【テレビ】NBAがESPN、TNTと長期放映権契約で合意 年間放映権料は約2833億円「いかなるプロスポーツのオーナーにとっても今が最高」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止
NBAは現地6日、米スポーツ専門チャンネルESPNと米ケーブルテレビ向け総合チャンネルTNTとの放映権更新について、
長期契約を結ぶことで合意した。

事情に詳しい関係者によると、新たな契約では、両ネットワークからの年間放映権料は、
現在の9億3000万ドル(約1013億円)から26億ドル(約2833億円)以上へと2倍以上に跳ね上がるという。

現行の契約があと2シーズン残っている中での合意となったが、NBAコミッショナーのアダム・シルバー氏は
「最終的に今がベストなタイミングだと判断した」とコメント。「経済的に極めて健全な取り引き」と権料の高騰についての見解を示した。

新たな契約は2024-25シーズンまでの9年間。現行の契約は8年で、2015-16シーズンで満了となる。

NBAファイナルに関しては、これまでどおりESPNと同じウォルト・ディズニー傘下の米主要地上波テレビ局『ABC』が放送。
またカンファレンス決勝も、ESPN/ABCとTNTが半分ずつ放送する。

新たな契約下では、ESPNとABCはレギュラーシーズンの放送が10試合増え、合計で100試合を放送。
またESPNはNBAと連携し、携帯端末向けの新たなサービスを計画している。

広告主にとってのライブイベントの価値は次第に高まっており、スポーツ全般の放送権料が急騰している。
リーグのメディア委員会の委員長を務めるワシントン・ウィザーズのオーナーのテッド・レオンシス氏は
「NBAのオーナーにとって、といよりも正直なところ、いかなるプロスポーツのオーナーにとっても今が最高の時だ」と語った。(STATS-AP)

10月7日(火)12時36分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141007-00000310-ism-spo
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:29:44.38 ID:BM7rl5j70
NBAは海外でも人気だからな

サッカー、バスケは世界中で人気
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:29:57.68 ID:cpKOKir/0
TNT対グレート・ムタ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:31:04.42 ID:vS4ok7tGi
これをペイできちゃうんだからアメリカはすごいな
日本もヨーロッパも絶対に敵わないわ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:31:50.80 ID:Jz3OEApP0
2次販売で海外で売れるのはデカイ
MLBなんかNHKくらいしか買わないだろ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:33:13.66 ID:s/kkaDmh0
バスケなんて、アメリカ人以外に需要あるのか。
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:34:20.35 ID:RRoQ5K490
バスケは接戦の最後の1分以後のファールゲームさえ無ければ良いんだけどな
アメフトで慣れてる米国人にするとあれがいいのかもしれないけど、時間かかりすぎだあれ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:34:23.68 ID:1m/MokG50
バルマーも大喜び。
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:35:09.91 ID:BM7rl5j70
>>4
いや 世界市場なんだが・・・・
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:35:43.03 ID:AftX34Mw0
こういうのいつも思うんだが局側の人間の交渉がど下手なんだろうなと。

無能な人間交渉に付かせるからこうやって丸め込まれる
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:37:31.48 ID:xIUhGpiA0
デズニー強いな
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:37:40.69 ID:yWG+YQzx0
何でアメリカ人はこんなに金持ってるの?
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:38:58.58 ID:UQxqm2980
WOWOWとNHKはなんぼ払ってんの?
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:41:00.38 ID:picki5+Y0
年間でそれって総額では兆超えてくるのか
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:42:58.78 ID:5lDEE5TR0
>>3
TNTはなかなかいい選手だったよな
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:44:30.52 ID:BM7rl5j70
2次販売先

List of current National Basketball Association broadcasters
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_current_National_Basketball_Association_broadcasters
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:46:24.21 ID:ALtjLnsm0
やけうが放映権の値段自慢してたけどどのぐらいだっけ?
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:49:15.01 ID:nD7xysRz0
スポーツ中継だけは生放送で見てくれるから、CMが高く売れる
放映権が高くてもテレビ局は権利が欲しい
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:50:48.62 ID:Ila9rCiJ0
>>6
最近、ヨーロッパで力を入れ始めている
サカーに対抗してみたいんだろ
ブラジルやアルゼンチンでも、じきに盛り上がり始めるのでは・・・
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:54:12.97 ID:JJ+I2vPS0
インテュイションは名盤だよな
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 14:58:38.83 ID:th6UcIt40
>>17
ドジャースのローカルテレビの放映権が年3億2000万ドルで25年契約とか
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 15:10:19.99 ID:WRbCXea/0
>>6
東欧やスペインなんかじゃかなり人気あるよ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 15:11:30.83 ID:GpaWMiJP0
>>21
単独でその規模なのが凄いな
しかもローカル?
人口考慮してもアメリカのスポーツ熱は異次元だわ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 15:12:30.42 ID:siunE0MK0
スポーツ年間放映権料
NFL−5.0ビリオン
NBA−2.7ビリオン
MLB−1.5ビリオン
NASCAR−820ミリオン
NHL−633ミリオン
MLS−90ミリオン
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 15:27:51.42 ID:lslO2/700
>>23
全国放送と海外放送はMLB(もちろん分配金はあるが)だからね。
球団はローカル契約で稼ぐ。

究極の形はヤンキースで、自分でローカル放送局つくっちゃった。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 15:36:55.52 ID:sAvo0YZD0
ヨーロッパや南米はもちろん最近はアフリカにルーツのある選手もたくさんでてきた
そして中華圏での人気は相変わらずある
アメスポの中では一番ワールドワイド
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 15:50:47.77 ID:vfIv/TfP0
>>12
アメリカには年20兆円のパチンコ産業が無いからな
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 16:14:17.95 ID:HU0k+Dnz0
>>10
お前、アメリカ・ケーブルテレビのコワモテぶりを知らんのか
スポンサー、リーグ側と合わせて、三すくみのマフィア商売で動いてる世界だぞ
日本的な鎖国思考でしかモノ考えてないから、そんなチンケな発想になるんだよ

>>23
ナスカーでもテニス全米オープンでも、海外がどうとかとか全く考えないからな
自分達こそが世界標準、他国は全てマイナー…どころか目もくれない
他国に目を向けてるのは経営者、お偉いさんだけなのが、アメスポ市場
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 18:03:45.91 ID:Xqc2YNBj0
G-DRAGON&水原希子にまたも熱愛説
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00001838-chosun-kr
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:55:58.63 ID:OPirqIR+0
>>24
EPLが83ミリオン
WNBAが12ミリオン
EPLはもうすぐ契約更新
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 20:58:53.01 ID:OPirqIR+0
>>24
NHLは大半がカナダ分
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 22:57:39.30 ID:9gtv7+wG0
>>6
日本基準で測るなよ。

よっぽど野球やテニスより世界的なスポーツだわ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/08(水) 23:20:49.11 ID:QBG6/bCt0
シャックのコーナーはおもしろいw
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/10/09(木) 14:11:16.34 ID:ROQp30+w0
世界のプロスポーツリーグの収益 1ドル110円、1ユーロ140円計算

*1位  1兆450億円  NFL
*2位   8800億円  MLB
*3位   5500億円  NBA
*4位   4070億円  NHL
*5位   4060億円  プレミアリーグ
*6位   2800億円  ブンデスリーガ
*7位   2660億円  リーガエスパニョーラ
*8位   2380億円  セリエA
*9位   1820億円  リーグ1
10位   1400億円  プロ野球(NPB)


NFLの収益は95億ドル(2012シーズン)
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/01/28/In-Depth/NFL-revenue-streams.aspx
MLBの収益は80億ドル
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/major-league-baseball-sees-record-revenues-exceed-8-billion-for-2013/
NBAの収益は50億ドル
http://www.nba.com/2012/news/11/13/stern-nba-revenue.ap/
NHLの収益は37億ドル
http://www.cbssports.com/nhl/eye-on-hockey/24584103/report-nhl-revenue-to-hit-37-billion-cap-likely-to-exceed-70-million
欧州主要リーグの収益 2014年公表
http://www.deloitte.com/assets/Dcom-UnitedKingdom/Local%20Assets/Documents/Industries/Sports%20Business%20Group/uk-sbg-annual-review-of-football-finance-2014.pdf
プロ野球の収益は1400億円
http://globe.asahi.com/feature/110904/02_1.html
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>34
老人しか見ていないやきうんこりあしょぼすぎ(笑)

子供に無視されてるから後、数十年で壊滅するな(笑)