【音楽】老舗ヘビメタ雑誌「BURRN!」が創刊30周年 買ってでも欲しくなる理由は

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hime ★@転載は禁止
・老舗ヘビメタ雑誌「BURRN!」 買ってでも欲しくなる理由は
2014.09.14 16:00

 老舗音楽雑誌が創刊30周年を迎えた。長くファンを捉まえて離さないその魅力はとはなにか。
作家で人材コンサルタントの常見陽平氏がコンテンツ作りの要を語る。

 * * *
 出版不況と言われる中、ある「人気雑誌」が30周年を迎えました。ヘビィメタル雑誌の雄『BURRN!』
(シンコーミュージック・エンタテイメント)です。この30周年記念号が「豪華すぎる」とメタルファンの間で話題です。
この雑誌が長続きした理由は何なのでしょうか。「ヘビメタは興味ない……」なんて人も、注目ですよ。
ここには、「お金を払ってでも欲しいコンテンツ」を作るためのヒントがあります。

 『BURRN!』は1984年に日本初のヘヴィメタル専門誌として創刊されました。そう、ヘヴィメタル専門なのです。
日本のアーチストも登場するものの、多くは洋楽アーチストです。

 この雑誌の魅力といえば、ズバリ「熱」そして主張の強さでしょう。それが強く現れているのが、アーチストへのインタビューです。
ニューアルバムのリリース、来日などのタイミングでアーチストはインタビューを受けるわけですが、それは当然、
プロモーションのためであり、売り込み色の強いものになりがちです。『BURRN!』のインタビューにおいては、
もちろんアーチストはニューアルバムの魅力などを語ろうとするものの、メンバーチェンジの真相、音楽性が変わった
理由などにも鋭く斬り込み、本音を引き出すことに成功しています。

 ミュージシャンからの信頼も厚いが故に、他誌には載らない独占インタビューが掲載されることもしょっちゅうです。
最近掲載された大御所の例で言えば、ヴァン・ヘイレンのボーカル、デイブ・リー・ロスの独占インタビューでしょう。
2013年5月号に掲載されました。彼は、ヴァン・ヘイレンの初代ボーカルであり、その後脱退していたのですが、復帰。
彼が歌うオリジナル・アルバムとしては28年ぶりとなるアルバム『A DIFFERENT KIND OF TRUTH』を2012年にリリースしました。
その頃も来日が予定されていたのですが、ギタリストのエディ・ヴァン・ヘイレンが大腸の手術をすることになり、
来日が延期になったのです。活動休止中、実はデイブ・リー・ロスは数ヶ月にわたりお忍びで日本に滞在していたのですね。
そんな情報もつかんだうえで、独占取材に成功したのです。

 ライブレポートも、単なる礼賛ではなく、ボーカルの喉の調子が悪かった、新メンバーの動きがぎこちなかった、
機材の調子が悪かったなど、マイナスの話も書くことが特徴です。

 アルバム・レビューのコーナーも、賛否を呼びつつも、注目を集めています。評価する編集者により点数のつけ方の
傾向が異なる上、時には辛口コメントを書くことも特徴です。ちなみに、聖飢魔Uのメジャーデビューアルバム
(彼らの世界観で言うと、地球デビュー大教典)『聖飢魔U?悪魔が来たりてヘヴィメタる』は、史上最低の0点でした。

ポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20140914_276500.html
2hime ★@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:33:52.01 ID:???0
圧倒的な文字量であることも特徴です。しかも、フォントも小さめなんです。
ただ、ヘビィメタルに絞って、これだけの情報量を提供しているのですから、
ファンにとっては買ってでも欲しくなるわけです。

 このように、妥協なき編集方針、雑誌のバリュー、カラーがはっきりしていること、ネット上にあまり
転がっていない情報を発信し続けているということが人気の秘密でしょう。雑誌の部数のピークは90年代半ば
だったと言われています。その後、音楽シーンの変化や、出版不況などで部数は全盛期よりは落ちていると
言われていますが、それでも雑誌は支持され、続いています。

 その創刊30周年記念超特大号は、やはり買ってでも欲しくなる豪華版でした。創刊から30年間、その年に
何があったのか。その年の来日公演、話題のアルバム、事件などが、わかりやすくまとまっています。
もちろん、過去記事の使い回しという批判もあることでしょう。ちょっと待ってください。この号までの
440号の中から記事を探すだけでも大変です。DTPの時代ではなかったこともあり、それを再編集するのも
手間暇かかります。ヘヴィメタルの歴史を振り返る上でも貴重な資料だと言えるでしょう。

 お金を払ってでも欲しいコンテンツをつくる、メディアに熱がある。出版不況と言われる時代に、
長く売れ続けるコンテンツの秘密は意外にシンプルです。でも、これが難しい。
それを続けた編集部の皆さんは凄い。30周年、おめでとうございます!

ポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20140914_276500.html?PAGE=2
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:37:46.80 ID:5bOqIUA70
ヘビーメタルはクレイジーでいかれてる。
と言われたくて。
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:37:59.90 ID:jjDfnWt10
ヘビメタもハードロックも日本のパクリロックも全部ファン同士によるプロレスなんですよ
中身のないものを語って騒いでなんぼなんです
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:39:04.91 ID:Nn4oExfv0
どこで売ってんのこれ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:39:25.96 ID:9doqDWoo0
メタラーにはオタク気質のインテリが多い、活字情報が好まれるのはそのため
勿論DQNもかなりいるが、海外みたいに労働者階級の音楽という感じではない
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:40:03.43 ID:iwXxdOF00
前にDIR EN GREYが表紙飾った雑誌か
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:40:58.94 ID:6sPe8uzD0
酒井康がヘヴィメタル(音楽)とヘビメタ(日本のド派手メイクの馬鹿)の違いについてBURRN!で書いてたのに
読んだことすらない門外漢が蔑称で記事書くなポストセブン
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:41:19.18 ID:kYoaANzGO
雇われシンガーのジェイムズラブリエ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:41:35.99 ID:yyv2Ju150
20年表紙のメンツが変わらない化石
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:42:29.55 ID:dkfrfsbB0
21世紀にはヘビメタなんていうジャンル自体がなくなって、この雑誌もあっさり消えると思ってたわ…。
ヘビメタってまだ需要あんの?
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:43:30.71 ID:UxZCgEFn0
メタラーにべビメタって言うとキレるよw
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:44:02.59 ID:bHzNUMhP0
BURRN! ?
あぁ聖飢魔Uに0点つけた雑誌でしょ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:44:22.61 ID:knUBGPDj0
30年前は、定価500ええええええええんだったけど
今いくらなん
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:44:47.05 ID:JvqqAtdM0
>>11
毎年サマソニの目玉になっとるわ
去年はメタリカ
今年はメガデス
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:45:01.23 ID:uagVW0o40
メタラーだけど、ぶるるんは長いこと読んでないぞ。

必ず新譜を購入するバンドなんて決まってるから。
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:45:23.50 ID:15e6Nv3p0
ヘビメタとハードロックの違いを教えてちょ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:45:31.44 ID:7LigzRm80
ここ数ヶ月のバックナンバーしらべてみたけど、
特集が スラッシュ ジューダス・プリースト メガデス フィリップ・アンセルモ イングヴェイ・マルムスティーン……
時が止まりすぎだろ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:45:43.53 ID:dkfrfsbB0
「ヘビメタ」っていう呼び方は、もう一周回ってありになってる気がする。
そんなことでキャンキャン怒る方が格好悪いみたいな。
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:46:11.11 ID:CkVXfZ+c0
なんかMr,bigばっかり載ってたような…ちがったっけ?
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:46:38.67 ID:aI2rZEsj0
セバスチャン・バックが連載の最終回で
「なんとかがんばって続けてきたけど、ぶっちゃけ書くネタが尽きたよ!」
みたいに正直に言ってたのが懐かしい
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:46:42.55 ID:NrZI0Ffj0
>>13
Bathoryに1点もつけたしな

>>16
新しいバンド発掘はせんのか?
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:47:15.93 ID:T6hMMudl0
高校から大学にかけての愛読書だったなぁ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:47:20.35 ID:FZf7kKHd0
コンサル野郎の分析っていっつも底が浅いし的外れ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:47:27.08 ID:iNRnQDwT0
>>18
たまに本屋で見かけると、自分の買ってた頃と面子が変わってなくて愕然とするよねw
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:47:39.08 ID:rM8jy/Zq0
伊藤政則「ニッキー・シックスは2人いる!」
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:47:43.73 ID:eTD6LTOx0
買ってたなあ昔
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:47:50.39 ID:tmPaHAow0
表紙が昔のアーティストの写真ばっかりでうんざり
たまにだったらいいけどほぼ毎号でしょ?
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:48:39.42 ID:tq9d2GU90
>>18
10年前まで熱心に買ってたけどその頃と一切変わってないぞw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:48:40.24 ID:RYgicwtI0
ここ数年立ち読みで済ませてたけど
今月の記念号は買ってみた
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:48:50.81 ID:2+gelTQd0
もうぶるるーんは役目を終えただろ
昔は買ってたけどさ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:48:58.95 ID:bvhNHPkG0
レヴューの点数ってレコード会社からのクレームで
低い点つけなくなったんじゃなかった?
輸入版は別だけど
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:49:02.78 ID:CkVXfZ+c0
商品名 : BURRN! 2014年04月号
定価 : 669円

http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2175011404

◆MOTLEY CRUE
7月から始まる“ファイナル・ツアー”でとうとう見納め…!
ニッキー・シックス、トミー・リー、ミック・マーズの3人が終焉の時について語った独占インタビュー+記者会見リポート!
美麗フォト満載の永久保存版、カラー29ページぶち抜き大特集!!

◆SEBASTIAN BACH
セバスチャン・バックの人生初“アルコール・フリー”作、完成!

◆ANTHEM
“ヴォーカリスト交代”の真相をリーダー柴田直人が語る!

<POSTER:ポスター>
◆ZAKK WYLDE 1988


う〜ん、やっぱり20年前とあんまり変わってないかもw
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:49:30.42 ID:/WrgMzkZ0
創刊から93年くらいまで買ってたかな
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:49:30.37 ID:o0PmsMLt0
今風なヘビメタバンドが載ってる雑誌は別にあるのかな
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:49:31.39 ID:gw+2BJGB0
原理主義的な雑誌が一つくらいあってもいいだろ
そんな感覚
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:49:53.50 ID:uagVW0o40
>>22
しないよ。

つーか、メンバーが自分よりずっと年下のバンドに夢中になれんのよね。
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:50:01.92 ID:Yu5AsCkhO
酒井康って追放されたんだっけか?
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:50:16.52 ID:GMvP2X220
ボンジョビやポイズン持ち上げて日本の聖飢魔IIは偽者呼ばわりして馬鹿にしてた糞雑誌w
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:50:33.63 ID:2ts5yBmm0
>>18
時が止まっとる
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:51:13.59 ID:2+gelTQd0
新譜なんか自分の好きなバンド以外は聴く必要ない。
だって聴いてない昔の名盤がたくさんあるんだもの
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:51:35.50 ID:1Y4tjtzi0
シンコーといえば、ミュージックライフってもう無いの?
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:51:49.72 ID:kxu3U58OO
脳梗塞御用達雑誌がしぶとく死なないと聞いて
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:51:56.16 ID:rvcFGG/B0
>>40
時が動いてる場合どんなラインナップになるの
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:52:16.90 ID:RVkxC4i00
おわっとる
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:52:23.34 ID:lYTlP1zK0
>>25
同じ層が買い続けてるんだなw
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:52:54.03 ID:VdxUnG4v0
任天堂ゲーム機3DSで女子小学生児童に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
http://gendai.net/articles/view/life/145942

任天堂3DSでわいせつ画像を送信させる手口
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140322002390_comm.jpg

朝日新聞
http://i.imgur.com/O6niplo.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=hYEUUzPg16Y
http://www.youtube.com/watch?v=yvF97-ey8Bg
http://www.youtube.com/watch?v=8HApDu0kEyU
http://www.youtube.com/watch?v=hg9rLErOMW4
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:52:54.67 ID:vCwn+tT50
今のHRの客層っておっさんばっかで愕然とするよw
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:52:57.76 ID:mmmcaI6x0
プリースト、ボンジョビ、メタリカ、メイデン、オジー、イングヴェイ
辺りが年に1回表紙&巻頭インタビューに出てきて
「レコーディング中の新作は俺のキャリアで最もヘヴィーになるだろうな」
のお約束の展開がバーンの様式美w
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:53:33.99 ID:By3JO4RX0
大きく貫くマグナカルタ
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:53:42.69 ID:c45v/ek50
グランジ以降の新勢力を無視して80年代ネタだけでここまで引っ張ったのは凄いね。
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:54:12.57 ID:WfnezOEK0
lions Heartはアルバム発表時は大絶賛で、来日してliveした後は大バッシッグだったなw
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:54:15.19 ID:yC6m0A3a0
BABYMETALはいつ頃載るの?
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:54:19.97 ID:pZJV9Ryv0
グランジとハードコアを載せるのを拒否した時点でKERRANG!と大きな差が付いた
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:54:30.71 ID:FZf7kKHd0
>>44
Sunn O)))とかSWANSとかBorisとか
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:55:14.29 ID:Uk8FTN7R0
”イングヴェイのニュー・シンガーにマイク・ヴェセーラ決定!”と報じられた時、
少なからぬファンが「えっ、何故?」と驚いたはずである。

二井原実の後任としてLOUDNESSに在籍していたというマイクの経歴は、僕達日本の
リスナーにとっては決してプラスに作用しない。むしろ、日本人とプレイしたことで
シンガーとしての格が下がったような印象さえ抱く人が多いはずだ。

(Burrn! '94年3月号より)
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:55:15.83 ID:tdsqW7oO0
まだ30周年なのか
30年前に買った覚えがある
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:56:00.42 ID:6JJbh5TA0
>>4
ゲームで言うところの、対戦格闘やSHTみたいなもんだな
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:56:17.02 ID:ZUIbwfTZ0
メタルは時々聞くといい感じ。
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:56:20.61 ID:bvhNHPkG0
この雑誌って海外のメタルファンの認知度はどうなの?
アーティストは知ってるだろうけど
マサ伊藤とかも一目置かれてるわけ?
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:56:36.93 ID:hLGyVsXu0
懐かしいなまだあったのか

当時、創刊号見たことあると思うわww
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:56:48.64 ID:rDUow3MI0
これのせいで日本のメタル史観偏ったの?
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:57:20.64 ID:8yeGJwss0
>>18
20年前と変わってないな
フィル生きてたのか
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:57:20.92 ID:2liyoP/P0
BURRN!がDOLLより長生きするとは思わなかったよ。
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:57:34.38 ID:MMN0RrU7O
>>54
しかしニルヴァーナを載せたのはBURRN
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:57:41.70 ID:dkfrfsbB0
グランジやオルタナティブロックは、ヘビメタではなくてソニックユースやピクシーズなどの80年代のインディーロック
の流れの芸術作品だったから彼らには理解できなかったんだろうな。ヘビメタはアートじゃなくて様式美だよ。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:57:53.73 ID:wTzXtTrT0
>>17
実は定義なんて無いんだぜ ロッケンロール
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:58:58.75 ID:4lhSMvWA0
創刊号の表紙はオジーとジェイクEリーだったかな。
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:59:07.98 ID:c45v/ek50
>>59
仕事で疲れた帰り道に速い曲を聴くと爽快だったりするね。
でも3曲くらいで飽きるw
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:59:18.68 ID:SB5kheTl0
その昔にさらに昔のバーンをブクオフで買って読んだら面白かった。酒井が編集長時代のやつ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:00:18.91 ID:GcAEkcxs0
30周年ってもうそんなになるのか
ミュージックライフから別れて出来たのを
リアルタイムで覚えてる

流石に編集長は酒井さんじゃ無いよね
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:00:41.15 ID:m0GtlTHg0
イングウェイのインタビュー記事は漫談としては面白い。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:00:52.61 ID:zvvH9FP60
ソウルメイトが聞いてあきれるよ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:00:57.67 ID:MMN0RrU7O
>>17
実は同じ。
もっというとハードロックとロックンロールの定義の違いも無い
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:01:00.57 ID:e290EBjP0
>>60
・楽器を弾かないメタラーが読む雑誌
・欧米至上主義
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:01:33.85 ID:sXpa4k8T0
買わなくなって結構経つけど、懐古に走るのもいいけどもっと若いのにも目向けないとなあ
あと日本にも良いバンドいっぱいいるのに、島とかフィーチャーしすぎなんだよ
HONE YOUR SENSEとか世界的に見ても一級品のメタルコアだろ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:01:58.07 ID:aPmv6mi2i
>>56
ライターは韓国人?
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:02:01.44 ID:5ruQ7uPT0
今だにモトリークルーが表紙とかwwwww
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:02:10.70 ID:WfnezOEK0
広瀬はどうも好きになれん…やっぱり、酒井さんだよな
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:02:11.33 ID:9LSi4YQx0
シンコーはメインのクロスビートが月刊廃止なのに。
やっぱこういうターゲットを絞ったやつのが残るのかな
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:02:32.78 ID:6mX7VJmz0
アナルは負けず嫌い
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:02:40.41 ID:SB5kheTl0
山崎智之みたいなライターもいたな
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:02:55.66 ID:71Gb7fcH0
元々自分の趣向とは関係なしに惰性で買ってたけど
ある日突然買わなくなるんだよね。

気持ち悪いポエムや30過ぎのババアを○○嬢と書く昭和50年代マインド、
のちにバカ売れするのに酷評してしまったり、逆に駄作を超名盤扱いする恥さらしレビューは洋楽雑誌のおやくそくとは言え
羞恥心あったらやっていけないよな
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:02:59.55 ID:lTcydsxV0
日本のメタルバンドは顔が悪いのが普通にいて困る
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:03:06.66 ID:8yeGJwss0
チャイデモには何点つけた?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:03:12.65 ID:MMN0RrU7O
>>75
メタル界で超メジャーなバンドしか扱わない

そこそこポップな曲のバンドしか扱わない


ヅラックモアは髪様
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:03:19.60 ID:6WFid1ow0
バーンってでぃーぷぱーぷるから取ったの?
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:03:56.80 ID:0Hb/HSaI0
もはやヘビメタからも見放されてる雑誌だろ
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:04:34.49 ID:bNzkFAmy0
今で言う中二病全快で海外まんせーだった俺でも
聖飢魔Uのレビューには憤慨したものだ
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:04:36.61 ID:MMN0RrU7O
>>87
逆に他になにがあるのかと聞きたい
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:04:42.03 ID:3nOjNBzq0
藤木ってライターがキモかったのは憶えてる
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:04:44.46 ID:A9o8HzT50
>>11
なんだかんだで今の有名なロックバンドが影響を受けてるのがヘヴィメタルバンドが多い。しかも影響を与えてるヘヴィメタルバンドが現役。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:04:46.72 ID:vCwn+tT50
リヴィングカラーが出てきた時に否定的だったわ
「あれは違う」みたいな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:04:46.80 ID:sXpa4k8T0
>>78
解散ツアーするしそれはいいだろ
ハードロックでもなくなったボンジョビ表紙はやめろと思うけど
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:05:34.69 ID:YTbfBjS00
バックナンバー売ったほうが儲かるんじゃないの
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:05:44.61 ID:7zqxcPVi0
・・なっちまったのさ
・・だと思うね
・・とても感謝しているよ


訳の文体が全部一緒のバーンかw
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:06:00.15 ID:6wQNjP/F0
ワイルドハーツ目当てで買ってた
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:06:24.87 ID:71Gb7fcH0
ヤマザキがメインでライターやるウンコなメタル雑誌なら読みたい
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:06:41.40 ID:MMN0RrU7O
>>92
しかもその爺さんバンドがいまだに売れてる。
メイデンとか
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:06:45.80 ID:0Z4PFNO2O
ブラックサバスのデヒューマナイザーはまだ低評価のままなのか
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:06:53.51 ID:9nhxCKEq0
>>65
nevermindをこき下ろすためだけの特集と
ナパームデスをこき下ろすだけの特集は覚えてる
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:07:01.10 ID:qXSk+Okq0
>>18
中の人が変わってないからな いまだに広瀬に大野に藤木だし
増田と平野がいた頃は楽しかったけど前田が入った頃から詰まんなくなったね
パンテラのライブリポートでペンを折ったとか表現者として無能を晒すようなこと書くなよって
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:07:25.75 ID:5fJEDSK30
表紙は何回も見たことあるんだけどな
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:07:26.37 ID:HfyynM3e0
インタビューされるミュージシャンは大抵何かに憤っている
でも特に意味は無い
しかもやっかいな事に巻き込まれているように語る
勿論巻き込まれてなどいない

そして嫌味じゃない程度の程よいポジティブ思考
しかも決まってインタビューの最後には日本のファンに感謝を述べてくれる
お世辞でも嬉しい永遠のマンネリズムがそこにある
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:07:34.41 ID:dHkGd4yt0
そもそも音楽雑誌の価値が分からん
音楽は聴いてなんぼだろ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:08:00.36 ID:izPuFRAc0
ヘビーメタルシンジケートを毎週録音して聞いてれば
買う必要なし
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:08:47.66 ID:7zqxcPVi0
>>104
過去のトラウマ(特にメンバーとのいざこざ)をメランコリックに語る

が抜けてるw
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:09:00.51 ID:e290EBjP0
>>101
ナパームデスって曲が短かったりイロモノ扱いされてたけど、
実はラウド系のシーンではかなり需要な存在だよね
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:09:17.55 ID:Hz+MAfNd0
だれも買わねえよ馬鹿
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:09:25.78 ID:5ruQ7uPT0
>>105
ネットが無かった時代は重宝されたんやで
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:09:38.00 ID:0Z4PFNO2O
前田の再結成アクセプトのライブレポww

赤面ものだった
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:09:42.71 ID:YTbfBjS00
サバイバーのボーカルが先日お亡くなりになったのは知ってますか?お前ら
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:09:50.36 ID:MMN0RrU7O
メタルで大御所→BURRN
メタルであんた誰?→ヤンギ


うん、住み分け出来てる。
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:10:02.33 ID:1DYAJt9m0
初老が昔を懐かしむアルバム的な雑誌
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:10:15.25 ID:/eh3yOp60
喜国さんはまだ書いてる?
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:10:41.11 ID:By2Uastv0
読者の平均年齢が50歳超って雑誌か
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:10:50.74 ID:Dgr+QpcH0
まぁ、創刊号から購読してるけど、こんなスレが芸能板で立つのも、
正直、BABYMETAL人気の波及効果であると思うわw
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:10:51.28 ID:obyvhMFs0
創刊号はオジーとジェイク・E・リーだったよな〜
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:11:02.80 ID:2vdaOIKR0
シャーリーダンジェロ(アークエネミー)


俺は「THE NUNBER OF THE BEAST」が出た時、気に入らなかった。新しいシンガーが好きではなかったんだ。だけどチャンスをやったよ。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:11:47.87 ID:7zqxcPVi0
おまえらってメイデンのボーカルみたいな感じなんだろw
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:12:12.64 ID:cjIsVRHi0
そういえば、日曜の夜中に和田や正則と人形が喋るヘビメタ番組あったな
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:12:14.03 ID:n7UGE1hc0
ベビメタは何点付けたの?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:12:20.49 ID:yXY8YEL00
聖飢魔IIはプリズムが替え玉録音していたからだろ??
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:12:59.21 ID:1uwiy2qy0
読んだこと無いけど本屋の音楽雑誌コーナーに
目立つフォントで置いてあるよな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:13:32.99 ID:Lp2aSStc0
サバスのディヒューマナイザーをディスったことは忘れない
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:13:33.55 ID:9nhxCKEq0
今でも渋谷と伊藤と大貫が年一でラジオやってる?
伊藤と大貫が渋谷を馬鹿にするってやつ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:13:33.99 ID:kRvVIEtei
10代の頃は3年間ぐらい夢中になって読んでたな
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:13:46.42 ID:/Zge+0sX0
東郷かおるこや
酒井康さんはご健在ですか?
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:13:55.20 ID:sFLx8tKf0
>>91
AOR系に高得点つけてた人だったかな?
ラジオのシンジゲートで武勇伝を語っていたような。

>>101 その「NEVERMIND」は88点だったり。レビュアーが誰だったかまでは覚えていない。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:13:59.56 ID:sXpa4k8T0
>>107
グラハムの泥酔ネタはおもろいなw
チンコ見せたいだけちゃうかって思うけど
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:14:00.86 ID:FxJLvgAR0
メタリカ(スラッシュメタル)やガンズが出てきた時は否定的だった
要は新しい潮流には常に懐疑的な保守的な本
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:14:36.11 ID:dHkGd4yt0
音楽雑誌を読む奴は音楽ファンではないと思う
アーティストも小銭稼ぎでインタビューなんか受けるなよ
語りたいことがあるなら作品の中で語り尽くせ
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:15:06.57 ID:8yeGJwss0
チャイデモ何点だったか教えてよ
いい点なら信じない
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:15:20.69 ID:mfjB7CuJ0
BURN!まだ売ってたのか
なつい(`;ω;´)
創刊号から10年ぐらい買ってたなぁ
ついこないだみたいに思ってたけど30年か・・・
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:15:46.01 ID:Uz3ZNePF0
栃内良って人のプロレスコラムが好きだった。
プロレス知らないんだけど独特な文体が好きで、
いつも一番最初に読んでた。
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:15:50.16 ID:nS32mNVc0
エクストリーム
L.A.GUNS
ブラインド・ガーディアン
ストラトヴァリウス
アングラ
が俺の青春。


そして今はベビメタに夢中。
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:16:01.02 ID:oP0hE/AP0
ロック;お前が好きだ 愛してるぜベイビー

ハードロック:お前と夜のハイウェイぶっ飛ばすぜ 朝まで愛し合おうぜベイブベイブ

メタル;お前が俺の心に創った闇が俺をおしつぶす お前は俺を狂わすデーモン

スラッシュメタル;そもそもお前など存在しなければよかったのだ 心の中でお前を犯すそして俺は殺されるキャイーン

デスメタル;お前を頭から食っちゃうぜ お前のま○こを食っちゃうぜぼえええぇぇ

ブラックメタル;教会を燃やす もはや神は存在しない 俺がイエスの喉を切り裂いてやった 愛するお前(悪魔)のために

メロスピ;故郷のため、家族のため、そして愛するお前のため、命を懸けて残虐なる王と戦おう ピロピロピロピロ

ベビーメタル;リンリンリン!結婚するならパパ!そんなことよりチョコレートちょうだい!可愛い物買ってパパ大好きー!アバババズッキュンドキュンネバネバ なめたらいかんぜよ!DEATH!メッチャネーン!よんよん!
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:16:09.40 ID:HEEaJoHg0
表紙が「壮年」とか「明日の友」なんだよな
若い頃は音楽専科派だった
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:16:41.90 ID:0Hb/HSaI0
>>131
売れたら手の平返すだけ
特に伊藤
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:17:17.31 ID:cjIsVRHi0
>>17
ファッションが違う
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:17:28.99 ID:1Y4tjtzi0
>>112
らしいね。
ロッキー3のEye Of The Tige

あれは「地獄へ道ずれ」をスタローンが希望したのにクイーンから断られ、仕方なく・・

ラジオで言ってた
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:17:32.71 ID:0Z4PFNO2O
セパルトゥラやファイトのロブの表紙は印象に残っている
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:17:36.91 ID:WfnezOEK0
>>121
ガスの兄貴…
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:17:38.03 ID:srS5NFi/0
今月のレビューに妖精帝國あったのはワロタ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:17:59.81 ID:2+gelTQd0
セーソクのコラム「今月の断言」がいつも時代と的外れな分析をしてたのは覚えてる
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:18:44.81 ID:teLFW2t90
まだMrBIGやってたんだ
ビリーシーンってワイナリードッグスやってたり
トニマカとかとも組んでるよね
147来林檎@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:19:00.16 ID:aWnIeeCg0
ハードロックとヘビメタの境界が曖昧でわかりずらい

スティーブ・ヴァイがヘビメタとか言われたらいよいよ解らなくなる

そもそもヘビメタってジミヘンのギターを評論家だかが形容した物だとか
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:19:27.15 ID:wVb3+SPHi
まだデスメタルがアンダーグラウンドなイメージがある時代(20数年前)に、この糞雑誌はデスメタルバンドを小馬鹿にした特集記事を組んだのを俺は忘れない
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:19:31.99 ID:/MRZekL/0
>>51
日本の洋楽感を上手く表してて、結果的には功を奏したかもね

>>80
母体のミュージックライフから派生が出来てきて先に母体が廃刊
クロスビートからのフロントもいち早く廃刊しちゃったなぁ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:19:33.33 ID:Mjg4AxJ30
リッチー御大は元気かな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:19:39.68 ID:YTbfBjS00
>>132
売れなきゃ飯が食えないんだよ
キミが好きなアーチストだって頭を下げて仕事してるんだよ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:19:59.51 ID:nS32mNVc0
>>147
へヴィでメタリックな音がヘヴィメタルって習った。
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:20:26.34 ID:HXGSN2W20
表紙は創刊号と同じオジーとジェイクを引き合わせて載せるサプライズとか、粋な計らいがあるもんだとばかり思っていた。
せっかくの記念号なのに通常号と変わらぬMr.Bigで拍子抜け。中身も最新情報と特集が同居して中途半端の域は脱せず。

一年も前から準備していたんだから、永久保存版の特別号として出せば良かったのに。別冊で売れば読み返した際に、
余計な記事が目に入らずに済むし、その分記念特集の細かいデータ等の詳細が載せられただろうに。ホント勿体ない。
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:20:36.03 ID:B+eGQN7s0
しゃーからヘビメタいうたら酒井康が怒るて何回言わせるねん
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:20:48.49 ID:jNukxyxw0
>>139
伊藤って正則?
ご存命なのか
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:20:56.21 ID:9nhxCKEq0
>>148
俺も覚えてる
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:21:03.17 ID:ty3tUypU0
ベッドの上でエアギター
ハロウィンはキッスの扮装
バンヘイレンのギターにぶっ飛ばされる

USメタルバンドの少年時代は全部これだと教わった
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:21:08.09 ID:CGgoBUUh0
> 『BURRN!』
ぶるるん!
かわいい
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:21:31.10 ID:0eE6Eqv+0
最近ジェイクオジーにはまってるわ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:21:35.72 ID:SXuXUMQv0
酒井康は自分の会社潰して今は親会社で窓際社員だっけ?
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:21:35.99 ID:C6Fv6hxK0
増刊かな
メタリオンは買ったことがあったな
立ち読みは毎号するが買うほどではないだろ
B!は聴き専しか買わないだろ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:21:38.32 ID:yfAt65uW0
この雑誌も月刊ムーみたいな突き抜けた存在だよな
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:22:05.66 ID:RNNKIV3X0
読プレでHelloween/ I Want Outの12インチシングル貰ったわ、メンバー全員のサイン入りで
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:22:59.76 ID:wDTXd51d0
俺が20代のころに買ってたわ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:23:12.39 ID:vNnNSQA60
もっと古いかと思ってたわw
Young Guitarの創刊46年目と比べると全然若いやん
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:23:51.84 ID:1Y4tjtzi0
ロッキンオンがナンバーワンロック雑誌になるなんて
30年前は誰も想像してなかった
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:23:52.53 ID:rVLrqTre0
「ヘビメタ」じゃなくて「ヘヴィメタル」な
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:24:07.35 ID:0Z4PFNO2O
藤木がいたからかメロデスは渋々評価してた雑誌
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:24:19.70 ID:obyvhMFs0
昔は見たこともないメタルの輸入盤買うのにレビューは貴重だったな
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:25:26.54 ID:8GGMNRah0
>>123
いや多分そんなこと知らなかったと思う
0点の理由に
「面白い、楽しい、笑える…でもそれはHMの侮辱だ」なんて事書いてた

実際はキャラクターメタルなんてオジーやKISSみたいに
ユーモラスな部分もかなりアピールしてるもんで
聖飢魔IIはそのユーモア部分まできっちり反映したに過ぎないんだが
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:25:30.14 ID:wVb3+SPHi
>>156
その後前田がモービッドエンジェルをシンジケートで紹介した時、豚酒井は「こっこれはデスメタルじゃ無いだろ…」って苦しい言い訳をしてた

それからインフレイムスなどのメロデスを含め多様性をおびたデス系がシーンを圧巻したのは言うまでもない
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:25:48.77 ID:7XwbHcXMi
アーチストの連呼
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:25:55.88 ID:5KmMNq/K0
んなもん扱うジャンルを広げたからだろ。
おされ系雑誌のCutだって深夜アニメ特集能年特集の連発で乗り切ってるし。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:26:35.48 ID:ty3tUypU0
酒井の芸人気取りの大学生みたいなノリは何んとかならんかったのか?
ラジオ聞いててスゲえこそばゆい
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:26:48.31 ID:mJnEKZ6C0
発売日に立ち読みしてると次々おっさん達がレジに持っていくのをみる
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:27:43.28 ID:lvWfQ+OS0
ヘヴィメタルシンジケートが今年の6月一杯で終了したなんて話を耳すると
BURRNはよくがんばってると思うよ本当に。

POWER ROCK TODAYを聞きながら徹夜でUOでやってた時期が一番俺の人生で
堕落してた訳だけど、今振り返ると楽しい想い出だったりする件は不思議だ。
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:27:55.70 ID:utqMkq0x0
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:28:11.27 ID:7XwbHcXMi
ツバキハウス 知ってる世代?
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:28:36.02 ID:jSGDD3xj0
>>33
これが最新号なのか。ほんと何も変わってないw
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:28:59.15 ID:ZBw2N8TX0
>>155
毎週ラジオも変わらずやってるぞ。「シィヤッ!」って最後に言ってるぞ。
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:29:06.39 ID:MMN0RrU7O
>>152
諸説ある
ブルーオイスターカルトの音楽性を表現したものが最初だとか、
ジミヘンのギターを重い金属で殴られたぐらいの衝撃だと形容したのが最初だとか。


ディープ・パープルのロジャーグローバーが言うには、70年代初期にはこの単語は既に存在し、
ミュージシャン内で「かっこいい音楽」を指すスラングだったとか。
それで、ヘヴィメタルって言葉を連想させるように「マシンヘッド」ってアルバム名をつけたそうだ。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:29:14.79 ID:1Y4tjtzi0
メタルファンはリア充なんだろうね
こんな雑誌買う、そこそこ自由に使うカネがあるって事だわ、きっと
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:29:30.19 ID:0wjvoOfZ0
>>33
定価666円に出来なかったのか
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:29:55.80 ID:zRuN7uKg0
タトゥーだらけのフィル・アンセルモの表紙をレジに持ってったら店員がえらく驚いてた
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:29:59.89 ID:C6Fv6hxK0
B!って勝手にステマすることがある雑誌だから鵜呑みはマズいけどな
キングダムカムとかメロハーのTENとか
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:30:13.50 ID:Z+ZCT7Ar0
その昔、B!に韓国のメタルバンドとやらが紹介されててな
「目標はラウドネスを地獄に叩き落す事」だってよ
お前らなんか知らねーってwwwこれで韓国人が反日で異常泣国だと思った
80年代後半の記事だ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:30:47.93 ID:aPmv6mi2i
>>123
CDを郵送して来た際の宛名の書き方が間違っていて、それも気に入らなかったらしいw
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:31:23.62 ID:1Y4tjtzi0
>>177
>http://kobohome.oops.jp/kiss/army/bk-004.jpg
おお、エアロ・キッス・チープトリック・・
皆いまだに現役なんだよね
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:31:23.85 ID:fLSXK8+a0
ヘビメタってのはプロレスと同じでファンの入れ替わりが少なくて、
なおかつオタク層がそのまま上にスライドしていって中年になっても
ファン卒業が少ないっていう忠誠心の要素がデカいと思うなぁ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:31:50.16 ID:aPmv6mi2i
>>186
自分らはこの世の地獄に住んでるクセになw
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:31:53.85 ID:/Vi7OyPS0
「いい質問だ」
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:31:54.07 ID:MMN0RrU7O
>>165
ヤンギ…昔々はフォークソング雑誌だったのにな。メタル雑誌になった。
え?ギター雑誌?なにそれ?
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:32:04.55 ID:s7esv3PX0
メタルとハードロックの違いはやっぱリズムギターだろう
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:32:18.45 ID:U/tY+7r40
>買ってでも欲しくなる理由は


ハイ、嘘記事でした
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:32:18.53 ID:dbh0dMZv0
毎号表紙に「BABYMETALは載ってません」と書いとけよ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:32:22.19 ID:0buiD02S0
表紙でソバージュのおっさんが腕組んでると買ってしまうんだよな
あとCDの批評が辛口で面白かった記憶
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:32:27.33 ID:ELJ+QOCr0
BURRNて最近のメタルコアとかデスコアも載ってんの?
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:32:35.61 ID:jq2686f20
ロックTシャツを着て本屋に走ったあの日
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:00.99 ID:Hqq6cLOO0
デイヴのヴァンヘイレンに復帰が28年ぶりって計算間違いかと思ったら、合ってた。
そりゃ俺に孫も出来るわ。
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:04.53 ID:ZBw2N8TX0
>>197
ぽつぽつ載るかな。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:09.55 ID:fLSXK8+a0
無くなってみるとミュージックライフみたいな雑誌も懐かしいものだな
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:09.75 ID:/IScii0k0
音楽雑誌買っていた頃、Player読んでからBURRN!は一切読まなくなった
その当時から常にBURRN!は良くも悪くも編集者それぞれの趣味が強すぎの気がしてた
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:11.32 ID:QxmGBRMp0
45才 中学から高校に掛けてライブに行ったバンド
高3ぐらいから全くハードロック聴かなくなった
大学時代は久保田利伸とかになってしまった

洋楽
ジューダスプリースト、オジー・オズボーン、ラット、ドッケン、
スコーピオンズ、BON JOVI、ホワイトスネイク、MSG、ヴァンデンバーグ、モトリークルー
邦楽
ラウンドネス、44マグナム、アースシェイカー、プレゼンス、デッドエンド、Xray

以上LIVE参戦

BESTLIVEはジューダスのDefender
of faithツアーの大阪フェスティバルホール
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:17.70 ID:C6Fv6hxK0
>>181
それに騙されてブルーオイスターカルトを借りたなぁ
思いっ切り泥臭いブルースロックでがっかりした
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:19.50 ID:HFrKVfLZ0
ヘビメタ言うなヘビメタ

ベヴィメタル、と言え!
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:19.58 ID:wSM6h2VHO
聖飢魔IIに0点付けた人、とうとう追い出されたらしいな
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:28.56 ID:lvWfQ+OS0
>>152
レッド・ツェッペリン後期のlive音源なんざ、モロMETALだけどな。
ブートレグで初遭遇した時の感想は、あのキンキンな金属音は当時としては
かなり異質だっただろうなと。
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:46.60 ID:eUHGnGeE0
フォントが大きくなった2000年頃から購入しなくなったけどw
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:34:31.74 ID:U/tY+7r40
バーンなんて朝日新聞みたいなもんじゃねえかw
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:35:00.34 ID:KdvO47vX0
>>204
あれってブルースロックなのか?
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:35:21.37 ID:aPmv6mi2i
>>193
自分のイメージじゃ初心者マークみたいなギター持ってストレートのロン毛がメタルで、
ステッカーを貼ったギターをもってカールのロン毛がハードロックのイメージだ
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:36:17.65 ID:9nhxCKEq0
HRはブルース色がある
HMはない
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:36:47.05 ID:fXuQtT9g0
マサ・イトー
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:36:54.02 ID:aPmv6mi2i
>>208
大きくなったの?フォントに?
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:37:05.55 ID:6WFid1ow0
>>208
購買層が老化してるから親切心だろw
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:37:28.13 ID:lvWfQ+OS0
YOUNG GUITARとBURRNは宗教であり、教本を指している。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:37:32.84 ID:aPmv6mi2i
>>208
老眼対策かもーw
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:37:36.41 ID:uLBXaO8K0
ロブに狙われるマサ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:37:40.15 ID:avw3JX2u0
>>214
しね
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:37:42.78 ID:bNzkFAmy0
40超えると突然老眼になるんだよw
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:37:46.07 ID:ELJ+QOCr0
いまだに古臭い特集しかしてないしケラングとかAPを輸入して読んだ方がいいぞ
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:38:11.52 ID:O15cF8ue0
喪服でイギリスで10万枚売ったDir en grey最強
北米ビルボード新人チャート1位

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20090217-461644.html

>>「UROBOROS」は北米ビルボードの新人チャートで1位になり、英国でも10万枚を突破するヒットになっている。
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:38:26.70 ID:HFrKVfLZ0
>>221
ケラング誌ってまだあんのか?
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:38:55.93 ID:aPmv6mi2i
>>219
生きる!
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:39:07.62 ID:WgG6im+s0
>>137
出来のいいコピペに手を加えるなという見本、まさに蛇足
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:39:13.05 ID:MMN0RrU7O
>>204
ブルーオイスターカルトがアメリカのサバスだと聞いたんで、比べてみたらずっこけたな。

カルトは第一次オジー期サバス特有のネバネバ感が足りない。
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:39:37.22 ID:0Z4PFNO2O
レビューで90点以上のアルバムは聴いてがっかりが多かった

やたら完成度とか捨て曲なしにこだわる雑誌
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:39:41.53 ID:51LJjO0j0
で、いつB!はBABYMETALを表紙にするんだ?
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:39:43.51 ID:ZBw2N8TX0
>>223
あるよん。
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:39:47.83 ID:VUFwZO2a0
DOLLは廃刊したけどあれによく載ってたバンドは息長いよな
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:40:17.64 ID:nqYJcJ+a0
買ってでも欲しくなるって何気に意味わからん
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:40:29.73 ID:2vdaOIKR0
70年終わりはまだヘヴィメタルなんて言ってなかったよな。

ジューダスのブリティッシュスティール
ディアノのメイデン
サバスのネオン
プレイングマンティス
サクソン
サムソン
ガールなんか

の80年初頭ぐらいからじゃないか?

その後、フラッシーなLAメタルブームあり、グランジで1度死んでからのスラッシュ、デスメタ系はいいのもあるがイマイチなんだよな。

archenemy、inflames、AOR系でwithinやlove might killなんかはいいと思うが。
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:40:39.60 ID:MMN0RrU7O
>>212
ホワイトスネイク(サーペントアルバス)
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:40:47.15 ID:6XOjLIJJ0
>>77
洋楽厨の頭の中は総じてこんな物です
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:40:49.50 ID:qEmQdMXtO
立ってまだ10分も経ってないのに結構な伸びw

ラジオのほうは終わったんだよね…
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:40:53.26 ID:A9o8HzT50
>>182
メタルファンは上は50代、下は10代。
着実にフォロワーが広がってる。

あの音を聴くと抜け出せなくなる。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:41:43.51 ID:R1jM6oAO0
アーチストって…
ホームランバッターかよ…
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:41:44.47 ID:MMN0RrU7O
>>221
KEERANGはケラングなの?キーラングなの?
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:42:21.03 ID:fLSXK8+a0
>>208
高年齢化する購買層のための老眼対策かwwww
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:43:24.58 ID:yXY8YEL00
グラハムのやっさん以上のヴォーカリストを知らない

http://youtu.be/OfScGcSaxqM
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:43:25.42 ID:2+gelTQd0
まずそうやな
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:43:48.97 ID:jNukxyxw0
>>239
紙媒体は主な読者層が高齢者ばっかりになったから
どれここれも文字を巨大化してきている
最初に始めたのは、もちろん新聞
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:43:50.09 ID:C6Fv6hxK0
結構とんちんかんなことをレビューに書く奴もいるからなぁ
どこのアホだったかクイーンズライクがプログレメタルみたいなことを
言ってた奴も居たしな
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:44:05.93 ID:LuXkYj2U0
Burrnのコラム欄が根こそぎ消えた時は、もう廃刊かと思ってマジで焦ったわ。

Burrnだけは貴重だわ。
新譜と旧譜の再発やリマスターの発売情報だけは
まとまてって俺の生活には必須だわ。

ネットでも良いんだけど、レーベル毎、バンドごとに情報を取りに行くのはダルすぎる。

これは書籍関連にもいけるけどさ。
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:44:13.86 ID:9Y1DTwJI0
どういう意図でスレ立てたw
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:44:34.83 ID:PHQh0FV/0
>>102
広瀬はもう落語に専念すればいいのに
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:44:49.43 ID:vrMtgRv70
編集者がこんなツイートするくらいだから
昔からのバンドだけで記事書いて、新しいものを載せる気はないんだろう

Takahisa_Okuno ?@Takahisa_Okuno
BABYMETAL観ましBABYMETAL観ました。3秒だけ。酒買いに行きます。
14:13 - 2013年10月20日
https://twitter.com/Takahisa_Okuno/status/391794381977423872
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:44:57.03 ID:MMN0RrU7O
>>243
いつのまにクイーンズライチじゃなくなったんだ。
読み方が変わっとる…
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:45:48.94 ID:Iyed6MwQI
時は流れロックは爺の音楽に
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:46:08.56 ID:s7esv3PX0
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:46:17.31 ID:gGZ9BgCM0
まだBURRN!ってあるんだ
オレは外タレはヤンクギター
国内メタルの話題はロッキンエフ派だったわ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:46:22.93 ID:ZBw2N8TX0
>>248
アーク・エネミーもアーチ・エネミーになったで。
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:47:03.62 ID:HFrKVfLZ0
んで聖飢魔Uに0点つけたB!はベビメタも0点なんやろな
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:47:04.24 ID:yXY8YEL00
>>243
オペマイはオレの聖書だよ。
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:47:07.73 ID:jHQv3WQeO
新譜の批評はライターの好みで凄く片寄ってた
点数が低くても全然悪くないアルバムも結構あった記憶がある
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:47:18.68 ID:0Z4PFNO2O
藤木の喫煙者バッシング。時代はやつに追いついた
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:47:18.45 ID:RFgYdHyy0
記者が妙に懐古寄りで「オジーばっかもうええて、パンテラ載せろよ」みたいな
読めるページが少なかったけどネットがない頃はこれが頼りだった
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:47:47.71 ID:MMN0RrU7O
メタルがおかしくなったのはグランジ勢のせいじゃなく

ヌーメタル
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:48:09.11 ID:HXGSN2W20
http://images.backstreetmerch.com/images/products/bands/clothing/knac/bsi_knac01.GIF
当時、TBSの『PURE ROCK』ってメタル番組で、ヒゲのオッさんが着ていたこのTシャツが欲しかったんだが、
どこにも売ってなくてとても悔しかった思い出がある。今でも売ってるんだが、デザインが全く変わってない!
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:48:14.47 ID:1DYAJt9m0
CD発売日当日につべで聴ける時代にレビューなんていらないよ自分で判断する
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:48:49.75 ID:C6Fv6hxK0
>>248
一応、ライクと言うようにしてる
おっさんだと思われるのでw
ビリー・シーハンとかな
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:48:57.48 ID:g7Te2s/R0
中2の時にオジーとジェイクが表紙の創刊号買ったな〜
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:49:09.57 ID:bNzkFAmy0
ライターの癖がわかるから
レビューとしては結構有効だったと思う
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:49:31.74 ID:0Z4PFNO2O
レインボー信者の広瀬がいまだに編集長なんか…

奥野あたりに席を譲ればいいのに
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:49:35.27 ID:MMN0RrU7O
>>252
混乱するからもうヤメテ…
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:50:03.50 ID:X34U+xxvi
伊藤正則はベヒメタNGだしディルも批判してたからメタラーは頑固なんだろ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:50:06.92 ID:6PtBwxST0
この雑誌のCD採点を見てCD買ったりしてたわ。
アリスインチェインズの「ダート」とゲイリームーアの「スティルゴットザブルース」はたぶん90点以上だったと思う
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:51:09.75 ID:UxZCgEFn0
>>91
そういや藤木はチョンゴリ押しブーム前からチョン押ししてたなw
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:51:11.44 ID:HFrKVfLZ0
ここのレビューに騙されてドブに金捨てたアルバム多数やわ
高校大学時代の2000円前後(輸入版)はキツかった
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:51:19.94 ID:B+eGQN7s0
>>248
ライチがライクにされたんは結構前
わしはおっさんやから未だにライチ言うけど
カテドラル→キャシードラルとか結構あるね
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:53:02.18 ID:6PtBwxST0
カテドラルがキャシードラル?? 違和感が凄いな・・
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:53:05.04 ID:Oe+4jEaU0
いつだか久しぶりにBURRN!買ったらボカロ特集とかやってて、それ以来手にも取らなくなった。
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:53:30.90 ID:XqnyTo4a0
BABYMETALをずっと無視しているんだっけ?
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:54:12.47 ID:/fM4roZk0
>>17
ロック……お前が好きだ 愛してるぜベイビー

ハードロック……お前と夜のハイウェイぶっ飛ばすぜ
           朝まで愛し合おうぜベイブベイブ

メタル……お前が俺の心に創った闇が俺をおしつぶす
       お前は俺を狂わすデーモン

スラッシュメタル……そもそもお前など存在しなければよかったのだ
             心の中でお前を○すそして俺は殺されるキャイーン

デスメタル……お前を頭から食っちゃうぜ
          お前の***を食っちゃうぜぼえええぇぇ

ブラックメタル……教会を燃やす もはや神は存在しない
            俺がイエスの喉を切り裂いてやった 愛するお前(悪魔)のために

メロスピ……家族のため、故郷のため、そして愛するお前のため、
         命を懸けて残虐なる王と戦おう ピロピロピロピロ

ベビーメタル……あたたたたーたたーたたたずっきゅん よんよよよよんよん
           あたしパパのお嫁さんになるんだ いじめダメ絶対
           なめたらいかんぜよ デス!デス!デス! キンキラリーン!!!
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:54:30.30 ID:VUFwZO2a0
フェイシスなのかフェイセスなのか
シュープリームスはスプリームスになった
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:54:33.28 ID:MMN0RrU7O
>>261
ミスタービッグのとき、読みが以前からそう読んでたかのごとく
ビリー・シーン
てなってたのは混乱した。シーハンじゃないのかシーハンじゃ。

ギタースケールもHMP5↓がフィフスダウンからフィフスビロウて変化してるし
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:54:35.89 ID:C6Fv6hxK0
ヴァン・ヘイレンのカテドラルは大聖堂と読むだろ
278てやん亭べら坊@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:54:36.66 ID:N85Mt1bu0
>>93
LivingColour、久しぶりに聞いたな、その名前…
まだやってるの?「黒いZepp」って言われたんだよな。
ボケネタとして、じゃあレニー・クラヴィッツは「黒いジミヘン」だな、
…っておいおい、というのがあったね(笑)。
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:54:58.69 ID:5+F5cGNJ0
ヘビメタってまだ新譜出てるの?
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:55:05.23 ID:aRI5+TB40
ネットで視聴してから買える今はレビューなんていらんしな
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:55:10.22 ID:UkcHyen30
ヘビメタ雑誌が洋楽ナンバーワン雑誌の国ニッポンw
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:55:19.58 ID:0Hb/HSaI0
ヘビメタが嫌われる理由
・ヘビメタって言われると略すなと切れる
・ヘビメタ以外を見下ろす 特に邦楽
・自分の好きな音楽が最高
・でも幅広く聴いてるとこはさりげなくアピール
・なぜかクラシックを取り入れると狂喜
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:55:36.76 ID:nS32mNVc0
アークエネミー
アーチエネミー
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:56:15.35 ID:1DYAJt9m0
マサの煽りに騙されてどんだけ買ったか、今冷静に考えると
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:56:17.16 ID:+nc5EA7C0
>>1
ゼッタイBABYMETAL関連でこのスレ立てただろ
伸びるかどうかでBABYIMETALの人気が分かるな
メタルだけで伸びる訳無いもんな
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:56:48.50 ID:VUFwZO2a0
>>17
ハードロックはブルースの成分が強い。
ヘビメタはジャケットが異様にダサくドラゴンが火を吹いてたりする
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:57:25.34 ID:71Gb7fcH0
スラッシュやデスメタルの時も逡巡みたいな事してたけど
決定的だったのはビーバス&バットヘッドにこき下ろされた
なじみのバンドがインタビューで泣き言ばかり言うから
グランジとかモダンへヴィネスをdisるようになったんだよな

それまでのシーンの爛熟感というか煮詰まりは半端無かったから伊藤正則ですら
インディー時代のニルヴァナ取材するくらいだったのに

誰か忘れたけど(多分前田か山崎か)熱心に奨めるライターもいたけど
結果的に藤木みたいなクズ達の方針が勝ったんだろうな
今もあのキモ男いるって聞いて納得
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:57:30.41 ID:MMN0RrU7O
>>277
VANHALENの大聖堂はキャシードラルで正解。
バンド名のカテドラルが同じスペルだと最初わからんかったよ。
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:57:58.70 ID:6PtBwxST0
今もギタリストランキングとかやってんのかな?
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:58:21.39 ID:X49XTdnh0
バーンとヤングギターは20年前から表紙のメンツが変わってない
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:58:32.59 ID:dC0Rmq210
広告載せないとレビューしません
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:58:38.73 ID:ZBw2N8TX0
>>289
年に1度の人気投票はあるよ。
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:58:39.34 ID:9nhxCKEq0
>>278
レニクラは黒いジョンレノンだったような
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:59:14.01 ID:B+eGQN7s0
スキッド・ロウのセバスチャン・バックは、最初登場した時は何故かドイツ読みのセバスチャン・バッハだったな
大バッハと紛らわしいからか、すぐバックに変わったけど
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:59:20.79 ID:HfvTDOzZ0
>>1
で、ポストセブンがBURRNの長所を教訓にしていないのは何故なんだい?
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:59:29.12 ID:yyv2Ju150
ニルヴァーナのインタビューは大野なんとかっていう女だった気がしたが
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:00:41.01 ID:uPmQMHlf0
いい番号ゲットしたな >>13
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:00:44.67 ID:ZHFtl8G1O
小学生の時、ブルルーンって読んでしまった
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:01:11.91 ID:X34U+xxvi
F5DPやゴッドスマックと言ったアメリカ人気のバンドはスルーしちゃったのが痛いな
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:02:36.59 ID:BtlOnqxS0
>>165
ヤンクギターは元々フォークの雑誌だったみたいよ。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:02:47.46 ID:HFrKVfLZ0
さすがにドラフォとかスリップノットはフォローしてるんやろ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:02:48.27 ID:b+doOkrZ0
>>102
前田は本当にバカだよなぁ…
何というか、ライター人生をかけて自分の音楽観の無さを露呈し続ける人生というか
前田が叩いた物は前田以外の世間に圧倒的に評価される
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:03:08.88 ID:C6Fv6hxK0
>>240
嫌いではないが全盛期はこのへんだろ
シャウトが圧倒的
MSG-Assaut Attack
http://youtu.be/JIYPKYF8RMA
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:03:18.29 ID:ZBw2N8TX0
>>301
それはしっかりしてる。
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:03:34.48 ID:8UxYtUiV0
グランジってあっという間に消えたよな
媚びなくて結果的によかったと思うよ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:03:45.18 ID:hJ0pUcSi0
ユイメタルに土下座ヘドバンでもしてお詫びしろ
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:04:20.59 ID:/HvAp/hj0
ヘビメタと略されると怒るくせに、自分らはオルタナティブロックをオルタナと略して書いてて
なんだかなーと思った。やることが朝鮮人くさい
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:05:33.52 ID:WpVQqSha0
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:06:13.53 ID:119aFq6k0
相撲取りのコラムが好きだったわ
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:07:15.01 ID:6PtBwxST0
ああ、起里錦だろ?なつかしいね
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:07:35.63 ID:+7pB0q7Z0
ラジオが好きでよく聴いていた。
恒例のPN大会で、「このCD、キャプテンのお勧めだって」には笑った。
変な芸人が出るようになってから、聴かなくなった。まだ、あの芸人出てるのかな?

東京都千代田区神田〜♪
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:08:07.49 ID:OKqElVg40
モトリーまだ50代なのにツアーやめちゃうのか
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:08:49.56 ID:JFexyCe60
80年代NWOBHM→猪木プロレス

LAメタル→初代タイガーマスク

グランジ→第三世代、永田中西天山プロレス

スラッシュ、デス、スクリーム系→ハードコア、大仁田
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:11:35.32 ID:5OcgCwKD0
デスメタルやブラックメタルなんかは、
Burrn!よりDOLLを読んでた連中の方がむしろ飛びついてたろ。

ラウド系はメタル畑よりハードコア畑の方が親和性あるんだよね。
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:12:32.45 ID:/IjekRjy0
ちなみに、聖飢魔Uのメジャーデビューアルバム
(彼らの世界観で言うと、地球デビュー大教典)『聖飢魔U?悪魔が来たりてヘヴィメタる』は、史上最低の0点でした。

これ覚えてるわ。
取材に遅刻したとか来なかったとかで0点。じゃなかったか。
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:13:32.97 ID:0bggmlhG0
駄文書きでお馴染みの常見陽平だが、今回は趣味丸出しのせいか多少はマシだな
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:14:46.49 ID:i0Sg8tP90
そりゃ欲しけりゃ買うのが雑誌だろう
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:14:59.13 ID:/xVxtqcI0
>>315
メタルを愚弄してる、とかじゃなかったか?表向きは

愚弄してると言えばXのブルブラが87点か88点ぐらいだったと記憶してるが
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:15:35.04 ID:m2yFYXTfO
後ろから読む雑誌は後にも先にもバーンだけだったな
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:15:54.07 ID:Bnn1ZMXS0
>>314
今はdeafheavenみたいなUKのシューゲイザーと掛け合わせるバンドが現れて
それがピッチフォークみたいな音楽メディアで
高評価得るとかかなり錯綜した状況になりつつあるよ
ある意味一番面白いのがメタルかもしれない、今は
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:16:26.75 ID:CAlvIMIB0
>>318
BABYMETALは何点なんだ?完全スルーか?
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:16:53.66 ID:IaDnBb160
十数年一応毎月購読してるけど
正直何を載せればもっと良い方向性に行くかわからんな
俺としてはコラムを充実してもらえばありがたいけど
大半の読者はそうでもないだろうし
集大成の今月号でもう区切ろうって人もでるかもしれんし
もしかしたらまた改めて買い始めたりや新規なんかは少ないだろうなー
ジャンルごとの特集も他の個人サイトの方が充実してるし
毎月サンプラーあればとも昔は思ったが今じゃあんまり需要少ないだろうし
今更グランジ、ロキノン、ベビメタ、V系、クリードみたいなヤツとかのページを増やすと
一時的には増えてもすぐ去る読者は多いだろう
そのうえ今までの読者も減る可能性ありなのが一番ヤバイ
ボンジョビが表紙だと売上多少上がるらしいがもうボンジョビもハードロックとしてはイマイチだし
どうするんだろうなぁ

多少心配してる
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:17:18.10 ID:TFC6xgYV0
ジューダスがターボ出したとき、アタマにきて友人のお母さん犯したっけな。。。
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:17:43.28 ID:/xVxtqcI0
>>321
しらんがスルーしてるとか
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:19:28.40 ID:PwGYO3Fl0
>>305
オルタナティブロックは今でもあるけどね。グランジは1ライターが付けた物でジャンルを表す物じゃない
あれはシアトルロックみたいな大雑把すぎるくくり
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:19:48.31 ID:bjVC/1Bfi
>>315
遅刻したとか、来なかったとか初耳w
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:20:52.98 ID:eM27R0sS0
ヤングギターは80年代終わり頃から100冊以上もってるけどバーンは5冊も買ってないな
たまに読みたい記事あっても立ち読みして終わっちゃう
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:21:27.00 ID:cVd75PrYi
ドリームシアターとか


嫌い
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:22:08.23 ID:DXdA+gQ10
今でも続いてるとか正直すごいね。
ジャンルが音楽だよ?
youtube見てるほうが100倍話が早いわ。
BABYMETALも扱わないみたいだし硬派を貫いて欲しいね。
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:25:04.68 ID:CAlvIMIB0
>>324
やっぱりスルーしてるのか
ケラングやメタルハマーもBABYMETAL取り上げているみたいだけどその前にB!が取り上げておくべきだった
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:40:22.16 ID:8YiVf5Fb0
BURRNはベビメタよりキャバ嬢メタルみたいにくだらいもんばっか取り扱ってる
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:40:29.02 ID:PHtkD4eEi
一時期は2ヶ月に1度懸賞に当たってたが
懸賞なんて応募する軟派な奴らは少ないんだろうな
インギィさんのサイン入りギター実家に飾ってあるわ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:41:12.51 ID:qXN8xOXX0
>>322
90年代に欧米でメタルが死にかけてた頃にフェア・ウォーニングやロイヤル・ハントやらの
ビッグ・イン・ジャパンを推してた頃は読者のニーズにも合ってたし良かったんだけどね
その後、メタルが復権し始めて若いバンドも出てきたのにそれらを無視して
読者のニーズに合わない編集者の趣味を露骨に押し出したり、回顧に走ったりしてから
おかしくなったなと思った。
日本人好みの若手もいたんだし、なんでプッシュしないのか不思議でしょうがなかった。
あの頃ちゃんとやってれば今みたいな完全に後ろ向きな内容になってなかったと思うわ。
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:41:36.50 ID:paj1lrVO0
はるか昔萩原一至のインタビューが載るというので一回だけ買ったな
まだガキだったからヘビメタがなんたるかを知らなくてインタビューのページ以外怖くて開けなかった
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:41:58.82 ID:AgdY1gTki
最近だよなじゃぱメタに寛容になったのま
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:42:10.35 ID:xCzQhkVMi
いまだに表紙を飾るのが80年代のバンドで、しかも当時の写真を使うあたりに何ともいえない哀愁を感じた
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:42:11.18 ID:elyIOqJs0
思わず今月号分厚くて買っちゃったよ
値段見ないでレジ持ってったら1,000円ですとか言われて笑った
Mr.BIGのドラマーがパーキンソン病かかってるの知って驚いたわ
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:45:26.16 ID:COkPw06I0
ベイビーメタルなんてヘビメタじゃないから取り上げるわけない
演奏もしてないし歌もただのポップスのアイドルのお遊びダンスグループ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:47:16.53 ID:fFhQVTCN0
Dokken特集まだでつか?
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:47:20.98 ID:y5DzSiKi0
そう言えば俺の愛読書「Viva Rock」どこ行った?
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:47:48.65 ID:mmzta6H90
○周年記念号で一番内容が良かったのは5周年記念号
異論ある?
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:48:29.10 ID:rw+59YP30
>>338
メタルハマー、ケラングが取り上げてるけど?
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:49:18.57 ID:9j210Jiq0
大御所の凡作のクロスレビューにお情けで一人だけ高めの点数をつける悪習
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:49:33.55 ID:U8Mv/cpC0
レココレと変わらん感じになってる懐古雑誌
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:50:31.64 ID:d9MeCIeM0
>>11
おいおい自分は見る目がありませんでしたなんていう
情けない自己紹介はずかしくないのか?
俺だったら書かないなぁ。
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:50:55.36 ID:b53xZacW0
記念号なんだから世界的にネームバリューのあるアーティスト表紙にすればいいのに
Mr.BIGとか海外ではもう相手にされてないんだろ
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:52:02.21 ID:3b52ZQlP0
ミスタービッグ
エアロ モトリー

俺が離れている10年も平常運転だったみたい。

酒井康は外されたんでしょ?
広瀬とラジオやってるの昔聞いてたから仲悪いなんて知らんかった。

一番の思い出はティモトルキの謝罪文だな。
97年とか98年くらい。

当時は 嫌なら読むな っていう空気を出しまくりだった。
売上的にもピークだっただろうし、どの年代か解らないけど
日本で一番売れてる音楽雑誌だって聞いた事もある。

アメリカの新聞や雑誌を翻訳してるコーナーもあって
当時は読みごたえがあった。

まあ、長生きしてほしいわ
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:52:03.68 ID:8b8uPIZg0
>>314
実際ハードコアから転身したやつ多いよな
酒井の頃にBURRNはスラッシュラウド系散々罵倒したしそちら方面には嫌われてるよ

>>315
演奏がクレジットメンバー外だったからの理由だったはず
ハードロックは自分が演奏してナンボだろと

つかここって部数減ってヒイヒイ言ってるんじゃなかったか?
全否定していたビジュアルに媚だしたりダサいんだよ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:52:03.87 ID:AgdY1gTki
日本でしか人気ないバンドたくさんあるよな笑
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:52:26.00 ID:WPiqd4K60
大野の評点は結構まともだった印象
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:52:28.00 ID:9j210Jiq0
表紙は酒井康の遺影でいいじゃん
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:52:43.32 ID:xCzQhkVMi
今はどういう層がかってるんだろう
若いメタラーは買わないだろうし、おっさんメタラーも数が減ってきてるだろ
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:53:17.83 ID:AgdY1gTki
バーンスレがなくなったのがな
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:53:22.42 ID:COkPw06I0
>>342
アメリカは子供の遊びを面白がるの好きだから
子供のなんちゃってお遊びに意味がある
大人だったら鼻で笑われる
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:53:45.61 ID:d9MeCIeM0
>>337
パット・トーピーだっけ?
あの手のマイケルJフォックス系の顔は
パーキンソンにかかりやすいのかな。
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:54:00.52 ID:W+j+ID1A0
>>23
同世代且つ色んな意味で同じ
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:54:02.09 ID:EPej8IHv0
ブラックモアズナイトとか99点だっけか。
期待はずれだったけど。
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:55:15.24 ID:U8Mv/cpC0
80年代、増田勇一のプッシュだけが好みだったから2年ほどで飽きた
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:55:42.77 ID:+clxJS5b0
そのころ俺はストレンジデイズを毎月購読していた
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:56:04.61 ID:W+j+ID1A0
>>52
キャンビリーブ
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:56:12.64 ID:rw+59YP30
>>354
ハマーとケラングがなんでアメリカなんだよこのクソニワカがWWW
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:57:38.31 ID:WPiqd4K60
ヨーロッパのアルバムは点数?だったの憶えてる。確か酒井
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:57:46.98 ID:Bnn1ZMXS0
>>354
ケラングってイギリスじゃなかったっけ
まぁでも海外雑誌もいまどきは日本側が金出せばレビューくらいはしてくれるよ
それを気付かずありがたがってるのはバカみたいだけど
特にケラングはバーンと違ってメタル専門じゃなくて
ラウド系だったら何でもありな雑誌だし
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:58:18.96 ID:s7fLiuEfi
ファイヤーハウスはメタル?
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:58:27.46 ID:COkPw06I0
>>361
間違えたわイギリスな
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:58:59.30 ID:ntLjHnfBO
聖飢魔がデビューした話って30年弱前の話じゃないか?
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:59:00.37 ID:+ptghpGh0
音楽専門誌じゃ一番売れてんでしょ
もう買わなくなって20年くらい立つが
カラーの多さや紙質は評価できた
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:59:26.32 ID:3b52ZQlP0
>>341


20年記念号だったかな?
15周年記念号かな?
インギーかミスタービッグが表紙の奴。
多分99年くらい

時事ニュースが年ごとに10から20くらいづつ
まとめてある記事。

ペルーの立てこもりの時、自分は何歳かとか
あの年にはこんな事件があったなぁとか
懐かしくて凄くよかった。

音楽は関係ないけど
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:59:55.32 ID:P74HG9QA0
昔「炎」が好きだった
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:00:36.71 ID:X6zPQRB50
ウチの近所の仙台大観音の前にいるオジーのポスターがシュールで好きだったわ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:01:00.13 ID:COkPw06I0
>>363
だよな、アミューズが金出しただけ
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:01:37.88 ID:U8Mv/cpC0
真面目なコラムが面白かった
水上はる子じゃなくて別の女性、誰だったかな
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:01:53.92 ID:AgdY1gTki
最近よく取り上げられるディルは嫌いなお前ら
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:02:22.12 ID:rw+59YP30
>>363
バーンが何のメタル雑誌をお手本にして創刊されたか知ってる?
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:03:04.18 ID:9j210Jiq0
90年代のユーザーとのやり取りは面白かったな
2チャンネルの煽りあいみたいなやつ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:03:37.74 ID:mjMIV2FIi
色んなバンドや人物の動向を載せた数ページと
キクニの漫画とアルバムレビューを立ち読みする雑誌
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:03:41.14 ID:xCzQhkVMi
>>371
へぇ〜、領収書でも見たの?
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:03:59.67 ID:XrjOcyE70
スタッフみなベビメタ拒否ってるからな
379はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:04:10.34 ID:lZhSPVs/0
>>1
ハードロック好きな人は、もっと広い大衆的人気を持つアーティストのファンよりも、
その情報掘り下げる傾向が強かったらしいけど、今もそうなのかな(・ω・`)
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:04:39.13 ID:1W7NLqGDO
ミュージシャンからの信頼度が高い、これが決め手だったなぁ
連載持ってたり、キース・リチャードがインタビュー逆指名してきたりさ
あと、グラビアも良かった
2000年以降買ってないけど、バックナンバーが捨てられない
雑誌のひとつ。押し入れに山積みにしてあるわ
実現しなかったエルサレム・スリムが表紙のやつとか面白い
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:05:27.20 ID:tmE3K9ln0
>>364
1stはボンジョビみたいな臭いハードロックだったな。
3は擦り切れるほど聞いた。
ビルのギターの音が心地いい。
歌もうまい、バラードも名曲揃い
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:05:32.34 ID:3b52ZQlP0
>>375

バーンの廃刊を!  みたいなペンネームの奴の投稿とか載ってて

編集部が  ながーい、捨て台詞でした。 みたいな返しをしたのを記憶してる。

あの頃が全盛期か・・・。
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:05:33.33 ID:0B254M8sO
後ろの方の色んなバンドの近況報告が好きだったな
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:05:38.78 ID:b0LqYb7Y0
>>17
ハードロックはブルースが入ってる。マイナーペンタでいかに鳴くかがポイント。
ヘビメタはもっと自由というか、とにかく早弾き汁!!
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:05:51.27 ID:IaDnBb160
悪魔の辞典もっかいやってくれないかなー
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:06:53.88 ID:U8Mv/cpC0
ヘアメタルをちゃんと評価しなかったのは落ち度かな
モトリーだけは持ち上げてた
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:07:35.34 ID:fTWYEyk5i
バーバラ・アキタダは出てますか?
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:09:45.19 ID:EFVNyQa/0
毎月酒井康がメタル以外の人と対談するコーナー「悪魔の部屋」だっけか、
ビートたけしが載ったときは驚いた。
酒井が人生で最高に緊張したとか書いてた。
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:10:30.59 ID:s7fLiuEfi
キングダムカムとかVAINを偽物と見破れなかったよな。
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:10:51.13 ID:ZRZnUL+10
島紀史と下山武徳をあそこまで険悪にした広瀬は絶対に許さない
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:11:07.11 ID:LIxvL1980
酒井康との対立っていつごろ表面化したの?
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:12:08.10 ID:EZhtL2m60
ついこの前、コーナー全部潰してページ数も減って
スタッフも一人減ったと聞いたけど、まだ生き残ってやがったのか
この化石雑誌
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:12:22.10 ID:5Ng8fE0S0
マーキーから分裂したユーロ・ロック・プレスも表紙は老人ホーム状態だけど
レビューはプログレだけではなくて、
メタル、ボカロ、アニソン、歌謡曲、民族音楽、現代音楽 etc
…と、かなりカオティック
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:13:27.16 ID:5OcgCwKD0
>>388
メタルは実はマジメ、パンクの方が本当に悪そうだから好きって言ってたね。たけし。
395はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:15:08.31 ID:lZhSPVs/0
ファッション月刊誌じゃないんですよ(・ω・`)
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:15:20.64 ID:VPlHifT10
>>352
なぜか近所の図書館にあったりする
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:15:32.80 ID:ddZKJyxF0
>>390
島と下山じゃなくて、島のマネージメントと下山の対立だろ
島マネと木本も対立して脱退までしたわけで、問題点ははっきりしてる
島が体制を変えられない以上、どうにもならん
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:15:33.96 ID:U8Mv/cpC0
力の入ったインタビューは質が高かったな
ロッキングオンと似てる
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:15:42.42 ID:IaDnBb160
ガンズ、モトリーはいいだろう
ラット、ストライパー、時代によってはクワイエットライオット、スキッドロウ
ウィンガーやウォーレント、WASPやファイアーハウスもなかなか
ポイズンは良くわからんけど

そんな中でバックチェリーがなんでプッシュされてるのかが謎だわ
どう聴いても上記のバンド群から楽曲の出来は劣る(ポイズンはしらん)
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:15:56.60 ID:4MXPFF9X0
>>396
なにその素敵な図書館w
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:16:13.89 ID:tmE3K9ln0
バーンって最初ラウド系って無視してたイメージあるんだけど。
リンキンやコーンとかレイジ。
でもブームが来たら取り上げてたよね。
でもパンテラもメタルというよりはラウド系だけど初期から取り扱ってたよね。

ポリシーがあるのか無いのかよく分からん。ちょうど読まなくなってきた頃だったから間違えてたらすまん。
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:17:58.97 ID:8H05UvuB0
>>323
お前…
確かにターボは駄作だったけど
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:18:39.49 ID:5Ng8fE0S0
>>401
パンチラは、初期はコテコテのヘビメタやったんや…
404はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:18:52.89 ID:lZhSPVs/0
>>91
ブレイズをなぜあんなに頑なに擁護していたのか、いまだにわからない(・ω・`)
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:19:33.17 ID:TtK0TMI40
メタル好きなバンドマンの会話にはモードとか和声といった音楽理論が必ず入ってくる
要は音楽に対してストイックでマジメな奴が多い
パンクはファッションで演奏技術は2の次ってイメージだな
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:20:31.10 ID:tmE3K9ln0
>>394
俺の周りのバンドマンもその傾向がある気がする。
メタルはテクニックがいるからこもって真面目にコツコツ練習するのが多かった。
パンク好きは勢い一発だから打ち上げでも主導権握るしヤンチャなのが多かった
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:20:48.58 ID:b53xZacW0
>>401
ケラングなんかに比べたら全然取り上げてないほうだよ
あいかわらずイングヴェイやMr.BIGみたいなの表紙にしてるくらいなんだから
408ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:21:15.75 ID:FTvRKbyV0
(@ω@)もう20年くらい買ってないお

メタルは まだ好きなんだけどね
409薬剤師は税金の無駄@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:21:56.47 ID:AA+iKbEl0
安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置は無料
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219636.html
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:22:23.11 ID:U8Mv/cpC0
様式美バンドを30年で10個挙げるとどうなる?
守備範囲外だったので・・・
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:22:26.24 ID:OcqzAh+O0
アイアンメイデンのタンスオブデブが出た時にCCCD仕様
マーサはメイデンでも時代の流れにはgdfgsjpみたいな事を言うてたが

ねーよ
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:23:07.77 ID:3mActEdli
BURRNの表紙がスラッシュで、
プレーヤー誌の表紙がクラプトンだった。
やっぱり雑誌のターゲットはおっさんか
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:23:17.50 ID:5OcgCwKD0
>>401
誰か、海外のアーチストがパンテラを褒めてたとかじゃないかな。

メタリカがミニストリーを気に入ってるってだけで扱ってたし。
ミニストリーは日本では最初、小野島大とかのニューウェーブ畑の人らがすげーすげーって騒いでたんだよね。
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:23:33.48 ID:tmE3K9ln0
>>403
そうなんだ。
悩殺以降しか聞いてなかった。
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:24:11.42 ID:9j210Jiq0
「いい質問だね」
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:24:38.85 ID:qXN8xOXX0
>>404
具体的に何言ってるのかは忘れたけど藤木なりの理由はあったろ碓か
藤木は少数派でも評価する俺カコイイって寒いタイプじゃないし
417ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:24:53.27 ID:FTvRKbyV0
(@ω@)リッチーのインタビューは
毎回面白かったな
ブルルン
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:25:05.13 ID:5pjmT88s0
>>26
買ってたわけじゃないのにこのフレーズ見覚ええるww
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:25:46.23 ID:EFVNyQa/0
来日こぼれ話が好きだった。
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:25:54.85 ID:wNAu8c2M0
しょうもない読者コーナー増えてから買わなくなったな
最近買ったそれ系のCDっつったらOpethぐらいかな
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:26:24.59 ID:AgdY1gTki
ピエロと喧嘩した伊藤正則さん
レビューに納得できずに抗議したヨシキさん
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:26:28.88 ID:+ptghpGh0
パンテラといえばフィルが柔道着を着た表紙あったな〜
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:26:30.31 ID:LogYRI1N0
いつ見ても表紙がブラックモアな気がする。
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:26:43.54 ID:U8Mv/cpC0
Pさん
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:27:16.64 ID:q50BXVhq0
昔買ってたなぁ
倉庫に山ほどあったけど家の建て替えの時に捨てたわ
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:27:24.03 ID:4MXPFF9X0
>>422
あれも編集部内でひと悶着あったらしいねw
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:27:40.61 ID:jG26EbuY0
ロックとハードロックは明確に違う気がするが、
メタルとヘヴィメタルってどう違うのか
というか「メタル」というジャンルがそもそもない?
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:28:10.47 ID:8Bjsgk1t0
炎のほうがメタルに特化してなくて愛読書だったな
廃刊になったのが惜しい
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:28:57.56 ID:q50BXVhq0
>>422
持ってた持ってた
>>403
パンチラは極初期はむしろポップなハードロックだったろ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:28:58.65 ID:4QHPoAw6O
なぜか毎号立ち読みしちゃう
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:29:11.08 ID:qXN8xOXX0
>>427
そもそもないというか、メタルはヘヴィメタルの略語でしかないよ
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:29:30.14 ID:7lj8wmrR0
ヘビーメタルシンジケートもまだやってんだよなあ ながいねえ
433はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:29:54.79 ID:lZhSPVs/0
>>232
ジャンルとして確立したのはNWOBHM以降ですね。
というかNWOBHMを境にハードロックがヘヴィメタルへと名称変更して、
その言葉の響きと音楽性によってまた分化。
それ以前に使用されたのは単発のキャッチコピー程度というのが実態(・ω・`)
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:30:33.18 ID:pfJl5IAz0
インギーがジョー・リン・ターナーをソウルメイトだぜって豪語したインタビューが、俺にとってBURRN!のピークだった
あの壮大なギャグの舞台になったBURRN!は、やはり偉大と言わざるを得ない
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:30:39.55 ID:fzSxXIDPO
>>432
6月で終わったよ
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:30:57.28 ID:VeiZ32eh0
>>413
メタリカじゃなくてメガデスだろ
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:31:07.04 ID:5VSdI1KN0
創刊と同じ年に「Super Rock in Japan」っつって
アンヴィル・ボンジョビ・スコーピオンズ・MSG・ホワイトスネイクが
一同にやったんだ。ワシは名古屋球場のヤツ観にいった

どうみてもおまいら普段野球部だろ!って丸坊主なガキどもが
ここぞとばかりにジューダスなコスプレして観に来ててワロタw
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:31:09.80 ID:EFVNyQa/0
ザック・ワイルドがデビュー前に表紙に(しかも単独で)抜擢されたのは伝説だよな
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:31:43.98 ID:W4JrtiAS0
>>155
健在どころか見た目が全く変わってないぞw
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:32:25.14 ID:AgdY1gTki
あんヴィルの映画泣けたな
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:32:32.77 ID:U8Mv/cpC0
表紙デザインは洋雑誌みたいで、印刷が更に良くて優れてたと思う、80年代
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:33:31.39 ID:EvEyQ3LJ0
>>274
メロスピってオレが読んでた頃はそういう言葉はなかったけど
ハロウィンや北欧系のマイナースケールでハモってるようなやつ?
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:33:46.43 ID:5OcgCwKD0
>>436
そうか?その辺はどっちだったか少しあやふやだ。すまん。
ライブ前のSEに使ってたりしたって話。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:33:47.68 ID:J/xPdekr0
キッスのインタビューの時にヘブンズゲイトが表紙の先月号を渡したら、こいつ等にエクスクルーシブインタビューてw誰得なんだよww的な感じで笑われたって言ってた記憶があるわ
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:34:28.09 ID:VeiZ32eh0
>>443
だからそれがメガデス
446はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:35:26.39 ID:lZhSPVs/0
>>243
DREAM THEATER以降から入った人には違和感あるだろうけど、
元々プログレメタルというのはあの程度の変拍子やSF風味を指していた(・ω・`)
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:36:07.61 ID:pfJl5IAz0
>>441
ほぼそれだけの理由で毎月買ってたわ
新譜評もアテにならんし、今思えばステマ満載だったしw
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:37:52.61 ID:5OcgCwKD0
>>437
リア厨、無茶するよな。
ガンズが92年に来日したとき、何故かアタマだけモヒカンにしてる厨房いたぞ。
服はスタジャンでw
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:39:06.74 ID:xoZzuW0hi
>>15
メガデスがサマソニの目玉…?
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:39:13.96 ID:5uv4Lx5p0
>>446
俺にはアイアンメイデンにしか聴こえなかったがね
ラウドネスの撃剣霊化のほうがよっぽどプログレメタルだよ
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:39:41.98 ID:tmE3K9ln0
>>442
ハロウィンはジャーマン

メロスピってドラゴンフォースやストラトヴァリウスみたいなバロック系の音楽で疾走するイメージかなクラシックの要素が強いメタル

かといってイングヴェイをメロスピって言うのは違和感あるな。

だれか続きよろ。
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:40:16.32 ID:vm/S7B4k0
セックスマシンガンズの歌詞に
ふざけ過ぎている
とかマジレスしちゃう
さむーい雑誌だろ
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:40:44.69 ID:RwdpLVwU0
>>401
コーンやRATM、ツールあたりなんかをスルーもしくは酷評してバーソもレコ社も、
レイジはともかく本国と比べてセールスが悪いのを後悔したらしく
全世界同時デビューで大掛かりにプロモ売ったがリンプ、んで実際売れた
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:41:36.72 ID:q50BXVhq0
>>452
むしろ理解されても困るだろ、色々とw
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:41:54.41 ID:8s1d+PUI0
結果的にだがメタルはすべてのジャンルと融合できてしまった

だからジャンル分けを公言しところは厳しいね
どこで手のひらクルクルするか、それはメタルじゃねーで押し切るかになってしまう
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:42:10.62 ID:xCzQhkVMi
>>451
ジャーマンメタルって、ただ国を指してるだけやん…
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:43:47.23 ID:5uv4Lx5p0
ジャーマンメタルってカテゴリーはあったけどな
アクセプトかな
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:44:08.45 ID:U8Mv/cpC0
ACDCが日本で評価低いと言いながら、結局プッシュしてなかったような
気が付いたら一般人気みたいなのが増えてて、なんだったのか
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:45:16.46 ID:9j210Jiq0
メロスピ⇒悲しい ジャーマンメタル⇒楽しい
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:45:51.96 ID:tmE3K9ln0
>>456
国を指す言葉だけどジャンルを指す言葉でもあるじゃん。
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:46:02.41 ID:RwdpLVwU0
>>458
zzトップも手遅れになりつつあるよな
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:46:16.01 ID:+ptghpGh0
ジャーマン=臭い
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:46:33.81 ID:5VSdI1KN0
>>448
www
後で丸坊主にすれば学校にも行けるしと思ったんじゃね?w
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:46:49.95 ID:xCzQhkVMi
>>460
じゃあどんなジャンルか言うてみい
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:47:08.36 ID:LFeQ+muw0
案外安いんだな
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:47:09.64 ID:r4mMuMFa0
>>456
そんなこと言い出したらLAメタルなんて地域指してるだけやん
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:47:51.67 ID:AgdY1gTki
ジャンルわけに細かい

メタルあるある
468はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:48:01.43 ID:lZhSPVs/0
>>456
北欧メタルと認められるには透明感や叙情性が必要だったり、
アメリカンロックと言えばカラッとした爽やかさを指すのと似てる(・ω・`)
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:48:31.52 ID:tmE3K9ln0
>>464
ハロウィン、アクセプト、ブラインドガーディアン
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:48:33.92 ID:VeiZ32eh0
>>466
そうだよ
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:49:26.10 ID:VeiZ32eh0
>>469
それってジャンルなのか?
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:49:30.86 ID:OEA5QuSa0
あの日本語翻訳の感じは誰がやり始めたんだ?
他の業界でもそんな感じだからこれには関係無いのかも
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:49:41.67 ID:8YiVf5Fb0
キャプテン和田元気してるかな
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:50:19.26 ID:RwdpLVwU0
マノウォーはおしゃれなNYのバンドだし
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:50:25.45 ID:+ptghpGh0
ハロウィンは2バスドコドコのパワーメタル
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:50:33.94 ID:U8Mv/cpC0
ラテン系国家にはメタルはあまりないかな
プログレはあるのに
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:50:41.71 ID:5uv4Lx5p0
ジャパメタみたいな括りだよジャーマンメタルは
日本のバンドだからといって自動的にジャパメタの括りにするわけではないぞ
独特のジャパメタ臭ってのが無ければそこに括るのは違和感があるからな
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:50:52.02 ID:8YiVf5Fb0
ジャーマンメタルはメロディ、スピード、パワーの三拍子がどうこうって和田誠が言ってたよ
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:51:00.60 ID:d+/UAeVz0
当時は貴重だった、ミュージシャンの幼少期から辿るみたいな連載が面白かったなあ。
ランディローズの母ちゃんのインタビューとか、
シェンカー兄弟のハノーヴァー物語とか。
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:51:45.26 ID:8YiVf5Fb0
>>477
LAメタルみたいな格好に日本の歌謡曲が乗ったのがジャパメタって感じがする
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:53:18.76 ID:4MXPFF9X0
>>476
ブラジルは割と盛んでない?
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:55:01.06 ID:U8Mv/cpC0
>>481
そうか
バンドは知らないけど、欧米バンドのツアーが人気あるイメージ
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:55:29.04 ID:d+/UAeVz0
>>476
セパルトゥラとか?
俺の頃はセパルチャーって言ってた
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:57:08.06 ID:0lebVsQC0
>>42
廃刊になったんじゃなかったっけ?
485はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 01:57:10.39 ID:lZhSPVs/0
HELLOWEEN型全般を、
本来は単なる国籍を示すだけの「ジャーマンメタル」として括るのはおかしいと、
一部の者がいくらメロディックパワーメタルを提唱しても、
「ジャーマンメタル」派の勢いには敵わなかった(・ω・`)
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:57:34.71 ID:U8Mv/cpC0
スコーピオンズやMSGはアメリカン的すぎるか
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:59:22.68 ID:tmE3K9ln0
イングヴェイって毎回同じようなアルバム作るじゃん。
そこで思ったのが毎回同じようなアルバム作るバンドは初めて聞いたアルバムを好きになる説。

ちなみに俺はセブンスサインを初めて聞いた。6枚ぐらい聞いたけど1番聞いたし1番好き。
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:59:48.05 ID:a3P4s14k0
最近のメタルも聞いてるけど、だいたいHeavyMetalTelevision見ていいなと思ったら
YouTubeで他の曲聴いて、AmazonかiTunesで買う。(CD屋にはまず売ってないし・・)

そしたらBurrn!には載ってないバンドばっかりになったので買わなくなった。
大御所の新譜はたいていがっかりさせられるので、よっぽど好きなバンドじゃないと
無条件には買わない。
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:59:51.02 ID:dAiyObM/0
さこたはつみを「ガン」と言い切ったあたりで醒めたスラッシュ創世期のファン40代
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:00:10.17 ID:rHePZpH80
スコーピオンズだって「ジャーマンメタルの始祖!」みたいなこと言われるやん?
全然ハロウィンやらと違うのに
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:01:40.00 ID:U8Mv/cpC0
NWOBHMは結構R&R寄りな感じするのに
そういう評価があまりされてないような
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:01:50.29 ID:YU5Xyg460
メタルはプリーストとメイデンだけ聴いてれば十分
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:02:06.99 ID:q50BXVhq0
>>469
アクセプト入れる?
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:02:11.59 ID:c1lLoDMvO
観客を呼べるメタルをバカにした時点でオワコン みかんのうた を聞いて反省しろ
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:02:33.50 ID:a45N1g9r0
久しぶりに買ってみる(´・ω・`)
8年前の引っ越しの時に持って行けなくなり
創刊号から10年買い続けたのをディスクユニオンで
処分したのが悔やまれる  ジブンガタリスマンネ
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:02:43.57 ID:AgdY1gTki
ジャパメタを見下す奴が多い
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:03:28.53 ID:Ij+RdfK10
>>121
ピュア・ロックだな。
ガスの兄キの声はうじきつよし。
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:04:33.39 ID:9j210Jiq0
うじきつよしといえばレインボーの解説
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:04:40.58 ID:XnlrNuiT0
>>1
聖飢魔IIは、レビューで0点つけられた時、構成員同士で「悔しいけど確かに下手だからなぁ」と発奮して練習した(そして上手くなった)と、デーモン小暮が自伝に書いてたなぁ
多分、文章自体はゴーストがまとめた本だったんだろうけど、0点が悔しくて頑張るきっかけになったのは、本当らしい
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:05:03.18 ID:5uv4Lx5p0
>>490
だからVOWWOWをジャパメタ括りにするのに違和感をおぼえるのと似たようなもんよ
ジャーマンメタルのイメージは融通がきかないガチガチなリズム隊って感じだな
ギターリフもガチガチ
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:06:00.13 ID:8YiVf5Fb0
UDOならもろジャーマン
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:06:09.25 ID:VeiZ32eh0
>>485
俺の印象としてはむしろメロディックパワーメタルという言葉が出てきて以降、(ジャンルを指す言葉としての)ジャーマンメタルという言葉が廃れていったイメージがある
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:06:11.61 ID:U8Mv/cpC0
ピュアとか言ってる時点で胡散臭く感じた
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:07:23.03 ID:8s1d+PUI0
>>491
ロック・ハードロックが衰退してパンク全盛が来てた(パンクが最も速くて爆音だった)
そこにロックでもヘビーなのあるぜ!とバンドを集めた流れでNWOBHMになっていった
ジャンル的なことは後付けだったりする
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:08:08.83 ID:wGlidoWl0
イングウゥイーのインタビュー

好きなアーティスト?バッハ、
ジョンセバスチャン!

が中2の俺には刺激つおすぎた
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:09:27.55 ID:cdoCtRGJ0
当時、洋楽の番組みてたらこの雑誌のCMよくやってたな
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:09:37.67 ID:VeiZ32eh0
>>497
オヤジキャラの毛むくじゃら人形やインテリキャラの眼鏡かけた人形もいたよな
あれは誰が声をやってたんだ?
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:10:15.83 ID:rHePZpH80
LAメタルと言われればビジュアルが派手で音楽的にもメジャーキーの曲があって楽しそうなロックが浮かぶ
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:11:01.14 ID:/HtoBuEH0
バンスコ目当てで何回か買ったなぁyoungguitarは毎月かってた。
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:11:33.19 ID:MhrdshAf0
>>422
>>426
フィルが生真面目で武道もやってないのに俺がブラックベルトを締めるのは
冒涜してないか!?とか言って着用を拒否したとかなんとか
編集後記に書いてあった気がする

喜国のマンガに出てくる女子がたまにエロ可愛いんだよなーー
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:12:32.48 ID:rw+59YP30
バンスコとか他と間違えてないか?
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:12:49.00 ID:VeiZ32eh0
当時の情報源

雑誌はバーンとメタルギア
TVはピュアロックとヘッドバンガーズボール
ラジオはパワーロックトゥデイとザ・ロック
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:13:02.97 ID:5kr1qM5R0
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:13:23.07 ID:U8Mv/cpC0
>>504
パンクファンも好きなモーターヘッド、みたいな曖昧な領域もありつつ
HM・HRとハードコア・NWに分かれていって、お互いにあまりタッチしてない感じ
の領域があるのが、棲み分けなんだろうけど、なんか不自然なような
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:13:33.44 ID:5uv4Lx5p0
LAメタルってのはそれこそB!の造語なんだろ
ヘアメタルって最近になって言い始めてやがるが
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:13:54.62 ID:RwdpLVwU0
Nぬ
Wぅ
Oお
Bぶ
Hふ
Mむ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:15:56.86 ID:hTZRw6WF0
>>282
ワロタw
まぁそんな感じw
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:15:58.18 ID:qXN8xOXX0
>>502
俺もその認識だなぁ
メロパワと呼ばれだしてからはジャーマンメタルを使う必要が無くなった感がある
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:17:48.44 ID:MhrdshAf0
thunderがアンケートで好位に来た時期あったよな?
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:19:04.52 ID:tQJnA7Nt0
スゲー雑誌が出たぞ!と創刊号を買って興奮してた先輩が今や定期的に記事として載る立場になっててビックリした
そんな人でもバンドだけじゃ食えてない
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:29:24.73 ID:tmE3K9ln0
ユナイテッドって雑誌でもシンジーケートでも大プッシュされてたな。
1stが1番売れて尻すぼみになっていったんじゃない?
最初の2曲だけはよく聞いた。

アウトレイジのライフアンティルデフはかっちょ良かってよく聞いた
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:31:09.53 ID:8FwQBTxc0
Koh Sakai コーサカイ
こーさかいさ〜ん

喜国のロッコ漫画でこんなネタがあったような
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:31:23.00 ID:NsCXaI9u0
初めて買った音楽雑誌が、ヘヴンズ・ゲートが表紙の92年12月号で
それに載ってたデスメタル特集を読んで、順序をすっ飛ばしてデスやグラインドに手を出した中学時代。
そんな私も今は37歳のオッサンになりました (´・ω・`)

それにしてもオビチュアリーのアルバムがクラシック扱いされてボックスセットが出る時代が来ようとは…
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:39:25.87 ID:/foiLb0x0
>>38
バーン・コーポレーション解散、今はシンコーの平社員らしい
かなり独裁的なことをしていたらしく
現編集長の広瀬氏やその他の編集部員とももめて
かなりすごいことになった
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:42:31.26 ID:/foiLb0x0
>>115
酒井康が掲載やめさせた
酒井康が関係なくなったから喜国氏の復活の話がでてる
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:42:53.88 ID:FcGPcAnp0
この雑誌まだあるんだ
ラジオつけっぱなしだった学生の頃、意味わからんのにこの雑誌関連のラジオなんとなく聴いてたわ
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:43:40.79 ID:lpcLrt380
伊藤正則がアップ始めました
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:47:51.11 ID:/foiLb0x0
>>391
2013年の10月頃に編集部員がTwitterでいろいろ書いてた
「炎〜あなたがここにいてほしくない」
で検索すると当時の話が出てくる
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:52:29.91 ID:fyyOWQYu0
ミュージックマガジン、虫の息
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:55:10.10 ID:Ij+RdfK10
>>507
ゴミのおじさんはベテラン声優の故野本礼三さん。
英語が堪能だったキクチくんは小谷泰介さんでのちにサッカージャーナリストとして活躍。
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:55:30.37 ID:aRxqYP7e0
BURRNのお家事情は昨今の朝日新聞なんかの本質と通づるものあるよ
時代の流れについてけない、色分けしたがる、思い込みの激しい、謝れないアナマの堅い上司のそれな
去年、ほんとにBURRNは廃刊寸前までいったんだから 
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:00:31.56 ID:3PiG4DPWO
>>527
大貫憲彰とスヌーピーは今どこに…
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:01:10.94 ID:ibt8AlBLO
ネットでいくらでも視聴できる時代に、音楽雑誌の存在なんてほぼ無意味ですわな
聴けるのに、なぜ人の意見を聞く必要があるのかと
影響されんなよ若人
好きな音は自分で決めなさい
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:04:14.72 ID:DKybMwYF0
>>533
評論家の好みに振り回される時代は終わってんじゃね
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:04:44.58 ID:eR4vhOwuO
ディル・アン・グレイが載って黒夢が載らないBURRN
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:12:10.88 ID:GjGSzT8I0
>>306
やだやだやだやだnever never never
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:16:21.51 ID:hTZRw6WF0
>>531
さすがに朝日と一緒にしちゃうのはバカすぎる
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:17:38.13 ID:VeiZ32eh0
伊藤政則、酒井康、和田誠はみんな独身?
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:20:07.55 ID:8FwQBTxc0
>>528
たまに立ち読みしてたけど
お家騒動知らんかったわ
Twitterまとめを今読んだけどびっくり。
喜国復活良かったね。

炎:あなたにここにいてほしくない
これは上手い!

売名行為と永久追放を買ったけど当時は面白かったけど
少し前に読み直したらオッサンの愚痴でつまらなかった。 
伊藤正則のアクセルの話は何度読んでも面白いけど。
炎も創刊当初は続けて買ってたな。

兎に角残念。
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:21:08.46 ID:5OcgCwKD0
>>533
雑誌と言うか資料的なものは欲しいよね。
ネットだと情報は多くても雑多でまとまりもないしね。
となると季刊とかムックで十分なんだけどね。
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:23:38.11 ID:kA5YHc3L0
>>416
藤木は全然アイアンメイデンに思い入れないから、ブレイズでもすんなり入れたんだろ。
俺も大して思い入れ無いから、Xファクターの1曲目の長い曲聴いて「あれ?結構かっこいいじゃん」と思ったくらいだしw
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:24:17.17 ID:lOf/txIZ0
昔はよく世話になったけど、自分の耳が急速に広がるにつれて全く許容出来ない
雑誌になった。あまり役に立たなかったと思う、今の嗜好には
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:24:56.55 ID:aRxqYP7e0
>>537
だから、朝日なんかも下の者は危機感もってんのに、上の者は
なんら分かってないけど別にこのご時世、旧態依然した組織は
ネームバリューあろうが潰れてもなんらおかしくなからってな
本質のはなしな

パカとかそう切り返しはやめとこうぜ
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:25:27.40 ID:8FwQBTxc0
>>539
自己レス
先代は本当に永久追放になったんだなw
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:27:55.71 ID:9j210Jiq0
藤木のガッツポーズアルバムには結構お世話になった
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:32:26.59 ID:Wu6mSv4c0
Burrnってあいかわらずオルタナメタル系はスルーしてんの?
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:33:16.44 ID:BKW0uJtF0
酒井が10年一区切りでスパッと辞めたんだよな。広瀬が編集長になって20年か。
いいかげん編集権を後進に譲って、好きな落語の雑誌でも起ち上げたらいいのに。
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:38:42.58 ID:mbZKBOn5O
前田が軽蔑されてて安心した
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:41:07.59 ID:3PiG4DPWO
>>547
落語の雑誌じゃ生活出来ないでしょ。

東京かわら版でもカツカツなのに…
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:41:24.56 ID:Ms/QQ+Zz0
伊藤セーソクはB'zは認めてるというか仲良いのが以外だった、ZIGGYヲタの編集者もいたな。
酒井だけが勝手にBURRNで固定させたHM/HRのゴリ押しと白人以外の音楽を認めようとしなかったのかな
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:44:15.79 ID:83wq0jZAO
99%のアルバムが70、80点代で
背表紙にデカデカと広告が載ってるバンドは90点
こんなレビュー参考にしてる奴居んの?wフ○ミ通以下
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:45:55.30 ID:9CYyPflU0
88-93年頃まで買ってた。
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:50:52.70 ID:NBV0E+Ye0
編集後記でスタッフ同士の陰湿なヤジりあいしてたな
前田と藤木だっけ?
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:59:30.80 ID:+ptghpGh0
あれってスタッフの愚痴だったの?
レコード会社か、もしくはシンコー内の別の雑誌のことかと思ってた
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:07:37.55 ID:8CUeITTe0
昔買ってたけど30年もやってたのか
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:08:40.54 ID:EJG4IQXn0
アナルは負けず嫌いってコーナーあったよな
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:12:39.90 ID:7lbBY/h4O
>他誌には載らない独占インタビュー

そこいらの書店では売ってないけど、beatlegっていう海賊盤のレビューをやっている本の方が、よっぽど面白いインタビューを載せているんだがw
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:17:22.86 ID:AdLKVlNb0
うしじまいい肉BABYMETALライブで激おこ「肘で背中腹パンされまくって膝ついて倒れくるぶし踏まれた」 [504884911]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410709452/

https://twitter.com/PredatorRat
ベビメタのモッシュ大嫌いだなあ
避けてもぶつかりまくってくるしモッシュエリア限定作って勝手にやれよ
モッシュで10回くらい揉みくちゃになっらあと膝ついて倒れたくるぶし踏まれれ
めっちゃ痛かったしそいつは文句を言う間もないなくなった
肘で背中腹パンされまくって足で踏まれるとかあんまりだよ

@Ta933: 下全部そういうエリアですよ?モッシュッシュピットですよ?”
そういうエリアとか告知されてねーし 怪我して当然とでも言いたいのか

@SACHI_METAL: うしじまいい肉さん、そんなにベビメタのモッシュが嫌ならスタンド席あるんでそっち行くといいですよ^_^”
人にめちゃくちゃにぶつかるのが迷惑って言うとにここまで言われるのが意味不明

@rock_killer: @predatorrat モッシュッシュピットってチケットに書いてありますよ。”
ああ、はいじゃあ人にぶつかりまくって怪我させてもいいんですね 理解しました

もちろんモッシュのないところに行ったがモッシュをしにダッシュするやつにぶつかられまくったという話しなんで
お父さんを連れてかなくてよかったなあ けがをしてもあたりまえのアリーナ席とは知らなかったし
モッシュ悪いなんて言ってないのに非難されてると激怒するモッシュするオタクは気持ち悪い

@yakkuru182: モッシュのあるライブは前は騒ぎたいやつら、後方は聴いて楽しむってゆー感じですしね(*^^*)
私はモッシュがが発生しない後方エリアに居ましたけどモッシュエリアに向かって合間をどんどん人が突撃していくんでどうしようもないんですが

@pyro_pf_kei: ロキノン系、ラウド系、メタル系のライブハウスのライブを行ってみるとスタンディングライブがどうゆう物かわかりますよ。
うるせーな だからって小突かれたり踏まれたりして納得いくようなもんじゃねえんだよ バカじゃねえの
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:20:06.57 ID:lfv3iRcu0
ヘビメタといえば元気が出るテレビの早朝ヘビメタでXが出てたのを思い出す
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:30:58.63 ID:cEJeVuMt0
ANTHEMボーカル誰になったのか気になる
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:33:49.94 ID:tmE3K9ln0
>>533
でも本当に深く音楽楽しもうと思ったら作り手の気持ちが聞ける雑誌はありがたい。
アーティストのバックボーンや曲解説。
洋楽の場合は歌詞にそこまでこだわらないから音的な事だけだけど。
雑誌を読まなくなって音だけ今は聞いてるのでよく思う。
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:45:46.99 ID:8Bjsgk1t0
酒井のこだわりが長続きした理由でもあると思うがな
部数伸び悩みで日和って日本のミュージシャン載せるようになって
何の雑誌か分らなくなって廃刊に追い込まれた洋楽雑誌は数知れないからな
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:53:09.34 ID:yjChjZPi0
>>147
全然わからない俺にあんたがわかっている範囲いいから教えてくれ
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:56:39.42 ID:9CYyPflU0
赤旗か朝日みたいな風通しの悪い誌面だから、音楽の入口としてはいいけど早めに卒業したほうがいいと思う。
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:08:54.99 ID:rnpMVGxyO
酒井がラジオやめたのはこのゴタゴタが原因か
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:11:40.59 ID:tjePH8TP0
一応メタルも聴いてみるか
とメタリカやブラックサバスとか色々聴いてみたけど結局ハマったのはナイトウィッシュだったんだが
ナイトウィッシュってメタルファンからしたらやっぱり邪道なの?
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:12:04.67 ID:AKC4INYC0
>>558
モッシュッシュピット嫉妬民見苦しいぞ
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:16:22.94 ID:7lbBY/h4O
モッシュッシュカワユス
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:17:55.71 ID:yjChjZPi0
喜国さんの漫画で一番笑えたのはコージーが今所属してるバンドを度忘れするあれw
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:31:04.97 ID:X1GTo/Pb0
>>566
本流ではないが邪道でもない。
ナイトウィッシュが好きならゴシックメタルも普通に聴けるだろうね。
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:35:36.54 ID:TFC6xgYV0
Mr.BICだとかボンジョビが表紙だと買いたくなくなる。
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:36:28.70 ID:8s1d+PUI0
>>566
スレにジャーマンメタル、LAメタルと出てきていて
その流れからだとナイトウィッシュは北欧メタル
意見が割れるとしたら北欧らしさを好むかどうかじゃないかね
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:45:40.76 ID:TFC6xgYV0
>>566
歌メロとキーボードをなぞるバンドだからね。
ギターが弱い、あれがリフの形態だと思われると哀しい。
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:51:58.78 ID:5LOk3eu20
バーン以外にもメタルギアとかミュージックライフとかビバロックとか読んでたなあ
バーンだけ残ったのはそれなりの理由があるんだろう
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:52:01.90 ID:qiVnXkSY0
メタルなんてメインストリームから遠く離れたモン扱って
この時代にも存続させてる辺りは有能としか言いようがないね。
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:52:18.91 ID:nC0IWwQE0
来日アーティストこぼれ話は読んでた
あとはスルーw
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:52:53.10 ID:MGSGpVjb0
おまえらの今年のオススメアルバム教えろ
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:56:40.45 ID:jCX0J/lS0
かたくなにヘヴィロックやニューメタを扱わんよなー
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:04:00.12 ID:ao/JWeMD0
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:10:03.89 ID:+YIio6WW0
Steppenwolf/Born to be wild(1968)の詞の一部

I like smoke and lightning Heavy Metal Thunder
がヘヴィメタルの初出現
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:12:24.80 ID:0uZoDL9J0
酒井は糞だよ 同じシンコーのヘドバンの方が増刊だけど人気だし
セーソクが割とこだわりなくDJでアイドルも流しちゃうにを見習え
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:14:07.45 ID:xT7BIJvt0
お家騒動って今知ったわ

酒井が日本のメタルを認めないのと
大野がbabymetal認めないのは同んなじ事だと思うがw
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:15:34.57 ID:xT7BIJvt0
>>577
エースフレーリーとスラッシュのソロは良いよ
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:17:14.24 ID:kA5YHc3L0
>>575
海外では日本ほどメタル人気死滅していないし、
日本で根強い人気のあるベテランバンドもまだ元気に活動してるから、扱うネタには困らないもんな。
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:21:35.87 ID:lu8PnJpl0
高校生の頃はBURRNとMUSICLIFEが愛読書だった
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:25:17.60 ID:9j210Jiq0
そういや音楽生活好きで買ってたけどあっとうい馬に廃刊になったなw
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:26:28.64 ID:8s1d+PUI0
>>581
週の真ん中水曜日、真ん中モッコリ、夕やけニャンニャン
「私リカちゃん」のクイズコーナーの司会進行役が伊藤政則
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:26:35.33 ID:5yUAVero0
日本でラッシュの人気が上がらないのは
伊藤政則氏の書くアルバムの紹介文やライナーノーツが
難解な印象を与えてるから、という説があるが
そのとおりだと思う。
「深遠」だの「美旋律」だの何の予備知識もない人が
あれを読んだら「すごく難しい音楽なんだな・・・俺はいいや(´・ω・`)」
となってしまうはず。

Rush in Rio等を見ればわかるが
海外のファンは普通の音楽として普通に楽しんでいる。
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:28:43.58 ID:e6Y/1c6h0
買うとミュージックライフみたいな、こぼれ話から読んでた俺w
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:30:44.38 ID:70X0yga50
アナルは負けず嫌いとマッチョドラゴンだけ読んでた
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:33:23.93 ID:VTZIytdKO
酒井のコウって昔友達と遊んだな
東郷かおることかまだ生きてる?
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:35:22.10 ID:9Y1OmGbS0
>>259
アルタの2階か3階の店で売ってたよ
もう25年くらい前だけどw
白と黒の二色あって、いま考えるとちょっと不思議だけど、ちゃんと日本サイズだったぞ?
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:35:30.18 ID:ZbvY3HWA0
30年か
創刊当時近所の本屋で予約して買ってたな
俺45歳
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:36:44.80 ID:5vQfqins0
>>49
全部バスタード経由で名前だけ知っている状態w
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:36:55.15 ID:OZwNDHoL0
ミュージックライフで知って大好きになったバンド
1つがブラー
そしてもう1つがワイルドハーツ

ミュージックライフ廃刊後にそのワイルドハーツを積極的に取り上げてくれたのがバーン
しばらくお世話になってました

俺の青春です
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:44:41.58 ID:DWuhkF0v0
>>588
泣くがいい
声を上げて泣くがいい
は秀逸だった
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:48:39.85 ID:EJG4IQXn0
うちの実家の近所の本屋、何故かバーンをエロ本コーナーに置いてたから手に取りづらかった
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:49:09.49 ID:r6S7AN9O0
>>33
これは20年ぶりに買った。
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:52:10.17 ID:2MOeo1xH0
>>489
うええマジですか
自分達がとにかくただ単にアーの威を借りてええかっこしたいだけのトンチキじゃないですか
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:56:23.13 ID:r6S7AN9O0
マグナムとモトリーの絡みは興奮したね!
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:56:49.49 ID:aEiSbV3a0
BURRN!ってハイスタも意外と高得点付けてたよな、そういえば。
あとミレンコリンとか北欧メロコアもメロスピと共通点あるとかで高評価。
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:57:36.11 ID:MGSGpVjb0
>>588
声が変だからじゃね
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:00:55.82 ID:2MOeo1xH0
>>523
だって雑誌の編集の言ってたような雑音じゃなく
マトモにリズムと音階に支配された音楽だし
トレードマークのデス声は日本も発祥国の一つでもあるし
センチバからHATEBREEDまでいろんなところに波及してるし
過激さ故の緩さも肯定しながら素直に育ったジャンルだし
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:03:34.23 ID:mHBXk+Ct0
バイト先にキモメタラーがいて、そいつがメタル普及のために持って来てたからよく読んでたわ
メタリオンとかいう特別号みたいなやつもあったな
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:04:20.85 ID:t7ynCdh3O
>>1
「買ってでも」「金を払ってでも」って言い方は変じゃない?
金を払わないで盗むのがデフォな言い方だよね。
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:05:54.91 ID:JfM1g/T+0
日本じゃダウンロードフェスティバルみたいな
ラウドミュージック全般のフェスは無理なんだろうなぁ
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:07:38.86 ID:RwplTu2l0
>>588
トリオがダメだったような気がする。モーターヘッドとか
ジミヘンもクリームも80年代は内外の人気の落差がでかかったような
専業のボーカルがいないと昔は引きが弱かったんだと思うね
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:07:56.92 ID:Rx5W0tWp0
買ってでも欲しくなるって何だよ。

くれるのか?
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:10:13.33 ID:TFC6xgYV0
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:10:15.34 ID:mHBXk+Ct0
>>606
クリエイティブマンのやつはもうやってないのか?ラウドパークだっけか
後、フェスの名前忘れたけど10年ぐらい前に横浜アリーナでやってたパンテラとか出てた
もっとマニアックなフェス何回かやってたけどすぐ終わったよな
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:12:06.83 ID:mbZKBOn5O
揉めてるという話はHR・HM板かどっかで小耳に挟んでたけど
読まなくなって数年経ってたからスルーしてたわ

前田奥野のツイートが真実だとしたら、かなり酷い状態だったんだな
今どういう感じか知らんが、冗談抜きで精神病院入れんと危険やで
何するか分からんぞあれ

あな恐ろしや
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:14:09.89 ID:wjr6JcU30
>>1
ヘビメタじゃなくてメタルと言え
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:15:12.23 ID:VoN+ND2P0
ヤンギとか他の音楽雑誌と比べてスコア載ってないからバンドマンにとっては不評だったけど
好きなバンドのインタビュー記事とかほんとヲタ受けするぐらいの内容だったな
とっくに廃刊してるかと思えば続いてたんだ
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:17:13.06 ID:ppk68tyUO
聖飢魔IIに0点付けた見る目のない馬鹿雑誌がどうしたって?
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:20:06.43 ID:V0JwdJp90
>>469
へぶんすげいと も入れてくれ
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:26:47.62 ID:5uv4Lx5p0
>>577
なんだかんだドリームシアター
http://youtu.be/H3PrvhQoC74
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:29:28.86 ID:ee0l9Ac/0
昭和の頃から、本屋さんで立ち読みしている時に必ずと云っていいほど
目に入ってくる存在でしたよね。おめでとうございます!!
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:31:41.18 ID:J/xPdekr0
>>595
俺はバーンでワイハを知ってのめり込んだわ、そこからUKに流れていったが
一番好きなバンドだったなあ〜
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:33:26.43 ID:5IIfbQq80
BURRNのTVCMって現在も流れてんのかね?
あのCMはインパクトあったわ
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:38:25.18 ID:JfM1g/T+0
>>610
あれ基本メタルフェスでメタルの派生ジャンル系のヤツでさえ来ると
すっげえ叩かれんじゃん・・・
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:38:43.92 ID:b4XePDml0
>>611
酒井康は「強烈な個性」なんて言葉でごまかされてたけど、あれ単なる
人格障害だから。しかも加齢と共にどんどん非道くなっていったし。
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:41:48.53 ID:1W7NLqGDO
wiki読んだけど、酒井って最低野郎だったんだね
何様のつもりだったんだか
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:42:14.12 ID:UFDEsKYR0
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:46:01.53 ID:2moiVSod0
RUSHに関してはルックスがいい奴がいないことと
VOのニワトリ絞殺し声も人気がない理由
日本ではあの手の声は拒否反応を受ける
AC/DCも日本での人気はイマイチだった
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:47:33.89 ID:17vmxdM9O
酒井は自著で「アンガス・ヤングが俺に対面して萎縮していた」
とか書いてたな
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:49:54.97 ID:W0kYC0lc0
当時、The Stormの「Eye Of The Storm」の輸入盤レビューで藤木が93点付けてて
その後、国内盤が発売されて速攻で買ったのはいい思い出
創刊30周年おめでとうございます
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:51:11.42 ID:2moiVSod0
リッチー・ブラックモアがデビュー当時のAC/DCを見て「最低!」と評した
後のインタビューでフォローしてたらしいがリッチー好みの音楽じゃないわな
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:51:37.67 ID:3pGbknLii
今43歳のおっさんだけど、俺が高校の頃の80年代後期はメタルはもうオワコンだった。
だからクラスでその雑誌を買ってきて読んでる奴が一人いたんだけど「ブルルン」というあだ名が付いたw
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:51:44.47 ID:GZmwfYcW0
ストーンズとかも
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:52:32.10 ID:lp0jyCzQ0
日本人はバカみたいなピロピロ弾く奴が好きなだけ
ラッシュやモーターヘッドやACDCは違う
そのていど
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:56:27.86 ID:JDFd+MyZO
>>624
ラッシュはギタリストが美男子だっただろ

その後、なぜか熊になったけど
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:00:18.96 ID:BZcSIZ5zO
BABYMETALぐらいでいいわ
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:01:44.98 ID:5uv4Lx5p0
ラッシュのゲディーリーはおかま風歌唱
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:02:16.19 ID:AugnkLKV0
朝日みたいなメタル雑誌
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:02:50.93 ID:JDFd+MyZO
>>630
何で日本ではメロスピが人気あるんだろうな

ファンク・メタルとか、もっと売れてもいいのにね
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:03:28.40 ID:RfDNKlpj0
キモヲタきたりてヘビメタる〜www
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:03:48.53 ID:1crKAT9Q0
インタビュー面白いからインギー載ってるときだけ買ってる
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:08:32.03 ID:JDFd+MyZO
>>633
かえって高音が出なくなってからの方がいい、というわりと珍しい歌手じゃないかと思うw
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:09:28.32 ID:cmFObcdQ0
>>499
アイドル本さえまともに読む知能も無いのか既にボケが始まってるのかは知らんが
聖飢魔IIが酷評された事で逆にやる気出したってのはアマチュア時代のコンテストの話だし
そもそもBURRNでレビュー対象になったアルバムは上手い、下手以前に
本人達は演奏してない
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:10:24.48 ID:1tcIXbSy0
松沢呉一の連載が面白かった
641はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 08:10:26.78 ID:lZhSPVs/0
>>618
ワイハと聞いて、マーティー・フリードマンのいたバンドを思い浮かべてしまった(・ω・`)
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:11:26.01 ID:asvLinqy0
購買層はもれなくアラフォー以上
若者で読んでる奴いたらある意味異常者
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:12:25.76 ID:d+CsjtoE0
アイロン・メディアンって読んで怒られたこと思い出したわ
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:12:46.21 ID:TJw/z8lLO
編集者の高齢化が酷い。一番若手で40前後とか…
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:13:27.42 ID:zZjEWPMC0
バーンが創刊の時にモデルにしていたケラングは
とっくに鞍替えして、グリーンディ、パラモア、
フォールアウトボーイとかメインにしてしまってるし
本国でも支持されないメタル関係はもう終わりなんじゃないの
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:18:35.46 ID:RfDNKlpj0
ヘビメタ肯定系っぽい記事なのに見出しに思いっきりヘビメタ明記とかww
ある意味素晴らしい記事だなww
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:20:50.83 ID:2moiVSod0
>>644
載ってる連中も40、50がハナタレ小僧みたいな世界だしw
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:23:27.15 ID:lmr41OLb0
時代はBABYMETAL
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:25:27.85 ID:o+d0UDDK0
>>577
arch enemy
epica
equilibrium
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:31:17.48 ID:NCb24X5f0
>>616
もうポートノイいないんだっけ?ドラムがずいぶん軽くなっちゃったな。
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:39:12.28 ID:3XZqkwks0
今月買うとしたらYOUNG GUITARだろ。
あのバンドのオーディションに落ちた奴が、オーディションに受かったヤツの前で
その時の心境語ってるんだぞ。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71iK8bl%2BDfL.jpg
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:42:05.46 ID:ESO6k3CK0
ジョンゾーンのペインキラーに低い点数つける時点でここの編集部音楽素人

てかこいつら音自体を語るんじゃなくてミュージシャンの人となりを必死に語っているだけ。
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:43:48.41 ID:Q3+pjIXf0
>>650
ドラムが重いか軽いかって音作りの話になるからなあ
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:44:51.43 ID:My81Hhkl0
ヤングギターっていつからか突然B'z松本を取り上げるようになったけど何かあったのかね

久しぶりにバーン見たけど、発行人が酒井康じゃなくなってる
あの人いま何してるの?
他の編集は10年前とほとんど変わってないな・・・
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:47:25.98 ID:tKh6rpP60
今月号の表紙がMrビックなのを文句つけてるバカがいるが
過去の名前だけのジジイバンドより遥かに需要あるだろ
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:47:43.25 ID:nJ8HvsW9O
バーンは極右雑誌
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:49:10.20 ID:dcJsa0S80
酒井がクーデターで追放されて増田がまた外部ライターで戻って記事書いてるの見ると、あの辺りはぐちゃぐちゃなんだなって思った。
そして自称酒井の親友だったはずのセーソクが酒井とのことはなかった事にしているのを見て、日本のHR/HMシーンはこの二人がぶち壊したのだと思った。
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:49:31.79 ID:xTizSJVs0
>>651
ちょwギター見るまで右の人がウォーレンデマルティーニだと分からんかったw
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:53:22.95 ID:HVKgFu6q0
萌えメタルはないのか?
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:53:43.84 ID:k7CL4zRU0
雑誌「BURRN!」
聖飢魔Uデビューアルバム「悪魔が来たりてヘヴィメタる」の評価

採点「0点」(注意:満点は100点)

 面白い、楽しい、笑える・・・でもそれは結局HMに対する侮辱だと思う。
 完全に色物だが、当然ファンも付くし、興味を示すプレスもあるだろう。
 しかし、それが一体どれくらい続くのか?もし、シャレでやってるとしたら
 これほど人を馬鹿にしている事はない。こういう新人を出すレコード会社の
 人間も最低である。奴らはHMの事を真剣に考えてはいない。頭の中は
 "商売、商売、金、金、金・・"。頭がいいのに悪事に使ってしまう愚か者
 と同様、技術はあるのに邪道を走ってしまったこのバンドにインテリジェンス
 を求める僕が悪いのか・・。真面目にやってるバンドが可愛そうだ。
 宛名の書き方も知らない無作法なスタッフもバンド以上に情けない。
 F..k Off!!                         
                    (酒井)
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:56:59.46 ID:RfDNKlpj0
>>660
失笑モノの駄文だなwwwww
恥ずかしすぎるwwwwwwwwwwwww
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:57:58.82 ID:ESO6k3CK0
>>654
30年前の松本がまだTMのサポートしていたころから取り上げられていたよ。
ヤマハの松本モデルのギター出た時とか。
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:58:40.28 ID:5yUAVero0
>>624
ニワトリ絞め殺し声ワロタwwww
ブライアン・ジョンソンとはまた違う意味での高音だと思う。
まあ、ゲディは高音が出なくなってからのほうが
いい歌声してるなあ、とは思う。

あと、アレックスは若い頃は美形だったよ。
今はあんなになっちゃったけどw
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:59:07.42 ID:QX/FlQ1c0
>>652
>音自体を語るんじゃなくてミュージシャンの人となりを必死に語っているだけ。

メタル板でもバーン読んでた奴らはそんな感じだな
メンバーチェンジの遍歴やトリビア的な小ネタはやたら詳しいくせに
音楽性や曲・アルバムの評価はバーンの受け売りっつーかまんまコピペだったり
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:59:23.18 ID:TFC6xgYV0
ヴォーカルはスルーしてギター、ドラム、ベースだけ聴いてください。

http://youtu.be/InRMwptcgAo
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:59:36.65 ID:zZjEWPMC0
>>655
Mr.Bigの今のレコード会社の担当者は元バーン編集者だから
(その人も酒井氏と合わなかったかも)
セーソクはクーデター後も自分のDJイベントに酒井氏を
出したりしてる
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 08:59:43.31 ID:MGSGpVjb0
バースデイ・マサクルは最良の萌えメタル
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:04:36.36 ID:LgoAFUbz0
新人を全然扱わない懐古雑誌か。
90年代前半ですでにそんな傾向だったし、
今なんて30年位前の写真を表紙で売り出してるだろ。もう滅茶苦茶。
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:04:50.26 ID:0fNJqOo10
本屋に行くといつも独特の雰囲気を放ってる雑誌だよな
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:05:14.70 ID:9j210Jiq0
>>652
メタル系雑誌だから基本的にメタル、ハードロック以外は内容に関係なく点数低くしてある
プログレとかも低かったはず
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:08:25.48 ID:b4XePDml0
マーティ・フリードマンがまだメガデスのギタリストだった頃、セーソクの
ラジオ番組に出演したマーティが「クレヨンしんちゃん」がお気に入りだと
言ったらセーソクが「しんちゃんのしゃべる言葉はハードスラング」だから
使わない方がいいよ と警告してたのに笑った。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:09:37.28 ID:Ui+L1mok0
>>533
確かにそうなんだけど、ネットで探すのって面倒なんよ
BURRN買ってれば、新譜情報も入ってくるし楽ちん
だから、毎月買ってるの
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:09:58.25 ID:MEz+AXPy0
高校時代は夢中で読んでた。
レビューみて買うCD決めて、勝って家に帰って聞くまでのワクワク感。
今は買ってないしネットで簡単に視聴できるからああいう気持ちはもうないだろうなあ。
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:12:43.47 ID:9MD5cpYDi
オススメの若手バンドおる?
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:14:15.54 ID:BSHlWTWhO
>>571
メタルやハードロックは好きではないし
この雑誌を立ち読みすらした事ないけどその気持ちは何となく分かる
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:17:36.67 ID:RfDNKlpj0
キモヲタども、お前らデコに「ヘビメタヲタ」って書いとけよ
会話の中でヘビメタの話が出たから「ああ、ヘビメタね〜w」って雰囲気になった直後
「ボクもヘビメタ好きなんですよー」って言い出した人がいてビックリしたわ
普段おとなしくてメッチャいい人だからビックリしたわ
あやうくヘビメタネタにしてその人と険悪になるかもしれないところだったわ

お前ら隠れキリシタンみたいな生活してんじゃねーよ
デコにヘビメタヲタって書いとけよ!
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:17:57.61 ID:2tDgD4zQ0
これだけレスが伸びてるのにビックリした。アラフォー辺りは昔
読んでたんだな。
表紙を飾るバンドが昔と変わってないのをここで知って驚愕した。
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:18:58.67 ID:Q3+pjIXf0
>>677
オッサン人気のある媒体って大抵こういうもんじゃね?
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:19:32.03 ID:l4GH5iOI0
まだあったんか、書店に並んでないけど
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:21:53.63 ID:Oy0JUz1GO
袋とじページのおかげっしょ
記事は読んだことない
清楚な十代のえげつない写真たち
写真だけ保存して他は邪魔だから速攻で捨ててる
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:22:09.80 ID:PIFuMudi0
表紙はソバージュのおっさんが腕を組んでいる写真には笑った
今なら入れ墨だらけのが加わるだろうか
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:22:10.11 ID:MGSGpVjb0
>>674
Amaranthe
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:24:24.10 ID:XpEJLaQz0
>>163
大事にしな。
キスケもカイもインゴも居ないし。
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:25:53.99 ID:0MEr4DdG0
>>315
ミニアルバムで実際に演奏していたのはプリズムだったから。
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:29:01.16 ID:S9D44gHJ0
>>679
他の音楽雑誌もそうだけど今は部数も落ちてるから、本屋よりもむしろタワレコとかHMVなんかのCDショップのほうがよく置いてるよ
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:30:11.58 ID:mwdidwVy0
近所の本屋が立ち読み禁止になったせいで読めなくなった
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:32:27.09 ID:Mx4S0eQC0
>>674
GAUNTLET
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:34:07.94 ID:My81Hhkl0
wikipedia見たら、昨年酒井はバーンから去ってたのか
まあ良くも悪くも保守的な雑誌だったからなあ
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:35:33.75 ID:nhmKbSRa0
創刊30周年か。俺が大人になってから創刊されたってことかぁ。そんなに最近だったかなぁ?

>>17
マジレスすると、同じもの。
ハードロックが「古臭い物」ってレッテル貼られて衰退していった時代に何とかしようって付けた名前が
「New Wave of HeavyMetal」ってだけ。
個人的には、ヘビメタ時代になってからの楽曲は若干テンポが速めな気はするけど。
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:36:01.01 ID:Ij+RdfK10
>>684
プリプリの演奏は実は四人囃子のメンバーがやってたみたいな話だなww
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:36:05.58 ID:FGxj5a+30
白人原理主義者だからBabymetalは絶対認めないスタンスだったけど
教祖どもがベビメタ褒めだしたのでオタオタしてる模様
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:36:49.46 ID:G1VrhVrI0
ブルン?
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:37:45.39 ID:RfDNKlpj0
英語もロクにしゃべれないのに
必死に洋楽賛美したりしてるヤツって、ものすごい奴隷根性だよなw
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:37:59.61 ID:7Wta8acji
.
プロレスオタやアイドルオタとかぶる。
部外者が乱入すると激しくブーイング。
グランジ、オルタナティブロックを糞扱い。
時代錯誤でもゴーイング・マイ・ウェイ。
いまだに当時のままの思考回路。すばらしい
.
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:40:19.30 ID:Hnep+fiH0
30周年前後に加齢臭キツイ懐古特集が続いてるし、近所の本屋でまったく売れてない
そろそろ今年〜来年には店じまいだろうな
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:41:16.02 ID:dcJsa0S80
30年以上「ヘビメタw」と差別され続けて、
現在同時進行で「ドルヲタw」と蔑まされてる古参メタラーって多いよな。
オレみたいな。
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:41:46.27 ID:0MEr4DdG0
その昔デビュー直後の野音で、閣下がちゃんと0点をネタにして笑いを取ってたな。
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:41:51.11 ID:bjVC/1Bfi
>>660
ソニーが数年でも売れたら儲けものと言う事でバンドにKISS風メイクをさせて、
悪魔キャラをボーカルにやらせてデビューさせた、
と思い込んだんだよ。
実際に、レコード会社や事務所がキャラを作って売り出す手法はあったから。

プリズムが演奏してる事はこの時点では知らなかったハズ。
デビュー前のCDをソニーから送られて来てるだけなのに、
そんなダークな情報がすぐにライターに漏れる事と言う事は余りにも不自然。

インタビューを遅刻、ドタキャン疑惑?
インタビュー自体無かったと思う。
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:42:08.66 ID:Jxbe7C1m0
今月号は10年ぶりぐらいに買ってしまったわw
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:43:17.51 ID:dp2nye220
ホワイトスネイクのベースのニール・マーレイがバウワウに加入した時は
バウワウがすごいのか、ニール・マーレイが墜ちたのか判断に悩んだ
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:44:00.19 ID:EJG4IQXn0
>>690
メジャーデビュー直前にメンバーが抜けるだ替わるだとゴタゴタして、
もう期日に間に合わないってことで所属事務所の先輩のプリズムが替わりに演奏したらしい。
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:44:26.53 ID:9Y1OmGbS0
つーか俺が聴いてた20年くらい前でさえモトリーのミック・マーズって還暦だの、ジジイだの言われてたんだぞ。
いまなら80歳近いんじゃねえの、とっくに後期高齢者だろ?
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:44:55.31 ID:I6/Mt4sC0
昔、伊藤が推してたラテン歌謡HRのNuclear Valdez、最近偶然ネットラジオで聴いた
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:49:12.45 ID:ESO6k3CK0
>>701
ソニーは聖飢魔IIに限らず新人バンドにはファーストアルバムはレコーディングさせないと言われている
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:52:09.85 ID:S9D44gHJ0
>>694
むしろグランジ、オルタナがメタルをクソ扱いしてたんじゃないの
ニルヴァーナのライナーノーツ書いてたのはBURRNの平野だぜ
増田なんかもジェーンズアディクションとか早くから評価してたし
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:52:22.69 ID:0MEr4DdG0
そういえばツバキが終わるとミラージュに乗った女が酒井を迎えに来てたっけな。
酒井はさこたと誰かが辞めた時編集後記にやっと大掃除が出来たとか平気で書いてたし。
上がこんなんだったから平野もおかしくなって結局炎も休刊になっちゃったのかね。
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:53:05.15 ID:RfDNKlpj0
ヘビメタとプロレスはいろいろとよく似てるw
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:55:38.46 ID:BWHz0X6t0
俺今34歳だけど、この間B!立ち読みに行ったら、50歳くらいの作業着きたヤニくせえおっさんが同じく立ち読みに来た
ほんとにオッサンしか読んでないんだなこの雑誌…
そら表紙がいつも同じメンバーなはずだ
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:59:00.51 ID:/xVxtqcI0
>>660
その酒井抜きの今のB!でベビメタは0点なんだろうか?
聖飢魔Uデビューアルバム「悪魔が来たりてヘヴィメタる」をそのままBABY METALに変えても成立するが
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:59:49.48 ID:1yuXtzBE0
ロッキングオンはまだ続いてるかね? (´・ω・`)
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:00:08.10 ID:/xVxtqcI0
>>704
んじゃ爆風もTMもXもみなゴーストが弾いてるの?
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:01:23.91 ID:++U6QaKd0
ヘビメタは馬鹿が聴くもの
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:04:25.33 ID:/xVxtqcI0
>>683
今は喜助と甲斐でUNISONICというバンドやってるんだっけ?
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:04:38.93 ID:zZjEWPMC0
>>710
フェスを主催したり、順調なのでは?
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:06:01.47 ID:up8fdVCs0
ガンズアンドローゼスがまだアルバム出したばっかで、全然知られてなかったときに、
バーンのアルバムレビューが98点つけてて、輸入版屋に買いに言ったのは良い思い出
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:06:15.76 ID:S9D44gHJ0
コーネリアスがメタルをパロったアルバム「6996」を出したときに
「BURRNのレビューに取り上げてもらってボロクソに叩いてほしいw」
とか冗談半分で言ってたんだけど、何故か酒井はあのアルバムを評価してて小山田と対談してたな
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:07:29.84 ID:8ViN2Nbj0
>>708
音楽雑誌コーナーにはもはやオッサンしかおらんけどね。
クラシックジャズ誌もオワコンなのに。
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:08:10.91 ID:DqGBFM8E0
”イングヴェイのニュー・シンガーにマイク・ヴェセーラ決定!”と報じられた時、
少なからぬファンが「えっ、何故?」と驚いたはずである。

二井原実の後任としてLOUDNESSに在籍していたというマイクの経歴は、僕達日本の
リスナーにとっては決してプラスに作用しない。むしろ、日本人とプレイしたことで
シンガーとしての格が下がったような印象さえ抱く人が多いはずだ。

(Burrn! '94年3月号より)
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:10:36.25 ID:txfdH89F0
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:10:44.94 ID:b4XePDml0
>>717
というか、音楽に限らずもはや趣味系の雑誌を買ったり読んだりしているのは
おっさんだけだろ。

音楽、釣り、アウトドア、鉄道、車・・・。
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:13:37.80 ID:0MEr4DdG0
http://www.hmv.co.jp/artist_%E4%B9%85%E7%94%B0%E6%A8%B9%E7%94%9F_000000000478706/item_%E3%80%8C%E8%B6%85%E3%80%8D%E6%80%96%E3%81%84%E8%A9%B1%E3%80%80%E6%80%AA%E7%89%A2-%E7%AB%B9%E6%9B%B8%E6%88%BF%E6%96%87%E5%BA%AB_5168362
に載ってる「有名ミュージシャンの死」という話がまんまバーン編集部の内輪ネタ。
登場人物も仮名なのに広瀬。
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:13:49.67 ID:4vCdvpcB0
>>65
イン・ユーテロのレビューは前田で70点だった。
採点対象じゃないみたいなこと言ってたな。20年前の記憶だけど。
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:14:53.44 ID:DqGBFM8E0
「LEGACY / VOW WOW」

ライヴを観にも行かないような人間が、いきなり「解散したのは残念だ」などと言ったら
それは偽善に過ぎない。せっかく素晴らしい才能を持っているミュージシャン達が集まって
いるのに、良い結果に結びついていなかったようだから、ここらでバラバラになるのも
きっといいことなのだろう。

こうやってベスト選曲で聴くと、結構いい曲が多いのに、オリジナルアルバムがいつも
あまり面白くなかったのは、アイデアがありすぎてまとまらなかったのか、あるいは、
普通のハード・ロックをやるのがカッコ悪いと思っていたのだろうか?

正統派ハード・ロックで押しまくれる力量を出し惜しみしたまま消滅した
VOW WOWというバンドを知るには便利なベスト盤。    ■83(点)
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:19:05.35 ID:ESO6k3CK0
>>711
TMなんてちょっと前にギター弾いていませんでしたて木根が
自らカミングアウトしたじゃんwww
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:23:21.02 ID:9Y1OmGbS0
喜国がビッグコミックオリジナルで連載してるけど全然面白くない…。
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:23:24.48 ID:LX1uYb8h0
>>693
それってまさに酒井康だなw邦楽を忌み嫌ってたし。
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:24:08.19 ID:bvnUzQK20
バーン継続してるってことはクーデター成功と見ていいのか
ロキノンも増井がスタッフ連れて独立しようとして渋谷に干されたとかあったね
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:26:24.68 ID:ESO6k3CK0
>>726
あの世代のじじいはもろ白人コンプレックスの塊だからw
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:28:51.58 ID:DrDIZCIy0
>>701
ダミアン浜田さんかw
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:30:22.96 ID:rCRZXwv/0
昔は見てたけどな
ここ10年くらいもう買うの止めたわ
ベビメタ完全無視ってことで頑固ジジイの集まりってだけの雑誌になったw
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:31:06.13 ID:9xVMqw/Q0
ティモ・トルキとのバトルが笑える。
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:33:20.63 ID:/xVxtqcI0
>>723
てかV期(人見山本厚見の3頭期)VOWWOWのオリジナルアルバムって結構高得点だったと思うぞ
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:36:57.99 ID:3u9D6icQ0
全盛期のラウドネスなんか全く無視してたな
理由は広瀬の嫉妬らしいけど
自分の好きなバンドとラウドネスの連中が仲が良いのが気に食わなかったらしいw
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:37:01.22 ID:rCRZXwv/0
そもそも伊藤はバーンでHR/HMのファンも減って来てこのままでは
音楽の衰退につながるからいろんなジャンルの音楽うんぬんって
バーンで昔ぬかしてた気がするんだが
なんでこうなっちまったんだろうw
735はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 10:40:28.20 ID:lZhSPVs/0
>>703
“Summer”みたいな疾走感もある曲がもっとあればねぇ。

>>719
Kitty Metalも良いですね(・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=KVjbAh8Mg0U
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:43:18.52 ID:RdDtq5Em0
>>315
息するように嘘つくなw
メタルなのにスタジオミュージシャン使ったのがばれて0点なんだよ
ラウドネスも芸能人が2人いるって理由で嫌われてた

酒井なんて自分自身がGS上がりの芸能バンドマンの癖に
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:47:10.81 ID:ESO6k3CK0
>>736
ジョンゾーンはなぜ点数低かったの?
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:47:44.05 ID:DrDIZCIy0
>>734
全て広瀬の視野の狭い偏屈な考えのせい
様式・メロスピ以外は徹底的に無視。
そのくせ自分の好きなアニメタルなんてのはプッシュするわで、
完全に雑誌を私物化していった。
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:49:59.63 ID:RdDtq5Em0
>>732
高得点ではなかったぞ
基本日本のバンドは正則プロデュースのアースシェイカー、
事務所のユナイテッド、友達のアクション、広瀬の好きな
イングヴェイコピバンの人達しか優遇されてなかったろ
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:50:02.74 ID:ESO6k3CK0
>>733
バーンの編集部は今でいう糖質ばかりてことで全て解決
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:52:43.87 ID:pbSecYEsO
おい、ラジオ終わったってマジかよ?もう田川くんの宛先ジングル聴けないのかよ!
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:57:33.50 ID:82oejk8U0
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:57:47.37 ID:3u9D6icQ0
古田新太もかなり昔メタルのラジオやってたな
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:58:14.97 ID:FybPsN7J0
おいらはplayer派
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:03:04.02 ID:X3HC1w3H0
93年から01年ぐらいまで買ってた
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:04:11.54 ID:TLE6PxBb0
We Rock(元ロッキンf)は?
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:04:25.79 ID:5LOk3eu20
メロスピとか様式美とか興味なかったけど、
ワイルドハーツとかバックヤードベイビーズとかを詳しくとりあげるのはバーンだけだったから読んでた
ブラッククロウズとかも
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:05:26.81 ID:5zcMZocm0
ヘビメタじゃない ヘヴィメトゥ だ
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:06:17.65 ID:EJG4IQXn0
>>729
そう、世を忍ぶ仮の故郷である山口県で教師になり、文化祭ではギター弾きまくり、
生徒がつくる学校新聞に

「浜田先生はかっこいいしギターもとても上手です。でも
『デーモン小暮は俺の後輩だ』などと下らない嘘をたまにつきます」

と書かれた浜田さんだ。
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:06:58.05 ID:pYwk7b6i0
日本人で世界に有名なヘビメタバンドって何組いるの
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:08:22.94 ID:UyA2ePlp0
創刊号親に捨てられた
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:13:09.85 ID:wQ4hpQVw0
90年代にハウリング・ブルが出版したラウドミュージックの専門雑誌で
当初はDEICIDEやIMMORTALのインタビュー掲載したりブルルンの悪口書いたりして息巻いていたんだけど
そのうち身内バンドのアルバムにはやたらと甘いレビュー付けたりする様になり
挙げ句の果てにはあんなに毛嫌いしていたフツーのメタルバンドも採り上げ出したりして
あらあらうふふ…と思っていたら、いつの間にか消えちゃったEAT MAGAZINEというものがありましたっけね。

>>610
ビースト・フェストじゃない? ハウリング・ブルが絡んでた
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:13:24.74 ID:i0C1JbTT0
レインボみたいなどうでもいいバンドを聞いてて当たり前とか押しつけてくる雑誌
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:14:27.94 ID:dnIZ03BX0
>>736
酒井は他にも点の付け方無茶苦茶だったぞ
サバイバーの最高傑作が20とかだったはず
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:22:06.21 ID:EJG4IQXn0
ヌンチャクの「3コードで悪いか」の歌詞を検索してはいけない
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:22:10.73 ID:JZ2Ftcma0
お前らメタルは変わらないと言うけどな

これが
http://i.imgur.com/69sxYvG.jpg

こうなるぐらい変わってるんだ。
http://i.imgur.com/GAbY8Zr.jpg
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:26:41.09 ID:GUf2dOa20
歌舞伎町で日曜日の夜やってたヘビーメタルサウンドハウス懐かしいな。こんな娘がメタル聴くんだみたいな事もあったしrobの形態模写やってたお兄ちゃんまだjudas聴いてんのかな?
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:27:07.56 ID:GZD9zTyd0
読んでるのバブルのおっさんおばさんだろ
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:27:28.67 ID:ESO6k3CK0
ここまでキャプテン和田の話ゼロw
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:28:52.48 ID:2moiVSod0
酒井ってプロレスのターザン山本そっくりだよなw
名物編集長だったのに没落したところも
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:28:52.46 ID:JbLkc+AT0
>>671
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:30:30.75 ID:EJG4IQXn0
>>759
大貫憲章とかな
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:30:44.67 ID:ESO6k3CK0
>>760
でも株はもってるの?
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:31:42.25 ID:Z2gjYwX00
>>9
ヒロセはASS HOLL!!
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:33:45.78 ID:QFIKRrzt0
キャプテン和田さん、今年の猛暑もエアコンなし扇風機ですごしたんだぜw
766【 始まった言論統制 】@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:34:37.35 ID:1xhh9gpE0
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資へ売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、サラリーマン首切法、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:34:37.57 ID:lcMW6Q1t0
>>711
Xはファーストアルバムじゃない
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:35:13.18 ID:ESO6k3CK0
>>765
お金に困ってるんですか?
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:35:44.51 ID:LX1uYb8h0
>>734
そのセーソクもメタリカがサマソニ2006に出てる時に、メタリカ初見の客ディスってたしなぁ。
「メタリカのライブをわかってない」みたいな感じで。奥野も「殺意を覚えた」とか書いてたしさ。
確かにこのライブでメタルマスター全曲完全再現してたのを知らない客がいっぱいいたようだけど、
わざわざそんな事を誌面に必要ないだろと思ったよ。

メタル人気の衰退を嘆きながらも、ライトなファンが入り込むのは拒む事をメタル雑誌側がやっちゃいかんだろと。
奥野はともかくセーソクがこんなスタンスだったのはがっかりだった。
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:36:25.01 ID:DrDIZCIy0
Megadethの1stレビューで“曲展開が複雑すぎて、首が振れない”とか書いて、
41点を付けた有島博司大先生も忘れてはならない。

ちなみにExodusの1stは58点。
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:42:11.08 ID:rFiknL4fi
老害御用達雑誌
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:42:13.54 ID:ESO6k3CK0
>>770
スレイヤーの初期の点数は?
どうせ低いんでしょ?
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:45:50.32 ID:DrDIZCIy0
>>772
B!に載ったのは2nd「Hell Awaits」が最初。
これはセーソクレビューで“音の凶器!!”みたいな事書かれてて、
80点超えてた筈。
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:47:12.73 ID:i1hiWatm0
30周年特集号、歴代の表紙に邦楽を載せてないことに触れてたけどもっとそのことを掘り下げたり、そのうち載せます発言して欲しかった。タイムリーでいえばZIGGY、LOUDNESS、ANTHEMとか、嬢メタバンドのどれかくらいで飾って欲しいわ、
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:48:29.63 ID:2eI5AcEq0
老害ヘビメタ雑誌に見えたわ
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:48:38.61 ID:f42rlNZq0
メタル板のBURRNスレが1年以上キチガイに占拠されて語れないせいか
このスレの真面目な盛り上がり振りを見てると、語りたい奴らが多かったんだなと実感する。
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:50:08.08 ID:1crKAT9Q0
>>770
あいつあんなレビュー書いたくせにその後長いことメガデスのライナー書いてたよな
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:53:00.50 ID:ESO6k3CK0
>>774
てかジャパメタ版バーンみたいの別冊でなかったけ?
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:54:16.01 ID:9DmXcMv40
書店でバイトしてた頃毎月BARRNを買いに来る客が伊藤正則みたいなデカイ黒縁メガネをかけたもっさいオッサンだったのを思い出した
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:54:27.49 ID:NAVWIsc90
今年のサマソニ行って感じたこと。世間一般では
ヘビメタとハードロックは一括りだがやっぱりハードロックええわ
ってこと。ヘビメタファンの人すんません。今年のメンツは俺得だったわ。
でもウドーフェスといい、ハードロックだとヘビメタ以上に集客が厳しい
よく今年は集めたよ。まあJ-POPとかジャニとか使ったからな。
まあ来年のサマソニはきっとまたパンクとかヒップホップとかなんだろうなあ
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:57:25.71 ID:ESO6k3CK0
>>780
ここのとこのサマソニはももクロちゃんに全部もっていかれてるからなwww
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:59:27.97 ID:8Bjsgk1t0
邦楽をガンガン載せるようなブレたこと始めたらホントに廃刊近いな
783ペロペロ仮面type-R ◆IpoeN44U/TNI @転載は禁止:2014/09/15(月) 11:59:49.14 ID:FTvRKbyV0
>>756
(@ω@)スゲーwwwwww
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:01:31.44 ID:Bnn1ZMXS0
>>780
今はむしろパンクがダメだよ、パンクスプリングなんか寒い状況
和製パンクは人呼べるけどそれだと既存の邦楽フェスとバッティングするし
洋楽で客引っ張れるパンクバンドがいないんだよな
案外来年も今年と同じ路線かもよ
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:01:47.16 ID:EJG4IQXn0
>>778
BURRN!JAPANってのが2、3回?か3、4回出たはず。
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:05:05.67 ID:88ax1nG30
特にメッセージ性も乏しい、ただ五月蝿い軽音楽がヘビメタです
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:06:14.22 ID:NAVWIsc90
>>781 ももクロちゃんも集客力はあるとは思うが清水と同郷(静岡)
出身のボーカルの子がいるからってガガのオープニングアクトに
起用したりひいきも過ぎるような気がする。けっこう落ち目でね。ももクロも
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:12:05.61 ID:K+U3hfT20
Freak Kitchenのニューアルバムは何点なの?気になるんだけど・・・
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:14:02.83 ID:ESO6k3CK0
>>787
落ち目とは思わないけど2011年のよみうりランドでやった極楽門ライブの頃のキラキラ感は失ってしまったかな?
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:14:07.54 ID:9K2Jkdzy0
>>1
こんな適当なのがコンサルタントww
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:15:23.65 ID:f42rlNZq0
>>784
パンク人気落ちてるのか。
日本人ってメタルよりパンクが好きなイメージあるから意外な流れだ。
日本のアイドルですらロック調=パンク風な曲が多いから日本人はメタル嫌いでパンク好きが多いイメージ。
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:17:25.78 ID:+vdiaz1GO
懐かしいー
昔はシンコーミュージックに行くと
来日中のミュージシャンに結構会えたけど
今はどうなんだろう
高校行かんで
シンコーミュージックの下のロック座に入り浸ってたわw
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:19:22.86 ID:EG8rngbQ0
編集部員の面子が、オレが20年前学生時代の頃に読んでた頃と殆ど変わってないんだが
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:22:28.17 ID:F70+U68F0
>>170
いや、あいつら知ってたよ
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:23:18.36 ID:2moiVSod0
載っているミュージシャンもほとんど変わってないから心配ない
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:24:53.10 ID:5oIEAq9F0
聖飢魔Uに0点つけた雑誌
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:25:03.66 ID:s7fLiuEfi
KING'Xはメタル?
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:25:24.10 ID:ZeO+FZomi
>>750
BABYMETL
こういう新しいメタルサウンドについていけなくなってる時点でBurrn!は終わっとる
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:26:33.21 ID:5oIEAq9F0
>>274
すげーわかりやい・・・




って読んでたら最後なんだよwwww
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:26:45.65 ID:vWIgESCd0
ジミー・ペイジがへたくそって各ミュージシャンが馬鹿にしてるのを
載せたのもこの雑誌だったよね?
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:28:14.64 ID:Bnn1ZMXS0
>>791
そもそも海外でパンク人気が下火なんだわ
一昔前はエモがあったけどそれももうオワコンだし
今人気あるのはパラモアとかブリンクみたいな再結成バンドだけ
聞き込みしなくてもモノマネが成り立つから
邦楽の中では未だに人気のあるジャンルだけど
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:31:31.55 ID:f42rlNZq0
>>801
パンクは楽器初心者でもカッコつけられるから人気あるんだろうな。
日本人は早急な民族性だから早くステージに立って目立ちたい!って欲求が強いから
技術の取得に時間がかかるメタル、プログレ、ジャズ、クラシックよりもパンクに走りやすい。
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:31:38.09 ID:fGlT9YldI
シンコーミュージックで言ったら
ミュージックライフが良かった
多分世代で違うでしょうが大きい
サイズになってから
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:32:26.99 ID:68od/SXy0
思考停止の音楽だろ。
クラシック・メタル・ハードロック

最新の大人気バンド聞いても最新に聞こえない。
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:36:26.86 ID:1XbWRzA70
まだネットが普及してない頃、エディとゲイリー・シェローンが表紙に写ってた時は本屋で「エ?」って声出たの覚えてるわ
まさかVAN HALENのボーカルにゲイリー・シェローンなんて夢にも思わんかった
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:36:27.65 ID:5LOk3eu20
メタルに最新の大人気バンドなんているのか
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:36:44.52 ID:b287tmlr0
>>798
やってることは80年代後半くらいのクロスオーバー/ミクスチャーのJ-POP版って感じだけどな
俺もオルタナ世代だから、面白いなとは思うけど
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:37:14.11 ID:F70+U68F0
>>785
大野が一部バンドに肩入れしてたからな
大山の父( )
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:37:51.83 ID:bvnUzQK20
最近の話は全く知らんかったがここに書いてる酒井追放のツイまとめ見たら泣けたわw
小学生のころミュージックライフ読んでてヘビメタ担当の酒井さん、ってイメージだが
社内のゴタゴタはともかく、腹いせに会社備品のテレビと冷蔵庫の
コードを刃物で切断って何だよ…
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:40:02.68 ID:DrDIZCIy0
>>801
元々、世間からの反逆とか社会の抑圧からの反発とかで大きくなっていったムーヴメント
だったのに、メロコア流行で単なるポップス染みたのまでパンク扱いされていったからなあ。
“青春パンク”とか“スカコア”とかどこがパンクなんだよって感じで見ていた。
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:40:42.40 ID:X1GTo/Pb0
メタルは他のジャンルと比べて密教的なところがあるからその拠り所として重宝されてるんだろうな。
俺はグランジ流行あたりから読まなくなったな。
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:42:02.47 ID:X1GTo/Pb0
>>614
聖飢魔IIのファーストはスタジオミュージシャンを使って録音されたから0点なんだな。
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:42:31.84 ID:5OcgCwKD0
>>802
そもそも、日本ではパンクがちゃんとした形で紹介されたことがないような気がする。
どこかおちゃらけてたり青春してたり、あるいは族やしばき隊みたいなのだし。
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:43:32.16 ID:0MEr4DdG0
大野奈鷹美ってJUNNONでインタビューのバイトとかしてるよな。
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:45:03.37 ID:b287tmlr0
>>813
70年代でもUKパンクはわりと紹介されていただろうけど、例えばデッケネとかラモーンズとかバッド・ブレインズとか、USパンク勢はどう紹介されてたのか気になるな
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:46:22.77 ID:NBV0E+Ye0
白黒の情報ページの来日日記みたいなのが地味にオモロかったな
フィアファクトリーのデブ二人のが大食い日記になっててワロタ思いで
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:46:57.95 ID:JZ2Ftcma0
>>801
そうなのか。
確かに意識してなかったけど最近のBillboardチャートとかを見てても上位に入るロック系にパンクは少なめかも。
オルタナ以外だとメタルコアにスクリーモとかばかりだもんね。
試しに7位とかに入ってるThousand Foot Klutchを聴いてみたけど歌ってるヤツの声はセバスチャン・バックみたいだし曲も80'sメタルだと言われてもさほど違和感ないぐらいメロディがあるもんな。
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:47:22.85 ID:vZpaJ3tT0
>>802
プログレ、ジャズ、クラシック
そこにメタル入れちゃダメだろw
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:47:29.11 ID:fYc8jl0Ui
弟がバンドやっててこの雑誌買ってたからちょっと見たことあるが
聖飢魔IIは日本のバンドで唯一取り上げてた記憶があるんだが
デビュー時は0点でも途中で評価が変わったのかな?
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:52:03.79 ID:t23LF3Mqi
>>809
テレビと冷蔵庫のコードを刃物で切断する酒井康もおかしいけど
それをTwitterに載せるくらい編集部員たちはかなり嫌ってたんだな

Heavy Metal Syndicate以前は広瀬と一緒にやってたけど、あれも我慢してたのか
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:52:52.77 ID:zZjEWPMC0
>>802
メタルはデビューするのに時間が掛かりすぎるし
(30代でも若手扱い)機材やステージセットに費用が
掛かるので、このご時世でやりたがらないのでは
ジャンルは違うけど17歳の歌姫ロードは13歳の時には
レコード契約を結んでいたらしい
ロキノンで取り上げるようなUKバンドは平均年齢18歳とか
若さを強調する
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:54:10.13 ID:0MEr4DdG0
酒井と伊藤は飲み屋で1000円をどちらが払うかで殴り合いのケンカをした。
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:55:27.73 ID:5OcgCwKD0
>>815
80年代にラモーンズのライブに行ったとき(外タレ初体験)、
パンクっぽい人よりリーゼントの兄ちゃんが多かったよ。

ヤンキー入ってるパンクだな。アナーキーやスタークラブあたりの流れだろうけど
もっと「ツッパリ」って感じの客。

他は80年代後半のスケボーブームでアメコアやクロスオーバーが注目されてから遡って聴かれるようになった感じ。
デッケネとかブラックフラッグとかね。過去に一応は日本盤は出たけど。
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:55:47.74 ID:+iSgBvfa0
欧米ではヘビーメタルを聴くと脳が損傷されると言われているね
若い頃はエレキで大音量だすのが格好いいと思っていたが今では如何にきれいな旋律をきれいな音で奏でることが重要なのかと思うようになってきた
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:56:30.28 ID:tBAkb3sl0
『ヘビメタ』って言うと怒り狂うんじゃないの?w
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:58:04.57 ID:+zmZY1NT0
もしかしてメタラーは貧乏なんでしょうか
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:58:06.97 ID:ESO6k3CK0
キャプテンがメタル界唯一の良心か…
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:00:09.40 ID:fGlT9YldI
ロードのtears for fearsのカバーいいよね。完全にスレチだが
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:06:08.22 ID:AjBhq4gR0
>>159
同じく
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:06:59.26 ID:jZCISFxFi
なんていうか
いつもの面子が表紙を飾った本誌が
今日も
一月前も
一年前も
十年前も
書店に並んでいることを確認すると安心する雑誌
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:07:41.03 ID:qKvygLpo0
もう10年以上見てないけど、編集後期の藤木と前田のコメント読むの好きだったわ
お互い嫌いあってた?酒井に向けてる?
藤木は典型的なオタクだし、前田は工藤静香がイイ女とかセンス悪かったな
大野?ZIGGY大好きなおばさんもいたよね
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:08:54.05 ID:AjBhq4gR0
>>177
両方勝ってました
ミュージックライフは「別冊クイーン来日記念号」まで買っていた
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:10:55.90 ID:lcMW6Q1t0
>>806
スリップノット辺りが最後だったかもね
それ以降のバンドは多少売れてもどうしても格落ち感がある
フェスでの扱いとかでも明らかに下だし
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:11:47.05 ID:cmFObcdQ0
>>749
その人はとっくに聖飢魔II辞めてた
つうか聖飢魔IIは元々学生サークルのバンドなんでメンバーは掛け持ちで定着してないし
デビューの話もバンドが事実上解散してからの事
創始者の浜田さんにはSONYのお披露目ライブだけ付き合ってもらったけど
卒業後教職めざしてた浜田さんは最初からデビューする気なんかなかった

レコーディング寸前で辞めたのは浜さんの後任ギタリスト(故人)と
今保険会社の社長やってるドラマー
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:14:29.90 ID:fGlT9YldI
メタラー的にはロードよりローディ
の方が興味があるっぽい
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:15:47.16 ID:0MEr4DdG0
広瀬も今頃になって増田と仲良さそうにしてるけど、
増田がいなくなたった後は悪口めいたことを誌上で書いてたんだけどな。
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:18:29.04 ID:gxp6pA+Z0
>>820
HMシンジケート一緒にやってるときは仲良さそうだったけどな。<酒井と広瀬
広瀬がHMシンジケート離れた前後から二人に距離ができたのかねぇ?
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:20:37.43 ID:f42rlNZq0
>>836
増田を最も嫌ってたのは酒井だけどね。
広瀬はここ数年棘が無くなったのか妙に大人しくなったと言うか
昔のダブルディーラーと時みたいな過剰プッシュもしなくなったし、良くも悪くも落ち着いてしまったのかも知れない。
だから増田とは和解出来たのかも知れないし、増田と対談した後、増田のTwitterには広瀬と対談した事で読者から驚きの反応があったとツイートしてた。
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:20:43.66 ID:lhVJPlb90
>>815
USパンク勢は宝島かDollしか情報が無かった
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:22:46.90 ID:cBAp/95w0
>>693
おかげさまで、ワードローブ少なくてもネイティブ以外に「めちゃ発音キレイですね」って
誉められるけどな。

所詮はコミュニケーションツール。
伝わらなきゃ意味ないんよ。
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:23:36.22 ID:A2Cmahus0
メンバーのインタビュー記事
みんなフランクな語り口調で笑えるよね
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:27:56.47 ID:Bnn1ZMXS0
>>821
ロキノンはNMEで取り上げてるもののトレースだけど
ああいう中二病系ガレージバンドは若さも説得力に入ってくるので
年齢強調するのはしょうがないかも
まぁ生涯中二病みたいなスミス(モリッシー)て存在もあるけどw
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:29:01.69 ID:OASaTMK40
ああ、彼はナイスガイだったが音楽的方向性が変わって行ったから辞めてもらったんだよ。とても残念なことだが、彼の幸運を祈っているよ。
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:34:40.70 ID:gxp6pA+Z0
>>833
今年のサマソニはA7Xがマウンテンステージ(二番目にデカいステージ)でトリだったけどな。
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:37:20.52 ID:FePlQcGo0
>>836
シンジケートでも酒井と一緒に増田をディスってたな
ちなみに増田がいたころのバーンはよく知らん
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:37:24.32 ID:cBAp/95w0
>>713
GAMMA RAYは一応ヴォーカルとしてやりたかったらしいしな。

契約云々のイザコザなかったらキスケもカイも普通にバンド組んでやってたかもな。
二人共メジャーキーのポップチューン大好きだし。
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:42:24.58 ID:BkMfCHYh0
>>830
サザエさんかっ
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:43:04.87 ID:t23LF3Mqi
BURRN!の初期の頃に広告掲載してた名古屋のディスクヘヴン
BURRN!が主催するイベントのチケットのことで口出してコラムでボロクソ書かれてた

ディスクヘヴンの店長、初期の長渕剛を不細工にした感じ
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:43:55.55 ID:NtRnIjWP0
>>844
それゆうたらスリっ屁なんてアルバム2枚でこの位置やったで
http://www.summersonic.com/history/img/poster/poster01.jpg
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:49:38.02 ID:zZjEWPMC0
>>844
でも、海外だとダウンロードみたいな8万人のフェスのメインステージの
トリなのに、日本のメタル人気は寂しいよね
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:50:46.23 ID:tKh6rpP60
広瀬って何なの?
メタリカのアンドジャスティス〜を詰まらんアルバムなんて言って96点つけてるし
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:55:54.49 ID:MYfv/xbX0
>>549
小三治の本、むっちゃ売れたんじゃないの?
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:56:00.09 ID:RDqBGKeQ0
伊藤正則って、30年前からずっとおなじ眼鏡なんだけど、なんで?

ふつう流行で変えたり、そもそも度が合わなくなったり
レンズ傷ついたりフレーム壊れるでしょ
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:57:02.38 ID:ESO6k3CK0
>>851
単なる音楽の素人
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:00:25.93 ID:p7WLc7cd0
>>853
いわゆるあれが「トレードマーク」だからじゃないの?
特注で同じようなメガネいくつもありそうだし、
人前に出ない時は違うメガネかけてんじゃね?見たわけじゃないけどw
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:03:08.14 ID:DrDIZCIy0
>>851
RainbowのBent Out〜を世紀の名盤と言ってしまうあたりの感度が凡人ではないですね
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:07:07.59 ID:SmPKVDQQ0
今B!ではニューメタル、メタルコア辺りはどういう扱いになってる?
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:08:12.64 ID:ESO6k3CK0
>>853
伊藤のメガネなんてどうでもいいわwww

そう言えば伊藤て80年代おニャン子クラブとラジオやってたり夕ニャン出たりしていたよな。
今でいえばAKBの総選挙の司会やってるような感じかな。
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:11:57.46 ID:4PEZ/ABp0
>>627
「ブルルン」というあだ名が付いたw

この思いついたネタを書きたいために
80年代後期はメタルはもうオワコンという頓珍漢なことを
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:12:52.38 ID:4PEZ/ABp0
失礼
>>628
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:13:45.47 ID:GmR1p1An0
>>739
Vow VowVが90点?だかで酒井もベタ褒めじゃなかったっけ?
コレを機に僕もVow Wowは揃えて聴きまくってたな。
あとライヴ盤のCDがアナログと全く別モノだったという理由からCDプレーヤを初めて買ったのも良い思い出。
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:16:08.22 ID:E7ast18u0
いいかげん、ブラックモアズナイトを取り上げるの止めろ
HR/HM関係ないやろ
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:19:41.76 ID:wqyVwvm+0
よく廃刊にならないな
七不思議の一つ
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:19:51.92 ID:RdDtq5Em0
>>857
完全無視
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:21:43.88 ID:RdDtq5Em0
>>861
3枚もアルバム出して初期とは言わんw
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:23:34.29 ID:GLvhaham0
俺、創刊号持ってるけど、売ってやってもええぞ?
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:25:25.15 ID:XGAQD0Qr0
来日アーティストこぼれ話はなくなったのかな
サマソニに出たアーティストのこぼれ話知りたかったのにな
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:25:41.24 ID:SSuYcyHL0
90年代HR/HMがグランジやラップメタル、ヘヴィロックに押されても
オールドスクールからシフトチェンジしなかった神雑誌
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:27:10.36 ID:ESO6k3CK0
>>866
創刊号てリッチーブラックモア載ってたっけ?
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:27:57.29 ID:SSuYcyHL0
レコード店いくとコメントカードにBURRN!で○点
とか書いてあったの思い出すわwww
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:28:34.16 ID:GLvhaham0
>>869
載ってない、と思う
表紙はオジーとジェイクE
スーパーロック84の記事が多かったはず
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:36:28.89 ID:ejVlS/yji
男はロキノン一択だろが
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:36:48.41 ID:LoizmkXB0
90年代にった別雑誌「炎」は結構面白かった。
活字中心で読みごたえあったけど、ネタがすぐ
切れるのであんまり続かず廃刊
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:37:13.28 ID:ESO6k3CK0
>>871
自分も当時リアルで買ったけど今は残ってません…
スーパーロック懐かしい
当時見に行きました。
西武球場に。
レインボーの最後のライブも実は武道館に見に行きました。
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:37:47.30 ID:GLvhaham0
ロキノンは柔な野郎が読むもの(80年代以降
って、渋谷は何でメタルが嫌いなんだろ?
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:38:45.86 ID:MykWX7A4O
実はセーソクと渋谷陽一郎は仲良し
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:39:22.51 ID:rBJnMLYe0
酒井康を見かけたことある
独り言ブツブツ言って挙動不審だった
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:39:48.69 ID:GLvhaham0
>>874
レイケネディもコージーも、今はあの世なんですな
今となってはレインボーは貴重かもですね
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:41:10.57 ID:a3Fv8T2s0
ヘビーメタルとプロレスってよく似てるんだよね
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:42:52.68 ID:DrDIZCIy0
今やってるTVのラーメン紹介ローカル番組のリポーターがマーティ・フリードマン・・・(´・ω・`)
(@北海道)
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:43:53.53 ID:lnEqw9ii0
>>609
つまんねー曲だなぁ
ギター2人いる意味もあまりないな
演奏はそつないし歌も上手いけど
和のテイストが全然活かされてない
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:45:01.12 ID:ESO6k3CK0
>>878
確か途中オーケストラと第九共演しました。
あとキーボードの人が途中ソロで頑張れベアーズの曲(クラシックの有名な曲)を演奏したのが記憶に一番残っています。
3月なのに雪がぱらついていました。
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:45:15.04 ID:PLB/wbIy0
>>308
かっこいい表紙だな
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:48:45.12 ID:9Y1OmGbS0
>>626
The Storm懐かしいなー。
2ndも買った?
ボーカルがメガフォースのテーマ唄ってた707の奴なんだよね。
まだ持ってると思うわ。
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:49:09.07 ID:MykWX7A4O
渋谷がメタル嫌いというよりネタにしてるNMEがアンチメタル
グラストンベリーも長い間メタルバンドがヘッドライナー務めるのを拒否していたし
UKのロックメディアはメタルを一段下に見ている
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:49:24.21 ID:fYR1NMVU0
お家騒動いま知ったわw
藤木氏の離脱と復帰はそれ絡みだったのか
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:50:03.50 ID:XGAQD0Qr0
今月号サマソニのこと全然載ってなくてわろた

糞雑誌だな。さっさと廃刊しろや
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:52:29.26 ID:qCKmnp0k0
俺はプレイヤー派だったわ
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:52:45.08 ID:9MD5cpYDi
ディルはメタル?
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:52:58.04 ID:GLvhaham0
>>882
映像で発売された公演ですね?
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:54:19.45 ID:ESO6k3CK0
>>890
そうかな?
VHSで出たかも
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:58:55.27 ID:SKEPaCkB0
>>878
レイケネディ死んだなんて初耳なんですが??
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:01:03.83 ID:f42rlNZq0
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:02:24.40 ID:gxp6pA+Z0
>>887
でも前田がサマソニの時にデイヴ・ムステインにインタビューできたらしいから、載るのは来月号じゃね?
その時にサマソニのレポートも載るのかはわからんが、A7XやGHOST、CHTHONICも出演してるから載りそうな気もするが。
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:02:30.40 ID:GLvhaham0
>>891
VHSとレーザーディスクで出たはずです
>>892
今年亡くなったみたいです
若い頃はカーマインアピスとバンドやってたんですな、知らなかった
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:03:45.21 ID:TFC6xgYV0
本当じゃないか!
冷蔵庫のジャケットのアルバム、リマスターされてるか?
再度買うわっ。
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:06:29.54 ID:SKEPaCkB0
レイケネディのロンリーガイが尼見たら廃盤で高値になってたよ。。。
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:08:08.89 ID:ESO6k3CK0
>>895
その後直ぐパープル再結成の話がありましまね。
そういう私は今はももクロちゃんのライブに行って涙するおっさんですw
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:10:06.75 ID:f42rlNZq0
>>887
今月号はBURRNの歴史を振り返る特集だから、やるなら来月号だろう。
BMと浜田麻里は絶対に載らないだろうけどw
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:23:42.26 ID:Ij+RdfK10
>>748
ノーノー、「ヘヴィメロゥ」
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:25:49.55 ID:XGAQD0Qr0
じゃあ来月号に期待するか。どうせゴーストのインタビューは載らないだろうけどなw
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:30:10.17 ID:G7iAxDIn0
偏向報道が多すぎて10年以上前に買うのやめたなぁ
ロッコマンガが終わったという話だけは聞いた
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:32:21.45 ID:MGSGpVjb0
ブルルンの編集者全員鬱病
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:33:12.87 ID:f42rlNZq0
>>902
今年復活したよ。
ROCKOMANGA2ってタイトルで。
今月号は台湾のソニックのドリスネタ。
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:34:24.39 ID:9MD5cpYDi
バーンが嫌いなバンドってなにがある?
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:34:44.86 ID:G7iAxDIn0
>>849
マリリンマンソンもスリップノットも初来日公演の場所がクラブクアトロで
日本すげーなと思ったもんだよ。マリリンマンソンがマジヘコミしたらしい。
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:35:09.14 ID:vZpaJ3tT0
>>902
ロッコマンガって寒気がするくらいつまんなかった
つまんないだけじゃなく平気で他の漫画パクってたし
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:36:08.14 ID:Jb4v3plg0
METAL GEARの方が良かった
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:37:32.21 ID:tmE3K9ln0
>>635
そこを紐解いていったら日本人が聞いてきた音楽の歴史と共通する部分があるんだろな。
俺も昔は好きだった。
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:38:55.65 ID:fRi0dFY/0
>>715
よう、俺。あれは歴史的な瞬間だったな。
事前の煽りとか宣伝とか関係なく、聞けば本物というアルバムに出会えた瞬間だった。
あとにも先にもああいう経験はない。
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:39:01.91 ID:fzSxXIDPO
>>906
会場が小さすぎてへこんだの?
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:40:03.80 ID:G7iAxDIn0
>>904
そうなんだ。ちょっと買ってみるかな

>>907
ツボの問題だな。俺はそこそこ笑えてたよ。

>>905
ストラトヴァリウス
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:42:06.59 ID:mbZKBOn5O
>>769
あったなそういや
自分達の精進が足らん、という成人として当然の発想は無いのか
バンドと聴者の間に居るのがお前らだろと
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:43:52.59 ID:52P/U5Dh0
そういや傷だらけの天使達って漫画描いてた人が4コマ漫画
描いてたような記憶がある
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:43:56.26 ID:G7iAxDIn0
>>911
そうらしい。まぁ噂でしかないけど。
既に1万人とか数万人とかの規模でライブするのが当然のバンドだったしね
俺そのクアトロのライブ見にいったけど近くて楽しめたよ
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:46:50.39 ID:52P/U5Dh0
ああそれがロッコマンガっていうやつか
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:47:04.72 ID:OBdpc/iZ0
イングヴェイ系だけは受け付けなかった
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:50:51.04 ID:mbZKBOn5O
>>798
サウンドじゃなくて企画そのものが受け入れられないんだろな
女子の好意を拒絶する童貞みたいな
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:51:04.05 ID:fYR1NMVU0
奥野から後15年は誰も入ってないけどこれで固定なのかw
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:52:59.73 ID:f5jGWJU/0
>>117
でもベビメタがバーンに載る筈もないよな、古豪しか載せないんだし
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:55:05.85 ID:GmR1p1An0
>>877
同じくw 86年頃かな? ダブルデッカーに行ったら売り子がなんと酒井でビビッた(笑
酒井「雨振ってんのか? あ??」
僕「は、はい!!」
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:55:11.40 ID:4vsP2WFg0
まさかぶるるんで1000行くのか
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:00:31.29 ID:NjRydViz0
ロイヤルハントを異常に推してたのは覚えてる
パラドックスが全員95点くらいつけててびっくりした
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:03:33.04 ID:55AxoOpmO
聖飢魔Uって藤木が巻末の『今月聴く曲』みたいなコーナーでよくとりあげてたな
あの人って他人のレビューより自分の価値観でちゃんと評価するから分かりやすくて良かった
ああ、この人がこういう嫌い方するなら俺的にアリだな、とか
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:07:00.71 ID:tPNAi3gt0
豚信者の自分は、イングヴェイに辛口な感じがいやでヤングギター。
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:07:46.45 ID:9MD5cpYDi
藤木さんはタバコ嫌いで中日不安でユッキーナファンでメロスパー
完璧だな
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:08:24.98 ID:6pP/C9+r0
ネットのない時代には貴重な雑誌だったし数年間買ってたが、出てくるメンツに
新鮮味がないから記事が反省会にしか見えなくなってくるんだ
30年買い続けてる奴は暇すぎるだろ
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:15:06.35 ID:mbZKBOn5O
インギーのインタビューは広瀬の時とジョンハーレルの時とで
まるで別人のようだ
ジョンハーレルの時は割と素直で良い応答してるのに
広瀬の時はホタえてばっかでつまらん
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:16:40.54 ID:9MD5cpYDi
なんでじゃぱメタは下に見られるのか
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:16:41.44 ID:+Sg74Z+yi
この特集だけは10数年ぶりに買ったわ
ネットがなかった頃は貴重な情報源だったんだけどね
Big in Japanと言われてるバンドにとってもありがたかったんじゃないかな
今は懐古厨と言われても仕方ない内容
せめて表紙ぐらい新しさ出せよと思う
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:18:19.23 ID:f42rlNZq0
>>922
メタル板の本スレがキチガイに荒らされてるからね。
だから皆ここで語ってるんだよ
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:19:03.07 ID:WXEyBfvr0
高校生のころ読んでた
酒井が失脚してたとか知らんかったw
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:19:45.16 ID:4YoNedJ9O
昔シンジケート聴いてたけど酒井はバーンを広瀬に任せて
自分は隠居して好きなことするわー、みたいなこと言ってたんだけどな

で、その好きなことってのが炎だと思ってた

まとめでは出てこない広瀬が本社と掛け合いながら
酒井と話し合って暴走止めたのかな
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:21:51.73 ID:9MD5cpYDi
本スレの荒らしは一体何があってん
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:23:11.74 ID:+Sg74Z+yi
今号ではジャパメタもそれなりに取り上げられてたが、それでも人間椅子は無視で悲しかったわ
ディルアングレイがOKで人間椅子がアウトな理由がいまいちわからんわ
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:26:53.64 ID:9MD5cpYDi
ディルは前田さんお気に入りだから
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:36:00.54 ID:u9P4S60Q0
どうせスポンタニアス伊藤セーソクがスポンタニアスって書きまくってるんでしょ
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:39:15.93 ID:CFBO9jmz0
>>923
フェアウォーニングも
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:47:55.82 ID:5LOk3eu20
人気投票でBabyMetalが1位とかなったらどうすんのかな
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:56:29.09 ID:3toQvOTK0
>>935
新譜出す度にインタビューが載っていたと思うんだけど
最近は載っていないの? 最後に読んだの10年くらい前だけど
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:58:35.66 ID:8s1d+PUI0
>>918
日本はメタル先進国になっているところがあってアニソンやJ-POPにメタルの影響がみられる
ここらに手を出したくないんだろう、世界の評判や評論をコピペ不能で独力で考察しないといけなくなる
どのように企画編集するかも世界の記事を参考に出来ないので、すべて独力でやらないといけなくなる

古参ばかり載せるのも新しいバンドをどう扱うかという問題を避けて保守的になってるからだ
(新しいバンドを取り上げるのはリスクある、他人の見解を参考にできないので執筆者自身が晒されてしまう)
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:02:17.53 ID:VeiZ32eh0
>>579
誰?
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:03:23.30 ID:Ofwh/RudI
>>934 どうぞ。

5:名無しさんのみボーナストラック収録 :2014/09/05(金) 18:37:19.94 ID:gwwin1rT0
木立木立とわめいてる人のまとめ

http://blog.livedoor.jp/ten1050/
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:03:56.41 ID:VeiZ32eh0
>>588
紹介文なんてセーソク以外にも書いてるしライナーノーツは買った人じゃなきゃ読まない
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:05:35.50 ID:sICtsly90
>>942
谷原
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:09:08.28 ID:VeiZ32eh0
>>628
80年代後期なんて日本における洋楽HMの全盛期じゃないか
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:13:40.70 ID:7heVf7FE0
BABYMETALを取り扱わないのは正しいだろ
新しいメタルの形って抜かすアホにはうんざり
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:14:19.71 ID:V0JwdJp90
>>873
確かにネタ切れ気味だったが、
直接的には当時編集長だった平野の反乱かと。
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:16:31.50 ID:lnEqw9ii0
残念ながら形としては全然新しくないからな
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:20:04.60 ID:3toQvOTK0
でもベビメタ採り上げた方が若い新規の購読者やメタルリスナーを獲得するチャンスだったかも
と思う。
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:20:51.43 ID:2moiVSod0
>>935
人間椅子って一見色物だけど実像は日本でも屈指の
正統派ハードロックバンドだと思うんだけどな
音を聴けばサバスの影響が濃厚だもの
BURRN!の連中はそうは思わんのかねえ
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:24:11.51 ID:5Z22Ld9+0
>>920
懐古ばっかしている雑誌だからベビメタを載せないと思いこんでいるところがオタのイタいところだな
演奏も曲作りもしてない単なるロリコン向けアイドルだから載せないだけだよ
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:24:51.85 ID:f42rlNZq0
>>951
バンド側が広告費を出さないのも多少は影響してると思うけどね。
今のBURRNは酒井時代程の余裕は無いと思うし。
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:25:17.59 ID:ozzqRIwE0
>>935
編集のお気に入りだと載るんだよな
幅のジギーとか広瀬のノーゴッドとか
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:26:49.97 ID:kh6hScpF0
>>950
>若い新規の購読者やメタルリスナー

コアなメタルファンに愛想尽かされるぐらいならそんなもんいらないだろ
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:27:43.40 ID:8s1d+PUI0
ベビメタは新しい形ではないが成功者がいなかった
やられまくってきたことだが失敗するが常識だった

うまくまとめ上げてしまったのでマジで?が起きている
だから常識で考える人ほど拒否反応がある
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:30:44.99 ID:bKCXDZPd0
>>951
海外進出してない邦楽は載せないってスタンス
それは正解だと思う
ジャパメタはファン層が割れてる
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:31:55.18 ID:8s1d+PUI0
バーンはベビメタを載せるようになるかもよ
保守的だから古参中心のところがあるわけで、
バカ売れしたバンドは売れに売れて評判が定着してから載せる傾向がある
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:36:03.60 ID:kh6hScpF0
>>956
マジで?も何も「ロリコンってやっぱり多いんだな」で終わりだけど
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:37:29.77 ID:Ofwh/RudI
ベビメタはヘドバンで取り上げるから、そっち買ってね☆
というスタンスのはず。
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:39:33.00 ID:9MD5cpYDi
緑川とうせいもサイの川嶋も否定したベビメタちゃん
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:41:22.63 ID:Y15nQ7bn0
メタラーメタリストメタリアン
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:41:46.69 ID:f42rlNZq0
>>957
海外進出してないバンドは載せないってのが基準なら、何でLOUDNESSは載らなかったんだ?って話になるけどな。
お前言ってることが矛盾してるぞ。
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:42:18.55 ID:X3ZtsbrrO
喜国雅彦の漫画なくなってから読まなくなった
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:43:48.18 ID:6pP/C9+r0
ベビメタの話しが多いけどアレは企画物でいつ消えるかわからんし評価のしようが無いだろ
触らぬ神に祟りなしだ
元気で華があって面白いしどんどん盛り上げてくれて嬉しい!と前置きした上で言うが、
そのうち、つまり金にならなくなったらメタルをゴミのようにぶん投げて去って行くのが
目に見えてるんだよね
企画物だから
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:43:50.97 ID:b4XePDml0
>>963
若い頃のLOUDNESSの高崎がBurrn!広瀬をボコボコにしたしたのが原因だっけ?
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:44:11.83 ID:ozzqRIwE0
摩天楼オペラとかも海外行ってないしな
編集の好き嫌いが掲載の基準
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:44:19.19 ID:x8hPGrVKO
>>964
また始まったぞ
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:44:28.29 ID:rkd3q5w70
>>1
BURRNとかロキノンをやたら敵視してる奴がいるけど、あんなもんは好きなバンドが出てる時くらいしか買わないだろ

文句言ってる奴は定期購読してるような愛読者だけ
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:45:06.44 ID:8YiVf5Fb0
今月号は妖精帝國なんてレビューしてたぞ
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:46:08.14 ID:ESO6k3CK0
>>963
今のグローバルな時代なら海外進出もなにもないけどな。
まあBurrnの編集部て時代遅れの産廃みたいなもんだなw
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:46:49.90 ID:rkd3q5w70
>>965
たまたま当たっただけだからな

バックがR&Bだったりハードロックだったりするだけで、アイドル+地味な大人のミュージシャンの企画ものという構図はかわらない
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:47:02.25 ID:Ofwh/RudI
>>970
カラーで広告出稿してくれるバンドは大事にします
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:47:13.06 ID:PhqNBfTh0
ネタがないときドッケンを大物扱いして
大特集してたイメージがある
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:49:39.79 ID:s7fLiuEfi
ポールディアこそメイデン
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:51:32.42 ID:bKCXDZPd0
>>963
ラウドネスは当時散々載ってるぞw
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:53:36.20 ID:t1zrgdjR0
得体の知れないバンドの輸入盤のレビューで一桁のやつとか逆の意味で興味あったけど、遂に1回も買う事無く雑誌購入やめたな
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:57:33.24 ID:wPi2ADtRO
レディオヘッドのトムヨークか日本に来日した時に
バーンに載ってるバンドの面子みて爆笑したらしいな
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 17:58:56.56 ID:kh6hScpF0
陰陽座をきちんと評価しているのはいいね
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:00:29.29 ID:9MD5cpYDi
>>978
キッスのジーンシモンズだったか忘れたが
ヘヴンズゲートが表紙だったことに文句言ってたな

ガラパゴスだからな
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:00:56.61 ID:5LOk3eu20
白黒ページの全然知らないバンドのインタビューを読むのが好きだったわ
982はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/09/15(月) 18:05:28.72 ID:lZhSPVs/0
日本のバンドは“芸能界”の縛りがいろいろとあるんじゃないですかね(・ω・`)
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:06:06.93 ID:f5jGWJU/0
>>952
的確なレスをありがとう
俺はベビメタのヲタでもファンじゃないけどね。メタルは好きだけど主に聴くのはHRかメロコアな位で
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:06:12.02 ID:f42rlNZq0
>>976
ヤングギターやロッキンfならともかく、BURRN!でLOUDNESSが大きく取り上げられた事があるか?無いだろ?
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:06:27.50 ID:Bnn1ZMXS0
にほんがHR先進なんじゃなくて
今HRやるよな奴は向こうじゃヲタばかりだから
日本文化に親しみ持ってるだけの話だよ
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:08:34.50 ID:pbSecYEsO
ポスターカレンダーってまだ付いてるん?
ヤンギはカレンダーなくなってたけどDVD付属しだしたからかな
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:09:05.67 ID:JZ2Ftcma0
昔、輸入盤で0点だったかそれに近い点数の趣味が悪いジャケットだったアルバムが投げ売りされててなんとなく買ったら結構内容は悪くなくて余り点数はアテにならないなと思った記憶がある。

叫んでる人が頭抱えててるやつ。
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:10:18.43 ID:wPi2ADtRO
>>980
まあトムヨークはKISSもバカにしてるけどな
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:10:43.90 ID:f42rlNZq0
>>987
バソリー?
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:11:39.08 ID:f42rlNZq0
>>988
レディへなんてピンクフロイドのパクリにdisられる覚えなんか無いだろw
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:12:03.11 ID:ds5CjrHI0
他ジャンルの洋楽と比べると
メタラーは本当恵まれてると思うよ
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:15:30.43 ID:XHK5DiH80
>>838
増田はあの業界にしてはまともな人だった
クズ野郎の酒井とは色々難しかったのはわかる
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:16:00.97 ID:2/vlK94d0
>>991
どういう点で?
ブルースやカントリーの専門誌は見たことないけど
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:17:42.65 ID:PiCm+PnT0
>>993
ブルース専門誌はあるぞ
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:19:43.11 ID:4u0g1Ois0
まさかこんなスレが1000行くとはw
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:20:06.32 ID:QX/FlQ1cO
>>987
ヒーゼンじゃない?
あれ点数良かったけど
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:20:45.40 ID:ds5CjrHI0
>>993
BURRN!みたいな専門誌はほとんど無いし
日本向けのインタビューみたいなのも読めない
マイナーバンドでも日本盤が出て来日するし
復刻盤とかもけっこうあるんじゃない

あとメタラー同士でネット上でやりあえるw
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:21:47.11 ID:x+JNmuv40
Burrn Japanの編集は増田だったから復活は無理か
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:28:53.36 ID:4PEZ/ABp0
印刻の力魔
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:37:25.65 ID:HhzgawT80
>>963
だからと言って海外進出したから載せるってわけでもないだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。