【テニス】フェデラー「最高の気分」スイスをデビスカップ22年ぶり決勝に導く(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1brown_cat ★@転載は禁止
フェデラー「最高の気分」スイスをデビスカップ22年ぶり決勝に導く<男子テニス>
tennis365.net 9月15日(月)18時58分配信

テニスの国別対抗戦デビスカップ ワールドグループ準決勝、スイス対イタリアは14日、シングルス第1試合でR・フェデラー(スイス)が
F・フォニュイーニ(イタリア)を6-2, 6-3, 7-6 (7-4)のストレートで下し、初優勝へ向けてフランスとの決勝戦へ進んだ。

グランドスラム最多優勝の17回を誇るフェデラーと、今季の全豪オープンを制し自身初のグランドスラム優勝を果たした
S・ワウリンカ(スイス)が率いるスイスは、22年ぶりとなるデビスカップの決勝進出を果たした。

「この瞬間を共に共有出来た事は最高の気分。」と語るフェデラーは勝利が決まった瞬間、1万8000人を越える観客で埋め尽くされたスイスの
ジュネーブにあるパレクスポ・インドア・アリーナでワウリンカと監督のセヴェリン・ルエティ氏の肩に担ぎ上げられ会場を一周し観客の歓喜の声に答えていた。

11月21日から23日にかけて行われる決勝では、フランスと対戦する事になる。
フランスは準決勝で、これまで2連覇中だったチェコ共和国を4勝1敗で下す金星を飾っての決勝進出となった。

スイスは1992年に1度だけ決勝へ進んだが、その時はA・アガシ(アメリカ)、J・クーリア(アメリカ)、J・マッケンロー(アメリカ)、
P・サンプラス(アメリカ)と、そうそうたる布陣で臨んで来たアメリカの前に敗れ準優勝に終わっていた。

フェデラーは「シーズンの最後に、非常に特別な事を成し遂げられるチャンスに恵まれた事は素晴らしい事。」と初優勝への意気込みを語っていた。

決勝戦はフランスで開催する事が決まっているが、開催国のフランスは試合のサーフェースを選ぶ権利を持つ。
2001年以来となる優勝を狙うフランスは、フェデラーが決勝戦にも出場するであろうと予測しており、クレーコートかハードコートを
選択すると予想されている。

「フェデラーは男子テニス界を象徴する選手。」とフェデラーを称賛するのはシングルスとダブルスで勝利を飾りフランスの決勝進出の
立役者となったR・ガスケ(フランス)。

フランスは初日のシングルスでガスケとJW・ツォンガ(フランス)が勝利。2日目のダブルスでもガスケとツォンガのペアが
T・ベルディヒ(チェコ共和国)/ R・シュティエパネック(チェコ共和国)組を下した時点で3勝を記録し、フランスの勝利が決まっていた。

「決勝戦と言うだけで、モチベーションが湧かないはずがないが、そこにフェデラーを招くと言うのは、その素晴らしい決勝戦に更に
豪華なものにするのは必至。」と語るのは最終日のシングルスに登場したJ・ベネトー(フランス)で、決勝へ向けての気持ちを語っていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140915-00010002-tennisnet-spo

フェデラー勝利でスイスが決勝進出、フランスと対戦
http://www.afpbb.com/articles/-/3025894
画像
男子テニス、国別対抗戦デビスカップ(Davis Cup 2014)ワールドグループ準決勝、スイス対イタリア。
セベリン・ルティ(Severin Luthi)監督(左下)とスタニスラス・ワウリンカ(Stanislas Wawrinka、右下)に

担がれる
スイスのロジャー・フェデラー(Roger Federer、2014年9月14日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/1024x/img_cb00b183ba8678d5b664a1bc8a2c5470164314.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/2/1024x/img_4254ff82ac8d9cb1caa0cb7affba7f87137161.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/b/1024x/img_db356a4b8d83c6ced4037fabc5ee1b9a116764.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/e/1024x/img_fe31d9eefd145f5d7836937b97c79f63148130.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/1024x/img_5ed350ea2d289f8ec2ce84465202bcce143955.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/f/1024x/img_6fda6a7a283558c848aa1948d3a82f79132667.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/9/1024x/img_39e9fa36d7da447529ac92abaf84c7ed128901.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/7/1024x/img_47fcbeb9ce27827d7d707f82491ba56d182600.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/e/1024x/img_0ed0158ba9141591dc63de1af3c32a64149755.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/2/1024x/img_225e9296477ab0e2dff74a6472cbc13b199658.jpg
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:10:18.59 ID:glVLiLqy0
なあ。瀬戸内寂聴、危篤って聞いたんだけど、ホント?
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:10:27.10 ID:v/syyEDv0
サッカーの香川wwwwwwwwwwww


イギリスで36試合連続ノーゴール
2013年5月19日〜2014年9月14日の間、一度もゴールできずwwwwwwwwwwww


483日間ノーゴールの記録を持つ男wwwwwwwwwwww
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:11:24.84 ID:glVLiLqy0
あ。間違えた。奇特だった。
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:11:34.12 ID:4/Xscsxd0
ガスケも十分天才なのに、フェデラーが異次元すぎる件
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:11:41.50 ID:qyTbTQ0S0
フェデラーオワコンとか言ってた人達、出てきなさいよ
7brown_cat ★@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:12:00.97 ID:???0
画像の説明の途中に無駄な改行が入ってしまいました。すいません。

修正

男子テニス、国別対抗戦デビスカップ(Davis Cup 2014)ワールドグループ準決勝、スイス対イタリア。
セベリン・ルティ(Severin Luthi)監督(左下)とスタニスラス・ワウリンカ(Stanislas Wawrinka、右下)に担がれる
スイスのロジャー・フェデラー(Roger Federer、2014年9月14日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/1024x/img_cb00b183ba8678d5b664a1bc8a2c5470164314.jpg
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:12:59.13 ID:xBucRSgW0
それでもナダルには勝てないwwwwww
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:13:01.43 ID:+86KvWSO0
なんだかんだでモチベーションを維持できるような事例に事欠かないな
本人の努力ももちろんだが、何者かに愛されてるなぁ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:13:15.42 ID:KpSGb/Sp0
フェデラーめちゃくちゃ嬉しそうだなw
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:15:13.96 ID:2pafmlmR0
92年のアメリカすげぇメンツだな
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:18:54.15 ID:IIhm3ZAe0
総合力はフランスが上だけど、
フェデラーとバブリンカが大車輪で活躍したらスイスが勝つ。

スイスはダブルスを捨てて5セットマッチを二試合づつかな。
ツォンガの調子次第だ。
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:23:01.56 ID:0McXyEIJ0
錦織と修造のW体制の日本はどこで負けたの?
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:26:35.80 ID:daKmmyzt0
フゥラデに見えた
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:29:24.12 ID:7WdskXlJ0
オーラあるなぁ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:42:53.62 ID:iUyMHGQS0
次回錦織は何の大会に出場するの?
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:51:55.51 ID:KpSGb/Sp0
>>16
来週のマレーシア250
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:52:04.49 ID:pf0u+Vhd0
>>7
ニッコニコでわろた
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:52:56.57 ID:BMHaKudOi
>A・アガシ(アメリカ)、J・クーリア(アメリカ)、J・マッケンロー(アメリカ)、
>P・サンプラス(アメリカ)と、そうそうたる布陣で臨んで来たアメリカ

くどいw
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:55:01.04 ID:io39QNYa0
>>12
フェデラーとバブリンカいるのに総合力フランス上ってそんなに強いのか
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 20:57:45.21 ID:kqV4hBxn0
92年のアメリカの面子って全員GSタイトル保持者じゃねえかwww




……今のアメリカ男子、どうしてこうなった
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:07:08.39 ID:mtYDqthh0
>>11
あのメンバーで地元でやったのだがクーリエがシングルスで負けるとか、翌日のダブルスのマッケンロー/サンプラスペアが先に2セット連取されたが大逆転するなど波乱含みですごい盛り上がったよ。youtube に動画あるはず。
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:07:39.15 ID:+86KvWSO0
ニシコリが半分アメリカとはいえ酷いよな
女も姉妹がそろそろ終わりだし
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:14:59.09 ID:RAuFdqaS0
ダブルスでマッケンロー・サンプラスとか
逆に気持ち悪いなw
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:36:28.24 ID:UvUf1WIxO
全盛期のアガシとジョコビッチが戦ったらどちらが勝つんだろう?
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:54:49.92 ID:YYLMmM1q0
決勝ではフェデラー、バブリンカのダブルスが見られるか?
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:08:20.06 ID:EovNsd/90
92年アメリカやばすぎwwwww
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:09:30.46 ID:+Ooknl8L0
>>26
ゴールドメダルペアか
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:09:51.33 ID:Jq7zN/+x0
フェデラー右手の法則だっけ(´・ω・`)
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:19:17.86 ID:bKR+varI0
お神輿
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:35:55.41 ID:fZ+Jj/+O0
ぶwwww
なんだよ、アガシ、クーリア、マッケンロー、サンプラスってw
マッケンローはピークを過ぎててサンプラスはピーク前とはいえ、無茶苦茶やがな。
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:40:16.07 ID:ulON9Aq60
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/1024x/img_cb00b183ba8678d5b664a1bc8a2c5470164314.jpg

彡⌒ミ
(´・ω・`) どこに手乗せてんだクラァ!
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:47:24.76 ID:0RH9oBy+0
>>20
自分も総合力ではフランスが上と思うよ>>12が予想するように

デビスカップは毎度3日間の長期戦だから、エース2人しか勝利を計算できる人員がいないのは重圧なんだぜ
フランス選手たちは(シモンフィス以外)ダブルスできるから二日目の勝利はおそらくフランス
そうなるとスイスはシングルスで試合を落とせない

チェコはほぼ二人体制で一昨年・昨年と連覇したが
ただスイスと違ってダブルス巧者も控えてたからね・・・いざとなれば急きょ交代できる
スイスはサポート要員が弱い、どうしても二人に重荷が掛かる
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:00:52.01 ID:EPAZBVt40
総合力と言うか、フランスの方が層が厚いってことだな
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:35:56.66 ID:L5viZhOq0
消化試合なのに盛り上がるフランス
https://www.youtube.com/watch?v=oFw-FCM2LYQ
カウベル鳴らして牧歌的なスイス
https://www.youtube.com/watch?v=hVAs9hB42Xc
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 01:00:45.18 ID:r/K4YXsUi
タランティーノの弟
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 01:03:30.83 ID:/SGpSWd+0
>>13
修造デビスカップ関係ないねん
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 01:35:40.48 ID:kXM1zkd7i
92年のアメリカが異次元すぐるw
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 02:18:09.81 ID:hvjL/3C10
なんで92年はマッケンロー入れたんだろう。
売出し中のマイケル・チャンかちょっと落ち目のレンドルが妥当だと思うが。
って、レンドルアメリカに帰化したのいつだっけ。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 02:24:34.24 ID:zK4vsgzy0
数年前フェデラーに老いを感じた時悲しかった
でも今はちがう
ほんとすげーわ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 15:43:12.89 ID:bh50cfnm0
日本ってホント錦織だけだよな・・・
それだけでもすごいけどさ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 16:59:35.70 ID:75k6QVDq0
決勝はクレーか?
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 17:04:04.47 ID:cSE69FBz0
A・アガシ(アメリカ)、J・クーリア(アメリカ)
J・マッケンロー(アメリカ)、P・サンプラス(アメリカ)
これに勝てる面子ないだろ。
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 17:31:58.64 ID:mZTrL56I0
ボルグ、ベッカー、エドベリ、レンドル
これなら勝てる
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:51:04.64 ID:DpE0DM/F0
>>39
マックはダブルス要員じゃね、この年もウィンブルドンで優勝してるし
レンドルの帰化はちょうど92年だけど、この時期シングルスだと
チャン含めた若い4人の方が妥当な気がする

>>44
国別対抗なんだから同じ国の選手並べないとダメだろ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止
ボルグ エドバーグ ビランデル
ヤリード(GSダブルス8勝)