【サッカー】レアル借金840億円で緊縮財政へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止
サッカースペインリーグ、レアル・マドリードが昨季会計で6億200万ユーロ(約841億6000万円)の累積債務があるとしてい
20日のスペイン紙アスが報じた。

金額はクラブが内部役員に伝えた正規の数字で、21日に行われるクラブ評議会に承認を求めることになっている。
債務全額の半数以上にあたる3億6100万ユーロ(約504億5000万円)は短期の対応が必要なもので、1年以内になんらかの解決が必要だという。

また一昨季終了時点債務は5億4100万ユーロと、1年でおよそ10%増加、一方の収入は5%増と典型的なマイナス成長となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140920-00000057-dal-socc


【サッカー】レアル・マドリード、総収入史上最高の約822億円を計上!10年連続で世界で最も収入の多いスポーツクラブに
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410139458/

レアル・マドリッド公式HP ペレス会長、13/14シーズンの収支収入バランスを発表
http://www.realmadrid.com/ja/news/2014/09/florentino-perez-presento-las-cuentas-correspondientes-al-ejercicio-2013/14
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:01:17.46 ID:WtooGakA0
今頃?
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:01:18.84 ID:uKSemd9d0
それなのになんでお金かけれるんだ?
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:01:19.31 ID:ZPmUPOub0
スペイン1部リーグの半数以上は国から借金して運営してるから

政府が債務肩代わりしてくれるんじゃね?金融支援してるドイツは怒ると思うけど
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:01:37.51 ID:P/OKbNIy0
その債務はマンUが引き継ぎます。
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:02:05.67 ID:Fl9E7CXo0
ビッグクラブの経営は道楽じゃないと出来んな。
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:02:16.04 ID:wcy68nUZ0
リアルアホ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:02:31.18 ID:sEdaHf0q0
imifだな
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:02:53.19 ID:pitY6Qvw0
何やってんの?
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:03:18.80 ID:lsHDU35G0
銀河にも借金があるんだな
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:03:20.39 ID:YN+N7z5w0
>>3
ペレスは元スペイン2番目にデカい銀行の頭取
そこからいくらでも金引っ張ってこれる ツケはもちろん税金
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:03:51.29 ID:4wT+e7fPi
今季って、ディマリア、アロンソを売ったからハメス獲得しても移籍収支はまともだよなぁ?
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:04:08.19 ID:K7UpTT+v0
FFPは債務を計算に入れない典型的なザル
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:04:22.98 ID:cM6N1KO70
なんでFFPに引っかからないんだ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:04:27.10 ID:qPAOU5Ay0
ロナウド移籍が現実味を帯びてきた
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:04:54.08 ID:BJFsuaub0
来年はロナウドをマンユに売るだろうね
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:05:39.19 ID:mcgKQKWU0
ねずみ講か
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:05:52.50 ID:a9o6dwna0
ちょっと前まで銀河系とか言われてたな
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:05:56.05 ID:wCH92Md80
ハメスがどうしても今欲しかった理由はユニフォーム収益を伸ばすためだったのな
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:06:31.01 ID:Ao3ypPUTO
とりあえずクリロナとベイルをユナイテッドに600億円ぐらいで売ればいいんじゃねw
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:06:35.29 ID:K7UpTT+v0
>>14
FFPは収入と支出しか見ないから
やばいぐらい債務あってもノーカン
というかそこをカウントするとレアルもバルサもマンUも死ぬからな
FFPの目的は既存ビッグクラブの保護なんで意図的にザルにしてる
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:06:35.71 ID:kpFJl2kA0
華僑連・・・

 狙われてますねw
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:06:41.96 ID:O9DpS9K10
マンチェスター銀行の融資が待たれるわ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:07:17.77 ID:Dbntvm7N0
どーせ国が肩代わりってか
スペインは若者の失業率やばすぎる
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:07:26.48 ID:XFM0Xrra0
マンUにロナウド売るか
100億くらい出してくれるんじゃね
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:08:49.07 ID:YN+N7z5w0
>>24
国全体で失業率24パー
若者はその倍だからな

そりゃあれだけの面積人口歴史があってG8に入れない国だわ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:09:09.23 ID:uooO7iZ/0
ディマリアを8人売れば解決
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:09:11.16 ID:kSvK7Rnu0
アンチェロッティも、イケメン縛りしてるから辛いよな
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:09:43.40 ID:m0dFWhQm0
シウダード・デポルティバも売っちまったしもうクリロナくらいか
高値で売れそうなのは
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:10:10.84 ID:+1mGlqNJ0
なんでスペインみたいな老衰した国のサッカーリーグが
世界中のスター選手をかき集められるのか不思議だったけど借金だったのか
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:10:13.05 ID:Y6u7zHHd0
リーガとセリエはキャッシュフロー経営の概念が無い
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:11:12.27 ID:Ao3ypPUTO
>>25
ディマリアより安く売るわけないw
最低150億だよ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:11:13.74 ID:2W84WX9s0
こんな借金あるのか
ブンデスは堅実経営とか言われてるけど借金ないの?
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:11:47.47 ID:mor2LV4I0
ハメス買ってる場合ちゃうやろw
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:11:52.01 ID:dvoJOYLd0
さすが玉蹴りの虚業性www
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:12:08.19 ID:x82t57iQ0
やっぱサカーよりアメスポのほうが財政健全だな
日本でも同じこと
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:12:19.53 ID:KDIwuly60
ユナイテッド金融「今度は誰を担保に差し出す?」
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:13:06.80 ID:SxIxped10
またサカ豚は野球に負けたのか
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:13:51.32 ID:YN+N7z5w0
>>33
クロップが来てドルトムントが今凄い勢いで借金返してる もう返した?
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:14:12.94 ID:kTSmCoka0
ディマリア売却を後悔してるんだろうな
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:14:22.03 ID:KqyyQ64m0
クリロナをマンUに売る時きたか
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:15:35.14 ID:ELJCnWR10
>>36
アメスポは好き放題使って尽きたらころころオーナー替わるだろ
レアル・マドリーやバルセロナはクラブを売り渡したりはしてない
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:15:57.55 ID:MwNv41DV0
>>39
確か今季で返し終わるはず
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:16:30.97 ID:ajXvOQL30
>>40
いや金に困ってるから売ったんだろ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:17:26.04 ID:1SB29pjf0
クリロナ売却待ったなし
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:17:45.85 ID:LyDzRIsr0
マンUの借金って4000億ぐらいなかったっけ?
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:17:50.86 ID:/2rEBDbN0
日本でもJリーグの税金問題が叫ばれてるけど、海外は桁が違うなw
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:18:17.81 ID:MQGdat850
結局、財政難でサッカーですら縮小待ったなし
しょうがないよね
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:18:21.66 ID:ig5gnzON0
クリロナ移籍金足元見られそう
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:18:51.19 ID:YO6p/Gzq0
どうせ国が動いてチャラにするんだろ
どこでも税金を食いつぶすよなサッカーは
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:19:00.37 ID:+KpLvaFw0
クリロナは840億でマンウか
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:19:34.05 ID:PrmYXAoYO
中東に5つ星ホテル付きのテーマパークなんて建てるからだよバーカ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:20:55.43 ID:TYiritOa0
初代ロナウドに金使いすぎたかな
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:21:03.96 ID:O9DpS9K10
>>31
むしろレアルはキャッシュフロー経営じゃないのか
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:21:14.98 ID:S6l+BSc00
レアル、バルサって国を代表する企業みたいなもんなんだろ
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:22:11.39 ID:TVjBf/QL0
>>33
バイエルンは23年連続黒字
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:22:38.13 ID:Z5l2Gu4a0
クリロナ移籍確定だな
アホみたいに選手買いすぎ、銀河系借金
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:22:50.61 ID:e8r8PK460
そりゃ顔で選手選びますわ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:22:54.10 ID:MzJ4NOrT0
いざとなったらアラブの石油王にオーナー譲ればおk
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:23:17.13 ID:K7uJThWu0
マン湯も借金あるけどw
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:23:21.90 ID:BkwQ4ckE0
レアルとバルサだけがスペインの希望だからな。
いくら税金つぎ込んだって潰さないわな。
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:23:29.25 ID:vbGfqdCM0
>>42
そもそもアメスポはサラリーキャップがある所画から多いから大半が黒字じゃん
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:23:32.58 ID:D9Le7ITWO
イケメン集めて色ボケ沙汰
公共事業失敗のツケ

ところで黒竜ユニいつ入荷すんのー
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:23:54.61 ID:/7CArI/50
>>1
ソースはやきう新聞デイリースポーツwww

よっぽどサッカーにコンプレックスがあるらしいwww

Rマドリードは今や全てのスポーツで資産価値世界一のクラブだよ

やんきーすはRマドリードよりずっと下
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:23:58.24 ID:S0zmAfq30
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:24:31.66 ID:MfoyrFMY0
ビルバオのスタも行政が金使って建てたとかで欧州委員会が調査してるみたいだが
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:01.26 ID:O9DpS9K10
>>65
禿「アリババ株で含み益ウハウハですわ」
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:09.01 ID:Ao3ypPUTO
ユナイテッドの株主様&ファンハールさん、クリロナとベイルとハメドリとクロースで900億円でどうですか?
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:09.22 ID:ZAeKKgYP0
確かペレスの会社は倒産したから自給自足コースなんだよな
それなりに収入はあるだろうが・・・
フィニンベストっていう後ろ盾がまだあるミランよりひどくなるかもな・・・
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:16.75 ID:DxbHw3MD0
>>66
しかもその会場がユーロ2020の会場になるしな
場合によっては取り消されそう
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:23.37 ID:SxIxped10
野球>>借金まみれの不人気サッカー(笑)
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:42.44 ID:nTpEQcUG0
>>56
それであの強さなんだから凄いわな
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:43.83 ID:o0GERBuj0
アホみたいな額で買ったり売ったりしてないでそろそろ健全運営しろよ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:47.65 ID:LyDzRIsr0
ちなみにレアルマドリの年間収入は700億円ぐらいね
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:50.71 ID:/7CArI/50
【サッカー】レアル・マドリード、総収入史上最高の約822億円を計上!10年連続で世界で最も収入の多いスポーツクラブに
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410139458/

収入もRマドリードはアメスポが比にならんくらいすごいからな
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:26:41.17 ID:vbGfqdCM0
アリババで8兆円手に入ったからな

次元が違う
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:26:47.69 ID:r7Rk5ZM90
返済期限がきたら単に借り換えるだけだろ。
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:26:51.58 ID:SxIxped10
アメスポみたいに地に足根付いてない虚業サッカー
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:27:01.60 ID:sBUs/eEo0
健全経営したら強化が物凄いヘボいことになりそうなリーグ
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:27:07.43 ID:nTpEQcUG0
まあ無いだろうけどもしヤバくなってもまたカタール王族が買うんじゃねえの
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:27:29.55 ID:SAgEmvMq0
マンUが金出してくれるんじゃね?
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:27:34.00 ID:QjEb2AwG0
200億でマンカスにロナウド売りつけろw
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:27:35.16 ID:vbGfqdCM0
>>75

>>1によれば支出の方が多いんだから意味なくね
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:27:47.85 ID:lpGGnsQc0
借金が銀河系ですか?
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:28:51.67 ID:inwIAuFC0
なんで、こうなんの?

スペインだからか?

考えて、選手取れよwww
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:28:54.13 ID:vbGfqdCM0
ほんと南欧って南朝鮮にそっくりだよな
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:29:02.53 ID:ppYSOqya0
中身真っ黒
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:29:10.51 ID:+BrTVvR00
>>82
ベイルお代わり!
ストロートマンが無理ならモドリッチも追加で!!
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:29:30.70 ID:m0dFWhQm0
>>75
純利益が50億/年じゃ先は長いな
土地と練習場を600億だかで売ってキレイな身体になったと聞いたけど
クリロナ売っても▲800億じゃ全然足りんし
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:30:01.54 ID:DxbHw3MD0
ファンハールもクリロナの事は評価してたけどレアルが放出しないだろうと
言ってたがこの経済状態じゃ放出も有り得るな
ペレスも不仲だというメンデスとの繋がり薄めたいだろうし
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:30:11.46 ID:/2rEBDbN0
>>75
ぜんぜんダメじゃん
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:30:23.12 ID:vbGfqdCM0
ディマリア売って批判が出たから、内情をリークしたんだろう
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:31:27.90 ID:O9DpS9K10
ユニスポだけじゃなく
顔スポ、腕スポ、脚スポなんかもつければいい
ロナウドの顔スポンサーなら高く売れるだろう
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:31:34.34 ID:RISGkvuz0
ペレスってホモなんだろキモイわ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:32:24.05 ID:iHgUfh3F0
ドルトムントとかアトレティコは監督が当たったおかげで余裕で借金返済できるようになったよな
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:32:34.24 ID:vbGfqdCM0
ディマリアを売ったのはブサイクだからではない!金がないのだ!
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:33:11.80 ID:BQ5ToSDW0
高額の移籍金で選手を集めても出すときはそんなにお金取れないからな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:34:05.22 ID:BkwQ4ckE0
ジャパンマネー込みでクリスチアーノムトウド獲得だな。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:34:39.18 ID:7hSAOS1j0
こんなだからいまいち好きになれない
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:35:20.24 ID:zYNioH2LO
純粋にオーナーが金持ちなのはぶっちぎりアーセナル
以下QPR、チェルシー、ミラン、ホッフェンハイム、マハチカラと続く
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:37:10.76 ID:qdfcotY70
ペレスの言い分とasの言い分がだいぶ違うんだよなー
asはマドリーよりだけど金遣いにうるさい方ね
去年ベイルいらねって言って恥かいた恨みじゃなきゃいいんだけどどうなんだろ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:37:16.24 ID:caKc8k0i0
>>32
もう30歳だよ、ありえる
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:37:56.30 ID:/2rEBDbN0
アメスポなんて見ないからスポーツとして面白いかどうかは分からんけど、さすがアメリカだけあって経営はしっかりしてるよなあ
アメリカ一国でEUと同じくらい経済力あるんじゃね
一つ一つの州が国みたいなもんだしな
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:39:31.29 ID:yviJmTDx0
バイエルンは預金利息だけで給料の半分くらい賄えるというのに・・・。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:40:12.16 ID:EWGfUutt0
レアルって大型補強してるけど
それに見合う収益があるんだと思ってたわ。
こんな借金あってよく経営なりたつな。
こんな借金あるのにスター選手に高額年俸払ってるのもすげーな。
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:40:39.01 ID:6RCUdRHu0
>>102
世界で一番点決めてるけど
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:41:05.05 ID:x82t57iQ0
>>64
デイリーだって紙面使ってJリーグ特集してるよ
Jリーグ担当者だっている
なんでサッカーファンって味方より敵を増やすのか
女子供家族連れフなんて本場欧州にはそんな客はいねえ邪魔→女子供が敵化
陸スタは邪魔→陸連・陸上ファンが敵化
日本代表にJ選手入れろ→実力主義選考を望む代表サポが敵化
専スタは当然建てるべき世界ガー→医療福祉その他の充実を望むサカ豚以外の地元住民敵化
野球しか報道しないマスゴミは糞→実際には新聞TVでJも取り上げている事実を無視→マスコミが敵化
高校サッカーは精神主義で糞→高校サッカー関係者高校サッカーファンが敵化
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:41:11.54 ID:6RCUdRHu0
>>105
収入も世界一だし
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:41:17.10 ID:Zm4bywN/0
ロナウドは売るだろう
44億も負担かかるし、ロイスになれば10億になるしな
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:41:51.80 ID:UBGC/xN00
ロナウドがマンUに戻るのかCLに戻れそうだな
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:42:08.81 ID:FnrKab650
ベイル ロナウド ベンゼマ ハメス クロース
これ売ればほとんど返せるやん
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:42:13.34 ID:cS4S813r0
結局金がない土人に人気でもな
ビッククラブも金持ちオーナーで経営してる所ばっかだしな
やっぱエンタメはアメリカ最強だわ
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:42:59.17 ID:j5vFwqvp0
日本政府も収入以上の借金で手足縛られてる感じ
煮ているかもしれない
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:43:18.28 ID:kKPylBp00
>>3
自転車操業

そうしないとさらに借金が膨らむから
いい選手を取って来てさらに収入を増やす
景気が良くなれば一気に返せるという期待

粉飾決算もでてきたりして
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:44:33.07 ID:lGq6+CD50
ソニーよりマシ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:45:21.28 ID:JCrpTEhM0
算数できないのか
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:45:29.38 ID:UoNJS0Z80
アホ過ぎてわろた
さすが銀河系軍団
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:45:39.59 ID:zYNioH2LO
>>95ドルトムントは、株式公開しているのでそれが破産寸前からたちなおった原因
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:46:03.54 ID:fOjfVjTT0
利益ないのにアメスポに対抗してむちゃくちゃな年俸だからなあ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:47:04.31 ID:Lr4JEgV/O
まあサッカー取ったら何も残らない国やから無理矢理にでも国がなんとかするやろうなぁ
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:47:09.13 ID:+735nibRO
やはり身の丈経営が最適だな。
金満クラブの実態がこれだもんw
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:47:19.58 ID:fBbmLviX0
>>42
アメスポがオーナー変わるのは優良な買い手がいるからだよ
保持してる間ずっと利益が出てその上かなりの売却益が出る
商売として成立するからアメスポの4大プロリーグのみならずサッカーでも新規参入の需要が尽きない
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:47:20.09 ID:O9DpS9K10
>>115
さすがにソニーでも売上以上の有利子負債はもってねぇ
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:47:45.82 ID:RqbLHt+J0
銀河からお金引っ張ってくればいいよ
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:48:08.69 ID:/tr5LlQdi
銀河(笑)
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:48:42.66 ID:3sFNvmWp0
ロナウド売るのでセウト
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:50:00.55 ID:076VLb9G0
何人放出すれば済むんだ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:50:10.44 ID:iHgUfh3F0
>>118
勝手に株価上がるわけじゃないんだから
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:50:35.31 ID:04Wf9LpA0
サッカーに疎くブラジル国債保有の自分は、スレタイの「レアル」「緊縮財政」でドキッとした。
スペインのチームなのに何でレアルなの?
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:50:46.95 ID:VzHFdzFD0
日本もそうだがくだらない見栄のせいで周りが苦しむ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:52:36.25 ID:H1w89L7CO
>>95
ドルトムントはクロップよりフロントのおかげだと思うけど
経営のプロばっかやで
もちろんチームの成績が後押ししたから予定よりかなり早く借金完済出来たんだけどそうでなくても返済計画は順調だったわけでだな
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:52:47.48 ID:2t5vTUOWO
そろそろ「サッカー選手市場」における最初のバブル崩壊があってもいい頃だな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:53:35.15 ID:/7CArI/50
>>1
資産価値世界一のRマドリード

Rマドリード
収入822億円
営業利益172億円

アメリカで1番のスポーツクラブのやんきーす()

やんきーす()
収入461億円
営業利益マイナス9億円wwwwwwwwwwwwwwwwww

アメスポカスすぎるwwwwwwwwwwwwwwww
赤字かよwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:53:51.04 ID:dLqpSsUV0
大企業並みだな
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:54:26.12 ID:00Qpl1lB0
>>59
マラガみたいなことになるから無理じゃね?
オーナーやっても旨みなさそうだから石油資本もはいらんだろうな。
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:55:06.47 ID:Jne/GgKi0
銀河系借金
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:55:20.30 ID:iHgUfh3F0
>>131
それはアトレティコも同じだよ
だから監督のおかげで余裕ができたって言ってるのに
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:55:40.70 ID:n5qfEb4g0
バルサも前に破綻しかけたね
イニエスタが私財はたいてバルサを助けた
何十億とか出したんだよね
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:55:53.37 ID:aW4B6HX40
欧州のサッカー選手は年俸高すぎんだよ
シティなんて300億収益あっても、給料で全部消えるんだからな
バイエルンはビッグクラブのなかでは結構安いから、本当によくやってる

黒字にするにはサラリーキャップ制度は設ける必要がある
インテルなんてここ3年で100億円ぐらい給料減らしてるぐらいだ
そりゃ弱体化するわ
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:56:06.80 ID:JXT4oJxz0
香川を取れば万田酵素がついてくるぞ
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:56:12.27 ID:thTw6Ywv0
>>56
サッカーって試合数少ないのに、選手にあれだけ年俸はらってどうやって黒字になるほど収入稼いでいるんだ?
グッズ販売と放映権料がデカいのか?
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:56:39.17 ID:/7CArI/50
>>132
もう10年前から少しだけ話出ていたけど

バブル崩壊するどころか

どんどんサッカー界は金額が膨らんでいってる

10年前と比較にならんくらいサッカー界は巨大になってるよ

まだ更にサッカー界は大きくなっていくと言われてる

世界でサッカー人気が上がる一方だからバブル崩壊はあり得んよ

世界中の金持ちがサッカーに巨額の投資をしてるからな
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:57:12.16 ID:O9DpS9K10
>>129
スペイン語とポルトガル語って似てるって言うし
ポルトガル人が王室(王?)と貨幣につけたのか
Realみたいな英語でつけたのかとか
そんな感じちゃうの、詳しくは知らないが
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:57:37.54 ID:SxIxped10
サカ豚の苦し紛れのレスが惨めだな
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:57:39.31 ID:zYNioH2LO
>>131そう、ブンデスのなかで株式上場してる唯一のチームがドルトムント
だから有名選手は獲れるけど年俸はあまり上げない、売る側のチームだとクロップも言う
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:57:44.76 ID:Zm4bywN/0
アメスポは健全(キリッ

こんな事信じてる馬鹿が未だ居るのかw
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:58:08.89 ID:MfoyrFMY0
入場料、放映権料、グッズ収入この割合が均衡してるのがユナイテッドと言うのは聞いたことがある
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:58:18.60 ID:U8DxUepk0
>>129
ポルトガル語とスペイン語で使ってる基本単語がほとんど同じだから
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:58:57.04 ID:SxIxped10
>また一昨季終了時点債務は5億4100万ユーロと、1年でおよそ10%増加、一方の収入は5%増と典型的なマイナス成長となっている。


サカ豚には辛い現実だな
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:58:57.67 ID:m0dFWhQm0
>>135
なかなか優良パトロンを捕まえるのは難しいな、モナコももう飽きたみたいだし
そう考えるとアブラモビッチとか口さえ出さなけりゃいいパトロンだったんだろう
離婚問題でヤバイらしいが
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:59:34.56 ID:EWGfUutt0
こんだけ借金あるのに選手にちゃんと年俸払ってるんだろ?
払えてなかったら問題になるもんな。
つーかどうやって払ってんだよ。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:00:11.75 ID:/7CArI/50
>>141
少しは頭使って考えてみろよ

日本人から1人たった1円お金恵んでもらっても

1億円になる

たった1円でも数が多ければ1億円だよ

サッカーは世界中で人気ある

何が言いたいかわかるな???

世界中からサッカーに金が集まってくるんだ

当然サッカーは金だらけになるだろ
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:00:44.18 ID:PItLsTJJO
どこまで信憑性があるのか
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:01:00.16 ID:O9DpS9K10
ミランからカカ買うときとか
分割にしてたり
いうほど払えてるわけでもないと思うけど
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:01:00.44 ID:SxIxped10
MLBは健全だなあ

【MLB】タイガース、“最強打者”M.カブレラと8年253億円で契約延長へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-00000214-ism-base
【MLB】エンゼルスのM.トラウト、6年総額148億円で契約延長へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140329-00000214-ism-base

総収入の伸びに年俸の伸びが追いつかない
http://www.hardballtimes.com/wp-content/uploads/2014/03/One.jpg
総収入に占める年俸の割合
http://www.hardballtimes.com/wp-content/uploads/2014/03/TWO.jpg
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:01:23.86 ID:87S7f5wU0
マンU、マンUって言ってるけどマンU自体が1140億円の債務超過だぞ?
海外のビッグCLUBはドイツとオイルマネーが無いとこはほぼこんなもん
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:01:41.74 ID:7fi6cmEE0
>>24
日本もアメリカに見捨てられたらすぐにそうなるよ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:01:55.33 ID:CpT64Qhx0
841億6000万円・・・半端無く醜すぎる
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:02:47.31 ID:thTw6Ywv0
>>152
頭わるw

試合数少ない+1試合に一度に入れる観客は限られている(いくらデカくても欧州で10万は入るまい)

当然、観客数は年間試合数の多い他スポーツよりは限られる。
1試合あたりのチケットの値段だってそう法外に高いわけないだろうから、観客収入なんてしててるだろう。


ここまで噛み砕いて言わないとわからんの???
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:02:59.85 ID:huQSqPLS0
ブンデス年俸安すぎっていうけど、あれぐらいが普通なんだよな
サッカーできるだけのことでアホみたいに金払いすぎ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:03:13.70 ID:zYNioH2LO
>>147マンUも株式上場してるしな
負債でかいけど
プレミアは、4部の選手でも平均週給が10万こえてる凄いリーグ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:03:23.97 ID:kNAV0nR10
レアルはかなり弱体化しそうだね、バルセロナは独立問題がどうなるかわからんし
スペインリーグもそろそろ斜陽か?
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:04:01.15 ID:LLksrF0T0
レアノミクスで帳消しだ
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:04:07.71 ID:pkY7TJWz0
見栄を貼って大借金
いかにもレアルらしいw
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:04:31.31 ID:DxbHw3MD0
>>161
プレミアが高騰しすぎなんだよな
だからスペインからの移籍が最近増えてるし
自国の経済が悪くて大して払ってくれない所よりは
高給提示してくれる外国の方が良いに決まってるが
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:04:36.83 ID:Q9mJRngg0
やっぱドイツ人は賢いんだな
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:04:43.56 ID:thTw6Ywv0
>>155
MLBも試合見てたら結構ガラガラだけどなw
やっぱり放映権料か。

NHK−BSからもふんだくってそうだしなw
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:04:55.43 ID:vbGfqdCM0
ヤンキースは自前で作った放送局を売って頭金だけで5億ドル手に入れちゃったものねえ
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:05:04.85 ID:pecBgfDn0
ルール変更して週3試合ぐらいできるようにすればいいのにな
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:05:16.51 ID:DxbHw3MD0
PPV方式に出来ないのか?ボクシングのメイウェザーJrなんてあれで稼いでるらしいが
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:05:27.16 ID:/7CArI/50
>>159
サッカーはやきうみたいなローカルスポーツとは違うんだよwww

やきうは市場は世界は全く無くアメリカだとアメリカのみ

サッカーはヨーロッパだけじゃないからな

世界中だ

アジアでもヨーロッパサッカーは大人気だし

アメリカでもサッカー人気どんどん上がっていって金が一杯入ってくるからな

オフにやってるヨーロッパのサッカークラブもアメリカ行くと金たんまり儲かるのよ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:05:41.37 ID:TVjBf/QL0
>>159
そうだよ
だから観客収入に頼ってた頃は給料安くて、日本が一番出せた
今は放映権料が桁違いなだけ
いろんな国から得てるから>>152の言うことも間違いじゃない
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:05:50.16 ID:Kqu3IpKF0
>>14
あれはいい加減だから
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:06:24.51 ID:dxxmuGbM0
>>152
でも大半のクラブが負債だらけとかw
どんな経営してんだよ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:06:38.43 ID:AF1wJDD/0
BS1 「鹿島アントラーズ」対「横浜F・マリノス」
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1411204051/
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:07:00.59 ID:3MWefRud0
経営に関してドイツは流石だわ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:07:18.06 ID:Kqu3IpKF0
>>42
オーナーが変わる時は大抵は売却益が出るケール

つーか、基本的にアメスポは黒字ですよ
「好き放題使って尽きたら…」なんて発想はない
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:07:18.97 ID:vbGfqdCM0
>>167
NHKがMLBに払う金は年間25億円でしかないからな

MLBは放映権料が30億ドル以上 入場料収入も30億ドル以上

大変バランスが取れている
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:07:43.65 ID:thTw6Ywv0
>>172
やはり放映権料か。
バブル崩壊も近いなw
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:08:07.81 ID:dLN+QSNi0
ID:/7CArI/50
わざと馬鹿なふりをして
サッカーファンは頭がおかしいと印象操作するのはやめろ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:08:12.57 ID:MfoyrFMY0
プレミアは国内の放映権はもう伸びなさそうだがアメリカ向けはこれから伸びると予測されてるからな
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:08:26.00 ID:dteAxsL+0
サッカーは暗いニュースしかないね
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:08:34.35 ID:Q9mJRngg0
アメリカはプロスポーツの経営がうまいよな
奴らは商売のプロだ
ツボってものを心得てる
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:08:40.43 ID:6BkLr5cV0
だからって、銀河系軍団(笑)とか言って日本でのごり押しは止めてくれよ。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:08:41.31 ID:S6l+BSc00
ボスマン判決とCL改革以降マネーゲームがトンデモになったんだよな
90年台の半ばまでは年俸2億出せばセレソンのレギュラークラスとれたでしょ
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:09:07.34 ID:/7CArI/50
>>159
理解していないようなので具体的に教えてやるわ

アメリカのやきう
160試合×ファンの数100万人

ヨーロッパサッカー
50試合×ファンの数1億人

ヨーロッパサッカー50億円>>>>>>>>>アメリカやきう1億円

どっちが数字がでかいか小学生でもわかるな???
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:09:09.00 ID:wB0/5G7x0
欧州サッカークラブは大抵経営がヤバイが
スペインは特に酷い
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:09:24.76 ID:G/cumhWW0
ぶっちゃけレアルは、スペイン国庫から金引っ張ってこれるから
特別問題なかったりする。
しかも、これだけ借金あってもスタジアム新調改装するんだぜ
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:09:47.99 ID:NgkhoVoo0
実質、バブルってことか。
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:09:56.42 ID:thTw6Ywv0
>>178
>入場料収入も30億ドル以上

チーム数・試合数が多いから累計すると大きいんだろうが、MLBの普段の試合ってそんなに入っている印象ないな。
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:09:58.88 ID:adyVESAM0
この手の試算は資産を見ないから意味ねぇ

2000万借りて2000万の金を買いました
負債は2000万!って騒ぐだけのアホ
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:10:28.83 ID:MfoyrFMY0
>>188
EUとかがないときならいいが今は無理だな
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:10:44.01 ID:jzc7K4pL0
英語のroyalのスペイン語がrealなのでは?
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:11:35.25 ID:4Buvwwsx0
不況で苦しむスペイン国民は何でこんなぜいたくチーム応援してるの?
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:11:48.68 ID:QSr6vLg90
マジでブンデスの時代が来るな
国の経済が破綻してるのにリーガ最強とかおかしいんだよ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:11:49.80 ID:lcpEI+Hy0
選手とるから金貸してって銀行に行けば貸してくれるんだとスペインはwww
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:11:53.44 ID:thTw6Ywv0
>>186
まったく質問の答えになってないなw

ID:/7CArI/50 は1試合1つの会場に1億人も観客入れられるとでも思ってんのw
もう俺の質問に対する回答はバカのお前じゃなくて別の人に回答してもらったからバカは絡むなw
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:12:00.72 ID:5hFDmWTC0
>>1
これはその後どうなったんだよ


【サッカー】バルサ、レアルをスペイン政府が違法優遇? 欧州委員会が調査開始
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387384783/

1 名前:大梃子φ ★[] 投稿日:2013/12/19(木) 01:39:43.47 ID:???0
バルサ、レアルをスペイン政府が違法優遇?

 欧州連合(EU)欧州委員会は18日、スペインのバルセロナやレアル・マドリードを含む
7つのプロサッカークラブに対する低い税率の適用など、スペイン政府などの公的措置が、
公平な競争を保障するEU法に反していないかどうか調査を始めたと発表した。

 欧州委のアルムニア副委員長(競争政策担当)は声明で「プロサッカークラブは
納税者に頼るのではなく自ら資金調達をすべきだ」と指摘した。

 スペインのガルシアマルガリョ外相は「違法な点はない。政府はクラブを擁護する」と主張している。

 発表によると、バルセロナやレアル・マドリードなど4クラブは、組織上の違いから
他のプロクラブより低い法人税率が適用されている。欧州委は違法な優遇に当たる可能性がある
とみて調べる。

 このほか、バレンシアなど別の3クラブが融資を受けた際、公的機関が保証したことなどが
調査の対象となっている。

 違法と判断されれば各クラブは国庫への支払いなどを求められる。

 プロサッカークラブへの補助をめぐっては、欧州委はオランダの5クラブに対する
公的支援が違法でないかどうかについても今年3月に調査を始めている。

 [2013年12月18日22時55分]
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20131218-1233166.html
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:12:14.10 ID:dteAxsL+0
>>190
平均3万人も入ってるよあんだけ試合数あんのに
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:12:41.19 ID:zjj+ttB40
アジア人獲得すりゃスポンサーとユニフォームで稼げるのに
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:12:46.03 ID:vbGfqdCM0
>>190
土日祝なんか大入りの所ばかりじゃね
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:13:35.94 ID:thTw6Ywv0
>>199
> 平均3万人

まじでー見えんなあ。
球場のキャパがでかいからか?
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:13:40.78 ID:DxbHw3MD0
>>181
MLSに移籍する選手達もいるしね
ランパードとかが移籍するニューヨークシティ・FCは
シティとヤンキースが経営してるしベッカムが米国に
行った事でMLSの知名度も増したし
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:14:53.92 ID:vbGfqdCM0
>>203
MLSは女子バスケに抜かれたぞ
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:15:37.37 ID:MfoyrFMY0
>>203
だね。これから提携考えるクラブも出てくるだろうね。言語とかで有利だし
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:16:08.19 ID:8jPEgFRF0
>>202
ガラガラでも数万は入ってるぞ
スタジアムがデカイからガラガラに見える
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:16:36.38 ID:1+MEOEJh0
バブルと一緒って訳じゃないけどいつまでもレアルがこの収入を維持出来る訳ではないよ、栄光はいつまでも続かない
まあレアルなんてすぐ買い手がつくだろうからつぶれることはありえないけどね
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:16:39.73 ID:dteAxsL+0
>>202
一番小さい箱でも38000人
レッドソックスのフェンウェイパークが
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:16:42.13 ID:5Uka8gSh0
不可解な放出はこのせいか
数年後には選手残ってなさそうだなw
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:16:48.06 ID:ydfMqApU0
クラブの公式発表はこれだぞ アホデイリー
http://www.realmadrid.com/ja/news/2014/09/administrative-information-for-the-2013/14-financial-year

13/14シーズンの総収入は6億390万ユーロで前年度より10.9%のアップ。
純利益(税抜き)は3,850万ユーロで、4.4%アップ。
純負債は前年度より21%減の7,150万ユーロに。
レアル・マドリードの国家への納税と社会保障は1億6,700万ユーロに
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:17:15.82 ID:0MHkm0Tr0
>>42
本当に魅力のないクラブは代わりのオーナーも出ないでしょ・・、何いってんの?
アメスポはこんな借金ばっかのリーグとは違うよ。
ユニフォームにダサくて大きいスポンサー名も入れないしね。
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:17:23.10 ID:qd+7TAxEO
リーガが無くなったらスペインに何があるんだ?と考えたら政府が肩代わりしてでも残すのはありかもな
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:17:50.23 ID:7tqvM+TxO
一番勢いあった頃からいずれこういう事態になるのが容易に想像できてたな
世界中でビジネスができるチームとはいえあまりにも支出が多すぎたよ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:17:50.79 ID:pecBgfDn0
サッカーバブル崩壊だな
サッカーはつまんないもんな
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:18:08.43 ID:nbrZfDJLi
>>156
ユナイテッドの借金は本業でできた借金じゃないしな〜。

グレイザーはマジ最悪のオーナー。
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:18:09.69 ID:DxbHw3MD0
>>204
そんなの一時的だけだろ
マイアミとかこれから参入するクラブもあるしマイアミのクラブは
ベッカムが関わるようだし
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:18:41.13 ID:vbGfqdCM0
>>210
バルセロナも100億単位の粉飾してたからねえ

ついにばれたんじゃないか?
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:19:08.66 ID:FYjfqKDt0
どうせそのうちアラブの富豪が買収するよ 借金なんてあってないもんだろ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:19:51.91 ID:1+MEOEJh0
まあスペインのサッカークラブの収支は発表されてる物が信用できないのは確かだわな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:20:09.39 ID:F+oHLhnF0
以前マドリード市に練習場買ってもらって救ってもらったのにまたこれだよ
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:20:58.86 ID:0MHkm0Tr0
>>216
MLSはChivas USAが脱退するんだってな、観客減に歯止めがかからなかったらしいけど。
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:21:09.42 ID:vbGfqdCM0
>>216
まあMLSはメインの全国放送ESPN2の視聴者数が20万人ちょいだからねえ

MLBのデトロイトタイガースのローカル視聴者数が20万人ちょいなので、似た感じ
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:21:41.74 ID:FYjfqKDt0
焼き豚残念だっなた レアルブランドあれば買収して一夜にしてアラブの富豪が借金返済だよ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:22:19.50 ID:DxbHw3MD0
>>221
アメリカ方面でしか需要ないアメスポよりはマシだろ
むしろもっと海外に放映すればいいのに
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:22:24.04 ID:yWj2NOOk0
前回は練習場を市に法外な値段で売却してどうにかなったけど
今回はどうするんだろうね
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:22:34.29 ID:dQ14h0VB0
>>188
それでレアルの経営問題は解決するのかどうか知らんけどそもそもスペイン国庫から金持ち出すこと自体が問題だろ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:23:06.88 ID:1+MEOEJh0
くっだらねー言い争いしてるなアメスポと比較すんなよアメリカはちょっとおかしいからあんなの参考にならん
学生バスケや学生アメフトにバカスカ金が入るんだからもう国としておかしい、スポーツ好き過ぎ
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:23:10.82 ID:iB7MKbNt0
>>219
ロナウドの移籍金がユニフォーム代だけで一日で元取れたとか
だれでもわかる嘘発表しちゃうくらいだからな
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:23:16.64 ID:oL1/V3NCO
ライセンス剥奪な
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:23:41.31 ID:eVdRLIa40
レアルが粉飾決算してるのとか誰でも知ってる
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:23:59.27 ID:/7CArI/50
頭が馬鹿な焼き豚が絡んできて説明してるときりがないからな

焼き豚は頭で物事を考えようとしない

サッカーは頭で考えるスポーツだから頭で考える習慣があるけど

やきうは単純な繰り返しで頭で考える必要ないからな

焼き豚にわかりやすく説明してると日が暮れるから疲れる今までの経験上何度もあったな

結局最後は焼き豚は何も言い返せなくなってスレ閉じて逃げるか一人で発狂しだす

焼き豚の行動は全てお見通し差
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:23:59.93 ID:cf6tD6t90
レアルって誰もが認める世界一の超スター集団だろ?
サッカーって意外と儲からないのか
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:24:13.00 ID:vbGfqdCM0
>>224
NFLはカナダやメキシコでも人気あるよ

NBAは台湾や中国、フィリピンで人気
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:24:25.69 ID:dteAxsL+0
>>223

>焼き豚残念だっなた


サカ豚落ち着け
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:24:34.54 ID:0MHkm0Tr0
>>224
アメスポが米国内だけで需要があってなにがいけないのかわからない。経済規模も他の国とは全然違うのに。
MLSなんて誰が見るの?日本でもやめちゃったのに。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:24:47.49 ID:MDI2P5Go0
>>210
デイリーじゃなくてアスだろ。
一番高値で買ってくれそうな某チームにロナウド売っちゃおうぜ。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:25:07.68 ID:PVGOl2hG0
>>232
儲かる以上に浪費し過ぎ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:25:54.43 ID:O/Oqc8a90
>>224
ちょっと観てみたいとは思ってる
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:26:03.24 ID:3bdpy0mO0
しばらくバルサ一強け?
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:26:06.00 ID:vbGfqdCM0
>>231
サッカー好きって大脳損傷してる奴多いから、基本的に頭悪いよ
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:26:32.68 ID:1+MEOEJh0
てかFIFAが対策するとか言ってなかったっけドイツみたいな健全経営を目指させるとか言ってたろどうなったのそれ
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:26:41.35 ID:thTw6Ywv0
MLBの放映権料が30億ドル以上ってのも不思議っちゃ不思議だな。
日本のNHKが払っている金が大したことないのなら、誰がそんなに見てるのか。

アメリカ人ってそんなにMLB見てるのかね?
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:26:48.54 ID:PZFLNb6q0
日本の中央集権体質が抜けきってないな
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:26:56.55 ID:+1mGlqNJ0
>>199
MLBは入場料も50〜100ドルらしいね
それで年間7500万人ぐらい入る
これに放映権料や広告料、グッズとか入れたら1兆円ぐらいの市場
NPBの4倍以上

さらにNFL、NBA、NHL、MLSとあるしボクシングのPPVもある
アメリカのスポーツ市場はどれだけ懐が深いのかと恐ろしくなるわw
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:27:02.93 ID:nbrZfDJLi
>>227
大学アメフトのチームで収入100億超えてるチームとかあるらしいね。

あの国のスポーツ市場は異常。
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:27:10.97 ID:pecBgfDn0
>>188
スペインでもサッカーは税金にたかっているのか
サッカーはエボラ出血熱並にウザいな
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:27:37.81 ID:MfoyrFMY0
マドリーで怖いのはペレスが自分の本業のためにマドリー使って箱物を作って借金はマドリーにというのが怖いんだよね。
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:28:10.93 ID:thTw6Ywv0
アメリカって以前もプロサッカーリーグ起こしたことあったよな。

ピーク過ぎたペレとかベッケンバウアーが在籍してなかったっけ?
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:28:17.16 ID:wB0/5G7x0
>>190
高いボックス席を売って収益を上げる形になってるんだよ>MLB

だから、中継でスタンドを見た感じでは分からない
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:28:17.85 ID:A/UwJZbm0
選手全部売ればチャラになるくらいだろ
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:28:21.59 ID:5FTmtkBn0
イタリアに次いでスペインもか。

遠からず、世界最強リーグは金のある中東てことになりかねんな。
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:28:27.03 ID:FbQbAMfR0
まんゆが9分の1返してくれた
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:28:41.51 ID:aW4B6HX40
>>232
試合数が少ないからな
交代枠も三つしかないから選手の消耗が激しいし、選手寿命も短い
ルール改正すればこういったのは改善出来そうだが保守派が猛反対しそうだ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:28:43.07 ID:1+MEOEJh0
>>245
カレッジフットボールの監督の年収が何億とかそういう世界だからな、NFLと違ってほぼ全部国内需要のみだろうにその規模だ
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:28:53.86 ID:vbGfqdCM0
>>242
プライム帯だと
USA29チーム中12チームが時間帯トップだからねえ

ttp://www.forbes.com/sites/maurybrown/2014/08/05/mlb-telecasts-on-regional-sports-networks-dominate-prime-time-television/
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:29:04.23 ID:peNhXLgv0
>>245
10万以上入る専用スタジアム持ってたりするからな

人件費は掛かるだろうけど、選手に給料払う事は無いし
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:29:16.68 ID:h2bATcoi0
>>243
マジレスするけどどこに日本が関係してるんですかね
チョンジョークならごめんな
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:29:17.60 ID:c7LXKhXe0
一億くれよ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:29:45.90 ID:PcpoM+FC0
健全経営と言われるブンデスもHSVなんかは借金100億くらいあってひーひー言ってる
有名なのがバイエルンでずっと黒字、選手獲得も現金一括の即金らしくて
それもあってライバルからでも選手を獲得しやすいらしい
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:30:38.82 ID:dxxmuGbM0
>>245
世界中を転戦してるF1とアメリカローカルのNASCARの売上がほぼ互角だからな
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:30:45.80 ID:PZ+4T51+0
FFPで泣いてるクラブ多いけども、本当にブラックなレアルやバルサだけはそれに引っかからかないようにあらかじめルール作りされてるからな
いいよな、UEFAに手厚く保護してもらってるクラブは
これからもUEFAとスペイン政府から援助してもらって好き放題補強しまくりか
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:30:51.15 ID:cf6tD6t90
>>251
でも中東じゃ気候的に普及させるのは難しくないか?

いや、オイルマネーを使えば完全冷房完備の人工芝ドームを建設しまくる反則技も十分可能か・・・
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:31:37.35 ID:0MHkm0Tr0
>>248
NASLでしょ、潰れたよ。
ちなみに女子サッカーのプロリーグも2回ぐらい潰れてる。
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:31:47.52 ID:P5bBwWV90
>>262
中東も東南アジアンも別に自分らでやろうなんて思わないだろう
あいつら欧州サッカーが見られればいいわけで
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:31:51.44 ID:3V7xqvNwO
巨人を見習え
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:31:53.75 ID:Ci8HIK830
海外の税リーグwwwサッカーは貧乏人のスポーツだからwww
いくら競技人口が多くても無意味なんだよwww
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:31:53.75 ID:LLeJWj0ji
>>239
バルサもかなり負債があるんじゃなかったっけ?
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:32:25.19 ID:thTw6Ywv0
EUのGDPとアメリカ1国のGDPがだいたい同規模だからな。

市場規模的にもアメリカ1国でEUに匹敵するということだろう。
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:32:30.58 ID:ZAeKKgYP0
>>261
スペイン政府は絶対もうビタ一文もだせんと思うぞ・・・
そんなことしたら他のEU加盟国がブチ切れる
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:32:31.67 ID:MDI2P5Go0
>>261
バルサは補強禁止にならなかったか?
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:32:34.98 ID:s4X3Ew2H0
>>49
買い手が複数あるからむしろ逆だろ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:32:38.03 ID:O9DpS9K10
そもそも中東の奴らが何かを真面目にやってくれるってことを期待しない方がいい
中国を優等生と呼びたくなるレベル
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:32:48.71 ID:1iMoIyL30
えええええええええええええええええ


まあ、でもまあ・・・そりゃそうだよなw
あれだけバンバン移籍金100億連発してるもんなー

そんな金ホントはサッカーの興行だけで稼ぎようがねーもんなw
ロナウドが逃げ出したのもこういうことか
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:33:26.43 ID:/7CArI/50
>>242
なんで頭で考えようとしないの???

馬鹿なの???

物事には何でも理由があるんだよ

だから考える頭があればなぜかわかる

めじゃーりーぐは地上波で視聴率が取れなくなり人気もアメリカで落ちてる
しかし放映権料は上がった
有料放送にして時間持て余して金持ってる年寄りから金を搾取してるだけなんだよ
実際めじゃありいぐの視聴者は55歳と年寄りが圧倒的に多いからな
簡単な話だよ
退職金もがっぽりはいって時間持て余してる年寄りから
金集めたら当然儲かるだろうよ
でも若い人はやきうに見向きもしなくなってやばいけどな
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:34:05.26 ID:MDI2P5Go0
ハメスとか高いカネ出したけど本当いらなかったな。
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:34:15.93 ID:jx/2X8Tq0
>>267
数年前に約5億ユーロだったな
ネイマール獲得に関しても不正やらかして会長辞任
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:35:01.40 ID:vbGfqdCM0
NFLは放映権料75億ドルぐらいになるんだっけ

MLBとは倍以上違う
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:35:13.89 ID:thTw6Ywv0
>>274
俺にレスしてくれる奴でお前のレスが圧倒的にレベル低い
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:35:14.75 ID:PItLsTJJO
>>210
いつもの飛ばしかなあ
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:35:14.73 ID:ZAeKKgYP0
確かMLBとPGAがあまりのファンの老齢化に手を焼いているんだよなw
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:36:23.03 ID:0MHkm0Tr0
それとMLSはシアトル一強な状況をなんとかした方がいいよ。
そのシアトルもシーホークスのスタジアムをそのまま使うとガラガラに見えるからカバーかぶせて観客席減らしてるんだからいかにアメスポの箱が凄いかがわかる。

↓下はESPNのシーホークスのページだけどSeattle Teamsはシーホークスとマリナーズだけ。
ttp://espn.go.com/nfl/team/_/name/sea/seattle-seahawks
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:36:44.32 ID:/HlS0F380
1ヶ月ぐらい前にたまたま深夜まで起きてたらNHKでMLBやってた
やってるのがカナダのトロントだっていうからガラガラかと思ったらビッチリ満員だった
4万以上入ってる感じかなぁ 何なんだろうね、カナダってアイスホッケーの国だろ?
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:37:52.54 ID:m0dFWhQm0
今までは商売に支障が出るからメガクラブの不祥事は目を瞑りがちだったが
UEFAの力が衰えてるのか各国政府の締め付けがキツくなってるのか
経営問題じゃ無いけど八百長でユベントスがB落ちとか前世紀なら考えられんだろ
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:37:59.48 ID:nbrZfDJLi
>>264
中東とか基本ガラガラらしいからねぇ。
暑いから観にいきたがらないんだと。ACLや代表戦とか大事な試合だと満員だけど。

んでTV観戦主流だったら自然にレベル高い欧州みちゃうよね。時差もそんなないし。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:38:02.50 ID:dteAxsL+0
プレミアリーグとメジャーリーグの観戦者の平均年齢はほとんど変わらない

MLB 45歳
EPL 43歳
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:38:28.85 ID:1+MEOEJh0
>>280
それは全てのスポーツにある問題でサッカーも同じだったりする、ヨーロッパでもサッカー離れって結構問題視されてるのよ
勿論国によって程度の差はあるけど、一番言われてるのはイタリアだろうか
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:39:28.51 ID:h1BaFSNz0
レアルですらこの状態かよ
やっぱアメスポが最強
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:39:43.42 ID:MfoyrFMY0
バルサのネイマール移籍金騒動とか見ればあの手この手で隠してる可能性はあるだろうな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:39:45.50 ID:ZAeKKgYP0
まぁ当たり前だが
日本でもアメリカでも野球ゴルフと親父スポーツからは若者から嫌煙されているのは事実なんたよなぁ・・・
2位はMLBでもNBAでもなく大学アメフトw
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:40:06.63 ID:/7CArI/50
>>278

>>231で言った通りだろ?www

結局最後は焼き豚は何も言い返せなくなってスレ閉じて逃げるか一人で発狂しだす

案の定何も言い返せずに発狂しだしたかwww
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:40:10.70 ID:vbGfqdCM0
>>282
なんかのイベントデーじゃないか?

トロントは普段はガラガラだよ

視聴者数はなかなか多いけど

カナダのTVスポーツ人気は、NHL>>CFL>NFL>MLB>>NBA>>GOLF>soccer

ぐらい yahoocanada曰く
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:40:28.50 ID:dteAxsL+0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%

Jリーグも高齢化してますね
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:40:55.65 ID:QHLsOUKh0
もうフリー移籍以外禁止すれば?
出ていく時は全員契約解除してフリーになれよ
移籍金無しならもうちっとマシな経営できるっしょ
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:41:18.15 ID:vbGfqdCM0
>>285
現地観戦組の平均年齢てこと?
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:41:40.50 ID:dteAxsL+0
>>294
そう
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:41:56.79 ID:NL1er/gf0
ロナウド600億円
ベイル100億円
ハメス100億円
マルセロ40円で売れば完璧だな
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:41:59.42 ID:cf6tD6t90
スポーツ観戦だって無料じゃないからな
カネが無い若者が自然と離れていくのは当然だよ
サッカーだ野球だと言い争うような問題じゃない
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:42:19.76 ID:jVSIS+Qe0
サッカーってプロレスと変わらない
【サッカー/八百長】毎年80カ国で八百長、ICPOの発表
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410875803/n
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:42:39.71 ID:MDI2P5Go0
詰まるところド下手糞C級プレイヤーのボスマンが諸悪の根源なんだよな。
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:42:48.69 ID:A6xcIFX00
スペインもかわいそうだよな。
金出さないわけにはいかないし、かといって出し続けるわけにもいかないし。
サッカーで国を潰した初めての国っていう勲章が手に入るかもしれないがw
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:42:53.97 ID:thTw6Ywv0
ブルージェイズ今年の成績は東地区3位で、ワイルドカードも微妙な位置だな。
よく入るな。
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:43:14.55 ID:9p82zUlHi
>>275
ベイルの時も言ってたよな
ハメスも適応すると思うけどね
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:43:20.34 ID:ZAeKKgYP0
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/145658
平均8.9%…MLBワールドシリーズの視聴率低迷はなぜ?

毎年40%の視聴率を超えるNFLのスーパーボウル(アメリカンフットボール)には遠く及ばず、
今年のNBAファイナル(バスケット)の平均10.4%にも満たない。視聴者層も中高年の男性が多いのが特徴だ。

まぁ当然だわな・・・
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:44:06.36 ID:u0YgZxov0
来年CR7売って本田さんとっとけば大丈夫だろ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:44:16.13 ID:KhN5yB4N0
>>156
ユナイテッドはもう半分無くなってる上に低金利借り換えで4.5年以内に完済って言われてるぞ
グレイザーも新たにクラスA株投入するらしいし盤石だぞ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:44:19.52 ID:BC9Bmkr1i
年俸高すぎなんだよ
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:45:16.95 ID:1+MEOEJh0
>>297
金っていうか娯楽の多様化だよね、どの世界でも一緒だよ
まあ現地の客は高齢化してもゲームのライセンス料とかもあるから一概に若者が離れたってわけでもないけどね
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:45:24.49 ID:+7JmtGuQ0
>>210の負債額とあまりに差がありすぎて、
何が本当なのか良く分からない

840億の負債を100億に粉飾してたなら、問題がデカすぎてもっと騒がれるだろうし
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:45:26.90 ID:thTw6Ywv0
ID:/7CArI/50 はいったい何と戦っているんだろう。
このスレで俺にレスしてくれるのはだいたいまともな情報教えてくれてるけど、なぜか ID:/7CArI/50 だけ発狂しながら絡んでくるw
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:45:37.62 ID:ngD2aJk30
スペインからサッカーとっとら何も残らないからな
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:45:46.33 ID:MDI2P5Go0
>>296
WCの時、ジーコやドゥンガがマルセロ見て、自分の裏取られて攻められてるのに何故マルセロはちんたら歩いてるんだって言ってたらしいな。
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:45:49.08 ID:A39pwogU0
>>221
ロスに自前スタ建ててくれるオーナー募集中で準備できるまで休部らしいな

>>263
NASLは二部相当リーグとして平均6000か7000集めてる
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:46:04.28 ID:F+oHLhnF0
ハメスって何気にポルト→モナコ移籍時の移籍金も4500万ユーロなんて高額なんだな
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:46:13.22 ID:IVWMGL/i0
2億借りれば脅されるが200億借りると相手は頭を下げに来る

って言ってたの誰だっけ
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:47:00.74 ID:/HlS0F380
>>291
そうなんだ
MLBはあまり詳しくないので理由はよく分からんがヤンキース戦だったのは憶えてる
イチローと川崎が出てたけどピッチャーは両方日本人じゃなかったな
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:47:07.82 ID:iB7MKbNt0
>>305
なんだかんだで順調に減らしてんだな
ユナイテッドはグレイザーに買われてなかったら
飛び抜けたメガクラブになってたんだろうな
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:47:18.33 ID:KhN5yB4N0
>>308
マドリーの負債の大部分がスタジアム関連だったと思う
首が回らない借金と、設備投資での借金は意味合いが全く違うからな
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:47:33.97 ID:P5bBwWV90
>>307
もともとサッカー人気が高い諸外国では多様化で
サッカー人気がそこまでとびぬけたものではなくなっているというのはあるが
アメリカの場合アメフト一極集中で日本は子供の志向でみるとサッカー一極集中状態
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:47:50.42 ID:yWj2NOOk0
>>310
サグラダファミリアがあと10年くらいで完成するから
それまでは国が滅ばないでほしい
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:47:52.17 ID:peNhXLgv0
MLBとNBAの観客席見て、「年齢層が違うな」とは全く思わんな
前の方(高額であろう席)の年齢層が高めに見えるのは一緒w
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:48:16.81 ID:mTDrhlqsi
>>286
セリエは高齢化どころかユーベ以外は観客自体がいねえ
あのサンシーロのガラガラ具合は10年前なら考えられん
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:48:40.31 ID:thTw6Ywv0
>>303
 レッドソックスが優勝を決めたワールドシリーズ第6戦、地元ボストンのテレビ視聴率は55.2%を記録。これは07年のWシリーズ
第4戦の55.3%以来の高い数字。試合終了時、ボストンでの番組占拠率は86%に達した。


全米では大したことないけど、地元では取れてるってことだろ?
NPB日本シリーズでも似た傾向はあるけどな。
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:49:01.20 ID:KhN5yB4N0
>>316
株式上場してる時点で、こういう事は危惧されてたけどね
ただ大株主とファーガソンの関係が良かったから、ジブラルタルの件が無かったらバイヤン以上の優良クラブなのは間違いない
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:49:07.11 ID:YU2KUDMv0
>>315
ジーターが今シーズンで引退するからね
各地のスタが満員なんだわ
「ジーターの引退巡業」とか言われてるわ
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:49:31.03 ID:l+9aBZsBi
>>297
レアルはまず本拠地であるスペイン自体終わっとるからな〜。
スペインの若者の失業率60%だっけ?サッカー観てる金も暇もないよね(笑)
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:49:57.48 ID:2rK9+f+50
>>318
サッカー人気は上がる一方だよ
チケット代が上昇してもほとんどの国で観客動員が伸びているし
イタリアも収益は90年代中盤から現在で4倍以上に伸びている
MLBにしてもそうだが、有料放送主体+チケット高額化で
娯楽としての格とファン層は良質化する一方となっている
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:49:59.88 ID:0MHkm0Tr0
>>303
ちなみにMLSの優勝決定戦は0.3%

MLS Cup 2013 Down 44% In Viewership;Sets Record As Least-Viewed MLS Cup Ever
http://worldsoccertalk.com/2013/12/10/mls-cup-2013-down-44-in-viewership-sets-record-as-least-viewed-mls-cup-ever/
On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:50:33.31 ID:EgI0+GiV0
シーズン前に緊縮しろよ
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:51:05.16 ID:2rK9+f+50
今は勝ち組の一部のメジャースポーツとそれ以外での格差は広がる一方となっている
だから日本のメディアが必死に持ち上げているスポーツは貧乏臭いスポーツばかりになっている
日本のテレビ局の経済力ではメジャースポーツは扱えないからね
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:51:36.70 ID:KhN5yB4N0
プレミアがなぜここまでマーケティングで一人勝ち状態かというと、言語が一番大きい
ランチタイムキックオフとか色々犠牲はあるけど、リーグで見るなら本当に一人勝ち状態
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:52:11.39 ID:u0YgZxov0
>>325
金はないけど暇はあるだろ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:52:23.50 ID:MfoyrFMY0
>>305
バンカメに借り換えして低利息にしたんだっけ?
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:52:25.54 ID:vbGfqdCM0
>>329
欧州サッカーなんて朝のニュースの定番らしいよ
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:52:25.99 ID:1+MEOEJh0
>>318
日本も子供はスポーツに金出さないからなあ、俺が子供の頃はプロ野球チップスとかJリーグチップスとか売ってて割と普通にどっちかのキャップ被ってたりしたけど
今はカードゲームやらポケモンやら妖怪ウォッチとかだろ、時代が時代とはいえちょっときついよね
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:52:55.47 ID:8bOqtGQY0
赤い巨人
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:53:08.46 ID:D9Le7ITWO
クリロナ ハメス チチャが一晩10億円で金持ちジジイ80人と契約したら
すぐ返せるわ
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:53:12.65 ID:P5bBwWV90
>>326
http://ultra.zone/football_league_visitor#europa=on&america=on&asia=on
これをみるとドイツ以外横ばいだなあ
途上国は人口も経済も伸びてるだろうからたぶん増加してるんだろうけど
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:53:31.91 ID:l+9aBZsBi
>>319
スペインが滅びる前にカタルーニャが独立してたりしてね。
スコットランドが独立達成してたらマジでありえたかもw
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:53:52.60 ID:2rK9+f+50
正直、スポーツ間の格差は広がる一方になっている
今は勝ち組スポーツ同士で人材の奪い合いの時代
機構側や選手の支援で奨学金を用意したり
賞金額をどんどん高額化させたりとね
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:54:14.98 ID:mz19WcQS0
欧州サッカーのビジネスモデルはそもそも構造的な欠陥を抱えてたからね
ついにレアルも沈没かとしか思えない

レアルが今まで持ったのは、税金免除とかの特例でドーピングしてただけで
EUからそれが独禁法違反と指摘されて、命脈は尽きたと見ていい
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:54:36.47 ID:iB7MKbNt0
>>330
エンタメのため多少のファールは流すして試合止めないからな
あれならサッカー知らない人でもあまりストレスなく見れる
リーガなんてアメリカ人とか見たら馬鹿にしまくるだろうし
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:54:39.33 ID:dteAxsL+0
MLB.com's "At Bat" Tops Apple's Top-Grossing Sports App For Fifth Straight Year
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/mlb-coms-at-bat-tops-apples-top-grossing-sports-app-for-fifth-straight-year/

MLBの公式アプリ「At Bat」が5年連続で、スポーツ関連アプリとしては最高売上を記録。App Store全体ランキングでもトップ100に入った唯一のスポーツ関連アプリ。

購入者は20、30代がメイン
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:55:15.66 ID:thTw6Ywv0
>>337
試合数考えたら、やっぱりサッカーの観客動員数は知れてるな。
放映権料とグッズがデカいんだろうな。
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:55:47.21 ID:DgrWmp2w0
海外サッカーとかメジャーとか年俸がおかしいからなぁ
下手すると日本の10倍くらい普通にいくからそりゃ経営大変だと思う
年俸バブルみたいのにっ入ってるんじゃね?
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:56:15.61 ID:xdkb8FyF0
>>1
マドリーってスペイン国そのものがタニマチだからな
トンキンと同じ
ごっつあんです
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:56:24.09 ID:A39pwogU0
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:56:25.98 ID:KhN5yB4N0
>>332
利息が8.75%から2.78%に落とせた。これだけで信用があるって事だね。信用が無いと借り換えなんて不可能だから
http://www.theguardian.com/football/2013/may/23/manchester-united-cut-interest-costs
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:56:36.26 ID:/7CArI/50
>>282
カナダはアイスホッケーとサッカーが人気の国だ

今年のw杯もカナダは出場してないのに多くの視聴者が見た

やきうなんて論外

カナダのスポーツ番組視聴率
https://ca.sports.yahoo.com/blogs/eh-game/great-canadian-ratings-report-world-cup-audiences-runneth-150659421.html

1. NHL, Rangers at Kings, Friday, CBC: 3,335,000*(ゴールデンタイム)
2. World Cup, England vs. Italy, Saturday, CBC: 2,800,000
3. World Cup, Argentina vs. Bosnia-Herzegovina, Sunday, CBC: 1,868,000
4. World Cup, Brazil vs. Croatia, Thursday, CBC: 1,623,000
5. World Cup, Ivory Coast vs. Japan, Saturday, CBC: 1,551,000
6. World Cup, Chile vs. Australia, Friday, CBC: 1,499,000
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:57:05.89 ID:xiG16GtU0
この辺が赤字抱えてるのは結構昔からだ 
スペインはリーグの運営自体が破綻しかかってる
上位も下位もやばい
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:57:08.00 ID:8m1EP1xA0
スペインみたいなちんけな国に世界最大のビッグクラブが存在することが
そもそもおかしいんじゃないか?
リーグ全体が潤ってるならいいがレアルとバルセロナだけ突出していてあとはウンコだしいびつ
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:57:11.04 ID:vbGfqdCM0
>>337
南米はなんか右肩下がりだな

まあ今のそこそこ金のある連中はサッカー見ないらしいけど
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:57:16.66 ID:mz19WcQS0
MLBと比較してる人がいるけど
仮にMLBでファンの高齢化が緩やかに続いたとしても
MLBは売り上げの5割程度しか選手年俸へ支出しないし
際限ないマネーゲームは、ないので、破たんするということはほぼない

欧州サッカーはすべてが、明日には破たんしててもおかしくない状態
人気がどっちが上かという話ではない。
サッカー界で動くお金が、実態とかけ離れ過ぎてるので
規制しないと全体が沈没する恐れがあるので、サッカーのほうが深刻さは酷い
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:57:42.30 ID:uRWXHgzW0
アメリカとかスペインとか、関係ない国の経済誇ってる馬鹿が喧嘩してる
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:57:46.83 ID:8Tys39IH0
日本の中規模市町村の財政規模だな
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:58:03.52 ID:vbGfqdCM0
>>342
at batもちょっとずつ押されてるんだよな
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:58:22.44 ID:MDI2P5Go0
>>305
株上場は諸刃の剣だと思うけどな。
スポーツアミューズメントにとっては特に。
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:58:24.43 ID:2rK9+f+50
>>337
80年代や90年代との比較を見るとどのリーグも大抵伸びている
バルサも平均観客動員が7万とか当たり前になったのも今世紀にはいってから
アヤックスやフェイエなんかも90年代の黄金期より近年が一番客入りが良かったりする
サッカーの場合はリーグの平均値は昇格クラブの動員が悪けりゃ落ちるからね
スペインなんかが近年下がっているのも昇格クラブの動員力が悪くて
動員力が良いクラブが下に落ちたからだし
オランダなんかも今季は動員力悪いクラブが(昇格して)増えて全体の動員は減っている
リーグアンなんかもスタジアムの改修とかあって人気クラブのキャパシティが制限されていたりしたからね
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:59:14.07 ID:EflwHfUI0
CR、そろそろ劣化が始まるから早く売らないとな
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:59:20.80 ID:iB7MKbNt0
>>352
そもそもヨーロッパとアメリカではスポーツに対する理解関心が違いすぎるからな
ヨーロッパ人て全然スポーツ好きじゃねーし
日本人のほうがずっとスポーツ好きだよ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 19:59:36.97 ID:sxoxY/NV0
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:00:03.71 ID:vbGfqdCM0
>>348
ワールドカップだけで普段のレギュラーシーズンは20万人行けばいいほうジャン

先週のMLSはTV放映で3万5000人ぐらいじゃなかったか?

ライターにMLSは存在がないようだと書かれてる
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:00:17.52 ID:ckLCMCnj0
>>75
理解出来ないバカが調子こいて貼って墓穴掘りw
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:00:27.14 ID:t9hBO7UA0
破産管財人はメッシ
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:01:02.67 ID:VL8eHGOz0
さすが銀河系軍団
借金の額も銀河系じゃねーかw
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:01:18.83 ID:2rK9+f+50
>>351
ブラジルとかは放映権料が主体
チケット価格も大幅に値上げしたので一部のクラブで動員が減っているだけ
日本とかだと各地の事情も無視で適当なことを言うのが多いからね

ちなみにブラジルとかは試合によっては既に日本より断然チケット価格高いよ
日本人は古いことをいつまでも口にしている老人みたいなもんで
既にペイテレビ主体だったり、チケット価格の値上げでミドルクラス以上向けの娯楽な地域ばかり
スタジアム観戦だとアッパーミドル以上向けの地域が増えている
366【 始まった言論統制 】@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:02:37.92 ID:lEBRM/4v0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、
女性活用という名の少子化加速日本人削減政策、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:02:51.11 ID:2rK9+f+50
欧州なんかもそうだけど、日本よりチケット価格が断然高い地域が珍しくない
ブラジルでも試合によっては日本人がおいそれと買えない価格の場合も珍しくない
放映権料なんかもコリンチャンス1クラブでJリーグ全体より多かったりするしね
日本人が貧乏で金がないからショボいだけかもしれないけどね
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:02:51.03 ID:r/YDE4nA0
MLBは安泰だろな アメリカってお金持ってるし
欧州サッカーもまあ安泰だろ 欧州でサッカー人気を脅かすスポーツなんて存在しないし
欧州スポーツは一にサッカー二にサッカー三枝がなくて五にその他スポーツだろうし
イギリスフランスでラグビー イタリアでモタスポ多少々人気ある程度だろ
欧州全域ではサッカー一色だろ 
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:03:34.12 ID:/7CArI/50
>>361
アメリカもカナダもサッカー人気は日本と一緒

国内リーグは人気はいまいち

代表になると人気ある

要するに海外厨
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:03:39.53 ID:vbGfqdCM0
>>365
チケットプライスは楽天イーグルスとかもかなりあげてるけど、観客数は今年が一番多くなりそうだよ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:04:13.18 ID:R4Dj3xBV0
>>104
まじかよ
すげぇなw
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:04:18.29 ID:P5bBwWV90
>>368
欧州が衰退しても子分の南米アフリカ東南アジアが欧州サッカーありがたがってくれるしな
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:04:42.91 ID:vbGfqdCM0
つーかatbatの購入層が20代30代がメインという文は見つからなかったな
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:05:05.61 ID:thTw6Ywv0
>>365
ペイテレビって日本で言うスカパーみたいなもん?

最近はNPBもJもスカパーでやってるけど、ああいうのって球団にとっては地上波より旨みあるんかね?

見る側からすれば、カネさえ払えば地上波よりCSの方がいいけど。試合開始から終了までちゃんとやってくれるし。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:05:28.04 ID:yk7ldUkq0
天下のレアルマドリードも語るに落ちたニャ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:05:35.05 ID:mz19WcQS0
>>368
自ら自滅してるというかなんというか
確かにそうなんだけど、あまりに守銭奴で呆れられてるのでファン離れもある
欧州全域ではサッカー一色で安泰だったのに
自ら墓穴掘って、他のライバルスポーツにチャンスを与えてる
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:06:05.88 ID:vbGfqdCM0
>>369
EPLも20万人いかないでしょ

海外厨ではないよ
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:06:24.48 ID:xiG16GtU0
リーガの放映権関係の構造改革ってどうなったん?
あれやったら2強いっぺんにダメになると思うが まだやってないのか?
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:06:50.51 ID:/7CArI/50
>>285
ソースは???

アメリカのわーるどしりーずの視聴者は半分近くの47%が55歳以上なんだってさ
半分近くも55歳以上は凄いよな

視聴者の3割が55歳以上男、2割が55歳以上女

2013 World Series Game 1
Girls 2-17 2%
Women 18-34 6%
Women 35-54 12%
Women 55-99 19%
Boys 2-17 4%
Men 18-34 11%
Men 35-54 18%
Men 55-99 28%
http://www.sportsmediawatch.com/2014/01/demo-reel-part-2-though-outnumbered-women-watch-sports-in-big-numbers/2/
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:07:23.20 ID:thTw6Ywv0
>>369
代表厨と海外厨は全然意味違うけどなw
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:07:29.12 ID:FJyIJvJW0
レアルって税金?だよね。そらカタルーニャも独立したがるわ。
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:07:41.35 ID:KhN5yB4N0
>>378
2強の維持が国策レベルになりつつあるから無理なんじゃねw
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:07:42.07 ID:ewXgGKA00
>>338
そうなったらバルサが毎年CL予備予選から出てくるのか胸熱だな
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:08:28.93 ID:vbGfqdCM0
>>380
ID:/7CArI/50は明らかに知能が低いよなw
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:08:54.40 ID:thTw6Ywv0
>>370
ホーム球場のキャパは小さいけどそうやって収益上げるのか
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:09:20.91 ID:sxoxY/NV0
Most played sports in Canada

5〜14歳
1998年  サッカー>野球
2005年  サッカー>>野球

15歳以上
1998年  サッカー<<野球
2005年  サッカー>野球

http://www.statcan.gc.ca/pub/81-595-m/2008060/t-c-g/tbl7-eng.htm
http://www.statcan.gc.ca/pub/81-595-m/2008060/t-c-g/c-g9-eng.htm
http://www.statcan.gc.ca/pub/81-595-m/2008060/s5-eng.htm
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:09:24.01 ID:4Vg+MaNE0
日本よりかはマシじゃないか
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:09:47.80 ID:to1qpJVd0
スペイン国王のチームなんだろ?
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:09:50.89 ID:iIx5Wpda0
>>1
Cロナの移籍金100億円超だったしなあwwww
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:10:33.01 ID:xiG16GtU0
>>374
有料放送やネット配信の契約やらんともはやダメだろ 放映権なんて伸びない
プレミアもそうだしMLBもそうだし

日本は地上波強すぎんよ スカパーのシェアなんか10%くらいしかないし
金払ってTV見るって層がいないんだろな
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:11:09.41 ID:thTw6Ywv0
>>384
このスレは全体的に芸スポではまともなほうだと思うけど、1人 ID:/7CArI/50 というバカが荒らしてるよなw
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:11:10.47 ID:8IaorK76i
>>372
ただ単に顧客として観てくれるだけならありがたいんだけどね。オーナーになると………
あのカーディフやハルシティのオーナーみたいに途上国はわけわからんオーナーがいそうで怖い。
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:11:40.42 ID:AF1wJDD/0
【サッカー】モウリーニョ監督、移籍金ルール破りのクラブに厳罰を求める「罰金を課せられるだけなら、同じことを繰り返すだろう。」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411211459/
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:11:52.05 ID:wZfJAr8B0
借金そのものが悪という発想はどうかと思うぞ。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:12:07.73 ID:DgrWmp2w0
高額長期契約とかしてっけどアメスポ採算取れてんの?
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:12:16.03 ID:ewXgGKA00
>>369
アメスポじゃ「USA!USA!USA!」が出来ないからな
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:12:57.87 ID:vbGfqdCM0
>>385
楽天イーグルスはプライス帯が5種類ぐらいあって、
客が入りそうなカードや開催日は高い

イベントで付加価値を高めプライス帯が高めの試合を増やす

当たり前のことをやってる
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:13:02.03 ID:JSr0c18mO
サッカーはどこの国でも赤字で迷惑かけるんだなw
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:13:07.84 ID:ckLCMCnj0
>>132
額が膨らめば膨らむ程、受け皿が減っていくわけだしな
ユナイテッドみたいなバカな金額で煽ってたらどっか破綻しても何ら不思議じゃないよな
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:13:09.39 ID:thTw6Ywv0
>>390
> 日本は地上波強すぎんよ スカパーのシェアなんか10%くらいしかないし
> 金払ってTV見るって層がいないんだろな

そのうち来るとしたら、ペイテレビの時代飛ばしてネット配信の時代かな。
一応、NPBだと12球団中4球団の主催試合はニコニコ動画で見れる。

球団にとっておいしいかは知らんがw
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:13:18.07 ID:5G6wpn0+0
さすが貧乏スポーツやなw
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:13:22.80 ID:mz19WcQS0
>395
とれるよ
アメスポは高額に見えるけど、売上から逆算して出せる金額出してるだけ
欧州サッカーは、ギャンブル中毒者みたいに後先考えずブっ込んでるだけ

この違い
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:14:47.73 ID:/7CArI/50
>>379見たらびっくりするだろ?

アメリカでも若い人や子供中心にやきう人気は急落してる

視聴者の半分が55歳以上だ

つまり55歳以上の影響がかなりでかい半分を占めてるからな

よって>>274で言ったように放映権料も55歳以上がものをいってくるんだよ

焼き豚はもっと論理的に物事を考えないと駄目だね

焼き豚はデータ分析が得意なんじゃなかったっけ?

データ得意な焼き豚がサッカーに負けちゃ駄目だよwww

あっさり論破しちゃったなw
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:15:13.09 ID:HUKOgmS10
>>395
高額のように見えて、金額補償やサインボーナスは割と現実的(とはいえ高いけど)
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:15:23.61 ID:5G6wpn0+0
MLB.com's "At Bat" Tops Apple's Top-Grossing Sports App For Fifth Straight Year
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/mlb-coms-at-bat-tops-apples-top-grossing-sports-app-for-fifth-straight-year/

MLBの公式アプリ「At Bat」が5年連続で、スポーツ関連アプリとしては最高売上を記録。App Store全体ランキングでもトップ100に入った唯一のスポーツ関連アプリ。

購入者は20、30代がメイン
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:15:49.66 ID:NL1er/gf0
ディマリアとアロンソとエジルは出て行って正解だったのか
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:16:50.52 ID:thTw6Ywv0
ペイテレビならカネかかるから高齢者の割合多いに決まっているけどなw

日本でプレミアリーグ見ようと思えば、ネットで違法なことしない限りはペイテレビとの契約が必要。
当然若者は少ないだろう。
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:16:54.47 ID:iB7MKbNt0
>>395
アメスポは馬鹿みたいな年俸上がってるように見えて実は
収益の伸びに対して年俸が追いついてない
MLBなんか40億プレーヤーが出るのも時間の問題だよ
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:17:43.47 ID:5G6wpn0+0
このサッカーチームの借金はMLBコムの売上でまかなえる



これ豆な
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:18:12.97 ID:G/gITk5p0
DALはロモに払い過ぎ
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:18:14.64 ID:TRUWWQ/A0
>>395
今週ヒューストンのスポーツチャンネル破産の記事見たぞ
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:18:26.73 ID:vbGfqdCM0
>>408
luxurytaxがある限りそんな簡単には出ないよ
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:18:46.95 ID:/cjqvqxB0
>>4
ドイツは優秀だなぁ
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:18:51.46 ID:8jPEgFRF0
>>395
アメスポはだいたい売上に対しての人件費率が50%から60%の間だから健全なんだよ
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:19:01.70 ID:t9hBO7UA0
収益金をチャリティーに。
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:19:43.54 ID:oE+5XoY20
はははは…
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:19:51.86 ID:mz19WcQS0
大体、サッカー界でもアメリカナイズされてビジネスでは先進的なプレミアでさえ
マンUの営業が、クラブにとってスポンサーがどれだけ大事かを監督に説明しても
馬鹿な現場の連中はそんなこと気にしないで美しいサッカー目指すんだぞ
滅びの美学を持ってる連中がサッカーやってるとしか思えない

咲き誇る花は、散るからこそに美しい
日本人的にはサッカーのほうが琴線にふれるかもね
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:20:06.96 ID:yMbezn+M0
何これ怖い、Jと桁違いだw
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:20:15.13 ID:TRUWWQ/A0
>>408
MLSは急成長で総年俸の比率が2割まで減ったな
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:20:26.82 ID:/7CArI/50
>>380
アメリカは代表厨は海外厨なようなもんだ

言ってくるだろうと思ってたよ

アメリカ人は代表厨じゃないよ

アメリカ代表が人気あるんじゃなくてサッカーw杯に出場しているアメリカ代表が人気ある

世界で海外で活躍するアメリカ人が好き
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:20:57.45 ID:vbGfqdCM0
>>405
20代30代がメインとは書いてないぞ
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:21:11.22 ID:VzxBOz200
そろそろ放映権バブルはじけろよバカらしい
一部のチームが強くなり過ぎだろ
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:21:29.00 ID:L9c4t5wy0
これはクリロナ、マンU行きか
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:21:59.68 ID:dteAxsL+0
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:22:50.13 ID:8jPEgFRF0
>>422
リーグ全体で放映権を売れば解決する
プレミアのように放映権を公平に分配すればもう少し下位クラブも上位クラブに対抗出来るようになるだろ
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:23:17.68 ID:eSyUjsPD0
アメリカも放映権料の釣り上げ酷いからなあ
大手テレビ局から買えないとかきたらリーマンショックみたく一気に崩壊しそう
少しは制限自分らでかけろよ
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:23:22.00 ID:thTw6Ywv0
>>420
一言でいえよw
「アメリカではサッカーはアメフトには敵いません。もちろん野球・バスケ・学生アメフトにも」ってなw
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:23:57.43 ID:OJebwGqA0
そら
貧乏人スポーツだからな

見てみろ、電通にそそなかされたソニーマクドナルドキリンの悲惨な現状を
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:24:23.32 ID:xiG16GtU0
>>422
ぶっちゃけリーガは放映権全然大した事ないんよ
リーグで見ればプレミアの半分くらいしかない

それでもこんだけ馬鹿みたいに金使ってるクラブがあるってことは
下のクラブは相当悲惨ってこと
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:25:16.67 ID:EG+t0CaL0
財政破綻からチーム消滅に追い込まれても、未来永劫語り継がれるクラブだろ。
本当に破綻したら笑い話として語り継がれるんだろうが。
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:25:21.35 ID:8jPEgFRF0
>>424
本当にセリグは優秀だったな
後釜のセリグの右腕も成功するといいな
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:25:29.29 ID:HUKOgmS10
それにまぁ、アメスポはどんなに貢献した地元スターでもピークすぎたらクビ飛ばすしな
無駄なところに金かけない
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:25:33.72 ID:mz19WcQS0
>>424
でもそれは結局、降格なしの閉鎖型リーグだからできるだけなんだよね
サッカーみたいな構造だと、どうしても降格した場合のリスクを回避したいがために
人件費へ投資してしまう
さらに悪いことには、人件費をかけたからと言って思うような成績が出せる確率も低い
まあスポーツだから当たり前なんだけど

この辺のリスクを避けたアメリカ型のスポーツリーグはさすがだよ
サッカー好きは、それだと「シビアさがない」「しびれるような試合が見れない」「真剣さが感じられない」と
否定するから、こっちに移行しても既存の客が離れる恐れもあるので八方ふさがり。
恐竜が環境の変化に対応できずになすすべもなく滅んだような感じを受ける。
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:25:42.07 ID:thTw6Ywv0
>>426
アメリカも欧州サッカーも、放映権料の市場性は気になるな。
いくら人気があるって言っても、バブル臭いよな。

全人類でそれなりにお金持っている層は限られているしな。
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:25:47.37 ID:W0aJlhjm0
たしかイングランドも借金すごくなかったか?クラブでさ。
ドイツ以外はどこも酷いな
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:26:03.99 ID:OJebwGqA0
ビッグクラブ(笑)がジャパンマネーに血眼になっているんだから察しろ
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:26:38.47 ID:ZlzzFx2Oi
潰してみたら面白いな
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:27:18.43 ID:aVjEfGbri
>>405
実は若い層のテレビ離れは日本よりアメリカの方がずっと進んでるから
MLBやNBAは積極的にネット配信に力入れてる
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:27:29.19 ID:lE211IZy0
イケメン枠なら本田さんも入れるな
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:27:58.70 ID:8jPEgFRF0
>>433
人件費は収入の何割までってリーグで決めればいいだけだろ
国内リーグはそれで人件費の高騰は避けられる
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:28:10.73 ID:4SVdgwzm0
ほぼ同じ金額をクリロナ、カカ同時獲得の年にも背負ってた。
結局2年でほとんど返済出来てしまったんだよね。
悔しいがブランドが強いって事だ。
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:28:19.96 ID:SVha9y/20
レアルやバルサが潰れたらスペインが大変な事になるんだろ
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:28:21.95 ID:OQgazEOd0
>>1
なんだあ
スレタイでビジャレアルの事かと思ったわ
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:28:34.55 ID:6SOz+kyv0
破綻だろこれ
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:28:45.34 ID:MfoyrFMY0
ナンバーに書いてあったけどMLBは戦力均衡策に力入れていて成功してるんだね
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:28:59.64 ID:BtPmUNmz0
サッカーに燃えるのは貧乏人。
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:29:03.00 ID:dteAxsL+0
>>431
副社長として長年セリグを支えてきた右腕だから大丈夫てしょう
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:29:56.41 ID:FIv6Oo8U0
>>411
検索してもホイットニー・ヒューストンばかり出てくるんだけど一体どこのチャンネル?
つかどこの記事?
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:30:08.87 ID:vbGfqdCM0
MLBのネット収入も頭打ちっぽいんだけどな

今6億ドルちょいだっけ
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:15.39 ID:5hFDmWTC0
>>321
セリエは低年齢化どころか今日のミラン戦はサンシーロの8万人分のチケット完売してるんだって
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:29.09 ID:6SOz+kyv0
なんだかなぁ
普通こんな債務超過あったら二部落ちなんだが
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:29.94 ID:rkY7GOpI0
旬の選手アホみたいな金出して買ってるけどやっぱ借金まみれなんだな
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:37.32 ID:TRUWWQ/A0
>>448
CSN Houston
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:51.54 ID:thTw6Ywv0
まあ広告もTV広告よりネット広告の方が価値が上がっている時代だから、長期的に見ればネット配信は伸びるかな。

間に放送局が入らないし。
地上波は既に終わりが始まっているけど、CSも将来は厳しそうだな。
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:31:54.50 ID:/7CArI/50
>>386
やっぱりカナダでもやきうはオワコン一直線なんだなwww

サッカー人気上がってるなーwww

やきうは都合が悪いと見て見ぬふりするからなーwww
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:32:33.17 ID:FLmatPAg0
胸スポのbwinてなんだよとググると…
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:32:37.39 ID:ImeLrrMI0
チェルシーやらシティーやらみたいに大富豪に売れば良いやん
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:32:40.92 ID:P5bBwWV90
>>448
俺も頑張って探してみたが
http://www.reuters.com/article/2014/08/07/houstonregionalsportsnetwork-bankruptcy-idUSL2N0QD24F20140807
このComcast SportsNet Houstonというところが破産したくらいしかわからない
しかし先週ではない
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:33:45.56 ID:SUPdX3rx0
>>21
意味ナッシングじゃん
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:34:41.74 ID:0Hn4mwzT0
もうどうにかなる額じゃねーだろwww
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:35:15.38 ID:vbGfqdCM0
ヒューストンアストロズは視聴率0.0%をたたき出したからな

今度ロケッツとアストロズを組み合わせてブランド構築を図るらしいが
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:35:16.71 ID:HTBhhDFB0
脱税のプロ、メッシに頼もうぜ
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:36:29.35 ID:6SOz+kyv0
>>21
インチキっすなぁ
一回死んだほうがいいだろその辺のクラブは
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:36:42.34 ID:/7CArI/50
>>427
今年のサッカーw杯の視聴者数は

余裕でめじゃありいぐ抜いたけど???

NBAも抜いたし

知らないの???
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:40:17.19 ID:/7CArI/50
しっかしカナダでもやきうおもいっきり嫌われてるなーwww

どうやったら人気急落するんだよwww

1998年から2005年の人気急落ワロタwww

http://www.statcan.gc.ca/pub/81-595-m/2008060/t-c-g/images-eng/clip_image12.jpg
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:40:17.80 ID:MXne3bPG0
>>177
アメスポの経営方針やリーグ全体の縛り(上限年俸とか)は凄いと思う
それはほんと欧州のサッカー界でも導入すべきだわ
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:40:46.29 ID:2rK9+f+50
欧州サッカーのチケット平均価格
http://www.theguardian.com/news/datablog/2013/jan/17/football-ticket-prices-premier-league-europe
リーガエスパニョーラ
最も安い席の平均チケット価格24.68ポンド(4381円)
最も高い席の平均チケット価格121.87ポンド(21632円)

セリエA
最も安い席の平均チケット価格14.15ポンド(2512円)
最も高い席の平均チケット価格93.20ポンド(16543円)

プレミアリーグ
最も安い席の平均チケット価格28.30ポンド(5023円)
最も高い席の平均チケット価格57.95ポンド(10286円)

ブンデスリーガ
最も安い席の平均チケット価格10.33ポンド(1934円)
最も高い席の平均チケット価格47.39ポンド(8412円)

日本人だとプレミアやリーガだと最安値の席も買えない人間が多いだろうね
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:40:56.52 ID:Gz85Bx8V0
ラテン民族にまともな経営なんか出来んわな
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:41:18.78 ID:mz19WcQS0
売上が上がると当然費用も上がるから
来年の年はそれを枠組に目標予算決めるだろうし
多少の不達成なら、数年かけて取り戻せるけれど

サッカーの場合は、多少どころか、降格、もしくはCL出場権逃せば
致命的だから一気に破たんに近づく
これを避けようと安定的な収入の確保を目指してスポンサーに力入れても
やっぱりチーム自体が強くあり続けないとだめだしねえ

サッカーのビジネスモデルは
永遠にビッグクラブがリーグでは首位争い、CL出場し続けないと
破たんするシステムなんだよねえ
ちょっとでもつまずくと、一気に経営が危なくなる
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:41:45.36 ID:/Zl2jpBT0
高額年俸は3人までとかにしろよ
金満クラブばかり強くておもろないわ
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:42:03.78 ID:vbGfqdCM0
アスの記事でてるじゃん

Real Madrid's debt grows 11.3% to 602 million euros

ttp://as.com/diarioas/2014/09/20/english/1411200650_288051.html
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:42:37.43 ID:/TQ/77Rc0
>>456
今はFry Emiratesじゃね
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:42:42.05 ID:WkfKXHGz0
マグロみたいなもんか止まったら死ぬみたいな
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:42:55.30 ID:iC56QuwP0
>>389
にわか乙 ユニ販売金が130億越えたんだから黒字だよ
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:42:55.34 ID:D8ZsbKLgO
このままだと国の方が潰れねえか?
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:43:23.23 ID:PTTUOsbX0
リーグでも毎年3位以内でCL制覇のチームが大赤字って・・・
もう再建不可能じゃん。
477大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:43:47.83 ID:vxjgIod70
【大興奮】おっぱい戦争勃発! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??【誰かな?】

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:44:38.10 ID:D9Le7ITWO
>>448
片仮名で検索したのかよもしかしてw
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:46:08.72 ID:SHoKtP9Xi
じゃあリーガで無借金経営のクラブなんて1つもないだろw
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:46:18.99 ID:G/gITk5p0
>>466
主要リーグが全部同時に同水準ではじめないと意味ないから実質無理だよね
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:46:28.22 ID:6SOz+kyv0
>>466
それなんかしないとレアルなどの借金チームは
ずっと債務超過が積み上がって行くだけだろうな
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:46:36.52 ID:/7CArI/50
>>466
ローカル競技のアメスポと世界中で人気があってリーグがあるサッカーを比較して馬鹿か?www

たかがアメリカ1カ国のスポーツと同様に

サッカーも同じようにできるわけないだろwww

例えばアメリカだと30チームあるとする

サッカーは世界中で1000チームあったとする

小学生でもアメリカのルールがサッカーには通用しないとわかるだろwww

アメリカは所詮国内のローカル競技なんだから社会主義のやり方が一番合ってるんだよ

サッカーは世界中で人気あるんだからみんな同じようにするには絶対無理

どうしてもサッカーは資本主義になってしまう

頭使って考えような
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:47:32.27 ID:8EsmsbAi0
まんうのほうがもっと心配です
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:48:18.73 ID:mz19WcQS0
>>482
サッカーは本当に原始的な資本主義だよね
それじゃいけないと俺らの実社会では規制をかけてるけど。
生の資本主義だと欧州サッカーみたいに魑魅魍魎の世界が広がってたかと思うと興味深い
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:48:40.17 ID:lu++YJCD0
>>1
5年も前から「自転車操業」と言われていたレアル
バカ丸出し高額年俸で集めて勝つバカクラブ

国が破産状態であるスペインの象徴
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:48:56.95 ID:peNhXLgv0
昇降格なんて欠陥システムを有難がってるのはサッカーだけ

アメリカがそんな欠陥システムを導入しないのは当たり前
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:49:41.67 ID:/7CArI/50
>>480
同じ考えだな

アメリカ1カ国だからできるんであって

サッカーは世界中にリーグがあるんだから同じにできるわけない

中学生でもわかることなのに

>>466は中学生以下だなwww
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:49:51.41 ID:MXne3bPG0
>>480 >>481
実現が難しいのは確かだがアホみたいに上がっていく移籍金と年俸、
後は儲けだけ考えて買収しようとする成金オーナー、このあたりは何とかしないとなあ。
マラガみたいな例は最悪だし
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:50:03.04 ID:6l/SlLhN0
去年報じられたときには600億くらいだったよな
その時点で債権者にスポンサーを差し押えられてたらしいしベイルの移籍金すら払いきれないんじゃないか
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:50:07.77 ID:qezK4EdVI
>>475
国はもっとヤバいけどな。
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:50:08.77 ID:vbGfqdCM0
FFPは無駄だったな

今度は借り入れ制限が必要になってくる
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:50:20.43 ID:DgrWmp2w0
別に野球でもサッカーでも経営はしっかりやろうねって話だろうに
何故か妙に野球きらいな人がいるなwいい所あるならそれ参考にすればいいべ
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:50:34.72 ID:xdkb8FyF0
807 名前:名無しに人種はない@実況・転載は禁止[] 投稿日:2014/09/20(土) 19:32:50.57 ID:EZl2VN9Gi
誤解してるやつがいるが、マドリーの負債とはスタジアム改修費のことだ。
スタジアム改修費に数百億掛かる。
建設案に関して提出した書類に待ったが掛かっているとされている。つまり、
現時点では融資は未定なんだ。それを利用したネガキャン記事だろう。重要な内訳が書いてない。
マドリーがスタジアム改修費以外で莫大な負債を背負う理由が近年は考えられない。
むしろマドリーは利益は増えてるだろう。
選挙が近いし、ペレスを引き摺り下ろしたいのか知らんが、誰かがネガキャンしてる
と考えるのが一般的だろう。
この前800億の収入と純利益増を発表したばかりなんだから。
まぁその内訳にはスタジアム改修費は含まれてなかったのかもしれんが。
いずれにしろ、選挙まえのメディア戦術かと。
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:50:49.46 ID:tZiEQK0X0
日本人取れよ。
スポンサー収入でウハウハだよ。
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:50:57.29 ID:RdoV0hlJ0
若者失業率60%とかの国でこんな茶番してよく暴動が起きないな
メッシの悪質脱税とか洒落にならんな
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:51:07.65 ID:mz19WcQS0
>>487
それだとサッカー界は一度滅びるしかないと主張してるのと同義だぞ
バブル崩壊から軟着陸しようと必死にサッカー関係者が知恵絞ってんだけどな
断言されるとなんか絶望すら感じる
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:51:21.09 ID:cXfDu1MdO
>>443
俺はレアルソシエダかと

つかレアルって王立って意味だっけか
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:52:06.31 ID:vbGfqdCM0
「人件費はここまでにしろよ」

と決めれるのはアメスポも欧州サッカーも変わんないけどな

欧州サッカーは変えようとしてないだけで
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:52:10.01 ID:Y/mnuO3Yi
>>155
サッカーは人件費が100%超えたりするからな
頭おかしい
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:52:50.42 ID:d9Ck0p3I0
スペインリーグがバブル崩壊後のJリーグみたいになる日も近いか
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:53:44.13 ID:lu++YJCD0
>>1
少し前4大リーグと言われたドイツ、イギリス、イタリア、スペイン
イタリア=じり貧で崩壊
スペイン=もうすぐ終わる
イギリス=投機先で人気がある間はokだがいつ崩壊するか状態
ドイツ=健全経営

ドイツ以外は欧州サッカーバブルで選手年俸が暴騰して自滅
経済と同じだね
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:54:25.57 ID:/7CArI/50
>>469
サッカーは究極の資本主義だからな
アメリカ人も同じこと言ってる
アメスポはアメリカ国内で社会主義でスポーツをやっていて
サッカーはまさに資本主義だ
サッカーははるかにダーウィン的(適者生存)だ

社会主義を嫌ってるアメリカがスポーツは資本主義じゃなくて社会主義とは面白いもんだ

http://ameblo.jp/whatawondefulworld/entry-10033082546.html

有名出版社のコンデナストの新しい雑誌ポートフォリオ関連のベータサイトに
アメリカ人の視点から見たイギリスプレミアリーグについてのコラムがあった

イギリスのサッカーチームは世界中からプレイヤーを集めているので世界中にファンが生まれグローバルブランドとなっている
米国のビジネスマンにとってはイギリスリーグは米国よりもはるかに純粋な形態での資本主義の追求を可能にする

米国ではサラリーの上限贅沢税レベニューシェアリング契約ドラフトシステム(今年の敗者が翌年のドラフトでよい順位を得る仕組み)
MLBNFLNBAが並存するなどの制約があるため
スポーツフランチャイズの所有は億万長者の間で社会主義的に行われている

イギリスのサッカーははるかにダーウィン的(適者生存)だ
サラリーの上限もなく毎年一部リーグの20チームの下位3チームは2部落ちしてフットボールリーグ(コカコーラリーグとも呼ばれる)でプレーすることになる
2部落ちしたチームするとファンからのサポートもテレビ収入も激減する
これは巨大なリスクだ
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:54:35.11 ID:RpUk7cJOO
ペレスって前に古くなった練習場を政府に何百億って法外な値段で売り付けたことあったよねw
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:56:36.61 ID:vbGfqdCM0
アス見ると短期借入金も長期借入金も両方増えてるじゃんw
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:56:38.25 ID:lu++YJCD0
>>1
おさらい
欧州サッカーバブル前
世界最高峰リーグと言われたイタリア「セリエA」の平均年俸は約3,000万円だった

バブルで自滅する
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:56:38.62 ID:r/YDE4nA0
かといって CL4強に ペルージャ ルマン マインツ サウサンプトン でも萎えるんだよね
やっぱりビッグクラブ同士がガチでやり合うのが視たいわけだし
何年か前 ポルトというポルトガルのチームがトヨタカップで来日したときチケット売れ残ったらしいしな
欧州の名門クラブ来ればチケット完売だしな
アメリカ国内で完結するアメスポと欧州サッカーは単純に比較できんだろ CLは世界中に放映されてるわけだし
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:56:40.83 ID:mz19WcQS0
>>502
最後には世界で1つのクラブに資本が集約されるはずだから
それまで楽しむとかにしたほうがいいのか?
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:57:31.56 ID:i/eyuftk0
スペインまじでやべえなあ
もともとスペイン経済ヤバいのにスペイン代表がW杯で優勝とかしてたから
リーガも人気保ててたけどレアルが崩壊したら完全に終わるわ。
バルサもメッシが駄目になってきたし、イニ、シャビなどの全盛期のメンバーが老人になっちゃったし。
クリロナがすべてを握ってるな
スーパースターのクリロナがマンUにもどったら終了だわ
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:58:06.61 ID:n9KJCEHu0
最終的にバイエルン一強になるのか
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:58:46.16 ID:3p/GzZvLi
>>408
売上に対して人件費抑えてるからさすがにそこまでいかんと思う。
だからこそ健全。
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 20:58:48.61 ID:J6F1GnFni
借金してまでブランド物買い漁るとか日本の女みたいなクラブだな
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:00:17.18 ID:/7CArI/50
サッカーとアメスポの違いをはっきりと把握しないといけない
全然違うからな
違いもわからず批判している奴は馬鹿
アメスポはアメリカ1カ国のローカル競技
サッカーは世界各国にわかれているグローバル競技
当然システムも全く異なってくる

サッカーはcl見てもわかるように国のプライドをかけた戦いだからな
競争は熾烈だ
イタリアはイタリアのサッカーのことを考えてスペインイングランドに勝とうとするから競争が生じる
イタリアのサッカーが強くなるには当然降格制度で弱いクラブは落ちるシステムが一番適している
だからサッカーには降格精度があるんだよ

アメスポはどうか
アメスポはアメリカ1カ国の競技で
1カ国の中では競争より皆平等に仲良くするようにどうしてもなってしまう
会社でも同じだろ?
皆でお互い助け合いが重要になってくる
みんなできるだけ平等にしようとする
だから降格制度はアメスポには適さない
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:00:22.39 ID:mz19WcQS0
>>509
仮にそうなった場合に人気が保てるのか?
スポーツに予定調和を求める人はそっちのほうが安心して楽しめるんだろうけど
そうなったらそうなったで、「誰が勝つかわからない!」みたいななのを売りにした
別のスポーツが欧州で勢力伸ばすだけなんじゃない?
今のサッカーのポジションに近いな
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:00:30.91 ID:L9c4t5wy0
でもレアルが健全経営になったら
富豪オーナーのプレミアににどこも太刀打ちできなくなるな
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:00:54.48 ID:MDI2P5Go0
>>508
海外サッカー見てる奴はリベルタドーレスも見ないの?
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:01:26.86 ID:F+oHLhnF0
10年位前にバブル崩壊して移籍金が控えめになったと思ったら
油様の登場で一気にブレイクダウンしてしまったな
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:02:18.82 ID:/fyEisuo0
考えなしに借金しまくったんだなw
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:02:37.49 ID:MDI2P5Go0
間違えた。>>515>>506へのレスね。
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:03:05.23 ID:mz19WcQS0
>>512
結局、既存のサッカーファンにこういうことを信奉してる人がいるから
サッカー界も閉鎖型リーグにしたほうが経営的にははるかに正しいと理解してても移行できない
そして緩やかに死んでるって感じ
将棋で言うと詰みの一歩手前の状態だと思う
日本でもJリーグが改革しようとしても凄まじい猛反発食らって
変わるに変われなくて、緩やかに衰退してる
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:03:32.72 ID:m0dFWhQm0
>>509
G14のスーパーリーグ構想とかあったけど
結局ブンデスだけが頑張っても厳しいのよね
クラブが一番稼げるのがCLなんだし
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:04:46.30 ID:S0zmAfq30
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:05:04.66 ID:GoxeDriv0
ファシズムのクラブだからどうせまた
カタルーニャ住人やバスク住人に重税掛けるんだろ

氏ねじゃなくて死ね
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:05:09.85 ID:/7CArI/50
>>496
言ってる通り
現にイタリアが滅びたじゃないか
でもサッカーはイタリアが滅びれば他の国が繁栄するもんだ
一方が落ちれば一方が上がる
当然の原理だ
サッカーは一部だけ見ていても正確に把握はできない
全体を見ないとな
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:07:04.96 ID:u9qQlI9A0
ユーロという枠になったばかりに
抱え込みに必死になりすぎて破滅
興行として成立しなかったってことだろ
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:07:15.70 ID:kffIi78C0
マンUは大丈夫なのか
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:07:21.15 ID:4A5wNAvA0
監督が優秀なのとオーナーが理解あると経営はなんとかなるな

クロップやシオメネみたいにいる人材をサブも含めてうまく扱い黒字経営を実現する
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:07:27.82 ID:lu++YJCD0
>>1
プレミヤのオーナー=米資本+ロシア成金+アラブ成金+個人
ロシアがクリミヤ問題でこけるとあっという間に破産するクラブが有る

期待した中国も経済が停滞=終わりは近い
結局最後はブンデス1強時代が近いな
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:07:39.18 ID:KhN5yB4N0
>>503
コネだなw
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:07:44.37 ID:3p/GzZvLi
>>433
昇降格制ってどんな田舎や小クラブでも上に上がれるって夢あるけど、ビジネス的には欠陥だよね。

昔あったG14の欧州スーパーリーグ構想みたいなのが実現すれば面白いんだが。
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:08:14.63 ID:mz19WcQS0
>>523
別にサッカーという狭い世界でならそれでいいんだろうけど
話は90年代のサッカーバブルを経た後の時代だからな
サッカービジネスで動くお金が大きくなりすぎて
滅んだ場合にそれにまつわる第三者や社会に迷惑かけるからね
今、UEFAが規制をかけてるのは、サッカー界の小さな村の論理が
それより大きい社会だと非常識だからってことですが
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:08:34.25 ID:4A5wNAvA0
>>525
スポンサーがすげえんじゃないか?
あとコアなファンがいるんじゃない?
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:09:41.16 ID:ZlzzFx2Oi
東京が2020年のオリンピック招致に成功しちゃったせいで
オリンピック景気当て込んでインフラ整備してきたマドリッドは
いろいろ計算が狂っちゃった
ペレスの会社も不渡り出したし
次にマドリッドがオリンピック招致に成功する頃には
今のインフラは老朽化してるだろうけど
もうそれをなんとかする財源も無いだら
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:09:46.29 ID:F+oHLhnF0
マンUは今期CL出場権を逃すと
アディダスの手厚いスポンサー料を失うから必死になっていると2chで見た
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:10:33.26 ID:jtOmGRRo0
504億もの金を短期的に対応できるのかよ
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:10:46.32 ID:+o4aRlf80
これだけ借金があるのにハメスに100億ぐらい出すんだからやってることがおかしいわな
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:10:59.54 ID:3p/GzZvLi
>>531
adidasとすごい大型契約結んでたね。
あと香川詐欺で日本企業釣るのに大成功w
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:11:24.62 ID:4A5wNAvA0
>>533
ヤバいなwつーかディマリアしだいでベスト4も可能か
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:11:42.35 ID:o50YCuwX0
マンUはアメリカ人オーナーだしその辺は上手くやってそう
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:11:47.50 ID:D22WmPT/0
有名選手を放出したら100億以上は簡単に作れるんでないのw
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:12:10.76 ID:BtPmUNmz0
スポーツは趣味でするもんだ。
選手はバイトして掛け持ち、試合はファンが手弁当で
協力すれば金は必要ないだろ。
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:12:45.15 ID:WEabS0iO0
チチャでメキシコマネーゲットしたから次はジャパンマネーどうですか
今ミランで10番つけてます
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:12:50.07 ID:HsJ17opU0
本田を獲れば解決しただろうな

馬鹿やフロントよ
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:12:55.87 ID:F+oHLhnF0
>>537
ソースは2ch()だから事実は分からん
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:12:58.57 ID:mz19WcQS0
いっそのこと、CLの放映権を欧州サッカーのクラブが破たんした場合の保証金として
プールするとかにしたほうがいいんじゃないか?
今までみたいに勝ったクラブに分配するのをやめて

これならサッカー界の論理で、弱小は滅び、新興が伸びてきて
その余波で色々なリーグやクラブが破たんしても
債務者へは責任を果たせる。
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:13:00.20 ID:lu++YJCD0
>>531
マンUは2012年アメリカ市場へ上場して現金180億ドルをゲット
でもオーナー一族は親父が逝って3兄弟が共同オーナーになったら巨額の負債が判明

スポンサー企業29社(日本企業9社)は勝てないと逃げる=身売り
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:13:29.03 ID:r/YDE4nA0
まあクラブが一つ二つ潰れても問題ないだろ
欧州では ユーロが五輪より関心ある国の方が多いだろ
ワールドカップ ユーロ サッカーの2枚看板 これらを上回るイベントなんぞ欧州にはないだろう
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:13:41.37 ID:uHua0OOD0
ペレスのせいで自転車操業みたくなってんだろ
ベイルとかハメスとかなんの冗談だよ
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:13:42.87 ID:MXne3bPG0
>>497
あっちじゃレアルといえばレアル・ソシエダのことだし、マドリーといえばレアル・マドリードのことらしいな。
レアル=レアル・マドリードって意味で言ってるのって日本だけなんだっけ?
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:14:00.19 ID:SqKdVp/tO
サッカーなんか時代遅れだからな
アメスポに離される一方
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:14:15.36 ID:mz19WcQS0
>>544
ごめん
×債務者への責任
○債権者への責任

Jリーグも保証金制度考えたほうがいいと思う
これなら思う存分、クラブ同士に競争させて、破たんもエンタメとして楽しめる
資金は日本代表の放映権とかからねん出しよう
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:14:16.00 ID:upRPxS/w0
ロナウド、カシージャス放出ですか
ベンチメンバーでも他リーグじゃエースクラスだしなぁ
売ろうと思えばいくらでもストックがある。
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:14:28.54 ID:nXKatUnu0
>>3
クラブとは別の事業で懐に入れてる
クラブ運営はあくまで一部
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:14:58.16 ID:qoYg8Uoi0
貸借対照表見てみたいな
多分債務超過だろ

まあブランド価値があるから潰れないんだろうけどさ
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:15:05.62 ID:4A5wNAvA0
>>536
やっぱスポンサーか
香川は本来サーがこのメンツではいずれ沈むと予想して呼んだんだよ
最初の頃なんかペルシーとルーニーといいトリオ気づいてたしな〜すべてはモイーズの戦術が問題
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:15:29.98 ID:dZT/1kJ0O
チャンピオンリーグの優勝賞金があったとしても全然返せないやん
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:15:39.75 ID:T3ra+Mq10
まぁリーガよりNPBのが総動員入るからな
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:16:27.29 ID:YkcQOY7m0
身売りすればいいじゃん
SBとか買うんじゃね?
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:16:27.31 ID:G+EXnvtx0
マンUにまとめて売りつければ借金チャラにできるだろw
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:16:29.77 ID:3AnOJe/Ri
サカつくやってるとわかるけど840億って結構キツイからな
選手売ると弱くなるし人気選手だとコアサポも減る
弱くなるとクラブの格下がるからいい選手がこない
マジ負のスパイラルだぞ
10年後にはパリサンジェルマンやマンCやチェルシーより
格下になってるよ多分
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:17:20.30 ID:S0zmAfq30
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:17:52.60 ID:/7CArI/50
>>519
過去の日本の江戸幕府の鎖国かよ
現実にはあり得んよ
グローバル化していく一方で日本だけ鎖国できるかよ
世界でもどまいなーなやきうなら可能かもしれないがwww
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:18:14.50 ID:lu++YJCD0
>>554
マンUは香川獲得後にNY市場へ上場=日本の投資家が多く買った
香川が居なくなとスポンサーだけでなく投資家も売るから悲惨な状態になるかもね

配当金が無配になったらマンUもやばい
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:18:16.85 ID:dxxmuGbM0
ボスマン判決以前のルールに回帰すれば人件費はかなり抑制できるだろ
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:18:34.27 ID:qoYg8Uoi0
>>554
日本からの広告収入なんてせいぜい5〜10億くらいじゃないのかね
ユニに入れてるわけじゃないんだし
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:19:43.56 ID:mz19WcQS0
>>561
前のレスを読んでくれ
別にありえても構わんよ
債権者らへの責任さえサッカー界が果たせればいいだけで
本気でそれでいくなら保証金制度とか、保障保険契約とか考えるべき時期では?
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:20:17.86 ID:F+oHLhnF0
>>563
司法の判断を無視しろというのかw
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:20:38.42 ID:vkcfzN8C0
懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは疑った方がいい
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140913/
dms1409131000002-n1.htm

ノーベル賞経済学者クルーグマン
「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411

経済テロリスト財務省・増税派
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:21:17.20 ID:DxbHw3MD0
>>547
特にこの辺高すぎだよな
ベイルなんてスポンサー料込みで30億位貰ってるし
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:22:26.92 ID:UrC6UIhY0
実は見てくれだけのびんぼっちゃまなのね
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:23:38.44 ID:T3ra+Mq10
>>512
そのアメリカローカル競技の残りカスがサッカーやってポルトガルと引き分けて

ベスト16までいけるんだろ
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:23:49.29 ID:9k6cg/MI0
クリロナ売ったところで結局はその金で新しい選手買うんだよな
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:24:45.29 ID:fTmdEmJ20
FXやればいいと思うよ。
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:26:04.19 ID:4spzeEwa0
>>556
珍カス乙
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:26:22.38 ID:PXMHkcV10
MLBみたいに何十年もの高額な放映権収入の確約があって高い買い物するのなら分かるけど
あてのないのに浪費ってサブプライムローンみたいだな
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:26:44.35 ID:lu++YJCD0
2012−2013クラブ収入ベスト10
1. レアル・マドリー 5億1890万ユーロ(約738億円)
2. バルセロナ 4億8260万ユーロ(約686億円)
3. バイエルン・ミュンヘン 4億3120万ユーロ(約613億円)
4. マンチェスター・ユナイテッド 4億2380万ユーロ(約603億円)
5. パリ・サンジェルマン 3億9880万ユーロ(約567億円)
6. マンチェスター・シティ 3億1620万ユーロ(約450億円)
7. チェルシー 3億0340万ユーロ(約431億円)
8. アーセナル 2億8430万ユーロ(約404億円)
9. ユヴェントス 2億7240万ユーロ(約387億円)
10. ミラン 2億6350万ユーロ(約375億円)

負債は無視するスペイン
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:27:07.88 ID:xH3nmiab0
税制優遇とかないの?
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:28:13.88 ID:1+62OuWb0
リーガもチーム削減しろ
スペイン程度なら10チームぐらいで十分だろ
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:28:45.40 ID:dteAxsL+0
マドリー、巨額の負債を認める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140920-00000026-goal-socc
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:28:53.66 ID:4A5wNAvA0
>>552
だから意地でも勝つのか

今回異常に点取り屋とって不思議だったが・・・守備どうにかした方がいいよな
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:30:01.30 ID:9uNmYQoT0
本田さんの0円移籍あるで
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:30:01.87 ID:jQVBGrjr0
>>552
んなわけねーだろ
オーナー会長とは違うぞ
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:30:47.57 ID:SqKdVp/tO
>>512 いい加減アメリカが世界の中心と理解しろ
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:30:53.23 ID:VQbZr9zoi
>>566
司法の判断なんてFuckやね
ボスマン判決がサッカービジネスの秩序を破壊した
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:30:55.73 ID:lu++YJCD0
>>578
2012−2013→2013−2014=負債が11%増

債務超過だね
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:31:01.52 ID:qoYg8Uoi0
>>576
確かレアルやバルサは法人税率が優遇されてるとかで調査が入った気が
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:31:16.09 ID:uHua0OOD0
ペレスのせいでペレスがいない時のオーナーが金かけられなくて苦労するんだろ
それで地味になってアホなマドリディスタが不満たれてペレスを再選させる
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:31:21.63 ID:/7CArI/50
>>570
ポルトガルはw杯予選でプレーオフに回ってたが?

ベルギーに一方的にシュート打たれて

ドイツには全く歯が立たなかったじゃんアメリカ
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:32:02.43 ID:hLTr9r2i0
週に6試合やれば一気に返せるだろ、世界で大人気なスポーツの人気チームなんだから
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:32:13.61 ID:1i8PA7nS0
スポーツ選手は金貰いすぎ一旦リセットしたほうがいいな
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:32:40.41 ID:wZn0hZkq0
サッカーってこんなんばっかだな
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:33:25.65 ID:egGbnHt60
プレミア→戦力的に楽しみな試合が多い
ブンデス→雰囲気いいし攻防が速いから楽しい
リーガ→3強の直接対決以外は観る気おきない
セリエ→全てにおいてゴミ
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:33:29.85 ID:qoYg8Uoi0
>>588
確かにな
年間140試合すればすげえ儲かるな
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:33:54.37 ID:lu++YJCD0
>>590
ブンデス以外は「ヘデイング脳」経営
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:33:57.29 ID:DxbHw3MD0
>>587
ここ最近のポルトガルはプレーオフ回ってそこから本領発揮がお約束
それでもある程度の成績は出してた、WCは怪我人続出で絶不調だったが
WC前のFIFAランクは4位で最高3位
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:34:24.74 ID:mz19WcQS0
結局サッカーファンが求めるものと
ビジネスとして法人として地域のクラブとしてサッカー界が求められてるものが真逆なんだよね
両立はしないと思う
暗い話題ばかりだね
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:35:28.99 ID:qA+TGsv50
レアルでこれなら他の群小貧乏クラブはどうなるの?
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:35:36.95 ID:4O9iEehpi
確かリーズUが破綻した時の負債が80億位だったからまさに桁違いだな
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:36:27.78 ID:/7CArI/50
>>582
アメスポ4つが束になっても世界のサッカーには勝てないと結論はついてるが???

アメリカの世界的なコンサルティング会社at&kearney社調べ

http://www.atkearney.co.kr/test/uploads/JZUO_011-EAXIV-A-Wider-World-of-Sports.pdf
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:36:43.56 ID:oCQ/wq6y0
>>576
マドリーは確か国から違法な援助受けてる
土地取引とかで
今EUが捜査してるらしいけど

レアルに町の一等地を提供できるように、
マドリード市議会がクラブに対する負債を過大に計上したとされている。
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:37:42.76 ID:aJUwG2qF0
>>575
支出は?
普通収支でランク付けるんじゃないのか?
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:38:37.87 ID:NI3+/H5n0
最強ブンデス以外は本当に自転車操業破産状態だなw
そのブンデスを更に強化したのがMLBなんだが。
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:39:17.00 ID:qoYg8Uoi0
>>598
いくら世界的に人気なのがサッカーでも、アメリカや日本じゃお国柄があるだろ
別にサッカーがえらいわけじゃない
競争してもしょうがないんだが
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:39:50.83 ID:F+oHLhnF0
>>583
結果サッカービジネスが崩壊しただろうがなんだろうが
司法が人権を尊重して判決を下した以上従うしかないだろ
小学生が駄々こねてるんじゃないんだから・・・
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:40:12.12 ID:lu++YJCD0
>>599
レアル優遇が問題になって
レアル+バルサがほぼ独占している放映権料をリーグ管理にして分配方式にする準備中
レアル+バルサは高額年俸選手を放出しないと破産する
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:40:46.77 ID:0MHkm0Tr0
ポルトガルに比べればマシ。


現地時間29日(以下現地時間)に行なわれたポルトガルリーグで、最下位ウニオン・レイリアが
選手不足を理由に8人で試合に臨み、0対4の大敗を喫するという事態が起こった。
同クラブでは前日、給料支払いの遅れを理由に16人の選手が退団を表明していた。ロイター通信が報じている。

試合前日に多くの選手がチームから去ったウニオン・レイリアは、残った9人で試合に臨むことに。
さらに出場が見込まれていたマリ人MFケイタが、試合直前にスーツケースに入ったクラブの金を盗んで逃げ、
最終的に8人でゲームを行なった。試合は前半終了間際まで無失点で凌いだものの、結局0対4の大敗を喫した。

同クラブのジョアン・バルトメウ会長は、試合後の会見で「ケイタは6000ユーロ(約64万円)が入ったスーツケースを持って逃げた。
自分のサッカー道具は置いたままね。彼は(スタジアムの)外に車を待たせていた」と述べ、すでに警察へ通報したことを明かしている。

リーグ側は今回の事態について、長引く経済不況の影響が、国内リーグに深刻な打撃を与えていると分析。
その上で、同様のケースが起こることを防ぐべく、財政面でクラブを保護する新たなシステムの構築していくことを発表している。

ttp://football-2ch.com/archives/53859929.html
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:41:01.57 ID:DxbHw3MD0
>>604
来年にはレアルの高額選手移籍は確定みたいなもんか
バルサは移籍禁止みたいだが
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:41:33.68 ID:/7CArI/50
>>602
日本でもアメリカでも
最高視聴者数はやきうじゃなくてサッカーだからなー
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:42:01.07 ID:AF1wJDD/0
【サッカー】収益の健全性を追求するアーセナルが今季年俸総額約319億円に!11年ぶりにチェルシーを抜いてプレミアリーグ3位に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411216715/
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:42:26.29 ID:mz19WcQS0
>>603
つまりサッカービジネス自体がヤクザみたいな・・
時代に適応できないんだよなあ
サッカーにまつわる全てが今や古臭いクラシックな骨董品になってしまった
本当に恐竜みたいに動きが鈍いのはその巨大さからかな
滅亡の時計は止まらないんだぞ
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:42:43.86 ID:qoYg8Uoi0
まあいくつかでかいクラブが潰れたら欧州全体で緊縮に入るんじゃないのかね
今の移籍金市場とか年棒はキチガイだわ
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:43:16.12 ID:tNL+72q00
リーマンショックの次はレアルショックか。
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:44:25.12 ID:sJO7TYMl0
債務が800億と言っても、収入が800億、利益で180億くらいあるのだから余裕だろ
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:44:34.12 ID:jxRFRCI40
ロナウドをマンUに840億円で売ればいいよ
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:44:38.21 ID:i8O088BL0
まあ、マドリーはある意味で国策企業みたいなもんだから
スペイン国民も馬鹿だから(若者の2人に1人が職なしでもサッカーがあれば無問題っていう)
いざというときには、社会保障にかけるべき金をマドリー延命に使ってもおk
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:45:29.87 ID:mz19WcQS0
>>614
国際的に批判されるし
そもそもEUから独禁法違反と指摘された
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:46:12.47 ID:lu++YJCD0
>>612

2012−2013→2013−2014シーズン=負債が11%増えてるんだぜ
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:46:22.15 ID:rI3gTWkgO
そらディマリア手放すわw
カシやクリロナも売れるうちに売っとけ
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:48:17.42 ID:qoYg8Uoi0
>>612
それ財務を勘違いしてるぞ…
収入ー支出=利益だから、利益出しても債務がこれだけあるのは相当やばい
下手すりゃ発表した利益もどっか水増しもあるかもしれん

しかも債務は増加してるんだし
現在でも債務超過だろうから、今解散したら債務しか残らない状態
レアルの名前が無いと金も借りられないだろうな
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:49:19.92 ID:lu++YJCD0
>>615
スペインが財政破たん危機でドイツへ土下座した時「嫌味」でちゃんと税金取れと言われたんだったね
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:49:41.43 ID:peNhXLgv0
>>607
嘘付くなゴミ野郎、アメリカで最高視聴者数はフットボールだ

アメリカでは「本物のフットボールのワールドカップ」を毎年やってるからな
サッカーなど相手にならん
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:51:11.93 ID:aJUwG2qF0
>>614
まぁ国策企業っていっても、ドイツが見限ったらスペインの国自体終わりなんだが。
結局EUも解体すべきだと思うわ。
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:52:01.76 ID:DxbHw3MD0
ラテン系は金の管理いい加減なのかイタリアとポルトガルもPIIGSに入ってるしな
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:52:02.31 ID:1+62OuWb0
>>620

似非フットボールの視聴率w

MLS Cup 歴代視聴率

0.5 2013: *Sporting Kansas City-Real Salt Lake (ESPN)←ワースト2位
0.7 2012: Los Angeles-Houston (ESPN)
0.8 2011: Los Angeles-Houston (ESPN)
0.4 2010: Colorado-FC Dallas (ESPN)
0.8 2009: Real Salt Lake-Los Angeles (ESPN)
0.6 2008: Columbus-New York (ABC)
0.8 2007: Houston-New England (ABC)
0.8 2006: Houston-New England (ABC)
0.8 2005: Los Angeles-New England (ABC)
0.8 2004: D.C. United-Kansas City (ABC)
0.6 2003: San Jose-Chicago (ABC)
0.8 2002: Los Angeles-New England (ABC)
1.0 2001: San Jose-Los Angeles (ABC)
0.7 2000: Kansas City-Chicago (ABC)
0.7 1999: D.C. United-Los Angeles (ABC)
1.0 1998: Chicago-D.C. United (ABC)
1.4 1997: D.C. United-Colorado (ABC)
1.4 1996: D.C. United-Los Angeles (ABC)
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:52:42.06 ID:jQVBGrjr0
>>618
粉飾はスペインのお家芸だからなんとかしそうな気もするけどなw
練習場を相場より遥かに高額で買い取らせた事もあったし
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:53:34.98 ID:Ge2BYe8f0
>>292
tvに映るの大半が10代〜20代にみえる
30代以上てそんなにたくさん見に来てるのかよ
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:53:52.19 ID:jQVBGrjr0
>>621
そうすると超絶マルク高でドイツも困る
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:53:59.90 ID:T3ra+Mq10
ヨーロッパなんてフランスとドイツ以外はオワコン

総観客動員でNPBといい勝負するのはブンデスぐらいや
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:54:48.15 ID:0MHkm0Tr0
>>609
実際、欧州サッカーとかマフィアが牛耳ってるしな。
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:55:48.43 ID:rI3gTWkgO
借金あんのに何億もかけて補強とか頭いかれてんなww
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:56:07.23 ID:IaJ5XDhv0
>>578
>>1と同じ記事だよね
マドリーが認めたと「アス」が報じている
実際の収入は6億400万ユーロではなく5億5000万ユーロだと「アス」が報じている
ちなみに最後に出てくるホセ・マリア・ガイというおっさんによればリーガは「遅くとも」2017年までに寿命が尽きるらしい
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:03:40.42 ID:qoYg8Uoi0
これで今年成績悪かったら最悪だな
スポンサーからの広告収入以外の収入が激減するだろ
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:04:58.06 ID:7uZvyRAr0
何だかんだいってドイツが優等生なのかな
イタリアもスペインもアレだし
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:05:00.92 ID:/7CArI/50
>>620
日本とアメリカと言うから
さもやきうのほうが人気でもあるような言い方だったので
やきうとサッカーだけの視聴者数の話で言っただけな
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:05:27.83 ID:ZAeKKgYP0
>>620
フットボール?
手を使って何が本物のフットボールだよ
アホがアメリカ人はwwwww
って世界で話題になってたなw
主にイギリス人だがなw
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:06:19.66 ID:pdRhbV4o0
レアル→スペイン政府と国内第二の規模を持つ銀行が誤魔化す

バルサ→カタルーニャ政府が債務保証乱発して金を集めて返済期限延長と借り換えで誤魔化す


これがリーガエスパニューラ
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:07:37.51 ID:DxbHw3MD0
>>635
どっちも糞だな
つうかバルサ、こんな状況でカタルーニャ独立したら
破産確定だろwwwww
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:09:13.21 ID:qoYg8Uoi0
>>634
ラグビーもフットボールじゃなかったっけか?
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:09:14.14 ID:A6xcIFX00
サッカー見てたつもりが、プロレスだったでござるw
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:10:21.38 ID:+DWN4MXs0
サッカーが楽しめる分だけマシかな
日本は糞みたいな政治屋どもを食わすために借金1000兆円弱まで膨らんでるんだろ?
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:10:47.56 ID:0MHkm0Tr0
>>634
カナディアン・フットボール
オーストラリアン・フットボール
ゲーリック・フットボール
って知ってる?
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:10:53.14 ID:U8DxUepk0
まあいまのスペインリーグの現状だとイタリア、フランス以下に落ちる日も遠くはなさそうだね
10年後はブンデス一強時代になってるかもしれない
まあ40年ほど前に戻るだけの話だけどさ
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:11:30.18 ID:hyyVrbd00
レアルが散財する分税金になってんだっけ?
643コピペ@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:12:35.21 ID:peNhXLgv0
>>634
ラグビーだってフットボールなのに、まったく誤解の上に傲慢なことだ。
オーストラリアンフットボールだって、アイルランドのゲーリックフットボールだって手をかなり使う。
これらの「手」がサッカー以降の付加ルールだというのか?

FA設立当初(1863)はサッカーとて、フィールドの選手が(パントを)手でキャッチして良いルールだった。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/Original_laws_of_the_game_1863.jpg

フットボールの語源は蹴ってプレイする事にはない。
16世紀から続く、手を使った村祭りにもフットボールの名がある。
http://i131.photobucket.com/albums/p313/Starbug360/Motivational%20Posters/Shrovetide.jpg

足オンリーのフットボールこそが後からの発想(というか発明)だ。
もっと以前からフットボールは存在し、手を使っていたのだ。
本家を名乗りたいのは分派する文化では常だろうが、歴史は歴史として厳然とある。
その増長のままフットボールを商標登録を試みればすぐにわかる。赤っ恥をかく事で。
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:15:48.45 ID:9MXgL6xz0
>>635
経済状況を考えたら
スペインのチームが金持ちクラブの1位2位ってやっぱおかしいもんな
そういうインチキでもしないと
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:17:08.40 ID:Ljkso7TCO
>>1
近鉄バッファローズも真っ青だな
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:17:45.30 ID:MDI2P5Go0
結局、リーガの放映権料の分配方法って変更したんだっけ?
これじゃマドリーも変更できないだろ。
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:19:05.81 ID:/7CArI/50
>>643
経緯は置いといて
ヨーロッパや世界ではフットボールと言えばサッカーのことを指すからな
アメリカだけフットボールはアメフトと言い張ってるから可笑しいだけの話な
経緯はどうでもいいんだよ
アスペか
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:19:59.88 ID:ZAeKKgYP0
>>640
フットボールを世界で何をイメージしますかで統計とってNO1がそれらになるの?
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:20:28.29 ID:NmYA6KTB0
リーガもプレミアもオワコンか
セリエは話にならん

もはやブンデスしかまともなのが無いww
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:20:31.52 ID:1pxcI1BP0
ハメスとかクリロナ獲得してどんくらいの黒が出るんだろうか?
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:22:01.75 ID:CzIQsJQci
ヤオサ、レアルはカタルーニャと中央政府が肩代わりしてくれるし余裕
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:23:46.38 ID:peNhXLgv0
>>647
何もおかしい事はない
アメリカにとってフットボールはフットボールでありサッカーはサッカー

「手使ってるのにフットボールなんておかしい」とかホザく
破綻だらけのヨーロッパの小国の小人共が可笑しいのだよ
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:24:00.33 ID:CzIQsJQci
>>14
pl bl両方総合で見る訳じゃねぇしな
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:24:27.52 ID:zioKTUx70
>>651
そもそもスペイン政府自体財政厳しいじゃん
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:24:57.17 ID:KKpp3COc0
ロナウド、ベイル、ベンゼマ、ハメス、モドリッチ、クロース、マルセロを売れ
そしたら600億くらいは返せるだろ
あとはカシージャスもアナルかどっかに売れる話もあったし
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:25:54.95 ID:tgTJIA2D0
↓ ↓ ↓

ID:/7CArI/50




こいつが一人だけ発狂しててウケる
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:26:11.70 ID:l9tp1upO0
ただブンデス以外のサッカークラブって
選手を売却しても負債解消には使わないからなあ
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:26:43.88 ID:L9c4t5wy0
またラウルとかモリエンテスみたいな生え抜きの選手が活躍するレアルが見たいな
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:26:54.61 ID:0MHkm0Tr0
>>648
別に手を使うフットボールはアメフト以外にもあるって言ってるんだけど。>>643に書いてるように。
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:27:38.71 ID:peNhXLgv0
>>656
「やきう」の事しか頭に無いくせに
都合悪くなると「アメスポとは仕組みが違う」とかヌカすからなw
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:28:17.59 ID:IaJ5XDhv0
>>630
ちなみにベイル移籍の時の記事

これを受けた13日付の『アス』は、一面で「マドリー、ベイルの椎間板の負傷を認める」との見出しを打ち、ベイルの過去の負傷歴を明かしている。
http://article.wn.com/view/WNAT27d9986b42b1949cf030dfa53834ec26/
サッカー=レアル、ベイルの椎間板ヘルニア報道を否定
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE99C00I20131013
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:31:25.75 ID:qoYg8Uoi0
ラグビーはイギリス人がラグビーフットボールって呼んでた気が
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:33:27.74 ID:9MXgL6xz0
>>646
マドリー会長、テレビ放映権の一括管理に前向き
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?146641-146641-fl

一応話し合いはしてるみたいだな
でも2強にこれまでと同額の放映権料が入るというのが条件みたいだから
変更が成立しないか、成立しても無意味な結果に終わりそう
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:34:55.18 ID:x5kbgOfY0
損益自体は黒字?赤字?
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:37:41.30 ID:zBEbgY3I0
まあいざとなったらカタルーニャにでも重税課して補填すりゃいいっしょ
余裕余裕
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:38:43.30 ID:KhN5yB4N0
>>533
契約スタートの15-16シーズンから2年連続な(16-17シーズンまでにCL圏に入る必要がある)
2年連続逃すと30%OFF

ソースは↓
http://www.independent.co.uk/sport/football/premier-league/manchester-united-kit-deal-with-adidas-to-be-slashed-by-20mayear-if-club-fails-to-qualify-for-champions-league-9640856.html
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:39:39.06 ID:WihK46r30
これがいわゆる「チームは赤字。選手はフェラーリ」なんだな。
フェラチオのフェラーリじゃないんだな。
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:24.28 ID:KhN5yB4N0
>>533
15-16から2シーズン連続でって書いてある

http://www.independent.co.uk/sport/football/premier-league/manchester-united-kit-deal-with-adidas-to-be-slashed-by-20mayear-if-club-fails-to-qualify-for-champions-league-9640856.html

>The team's £750 million 10-year deal with the German's
>sportswear giant will be cut by 30 per cent if they fail to qualify
>for the tournament for two consecutive seasons starting 2015/16.
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:40:58.78 ID:MDI2P5Go0
>>663
変更すると2強が死亡、変更しないとその他のクラブが死亡って袋小路じゃん。
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:42:53.87 ID:N/ZxsrET0
マンUの借金って今はもう300億くらいなんだってな
補強資金と考えると来年辺り一気に返せそうだけどコツコツ返していくつもりなんかな
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:43:40.62 ID:G/gITk5p0
>>667
トップクラスの選手からすればチームが1つ2つ潰れようが関係ねえって感覚か
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:44:18.39 ID:94xA4UF/0
>>408
MLBの年俸は税込表記なんでしょ
実際の年俸はその半分か
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:45:29.13 ID:0MHkm0Tr0
>>672
税込み表記というソースは?
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:47:59.65 ID:xiG16GtU0
>>663
まぁでも下位クラブに分配すると リーガの地位は間違いなく低下すんだよな
放映権で上と下の格差を4倍程度にする案(これでもかなりの格差リーグ)
にしても2強は収入100億くらい減るんじゃなかったかな 何人か放出する必要がある

なんせ全体の放映権の半分近くを2強が持ってってるからな リーグの順位関係無く
まぁこの問題どう転んでも今より良くなることはないな
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:48:29.80 ID:KhN5yB4N0
>>669
国力があればまだマシだけど、スペイン自体がもう無理ゲーだからな
遅かれ早かれだと思う。というかレアルはペレスが去ったら一気に崩壊するよ
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:51:51.53 ID:qoYg8Uoi0
そろそろベッカム法も終わりかね
余りにも優遇してるし
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:55:14.60 ID:xigymDAN0
やたらブンデス上げしてるけど今のヨーロッパサッカーの状態じゃ他がこけたらブンデスも巻き添え食らうだろ
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:00:09.59 ID:U8DxUepk0
>>673
ソースも何も基本的に閉じられた世界の興業であるアメスポは全部そうだよ
欧州サッカーは税率の違う国を選手が自由に動くため税抜き表示しないとわかりにくくなる、
という必要があって税抜き表示が一般的になってるだけだし
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:01:46.81 ID:1B7liBv70
万一破綻したら長期契約してる選手の年俸も御破算か?
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:01:49.75 ID:yWUOuOTb0
選手の給料自慢の為にリーグやチームが潰れて債権者が泣きを見るとか世も末だわ
スポーツチームに金を貸す方も貸す方だけど
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:04:09.05 ID:qoYg8Uoi0
>>678
まあサッカーじゃ良くある給料の未払いになるんじゃなかろうか
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:09:48.67 ID:U8DxUepk0
>>681
レス番間違えてるみたいだけど

すでに払いきれない年俸を契約期間を過ぎて分割して支払うのが一般的になりそうな動きはあるね
破産してないクラブは遅配してても基本的にはちゃんと払ってるんだよ
それ専門の裁判所があって訴えれば必ず取れるシステムになってるから
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:11:04.25 ID:SqKdVp/tO
>>678 forbesが玉蹴りも税込みってバラしたんだよなー
なんでそんな嘘つくの?頭腐ってんのかヘディングで
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:13:36.63 ID:qoYg8Uoi0
>>682
おおレス番間違ってたかスマヌw
しかし苦しくなるとキャッシュフローが一気になくなるから、裁判所に言って債権として確定しても
金が無いのじゃないのかな?

まあ日本でも従業員の給料は優先債権になるけど
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:16:09.87 ID:TeHnHDyA0
ロナウド売ったらシャツ売れなくなるだろ
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:17:04.35 ID:xiG16GtU0
スペインは破産したら給料は半分でいいみたいな法律あんだよ
んでクラブが破産しまくって選手がキレてボイコット寸前まで行った
これが数年前の話
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:23:12.19 ID:oqcmus7m0
アメリカの借金て1京あるってまじ?
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:24:41.22 ID:S0zmAfq30
>>683
フォーブス「手取りだったのか、訂正するわ」


2013 Salary/winnings: $23 million
http://www.forbes.com/pictures/mli45mmlg/9-cristiano-ronaldo-12/
 ↓
手取りが23億、税金が25億
http://www.sportsbusinessdaily.com/Global/Issues/2014/02/17/Finance/Real-Madrid.aspx
 ↓
2014 Salary/winnings: $52 million
http://www.forbes.com/pictures/mli45eimdj/2-cristiano-ronaldo/
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:25:06.60 ID:dxxmuGbM0
どうやら本気で財政難らしいな

【サッカー】フライ・エミレーツ・サンチャゴ・ベルナベウ? マドリー、ベルナベウのネーミングライツをエミレーツ航空に売却へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411222830/
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:27:29.21 ID:00Qpl1lB0
スペインって国自体やばいんだっけ?
そんなんでよくサッカーに巨額投資できるな。そのうちイタリアみたいになりそうだが
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:29:39.98 ID:SqKdVp/tO
>>688 玉蹴りはアメフト野球バスケ選手に惨敗
forbesがバラしちゃったからな
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:29:54.97 ID:8+sHhyO50
スポーツって税金泥棒だよな
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:34:09.22 ID:U8DxUepk0
>>684
裁判で負けてもまったく払わないと破産かリーグ除名処分になるような仕組みだから、
すぐ払えなければ優先債権として分割で払い続ける義務がある状態になるらしいよ
カズなんかも実はザグレブから不払いがあったんだが退団後に提訴してちゃんと受け取った
それがクロアチアではけっこう大きなニュースになって、現地でカズは相当嫌われてると聞いてる

まあ日本のテレビ放映権あてにして高額契約結んだザグレブに責任があるんだけどさ
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:34:25.71 ID:xiG16GtU0
まぁイタリアもひどいけどスペインもひどいよ
財政の健全度でいえばフランスあたりのが断然いい

どうも欧州は南にいくほどダメになる
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:35:16.50 ID:yWUOuOTb0
>>692
プロスポーツなんていう非生産的な物は企業の広告セクションとして運営する程度で十分なんだよ
変に独立運営しようとするからこんな事になる
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:41:56.55 ID:vbGfqdCM0
なぜ収入より支出が増えてるのか?
それは選手の移籍金が増えてるだけだから。

スポンサー収入、チケット収入、放映権収入、グッズ収入

この4つが急激に増えてるのはプレミアリーグのみ

ブンデスはちょっとずつ増えてるに過ぎない

南欧は鼻くそだ
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:45:28.77 ID:+R70Q23u0
ワールドカップが終わった頃だか
残りは二億って記事が出てたけどどうなってるんだw

レアルがギリシャみたいに借金隠しでもしてたのかwwwww
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:48:18.02 ID:U8DxUepk0
>>696
つーかいまは移籍金より年俸が問題なんだな
すでにビッグクラブは主力選手に税込みで年3000万ユーロほど払ってるわけで
それを考えると4年契約で1億ユーロの移籍金なんて常識的すぎる金額になってしまうのさ
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:50:17.12 ID:RpUk7cJOO
スポンサー料に入場料と会員費を全部担保にしてようやく金貸してもらえてる現状だけど
北朝鮮みたいなお笑い選挙(経営陣が選んだ代表人による投票)で得票率99.97%のペレスは安泰です
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:53:14.05 ID:xiG16GtU0
借金自体は昔からあんだよ 
練習場を自治体に数百億で売却とかかなり怪しげな事やってしのいでた
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:54:09.51 ID:gNeWyNpg0
この状況でハメスやクロースとったりしてたのかよwww
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:00:01.12 ID:iBaPzzpz0
これだけ借金しても金返せって言わない銀行
会社ならとっくに倒産してる
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:26:34.83 ID:osDS8KYm0
収入が増えてるのに経営が苦しくなってる理由は借入金の利率が上がってるから
欧州危機でスペイン国債急激に値下がりしたし。
最近持ち直しているが、国の経済の影響を受けてるんだろうな
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:30:06.70 ID:TFvdVwyO0
>>1
会計のかの字も知らない記者気取りが書いたカス記事
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:31:33.90 ID:10HTQPoz0
世界の富がアメリカに集中してるからなぁ
まともに張り合ったらダメだよ
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:37:27.98 ID:qfnd6I8w0
>>3
日本政府みたいなもん
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:43:40.47 ID:RDlqQbh90
マドリーはサッカーではない
政治なのだよ
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:57:57.96 ID:1JWP8fJjO
「アス」は反ペレスキャンペーンをやってるのでペレスが会長である限りレアルは崩壊するって言う前提で記事を書き続けると思う
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:06:49.76 ID:vhfi6T/a0
他のクラブもやるせなくないの?
こういうのを放置してても、それ以上に恩恵があるんだろうか
そりゃリーグの看板クラブだろうが
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:57:45.63 ID:FxNOjMU70
国営チーム何だから何があっても大丈夫だよ
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:26:56.31 ID:j0j1RNBO0
欧州でもサッカーのプロリーグはすでにオワコンだね
4年に一度のワールドカップっていう体育大会だけだわ
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:30:40.48 ID:8GP03AZ30
知ってた
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:10:34.97 ID:oruyqR8N0
なつかしい話題だな
前はいつ頃だっけ?ジダンの頃にも聞いた
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:17:57.90 ID:e9g0Syc90
ざまぁ!www

レアルこそ破綻寸前www
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:31:30.60 ID:tQquKgIe0
>>694
一番ヤバイのプレミアだけど
収入あるから金あるように見えるけどどこも無理して負債だらけ
なのに選手の年俸は上がる一方

まさにバブル、いつかはじけて破綻する
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:34:48.98 ID:ALArFS9S0
ユーロ離脱しろ
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:39:03.37 ID:EhuRxRy5O
サンタクロースユナイテッドが8億ユーロで買い取れよ
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:43:27.51 ID:SYAm+cFp0
wwwwwwwwwwwwwwwwww

2,3日前世界一儲かってるとかのスレ見たのにwwwwwwwwwwwwwwwwww
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:50:46.73 ID:3pgb3ntY0
841億6000万円の累積債務(長期債務含む)
822億円の年間収入

現金ベースの債務超過は2億円弱 資産の勘定は別腹だ 何の問題もない収支です 
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:02:09.33 ID:wSiNdz2ci
この程度ならなんの問題もないな
負債なんてどこの企業もある
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:12:22.98 ID:U6DZkMyQ0
全員売れば借金返済できるだろ
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:12:38.44 ID:3VMU9pmb0
トヨタやバイエルンは無視ですか
少なくとも経営状態として理想ではあるだろうに
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 06:18:10.31 ID:wue0JYVE0
トヨタって何?
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 06:43:43.10 ID:6WN85+nC0
前の負債は、マドリード市が二束三文の土地をトンでもない値段で買い取るというやり方で解消した。
アトレティコのファンとか何が悲しくてファンやってるんだろうか。
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 07:17:52.26 ID:JMTfy0eX0
>>724
アトレティコも来年だか再来年に新スタジアムオープンするけど
今のビセンテカルデロンの土地は市と国が買い取って公園にするみたいだけどね
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:12:37.73 ID:fEkyllug0
てか、バブル弾けてスペインリーグ自体ヤバくね?
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:13:41.13 ID:e9g0Syc90
>>723
借金にトヨタは関係ないだろ
鹿島が借金に陥ってもトステムは関係ないし

グランパスはトヨタスタジアムの補填なども含めて
グランパス関連にトヨタグループから40億円くらい
スポンサーフィー貰ってるけど
それはトヨタだから出来るわけで
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:22:56.03 ID:5Ab8W08V0
スペイン経済自体が風前の灯なのに、マドリーとバルサだけが絶好調なんて絶対に有り得ないからな。
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:42:09.43 ID:Udk39rVv0
スペインは「雇用流動」による雇用改善説を真に受けて
労働法改正し悲惨な状態になったんだよなぁ。
これ今日本でも竹中平蔵を中心に非正規のゴミのルサンチマンを刺激して
導入しようとしてるよねw ルサンチマン全快の非正規や新自由主義者が大賛成してるが
結末はスペインと全く同じになるだろうなw ほんと馬鹿は手のひらで踊らされるだけ。
そして竹中平蔵のような賢い人間は今日も笑う。
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:47:58.75 ID:Lp8O6anT0
儲かってんのか儲かってないのかぜんぜんわかんねーよ!!!!!!!!!
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:05:07.17 ID:e9g0Syc90
>>730
年収1200万のテレビ局のアナウンサーが
毎年5000万くらい無駄遣いしてるみたいな
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:14:30.47 ID:9MfVBxYVO
レアルの負債は昔からあったよね
クリロナ確実に売却だな
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:27:58.81 ID:PwxlJsX10
試合数増やせばいい
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:39:30.81 ID:C42xGtFN0
>>118
アホだろお前
株式公開なんて成績が悪けりゃすぐ株価下がるのに
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:54:43.98 ID:NO3FZ+qW0
>>578

>『アス』によれば実際の総収入は5億5000万ユーロであり

水増し粉飾かよ
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:00:53.42 ID:UbC4oAi50
サッカーはどこも税金頼み
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:05:45.06 ID:fyUPApArO
球蹴りなんぞにこんなアホみたいな金使いやがって
とっとと破綻してユーロ暴落しろやくださいマジで
ユロ円S持ちなんです135円でいいのでお願いしますなんでもします
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:08:29.14 ID:73seRsW60
マドリーやバルサは借金まみれなのに大物選手補強計画を立てると
アバウトなレプユニ販売予想だけで銀行がウン十億単位の金を貸す
という異常な図式
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:17:13.42 ID:EIi2A6cT0
スペイン国みたいに破綻するだろうな
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:22:41.58 ID:IW8UvlQM0
>>738
ディマリアよりハメスの方がレプリカ売れると見て銀行もカネ貸してるんだろうな。
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:26:22.24 ID:C7yk5xC80
財務諸表の負債の部の金額を持ってきてるだけかな
ソフトバンクの有利子負債1兆円オワタみたいな話
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:28:36.17 ID:NqkVqcEL0
試合は余裕で勝利
さすがだわ

【サッカー】クリロナハット、ベイル2発、チチャリート2発、ハメロド弾でレアル圧勝 デポル 2-8 レアル
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411228509/

デポルティボ・ラ・コルーニャ 2-8 レアル・マドリード

0-1 29' C・ロナウド
0-2 36' ハメス・ロドリゲス
0-3 41' C・ロナウド
1-3 51' メジュニュニン(PK)
1-4 66' ガレス・ベイル
1-5 74' ガレス・ベイル
1-6 78' C・ロナウド
2-6 84' トチェ
2-7 88' ハビエル"チチャリート"エルナンデス
2-8 92' ハビエル"チチャリート"エルナンデス
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:29:31.96 ID:C7yk5xC80
間違った貸借対照表ね
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:33:56.36 ID:8Crinbeh0
儲かってそうなのにこんな借金あるのか
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:35:28.34 ID:lFCOFCEW0
サッカー潰れたら誰もスペインに見向きしないからな
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:36:46.92 ID:WrvLRVYg0
まわりまわってドイツが払います
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:38:10.70 ID:wF42zQXRO
博打になるけど株上場で市場から資金調達しか道は残されてないんじゃないかな
前回みたいに政府に土地を買ってもらうのは現在のスペインの経済状況じゃ厳しそうだし
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:38:25.08 ID:bNcxNVPC0
このレアル以上に深刻なニホンというクラブがあるらしい・・・
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:38:38.16 ID:fbwicYuU0
選手8人マンUに売れば解決じゃね?
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:40:17.39 ID:B+wYluLi0
リーガ崩壊もありえるんだよな
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:47:44.05 ID:e9g0Syc90
>>741
ソフトバンクが保有してるアリババの株の含み益は現時点で8兆円

アリババ集団の上場を受け、同社株式の約3割を持つ筆頭株主のソフトバンクは8兆円弱の含み益を得る。
2000年に20億円で取得したアリババ株の価値が、実に4000倍に高まった計算だ。

有望なベンチャーを見抜く孫正義社長の「目」はソフトバンクの成長の原動力でもある。
国内外1300社にのぼる出資先の中でもアリババは最大の成功例だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19017_Z10C14A9FF1000/
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:55:33.45 ID:NqkVqcEL0
収入が増えている限りは問題ないよ
お金が入ってこなくなったら問題だろうけど
Rマドリードは収入どんどん増えていってるからな

2011−2012年はRマドリードの収入605億円が
2013−2014年には827億円に
2年間で収入40%近くアップ
もちろん世界全てのスポーツクラブで断トツのトップ

http://www.soccer-king.jp/news/world/esp/20130124/91554.html

レアル、13-14シーズンの収入がクラブ史上最高額に
http://www.afpbb.com/articles/-/3025196
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:56:52.55 ID:2HM4zi0Z0
>債務全額の半数以上にあたる3億6100万ユーロ(約504億5000万円)は短期の対応が必要なもので、1年以内になんらかの解決が必要だという

こう書いてるから、キャッシュフローが心配なんだろ
バカみたいに人件費の高いクラブだし
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:05:47.81 ID:IW8UvlQM0
>>747
株上場するための監査を通るかどうか…
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:08:25.50 ID:GJXJsDOE0
>>752
この辺が経営手腕の見せ所だよね。
転落すると一気に返済できなくなって経営危機になる。
選手ってのは資産じゃないからね。
すぐ劣化して無価値になるから、スペイン下位クラブと本質的に同価値とみていい。
ブランド力も弱ければ無くなる。
スタジアムと練習場以外はサッカークラブの資産なんか無いんだよね。
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:08:49.33 ID:ljLPvnb30
レアルの資金てなんなの
すごいパトロンがついてたりするの
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:10:09.70 ID:TgjN/VwU0
サカ豚が欧州クラブの金満ぶりを自慢してたのに、事実は借金まみれなのかwww
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:10:49.84 ID:xg2fz1T00
毎月新ユニ出せば?
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:11:28.73 ID:rD/k/pxl0
>>752
基本的にサッカーって水ものだからな
ちょっとでもつまずくと、CL出場できなくて何十億円の損失
まあ、リーガは2強だからマンUみたいな悲惨な目には合わない可能性高いけど
だけども、移籍金のバブルは続いてるのでレアルでさえ回収できない場面もありうる
ここでこけたら一気に傾く

それに加えて
・リーガの放映権の分配問題
・スペイン政府の税金優遇等

が既に問題として指摘されてる
これらが是正されれば、やっぱ数十億円〜数百億円の損失だよね?

この状態で「収入が増えてる限り問題ない(キリッ」とか思ってるのは
さすがに世界で数人程度しかいないのでは?
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:13:57.09 ID:rD/k/pxl0
>>741
ソフトバンクはインフラ。かたい。
レアルはサービス業。水もの。

>>755の言うとおり実態のない幻想で儲けてるだけなんで
いつ弾けるかわからない。
文字通りバブルだよ。
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:17:14.69 ID:ljLPvnb30
アメリカのサッカーリーグが活性化したら廃れるんだろうな
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:27:49.38 ID:NO3FZ+qW0
>>752
お前頭悪いだろ?
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:28:42.87 ID:WU7lFhkk0
年820億の収入があるんだろ?
売り上げじゃなくて、収入だろ?

収入なら余裕。スペイン政府の支援もあるし。
売り上げならヤバイと思いきや、政府の支援があるから余裕。
スペインは外資受け入れてるし、レアルならいくらでも買い手付くわ。

超金持ちがオーナーになった金満クラブの金の使い方見てねーのかよw
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:31:48.84 ID:UbC4oAi50
>>761
MLSはマジ悲惨だぞ
ファイナル視聴者2,30万人程度
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:31:51.03 ID:HUFlJJGf0
しょせんサッカーなんてアメスポ以下のゴミスポーツだからな
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:31:52.48 ID:rD/k/pxl0
>>763
サッカーの市場ってEUで統一じゃん?
他の国の政府がサッカークラブ支援してないのに
スペインだけ政府がクラブ支援して、儲けてるのって不当じゃね?おかしくね?
EU「調査します」

これが今の欧州サッカーの流れな
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:35:28.21 ID:NqkVqcEL0
>>759
Rマドリードがサッカー史においてどれだけ権威持ってるか調べて来い

ヨーロッパのサッカークラブでも特殊なクラブのうちの一つ

他のサッカークラブとは全然違うんだよ

裏の事情知ってないとヨーロッパサッカーは語れんよ
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:36:27.40 ID:HUFlJJGf0
レアルがこんなんじゃサカ豚もぐぬぬだわなぁ
所詮虚業だったな
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:39:03.24 ID:WU7lFhkk0
>>766
で、その調査したとやらの結果は?
始めから統一されてるならまだしも、国によって税率違うし。

そもそも金持ちがオーナーになって、オーナーの個人資産が手を変え品を変え
クラブに流れて大型補強し放題が現状だし、昔から色々言われてるが何も変わって無いのが現状。
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:39:09.87 ID:HUFlJJGf0
見せ掛けの張りぼてチームだったな
レアルって人気ないショボいクラブなんだね
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:41:40.59 ID:NqkVqcEL0
>>768

収入
Rマドリード827億円>>>>>>>>>>>>>>>>やんきーす()460億円

アメスポでトップと言われtるやんきーすでもRマドリードと比べれば
収入はずっと下

レアル13-14シーズンの収入がクラブ史上最高額に
http://www.afpbb.com/articles/-/3025196
2013-14シーズンの収入がクラブ史上最高となる6億390万ユーロ(約827億円)に達したと発表
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:42:27.25 ID:qH57xhO/0
収入が多くたってそれ以上に借金多ければ意味ねージャンと思うが
見栄と張ったりなのかねえ
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:42:35.60 ID:rD/k/pxl0
>>769
あれニワカでしたか・・・・

バルサ、レアルをスペイン政府が違法優遇?
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20131218-1233166.html
欧州連合(EU)欧州委員会は18日、スペインのバルセロナやレアル・マドリードを含む7つのプロサッカークラブに対する低い税率の適用など
スペイン政府などの公的措置が、公平な競争を保障するEU法に反していないかどうか調査を始めたと発表した。
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:43:32.45 ID:NqkVqcEL0
>>766
是非調査した結果教えてくれ焼き豚

全く聞いたことないんだが???

是非教えて欲しいなー

教えれるんだったらの話だが

一人発狂したり話題変えたり逃げたりしたら駄目よ
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:44:19.10 ID:rD/k/pxl0
発表によると、バルセロナやレアル・マドリードなど4クラブは
組織上の違いから他のプロクラブより低い法人税率が適用されている。
欧州委は違法な優遇に当たる可能性があるとみて調べる。
違法と判断されれば各クラブは国庫への支払いなどを求められる。

このニュース知らない人が経営語ってるのが芸スポだ(棒読み)

レアルの潜在的なリスクは高い。
だから、経営陣も色々危機感持ってんのに
日本のサッカーファンだけだな。お花畑なのは。
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:44:38.08 ID:HUFlJJGf0
バカにされてサカ豚悔しそうだわ

w
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:45:16.61 ID:ihJsOlWC0
>>771
え?1年ちょいで返せるやん
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:47:06.52 ID:NqkVqcEL0
>>772
累積債務の意味わかってる???

まず累積の日本語の意味理解してるのかな???
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:47:40.71 ID:WU7lFhkk0
>>773
だから、政府が支援してるって書いてるだろうが。
頭おかしいのかお前?

政府が自国の国内企業に対して、海外の同業他社との競争力上昇の為に支援したり
優遇措置取るのが違法とか聞いたことねーわ。
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:49:31.78 ID:rD/k/pxl0
>>779
EU圏内ではすべての企業が公平な競争を保障される
いやならEU脱退とか?
まあたかがサッカークラブのためにEU脱退して
スペインが国ごと滅びるのもおもしろそう
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:50:24.98 ID:NqkVqcEL0
>>773
だから結果を教えてくれと言ってるんだが???

結果がRマドリードJロドリゲスの移籍金110億円か???

全く今までと変わってないじゃん

あほか
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:52:41.16 ID:WU7lFhkk0
>>780
外資の受け入れ自体、可としてる国と不可の国があるのに
公平もクソもねーわ。

CL出場国の高額所得者に対する所得税率調べてこいよw
上下に差があるからw
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:53:42.42 ID:NqkVqcEL0
ID:rD/k/pxl0

焼き豚早く教えてくれー

遅いよー

結局今までと全然変わってないじゃん

沈黙続いてるけどもう反論できないでいいのかな???
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:58:27.20 ID:rD/k/pxl0
こういうファンしかいないスポーツが悲しくなってくる
滅びるしかないんかなあ

問題点とリスクをきちんと指摘して「今のままでは危ない」「改革をすべき」みたいなこと書いても
狂信的な欧州サッカーヲタが食いついてくるのが芸スポなんだよね。

普通の人なら、「最善を願いつつ、最悪に備える」これがリスク管理で
もっとも賢明だとわかるはず。
芸スポの人は「最善を願いつつ、最善しか想定してない」
こんなギャンブル。楽しいか?

そして、なぜ支持するか全く分からない。
改善すればいいだけなのに、現状を支持する人がいるのがホント不思議。
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:00:11.12 ID:NqkVqcEL0
いつもの焼き豚の早とちりだったかwww

まだ確定して決まってもないことを

あたかも決定事項のように焼き豚は捏造して言うからな

ライブドアのメールねつ造で自殺した永田議員思い出したわwww

>>784
やっぱり話逸らしてきたかwww
>>774で予想した通りの行動するな焼き豚はwww
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:02:15.82 ID:FhwrYWPE0
心配ない。彼らには徳政令が有る物。
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:02:42.73 ID:rD/k/pxl0
本当にサッカーが好きなら「最善を願いつつ、最悪に備える」

選手の人件費の高騰を抑え、移籍金のバブルを抑え
売上に応じた適正な人件費率にする

売上度外視で投資する外資の過剰な参入を防ぐためにルールを整備し
健全なサッカー界の全体的発展を図る

課税逃れ、不公平な優遇と批判されて、予想もしない追徴金、
懲罰的な罰金を課されないように、サッカー以外の社会にあわせて
きっちり納税する

こうだよね?
UEFAが目指してることと、俺の書いてること大枠で一致してる。
サッカー好きだからね。

今変に食いついてる人は、多分サッカーが好きじゃなくて
何か別のが好きなんじゃないかな?
サッカーをダシにして他人を煽るのが楽しいとか。
サッカーはどうでもよくて、サッカーの周りのお金が好きなだけだとか。
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:02:55.80 ID:0L7GKs1n0
サッカーのスレも荒らしが増えたな
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:03:41.76 ID:WU7lFhkk0
借金っていうけど、額はレアルの資産価値の4分の1くらいだからw
この程度でリスク管理もクソもねーからw
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:06:48.61 ID:ejKNrE6g0
俺達が国に背負わされてる借金に比べたらかわいいもんじゃないか
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:19:41.99 ID:WU7lFhkk0
レアルは毎年資産価値増やしていってるし、収益も増えてる。
これだけ結果出してるのに、何も知らん奴が借金の額だけ見て文句言ってるというw
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:21:09.33 ID:rD/k/pxl0
資産価値って・・・
サッカークラブの資産なんか実態のない幻想って言っただろ
何かスキャンダルや、何かイメージダウンがあれば
一気に消え去る泡のような資産
そんなものあてにしてたのか
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:22:05.62 ID:NqkVqcEL0
何でも公平にしないと気が済まない人がいるんだろうな

誰かが得してたら許せない皆一緒じゃなきゃ嫌だ

サッカーは資本主義なんだから有り得んよ絶対
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:22:55.56 ID:A5QBRblk0
小規模国の国家予算かよ!
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:23:10.41 ID:HUFlJJGf0
サッカーてつまらんし嘘と八百長ばっかの下らない土人のお遊びだからね。

馬鹿にされて当然
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:27:37.33 ID:PBoGwHT10
レアルマドリードのホームページでは、

「純負債は昨年度より21%ダウンの7,150万ユーロ。」

と書かれている。

「純負債」が「純資産」のマイナスを意味しているのであれば、7,150万ユーロの債務超過ということになる。
クラブ総収入が6億390万ユーロ(昨対比10.9%増)、純利益が3,850万ユーロ(同4.4%増)あるので、収益面では改善傾向にはあるが、決して健全な財務状態ではない。

ホームページで良い情報を提供したいであろうレアルマドリード側の情報でこのようなものであるから、もっと悪い情報が隠されていても不思議ではないね。
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:30:21.71 ID:HuM5VuUq0
FIFAのライセンス制の縛りはないの?
Jリーグは来季から累積債務があるだけで、J追放されるとか言ってるのに
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:30:32.01 ID:kRNG/BX/I
>>795
焼き豚はお呼びでないです
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:31:18.21 ID:WU7lFhkk0
>>972
いつまでも幻想とか言ってるお前みたいなアホには
何で金が流れて資産価値も収益も過去最高になってるのか死んでも分からないんだろうなw

幻想には莫大な金は流れないし、幻想じゃ借金なんて出来ないんだよw
全て幻想じゃなくて現実だし、実体はあるからwwww
幻想を国が支援してるとでも思ってんのかよwwwww
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:32:05.68 ID:NqkVqcEL0
資産価値
1位レアル・マドリード 3470億円
2位バルセロナ 3230億円
3位マンチェスター・ユナイテッド 2840億円
4位やんきーす() 2530億円
5位NFLカウボーイズ 2320億円

世界のプロスポーツチーム、レアルが資産価値1位 米経済誌
トップ3をサッカーが独占

2014/7/17
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0367_X10C14A7000000/

【ニューヨーク=共同】米経済誌フォーブス(電子版)は16日世界のプロスポーツチームの資産価値ランキングを発表し
サッカーのスペイン1部リーグレアル・マドリードが34億4千万ドル(約3470億円)でトップ
バルセロナが32億ドル(約3230億円)で2位となった
香川真司のマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)が28億1千万ドル(約2840億円)で3位に入り
欧州のサッカークラブが3位までを独占した

イチロー黒田博樹田中将大が所属する米大リーグのヤンキースが25億ドル(約2530億円)で4位
米プロフットボールNFLのカウボーイズが23億ドル(約2320億円)で5位
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:32:37.51 ID:HuM5VuUq0
>>972に期待
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:32:41.23 ID:rD/k/pxl0
サブプライムローンとか知ってるか?
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:35:37.16 ID:rD/k/pxl0
多分、文句付けてる人はサッカーを資源かインフラと勘違いしてる気がする
これをいかに独占するかが勝負とか?
そして確かな価値を感じてるんだろう。

俺はサッカーはただの娯楽でサービス業にすぎないと見てるんで
人気も水もの、スキャンダルで一気に吹っ飛ぶか細いものにしか見えてないから
もっと緊縮財政にするのが正しいと思うね
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:37:25.43 ID:7yKNQN1t0
スタジアムの建て直しはACSがやんのか?
ドバイのテーマパークもACSだとしたら食い物にしてるだけだな
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:38:33.98 ID:NqkVqcEL0
>>803
娯楽サービス業はアメスポだろ

さっきからくせーな

お前の主観なんてどーでもいいんだよ
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:40:01.53 ID:vhnOUlGW0
ASの言ってる事とレアルの発表が全く違うのだよね
レアルが認めたとか言ってるけどクラブ公式では何の発表も無し
新しい選手獲得に何百億も使ってスタジアムも改装って緊縮もクソもないように思えるが
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:41:30.71 ID:MaapDxCQ0
リーガのトップのレアルが借金まみれって
スペインは陽気で良いな
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:43:35.57 ID:WU7lFhkk0
>>803
欧州主要リーグは世界中で見れるけど、その放映権料知らんのか?
その他、ユニやグッズの売り上げ知ってる?
立派な輸出産業になってるんだけど。

スポーツメーカーがこぞって巨額複数年スポンサー契約してるの知らんのか?
複数年スポンサーになってる各企業の方針と、お前の自論は間逆だけど
どっちが正しいと思う?
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:47:43.09 ID:rD/k/pxl0
>>808
つまりサッカーにまつわるお金が好きな人でしょ?
尻尾出したね
俺の言った通りじゃん

サッカーが好きじゃなくて、サッカーにまつわるお金だけが好きな人は
俺やUEFAの主張することは嫌いなの。サッカーがどうなろうとどうでもいいから。
破たんすれば引き揚げればいいだけだしね。

サッカー文化と真逆の価値観の人が芸スポなら
話が合わないわけだわ
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:50:56.94 ID:NqkVqcEL0
UEFAはもろに金儲け主義だぞwwwwwwwww

俺やUEFAwwwwww

お前だけだからwww
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:51:05.21 ID:NGNRbzsv0
結局、サンス会長時代より借金増えてるじゃん
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:51:10.39 ID:rD/k/pxl0
立派な輸出産業になってるのもファンがあってこそで
別にサッカーはインフラでも資源でもないから。
あくまで人々の幻想の上に成り立ってる。

それはその人がサッカーに投資してきた時間や熱量が醸し出す幻想で
それこそサッカー文化で育まれてきたもので
それをお金だけが好きな人が悪用してるのが現状だね。

この人たちは、根幹が「サッカー文化」ということを理解していない
また、理解しようともしない。
単純にいえば、地元のファンの気持ちを無視して成り立つ産業ではないってこと
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:52:26.80 ID:WU7lFhkk0
>>809
論破される度に話を変え、最終的にサッカー文化と逆とか意味不明な自論で
締めくくるとは、かなり痛い奴だな。

UEFAがCL、ELでどれだけ儲けてるか調べてから出直して来いwwwwwwwwwww
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:56:09.46 ID:3W1bwjmTO
>>813 玉蹴りなんかたいして儲かってないよ


アメスポに比べればチンカスみたいなもん
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:57:13.51 ID:rZvf8sHY0
ドルトムントでさえ170億円くらいだった
物凄い苦労して返したけど、レアルはどうすんの?
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:58:24.53 ID:rD/k/pxl0
UEFAは電通に乗っ取られたFIFAとは違うよ

UEFAは難しい状況ながら、正常な状態に戻そうと舵を切ってるし評価してる
今は膿を出してる状態だね
実効性がなかなかだけど、お金だけが好きな人たちに好き勝手させないようにしようとはしてる
まあパリとかはそのUEFAとの癒着が疑われるからあれだけど。
これも問題になりつつあるんで、正常になる。
それは欧州にサッカー文化があるから自浄作用があるというだけで。

今サッカー界で起こってることが気に入らないんだね。
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:59:32.37 ID:PBoGwHT10
>806
>新しい選手獲得に何百億も使ってスタジアムも改装って緊縮もクソもないように思えるが


新しい選手に使った金額は「無形固定資産」になる。
何百億円ものスタジアム改装費用は、当然「有形固定資産」になる。

固定資産が膨張しているのに債務超過なんだから、総資産に占める流動資産の比率は相当低いはずだよ。
それでいて固定負債全体に占める大半が短期固定負債なんだから、流動比率や当座比率はどれだけ低いんだよっていう話。

資産が大きければ良いと考えているバカには理解できないと思うけど、資金繰りの心配をしなければいけない状況だということ。
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:59:53.74 ID:DBbl3TOxi
サッカーはそもそも試合数が少ないのに年俸が高すぎるんだよ
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:02:58.71 ID:JXTvTII/0
サッカーなんてどこもドイツ以外は金にだらしないから赤字が当然のようなもんだろ
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:03:18.49 ID:8XNaZT1S0
経営再建を目指すサッカーJ2のアビスパ福岡(野見山篤社長)が、福岡市に拠点を置くシステム設計開発「システムソフト」(東京、吉尾春樹社長)から
約1億円の出資を受け、増資することが22日、関係者の話で分かった。昨秋、経営危機が表面化した福岡は、
本年度末までに財務が改善しなければJクラブ資格の剥奪が確実だったが、増資により回避できる見通し。
http://blog.livedoor.jp/domesoccer/archives/52097696.html
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:04:13.52 ID:EP3/N4SEO
土地売ってやっと黒字にしたのに赤字w。て、言うか桁がおかしいだろw。
そりゃスペイン自体が財政に苦しむわ。どんな国民性なんだよw
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:06:53.08 ID:w9ug736C0
>>818
そのセリフはボクシングに言ってくれ
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:07:35.36 ID:kPplUGh90
前シーズンCL優勝してんだから、100億ぐらいは+で入ってきてるはず。
ただそれ以上に高額選手を乱獲しすぎ。もうちょっと金の使い方を考えないと。

それよりマンUはどうなってるの?レアル以上にヤバイと思うんだが、、
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:09:59.50 ID:DBbl3TOxi
>>822
ボクシングは適正な金額だろ
サッカーは異常
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:10:28.50 ID:WU7lFhkk0
>>817
え?それ一般の企業論?
プロスポーツクラブに一般の企業論当てはめてんのお前?
どれだけ特殊だと思ってんだよw

資金繰りに問題があるのに、移籍金だけで110億払って1人だけ
獲ってきたりすると思ってんの?
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:10:42.31 ID:iq52HRENO
これでスペイン政府にも払わねえとか異常だわ・・・こりゃあマドリード五輪もできねえやww
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:12:52.17 ID:f/7T721Z0
>>107
たぶんそいつ在日だよ。
あいつらって、大阪vs関東とか、地方分断の為にいろいろ工作するらしいし、朝鮮総連の指示で。
松井VSイチローとか、野球のスレでもキチガイじみた事を書くしね。

日本人なら香川も本田も、松井もイチローも純粋に応援するだけだよ。
サッカーファンもWBCの時は普通に応援するし勝てば喜ぶしね
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:13:11.87 ID:DBbl3TOxi
>>825
だからそれがおかしいってのが今問題になってるんだろ
借金まみれなのに高い移籍金払うとか馬鹿すぎ
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:14:30.09 ID:WU7lFhkk0
>>828
別にまみれてねーじゃん。

借金あるだけ。
借金無い企業の方が圧倒的に少ないじゃん。
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:17:00.89 ID:DBbl3TOxi
>>829
だからそれがレアルの問題だけで収まれば何も問題ねーよ
国や他のクラブに悪影響出してるのがいけない
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:18:31.45 ID:PBoGwHT10
>>799

世の中「幻想」に価格をつけて売買しているものって多いよ。
株式なんて、その最たるものでしょ。
不動産も同じだし、ほかにもたくさんある。
「幻想」だから、バブルが生まれる。
「幻想」に対して莫大な金が流れるし、「幻想」であっても借金できる。
経済を理解していないのは君の方だよ。
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:19:31.53 ID:hXxDbKwy0
スペインはサッカーで国が動いてるんだな
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:21:48.76 ID:PBoGwHT10
ID:WU7lFhkk0

おめでとうございます。
「本日のおバカさん」決定!
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:24:04.06 ID:WU7lFhkk0
>>831
株ならお前の言うとおりだな。

だけど、クラブやサッカー選手は実態あるし、売れてるユニやグッズも実物な。
放映権料が得られる試合も実際にあるし。
リーグやカップ戦の賞金も実践で獲た金だし、観客収入やスポンサーも同じ。

幻想扱いしたいのか知らんけど、幻想じゃないから。
経済以前の話な。
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:24:38.11 ID:7yKNQN1t0
>>823
マンUは株式にしてる
マドリーとかバルサはファンが許さないだろうな
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:29:15.33 ID:JXTvTII/0
ボクシングは適正だぞ
あれはPPVやチケットから生み出されているから
サッカー(ドイツ以外)みたく借金まみれなんてことで生み出してないから
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:30:21.75 ID:MO/YFWis0
債務超過ではないよな
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:32:39.00 ID:DBbl3TOxi
>>834
レアルのブランドが地に落ちればスポンサーやグッズ収入なんかすぐになくなる
レアルが未来永劫最強なら良いんじゃね
まあ、ブランドを維持するために国と他のクラブに迷惑かけまくってるけど、何も問題ないよなw
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:35:08.24 ID:JXTvTII/0
というかここまで来たら止められないだろwwww
現状を維持するために巨額の金を使っているんだから
典型的な自転車操業だけどなwwwww
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:36:18.16 ID:WU7lFhkk0
>>838
そう思いたければそう思ってればいいけど
そう思わないスポンサーと巨額の契約して、ユニも売れて放映権も売れてるのが現状だからww

まぁお前の好きな様に思っておけばいいんじゃね?
実際は違うけどw

未来永劫最強とか極論持ってきてる時点でアレ確定だけど。
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:36:44.28 ID:NLMFJFRh0
>>11
ペレスって元銀行員なんだ
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:38:24.16 ID:NLMFJFRh0
>>26
あそこは元軍事政権だったからな
内政がガタガタしてんだから入れるわけない
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:39:43.09 ID:DBbl3TOxi
>>840
巨額なスポンサー契約とグッズ収入があるくせに赤字とか馬鹿じゃないのw
早くドルトムントみたいに借金返さないとな
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:41:44.87 ID:OonD+Mlj0
>>764
ソースは?
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:43:18.84 ID:vhnOUlGW0
>>817
資金繰りがやばいとか実際の収入が少ないとか、緊縮するとか
それをレアルが認めてると「AS」が言ってるが、どこまで本当なんだろうね、という話をしてるのだが
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:43:39.53 ID:WU7lFhkk0
>>843
財政破綻しそうなのに、高額選手買ったりスタ改修に金掛けてるならアホだけど
そうじゃないから別に問題ないとしか言いようが無い。
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:45:50.93 ID:VOQSvauU0
>>846
スペインという国自体の経済がやばいのに、たかが一クラブのために莫大な金を払ってるのは何も問題ないよなw
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:46:58.25 ID:WU7lFhkk0
>>847
>たかが一クラブのために莫大な金を払ってる

え?
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:49:06.82 ID:O3pQCzMp0
つか、放送権料バブルが弾けたらどうすんだろ
グッズ売上だけじゃどうしても限界あるだろうし
WC杯もいい加減洒落になってない金額になりつつあるし
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:50:10.08 ID:O3pQCzMp0
>>840
そんな土地神話のころの銀行屋みたいなこと言ってると凋落した時が悲惨だぞ
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:51:40.35 ID:VOQSvauU0
>>848
今さらすきだろ
政府や銀行に金負担してもらってる
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:52:49.75 ID:BHxLsLQs0
ベイルとクリロナをマンUに売れば350億円ぐらいは出してくれそうな気がする
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:53:31.89 ID:WU7lFhkk0
>>849
リーガはともかく、プレミアの放映権料の伸び見てると
CLとかはまだ伸びそうだけどなw

ただ、1強時代から完全に崩れたセリエが未だに結構な放映権料貰ってるんだよな。

>>851
レアルだけなんか?ww
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:54:35.16 ID:VOQSvauU0
>>853
レアルだけなんて言ってないけど
ちゃんと文読めや馬鹿w
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:56:02.13 ID:WU7lFhkk0
>>854
1クラブの為にって書いてるじゃん
実際1クラブじゃねーじゃん。お前の書き方が悪いわ
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:56:30.17 ID:OonD+Mlj0
>>458
>>560
アメリカもローカル放映権料バブルはじけるのか
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:57:06.53 ID:VOQSvauU0
>>855
お前の読解力がカスすぎるだけだろw
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:59:11.31 ID:WU7lFhkk0
>>857
じゃあレアル単体では、いくら金貰ったん?
莫大なんだろ?
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:00:02.75 ID:+0O67wgj0
練習場とかの建設、代理人への高額な支払い、世界に散らばるスカウト、高額なボーナス、表に出ないだけで色々あるんだろうな
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:00:44.65 ID:OonD+Mlj0
>>751
アリババって広州恒大のオーナーだっけ
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:04:11.34 ID:OonD+Mlj0
レアルはUAEにテーマパーク建設するって話もあったな
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:05:40.85 ID:vF2Nkorw0
>>678
お前、米も州ごとに税率が違うの理解してる?
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:06:09.93 ID:a6rIHzc+0
ヨ〜クカンガエヨ〜
オカネハダイジダヨ〜
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:08:33.93 ID:HgOnIPJu0
別に問題ないだろ、レアルも日本と一緒で信頼があるからいくら借金しても大丈夫
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:09:24.91 ID:WU7lFhkk0
>>857
レスが無いから書いとくけど、今度から1クラブって書くんじゃなくて
いちクラブって書けよなw

1クラブって書くと1クラブだからwwwww
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:09:57.43 ID:vF2Nkorw0
>>844
MLS Cup 2013 Down 44% In Viewership;Sets Record As Least-Viewed MLS Cup Ever
http://worldsoccertalk.com/2013/12/10/mls-cup-2013-down-44-in-viewership-sets-record-as-least-viewed-mls-cup-ever/
On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:12:41.69 ID:OonD+Mlj0
>>346
日本は放映権取ってないのかな
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:14:32.21 ID:OonD+Mlj0
>>866
100万じゃねーか
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:21:29.90 ID:vF2Nkorw0
>>868
だから、>>764は一局の視聴者数と勘違いしたんじゃない?それか英語放送とか。
まぁ記事にも書いてるように昨年比で大きく下がってるから来年100万切ってもおかしくないが。
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:24:33.48 ID:OonD+Mlj0
>>869
一局だと50万なのに?
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:26:09.07 ID:OonD+Mlj0
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:26:34.87 ID:vF2Nkorw0
>>870
俺に聞かれても知らんがな、ただ単に視聴者数関係の記事をググって貼っただけで。
ちなみに記事に書いてるESPNとUniMásのUniMásはスペイン語放送、
ESPNの視聴率は0.3%で505,000だから約半分は移民とかのヒスパニックが見てるってことだね。
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:31:06.76 ID:L0PrEAI70
世界のプロスポーツチームの資産価値ランキング 米フォーブス調べ 2014年9月現在
http://www.forbes.com/lists/

*1位  34.4億ドル  レアル・マドリード(サッカー)
*2位  32.0億ドル  ダラス・カウボーイズ(アメフト)
*2位  32.0億ドル  FCバルセロナ(サッカー)
*4位  28.1億ドル  マンチェスター・ユナイテッド(サッカー)
*5位  26.0億ドル  ニューイングランド・ペイトリオッツ(アメフト)
*6位  25.0億ドル  ニューヨーク・ヤンキース(野球)
*7位  24.0億ドル  ワシントン・レッドスキンズ(アメフト)
*8位  21.0億ドル  ニューヨーク・ジャイアンツ(アメフト)
*9位  20.0億ドル  ロサンゼルス・ドジャーズ(野球)
10位  18.5億ドル  ヒューストン・テキサンズ(アメフト)
10位  18.5億ドル  バイエルン・ミュンヘン(サッカー)
12位  18.0億ドル  ニューヨーク・ジェッツ(アメフト)
13位  17.5億ドル  フィラデルフィア・イーグルス(アメフト)
14位  17.0億ドル  シカゴ・ベアーズ(アメフト)
15位  16.0億ドル  サンフランシスコ・49ers(アメフト)
16位  15.0億ドル  ボルチモア・レイヴンズ(アメフト)
16位  15.0億ドル  ボストン・レッドソックス(野球)
18位  14.5億ドル  デンバー・ブロンコス(アメフト)
19位  14.0億ドル  ニューヨーク・ニックス(バスケ)
19位  14.0億ドル  インディアナポリス・コルツ(アメフト)
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:32:59.81 ID:L0PrEAI70
NFLの収益 1ドル110円計算
http://www.forbes.com/nfl-valuations/
1位  616億円  ダラス・カウボーイズ
2位  471億円  ニューイングランド・ペイトリオッツ
3位  435億円  ワシントン・レッドスキンズ
4位  388億円  ニューヨーク・ジャイアンツ
5位  373億円  ヒューストン・テキサンズ

MLBの収益 1ドル110円計算
http://www.forbes.com/mlb-valuations/
1位  507億円  ニューヨーク・ヤンキース
2位  393億円  ボストン・レッドソックス
3位  348億円  サンフランシスコ・ジャイアンツ
4位  322億円  ロサンゼルス・ドジャース
5位  311億円  セントルイス・カージナルス

NBAの収益 1ドル110円計算
http://www.forbes.com/nba-valuations/
1位  325億円  ロサンゼルス・レイカーズ
2位  316億円  ニューヨーク・ニックス
3位  215億円  シカゴ・ブルズ
4位  210億円  ヒューストン・ロケッツ
5位  209億円  ブルックリン・ネッツ

NHLの収益 1ドル110円計算
http://www.forbes.com/nhl-valuations/
1位  156億円  トロント・メープルリーフス
2位  144億円  ニューヨーク・レンジャーズ
3位  140億円  モントリオール・カナディアンズ
4位  127億円  シカゴ・ブラックホークス
5位  126億円  ボストン・ブルーインズ
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:34:07.32 ID:L0PrEAI70
大学アメフトの収益 1ドル110円計算
http://businessofcollegesports.com/2013/11/14/most-profitable-football-and-basketball-programs/
1位 114億円  テキサス大学
2位  94億円  ミシガン大学
3位  91億円  アラバマ大学
4位  85億円  アーバーン大学
5位  83億円  ジョージア大学

MLSの収益 1ドル110円計算
http://www.forbes.com/sites/chrissmith/2013/11/20/major-league-soccers-most-valuable-teams/
1位  53億円  シアトル・サウンダーズ
2位  48億円  ロサンゼルス・ギャラクシー
3位  43億円  ポートランド・ティンバーズ
4位  36億円  ヒューストン・ダイナモ
5位  34億円  トロントFC

大学バスケの収益 1ドル110円計算
http://businessofcollegesports.com/2013/11/14/most-profitable-football-and-basketball-programs/
1位  47億円  ルイビル大学
2位  29億円  シラキューズ大学
3位  28億円  デューク大学
4位  27億円  ノースカロライナ大学
5位  24億円  ケンタッキー大学

マイナーリーグの収益 1ドル110円計算
http://www.therichest.com/sports/baseball-sports/the-highest-revenue-for-minor-league-baseball-teams/?view=all
1位  15億円  サクラメント・リバーキャッツ
2位  13億円  ラウンドロック・エクスプレス  
3位  11億円  リーハイバレー・アイアンピッグス
4位  11億円  コロンバス・クリッパーズ
5位  11億円  インディアナポリス・インディアンズ
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:35:58.50 ID:OonD+Mlj0
>>872
スペイン語放送は次の2大会のW杯放映権料が600億だから視聴者増えれば収入になる
ヒスパニック増えてるし
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:47:26.62 ID:j8xEnNKb0
借りられるということがレアルの価値を表してるな
俺もおよそ10億円借りてるけども、それ以上は借りたくても無理だからな
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:55:01.60 ID:2HM4zi0Z0
借りられる=返済できるってわけじゃないけどな
収入800億あっても、それ以上に金がかかってるってわけだし
レアル潰れたほうが移籍金と年棒が欧州全体が下がっていい方向に向かいそうだけど
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:55:19.71 ID:L0PrEAI70
世界のサッカークラブの収益 1ユーロ140円計算
https://www.deloitte.com/assets/Dcom-UnitedKingdom/Local%20Assets/Documents/Industries/Sports%20Business%20Group/uk-deloitte-sbg-dfml-2014.pdf

*1位  726億円  レアル・マドリード
*2位  676億円  FCバルセロナ
*3位  604億円  バイエルン・ミュンヘン
*4位  593億円  マンチェスター・ユナイテッド
*5位  558億円  パリ・サンジェルマン
*6位  443億円  マンチェスター・シティ
*7位  425億円  チェルシー
*8位  398億円  アーセナル
*9位  381億円  ユヴェントス
10位  369億円  ACミラン
11位  359億円  ドルトムント
12位  337億円  リバプール
13位  277億円  シャルケ04
14位  241億円  トッテナム・ホットスパー
15位  236億円  インテル
16位  220億円  ガタラサライ
17位  190億円  ハンブルガーSV
18位  177億円  フェネルバフチェSK
19位  174億円  ASローマ
20位  168億円  アトレチコ・マドリード

参考
159億円  コリンチャンス(中南米1)
58億円  浦和レッズ(日本1)
53億円  シアトル・サウンダーズ(米国1)
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:57:47.80 ID:vF2Nkorw0
>>876
600億でも4年一度だからアメスポの放映権と比べるとお買い得だな、アメスポは1年あたりで何百億とかザラだし。
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:59:14.95 ID:aiMUuOyaO
クリロナ300億
ベイル250億
クロース220億
ハメドリ100億

ユナイテッドさんどないですか?
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:00:11.96 ID:HX0xH2cM0
サッカーてしょぼいな
れある(笑)も張りぼてだったね
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:03:01.09 ID:OonD+Mlj0
>>880
スペイン語でも収入なるって話なんだが
アメスポと比べられてもな
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:03:23.44 ID:ogKCxYCf0
Jリーグはマジ健全
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:04:09.71 ID:2HM4zi0Z0
>>884
どこがやねん
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:06:50.79 ID:OonD+Mlj0
選手、スタッフに400億、500億使ったとしてもあと300億、400億は何に使うんだろうな
2万収容の100億円程度のスタなら毎年建てられそう
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:09:05.82 ID:vF2Nkorw0
>>883
同じ米のTVコンテンツである以上比較されるのは当然だと思うんだが。
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:12:26.23 ID:OonD+Mlj0
>>887
スペインやドイツのバスケや野球の放映権料をサッカーの放映権料と比べるようなもんか
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:14:04.22 ID:OonD+Mlj0
バスケはともかく野球は放送されてなさそうだが
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:17:51.96 ID:2HM4zi0Z0
ワールドカップの放映権料で儲かるのはFIFAだけだろ
そろそろ高騰も大概にしないとえらいことになりそうだけど
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:20:06.48 ID:WhmD6ndi0
WCで大もうけ ユーロで大もうけ CLで大もうけ 欧州サッカー人気に死角なし
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:22:27.06 ID:vF2Nkorw0
>>888
米でのスペイン語放送ってその位置にあるんだな、知らなかったわ。
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:23:00.94 ID:vF2Nkorw0
米のW杯の放映権ってスペイン語放送の方が高いんだな、面白いスポーツイベントだ。

ESPN and Univision went on to pay a combined $425 million for the rights
to carry the 2010 and 2014 World Cups (ESPN paying $100 million, Univision
paying $325 million). Looking ahead, Fox Sports bought the rights to the 2018
and 2022 tournaments for between $450 million and $500 million, with Telemundo
paying $600 million for the Spanish-language rights to those two events.
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2014/06/02/In-Depth/Remembering-94.aspx
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:25:57.23 ID:L0PrEAI70
>>893
視聴者数はESPNのほうがユニビジョンより遥かに多かったよ
ユニビジョンが多いのはメキシコ戦くらい
あとNBCかABCか4大ネットの中継もあった
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:29:03.99 ID:baDvjF1A0
何故かレアルのスレでアメスポとアメリカサッカーを比較するキチガイ
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:31:41.10 ID:baDvjF1A0
レアルマドリード野球部
http://pbs.twimg.com/media/BwUmpEdCQAAwpvI.jpg
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:36:14.46 ID:DbJ+Q6fp0
>>892
欧州はバスケ>>>>野球だがその位置ってどっちだよw
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:37:07.67 ID:vF2Nkorw0
>>894
なのに何でこんなスペイン語の放映権の方が高いの?
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:40:01.06 ID:DJnVML1O0
>>871
W杯年と翌年の視聴は上がって数年で元通りになるのはお約束になってるが
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:47:08.02 ID:DbJ+Q6fp0
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:52:53.57 ID:2HM4zi0Z0
本当に意味でサッカーがアメリカの主流になるにはMLS>>>>>欧州リーグの構図にならないと無理だけどね
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:53:09.32 ID:P2f0zUDm0
まあこれが海外厨が目を背けるビッグクラブの真の姿とやらだけどな。
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:55:49.18 ID:02exaKX30
>>886
ほぼ全てがクラブ管理費用と選手の価値減少に充てられる

まず施設の維持管理やチーム移動などの出費だけで数十億
そして選手を資産として減価償却で百億単位が計上される

選手はクラブ資産として計上されているから獲得の際の移籍金が減価償却で毎年処理される
選手は年々歳をとっていき価値が下がってく訳だから
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:04:25.57 ID:DbJ+Q6fp0
http://pbs.twimg.com/media/BSDgso6CEAAwPx9.jpg

アメリカはMLSよりプレミアリーグが人気
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:07:49.49 ID:0NPZ5BfW0
>>777
レアルは支出が収入を上回ってる状態なんだが…
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:33:14.84 ID:jQgkAFWb0
サカ豚って採算考えられないバカなんだな??
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:48:28.78 ID:PXDrqN7r0
サラリーキャップや贅沢税のような年俸上限規制を設けられない業界構造だから
採算度外視で選手に札束を多く突きつけられるかどうかの競争にどうしてもなってしまう
国内だけ見ても降格リスクがある上に
国際間での選手の争奪があるからこの構造を変えるのが困難

サラリーキャップや贅沢税は
昇格降格のない閉鎖型リーグで
かつリーグ外部との選手争奪競争を考えなくていい環境でないと難しい
国際競争というのがクセモノ
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:52:56.53 ID:NqkVqcEL0
>>905
純利益も3850万ユーロ(約52億円)と微増した
純利益も3850万ユーロ(約52億円)と微増した
純利益も3850万ユーロ(約52億円)と微増した

レアル、13-14シーズンの収入がクラブ史上最高額に
http://www.afpbb.com/articles/-/3025196
総収入は5月に欧州チャンピオンズリーグ2013-14(UEFA Champions League 2013-14)で通算10度目の優勝を飾ったことも手伝い
前シーズン(12-13シーズン)より10.9パーセント増となり
純利益も3850万ユーロ(約52億円)と微増した
また負債額は21パーセント減の7150万ユーロ(約97億円)となっている
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 18:18:26.73 ID:TjKu3pnhi
サッカークラブの資産価値なんて実勢価格とはかけはなれているんだよ
アメスポは赤字解消するためには選手を売り払って安い若手だけの弱いチームにしても
多額のリーグ分配金(放映権料や物販)とドラフト指名権という資産価値のこる。
レアルが安い若手だけのチームにしたら下部リーグ降格と選手獲得難という負の連鎖しかない
ローマにしても実際上の取引はマスコミが報道した資産価値より大分低い金額でしかされていない
アメスポはドジャースに見られるように報道の資産価値より数段高い価格で取引されている。
特にアメスポはクラブの子会社扱いになる駐車場やクラブ持ちのケーブルテレビの収益が桁外れだし
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 18:39:54.11 ID:sZSF0ZUm0
アメリカオナニーが強いだけで
NPBは搾取されてるだけw
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 18:57:04.94 ID:9uSs2cLZ0
アメスポなんてアメリカ以外でMLSより規模が大きいのは日本の野球だけ
韓国野球でMLSの半分以下
欧州バスケは億超えが数人いるだけで欧州野球だとイタリアでも平均年俸100万
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 18:58:37.45 ID:a6rIHzc+0
今後は欧州もドイツ以外は斜陽になるだろうし、次は中東がくるだろうな
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:30:29.14 ID:0kfkuSyB0
>>256
アメフトは大学のスタとNFLのスタ
兼ねてるとこの方が多いぞ
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:10:08.58 ID:NCyzvxJk0
俺様よりも借金の額が多いな
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:13:08.97 ID:NqkVqcEL0
Rマドリードともなればほっておいても勝手に金がはいってくるからな
中東の金持ちがサンチャゴ・ベルナベウのネーミングライツを5億ユーロで買うだってさ
さすがっすな

【サッカー】レアル本拠地新名称はアブダビ・サンチャゴ・ベルナベウか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411300324/

スペイン『マルカ』はレアル・マドリーが本拠地サンチャゴ・ベルナベウのネーミングライツをアブダビ首長国に売却する可能性を報じた
ベルナベウの全面改装費4〜5億ユーロを工面するため同スタジアムのネーミングライツの売却に動いているマドリー
スペイン『アス』はベルナベウがエミレーツ航空の名を冠すると報じていたが
『マルカ』によればアブダビ政府が経営する石油精製の投資ファンドIPICとの合意により
アブダビ・サンチャゴ・ベルナベウ
アブダビ・ベルナベウといった名になる可能性が高いという
マドリーは今回のネーミングライツの売却により2034年までに年間2500万ユーロ
総額で4億5000万ユーロ〜5億ユーロの収入を確保する見込み
同クラブのフロレンティーノ・ペレス会長は21日のソシオ(クラブ会員)総会でスタジアム名の変更についての反応をうかがう方針とされる
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:19:30.78 ID:gT0tqnKAO
このテのやつは破産宣告を受ける当日(下手すると翌日)まで浪費を続ける
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:43:21.25 ID:e9g0Syc90
サッカー界の小柳ルミ子
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:48:04.15 ID:QiE5AQd70
ロアッソ熊本>>>>>>>>>>>>>れある()
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:50:29.94 ID:UbC4oAi50
>>893
だって視聴者の4分の1がわざわざスペイン語で見るから
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:50:55.39 ID:UbC4oAi50
>>884
どんだけ税金使ってるのか
知らないの?
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:55:26.42 ID:pa8sVVreO
実際は借金浸けの悲惨なクラブなんだね
他はどうなんだろ
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:57:18.27 ID:6HN5Gg8/0
スポーツ興業に税金投入ってマジかよ。
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:28:36.68 ID:yXorfjRL0
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:41:29.95 ID:vhnOUlGW0
マドリーの負債額が6億200万ユーロあると指摘した、マドリディスモ(マドリー主義)の価値を守る組織アソシアシオン・ポル・ロス・バローレス・デル・マドリディスモ代表のカルロス・メンドーサ氏に対しては、次のように話しかけた。
「それぞれが、それぞれの人生において望む役割を演じている。あなたのマドリーでの役割は私には理解できない。あなたは我々の団結を解くことを望んでいる。あなたが弁護士や政治における職務資格を有していると話されるが、私はどこで働いているかも知らないよ」
「もう一度深く考え、これ以上そのような役割を演じないよう勧めさせてもらう。今日も心にもなく総負債が6億200万ユーロあると話していたが、UEFAなどに純有利子負債について問い合わせてみればいい。
我々は世界から称賛を集める存在だが、あなたは一つの新聞(ペレス会長と対立する『アス』)でマドリーが支えきれない債務を抱えていると主張し続けている。マドリーはハーバード大学の研究対象にもなる存在だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140921-00000031-goal-socc
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:45:55.55 ID:aiMUuOyaO
レスターに逆転負けしたユナイテッドさんにクリロナとベイルとクロースを900億円で売ってやれよww
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:53:36.58 ID:vhnOUlGW0
ベイル移籍の時の記事
これを受けた13日付の『アス』は、一面で「マドリー、ベイルの椎間板の負傷を認める」との見出しを打ち、ベイルの過去の負傷歴を明かしている。
http://article.wn.com/view/WNAT27d9986b42b1949cf030dfa53834ec26/

サッカー=レアル、ベイルの椎間板ヘルニア報道を否定
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE99C00I20131013


マドリー、巨額の負債を認める
マドリーのフロレンティーノ・ペレス会長に批判的なスタンスを取り、同クラブが巨額の負債を抱えていることを報じ続けていた『アス』。
同紙によれば、マドリーは21日のソシオ(クラブ会員)総会における2013−14シーズンの収支報告を前に、ソシオに対して総負債が6億2000万ユーロあることを事前に知らせたという。
負債の内訳については、3億6100万ユーロが流動負債で、2億4100万ユーロが長期負債とのことだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140920-00000026-goal-socc

レアル・マドリーが21日にソシオ(クラブ会員)総会を開いた
中略
マドリーの負債額が6億200万ユーロあると指摘した、マドリディスモ(マドリー主義)の価値を守る組織アソシアシオン・ポル・ロス・バローレス・デル・マドリディスモ代表のカルロス・メンドーサ氏に対しては、次のように話しかけた。
「それぞれが、それぞれの人生において望む役割を演じている。あなたのマドリーでの役割は私には理解できない。あなたは我々の団結を解くことを望んでいる。あなたが弁護士や政治における職務資格を有していると話されるが、私はどこで働いているかも知らないよ」
「もう一度深く考え、これ以上そのような役割を演じないよう勧めさせてもらう。今日も心にもなく総負債が6億200万ユーロあると話していたが、UEFAなどに純有利子負債について問い合わせてみればいい。
我々は世界から称賛を集める存在だが、あなたは一つの新聞(ペレス会長と対立する『アス』)でマドリーが支えきれない債務を抱えていると主張し続けている。マドリーはハーバード大学の研究対象にもなる存在だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140921-00000031-goal-socc

リーガコラム:『アス』編集長に聞く(2) マドリー会長への糾弾、生じた対立関係
http://blog.livedoor.jp/newsinfol-travel/archives/36486890.html
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:55:00.13 ID:fj0ACAzWi
莫大な借金して過剰投資しないと売上を維持できないって状況だしな
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 03:41:29.13 ID:+f+YgxTL0
アホすぎる
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:44:56.97 ID:KzPd9VKI0
リーガもプレミアもオワコンだよ
セリエは論外

もうまともなのはブンデスだけ
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 05:54:12.22 ID:ZSLIU0Vn0
そろそろ日本人獲るかもな
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 06:02:44.36 ID:VCQ6lLvF0
スペインの方が日本より税リーグなんだな
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 06:05:39.15 ID:XyWjMPE30
アメリカ人と中国人と日本人獲るんじゃないか
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 06:49:55.33 ID:tX3OzpVBO
海外サッカーに冷めてきた

かといってJリーグもツマラン
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 07:30:39.71 ID:ioEB0BLP0
スペイン経済と一緒で破綻目前
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 07:55:14.48 ID:LD6QAbbo0
サッカーも落ちてきたなって思う
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 18:59:02.23 ID:T/xsCwzs0
サカ豚惨め
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:24:13.15 ID:ejPlYfkZ0
日本のサッカー選手は税金にたかる乞食


というイメージだし、サッカーは稼げないのなら年俸を減らせよ

なんで税金でサッカー選手を食わせなきゃいけないんだよ
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:27:57.26 ID:9nGlVmOe0
サッカーリーグは本場でもオワコンかよ
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:55:12.05 ID:5kGFCTir0
サッカー終わったな
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:32:04.85 ID:bj9ihFh90
>>687
夜はともだち?
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 02:00:28.55 ID:L7+V0WLd0
いざとなったら、アラブの王族かアメリカの投資ファンド社長に売却すればいい。
レアルのブランドならば、1000億円+債務でも余裕で購入する人がいるのでは?
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:54:20.93 ID:rUSBcDam0
セリエも死亡だし
コケ芸マジで終わってるなあ
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:56:54.38 ID:nspAYfzPi
>>941
無理無理
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:58:42.51 ID:6jBZ6Pkgi
>>941
その為にはソシオを株式会社化しなきゃいけない
その為のコストが尋常じゃなくかかる
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:00:26.13 ID:K44tnYOS0
マンカスに800億くらいでクリロナを売りつければいい
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:03:49.23 ID:K4Fmlnkz0
なんか橋下就任前の大阪府みたいだな
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:07:53.27 ID:eWZcRasd0
短期借入金とかの債務なら問題だが固定資産の債務なら問題ない
資産をいかに流動的に経営出来るかが経営者の手腕だからね
たとえば借入金の利息は5%とかで株主要求利回りより普通低いんだ
だから倒産する可能性がないなら出来るだけ借金をしてそれを5%を超える事業に投資し続ければがっぽり儲かるんだ
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:11:28.53 ID:h1IXMlbP0
リーガをブンデス方式で経営させたら、すぐ滅亡しそうだな
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:12:35.77 ID:b9SqT3Awi
>>947
短期債務で首が回らんって記事だろ
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 04:13:49.61 ID:0jWB9Lel0
こんなクラブがあるから戦力アンバランスになるんだな
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:00:53.00 ID:b4ip1nrD0
オワコン
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:33:31.36 ID:sTNKb3Fw0
弾けるのは目に見えてるので
あとはいかに軟着陸して被害を少なくするかが焦点
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 08:36:22.84 ID:3s69vQnm0
ディ・マリアがハメス・ロドリゲスになったせいで中盤のバランスがおかしなことになってる
全くもって大金使う意味がなかったな
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:18:36.89 ID:Z0nL0j3f0
ブンデスだけは認める

あとはjリーグみたいな放漫経営
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:25:11.05 ID:nCOQPeYW0
経済危機起こしたスペインらしいわw
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:32:19.23 ID:GMsTXaA/0
Jリーグて放漫経営か?
夢も希望もない薄給なのに
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:57:01.85 ID:39NHO3Tf0
>>956
不人気チームはスタジアムを高校大学のグラウンド借りてやれば身の丈に合った経営できんじゃね
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:05:52.87 ID:wU/z1lw60
Jリーグは短期間でチームを増やしすぎ&変な名前のチームが多すぎ
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:09:00.89 ID:UPMfK07Q0
日本も海外かぶれのサポーター()が
爆竹攻撃したり差別横断幕出したりサポーターの車両破壊をしたりしてるもんな

こんなコケ芸スポーツが根付いたら日本が発展途上国になるだけだわ
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:20:37.48 ID:72VdgqeaO
>>926
案の定デマだったと
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:29:51.23 ID:BEYXb+d9i
>>956
それ以上にファンがすくないからだよ
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:53:36.49 ID:ZUUCvJ2o0
>>851
政府が負担してるってことはレアルを支援するためにバルセロナから巻き上げた税金も使われてるって事だよね
カタルーニャの人々はスペインに属してる限りは間接的にでも憎き敵を支援することになるわけだ
そら独立もしたくなるわな
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:57:59.35 ID:MQt+yQNr0
>>941
ドジャースの売却額が20億ドルだったから、もうちょっと値がついてもいいんじゃないの

表に出てる数字が信用できて、ホントに儲かってるならの話だけど
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:18:31.06 ID:LRT7Cc/t0
日本も税金からサッカー選手の年俸を払ってるけど、プロとして稼げないのならアマチュアでやれよ
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:20:11.60 ID:aWWdgUIu0
本田を加入させれば日本企業のスポンサーがいくらでも金だすんだから本田を取れ
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:26:50.06 ID:+XgUiqHMI
ヴェルディ川崎みたいになるのか?
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:29:01.95 ID:d5bl8l6f0
800億債務抱えても構わないってんなら水戸だって強くなると思うぞ
スペインリーグって砂上の楼閣だな
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:53:02.99 ID:sTNKb3Fw0
水戸に800億円も貸し付ける金融機関はないんだなあ
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:14:48.59 ID:P+twQrCJO
お前らにとって840億は大金過ぎて死ぬレベルだが
大したことなくね?
クリロナの足の保険が150億なんだぜ?
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:54:54.84 ID:HIM/0hp3i
レアルはスペインの象徴でベルナベウはマドリード観光の目玉の一つだから政府や自治体も支援せざるを得ないんやろな。
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:02:52.76 ID:yb0ewZbB0
【サッカー】収益の健全性を追求するアーセナルが今季年俸総額約319億円に!11年ぶりにチェルシーを抜いてプレミアリーグ3位に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411216715/
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:09:47.83 ID:zVk26VK70
助けようかどうしようか迷ってる
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:11:48.47 ID:h9w29krd0
さか豚金欠wwwwwwwwwwww
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:13:52.82 ID:dGa++MGB0
サッカーに関わるものはあらゆるものが例外なく落ち目、赤字になる
日本が落ちぶれたのもJリーグの創設が決まってから
サッカーが盛んな国の殆どは経済崩壊
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 04:33:34.64 ID:HASU9HPQ0
975
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 04:47:44.38 ID:KcIxy+y40
デタラメだな
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 04:58:41.31 ID:4d7dVnQW0
スポーツでも、ドイツは割と地に足着いた経営なのはお国柄か
マドリは地に足どころか銀河へ
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 05:47:22.37 ID:vyGLRNi80
完全オワコンだわ欧州サッカー
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:15:45.78 ID:fSSO9qBS0
金のことだけ考えるなら中東か中国
中国も経済的にいずれやばくなりそうだけどww
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:24:09.95 ID:Qlui5ByS0
どっかの雑誌で
結局は2リーグしかメジャーにはなりえない、って評論みたわ
んで今の感じだとブンデスと、せいぜいプレミアあたり
他のリーグは今のJリーグみたいに国内で細々とやるってだけ

金も選手も客も全部その2リーグが総取り

だからJリーグが夢見てる「世界戦略ガー」ってのは笑われるだけ
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 12:10:14.15 ID:qLxVy8Cy0
【サッカー】批判殺到のレアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長「去ろうとする者を無理に引き止めない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411204515/
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 12:16:37.89 ID:qLAsmBJi0
>>980
日本は選手だけとられ欧州だけ儲かる仕組み
売国産業
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止
その債務はマンUが引き継ぎます。