【サッカー】セルジオ越後「観客数減少の理由は、キャスティングがつまらなくなったから。スター選手がいれば、多くの人が観に来る」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止
越後 僕はね、スピード感のない試合にお客さんが苛立つこともあるかもしれないけど、観客の数が減っている最大の理由は、各クラブの
キャスティングがつまらなくなったからだと思うんです。今のJリーグにはスター選手がいない。だから、民放が放送したがらないでしょ? 
代表戦はやりたいのに。

そしてなぜJリーグからスター選手がいなくなったかというと、それはサッカー界がエージェント時代になったからですね。エージェントが
ビジネスをするために、好きなように選手を動かす。海外移籍が多くなったのは、実力だけじゃない。彼らは選手を海外に連れて行かなければ、
飯が食えないから。これは日本だけでなく、ブラジルでも起きている問題ですね。

 そこにJリーグの、親会社の予算社会という体質が重なった。景気が悪くなったら、予算を削る。一度削った予算は景気がよくなっても
戻ってこない。サッカーに限らず、プロスポーツが魅力あるものになるかどうかは、キャスティングにかかっている。スター選手がいれば、
多くの人が観に来るんです。

 今のJリーグには、たくさんの「元海外組」がいる。出て行った時は輝いていたのに、帰ってきたら光が消えてしまう。それはメディアにも
責任があるんだけど、メディアはビジネスですから売るために彼らをスターにしている。そこにも、ヒントは隠されてますね。国内でメディア
と一緒になって、どうやってスター選手を作るか、というね。

村井 そうですね。スポーツ新聞を見ても6ページくらいがプロ野球で、Jリーグは1-2ページという状態が近年は続いている印象です。

越後 Jリーグの発足当初はあれだけのブームになったし、けっこう紙面を割いていたのにね。つまり、メディアは売れる選手がいなかったら
スペースをくれない。同じサッカーでも、今は海外組というブランドがあって、読者の興味を惹けるからスペースを増やすし、その効果で選手の
好感度が上がって代表チームばかりが潤う。でも、Jリーグにいる選手をスターにする文化が日本にはないですね。

村井 プロデュースの仕方については、我々がもっと知恵を出さなきゃいけないなと思います。今回のワールドカップメンバーに国内から11名が
選ばれて、最後に大久保選手が招集されたことで国内は非常に沸きましたよね。

 昔は海外クラブに対する憧れというか、実力を上に見る傾向もあったと思うんですが、国内の選手でもコンディションが良ければワールドカップで
堂々とやれるじゃないかと。自分のクラブから代表選手を生み出す喜びや国内にいる選手に期待する声が、昔に比べると少しずつ上がっているのは
良い兆候ではないかと私は思っています。

越後 僕は、海外に行ったから選手が上手くなったとは思わないんです。日本人同士で争ったら、その時点でどっちが優れているかなんて
分からないし、メディアが海外組を持ち上げているだけ。中田英寿の時代から、ビッグクラブでは絶対的な存在になれないんだから。みんな中小クラブに
行って、ダメなら日本に帰ってくる。でも、それは恥ずかしいことじゃない。

なのに、メディアがそれ以上のものを作って煽っている。本田はミランのエースだ、とかね。でもこれは違う。ヨーロッパのクラブは今、アジアの
マーケットをすごく重視していて、選手を広告塔としても利用しようとしている。でも、それがプロというものだし、そこに気付かなければいけないですね。

SOCCER DIGEST Web 9月17日(水)17時30分配信 (一部抜粋)
【スペシャル対談】村井満Jリーグチェアマン×セルジオ越後 Jリーグの発展に必要なビジョンとは[前編]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140917-00010003-sdigestw-socc&p=2

スペシャル対談】村井満Jリーグチェアマン×セルジオ越後 Jリーグの発展に必要なビジョンとは[後編]
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140918-00010003-sdigestw-socc

前スレ(★1:2014/09/17(水) 20:17:34.10)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411006636/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:23:40.85 ID:g+1jfllC0
去年よりは多いがな
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:25:14.74 ID:B23EUtqVO
チーム乱立で覚えきらんし興味ない
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:25:51.69 ID:AF1wJDD/0
順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和  34,917  37,100  -2,184 ▼ −  12..  418,998 54.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 F東京.. 24,617  25,073   -456 ▼ ↓  12..  295,407 48.9%
03 新 潟  24,434  26,112  -1,678 ▼ ↓  12..  293,203 57.8%
04 C大阪  22,495  18,819  +3,676 △ ↑  12..  269,938 58.9%
05 横浜M  21,769  27,496  -5,727 ▼ ↑  11..  239,461 38.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 名古屋 18,469  16,135  +2,334 △ −  12..  221,626 55.4%
07 川 崎  16,755  16,644   +111 △ ↑  12..  201,063 81.0%
08 鹿 島  16,074  16,419   -345 ▼ −  11..  176,815 39.5%
09 広 島  15,255  16,209   -954 ▼ ↑  12..  183,064 30.5%
10 神 戸  15,205  11,516  +3,689 △ −  11..  167,253 50.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11 鳥 栖  14,533  12,026  +2,507 △ −  11..  159,861 59.3%
12 仙 台  14,235  14,866   -631 ▼ −  11..  156,590 72.3%
13 清 水  14,155  14,137.    +18 △ ↑  11..  155,700 61.4%
14 G大阪  13,901  12,286  +1,615 △ −  11..  152,909 66.2%
15 甲 府  12,658  12,614.    +44 △ ↓  12..  151,898 54.6%
16  柏    11,402  12,553  -1,151 ▼ −  12..  136,829 74.3%
17 大 宮  10,590  11,138   -548 ▼ ↑  11..  116,486 68.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 徳 島.   8,749.   4,348  +4,401 △ −  11.   96,240 52.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  17,359  17,226   +133 △ ↑. 207 3,593,341 53.0%
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:26:04.98 ID:ImfnokAI0
ホンダのようにスター選手を固定化すると、批判するくせにセルジオ越後
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:26:17.17 ID:AF1wJDD/0
順 チーム 今 年   昨 年  前年比  増減 試合 累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 松 本. 12,150. 11,041  +1,109 △ ↑  15  182,253 59.6%
02 札 幌. 10,445. 10,075   +370 △ −  16  167,123 27.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03 磐 田  8,912. 10,895  -1,983 ▼ −  16  142,586 58.8%
04 千 葉  8,893. 10,004  -1,111 ▼ ↓  15  133,393 48.1%
05 湘 南  8,730  9,911  -1,181 ▼ −  15  130,952 57.8%
06 岡 山  8,547  8,574.    -27 ▼ −  16  136,750 42.7%
07 大 分  8,398. 11,915  -3,517 ▼ −  15  125,965 21.0%
08 岐 阜  7,762  4,525  +3,237 △ ↑  16  124,187 38.8%
09 京 都  7,420  7,891   -471 ▼ −  15  111,295 36.1%
10 熊 本  6,717  6,227   +490 △ ↑  16  107,466 22.5%
11 山 形  6,032  7,020   -988 ▼ −  15.   90,476 28.3%
12 東京V  5,577  6,343   -766 ▼ −  15.   83,651 13.2%
13 栃 木  5,463  4,922   +541 △ ↑  15.   81,948 35.0%
14 福 岡  5,195  5,727   -532 ▼ ↓  15.   77,926 23.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15 横浜C  4,852  6,064  -1,212 ▼ −  16.   77,626 31.4%
16 長 崎  4,843  6,167  -1,324 ▼ ↑  16.   77,494 23.9%
17 水 戸  4,579  4,630.    -51 ▼ −  15.   68,689 38.2%
18 富 山  4,319  4,474   -155 ▼ ↓  16.   69,106 17.1%
19 愛 媛  3,848  3,950   -102 ▼ ↑  17.   65,411 33.1%
20 讃 岐  3,533  3,125   +408 △ ↓  15.   52,997 15.8%
21 北九州.. 3,521  3,175   +346 △ −  16.   56,338 34.5%
22 群 馬  3,345  3,571   -226 ▼ ↑  15.   50,176 31.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ..全 体  6,492  6,665   -173 ▼ ↑. 341 2,213,808 30.7%
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:26:44.63 ID:AF1wJDD/0
順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 長 野.   3,326.   2,339   +987 △ −  14.   46,559 28.7%
02 鳥 取.   3,173.   4,097   -924 ▼ −  13.   41,255 23.7%
03 金 沢.   3,071.   2,052  +1,019 △ ↑  14.   42,996 15.1%
04 町 田.   3,049.   3,174   -125 ▼ −  13.   39,640 29.5%
05 相模原.  2,849.   1,924   +925 △ −  13.   37,038 18.6%
06 秋 田.   1,699.   1,768.    -69 ▼ ↑  14.   23,785 34.0%
07 盛 岡.   1,397.   ----.   ---- − −  14.   19,552 28.2%
08 福 島.   1,371.   1,027   +344 △ ↓  12.   16,454.  6.9% *
09 藤 枝.   1,281.    953   +328 △ ↑  14.   17,931.  9.1%
10 琉 球.   1,206.   2,069   -863 ▼ ↓  14.   16,886.  7.2%
11 Y横浜.   1,081.    783   +298 △ −  14.   15,127.  7.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体.   2,129.   ----.   ---- − ↓. 149.  317,223 16.0%
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:27:09.85 ID:AF1wJDD/0
Jリーグ ディビジョン1 観客数

2013年第23節終了時
計 3,367,731人 平均 16,269人

2014年第23節終了時
計 3,593,341人 平均 17,359人

前年比+1,090人 増加率 6.7%
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:28:06.01 ID:29gF5tnc0
このじぃさんのコメント見てるだけで
日本のサッカーを嫌いになる効果があるねぇ。。。
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:28:24.61 ID:2dtcZ7220
日本代表はJリーグ所属選手からしか選ばないってルールを作ったらスター選手増えるよ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:28:38.31 ID:zN0fir5G0
>>1

欧州や南米のようなサッカー人気はない 
それに日本は1000兆の借金で増税時代に入ってるのに 

税リーグみたいな税でしのぐプロリーグは要らないよ国民の迷惑だ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:28:49.25 ID:Pf5x+x/00
>>8
平日が減った




タダ券激増
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:31:55.55 ID:lHlaTbVj0
消費税の増税だよ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:31:57.69 ID:E22msChx0
糞田舎にチームなんて増やしても 一過性で地元で話題になるだけでさ

醒めたらこうなる



税リーグ「次々にチームが消滅しそうだから募金しろ」
http://twitter.com/marchan201302/status/397
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:32:02.41 ID:6nVY33OM0
前はメディアに対して大したことしてないのにスター扱いすんなって言ってなかったか
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:32:06.54 ID:aGNGu3rv0
娯楽が増えたからしゃーないわ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:32:46.61 ID:AF1wJDD/0
消費税の負担が増えても観客増えた
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:36:00.22 ID:i3LizCI40
セルジオ越後「ブラジルサイコー!!」
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:36:29.28 ID:Ctjt91Wf0
観客動員なんてタダ券の枚数の匙加減でいくらでも変わるんだろ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:38:23.59 ID:AF1wJDD/0
日本国内でJリーグの地元ホームタウン住民が拡大していくだろう
まだまだ地元にチームある人間少ないからね
日本代表は日本がホームだからみんな見るけど
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:38:50.90 ID:6Us+cCmp0
Jリーガーの悲惨な年俸 J1で1000万円、J2は一般サラリーマン並み中には100万円台の選手も


高校サッカーのほうが面白い
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:39:08.18 ID:nt44PM7S0
選手はすぐに倒れよく水を飲む
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:39:46.10 ID:bZ30gOj00
Jリーグってまだやってたんだな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:41:57.25 ID:iXDSKg0P0
サッカーに興味がわかない理由
@イタイイタイアピール
ADQN風貌
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:42:32.54 ID:4Eeo5Ho20
U-20も期待もてないし
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:47:23.01 ID:6nVY33OM0
http://footballweekly.jp/archives/1930429.html
>アジアで勝って、一部の選手たちはスターだスターだともてはやされ、巨大な日本代表産業は興行に走る。
>マスコミは本質を論じるよりも、売れるものに飛びつく。売れるものにしか興味を示さない。
>そうやって浮かれていると、どこかのタイミングで強い相手に現実を突きつけられる。

仰るとおりですセルジオさん

>>1あれ?
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:50:48.98 ID:0b7LUeHL0
>>21

Jリーガーと風俗嬢っていいカップルになりそう
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:57:21.24 ID:cBGrW/NL0
てめえが批判ばかりするからつまんないんだよ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:58:27.07 ID:83V5C6AX0
>>28
批判がなくてもつまらない
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:58:59.02 ID:ATQQaOLp0
アジア勢四カ国、全ての勝ち点を足しても決勝トーナメントに進めない

<ブラジルW杯>アジア勢3分け9敗

 サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会は26日、1次リーグが終了し、決勝トーナメントに進出する16チームが出そろった。
 日本、韓国、イラン、オーストラリアのアジア勢は今大会通算3分け9敗で一勝もできずに敗退した。
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 11:59:27.45 ID:+735nibRO
>>4>>6-8
Egg、スレタイ改変はともかくコピペ貼りまくるのは止めてもらえる?
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:00:06.97 ID:p7N3nzLP0
また矛盾する事を・・・スターシステムを散々批判してるじゃないっすか

マスコミがスターを作ろうとすれば批判し、スターが居ないから客が来ないと批判する。 頭がフットーしそうだよ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:00:14.20 ID:vDlUVUeF0
単純にテレビでの露出が少ないからでは?
メディアはあんまりサッカーを盛り上げたくないのかな。
野球に遠慮してるのかな。
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:00:43.63 ID:TXNZCWEP0
チーム数多すぎ知らない選手多すぎ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:01:14.12 ID:83V5C6AX0
>>33




試合をやってないなら
報道無理
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:03:28.25 ID:yU4/TBiE0
老害横綱
西のナベツネ 東の越後 ってとこ?
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:04:57.74 ID:K+4e8nhw0
ファンのキモオタ化が主だと思うが

新参が寄り付かなくなれば当然減る
スポーツに限らずどんなジャンルでも同じ事
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:05:39.98 ID:Fhvfy6970
税金使えばいいから、何の努力もしない

もしプロ野球のチームが土曜日に2万人入らなかったら大変なことに
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:05:41.76 ID:zSiCRpr70
ライトファンはテレビで見た選手見たいだけ

だからあと3年アジアとしかやらないんだから代表戦はJリーガーだけでやればいい
これでライトファンは有名人見たさで観戦する
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:07:25.03 ID:zSiCRpr70
いくら親善試合で強豪国とやったって無駄なんだよ

森重も言ってたろ「W杯は親善試合と全然相手の真剣さが違った」と
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:09:04.97 ID:83V5C6AX0
>>39
もう
それは使えない
代表→海外
と出たら

有名人
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:17:12.03 ID:+oifePHci
僕は観戦中、余裕で寝てしまう自信がある
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:21:53.61 ID:4MEXiUis0
「成功した」とゴリ押しするタメに選手と自治体を犠牲にするゴミリーグ

プロスポーツ選手に100万しか渡さんリーグなんか許されるわけないやろ


とっとと潰れろボケ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:27:15.24 ID:YO6p/Gzq0
>>33
ローカルネタ過ぎて全国放送に馴染まないだけ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:34:59.35 ID:46Amas3hO
>>33
隣町の運動会みたいなの誰が見るんだ?
隣の夫婦の夜の営みなら見るだろうが
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:39:35.60 ID:Ctjt91Wf0
>>37
スタンドで裸になるのは絶対に禁止したほうがいいと思う
ああいう映像をちらっとテレビで見ただけで嫌悪感を持つ人は結構いる
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:45:26.75 ID:n3H4Mv8m0
Jリーグはもう相手にされてないんだよ・・・悲しいけどさ

税金タカリ、広告費で赤字補填できる税制優遇、スタジアム使用料優遇、
選手ウルトラ薄給、スタジアム経営大赤字、放映料の公益法人による税制優遇・・・・

あらゆるカードを切って債務超過や赤字なんだからもう無理でしょう・・・
観客ガラガラで月2試合ぽっちじゃ広告価値も無いから金が集まらない
結局、税金で延命してるだけで何の解決策にもなってない
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:46:00.05 ID:uWx211N90
サッカーって数字で成績が出せないスポーツだから
スターシステム自体はやりやすいんだよね
電通が「とにかく、こいつが今日からスターな」でスターは誕生する

でもその安易っぷりが確実に飽きられてきてる
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:50:07.95 ID:UZ8Ejs2q0
>>8
毎回そのコピペ貼るたびに
「平日試合数」って言われてて可哀想w
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:51:13.12 ID:L6bEACR/0
日本代表じゃなきゃサッカーなんか興味ないもん
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:51:30.59 ID:UZ8Ejs2q0
>>47
もう潰れたらいいと思うよ税リーグ
所詮は民間興行なんだし


>>48
フォルランとかも一瞬で飽きられたよな
来季どうすんだよ
またフォルラン的なスターをとるのかな?wどんどん飽きられるだけだけど
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:51:35.83 ID:29gF5tnc0
ナンパな不良がやるスポーツっていうイメージだな。。。
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:52:04.71 ID:83V5C6AX0
>>50

海外組の日本代表ね
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 12:52:48.50 ID:moUQXL+v0
仕方ないだろ、そのスター選手がいないんだからwww
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:02:05.87 ID:qoYg8Uoi0
まあ結局香川本田長友の3人だけだなスターって一般に知られてるのは
普段は野球見るけど、サッカーは代表と海外しか興味ない(日本人出てたら追っかけるが)

確かにJって一度も見たこと無いな
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:06:12.23 ID:NXDX10mp0
セルジオの意見は古いから聞く必要ない。
松本対讃岐なんて客入ってるしな。
サッカーファンですら知ってるのは田中隼磨ぐらいだ。
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:33:08.32 ID:DRs22sbS0
大久保がスターなら終わり。
あのマキでさえ熊本の集客には関係ないみたいだぞ。
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:34:35.51 ID:YPgq/4K+0
武藤がいきなりスターになったからな やりたいほうだいだよまじで
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:37:35.87 ID:46Amas3hO
月に2回土日ホームで試合しても満員にならない

県民無料招待しても満員にならない

次は何だ?
無料招待して来場者に税金から還付金でも出すのかw
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:37:48.67 ID:WMMxXh4l0
武藤ってプロレスラーの?
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:41:30.45 ID:46Amas3hO
ゴジラに出てきた怪獣がムトーだったけど電通が1枚噛んでるのかな?
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:51:32.97 ID:/zW17hUb0
爺ちゃん、どんどん海外イケイケ的なこといっといて
Jの人気はスターがいないからって、じゃあどうすりゃいいのよw
旬の過ぎた高い外人買ってこいってけしかけてる?
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 13:55:45.17 ID:83V5C6AX0
>>62
>どうすれば

終わったから
どうにもならない
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:08:22.71 ID:BX7hgcAF0
セルジオさん、違います。
サッカーってつまらないんです。
地元Jリーグの後援会に入って地元開催試合を見ること早6年、
スポーツ競技として全然面白くないんですよ。
アメフトの方がエンターテイメント性に優れ
バスケットボールの方がスピード感に優れ
野球の方がプロの技術に優れていて
サッカーに魅力がない。
単に「ボールひとつあれば出来る」から貧しい国でも子どもたちが遊べて
世界的に裾野は広いでしょうけど
たとえ技術がW杯レベルでもサッカーはスポーツ競技としてつまらない。
ましてやそこでひとつも勝てないレベルのプレイヤーの試合、
地元愛が無きゃお金出してまで見に行きませんよ。
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:09:56.23 ID:o2Q5ccqe0
代表はスターシステムじゃダメ。
Jリーグを底上げしないと代表は強くならない
Jリーグはスターがいないと盛り上がらない。

ブレブレっすねw
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:10:15.39 ID:NXDX10mp0
>>64
アメスポなんてプロレスとバスケ以外は世界で相手にされてないから
引っ込めよ。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:11:35.01 ID:83V5C6AX0
>>65
スジ通ってるじゃんw
Jリーグは終わってる
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:12:25.64 ID:83V5C6AX0
>>66
Jリーグは日本では相手にされてません
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:18:05.10 ID:2J3hoKHX0
チーム数減らせとかいってるけど欧州は普通に100チーム以上あるんですけど。
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:19:06.88 ID:83V5C6AX0
>>69
w
欧州の真似をすると終わる。
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:19:26.11 ID:io2XGDk1O
>>1
前から言われてるが、観客減ったのは韓国人選手増えたからやで
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:19:52.65 ID:VyWLEu/W0
こいつブレブレだからなぁ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:20:02.64 ID:WMMxXh4l0
Jリーグなんて金払って見るレベルじゃないしな
タダ券でも見に行かないやつばっかだし
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:21:04.53 ID:83V5C6AX0
>>72
ぶれてないじゃん
Jリーグにスターは必要だけど
代表に海外組スターはいらない
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:21:14.53 ID:ygHdWBzMO
スター選手作る→スターシステムは無くせ
作ってるのに不発なとこ突っ込めよw
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:21:50.76 ID:83V5C6AX0
>>73

そう

レベルが低いのが致命的
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:22:56.70 ID:83V5C6AX0
>>75
>不発
Jリーグのレベルが低いから
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:23:35.51 ID:gv44nVF/I
>>62
そんな事言ってない。
むしろ海外行ってベンチでいるよりは日本で試合に出場したほうが実力が上がるって言ってるけど。
嘘ついてまで否定したいんだなw

>>65
代表は強化を優先でJは興行なんだからスターが必要って事じゃん。
お前が。理解できてないだけ?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:23:36.01 ID:i1SnEGq40
>>69
それは野球も草野球チームをあわせると1000チーム以上あるってのと一緒
サッカーの下部リーグなんてまともに食えないよ
サッカーしながらバイトで食うのではなく就職している人が趣味でサッカーやってるような状況
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:24:04.95 ID:2J3hoKHX0
ドイツって人口8000万人くらいしかいないのに他に娯楽がないのか。
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:24:08.00 ID:ygHdWBzMO
>>69
セリエも削減の流れだぞ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:25:16.93 ID:i1SnEGq40
>>75
スターシステムってのは海外に行って始めてスターになる
そもそもJリーグは電通スターシステムに組み込まれてない
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:26:54.80 ID:o2Q5ccqe0
>>67
Jリーグが弱いから代表が弱いってとこだけはな。
スター選手を全員代表から外す有り得ないし。
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:27:14.59 ID:gv44nVF/I
>>75

スターを作るって事は活躍してチームをタイトルに導いたり個人でタイトルとったりする選手を育てるって事だろ。
スターシステムってたいしたことない選手をさも活躍してるように扱うことだろ。
その違いがわかんないんじゃなwww
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:27:40.58 ID:2J3hoKHX0
ドイツって移民が総人口の19.2%もいるらしいな。
抵抗ないのかな?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:27:46.06 ID:83V5C6AX0
ナベツネ氏が予言した
「Jリーグは終わった」が
現実になっただけ
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:28:54.34 ID:83V5C6AX0
>>84

プロ野球が正しい
と言えないから
しかたない
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:30:00.21 ID:o2Q5ccqe0
>>78
同じサッカーなのに、Jリーグと代表でマスコミの対応変わるほうが有り得ないだろ。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:31:47.45 ID:29lEi2J10
はいはいブラジル最高日本最低。
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:31:49.98 ID:io2XGDk1O
>>85
最初は期限ありの労働者受け入れから始まって 済し崩し的に移民化したからな

でも反発は起きてる。でもほとんどがトルコ系で反ドイツ感情がある訳じゃないけど、それでも反発はあるわな
治安も悪化したから
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:32:55.22 ID:83V5C6AX0
>>88
>マスコミ
というより
地域の対応が変わった
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:34:22.09 ID:83V5C6AX0
>>88
2002年Jリーグは消えた
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:34:24.35 ID:ygHdWBzMO
>>82
柿谷とか笑える移籍したしなw
結局Jで見つけて金で捩込むだけじゃん
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:34:26.74 ID:2J3hoKHX0
ていうか日本全体がスポーツに無関心になってきているように思う。
実業団時代の頃の方がもっとメディアに取り上げられていたように思う。
バレーボールとか。
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:34:27.85 ID:oRTa76J6O
セルジオ越後って
元気がでるTVのサッカー予備校で抜擢された頃がピークで
以後は何の実績も無いのに、何でまだいるんだろ?(笑)
辛気臭い喋りは、もう要らんよ。(笑)
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:36:09.81 ID:ygHdWBzMO
>>88
どの国でめ少なからずある
昔のスペインとかな
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:36:38.47 ID:i1SnEGq40
つかナベツネ(全国メディア)を排除して地域主導にしちゃったから
全国メディアで報道しにくくなったんだよ
それで全国で応援できる代表だけが全国メディアで優遇されるようになった

JリーグもJサポも自分の地域だけしか応援しないみたいなことになってるから全国的に流行らないのさ
全国どこでも好きなところを応援できるようにすればいいだけなんだけどね
昔の読売ベルディのようなビッグクラブが必要なのよ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:36:57.38 ID:RzWo9SNuO
仕方ないが
何処のチームも
生え抜きのベテランや中堅が移籍や戦力外になりチームカラーが薄れたなあ
だからオールスター戦も楽しかったのだが
地上波の放送が無くなり
他チームの試合が見られず
どんな選手がいるのかほとんどわからなくなった
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:37:14.19 ID:CoJXrCV/0
活躍するスターがいたらいたでリーグのレベルが低いと言いそう
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:37:25.45 ID:io2XGDk1O
>>95
テレビしか観てないとそうなるな
地道にサッカー普及に活動してきたぞ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:37:35.56 ID:83V5C6AX0
>>97
>好きなところ

サポが許さないんじゃ?
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:38:57.03 ID:i1SnEGq40
>>101
そう
だから地域原理主義者みたいなキチガイしかJリーグを見てない
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:39:18.99 ID:83V5C6AX0
>>100
そもそも

日本で普及というのが
間違い
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:39:36.77 ID:ygHdWBzMO
>>98
昔からのロリコン思考に金欠でダブルパンチだわな
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:40:22.80 ID:kEQRaInv0
消費不況気味の今ちょっとしたスター選手がいるくらいじゃ大したカンフル剤にはならないだろ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:40:37.06 ID:io2XGDk1O
>>103
なんで?
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:43:13.87 ID:vPFW1yHS0
>>65
代表のスターが本当のスターじゃないからダメなんだろ
商業的スター
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:43:32.92 ID:83V5C6AX0
>>106
みんな昔からサッカーやってるじゃん
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:43:56.22 ID:ygHdWBzMO
>>102
そう言えばやきうもJの真似して廃れて行ったな
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:45:04.90 ID:83V5C6AX0
>>107
結果がないからな
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:45:13.66 ID:io2XGDk1O
>>108
それは無いよ
昔は少なかった。当たり前
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:46:23.47 ID:i1SnEGq40
>>109
各チーム(クラブ)平等にしようとする理念は良い事だが
実際にやっちゃうと魅力も平等になって人気が減るのよ
ブサヨ的悪平等って奴さ
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:46:37.08 ID:83V5C6AX0
>>111
多かったよw
ただ
サッカーを続ける目標がなかった
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:48:07.45 ID:i1SnEGq40
>>111
キャプテン翼世代は圧倒的なサッカー人気だったよ
ただ高校サッカーでサッカー人生が終わってたからね
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:49:29.44 ID:/y7b5iPu0
見合ってないチーム数と規模で、ただでさえ上質な選手も観客も少ないパイを多くのチームで奪い合い過ぎてる
その上、Jが押しつける見合ってないスタジアム規模やしがらみが多過ぎて、育成やチーム運営の
構造改革しようにも、到底手が回らない

Jリーグそのものの構造が生み出して、なるべくしてなってる結果だろ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:50:11.40 ID:46Amas3hO
>>88
対象が全国単位の代表と市町村単位のJリーグの差だろ

全国紙と回覧板くらいの違いがあるぞ
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:50:46.75 ID:rlMIwEHr0
>>33
は?野球だって2万人入らない試合はあまり報道だれない
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:51:55.78 ID:io2XGDk1O
>>113-114
今の方が競技人口増えたよ
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:52:35.58 ID:adfifuQi0
逆に野球は観客動員伸びたからなぁ
企業努力の差だろ

横浜、広島は前年比40%以上伸ばした
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:53:10.37 ID:83V5C6AX0
>>118
昔は高校で終わるからな
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:55:15.15 ID:VCp3NLq7O
スターシステムはおかしいんじゃなかったのか? 柿谷に取材せず妄想で記事作ってるジャーナリストがいるって言われた腹いせに柿谷のような作ったスターはいらない 海外で通用しないとか顔真っ赤にして書いた記事あったっけWWW
日本サッカーが強くなるためにはお前や杉山みたいに物事を見ることができない奴らをほしオリベイラやクルピみたいに
的確な批評ができる評論家が増えることだ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:56:17.33 ID:4r+7Ut5b0
たしかに去年よりは微増してるけど
w杯の年でこれじゃな・・
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:56:53.86 ID:83V5C6AX0
>>121
サッカーは実績もないのにスターにしようとするからなw
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 14:59:02.81 ID:i1SnEGq40
そもそもスターシステムってのは海外に行くのがほぼ決まってる選手がプッシュされるからな
スターシステムでプッシュされた選手は翌年に海外行っちゃうんだからJリーグが盛り上がるわけがない
マスゴミ報道で名前を覚えてさて見てみようかなと思った段階ではすでに海外だもん
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:01:10.54 ID:46Amas3hO
目指したものは日本全国に広がるイオンタウンだったのに実際に出来たものはヤマザキデイリーストアだったって落ち

せめてイトーヨーカドーなら良かったのにね
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:01:58.90 ID:3AO/3q8R0
10年くらい前?に
高校生の時に電車でおにぎり食べてる写真を撮られてた
背の高い、期待されてたけどちょっと伸び悩んでた人って誰だっけ?
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:03:00.56 ID:83V5C6AX0
>>126
平山か?
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:04:53.99 ID:3AO/3q8R0
>>127
おー、ありがとう
顔だけ好きだったんだけど、名前をすっかり忘れてしまって
すっきりしましたw
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:06:01.82 ID:rXm0He04i
>>123
ほんとこれ
Jリーグでの実績より意味がない練習試合一試合での得点だもんな
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:06:25.92 ID:4hz+BOov0
中田が話題になった時ってベルマーレの試合中ワイプでずっと中田追ってるカメラあったな
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:06:50.65 ID:zId/Z/f70
野球は世界でマイナーとかほざくのがいるが、アメリカでは一番人気スポーツだろ
アメリカだけで途上国100カ国分以上の規模があるし、EU20数カ国と同等の規模があるよ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:08:02.01 ID:M8uUThLH0
Jリーグで活躍してもスターになんかなれないだろ
代表か海外での活躍があってこそ
中村、大久保、中澤、闘莉王、遠藤ぐらいなのかな 皆代表か海外だよな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:14:50.69 ID:83V5C6AX0
>>132
(>>130)の中田パターン
はもう無理みたいだし
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:16:01.50 ID:4r+7Ut5b0
>>131
やきゅうってアメリカの4大メジャースポーツで一番人気ないだろ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:16:36.94 ID:X6HuE4vv0
まあアジアで4番目くらいのリーグだからな
そう考えたら入ってる方だよ
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:17:19.94 ID:83V5C6AX0
>>134
アメフトに続いて2番目
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:20:51.50 ID:46Amas3hO
そういやアメリカのサッカーってワールドカップ直後に人気沸騰したんじゃなかったっけ?
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:21:32.79 ID:ijzDIRV70
サッカーは西洋人のスポーツ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:25:00.04 ID:NbH1ulDw0
スター選手が次々海外に行ってしまうのは
サッカーというスポーツの性質上しょうがない
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:26:13.94 ID:83V5C6AX0
>>139
w
違うよ
高校サッカーを潰すから
スターになるのが遅い
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:26:58.30 ID:st8g/udS0
サッカーの地盤がまだあんまり成熟してない段階で、
チーム数だけ増やしてしまったたのが敗因じゃないかなぁ。
チーム数が増えた分、ファンも選手もばらけてしまって
どの試合も濃さがなくてつまらなくなってしまったよ。
もっとチーム数が少ないほうが、ギュッと凝縮した
いいチームになってたし、ファンの数も集められたのにね。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:30:37.80 ID:W2q2ivHK0
スター選手目的で入場者が増えたら、「サッカーを見てない」とか文句言うんだろこいつ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:34:59.46 ID:5zR7xEmuO
わざわざ本田を例に出してくる極端な態度を最後に示す時点で
それまでの素晴らしい考え方が台無しになっしまってるのに気付いてない(笑)
本田に関しては、不調な時と好調な時がはっきりしてるんだから
何も問題ないだろ、むしろセルジオの方が過剰な反応示しすぎなくらいだ
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:38:53.34 ID:83V5C6AX0
>>143
問題あるよw
W杯で不調なら意味ないじゃん
日本ではメインがW杯なんだし
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:45:12.08 ID:Ctjt91Wf0
サッカーは世界世界って煽りすぎたのが失敗だったんだろ
そら見てるほうも海外に目が行くのは当たり前だよ
サッカー界が自分らで世界に目を向けさせといて国内リーグの人気が寂しいとか自業自得としか言いようがない
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:48:22.11 ID:fAhr10+a0
>>139
高卒でJリーグに入らないのが問題
大卒で入ればその時点で22歳だからサッカー選手としてはすぐに若手ではなくなる
そんな選手をクラブもじっくり育成しようとしないだろ
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 15:49:02.98 ID:quY5GGyw0
本田香川長友岡崎が全員一斉に帰ってきてJリーグの同じクラブに所属しても絶対に1年ももたずに収束する。
海外にいる間しかスターにはなれないしJリーグでどれだけ活躍してもスターにはなれない。
柿谷なんかも代表効果と近い将来すぐにでも海外に行くっていう期待値があって、
広告もTVのスポーツニュース含め頑張ってそれでもようやくあの程度だった訳だしな。
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:01:32.15 ID:wl7Ztvz70
日本のトップリーグJは、ヨーロッパの真似をせず
10〜12チームぐらいで構成したほうが良かったと思う
人気も戦力も薄まって、チームの経営上にも影響したと思う

地域密着はいいけど、他地域からみるとよその選手の特徴がとらえきれず
選手個々人の売り込みが出来なくなってる気がする
それからプロの興業だから、スタジアムはサッカー専用(球技専用)を
もっと普及しないと
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:04:13.95 ID:ygHdWBzMO
>>144
1番結果出してた
香川ガー
1G1Aで叩かれるのは日本だけ

はい、テンプレ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:04:37.33 ID:46Amas3hO
地域密着なんて他地域排除の弊害を生んだだけだと思うけど
どこのスタジアムでもアウェイゴール裏なんてガラガラじゃん



・・・・・・スタジアム自体がガラガラなのは別問題
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:04:37.97 ID:qoYg8Uoi0
代表>>>>Jリーグって構造作っちゃったんだししょうがないよ
欧州行きのための腰掛けって選手も思ってるじゃん

そんな立ち位置で国内スポーツでこれ以上増やすのって無理があると思うんだが
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:08:26.73 ID:83V5C6AX0
>>149
w

南アで結果がでていたから
本田が叩かれるのにw
香川はW杯実績ないじゃんw
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:09:18.71 ID:WMMxXh4l0
jリーグのマニア化が止まらないな
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:09:48.32 ID:83V5C6AX0
>>149

大久保の叩きが弱いのは
Jリーグを諦めたから
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:11:00.09 ID:YO6p/Gzq0
税金目当てに地域癒着に走ったのが敗因だな
全国区のビッグクラブが無いと世間一般では認知されないからね
もう細々と税金にたかって生き延びる未来しかない
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:13:32.92 ID:ygHdWBzMO
>>151
作った訳ではなく、弱かったり根付いてないとこは代表のが人気になる
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:16:15.93 ID:yGIR9SrF0
>>153
薄汚くて臭いオヤジとババアだけだもんな
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:17:27.78 ID:ygHdWBzMO
>>154
ザック叩きが少ないのはサッカー知らないか
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:18:53.09 ID:83V5C6AX0
>>156
そんなに甘くないよ
平均客数2万超えてないところは全部駄目なんだし
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:32:28.19 ID:rlMIwEHr0
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:34:33.62 ID:N/f7qL5r0
やきうんこ「J2よりまし!」
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:38:33.02 ID:83V5C6AX0
>>160
はっきり言えば
J2より独立リーグの方がマシだからな〜
昇格ないから無理する必要ないし
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:42:54.42 ID:46Amas3hO
>>160
これ興行として成り立つのか?
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 16:54:29.01 ID:TTfkPkkn0
U-18プリンスリーグの方が面白い。
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:07:32.80 ID:pV9x/NAy0
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:09:31.33 ID:pV9x/NAy0
本日のサッカーと野球

*9,919人 2014/9/20(土) 名古屋×甲府@瑞穂陸上競技場
19,569人 2014/9/20(土) ガンバ×セレッソ@万博記念競技場

44,163人 2014/9/20(土) 巨人×ヤクルト@東京ドーム
41,054人 2014/9/20(土) 阪神×中日@甲子園球場
31,427人 2014/9/20(土) 広島×横浜DeNA@マツダスタジム
26,679人 2014/9/20(土) 西武×ソフトバンク@西武ドーム
24,247人 2014/9/20(土) 楽天×日ハム@KOBOスタ宮城
23,172人 2014/9/20(土) ロッテ×オリックス@QVCマリン
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:10:05.14 ID:sEdaHf0q0
>>130
代表でも宮市カメラとかあったな
スターシステム糞くらえ!
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:11:13.77 ID:YXe9FUH30
マイナスなことしか言わないやつがいるからだろ
注目されてないけどオススメとか言ってみろよ
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:25:21.35 ID:x82t57iQ0
EUROが今度16から24カ国出場できるんでしょ
それって欧州予選の半分近くが出場できちゃう
前にTVでダイヤ商人に「もっと安く売って大量販売しないのか?」
ってインタビューしたら「ダイヤは高いから価値があるのに本末転倒」
と答えていた
EURO出場国数やJチームにしろ数が多すぎてプレミアも糞もない
ダイヤは数少ない人しか身に着けていないから
本人にとってステータスになる
EUROやW杯に出場できる国・12しかないNPB球団がある地域
も同じ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:30:40.13 ID:FpiIfgY00
セルジオって能力不足で代表コーチ即解雇されてたよな。
経営どころか組織も動かしたこともない、挙げ足取りや難癖や煽り芸の批評家がドヤ顔で語ってるのが笑える。

元ブラジルの一流プロクラブの大スター()笑の肩書きあると違うねぇ
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:36:53.41 ID:+HB9YHFC0
菱の読化は、なんとかならんものなのか。
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:45:10.40 ID:H7XLNNl40
この御時世に税金にタカる時点でJリーグの構想と合ってない

さっさと解散するか規模縮小しろや
Jリーグ100チーム構想とかバカじゃねえの
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:51:25.95 ID:SxIxped10
セルジオ越後が憎いサカ豚wwww
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:53:07.67 ID:x82t57iQ0
>>172
トモダチ百人できるかなと同レベル
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 18:54:03.24 ID:GgnCgdsE0
サッカーマスコミが
セルジオ越後みたいな、サッカーシーンを盛り上げられない寄生虫ばっかりなのが
一つの問題じゃないかな。
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:05:18.02 ID:J3DCoW/m0
>>4
新潟って4万くらいなかったかw飽きられたんかなJだけにw
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:13:36.93 ID:NmYA6KTB0
今日の客入りマジでヤバイなー

マジで去年と今年の客入りの差って
去年と今年の平日試合数の差じゃんw
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:23:17.26 ID:rlMIwEHr0
名古屋陸上競技場 9919
万博 19569
県立カシマサッカー 17834
埼玉 31652
等々力陸上 18805
神戸 14850
広島 11937
ポカリスエット 5996
鳥栖スタジアム 10231


2万人超えたのは1試合だけ!!!
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:21:50.13 ID:XMK8B6aN0
選手としても監督としても実績ゼロ
ゲームで全く通用しない使えない曲芸フェイントと自称の詐欺経歴(ブラジル五輪代表内定から
清水エスパルス監督紹介でリベリーノお墨付きのフェイント発明話など)
のお前に語れることなんてないだろ。
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:41:41.95 ID:1B7liBv70
セルジオ大先生のお言葉に耳を傾けろ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:01:21.22 ID:rlMIwEHr0
土曜日なのに2万以下のチームは危機感ないの
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:07:30.27 ID:Grf2RIyJ0
>>181
無い無い、経営危なくなったらライセンス制度っていう徳政令で自治体や親会社に泣きつくだけだから。

まあサカ豚のセルジオ批判って小学生が先生に「授業中はおしゃべりはするな」って怒られて「おしゃべりするなって言われたから発表の時もしゃべらない」って屁理屈言ってるのと同じレベルだなwww
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:53:24.71 ID:xSkxwn0ei
>>4
浦和ですら6割入ってないんだな
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:58:18.50 ID:FitTVchC0
>>178
月2試合でコレってほんと終わってるな・・・
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 01:05:40.48 ID:aCxxDVwz0
だから原因はお前やって。

選手腐らせるような解説しかできんのなら
だまっとけカス。

そもそもお前が言うとることを
お前自身ができてたら
もっと世界で活躍できてたやろ。

お前ができんことを
人に押し付けるな
くそ老害。
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:15:57.06 ID:j0j1RNBO0
>>178
オワコン
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:24:55.04 ID:fu6ej7j60
一人もスターのいないブラジル代表の心配でもしてろよ

あ、ブラジル代表とは何の関係もない人だったね、ごめんごめん
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 02:25:59.69 ID:g+PqC6j8i
今日の段階でどうなんだ
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:05:26.44 ID:fv4RrPQm0
いつの間にか日本のサカ豚がブラジル代表を馬鹿にできるほど日本サッカーは強くなってたんだな
知らなかった
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:18:45.78 ID:2wPhuG9b0
去年と今年の土日のみの平均観客動員数ってどうなの?

サカ豚ってホント人を欺く事しかしない、生粋の詐欺師だから
信用できないんだよな。
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:31:10.87 ID:ZWahCVsK0
下地がないのに、ただ外国を真似てるだけだからな。日本独自のシステムを作ればいいだけ。チーム数は12。クラブ制なくして、高校サッカーに一本化。

昔は、高校サッカーも盛り上がってたのにな。
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 03:55:42.51 ID:TRjtzgTF0
>>78
中田ヒデの前にはさんざんいってたよ>海外に池
ここ最近の代表海外組がレギュラー取れず連中ばっかになったから
国内の試合に出てる選手が云々というようになったけど
その前は国内にとどまるよりどんどん〜的なこと言ってた

人が言わないことを言うみたいなのが爺ちゃんすきだからね
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 04:12:32.66 ID:qMwbrlMU0
武藤とかいうポッと出に早速スターシステム発動してるな
あいつはもうダメだ
あと、サカ豚がJリーグの発展を阻害している。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:28:51.92 ID:wl9r83Hu0
セルジオお前だ。寄生虫の老害は 選手 指導者としての実績ゼロ
お前の40年前からやってる詐欺的自己紹介ほどひどいのはないだろ。
向こうですごかったという 自家発電スターシステム 一人電通 箔付け
経歴詐称 ブラジル五輪代表内定 清水に監督紹介したリベリーノにフェイント開発お墨付きもらう。
作られたセルジオ越後という「日系ブラジル人のサッカー評論家」と言う
サッカーダイジェスト サッカーキング スポニチが作ったスターシステム
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 05:31:23.28 ID:pFvQId8h0
今季はまだ

・平日開催数が去年より減った
・フォルランというスターで前半戦は特にブーストできた
・ガンバが昇格した

などで恵まれてたけど
来季はマジでヤバイよ
特に2シーズンで日程が2013並にキツキツになったらアウト
んでフォルランもいないし
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:01:49.97 ID:Deh2s8taO
危険な位置でファウルをしても審判に流して貰えば実力関係無しに
勝ててしまうリーグなんてスターがいたとしても楽しいわけないじゃん
Wカップ中断開け名古屋なんてずっと優遇されて勝ち点を稼いだし
昨日の名古屋対甲府戦を見て俺もJサポ辞める事にしたわ
判定に片寄りがある程度あるのは仕方ないとしても毎度は不自然だし
Jリーグの糞運営や糞判定に付き合うのも限度がある
相撲サッカーのどこにスターを使う余地があるんだよ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 08:33:26.16 ID:EG0unaU30
Jリーグ ディビジョン1
09月 第3週 終了時
      総入場者 平均  試合数 平日試合数
2014年 3,734,134 17,288  216     13

2012年 4,048,371 17,301  234.      4


*2014年は無観客試合が1試合あり
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 09:36:50.47 ID:Grf2RIyJ0
>>192

中田ヒデの前と今じゃJ自体も周りの環境も海外行く選手数も全然違うじゃん。
それこそ小学生が「授業中はおしゃべりはするな」って先生に怒られて「おしゃべりするなって言われたから発表の時もしゃべらない」って屁理屈言ってるのと同じレベル
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:00:54.39 ID:sVTNfl8j0
>>197
税リーグ(クラブ)の発表する数値は胡散臭い
信用度が0

2012年、Jリーグ発表のサマリーレポート
チケット入手方法

           チケットを購入  貰った(タダ券?)   その他
グランパス      77.1        11.3       11.6
セレッソ大阪     82.3       11.9        5.8
新潟          66.8       32.7        0.5
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf#search=%27J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0+%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%27


J発表の2012年の入場料収入と動員数
 チーム名       入場料収入(試合数)        1試合あたり入場料収入 動員(リーグ戦・ナビスコ)  入場料単価
名古屋 7億9900万(リーグ戦17試合 ナビスコ1試合)   4200万円      291,623人・ 7,313人    2,600円
セレッソ大阪 4億9500万(リーグ戦17試合 ナビスコ4試合)2357万円      287,524人・ 30,087人   1,550円
新潟     6億6100万(リーグ戦17試合 ナビスコ3試合)3310万円      425,309人・ 26,808人   1,400円
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:02:24.30 ID:UbC4oAi50
>>178
一応万博の大阪ダビは完売だけど
ま、jリーグがしょほいのは事実
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 10:39:49.06 ID:bpYPvEhF0
>>199
セレッソ・新潟
タダ券・割引券が半分超えてるのか・・・・w
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:01:56.56 ID:W00y8Mvu0
>>191
Jリーグ始まる前までがまさしく日本独自のシステムだったんだがw
JSL時代なんてサッカー関係の放送権料は全部合わせて年約500万円   
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:07:27.71 ID:bpYPvEhF0
>>202
横浜が合併するまでが
日本独自のシステムじゃね?

そこから
急転換したし
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:20:20.07 ID:Lu2USp3Y0
ブラジルリーグも観客動員が減少してるらしいがそれについては言及しないのか?
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:25:15.86 ID:Yk5kWNty0
そもそもJ豚自身Jリーグを面白く思っていないふしがある
国内サッカー板をみても戦術戦略を語っていることがほとんどない
専スタ話かクラブの人間関係の話とかが多い
プロ野球板は戦術戦略はもちろんドラフト選手個人の話で大盛り上がり
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:26:38.02 ID:bpYPvEhF0
>>204
元来
サッカーの試合は少なく
入場料収入に頼るJリーグがおかしい
だけ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:27:47.60 ID:/J6i5EeF0
つーかシステムの問題じゃなくてサッカーという競技が観戦に耐えないというだけ
だからナショナリズムやスターシステムがないとどうにもならない
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:28:10.60 ID:bpYPvEhF0
>>205
それはそうだろw
Jリーグは必要な選手を残せないとこで
終了済
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:30:45.45 ID:bpYPvEhF0
>>207
>スターシステム
まだ海外やNPBは実績の積み上げで作るが
日本サッカーで実績なしでスターだからな〜
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:30:57.87 ID:njVGtZ0kO
Jリーグ
徳島−大宮
観衆 5996人
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:34:03.03 ID:a9FNtB600
スターになったのに欧州が持っていかない訳がないし、欧州が持っていかないような選手はスターではない
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:35:54.14 ID:bpYPvEhF0
>>211
実績のないスター
だけどなw
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:42:11.87 ID:Kn3JNCr+0
ブンデス、プレミア、セリエAを見ていたら

Jの試合は物足りなさ感が否めない

すぐ目の前でボールを捌いているのに削りにいかない←日本人同士、お友達サッカー?
スピード感がまるでない
外国人選手もそんなに魅力的な選手がいない

サッカー番組がくだらなすぎる
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:43:22.57 ID:yJ8Zp7yN0
土曜日にこの数字は情けない
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:44:15.26 ID:mMn1nLwt0
>>201
税リーグがタダ券ばらまいて動員やデーターを改ざん・粉飾するのはご勝手にという話だが
騙されているサカ豚やスポンサーが哀れである
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:57:00.53 ID:W00y8Mvu0
>でも、Jリーグにいる選手をスターにする文化が日本にはないですね。
セルジオに言われたくないわ
セルジオ自身がそういうこと拒否してたのに
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 11:58:52.40 ID:jL11KiTq0
>>216
否定してないよ
代表のスターて海外組じゃん
そんなの
Jリーグには意味ないしw
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:00:02.53 ID:715mxjrp0
>>213のような書き込みに代表されるように、日本のサッカーファンは
薄情だな。
どこの誰とも分からない選手同士の試合を見るより、日本人なら日本の
トップリーグを見ればいいのに。
Jリーグの有料チケット購入者や各クラブのファンクラブ会員に優先して
代表戦のチケット購入権を与えればいいのではないか。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:02:17.58 ID:jL11KiTq0
>>218
>白状
普通じゃん
クラブ数を増やすのが悪いんだしw
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:05:33.77 ID:HUFlJJGf0
昨日はどこもガラガラだったな


もう終わりでしょ
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:13:23.46 ID:/J6i5EeF0
>>218
そんなことしたら代表戦のチケが売れなくいなるだけ
協会が減収になるようなことを許すわけがないw
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:21:33.46 ID:dEj16b+LO
>>218
それは

代表戦放送したけりゃゴールデンでJリーグ生中継5試合ノルマね♪

ってのと何ら変わらない抱き合わせ商法
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:30:22.05 ID:TRjtzgTF0
>>198
ああ、訂正するわ
中田ヒデの「前」じゃなく「頃」な

先生が海外イケイケいって
国内のチームも協力しろよと言われたから
何年もかけてリーグ全体でそういう流れを作ったら
お前ら選手もチームも身の程わきまえろ
お前がそんなだから授業が盛り上がらないって説教されてますよっと
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:36:23.80 ID:E6xF/aOw0
地域密着をうたってない野球の方が間違いなく地域密着してる。
常にテレビ中継されてた巨人が全国で人気だったが
球団ある地域がアンチ巨人で応援。
Jの地域密着ってなんなの?努力もせず理念だけ。
人気出るわけないでしょ。
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:46:09.12 ID:hE4ywI840
浦和ですら月2試合で31000人かー
ハッキリ言って浦和ですら千葉ロッテ以下だろww
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 12:56:31.47 ID:7NkrxZqf0
スター選手すぐ海外行っちゃうじゃん
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:01:33.19 ID:w9pYueDB0
9月20日 J1

名古屋陸上競技場 9919
万博 19569
県立カシマサッカー 17834
埼玉 31652
等々力陸上 18805
神戸 14850
広島 11937
ポカリスエット 5996
鳥栖スタジアム 10231


埼玉、大阪以外はがらがら
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:04:03.75 ID:oZ0tiKWA0
アジア勢四カ国、全ての勝ち点を足しても決勝トーナメントに進めない

<ブラジルW杯>アジア勢3分け9敗

 サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会は26日、1次リーグが終了し、決勝トーナメントに進出する16チームが出そろった。
 日本、韓国、イラン、オーストラリアのアジア勢は今大会通算3分け9敗で一勝もできずに敗退した。
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:05:00.98 ID:w9pYueDB0
東京D 44,163人
甲子園41,054人
広島 31,427人

仙台 24,247人
西武D26,679人
千葉 23,172人


不人気千葉ロッテさえ土曜日は2万人入るぞ
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:07:22.54 ID:iq52HRENO
ブラジルの心配をしろよww
W杯のスタジアム遺産どうすんだよ、W杯もムリだったのにリオ五輪までにインフラ間に合わねえだろうし、・・・盛り上げろよw
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:12:46.24 ID:hE4ywI840
>>229
千葉ロッテは今日もやるし一昨日もやってるからなー
マジで浦和はロッテ以下だわ
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:28:57.17 ID:dEj16b+LO
>>231
浦和レッズは阪神タイガースを越えた!!ってニュースになってたのに堕ちたねぇ

なんで客来ないの?
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:32:17.84 ID:jL11KiTq0
>>232
低レベルだから
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:33:33.03 ID:dEj16b+LO
>>233
客ば入ってた頃はレベル高かったか?
あんまり変わらないと思うけど
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:37:25.00 ID:/J6i5EeF0
サッカーは基本的に試合が退屈だから飽きられるのが早い
Jの開幕人気もすぐに下火になったろ
一時的な人気は出ることもあるが継続しがたい
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:37:41.94 ID:jL11KiTq0
>>234
高かったよ
親会社はお金使っていたし
クラブ数今より少ないし
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:50:32.74 ID:W00y8Mvu0
ま、ガンバはエムボマがいた時代は平均1万人に満たなかったけどね  
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 13:53:32.37 ID:jL11KiTq0
>>237
その頃はまだリピーターが少なかったじゃんw
リピーターを1人と考える実数では
その頃の方が多い
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:01:22.90 ID:W00y8Mvu0
>>238
意味不明w
あんたは毎試合8千人ぐらいと1万5千では、8千の方が多いと感じるのかw
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:02:49.96 ID:jL11KiTq0
>>239
毎試合
お客さんが入れ替わるのが理想だから
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:09:20.80 ID:fv4RrPQm0
Jリーグで一番人気あるチームが首位なのに土曜日で天気悪くもないのにキャパ余りまくりの31000人ってマジでまずいんじゃないの
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:13:32.36 ID:gT0tqnKAO
若者の有料スポーツ観戦離れってはっきり言い切ればいいのに。
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:14:10.07 ID:W00y8Mvu0
1万5千より8千の方が良いって言ってる奴がいるんだから
そいつらにすれば4万が3万になっても問題ないんじゃねw   
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:19:30.38 ID:jL11KiTq0
>>243
リピーターが問題
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:36:48.50 ID:oMhO39o60
>>4
なんで休日のみで月二回なのにこんなに少ないん?
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:38:17.76 ID:lzvTR+BX0
Jはレベル低いとか日本代表バカにしすぎて人気激減すれば
セルジオの仕事もなくなるなるのは当然だろ
ブラジル人はアホなのか
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:39:41.27 ID:8zsP7QXC0
日本代表でしか飯が食えない日本サッカー(笑)
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:41:01.03 ID:4xMRT7is0
今は、どんぐりの背比べ状態だからな。
どこでも優勝しそうなかわりにどこでも降格しそうな雰囲気。
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:42:32.72 ID:8zsP7QXC0
世界を知れば知るほどJリーグなんて価値が下がるのは当然のこと、20年前はサッカーが強い国はブラジルとドイツくらいだと思ってたミーハーが多かったから日本が本腰入れれば強くなるとマジで信じてたからな
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:44:22.75 ID:RdOLQ/2V0
海外にも行けない素人と
海外から無能の烙印押されたやつらの
アマチュア大会見て何が楽しいの?
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:45:16.34 ID:jL11KiTq0
>>249
>本腰
いや
部活があり
体育でもやってるのに
20年前に弱かったのがおかしい
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:49:12.45 ID:8zsP7QXC0
サッカー自体つまらないスポーツだし、点の取り合いが少ないし後半3点差つけられたら終わりだし逆転劇がない、だから贔屓チームを持たないと面白くない。
だからヨーロッパや南米は全国区の人気クラブが二つある、スペインならバルサとレアル、アルゼンチンならボカとリバプレ、国民はおらがチームと全国区2チームのどちらかのサポーターになってる
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:50:45.01 ID:NGwzX8BxO
こと甲府にいたってはほぼ完璧
よく比較される野球がはいるスペースは一ミリもない

他県もがんばれ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:50:46.51 ID:2HM4zi0Z0
>>246
セルジオが何言っても、Jの人気が上下するとは思えんけどな
代表が盛り上がれば盛り上がるほどJの人気は下がると思うわ
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:53:07.65 ID:CH8WxaJe0
>>237
最初の数年間は2万以上入ってたんじゃね??

1993年ガンバ大阪とオリックスの平均
ガンバ大阪  21,571人
オリックス  18,246人

2014年ガンバ大阪とオリックスの平均
ガンバ大阪  14,373人
オリックス  23,7656人
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:53:46.04 ID:8zsP7QXC0
でもJリーグは、うちらはプロ野球とは違い特定のチームを強くするようなことはしないと宣言してアメリカのプロスポーツビジネスみたいにチケット以外全て均等に利益を分けるようにしたから一部も二部もみんな同じような戦力になってしまって興行的に価値がなくなった
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:58:01.10 ID:Zbu9x+b80
Jリーグはまだ20年しか経ってないからな
野球も阪神とかパリーグがガラガラだった暗黒期があったわけだし
今後20年、30年でどうなってるかはわからん
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:58:50.22 ID:/J6i5EeF0
アメスポは見てて面白いからな
そこを理解せず平等の部分だけ真似るから失敗した
もともと階級社会の欧州スポーツなんだからトップの総取りで良かったのに
欧州はそうだろ
金で選手をかき集めたところが勝つ単純なスポーツ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 14:59:57.94 ID:EZNihwwO0
セルジオお前だ。寄生虫の老害は 選手 指導者としての実績ゼロ
お前の40年前からやってる詐欺的自己紹介ほどひどいのはないだろ。
向こうですごかったという 自家発電スターシステム 一人電通 箔付け
経歴詐称 ブラジル五輪代表内定 清水に監督紹介したリベリーノにフェイント開発お墨付きもらう。
作られた[セルジオ越後]という「日系ブラジル人のサッカー評論家」と言う
サッカーダイジェスト サッカーキング スポニチが作ったスターシステム
テレ朝 日テレは猛省しろよ。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:02:15.48 ID:CH8WxaJe0
>>257
物珍しさもあっただろうけど
創設時のJは視聴率も動員数も凄かったみたい
今の状況を見る限り、悲惨な未来しか見えてこないのがJリーグ
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:03:36.47 ID:HX0xH2cM0
首位の浦和ですらガラガラだし終わった感があるねもう
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:06:00.71 ID:CH8WxaJe0
>>261
浦和の人気はそこそこあると思う
他のクラブみたいにタダ券ばらまかないし
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:06:40.26 ID:jma0QDWk0
まあ
Jリーグは
プロ野球の否定を始めた時(横浜合併)に
終わったw
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:07:00.84 ID:2HM4zi0Z0
>>260
その頃見てたが、正直試合はしょぼかったぞ
レベル的には今のほうが遥かに上
ただ、相変わらず見ててもつまらん
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:07:01.31 ID:jL11KiTq0
まあ
Jリーグは
プロ野球の否定を始めた時(横浜合併)に
終わったw
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:07:45.07 ID:/J6i5EeF0
スターじゃ全国人気は出ない
スーパースターじゃないと
野球で言えばONやイチロークラスの大活躍をする選手が出てこないと人気は出ない
が、そういうのが仮に出てきてもすぐ海外に行くからな
結局代表人気だけに終わるか
欧州に搾取され続けるのが欧州以外のサッカーだから仕方ない
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:16:03.95 ID:dEj16b+LO
>>264
20年前→オーレオレオレオレオレ♪

今現在→オーニイポーニイポーニイポーホイホイ♪

サポーターは全く変わらない
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 15:17:40.29 ID:UvAvgsTz0
電通がまとめサイトみたいに代表でおいしいところだけ
もっていってるからだろ
そうさせてる協会も問題だけどな
セル塩もたまにはJリーグの解説やってから言えよ
とくにテレ朝はなんもJに貢献してないよな
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:03:56.38 ID:srvyHW9s0
代表の試合では、選手はアイドルじゃない、代表の試合はコンサートじゃない、とこきおろすくせに。
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:13:38.85 ID:W00y8Mvu0
>>255
だから何?
エムボマいないだろ

>>260
Jはすでに暗黒期経験してるけどな
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:28:24.63 ID:jL11KiTq0
>>270
いや
そこは暗黒じゃないんだよ
サッカー=Jリーグ
だったし
Jリーグは注目されていたし
今から本当の暗黒
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:29:20.11 ID:6lDc6M0E0
>>253
商標権問題を忘れるなよ
遺族は未だに泣いているぞ
月2試合でたった1万人で満足せずに
もっと集客して創業者の遺族にたんまりお金払って上げなさい
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:30:40.75 ID:6lDc6M0E0
セルジオさん、違います。
サッカーってつまらないんです。
地元Jリーグの後援会に入って地元開催試合を見ること早6年、
スポーツ競技として全然面白くないんですよ。
アメフトの方がエンターテイメント性に優れ
バスケットボールの方がスピード感に優れ
野球の方がプロの技術に優れていて
サッカーに魅力がない。
単に「ボールひとつあれば出来る」から貧しい国でも子どもたちが遊べて
世界的に裾野は広いでしょうけど
たとえ技術がW杯レベルでもサッカーはスポーツ競技としてつまらない。
ましてやそこでひとつも勝てないレベルのプレイヤーの試合、
地元愛が無きゃお金出してまで見に行きませんよ。
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:34:15.70 ID:QOfzr8Vj0
※Jリーグの観客数は増えています

Jリーグ ディビジョン1 観客数
2013年第24節終了時
計 3,526,894人 平均 16,328人

2014年第24節終了時
計 3,734,134人 平均 17,288人

前年比+960人 約6%の増加
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:35:15.79 ID:jL11KiTq0
2002年
Jリーグ→代表
に転換
2006年
Jリーグの限界を知る
2010年
Jリーグの存在が消え始める
2014年
Jリーグの存在が消えた
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:36:37.15 ID:Vlv2rFTG0
セルジオというキャスティングが一番つまらない件
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:37:31.17 ID:jL11KiTq0
>>276
逆じゃん
セルジオ以外は終わってるし
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:38:58.85 ID:dVQFzoVZi
お前のせい
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:45:54.64 ID:HuM5VuUq0
Jリーグの失敗の一つにユースがある

ジュニアユースまではいいが、二種世代はユースなんか作らず高体連に任せるべきだった
かつての小倉や城のような高校生スターを作り上げる仕組みを残してればJリーグももう少し
地元のマスコミや住民の関心を集めることもできた

今からでもいいからJユースは解体すべき
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 16:57:28.74 ID:lK64gT820
97〜00年初頭辺りが一番面白い
ドゥンガとかジョルジーニョとかストイコとかエムボマとかストイチコフとかそうそうたるメンバーいたもん
そんな中ジュビロとアントラーズが飛びぬけて強くてこの2チームの対戦は拮抗してて面白かった
当時は日本代表の主力がJでやってるのが普通だしそれもよかった
日韓大会以降から何でもかんでも皆海外行きだして明らかにつまんなくなった
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:00:24.14 ID:jL11KiTq0
>>280
その辺が(>>270)が言うところ暗黒時代だからな〜w
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:02:16.41 ID:jL11KiTq0
>>280
その辺(97〜00)が(>>270)が言うところ暗黒時代だからな〜w
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:34:27.21 ID:UbC4oAi50
広島 31796
東京D 44919
甲子園 43376

千葉 23088
西武D 29431
仙台 26108

昨日より入った
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:37:10.93 ID:80t5SC8H0
>>250
ほんこれ
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 17:46:24.42 ID:g+PqC6j8i
>>4
週末開催で平均が53%って
どんだけ恵まれたスタジアムでやっているんだ
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 18:07:01.98 ID:ejKNrE6g0
Jリーグ自体見たくない
家で海外サッカー見てたい
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 18:40:20.35 ID:vInhzIkW0
税1第24節 09/20                  9試合の総来場者 140,793人

税2第32節 09/20 1試合 09/20 10試合 11試合の総来場者数 70,456人

計20試合  計211,249人



プロ野球 9/21

広島 31796
東京D 44919
甲子園 43376

千葉 23088
西武D 29431
仙台 26108

計198,718人


税リーグの勝利です
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 18:49:38.96 ID:fuF9r+9e0
おい、ジジイ

おめーがつまんなくしてる一因なんだよ

隠居してブラジルで余生を過ごせやあほ
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:02:00.59 ID:dEj16b+LO
>>287
チリも積もれば山となるJリーグスゲー

J2全11試合とかいうほぼプロ野球の2倍の試合数で東京ドームと甲子園の動員に全く歯が立たないところもスゲーわ
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:11:03.36 ID:8zsP7QXC0
よくサカヲタがプロ野球はおっさんしか観てないとかいうけどJリーグは当時若者だった男女が今じゃ四十のおっさんおばさんのごく一部のみになっている
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:20:26.79 ID:dEj16b+LO
>>290
テレビで見てるのはオッサンメインだから間違いではないw
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:24:54.72 ID:8zsP7QXC0
>>291
もちろん、言うわりにはJリーグもおっさんおばさんしか観てないじゃないかということ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:30:32.46 ID:NzEgjuqPO
協会もスポンサーもあの手この手で観客増やそうとしてもこの爺さんがいつも水差して新参者がシラけさせるのが原因だと思います。
セルジオの言い分はわからなくはないけど、こいつはいつも盛り上がってる最中にネガティブなことを言い過ぎる。
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 19:33:39.33 ID:/J6i5EeF0
>>293
新参者はそもそもセルジオさんのことなんか知らないと思います
セルジオさんの言動にいちいち目くじら立てるのは古参だけです
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:19:52.56 ID:W00y8Mvu0
>>277
違うからw
城が有名になれたのは高卒Jリーグデビューから連続ゴールしたからだよ
で二桁得点してコンスタントに活躍して代表に選ばれたからだよ

あの時の高校サッカーの得点王とか誰も覚えてないだろw
あのころJはバブルで注目度が高かった、そこで活躍し代表になったから今以上に注目されただけ
ユースとか部活関係ないわ、Jで活躍したからだよ

>>285
恵まれてないよ
人がいる東京都心部にスタジアムないし、
広島は5万と言われてるけど、実際は4万満たない
優勝時にも危険だから3万4千ぐらいで打ち止めするしかなかったわけでな
甲府は浦和戦を国立でやってるし、マリノス川崎戦を三ツ沢でやってたし
日本のスタジアムは貧弱
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:30:31.68 ID:Zbu9x+b80
城は高校サッカーですごい有名だっただろ
川口とのPK対決とか当時小学4年だった俺でも覚えてるからなぁ
川口と佐藤由紀彦なんかも当時かなり有名だった
俺はJリーグ全く見てなかったからFC東京がJ1昇格するまで佐藤がどこのチームにいるかなんて知らなかったけど
俺でも清商の佐藤って一発でわかるぐらいだったからな
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:40:12.46 ID:/J6i5EeF0
プロ野球の繁栄は甲子園の存在が大きいからな
甲子園の星がスター予備軍として入ってくるから最初から知名度がそれなりにある
ドラフトのおかげで誰がどこに行ったのかもわかりやすいし
高校サッカーも昔はそれなりに人気があったんだけど廃れちゃったね
ユースなんてオタしか見てないし
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:43:25.56 ID:ZSqlkm9Y0
>>295
広島は2連覇した去年でも3万越えはなかったでしょ
そもそも平均で16000人前後のクラブなんだからキャパ的には過剰設備だよ
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 20:45:16.56 ID:6HDWSF+r0
なまじ世界に出ちゃうからダメなんだよ
レベル低いのが露呈しちゃって
そうなると「なんだこんなもんなのか」でしらけちゃう
昔は世界のサッカーとガラパゴスサッカーは別物だったしな
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:03:53.89 ID:HUFlJJGf0
セルジオに試されるサカ豚
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:06:12.08 ID:W00y8Mvu0
>>296
そもそも地元じゃなきゃダイジェストでしか見れないレベル
ほんとに高校サッカーが人気あったのなら、もっと一般人にもインターハイが注目されてなきゃおかしいだろ

>>298
ベンチシートやビジョンが壊れるスタジアムが過剰設備ねえ
どっちにしろ広島は3万5千入らない
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:09:39.79 ID:PXDrqN7r0
リプレイ流すの禁止ならスクリーンいらなくね?
交代の回数もたかが知れてるし昔の鹿島スタジアムの選手表示板があれば十分
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:14:30.05 ID:8weu78o10
>>301
甲子園の外野席もベンチシートだし関係ねぇじゃね?
人気ないだけなのになんでもスタのせいにするのはよくない
そもそも2連覇した去年の最多が開幕戦と33節27,000人が最高来場者数
35,000なんて関係ねーよ
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:19:22.07 ID:6+6mVTeh0
>>274
平日開催が減っただけです
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:21:43.46 ID:6+6mVTeh0
>>295
スタが恵まれてないって嘆くのはオカシイ
月に2試合しかしないコンテンツなんだから

悔しいならもっと使用料を払えるようになりなさい、ってだけ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:22:42.34 ID:EdGfBpAJ0
>>2-8
月2回でこれっぽっちしか集められないのに、よくチームを維持できるな。
ある意味、たいしたもんだわ。
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:25:15.99 ID:YmZpON/80
Eスタで3万超えなんて夢の夢
2012年初優勝のEスタ最終節で30,000人を越えたけど、以降はナシ

サカ豚は現実見たほうがいい
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:29:18.73 ID:W00y8Mvu0
そもそもさあ、高校サッカースターの佐藤由紀彦を知ってても
当時のJリーグを見てない、と言ってる奴がいるんだからw
ユースが無ければJはもっと関心を集めることができた、なんていう>>279は幻想にすぎないわなw

>>303
いや甲子園のシートとは全然違うだろうに
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:33:27.82 ID:zG7Vbdx50
>>307
>>308
甲子園のベンチシートはプラスチック製の何の変哲もないみすぼらしいシートだぞ
勿論、肘掛もないし

Eスタのベンチシートって腐ってるのか??
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:35:48.00 ID:N9JDrA9H0
>>306
税金補填、スタ使用料減免、スタジアム乞食、選手薄給
これらでようやくトントンまたは酷いとこはそれでも赤字


プロ野球はJリーグ方式(補填後)で言うなら全球団黒字
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:41:31.44 ID:W00y8Mvu0
>>309
ttp://blog.livedoor.jp/fugajin_doko/archives/1693917.html
甲子園はテープ貼ってるの?
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:42:24.94 ID:zG7Vbdx50
広島カープの動員

8月17日(日) ○ 5 - 4 巨人 福井 31,599 人 3:25 マツダスタ
8月22日(金) ○ 6 - 0 阪神 前田 31,476 人 3:19 マツダスタ
8月23日(土) ○ 2 - 1 阪神 大瀬良 31,679 人 3:42 マツダスタ
8月24日(日) ● 2 - 8 阪神 ヒース 31,650 人 3:25 マツダスタ
8月26日(火) ○ 12 - 6 ヤクルト 野村 28,145 人 3:34 マツダスタ
8月27日(水) ○ 2 - 1 ヤクルト 福井 28,106 人 3:52 マツダスタ
8月28日(木) ● 3 - 6 ヤクルト 前田 28,736 人 3:05 マツダスタ
9月9日(火) ○ 2 - 1 中日 前田 22,801 人 3:18 マツダスタ
9月10日(水) ○ 4 - 3 中日 野村 24,536 人 2:44 マツダスタ
9月11日(木) ● 1 - 2 中日 ヒース 24,267 人 3:50 マツダスタ
9月15日(月) ○ 4 - 0 巨人 前田 31,830 人 2:43 マツダスタ
9月16日(火) ● 1 - 7 巨人 野村 29,728 人 3:23 マツダスタ
9月17日(水) ● 7 - 9 巨人 ヒース 30,266 人 3:43 マツダスタ
9月19日(金) ● 5 - 8 DeNA 大瀬良 29,964 人 3:14 マツダスタ
9月20日(土) ○ 3 - 1 DeNA 福井 31,427 人 3:28 マツダスタ
9月21日(日) ○ 3 - 2 DeNA 前田 31,796 人 2:52 マツダスタ


サンフレッチェ広島の動員
15,101人 Eスタ 甲府  1△1 晴25.3℃
12,026  Eスタ 鳥栖  1○0 晴24.6℃
21,102  Eスタ C大阪 0△0 晴25.6℃
17,490  Eスタ G大阪 0●1 晴21.4℃
11,937  Eスタ 新潟  2○0 晴16.6℃
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:45:51.41 ID:Zbu9x+b80
>>301
高校サッカーは毎年特集番組やりまくってたし
ニュースでの扱いもでかかっただろ
川口、城なんて誰でも知ってたよ
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:48:35.17 ID:/4Kq/J6F0
>>311
貼ってるわけないじゃん
みっともない
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:50:19.33 ID:YWu7u7YX0
スターが一番多かった90年代後半がJリーグ観客動員の暗黒時代だったわけだがw
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 21:53:49.01 ID:YWu7u7YX0
▼なぜ財務省は財政再建に役立たない増税を言うのか▼

増税が財政再建に役立たないとすると、なぜ財務省は増税を言うのだろうか。
それは、増税は財務官僚の「歳出権」を増大させるから、というのが筆者の仮説である
この仮説で面白いほどに、いろいろな現象が説明できる。

多くの政治家は消費増税に賛成であるが、それは増税による予算のおこぼれにありつけるからだ。
経済界も増税に賛成する人が多いが、それは法人税減税をバーターとして財務省が差し出すからだ
学者、エコノミストが消費増税を賛成するのは、財務省に逆らわない方が、親元の金融機関が外為資金の運用を出来るなど商売上有利になるからだ
マスコミが消費増税を推奨するのは、リークネタをもらいたいほかに、新聞の軽減税率を財務省からもらいたいためだ。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40440?page=3  高橋洋一「ニュースの深層」
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:00:25.65 ID:AZBfDaaEi
>>315
そりゃ今みたいに最高級のビッグスタジアムがなくて日本の野球よりましってスタジアムでやっていたからじゃね

今は札幌ドームを含めて総天然芝の全天候型スタジアムがいくつあるんだよ
野球はゼロだけど
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:02:18.18 ID:3VMU9pmb0
>>315
ちょうどバブルが弾けた頃だからね
その後W杯特需である程度復活した
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:05:33.97 ID:2HM4zi0Z0
>>301
高校野球も甲子園だけ注目されてるだろうに
神宮大会とか国体とかは誰も結果すら知らないのと同じ
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:21:36.01 ID:W00y8Mvu0
>>319
春、夏全試合完全中継、地方大会の1回戦から詳細な新聞記事が載っちゃうのに?
で、ドラフトでまた大注目される
高校野球と高校サッカーじゃ全く違う
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:30:10.58 ID:oTkshRoY0
>>320
それはユースを選択して高校サッカー捨てたJリーグに責任がある

ドラフトやウエーバーを採用するという道筋もあったはずだ
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:32:03.79 ID:E5Jm5tSm0
こういう文句しか言わないジジイが重宝されてるせいじゃね
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:45:46.83 ID:gEkUKlgXO
甲子園並みとは言わないがそれなりにテレビでやってたろ
予選段階でも今年は県内のどこが強いとか話のネタ位にはなってたよ
今はさっぱりだが
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 22:51:31.81 ID:gD3ccyFji
カス、キングカス!
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/21(日) 23:52:45.83 ID:3VMU9pmb0
>>321
ドラフトなんてプロ野球みたいにチーム数を限定してないと
成り立たない制度でしょうが

直属のユース組織を最初に作ったのは読売クラブなんだけど
言うまでもなく読売グループは選手権の協賛でテレビ中継もしてたのに
なんでそんな互いの利益に反することをやってたんだろう
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:53:21.42 ID:iCZDKwgIi
>>295
やきうも都内都心部にあるのは民営球場のみなんだから民営で作ればいいんだよ
ピロやきうの試合数ですら維持できないからアマに貸し出して半端ない試合数をこなしたり
コンサートや花火大会に貸し出す為に人工芝だけど
一試合の使用料はガンバが練習場とスタジアム全部コミコミの年間使用料より高いしね
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 00:56:14.67 ID:GlW9ouJY0
客層が珍走団レベルのDQNだから見に行きたくないのがあたりまえw
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:05:08.32 ID:X/SS2nX80
ドラフトなんてプロ野球みたいにチーム数を限定してないと
成り立たない制度でしょうが

いや普通に何十チームもあるMLBやNBAやNFLやNHLでもやってるじゃん。
ていうかあっちが元祖だが?
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:08:14.71 ID:1WvAee160
ウエーバーならチーム数は関係ないぞ
単純に前年度最下位のチームから指名していくんだから
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:09:00.90 ID:JZJWB7Of0
この場合チーム数より降格がないからというべきだったか
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:42:41.77 ID:KY5KYU040
入場者数は毎年、昇格したチームが大幅に増やすでしょ?
今年、去年の昇格、降格したチームを除いた数が本当の人気。
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 01:45:08.13 ID:KY5KYU040
いや違うかも、ゴメン。昇格降格は毎年だから今年と去年
だけじゃダメだよね。
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 02:19:37.29 ID:fj0ACAzWi
昇降格があるんだから年単位で見ても誤差が出るよな
02とかインフラが今と同等になった頃からの変動傾向を見ないと分からん
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 08:32:56.88 ID:kmG5Vtk8O
つまらないもんに金は出せない
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 08:36:10.88 ID:hGod3f1y0
プロ野球はほとんどみないけど甲子園は見る
Jリーグはほとんどみないけど高校サッカーは見る
これってなんでなんだか自分でも良く分からない
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 10:07:17.93 ID:e5PGj7Un0
>>1
Jリーグは低レベルだからしかたない
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 10:34:06.34 ID:WKe5tUZzi
清武どこ行った?w
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 10:36:01.16 ID:e5PGj7Un0
実績からスターをつくる野球


実績もないのにスターにするサッカー
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 10:41:38.98 ID:qxucxNlm0
Jリーグの存在をスルーし、野球叩きする芸スポサカチョン
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 10:47:00.50 ID:Gbpu+bmt0
客の年齢層が発足時のゴリ押しブームの年代に完全に固定されてるからな
電通なり博報堂なりに金払ってもう一度「Jリーグが大ブーム!オーレーオレオレ!」
ってやってもらえばいいんじゃね
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 10:51:07.89 ID:BNo7ZZ1X0
>キャスティングがつまらなくなったから

お前らが好き勝手に発言してきた結果だと思うよ。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 10:52:42.92 ID:e5PGj7Un0
Jリーグは予定通り衰退
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 11:22:23.60 ID:cNelsNSA0
ちょっとうまくなると海外に持ってかれるんじゃ国内が盛り上がるわけがない
100年経とうと無理
野球もそれで終わりかけてるが高校野球でスターを作って何とか持ちこたえている
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 11:35:44.93 ID:e5PGj7Un0
>>343
>作って
てか
実績に基づいてねw
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 11:52:37.89 ID:e5PGj7Un0
>>341
おまえらがそうやって誤魔化した結果じゃん
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 11:59:40.41 ID:N0DjOA1T0
>>1


実は、世界でも全く人気の無かった電通ゴリ押し玉蹴りwwwwww



■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 12:01:48.82 ID:YO5BR3Gp0
何も調べないで印象論的に客が減ったって言ってるのか?
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 12:06:33.89 ID:tke577fMO
セル爺をカマタマーレの監督にするとか面白いキャスティングかもしれん
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 12:09:30.26 ID:cNelsNSA0
去年と比べて増えてるとか必死でコピペしてるけど的外れだからw
ピーク時に比べて減ってるのが問題だってのw
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 12:10:52.64 ID:e5PGj7Un0
>>349
それも大量タダ券配ってだからな〜w
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 12:11:38.12 ID:qhiBXzehi
>>347
08からの傾向を見れば一発でわかるもんな
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 12:15:27.63 ID:N0DjOA1T0
>>1



2014年、ついにアメリカで玉転がしが絶滅寸前にwwwwwww





■アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014%20Fave%20Sport_1.16.14.pdf

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14%
3位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
5位 男子プロバスケ
|||||||||||||||||||||||| 6%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 男子大学バスケ
||||||||||| 3%
8位 水泳、ボクシング、男子テニス、男子サッカー
|||||| 2%
12位 ボウリング、競馬、陸上、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


プロアメフト+大学アメフト=46%
男子プロバスケ+男子大学バスケ+女子大学バスケ=10%
このように計算した場合、順位は1位アメフト(46%)、2位野球(14%)3位バスケ(10%)、4位モータースポーツ(7%)、5位アイスホッケー(5%)、6位テニス(3%)
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 12:17:55.16 ID:X/SS2nX80
>>218
>>どこの誰とも分からない選手同士の試合を見るより、日本人なら日本の
>>トップリーグを見ればいいのに。

つーか、プレミアとかリーガの上中位くらいのクラブの選手のほうがW杯やCLで名前知ってる選手が所属してて日本のトップリーグの選手のほうが代表常連以外はお前誰?ってヤツのほうが多いんだよな。
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 14:09:43.28 ID:YyFAZShMO
>>336
レベル云々より単につまらないからじゃないの?
タダでも満員にならないなんてよっぽどだぞ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:07:12.08 ID:KWtH/aqa0
>>350
確か去年の同時期より平日開催が少ないだけっだったような
タダ券や無料開放は例年とおりの日常風景
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:09:20.56 ID:zHZ+OMJTi
凋落現象に歯止めなしか
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:11:24.75 ID:Puh482/Q0
>>356
うん
ないよ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:22:29.67 ID:2vx6S2AuO
>>354
日本人は決してスポーツ好きではないからな。
基本的にミーハーだから、国際試合という付加価値が付けば別だが。

それと、今の日本ではスポーツをエンタメとして見ていないんじゃないかね?
必ずどちらかの応援をしなきゃいけないって意識が強すぎて、試合そのものを楽しもうという姿勢には欠けるんじゃないかな…?
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:25:07.51 ID:Puh482/Q0
>>358
いや
それはない
Jリーグが失敗しただけ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:25:44.59 ID:c/r1kRUfO
FC東京と東京ヴェルディ、ガンバ大阪とセレッソ大阪に強いやつを集めてレアル、アトレティコ、ミラン、インテル、マンC、マンUみたいにダービーが盛り上がるようにしろよ

日本は首都のチームが弱いってのがだめ
インパクトがない

他の国はみんな首都や大都市のチームの数チームが最強であとは横並びみたいな感じになってる

浦和みたいなスラム街じゃなくてちゃんとした都市に国の代表的な日本代表ほとんどそこ出身みたいなチームつくれ
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:27:53.39 ID:Puh482/Q0
>>360
もう無理じゃん
移転すれば終わるし
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:28:07.79 ID:BuRK7WIH0
平日だと浦和レッズもやばいからな
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:30:58.69 ID:MbbKhhH8i
>>358
世界でも最古のプロスポーツのリーグ戦があり隈無く学校の課外活動でスポーツを取り囲んでいる国がとこにあるんだよ
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:36:36.57 ID:2vx6S2AuO
>>363
だからといって、現状で日本国内のプロスポーツが盛り上がってるかと言われたらそうでもないだろ?

サッカーのみならず、どのスポーツでもさ。
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:42:24.20 ID:Puh482/Q0
>>364
大相撲もプロ野球も盛り上がってるじゃんw
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 17:51:42.39 ID:9y3uuyUs0
大相撲は若貴人気がピークだったけどな
八百長騒ぎでどん底まで堕ちたけど、最近徐々に盛り返してるな
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 19:39:02.66 ID:69XlKxOB0
田舎町でしか盛り上がらないJリーグは終わってる
名古屋市大阪市神戸市福岡市は完全に野球だし札幌仙台もほぼ野球
Jリーグで盛り上がってる大都市は静岡市と新潟市だけw
でもサカヲタはそのことを指摘すると「おじいちゃん何言ってるの?」「ボケたの?」しか言えないw
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 19:41:34.85 ID:69XlKxOB0
戦力均等化を図ったのがそもそもの間違い、興行面を無視してアマチュアに毛の生えた程度に成り下がったJリーグ
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 19:45:31.27 ID:69XlKxOB0
本来ならヴェルディとマリノスの2強にジーコイズムのアントラーズ、サポーターの熱さは日本一のレッズ、中間のグランパスとエスパルス、西の雄ガンバ、ヴェルディだけには負けないフロンターレと全国区のクラブを作らなきゃならなかったのに
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:04:57.29 ID:oZNY46x20
>>367
うちは京都だがサンガなんて完全に空気だな
再来年くらいに移転するみたいだが
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:12:35.64 ID:1Z4TmgFGi
>>370
地方官僚の天下り先として注目されているぞ
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:21:00.64 ID:Bz15Gp/x0
セルジオお前だ。寄生虫の老害は 選手 指導者としての実績ゼロ
お前の40年前からやってる詐欺的自己紹介ほどひどいのはないだろ。
向こうですごかったという 自家発電スターシステム 一人電通 箔付け
経歴詐称 ブラジル五輪代表内定 清水に監督紹介したリベリーノにフェイント開発お墨付きもらう。
作られた[セルジオ越後]という「日系ブラジル人のサッカー評論家」と言う
サッカーダイジェスト サッカーキング スポニチが作ったスターシステム
テレ朝 日テレは猛省しろよ。
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:23:03.26 ID:QvGhAHOZ0
サッカーはスターにスポットライトを当てて90分見ていられるようなスポーツじゃないよ。

野球だとピッチャーの投球一部始終を見ていられて、打者は代わる代わる個人対決しに
登場してくるから、そういう見方できるけど、サッカーは違う。

サッカーはチームとしての全体の動きと個の有機的な動きを観戦するスポーツ。
キャスティングとやらで客をいつまでも引っ張れるようなのは頂点のビッククラブだけ。
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:25:05.38 ID:cNelsNSA0
>>373
だからそうゆうビッグクラブが必要だってことだろ
リーグの中核となるクラブが無いから全然盛り上がらない
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:28:39.12 ID:oZNY46x20
>>374
中核って日本代表じゃねーの?
Jリーグは練習試合とかいうポジション
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:29:54.22 ID:QvGhAHOZ0
>>374
それは日本のサッカーが未成熟なせい。
一時読売がそういうクラブになろうとして手当たり次第にスター選手取ってきて並べて、
そして凋落した。
野球と同じ感覚では強いクラブは育たない。

そして、実はセルジオは何を批判したいのか、よく分からない。
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:38:12.90 ID:nrsj1hh8i
>>375
だよな
税金で給料が上がっていくなんて正しくまんま
378ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI @転載は禁止:2014/09/22(月) 20:39:56.33 ID:b2/Mj8Nj0
(@ω@)経歴詐称セルジオ越後
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:40:44.96 ID:Ktc9peNMO
セルジオみたいな奴が消えてくれるまで見ない
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:48:31.80 ID:N0DjOA1T0
>>1


■Jリーグが前後期制になったら興味を持ちますか?と質問した結果www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382239713/

前後期制導入でJリーグへの関心は高まりますか?
「観客動員の減少」「観客の高齢化」「民放地上波(関東キー局)での放送ゼロ」等々の
苦境を打破する策として前後期制を導入することになったJリーグ。
前後期制にすることでJリーグへの関心は高まりますか?

81% 変わらない(関心なし)
7% 関心が下がる
5% 関心が高まる
5% 前後期制よりプロ野球のような2リーグ制の方がいい
http://rn.potora.jp/ac/description/view/_/iri/3043333


■ヤフーのアクセス数

Yahoo! スポーツ プロ野球のアクセス数・ページビュー 471,000,000PV/月
http://donnamedia.shoeisha.jp/site/detail/41

Yahoo! スポーツ サッカーのアクセス数・ページビュー 46,900,000PV/月
http://donnamedia.shoeisha.jp/site/detail/151
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:49:36.02 ID:Mgq5YinM0
Jリーグにスター選手引き止める努力しろよ
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:51:01.59 ID:5kGFCTir0
セルジオさんは正論ばっかだな
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:55:56.59 ID:cNelsNSA0
>>376
未成熟w
で、いつ成熟すんの?
どこのリーグだって中核になるビッグクラブがあるんだよ
Jのようなどんぐりの背比べで成功しているリーグってどこかにあるのか?
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 20:56:59.00 ID:iZKYubHP0
>>59
小学校の少年サッカー部は強制入会だよ
タダ券も相当数回ってくるし、クラブごとに観戦日も決まってて
親は強制同伴だから下手くそ同士のツマラナイ試合を見に行かなければならない。

市民プールにもタダ券配りに来てたで
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:01:25.43 ID:kmG5Vtk8O
つまらない
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:03:32.05 ID:X/SS2nX80
>>373

かと言って代表選手を数人抱える上位の上澄みのような数クラブはともかく後のクラブはそれだけでは客を増やせんわ。
どんどんじり貧になっていくだけ。
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:09:16.97 ID:iZKYubHP0
>サッカーはチームとしての全体の動きと個の有機的な動きを観戦するスポーツ。

地元のクラブは元J1だけど、程度が低すぎて楽しめません
一緒に練習したことのない高校生がバラバラ試合に参加してるみたいだわ
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:13:41.92 ID:X/SS2nX80
>>376
>>野球と同じ感覚では強いクラブは育たない。

それは強化面の話だろ。
セルジオは終始興行面での話をしている。
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:21:59.05 ID:ejPlYfkZ0
Jリーグは税金を使うことしか考えてないから、もう潰していいよ


日本国民の敵のスポーツだわ



日本にサッカーはいらないから海外でやれ
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:23:47.77 ID:N0DjOA1T0
>>1




1993年Jリーグ開幕戦
32.4% 1993/05/15(土) 19:27-21:30 NHK総合 プロサッカーJリーグ・開幕戦 ヴェルディ川崎×横浜マリノス

↓ 20年後

2014年Jリーグ開幕戦
*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」




サカ豚「20年でここまで成長したJリーグってスゲェよ!」




       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 21:25:57.21 ID:e5PGj7Uni
>>383
護送船団方式で税金かすめとる方が産業としてはおいしいんだよ
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:00:59.99 ID:bMffCvFx0
 実は、メジャーと日本プロ野球は平均してしまえば、日米ともにチーム単体のビジネスの規模はほぼ同じです。
100億円のビジネスをやっているチームが日本には12あり、米国には30あるという計算になります。

両者の決定的な違いは、メジャーでは平均40億〜50億円の分配金がリーグから出ることです。
その分配金の出処がリーグビジネスなのです。

でも、日本で一番成功してるのが日本プロ野球でしょう
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:19:01.84 ID:juv+CQ3W0
>>1
時代に選ばれし、本物のスーパースターは作れないよ 
作れるなら、どの業界も苦労はしないよ 
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 22:20:08.85 ID:sgNBNjMl0
スターシステムを否定したり、スターを作れと言ったり
忙しい爺さんだな
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:01:12.48 ID:iZIoa58Y0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20140922/Z2NFdlNaaVMw.html


こういうサッカーファンがいるから嫌われる
土曜日もガラガラ
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:07:47.35 ID:p1faFgwmi
>>395
ごく普通のサッカーコーチ後藤久典じゃん
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:11:16.31 ID:5kGFCTir0
単純にレベルが低い
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:14:47.57 ID:RIaavDRl0
気持ち悪いJリーグ信者みたいなのがネットに居座りすぎ
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:23:02.65 ID:HD8FNUuQ0
日本のサッカーって全てが左翼臭くて嫌だわ
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:30:03.36 ID:ACs84N3X0
ユースの大会で活躍すれば何人かは有名になるんだけど
それが出来てないからな

アトランタオリンピックの代表からは何人もスター生まれたじゃん

選手が不甲斐ないだけ
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:33:24.66 ID:13ZOI8yv0
レベルが低すぎてみるに堪えない
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/22(月) 23:50:18.68 ID:OapHrCa20
>>401
もうこれにつきる
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:00:35.08 ID:MP71KT1YO
プロ名乗るなよ
河原の中学生の試合で金とられるようなもん
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:05:17.48 ID:Cg466Tq/0
日本中学校体育連盟生徒加盟率(男子)
       軟野球 サッカー
平成13年 15.8%_  10.9%
平成14年 15.90%  10.47%
平成15年 16.33%  10.95%
平成16年 15.95%  11.32%
平成17年 15.94%  11.65%
平成18年 16.40%  11.97%
平成19年 16.52%  12.17%
平成20年 16.67%  12.22%
平成21年 16.70%  12.18%
平成22年 16.01%  12.18%
平成23年 15.39%  13.02%
平成24年 14.40%  13.71%
平成25年 13.39%  14.01%
平成26年 12.07%  13.66%
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:06:45.34 ID:0ZhVuYbm0
守備陣の致命的なミスを相手アタッカーがこれまた酷い凡ミスで決定機を潰す
Jリーグてこの繰り返しだよね。八百長でもしてんの?
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:09:20.05 ID:KC9gWXYT0
>>4
収容率も問題だが、ライトな層に興味を持ってもらえるWCの年にこの微増なことの方が問題。
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:26:16.83 ID:uCxiSWZNi
>>404
今時中体連とか…
プロ入りの半分が中学時代硬式野球の時代に
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 00:51:13.65 ID:6hJIC3KU0
9月20日 J1

名古屋陸上競技場 9919
万博 19569
県立カシマサッカー 17834
埼玉 31652
等々力陸上 18805
神戸 14850
広島 11937
ポカリスエット 5996
鳥栖スタジアム 10231


がらがら
野球に八つ当たりしても客は増えない
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:05:45.92 ID:pmuTm4UN0
2ちゃんのサカチョンが一番の問題なんじゃないか?
「サッカー以外はすべてマイナースポーツ」とか他競技を貶めるようなことばかり言ってるけど、
そんな連中と一緒にされたくないよなあ。
そもそもあの人たちって他競技のルール知らないでしょw
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 01:59:30.41 ID:tSxPyWSi0
スターを作っても、それに一番拒否反応示すマニア層。
スタジアムで騒ぐコア層。サッカー評論は自分が一番で
元プロ、元日本代表より正しい。
こんな人が応援してるんだから一般は避けていく。
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 02:06:14.27 ID:xDsyjTtM0
>>410
騒がないコアもいるんですけど・・・
ゴール裏にライト層もいるんですけど・・・・
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 02:30:09.93 ID:6LnziZ8I0
>>373
>サッカーはチームとしての全体の動きと個の有機的な動きを観戦するスポーツ。

それが面白いと思えるのは経験者とマニアだけじゃないですかね
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:44:54.32 ID:rUSBcDam0
スター不在ってのは的外れな意見だぞ

たとえばセレッソがフォルラン取得したけど一過性の人気だったでしょ
来シーズンもフォルラン以上のスターをとれば
今年と同じような一過性の増客は見込めるかもしれない

が、それじゃ長くは続かない
(というかどんどんスターシステム効果は下がっていくと思われる。連続オナニーみたいなもん)

そうではなくチーム全体を応援してもらうような発想に切り替えないとダメ
スターを作るんじゃなく、凡庸な選手も含めてチームごと好きになってもらうんだよ

それを上手くやってるのがプロ野球のベイスターズだと思う
こういう動画みるとベイスターズが愛される理由もよく分かる↓
https://www.youtube.com/watch?v=9-q6Ui9NnGw

サッカー日本代表がいかにも電通的なプロモーションされてたけど、逆。
Jリーグこそ商売なんだからプロモーション頑張らないと。負けても応援されるような。
日本代表はむしろ商売なんて発想はいらない、勝つことだけが重要。
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 03:46:30.75 ID:R1wiLZBb0
>>408
マジかよ
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 07:42:04.04 ID:MP71KT1YO
日本にJリーグなんていらねーよ
誰も興味ないし
つまらないし
レベル低いし
プロと呼べない代物
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:00:27.49 ID:VnrjMa6B0
フォルランのせいで有名南米人をとってこいと言えなくなったセルジオさん
 
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:35:04.25 ID:8lJ9epgQ0
>>413
この程度の知名度じゃダメだってことw

http://livedoor.blogimg.jp/fbn_2chfootball/imgs/b/1/b194cc23.jpg

やっぱりベッカム級のネームバリューじゃないと
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:37:16.91 ID:epquI2WP0
J1、J2も10チームくらいでいい

やきうが12なのに、サッカーが多すぎなんだよ

下1つが、J2の1位と入れ替え

下2、3番目はJ2の2、3位とプレーオフ
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:42:09.77 ID:MP71KT1YO
いらねぇ
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:49:00.23 ID:mdQTvEal0
スターは金食い虫だからいらない。育成に注力して
香川みたいの輩出し続ける方が継続性のあるビジネスモデルだと思うわ。
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:56:04.92 ID:SULfxkyhO
>>408
何で月1、2回しか試合してないのに客入り悪いの?
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:57:17.98 ID:shsnCce70
実際ネームバリューあるフォルランとかカカウとかも
お値段の割に、Jで普通にスタメン取れないレベルだからな
レナトとかレオシルバみたいな、世界的に無名でもお買い得な選手のほうが
強くなるのに、わざわざ金をドブに捨てるクラブなんてセレッソぐらいだろ
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 09:58:10.85 ID:UPMfK07Q0
>>417
カォドーンwwwwwww
電通サッカー部のコケ芸ビジネスの末路ww
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:00:38.47 ID:pp5du4Pf0
>>422


周りのレベルが低すぎるから




生きない
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:01:53.24 ID:ytCCgvquO
>>421
スタジアムが小さいからじゃねww
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:05:16.39 ID:8lJ9epgQ0
せめて収容率70%はないと

順 チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計 収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01 浦 和  34,917  37,100  -2,184 ▼ −  12..  418,998 54.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02 F東京.. 24,617  25,073   -456 ▼ ↓  12..  295,407 48.9%
03 新 潟  24,434  26,112  -1,678 ▼ ↓  12..  293,203 57.8%
04 C大阪  22,495  18,819  +3,676 △ ↑  12..  269,938 58.9%
05 横浜M  21,769  27,496  -5,727 ▼ ↑  11..  239,461 38.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06 名古屋 18,469  16,135  +2,334 △ −  12..  221,626 55.4%
07 川 崎  16,755  16,644   +111 △ ↑  12..  201,063 81.0%
08 鹿 島  16,074  16,419   -345 ▼ −  11..  176,815 39.5%
09 広 島  15,255  16,209   -954 ▼ ↑  12..  183,064 30.5%
10 神 戸  15,205  11,516  +3,689 △ −  11..  167,253 50.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11 鳥 栖  14,533  12,026  +2,507 △ −  11..  159,861 59.3%
12 仙 台  14,235  14,866   -631 ▼ −  11..  156,590 72.3%
13 清 水  14,155  14,137.    +18 △ ↑  11..  155,700 61.4%
14 G大阪  13,901  12,286  +1,615 △ −  11..  152,909 66.2%
15 甲 府  12,658  12,614.    +44 △ ↓  12..  151,898 54.6%
16  柏    11,402  12,553  -1,151 ▼ −  12..  136,829 74.3%
17 大 宮  10,590  11,138   -548 ▼ ↑  11..  116,486 68.0%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18 徳 島.   8,749.   4,348  +4,401 △ −  11.   96,240 52.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  17,359  17,226   +133 △ ↑. 207 3,593,341 53.0%
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:07:16.38 ID:VnrjMa6B0
一番簡単なのはJユースを廃止することなんだけどな
ジュニアユース以下は必要だけど、二種世代は高体連に任せて高円宮杯とか選手権で露出させるべき
一番ファンを獲得できる高校生世代をメディアから隠してるんだから話にならない
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:07:56.37 ID:pp5du4Pf0
>>425


低レベルで不人気だから
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:17:52.87 ID:Oj9IZ7xb0
セルジオは吠えるだけでいいから楽だよな
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:19:05.50 ID:VE110S7t0
サッカー解説がつまらないから

だろ?www
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:22:12.30 ID:pp5du4Pf0
>>430
解説に左右されるとか

終了宣言ですか?
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:22:32.88 ID:UPMfK07Q0
>>425
どこも収容率糞みたいな数字ですやん
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:23:10.17 ID:X0RzddrtO
田向莉菜ちゃん可愛い
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:26:05.90 ID:OGqm1VvS0
>>429
しょせん吼えるだけしか能が無い、ともいえるけどな
まあ単に責任負うのがいやってことじゃね?

それはともかく、スターって言うのは自然に生まれてくるもんだろ。
特に地元密着を挙げてるJリーグでは。
大金はたいて海外から大物呼んだって、付け焼刃でしかないよ。
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:28:33.04 ID:tSxPyWSi0
サポーターは専スタ造れってよく吠えてるけど
>>408の資料では、やっぱり専スタはよく客が入ってるの?
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:29:52.49 ID:pp5du4Pf0
>>435
微妙の極致
つくるのは無駄まで確定してる
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:36:21.15 ID:ytCCgvquO
>>432
収容率が50%あるなら10万のスタジアムなら5万
100万のスタジアムなら50万 入るやんww
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:41:54.98 ID:UPMfK07Q0
>>437
10万のスタジアムなら収容率5%になるだけだぜwww
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:43:50.94 ID:UUvbbb4C0
男子しかできない世界で超マイナー子供に不人気の
野球と違って、男女できる世界で超メジャー、子供に圧倒的人気の
サッカーがスタジアム作るのは当たり前のこと。

野球は韓国が本場なんだから韓国でやればいい。
ロッテとかソフトバンクも向こう行きたいだろう。
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:47:36.46 ID:TpnlabRJ0
>>439
子供のためならスタジアムじゃなくて芝生のグランドつくったらいいんじゃね
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:49:44.98 ID:9hjfyHXc0
サッカーは週に一回しかないから熱狂できる楽しいスポーチュなのに
なんで人気ないんだ…
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:50:40.52 ID:pp5du4Pf0
>>441
終わってるから
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:51:23.49 ID:GM0jrMcl0
>>1
キャラゲーはやきうで充分
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:52:32.64 ID:rSkSn2N20
>>424
当人たちのプレーもビックリするくらいショボいんですけどw
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:52:36.33 ID:pp5du4Pf0
サカはガラパゴス
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:54:43.24 ID:PU0mR0c60
>>436
大阪に立派なスタジアムができることも知らないのか   
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:55:41.31 ID:pp5du4Pf0
>>446
ガラガラじゃ
つくっても意味ないじゃん
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 10:56:58.37 ID:8lJ9epgQ0
>>446
ガンバが自前で造るんだからいいじゃん

税金で造るなら問題あるけど
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:03:52.95 ID:PU0mR0c60
>>447
どうして大阪に、立派なスタジアムができるのかねえw
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:05:52.81 ID:f/o7AKxzi
>>426
週末や休日しか試合しないのにこれは
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:06:47.69 ID:CW+8Nd8Z0
Jリーグ

もうダメでしょ
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:09:52.96 ID:MLXiWT7ei
>>448
土地は自前じゃないし独占的に使うくせに自治体に寄付して税金逃れして指定管理業者になってスタジアムビジネスをやる曰く付きのスタジアムか
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:11:17.52 ID:rSkSn2N20
>>452
100億以上出して建てたスタジアムを市に寄付するのに
どの辺が「スタジアムビジネス」なんだか
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:14:50.98 ID:ZsVaL2zx0
まともに パストラップドリブルが出来んレベルを

取り扱うマスゴミは おらんよ(^O^)
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:15:48.56 ID:UUvbbb4C0
メジャースポーツなんだから、税金ぐらい使うのは当たり前。
野球のヤンキースのハンカチ王子とやらより猶本や川澄のほうが
視聴率取れるでしょ。
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:20:22.58 ID:8lJ9epgQ0
>>455
視聴率が取れるってんならテレビ局か電通がスタ建てればいいんじゃねw

視聴率が取れるかどうかと税金を投入することがどこでイコールになるんだ?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:23:08.07 ID:OyGzorZli
>>453
もっていると税金がかかるじゃねーか
馬鹿か?
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:27:54.97 ID:K2Asimg10
っていうか毎週毎週他人がスポーツしてんの見て楽しい奴がいること自体が
俺は不思議だったわ
多くの観客を魅了する歌手、アーティストだって年中見ようって気にはならないだろ
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:32:00.71 ID:/qnERSud0
キャスティングがよければ7-1で負けてもお客さんは喜んでくれるんだな。
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:42:15.71 ID:GM0jrMcl0
>>1
もうこのブラジル老害いらない
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:44:47.57 ID:CW+8Nd8Z0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:44:56.40 ID:xrgdPkL10
>>455



税リーグ



率ねーじゃん
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:48:34.10 ID:CW+8Nd8Z0
>>455
Jリーグっていつ開幕すんの?
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:49:09.67 ID:Cg466Tq/0
日本中学校体育連盟生徒加盟率(男子)
       サッカー
平成14年 10.47%
平成15年 10.95%
平成16年 11.32%
平成17年 11.65%
平成18年 11.97%
平成19年 12.17%
平成20年 12.22%
平成21年 12.18%
平成22年 12.18%
平成23年 13.02%
平成24年 13.71%
平成25年 14.01%
平成26年 13.66%
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:50:04.22 ID:xrgdPkL10
>>463


5年ぐらい休んでないか?
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:50:44.06 ID:tSxPyWSi0
サポーターからのレスはないのか?
造れ造れ叫んでる専スタは客が入ってるのか?
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:51:15.02 ID:xrgdPkL10
>>466
入ってない
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:54:28.02 ID:/Z66O+ze0
本日の豆
日本三大2チャンネル釣り芸能人

セルジオ越後
為末大
アルピニスト野口
ナイナイ岡村
フィーフィー
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 11:57:17.78 ID:aCn03N400
>>453
寄付しないでちゃんと固定資産税払えよ
脱税すんな
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:01:26.06 ID:7oN4mUt50
今の日本サッカーのパス重視な風潮を払拭しないとJリーグにスター選手なんて永遠に現れませんよw
アギーレみたいにボール持ってる時間よりオフザボールの動きを重視する人間が代表監督になったら尚更だ
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:03:28.23 ID:xrgdPkL10
>>470
ライセンスが


パスサッカーじゃん
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:16:13.22 ID:tSxPyWSi0
そうなんだよなぁ、サッカーは走ってるっていうけど
それって守りで走らされてるだけで攻めは走ってないじゃん。
相手も走らなくていいんだから楽、休憩タイム。
シュートしても枠外すからキーパーの休憩。
Jリーグって寺門ジモンより面白くない。
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:24:00.78 ID:7uBbc+Cd0
原ヒロミがNHKの解説でJリーグをめちゃくちゃディスってたな
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:24:57.73 ID:xrgdPkL10
>>473
崩壊してるから
しかたない
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:32:35.29 ID:UUvbbb4C0
原みたいな三流監督上りがJリーグ批判されても困るけどな。
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:33:18.89 ID:tSxPyWSi0
なんかさぁ、今のJリーガーって盛り上がっていた頃の世代でしょ。
猿岩石の大成功を見て旅立ったドロンズじゃん。
実際には・・・
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 12:58:43.68 ID:1ZuMsXU40
Jリーグってブンデスの下部リーグだろ
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:03:51.24 ID:PU0mR0c60
>>465
先週の土曜日は20万人以上がJリーグ見に行きましたけどね

>>469
大人気のプロ野球のカープレベルでも自前で建ててませんけどね
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:09:48.30 ID:8x4CSxic0
もうJは20年たったし
もう新参扱いは終わったよ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:15:45.70 ID:uwCNhvd4O
カープは高額の使用料払ってるわけだか当然ガンバも払うんだろうな?
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:19:01.33 ID:MP71KT1YO
税リーグっていつ開幕するの?
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:20:12.08 ID:joh/pY3Ui
>>478
野球は7個が民営だけどな
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:29:18.30 ID:8lJ9epgQ0
>>478
税1第24節 09/20                  9試合の総来場者 140,793人

税2第32節 09/20 1試合 09/20 10試合 11試合の総来場者数 70,456人

計20試合  計211,249人

1試合平均で1万ちょっとだけど採算取れてるの?興業だよ一応

ちなみにカープが支払ってる使用料は年間5億5000万円
黒字転換後は自治体に利益が出ます
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:32:48.54 ID:cljcPirqO
9月20日 J1

名古屋陸上競技場 9919
万博 19569
県立カシマサッカー 17834
埼玉 31652
等々力陸上 18805
神戸 14850
広島 11937
ポカリスエット 5996
鳥栖スタジアム 10231


がらがら
野球に八つ当たりしても客は増えない
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:34:52.39 ID:I/xAFucW0
Jリーグのピークは20年前だからね
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:35:33.12 ID:PU0mR0c60
>>483
Jに入りたいクラブが沢山あるのでJ3ができました

>ちなみにカープが支払ってる使用料は年間5億5000万円
だから何でカープは自前で建てなかったの?
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:39:30.00 ID:iKCzPeeu0
Jリーグ全盛期は開幕時のみ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:41:33.97 ID:cljcPirqO
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:42:10.42 ID:8lJ9epgQ0
>>486
入りたいクラブが多い割には入りたい客はいないんだな

プロ野球 9/21

広島 31796
東京D 44919
甲子園 43376

千葉 23088
西武D 29431
仙台 26108

計198,718人

平均で33000入ってるぞ

カープが自前で建設所有しないのは「市民球団」というスタンスがあるからだ
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:46:28.27 ID:duPIfkTIi
札幌ドームって第三セクターだけど
天然芝システムを使っているのにコンサだけ補助金が出て格安で借りているんだっけ
天然芝システムを全く使わない日ハムが天然芝システムの経費を払っているようなもんだしな
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:48:01.00 ID:tThMPqns0
今日のプロ野球はどこも完売
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:48:17.40 ID:H64SlWjRi
>>486
Jリーグは自前ゼロだけどな
せめて第三セクターにしろよ
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:49:39.21 ID:8lJ9epgQ0
>>490
札幌ドームは維持費確保のためにプロ野球を誘致したからな

wikiより

サッカー専用競技場として建設した場合、赤字は必至だったため、試合数の多いプロ野球球団の誘致が札幌ドーム建設の前提とされた
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 13:54:44.50 ID:aCn03N400
>>486

広島市が率先して建ててくれるというのに何で自前で建てなきゃならんのw
建ててくれと必死で陳情してるJと違って利益が出るから自治体の方が手放さないんだよ
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:00:06.47 ID:PU0mR0c60
>>489
>入りたいクラブが多い割には入りたい客はいないんだな
20万人が少ないとでも?
サッカーだけじゃなく、バスケや他のスポーツも馬鹿にしてるの?

>カープが自前で建設所有しないのは「市民球団」というスタンスがあるからだ
何だそれ?w
単純にプロ野球でさえ自前じゃ無理な球団があるってことだよ

>>492
知らないなら黙っとけ
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:02:23.00 ID:tThMPqns0
>>453
市に寄付????
要らないよ
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:02:25.86 ID:aCn03N400
建設費をカープの使用料で償還する計画なんだから無理じゃねーよ馬鹿w
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:06:26.86 ID:8lJ9epgQ0
>>495
20箇所で20万人は多いのか?
収容率的にガラガラなのは無視か?

もう一回言うけど

入 り た い ク ラ ブ が 多 い 割 に は 入 り た い 客 は い な い 

興業として失格だろ
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:08:17.25 ID:vj5sTHO5i
>>495
Jリーグは自前なしだもんな
民営スタジアムもない
第三セクターですら札幌ドームぐらいか
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:08:48.07 ID:1zx8S38R0
浦和が首位なのにこないだ3万1千人しか入ってなかったのはヤバいと思ったわ。
不人気リーグを支える存在だった浦和までが沈没したら本格的に終わりだろ。
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:29:53.66 ID:6T6KE+KH0
武藤が「ゴール決めたら新パフォやってくだ〜い」なんてちゃらい番組で出てたけど
あんなことしてるからダメなんだよ
武藤なんてもう年齢的にラストチャンスくらいだろ?今血反吐吐くような練習してなきゃもうアウトだよ
女子アナとじゃれ合ってる場合じゃねえんだよ
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:34:18.12 ID:PU0mR0c60
>>497
土地代、建設費なんてカープじゃ無理だから

>>498
失格というわりにクラブが減ってないねw

>>499
磐田はヤマハの自前
柏レイソルなんてスタジアム所有してるんですけど
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:35:25.95 ID:8lJ9epgQ0
>>502
そりゃ危なくなったら税金投入で延命だからなw

税リーグって言われてるのわかってるか?
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:36:27.54 ID:aCn03N400
ゴールパフォって意味不明だよな
あんなことやってる隙に攻められたらどうすんだよ
ゴール決めた瞬間にちょっとやるくらいならまだしも走り回って集団で
フィールドの外まで行ってやったりするのは馬鹿みたいだわ
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 14:44:52.48 ID:aCn03N400
>>502
土地代も建設費も使用料が財源と明記してあるんだけど
知らないなら黙ってろよ
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:04:27.08 ID:RKxStBAu0
>>500
野球でいえば巨人が首位なのに東京ドームに半分しか客が入らない状況か
それ末期的じゃね
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:28:23.34 ID:AVfDQREy0
親会社のないクラブは使えないと





確定した
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:42:03.21 ID:Px8+ftum0
Jリーグにスターは常にいる
本田も香川も長友もJリーグでやってただろ
お前らの目が節穴なだけ
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:43:30.36 ID:AVfDQREy0
>>508
日本では何もやってないので
分からない
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:43:46.00 ID:aCn03N400
しょぼいスターだなw
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:44:53.00 ID:aCn03N400
つーか一般人にすごさが理解できないんじゃスターとは言えんだろ
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:46:31.40 ID:9mxlSRnf0
キャスティングってレベルじゃないんだよなあ

知らないのが多すぎて選手Aとか選手Bって感じでエキストラみたいだ
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:50:22.29 ID:QxY9bxP90
なんもわかってねえなこの爺は

スター選手が集まってるのが代表なんだからそれ見るだけで十分なんですわ
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:54:50.90 ID:AVfDQREy0
>>513

Jリーグ完全終了
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:58:04.68 ID:Px8+ftum0
12チームまでしか数えられないスポーツ新聞に期待するだけ無駄だよ
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 15:59:28.36 ID:itTuysfI0
>>515
日本では12までしか
機能しない
だから
Jリーグは終わった
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 16:00:12.52 ID:itTuysfI0
とりあえず

親会社のないクラブは解散
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 16:03:31.26 ID:w+H7VzJC0
>>515
ほんとスポーツ新聞だってJを取り上げてくれるのに
サカ豚て味方より敵つくることに関しては天武の才能があるな
興業力はないくせに専スタ建設は当然と
財政に苦しむ地元住民を舐めてるしな
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 16:08:43.99 ID:PU0mR0c60
>>505
ソースは?

自治体の協力なしでなんてカープは無理
自前で可能ならこんなに時間が掛かることはなかったわ
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 16:24:58.02 ID:FzZTWZzTO
セルジオはJの選手や戦術を聞かれて答えに困ってるのをみく見るとセルジオもJは観てないのがわかる
セルジオは、サッカー王国ブラジルの一流倶楽部の大スターでブラジル代表内定の俺スゲェーで日本下げしてたらライト層は代表戦だけ、コアはCSで海外になってた
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 16:51:33.93 ID:aCn03N400
>>519
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/4c8df416005.pdf

そもそも旧市民球場は地元有志の寄付で建てて一円も税金使ってないのに市に高額の使用料払ってたんだから
それを新球場建設費の積立と考えれば建設費の積立は終わっていたと考えられるし
計画的にやればできるんだよ
まあ金のないJリーグでは無理だが
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 16:53:18.13 ID:itTuysfI0
>>521
プロ野球は
地域貢献してるな
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:04:31.48 ID:itTuysfI0
>>521
金がないのにクラブをつくるのが悪い
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:09:16.25 ID:6hJIC3KU0
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:20:25.46 ID:PU0mR0c60
>>521
あのさ、補助金とか市の負担金という字が読めないのかねえw
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:21:49.82 ID:itTuysfI0
>>525
毎年
返してるじゃん
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:36:13.99 ID:aCn03N400
>>525
ちゃんと使用料で返してるから心配すんな
30年平均で年6300万の黒字だと書いてるだろ
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:37:48.81 ID:PU0mR0c60
負担金とか補助金という日本語がわからない奴がいるのか
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:45:49.30 ID:aCn03N400
だからその分も使用料で黒字になるといってるだろ
頭悪い奴だな
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:50:31.04 ID:8lJ9epgQ0
>>528
自治体にメリットがあるなら補助金出るのは日本全国どこに行っても同じ

カープの場合地元の集客+ビジター球団の集客力があるんだから地元も潤う
サンフレッチェにも補助金は出てると思うが
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:51:06.10 ID:pplQapVj0
そのころ湘南では

湘南ベルマーレ?@bellmare_staff
平塚駅前のパブリックビューイング会場、キックオフ1時間前で既にかなりの賑わい

http://pbs.twimg.com/media/ByNGwaeCQAAqbV1.jpg
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:53:23.19 ID:vXBzhNXd0
>>390
老化したんだろ
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:54:33.08 ID:8lJ9epgQ0
どちらが自治体に貢献してる興業か一目瞭然

サンフレとカープを比較

2014/7/15(火) *9,515人 サンフレッチェ広島×横浜Fマリノス@エディオンスタジアム広島
2014/7/23(水) 12,673人 サンフレッチェ広島×柏レイソル@エディオンスタジアム広島
2014/7/27(日) 15,101人 サンフレッチェ広島×ヴァンフォーレ甲府@エディオンスタジアム広島
https://pbs.twimg.com/media/BtiZksECAAEW5hr.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtjNpTnCMAAhWCm.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtkKNOcCAAEujkj.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Btjfrg6CUAA3oe9.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bti3X9fCYAI0gxl.jpg:large?.jpg


2014/7/25(金) 31,218人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
2014/7/26(土) 31,553人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
2014/7/27(日) 31,230人 広島カープ×阪神タイガース@マツダスタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BtjmfhyCMAEPW4v.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Btj-HJNCcAA1Sbr.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Btj6zq4CUAE52Oa.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtjYaUcCcAAMRe_.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtjGA65CcAAgNl0.jpg:large?.jpg

自治体として補助したいと思うのはどっちかなんて子供でも理解できる
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:55:33.97 ID:PU0mR0c60
別にいいよ
カープのために球場に税金使っても
ただ、カープが自前でも建てられるとか
税金投入してないとか嘘つかないでくれ
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:56:52.56 ID:itTuysfI0
>>534
サンフレッチェには税金投入したくないだけ
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 17:59:52.63 ID:aCn03N400
税金投入してないなんて言った覚えないけどw
自前でも建てられるだけの金を払ってるといってるだけだよ
現実に金払ってるのに何で自前で建てられないというのかその根拠を聞きたいね
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:02:38.50 ID:itTuysfI0
>>536
それにしても
カープは凄い
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:05:38.97 ID:8lJ9epgQ0
これは今日の福岡らしい

*4,252人 2014/9/23(火) アビスパ福岡×東京ヴェルディ@レベルファイブスタジアム

36,267人 2014/9/23(火) ソフトバンク×楽天@ヤフオクドーム
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:10:09.37 ID:PU0mR0c60
>>536
自前じゃ無理だからなかなか建たなかったんだろうにw
現実に補助金、市の負担金があってやっと実現したわけで
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:14:59.63 ID:itTuysfI0
>>539
返してるじゃん

無理というのは
返さない場合
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:22:01.98 ID:aCn03N400
>>539
それが根拠かよw
つーか一時はカープと米の投資会社と電通、鹿島建設などによるPFI方式での民間資金で建てることに決まりかけてたわけだが
出来る出来ないならできると判断したから市もこの計画を進めていたわけで
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:26:18.06 ID:8lJ9epgQ0
wikiより

本体建設予算90億円の一部については、前述の「たる募金」や国土交通省のまちづくり交付金の他、新球場の年間使用料8億8500万円のうち、6億5500万円が充当されることが決定した。
広島球団は球場使用料として現市民球場に年間5億6000万円を支払っているが、これが新球場では1900万円増額された5億7900万円となる(この負担増については「より快適な環境を提供するため」とされ、広島球団からも異議は出ていない)。
残る3億円の年間使用料の負担については、従来のアマチュア・マスメディアからの使用料徴収、さらに広島市、広島県で負担するとされている。

こうした要因を加えると、残る実質負担額は46億円となり、2007年6月4日、広島市・広島県・地元経済界の3者で、広島市が23億、広島県と地元経済界が11億5000万円(うちマツダ、中国電力、広島銀行の3社で半額程度)ずつを負担することで合意した。
これらの財源として、広島県・広島市は負担分のうち20億円分を充当するため、両者が共同でミニ公募債「新広島市民球場債」を発行、購入希望者を募集したところ、
締め切りとなる2008年10月15日までに個人と法人合わせて1万2272件、予定額の3倍以上に上る66億2220万円の応募があったため、急遽同年10月17日に購入者を決める抽選会が行われた。
また、地元経済界の負担分とされた11億5000万円については、広島商工会議所等が中心となって各企業から寄付を募った結果、期限の2008年3月末までに目標額を大幅に上回る16億円超が集まった

金額的には十分自前可能
ただし「広島市民球場」というスタンスからは逸脱するけど
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:26:53.87 ID:PU0mR0c60
頓挫してる事実があるのに自前でできると言われてもw  
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:28:32.98 ID:5V5s7we60
サカ豚顔真っ赤w
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:29:49.16 ID:itTuysfI0
>>543

サンフレッチェは

金返せるの?
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:30:34.28 ID:nl5F3XrN0
単純にレベル低すぎだろ
欧州見た後に見ると、誰かの引退試合か華試合にしか見えない
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:31:42.02 ID:8lJ9epgQ0
これ同じことをすればサンフレッチェの新スタジアム建つんだけどね
しかもtotoから助成金も30億出るみたいだし
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:40:37.59 ID:aCn03N400
頓挫したのは市の対応がgdgdで米の投資会社が業を煮やして撤退したからだけどな
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:46:00.88 ID:u+smOT0Li
>>534
サンフレも今の10倍の使用料を30年払って財政援助して建設その後30年で建設費用償還出来る使用料を払い続ける約束なら作ってくれるよ
百年構想なんだから楽勝だろ
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:47:42.09 ID:/XIEb24K0
>>546
欧州と比較して、どこがレベル低いの?
マスコミの報道なんて、世界に目を向けさせようという左翼政治的な意向の釣針が丸見えなのに、まんまと釣られるヤツアホ過ぎ(笑)
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:50:01.42 ID:WHHSGaPVi
>>542
ってかボロボロの旧市民球場に5億も払っていたんだな
Jリーグもそのぐらい払えよ
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 18:54:01.05 ID:wvnVRy1h0
>>550
ここにそう書いてるのはJ見てないだろ
俺はプレミアとJをよく見てるけどJは展開速いくて連携も良いしレベル低いとは思わんよ
ただ球際の攻防がヌルすぎると思う
これじゃACLでフィジカルでごり押ししてくる強い中韓豪に勝てないとは思う
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:16:55.81 ID:LRT7Cc/t0
「スタジアム使用料を払うくらいなら、その分を選手の年俸に充てたい」
と協会幹部がテレビで言うくらいだからな


まずは選手年俸を削って、プロとしてしっかりスタジアム使用料を払えよ
それすら稼げないのなら、もうアマチュアでやれ!


日本国民はサッカー選手を食わすために必死に働いているんじゃねえんだよ
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:17:46.35 ID:/XIEb24K0
>>552
審判が簡単に笛ふくからもあるだろ。
それと、ACLの話なら近年不調だけどガンバやフロンターレが無双してたし、
経営や日程、制度の問題もあるから、そこだけに比重をかけるわけにもいかないし、
降格したらアジアで勝っても何の意味もない。あくまでJが最優先なんだから単純に結果だけでリーグのレベルは計れんよ。
プレミアみたいに外人だけのリーグになったら何の魅力もなくなる。
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:24:33.65 ID:/XIEb24K0
>>552
追記
ACLで勝っても具体的なメリットって何もないぜ。日程が厳しい時は罰ゲームみたいなもん。
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:28:34.81 ID:CecTfdBqO
セカイと戦うのが存在意義の全てなのに罰ゲームって言ってんだから客も来ないわなw
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:36:07.41 ID:VKI+u5TH0
あー来た来た罰ゲーム
そうまでして守りたいリーグ戦の人気が無くて困ってるのに
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:37:17.51 ID:RKxStBAu0
>>555
CWCに出れるだろ
559薬剤師は税金の無駄@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:40:28.52 ID:ln+Z6JHG0
【A級】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:42:28.76 ID:CecTfdBqO
守りたいモノが

降格

だって言うんだから笑えるわw
例えばJリーグがACLである程度の成績残せばシード扱いにして降格しないようにするとか日程もコントロールするとか方法あるだろ

いっそカップ戦廃止してリーグ戦の冠にナビスコついて貰うとか天皇杯にはJ2以下しか参加出来なくするとかアイデア出せば?
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 19:48:58.76 ID:Js3CMhIG0
セルジオ死なないかなw 少しは良くなるかもよ
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:20:49.88 ID:N2cIAe8r0
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:22:26.10 ID:N2cIAe8r0
>>534
>>539
諦めな
>>521のソース見れば分かる通り
毎年の使用料で維持費と建設費全てまかっていく計画なんだよ

Jリーグとは格が違うのよ格が
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:37:25.77 ID:LRT7Cc/t0
>>562
こんなに違うんだな・・・・・・・・・・


なんでJリーグは2ちゃんねるだけでは人気あるの?
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:39:52.17 ID:o0osOHUKi
>>562
同じ横浜かよ
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:44:07.18 ID:RKxStBAu0
>>564
2ちゃんつうか芸スポだけだよ
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 20:56:39.35 ID:PU0mR0c60
>>563
あほなの?その資料見れば使用料で全てまかなってないことが明らかだろw
補助金や負担金という字が読めないの?
で、24年度な
ttp://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/534b3bcb005.pdf
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:00:43.94 ID:aCn03N400
まあキャスティングで一喜一憂するのは選手をよく知ってるオタだけだからな
サッカーに興味がない人を取り込むのはよっぽどインパクトのあるスーパースターが生まれないと無理だろ
後は全国区のビッグクラブができるかどうか
出来なかったらじり貧だな
興行的には巨人対その他という図式はとっても安定してたんだよ
巨人人気がある限り放映権料は安泰、フランチャイズの巨人戦で客入りも確保できる
欧州の主要リーグだってみんなその図式で稼いでるわけよ
なのにJはそれを否定しちゃったからローカルの草サッカーレベルになってしまった
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:03:45.14 ID:6VK13/CVi
>>567
サンフレもあと30年毎年5億あのスタジアムに払うば作って貰えるよ
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:14:22.35 ID:aCn03N400
負担金以上に使用料貰うんだからトータルでプラスだってのが何でわからないんだろうなw
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:24:36.14 ID:PU0mR0c60
どんな計算してるんだかw
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:29:53.70 ID:aCn03N400
算数もできないのかよw
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:34:05.86 ID:XK/4g0DSi
>>572
当たり前だろ
サッカーファンのハードル上げすぎ
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:35:54.63 ID:nLvQJ6G8O
セレッソ大阪「スターが来ても勝てまへん・・・」
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:42:56.33 ID:lN4USPJZ0
>>574
もう少し集客しようぜw

17,807人 2014/9/23(火) セレッソ大阪×名古屋グランパス@ヤンマースタジアム長居

セレッソゴール裏
https://pbs.twimg.com/media/ByNkvQ3CQAAHmZx.jpg:large?.jpg
名古屋ゴール裏
https://pbs.twimg.com/media/ByNcbeGCIAE8rJK.jpg:large?.jpg
メイン
https://pbs.twimg.com/media/ByNezz4CMAAfjmz.jpg:large?.jpg
バック
https://pbs.twimg.com/media/ByNfxvTCUAAFkBZ.jpg:large?.jpg

ってかキンチョウでしろや
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:44:36.50 ID:WL320vA1i
>>575
ハードル上げすぎ
充分スターの恩恵を受けている動員数
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:48:06.50 ID:74oZerta0
>>4
フォルランとガンバ居なかったら切ないことになってたのな
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:56:58.82 ID:lN4USPJZ0
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:59:14.42 ID:2Rhe8Gnc0
大久保最高や!代表は香川なんかじゃなく大久保、本田、岡崎でチーム作りしてればコートジにも圧勝したはずや
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 21:59:52.06 ID:e628J4tw0
今日もガラガラか
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:02:00.78 ID:rNWun6EV0
>>176
昇格前後はね。
電気屋で電池買うだけでタダ券貰えたくらいばら撒いてた。
それでもオラが町のJ1チームが出来たって熱さがあったんだけど、優勝狙えるでもなしで降格しないようにしがみついてるだけで10年も経ってしまった。
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:03:19.98 ID:MP71KT1YO
ガラガラ祭り
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:03:25.56 ID:rtjxxhVxi
>>578
そりゃ電通が金とチケットばらまいてW杯にむけて柿谷をスターに仕立て上げていた頃だろ
柿谷ブーストが終わって成績も柿谷ブーストがないのにフォルランに釣られてシーチケ買った連中がいなければもっと悪どいまでの惨状だよ
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:03:26.63 ID:PU0mR0c60
セレッソは前回J2に落ちた年は平均1万3千人だったから今年は大健闘だなw
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:09:39.35 ID:6YQ1PQvt0
セルジオお前こそが捏造された評論家
「ブラジルの凄さを知り日本を語れる日系ブラジル人評論家セルジオ越後」
ブラジルはもちろん通用しなくてすぐにクビ
サーカス見世物フェイントのみで日本でも全く試合では通用しなかった。  
指導者としても実績ゼロ。ブラジル五輪代表にというのも自称
このじいさんには何もない。 
何か箔が欲しくて リベリーノにJリーグ監督紹介して、フェイント発明のお墨付きをもらう。
これも飲み屋での与太話レベルの自称w
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 22:19:27.86 ID:QZ3zDo40i
>>578
凄みのある40%だな
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/23(火) 23:29:05.48 ID:6hJIC3KU0
土曜日に平均2万いかないのは。異常
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:12:05.01 ID:0jSwGjHD0
芸スポ見てると大人気に感じるんだけどおかしいな
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:22:57.80 ID:twyvTZDFi
同じ奴
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:25:47.50 ID:PHCvlVZx0
レッズが大物外人呼んでた頃は見に行ってたなー
エメルソンがドリブル始めるとワーって盛り上がって楽しかった
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 00:29:12.73 ID:g0K64Ay50
チンタラサッカーはつまらんプレミアリーグ見たらJなんて見れんわ
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 01:50:09.07 ID:sh9VAEjz0
2ちゃんねる層って40以上がメインでしょ。
サッカー部だった人は野球部がグランド大きく練習に使い
雨の日は体育館も野球部が使うので練習出来ず。
プロはなく社会人リーグで人気ない、そんな時代の人だから
今のサッカー人気が野球を越えてるって思ってる。
単純に観戦スポーツとしては野球が上だけどね日本では。
それを認めたくない中年サッカーファン。
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 05:44:02.37 ID:vyGLRNi80
>>567
どこをどう読んだら使用料で賄ってないって読めるんだ?回答よろ
5億払って維持費を賄ってさらに2億が自治体の収入(償還分に充当)
負担をカープが返済してるんだろうが

しかも他にネーミングライツ分とかもあるんだぜ

悔しいならJリーグもやってみろよ毎年5億だぜ5億
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 06:24:22.34 ID:VYoYOVxbO
日本人スターや大物外国人選手がいても、周りはそれを活かせないし、頼ってばかり。
全体のレベルは上がってないから、ACLでも惨敗続きなんだよ。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 07:09:49.77 ID:TsTEzWIt0
セルジオとかいうインチキ野郎はまだ息してるんだなw
こんなのが解説やってるってことは本当人材不足なんだな
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 09:11:35.08 ID:ObKxO1YHi
>>593
5億は旧市民だろ
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 09:36:33.21 ID:0jSwGjHD0
昨日のプロ野球6試合でいちばん客が少なかったのはQVCマリンのロッテ対日本ハム25003人
昨日のJリーグ9試合でQVCマリンより客が多かったのはデンカSの新潟対浦和28303人の1試合のみ
残り8試合は野球でいちばん客が少なかったロッテ対日本ハム以下の客数
1万人以下の試合も2試合あった
たまにしか試合がないのにこれでは厳しいだろ
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:10:02.31 ID:fUp6TeMU0
>>597
Jリーグはつまらんからしかたない
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:13:09.95 ID:DFVHK/170
野球は大谷、陸上は桐生

サッカーは何故逸材が育たないのか
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:16:14.02 ID:fUp6TeMU0
>>599
ライセンスだから
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:24:41.37 ID:uMEFqRvr0
>>599
バルセロナにスカウトされた少年はどうなったんだろう
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:28:30.79 ID:fUp6TeMU0
>>601
そんなもん
つかえるわけがないt
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:33:04.48 ID:dCdonQT60
巨人もスター選手の清原や松井がいなくなってから
観客動員が減ったしね
昔は5万5千人が当たり前だったのに、今じゃ4万強しか入らない
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:45:13.87 ID:Xuubd9fx0
大久保入れろキャンペーンを張って、

いざ大久保入ってチームぶち壊して任務完了

セルジオ越後さん、これでいいっすか?
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:49:41.16 ID:fUp6TeMU0
>>604
壊れたのは
Jリーグが低レベルすぎたから
しかたない
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 10:56:58.31 ID:sabK753y0
>>603
もしかして

バカ

なの?
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 11:14:52.43 ID:byHKce940
>>597
こんなに人気に差があるのに、なぜか芸スポでは野球不人気サッカー大人気ってことになってるのな
ほんと芸スポの現実との乖離が酷い
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 11:26:03.28 ID:sabK753y0
>>607
基準が視聴率だからだろw
しかもサッカー=日本代表でJリーグは含まれませんってこと

例えば昨日の大阪
27,218人 2014/9/23(火) オリックス×西武@京セラドーム
http://pbs.twimg.com/media/ByNGcPgCcAAhpXB.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByNdIS4CUAIb_TB.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByOOEf5CAAAl4pr.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByN2yDnCUAADPbz.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByNQVHsCMAAHGUu.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByNQT-cCIAE9noS.jpg


17,807人 2014/9/23(火) セレッソ大阪×名古屋グランパス@ヤンマースタジアム長居
http://pbs.twimg.com/media/ByNkvQ3CQAAHmZx.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByNcbeGCIAE8rJK.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByNezz4CMAAfjmz.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByNfxvTCUAAFkBZ.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByNjGxoCQAAl6iI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/ByNezz4CMAAfjmz.jpg

こんな感じだったけど芸スポでは見なかったことにするからw
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 11:27:15.46 ID:i0ToT+PBi
東京ドームって今は立見券もすぐに売り切れ状態だからな
野球場の外に溢れた人達をいれたら5万人ぐらいは常時いそう
あの人達は野球がなかったらあそこにはいないし
jにそこまでの集客力はさすがにないわ
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:02:03.75 ID:byHKce940
>>608
テレビやマスコミを馬鹿にするくせに視聴率は有難がるのな
価値観がよくわからん
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:05:32.57 ID:fUp6TeMU0
>>610
あいつらは

また


洗脳されてるからなw
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:10:09.45 ID:wS3waK8N0
野球に勝つことが坂豚の悲願だからなw
そして勝てるのが唯一代表戦の視聴率だけだから
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:38:58.94 ID:sh9VAEjz0
視聴率っても発表されるのは東京の数字でしょ。
広島でのカープの視聴率は二桁あると思う。
Jが目指してる地域密着こそプロ野球から学べよ。
野球の全国中継は減ってるけど地元開催の時は広島では
中継してるからな。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:43:40.39 ID:fUp6TeMU0
>>613
そうだよ

東京の数字は意味ないよ
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:55:51.66 ID:fSSO9qBSi
>>608
芸スポではオリックス優勝争いをしても不人気ってスレが立っていたけど
これで不人気ならJリーグはどうなんだ…
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:56:44.00 ID:GTdaFlmc0
でも昔は野球ってローカルコンテンツ目指してなかったよな
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 12:57:50.52 ID:qwahoxy4i
>>616
え?
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:13:17.06 ID:zLwGyDNR0
>>593
まだ理解できないの?
全体で約145億円
そのうち球場使用料でまかなうのは87億と書いてあるだろうにw

>悔しいならJリーグもやってみろよ毎年5億だぜ5億

あほすぎるw悔しくないよ事実を書いただけだよ
ちなみにカシマスタジアムの利用料収入は1億6855万な(24年度)
で、野球とサッカーでは試合数が3倍以上の差があることは知ってるよな?

それにしても無知すぎ
ガンバの新スタ知らないの?
広島市は負担したけど、吹田市は全く金出してないからなw
当然これから掛かる費用、大規模修繕費もガンバが負担な
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:13:26.12 ID:t5J+gJAHO
球場に行ったら解るけど子供が多いけどジシババも多いからな
サッカーは子供が少ないけどジシババも少ない
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:18:29.39 ID:wS3waK8N0
>>618
毎年5億以上30年とか50年とか払うんだぞw
総額でいくらになると思ってんだよw
だから算数ができないっていうんだよw
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:20:40.13 ID:AcYYnoj90
>>618
年間の試合開催数が20だろうが70だろうが
スタジアムの建設費と地代と維持費がそう大きく変動するわけではない
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:21:21.72 ID:wS3waK8N0
つーかカシマスタジアムは利用料だけじゃ維持管理費にも満たなくて県から5千万も補助貰ってんじゃんw
せめて維持費ぐらい払えよw
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:21:35.98 ID:fRd5g5Vqi
>>618
カシマ安
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:24:23.77 ID:fRd5g5Vqi
>>622
しかも収益ってことは指定管理業者のアントラーズがスタジアム関連(売店の不動産収益や一般貸出等)で儲けた金額じゃね?
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:33:10.56 ID:Lksirm010
Jにそのスター選手が来てくれるほどの資金力がない
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:35:27.34 ID:AcYYnoj90
鹿島くらい観光資源が何もないところならサッカー場とJクラブに税金を突っ込んで
そこを観光地化するのはアリかも知れないとは思う
・・・と思ったが鹿島神宮があるか

いずれにせよ感覚がバブル期によくあったリゾート開発っぽい
第三セクターで観光資源をつくりましょう的な所が特に
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:38:37.28 ID:Cf59GO3r0
>>596
ほれ




http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1284367151084/activesqr/common/other/534b3bcb005.pdf

コレ見るとわかるがやっぱりプロ野球のスタジアム使用料、経済効果は半端ないわ
広島の場合、維持費除いても自治体の収入が毎年2億1000万確約されてるwすごい
これに70試合×2万人の観客動員による経済効果が加わるのさ

これくらいのスタジアム稼働率をJリーグのスタジアムにも目指してもらわないとな


なんでJリーグが経済的に歓迎されないかが一気にわかったよ
そして広島市長が新スタジアム建設を要求するサンフレッチェに対し
「優勝するな」と皮肉った理由もな・・・
専スタ建てても月2回しか興行しない、毎年維持費だけで大赤字、
しかも一般市民が使えない天然芝
且つサンフレッチェが経営難を理由に使用料の大幅減額を求めてくるのが見え見えだから
市長が「優勝するな」というのは当たり前
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:40:43.51 ID:khtkwUA80
スターがJリーグ来た結果
http://i.imgur.com/hpFbxFr.jpg



ヤンマースタジアム長居 セレッソ大阪 vs 名古屋グランパス
https://pbs.twimg.com/media/ByNZc1vCMAAZdKY.jpg:large
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:41:48.25 ID:AcYYnoj90
アウェイ客が多く来ないと経済効果があるとは言えない
JR西日本ってサンフレッチェの試合と新幹線往復のセットを売ってたりする?
そういう商売が盛んになる程でないと地域に貢献してるって程ではないような気が
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:43:31.10 ID:Cf59GO3r0
>>618
ネーミングライツ代はなんでスルー?

それに鹿島は毎年5000万が補填されてるんだぜー
しかも建設費代とかは全く償還できてない・・・

試合数が3倍以上?かといって平日は天然芝保養だろ?w
Jリーグが採算性悪すぎるだけじゃねーかw
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:46:07.93 ID:Cf59GO3r0
>ガンバの新スタ知らないの?

むしろ民間マネーで建てられるのがガンバだけっていう絶望的状況・・・
しかも維持費はパナ持ちっていう

所有は自治体に移すらしいから万が一の場合は結局自治体持ちってことだよね

他クラブもガンバの真似・・・・・できたらいいね(絶対無理)
まして年20試合じゃ維持費すら稼げません
建設費なんて言わずもがな
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 13:46:18.15 ID:lT5JdVNp0
天然芝のサッカースタジアムは維持費を捻出するだけでも大変なのに建設費まで賄えるかと言うと無理
稼働率を上げれない施設だから赤字の垂れ流しにしかならない
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:03:03.81 ID:/0eJrrep0
>>626
俺が何年か前からしている主張
Jリーグはスポーツ版第3セクター
「日本は経済は一流だが文化は3流!これからは文化事業に税金を!」
とマスコミが主張していたバブル時代の、日本が永遠に右肩上がりで発展し続ける前提が信じられていた時代に計画された代物
今となっては完全に時代錯誤な代物だから、他の多くのバブル期に計画された政策や事業がそうだったようにやがて・・・
と何年か前から主張してきた
日本社会を俯瞰して見れば、こんなシステムにやがて無理が来るのは分かり切った話なんだがなあ
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:06:49.26 ID:AcYYnoj90
富士スピードウェイやツインリンクもてぎのような立地で良ければ
何もない所へ人を集める効果が見込めるとして税金を使っても良いという事になるかも知れない
しかし実際にそんな立地のサッカー場があったらブーイングは必至だろうな
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:11:47.85 ID:8ZGCIUqz0
>>627
野球すげー
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:48:44.73 ID:ZCmWD0BVO
>>629
だから観光資源に依存しない東京や観光資源が豊富な京都広島はJリーグに重きを置かない
無駄なカネばっかりかかる割には実入りが少ないからな

上に出てるけど広島カーブこそJリーグが目指すべき興行規模であり地域密着じゃないのかな?
カネは払わない客は呼ばないでも税金で補填してねじゃ地域密着じゃなく単なる「寄生」だ
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 14:55:17.71 ID:54Tce8wv0
>>631
万一の時にも吹田は負担しないだから積み立てておいてが条件なんだけど
運営管理改修 もしすることになったらの解体費は全てガンバで
吹田はお金出しませんで合意だけど
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:07:16.46 ID:Tp+rshj50
>>637
>解体費は全てガンバ

解体費は全てパナでしょ
つまりパナも経営厳しい中何十億と解体費はぽんと出せない可能性は大いにある
つまりそうなると解体はしない=自治体が維持費払いながら粗大ごみ化

合意なんて口約束に過ぎないんだよ
パナが嫌と言ったらどうすることもできない
大阪だってパナに潰れられたらそっちのほうが色々大問題なんだから
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:09:04.09 ID:QTV8oQ0o0
横でドチャドちゃいう老害もダメ
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:25:06.50 ID:1NyIhUHv0
容疑者の詳細

47歳
無職
独身
1人暮らし
twitterで艦これとスクフェス垢をフォロー
片山さつきと防衛省をフォロー
知的障害者
松本山雅サポ
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:29:55.68 ID:AcYYnoj90
>>636
企画の時点でサッカーチームじゃ儲からない上に
専用スタジアムの建設/維持費の捻出が困難であることを承知したうえで
その補填を自治体にさせる為の方便として「地域密着」というキーワードを掲げて
それに対する実態として選手のボランティアだサッカースクールだをやって
それをもって(本来公共性の高くない)プロサッカーチームへの
公的支援の正当化を図ろうとしているように見える
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:37:15.60 ID:54Tce8wv0
親会社がいる強みまで否定するとはね
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:39:08.19 ID:AcYYnoj90
実質の親会社が居る所にしても
サッカーチームじゃ大して広告にならないから
初期費用が高く維持費もかかる専用スタジアムに投資したって
費用対効果が低いってわかってるんじゃないかね
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 15:41:54.28 ID:Xva6eRQ90
>>643
そのうえ
いつ下落するか分からないし
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 16:26:09.61 ID:g0K64Ay50
食費節減の為に小学校にサッカー指導に行って給食食べて帰るのがJチーム
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/24(水) 17:53:25.51 ID:zLwGyDNR0
>>623
都心の一等地にある国立と同じレベルの使用料をアントラーズは払ってるわけで安くはない

>>624
スタジアムの利用料収入だよ

>>627
>広島の場合、維持費除いても自治体の収入が毎年2億1000万確約されてるwすごい
頭悪すぎ、自治体の収入じゃなくて、借金返済だろ
ガンバの場合は借金はない

>>630
あのなあ、茨城でW杯を開催したいがために巨大な施設に改築したんだよ
その建設費、責任を全てアントラーズに押し付ける方がおかしいだろ
それとも、大阪ドームが破綻したのはプロ野球の近鉄の責任にするのか?

>>631
>所有は自治体に移すらしいから万が一の場合は結局自治体持ちってことだよね
万が一の場合はカープだって同じだろw

>他クラブもガンバの真似・・・・・できたらいいね(絶対無理)
少しは頭使って考えろよwパナソニックが可能なんだよ
トヨタとか日立とかバックについてるクラブも知らないの?
それらのクラブは可能、もっともその必要が今はないし
大都市クラブには適当な土地がなかなかないわけでね
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:05:52.14 ID:wS3waK8N0
そもそも鹿島が無きゃスタも作られずワールドカップ誘致もなかったわけで
結局鹿島がスタを作らせたせいだろ
建設費はともかく維持費くらい払えよ
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:12:46.13 ID:KFW68gBq0
>>646
うん

近鉄の責任だけど
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:38:51.80 ID:zLwGyDNR0
>>647
言っとくが茨城県がW杯誘致決めたのはJリーグが始まる前な
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:40:51.62 ID:mUVG/Bct0
一番の問題はJリーグがつまらないと言うこと
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:52:31.96 ID:grjd2YpI0
Jリーグのサポーターかよ

267 :U-名無しさん@実況・転載は禁止です:2014/09/24(水) 17:17:02.31 ID:WipAB5NM0
Jサポ・・・・

http://i.imgur.com/VXhG3X1.jpg
http://i.imgur.com/oQ8O8z1.jpg

神戸女児遺棄 近所の47歳無職、君野容疑者を逮捕 死体遺棄容疑で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140924-00000525-san-soci
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 18:58:45.14 ID:3hEWuLhLi
>>651
うわ…
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:42:19.54 ID:6bHPvOqs0
>>651
サカ豚やっちまったな......。
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:52:33.01 ID:oWbgBqnV0
なんでJリーグは2ちゃんねるだけでは人気あるの?
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:55:59.53 ID:T/R2vrZ6O
>>651
その他の企業って何の意味が?
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 19:59:40.03 ID:wS3waK8N0
>>649
茨城県が立候補したのはカシマスタジアム着工後だバカが
スタできるから立候補したんだよ
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/24(水) 20:19:14.90 ID:zLwGyDNR0
>>656
だから何だよw
1万5千のスタジアムでW杯開催できると思ってるのか?w
W杯誘致を決めたのはJが始まる前で
4万のスタジアムの全責任をアントラーズに押し付けるのはおかしいわ
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 20:24:16.20 ID:wS3waK8N0
>>657
だから建設費はいいから維持費くらい出せといってるだろ
鹿島が居なきゃ余計な支出はしないで済んだんだから責任取れよw
そもそも鹿島がJに入れたのは茨城県が迅速にスタを作ってくれたからだろ
その恩を返すどころかいつまでもたかりやがって
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/24(水) 20:58:09.06 ID:zLwGyDNR0
>>658
はあ?
W杯誘致のために巨大化したから維持費も掛かってんだよ

そもそも自治体や地元企業がまちに賑わいをつくりだそうとして
アントラーズが誕生したわけでな
恩を返せとかたかりとか見当外れだわw
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 21:06:43.66 ID:Vrlvl5tc0
なんでもいいけど、日本国民はサッカー選手を養うために、
必死に働いて納税しとけばいいんだよwwwwwwwwwwwwwwww



おまえら、サッカー選手の奴隷みたいだな?w
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 21:30:05.75 ID:+Sv+4M9l0
鹿児島出身
神戸在住
松本山雅サポーターのサカ豚
知的障害者
小児性愛者
殺人鬼

http://i.imgur.com/VXhG3X1.jpg
http://i.imgur.com/oQ8O8z1.jpg
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 21:32:30.68 ID:Zgr6vHa80
>>660
ナマポサカチョンみたいな
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 21:45:58.46 ID:tyNTUU/J0
>>659

サカ豚のダブスタ理論。

埼スタ等赤字垂れ流しスタジアム…国体やW杯用に自治体が勝手に作った。Jリーグやクラブは使ってやってるだけ。
全国の野球場…やきうが作らせた。
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 23:18:51.06 ID:I5IBjMY20
>>661
ヘディング脳ヤバいな
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 23:26:29.33 ID:OK7FsXjT0
日本だと海外サッカーが神扱いされてて
Jリーグはレベルが低いという認識で国民が洗脳させられている
これじゃあスターを作ろうとしても無理だわ

全体のレベルが上がったかもしれんけど
昔の方が若いスター候補がぎょうさんおった気がするわ
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 23:30:40.42 ID:spZfJaKQ0
野球の場合は国内リーグの人気が充分に定着していたから
メジャーの中継が増えても急激なファン離れには結び付かなかったけど
サッカーの場合はそうした地盤が固まる前に
海外サッカーが入ってきちゃったからなあ

かといって東南アジアみたいにJ2以下のレベルの試合を
超満員の観客が嬉々として観戦しているような状況が
望ましいかといわれるといささか判断が難しいところではあるのだが
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/24(水) 23:30:49.86 ID:zLwGyDNR0
>>663
そんな頭悪い奴ほっとけよw

ただ実際W杯の施設だって国体をかねて造ったりしたから全国に球技場が少ないだろ
野球はプロチームがなくても立派な球場があるのは事実だろ
もちろん野球は昔から人気あるから充実してるわけだけどね
サッカーのおかげで全国の陸上競技場の設備も充実してきたしw
そろそろ球技場が増えても良いだろうよw
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/24(水) 23:30:59.65 ID:tyNTUU/J0
>>665

洗脳も何も将来有望視されてるJリーガーだって国内の有力クラブよりも海外の優勝なんか程遠いような中下位クラブに自分から移籍するじゃん。
やってる選手がそう言う認識なんだから実際そうなんだろ。
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 01:11:48.88 ID:IJLS+fBNO
>>668
選手にJリーグはトップリーグなんだって感覚は全く無いだろ

まぁ大半の日本人は同じ感覚だろうがw
所詮Jリーグなんて二軍なんだよね
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 01:16:00.18 ID:199ndWe1O
そんなことよりセルジオはブラジルに帰れ 以上。
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 01:42:49.01 ID:T3Itffvb0
広島は日韓W杯の時だったか覚えてないが
屋根付けたら試合会場にすると言われたが金がなく断った。
広島はサッカーには出来るだけ金を使いたくない。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 02:14:28.16 ID:Z5ZFA4gfO
>>665
欧州チャンピオンズリーグの決勝トーナメントに出るようなクラブには見劣りするかもしれないが、日本のトップリーグの質は捨てたものではない。
実際に数多くの外国人スカウトがJリーガーのレベルの高さを認め、J1でレギュラーを張っているような選手のほとんどがサッカーの技術的な面でいえばヨーロッパのトップリーグで十分通用するだろうと口にしている
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 03:17:00.04 ID:d9Cg4zKJ0
>>666
時差が違う
MLBは欧州サッカーに比べリアルタイム観戦が日本時間基準の場合不利
サッカー相互間でも欧州>南米なのは
ブランド価値の影響もあるが時差も無視はできまい
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 03:32:41.16 ID:T3Itffvb0
スタジアム写真で見るとJはホーム応援以外の席はガラガラ。
が、数字でいうと今年は微増。
無観客試合がなければさらに増加だったってこと?
どんなカラクリなんだよ(笑)
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 03:35:15.50 ID:d9Cg4zKJ0
>>667
陸上競技場を本拠地とするチームはJリーグの加盟資格なしとして除名にでもした方が早い
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/25(木) 03:53:38.67 ID:GUx92vZt0
>>646
>同じレベルの使用料をアントラーズは払ってるわけで安くはない

総額で安いってことだろ
年に20試合そこらじゃねぇ・・・
んで毎年5000万税金補填のザマじゃねぇ・・・
利用料だけじゃ維持管理費にも満たなくて県から5千万も補助貰ってるとかあり得ん
せめて維持費ぐらい払えよ

>ガンバの場合は借金はない

バカすぎ、その他大勢のスタジアムが大問題なわけで。
維持費すら払えてないじゃないかw建設費どころか


>茨城でW杯を開催したいがために巨大な施設に改築したんだよ

実質Jのために天然芝保養し続けるんだからJクラブが負担して当然だよね
大阪ドームはオリックスが買い取ったけどね


>トヨタとか日立とかバックについてるクラブも知らないの?
それらのクラブは可能

無理無理。だいたい「ついてない」クラブは維持費すら払えてねぇじゃねーか(何度も言うけどw)
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>672

でも海外サッカーってそういうCLに出場するようなクラブを含めたリーグなんだからそれをレベルが高いって思うのは洗脳でもなんでもないな。

むしろ対象AとBを純粋に比較する際に「AのBより優れた部分を除いて比較すればAとBは同等」なんていう結論に何の意味があるのかわからんわ。