【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プーアル ★@転載は禁止
かつてほどの国民的人気は無くなったのかもしれませんが、プロ野球には根強いファンがたくさんいます。
そんなファンでも最近のプロ野球は今ひとつ面白くないと思う方もいるようです。教えて!gooでこんな質問を見つけました。

「最近のプロ野球がつまらないのは?」

azuki-7さん曰く「醍醐味である派手な乱闘が無くなった」からじゃないのか、と。外国人選手ですら死球を受けても
しれっと1塁へ歩くだけ、「一昔前なら外国人選手が巨体を揺らして走っていって大乱闘…見ていて興奮したものです」。

■ルールが変わったから

いつから日本のプロ野球では乱闘しなくなったのか、メジャーみたいに派手に暴れることも時には必要では!?
と思っているそうです。どんな回答が集まったでしょうか。

「危険球による退場がルールになってからですよね。私も乱闘とかあると正直ドキドキしちゃいます」(budouchanさん)

「近鉄がなくなったから」(uniqueproさん)

猛打猛攻の猛牛、面白いチームでしたよね(笑)

「乱闘は反対です。ゲームに水をさすことになってしまうので。乱闘を見たいのなら格闘技の方が面白いですよ」(princelilacさん)

noname#196464さんも同様の意見。

「快刀乱麻を断つピッチングや、これぞ技ありというホームラン、外野手の強肩など好守や好走塁を期待しましょう」

たまには観たいという本音を漏らしつつ「基本、暴力行為ですから、無いのが最善」と言うはWind-Sunさん。

「選手自体もトレードやFA等でチームを移りやすくなっていますから禍根を残すような行為は自重されてるのかも」

■娯楽の多様性が影響

乱闘以外に理由があるという回答もいくつか寄せられています。

m41さんは喧嘩は好き(!)、だけど野球の両チーム入り乱れての乱闘は嫌い。人気がなくなったことについては、
他の娯楽が増えたからでは?と推測。

「遊園地や観光スポットも人を集めるのに四苦八苦、映画もコンサートも大変。オタク文化が盛り上がったり
娯楽が多様化したのだから仕方がない」

これだけエンタメが増えればかつてテレビの目玉コンテンツだったプロ野球の人気が相対的に下がるのは当たり前かもしれません。

「札束でチームを強化するチームが強いのは見ていて萎えます。NPBのメジャーの2軍化(与那嶺要さんも、
その点は怒ってました)も白けますね」(unknownnameさん)

最近の、特に新人監督が面白くなくないからという意見も。

「負けても楽しめる試合になるように采配するのも監督の務めだと思います。昔の(特に下位チームの)監督って、
やっぱり勝っても負けてもファンが楽しめるような采配を奮っていたように思います」(tsuyoshi2004さん)

乱闘を全肯定するわけじゃないですが、チームの戦闘意識の表れが乱闘だという考えからすると、1塁ベースで
ランナーと野手がニヤニヤしゃべっているよりよっぽどいいなとは思いますが…。

岩下鉄(Iwashita Tetsu)

http://news.ameba.jp/20141004-48/

2014/10/09(木) 03:29:43.77
【野球】プロ野球がつまらなくなってしまった理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412792983/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:26:33.96 ID:B3fCDSnW0
ええな
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:27:24.72 ID:FLq0BTxK0
戦力均衡とか言っても結局巨人ばっか優勝して
なんだ八百長じゃんと冷めた
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:27:32.44 ID:iadk1zbW0
珍プレー好プレーの番組が無くなったから
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:28:09.25 ID:BK0BuG0H0
乱闘ってヤラセだったんでしょ?
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:29:50.30 ID:NrNx3BEH0
つまらなくなった、って
面白かったときがあんの?


面白くないってことがばれただけじゃね?
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:29:54.65 ID:hkZv8BbEO
シーズンオフにプロ野球選手がテレビでチャラチャラしてるからだろ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:30:05.42 ID:ABjfdVLjO
負けても楽しめる試合って何よ?
ベイスボールとか馬鹿試合とかやられて楽しめるの?
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:30:20.10 ID:11pnCvRC0
毎年、全現役選手を対象にドラフト会議をやる。
2部リーグを作って入替制にする。
日本一のチームは1年間チームごとMLBに挑戦。

これで人気爆上げ間違いなし
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:30:30.25 ID:z8+Oh1TU0
金で補える勝利にロマンを感じない
※タイガースは除く
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:30:57.98 ID:y+OwTaso0
ぶっちゃけると「戦意が無い」

ノルマをこなすだけなサラリーマン選手&監督多過ぎ
他チームへ遠慮して少ない点差で終了とかそんな試合見たくない
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:31:22.67 ID:ZB/XFrOD0
金持ちの選手を貧乏人がカネ出して「がんばれ!」と応援するって宗教かと思うわ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:31:24.81 ID:KN3zv9fG0
もとからちまらないのに、マスゴミに洗脳されてただけ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:31:28.93 ID:4E9X+oja0
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:31:32.53 ID:T2LI71xsO
右の大砲が絶滅危惧種だからな
統一球問題も水差したな
スモールベースボールとか高校野球で卒業しとけよ
健康大高崎とか恥ずかしくて野球じゃないわアレ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:31:44.56 ID:4zojw8ZP0
確かに馴れ合いが増えて乱闘は減ったな
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:31:47.65 ID:yqE57x4A0
4時間も5時間も付き合っていられないから
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:31:48.72 ID:/vwPmhNf0
>>1
汚ねえプレーが暗黙の了解でOKになっちゃってるからだろ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:32:33.85 ID:PsZlvIW60
プロレスがつまらなくなってしまった理由

昔、団塊汚爺が好んで見たが、今はそれらが団塊汚老となり見なくなった。、
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:32:57.42 ID:/8KtBpRXi
×つまらなくなった
○元々つまらなかったのにようやく気付けた
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:33:15.47 ID:WDFBIScf0
つまらないと思わないけどな。つまらないんだったら観客数が減ってるはずだし。
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:33:21.20 ID:ch9GaCiW0
>>17
そうそう、面白いとか面白くないとかそういう次元じゃなくて
単純に毎日3時間強やってるモンを追い続けるだけの情熱があるか?ってだけの話ですわ
全球団の試合を自由に見られる環境が整ってしまったからこその問題
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:34:38.60 ID:lBafGfRn0
ボーリングとの違いが分からん
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:34:47.76 ID:X3H/M85o0
大谷や糸井みたいなフィジカルエリートがサッカーをやらずに野球をやってることに
日本中がもったいないと思ってるからじゃない。
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:35:10.41 ID:hFWf0BX40
>>1
前からつまらない
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:35:16.40 ID:hTM5x84o0
長いからじゃねえか?
大相撲のごとくゆったりと素振りを繰り返してボックスに入る。
昔の場合はセカセカ素振りを素早くやってとっとと入ってたぞ。
投手交代も時間かかりすぎて飽きる。
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:35:18.15 ID:KAeibWZT0
在ジャップは、ゴキローがゴロ打って大喜びしてるんだぜwwwwww
マニアックすぎるわwwww、そりゃもうエンタメの末期症状ですよwwwwwwwww
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:35:23.67 ID:EanOeMvS0
プロ野球選手「野球の試合は長くて退屈でつまらないから観ない。サッカーの方が面白い」
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:36:00.97 ID:z8+Oh1TU0
確かに長い
スポーツニュース枠充実させて
1試合10分のまとめで見たい
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:36:10.10 ID:/Kzcm8OU0
ルール知らない人がすごさを実感できないのが大きいんじゃないかな
確かにサッカーの方が判りやすい
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:36:13.05 ID:8DLjwmWA0
試合球場が無いから見るならTVになるけどメジャーを見慣れてると五月蝿くて落ち着かない
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:36:28.50 ID:A6KaOU5r0
応援歌に寒気がする
特に巨人
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:37:00.81 ID:WDFBIScf0
そんなねえ、全部ずっと見てるかっていうと ながら作業で見てるわけだし
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:37:05.35 ID:8DLjwmWA0
それとCMが入るから白けるな
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:37:11.98 ID:FjsosO350
2chの影響が強い
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:37:39.09 ID:6LxRCE8z0
今ファミコンのベースボールやってるけど
8bitの時代に完成されてるじゃん
なんつー底の浅いスポーツだとオモタ
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:37:47.67 ID:knLD3DZW0
プロ野球がつまらなくなってしまった理由か。
とにかく「プロ野球のことを熱っぽく語る」オジンがいなくなったからだろ。

おれも充分オジンだけど、昔から、どうしてこいつはプロ野球のことを
そんなに熱っぽく語るんだろうか。とっても不思議だ、とか思っていた。

要するに、宗教や政治でない話題として、プロ野球があったのではないだろうか。
ただそれだけのように思う。
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:37:56.17 ID:WDFBIScf0
いや、ネットで見てるでしょ?
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:37:57.66 ID:eUbdsYz50
>>1
応援がうるさいのでスタジアムに行きたくない

鳴り物禁止なら行く
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:38:06.84 ID:hFWf0BX40
>>21
減ってるけど水増しでなんぼでも誤魔化せる
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:38:17.75 ID:BlqA8aPP0
チームでやるスポーツなのに、打者と投手の1対1な構図だから
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:38:46.39 ID:zu12mvjg0
巨人ステマの衰退
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:39:00.60 ID:tWhR1tAB0
乱闘観たくて野球を観るヤツなんて居るか?
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:39:23.32 ID:d0A4U6z/0
ダラダラと長い。
試合数が多過ぎる。
昭和
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:39:44.42 ID:ebk/3AdK0
八百長だからなあ。昔堤オーナーが負けてもいいから、客が喜ぶ
プロレスをしろと言っていたもんなあ。
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:39:45.58 ID:+pUo3wYB0
×プロ野球がつまらなくなった
○今は他に娯楽がいくらでもある

娯楽の多様化という、どうしようもない現実から目を背けているだけ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:40:15.75 ID:eUbdsYz50
>>37
まあそうだろうね。

ジャイアンツや阪神が勝とうが負けようが関係ないのに、
何熱くなってるんだ?って感じだよね

負けても数千万〜億単位の年収貰ってる人を、
大して年収もないサラリーマンのオッサンが熱く語って貢いで
変な時代だった。
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:40:21.74 ID:moJDsV/AO
娯楽増えての分散が一番でしょ。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:40:22.53 ID:HoIlVCFA0
トップバッターとかも死語になりつつある
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:40:53.61 ID:WpaBOwhG0
そんなもんFAと複数年契約とメジャー移籍だろ。こればっかりはハリーの言うとおり。
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:40:59.41 ID:hTM5x84o0
2時間ドラマや映画さえもワンパターンなどっかでみたような筋だったら飽きるのに
野球は3時間かけて、しかも初回から何点も差が開くような場合なら
最後までつきあうの苦行だ。しかもその最初の点差開いた段階で
投手交代が複数回あって間延びしてたらもうだめだ。
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:41:27.87 ID:ixsorK+o0
そりゃ投げる前の投手と打手のやたら長い会話が聞こえないし
目から炎も出ないしな
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:41:29.81 ID:PvKNg3y60
つまらなくなったんじゃなくて他に面白い事がいくらでもある事に気づいただけだろ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:41:49.00 ID:zmoCnh7Z0
クソ真面目な選手ばかりになった
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:42:50.78 ID:5OHAT5XI0
俺が年を取ったから
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:43:00.74 ID:WojCNnJu0
セントラルの八百長的順位は萎えるわな
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:43:02.13 ID:9+9OwE1h0
スターがめじゃーにいく
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:43:14.12 ID:lCcARtHn0
要は興行だから、つまんないと思われたら駄目ってことだよ
初めて球場に来た子供にまた来たいって思わるようなものが無いんだろうな
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:43:22.00 ID:54LNxFBP0
昭和30〜40、50年代をいつまで引きずってんだよw
もう平成も20年代半ばだぜ

娯楽が根本から違ってんだし数も多いし昭和とは違うんだぜ団塊さんよww

あれっ若い奴でやきう見てるのっているんだっけ?
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:43:23.89 ID:zmoCnh7Z0
指笛がウザい
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:43:26.63 ID:EQvvpYbF0
ゲーム展開に意外性がない
順当な結果が多すぎる
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:44:10.00 ID:b6edal/u0
「乱闘が無くなったから」って意見わろた
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:44:12.33 ID:xmG4qpiZ0
プロ野球そのものは昔から変わっていないよ
変わったのはマスコミに洗脳されるがままプロ野球は面白いと思っていた層がネットの普及によって
洗脳が解けてしまったこと
ソースは俺の親父
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:44:12.84 ID:0XxPu2A60
昔は野球しかなかったからな
今は野球なんかより面白いものが沢山あることに気づいただけ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:44:19.45 ID:3Hq9pvb00
テレビでやらなくなった
     ↓
無くても別にいいことに気が付いた
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:44:22.83 ID:cWHTB6Gq0
セ、パ両リーグはレギュラーシーズンが終了した7日、交流戦を含む今季の観客動員数を発表し、
総観客数はセが1261万6873人で、1試合平均は前年比3・4%増の2万9206人だった。

パは実数発表となった2005年以降初めて1千万人を超える1024万2478人で、1試合平均は4%増の2万3709人。

セの最多は優勝した巨人の301万8284人で3年連続トップ。阪神が268万9593人で続き、
広島は球団史上最多の190万4781人で21・7%の大幅増となった。

パの最多はリーグ制覇したソフトバンクの246万8442人で、日本ハムが189万7789人で続いた。
3位のオリックスは170万3734人で18・4%の大幅増だった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/10/07/kiji/K20141007009064460.html
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:44:23.55 ID:bpunfF9Y0
2流スポーツだから
本来はドッヂボールと同じレクリエーション枠だからな
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:44:36.84 ID:QlkMXo8C0
娯楽は言うほど多くないけどな
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:44:37.08 ID:o4CRXhFt0
大砲がおかわりしかいない
小笠原みたいな選手出てこいよ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:45:23.34 ID:S/+lu9HY0
ナベツネ

内川
金子
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:45:45.68 ID:cr92OJl90
観客動員数ここ10年で1番なんですがそれは
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:45:51.37 ID:nX4Lg7FL0
オッサンや爺さん向けのコンテンツで良かったのに
中居を始めジャニーズを起用しまくって女人気を出そうとしたのが裏目に出たんだろう
昔ながらファンを大切に扱うべきだったんだと思う
観客がオッサンばっかでもそれはそれでいいじゃねえか
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:45:55.36 ID:EanOeMvS0
昔のような国民的球技の座への復帰は絶対に無理だから

もう一般国民への野球アピールは諦めてマニアを喜ばせることだけを考えた方がいいだろうね

プロレスのように
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:46:23.89 ID:zmoCnh7Z0
もう一度このアングルに戻したら?
変化球の凄さとそれを打つ打者の凄さが分かりやすいと思うし。

王貞治 上田二朗 から2打席連続ホームラン (1976.6.9)
http://www.youtube.com/watch?v=ZUi4irkXRws
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:46:40.53 ID:5OO5CUN70
定期的サカ豚のガス抜きスレなので
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:46:56.08 ID:YMoH8hHL0
地元のサッカーチームがJ1に上がっちゃったからソッチ応援してるミーハーです
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:47:05.50 ID:KTuWLhOwO
ドームの高い外野フェンス
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:47:04.73 ID:b6edal/u0
>>71
中日記者曰く、少なくともドラゴンズは「7、8000人を水増ししての数字」

http://blog-imgs-67.fc2.com/r/3/0/r30r30/BymkDQSCQAAOfIQ.jpg
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:47:16.90 ID:LqsuM/Kb0
1/2のCS出場権のために144試合もするなんて馬鹿らしい
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:47:21.67 ID:PHW/+duyI
マスゴミが阪神ばっかの一面
ABC朝日放送の虎バン主義とかいう意味不明な偏向報道
阪神・巨人のマネーゲームによる戦力不均衡
1チームにホームラン30本打てるバッターが昔には2〜3人いたが、今では1リーグに2〜3人という投高打低

そりゃ面白くなくなるよ
サッカーや相撲の方が面白いだろ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:47:40.57 ID:jkdNukRy0
広島やヤクルトみたいに最初から優勝する気のないチームがいるから
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:47:45.36 ID:qBRBEG2X0
脳を使わない(使えない)で、筋肉ばかり使うようになったから。
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:48:12.89 ID:IlJ07JY60
ヤクザみたいな選手が多いからだろ
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:48:22.38 ID:yJfRC1m00
巨人が強いと盛り上がるんじゃなかったのか?
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:48:23.15 ID:HmTQZt2d0
比較対象がなかったから、面白いかどうか分からなかっただけじゃないか?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:48:38.40 ID:EO3mDuTS0
アメリカの真似してFAとかしてみたけど
日本人にはFA制度は合わなかったと思う

金本は広島の選手だし
工藤は西武の選手

アメリカもまねしたばかりに、選手についていたファンもチームについていたファンもどっちつかずに萎えたんじゃないの?
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:48:50.18 ID:WVVmJkug0
サッカーのが面白いもん
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:48:59.37 ID:j1A1K2gf0
全てにおいて、巨人のせいだろ
は、言い過ぎだけど
ナベツネが元凶
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:49:06.74 ID:f427lkBi0
インチキボールだったから。
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:49:23.90 ID:MjgAAhgt0
Kの法則

ホークスがダイエーからソフバン(孫=韓国系)になったから
こっからIT系が手を出してきてライブドア(結果バッファローズとオリックス合併)楽天が新規球団だのDeNAだのが入ってきてめちゃくちゃになった
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:49:26.01 ID:fPcAu6sM0
世界だとマイナースポーツだということに気づいちゃったんだよ
オリンックで正式競技から外されたのがでかいな
まぁ観客が全く入ってなかったから仕方ないけどw
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:49:35.24 ID:TFokYaJe0
子供のころさ、好きなTV番組が野球のせいで無くなって、それで、大人になっても絶対見ないって誓ったんだよ

だから見ない
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:50:11.74 ID:0XxPu2A60
>>74
どこがわかり易いんだよ老いぼれ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:50:20.36 ID:csG0QsrP0
昔の東京ではプロ野球ファンは全員巨人ファンだと思ってるやつがいて
「昨日の試合惜しかったな」などと話しかけてきやがる
俺は阪急ファンだったので無視してやった
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:50:30.04 ID:QMHT3h1b0
乱闘が…とかマジで言ってんのか?
もっと根本的な問題だろ
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:50:35.39 ID:KjB0MlZ50
そもそもやきうよりつまらないスポーツなんてないよwww
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:51:45.98 ID:jJzfOcdv0
>>1
Gooの書き込みでスレ建てるサカ豚

必死にネガキャンしてもプロ野球は客入るね
逆にサッカーはガラガラ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:51:50.13 ID:3tqDAfvE0
ゴネ得でドラフトが形骸化
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:52:01.36 ID:5K+bJTm60
インターネットの普及でやきうマスゴミの洗脳が効かなくって、もともと3流以下の
くだらない野球ということに気付いてしまったな
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:52:45.08 ID:+pUo3wYB0
ペナントレースは継続的に見てないとある時ふとどうでもよくなるんだよ。
かといって継続的に見るには試合数が多すぎるし時間も長すぎる。
娯楽が乏しかった昔ならともかく、今はファンでもない限り野球にそんなに時間を割いてもらえない。
そうして観る人が減って地上波中継が減り、ますます継続的に見ることが難しくなる悪循環。
残るのは金を払ってCSで見るコアなファンだけ。

この流れはもうどうしようもないから、残ったコアなファンをとにかく大事にしていくしかないでしょ。
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:52:46.51 ID:n09JaKchi
メインのファン層だった中小企業のサラリーマンたちが会社の倒産やリストラで、非正規雇用で働かざるを得なくなったから。
自分の生活で必死なのに、
悠長に野球をしてるプロ選手を応援するのが馬鹿らしくなったんだと思う
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:52:51.17 ID:OiYKBSuuO
あのかったるい間をよく苦もなく観てたと思う
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:53:18.11 ID:KAeibWZT0
日本は、ブラック企業大国だし、年収200万以下の貧困層がすげー増えてるからな

例え野球が面白かったとしても、夜7時に家に帰れる貧困層はいない、休日にスポーツ観戦=1人5000円なんて娯楽貧困層には無理
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:53:25.40 ID:W55gA0wS0
交流戦とCS
こんなものは無い方がいい
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:53:27.51 ID:jJzfOcdv0
>>99
その野球に完敗のプロサッカー

うんこ以下
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:53:29.76 ID:Zo2/f4zi0
http://i.imgur.com/5V2wgKK.jpg
http://i.imgur.com/HYpWSmy.jpg

野球=貧困国カリブの土人レジャー

野球=貧困=土人=バナナ=カリブ

試合中にも関わらずバナナを食べ

試合後のインタビューでもバナナを持参

ワールドバナナクラシック
World Banana Classic

ワールドベースボールカリブ
World Baseball Caribbean

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130313-993991-1-L.jpg
http://i.imgur.com/GzgkdSn.gif

ドミニカ、プエルトリコ、キュラソー・アンティルによるカリブ土人大会

GDP
ドミニカ    → 熊本県より小さい
プエルトリコ → 47都道府県最小の鳥取県の半分くらい
キュラソー  → 日本の人口20万人の市以下

ドミニカ共和国
プエルトリコ米国自治連邦区
オランダ王国領キュラソー島

3つのGDPを合計しても茨城県よりだいぶ小さい。
茨城県>>>>>>>>>>>>>>>>>ドミニカ>>>>プエルトリコ>>>キュラソー
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:53:39.84 ID:uiMxsR/T0
近鉄なくなったのは自業自得
そのまま消えろ在日元デブ近鉄ファン


とりあえず試合時間短くしろよ
無駄が多すぎ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:54:09.16 ID:naxgT8xE0
所詮
メジャーにいけない選手の小競り合いだから
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:54:11.05 ID:EanOeMvS0
乱闘が必要ってのは間違いだと思うが

刺激が足りないと言い替えると正しいと思う
ホームランがパーンと飛んでも「あっそ」としか思わない
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:54:12.12 ID:jJzfOcdv0
>>104
それはお前の考え
好きな人の方が多い
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:54:15.12 ID:ASoELKeT0
スター不在
5文字で終わった
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:54:23.22 ID:NWjcoT9a0
CSがいらない
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:54:34.47 ID:269imfq/O
俺は地元のチームでもないのに近鉄を応援してたが消滅しちまったから
地元にJリーグのチームを応援するようになった。
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:54:50.91 ID:jJzfOcdv0
茨城 17939
埼玉 23294
静岡 11971
神戸 17516
鳥栖 12632
仙台 13699
日立柏 6115
山梨 5416
デンガビックスワン 17265

10月5日 J1


マジでうんこ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:55:04.56 ID:IlJ07JY60
・娯楽が増えた
・だらだらやってる試合を観てる余裕が無い
・世界的に競技人口が少ない
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:55:33.93 ID:Zo2/f4zi0
ワールドバナナ
土人の大会だなww

土人が優勝出来るWBC(笑)
カリブ杯
ワールドバナナクラシック
ワールドベースボールカリブ

68 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 07:49:22.55 ID:xasfm1/A [7/34]
以前、ドミニカの上流家庭へのインタビューで、野球は田舎の黒人の貧困層スポーツと言っていたけどなあ

69 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 07:54:25.97 ID:xasfm1/A [8/34]
「ドミニカには貧しい人が本当に多い。彼らはなんとかグローブ、バットを手に入れ、アメリカでおカネを稼ぎたいと考える。ほとんどのドミニカ人にとって、野球はおカネを稼ぐための唯一の手段なんだ」
http://a.excite.co.jp/News/sports/20130307/Taishu_sports414.html

80 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 08:18:56.29 ID:JKm2ixcE [4/4]
>>63  http://www.youtube.com/watch?v=t0sEX-fez2w

ナレ ドミニカの子供たちの2人に1人はメジャーリーガーを夢見る野球少年
   世界で最も野球の盛んな野球王国
桑田 すごいところで硬式でやってんな。ベースが布だ
ナレ がたがたの地面に布のベース。日本にはない光景
   ドミニカは人口のおよそ半数が1日2ドルで暮らす貧困層

331 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 10:09:35.97 ID:5S1v398f [4/4]
>>314プエルトリコも、糸のほつれたボールと靴ひもで修理したグローブとただの棒をバット代わりにしてるってテレビでやってたぞ
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:55:35.42 ID:jJzfOcdv0
>>113
でもJリーグはプロ野球よりずっと人気ないよね
関係ないよ
君みたいな人は少数
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:56:07.30 ID:jJzfOcdv0
>>115
競技人口関係無い
なんでJリーグはガラガラなの????
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:56:21.25 ID:4VVDVw0X0
大した成績ではないのに年俸が億とか引くわ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:56:26.24 ID:Zo2/f4zi0
896 自分:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 00:55:21.98 ID:pee/0yVJ [2/3]
ドミニカの野球のルーツは
裸足の貧困層がタンクのフタを木の棒で打つ遊びなんだと

これで野球をやってるんだって。
物凄い貧しい子供が木の棒とタンクのフタで野球をやってる現実  by TBS 

908 返信:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 00:59:33.24 ID:ywnXod1s [6/7]
>>896
大体敗戦直後のめちゃくちゃ貧しかった日本人が野球にハマってた時点で変だもんなww
傘買えないとか、長靴買えないとかそういう状態でも少年達が紙を丸めて野球やってたんだから。
クロマティも小学生の時は木のバットでボールは空き缶で野球やってたらしい。当時日本より遥かに豊かなアメリカでさえ黒人はこれw

937 返信:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 01:10:43.19 ID:1/nm3clN [4/4]
>>896
メジャーへの道 ベネズエラの野球少年
http://www.youtube.com/watch?v=XAGKHI3gEWc

多くの若者は貧しく
野球の道具も持っていない

彼らは通りでほうきの柄と
びんの王冠で野球をしている

だから手さばきがうまい

グローブや芝のグラウンドとは
無縁の環境だ
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:56:26.99 ID:qBRBEG2X0
サッカーと一緒になってしまったから、
頭を使わないゲーム
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:56:28.45 ID:+Lu3vBDN0
見たい選手が引退した  そして見たい選手が居なくなった
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:56:39.51 ID:jJzfOcdv0
茨城 17939
埼玉 23294
静岡 11971
神戸 17516
鳥栖 12632
仙台 13699
日立柏 6115
山梨 5416
デンガビックスワン 17265

10月5日 J1




いくらサカ豚が吠えてもサッカーの完敗
ネガキャン効果なかったね
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:56:45.29 ID:3CEGANkg0
星野「ワシの鉄拳制裁が、まだまだ必要なようやな」
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:57:07.31 ID:Zo2/f4zi0
貧困の国ドミニカで、野球が持つ大きな意味
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130320-00013354-toyo-soci&p=1

ドミニカ人の抱える欠点が露呈した。
「ドミニカ人の多くは高レベルの教育を受けていないから、責任感が欠けている。前回の代表チームには規律がなさすぎた。
実は、敗戦の裏にはこんなスキャンダルがあった。オランダ戦の前日、2人の投手と1人の野手が監督の許可なく宿舎を抜け出した。
当時の監督は、ドミニカで『野球の神様』と言われるフェリペ・アルー。その監督の許可なしにパーティーへ繰り出し、一晩明かしてまったく寝ずにチームへ戻ってきた。その後、オランダに国辱の敗戦を喫したんだよ! 」
規律の欠如――。
ドミニカで野球関係者と話すたびに、何度も耳にしたフレーズだ。貧困問題の根深いこの国には学校に通えない子どもが少なからず存在し、そのために集団生活に慣れておらず、自分を律することも難しい。
教育を満足に受けていない影響は、野球にも多分にあるという。
ドミニカ人はプロに入る前に指導らしい指導を受けることが少なく、基礎を欠いているが、磨けば光り輝く可能性=身体能力を持っているのだ。
この国には多くのさとうきび畑があるが、そこで働いている者は本当に貧しい。
多くの少年たちは貧しい家庭の出身で、満足に食べられないために痩せている。だから練習後の昼食は最高の楽しみだ。
「ドミニカの子どもたちが野球をする理由はいくつかある。ひとつは、情熱を持ち、野球が大好きだから。もうひとつは貧乏から脱出したいからだ。
プロとして契約すれば、貧乏生活から抜け出すことができる。でも、才能を持った若手選手がアメリカの球団と契約し、大金を手にしても、教育が不十分だと問題が起きる。
そのおカネをどう使えばいいのかわからないんだ。教育を受けていないと、バカげたことに散財してしまう。
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:57:26.78 ID:Qnuv72Mr0
選手を尊敬できない
ふーんって感じしかしない
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:57:46.44 ID:WY0C1CH50
>>74
受像機側で視点選択できたらいいね
ネット裏やバックスクリーンからは勿論、一・三塁内野席付近からなんかも加味して
何台もカメラは据えてるから出来ると思うんだが
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:58:01.07 ID:Qumjvst/0
学校や職場で誰も野球の話しをしなくなった
結果、たいして興味がないのに見る必要がなくなった
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:58:11.20 ID:Zo2/f4zi0
68 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 07:49:22.55 ID:xasfm1/A [7/34]
以前、ドミニカの上流家庭へのインタビューで、野球は田舎の黒人の貧困層スポーツと言っていたけどなあ

69 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 07:54:25.97 ID:xasfm1/A [8/34]
「ドミニカには貧しい人が本当に多い。彼らはなんとかグローブ、バットを手に入れ、アメリカでおカネを稼ぎたいと考える。ほとんどのドミニカ人にとって、野球はおカネを稼ぐための唯一の手段なんだ」

http://a.excite.co.jp/News/sports/20130307/Taishu_sports414.html


80 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 08:18:56.29 ID:JKm2ixcE [4/4]
>>63
http://www.youtube.com/watch?v=t0sEX-fez2w

ナレ ドミニカの子供たちの2人に1人はメジャーリーガーを夢見る野球少年
   世界で最も野球の盛んな野球王国
桑田 すごいところで硬式でやってんな。ベースが布だ
ナレ がたがたの地面に布のベース。日本にはない光景
   ドミニカは人口のおよそ半数が1日2ドルで暮らす貧困層

331 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 10:09:35.97 ID:5S1v398f [4/4]
>>314
プエルトリコも、糸のほつれたボールと靴ひもで修理したグローブと
ただの棒をバット代わりにしてるってテレビでやってたぞ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:58:12.53 ID:wGOivMV90
イチロー
マー君
ダルビッシュ
黒田
岩隈
上原
和田
田澤
青木
川崎
藤川
松阪

これだけ一流選手ばかり抜かれたら、そりゃ魅力も薄まるだろ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:58:16.53 ID:qBRBEG2X0
長嶋のユニホームに最敬礼させるようなゲームになってしまったから
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:58:26.11 ID:qPc+v16J0
閉塞ドームが増えちゃったからだよ
「野球」なのに半インドアスポーツになってしまった

個人的にはナゴヤドームの地味なデザインが最悪
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:58:30.37 ID:58fludaS0
>>1

各チームに4番とエースと呼べる日本人選手が、それぞれいたころは面白かった.
各チームの4番とエースを言えたものなあ・・・。

結局FAで札束で選手を引っ張って、有力選手が偏ってしまい、各チームの「顔」と言える選手が
意地を見せあいながら張り合う姿が見れなくなってしまって
それとともに、チームや選手にチームカラーや個性がなくなって、どの選手も金太郎飴みたいだ。

選手を流動化する仕組みはFAみたいな制度による有力選手の権利でなく、能力があってもポジションの関係で出場機会がない選手ならよかったのになあ。
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:58:42.96 ID:yUNVZEaG0
地元の高校じゃない試合でも夏の甲子園とか春のセンバツは面白い
知ってる選手がほとんどいないけどメジャーリーグ中継も面白い
でもなぜかプロ野球中継はつまらない
同じスポーツやってるのに
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:59:27.96 ID:aRX18mrl0
陰湿だから
利益のために犯罪まがいのことをしても組織ぐるみで隠蔽するから
在大杉
136名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:59:32.93 ID:xgvrhv7i0
SBと巨人、金満球団のなりふり構わない補強だろ
最初から優勝チームがわかってるようなペナントに興味はない
まあ、クライマックスからは見るけどな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:59:32.92 ID:b6edal/u0
JスポとかがMLB中継するようになって、レベルが低い方をわざわざ見なくなった人が増えたんじゃね?
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:59:46.55 ID:q7Ss13sa0
こういうのですぐ税リーグを出して叩いてるバカがいるけど
野球先輩は別格なんだよ。歴史と伝統がある。
税リーグはまだまだひよっこだから、温かく見守っていく必要があるな
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:00:20.54 ID:2sySYtaG0
飛びぬけてうまいやつが自分を極めるためのツールとなってきて数年後
はその選手はメジャーに流れる。他の選手は昭和とちがってチヤホヤもされない
のでやる気がないプレイも増加してきた。まだ別の面でもこのような感じで、チームスポーツとしてみると
すごい欠落しているふうに見える。普通のチームスポーツファンならアメフトやバスケなど
社会人リーグでも純粋に楽しめる場に人は集まっている。
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:00:21.22 ID:E3Urzh8G0
投高打低
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:00:24.95 ID:EQvvpYbF0
そもそもプロスポーツ観戦とその蘊蓄世間話が話題の中心から外れてる気がする
むかしはことあるごとにテレビ中継や試合会場で何らかのスポーツ見てその内容を人と話し合ってた
プロレスも野球も五輪も相撲もたいして話題にならない
かろうじてサッカーって感じだが話題となるとみんなが解ってみてるわけじゃなくて会話が弾まない
娯楽の多様化というか共通の話題として使えるジャンルが消えた
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:01:03.48 ID:gcJ8ed6f0
巨人にいたことがあれば差別用語吐こうが国旗ないがしろにしようが国民栄誉賞獲れちゃうんじゃ
競技だけでなく社会的にもインチキして地位を維持してるようなのが分かっちゃったしな
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:01:14.28 ID:dTRKWLRT0
つまらなくなった理由なんて簡単だよ
フリーエージェントしかない
海外に有力な選手が出ただじゃなく
看板選手が各チームに居たのが面白かったのにみんな巨人や阪神に
だからその2チームから生え抜きの若手が育たなくなって
どんどん魅力が無くなった
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:02:31.34 ID:/WFCdqqe0
合併騒動、スト、脱税、銭ゲバ
こんだけやってれば人も離れる
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:02:31.76 ID:f88i7jZ+0
サカ豚が調子にのってるけど
サッカーのがつまらないよね
バルセロナの試合なんて予定調和すぎて、毎回毎回同じような試合。
将棋みたいな爺向けの試合だわw
他のも数試合見たら飽きる。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:02:38.44 ID:gcJ8ed6f0
>>141
多様性は良い事じゃないか?
TVじゃひっきりなしにアピールしてたじゃん、個性が大事って。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:03:10.75 ID:w412YZW80
【野球】「野球離れ」で野球に興味を持つ人が激減。一般市民の「共通の話題」にも上らず、タダ券が頻繁に回ってくる★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410145210/


【野球/サッカー】あなたの県の「ご当地スポーツ」は? 1位サッカー29.6%、2位野球 25.4%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412641579/
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:03:27.25 ID:07V16rWE0
そもそも本当につまらなくなったのか?

球場の観戦者数は毎年最多記録を更新してるんだよな
広く薄く人気があったのが、狭く濃く人気のあるスポーツに変わっていってるんじゃないのかな

これはつまらなくなったというより、楽しませる対象が変わったと言うべきじゃないのか
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:03:35.97 ID:EQvvpYbF0
>>94
そういう近視的な同調圧あったよな
そもそも別に野球好きじゃないって言うとオカマ呼ばわりされた時代だ
今のほうが気楽でいい
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:03:39.10 ID:0AHuFmA60
ソシャゲでいうところの廃課金と微課金、無課金が延々と同じリーグで戦ってるんだから
そりゃ見てる方も飽きるわな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:04:10.39 ID:OHQDIQ5f0
そもそもスポーツじゃない
大きな人間将棋みたいなもの
ただのゲーム
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:04:18.63 ID:ho/tA6Oz0
代わりにサッカーが大流行して
Jリーグは毎試合満員御礼の大賑わいだからなw
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:04:24.43 ID:HpOfzFsS0
投球間が長くスマホに目がいってしまう
集中して野球を見ることがなくなり徐々に興味も薄れていく
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:05:51.53 ID:q7Ss13sa0
野球先輩は面白いよ
野球の面白さが分からない奴は野球を
見てみろ
面白いから
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:05:54.23 ID:7NTmg1S30
乱闘ってすごいよな。

暴力行為で捕まりもしないどころか、
翌日普通に試合に出られるんだからな。
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:06:02.64 ID:vqPdhYPaO
自分はライトな観戦者だったけどFAで離れた
それは好きな選手と好きなチームが別れてしまったから
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:06:05.73 ID:b6edal/u0
>>153
多くの人にとってのあるあるだな
3時間試合やって実質動くのが15分くらいだから待ちくたびれちゃう
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:06:47.82 ID:y6kuEnMn0
6チームしか無いのに上位3チーム決めるために140試合もやってる所
阿呆でしょ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:06:50.68 ID:EanOeMvS0
>>153
それは大きいだろうね
野球を見るくらいなら携帯を弄ってた方が楽しい
昭和というか二十世紀には無かったこと
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:06:51.12 ID:43MPtkQJ0
観客動員数なんて語るのもう止めようぜ・・・
大体なんで今年阪神が下がってて中日の観客数が増えてるんだよ・・・
おかしいと気付けよ・・・
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:07:20.27 ID:07V16rWE0
>>151
将棋などの競技は広義のスポーツだぞ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:07:49.20 ID:rvRKL7Vh0
もうちょっと地上波やれよ。もう選手がわからん。広島やDeNAの正捕手って誰だよ。
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:07:55.16 ID:LATGrGKY0
>>160
いや阪神ファンは球界で唯一ボイコットするからだぞ
無能をいつまでも監督させてたのが悪い
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:08:07.08 ID:vdqq/9QN0
バッターがしょぼいからじゃね?
日本人おまけ状態じゃん。
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:08:25.75 ID:q7Ss13sa0
世界が野球先輩の面白さに気づいていないな
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:08:27.90 ID:b+K3SqIU0
何時に終わるかわからんものを毎日観るほどヒマじゃねえよ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:08:33.36 ID:07V16rWE0
>>160
それの何がおかしいんだ?
阪神は嫌われ者の和田が続投、中日は嫌われ者の高木が辞めた
この違いを考えれば、わりかし妥当だと思うけど
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:08:59.33 ID:4AznkDIy0
一球一球バッティンググローブを着け直すとか辞めてくれ
ボールも必要以上に交換するテンポが悪い
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:09:21.76 ID:hoxspyO60
テーマパーク化したから
TVでテーマパーク見てもつまらない
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:09:26.50 ID:EQvvpYbF0
>>146
多様化は気が楽でまあいいことだとは思う
ただし赤の他人との世間話が難しくなったよな
他人と接触が多い職業の人は興味もないけど義務的に
人に合わせるだけの浅薄な知識を詰める徒労のわりに
相手側はすぐに底の浅さを見透かして会話が萎えるという場面が非常に多くなった
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:09:28.10 ID:b6edal/u0
阪神は知らんけど中日は7,8000人の水増ししてるってドラゴンズ番記者が書いてたよ

http://blog-imgs-67.fc2.com/r/3/0/r30r30/BymkDQSCQAAOfIQ.jpg
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:09:57.91 ID:uUo4/vAb0
乱闘が面白いのか?
プロ野球ファンは。

サッカーでも険悪な雰囲気のときはあるが、乱闘なんてやったら余計しらけるだろ。
けんかを楽しんでいるわけじゃなくてプレーを楽しむのがスポーツ観戦だろ。
プロ野球ファンは野球そのものは面白くないから乱闘を期待するのかね?
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:10:00.68 ID:sL2Ns30F0
子供が野球する場所もないから親子でキャッチボールしたりしないし
まあ、たまにはやったけど子供サッカー始めちゃって野球よりサッカーになっちゃったしw
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:10:06.37 ID:ASoELKeT0
スター不在
これ以上の要因はないだろう
175名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:10:14.19 ID:xgvrhv7i0
>>153
もともと野球は1試合まるまる集中して見るもんじゃないだろ
ツーアウトランナーなしの下位打線とか音だけ聞いてりゃあいい
ただし集中して見るべきところが素人にも分かりやすいから見やすいんだよ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:10:19.35 ID:G0/Cg167O
今の選手達は仕事で野球やってる感じがする
昔はそんなふうに感じたことは無かったけど
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:10:23.88 ID:+pUo3wYB0
スターっていうけどさ。
野球ファンにとってのスターではなく、国民的スターが必要なんだよ。

五輪でメダルを取れば競技によらず誰でも大なり小なり国民的スターになるけどそれは五輪だから。
今は誰かを国民的スターと見なす基準が世界で活躍してるかどうかに変わったということ。

そういった舞台自体がない野球には、もう国民的スターが誕生する土台自体がない。
野球選手ではイチローが最後かもしれない。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:10:35.45 ID:pRzhZOfX0
娯楽の多種多様化だろ
野球は昔からつまらん
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:10:58.65 ID:pQikF1+r0
つまらなくなってしまった、のではなく、
もともとつまらないのだ。
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:11:11.01 ID:58fludaS0
>>148

地域密着路線に成功したところはね
特にパリーグの球団は昔の閑古鳥の時代から見れば成功しているんじゃない。
MLBが人気が落ちているといっても、そこそこ入るのは地域密着だからなんだろう。

人気が落ちているというのは、地域と関係ないに放送などで見てもらえるコンテンツとしての
力が落ちているということなんじゃない?
全国向けテレビコンテンツとしては、地元に球団がない人が圧倒的多数なんだから。
そういう人に振り向いてもらえる魅力がないと見ない。
俺も日本のプロ野球全く見なくなったな。
でも大谷とか投げる試合が放送されるなら見るよ。
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:11:17.76 ID:GnHKaEJt0
まあ、国民全体がいい加減飽きてきたって所が一番大きいんじゃねーの。
むしろここまで良く持ったもんだよ。

どんな分野にも最盛期はある。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:11:21.01 ID:vo5/OZdL0
スポーツとはとても思えないダラダラ感
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:11:36.05 ID:EO3mDuTS0
>>156
だね
ライトなファンっていうのは、コアなファンになる土壌だしね

ライトなファンは主砲とかエースの名前いしか知らない
その人はどんどん入れ替わるなんて、ファンとかやってられないよね

日本人はアメリカ人みたいにドライじゃなく人情型だろ思われる
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:11:39.78 ID:guaetvm10
とりあえず高校野球の人気を目標にしよう!
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:11:43.95 ID:07V16rWE0
>>176
今の選手の方が真摯に向き合ってると思うぞ
昔の選手はてきとーなのが多いじゃん、デイゲームでも、夜遅くまで平気で飲んでたエピソードとか多い

野球に限ったことじゃなく、良くも悪くも真面目でおとなしい選手が増えた印象
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:12:20.01 ID:ROQp30+w0
世界のサッカーと北米4大リーグの売上高 フォーブス調査 2014年10月現在 1ドル110円計算
http://www.forbes.com/lists/

*1位  743億円  レアル・マドリード(サッカー)
*2位  690億円  FCバルセロナ(サッカー)
*3位  617億円  バイエルン・ミュンヘン(サッカー)
*4位  616億円  ダラス・カウボーイズ(アメフト)
*5位  606億円  マンチェスター・ユナイテッド(サッカー)  
*6位  570億円  パリ・サンジェルマン(サッカー)
*7位  507億円  ニューヨーク・ヤンキース(野球)
*8位  471億円  ニューイングランド・ペイトリオッツ(アメフト)
*9位  452億円  マンチェスター・シティ(サッカー)
10位  435億円  ワシントン・レッドスキンズ(アメフト)
11位  433億円  チェルシー(サッカー)
12位  407億円  アーセナル(サッカー)
13位  393億円  ボストン・レッドソックス(野球)
14位  389億円  ユヴェントス(サッカー)
15位  388億円  ニューヨーク・ジャイアンツ(アメフト)
16位  377億円  ACミラン(サッカー)
17位  373億円  ヒューストン・テキサンズ(アメフト)
18位  366億円  ボルシア・ドルトムント(サッカー)
18位  366億円  ニューヨーク・ジェッツ(アメフト) 
20位  363億円  フィラデルフィア・イーグルス(アメフト)
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:12:24.17 ID:gcJ8ed6f0
>>170
確かに幅広い世代の人間と世間話の必要がある営業職は大変かもしれんね。
特殊な自営業だからあまり一般的な芸能とかスポーツの会話ってしないから気にしたことなかった。
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:12:30.39 ID:q7Ss13sa0
>>166
そこそこ
 ナマポ受給者が過去最高更新→暇→大量のタダ券
                   ↓
                   ↓
              観客動員数が過去最高更新
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:12:45.04 ID:V6TbDfhkO
国内リーグはレベル低いみたいなことメジャーに行った選手に言われてるからね。それが結果にも出ちゃってるから…
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:12:54.55 ID:uiMxsR/T0
・無駄に長い試合時間。
・鳴り物や旗等の持ち込みを許可されてるだけの応援団の態度のデカさ
・FA、CS、交流戦
・珍カス
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:13:25.08 ID:WUDfzqA10
やきう自体が見てても、やっても
つまらないんだから、どうこねくりまわしても
面白くならない。
テレビ、スポーツ新聞が勝手に騒いで
面白いように煽ってただけで
今は、誰もそれに乗らなくなっただけ。
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:13:38.60 ID:43MPtkQJ0
>>167
それとヤクルトがここ10年間で最多の観客動員数ってのもおかしいと思わないかい?
おかしいと思わないならそれで結構です
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:13:54.06 ID:IEEOr0r00
一球投げるまでの時間が長すぎる
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:13:59.52 ID:hFWf0BX40
>>78
1試合でこれだとシーズン通してだとすごい数の水増しになるなw
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:14:36.03 ID:UAHJ6Gaq0
いい年したオッサンが全身タイツみたいな格好してダサいからだろうね
こういうのは冷静に見たら駄目なんだろうけど
196名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:14:37.29 ID:xgvrhv7i0
>>182
野球はダラダラ見るものなんだって
分かりやすくチャンスがあって、分かりやすくどうでもいい場面がある
よく言えばメリハリが聞いてるんだよ
サッカーのように便所にも行けず気合入れて見るようなもんじゃない
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:14:38.44 ID:Fev0czWr0
試合のテンポが遅すぎて見てらんなくなった
高校野球ぐらい試合スピード早ければもうちょっと見れるんだろうけど
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:14:42.17 ID:sQ0n+Ubn0
そりゃ長野菅野のような不公正なドラフト許してたら衰退するでしょ
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:14:47.78 ID:+pUo3wYB0
>>153
野球は元々ながら見が基本だったよ。
テレビがなくてもラジオの実況解説だけでも
状況が把握できるのも時代に合ってた。
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:14:56.90 ID:43MPtkQJ0
監督が観客動員数を左右するなんてとんでもねえ競技だなあ
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:15:13.91 ID:EO3mDuTS0
>>190
気軽に蔑称を使う気持ち悪さもある
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:15:40.22 ID:vo5/OZdL0
1塁まで全力疾走しただけで褒められるスポーツだからなぁ逆に言うとあの短い距離でさえ多くの選手が全力疾走してない
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:15:46.36 ID:EanOeMvS0
「間」が良いとか言うけどダラダラしてる間にチャンネルを回してどうでもよくなる
昔と違って今はチャンネル数が多くてナショジオとかヒストリーチャンネルとか面白いし
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:16:11.97 ID:HIBh6WoY0
新庄みたいなのが居れば面白いよなー
みんながみんな新庄みたいになったら
それはそれで、どうかなーとは思いますが・・・
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:16:14.60 ID:vPpPOKCS0
よお珍カスwww
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:16:18.51 ID:ROQp30+w0
世界のプロスポーツリーグの収益 1ドル110円、1ユーロ140円計算

*1位  1兆450億円  NFL
*2位   8800億円  MLB
*3位   5500億円  NBA
*4位   4070億円  NHL
*5位   4060億円  プレミアリーグ
*6位   2800億円  ブンデスリーガ
*7位   2660億円  リーガエスパニョーラ
*8位   2380億円  セリエA
*9位   1820億円  リーグアン
10位   1400億円  プロ野球(NPB)


NFLの収益は95億ドル(2012シーズン)
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/01/28/In-Depth/NFL-revenue-streams.aspx
MLBの収益は80億ドル
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/major-league-baseball-sees-record-revenues-exceed-8-billion-for-2013/
NBAの収益は50億ドル
http://www.nba.com/2012/news/11/13/stern-nba-revenue.ap/
NHLの収益は37億ドル
http://www.cbssports.com/nhl/eye-on-hockey/24584103/report-nhl-revenue-to-hit-37-billion-cap-likely-to-exceed-70-million
欧州主要リーグの収益 2014年公表
http://www.deloitte.com/assets/Dcom-UnitedKingdom/Local%20Assets/Documents/Industries/Sports%20Business%20Group/uk-sbg-annual-review-of-football-finance-2014.pdf
プロ野球の収益は1400億円
http://globe.asahi.com/feature/110904/02_1.html
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:16:35.24 ID:uiMxsR/T0
>>201珍カスw
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:16:38.70 ID:07V16rWE0
>>192
客はホームランが見たいんだから、一時期の濡れたスポンジ時代と比較すれば、マシになって当然じゃないの
特に今年のヤクルトは、投高打低の近年の球界に一石を投じたからな
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:17:03.69 ID:yqE57x4A0
二時間打ち切りの試合方式を採用してくれたら見るかもしれない。
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:17:22.47 ID:58fludaS0
>>189

もともと野球少年だったおれが、Jリーグは見るんだよな
レベルは海外と比べると低いんだが。

なんか選手の一生懸命さが違う気がする

野球はなんかちんたらしていてなあ、
でも短期決戦度だと、みてみると、そこそこ面白いんだから、どこかぬるま湯なんじゃないかなあ。
勝手にそう思っているんだけど。
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:17:28.50 ID:tvu6Zc8i0
・スターがいない
・スター候補はみんなメジャー
・巨人vs阪神を放送しない時がある
・試合終了まで放送しない
 →申し訳ございませんが、後5分で放送時間を終了いたします(今9回でサヨナラのチャンス…)
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:17:28.88 ID:mo/svDiG0
大丈夫!
メジャーリーグもつまらないから!
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:17:32.40 ID:q7Ss13sa0
ほとんど動かない糞のようなデブのおっさんが棒振り回してる

だけだからな
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:17:58.47 ID:CXkF4rNc0
元から面白くなかったのを、みんな気付いただけ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:18:28.86 ID:ZjX0DPx00
元々爺さんしか見てなかったんだから、その爺さんが寿命を迎えればこうなるのは当然の話
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:18:30.03 ID:+pUo3wYB0
>>184
あの緊張感で144試合は屈強なプロ野球選手でもまず無理だと思うよ。
あと高校野球はナショナリズムの縮小版みたいなとこあるから。
見る側の動機としてプロ野球にはない物がある。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:18:34.56 ID:lwX+Uiep0
巨人が悪い
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:18:46.12 ID:gcJ8ed6f0
>>189
本塁打を売りにしてMLBに行ったやつがどうしようもないカスだったしな。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:19:05.89 ID:fvRClFpu0
単純にお前らより年下しかいなくなったからだろ
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:19:08.86 ID:kjjjiPX30
一部選手が高給取りになったからでしょ
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:19:29.72 ID:2yPIp1tH0
毎年巨人が優勝する興行スポーツってどうなのよ
メジャーの真似するなら戦力均衡から真似せんと
分配制とかさ
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:19:32.45 ID:2fW+KhGG0
クライマックスシリーズだっけ?あれを導入してから見る気が無くなった
シーズン優勝の価値が無くなって一年間チームを応援する気が完全に失せて
その後はもう野球の試合自体全く見なくなったな
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:19:34.58 ID:LbKYn8tP0
勘違いしたプロ野球選手がメジャーにいって通用せずにすぐに逃げ帰ってきて
そいつが普通に活躍しちゃうから萎えたのが一番大きいんちゃうの
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:20:07.82 ID:LATGrGKY0
>>200
サッカーだって代表は誰も知らないが評判が良い外人を監督にしたろ
本来結果残してる岡田とかがやるべきなのに、動員数意識した結果がアレだ
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:20:23.00 ID:43MPtkQJ0
>>208
それだけでここ10年間で最多の観客動員数になるものなの?
いきなり?
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:20:26.02 ID:EQvvpYbF0
>>187
昔は何ヵ所か回る間に野球か競馬か狭い選択肢のテーマに巻き込まれて
次のところにいくまでににわか仕込みで相づち打つ会話のネタ拾えたりね
本人は腹の中で「この客もまたこのネタかよ」とか思ってるけど
そうやっていくうちに興味もないけど詳しくなったり
いまは十人十色の趣味でなおかつ多様化は大前提の相互認識だから
「それには興味ありません」でピシャリと会話切れること多いなあ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:20:57.94 ID:gcJ8ed6f0
>>223
メジャー帰りって活躍してる?
出戻り組ってぱっとしない印象しかないんだが…
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:21:20.52 ID:43MPtkQJ0
>>224
何の話してんの?w
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:21:31.96 ID:3CEGANkg0
つまるつまらん、面白い面白くないと言う前に
野球は社会のルールを守るべきだね、反社会的な人間が多いから嫌われる
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:21:45.33 ID:4//ERWd6O
交流戦は適切な試合数になるし、クライマックスシリーズを一位と二位の決戦にすればいいだけだな
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:21:48.02 ID:07V16rWE0
>>210
試合数が多すぎるのが悪いかもしれんね
半年以上の期間を戦わなきゃならんから、一試合あたりへの力の入れ方は、ある程度は絞らなきゃいけない
大怪我したときのダメージが、個人にもチームにも多すぎるから
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:21:52.16 ID:LabizVn00
球場によってボールを変えるべきだと思う。東京ドーム出過ぎ、甲子園少なさすぎ。
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:22:39.01 ID:LIE1dJii0
同じチームばっかり優勝するようなペナントなんて何が楽しいんだ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:23:59.29 ID:q7Ss13sa0
毎年毎年6チームで

打倒巨人!打倒巨人!

同じ事の繰り返し
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:25:07.96 ID:07V16rWE0
>>225
去年はバレンティンが話題になったというのもあるかも
ヤクルトなんて、古田以降はずっと注目されてなかったけど、バレンティンでそこそこ注目されたじゃん?
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:25:24.21 ID:58fludaS0
>>216

昔はそういうチーム対チームの緊張感の他に、
各チームのエースと4番の対決とか、田舎・貧乏球団対金満球団の意地とか
若手とベテランの意地の張り合い、外様と生え抜きのそれなどの人間ドラマ
とか、そこかしこに小さな仕掛けとか個人レベルの意地とかそういうものがあって
面白かった気がするが、
いまはっ見ていてもみんな仲良しだし(まあそれはそれでいいことなんだろうけど)、
FAでチームカラーがなんか感じられないし・・・。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:25:30.53 ID:UKOwoE1F0
かつての復刻ユニフォームまではまだ許せるが
基本カラーから外れたユニ着てるのが気持ち悪い
今年のSBキムチカラーはスタンドまで真っ赤で萎えすぎ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:25:34.17 ID:H7atg2N80
選手に華がないよな華が 地味で真面目なのばっかでさ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:25:36.04 ID:FMFqf8wD0
×つまらなくなった
○元々つまらなかったのにようやく「野球はつまらない」と確信することが出来た
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:25:45.32 ID:IiMTltc40
実況解説の酷さとカメラ位置が絶望的
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:26:19.32 ID:3j+XOJ5r0
>>224
なんか凄い的外れ
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:26:21.20 ID:07V16rWE0
>>238
清原の出番か?
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:26:25.25 ID:43MPtkQJ0
ここまで野球ファンに聞いて分かったこと

監督が観客動員数を大きく左右する
ホームランをたくさん打てば人が来る



うーん・・・、この理論だけで人が大幅に増えるものなのか・・・
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:27:04.52 ID:CHWHOwcW0
とりあえず、序盤からでも当たり前のようにバントとか、塁を埋めるために四球とか
勝利の方程式とかいって判で押したように継投とか、予定調和が多すぎるな。
そりゃ確率を考えたらどうしても高い方に収斂していかざるを得ないんだろうけど、
観てる分にはやっぱ意外性なさすぎて糞つまらん。
そういやエンドランって昔に比べたら見なくなったような気がする。
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:27:44.02 ID:LQ4K/AbC0
親父に東京ドーム連れてかれたけどつまらんかった
親父は松井のホームラン見たいと言ってたよ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:27:51.07 ID:pTMzy2MJ0
>>236
やきうにチームカラーなんてないだろw
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:27:55.66 ID:2ji9wD/u0
>>192
神宮の観客が増えたのは山田哲人のおかげだろうねぇ
今後のホームラン王や首位打者も見込める若手が彗星のように出てきたら観に行こうと思うだろ
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:28:25.86 ID:9dwiaOLF0
893っぽい文化は受け入れられなくなってきたんだよ。
今は明るく楽しい仲良しファミリー的要素のがウケる。

あと、年俸とかも推測・嘘ってのがわかって、そういう意味のない数字に
一喜一憂したり驚いたりするのが馬鹿らしくなってんだよ。
だから子供ももっと稼げるスポーツを目指し始める。

要は盛り上げ役の片棒担いでるメディアが進化してないから、ってのが主原因かな。
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:28:43.11 ID:RsAwr7YS0
FAとか、選手同士の敵対心が見えないとか、給料が働きにあわず高すぎとか・・・
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:28:57.35 ID:Oxmf2Lg30
>>233
10年に6回優勝とかバイヤンミュンヘンも同じレベルだけど
それでもブンデスは人気あるんだし面白い面白くないの判断基準じゃないんじゃね?
リーグ戦が面白くないんじゃなくて単純に試合その物が面白くなくなってるのが問題。
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:29:15.94 ID:K0YRsKB10
元からつまらない

以上
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:29:32.25 ID:07V16rWE0
>>243
間違いなく観客動員が増えてるチームは横浜だが、あれは中畑効果は大きいでしょ
近年ますます監督の顔が前に出てくるようになってきてるから、かなり重要だと思う

ホームランは歴史的に見た話ね
ベーブ・ルースがMLB、ONがNPBの人気を形作ったと言っても過言では無いし
絶対的エースより、絶対的な四番バッターの方が人気が出るのは必然
何しろ打者は毎日出るが、投手は週一なんだから
253sage@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:29:37.98 ID:YCsRkCfQ0
提供元 岩下鉄 - 教えて!ウォッチャー

名前が「教えて!ウォッチャー 」なんかの
ニュースをよく拾ってくるな.

ページの隙間埋めぐらいの価値しかないのに.
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:29:43.66 ID:Y+jsBG/xi
試合以外の面白さは他の追従を許さないのにな
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:29:51.70 ID:58fludaS0
>>222

クライマックスシリーズ入れるぐらいなら
MLBみたいに地区リーグ制度導入すればいいのにな。

結構郷土愛とリンクして盛り上がると思うんだけど、
まあ巨人戦への依存があるうちは、そういう球団が反対するんだろうな
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:30:13.01 ID:EO3mDuTS0
監督に心拍計を着けて、TV中継のときワイプで心電図を映しててほしい
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:30:27.48 ID:iE6Ifd/H0
>>1
野球なのか乱暴なのか、
こいつらは何が見たいんだよ?
野球ファンって、本当にバカ。
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:30:40.07 ID:xcmqHbSS0
野球ってズボンの裾が地面につくのがかっこいいという価値観があるんだろ?他の動きが多いスポーツには絶対ありえない、レジャースポーツ野球ならではの着こなしだよねwwwww
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:30:42.90 ID:07V16rWE0
>>244
むしろ確率からいったら初回のバントは愚策という説もあるんだけど
どうも監督が批判を恐れて、テンプレート的な采配を好む傾向が強まってきてる気がするわ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:30:53.30 ID:EanOeMvS0
野球見るくらいなら○○○してた方が楽しい
って暇潰しの方法が二十一世紀に入って増えた
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:30:56.36 ID:8DLjwmWA0
取り敢えずビデオ判定を取り入れたらどうよ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:31:06.97 ID:E/DW+V670
今までが大騒ぎしすぎだったんだろう
日本のトップがメジャーに行くようになったのもあるだろうな
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:31:18.70 ID:DE8iI92T0
開き直って豚双六って競技名変えれば人気が出ると思うよ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:31:20.30 ID:dQ6GTJXs0
>>249
セパのチームで合同ならともかく最近のオフに同一リーグの選手同士が
一緒にトレーニングしてるあの仲良し状態は全然燃えるもんがないな
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:31:27.11 ID:dyhivpRr0
交流戦
特に今年はペナントをつまらなくした元凶だった
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:31:38.25 ID:Da2dr+Hh0
乱闘ダメ、死球ダメ、スライディングだめの、おしとやかーな鎖国情緒溢れるお上品なキレイゴト野球がお好みの
何ちゃら女子(笑)だの、女脳のオカマ男が増えたからな
鎖国時代の山小屋道場のスパーリングみたいな内容
演出は寒いスタジアムDJ、アメリカをなぞっただけのBSO表記、それに慣らされる主体性のないバカ客の集まり

いい意味での土着性が消え、無味乾燥な共産主義を思わせる何ちゃってインタアナショナルと
ヒステリー女が、蛮勇の魅力を失わせたな
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:31:48.24 ID:43MPtkQJ0
>>247
いやーそれはどうなんだろうな
結局3番手だろ?
それと今年のタイトルホルダーに阪神の選手がたくさん居るけど、観客動員数は減った
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:32:07.76 ID:ybwBu2EO0
今の巨人の選手とか一人もわからん
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:32:22.59 ID:q7Ss13sa0
お前ら野球先輩に言いたい放題だな
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:33:57.36 ID:43MPtkQJ0
>>252
それってどうなんだろうな
普通は選手のプレーがクローズアップされるべきだと思うが
それと地上波は減ってるし、メディアが作り上げた人気キャラみたいなのはどんどん減っていくから、
将来きついと思うよ
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:33:59.36 ID:d8Sw8y0f0
>>226
昔は野球が共通の話題として流通してたから
野球に詳しい人は前提抜きに堂々と語り始めることが出来たし
内心興味無いヤツもそうやって話聞かされたり
ネタ仕入れのために中継やニュース見たりしてた

それがいつしか共通の話題として流通しなくなって
興味無かった連中が義務感から解放されて完全に野球に触れなくなった
流行ってるから興味持ってました程度のニワカも離れて行った

イチローの安打数報道辺りが潮目じゃないかなあ
あの時期、野球好きにはイチロー振っておけばおkみたいな感じだったし
それに必要な知識は安打の数さえ押さえておけば済んだ
そして気づいたらNPBの話題が不必要になってた
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:34:41.33 ID:oQEXeDD50
イチロー的なプレイが蔓延したから
大きいのより内野安打みたいな
イチローくらい飛び抜けていたらそれも面白いが、
そこまではいかないのに「イチロー的」なだけじゃつまらなくなるに決まってる
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:34:43.84 ID:LQ4K/AbC0
まぁたしかに負けても全然悔しくないよなw
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:35:00.00 ID:2yPIp1tH0
交流戦廃止、オールスターゲームはガチンコの1試合
まあ、無理だな、糞みたいに試合数増やして金儲けしたいから
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:35:14.88 ID:M/HDTtJs0
業界がファンの心をつかんでないんじゃないの?
番頭・事務局レベルの怠慢だよ。。。
人をつなぎとめる秘訣は簡単なのに
それをやってる団体は(スポーツに限らず)ほとんどないね
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:35:18.83 ID:EQvvpYbF0
いったん見るのを辞めちゃってブランクできると
急激に興味が減退するんだよな
プロレス等もそうだけど場外でのギミックやネームバリューやキャスティングが
競技の娯楽性にしめる割合が野球は案外と大きかったんだよ
いきなり観戦しても誰にとってもその試合だけで面白いサッカーや五輪競技とはその辺が違う
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:35:26.12 ID:HOBIJ29I0
まず、巨人が弱くなったのが原因
あと、メジャーに行きすぎ

良くも悪くも、国民の半分は巨人ファンで
あとはアンチ巨人という構図がよろしい。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:35:38.21 ID:Fyn05M8v0
>>1
「野球こそ最高」と思い込まされてきた日本人。
昭和から平成へ時代も移り、洗脳が溶けてきただけ。

交流戦やらクライマックスやらで、オールスターの価値、
シーズン1位の価値を落としたのが人気凋落に拍車をかけてるw
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:35:57.35 ID:txeM88Yoi
サッカーは人気を維持してるのに対して野球は年々人気が低下してるという事実
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:36:50.65 ID:pTMzy2MJ0
>>256
かわらんと思う
サッカーの監督のほうが上がるだろ、リアクション見れば解るはず
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:37:13.70 ID:rDAlkP+5O
昔は巨人が圧倒的に強かった。


強い巨人に真っ向からぶつかって玉砕する他球団の姿にファンは判官贔屓で燃えた。
首位打者も打点王もホームラン王も最多勝もいない。
中途半端な外国人と盛り過ぎたFAが中心の巨人が全員野球で勝つの見ても楽しくないわ。
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:37:20.30 ID:oQEXeDD50
松井がヤンキース行ってから巨人戦見なくなった
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:38:11.58 ID:HOBIJ29I0
>>279
>サッカーは人気を維持してる

え?
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:38:26.46 ID:07V16rWE0
>>267
マートン・ゴメス・メッセンジャー・スンファン

タイトルホルダー全員が外人だからなぁ
バレンティンとかバースほど突き抜けてないと、外人でスターになるのは難しい
対して山田は若い日本人だからな
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:38:34.61 ID:CHWHOwcW0
>>259
考えた形跡すらないもんな。出塁、はい自動的にバント、みたいな。
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:38:45.74 ID:D0KpfYja0
単純につまらないことに気付いて見なくなった、つまらないから世界にも広がらない
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:39:00.71 ID:bJEZuFnD0
ユニフォームがコロコロ変わるから、パッと画面に出た時
どこのチームか分からないのよね。
あと、オトコの真剣勝負みたいなのがなくて、
安全策、安全策みたいになって、単調でつまらない。
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:39:32.11 ID:2yPIp1tH0
巨人が強けりゃいいとか言う馬鹿がまだ居るからな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:39:48.66 ID:07V16rWE0
>>285
かといって考えて変わったことして失敗するとボロクソ叩かれるよね
テンプレ通り行って失敗してもさして叩かれないのに
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:40:05.09 ID:eMlnvpzK0
今まで会った人では松井がメジャー行ってから見なくなったって人けっこう多い
巨人ファンの話しやけどね俺もその口だわ
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:40:49.63 ID:CHWHOwcW0
個人的にだけど、やっぱ勝負しないからかな。
プロは生活掛かってんだから、そんな青臭いこと言っとれんとか平然と言うし。

もう何年前だか忘れたけど、球児とウッズの勝負は面白かった。
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:41:03.36 ID:EQvvpYbF0
>>271
通貨のようにどこでも自在に流通できる話題の共通ジャンルは
このままなくなっていくのかな
別にそれが野球でもサッカーでもカーリングでもカバディでも何でもいい
あったほうが楽だよね
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:41:38.25 ID:LQ4K/AbC0
今の時代に3〜4時間は長いよ〜
サッカーの2時間はちょうどいいよ
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:42:01.62 ID:9MEUT0yj0
中継するなら最後まで見れる手段を用意しろ
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:42:17.16 ID:YooIAA0VO
サッカーみたいに1部と2部に分けないと駄目だろ。そうしないと選手は必死にならない。
セ・リーグとパ・リーグを統合する代わりに1部リーグと2部リーグを創設する。
1部リーグは8チームで2部リーグは4チーム。1部リーグの最下位は無条件で2部リーグへ降格。同時に2部リーグの優勝チームは無条件に1部リーグへ昇格。
1部リーグの7位と2部リーグの2位がプレーオフを行い、勝った方が1部へ昇格、または残留する。
こうすれば面白くなる。優勝争いだけでなく降格争いも生まれるので下位チームの消化試合もなくなり、選手も必死になる。
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:42:27.87 ID:6mjPb5KO0
・メジャーに人材流出&メジャーへの興味分散

・FAで選手の流動化

・趣味の多様化

もう復活は無理筋w
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:42:28.63 ID:q7Ss13sa0
お前らは五輪から追放されたということで
野球はつまらないと洗脳されてるだけで
ほんとーは野球先輩は

面白いんだぜ
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:42:32.08 ID:GCGHt7Kg0
当日の投手の出来に試合が左右され過ぎる
だから1試合でのチームの強弱が分からない
意味のない試合数をダラダラとやってなんとなく優劣を付けるのに
日本シリーズではたった7試合で1つ勝ち越せば日本一
あまりのバカバカさに国民が気付いてしまった
億万長者の豚を労働者が応援する時代は終わった
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:42:56.44 ID:HOBIJ29I0
>>288
いいんだよ巨人が常勝で。
阪神が10年に一度勝ったりするから面白い
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:42:58.47 ID:EanOeMvS0
NPBトップのコミッショナーが読売の操り人形ってのが一般に広く知れ渡ったってのもあるだろうな
リーグのトップが1チームの操り人形ってなると
普通の感性の持ち主ならそんなもん観るかボケってなる
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:43:02.47 ID:wyeaHoMw0
野球そのものがつまらない、競技としての魅力がないから他所の知らないチーム同士だと途端に見向きされなくなる
キャラありきで売ってきたからプロ野球はそれでもなんとかやってこれたが、
今や目ぼしいキャラはいない、そもそも面白キャラ見るなら野球に拘る必要もない
それでもなお競技自体が面白いと思ってくれてた連中に対し、ペナントレースを糞長い予選にしてしまうクライマックスシリーズとかいう糞制度で応える惨い仕打ち
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:43:04.26 ID:cnz2JOaU0
松井がぬけたあたりからジャイアンツの試合を徐々に見なくなった
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:43:35.09 ID:CHWHOwcW0
>>289
まぁ観るほうも悪いんだね。
例えばテレビも、クレームを恐れてどんどん手が縮こまっちゃって、おかしくなってったし。
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:44:20.08 ID:EO3mDuTS0
野球自体は普通に好きだけど
好きなチームがなくなった
FAし過ぎ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:44:20.86 ID:vPpKba9n0
メジャー見れるようになってレベルの低さがバレバレになったからな
130キロ台のストレートを内野フライとかメジャーではありえんやろ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:44:35.34 ID:IlBcZDD50
プロ野球がつまんないんじゃなくて野球そのものがつまんねぇんだよ
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:44:48.00 ID:pTMzy2MJ0
オレも松井の影響は大と思っていたが数字ではそれほど
の即効性はみえないんだよ。今張るけど
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:45:22.47 ID:07V16rWE0
>>305
メジャーでもとんでもないミスはあるが、平均で見りゃとてつもない差がついてるわな
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:46:13.68 ID:IvL77WxN0
一部を除いて個性がなくなったから
芸能人にも置き換えられるけど
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:46:52.30 ID:EQvvpYbF0
>>275
ここ数年、大相撲の改革が凄いよ
コンサルいれたんだろうけどファンサービスが著しく向上したな
内容はモンゴリアン無双状態でめちゃくちゃ面白いわけでもないんだが
満員御礼が続いてるから大したもんだ
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:47:02.72 ID:dz8r/T850
西武黄金期からイチロー松井がNPBにいた時までか?
自分にとってはこの頃が一番だったな

今はそれほど関心ないが
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:47:14.62 ID:ClapRyeQ0
>>258
あれっていつ頃からやってんの?
ダサい
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:47:27.44 ID:uiMxsR/T0
イチローみたいなプレースタイルのせい

日本時代の5ツールプレイヤー時代見てないチョンか?
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:47:58.63 ID:uhVV6r4IO
巨人寄りの審判のジャッジはシラケるよな 巨人ファンは嬉しいだろうけど
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:48:09.49 ID:AoZebW9y0
飽きられただけじゃないの?
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:48:39.79 ID:TyD1MVs6i
乱闘がないからつまらないって…
野球関係ないじゃん
プロレスでも観てろよ
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:49:20.38 ID:zZ/LEAo80
年俸は上がっていくばかりで腹立つわ
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:49:20.74 ID:XWYpxY2J0
野球がつまらなくなったのは、鳴り物入りの集団応援が始まったから。
あんなん、酔っ払いが道端でクダ巻いて自分勝手に騒いでるのと変わらん。
ゲームの緊迫感も糞もない。試合を破壊するだけの害悪。
嘘だと思うなら、団塊世代以上の野球ファンに聞いてみ。
たとえば、いまみたいな鳴り物チンドン屋がスタンドに巣くってたら、バッキー事件のドラマチックさなんて9割減だ。
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:49:42.84 ID:pTMzy2MJ0
2000 優勝   18.5        131−133−135
2001 優勝   15.1  ▼3.4   140−140−140     イチローMLB在籍
2002 優勝   16.2  △1.1   134−137−140     w杯 松井NPBラスト
2003 3位    14.3  ▼1.9   132−140−140     
2004 3位    12.2  ▼2.1   133−137−138     球界再編、ストライキ
2005 4位    10.2  ▼2.0   129−140−146     五輪削除決定

松井いなくなって落ちてる感じはしない、いなくなっても毎年2%ずつ
落ちてる
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:49:58.87 ID:mZyvcqjl0
>>290
それまですごい選手が巨人に入ってくるのが普通だったからな。
すごい選手が巨人を出ていって目が覚めたんだろう。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:50:09.29 ID:f/lCMJNq0
NPBは巨人優勝前提で組織してるからな。
結果決まってるスポーツなんて誰が見るんだよ。
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:50:13.60 ID:07V16rWE0
>>313
イチローはメジャー行ってから明らかにプレイスタイル変えたからな

そうはいっても、もうイチローのNPB時代のスタイルは忘れられているような
振り子打法やめちゃったしね
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:50:32.42 ID:M0/Va4H10
俺はレベルが低くなったからつまらなくなったな
ありえないようなプレーも目立つし
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:51:00.30 ID:2ji9wD/u0
>>270
中畑が呼ばれたのは、何年も最下位固定だったチームのカラーを変える為という面が強いからね
DeNA体制に変わった年のキャンプでどれだけスポーツ紙の一面飾ったか…万年最下位だった選手だけなら注目なんかされなかったもの、もうそれだけで来た価値はあるわw
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:51:42.80 ID:q7Ss13sa0
あれこいつら変な格好してるな
あれこいつらデブだな
あれこいつらほとんど動かないな
あれこいつら試合時間の半分はベンチに座ってるな
あれこいつら試合中隠れてコーラやから揚げ食ってるな

ってことに気付いたからじゃないの
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:51:51.94 ID:8RmtrT5F0
ネットで暗部が共有されたからだろ。
プロスポーツなんだから、建前だけでも健全性が欠かせないのに、ナベツネや加藤や一場やナスやらで談合スポーツってのが明らかになった。
それを積極的に払拭しようともしてない。必ずうやむやにするよな。
あと巨人の欺瞞に辟易してる、ってのも。原の一億なんて大問題だろ。永久追放でも良いくらいだ。
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:51:55.16 ID:ch/mLFr70
サッカー叩いてスレタイ現実逃避する焼豚

D:jJzfOcdv0
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:52:08.14 ID:CO4d0lgZ0
MLBのポストシーズンは面白いよ
客の盛り上げ方が上手い
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:52:45.69 ID:LQ4K/AbC0
>>325
正解
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:53:10.18 ID:Kug7xlzw0
俺はCSだな。これのせいでペナントに感情移入できなくなった。
しらけたというか、どうでもよくなった。
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:53:41.85 ID:07V16rWE0
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:54:19.53 ID:dZghmevj0
>>328
NPBは旧態依然として殿様商売から抜けってないな
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:55:31.66 ID:07V16rWE0
>>326
暗部なんて昔から承知されてね?
むしろ昔の方が暗かったでしょ
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:56:28.73 ID:IftL2bCy0
野球自体は面白いよ
高校野球は見る

なんでだろう
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:56:50.48 ID:2yPIp1tH0
メジャーは球団数も増え、ドーピング厳しくなってレベルも低下してるよ
まあ、だから日本の微妙な選手でも挑戦しやすくなってるけど
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:57:26.66 ID:Kq7jWU2D0
乱闘がいいとか、目先の派手さとか、本来野球と関係ない楽しみを持ってるミーハーが離れたんでしょ
逆に、野球自体の面白さを知ってるファンが残った

ミーは大好きなマスコミは、それを作れん野球界に今日見失い始めてサッカーにシフト中
ただ、昔のノリを続けてるため、サッカー側は嫌ってるね

日本にも、ちゃんとプレーを見て批評するメディアが求められてる
これは実現してほしいな
要点を押さえた分析や解説は面白いし、まだそのスポーツの良さを知らない人たちにとっては良き教科書になる

目先のスターで儲けるより、十年後を考えて詳しい人間を育てようって意志はまだないのかな
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:57:51.34 ID:cwTq4Gad0
外部から人入れて、大手術したほうがいいよ
でも出来ないだろ
まだまだ苦しまないと踏み切れない
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:58:08.10 ID:6mjPb5KO0
・トレードじゃなくて、銭で生え抜きスター選手の移籍で贔屓チーム支持の根拠が崩れる

・巨人の生え抜きスター選手不在で、巨人戦の視聴率凋落でプロ野球全体のオワコン化の認識が広まる

・野茂のメジャー成功
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:58:08.91 ID:ROQp30+w0
MLBポストシーズンの全米TV視聴者数(地区シリーズ終了時)
http://www.sportsmediawatch.com/2014/10/mlb-postseason-tv-ratings-2014-fs1-record-viewership-giants-nationals-cardinals-dodgers/

ワイルドカード
521万人  アスレチックス対ロイヤルズ
559万人  ジャイアンツ対パイレーツ

地区シリーズ
396万人  タイガース対オリオールズ第1戦
415万人  ロイヤルズ対エンゼルス第1戦
226万人  タイガース対オリオールズ第2戦
204万人  ジャイアンツ対ナショナルズ第1戦
360万人  カージナルス対ドジャース第1戦
341万人  ロイヤルズ対エンゼルス第2戦
316万人  ジャイアンツ対ナショナルズ第2戦
177万人  カージナルス対ドジャース第2戦
330万人  オリオールズ対タイガース第3戦
435万人  エンゼルス対オリオールズ第3戦
184万人  ジャイアンツ対ナショナルズ第3戦
289万人  ドジャース対カージナルス第3戦
327万人  ドジャース対カージナルス第4戦
392万人  ジャイアンツ対ナショナルズ第4戦

ポストシーズン全16試合の平均全米視聴者数は342万人
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:58:45.73 ID:2ji9wD/u0
>>331
他のスポーツ見ないの?
長丁場の試合になるスポーツはみんな結構途中で飲み食いするんだけどな
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:58:48.17 ID:ROQp30+w0
参考

2014W杯の全米TV視聴者数
2,650万人  ドイツ対アルゼンチン(ABC/ユニビジョン)
2,470万人  アメリカ対ポルトガル(ESPN/ユニビジョン)
2,160万人  アメリカ対ベルギー(ESPN/ユニビジョン)
1,700万人  オランダ対メキシコ(ESPN/ユニビジョン)
1,590万人  アメリカ対ガーナ(ESPN/ユニビジョン)
1,420万人  アメリカ対ドイツ(ESPN/ユニビジョン)
1,240万人  ドイツ対ブラジル(ESPN/ユニビジョン)
1,220万人  アルゼンチン対オランダ(ESPN/ユニビジョン)
1,180万人  ブラジル対コロンビア(ESPM/ユニビジョン)
1,100万人  ブラジル対メキシコ(ESPN/ユニビジョン)
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:00:05.59 ID:07V16rWE0
>>340
バナナはそれなりに合理的な選択肢だよね
コーラはやめといたほうが良いと思うけど
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:00:06.85 ID:yp30kcMu0
野球を貶めようとしてるのはチョン
何も考えずに叩いてる奴はそろそろ気づけよw
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:00:11.56 ID:pTMzy2MJ0
>>340
やきうの消費カロリー考えたらひつようない
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:00:23.77 ID:9rRsw+4G0
読売が韓国するから。
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:00:25.57 ID:q6X/MwwnO
ガチャガチャ鬱陶しいテロップだらけの画面。あれだけで見る気無くす。制作の昭和オヤジ連中はあれが格好いいと思ってるんだろうな
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:00:36.24 ID:Li6ySVnx0
 
>最近の、特に新人監督が面白くなくないからという意見も。


面白くなくないってことは面白いってことだろ?
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:00:38.62 ID:43MPtkQJ0
栄養補給とただの飯は意味合いが全然違うよ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:00:43.71 ID:wttEGT9t0
極端な話、メキシカンリーグみたいに客を楽しませる方向に向かった方が良いだろうな
エンターテイメント性というのかな、ワザと落下点に遅く到達してダイビングキャッチとか
見せるスポーツを意識すれば面白いだろうよ、プロレスのルチャリブレみたいなもんだな
客を楽しませるってのが重要だな、プロはSHOWバイでもあることを忘れてほしくないわな

プロになって高校野球のように打算無しの真剣勝負がやれる連中じゃないわけだし
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:01:22.26 ID:nRHwkRZf0
.



つまらなくなったんじゃなく

やきうんこりあは元からつまらないのに

慰安婦捏造新聞屋とかのマスゴミが総出で

洗脳したからだけの話な

だから洗脳が行われなかった日本以外の国では

やきうんこりあの存在すら無い(笑)



.
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:02:03.23 ID:LQ4K/AbC0
>>340
だからデブなんだよ
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:02:16.25 ID:+GS8HmxM0
タバコ吸いながらでもできるスポーツだから
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:02:20.27 ID:vvJwhUnui
元々つまらない
娯楽が少なかったから観てただけ
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:03:36.12 ID:OHHEGfsx0
>>334
一生懸命から企業の興行になるからじゃね?
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:03:53.45 ID:W55gA0wS0
交流戦とCSはマジ糞つまらん
やはり1リーグ制にするべきだったな
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:04:43.58 ID:6mjPb5KO0
今、TVで見たいな、って思える選手って、大谷くらいだしな

知ってる選手が減って、益々興味がなくなっていくデフレスパイラル状態w
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:04:46.96 ID:MF7Q3gE60
つまらなかったのがバレた理由

だろ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:05:33.56 ID:FiSDGy2C0
デッドボールとか乱闘とかバースとかドカーンと一発とか
なくなったから
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:05:35.03 ID:LbKYn8tP0
>>134
ダラダラやってるからだろうな
デブなおっさんばかりだし
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:05:35.65 ID:19+XkJd70
このスポーツ知ってる!昔テレビでやってたー
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:05:59.40 ID:mpJDokLp0
>>190
なんだやっぱりアンチ珍じゃないか。やはり珍ファンのふりをしていたのか?
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:05:59.96 ID:ClapRyeQ0
頻繁にトイレいける時間できるし完全に頻尿老人向け
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:06:01.43 ID:07V16rWE0
>>354
後先があるかどうかだろう
高校球児の大半は、もうその一瞬に全力に尽くすだろうけど
プロは仕事でやってるし、次の試合、またその次の試合があるのだから、ほどほどにしとかなきゃ壊れてしまう
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:07:00.03 ID:C6vElHz20
娯楽が多様化しただけだろ
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:07:40.61 ID:nFGT2mWE0
WWE的な要素が消えたからだろ
元々プロ野球って言うのは胡散臭い興行だったのに
強迫観念みたいに潔癖にスポーツの方向に行っちゃったから
乱闘なし、遺恨なし、八百長なし、特定のスターを活躍させるための手心も無しでアマチュアスポーツみたい
ぶっちゃけ、メジャーもそうなってから詰まらない
あいつらもステロイドとか乱闘をしなくなって普通のスポーツになった
スポーツになったらつまんねえんだよ、野球って
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:08:23.35 ID:2ji9wD/u0
>>336
まさにそれ
「スター」なんてのはマスコミの飯のタネでしかない
ずっとその競技を見続けてるファンならそれぞれ自分の「スター」がいるわけだし

「スター」頼みじゃなくて、その日調子のいい奴が日替わりヒーローになって勝ちを積み上げるのがいいチームだと思うわ
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:08:26.07 ID:9R9dBmoP0
一流選手がみんなメジャー行ったからに決まってるだろ。
これだけ残りカスばかりだと、どれだけ記録出しても参考記録にしかならない。
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:08:40.52 ID:bZUtm5sJi
プロ野球っていくら負けてもOKだよね?それって親のコネで会社に入った奴がいくら遅刻しても、仕事できなくてもクビにならないのと似てて
そんなもんをなんで応援できるのかわからないが、俺も小さい頃は野球ファンでその時はテレビの言うことを信じきって疑わない年頃だったからね。
つまり野球って、テレビ好きな人達なんだと思うよ。
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:09:35.97 ID:OuL0npm30
半分はクソうるさい応援団のせいだよ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:10:11.90 ID:Kq7jWU2D0
>>356
知名度だけで落ちるというなら、元から試合内容よりスターの活躍に重きが置かれてたんだろ
客入りとスターの関係は否定しないが、それだけ追い求めてもスポーツの魅力は伝えきれてないんだよな

アメリカはセイバーメトリクスがある。日本はない

これだけでも、どっちの国が野球自体に強い関心を向けているかが良く分かる

日本はファンを無知にし過ぎ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:10:18.33 ID:Beel6uX20
巨人はいつものことだが、それ以外
ちょっと前は楽天とか今年は広島とか
なんかブックが見えて萎える
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:10:36.27 ID:cwTq4Gad0
>>334
ああ、俺もだよ
甲子園叩くやつ多いけど、高校野球はいいよね
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:10:59.43 ID:alUXVuxd0
>>368
まーbjでもJでもそうだな
負けちゃいけないのはトーナメントだけ
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:12:02.72 ID:GCGHt7Kg0
メジャーは地区チャンピオンと
リーグ間強弱補正のワイルドカードで優勝を争う

最低限のことも出来ないで
6チーム中上位3チームで再びガラガラポン

こんなのマニア以外、誰が興味持つんだよ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:13:26.68 ID:mZyvcqjl0
>>369
1983年くらいからメガホンが登場したんだよな。
嫌なもんが出て来たなと思った。
当時は巨人ファンも黄色いメガホン持って応援してたなw
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:13:46.02 ID:3j+XOJ5r0
>>372
その結果が甲子園の優勝投手>>プロの沢村賞なんだけどな
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:13:52.68 ID:ROQp30+w0
アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014...

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14%
3位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
5位 男子プロバスケ
|||||||||||||||||||||||| 6%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 男子大学バスケ
|||||||||||| 3%
8位 男子ゴルフ、男子サッカー、水泳、ボクシング、男子テニス
|||||||| 2%
12位 ボウリング、競馬、陸上、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:13:55.94 ID:hFWf0BX40
>>373
Jには降格という明確なペナルティがある
bjは知らん
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:14:30.71 ID:THYBI5rd0
3時間も見てられる暇人いないんじゃないの?
あとあの日本独特の外野の応援、ただ騒ぐだけの宗教みたいでイヤ
打球音を聞けよ
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:15:10.72 ID:vsVSs0+70
毎日3時間以上だらだら試合してるから
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:15:30.50 ID:uiMxsR/T0
>>361どこを読んで珍ファンと想えたんだ?w
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:15:36.96 ID:+WZE9e6Q0
小学生がモノマネしたくなる変なフォームの選手がいないからだな。
あと野球以外でもいろいろ常識外れな選手がいないことも原因。
昭和の野球が面白かったんじゃなくて、面白い人が野球やってたんだよ。
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:15:37.93 ID:fPVEz7ds0
>>379
俺は5時間でも見てられるヒマ人だけど、あの騒音が嫌いで球場には極力行かない
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:16:29.55 ID:GzefIGF/0
サッカー代表戦と海外サッカーのせいだろ
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:16:31.05 ID:3xEEiduc0
降格がペナルティーって馬鹿ですか?
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:16:38.39 ID:qulf2BG/0
昔は配給品のように娯楽がプロ野球しか無かったのを
さも面白かった時代としてしまう風潮
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:16:58.27 ID:l9z7yWmGi
今年は面白かったぞ
ちなオリ
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:17:15.66 ID:+MbgderQ0
3位でも優勝できるし、戦力差がひどい。
負けても別にいいやって感じで緊張感がないんだよなー。
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:17:19.16 ID:nRHwkRZf0
.



つまらなくなったんじゃなく

やきうんこりあは元からつまらないのに

慰安婦捏造新聞屋とかのマスゴミが総出で

洗脳したからだけの話な

だから洗脳が行われなかった日本以外の国では

やきうんこりあの存在すら無い(笑)



.
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:17:19.35 ID:pW7frRA40
プロ野球ファンだけど、とりあえずヤフーの一球速報をチェックしながらネットやってる
気になる試合はラジコも追加で
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:17:50.26 ID:xV3dooFA0
4番にバントをさせるNPBを見るとなんだか悲しくなるんだよ
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:17:53.28 ID:oEU80mYe0
つまり
・1001の衰退
・東尾の消滅
・島野の滅亡
・デービス、ガルベスの絶滅
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:17:53.77 ID:/Vaa87tZ0
野球報道が人気無くす一つの理由かも
メジャー報道は日本人選手だけしかやらない、その日本人も活躍しない、英語話せない、これじゃ人気落ちますわ
まぁ10年前からイチローのヒットしか報道してなかったのが悪い
イチローは引退会見も英語喋れないから日本語でやるんだろうけどw
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:18:13.98 ID:XlhKnSDT0
貫禄のある毒舌ヒールスターがいなくなった
監督が一番目立ってる

交流戦

FA

どの試合もCSやネットで見られる(昔はラジオにかじりついて聞いていた)

活躍するとメジャーに行く

海外で活躍する日本人ばかり取り上げるし日本人もそれを見たがっている

娯楽の多様化

選手をネットで簡単に誹謗中傷できるため尊敬の気持ちを持たない人が増えた(大いなる勘違いなのだが)

イベントが女に媚びててきもい
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:18:16.43 ID:3xEEiduc0
ガラガラだったパ・リーグが今や1000万人超えだからな

Jリーグ(笑)でも抜けない数字(笑)
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:18:26.71 ID:vsVSs0+70
非常に無駄な時間が多い野球は見ていてだるくなってくる。
野球を見ている時間があったら他のことしてるほうがましなんだよ。
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:18:45.59 ID:pTMzy2MJ0
>>390
やきうに金使いたくないもんな
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:19:16.27 ID:9zVgf579O
30年ぐらい前はファミコンの野球とプロ野球のコンボで凄くのめり込んだが、大人になってからはさっぱりだな
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:19:48.15 ID:hFWf0BX40
>>385
じゃあ何なの焼き豚
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:19:51.41 ID:mZyvcqjl0
日本人選手の活躍しか報道しないけど、そんなの楽しみにしてる奴いるのかね?
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:20:10.77 ID:uiMxsR/T0
>>393イチロー英語ペラペラなんだが
チョンかにわかか?
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:20:31.59 ID:U7illhMX0
このスレ読むと、書き込みしているヤツは、プロ野球好きなんだなぁと思う。

「好き」の反対は「嫌い」でなくて、無関心。
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:20:44.24 ID:x5yW2yjv0
選手が金もらいすぎ
5億超え出したらメジャーいくし
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:21:18.43 ID:nFGT2mWE0
>>395
数えてないのに何でわかるの?
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:21:20.23 ID:Tqm0YNHn0
応援団のラッパとかがものすごく不愉快
実況のアナもきらい
メジャーみると日本がいかにクソかわかる
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:21:28.17 ID:pTMzy2MJ0
>>401

聞くのは無理だがあのレベルなら誰でも言えるw
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:21:30.76 ID:x5yW2yjv0
FA
ソフトバンクや巨人阪神が他球団の選手を金で強奪
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:21:33.36 ID:Kq7jWU2D0
甲子園の魅力は若い・必死・敗者の美学など様々
だけど、これはほとんどのスポーツに当てはまる
球児たちが目立てるNHKあってこそだし、それで甲子園が一番に思える人は野球をスポーツとして好んでるように思えない
こちらの方こそ、エンタメ色に魅了されてる

プレーはプロの方がずっと凄い
特に一流は別世界で生きてる

プロは本当に大変な試合を毎日戦ってる、ということを正確に分かる人間がもっと増えてほしいね
この手の議論は、野球見るよりエンタメ重視の人間tの、野球自体を楽しんでる人間の溝が多いように感じる
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:21:55.66 ID:LbKYn8tP0
初回からバント()

しょぼすぎる
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:22:00.60 ID:XlhKnSDT0
活躍した選手を一生懸命取材して掘り下げた報道をするんじゃなく
押してる選手の結果を放送するだけ

これは他のジャンルの番組にも言える
やる気なさすぎらくしすぎ
制作費削りすぎ
情熱が感じられない
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:22:11.12 ID:vPpPOKCS0
あーただのサカオタか
ID:pTMzy2MJ0
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:22:18.44 ID:3j+XOJ5r0
>>401
マスコミがずっと追っかけてるのに
なんで英語話してる映像流れないの?

北朝鮮並みに映像は管理されてるの?
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:22:41.29 ID:ZjX0DPx00
>>404
これがいわゆるどんぶり勘定です
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:24:02.27 ID:uiMxsR/T0
>>412いくらでもあんぞ
アメリカのテレビ出演やマリナーズのかCMとか
知らんだけだろ
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:24:28.15 ID:LbKYn8tP0
http://www.youtube.com/watch?v=2AjqNvd6J10

イチローの英語ならこれだなw
まぁ察しレベルだがwこれをうまいとほざくならもはやなにもいうまいw
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:24:46.69 ID:HrDe4l9U0
>>414
他には
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:25:33.02 ID:Uyc2eXwC0
イチローの影響か単打狙いのバッティングが多くて詰まらん
それを楽しむのが通みたいな風潮すらあるし
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:25:37.02 ID:mZyvcqjl0
本当に野球が人気があればユニフォーム配るようこともしないだろう。
人気がないからそんなもんで客呼んでんだろwww
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:25:48.24 ID:FSL6Fx4d0
プロ野球がつまらないって言っても
野球自体は昔から変わってないけどな

メジャーとの差も昔から日米野球で力の差は歴然としてて
メジャー>NPBって言うのはみんな知ってたことだし
巨人一強時代もあったし
ドラフトですったもんだもあったし
それこそアマチュアの選手を強引に契約させたり
チームの数が変わったり消滅したり
八百長まがいのこともあったしな
それこそ、今やったら、速攻で「野球人気が〜」って言われるようなことは
みんな経験したよ
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:26:10.58 ID:7kbrTpIgO
>>407
同感!!
FAは出ていくチームと入れるチームの2つしかない。

上位の給料の1/3って、まともに戦えるか!
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:26:19.70 ID:uiMxsR/T0
>>416お前は日本発信のイチローのニュースしか知らんのか?MLB公式とか見たことないのか?
どうやらキチガイに触れたかw
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:27:16.56 ID:1GHpye6x0
巨人
読売
日テレ
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:27:31.23 ID:2FPlpEfU0
FAとCS、それに近鉄がなくなった時の球界再編問題
裏金問題とか飛ばないボール、こっそり飛ぶボールになった事など
けっこう多いな。あと再編問題の時にナベツネが
無礼だぞ、たかが選手がという発言をしたのはかなり頭にきたな
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:28:14.59 ID:Kq7jWU2D0
>>410
メディアのターゲットがスターに食いつく一般人なんだよね
常にそこだけ意識して、彼らに新しい知識をつけようとか、まだ知らない面白さを教える気が乏しい
他の国だと、メディアの役割は知識の提供と浸透を意識している

欧州や南米のサッカー報道は特に顕著
試合をキメ細かく分析し、解説するので勉強になる

代わる代わるスターを取り換えるメディアと、一つのテーマを深化させるメディア
どっちが良いかは分からんが、スポーツ界は後者の方が適してるな
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:28:46.60 ID:mZyvcqjl0
2002年にプロ野球ファン辞めてない奴ってよほど鈍感だぞwww
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:28:53.80 ID:HrDe4l9U0
>>421
いくらでもあるならパッパと出せよいくらでもあるんだろ?
流暢に喋るイチローをな
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:29:39.99 ID:AlxsCPkE0
メジャーに選手が行ってしまう

これに尽きる

イチロー マー君 ダルビッシュ 

もうね、スターがどっかいっちゃうんですよ
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:30:16.99 ID:KURFHkew0
>>9
えーな、それ。

結局、これぐらい思い切ったことが出来ない球界自体が、
だめだってことよ。
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:30:19.42 ID:/Vaa87tZ0
>>421
なんであんなにマスコミ引き連れるのにイチローの英語話してる動画ないの?
他の競技の日本人なら動画いっぱいあるのに
ってか野球選手が英語できないのがダサいから野球人気が下がってる一つの原因かもな
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:30:43.50 ID:p1FH1G1f0
読売
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:30:45.56 ID:rxG8GqwD0
ナベツネが萎える元凶なのは当然だとして、
誰もナベツネに意見できない事にもっと萎える。
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:30:52.50 ID:Hp+W+7LJ0
サカ豚ほいほいスレやね
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:31:32.26 ID:AlxsCPkE0
>>408
高校野球の人気は

消化試合が無いところ
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:32:18.38 ID:nCQ/AbHK0
ダブダブのユニフォーム引きずってるのがDQNっぽいから
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:32:35.94 ID:IY2SHhJy0
投球間隔が長い
高校野球はテンポよく投げるから見てても飽きない
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:32:54.02 ID:fCeT7VtM0
昔は巨人と中日の選手とか口も聞いたりしなかったらしいな
敵みたいな感じ
それがストやWBCとかで仲良くなったんだと
プロレスも全日と新日はあっても話すらしなかったみたいなもんだろうな
今はどっちも仲がいいw
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:32:57.22 ID:TZ33OtA40
消化試合を少なくするのはわかるけど現状の3位までCSはちょっとやりすぎだと思う
せめてセ1位対パ2位 セ2位対パ1位が戦って勝ち上がれば日本シリーズ
これはだめかねえ
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:32:59.79 ID:nFGT2mWE0
イチローも錦織くらい気軽にしゃべれば良いのにね
しゃべれるって言うなら
公式でいまだに通訳使ってて、なんか誤解を招かないようにとか日常会話はできるとか言い訳してるけど
試合後のインタビュー程度の内容で誤解もクソも無いだろうよ
日常会話なら何期留学のOLでも出来る
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:33:19.54 ID:ASoELKeT0
>>427
その通りだよ
スター不在、これに尽きるね
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:34:44.01 ID:0VrIlnBR0
大金持ちが仕事でやってる野球を
なんで貧乏人が毎日毎日応援せなあかんねん
って事にみんな気がついたんやね
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:34:52.17 ID:pTMzy2MJ0
>>420
買手いないからしょうがない
本来はFA補償金を高く設定しなければならない
年俸の4、5倍かな?選手に2億払ってたら、球団に10億とか。
それだとFA取るとこなくなるだろうけどw

マイナーで買手いないから市場コントロールが簡単w
アメリカからも上限20億な!で終わりww
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:35:39.23 ID:a4XqxRac0
いい選手がMLB行くからだろ
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:35:47.56 ID:1q5vJF1Y0
読売が巨人の中継をやめたからだろ
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:35:58.56 ID:7cL1DLq70
>>92

それ今の子もそうだよ。「ふざけんなよ野球!」だってwww
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:36:03.89 ID:3j+XOJ5r0
>>421
普通の記者会見は無いの?もしかして日本人相手にしか
会見してないの?
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:37:30.20 ID:vsVSs0+70
大した成績じゃなくても年俸が上がっていく様に呆れたんだろ
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:37:32.12 ID:AlxsCPkE0
俺は大人になって

スポーツニュースが必ずプロ野球で

絶対見ないってなってるな。

本当にやめてくれ
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:37:43.03 ID:/Vaa87tZ0
>>438
まぁ公式で誤解招きたくないのは分かる
でも試合後もプライベートでも英語話してる動画が一切ないからな
サッカーの本田は英語下手だけど話してるし、それを見て子供が憧れてサッカーやるようになる
野球選手は野球人気回復させたいなら英語話したほうがいい、まぁ無理だと思うけど
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:37:49.83 ID:pTMzy2MJ0
>無礼だぞ、たかが選手がという発言をしたのはかなり頭にきたな

おかしくない、NPBでしか通用しないやつらが上にツバはいたらどうなるか?
結果はノリが教えてくれた
安く使える、GG見たくイタリアでも行くか?安いぞー
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:37:59.52 ID:fCeT7VtM0
>>440
だなw
昔は1億円プレーヤー自体少なかったし
わざわざ他人を応援するバカバカしさに気が付いたんだろ
しかも億万長者を貧乏人がカネ払って応援w
日本代表でもないし企業のチームだしな
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:40:08.65 ID:a4XqxRac0
来年から数年は錦織に人気全部もってかれるからな
未だにやきゅう?さっかー?だっさwwww状態になる
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:40:58.63 ID:IRIA/B/h0
月に向かって打て
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:41:08.70 ID:Lpy5zs+s0
巨人のせいだろ
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:41:37.69 ID:AlxsCPkE0
>>450
それは違うな。

サッカー代表戦はお金持ちの選手も応援する。

関係ない。

結局

世界戦しか興味ないんだよ。日本は成熟したんだよ。

日本一には興味無いが世界一に興味ある。
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:41:41.78 ID:mZyvcqjl0
>>440
今応援してる奴いつ気付くんだろうな。
新興宗教の信者と一緒で一生気付かないだろうけど。
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:42:04.24 ID:DE8iI92T0
豚双六ってかっこいい!
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:43:23.30 ID:4PbwD9Tg0
パリーグごり押しで高校野球のスターはドラフトでみんなパリーグ行かされて
イヤになってメジャーに行っちゃうから国内の野球はつまんなくなるんだよ
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:43:57.61 ID:wGOivMV90
>>440
錦織も松山も本田も白鵬も真央ちゃんも大金持ちだからダメだな。
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:44:25.02 ID:AlxsCPkE0
wbcは人気ある。視聴率40いく

じゃー野球そのものは楽しいとかじゃないんだよ

面白いのはシチュエーションなんだよ。

負けた方がチーム解散
巨人対楽天

こういうシチュエーションが大事

甲子園なんて負けたら解散みたいな感じだから
人気ある。3年生は卒業だし
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:45:02.69 ID:x58r/e4Z0
大リーグを知ってしまったから
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:45:02.39 ID:Cgj3K6Mo0
名前を覚えたりできる気になる選手が居ない
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:45:37.04 ID:AlxsCPkE0
>>455
いや気づいてるよ。

お前だって

お金持ちのスターを応援してるだろ?
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:45:41.84 ID:bLuunQhn0
番組表のキャッチコピーみたいなのがダサい、縦読みとかもあったよね、余計なことしないほうがカッコいいと思うんだけど
だっさ、こみゅ抜けるわってなる
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:45:58.94 ID:HWI1VzxKi
マスコミや電通の洗脳が解けただけ
未だに一部の知恵遅れ焼き豚がサッカー人気は電通の洗脳とか言ってて野球と電通の関係を知らないのが笑える
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:46:36.81 ID:dNxA8G3o0
糞みたいな監督が糞みたいな試合をやる
糞みたいな野球記者が試合も観ずにイメージだけで糞記事垂れ流す
糞ったれ審判が糞金満球団に糞有利な糞判定糞下す
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:46:46.10 ID:8j4Uja9q0
右側の広告なんだ? やめろバカ
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:46:48.11 ID:pTMzy2MJ0
WBCはもう数字とれないよ。
イチローですら出ない大会
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:46:59.42 ID:fCeT7VtM0
>>458
毎日応援してない
浅田とか年に数回テレビでやった時やる時観る程度だろ
相撲もNHKで相撲中継やったら観る程度
野球は毎日あるし地上波でやってない
球場に行ったり専門チャンネルで観る
必死に応援か歌ってるしな
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:47:15.30 ID:XlhKnSDT0
>>454
世界にしか興味がないのは成熟じゃなく後退だ
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:47:51.07 ID:gIzymmGB0
>>372
普通は競技レベル上がる程、選手が自由に使える時間が制限される
演劇的なプロ野球より高校野球の方がスポーツに見える
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:48:11.11 ID:8j4Uja9q0
巨人の不正ドラフトが原因

巨人って 韓国っぽいなあ
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:48:41.69 ID:xPh2DHa20
>>467
数字ってオワコンテレビの600世帯の視聴率?
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:48:43.51 ID:GM9vfy/+0
トップの選手が海外流出
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:49:18.72 ID:1empL8rY0
テレビ中継がボールを追い過ぎでつまらん
外野への飛球は選手を映し、内野ゴロの時はカメラを引け
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:50:22.90 ID:AlxsCPkE0
>>467
視聴率40ですけど?
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:50:28.23 ID:/tMdcjmg0
チームの統廃合、名前の変更、移転・・
これほどフランチャイズを蔑ろにして
人気スポーツだぁ?ファンを舐めすぎ。
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:51:25.05 ID:mZyvcqjl0
>>462
自分の会社の利益になるなら応援するよ。
1銭の得にもならないものは一切応援しない。
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:51:32.77 ID:iyJFlmr50
知らない選手ばかりだし。
見てて時間の無駄と感じるのがプロ野球。
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:52:11.18 ID:pTMzy2MJ0
>>472
そう
去年優勝決定戦で5.2%を出したオワコン指標
おかげで今年は優勝試合中継なしだったw

より空気になったね
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:52:27.56 ID:EQvvpYbF0
>>459
アウトでベンチに電流を流したり
150キロ越えるとボールが発火したり
打ち込まれたピッチャー交替でマウンドに掘られた奈落に転落したり
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:52:40.78 ID:r9lnKfrS0
結局のところ長嶋以上の存在を作れなかったからだろ
ご本尊が雲隠れしてるんだから面白くできるわけがねー
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:53:03.40 ID:3I/iJVnxO
ぬるいレジャーだと気づいたから
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:53:49.90 ID:J8a1xNgV0
>>427
人目当て興行の実体だな (競技自体に興味が無い)


>>472
じゃあ、必要十分な世帯数ってなんぼよ?
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:53:55.92 ID:JetThoXG0
つまらなくなったというより、元々この程度だっただけじゃなんじゃないの?
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:55:21.68 ID:hFWf0BX40
>>484
そう
メディアの影響力が下がったからこうなっただけで、元々つまらないのが野球
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:55:38.59 ID:alUXVuxd0
笑点、野球、相撲、皇室、サザエさんの5大ジジババコンテンツで
文句なしで生き残ったのは笑点だけだな。
相撲は数字はまだいいが実質モンゴル国技化、
皇室は野球以上に若者の興味がない、
サザエは永井一郎が死んでから急速に衰えている。
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:55:48.99 ID:J8a1xNgV0
>>475
それ6分間程度の数字だろ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:56:28.16 ID:AlxsCPkE0
>>484
違う。

つまらなくなった。

何でかって言うと、すべてのフォームが完成されて

全員が同じ打ち方投げ方になってしまったから

昔は変な投げ方打ち方の

オンパレード

本当に面白かった
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:57:11.53 ID:AlxsCPkE0
>>487
違う

平均視聴率
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:58:48.47 ID:3I/iJVnxO
40%取ったって言ってるけど6分間だけの瞬間視聴率みたいなもんだろ
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 16:59:31.69 ID:mZyvcqjl0
皇室をアイドル扱いしてる連中の気がしれなかったな。
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:01:36.38 ID:I0GQMKnoi
FA制度とメジャー報道だろな。
チームを代表する看板スターがあっさり移籍するのと、
メジャーリーガーの養成所のような扱いが、
贔屓チームに肩入れするという行為を死滅させた。
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:02:04.23 ID:AlxsCPkE0
2013
3月10日 日本×オランダ TBS 19:34 150 34.4

150分放送で視聴率34
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:02:45.24 ID:q7Ss13sa0
あんまり野球先輩を苛めるなよ
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:02:58.75 ID:EQwcUkWI0
経営者がーーーー日本人じゃ、無くなったから
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:03:04.85 ID:9YTMA5Qd0
13 名無しさん sage 2014/10/08(水) 23:30:16.06
14.2% 21:00-23:14 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした超豪華秋の2時間半スペシャル
10.0% 21:00-22:54 NTV ダウンタウンDXDX・スター超密着SP総勢21組ゲストの秘密を大公開

石橋に惨敗したのが余程悔しかったんだなwwwwwww

早く直接対決に勝てよクンニハゲwwwww


お笑い界のトップを走るDTさんの三番手の番組DXと
23時またぎを使って必死に数字稼いだみなおかを比較して

「ど、どうだ!あの天才芸人に勝ったどー!!!」

とステマしないと芸能界を生き残れないのが今のとんねるずの現状
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:03:17.71 ID:vD3masWt0
答えは簡単誰もが見なくなったから
横並び意識で他人が見てるから自分も見る
他人が話題にしてるから自分も見る
そういう奴らが多かったってだけの話だろ今も昔も
サッカーの代表戦と同じ
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:03:37.86 ID:av6x1sbn0
逆に見てて面白いスポーツが思い浮かばない...
やってみると結構楽しいスポーツはあるけど
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:03:39.19 ID:zngfj+jf0
交流戦やるようになった数年後ぐらいから周りはみんな見なくなっていった気がするから、きっかけは交流戦だな
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:04:28.26 ID:QOuy8lcm0
まず出てくるのが野球と関係ない乱闘ってアホすぎだろ
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:04:35.93 ID:kmoOUiYq0
阪神みたいに試合終了まで放送しないから
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:04:39.01 ID:AlxsCPkE0
>>497
だから
何で誰も見なくなったのか議論してるんですが?

バカなの?
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:05:00.37 ID:3I/iJVnxO
>>493
平均40じゃなかったの?w
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:05:03.51 ID:y8Y4xUH00
いやいやいや
テレビがつまらなくなった理由だろ
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:05:06.06 ID:vBW78qWp0
野球はスポーツというか娯楽みたいなもんだからチンプレー好プレーみたいなのがないとだめなんだよな
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:05:55.83 ID:mMc2i+Cs0
2002〜2003年ぐらいまで面白かった記憶があるけど急転直下でつまらなくなったな。何かあったかな?
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:05:56.43 ID:mZyvcqjl0
交流戦やるなら1リーグでいいだろうw
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:06:27.53 ID:vD3masWt0
>>502
えっとスレタイに
プロ野球がつまらなくなってしまった理由って書いてあるんですけど
見間違いですかね?w
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:06:46.35 ID:43MPtkQJ0
2013WBC視聴率

準決勝
13.7% 3月18日 日本×プエルトリコ TBS 8:30 148
20.3% 3月18日 日本×プエルトリコ TBS 10:58 166
*8.3% 3月18日 日本×プエルトリコ TBS 13:44 29

2次ラウンド
26.5% 3月08日 日本×台湾 テレビ朝日 19:08 166

20.7% 3月10日 日本×オランダ TBS 18:30 64
34.4% 3月10日 日本×オランダ TBS 19:34 150
31.8% 3月10日 日本×オランダ TBS 22:04 5

19.7% 3月12日 日本×オランダ TBS 18:30 83 19.7
30.4% 3月12日 日本×オランダ TBS 19:53 175 30.4
24.2% 3月12日 日本×オランダ TBS 22:48 6 24.2

1次ラウンド
25.4% 3月2日 日本×ブラジル テレビ朝日 19:00 219

23.2% 3月3日 日本×中国 テレビ朝日 19:00 194

15.2% 3月6日 日本×キューバ TBS 18:30 74
22.8% 3月6日 日本×キューバ TBS 19:44 185
12.7% 3月6日 日本×キューバ TBS 22:49 5
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:07:22.06 ID:gIzymmGB0
>>476
未だにタイトル絡みの敬遠や欠場といったファン無視の慣例やってるのに
ファンがソレを擁護しちゃう

裏金問題やらドラフト、代表の茶番も「これも含めてプロ野球」で許しちゃうんだから
自浄装置も、上位の統括組織も存在しないNPBが変わるわけない
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:08:34.69 ID:6xumiMCU0
■DeNAベイスターズの8月観客動員

24,520人 8/05(火) 横浜DeNA×巨人@ハードオフエコスタジアム新潟
28,186人 8/06(水) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
25,861人 8/07(木) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,612人 8/08(金) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,691人 8/09(土) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,552人 8/10(日) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BumOEl7CEAA_s-l.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BumNuvACUAA-c_Z.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BumdbP6CUAA3WA1.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bum9toZCEAAaWrp.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BumwUO9CUAAqIaf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BunDhoTCYAECsix.jpg:large?.jpg
28,715 人 8/15(金) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
29,642 人 8/16(土) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
http://www.youtube.com/watch?v=e2hXV9d0Tv4
25,321 人 8/17(日) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
20,129 人 8/19(火) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
20,758 人 8/20(水) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
21,168 人 8/21(木) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
28,252 人 8/29(金) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,565 人 8/30(土) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
http://i.imgur.com/xRs9iHO.jpg
29,637 人 8/31(日) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BwX1o4KCMAAEZ7y.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwXB6SnCIAEDvUj.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwW_bHeCYAABsyJ.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/oyL1a
http://pbs.twimg.com/media/BwW2lzlCIAEj_-M.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/4Jomz


■マリノスの5月〜8月までの4試合

19,606人 5/10(土) 横浜Fマリノス×サガン鳥栖@日産スタジアム
13,445人 7/23(水) 横浜Fマリノス×ヴィッセル神戸@ニッパツ三ツ沢球技場
24,544人 8/09(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@日産スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BumkgH_CQAAOrL_.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bultf1SCIAAYlF6.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BulzR2aCEAAwIfN.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bulx_lwCUAAwRBI.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bulyy-pCIAAiPrT.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BumqHzpCMAAUFw0.jpg:large?.jpg
14,014人 8/23(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@ニッパツ三ツ沢球技場
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:08:51.38 ID:AlxsCPkE0
>>508
お前はアスペ?

何でつまらなくなって見なくなったのか議論してるんだよ。
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:09:11.92 ID:43MPtkQJ0
※参考(早朝の試合)

26.7% 2014FIFAワールドカップ?決勝・ドイツ×アルゼンチン NHK総合 5:58 46
18.2% 2014FIFAワールドカップ?イングランド×イタリア NHK総合 8:00 60 18.2
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:09:52.40 ID:eWt692IL0
観客を野球に興味のない若い層だけ希望しておっさん客に因縁こくから見なくなる
いったい誰が金払って見るの?
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:10:15.32 ID:kLude+pN0
でも客は増えてんだよね・・・                     ざまあ(笑)
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:10:53.21 ID:AlxsCPkE0
タダ券で客が増えたフリしてんだよね。
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:11:04.96 ID:kLude+pN0
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(笑)
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:11:45.73 ID:RASjpK880
炊事洗濯の方が大変そうだから
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:11:49.80 ID:nFGT2mWE0
数えてないのに何で増えたってわかるんだろう?
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:11:58.33 ID:vD3masWt0
>>512
てめえがアスペだろうが

いつも誰もがおまえの書き込みを注目してると思い込んでる
てめえの書きこみなんぞ、読んでるかポケ

世界はおまえを中心に回ってるのか?
病院行って来い、間違いなくちょっとその気があるからw
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:12:13.13 ID:vBW78qWp0
無理して盛り上がってますよってニュースがなんか惨めだからなあ
昔見てたファンとかもう見てないでしょ
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:12:13.91 ID:AlxsCPkE0
タダ券で客を増やしても必ずしっぺ返しがくる。
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:12:48.23 ID:pTMzy2MJ0
インターネット
サッカー代表
MLB

このあたりだな
やきうの試合自体は大きな変化ない、外部要因が大きい
ボール変わろうが、やきうふぁんには関係ないからなw
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:13:03.83 ID:I0GQMKnoi
プレイしてる中心選手ですらチームに愛着持たずに少しでも多い年俸求めてFA移籍
バンバンするのに、なんで外野であるファンが愛着持てるんだ?
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:14:04.83 ID:AlxsCPkE0
>>520
まあまあ

落ち着いてくださいよ^^

ここは2ちゃんですよ。

楽しく罵りあいましょう^^
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:14:34.71 ID:43MPtkQJ0
個人的に野球の観客動員数は全く信じなくなった
プロ野球実行委員会が「実数に近い数字」で観客数を発表するとか言い出してから
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:14:40.97 ID:ZkFxqYCO0
野球なんてもとからツマランだろw
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:15:19.23 ID:VBp8QrMI0
他にもっと面白い事や有意義な時間の使い方ができたから。
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:15:36.12 ID:vGev2WfO0
CSのせいでクソつまんなくなったな
普段の試合結果とかどうでもよくなったからな
元からつまんない・・・まあそれもある
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:15:36.91 ID:vD3masWt0
>>525
落ち着いてますよ
病人を甘やかすとよくないので、書き込む言葉は汚いですけど。。。
ゴキブリを殺虫剤で殺す時って冷静でしょ?w
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:15:56.05 ID:mGClfgM10
プロ野球界が韓国経営になったから
かといってサッカー界もそうなんだけどね
これからスポーツ全般つまらなくなるよ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:17:15.65 ID:lmMC0AUJ0
長い・すごさが伝わらない・昔TV潰された積年の恨み
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:17:34.76 ID:tJqU41PT0
>>526
こいつID検索したらガチのキチガイやったw野球に親でも殺されたのかこのキチガイニートはw
はいNG
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:17:39.59 ID:AlxsCPkE0
>>527
お前はカン違いしてるが

世の中に面白いスポーツは0なんだよ。

全てのスポーツはシチュエーション次第なんだよ。

オリンピック決勝
カバディー
日本対インド

このシチュエーションだけで視聴率30いく
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:17:51.88 ID:J8a1xNgV0
>>509
これが視豚って奴か
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:18:03.86 ID:0vbZWTkgi
>>529
つまらなくなって人気落ちてきたから
CS導入したんじゃないの?
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:18:09.11 ID:6xumiMCU0
同日に行われた野球とサッカー↓@
<連戦連日のプロ野球>
2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=AqlesUy-h44

<月2試合のJリーグ> ※サンフレッチェは2連覇しています
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg


同日に行われた野球とサッカー↓A
<連戦連日のプロ野球>
2014/7/25(金) 31218人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=fOsDZn2StDA
2014/7/26(土) 31553人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=qi3-nHkg-rU
2014/7/27(日) 31230人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BtjmfhyCMAEPW4v.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btj-HJNCcAA1Sbr.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btj6zq4CUAE52Oa.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjYaUcCcAAMRe_.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjGA65CcAAgNl0.jpg:large?.jpg

<月2試合のJリーグ>※サンフレッチェは2連覇しています
2014/7/27(日) 15101人(?)サンフレッチェ広島×ヴァンフォーレ甲府@エディオンスタジアム広島
http://pbs.twimg.com/media/BtiZksECAAEW5hr.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjNpTnCMAAhWCm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtkKNOcCAAEujkj.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btjfrg6CUAA3oe9.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bti3X9fCYAI0gxl.jpg:large?.jpg


同日に行われた野球とサッカー↓B
<連戦連日のプロ野球>
31,476人 2014/8/21(金) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
31,679人 2014/8/22(土) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
31,650人 2014/8/23(日) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
28,145人 2014/8/26(火) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
28,106人 2014/8/27(水) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
28,736人 2014/8/28(木) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BwDTS-uCEAERdZy.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDHqSXCEAAlg_1.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDLyMKCcAErjrI.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDl2p2CQAAOqti.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwFK1qVCAAAzXeN.jpg:large?.jpg

<月2試合のJリーグ>
8/27 サンフレッチェ広島 2,792人 ※サンフレッチェは2連覇しています
http://pbs.twimg.com/media/BwC8ydCCMAIkALV.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwC4qDbCUAAq3mT.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwClW9tCMAAz2I5.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDLkoUCMAIC7ex.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwCw2kHCcAA0S5U.jpg:large?.jpg
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:19:26.04 ID:AlxsCPkE0
>>530
テメーは何が言いたいんだタココラ

黙って

俺様のいう事聞いてろボケなす
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:19:29.73 ID:x8XaafoV0
試合数大杉+昭和な根性論の解説多い
そりゃTVじゃみねーわな
現地行くとまぁまぁ楽しめるけどな まったりしてるし
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:19:40.72 ID:V2J1nap10
基本的に野球自体が何か変わったって言うより、
他にサッカーとかネットとか面白いものが増えたって方が大きいよな

でも90年代後半から00年代にかけて勝利至上主義になって
勝てるなら何やってもいい的な傾向が強くなってきて、
魅せるプレーとかエンターテイメント的な要素を蔑ろにしてる影響はあると思う

五輪やWBCなら勝ちさえすれば何してもいいと思うけど、
年間140試合の中でそれでは持たない
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:19:51.78 ID:J8a1xNgV0
>>532
予定番組を潰すという愚行は今はNHK-BSでやってます
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:19:56.72 ID:96TCJGcW0
人気選手がみんなMLBにいっちゃったからね
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:20:01.06 ID:Tx7bDOh80
芸スポ板史上最凶最悪の糞キャップ
「ブリーフ仮面」
のスレと内容が殆ど一緒、丸被りな件
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:20:29.60 ID:q7Ss13sa0
野球先輩は面白いよ〜〜〜〜〜
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:21:33.03 ID:vD3masWt0
>>538
早めに病院行った方がいいよ、って忠告してあげてるんだよ、お節介だけど
間違いなくおまえちょっと片足を突っ込みかけてる、あっちの世界に
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:21:34.86 ID:AlxsCPkE0
>>540
お前さーバカなの?

サッカーってjリーグ人気あるか?

ここに答えがあるんだよ
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:21:42.97 ID:0vbZWTkgi
危険球一発退場とか
見るたびに?マークが浮かぶわ
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:21:55.64 ID:qpBIVdov0
焼き豚可哀想w
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:22:21.71 ID:43MPtkQJ0
確かご当地スポーツ?とかの割合でサッカーが一番になったんだよな
時代は変わったんだよ
今はテニスや水泳、バレー等々、そこそこ視聴率が取れるスポーツはあるしな
しかもどれも野球の最高視聴率より高かったと言うね
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:23:29.93 ID:lM7zPl0v0
野球人気じゃなくて巨人人気が無くなっただけ
巨人人気に頼ってた他球団ファンが巨人ナべツネ叩くの笑える
野球のリアルな評価に緩やかに近づいてるだけだろ
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:24:48.95 ID:AlxsCPkE0
>>545
お前が行って来いよw
何でモテモテで資産家の俺が?

お前は病院に興味があるの?
俺は興味ないや
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:24:49.24 ID:vGev2WfO0
ナベツネは確かに害悪だったがナベツネ死んだらそれはそれで大ピンチになる気もする
それくらい今の野球関係者のレベルは低い
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:24:50.83 ID:104JlZfa0
面白いから客増えてるね
パリーグなんて昔はテレビじゃ見られなかったのに今やBSやらスマホでいつでもどこでも見られる時代だからな
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:24:53.79 ID:pTMzy2MJ0
>>546
やきうの代表戦練習試合とサッカー代表の練習試合では
格が違うだろw

やきうだと10が精々
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:26:08.99 ID:AlxsCPkE0
>>550
それは違う

昔は

近鉄対南海でも

視聴率取れた。
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:27:20.08 ID:AlxsCPkE0
>>554
jリーグは?
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:27:37.33 ID:pTMzy2MJ0
巨人でなければシリーズすら放送されないのにな。
フジとか7戦目なら買ってやってもいいとか上から目線
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:27:39.03 ID:qLRkUxmR0
乱闘を期待している時点で
やきうが欠陥スポーツだと焼き豚自ら言っているようなものw
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:27:45.90 ID:W1yMVXhe0
投球間隔が長い、長すぎる
それじゃチャンネル変えられちゃうよ
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:28:14.40 ID:kLude+pN0

 ・
  ま
   ・
    あ
    (笑)
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:28:16.31 ID:6BkG3U1Z0
>>46
具体的に挙げてくれ
ただ、ゲームみたいなガキの遊びはナシなw
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:28:49.04 ID:KoSbiOKU0
散々ゴールデンタイムの通常番組潰し時間延長で録画失敗させた結果
野球嫌いの層増やしまくった
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:29:11.61 ID:0vbZWTkgi
>>559
何回もけん制する投手とかね
あれは野球ファンでもイライラするよね
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:29:14.44 ID:vGev2WfO0
昔欽ちゃんが面白いって思われてたろ
あれと同じだ
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:29:21.29 ID:dNxA8G3o0
>>542
いまさら野球人気を左右するほどのスター選手っていないけどな
別にダルや田中がMLB行っても松井が出てった時ほどたいした事ないみたいだし
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:29:26.08 ID:43MPtkQJ0
何故か成績下位の中日とヤクルトがここ10年で最多の観客数を更新し、
2位の阪神が観客動員数を落とす

野球の動員数はちょっと意味不明だな
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:29:31.08 ID:AlxsCPkE0
夏季オリンピック 冬季オリンピック wbc ワールドカップ女子

ワールドカップ男子 大相撲

ここら辺の視聴率取れるのは何でかわかる?

世界一決定戦だからだよ。

つまり野球もサッカーも同じ
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:29:34.65 ID:IYCM3dxn0
もともとつまらなかった
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:30:27.79 ID:W6JPZgSy0
もともとそんなに面白いもんじゃないんだよね
ただテレビと国民が一体化して野球神話を作った
野球の話についていけない人は村八分みたいな
しかし価値観が多様化してネットが登場して
趣味は十人十色多種多様になった
だから野球もコアなファンだけ残って縮小した
というかそれが本来なんだよね
だって他のスポーツとくらべて断然面白いってところある?
ないでしょ
テニスとかボクシングの方が面白いときもあるし
もう時代が変わったんだよ
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:30:55.54 ID:32kVKnjt0
観てて一番退屈しない団体球技は何だと思う?
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:31:11.10 ID:hFWf0BX40
>>526
それどころか最近の観客数記録の記事では
さらっと「実数発表になった2005年以降」とか書いてるぜw
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:31:31.84 ID:vsVSs0+70
>>506
ちょうどイチローや松井がメジャーへ行った頃な気がする
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:31:49.93 ID:0vbZWTkgi
>>568
その時代の空気感みたいなもんで
面白く感じてただけだったのかもねとは思う
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:32:07.91 ID:43MPtkQJ0
>>571
「実数に近い数字」と言っていたのが、いつの間にか「実数発表」になってるのか・・・
恐ろしいな
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:32:16.30 ID:pTMzy2MJ0
>>556
jリーグは底から反転してるだろ。ただJとやきうではやきうの方が残ると
予測してるが、どうかな・・・やきうのほうがという気もするw
次のWBCはさらに数字落ちるとおもうよ。

代表でもやきうではどうにもならない。
来月日米やきうでわかるだろうw
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:33:22.88 ID:XNnWjSBf0
最大の理由は巨人人気が下がったこと
昔は野球ファンの8割は巨人ファンだったw

一般人が知る必要がないような情報を知りすぎたのもあるかもしれん
昔は野球の影の部分はせいぜい写真週刊誌くらいでしか見れなかったけど今はネットでいくらでも見れるからね
逆に言うと今ついてきてるファンは忠誠度と情報耐性が高いと言えなくもないだろう
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:34:08.79 ID:AlxsCPkE0
>>575
wbcは絶対に高視聴率になる。

絶対だ。

この予測が出来ないお前はバカだ。
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:34:33.35 ID:hFWf0BX40
>>574
それが野球の姑息さ
それで今まで散々騙してきた訳で
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:34:44.32 ID:feXKbpcS0
サカ豚は野球を貶す事でしか、自分らを誇示する事が出来ない
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:34:52.02 ID:YQtHqkTQ0
日本シリーズでなんとしても勝ちたい野村監督はこう言った。
「イチローの弱点がわかった。インコース高めだ」。
「インコースの高めでインコース高めなんだ。要するにインコースの高めなんだってば。わかったな、古田」。
えらいしつこくスポーツ新聞の記者に話していた。

結果、シリーズ前半、まだ若者のイチローは調子を崩していた。余分なことを考えすぎていた。
ヤクルトは時間稼ぎに成功。巧妙に日本一に輝いた。

後から考えるとそういうハッキリした弱点のある選手はレギュラーになれないそうだ。
相手の切り札を上手く封じていた。スリルがあった。オレにはおもしろかった。
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:34:55.69 ID:vGev2WfO0
WBCというとカモメしか思い浮かばなくなった
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:34:59.18 ID:vltXt9KO0
>>6
いろいろなスポーツ見てるけど面白いと思うよ
サッカーは何が面白いのかいまだにわからん
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:35:04.35 ID:Gx8lcfgmO
>>575
あれで反転してんのかよ
W杯あんな負け方して広告価値やら大暴落したのに
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:35:16.20 ID:vsVSs0+70
WBCなあ
集中して見ることはもうないなw
何か別のことをしながら流し目でたまに見たり聞いたりするくらいだな。
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:35:40.78 ID:AlxsCPkE0
>>576
お前バカなの?

野球人気が下がったんだから巨人人気も下がるに決まってるだろ。
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:36:11.08 ID:feXKbpcS0
サッカーはなんか選手が変わっているからね
大口叩いたりして…個性的だよね
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:36:22.99 ID:Vl74eO/F0
乱闘てなんだよ、それは競技の面白さじゃないだろw
娯楽が増えた+クライマックスのせいでライトのファンが他に流れただけで
面白さ自体は変わってないんじゃないか?
ルールが変わったわけでもないし
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:36:53.40 ID:pTMzy2MJ0
>>577
1回から数字調べてみろ

しかも今は現役MLBが意味ない大会と言ってる。
イチローも出なかったろ、価値がないから。
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:36:54.71 ID:Fj1G6bykO
ナベツネが発展させてナベツネがつまらなくした
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:37:29.09 ID:hFWf0BX40
>>579
その言葉そのまんまお返ししますw
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:37:50.81 ID:4M2NuaOE0
地上波見る奴がいなくなっただけでしょ
動員は増えてんだし
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:38:01.37 ID:mMc2i+Cs0
>>587
要は乱闘するくらい真剣だったのが昔、今のは仲良しこよしのなあなあってこと
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:38:03.03 ID:AlxsCPkE0
>>587
面白さ自体変わってる

フォーム矯正で

全員が同じになってしまった。
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:38:35.12 ID:0vbZWTkgi
いやでも乱闘面白かったけどねw
もちろん競技の面白さとは違うけど
バカ受けしていたよw
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:38:48.86 ID:vGev2WfO0
昔野球ファンだったけど野球の他のスポーツ叩きいや違うな蔑みか・・・
かなり酷いもんだったよ
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:39:00.41 ID:hFWf0BX40
>>583
相変わらずCMはサッカー選手ばっかりで野球選手は全然いないけどw
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:39:04.83 ID:feXKbpcS0
>>590
誰もそう人気のないサッカーとか別にどうとも思ってないよ
サカ豚が色々と言ってくるだけだしね
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:39:10.24 ID:vsVSs0+70
少し離れてた間に知らない選手だらけになったから、
だらだら試合が進むプロ野球だと
じっとテレビの前で見るのは苦痛でしかないな。
一方で、高校野球は知らない選手だらけでも
試合がサクサク進むから見てて苦痛にはならないw
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:39:36.10 ID:AlxsCPkE0
>>588
一回は優勝 二回も優勝

そりゃー7優勝すれば高視聴率

つまり

次も優勝すれば高視聴率

年寄りのイチローなんていらないんですけど?
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:40:06.27 ID:hFWf0BX40
>>597
このスレにレスしてる時点でwww
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:40:40.51 ID:cLVvr7Jh0
昔からおもしろいと思ったことはないな
ニュースで野球ネタやられると迷惑だな
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:41:13.17 ID:nFGT2mWE0
そういえば野球選手の名前知らないや
代表戦が無いから覚える機会が無いんだよね
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:41:14.29 ID:gcJ8ed6f0
>>580
次の年は克服して日本一チームにシーズンからポストシーズンまで貢献しまくり。
イチローもすごいがノムさんの戦略もすごかったんだな…
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:42:42.73 ID:R9Pu88p20
>>11
Jリーグのつまらなさもそこだなあ
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:43:42.81 ID:feXKbpcS0
>>604
ワールドカップで全く相手にもならないんだもの
海外でそう活躍している選手とかいないし
ベンチばかりで
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:44:23.60 ID:LSmYzbbN0
本拠地、東京ドームで迎えた阪神戦
先発杉内が好投も、打線の勢いが無く惨敗だった
スタジアムに響くファンのため息、どこからか聞こえる「今年は100敗だな」の声
無言で帰り始める選手達の中、名将原監督は独りベンチで泣いていた
WBCで手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるチームメイト・・・
それを今の巨人で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」原監督は悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、原監督ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいベンチの感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰って打順組み換えをしなくちゃな」原監督は苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、原監督はふと気付いた

「あれ・・・?お客さんがいる・・・?」
ベンチから飛び出した原監督が目にしたのは、外野席まで埋めつくさんばかりの観客だった
千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのようにジャイアンツの応援歌が響いていた
どういうことか分からずに呆然とする原監督の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「監督、今日も圧勝ですね」声の方に振り返った原監督は目を疑った
「イ、イチロー?」  「なんだ監督、居眠りでもしてたんですか?」
「ダ、ダルビッシュ?」  「なんだ監督、かってにダルさんをメジャーに移籍させて」
「ナカジ・・・」  原監督は半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
1番:イチロー 2番:本多 3番:中島 4番:中村 5番:阿部 6番:糸井 7番:長野 8番:栗原 9番:ダルビッシュ
暫時、唖然としていた原監督だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「勝てる・・・勝てるんだ!」
斉藤コーチからメンバー表を受け取り、審判へ全力疾走する原監督、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・

翌日、ベンチで冷たくなっている原監督が発見され、内川と村田は病院内で静かに息を引き取った
607:@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:46:16.96 ID:7fesb+yx0
毎年日韓シリーズをやればいい この時期は炎上で盛り上がる
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:46:34.50 ID:zC2ne6Lx0
サッカーの面白さ知っちゃったらやきうには戻れんわなw
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:46:37.10 ID:pTMzy2MJ0
>>603
そこにドラマ性を求めるからそう解釈する。
そもそも短期では数字が安定しない、イチローでも打てない時期はある

古田が勝ってから、イチロー封じに苦労した、他の選手も同じように分析
すればいいけど、申し訳ないけどできないですと言った。

何年かしてから安打はどうでもいいとも言ってた、点入らなければどうでもいいです。と
松井君に何回やられたか・・一振りですよwとね。
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:47:14.10 ID:vGev2WfO0
野球って今選手小粒になってない?
ピッチャ―はそんなことないけどバッターが特にね
レベル落ちて行ってると思うんだけどな
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:47:42.55 ID:vPpKba9n0
むしろ野球以外の娯楽が増えていいことだろ
仕事終えてテレビつけて野球見て飯食って寝る
そんなつまらん昔に戻りたいのかおまえら
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:47:44.39 ID:feXKbpcS0
>>608
あっそ
別にサッカーだけ見てればいいじゃん
野球のスレにまでこなくってもさ。ウザ
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:48:02.08 ID:104JlZfa0
jリーグというさっかーは誰もみないし人気もないね
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:48:28.10 ID:feXKbpcS0
>>613
続こうか潰れようがどうでもいいって感じ
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:48:42.87 ID:XNnWjSBf0
人数は減ったけど今のプロ野球ファンもJリーグファンも精鋭ぞろいだよ
試合を見に来てるJリーグファンはみんな試合中ずっと応援歌を歌って応援してるけど20年前は考えられなかった
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:48:50.83 ID:0vbZWTkgi
>>608
代表だけでしょ?
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:49:16.99 ID:heBcs8IuO
プロ野球の試合やってれば見るけど
ペナントどうこう
優勝争いゲーム差どうこう
とか全く興味なくなった


ドラフト会議と甲子園はワクワクする
面白さ優先で2巡以下のウェーバー廃止で
夜7時くらいからドラフト会議のテレビ中継して欲しいかな
酒飲み実況しながら見たい
くじ引きが見たい
競合で読売が外して歓声が沸くの面白かった
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:49:26.29 ID:J8a1xNgV0
>>577
他国同士は散々だけどな
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:49:54.11 ID:drWNbUnz0
>>576
なぜ巨人人気が下がったと思う?
巨人に入りたがる奴の顔を見てみ。悪人顔ばかりだろ。
野球人の顔じゃない。守銭奴顔。
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:50:07.59 ID:J8a1xNgV0
>>616
まだ言うか。 去年以前のCWCのチケット販売実績を調べてみな
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:50:14.13 ID:5VqF5f2N0
マエケンがボークしたあと、苦笑いしてたんだよな

つまり、笑ってた

こんなのが気になりだして、あまり見なくなった

MLBはガチだわ
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:51:08.79 ID:EflBnsYn0
ステマに乗らなくてもいい時代になった
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:51:11.82 ID:LQ4K/AbC0
今の日本の野球は大谷くらいかな?
あと田中はすぐ怪我したポンコツ詐欺師だしな
てか打者がほんまいないなイチローと松井で終わってるなw
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:51:19.71 ID:nFGT2mWE0
Jもプロ野球もライトファンがいなくなってコアなマニアで回してる状態だな
野球には代表戦が無いからなあ
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:51:20.03 ID:hFWf0BX40
>>612
野球のスレで延々とサッカーの話してるのはお前だろうがw
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:51:26.21 ID:pTMzy2MJ0
>>599
06 準決 36.2% 決勝 43.4%
09 準決 26.4% 決勝 34.1%
13 準決 16.4% 決勝 なし

めちゃくちゃ下がってるだろ?お前ではなぜかわからないだろう?
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:51:35.28 ID:feXKbpcS0
>>621
見なくなったとか最初から見ていないんじゃん
どこかから貶すソースを持って来てるだけでしょ

サッカーの事は全く興味ないから見ないし、何も言わないのが多いだけでね
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:51:48.97 ID:zC2ne6Lx0
>>616
やきうは代表すらツマランからなw
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:52:09.26 ID:d0V9Qh820
二時間半以上は飽きる
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:52:42.66 ID:feXKbpcS0
>>629
胃がキリキリして見られないというのはあるね
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:52:50.87 ID:6BkG3U1Z0
>>611
昔は、家族一緒に見る、な

おまえは一人で陰気にゲームやってんだろw
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:52:58.93 ID:0vbZWTkgi
>>628
代表とかなんちゃってだもんねー
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:53:19.71 ID:5x/e6GVA0
>>587
そのルールが複雑すぎてわからないし、いまさら覚えるのも大変なんだよ
脚に自信のがあった俺は二塁オーバーランでアウト、1塁だけのオーバーランに納得いかなかった
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:53:37.87 ID:J8a1xNgV0
>>626 決勝 43.4%

それ6分間の数字では?
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:53:51.09 ID:odmfwABF0
クライマックスシリーズ
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:54:24.38 ID:LKmBatow0
野球がつまらなくなった訳じゃない。
ただスポーツ興行の選択肢が増えただけだ。
NPB側が独り勝ちで増長していたってのも大きいけどな。
まぁJリーグ自体はこれ以上盛り上がるとも思えないけど、NPBももう往時の
盛り上がりは戻ってこないだろうし、下手をすれば緩やかに衰退していく。
ま、どん底まで堕ちたプロレスがやや復権してきたくらいだ・・・どんな
興行だって魅力をアピールするやり方次第で持ち直すこともできるだろ。
つーか・・・プロ野球はマスコミ握ってるんだからもう少しやりようって
門が有ったはずなのにな・・・
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:54:25.43 ID:Kvg84ybK0
野茂や江川みたいにプライドをかけてストレ−ト勝負する愛すべき大馬鹿やろうがいなくなったことだろうな
今はチームの勝利優先でエースに敬遠させたり4番いバントさせたりする。
そりゃしらけるってw
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:54:37.27 ID:feXKbpcS0
サカ豚って正直嘘やデタラメだらけだよ

必ず野球のスレに来てはそんな事ばかり繰り返してて
焼き豚に嫌われてる
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:55:08.07 ID:d6I8JhB80
以前は面白かったみたいに言うな
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:55:08.21 ID:vGev2WfO0
そう高校野球が何でまだ見れるか考えればわかると思うんだけどな
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:55:34.34 ID:hFVw4wRp0
しらねーよこんなもんw
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:55:40.64 ID:010KWVcX0
落合のせいで中日がつまらない
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:55:44.24 ID:iiWcEhHy0
×つまらなくなってしまった
○元からつまらない
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:55:59.49 ID:6BkG3U1Z0
代表も昔は国立まで見に行ってたけど、
今は完全に協会に私物化されちゃったからまったく見てない
W杯もブラジル人が反対運動してたんで興ざめしてみなかったな
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:56:01.51 ID:V2J1nap10
昔は野球は人気あったなんて言ってもパ・リーグなんて閑古鳥で、
結局は野球人気=巨人人気、客が入るのも巨人戦だけみたいな感じだった
ホークス、日ハム、ロッテ辺りは、むしろ昔より今の方が人気あるだろ

でも長嶋王〜江川・原〜桑田・斎藤・槇原〜松井・高橋の時代までは良かったけど、
MLBという概念が出て来てダメになったね
MLBが身近になった時点でサッカーみたいな国際的なシステムがあれば良かったけど、
五輪はポシャって、WBCみたいなのやったところではどうにもならなかった
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:56:26.57 ID:pTMzy2MJ0
>>634
そこまではわからないな・・・
10時45から14時15までとは出てるから平均とらえたけど違うのかもしれん
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:56:42.94 ID:8oKeGwx60
ま、つまらんよな特にセリーグ
始まる前から読売が優勝するのは確定なのにだらだらとリーグ戦やる意味がわからん
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:56:47.07 ID:d6I8JhB80
代表ごっこだしさw
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:56:49.34 ID:A6RVnpFI0
FAと逆指名ドラフトでつまらんなったわ
毎年のように読売みたいな金満球団が優勝するし
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:56:55.67 ID:aIFp5Tam0
>gooでこんな質問を見つけました。

野球以前にこんなもんが芸スポに上がる時点で終わってるわw
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:57:30.58 ID:6BkG3U1Z0
今は広島球場でBBQできるけど
昔は川崎球場で流しそうめんできたw
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:57:57.55 ID:vPpKba9n0
>>631
ゲームなんざ野球以前に飽きてやってねえ
昔は家族一緒に見る?昭和初期の話にはついていけねえよジジイ
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:58:00.05 ID:d6I8JhB80
やきうはつまんないよ
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:58:05.93 ID:V2J1nap10
>>610
それ高校野球見てても凄い感じる
トップ層がピッチャーならメジャーでも通用する可能性あるけど、
打者では無理だって諦めがあるんじゃないかな
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:58:34.32 ID:EanOeMvS0
代表は関係ないとか言うけど

昔、読売巨人軍が座っていた椅子に

今、サッカー日本代表が座っているのは事実
昔は東京の読売巨人軍を日本全国の人が注目して
3番打者、4番打者やエースの顔と名前は皆が知っていた

巨人人気が落ちただけで他が上がった
とか言ってもNPBで好成績の選手の顔と名前を誰も知らない
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:58:57.22 ID:1TaqRCqW0
暗黙のルールとかバカすぎだろ
点差ついたら手を抜くなんてありえんわ
記録更新するくらいにやれよって思う
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:59:02.63 ID:6BkG3U1Z0
>>652
80年代までそーだったよw

かわいそうになw
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:59:25.15 ID:MSdrVrai0
クライマックスシリーズ無くせ
最下位チームからドラフト優先権取得
鳴りモノの応援禁止
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:59:30.74 ID:vp0MR5TEO
海の向こうメジャーを知ってしまったから
高校野球で名を上げてあっちで活躍してやっとスター
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 17:59:40.36 ID:0vbZWTkgi
>>651
寝ながら観戦するのが当たり前だったものねw
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:00:02.30 ID:nFGT2mWE0
昔の長嶋の映像見て笑っちゃったw
スイングが波打っちゃってんの
こんな打者が本当に打てたのかよって
レベルが低いのももちろんだけど実は審判が調整してたんだよね、スターに活躍させるために
王も同じ
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:00:12.23 ID:F0PPjLPC0
清原みたいなのが居ないとつまらん
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:00:55.27 ID:2NmmxpVV0
>>74
変えるの面倒だしこっちでいいや
http://www.youtube.com/watch?v=s2JpLj6aXCI
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:01:12.58 ID:43MPtkQJ0
セリーグのタイトルホルダー見たら笑ってしまったよ
ほとんど外国人だったww
これじゃ誰も見ないわなw
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:01:30.94 ID:6BkG3U1Z0
>>661
ベーブルースよりははるかに実力は上だぞw
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:01:47.12 ID:AlxsCPkE0
>>626
それは時間帯と曜日

同じ条件なら

視聴率一緒だよ
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:01:54.81 ID:vGev2WfO0
永島のスイングは確かに変だなw
王は結構鋭いスイングしてると思うけども
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:03:38.17 ID:6BkG3U1Z0
王さんはOB戦でもきれいなスゥイングでHR打ってたけどな
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:04:10.90 ID:AlxsCPkE0
>>646
一回目の決勝は日曜

お前は

バカなの?

時間帯曜日も加味できないの?
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:04:14.75 ID:pTMzy2MJ0
本当かわからんが王も長島も日米やきうの通算はひどかったよ

王はまだHR打ってたな。みつけてくるか
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:04:32.76 ID:S6jJJtLgO
>>654
それは感じるよな、俺神奈川だけど明らかに年々レベル落ちてるのが見ていてわかるよ
何だかんだ言って野球は点取りゲームだし、打って点が入る試合じゃないと魅力を感じない
それなのに今の野球はプロも高校も、やたら投手や守備に偏りすぎて、悪い意味で無難にまとめすぎてる印象があるよな
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:06:44.86 ID:pTMzy2MJ0
>>669
準決も分析してくれよー
開催する度10パーも落ちてんだけどw
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:06:50.47 ID:1eQ38x+B0
理由もなにも見たまんまだろがw
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:07:12.97 ID:vGev2WfO0
野球の代表でスモールベースボールとか言ってるころあったけど
あれは凄い違和感あったんだよな要は長打が打てなくなってるだけじゃないかってね
実際パワー負けしたわけだし
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:07:18.54 ID:AlxsCPkE0
>>671
スポーツって

守備が強いのが強いんだよ。

何でもそう

ボクシング サッカー 

何でも守備が強いのが強い

だから進化するほどつまらなくなる
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:07:36.72 ID:j6WpjFwP0
野球だけじゃなく、
ボクシングも相撲も、バレーボールもプロレスも

みんな熱中してたよ。次の日の話題だった。
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:07:53.23 ID:AlxsCPkE0
>>672
準決も時間帯
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:08:06.95 ID:c0ImrrG+0
世界的にも野球しかなかった国でも野球以外の面白いスポーツがくると
すぐにそちらに流れるという現象が起きてるじゃんw
つまりつまらないだけ
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:08:12.38 ID:6BkG3U1Z0
しかしニュース番組の街頭インタビューもすっかり「しじみ方式」になったなw
こんな人間いねーよ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:09:00.95 ID:6xumiMCU0
同日に行われた野球とサッカー↓@
<連戦連日のプロ野球>
2014/5/09(金) 23,203人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/10(土) 29,771人 広島×中日@マツダスタジアム
2014/5/11(日) 31,724人 広島×中日@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=AqlesUy-h44

<月2試合のJリーグ> ※サンフレッチェは2連覇しています
5/10(土) 12,960人 サンフレッチェ広島×清水エスパルス@エディオンスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnP-MpLCAAAwB4s.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQKXpbCAAAuEWm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMNnwCUAEffx7.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQH_IPCAAAOwUi.jpg:large?.jpg


同日に行われた野球とサッカー↓A
<連戦連日のプロ野球>
2014/7/25(金) 31218人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=fOsDZn2StDA
2014/7/26(土) 31553人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=qi3-nHkg-rU
2014/7/27(日) 31230人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BtjmfhyCMAEPW4v.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btj-HJNCcAA1Sbr.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btj6zq4CUAE52Oa.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjYaUcCcAAMRe_.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjGA65CcAAgNl0.jpg:large?.jpg

<月2試合のJリーグ>※サンフレッチェは2連覇しています
2014/7/27(日) 15101人(?)サンフレッチェ広島×ヴァンフォーレ甲府@エディオンスタジアム広島
http://pbs.twimg.com/media/BtiZksECAAEW5hr.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtjNpTnCMAAhWCm.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BtkKNOcCAAEujkj.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Btjfrg6CUAA3oe9.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bti3X9fCYAI0gxl.jpg:large?.jpg


同日に行われた野球とサッカー↓B
<連戦連日のプロ野球>
31,476人 2014/8/21(金) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
31,679人 2014/8/22(土) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
31,650人 2014/8/23(日) 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
28,145人 2014/8/26(火) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
28,106人 2014/8/27(水) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
28,736人 2014/8/28(木) 広島カープ×ヤクルトスワローズ@マツダスタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BwDTS-uCEAERdZy.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDHqSXCEAAlg_1.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDLyMKCcAErjrI.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDl2p2CQAAOqti.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwFK1qVCAAAzXeN.jpg:large?.jpg

<月2試合のJリーグ>
8/27 サンフレッチェ広島 2,792人 ※サンフレッチェは2連覇しています
http://pbs.twimg.com/media/BwC8ydCCMAIkALV.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwC4qDbCUAAq3mT.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwClW9tCMAAz2I5.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwDLkoUCMAIC7ex.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwCw2kHCcAA0S5U.jpg:large?.jpg
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:09:29.54 ID:6xumiMCU0
■DeNAベイスターズの8月観客動員

24,520人 8/05(火) 横浜DeNA×巨人@ハードオフエコスタジアム新潟
28,186人 8/06(水) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
25,861人 8/07(木) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,612人 8/08(金) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,691人 8/09(土) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,552人 8/10(日) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BumOEl7CEAA_s-l.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BumNuvACUAA-c_Z.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BumdbP6CUAA3WA1.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bum9toZCEAAaWrp.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BumwUO9CUAAqIaf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BunDhoTCYAECsix.jpg:large?.jpg
28,715 人 8/15(金) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
29,642 人 8/16(土) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
http://www.youtube.com/watch?v=e2hXV9d0Tv4
25,321 人 8/17(日) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
20,129 人 8/19(火) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
20,758 人 8/20(水) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
21,168 人 8/21(木) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
28,252 人 8/29(金) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,565 人 8/30(土) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
http://i.imgur.com/xRs9iHO.jpg
29,637 人 8/31(日) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BwX1o4KCMAAEZ7y.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwXB6SnCIAEDvUj.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwW_bHeCYAABsyJ.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/oyL1a
http://pbs.twimg.com/media/BwW2lzlCIAEj_-M.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/4Jomz


■マリノスの5月〜8月までの4試合

19,606人 5/10(土) 横浜Fマリノス×サガン鳥栖@日産スタジアム
13,445人 7/23(水) 横浜Fマリノス×ヴィッセル神戸@ニッパツ三ツ沢球技場
24,544人 8/09(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@日産スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BumkgH_CQAAOrL_.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bultf1SCIAAYlF6.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BulzR2aCEAAwIfN.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bulx_lwCUAAwRBI.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bulyy-pCIAAiPrT.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BumqHzpCMAAUFw0.jpg:large?.jpg
14,014人 8/23(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@ニッパツ三ツ沢球技場
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:10:16.71 ID:pTMzy2MJ0
>>669
あとどうしてTBSとテレ朝だけしかWBCの放映権購入しないの?

サッカーだとテレ東以外全局購入してるのはなぜだろうね?

数字落ちてんのにまた買うのかな??
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:10:41.93 ID:43MPtkQJ0
Jリーグと比較したところで、

野球がつまらなくなってしまったと言われてる事実は変わらないんだから、いい加減そこについて語ろうや・・・
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:10:45.79 ID:d6I8JhB80
やきうはつまんなくないよ?
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:11:22.87 ID:d6I8JhB80
やきうは古くないよ?
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:11:51.26 ID:d6I8JhB80
やきうはダサくないってばよ?
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:12:10.83 ID:AlxsCPkE0
>>682
wbcは人気がありすぎて

フジ ニッテレ

ここあたりは諦めてると思う。
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:12:18.36 ID:nFGT2mWE0
>>681
野球って水増しの癖に下一桁まで中途半端にして実数風に誤魔化してるんだな
昔より悪質じゃね?
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:12:39.33 ID:d6I8JhB80
やきうだって面白かった時あっただろ?
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:12:45.10 ID:V2J1nap10
>>674
あれは勝つことがすべてのWBCや五輪だから許されるわけであって、
プロ野球にもそれが持ち込まれるようになって、そればかり重視されるようになって
単純に野球というスポーツとしての魅力が損なわれたと思うわ

川上巨人とか森西武とかもそういう大人の野球やってたけど、
何だかんだでONや秋山清原デストラーデがいる上での話だからな
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:13:08.45 ID:qoe5c1mY0
ビビる大木「巨人のファン感謝デーのMCとして参加したら、選手は挨拶無視&タバコ吸いまくり」

ソース ラジオ音源29:55くらいから→ http://www.nicovideo.jp/watch/sm15993691

ファン感謝デーの進行を務める「びびる大木」
ビビる大木「おはようございます!」
後藤「どけ」(煙草に火をつけ大木に煙を吹きかける)
ビビる大木「おはようございます!」
阿部は目の前でわざと無視
続く選手達に「今日はお願いします」と挨拶をする大木
しかし見事に全員無視…。

清原「おい!こんなもん、いつまでやるんだ!」(マイクOFF状態)
ビビる大木「すいません…よろしくお願いします」
後藤&元木「清原さん、かったるいすよねぇ〜」
だるそうにする高橋由伸・・・。
終了後、「お疲れさん、今日は大変だったね。ありがとう!」
唯一、桑田投手がお礼の声を掛けてくれる。
面識のある上原投手、木佐貫投手の挨拶はあったそうです。

「ずっと巨人を応援してきて、こんなに悲しい思いをしたのは初めてです。
やっぱり「好き」でも近づき過ぎるのは良くないですね。
素顔の嫌な所を知る事がない遠くから応援するのが一番です。」

「選手到着してよろしくお願いしますって挨拶したら、
まず俺を無視したのは阿部慎之介。目が合いましたけど無視しました。
それから目もあわさない、うるせえなと言わんばかりにタバコに火をつけた後藤。
悲しいですけどジャイアンツの選手の態度の悪さってか…
巨人ファンとしてはこれ程悲しいことはない 」
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:14:14.14 ID:J8a1xNgV0
>>687
他国同士は地上波放送したっけ?
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:14:17.64 ID:pTMzy2MJ0
>>677
2009年3月23日 TBS 08:30-13:00
2013年3月18日 TBS 08:30-14:13

準決同じ時間だねーーー
やきぶた苦しいwwww
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:14:22.47 ID:hFWf0BX40
>>688
あくまで「実数風」なのに情弱は実数だと勘違いしてるからなw
詐欺師と何も変わらん
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:14:50.12 ID:ru0tq/DfO
一つ真面目に提言するぞ

川藤、清原など暴力団との繋がりをイメージさせるOBを切れ
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:14:56.58 ID:DE8iI92T0
海外版豚双六も別に人気ではないからただ単純に豚双六に見切りをつけた人が多いんだよな
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:15:15.87 ID:hFWf0BX40
>>689
ごめん









色々思い出してみたけど無かったわw
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:15:37.51 ID:KjB0MlZ50
やきうがつまらないことに理由などない!
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:15:57.40 ID:IJq58jsP0
>>5
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:15:59.64 ID:vsVSs0+70
セリーグの野球ってなんか暗い感じで見てても面白くないんだよねー
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:16:59.13 ID:AlxsCPkE0
>>693
バーカww

2009年は祝日だよw
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:17:29.78 ID:pTMzy2MJ0
>>687
フジはWBCはイケメンがいない
世界フィギア見ましょうとネガキャンしてた

日テレは儲からないので購入しなかった、これにナベツネは激怒した。
まぁポーズとオレは見てるけど。それかナベの影響力低下
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:17:29.94 ID:q7Ss13sa0
野球先輩は
面白い
ですよ
704:@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:18:12.58 ID:7fesb+yx0
巨人が勝とうと負けようとどうでもいい時代 国民のほとんどが無関心
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:18:30.59 ID:enl4FvD60
野球に限らず、ネットワーク時代になって幻想が成り立たなくなっただけじゃないか
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:18:40.60 ID:dxLvPkuj0
タダ券で水増しして最高動員とかいってるからだろ
人気低迷してるのなんかあからさまなのに
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:18:56.01 ID:PQpcxAzd0
熱狂的な野球ファン以外誰も今季の動員記録を信じていないのが笑える。
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:19:34.06 ID:EOnj8SS50
NHKのゴールデンで5.2%だからね
野球のつまらなさは異常
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:19:45.21 ID:bskgBlny0
>>690
西武に対して好対照なチームカラーの近鉄がいたから
西武が大人の勝つためだけのサイボーグ野球をしててもまだよかった
翻って現在ははどの球団も同じような感じがする
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:20:07.93 ID:LruPMUZJO
>>539
根性論や精神論ってのは元々サッカーのアスレティシズム教育なんですよ

朝日新聞が22回(延べ30人)に渡って大々的に行った野球有害論
先陣を切った新渡戸稲造
「野球はスリの遊び。英国人の球蹴は鼻が曲がろうが頬骨が歪もうが食らいつく豪勇。アメリカ人には出来ぬ」

その中にサッカー関係者もいる
永井道明。東京高師教授、東京蹴球団団長、日本サッカー協会初代理事
「運動とは体力の向上が目的」
「運動とは心身の鍛練」
「野球はサッカーやクリケットのような堅忍持久(苦しさや辛さに耐える)気もなく礼儀もない」

いい加減、お前らの叩いている野球はサッカーアスレティシズムが作ったって理解しろ
野球ってのはアメリカナショナルアソシエーションから輸入したスポーツだ
サッカーってのは元々イギリスで生まれた資本主義教育イデオロギーの体育だ
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:20:20.43 ID:5DN3ocp00
>>4
賛同
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:20:51.79 ID:MgwVPyhA0
セリーグは何か巨人に対して他球団が接待しているような感じがするんだよね。
空気を読んでいる、みたいな。無気力でつまらんわな。
そもそも阪神って打倒巨人(笑)をモチーフにしているわりには
一番巨人をアシストしてるし。
あの2チームグルじゃないの。
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:21:24.12 ID:q7Ss13sa0
野球先輩は昔と変わらずいい人です

ただ私たちの生活が面白くなっちゃったんで

つまらなく見えてるだけです

本当は凄く面白いんですよ
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:21:35.73 ID:EedaoO840
趣味でもスポーツ観戦でも、週6で毎日4時間とか
流石に無理だろ
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:22:13.21 ID:vPpKba9n0
>>668
やっぱりジジイだったか
家族で野球見るよりネットのほうが面白いと認めようぜジジイ
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:22:43.61 ID:JIZHVCeN0
珍プレー好プレーは野球を知らない人でも楽しめたけど
審判をチャカしてるとか、星野仙一が野球選手をバカに
してるとか言い出して各局自粛するようになったんだよな
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:23:33.86 ID:pTMzy2MJ0
>>701
??
 2009年3月23日 は月曜日
 2013も月曜日
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:24:01.97 ID:bskgBlny0
アスリートは崇高だから芸能人的営業やキャラづけは不要だと思うと人気が落ちる
興行でしかも万人単位の客が必要な場合は芸能的味付けは嫌でも必要
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:24:37.08 ID:6xumiMCU0
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:25:06.80 ID:6xumiMCU0
ウケるwww

ぜったい4200もいねーだろwww
C大阪 2 - 0 磐田 (19:04/ヤンマー/4,213人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKd3yYCcAEIXkO.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxK6VCsCQAE5V1q.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLEHU5CAAAA6lI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLRtz_CMAAfAfu.jpg

3000www
広島 1 - 3 G大阪 (19:00/Eスタ/3,056人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKpKbSCIAAec0W.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKkdGrCcAAawMm.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKp8uUCcAAXL_i.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLEuvZCAAAF4e2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKpGV1CQAAbXSB.jpg

どこに3500もいんだよww
山形 1 - 0 鳥栖 (19:03/ベアスタ/3,555人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKsoSoCIAAgzO_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLOkZJCQAA0_WG.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKaQG1CEAAOxp8.jpg

そもそも撮影者がいないため画像も少ないようです
北九州 0 - 0(PK 4 - 3)甲府 (19:03/中銀スタ/2,823人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKXhS9CMAA6LUA.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKh7RtCMAA6fkN.jpg
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:25:36.28 ID:fw3KWwA00
つまらなくなったのではなく、
そもそも面白くなかった。
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:26:02.09 ID:6BkG3U1Z0
>>715
君がそれでいいのなら、それでいいんだよw

・・・かわいそうにな(ナミダ)
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:26:21.71 ID:HWI1VzxKi
昨年のWBCと日本シリーズの視聴率でホルホルしていたのに今年はテレビはオワコンと火病を起こす
それが焼き豚の正体です 彼らは日本人ではありません
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:26:45.95 ID:dxLvPkuj0
ボールはころころ変わる
スターは海外へ流出、それに伴いMLBなんかに目が行くようになって
3Aレベルの外国人、キューバの片手間外国人に無双されるレベルの低さが露呈したのも痛い
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:29:05.47 ID:6xumiMCU0
今日の税リーグ

http://pbs.twimg.com/media/BzfnOBICEAMw884.jpg:large

おまえら今からでも行ってあげろよマジで可哀想
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:29:30.21 ID:UkTfidjb0
自分の車でバイクを轢いておいて、1時間も車の中から出てこずに救急車すら呼ばない、
そんな選手に誰があこがれるのか?
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:30:08.77 ID:vsVSs0+70
プロ野球は見ててもあまりにも無駄な時間が多過ぎ
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:30:53.11 ID:xZUIiU2li
人気落ちたっても日本のスポーツではまたまだダントツの集客数だろ?
Jリーグとか悲惨そうだし
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:32:01.89 ID:6BkG3U1Z0
>>727
だから酒飲んだり子どもと話したりしてたんじゃないかい
そんな真剣にみるもんじゃないわなw
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:32:06.14 ID:G86+coKi0
球界のドンが偉そうにし過ぎ ドンビキしてしまう
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:32:08.43 ID:hFWf0BX40
>>713
やめとけ
野球先輩はそんなにいい人じゃない
あとで傷付くのはお前なんだぞ
別れた方がいい
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:32:44.89 ID:6xumiMCU0
>>728

>>725>>719>>720見りゃ一目瞭然
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:34:07.44 ID:6BkG3U1Z0
>>727
あと、居眠りしたりなw
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:34:16.39 ID:ke3Sx2yN0
野球のなにが嫌だって観てるやつがあまりにも馬鹿すぎて
「こいつらマジか」ってなって恐ろしいw
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:34:32.07 ID:g/NnyNyi0
CSが本戦でペナントが予選に成り下がったから見ない
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:34:37.43 ID:hFWf0BX40
>>727
むしろ無駄な時間しかない
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:35:35.44 ID:sWR98AUQ0
つまらないはずなのに2時間15分で完売

阪神はこの日午前10時に、CSファーストSの入場券一般販売を開始。
両チームのファンが一斉に買い求め、第1、2戦については午後0時15分に売り切れた。
第3戦にもつれた場合の13日分も午後6時過ぎには完売

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/10/09/kiji/K20141009009071980.html
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:36:05.07 ID:oEU80mYe0
野球がつまらないのに理由なんてないだろ
つまらないから野球なんだよ
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:36:13.49 ID:q7Ss13sa0
よくJリーグ出して批判してるバカがいるけど
野球先輩は別格なんだよ
Jはまだまだひよっこなんだよ
ひよこを叩いて喜ぶのは大御所の野球先輩らしくないな
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:36:47.05 ID:K48a5X7X0
CSだな。今まではどんなチームでもリーグ優勝決定の瞬間はそれなりに感動して見れたのにCS導入でそれが決定的になくなった
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:37:09.07 ID:Vl74eO/F0
>>637
投手自らならともかく、清原みたいな変化球で逃げるな
ストレートで勝負しろってタイプのバッターは嫌い
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:37:17.22 ID:hFWf0BX40
>>739
お前野球先輩に騙されてるぞ
あの人の裏の顔知らないだろ?
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:37:37.02 ID:fPVEz7ds0
元々見ない層からの批判はともかく、>>735みたいなのが問題なんだろ

魔法じゃないんだから何かを犠牲にしない集客イベントなんかあり得ない
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:38:57.60 ID:EOnj8SS50
Jリーグガーしか言わないけど、サッカーの代表には勝てないの?もう諦めちゃった?
あれもサッカーであることに変わりないんだけど
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:39:02.92 ID:c2UapY740
朝鮮人だらけだってのがわかったから
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:39:48.42 ID:2TQjsgfoO
娯楽の多様化
サッカー人気
松井メジャー
プレーオフ
で、冷めてしまった。大の巨人ファンだったのに…。
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:40:25.36 ID:2NmmxpVV0
相撲と野球は何があっても安泰だから気にしなくていい
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:40:41.03 ID:d6I8JhB80
やきうがつまんないとか誰が言ってんだ?

おれです
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:40:49.26 ID:bPw/z5aHi
人がみにきてんのにチンタラ出てくるから
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:40:56.71 ID:pTMzy2MJ0
>>743
CSの効果としてマニア飛ばしもあると思う
客が入れ替わらんからジジババしかいない。

新規を入れるのにジジババのとこに若者が寄り付くのか?
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:41:16.17 ID:LruPMUZJO
サッカーってのは凄まじく薄汚いからな
野球ってのはMLBを真似て流行ったものでぶっ叩かれた末に教育と職業野球に分離する
その教育も職業野球もどっちも叩くわけです
自分達のサッカーとは元々学校でやる資本主義教育だったことも知らずに
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:41:39.58 ID:hFWf0BX40
>>738
名言来たな
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:42:19.40 ID:MiYvSuwQ0
隠されていた選択肢が見えるようになっただけで野球自体は変わってないんじゃないの
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:42:29.66 ID:dqFXYLDh0
巨人はシゲオじゃないから強い
これからも強いと思う、シゲオが無能すぎただけ
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:43:17.40 ID:6BkG3U1Z0
ま、ぶっちゃけていえば、受け身だけのコンテンツは全部オワコンなんだけどなw

人間もそこまでバカではない
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:43:48.76 ID:wupHfLXu0
寄せ集めの戦力王国巨人に対抗して打倒巨人!
ええ もう飽きましたわ
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:44:15.81 ID:bPw/z5aHi
>>751
誰も話してないサッカーって単語が出てきちゃうあたり劣等感山盛りなんだろな
可哀想に
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:44:59.39 ID:d6I8JhB80
面白からさーやきうをチョッと観に行こうよ



ダメよ ダメ ダメ
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:46:03.62 ID:d6I8JhB80
ジョギングってのは凄まじく薄汚いからな
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:47:04.53 ID:oEU80mYe0
まるで昔は面白かったみたいな言い草なんだが
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:47:23.30 ID:1BeyIYNt0
カ−プ以外 銭を積んで選手を獲得 銭出せば強くなって当たり前 オモロナイわ!
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:47:24.24 ID:LruPMUZJO
プロアマ規定をドヤ顔で叩くサッカー
元々お前らが金取ってやってる野球を叩いたんだよwwww
終いにはMLBとの日米野球まで禁止になる
そんな流れで出来たのがプロ野球リーグなわけです
それがのちに陽の目を見て読売は次にプロサッカーを提唱した

しかも学生が絡んでる天皇杯や高校サッカーも結果金取りだすと言うお笑い
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:47:37.33 ID:eAe2v19W0
ユニの
ズボン
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:47:49.66 ID:d6I8JhB80
やきうが面白かったことなんてないってばよ
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:48:02.66 ID:bk+4cLHo0
今時やきうとかw
おじいちゃんかよ
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:48:16.53 ID:oN8Itlbu0
>札束でチームを強化するチームが強いのは見ていて萎えます。

禿同

特に巨人
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:48:46.64 ID:d6I8JhB80
ジョギングってのは凄まじく薄汚いからな
自己愛だし
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:48:46.93 ID:kboazBwr0
好きな作家さんがいるんだが作品の中で主人公に巻毎に野球語りや野球を
引き合いに出すのは興味ない者からしたらうざく感じて仕方ない
それが野球をテーマにした話なら構わないが主人公が趣味野球設定で
作家本人が野球ファン名言して巻末でも語ってるから主人公を野球主張に
使われて作家本人が透けて見えるのが何か嫌だ
話は面白いのに惜しい点だ
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:49:51.67 ID:GG8NNwKL0
巨人以外いかないと言ってほかから指名されてもいかにとかいうクズが多すぎるんだよ
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:51:40.92 ID:B5sFrWsc0
地上波で人気がなくなっただけでしょう。
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:53:02.00 ID:d6I8JhB80
やきうってつまらないのにごり押しすっからな
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:54:05.24 ID:DN3f60+MO
長いんだよね 単純に
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:55:27.36 ID:EOnj8SS50
視聴率取れないってことはオタク化してて、一般人はもう興味ないんだよね
昔はそれこそ長島が国民的ヒーローだったような時代もあったんだろうが
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:56:15.06 ID:d6I8JhB80
地上波がなく無くなるとはファンがマニアだけになりスポンサー離れを誘発する
誰かさんがよく言う「国民的行事」じゃなくなった
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:57:23.15 ID:MbqYZ2TP0
>>773
スポーツニュースやweb等の結果記事で試合結果をチェックするだけでもファンの内
そういう間口の広さがプロ野球以外の他のスポーツには欠けてる
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 18:58:30.40 ID:4BkdgC9Q0
選手のメジャー流出は痛かったな
あれで試合に対する興味より選手の個人結果に重点置いて報道されるようになった

メジャーにいった選手の個人成績は毎回ニュースで流れるけど
その選手が所属するチームの試合はどうだったのかなんて
殆どが興味無い
メジャー選手に関しては下手すりゃ所属チームすら知らない奴も多いだろうな
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:00:06.16 ID:6BkG3U1Z0
スポーツ見ること自体に飽きてきたな
五輪にしてもメダルメダルとあさましい限り
そもそもメダルって単に自分の為だろうにw

スポーツ選手なんて好きなことやってパトロンから金もらってるだけの遊び人なのに
子どもの前でエラそーなこと言うなつーの
テレビ局や政治家の前ではヘーコラしてるくせになぁw
おめーらからスポーツ取ったら何もねーじゃねーか

もう、みんなバレてんだよw
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:00:37.80 ID:d6I8JhB80
やきう界が好きな「国民的行事」ってのは
マニア、ニワカ、アンチを呼び込んでこそ達成できる
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:00:47.47 ID:x53vVNGL0
野球が糞つまらないのもごり押しなのも昔から

急に人気が暴落したのは

野球に権威が無いことがばれちゃったから

アメリカ発祥の野球は世界を席巻していない、アメリカとカリブの小国だけのローカルなスポーツだったということがばれちゃったから

アメリカはや製品や映画や音楽など世界を席巻しているからスポーツもそうだろうという幻想を利用して権威を保持してきただけ

ところがスポーツだけは違ってたよね

今では世界を席巻しているスポーツはサッカーということが常識になるくらいに理解が進んだ結果野球はマイナー化しました

野球なんかやっても見ても知っても何の価値も無いからね

率直に馬鹿馬鹿しい
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:01:49.53 ID:2NmmxpVV0
主だったポータルサイトを開くだけで目に飛び込んでくる野球の結果
もうお腹いっぱい
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:03:11.21 ID:0RUY9+/a0
>>769
そりゃ契約金が違うからね。ドラフト上位なら一億行くんだろ。
プロって肩書きだけ付けばいいって言うなら
どこへでも行くだろうけど。
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:03:40.66 ID:Uwjoj23T0
人気があったのはそれぞれの年代に看板選手がいたから。
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:03:44.96 ID:o4CRXhFt0
どうしても野球がつまらなくなったことにしたい人がいるんだな
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:04:17.78 ID:K669QLBg0
>>779
長文キモイっすよ、おじさんw
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:05:06.17 ID:hFWf0BX40
>>783
前からつまらなかったもんな
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:05:57.66 ID:uFh4hkLo0
>>133
本当にこれFA(と個人的にはCSも)がプロ野球をつまらなくした最大の癌だと思う。
金目当てでさっさと他所に行っちゃうような選手や選手を札束積んで買い漁る外様だらけのクソ球団にどう気持ちを込めて応援すればいいのか。

FA導入後から野球見始めた世代は
選手への感情移入度なんて昔の半分もないだろうな。

2ちゃんのキチガイは一流の中心選手でも
「FA近いし年俸高くなってきたからそろそろ売り飛ばすべき」とか真顔で言っちゃってるからなぁ。
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:06:00.90 ID:d6I8JhB80
>五輪にしてもメダルメダルとあさましい限り


そのあさましい五輪に憧れ復帰を目論みストーカーしてるアレの立場も考えてやれ
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:06:39.08 ID:rZL4/ylz0
外野の歌がうっさいわ
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:06:54.39 ID:d6I8JhB80
五輪から追放されるわけだ
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:08:12.91 ID:sH4SfReQO
やきうが面白かった事なんて
一度たりとも無かっただろうw
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:08:23.40 ID:3ruTnwXG0
大谷、大谷、大谷、大谷、大谷、大谷
うざいんだよ
オールスターでも大谷、大谷、大谷、大谷、大谷騒ぐだけ騒いで1イニングで降板だからな!!!
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:08:29.69 ID:OwnfuXcG0
>>740
10月2日のソフトバンク対オリックスの優勝決定試合を知らないのかなあ。地上波
の中継がなかったから知らないか。勝った選手も負けた選手も号泣だったんだよ。
リーグ優勝の価値がなくなったということはないと思うが。
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:08:59.91 ID:fuaM8A0y0
セ・パ交流戦
クライマックスシリーズ

これらのおかげで日本シリーズの価値がぐんと下がった。
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:09:42.57 ID:gWNMvL0U0
便器の強奪
バイエルンと一緒
ちなみに阪神はマンウー
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:10:09.58 ID:2NmmxpVV0
調査方法がおかしい
野球を選んだ事を前提にされてる
スポーツは野球だけでないと気付いたまでのこと
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:10:43.92 ID:xTyb+ZQA0
王さんが現役のときはおもしろかったぞ。
打席に立つたびにホームラン打つんじゃないかと
期待しながら見てた。
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:11:09.10 ID:4NdGHiy40
.



つまらなくなったんじゃなく

やきうんこりあは元からつまらないのに

慰安婦捏造新聞屋とかのマスゴミが総出で

洗脳したからだけの話な

だから洗脳が行われなかった日本以外の国では

やきうんこりあの存在すら無い(笑)



.
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:11:32.70 ID:F3Rb6vYZ0
高校野球みたいに負けたら大泣きして悔しがるみたいな、勝負に対する必死さが足りないんよ。

中日がリーグ優勝した落合を辞めさせたように「勝負なんかどうでもいい。カネが全て」
というスポーツには興味なくなった。
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:12:30.59 ID:V2J1nap10
プロレスは、一時期K-1や総合に押されて落ちたけど、現場レベルでは今復活してきてるね
日本の格闘技が勝手に自爆しただけかもしらんけど
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:13:03.49 ID:oEU80mYe0
野球しかなかった昔と違って、今は他にいくらでも面白い娯楽があるからな
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:13:31.44 ID:Xp3d/c3rO
焼き豚双六
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:13:36.61 ID:AzHCpFGg0
元々たいして面白くなかったけど
唯一の娯楽としてテレビと新聞が煽るからそれに乗って
「仕方なく」それを話のネタのために選んでいただけ

多様な娯楽が選択できる前からコア層以外はうんざりしていたから
自由に娯楽を選択できるようになった時点で一気に霧散した
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:13:47.04 ID:ch/mLFr70
サッカー叩いてスレタイ現実逃避する焼豚

6xumiMCU0
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:14:02.56 ID:cP0TwskA0
FAと予告先発と時間短縮だろ
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:14:47.68 ID:XNnWjSBf0
>>794
バイエルンの国策チームぶりはまじ半端ないは
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:14:56.47 ID:2NmmxpVV0
野球が楽しかった理由を聞かれても過去の野球特有のものが思い浮かばない
選べなかったとしか
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:15:52.30 ID:nogPYErG0
>>804
+CS
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:16:22.10 ID:8f+E1ysV0
乱闘も今思うとボッコボコに殴り合う訳じゃなくて
相手が怪我しないように揉み合うだけだったしなぁ
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:16:24.53 ID:OH+DAHDc0
真剣勝負だからこそ乱闘するんだよな
今は罰金とか審判に一言言ったら即退場で萎える
1塁でも敵味方がペチャクチャ喋ってるし
勝つきあんの?とか思う
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:16:27.47 ID:2NmmxpVV0
注目度が落ちた原因は他にあるがつまらない責任は野球にある
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:16:53.81 ID:D28CS2Es0
野球はつまらなくなってないぞ。


元からつまらないだけだ。
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:18:20.36 ID:ughE4XX50
乱闘はほんと少なくなったよな
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:18:26.70 ID:nL4O1IWq0
松井がメジャーに行ってから日本の野球は見なくなった
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:19:16.74 ID:LWDSygg70
毎年同じことの繰り返しじゃん
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:19:21.46 ID:bC87SH+H0
巨人、ナベツネ、澤村、菅野
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:19:31.43 ID:d6I8JhB80
やきうが面白かった時なんてあんの?
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:20:18.26 ID:2NmmxpVV0
乱闘がなくなったことに気付いたのは視聴率がこうなるずっと前だった気がするんだが
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:21:50.63 ID:doOkr0dqO
ファミスタ 燃えプロやりこんだ 厨房時代が懐かしいな
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:21:52.71 ID:FkUfyulD0
トレードに関して、大物が国内じゃなくてメジャーに移籍しちゃうからつまらないんだよな
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:24:23.96 ID:1vV5GoIv0
娯楽のなかった時代ならまだ暇つぶしに見れたけど
娯楽にあふれた今だと暇つぶしにもならんってことだろ
実際、観ててつまんねえもん
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:24:40.46 ID:piJzwCLq0
>>816
昔、西鉄とかの時代w
肉体と意地の戦いのような時代があったな。

つまらなくなったのは、データ野球になったからだろ。野村とか。
見てて面白く無いから。
そんなの無視して喧嘩風にやってるのが良かった。
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:24:50.83 ID:A65vFkoy0
ほとんど見なくなったな
かといってたまけりなんて見るに値しないし
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:25:43.61 ID:SsfHT7lJ0
面白くないから
マイナーの癖に偉そう
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:26:15.41 ID:KjB0MlZ50
>>811
そゆことw
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:26:27.12 ID:TX6IPqvyi
>>823
Jリーグの事か?
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:28:46.98 ID:Y5vZ9sN80
周防ゆきこちゃんのビデオ見たほうが楽しいから。
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:28:55.78 ID:uFh4hkLo0
>>819
トレードですらない。
夢(笑)を盾にして金目当てで有力選手がさっさと海外に出て行く。
球団は金欲しさに有力選手を売り飛ばす。
828ホリエナジー有限公司@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:28:59.14 ID:r3YqOlX30
マスゴミが隠そうとする真実-------------安楽死--------------------

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88


死刑制度がある方が人道的なのだ!佐藤優が意外な逆説を語ります。

https://www.youtube.com/watch?v=WCSPNswwZ-I

武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ

https://www.youtube.com/watch?v=nWV8YOY39tw
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:29:21.49 ID:ZtuCFKzyO
安部憲幸「ポール際━━━っ!!」
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:30:15.84 ID:2NmmxpVV0
ファミスタは完成度が高かった
じゃんけん的な配球、タイミングゲー的なバッティング、ミサイル防衛ゲー的な捕球、鬼ごっこ的な送球
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:30:53.07 ID:Eg7Waobx0
観客動員が増えてるのにか
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:31:38.11 ID:tAtcfRXY0
みてもいいけどへんな歌の応援がうるさくて見なくなった
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:32:20.30 ID:JkRXcLJs0
カープ女子が出てきたから
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:32:54.01 ID:+Aeswtkw0
江本がもう一回本書いたらどうだ
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:35:29.00 ID:6WaLS4rH0
ギャンブル性がまったくない
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:37:01.03 ID:3I/iJVnxO
なんでもかんでもJリーグガーで逃避してる野球ファン見てると終わってんなーて思う
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:37:20.92 ID:z+MrWy3n0
メジャー流出だろうな
イチロー松井松坂などがいればまだ盛り上がってたと思うわ
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:37:37.69 ID:GG8NNwKL0
>>832

おれもおれも
それが俺が球場に行かなくなった一番の理由

野球見たくてもあれではね
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:38:31.71 ID:5oeMivgIO
昭和ガラパゴス野球のほうが面白かったかもしれません。
ロサンゼルスオリンピックをきっかけに国際規格の野球場が増えたのも原因かな。
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:38:46.95 ID:ZtuCFKzyO
安部憲幸「ん〜これは際どい」
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:44:53.56 ID:tfhqdU6w0
FAが無ければ、ごみうり最下位
ドームラン空調操作
ジャンパイア工作員
不倫の原、ヤクザに一億円
長嶋部落出身、家族、宗教タブー
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:45:03.43 ID:1TaqRCqW0
ゴネたら年俸100万ずつupします
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:45:45.91 ID:3x3YXH680
サッカーに憧れ過ぎて侍ジャパン公式アンセム作りやがったぞw
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:46:19.88 ID:pTMzy2MJ0
>>837

2000 優勝   18.5        131−133−135
2001 優勝   15.1  ▼3.4   140−140−140     イチローMLB在籍
2002 優勝   16.2  △1.1   134−137−140     w杯 松井NPBラスト
2003 3位    14.3  ▼1.9   132−140−140     
2004 3位    12.2  ▼2.1   133−137−138     球界再編、ストライキ
2005 4位    10.2  ▼2.0   129−140−146     五輪削除決定


松坂とか全く影響してない
0.1%変わっただけ
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:46:25.09 ID:vdDjIXh50
スズキ、侍ジャパンを協賛へ 高梨氏の制作の公式曲も発表
http://www.sanspo.com/baseball/news/20141009/npb14100918060005-n1.html
 日本野球機構(NPB)は9日、日本代表の協賛社にスズキが決まったと発表した。
協賛社はミズノ、JTB、全日本空輸、楽天カード、明治に加えて6社目。
 また、日本代表の公式曲として「侍ジャパン公式アンセム〜結束〜」を発表した。
高梨康治氏が制作し、各世代別や女子を含めた日本代表の共通公式曲となり、球場や
テレビ中継で使用される。(共同)

http://www.youtube.com/watch?v=X2uqylxOZxw (PV版)
http://www.youtube.com/watch?v=-ElzvFW7cd8 (ライブ版)
https://www.youtube.com/watch?v=X2uqylxOZxw (英語版)
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:46:33.37 ID:nxBD+sfW0
試合時間が長い

高校野球のようにテキパキしろ
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:47:07.02 ID:K4+Korm90
>>4
何でやらなくなったんだろう
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:47:15.87 ID:9IHi8XLq0
不倫和田が監督
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:48:21.28 ID:CXkF4rNc0
前からつまらなかったっすww
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:48:21.63 ID:ZfxDagHF0
ニワカスポーツファン層がプロ野球からサッカー日本代表に移った。
長引く不況で、長期のペナントレースを見る余裕・習慣が無くなった。
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:48:56.69 ID:z+MrWy3n0
>>844
何の数字だよ
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:51:43.80 ID:+Aeswtkw0
>>847
一生懸命やってるのに笑い者にすんな!って選手側から抗議があった
馬鹿だねえ
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:51:52.31 ID:W/AgvF920
CSとあと追い込まれてるわけでもねえのにせこせこ当てるバッチンばっかすんな
萎えんだよ
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:52:54.02 ID:1BafcYTi0
他に娯楽が増えて、つまらないものはそっぽ向かれるようになっただけだろ
いつまでもゴールデンで放送していた時代を引き摺って「人気低迷」じゃないんだよ
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:53:01.43 ID:3TTFySUw0
良いのでは無いでしょうか
自然ですよ
みんな生活に余裕ができて
いろいろなスポーツができ
ルールを覚えておもしろさが解ってきた
時代とともに変わっていく
自然の成り行き
日本が進化している
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:54:18.59 ID:gcJ8ed6f0
>>626
イチローも視聴率UPに貢献していたことはほぼ間違いないな。
とにかく13年は国対抗のスポーツ大会としては酷過ぎる…
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:54:53.44 ID:y8Y4xUH00
なにやきう先輩って紙兎ロペみたいな感じ?
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:57:02.69 ID:GPi51GFA0
今年の巨人のセリーグ優勝は他のチームがだらしなかったとしか思えん
直接対決で叩かれまくってたしな
逆に面白くしたのがDeNAだった点が興味深い
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 19:58:05.71 ID:v7hPqH5v0
もともとつまんねえだろ
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:02:58.03 ID:xGe6ePTCi
セ・リーグの順位が去年と同じでパ・リーグの方が面白いが、スポーツ新聞等のマスコミやメディアが未だにセ・リーグ贔屓だからつまらなくなってしまう
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:03:36.90 ID:zku8i0Z/0
野球とサッカーを足しても大学アメフトに敵わない。
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:04:39.72 ID:skis+fp/0
2ちゃんで書くのもどうかだけど、まじめな話しドラフト制度などという
バカげた制度を続けた結果がこれだwwww
ドラフト制度の理由はこうだ「ドラフト制度がないと人気のある球団に
有望な選手が集まってしまい特定球団だけが強くなり弱いチームは
そうなるとつまらなくなり野球人気が下がる」というのが表向きの内容だ
俺は昔から思ってきたあのな〜野球人気絶頂のころ巨人はV9もしていたやないかと
つまりは巨人の一人勝ちそれでも人気あったやんと・・
当時の阪急とか今のヤクルトとかベイスターズとかあんなチームでも
マニアに応援する奴は常に需要があってそいつらは
鉄道マニアのように、別に強くなくても必ずいるわけ、
だからいちいち強くする必要がない。
あのイチローでもドラフト4位だよ。探せば逸材というのはいるし
1位が活躍するわけでもない。自分らでチームを強くするという気概もなく
ファンサービスもせずそれで人気が出るわけがないやん?
オリックスでファールボールとった人に玉回収してるとか
どう考えてもアホ?としかいいようがない。
そしてイチローのような人は素晴らしいと思うが、あまりに優等生な人
が多すぎてサラリーマン化してしまった。
華もあり人気もある人がそのまま希望球団には入れれば人気が上がり
その波及効果として他の球団にもファンができるわけよ。
少し前で言うならドラフト制度がなく桑田だけではなく清原も巨人に入ってきてたら
KKコンビって騒がれまくってそらすごい人気になっていたと思うよ。
これはそのあと実現したけど、お互い全盛期越えてたから全然話にならんわ。
自分らで自ら人気でないようにして、それを全部つぶしてきたのがドラフト制度やん?
気付いた時にはおそいのねん。巨人ファンの最後の砦は太田が化けてくれるかどうか。
これが無理なら当分本格的な野球人気はだだ下がるだけ。自業自得じゃアホ!
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:04:43.97 ID:2TQjsgfoO
>>796
面白そうですね。
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:05:38.27 ID:SsfHT7lJ0
貧すれば鈍す


税金で回収システムがあるから
いいんじゃないの?
このまま朽ち果てていけば
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:06:17.81 ID:JIBM249U0
理由があるとすれば、
それは俺がプロ野球選手になれなかったから
だろうなぁ

これ以外、とくに理由が見当たらない
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:06:32.16 ID:GG8NNwKL0
KKのKがナニされたら、野球かなりやばいことになるかもね
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:06:47.04 ID:pTMzy2MJ0
>>851
巨人戦視聴率
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:08:56.02 ID:vlft8mzy0
風物詩になってるけどタイトル争いの為の露骨な敬遠とかいい加減にしろよな
ファンそっちのけじゃねーかよ
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:08:57.64 ID:zku8i0Z/0
野球でもサッカーでもいいから国内スポーツが盛り上がってほしい。
国民の関心が世界大会にしかない。
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:09:44.86 ID:lj2oe/H50
スター選手が皆アメリカへ行ってしまうから日本のプロ野球はつまらなくなった
Jリーグも同じ
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:09:48.67 ID:GPi51GFA0
巨人大鵬卵焼きの世代がどんどん死滅しつつある数字と捉えたらいい
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:10:35.56 ID:DwzvMMk20
もともとつまらない
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:10:58.28 ID:HWI1VzxKi
野球がつまらなくなったのではない
日本人が賢くなったのだ
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:11:29.88 ID:d6I8JhB80
サッカーに憧れパクリっぱなしw
そのうちボール蹴りだすぞ
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:13:22.14 ID:9NyqfS1/0
野球自体が身近なものじゃなくなったように思う 暮らしの傍にいなくなった
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:14:18.08 ID:d6I8JhB80
つまらないの認めるからこそ
憧れのサッカーをパクるのですね
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:15:14.51 ID:d6I8JhB80
やきうは老人ホームに入所しちゃったわ
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:16:16.45 ID:UWX/FLOqi
野球は野蛮な言葉ばかり…
併殺•捕殺
ランナーを刺す
大砲
死球
盗塁

おかわり
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:16:49.80 ID:FasvmUtO0
虚塵と便器
東西金満球団が金の力で優勝を買い金の力で黄金時代を築く時代がそこまで来ている
既に虚塵は黄金時代状態
便器もチョンオーナーが100億でも補強につぎ込むと言っている
もう優勝するのがどこかわかった状態で毎年毎年シーズンが始まる状態になる
この2球団はオウシュレットの存在もあるし元々妙な共通点が多い
体質は一緒ってことだ
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:16:55.58 ID:lMYGblSc0
最下位になってもデメリットがないのはおかしいから
日本シリーズの最初の移動日に最弱チーム決定戦をやれ
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:17:19.97 ID:piwaIf5p0
>>869
全く同意だ。
NBB関係者も頭悪そうだからなあ。
五輪復帰とか正気とは思えないし、そんなことに金と労力を使うなら
他にやるべきことがたくさんあると思う。
日本人なら日本の試合を観ないと。
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:18:10.85 ID:knLD3DZW0
野球って、特別な形のフィールド(野球場)が必要だろ。
あれが大ネックになっていると思う。
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:18:49.29 ID:ORqkmr0/0
じゃあ今までは面白かったのか?
回りの人に野球つまらない理由きくとまともな答えがかえってこないww
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:18:49.32 ID:ck3JoJb30
捏造しているから
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:20:39.32 ID:W3TMx9m70
薄いファンが減ったよな
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:20:48.45 ID:d6I8JhB80
やきうはウザくないよ?
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:22:03.67 ID:+Aeswtkw0
昔は優しい先生だと授業中に日本シリーズ見せてくれたんだぜ
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:22:18.91 ID:4AklmlUw0
いろいろ書きたいことあるけどやめた
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:22:57.99 ID:JOGTiAIG0
セリーグがうんこだもん
パリーグがおもしろいけど
元々注目度が低いセカンドリーグみたいなもんやし
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:23:07.01 ID:+y0pnhPv0
プロ野球の黄金期はどう見ても80年代
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:23:32.30 ID:KjB0MlZ50
実際やきうってつまらねえしなw
煽り抜きで
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:25:32.74 ID:0vbZWTkgi
>>891
ただ漠然と見てたらチンタラしてダルいし
こんなの見てらんないってなるよな
まあ俺、スポーツ全体に似たような感じになりつつあるわ
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:25:33.50 ID:q/cWNMXl0
野球はセゲヲ人気だけでよくここまで引っ張ったと思うよ
セゲヲが逝ってセゲヲ信者も共に逝きはじめたから野球人気も落ちぶれていったもんなw
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:25:46.98 ID:BBqCGOO9I
>>1
キモオタに媚びて地上波がなくなったからよ。
まぁそれでも球場へ行く人は行くだろうけど。
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:25:59.78 ID:URqGcf470
野球は老人(50歳以上)
サッカーはオジサン(20代〜40代)

こういう事でOK?
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:26:33.78 ID:+y0pnhPv0
ミスターは道化、読売の御輿
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:26:48.03 ID:isAw2bry0
おっぱいもみもみ松坂があれだけのフィーバーだった。

大谷ならその上をいくはずが完全ローカル。
この落差は野球のつまらなさを象徴してる。

あと野球やってるやつ人が悪人が多すぎるからな。高校野球の自殺いじめとか。
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:26:54.64 ID:ch/mLFr70
サッカー叩いてスレタイ現実逃避する焼豚
ID:6xumiMCU0
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:27:19.44 ID:zesXLbuuO
FA制度でつまらなくなったわ
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:27:30.89 ID:Qnlr69Tn0
>>895
サッカー代表戦の客層見てみ?
若いやつばっかやでw
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:28:05.54 ID:XG3jbzss0
試合が長杉
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:28:28.64 ID:lMYGblSc0
>>890
ONが現役だったころだろ
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:30:10.45 ID:KTGd4eY+O
2000年代初頭までは俺も野球に興味あったんだが
やっぱりワールドカップが自国開催であってな
あれは凄かった
なんかそれから野球への興味がサーっと引いた
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:31:58.33 ID:Qnlr69Tn0
考えてみるとやっぱサッカーはバランスいいわ

若いやつらは代表
30〜40は国内リーグ
ジジババはなでしことw
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:32:06.52 ID:+6VAONsj0
>>1
芸スポがつまらなくなった理由はこういうスレの乱立か?
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:32:13.75 ID:lMYGblSc0
日韓ワールドカップで1勝もできなければ野球人気が続いたかも
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:35:20.73 ID:rR4UbAyQi
>>904
そう考えると
なでしこワールドカップ優勝は痛恨だったな
やきうの主力層がっつり持っていかれたからなw
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:36:16.55 ID:nwrlxCIl0
.



つまらなくなったんじゃなく

やきうんこりあは元からつまらないのに

慰安婦捏造新聞屋とかのマスゴミが総出で

洗脳したからだけの話な

だから洗脳が行われなかった日本以外の国では

やきうんこりあの存在すら無い(笑)



.
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:37:13.10 ID:nwrlxCIl0
親会社のマスゴミと一心同体のやきうんこりあ(笑)


> あるスポーツ好きのお笑いタレントが、次のように嘆く声を聞いたこともある。
> 「政治批判や自民党批判はいくらでもできる。けどプロ野球批判、
> 巨人批判、高校野球批判は、テレビやラジオでは絶対タブーですね」

http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_231.htm



> 「政治批判や自民党批判はいくらでもできる。
> けどプロ野球批判、巨人批判、高校野球批判は、
> テレビやラジオでは絶対タブーですね」


> 「政治批判や自民党批判はいくらでもできる。
> けどプロ野球批判、巨人批判、高校野球批判は、
> テレビやラジオでは絶対タブーですね」


> 「政治批判や自民党批判はいくらでもできる。
> けどプロ野球批判、巨人批判、高校野球批判は、
> テレビやラジオでは絶対タブーですね」
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:37:17.87 ID:pTMzy2MJ0
w杯の影響はでかい
どうみてもガチだし。
最初は影響なかったが06 10 14は影響もろに受けてる
その年のやきう視聴率は最低を更新してる
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:37:43.49 ID:wXLexX8X0
現実において最大の脅威なのはNHKBSが流す海外サッカーだろう
ちょうど今ゴールデンタイムでバイエルン対ハノーファーをやってるし、
明日は日本人が絡まないチェルシー対アーセナルを放送するように
今やイングランド、イタリア、ドイツの3大リーグがバンバン流れる
どちらも当然録画だがサッカーは面白い試合や興味ある試合は
例え録画や結果分かってても見る

このバイエルンxハノーファー戦の直後に野球を忘れるなとばかり負けじと放送するのが
「プロ野球クライマックス決戦 潜入!マル秘ミーティング」
この落差はより一層野球離れを引き起こすだけだ

悪いこと言わないから野球は完全に専門チャンネル化して人目に触れないところでひっそりやってろ
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:38:11.30 ID:VI2uA9n70
巨人がすべて悪い
金で強奪しまくり

交流戦、CSで完全終了
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:38:22.83 ID:vwqBESps0
>>852
一生けん命やっても、珍プレーするのはそもそもプロとしてどうなのかと
それに、珍プレーだけでなく、プロらしい好プレーも放送するんだからいいと思うんだ

あれで人気者になった選手だっているだろw
昔なら宇野とかさw
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:39:01.36 ID:mkVf2e3o0
開くの権化巨人が強すぎる。
V9が終わって 長嶋巨人となり毎年優勝チームが変わる面白さで
観客動員が一挙に増え
プロ野球人気が爆発したように
どこが勝つか分からない状態のペナントレースでないと
見るものの興味をひかない。
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:39:01.89 ID:glNEhsVN0
逆指名とFAに決まってる
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:39:53.80 ID:rR4UbAyQi
>>911
海外サッカーはやきうあんまり関係ないでしょ
ターゲット層が違いすぎるしw
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:41:29.01 ID:cZzYhwGv0
>>905
ほんとこれだな
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:42:53.42 ID:GG8NNwKL0
ジャイアンツ解体なら大きく野球はかわれるけどなあ
こんにちのプロ野球は70年以上ジャイアンツのための興行で終始した結果だっての。
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:43:40.91 ID:Hplc3RHM0
無能な長嶋茂雄が監督やっていたから
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:45:21.07 ID:DQll3n1j0
【野球】プロ野球の魅力が失われている悲しい現実、球宴の視聴率 、第1戦は9.7%、第2戦は10.5%と苦戦
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412730614/
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:45:59.26 ID:/Vaa87tZ0
イチローも松井もメジャー行った選手のチームメイトがほとんど一般のひとは知らないよね
いくら日本人が活躍してもすごさがまったく伝わらない
ってか英語できないからチームメイトとコミュニケーションすら取れてなさそう
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:46:07.18 ID:lOeHLsi90
教えて!gooとか質問箱とかは馬鹿な質問にわかってないバカが答えるとこじゃんwww
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:46:28.83 ID:g9Gtvu6f0
今一番の強打者が西部のおかわりだからな
何か違うんだよ
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:48:21.91 ID:vwqBESps0
>>920
そういえば、最近のスター選手って誰になるんだろう?
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:49:28.96 ID:ZtaGMdoxO
6チームの上位3チームが争うCS
やる意味ねーよ
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:50:33.96 ID:piwaIf5p0
団体の球技という括りのプロスポーツでFAがない競技なんてあるのか?
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:51:27.80 ID:nwrlxCIl0
>>920
つまらないものは誰も見ない

ただそれだけ(笑)
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:52:41.27 ID:UdxxgJE1O
反日味噌が非協力的だから
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:54:02.00 ID:lMYGblSc0
>>925
パリーグはCS採用してから人気上がった
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:56:32.70 ID:krud8D/e0
ちょうど10年前にわが近鉄が自らの身をもって
プロ野球の危機を示したのに・・・・
小手先だけで盛り上げようとしてもあかんよ。
スポーツ新聞も目先だけで今ではタイガース1面〜5面
当時も近鉄・南海・阪急が一面に載ったと思ったら
身売りかタイガース相手のトレード話か内紛の記事だったな
何にも進歩なし。

冷静に見ると、直接的要因は選手が「野球がスキ」というより
「お金がスキ!」がストレートに出し過ぎるFA制度で感情が
入りにくくてファン白ける&年俸高騰でメジャーこれからの流
失が理由だろうな。あまりに軽い娯楽になってしまった。
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:57:21.08 ID:GG8NNwKL0
まあ世界のどこに2年1回程度同じ球団が優勝するようなプロリーグがあるんだって話だよ
たぶん日本のセリーグとJリーグくらいだろ、そんなの
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:58:26.30 ID:bfR23VML0
野茂がメジャーに行く前が面白かったよな
別に彼が行かなくても、
いずれ誰かは行っていたんだろうけど
そこまでは鎖国みたいで楽しかった
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:59:09.54 ID:pTMzy2MJ0
>>931
お前がしらないだけw
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:59:28.49 ID:OYpDffHJO
>>1
ナベツネ
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 20:59:45.94 ID:bfR23VML0
>>931
2013-14 アトレチコ・マドリッド
2012-13 FCバルセロナ
2011-12 レアル・マドリッド
2010-11 FCバルセロナ
2009-10 FCバルセロナ
2008-09 FCバルセロナ
2007-08 レアル・マドリッド
2006-07 レアル・マドリッド
2005-06 FCバルセロナ
2004-05 FCバルセロナ
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:00:37.56 ID:piwaIf5p0
>>931
それのどこが悪いんだ?
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:02:45.51 ID:piwaIf5p0
>>930
FAはどのプロスポーツにもあるのでは?
移籍の自由がないプロスポーツがあるのか?
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:04:36.88 ID:vi0Ne4YY0
90代のホームランにレインボーとか
東京ドームの屋根と取ったCGとか
ここら辺からつまらなくなった。

地上はが悪いと思う。
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:04:38.37 ID:d6I8JhB80
>>931
こいつの世界って狭そうでw
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:04:45.36 ID:LkKN4qPm0
>>931
サッカーはその先に世界があるけど巨人がいくら強くてもメジャーと戦え無いもんな
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:05:31.90 ID:/8fIdLUW0
冗長
時代にそぐわない
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:06:19.61 ID:lMYGblSc0
メジャーどころか3Aにも負ける
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:07:06.21 ID:qN+VRFSw0
元からつまんないっす
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:07:33.00 ID:d6I8JhB80
焼き豚の世界って極東とアメリカそして中南米だけってw
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:07:57.47 ID:qhcdKkS90
FAが地元か巨人かMLBへ行く道具になってるからなあ
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:08:07.33 ID:KpDiqkAb0
全ては日テレの河村のせい。
言い回しがうざい
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:09:27.92 ID:5zQoSOM10
そんなもん見たかったのかw
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:12:43.32 ID:LI2atdik0
野球おもしろいよ
試合を見ないでマスコミの野球ツマラナクナッタを真に受けるバカが増えただけ
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:13:13.06 ID:vIc3Yr9Y0
もう選手が誰かだかさっぱりわからん
当たり前だよな今年もまだ一度も中継見てないし
昔は二軍全員名前と顔が一致するほど
夢中にだったのになあ
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:15:42.36 ID:3I/iJVnxO
取捨選択できる時代だからね
わざわざ野球選ぶ人が減っただけ
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:17:29.75 ID:d6I8JhB80
巨人の坂本知ってるぜ
あと原ね
他は知んないわ
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:20:00.66 ID:lMYGblSc0
マイナーリーグレベルの試合に高い金をとるな
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:21:01.90 ID:Xmgq19ne0
ヤクザ顔の選手がいなくなった
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:21:38.48 ID:cJasE/GiO
クライマックスシリーズだろ。ペナントの意味や価値がなくなった
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:21:42.21 ID:GG8NNwKL0
あとはもう日本にメジャー球団作るくらいしかないな
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:25:43.00 ID:43MPtkQJ0
「侍ジャパン公式アンセム〜結束〜」



ごめん流石に笑ったw
こんな事ばっかりしてるからダメなんだよw
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:28:57.18 ID:lMYGblSc0
よく金がかかるというがドミニカやキューバは金持ちなの?
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:30:14.89 ID:fHOh4rE70
娯楽がそれほど増えてないと思ってる人もいるが、
TVだけ見ても、BS&WOWOW、1週間録画、DVDBDレンタル、(大人になってもやってる)ゲームと選択肢は増える一方

さらに、晩婚化&共働き増加で、かつての視聴者層の家事時間なんかも地味に増えている
長くて、退屈な娯楽は避けられて当然
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:30:28.51 ID:yiY7Roba0
もともとつまんない。

以上
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:35:40.69 ID:hbrrZX6X0
侍なんちゃら言ってるが提案者アメリカがオープン戦扱いのWBCに必死の日本が完全に浮いてる
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:37:27.16 ID:skis+fp/0
結局ヒーローが出てこないとあかんちゅうことやろ?
長嶋・王やん。落合みたいな天才でも華がないから人気出んのよ。
サッカーでもラモス・カズ・中田ヒデが全盛のころが一番おもしろかったやん
野球で言うとギリで松井やろ。あいつなんてもう10年以上も前におれへん
かったやん。じゃあ今だれっていったら、活躍してないけどギリで坂本・太田しかおれへんやろw
太田がCS・日本シリーズで活躍したら少しは流れ変わると思うけどな。
それと今年の巨人は弱いぞ。それでも勝ってるんは他球団が弱すぎるんじゃ
アホ!弱いんやからちょっとくらい補強せい。
昔は阪神でもバースとか場外ホームラン何本も打つとかすごいやつがおった
けどいまはみんな小粒にまとまりすぎ。
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:39:37.32 ID:AwYPfXbW0
ナビスコ杯客ガラガラらしいし
ほんとに野球だけなんですかね?
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:41:03.43 ID:WlR+wrBQ0
カップ戦の無い競技の人に言われてもw
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:41:30.24 ID:K/epBKCjO
CS導入 ゴミ
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:42:43.59 ID:NjLePwPr0
元からつまらん
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:46:22.33 ID:AwYPfXbW0
>>963
いやリーグの総観客動員数で世界のスポーツリーグと競り合えない弱小リーグにいわれてもな

日本シリーズガラガラとかさすがにないわw
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:47:33.05 ID:yNjPRsAz0
>>1
>>1
>>1
つまらなくなってないから(笑)

これてに終了
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:48:06.79 ID:B54Snk+h0
やっぱゴリ押しが度を過ぎて逆効果になってきたんじゃないの
ヤフートップページのミスター社会人とか誰だよ
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:50:08.82 ID:OwnfuXcG0
プロ野球そのものは昔とそんなに変わってないと思う。変わったのは見る側でしょ。
仕事が忙しいとか、別に趣味ができたとかでプロ野球を見なくなったから分から
なくなったってこと。リーグ戦は継続して見ないと面白くない。いったん見なく
なるともう分からなくなる。分からないイコールつまらないになっている。
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:50:49.28 ID:X85grciX0
何かとCSのせいにしたがるけど
例えば今のセリーグでCSなしだとさらに悲惨だろ。
優勝予想で9割以上が同一チーム挙げて、当たり前のようにそこが勝つリーグなんだし。
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:51:06.26 ID:3zp7vs300
統一球問題あたりからつまらなくなったな
萎えたというか・・・
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:51:06.69 ID:43MPtkQJ0
さすがに公式アンセムは恥ずかしすぎるだろ・・・

WBCでどこの国も粛々と進めてる中、いきなり公式アンセム「結束!」なんて流されたら皆ポカーンだろwwww
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:52:00.04 ID:3elTk+zd0
>>910
生中継の放送時間がかぶってないのに影響受けるってなんじゃいそりゃって感じ。
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:53:06.30 ID:Vvi9Www50
2010年までのボールで復活してくれ

打高投低ならまた盛り上がる
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:53:35.32 ID:6mjPb5KO0
『加古川より向こうの人はもう帰られへんね』

これが物語ってるわw
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:53:44.87 ID:O5Ro85p80
ポストシーズン見てるけど面白いよ。
あのヒリヒリするような緊張感のなかでプレーするのは
選手冥利に尽きるんじゃないかな
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:54:29.60 ID:y8Y4xUH00
僕たち私たちは野球から卒業します
卒業します
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:56:18.68 ID:I/hvi44c0
だって最終的には巨人が優勝するんでしょ?
こんなつまらんもの見て何が楽しいんだか
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:57:51.03 ID:hS+kIWfu0
何を無駄な解析してるんだか
他に面白い娯楽が増えたからに決まってるじゃないか
何か月もかかるリーグ戦なんてもう流行らないんだよ
 
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:57:53.02 ID:JyZoxgbwi
小中学生が野球よりサッカーを選ぶ
野球選手のファッションがダサい
マイナースポーツなので国の代表戦がしょぼいし金が集まらない
数少ない一流日本人選手が日本にいない
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 21:59:59.06 ID:PNYXmD3IO
松井や清原みたいな、見ててワクワク感を感じる怪物・長距離砲のスターがいない。
イチロー志向ばかりが増えて、若い選手がイチローの劣化版みたいになり、あまりにも小さく纏まり過ぎ。
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:03:42.53 ID:zUmMFdwo0
交流戦とCS
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:12:16.37 ID:LYF9SE8K0
選手をしらん。
海外の選手の名前の方が知ってる。
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:13:33.73 ID:qWpR+T5Q0
>>663
すげー
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:15:18.91 ID:aNGEcXyF0
データを見て結果を予測しながら観るのが楽しんだけれどね。
中継だと打率とか限られた数字しか表示してくれないのがね。
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:16:42.01 ID:uFh4hkLo0
>>970
FAとCSが最悪のコラボなんだよ。
特定球団が金積みゲームして選手を買い漁って戦力一極集中。
アンバランスになったリーグ戦力による消化試合増加を軽減するために
3位までは日本シリーズのチャンスがありますよ!という訳の分からん趣旨で始まったCS。

CSだの交流戦だの馬鹿かと。
これによって日本シリーズやオールスターの価値は激減したし
優勝が至上命題に掲げられてる球団以外はどこもリーグ優勝なんて無理して狙わなくなった。
その場しのぎで腹空かせたタコが自分の足食ってる状態なんだよ近年のプロ野球って。
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:19:03.68 ID:2z623kIJ0
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:19:56.83 ID:2TQjsgfoO
WBCは大嫌いなイチローですらよく見えた。
原辰徳「お前さんたちはー、立派な侍になった!!」アレで最終回。
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:22:06.36 ID:PNYXmD3IO
クライマックスシリーズには未だに反対。
勝率5割以下の3位チームがリーグ優勝したり、日本一になっちゃうような事態が起これば、
さすがにクライマックスシリーズを見直す動きが出てくるだろうと期待していたが、多分こんな事は絶対起きないだろうな。
勝率5割以下の3位チームは、クライマックスシリーズでわざと負けるように、お達しを受けるだろう。
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:22:40.51 ID:J/GbApqB0
去年のCS甲子園に広島ファンがいっぱいきてたけど馬鹿じゃねえかと思ったよ。
3位だよ3位、また今年も来るんだろうな。
まあこういう馬鹿がいるからプロ野球って成り立ってるんだろうけど。
いいかげん目を覚ませ。
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:23:39.22 ID:Q6IwIBe50
もともとマニア向けのニッチな娯楽だったのを、広告力にモノを言わせて
さも全国的に大人気であるかのように見せかけていただけ
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:23:50.00 ID:YzklU5we0
スターがおらん
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:26:06.95 ID:/sUNBbmj0
単純に景気悪くなって余裕なくなったからじゃね?
余裕ないのに人のこと応援できるかと。
まあ野球に限ったことじゃなくなるがな
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:26:54.27 ID:QXUF4TRj0
単に娯楽が多様化しただろ
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:27:30.15 ID:x53vVNGL0
野球は単純作業のスゴロクだからスターは出てこないよ

マスゴミが頑張ってキャラ付けをしてスターに仕立て上げることは出来た

でも今ではマスゴミの影響力なんて無いからな

二刀流も世間からはスルーされて消えたよね
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:28:29.19 ID:VqEkJQWe0
巨人と長島と日テレは自然淘汰
その間に野球W杯はなんちゃってだし、プロアマの交流程度しか改善できなかったし、アメリカはワールドシリーズ完結で世界展開できないから
野球ファンって世界的には異端なまんま
グローバル化とは真逆
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:36:48.50 ID:HMOPcDKA0
試合時間が長い
1時間30分で終わらせてくれ
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:37:27.09 ID:43MPtkQJ0
もう時代は変わったんだよ
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:37:42.72 ID:hxMv6ez2O
1 ほぼ毎日やってた地上波ジャイアンツ中継が無くなって習慣性が無くなった事

2 誰がどのチームのファンだろうと勝手だったのに、サッカーを真似て地域性を持たせた事

3 サッカーファンの増加によって結局Jリーグと共倒れしてる事

4 大リーグを真似て派手なマーチングの応援が減り、外野でお祭り騒ぎが出来なくなった事

5 大リーグのが上みたいな風潮が浸透して、日本のリーグがチープ化してしまった事
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 22:38:16.09 ID:jY2FI2PO0
やきう崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。