきだ。戦闘シーン自体はカネも賭け、CG等の撮影技術も秀逸なので
見たいけど。
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:54:42.24 ID:1/afDz2w0
ティーガーもいいけど列車砲も出してよ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:55:48.70 ID:bCwqW+ac0
ガルパンか
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:56:14.75 ID:gLKCH7VJ0
「プライベートライアン」のティーガー登場シーンがかっこよかった。
まず地響きがして振動が伝わってくる所。
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 15:57:07.55 ID:VohWgWkm0
ひょっとしたら当りの可能性が1割くらいあるかな?というくらい観たい
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:01:06.12 ID:+8zq9Dhi0
.
.
※最新のミリタリー専門記事  日本の新戦闘機 「神心」特集!!
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

★自由より金が大事 堕ちたヒーロー ジャッキーチェンに世界がブーイング

★韓国海洋警察 中国略奪漁民を射殺!【韓国の反応
★中国のアジア侵略の実態! 要塞人工島で全アジアが中国領土になる!
★画像アリ】羨ましいニダ! 日本の国産早期警戒機を見た韓国の反応!
★そうりゅう型 ついにオースラリアに売却 どうなるAIP機関 韓国の反応つき
★中国(チャンケ)閲覧禁止!神心のモザイクを探る!艦上型ATD-X!? 世界が注目!
★世界の反応】悲願の国産戦闘機 心神 初飛行へ XF5-1エンジンもバケモノだった!!
★韓国絶望!! 必死で導入したF-35契約内容の日本とのギャップでかすぎ 最新記事追加
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:01:31.02 ID:+qxjkPbe0
>>16
支持する
ケゥェーニヒスティーゲル
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:04:16.53 ID:sGMR6IGe0
これって「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車・宿命の砲火」みたいなもん?
こっちはロシア版だが。
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:04:36.95 ID:LUSyAluQ0
戦闘機対戦車
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:05:06.52 ID:UplwcBcU0
>>36
まったく左右に振れないわけじゃないけど
隠蔽して、まちぶせして、おいしくいただく
のが常道らしいよ

上のランクの火砲が搭載できる
回転砲塔っていう面倒な構造物を作らなくて済む費用&時間コスト
ってメリットとの相談
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:07:10.53 ID:sGMR6IGe0
>>16
ティーゲルとかパンテルってやはりタミヤ用語なのだろうか?
大学でドイツ語習ったら、ティーガーだったな。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:09:09.00 ID:EF7EhlPm0
>>13
第二次大戦時のアメリカ陸軍の下級兵士で一番多かったのが、ドイツからの移民とその二世だったからね。
次がイタリア系。

ま、あんまり関係ないと思うけどw
62アニ‐@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:09:56.51 ID:hQEtUr/F0
ワールドウォー

Z から Uへw
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:10:54.93 ID:Sbw5Wsa00
>>60
ドイツ語は地方によって訛りの差が激しい
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:14:40.19 ID:WRdgJRww0
逆にプライベートライアンの偽ティーガー作った人に感心するんだけど
素人目にはホンモノにしか見えんです
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:16:37.78 ID:YLuepueU0
カーク・ダグラス主演のサイキック映画のリメイクだと思ってた…
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:19:09.35 ID:b6RFsBYe0
ガルパンはありえんぐらい高速走行するから迫力あったな
本物はやっぱモッサリしてるね
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:19:33.98 ID:7TZxC57y0
動画中でティーガー1台撃破するのにシャーマン4,5台必要だったってマジかよ…
ティーガーすげえな
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:21:39.96 ID:32TF8kAF0
WOTのFURYかっこええで
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up321002.jpg

>>64
1からレプリカ作っちゃったロシアンがいたで
つーかロシアってほんとそこらへんに戦車落ちてるのがよくわかるわ
http://dailynewsagency.com/2012/02/18/live-action-tiger-tank/
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:21:58.13 ID:UE9yzVc80
>>50
プライベート・ライアンでもノルマンディー上陸作戦が随分小規模な作戦に見えたなw
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:22:23.23 ID:PfKhUirGi
サークルKサンクスの店員が一言
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:22:23.83 ID:UplwcBcU0
うえのほう「そもそも台数作れないだろうし、飛行機呼ぶか野砲にまかせとけ」
げんば「mjd」
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:26:52.47 ID:32TF8kAF0
>>67
正確に言うと米シャーマンは囮兼やられ役だったらしいで虎の装甲にはまったく歯が立たなかった
囮につられて慢心した虎をしとめる役はシャーマンファイアフライっていう改造イギリス戦車
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:26:55.57 ID:bGuSztcM0
宮崎駿が小躍りしそうな対決だな
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:29:27.34 ID:+d0sAu6M0
ドイツは動物の名前
ロシアはお花の名前だっけ
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:31:31.82 ID:3RFYKXH50
大戦後期の設定なのにアフリカ仕様のタイガー出るんだよね
なんだかなー・・・・
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:33:09.71 ID:vvn+fXht0
トレイラー見たけど、DAKティーガーそのまんま出しとるのな。
欧米は日本以上にマニアが五月蝿いからCGでチョイ仕様弄るくらいはせえよとw
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:34:35.95 ID:dwR2z8gF0
>>75
動くこと優先だからね…
ハリウッドならやる気さえあれば
CGでツィメリット施せるだろうけど
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:41:37.12 ID:3RFYKXH50
>>77
なんかロシアが本物のタイガー映画のために一から作ったはずなんだよな
結局映画で使われなかったらしいがあれも初期型だけど量産タイプの初期型だからまだ違和感なかったような
出来は完璧な本物の新品初期型タイガーに見えたわ
あれ使った方が絶対良いと思うけどロシアと関係悪いし使えんか
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:43:40.14 ID:UIA4h5xI0
子どもの時はタイガー戦車っていってたあれか
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:44:07.73 ID:UplwcBcU0
>>72
映画のシャーマンはイージーエイトなので側面とかならワンチャンはあり?かも?

※ 細かい人は、「あれの履帯は戦後型じゃ」とつっこんでるようだけど気にしない
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:45:37.58 ID:vvn+fXht0
>>68
そのロシアティーガー、完全レプリカじゃなくて
本物とレプリカのハイブリッド、半分本物。
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 16:55:06.92 ID:3RFYKXH50
シャシー部分が本物なんだな
しかし初期じゃなくて中期タイプの初期仕様って感じか
ロシアタイガーにコーティング施せばほぼ完璧に対応出来るじゃないか
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:09:08.02 ID:UptIAV+X0
これは観たい、ティーガーのエンジン音が聞きたいわ
しかし有名俳優がプロデューサーだとこんな無茶ができるのか
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:21:55.88 ID:866QQbjN0
タイガーはティガーなのに
エレファントはエレファントなの?
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:22:57.84 ID:gLKCH7VJ0
なんだかんだ言ってもブラピは金集められる役者なんだな。
ゾンビ映画もブラピが出ると超大作映画になるwww
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:23:31.88 ID:Z0wbPGPp0
チハも出せや
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:25:36.37 ID:lQEtRrmki
普通の戦車5台でないと1台のタイガー戦車を撃破できないけど、
でもタイガー戦車1台を生産する間に普通の戦車が
20台ぐらい生産されちゃうんじゃなかったか。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:29:27.60 ID:3RFYKXH50
てかもうアメリカ側からの視点いいんだよね
ナチス側からの視点を最新技術で見たいんだわ
ヒトラーの映画みたいな政治的視点からじゃなくドイツ戦車兵からの視点の映画が見たい
SS視点は無理かもしれんから陸軍視点からでいいぞ
そうなると一番ベタなのはカリウス視点かな
伝記あるし多分まだ生きてるし
後はキャラ的な面白さもありそうなそれほど有名でもないエースのクニスペルを主役にしてもいいかもな
個人的にはケルシャーが好きだが
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:40:56.16 ID:3RFYKXH50
>>87
車体だけの値段だとだいたいこんな感じらしい
2号 49−52
3号 103
3号突撃砲 82
4号 115ー125
パンター 117
タイガー1 299
タイガー2 321
シャーマン 100

これは武装やエンジンなんかの値段を抜いた金額らしいから大型戦車ほどこれに金額が加算されていくが
少なくともタイガー1両にシャーマン20両ってことは無さそう
まあ5〜6両分ぐらいの金額に落ち着くかな
この中ではパンターがかなり安いと思える
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:41:45.93 ID:/bwS3/Fl0
確か燃費がメチャクチャ悪いはず、重装甲、重装備
しかもガソリンエンジン。一旦火が付くと大変らしいぞ。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:45:38.41 ID:8cUs/lM60
ラストシーン、追い詰められ瀕死のタイガーT
そこに颯爽と登場するタイガーU

とかw
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:45:47.86 ID:UplwcBcU0
>>89
火砲は入ってないのか
それでも、III凸はコスパがよさそうだな
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 17:49:24.75 ID:SBT1hQHA0
この映画はみにいく
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:16:50.45 ID:yNxB0cTd0
この映画バカにしてたけど、さすがにこれ見せられると血が騒ぐなw

>>67
現場の兵士があまりにもシャーマン弱すぎると訴えるもんだから
実験してみたら零距離射撃でもティーガーの正面装甲撃ち抜けないことがわかってアイゼンハワー激おこ

シャーマン自体は極めて優秀な歩兵支援戦車なんだけどね。
ティーガーは本当に少数だったからさほど問題なかったんだけど、パンターの存在は誤算だった。
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 18:49:04.95 ID:pi50yujA0
ちゅーかロシアが人命犠牲にして南下してくれなかったら
米英はドイツにたどり着けんかっただろうね。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:04:51.68 ID:sBUc+BpB0
みんなタイガー大好きだな
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:09:14.47 ID:GDAYgaRk0
感動の物語とか宣伝してたからあまり食指が伸びなかったんだけど、戦車戦やるのか。
これは見にいかねば。
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:10:43.79 ID:0EpzZ89c0
ティーガーって何だよ w
タイガーT型だろ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:21:02.59 ID:SmkJ3dwN0
発音はティーゲルではなくティーガーが正解
Hochdeutschだから
ティーゲルだが、東欧の人間がドイツ語を話すときに癖で巻き舌になりそう聞こえる
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:21:57.01 ID:47rnAoIv0
馬鹿が戦車でやってくる
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:24:26.59 ID:SmkJ3dwN0
確かにバイエルンあたりだとティーゲルと発音するかもしれんが
あそこはプロイセンではなくバイエルンだからな
ベッケンバウアーなどは典型的だ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:31:36.36 ID:CjJKLRBfO
・東プロイセンから脱出
・レニングラード包囲
・終戦後のベルリン
・侵攻直後のワルシャワ
・キエフ入城→バビヤール→撤退

この辺てなんか妙に惹きつけるんだよな
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:34:24.12 ID:k8wQCR7E0
障害物の無い場所で走りながら至近で撃ち合いしてて萎えるんですけど…
当時の戦車の運用ってこんな感じなの?

なんか戦車版西部劇みたいなイメージなんだけど
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:36:11.29 ID:f0m23mPa0
ティーガーと3突は昔から人気がある
4号はアニメ効果で人気出た
パンターが人気ないのはなぜなのか、優秀なのに
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:46:37.79 ID:CUMm0/o70
サイコキネシスで頭バーンッ!!てなる映画だろ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:50:35.48 ID:/SD75MqD0
タイガーかっこいいもんな。
パンターはかっこ悪い
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:51:22.66 ID:nlPDhwtE0
WoTだとTier5とTier7だからマッチングするし、全く勝てないこともない。
側面80mm装甲だから垂直に当たれば抜ける。

角度がつくと弾かれる。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:52:02.28 ID:gx4zdL8y0
1000メートルくらい離れて射撃
停車して射撃
重力を勘案して補正しながら射撃
当時はこんな運用じゃないの?
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:54:53.51 ID:SkLrq3g70
>>1
俺のケツをなめろ
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 19:56:41.71 ID:hZnQjIE20
ドイツ戦車が大活躍する映画が見たい
米軍は歩兵とシャーマンばっかだしもういいわ
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:01:43.19 ID:1qYi41fu0
プライベートライアンを超える戦争映画はない
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:01:50.83 ID:LxpwACUG0
>>104
俺の中で垂直装甲が独逸戦車らしさの象徴だと思うので、
パンターは らしさ から外れた位置にいるんだよね 優秀なんだけど
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:09:39.70 ID:pLbgz/5W0
まーたドイツいじめかよ、何しようがティーガー戦車の孤高の美しさは汚せないブ。
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:17:28.59 ID:G1w/aPqr0
まぁ、ナチスが活躍する映画は欧米では作れないし
他の国が作っても欧米の圧力で公開できないだろな。
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:40:33.47 ID:oSJF4lDF0
>>95
んなこたぁない
物量と航空支援で
叩き潰されるのも時間の問題だったよ
主力はどう頑張ってもW号だったし
X号は、充足するのが遅すぎたし
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 20:47:04.39 ID:pLbgz/5W0
>>114
つ「泥まみれの虎」
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:11:19.52 ID:Ctytb00f0
>>107
あれはドイツ戦車をやたら低く評価してるゲームだからなー
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 21:55:37.99 ID:WdaI/1BsO
>>105
スキャナーズ?
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:03:19.56 ID:5Ek7Bk010
この映画って、矢鱈ティーガーを畏れる「戦車版ジョーズ」みたいな話やないの?
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:06:34.23 ID:8cUs/lM60
「バルジ大作戦」だっけ?シャーマンがタイガー戦車の役やってたの
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:19:40.61 ID:hJtdU6w70
ソ連の国策映画「ヨーロッパの解放」シリーズが好きだった

1クルスク大戦車戦
2ドニエプル河渡河大作戦
3大包囲殲滅戦?
4ベルリン大攻防戦

戦車は四号戦車が好きだった
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:28:56.50 ID:3hunyKV/0
プライベートライアンにバンド・オブ・ブラザーズに
スターリングラードにブラックホークダウン
ハードル高いよ?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:50:00.85 ID:tH3ReFlM0
ボーヴィントンの貴重なティーガーに傷つけんなよ!
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 22:58:34.80 ID:tH3ReFlM0
これと同じ車体だな。
http://www.youtube.com/watch?v=wY_5c0mBXok
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:05:19.73 ID:lk89ifjg0
どうもタイガー戦車って言ってくれんと馴染みがない
映像的に需要ありそな映画だが、なんとなくブラピだから映画的に面白いか半信半疑
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/16(木) 23:24:15.83 ID:tH3ReFlM0
フランスの博物館にはケーニヒスティーガーもあるみたいだな。
http://www.youtube.com/watch?v=eGNV_zEGXxY
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:20:58.04 ID:MH5z1+yv0
ドイツのカリウスが言ってたけどさ
西部戦線の敵戦車は東部戦線と比べたらカモだって
東部戦線で戦車戦やってきた連中からしたら雑魚すぎるんだろうなアメリカ・イギリスは
ただ航空機に守られてるだけ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 00:24:18.97 ID:QITHeD9H0
主役はブラピじゃなくて虎戦車の方だな。
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 01:15:04.06 ID:hGX9bFx/0
涼しくなってきたしボチボチwotに出戻るか
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 02:15:01.40 ID:jQLbdWt10
ラストシーンは「Go to Hell!」の掛け声とともにジョン・カサベテスが大爆発します
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 06:02:18.50 ID:ypnvS6Nx0
日本ならトラ言ってるわけだな。ピンと来ないと思ったが
チハだしな。もっとピンと来ないな
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 07:28:55.96 ID:aUyTBgGG0
>>119
ロシア映画のホワイトタイガーがそんな感じだな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 10:05:43.27 ID:kJuW/x+60
>>91
サンダ対ガイラか!?
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:22:22.04 ID:DYQr/phm0
>>60
語末・音節末のrをルと発音するのは舞台発音
大きな舞台でも明瞭に聞き分けられるようにと19世紀に確立された
これが20世紀前半までは規範とすべき正しい発音とされ、有名な辞書にも
この発音だけが載っていたけど、日常会話の実態には即していなかった
いかにもドイツらしい話だと思う

で、これを真に受けた日本人が正しい発音はこうだと思い込んだために
ティーゲルだのパンテルだのといった実際のドイツ兵は発音していなかった
であろう表記がまかり通ることになった
これも日本らしい話だ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:24:34.19 ID:T99Jv70g0
かっこよすぎる
日本じゃまず作れないなこんなの
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:31:06.24 ID:AaYiIA/W0
タイガーでいいだろ?
なんだよティーガーってクマのプーさんかよw
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:33:37.88 ID:vYdTCaTs0
ブラピって微妙にヲタくさいよな
嫁の人権かぶれをどう見てんだろ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 11:56:59.02 ID:DYQr/phm0
>>136
20年前のアドバンスド大戦略で既にティーガー表記だったんだからもう諦めろ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:36:43.02 ID:25V6RnT+i
>>138
アドバンスドの為にまだメガドラ処分せずに置いてあるわ

いまはもう動かない〜♪
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 12:49:40.86 ID:kIh4UXdP0
お得意の

アメリカ=正義
ナチス=悪

の映画ですか?
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:04:50.67 ID:3p3bI7i00
>>112
はぁ? 五号こそ メカデザイン陸上部門の極値だろ

確かに正面装甲はT-34との戦訓から 避弾経始をとってるけど
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 13:57:16.37 ID:p/nRLsKr0
ティーガーT?U?
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:43:29.91 ID:q4KVHoxt0
よし!ブラピが製作総指揮なら名作間違い無しだな
自分の役をヒーロー扱いみたいなことはしないだろう!
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 15:48:16.11 ID:OZ6QiSV30
>>139
うちのも壊れた。ちょっとたつと切れる。
画面がバグる。retron5欲しい
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 16:22:45.80 ID:b5LXXCl80
>>139
うちのはまだ大丈夫! 多分…
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/17(金) 17:04:49.55 ID:kJuW/x+60
>>139
うちのは会社のロッカーに置いてある。深夜残業した時に遊ぶためだったが、
結局、一回使ったきりで放置したままだ。動くかどうかは不明。ACアダプタ
次第かな?
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 03:46:55.04 ID:xUcEXWOkO
おまえらいい加減にドイツの戦車は過大評価だって気付け
戦車はソ連製だけでいいんだよ
ハズレがほぼないわ
照準装備がクソだけど
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:00:42.86 ID:uh7e6zae0
戦車好きにはたまらんな。俺はW号戦車が好きなんだけど
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:16:36.77 ID:wBfXH7vT0
なんで米は戦闘機は色んな種類つくってるのに戦車はシャーマンだけなの?
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:17:25.76 ID:pl11ijVc0
>>147
ソ連戦車は砲塔内に人少なくてモタモタしてたろうがw
設計上のハードは良かったが、運用はドイツに負けてた
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:19:56.39 ID:q0Wm6CYa0
ドイツの重戦車って足回り故障で拿捕されたのも多かったらしいね
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:20:15.54 ID:zNvyUVft0
>>137
夫婦揃って厨2病が未だに消えてない
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:20:16.98 ID:YD5ufbZOi
辞める
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:24:32.46 ID:TG8keQqj0
バルジ大作戦のような圧倒的ティーガーが見れるみたいだな
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:27:28.78 ID:qsJMyQUa0
>>147
ソ連ではシャーマン好評
エリート部隊に優先的に支給されている
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:33:01.08 ID:9cFjEaLP0
.               >: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : \
.              /: : :/: : : : : : : : : : : : : :|: : : : : : : :\__
       __//: :/: : : : :: : : : : : : : : : :/: : : ::|: :l: : :: :: :: :/ 
        \_/: :: :/ : : //: :: :: :: :: :: :/ : : : : |: :l : : l: :<
      ト-. .' /: : /: : </: : :: : : :/:: :// |: :/|:/ / : : |: : : :\
       >‐: :: :/レ'_ /\: :: : : :/ // / /イ/| /: :: :/ \\: :} 
.      / .イ: :‐=彳: : |イ: : >x∠// /イニ<-くl: : / ヽ ー' Y     , 、_      < ・・・・・・・・・・  
      l/ /: :: :: :: :l: : : :|/チて厂ト    l┘ | l}/ : : | l: : /    /    `⌒ヽ
       ∨: :: : : :ヽト、:ヘヽ 辷丿     `ー' イl: :: :: :: ://    ヽ /  / /
        ヽY: :: :: :`: :トゝ::::::::    '   ::::/: :: :彡ハ{      / ̄ハ 〈  l
          }へ x 、_: :>  { ̄ ̄ 7  フ二∠ニ ____ >- 、二ゝ┴
            } >'´lハミ> 、 \_  ノ イ    //  /       l\ `ー
          イ二、 _    l/> ―< |`    //  /       ハ ` ー
        // \\ )  ∧‐-、  -‐/   //  /       /  \―
.       _//   \ ヽく    ∧ニニニ7   //l  /        _ -――
     イ/   入_ 〉ノ \  ∧ 十 /  /イ | l/ ∠ -―< ̄
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 04:57:19.05 ID:xUcEXWOkO
>>150

会話になってないぞボケ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 10:15:35.67 ID:OIuvfHsz0
いやなってるだろ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 11:13:35.39 ID:xUcEXWOkO
>>158

ハードと運用の話なんかしてるか文盲
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 11:18:41.45 ID:/SataEZO0
>>13
ミリオタに国籍はないからな。
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 11:25:17.44 ID:k4AG3An+0
ロイヤルタイガーは出ないの
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 11:25:26.30 ID:TuWsgLGv0
アメリカ人はタイガーて言うだろ
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 12:37:19.63 ID:VsONAUny0
>>151
足回りの故障はこの時代の車両にはどうしても付いて回るもの。
ドイツはその点戦車を回収して現場で修理する体制までしっかりしてたので意外とそれによる損失は少ない。
ただ、ティーガー2とヤークトティーガーだけは肝心の回収ができなかったので自爆ばっかりだけどw
それも故障というよりは泥にはまったり燃料切れたりが多いという……負け戦はヤだね

>>149
米国もいろいろ作ってはいるんだけど生産効率を上げるためには1車種に集中た方がいいという判断と
実際にシャーマンは対重戦車戦闘以外ではほぼ万能選手の優れた設計だったという点が大きいかな。
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 15:49:22.33 ID:76yjy0nU0
>>134
面白い話だ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 17:42:04.95 ID:3Z/5SQnn0
>>149
いやいやいやいや
シャーマンの派生型が魔境ですがな><
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 20:08:11.02 ID:m/PDymB20
予告じゃブラピ他みなタイガーって発音なのに字幕がティーガーなのは違和感を感じますな
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/19(日) 20:14:17.16 ID:qkQbGQah0
パンツァーリートの大合唱はあるんだろな!
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/10/19(日) 23:15:27.63 ID:IjIiJvWN0
http://ameblo.jp/matenrounikki/entry-11941087484.html

NYで映画見た方のブログです。興味深いです。
少しだけネタバレありなので注意ですよー。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 02:29:05.94 ID:Cg/OFCop0
逆にドイツ軍目線の映画みたい
オススメ教えて
ヒトラーのは見た
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 05:35:44.08 ID:2shg3Dw50
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 05:39:38.49 ID:utFcmt1c0
兵器や道具で「遠すぎた橋」ほど本物率の高い映画はもう作れないだろう
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 05:44:48.89 ID:VHRwCVgM0
タイガーって言ってるじゃんw
誰だよティーガーとか言いはじめたヤツはw
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 05:46:06.63 ID:IWuhaqUB0
ドイツ人
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 05:46:11.58 ID:blCjI9Bz0
169
海モノだがUボートが至高
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 05:47:43.13 ID:Q+cWQVw00
レーザービームで台無し
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 05:54:33.04 ID:nJOOC3P20
ブラピ制作の映画って興行的に外れてないんだろ?
たいしたもんだよな
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 05:59:16.99 ID:aiwaq6QCI
ワールドウォーZをコミカルに演じた人か
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 06:03:16.91 ID:nFMjJfZ/0
嫁がシーシェパードに寄付するバカのアンジェリーナ・ジョリー
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 06:06:17.14 ID:Vn557gbC0
>>169
戦争のはらわた
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 07:03:20.11 ID:pHnPaeqN0
>>1のメイキング動画で喋ってる外人の発音、どれもハッキリクッキリ「タイガー」なのに、
なんで日本人はティガーと読んでんの?

まるでそれがネイティブ発言かのように、イキって「ティガー」とか言っちゃってるけど、
アメリカ人誰一人ティガーなんて発音してない現実w

通ぶって、全然間違った事言ってるって、ダサ過ぎだろwww

ティガーwwww
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 08:00:28.41 ID:+24FKRpo0
燃費が死ぬほど悪いうえにデカすぎて列車に乗らない。
だから前線まで持ってくのが一苦労だったものの、大戦後期になると前線の方が近づいてくれたのでラッキー。
ソ連軍はこれ見かけたら無理しないで逃げたんだってね。
そしたら燃料不足で追っかけてこれない。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 08:18:30.33 ID:JIISJEDI0
王虎 (タイガーII) ェ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 09:41:17.77 ID:6xeoTgQS0
予告編じゃそんなに動いてないな
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 10:43:12.71 ID:b0FrUBcI0
>>180
ティガーじゃない、ティーガーだ。
それからこれドイツ語な。

アメリカ人の発音は関係ない。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 12:01:33.32 ID:0seFERFd0
スツルムティーガーの一撃でまとめて吹っ飛ぶシャーマンが見たい
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 12:02:10.31 ID:VLGhfW550
これはドイツ映画じゃねえだろ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 12:05:03.43 ID:sqFvwwT00
ティーガー、タイガー、ティーゲル
どれが正解なんだ?
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 12:07:29.00 ID:5sY28GdZ0
ティーガーと呼ぶようになったのはAFV冬の時代が開けて以降のイメージ
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 12:11:37.14 ID:H/c/C8vX0
プーさんのティガーはタイガーだったのか
今知った
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 12:22:53.70 ID:JIISJEDI0
ティガー、ティーガー、ティーゲル、タイガー
どれもが正解
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 12:51:01.76 ID:dWSI4FGwi
タイガーって呼んでくれないと見る気しない。
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 13:13:59.89 ID:ASSg/hSn0
>>169
ドイツ週間ニュース
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 13:27:23.53 ID:ASSg/hSn0
http://ja.forvo.com/word/tiger/#en
ドイツ人3人はみんなティーガー(またはティーガ、ティーガァ)と発音してる
スウェーデン語とノルウェー語ではティーゲルの模様
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 13:31:00.50 ID:kq4ic9Tm0
ティーゲル/パンテルを定着させたのはタミヤだよな。ロンメルやらジューコフ
やら出鱈目な名前もずいぶん広まった。
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 13:32:07.22 ID:Q+cWQVw00
大事な借り物だから偽装の木の枝ちょこっとのせただけだな
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 13:34:32.48 ID:N6j0+Wrq0
戦車しか見所がないクソ映画だったらどうするの
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 13:37:06.87 ID:MwHkKSaw0
>>196
戦車が見たいの
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 13:46:41.95 ID:Bnk4z4J80
>>169
鷲は舞い降りた

ドイツ軍がかっこよくて、アメリカ軍がマヌケに描かれてる
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 14:53:50.73 ID:6Cht8FHV0
チハたん100両vsティーガー1両のマジバトルなら見る
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 17:07:41.73 ID:HEqveMsD0
>>196
プライベート・ライアンと同じで戦闘が凄ければそれだけでOKでしょ
あのクソ脚本でもオマハだけで名作だし。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 17:59:37.89 ID:VLGhfW550
>199
昨夜のNHKカラー化映像番組でチハ単の映像が何度か出たがけなげで泣けてきた‥
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 18:21:51.19 ID:UCnb5uB00
>>120
「バルジ大作戦」のタイガー(ティーガー2型・キングタイガー)は、アメリカ製のM47戦車が代役で出演。
オリジナルを出さなくても、戦車の魅力を描くことができるという、戦争映画の名作だったなぁ。
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 19:26:36.20 ID:b0FrUBcI0
>>202
M47は偽ドイツ戦車としてはオッケー

だがM48、オマエは駄目だ。
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 20:11:21.22 ID:Fes+FbFO0
>>201
ハ号の間違いじゃなくて?
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/20(月) 20:13:14.28 ID:wqJOGiCM0
ブラピってわりと映画選び上手いよな。制作業も順調そうだし
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>196
バルジも鬼戦車T-34もそうだったしなあ…全て高水準の戦車映画ってあるんかね?
戦争のはらわたは違うしな