サッカー選手の死因を調べたら、通常より高い確率でALSで死亡していた。ヘディングで脳がダメージを受けることは他の研究者も指摘済み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1玉木 ★@転載は禁止
嵐のように世界中に拡散し、収束した感のある「アイス・バケツ・チャレンジ」。参加者の中には著名なスポーツ選手も多く、ロナルドやメッシ、
ネイマール、日本では三浦知良といった一流サッカー選手もこのムーブメントに参戦した。氷水を頭からかぶるというこの夏のブームは、
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の認知度を高めるために始まった。ALSはある日、手足の筋肉が麻痺し、機能を失っていく原因不明の
難病だが、サッカー選手とこの難病の発症に相関関係があるという海外の研究報告がある。いつの時代もスポーツと病気の関係は
謎めいているのだが…。

 ■知られざるALSの真実

 日本ALS協会によると、「氷水バケツ」で集まった寄付が8月末までの2週間で2747万円に達し、昨年1年間の約4倍の額に達したという。
見た目にもエキセントリックな運動に賛否両論はあったものの、同協会は「一過性で終わらず、他の難病患者の支援にもつながることを願う」と、
この運動に理解を示し歓迎した。

 とはいえ、ALSという病気の存在を今夏のムーブメントを通じて知った人は少なくない。実際、どんな病気なのか症状を知らないまま、
「氷水バケツ」のインターネット動画を繰り返し閲覧していた人も多かった。

 国内にALS患者は約9000人。希少な難病であることも、病気に対する無理解を生んでいる。ALS患者の母親との日常をつづった川口有美子さん
の力作『逝かない身体』(医学書院、大宅壮一ノンフィクション賞)によると、ALS患者の恐怖は「だんだん身体各部が動かせなくなることと、呼吸が
苦しくなること」だという。「自分だけが広大な宇宙にただ独り、ぽっかりと浮かんでいるような孤独こそが、運動神経系の麻痺以上に切なくてたまらない」
とつづる。

 患者本人が抱える苦悩は他者からは分かりづらく、そのことが患者の孤立感や疎外感を生んでいる。病気を引き起こす理由に、神経の老化との関連が
あるとされているが、どんな環境因子が病気の引き金になるのか、本当のところは分かっていないのが現状だ。

 ■激しいスポーツは寿命を削る!?

 サッカー選手を対象にしたALSに関するイタリアの興味深い報告がある。1960年代以降にプレーしたサッカー選手の死因を調べたところ、通常よりも
高い確率でALSに罹患して死亡していた。確証はないが、1回のヘディングが脳に与える衝撃は小さくても、何百、何千回と繰り返されるうちに、脳が
ダメージを受けることは他の研究者も指摘してきたことである。

 身体を酷使すればけがを引き起こす状況が誘発され、老化の原因とされる活性酸素の発生が促されることになる。本来、体を動かすことは新陳代謝と
成長を促し、健康にとっていいはずだが、運動の頻度や負荷によって一長一短あることをあらかじめ理解しておかねばならない。

 「激しいスポーツをする人の寿命は、しない人の寿命よりも6歳も短い」「五輪メダリストの寿命はメダルを獲得できなかった選手よりも短い」「心拍数と
寿命は反比例の関係にある」…。生涯における心臓の鼓動回数は約20億回というユニークな説を唱える専門家もおり、これが真実なら長生きには心拍数の
許容量に達しないための知恵と工夫が必要ということになる。

 ■重篤事故を引き起こす競技

 スポーツと寿命に関する因果関係の真偽はどれも定かではないが、自分をストイックなまでに追い込むトップアスリートにとって悩みは尽きない。心臓への
負担だけに限らず、頭部への衝撃は命取りになりかねない。

 サッカーのヘディングはもちろん、柔道における乱取りやラグビーのタックル、ボクシングのパンチや減量…。人生のある時期に激しいスポーツにのめり込んだ人は、
第一線を退いてからも負荷のかかった部分へのケアに努めるべきなのかもしれない。

 過酷な運動が寿命に悪影響を及ぼしているとしたら、スポーツと病気・事故との関係について、科学的な考察がなされるべきである。「スポーツは体にいい」と
信じきる人ほど、危険が潜んでいるということだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140914-00000505-san-spo
産経新聞 9月14日(日)11時30分配信

>>2-5以降に続く
2玉木 ★@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:19:15.15 ID:???0
>>1の続き

関連情報
ヘディングが子供の脳を壊す?頭部への衝撃はボクサーのパンチ並み。首の筋肉が弱い子供がヘディングを繰り返すと脳に深刻なダメージを及ぼす恐れもある
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/04/post-3252_1.php
2014年4月24日(木)12時46分 ステファン・ファチス

一部抜粋

ニューヨーク・タイムズ紙は今年2月、頭部への度重なる衝撃による慢性外傷性脳症(CTE)を患い、29歳で亡くなったパトリック・グレンジについて報じた。CTEは
アメフトやボクシングの選手に多い疾患で、サッカー選手で確認されたのはグレンジが初。彼は大学サッカーやセミプロリーグの選手として活躍したが、ALS
(筋萎縮性側索硬化症)のような症状が進行して12年に死亡した。

「ヘディングと彼の病状の因果関係は明らかでないが、彼がヘディングを繰り返し、この病気を発症した点は注目に値する」と、グレンジの脳を調べたボストン大学の
神経病理学者アン・マッキーは言う。

14歳未満は禁止にすべき

CTEは記憶障害や鬱、認知症、ALSなどの症状を引き起こす。マッキーによれば多くのアメフト選手と同様に、グレンジの脳も前頭葉が損傷していた。前頭葉はまさに
ヘディングでボールを当てる額の上部に相当する。グレンジの両親によれば、彼は3歳の頃からヘディングをしていたという。

サッカーの王様ペレはかつて、テレビでヘディングのコツをこう解説した。目を見開き、口を閉じる、頭と肩を後ろに反らせて準備し、ボールに触れる瞬間首の筋肉を
固くする......。

この姿勢を守らないと、狙った方向にボールが飛ばないだけでなく、頭蓋骨の内部で脳が揺れ、大きな負担がかかる。「正しい方法で行えば衝撃は20G以下だが、
後頭部や側頭部にボールが当たって頭が強く揺さぶられると40?50Gの力がかかる」と、ボストン大学のロバート・カントゥ教授は言う。

たいていの子供は正しい姿勢を取れないし、仮にできたとしても、強い衝撃を吸収できるほど首の筋肉が強くない。しかも子供は大人と比べて、身長に対する頭部の
比率が大きい。頭でっかちな体形だと、頭部が衝撃を受けたときに頭蓋骨内で脳が揺さぶられやすくなる。

 そのためカントゥは、14歳未満の子供のヘディングを禁じるべきと考えている。これはヘディングそのものの危険性だけでなく、ヘディングの際に他の選手の頭部や
肘と接触したり、頭から地面に落ちるリスクも懸念しているため。実際、オハイオ州立大学などの研究チームが高校生男女のサッカー選手を対象に行った07年の
調査では、プレー中の脳震盪(のうしんとう)の多くは他の選手との接触が原因だった。

関連過去ログ
サッカーママがFIFA提訴、ヘディングによる脳への危険性に対策要求 記憶力に影響を及ぼし得ることを示す研究結果があると指摘
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409220119/
【サッカー】子供はヘディングするな!大脳損傷の可能性があり危険だ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407845250/
【サッカー】 脳に危険を与える子供のヘディング★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395625360/
【運動生理】サッカーをする中高生は、しない人よりコンピューターゲームのポイント獲得が遅い…ヘディングが脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362134717/
【サッカー】サッカーのヘディング:脳損傷につながる恐れ、記憶力に影響も 北米放射線学会がシカゴで開催する年次会議で29日発表
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322551829/

<終わり>
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:19:16.56 ID:A5//LJXJ0
サカ豚wwwwww
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:19:25.26 ID:71/GXFQd0
また焼豚VSサカ豚の醜い争いが始まるお
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:20:21.41 ID:CNtZV1RY0
        v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    
       !  rrrrrrrァi! L.     
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:21:23.63 ID:LXJ30mtX0
職業によって死因が異なることってそこまでおかしいことか?
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:21:42.45 ID:kqUH4g/O0
一昔前は、アルツハイマーかパーキンソンになるって言われてたけどな
ボクシングなんかもパンチドランカーになると引き起こす。モハメド・アリとか
そうだった気がするが
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:22:25.67 ID:WUGXQv5t0
サカ豚の頭の悪さはこのせいか・・・ 
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:22:29.75 ID:6WFid1ow0
スポーツは体にいいってのが間違い
スポーツは体に悪い
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:22:55.49 ID:l71cZ7rj0
ぢゃあ顔面パンチ食らってるボクサーもですかそうですか
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:23:49.77 ID:MJy/EhDj0
ズンズン運動で鍛えてないから
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:24:34.50 ID:/gO4fZ060
ラグビーみたいなヘッドギア付けるのもアリだと思う
俺もサッカー経験者だけど
雨で水吸ったボールをヘディングするのとか凄く嫌だった
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:24:49.64 ID:PwjIgQ5F0
具体的な数字が全く書いてない
さすが産経伝聞
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:24:51.44 ID:iHVoIWNM0
ジョギングも体に悪い
早歩きがギリ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:25:15.85 ID:CqgZy+N/0
ALS scanと聞いて飛んできますた
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:25:47.28 ID:MdqQmnJ+0
貧乏人のスポーツだからな
お似合いの末路
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:26:32.35 ID:CylwqWOz0
つ短足
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:26:56.60 ID:/bU4RWnp0
>>8
2chのサカ豚はスポーツした事のない本当の豚がほとんどだぞ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:27:06.70 ID:5E/DR8jv0
ボクシングはどうなる。
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:27:24.34 ID:CL+0oq6x0
スクリュードライバーとかパワーボムを毎日のように受けてるプロレスラーはどうだ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:28:02.90 ID:RV3cI12t0
>>12
ヘッドギアを改造してヘディングの威力を上げる奴とかでるだろ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:29:11.71 ID:lHhRMfSI0
>>20
真面目に影響出ているらしいよ。
知り合いのマッサージ師でプロレスラーにマッサージしたことある人がいるんだが
普段とか目線が落ち着かない感じだったって言っていた
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:31:45.70 ID:KsX9xwut0
ボール固いしな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:32:29.55 ID:vcQEp0IR0
この病気有名だろ
ホーキングとか徳田虎雄とか
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:32:44.21 ID:/gO4fZ060
>>19
ボクサーの2割がパンチドランカーになっていて、競技を始めてから平均15年後に発症するらしい
>>20
WWEのクリスベノワは度重なる脳への外傷(CTE)が原因で鬱を発症して妻子を殺した上で自殺した
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:33:18.25 ID:Skseh6uw0
年齢住所性別?
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:33:19.93 ID:AsPMAQLb0
そりゃそうだろ
ヘディングなんかやってる奴は脳を使うことを諦めた奴か脳ってなんですかって奴ぐらいだろ
80年はもたせたいパソコンを毎日床に連続で叩きつけてるようなもんだからな
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:33:26.99 ID:BNRufTVD0
ヘディング脳君は元気にしてるのかな?
それともスレ立てた記者が本人か
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:33:57.33 ID:UHRR/6SV0
中学のとき行ってた進学塾の説明会で、塾長が言ってた言葉を思い出した
勉強ばっかりして体に悪くないかとよく言われますが、スポーツばっかりの方がよっぽど健康に良くないですよ、って


  
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:34:23.32 ID:iemjMiO10
ボールぐらいでALSとか言ってたら
アメフトとかラグビーとか
頭から突っ込んでいくスポーツ超絶やばいじゃん・・・
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:34:34.78 ID:eGbzgpO40
>>12
これな
ただ形状は規制しないと頭にボール乗せて運ぶゲームになりそう
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:35:19.71 ID:UHRR/6SV0
そういや、サッカーってマウスガードしないの?
  
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:37:47.75 ID:05BX5K0I0
頭でボールを扱うヘディングがダメならこれ全部ダメだろ
お手玉 グラウンド・ゴルフ クロッケー ゲートボール(門球) ケイマンゴルフ ゴルフ(孔球) スヌーカー パークゴルフ バランスボール ビリヤード(撞球) フットバッグ
ペタンク ボウリング(投球)または(十柱球) マレットゴルフ ミニゴルフ スカッシュ スティックボール スピードボール ダーツベースボール タスポニー 卓球(テーブルテニス)
タムビーチ タンブレリ テニス(庭球) ネオテニス ハイアライ バウンドテニス バドミントン(羽球) パドルテニス パンポン ミニテニス ラケットボール アイススレッジホッケー
アイスホッケー(氷球) アメリカンフットボール(鎧球)または(米式蹴球) アリーナフットボール インディアカ(羽球) ウォータービーチボールバレー オージーフットボール
オージータグフットボール カッツェン カナディアンフットボール カヌーポロ キックベースボール キンボール クアトロサッカー クリケット ゲーリックフットボール 蹴鞠
コーフボール ゴールマンボール サーフボール サイクルサッカー サッカー(蹴球) シニアソフトボール 7人制ラグビー シュートボール 水球(ウォーターポロ) セパタクロー
ソフトタスポニー ソフトバレーボール ソフトボール(塁球) タグラグビー タッチラグビー タワーボール タンブレロ チュックボール チンロン ティーボール ドッジボール(避球)
または(飛球) ネットボール ネットシュートボール バスケットボール(籠球) ハーリング バレーボール(排球) バンディ ハンドベースボール ハンドボール(送球) ビーチサッカー
ビーチバスケットボール ビーチバレー ビーチハンドボール ビーチフットボール ビーチボールバレー ファウストボール フィールドホッケー フットサル ブラインドサッカー
フラッグフットボール フリンゴ フロアボール フロアホッケー ペサパッロ ホッケー(杖球) ボッチャ ポートボール ポロ 野球(ベースボール) ユニバーサルホッケー ラグビー(闘球)
ラグビーハンドボール ラクロス(袋球) ラケットベースボール ローラーホッケー ろくむし ロックン 水風戦
34しょこたんかわいそす@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:38:08.49 ID:JOrSXC4w0
革靴を毎日履くと寿命が縮むのと一緒か。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:38:44.51 ID:ey6e+Zxx0
最近芸能人でアイスバケツチャレンジをやってネットで報告した人いる?
いないよね
しょせんやった奴らは売名
36しょこたんかわいそす@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:39:23.89 ID:JOrSXC4w0
お前ら、デブは体に悪いよ。
運動しろよ。
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:39:27.13 ID:/gO4fZ060
ボクシングは相手やサンドバッグを殴った時にもわずかながら
拳から脳へと衝撃が伝わんだけど、これも脳にダメージを蓄積させてしまうというのも聞いたことがある

だから野球でもバットで硬球を強打することでやはり脳へのダメージはあるらしい
音楽でもベテランのドラマーにパンチドランカーのような症状が出ることもあるとか
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:40:26.39 ID:onhxqkqc0
>>30
ヤバいから今アメフトは大問題になってるだろ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:40:54.93 ID:0WQeAyXI0
そういや頭でボールを扱うスポーツってサッカーだけだな
それだけ危険ってことか

サッカーしてるやつバカが多いのはこれのせい?
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:41:09.28 ID:/gO4fZ060
>>32
やってる人もいるよ
だけど息苦しかったり、コーチングでの指示もしにくいからするから
しない人が多い
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:41:14.87 ID:onhxqkqc0
つーかヘッドギアは外傷を避けるためで脳のダメージには無力だから
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:41:17.42 ID:ySeBQqDK0
そら辰吉見たら頭にダメージ負うのがどんなに危険かわかるだろう
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:42:11.44 ID:AmkgMXn40
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:42:33.53 ID:dypxsXNN0
>>13
コレにつきるw
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:42:49.57 ID:AmkgMXn40
>>34
kwsk
寿命縮むだろそりゃ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:43:34.17 ID:+FSK31gB0
サッカーをヘディング禁止の競技に出来ないものか?
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:43:54.29 ID:1Qf6ktg90
野球テニス水泳しかしたことない俺にはサッカーは怖くてたまらん
頭でシュートとかすげえよ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:44:39.65 ID:crlC8fI3O
メット導入待ったなしw
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:44:51.32 ID:3WxDPTt80
ロベカルのセンターリングなんかヘディングしたら首にも悪そうだよな
交通事故に遭うようなもんだ
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:44:53.56 ID:Og7bgjxw0
まじなの
こえーーー
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:45:16.08 ID:vqjP3Gmp0
これは危険だ
子供にやらせるべきじゃないな
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:45:27.50 ID:03G6djLD0
子供に禁止するのはいいかな。
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:46:07.64 ID:RqLdW1LS0
>>1
ヘディングというより構えてないタイミングでボールが顔や頭に当たるケースがダメージでかい
あとそのデータがいつのデータか知らないが
十数年前まで雨の日はボールが水吸って重くなってたんだよ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:47:13.82 ID:l5nl95cr0
ヘディングもファールにすれば問題なし。
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:48:18.92 ID:hOoHKst70
でも見てくれ重視でヘルメットもヘッドギアもしないんだろ?
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:48:35.07 ID:ljq+n9pn0
ヘディングもそうだがダンスで頭振り続ける頭を極端に動かしすぎて負荷がすごいと思う
電子音大音響の中で歌い続ける体が脳含め耳ものども心臓にも相当負担かけてると思う
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:48:47.37 ID:uCOCROJS0
でも長生きしてもいいことないですよね。
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:48:47.48 ID:GP9IP7wm0
子供は首から上の使用を禁止したら解決。
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:48:57.13 ID:qNgUsfBg0
ヘディング禁止になったら日本有利じゃね?
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:49:13.20 ID:ey6e+Zxx0
サッカーは頭禁止にして手OKにしよう
ただ手ではバックパスのみにして
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:49:54.19 ID:04x0DD5li
サッカーて試合でも練習でもそんなにヘディングやるの?
年間50回くらいならそんなに影響なさそうだけど
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:50:06.27 ID:2phpjBjBi
単純にヘディング無しにすりゃええのに
足だけでやるスポーツって定義にすればいいんだよ
そもそもルール考えた奴が無能だわ
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:50:13.53 ID:hct1U/aE0
池沼が頭で壁ドンするのもヤバい
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:50:24.87 ID:1Qf6ktg90
でもさ、体のどこかにダメージのリスクがないスポーツなんてあるか?
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:50:45.14 ID:nJOOXAox0
FIFAはいい加減対策しろよ

ヘルメットかぶるとか
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:50:49.64 ID:KxtjMPgM0
ヘッドギアはあってもいいと思うけどなぁ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:51:12.77 ID:xViJLFnb0
やきうやゲートボールくらいなら長生き出来るのか?
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:51:19.74 ID:onhxqkqc0
ヘディング禁止でパンチングOKにすれば少しはましか
バレーだって蹴るのOKなんだからサッカーだってそのくらい良いだろ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:51:28.37 ID:zd/x2osY0
>>64
頭だとだいぶ限られてくるだろ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:51:42.93 ID:cSHYXMTj0
あと10年もすれば専用ヘッドギアかヘルメットかぶって
試合するようになるだろ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:52:05.49 ID:tY/+t5gI0
でも野球は嫌だよ

ダサいしマイナースポーツだし
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:52:18.39 ID:qNgUsfBg0
ボールをスポンジにする。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:52:37.20 ID:ds0Aex3J0
>>40
普段からしとけば安全だし、心肺機能のアップにもなりそうだし
指導者の指示で、奨励したらいいのにね
  
  
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:52:49.83 ID:iRTrsgzb0
梨奈ちゃんも瓦割りは

一日二回と決めている
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:53:10.61 ID:onhxqkqc0
ヘッドギアは逆に脳へのダメージを増加させるのでアマチュアボクシングでは廃止になったよ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:53:16.64 ID:AjMr81dg0
やっぱじじぃでもできるゴルフが最強だなwww
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:53:18.80 ID:lcHL8eIO0
子供の事を考えるなら
プロになる分けでもないのに、
サッカーなんか絶対にやらしたら駄目だよな
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:53:28.19 ID:nJOOXAox0
サッカーもこんな感じでヘルメット義務付けしようぜ
http://livedoor.blogimg.jp/popo0803/imgs/2/e/2ec63291.jpg
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:53:45.66 ID:2phpjBjBi
>>64
脳に影響あるスポーツってそんなにないぞ
ボクシングとか格闘技ぐらい
絶対ヘディングが必要ってわけじゃないんだから禁止にすりゃええねん
岡崎死ぬけど
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:53:50.35 ID:+ZfSyvJq0
やきうw
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:53:56.20 ID:h+Jr1rkM0
確証が無いなら記事にしちゃダメだろ
アカヒと変わらんな産経もw
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:54:36.85 ID:9jy16Rv40
じゃあヘディング禁止にしよう
フットボールだけに、足以外でのボールコントロール禁止な
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:55:32.65 ID:dY+BgKXfO
氷水かぶって冷やすんだ!
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:56:40.45 ID:EswdNC6q0
>>81
事実を改ざんするのがアカヒだからちょっと違うんじゃね
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:57:09.73 ID:oSPTZZ0o0
カメムシや灯油飲まされるよりマシだろ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:57:13.55 ID:fpAq+TXpi
なにこれ朝日新聞?
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:57:44.95 ID:EswdNC6q0
>>60
それラグビーじゃん
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:57:56.72 ID:C5EBjQAx0
ただサッカーやってる人って性格が悪い人が他の競技に比べて
かなり多いと思う。切れやすい、悪口いいやすい、妬み、嫉み。
自分勝手な陰湿な悪口、逆切れみたいな人が多いよね。

野球はもっとおおらかなバカみたいな犯罪、暴力とかエロとか
しごきそういった理不尽系なのが多いけど、根本的におおらか
で原始的。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:58:13.88 ID:/JseAXoc0
グランドキーパーの方が競技者より消費カロリーが多い奴ら・・・・・
 



肝心の、発症率の具体的な数字の提示なし。バカ丸出しの記事だな。

 
 
 
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 16:59:07.95 ID:Jx5GTxUR0
>>9
上岡さん懐かしす
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:01:26.04 ID:3V0YgCdl0
ALSに限らず、脳のいろんな病気に関係してるだろうな
芸スポのサカ豚の書き込みがみんな小学生みたいなのも、そのせいだろう
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:01:33.18 ID:RqLdW1LS0
ラグビー、アメフト、格闘技とかに比べれば大したもんじゃない
スポーツなんだから怪我で走れなくなる奴や日常生活に支障をきたすヤツは沢山いる
スポーツの問題点で言えば
陸上の長距離選手が一番早死にらしいがな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:01:50.01 ID:EbfqcyqC0
そんなの頭に限った事じゃないだろうに何を今更
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:01:54.62 ID:onhxqkqc0
http://www.als.gr.jp/staff/document/rinsyo/rinsyo_18.html

数字が見たけりゃここを読め
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:02:33.68 ID:qAGS3y840
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:05:15.55 ID:/gO4fZ060
>>56
メタルのライブ中に客がヘッドバンキング(頭を大きく上下に振るやつ)で
脳内出血起こしたってニュースがあったな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:06:45.33 ID:MHv5fQTK0
>>95
> Kingtonら(2003)は1990年より1996年にプレーしたイタリアの24,000人のサッカー選手を調査し、計33名が
>ALSを発症し、そのうちすでに13名がALSで死亡したと報告した。ALSの頻度は人口10万人あたり
>0.6-2.6人で、この数字は各国でほぼ同じである。このことを考慮すればイタリアのサッカー選手のALS発
>症率はきわめて高いことになる。一方、イタリアのフットボール選手のALSの発症率はイタリアの全国平
>均と比較した場合少なくとも20倍も高率であり、さらにサッカー選手のALS発症年齢は40歳代で、これは
>イタリアのALS平均発症年齢が63.8歳であることを考えればかなりの低年齢であると言うことができる。
また最近30年におけるイタリアの競輪選手6,000人を調査したところ、ALSを発症した者は皆無であった。このことよりサッカー選手や競輪選手に共通している過酷な肉体活動はALSの一次的な危険因子ではないと考えられる。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:07:03.10 ID:nPQUXv+c0
ヘディングなしでも頭をヒジで攻撃されちゃうんだよね
あれもヤバイでしょ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:07:21.53 ID:kHJbGlHS0
>>88
野球の方がひどいだろ
しごきみたいなのが今だに部活に残ってる
サッカーは対決すれば相手の力がわかるから悪口言って周りを下げる必要がない
野球は実力なのか偶然なのかただのスランプなのか区別つかない
だから下を抑えつける必要がでてくる
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:07:42.25 ID:la4ubMQD0
負担のかからないプール運動かウォーキング位だろ 体にそこまで悪影響を与えずに健康を維持する側面だけあるのは

サッカーのヘディングやボクシングのパンチドランカーを心配するのなら
紛争で戦う前線の兵士の方が死と隣り合わせで死亡確率ははるかに高い

ニューヨークタイムズで今度は
サッカーのヘディングより生命に危険があるからアメリカ軍は解体してウォーキングのみを実行する部隊とすればいい
とでも紙面に載せればいい
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:07:56.22 ID:FuF1btKy0
ALSの原因(仮説)
http://www.als.gr.jp/public/als_about/about_05.html

この病気が外部からの衝撃によって起きるとは思えないのだが・・・
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:09:08.45 ID:5nvWZeUv0
具体的な率は?
どのくらいなの?
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:09:09.92 ID:Sh48D7dR0
サッカーなんてほぼ偶然の競技だろww
わざとコケて審判がPK取ってそれが決勝点w
茶番の多い競技
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:09:22.34 ID:9mhTGSII0
マラソンでも短距離でもテニスでも

激しく脳ゆらすよな


野球とかゴルフとか
屁みたいなスポーツは脳ゆらさん
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:09:24.61 ID:lTPmxWHb0
スポーツは禁止にしよう
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:09:42.25 ID:vFJKVD9N0
僕はISDNちゃん
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:10:59.14 ID:OddhwGGA0
故意に頭でボールを処理したら反則、直接フリーキックで試合再開。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:11:06.05 ID:QYkzTgNC0
>>10
あっちはもっと即効性があるだろう
パンチドランカー
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:11:16.35 ID:AbAqkhJX0
アメフトと同じ装備にすればいいじゃん。その方がカッコいいし。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:11:33.46 ID:s9wKVe+10
ゴール決めた奴は水をかぶって寄付すればいい。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:12:03.16 ID:Hhvpi91ji
日本サッカー選手の病、QBKももっと注目されるべき。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:12:03.52 ID:0vFYL0+I0
ウチのかあちゃん、交通事故で首やってからALSなったし
あながち間違ってないような気がするわ
ヘディングでの首へのダメージとかな
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:12:19.96 ID:1Qf6ktg90
どんなスポーツも適度にやってるうちはいいが
競技者レベルまでいくと体ボロボロよ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:12:20.61 ID:9QYOS7wx0
えーまじで?
ALSてそういう病気なの?
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:12:56.59 ID:3V0YgCdl0
>>103
サッカー選手のALS発症率は、平均の20倍以上
発症年齢の全国平均は63.8歳だが、サッカー選手は40歳代
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:13:40.92 ID:Sh48D7dR0
この話になると「他のスポーツガー」って言い出すサカ豚多すぎて笑える
防具も無しに自分から頭打ち付けるアホな競技ってサッカーくらい
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:13:50.10 ID:kHJbGlHS0
>>104

ワザとコケたかお前には区別つかない
お前が考えるより何倍も難しいものだからな
ファール貰いにいく事によってチャンス潰す馬鹿も多いからな

そもそも相手も条件同じだから問題なし
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:14:08.90 ID:is8sKArd0
余りにも有名なこの映像
死んだとする人も居ますがサッカー生命絶たれて普通の生活できなくなったけど
ちゃんと生きているそうです。
ヘディングや脳を揺さぶる接触し続けたらこういうこともあるということです。
http://www.youtube.com/watch?v=tzpd3sytPes
高解像度ならかなりグロだと思うがこの程度は・・・・
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:14:20.40 ID:/xdcnGj70
ヘディング脳は死にいたるんか
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:14:32.38 ID:OX/+HyTd0
サッカーに限らず体を酷使するようなスポーツは逆に健康を害するよな
普通の人がしないような故障をするし後遺症も残るし
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:15:28.62 ID:BaEza68H0
なんでヘルメット着用が何年も前からないんだろうな
着用義務にするとヘルメットの経費もかかるから金が無いという理由で
競技人口減るからか?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:15:48.53 ID:Sh48D7dR0
ワザとコケることは否定しないんだなw
そんな茶番見てて馬鹿らしくならないんだから、ヘディングのしすぎなんじゃねえの
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:16:04.15 ID:onhxqkqc0
>>109
パンチドランカーも遅行性です
ボクシングを始めて平均して15年くらいで発症する
ヘディングでもなるという話もある
ヘディング脳というのはここから来た
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:16:16.29 ID:PHsv4LbKO
ヘッドバンギングをよくやるヘビメタやパンクの観客が、
ALSで氏んだって話は聞かないんだよなぁw
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:16:19.53 ID:l1RUFwKc0
>>1
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/839d82f2.jpg

ヘルメットの上から金属バットでガッツンガッツンやられる野球のほうが絶対ヤバい
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:16:25.89 ID:BaEza68H0
>>121
趣味かダイエット目的でスポーツやる程度が良いよな
プロになるなんて余程の自己顕示欲ないと普通はならないし
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:17:52.34 ID:/bU4RWnp0
>>122
外傷や頭がい骨骨折は防げても脳震盪の確率が跳ね上がりそうだが
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:17:52.45 ID:ITDCKaRm0
>>9
運動部は今この瞬間にも続々レイプ魔を育成し続けてるから精神にも悪いな。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:18:01.00 ID:FuF1btKy0
相撲取りは?
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:18:16.09 ID:vCwn+tT50
ぶっちゃけスポーツは体に悪いからな
画家みたいな芸術系の人の方が全然長寿だもの
そもそも心臓を酷使することが良くない
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:18:39.20 ID:BaEza68H0
>>128
脳震盪も防げるんじゃね
そういやチェフは試合中の失神でヘッドギア着用してたな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:19:12.71 ID:X+rAPvap0
>>116
嘘つくな基地外
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:19:30.44 ID:aKb1rY9T0
Jリーグの選手の死因の1位は貧乏をこじらした事だろ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:19:32.23 ID:onhxqkqc0
>>132
防げないからアメフトで大問題になってる
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:19:34.98 ID:kHJbGlHS0
野球選手がクロスプレーでベースに触ってもいないのに触った演技して審判に詰め寄るなんて日常茶飯事

確率で考えたら野球選手の方が茶番をよくやる
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:20:03.77 ID:ufRJrlWq0
ラグビーや格闘技に比べたら安全だからな
しかしサッカーアンチは頭おかしいのが多いよな
おまえらのほうが心配だわw
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:20:40.19 ID:KRfOFyUS0
脳みそが足りてないだけだろ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:20:54.82 ID:shScW6Sb0
>>21
もう背に腹は変えられない時期かと
バットの反発力みたいな検査を定期的に行うとか
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:21:49.19 ID:pws5bI620
バレーボールの球でやればいい
昼休みやってたけど面白いよ
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:21:49.73 ID:5UcCkG/A0
サカ豚ww
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:22:13.50 ID:2ya3rqeK0
ヘディング禁止の声が強くなってくれたほうが
高さのない日本にとってはありがたいな
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:22:22.95 ID:4A3xdkMO0
■激しいスポーツは処女膜を削る!?

これは事実
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:22:27.17 ID:vIjpVxEr0
で、何倍になるんだ?
なんかシレっと確証はないって書いてるがwww
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:22:29.33 ID:AbAqkhJX0
>>100
全く逆だろw
落ち着けよ。お前、前頭葉でも損傷してるのか?
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:22:35.71 ID:8sI9iPlL0
>>105
ピッチャーの投げた球が頭に当ったら最悪死ぬ。
胸に当っても心臓直撃だと死ぬ。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:23:02.06 ID:1Qf6ktg90
ヘディングって俺は見てて頭より首のほうが心配になるんだが、その辺どうなの?
教えてサッカー経験者
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:23:10.28 ID:5Inte0IV0
>>125
脳出血になったって話はあったな
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:23:30.08 ID:onhxqkqc0
だからヘッドギアじゃ防げないのよ
ボクシングのヘッドギアはバッティングや肘が当たったりしたときの外傷を防ぐためのもので
脳震盪には無力なの
むしろ脳へのダメージはヘッドギア有の方が大きいという研究結果があってそれでアマチュアボクシングは
ヘッドギアの使用を廃止した
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:23:31.96 ID:CLqotst60
頭で瓦割りするねえちゃんヤバいな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:23:37.21 ID:a79Sa1gJ0
相撲もあんなに不健康な体型でいい訳ないだろw
マラソンもあんなに走っていい訳がないし
バレーの腕もダメージあるらしいしな
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:23:49.82 ID:4+Gv0t9N0
>>79
アメフトも
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:23:50.87 ID:dprqL7Qn0
さしあたってサッカーで
ヘディングは問題あると言う認識なのかないという認識なのか

それが問題ないという認識なら別にかまわないけど
問題があると考えるのに防ぐ手立てを考えないのはどうしてなのか

ここでの結論はサッカーアンチの考えることはおかしいから
サッカーに関しては変える必要ないおk?
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:24:04.41 ID:is8sKArd0
アマチュアボクシングはヘッドギアー廃止する方向みたい。
プロに比べて回数が少ないから選手のパンチは短期集中で逆に強いとな。
ヘッドギアーがあるから安心とそれ付けて打ち合いのスパーリングもやりすぎるし。
あれ付けてても回数が多けりゃ脳を揺さぶり続けてるからね。

結局ボクシングはアマチュアもヘッドギアー無しになりそう。

今後グローブを大きくしてなかなかKO出ない方向になると思うよ。
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:24:08.24 ID:Sh48D7dR0
香川のゴールだってあんなもん何がすごいのかよくわからんしなw
偶然なのか実力なのかw
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:24:46.14 ID:4+Gv0t9N0
>>92
そういうことか!
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:25:09.28 ID:l1RUFwKc0
>>1
少年野球だと心臓震盪での一発死亡率が通常の10000倍くらいあるだろ
胸当て着用案はどうなった?
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:25:35.05 ID:/bU4RWnp0
>>132
アマボクでヘッドギアある方が脳震盪が増えるという医師の意見が出てる
単純に頭重くなるからその分首の筋肉鍛えないと以前より揺れやすくなるわな
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:25:49.69 ID:5UcCkG/A0
ヘディング脳ww
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:25:51.15 ID:ufRJrlWq0
どうせこのスレにきてるのも頭のおかしいサッカーアンチだろ
サッカーアンチのきちがい性は群抜いてる
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:25:57.95 ID:dprqL7Qn0
野球でも防いでないから
サッカーでも防ぐ必要はないという結論でおk?
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:26:20.97 ID:j7MW5q0J0
サッカーの試合見てると、フィールドプレーヤーなんて至る所で浮き上がったボールに
競り合わないといけないから何度も何度もヘディングしてるんだよな。
しかもプロ選手が使ってるボールって素人の適当に空気抜いたボールと違って石みたい
にカッチカチやし。
あんなの頭でどつくとかあり得んわ。
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:26:44.04 ID:kHJbGlHS0
>>145
野球部の上下関係ひどいぞ
陰湿だしな
サッカー部は体力的につらい練習を乗り越えなければいけないから
楽しく練習するように心掛けるんだよ
『面白い事言え』とな
練習を盛り上げないといけない
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:26:50.40 ID:l7SAVxOW0
ヘディング禁止でパンチングありにしたらいい
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:26:58.36 ID:X+rAPvap0
だいたいヘディングなんてしない奴は全くしないからな俊輔とか
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:27:53.06 ID:dprqL7Qn0
ヘディングをしない選手もいるんだから防ぐ必要もないlでおk
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:28:12.22 ID:4+Gv0t9N0
>>119
何が起きたのかよくわからない
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:28:48.26 ID:onhxqkqc0
相変わらず○○の方が〜といって現実逃避するしかできないヘディング脳
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:29:22.38 ID:Qkm2FMok0
>>サッカー選手の死因を調べたら、通常より高い確率でALSで死亡していた

「さあ、これで子供たちはみんなやきうの方に流れてくるぞ、、、」と
焼豚たちは喜んでおります。
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:29:29.81 ID:mDuXtww30
もぐら叩きって恐いんだな
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:29:32.73 ID:CFhKnUx20
子供は禁止しろよ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:29:40.27 ID:pBk067fKO
こんな重要な話題でもヤキウガーか
完全に脳をやられてるな
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:29:53.64 ID:orqMjTT80
そもそも興行スポーツって健康にいいもんでもないだろ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:30:10.53 ID:0yBXg7GRO
サッカーやめますか?
それとも人間やめますか?
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:30:41.17 ID:ufRJrlWq0
>>168
サッカーアンチがきちがいだからそうやって言い返してるんだろうな
かわいそうなサッカーファン
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:30:47.98 ID:ByUZGKXA0
職業にしてる奴とスポーツ楽しんでる奴を一緒にするなよ
職業中の漁師の死亡率高いから釣りは危険だって行ってるようなもんだぞこれw
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:30:51.17 ID:BBUjLaO40
>>27
ボーア兄弟
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:30:55.27 ID:lzACr2s50
まあ実際影響あるでしょ
めっちゃ痛いもん
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:30:55.67 ID:jpY9ok200
FKの壁だけはどうにかしたほうがいいと思う
いつか死者出すだろあれ
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:31:05.67 ID:X+rAPvap0
出鱈目なインチキ研究者ってのはどこの国にもいるんだな
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:31:15.14 ID:T2Hd5UMEO
サッカーよりボクシングやばくね?頭殴られるせいでみんなアホ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:31:40.63 ID:NnTiyud90
>>14
私がいつもウォーキングする公園では
明らかに50才以で上完璧に60歳を超えるじいちゃんが
フルスピードで「どや! まだまだ負けんで」とこれ見よがしに
走り去っていきます。

ありゃ完全に10年近く寿命を縮めるという知識のない
走りのアホ、バカ知能遅れですわ  笑
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:31:44.74 ID:2/lUF5C10
そのぶんかねもらえりゃいいやん
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:32:03.75 ID:SMh9/h1U0
2ちゃんのサカ豚見てたら、異常なぐらい頭が悪いからな。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:32:09.90 ID:dprqL7Qn0
マジな話、ヘディングにそういうリスクがあると言うことは周知した方がいいと思うんだが
サッカー人気があるだけにそういうのをできるだけ知られないようにするのはリスクあるよ


って言っても気にしないんだろうなぁ
少なくとも子供に関してはふざけることなく心配になってきたが
まあ現状維持のまんまだってのはこのスレ見ても分かるよね
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:32:12.27 ID:ufRJrlWq0
サッカーアンチの人間性のほうが心配
サッカーアンチは日本人ではない
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:32:35.65 ID:H+gK0cZk0
こういうのがわかってるとボクシングもサッカーも見ないのがよくなる
客がいなきゃやってない商売だしな
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:32:58.71 ID:aKb1rY9T0
危険でも安全でも結局どっちにしても文句言うサカ豚
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:33:29.12 ID:qV+KxsyzO
否定してる奴さぁ…

リスクがあるから何なんだ←わかる
リスクなんてない!でたらめだ!←マジキチ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:33:52.13 ID:dprqL7Qn0
ボクシングの話もヘッドギアで防げないのは正直驚いているんだけど

まあ小さい子にさせなければまずは…
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:33:54.99 ID:hbsjPamBO
だから頭悪いのか
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:34:16.93 ID:NnTiyud90
ジョギングやウォーキングまでなら健康にプラス

50才過ぎて汗水たらして走るバカ
寿命を自ら縮めたい 知識のないアホ
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:34:34.74 ID:OWKuLXhiI
いい加減ヘッドギアつけさせろよw
殆どの一般人がヘディングは危なくないと勘違いしてるぞw
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:34:51.19 ID:UVvMxTx+0
やっぱりそこら辺が野球の様な
レジャーとの違いだよねww
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:35:45.61 ID:f+AbC/eN0
ロックコンサートのヘッドバンギングは?
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:35:54.41 ID:dJeXSZBJ0
150年近い歴史があんだからなんら問題ないだろ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:36:01.17 ID:lqfyF9BE0
工事現場の
どどどど!!!って地面平らにしてる
機械もってるおっちゃんは
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:36:12.33 ID:/bU4RWnp0
野球は小学生では変化球禁止
剣道では中学まで突きは禁止だし柔道でも小学生は絞め禁止、中学は関節禁止
子供のうちはヘディング禁止も案外ありかもな
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:36:30.12 ID:GkfeE2sP0
ガキの頃のサッカーボールはゴム製のフニャフニャのだったが、
革製の空気パンパンので頭打ち続けたらそりゃやばいわな
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:36:51.20 ID:XXvlJb5OO
専門家が指摘するまでもなく頭逝かれるボクシングってのをまずなくそうか
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:37:46.33 ID:/bU4RWnp0
>>197
振動病(白蝋病)という職業病になるリスクが非常に高い
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:37:56.81 ID:dprqL7Qn0
この場合リフティング程度のヘディングの話ではないだよね

>>200
サッカーで頭を守るのはまずボクシングが禁止されてからだよな
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:38:19.82 ID:DTikEN370
プロスポーツはどんなものもリスクが伴う
健康にいいレベルを既に超えた運動だからね
だからある程度は仕方ないんじゃない?金は相応に貰ってるんだし
ボクシングで言えば八重樫みたいなファイトスタイルはカッコいいが、危険
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:38:59.41 ID:onhxqkqc0
>>202
いや、その程度の話だ
強烈な衝撃ではなく微細な衝撃の蓄積が問題なのよ
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:39:13.35 ID:SMh9/h1U0
サカ豚は定期的に脳の画像診断(MRI)を受けた方がいいね。
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:40:35.31 ID:kHJbGlHS0
最近は子供にヘディングはさせないよ
ボールもここ十数年で軽くなったしな
と言うか、頭にダメージ受けるのはヘディングではなくて首から上のブロック
だよ
子供の頃ではなくてキック力が上がる中学生高校生になるとダメージ受けるかもな
少なくとも自分からヘディングに行ってダメージを受ける事はない
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:40:37.62 ID:orqMjTT80
>>204
一般人がやって影響を受けたデータって誰が集めたの?
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:40:43.25 ID:xLHh8iAL0
ヘディング脳は存在した
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:42:21.02 ID:oHG+VaAhO
ドクターGでもALSになったのってサッカー指導者じゃなかったっけ
チェフみたいにヘッドギア着用義務付けたら貧乏な国が困るかなあ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:42:26.63 ID:dprqL7Qn0
>>204
あーそのデータががちだと…
いやそうするとサッカー側が賛成はしないだろうなって思うわ

リフティングの才能その他は若い頃につけるもんだって言ってるしな
頭なしでリフティング練習とか納得しないだろうな
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:43:18.34 ID:SwTXvran0
男の患者が多いのはそういうことか
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:44:26.02 ID:+RdbcR2X0
「99%ありがとう」の藤田さん(ALS患者だけど今もリア充)の人も
サッカー、アメフトとかなり激しいスポーツマンだったんだよな
あながち無関係と言えないかも知れない。
本気でちゃんと調べてみた方がええと思う
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:45:06.79 ID:hoWfi/I50
実際競り合いで頭同士がぶつかるのってめちゃくちゃ危険だよな
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:45:08.25 ID:/bU4RWnp0
まあ職業でサッカーしてるやつは別にいい
考えるべきはこっちだと思うがなあ

>たいていの子供は正しい姿勢を取れないし、仮にできたとしても、強い衝撃を吸収できるほど首の筋肉が強くない。しかも子供は大人と比べて、身長に対する頭部の
>比率が大きい。頭でっかちな体形だと、頭部が衝撃を受けたときに頭蓋骨内で脳が揺さぶられやすくなる。

> そのためカントゥは、14歳未満の子供のヘディングを禁じるべきと考えている。これはヘディングそのものの危険性だけでなく、ヘディングの際に他の選手の頭部や
>肘と接触したり、頭から地面に落ちるリスクも懸念しているため。実際、オハイオ州立大学などの研究チームが高校生男女のサッカー選手を対象に行った07年の
>調査では、プレー中の脳震盪(のうしんとう)の多くは他の選手との接触が原因だった。
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:45:09.32 ID:qhkb8rhl0
>>1
おい、ALSは外傷では発症しないぞ。
病気が広く認知されるためにチャリティーやってるのに、
こういうアホな記者がいると誤解が広まるばかりだなあ。
氏ねよ、産経。朝日の次に。
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:45:50.03 ID:d6zkQyCx0
スレ見てるとさぁ、サカ豚の頭の悪さがこの>>1が原因と考えているようだが、
2chにいるような奴らはスポーツなんかしないだろw口だけだのにヘディング脳になるわけないw
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:46:35.58 ID:a79Sa1gJ0
バレーボールのアタックする腕もダメージ受けてるらしいからな
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:46:38.34 ID:Wj9nQG+A0
ボクシングの件は知らなかったけどラグビーでもヨーロッパのジュニア年代はヘッドギア禁止してるね
単に効果がないばかりかヘッドギアの存在に頼ったプレーをしがちでむしろ危険ですらあると
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:47:09.64 ID:n0MQwhdBI
サッカーって言うより筋肉使いすぎるとなるのかと思ってた
長年バレーボール激しくやってた知人もALSで亡くなった
地域もあるんだよね多発地域が
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:47:17.18 ID:dprqL7Qn0
>>206
そうなら安心だが、
少なくともこのスレで発言しているサッカーの擁護者は
守る必要ない
ヘルメット→アメフトでも守れてないからつける必要ない
ヘッドギア→ボクシングでも(ry

になっちまってるからとても一般的とは思えないのが悲しいね
結果として子どもがサッカーをやる際に
ヘディングやさせないでくれなんて言ったら
もんぺの仲間入りだろうからなぁ

これ、結構深刻な気配がする
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:47:39.70 ID:xLHh8iAL0
サカ豚カリカリ
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:47:46.07 ID:3a3x7VQD0
これマジで何かしら対策するべきだわ
小学校のクラブとかだと革やビニールが剥げて布がむき出しになってるボール使ってるとこ山ほどある
そのボールが雨の日に水吸ってボールの剥げた表面に砂付着してたら重たいレンガをヘディングしてるみたいに感じる
キツいのはゴールキーパーがパントキックしたボールね
キーパーやってる子って体大きくてキック力ある子多かったから、雨の日にあいつらが思いっきり蹴ったボールをヘディングするのは恐怖の対象でしかなかった
キーパーがパントキックの姿勢に入ったらみんな自分のとこに来ないようにひたすら祈ってたな
今のサッカー環境で体が出来てない小学生にヘディングさせるのは危険
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:48:05.25 ID:IcahVoAB0
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:48:55.85 ID:j4UnVXBV0
ネットでもサカ豚が支離滅裂なのが良くわかる
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:49:11.48 ID:GP9IP7wm0
ボールを軽くする
ヘッドギア
若年層のヘディング禁止

他になんかある?
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:49:15.75 ID:IQjSbsXa0
頭のダメージ散らすために野球みたいに帽子かぶれば?
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:49:20.68 ID:qhkb8rhl0
>>206
FKの時、壁の選手は手が顔面覆えるようにルール変えるべきだよなあ。
イギリスはワイルドなルール好きだからなあ。
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:49:45.91 ID:j4UnVXBV0
女子でもヘディングが武器の沢とかヤバイしな
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:50:01.04 ID:qhkb8rhl0
>>225
227で書いたけど、FKの壁に入った時に顔を手で覆えるようにする。
当たった時のショックが和らぐ。
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:50:08.32 ID:3a3x7VQD0
マジで何らかの対策するべきだし議論するのは良い事だと思うけどねえ
なんで野球なら〜とか言って話題そらそうとしてるやついるんだ…
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:50:09.04 ID:onhxqkqc0
>>207
>>210

まあ今のところどの程度の衝撃なら大丈夫とは言えないってのが正確なところだわな
なにしろヘディングの危険性が認識されだしたのは最近だからね


http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE96006V20130701
[30日 ロイター] - 米ニューヨーク市のイェシーバー大学の研究者らが、サッカ
ーのヘディングの回数と脳損傷に関連性がみられるとの研究結果を、放射線学の専門誌
に発表した。

同研究では、過去1年間にサッカーのアマチュア選手37人の脳を拡散テンソル画像
(DTI)を使って調べたところ、白質に微小な変化がみられたという。MRI(磁気
共鳴画像装置)では異常は確認できなかった。

発表した論文の主な執筆者であるマイケル・リプトン博士によると、ヘディングを年間
800―1500回以上行った場合、脳への異常が確認でき、1800回を超えると記
憶機能に変化が表れたという。

ただ、リプトン博士は今回だけで結論を出すには早過ぎるとし、今後も研究を続けてい
くと語った。
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:50:43.56 ID:tt00oyWS0
>>225
小学生までサッカー禁止
フットサルをやる
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:50:54.71 ID:XpgqbFOJ0
マジかよ.近所の子供がサッカーやっていたら全力でやめさせるわ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:50:56.11 ID:+4K+hE7I0
アメフトみたいな装備してサッカーやればいいと思う
もっと激しいプレーも可能だろうし
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:51:30.27 ID:sZnSmtZ90
たしかアメフトとかのほうがすげえんだよな
ただこれ地域差とかもあるからなんともいえない
日本でもどっかの地域とハワイだっけがほかとくらべて数十倍発症率高いとかあったし(なぜか現在は同じになったらしいが)
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:52:32.56 ID:kHJbGlHS0
>>220
一言で言うと俺達が子供の頃よりかなりマシ
昔からヘディングの練習なんかやってなかったような気がするな
そもそも中学後半ぐらいまでボールを高く上げれないんだよ
練習のやりようがないよね
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:52:34.53 ID:jpY9ok200
>>225
ペナルティエリア内のみヘディング有りとか
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:52:54.28 ID:7wNdRejP0
サッカーやってるやつみんな呂律回らないからな
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:53:03.87 ID:a79Sa1gJ0
歌手も歌い過ぎてよくないんだよな
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:53:29.02 ID:3a3x7VQD0
ヘッドギアしてても脳の揺れや首にかかる負担はそんな変わらないんだよなあ
おでこの表皮が痛くなくなるだけで
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:54:33.02 ID:SMh9/h1U0
>>230
サカ豚にとっては不都合だから。野球を引き合いに出して
話を逸らしたいんだろうな。
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:55:03.50 ID:dprqL7Qn0
>>236
あ、それなんとなくわかる

今の方が戦略的だからただ入れるなんてしないもんな

昔のサッカーはなんか上からボール来るの多いよね
クリアが多いと言うか
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:55:14.30 ID:T7hzZR4I0
男子のメジャー競技のプロレベルはみんな身を削ってるよ。
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:56:00.02 ID:GHIP7Iru0
ネット正義連呼厨の存在自体がヘディング脳
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:56:02.60 ID:wBE+s49g0
まぁGKの突然死って聞かないよな
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:56:06.31 ID:GP9IP7wm0
>>232
それ、いいね。小学生は技術を身につける年齢だしね。
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:56:06.48 ID:n0MQwhdBI
どんどん研究が進んでALSの原因がはっきりわかるといいね
あとipsで治療法が開発されるといいな
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:56:57.77 ID:/p8GryDg0
ALSはしゃれにならん
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:57:21.73 ID:3a3x7VQD0
>>243
プロならいいんだけどね
サラリーマンやすき家のバイトでも人にとって程度はあるけどみんな命削りながら働いてる
小学生のヘディングだけはなんとかしたいわ
自分が経験者だけに
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:57:49.25 ID:RoPwMATd0
ヘディング禁止になったらゴールが今の倍ぐらい入るだろうな
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:57:57.07 ID:GP9IP7wm0
>>243
身を削るのはいいが、脳を削るのは良くない。

「我が子にやらせたくないスポーツ」と思われたら一気に衰退するぞ。
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:58:03.40 ID:gOKmvU8V0
プロレスの頭突きで、ALSなったのいるか?
いずれにしても頭で、ボール受けたり
何十何百何千やってりゃどこか、おかしくなるわ。
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:58:10.57 ID:1Rocc9Jd0
大好きなサッカーに精進した上で
さいごはアウアウアーならこれほどの幸せはない。
何十年先になればサッカー好きの若者も老人になってるから
アウアウの爺などと卑下されることもあるまい。
仲間同士で電動車いすつかってサッカーすればいい。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:58:43.91 ID:gOKmvU8V0
プロレスの頭突きで、ALSなったのいるか?
いずれにしても頭で、ボール受けたり
何十何百何千やってりゃどこか、おかしくなるわ。
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:58:47.33 ID:bOVHUyHji
通常よりも高い確率って具体的な数値を出せよ
そしてヘディングが脳に害があるなら何でサッカー選手でパトリックグレンジって選手が初めての発症者なんだ?
大学サッカーやセミプロでプレーしてる選手よりも
トップリーグでプレーしてる選手の方がヘディングの回数が多いはずなのに何故誰も発症してないんだ?
つまりはこいつの場合は特殊なだけで例にもってくるのはおかしい
これでヘディングはCTEが発症する危険性があるなんて言われたら笑うしかないわ
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:58:58.25 ID:ufRJrlWq0
>>241
不都合というかサッカーアンチがきちがいだからサッカーファンも野球の名出してやり返してるんだろうな
野球の名出してるサッカーファンも大概にしてほしいがサッカーアンチがきちがいだから仕方ない
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:59:13.22 ID:NnTiyud90
ヘディングで脳の毛細血管をつぶしていくんやな
そりゃ脳の血行障害にもなるし



プロでやるというのは命を削って稼ぐ世界なんやな
体張ってプロで飯を食っていくのは大変だな
高層ビルのトビ職も命がけだしな
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:59:31.52 ID:7wNdRejP0
>>253
家族が迷惑
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 17:59:53.26 ID:wD8fIK+o0
頭をぶつけに行くなんて体に悪いと、1歳のころから思っていました
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:01:03.88 ID:a79Sa1gJ0
歌もよくないんだぞ
本来は会話する程度なのに何曲も歌ってるだろw
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:01:11.97 ID:NnTiyud90
臆病ヘタレではサッカーで飯食うなんぞ
恐怖すぎる
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:01:48.85 ID:IarFrpUD0
2chのサカ豚はサッカーなんてやったこともないから関係ないな
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:01:50.89 ID:qhkb8rhl0
>>234
それは逆効果。
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:02:24.32 ID:j7MW5q0J0
>>165
昔ニュージーランド戦で胞子撒き散らしながらヘディングシュート決めてただろ。
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:02:42.63 ID:qhkb8rhl0
>>236
>そもそも中学後半ぐらいまでボールを高く上げれないんだよ
>練習のやりようがないよね

何を言っているのだ...
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:02:57.04 ID:3GN2NCqm0
紹介されてる例がアメリカ人たった1人ってのがもうねww
もっと具体的に何例あるのか調べてるのかね?
完全にヘディングが直接の原因でALSになったと断言できる人は何人いるのか調べてるのかね?w
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:03:36.49 ID:5nvWZeUv0
バレーボールでオーバーウエストの反則撤廃したみたいに
ハンドOKにすればいいんじゃね?
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:04:40.20 ID:3a3x7VQD0
指導者に根性論者が多いのも問題
小学生の頃のコーチはヘディングから逃げた選手いたら徹底的に可愛がる人だったし
雨の日にレンガみたいになってるボールが怖くて足でトラップに行ったら殺されるんじゃないかってくらい怒られた
ヘディングから逃げたから試合後にコーチが思いっきり蹴ったボールを100本ヘディングさせられたのは地獄だったな
わざわざ一番水分吸ってるボール選ぶという鬼畜っぷり
一週間ずっと頭痛と吐き気した
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:05:13.15 ID:bOVHUyHji
>>266
ほんとこれ
何で100年以上の歴史の中でこのアメリカ人一人しか発症者がいないのに
さも発症者率が高いみたいな書かれ方されてんだ?
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:05:37.86 ID:P2q+9zBI0
こういうスレとかさー
毎日何十回何百回と頭でボールを扱うのがメインだと思ってる人がマジでいるっぽいんだよな
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:05:38.06 ID:gUERAg2n0
本田の金髪や三浦のカズダンスw
遠藤の髪型見れば、ヘディングに関係なくバカだと思うけどな
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:06:04.76 ID:P/VrdUPu0
もともと脳力のことなんて考えていないだろうから、何も問題なし。
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:06:15.32 ID:tt00oyWS0
小学生までサッカー禁止
中学生はヘディング禁止
小中学校の授業はフットサル
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:06:20.98 ID:onhxqkqc0
持つのは禁止で叩くのは有にしたらいいと思うよ
ゴール前でバレー並みのジャンピングアタックができるようになれば戦術も広がる
Aクイックとか
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:08:00.35 ID:onhxqkqc0
アメリカ人一人とか言ってるやつは自分が>>1もスレも読んでないバカですと公言してるに等しいと気付いた方がいい
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:08:01.25 ID:tt00oyWS0
ヘディングしたら

脳波の検査を義務付け
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:08:31.88 ID:dprqL7Qn0
>>266
>>269
って、ことでサッカーのヘディングはやはり安全だっていう結論の主張でいいんだよね

なら納得

問題ないから対策は必要ないという結論かー
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:08:35.54 ID:44HHjzt40
焼き豚はいつまでこのおかずでご飯食ってんだw
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:10:46.03 ID:bOVHUyHji
>>275
CTEの話をしてるんだが
バカですって公言してるのはお前だ
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:12:28.52 ID:AK9r4bLG0
サッカー選手云々じゃなくて、スポーツ全般が悪いんだろ。

元々人間の身体は酷使できるように作られていない。
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:13:53.95 ID:EswdNC6q0
>>279
CTEってなんすか
対象になる語句がいっぱいあり過ぎてわけわかめ
暗号かくのやめてくだしあ
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:14:00.23 ID:onhxqkqc0
>>279
ALSが問題だってスレでCTEに限定してアメリカ人一人だからとか言ってるなら余計馬鹿だろ
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:15:11.19 ID:dprqL7Qn0
まあこんな調子だから子供に関しても対策が練られる事はないね
>>280
ワラタ
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:15:51.51 ID:t0DVW08R0
ヘディングを禁止してハンドOKにしよう
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:16:01.86 ID:ng8D6Ewu0
脳に影響あるなんてだいぶ前からわかってて
いわれてることだろ

アメフトみたいにヘルメットしてもダメなんだから
勢いよく飛んでくるボールぶつけてて大丈夫なわけがない
286井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載は禁止:2014/09/14(日) 18:16:07.75 ID:7DQ9wlz60
ヘディング禁止にしたら高さに劣る日本人有利になるんじゃないか?
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:16:51.99 ID:EswdNC6q0
>>286
俺もそう思うんだけど
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:17:14.98 ID:cEYr28nU0
やっぱり玉木
こいつもう剥奪したほうがよくね
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:18:19.47 ID:bOVHUyHji
>>282
余計の意味が分からん
ALSにかかる人が多かろうがCTEはアメリカ人一人なんだからアホはお前だろ
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:19:12.43 ID:cEYr28nU0
野球は肥満で死ぬらしいね
唐揚げとコーラの食いすぎで
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:19:18.68 ID:ZlPe6k5n0
>>9
適度な運動ならいいんだよ
プロになるくらいやるなら体には悪い
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:19:24.91 ID:alLXv+440
そら普通に考えて影響はあるだろうな。
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:21:19.44 ID:Ck+n98HG0
頭皮が危ない
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:21:55.39 ID:EswdNC6q0
セルジオ越後が昔剣道やってて面貰った時あれは振動で頭がおかしくなるってどっかで言ってたけど
南米の人は頭蓋骨が他の国の人より厚いのかな
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:22:18.53 ID:LNWcA+1Q0
ルー・ゲーリッグは結局ルー・ゲーリッグ病ではない可能性があるらしいから
脳震盪さえ起きればどの競技でも同じこと
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:22:32.39 ID:H8qLPH0DO
高いと言ってるだけで具体的な数値もあげられない糞記事
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:23:12.88 ID:EswdNC6q0
実際ハゲやすいって聞いたよ
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:24:03.32 ID:tt00oyWS0
サッカー禁止が一番良いなw
小さい時はフットサル

もし
ヘディングしたら
脳波検査
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:24:49.59 ID:tt00oyWS0
もうそろそろ

サッカーも健康を考えるべき
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:25:06.21 ID:7wNdRejP0
さかぶたがキレ易いのはこのせいかな?
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:25:44.61 ID:3a3x7VQD0
>>288
別にこのニュースがアンチサッカースレともネガキャンスレとも思わんけどなあ
結構大事な問題だと思うけど
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:26:13.64 ID:H8qLPH0DO
>>291
そりゃ家で寝てる奴より運動する奴の怪我する確率は高いし、激しくやれば故障も増える
あたりまえのはなし
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:26:15.54 ID:tt00oyWS0
小学生がボールを蹴るのも
膝に悪い
304玉木 ★@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:26:36.00 ID:???0
>>1
追加情報

臨床・診断 イタリアのフットボール選手の間では筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症する危険性がきわめて高い 
抄録・解説 LTTプログラム委員 尾野精一先生
http://www.als.gr.jp/staff/document/rinsyo/rinsyo_18.html

緒言

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因は現在なお不明である。ALSの原因仮説としてこれまで細胞外毒素、酸化ストレス、ニューロフィラメントの機能不全、
炎症などがあげられてきた。これまでいくつかのケーススタディがALSの危険因子を分析したが、統一した見解は得られていない。これまでに確立され
た危険因子として加齢、男性があるが、その他の危険因子として以下のものが提出された。すなわち、外傷、金属、除草剤、他の有毒物質への暴露、喫煙、
などである。1970年以来、スポーツがALSの危険因子として提唱されてきたにもかかわらず、ALSとスポーツの因果関係についてのケースコントロールスタディ
からは明らかな結果がまだ得られていない。Raffaeleらは1960年より1996年の間にプレーしたフットボール選手24,000人を調べたところ、375人の死亡者のうち
8人がALSで死亡したことが判明した。イタリアの死亡統計と比較したところ、フットボール選手のALSによる死亡は有意に高いことが明らかになった
(未発表データ)。本研究はこのデータをふまえて、イタリアのフットボール選手のALS罹病率について詳細な検討を行った。

方法

対象者:1970年9月1日より2002年6月30日までにプレーしたすべての男性フットボール選手。
ALS症例:ALSと診断するのに以下の記録が用いられた。1) 1970-2000年の間のイタリア統計局より得た死亡診断書、2) 主要なイタリアのALSセンターの記録、
3) マスコミからの情報、4) ALS患者あるいはその親戚。ALSが疑われた症例については、病院の記録を含む詳細な臨床データが集められた。生存している場合は
患者と面接した。患者がすでに死亡していた場合は家族と主治医に面談した。また、患者の生活歴、フットボールでの所属したチーム、そこでのポジション、プレー
した期間、引退後の職業、主な外傷、服用した薬についての詳細な情報が集められた。誤診の危険を避けるためにdefiniteないしprobable ALSのみを本研究に含めた。

結果

全体で18名のフットボール選手がALSと判明した。このうち、3名は出生地がイタリアでないために除外された。10名の選手は1970年以前にプレーしたために除外された。
以上より5名が対象となり、2名は1980年より1989年の間にALSと診断され、3名は1990年より2001年の間にALSと診断された。5名のALS発症の時期は各々1981、1984、
1999、2000、2001年である。平均発症年齢は43.4歳であった。3名は球麻痺型であり、2名は古典型で、球麻痺型が有意に高率であった。どの患者も家族歴はなく孤発性
であった。興味深いことに、どの患者も入院を必要とするような目立った外傷歴はなく、また金属や溶媒の暴露歴もなかった。5人のうち1人はALSの症状出現後もまだ
フットボールを続けていた。残りの4人はフットボール選手としての引退時期とALSの発症時期との間には4年から19年の隔たりがあった。2003年12月31日の時点では
4名がすでに死亡しており、1名が存命中であった。4人の死去した患者の平均罹病期間は32.8ヶ月であった。存命中の1人の罹病期間は42ヶ月であった。いずれの患者
も気管切開を受けていなかった。
イタリアのALS登録センターのデータを参考にしてみると、ALSの発症のリスクとフットボール選手としての活動期間とは有意の正の相関が認められた[標準死亡率3.5
(5年以下)、15.2(5年以上)]。またポジション別ではミッドフィルダーがALSの危険性がきわめて高率であった。


続く
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:26:40.10 ID:0sOn7srb0
でもスポーツ選手に限らず
どの専門職でも大なり小なり身体・精神に影響ありそうだよなぁ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:27:06.95 ID:ZnHP0J/R0
岡崎は髪がまず犠牲になったというのに
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:27:59.70 ID:tt00oyWS0
>>301
だよね
硬式テニスと軟式テニスみたいなもの
小さい時はソフトに
308玉木 ★@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:27:59.88 ID:???0
>>304の続き

考察

我々の知る限り、本研究は後向き調査によりALSとフットボール選手の間に有意の関連があることを示した最初の研究である。この研究はイタリアのフットボール選手は
ALSで死亡する危険性が高いという因果関係がみられたことより行われた。
我々の研究でみられた標準化死亡率(SMR)はALSの危険因子と言われているものの中では最も高かった。フットボール選手としての活動期間とALS発症との間に明らかな
相関が見いだされている。興味深いことに、調査した期間でALSを発症した18人のフットボール選手全員を考慮してみると、平均発症年齢は51.2歳で、予想平均年齢よりも
10歳以上若年であった。5例の臨床特徴を考慮した場合、イタリアのデータと比較すると球麻痺型が明らかに多かった。平均罹病期間は若年発症のALSの平均罹病期間
と比較して短かったものの古典型ALSの範囲内であった。
我々の研究結果は、イタリアでフットボール選手でいることはALS発症の高い危険性の一つであることを示していると考えられる。このことに対し以下の4つの仮説が
考えられる。1) フットボール選手のALS発症は、たまたまスポーツないしは運動と関係していただけのことであり、それ故ALSとフットボールは関係がない。2) ALSは全身の
筋肉を使用するフットボール選手の外傷と関係がある。3) ALSは筋力を増強させる目的で使用される薬物が長期間使用されていたことと関係がある。4) ALSはフットボール
場で使用されている肥料や除草剤と関係がある。
フットボール選手に特徴的な外傷がALS発症に及ぼす影響は、外傷はALSの危険因子と言われていることより(Strickland et al., 1996)、除外することはできない。
しかしながら、現時点では、ALSと外傷の関係を支持するデータはたとえあるにしても少数である(Kurland et al., 1992, Armon, 2003)。興味深いことに5例中3例は球麻痺型
であり、このことはフットボールではボールをヘディングすることと関係があるのかもしれない。結局のところ、ALSとフットボールの因果関係は不明であるものの、
フットボール選手においてALSの罹病率が有意に高いことは注目すべきである。


続く
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:28:55.73 ID:xAIKm0gD0
ボクシングの方が危険だろうけどな
310玉木 ★@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:29:11.36 ID:???0
>>308の続き

コメント

Kingtonら(2003)は1990年より1996年にプレーしたイタリアの24,000人のサッカー選手を調査し、計33名がALSを発症し、そのうちすでに13名がALSで死亡したと報告した。
ALSの頻度は人口10万人あたり0.6-2.6人で、この数字は各国でほぼ同じである。このことを考慮すればイタリアのサッカー選手のALS発症率はきわめて高いことになる。
一方、イタリアのフットボール選手のALSの発症率はイタリアの全国平均と比較した場合少なくとも20倍も高率であり、さらにサッカー選手のALS発症年齢は40歳代で、
これはイタリアのALS平均発症年齢が63.8歳であることを考えればかなりの低年齢であると言うことができる。また最近30年におけるイタリアの競輪選手6,000人を調査
したところ、ALSを発症した者は皆無であった。このことよりサッカー選手や競輪選手に共通している過酷な肉体活動はALSの一次的な危険因子ではないと考えられる。
スポーツの世界において、プレー中にヘッディングなどで頭部外傷の危険にいつもさらされているという点で、サッカーはユニークなスポーツである。このことから
サッカー選手ではALS発症の割合が高いのではないかと考えられている。しかしながら、これまでALSと頭部外傷との因果関係やALSと頭部、頸部、背骨の骨折との
因果関係は証明されていない。
これまでALSと外傷との因果関係についての多くの疫学的研究がある。Jelliffe(1935)は92名のALS患者のうち10名が頭部ないしは頸部の外傷があったとしている。
Kondoら(1981)は712名の運動ニューロン疾患患者と637名の対照群を調べ、運動ニューロン疾患の42名、対照群の7名に頭部外傷がみられたとしている。Gawelら(1983)は
63名のALS患者と61名の対照群を調べ、過去5年間に32名のALS、42名の対照群に頭部外傷を認めたとしている。Gollogherら(1987)は135名のALS患者、85名の
多発性硬化症患者を調べ、発症1年以上前に31名のALS患者、13名の多発性硬化症患者に頭部外傷がみられたと報告している。Williams(1991)は821名の頭部外傷患者
のうち1名がALSを発症したと報告している。Stricklandら(1996)は25名のALS患者、25名のALS以外の神経筋患者のうち15名のALS、8名のALS以外の患者に重篤な頭部、
頸部、背部の外傷の既往がみられたと報告している。Mandrioliら(2003)によれば143名のALS患者のうち発症前の30年間に9名が頭部外傷を受けている。
Scarmeasら(2002)の調査によれば、他の神経疾患と比較した場合、ALS患者は過去に運動選手であったり、体型的にやせている人が多い。さらにScarmeasら(2002)は、
ALS患者はALSを発症しやすい遺伝子の表現型を有しているとも述べている。これらの遺伝子のいくつかは同定されている。孤発性ALSの12%はSOD1 mutationの
ヘテロ接合体であることが判明している。ALS発症と関係のある大きな役割をはたす一つの遺伝子は別にして、孤発性ALSは補助因子(co-factors)の存在に加え、
いくつかの遺伝子が共に作用することにより発症するのかもしれない。これらの補助因子(co-factor)のなかで、運動や活発な身体活動も当然外傷に含まれると仮定して、
外傷は一つの重要な要素をなしている可能性がある。
本邦におけるALSと外傷や物理的要因による危険因子に関する研究は、近年では2002年に五十嵐ら(2002)の報告がある。五十嵐らはALSにおける変形性頸椎症の合併は
統計学的に有意なものなのかを検討している。1988年より1998年までの10年間に入院したALS患者122例を対象とし、頸部MRIにて変形性頸椎症を評価している。結果
として頸部MRI施行例79症例の解析にてALSの各病型別の変形性頸椎症合併率は、球麻痺型37%、上肢型61%、下肢型28%で、上肢型での変形性頸椎症合併率が高く、
各病型間で統計学的有意差を認めている(=12.417, p=0.002)。彼らは上肢型ALSにおいて変形性頸椎症合併率が有意に高いものと考え、変形性頸椎症は上肢型ALSの
危険因子になりうる可能性が示唆されたと結論している。

<終わり>
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:30:14.20 ID:0ecM8GBm0
スポーツなんてどれも体ボロボロになるだろ
何当たり前のことを言ってんだこいつら
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:30:34.22 ID:XpgqbFOJ0
昔のよく水を吸収するサッカーボールは雨の日はマジで凶器だったからなww
あれはやばすぎる
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:30:44.55 ID:H8qLPH0DO
>>304
死亡した人の数が少なすぎてデーターにならんな
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:30:48.82 ID:LIblCzvM0
大体一試合終わったら10kmも走ってるのが普通で、交代枠も少なく、
おまけにヘディング脳の後遺症とかサッカーは何かと健康に悪い欠陥スポーツ
ルール改正を真剣に考える時期だろうな
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:31:25.72 ID:AA3+aO3/0
俺も外は危険だからなるべく外出しないようにしてるよ
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:32:21.67 ID:DHA6ypnF0
脳へのダメージは後から来るからね
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:32:37.47 ID:oFQx5b1X0
>>1
     ,,,,------,,
    ,iilll|!lll|!ll|!ll|!lll'!li,
   ,il|lil!,,,,,,,    |!|!lli
   lll! ≧・   '''+, llli,
.  {.Y   /   ’≦ llllll
   >Iソ_└     ,/ヽ  <.....
  .!!!! ’ ヽ二ゝ- > //
    ゝ、   _/!!llll
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:34:03.54 ID:3a3x7VQD0
>>311
体の中でも脳が格段にヤバイってこと
バスケやって膝壊したり野球やって肩やヒジ壊すのも辛いけど、脳がダメージ受けるのはもっときつい
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:34:11.14 ID:uCje1ntm0
>>1>>2
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:35:00.41 ID:onhxqkqc0
>>289
全体のうちの一部を取り出して否定しても全体は否定できないから意味ないだろうって話だ
CTEが1例しかないからってヘディングの危険性が否定されたことにはならない
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:37:23.07 ID:H8qLPH0DO
>>316
常に考えて動かないといけないスポーツだけどな
ライトでぼーっとしてる人の方が将来心配
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:37:49.82 ID:qhkb8rhl0
>>304
>(未発表データ)。
(略)
> 誤診の危険を避けるためにdefiniteないしprobable ALSのみを本研究に含めた。

検証できない未発表データなのにprobableを含めるなよw
それに古いし。

ALSは何年も前にDセリン脊髄蓄積との関係がはっきりしてきているのに、
外傷性で起きると思っている奴が後を絶たないのは何故だ。
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:38:43.37 ID:qezcERst0
ヘッドギア装着すればいいのに
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:41:53.97 ID:YcChveId0
>「氷水バケツ」で集まった寄付が8月末までの2週間で2747万円に達し

セレブけち過ぎワロタ
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:41:54.69 ID:EswdNC6q0
>>321
誰にレスしてんのお前
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:42:33.41 ID:Sn52OLG70
遊びでサッカー部からのクロスでヘディングした事あるけど脳震盪おこしましたw
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:42:53.32 ID:0KenlxTL0
>>215
外傷や風邪がトリガーとなって発症したって例もあるらしい
トリガー要因は複数あるんじゃないかな

サッカーやアメフト選手に発症者が多いっていうんで
同じく足腰の体力つかう競輪選手も調べたらしいけど
発症者いないみたいだね

やっぱつきつめると、頸椎〜脳か
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:44:10.62 ID:ErwtTD0M0
ボールの材質を今よりもマイルドに変えるしかないな。
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:44:45.99 ID:xHrkQGvyO
筋肉を動かすための神経が死んでいく病気と聞いたぞ。
で動かせないからだんだんと筋肉が弱って咀嚼も呼吸も出来なくなる。
らしい俺のオフクロのALS。
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:46:20.22 ID:Tuk8um7OO
プレイ中のヘルメット着用を必須に。

またハゲが増えるなww
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:48:18.66 ID:Tuk8um7OO
>>10
今時の若いやつぁ、あしたのジョーとか知らんのだろうなあ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:49:16.93 ID:0sOn7srb0
>>304 >>308 >>310
この論文を読むと、確かにALS発症の確率は一般人に比べて格段に高いけれど
それでも24000人中33人の発症(うち13人死亡)なんだよな
原因もヘディングと特定してるわけでもないから現状は対策は難しいけど
こういう後追い調査からALSを知る手助けになればいいとは思うかな
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:49:44.15 ID:0KenlxTL0
世界3大と言われる多発地域もあるんだよなこれ
それが、我が日本の紀伊半島、グアム島、ニューギニアの三つ
いずれも東経140度線の近辺

土壌なのか水なのか
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:54:25.81 ID:Jdy/OKId0
日本人は大して強くヘディングできないから気にしなくていいよ

町でサッカーボール蹴ってる程度ならリスクはゼロ

40年ぐらい欧州のプロが強烈なヘディングしまくったら
ほんのちょっと影響があるかもしれんしないかもしれんって程度
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:54:36.80 ID:k93yd6Uh0
もう全員ヘッドギア付けろよ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:56:06.15 ID:5HK2SPn70
普通にヘディング禁止でいいと思う
高さいらなくなるし
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:59:06.10 ID:3DljQ1hI0
スポーツは体にいいなんて思ってる人はほとんどいないでしょ。
体に悪い。寿命を削るなんて結構前から言われている。
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:02:57.55 ID:dC0Rmq210
体育の授業で初めてセンタリングをヘディングでクリアした時は予想外の衝撃でびっくりしたわ
まぁ俺が下手だったからかもしれんけどな
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:03:44.70 ID:FlJVOkArO
アイス・バケツ・チャレンジってアメリカのアマチュア野球選手だったかがALSになったのがきっかけとかで始まったんじゃなかったっけか
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:04:11.02 ID:lgVnVQ2ZO
サッカーってのはバカでも分かるからバカが選びやすい→ヘディング→さらにヤバくなるが気付きにくい、のループ
気付いたときにはブログで女子選手をストーカーしてセクハラで解雇される
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:05:20.68 ID:7tUGsXUg0
タウがたまるんだよ。認知症のようになる。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:08:15.77 ID:a79Sa1gJ0
おれみたいに運動もやってないのに
みかけ倒しの筋肉つけてる方がいいなw
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:09:52.09 ID:7tUGsXUg0
タウはALSの原因のひとつでもある。
ちなみに頭殴るボクサーもタウたまりやすい。
ボクサーはタウがたまってややとぼけた感じになる。それをテレビで天然みたいな感じで笑うのは病人を笑ってるような感じ
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:11:27.02 ID:AbAqkhJX0
芸スポのサカ豚はヘディングもしたことないのに何故馬鹿なのかということについても研究の余地があるな。
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:12:19.72 ID:OckS1CPS0
三沢のエルボーとかヤバイな
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:12:59.80 ID:1Rocc9Jd0
頭が利き脚とかいってるやつは有意にやばいのかが気になる
誰か考察してもらいたい
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:15:23.38 ID:XpgqbFOJ0
やきうにヘルメット貸してもらえ
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:20:14.04 ID:1Rocc9Jd0
日本サッカー界の英雄が年を経てあうあうあーになったとき、
芸スポ民はそれをあざ笑うのか、サッカーだったらかばうのか。
この一点においてとても面白い傾向だよな。
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:23:08.87 ID:mQf3YsGP0
ザキオカは禿げてるし本田さんは目が飛び出てるしヘディングマジでヤバそw意識してヘディングしない俊さんは流石だな
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:23:11.56 ID:Nao9FLGv0
日本の柔道の死亡率の方がよっぽど大問題になってないとおかしいんだがな
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:23:36.44 ID:r0P24uy30
>>1
記者が荒らしてらどうにもならねーよ
シネ
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:23:39.31 ID:Jou9t3FO0
まぁ若年層はヘディング禁止で良いよな
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:24:15.01 ID:c2tUcdUd0
現役サッカー選手の死因の1位は射殺
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:24:21.20 ID:M9WgAe1P0
>>348
別にどの競技とか括らなくても大して興味が無いボクシングの輪島でも愛されてるだろ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:25:35.65 ID:7tUGsXUg0
スポーツ選手で慢性外傷性タウっていう確立された病名あんのに今更記事にしてんじゃね
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:26:20.14 ID:ms1C87Lx0
ヘルメッド被ればいいじゃん
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:27:12.53 ID:z5redRzL0
ゲッ、俺の先生もサッカー部出身でALSで早死にしたわ こわぁー
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:36:54.75 ID:9LeV7XJq0
>>1
ヘディングで脳にダメージとか言ってたら格闘技は全部ダメだろ。
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:38:57.29 ID:DvxrJ1Am0
最初は握力が弱くなった→鍛える→病気の進行を早める
腕が上がらなくなる→40肩、50肩と思う→整形外科・針・灸に通う
喋り辛くなる(舌の筋肉の低下)→脳の検査→異常なし
腕の筋肉消失・舌が回らなくなる・脚の筋肉消失・唾液すら呑み込めなくなる→胃ろう
横隔膜の筋肉が弱くなる→酸素つける
筋肉がなくなると身体はゴムのようにグニャグニャで起こすことも難しく
座ってる事も出来ない・首が据わらない赤ちゃんのように頭もグラグラになる
この病気は床ずれが出来ない
呼吸器を付ければ何年でも生き続ける事が出来る
しかし最後は瞼まで開けなくなる

握力が弱くなったと言い始めてから、診断まで4〜5年
診断から2年

普通の病院ではなかなか対応はできません
手が動かない→ナースコール押せない
話せない(伝わらない)

笑いながら氷水かぶるような病気じゃないんです
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:53:36.77 ID:wxsfDyVu0
これって、芦原空手の芦原英幸(だったっけ?)と同じ病気?
同じだったらヘディング関係なくね?
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:03:55.36 ID:yx1e4iuS0
練習でヘディング千本とかやるからぢゃないのかな?
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:04:51.93 ID:a6FLfyOd0
やってないのに偶然と決めつけるバカ
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:07:11.97 ID:c2tUcdUd0
>>358
ボクシングとかとは違い、ヘディングが脳へのダメージがある危険なものと周知していないのが問題
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:08:38.33 ID:36TezaBU0
頭痛持ちだからヘディングなんて絶対嫌
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:10:05.69 ID:8Fshg4QU0
ヘディング出来るボールが来たら子供は避ける指導を徹底しよう
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:11:12.30 ID:veihM5lO0
そのうちアメフトみたいなヘルメット被ることになりそうだな
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:12:09.18 ID:Vd9ER5yQ0
アメフトは一回当たると脳細胞が100個死ぬと言うけど。
サッカーもヘルメットしたら?w
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:14:57.56 ID:c1Tt/t7C0
ヘディングだろな
それ以外に他のスポーツと違う要因が見つからない
ボクシングでジャブ食らうよりヘディングによる脳細胞へのダメージはでかいのではないか
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:17:00.06 ID:FCbx35Mz0
嘘かどうかバカでもわかること調べるな プロの蹴った蹴ったボールを頭部直撃を何度もやるんだし
平気なわけないじゃん
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:23:04.30 ID:PXzTe1sN0
やきうはヘルメットしてるくせにデッドボールで騒ぎすぎ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:23:13.70 ID:1+extb2p0
さっかーて退屈だから手使えばいいじゃん
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:23:26.02 ID:XpgqbFOJ0
ヘディングは絶対にしないってポリシーのサッカー選手っていないの?
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:24:58.60 ID:tudqqgxk0
焼き豚がサッカーを貶めるチャンスに大はしゃぎ
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:26:53.37 ID:issxBdQ00
頭部の衝撃もそうだろうけど、
激しい練習をしてたと言うルーゲーリックもなったんだから
何事もやりすぎは体に良くないって事だよ。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:27:26.34 ID:CLXpgPFxO
ALSは脳じゃなく首が原因と言う話しもあるね
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:29:58.14 ID:cL7qxLGn0
みんな風船のなかに入ってやればいいのにね
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:31:38.37 ID:8Fshg4QU0
自分からボールに激突していくスポーツってサッカーぐらいか
ボクシングは避けようとする気持ちはあるからな
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:31:47.35 ID:/+P6CwhKO
パンチドランカーならぬヘディングドランカーか
日本だと誰だろ?
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:33:57.88 ID:JATbN9TF0
サッカーボールより格闘技の頭殴りのほうがよっぽどダメージ
あると思うが
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:36:33.89 ID:3jY6qJn50
子供の頃から毎日毎日ヘディングしてたらダメージじわじわくるんだろうな
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:38:38.60 ID:CqfQZGmfi
柔道家としては他人事じゃねーー
でもやめる気は一切ない
格闘技は麻薬です
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:40:21.79 ID:I3Uejte80
>>378
武田とか都並がツートップかな。こいつらはちょっと笑えないレベル。
知的障害者っぽい奴が一人で歩いてきたんで避けたら都並だったことがある。
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:41:26.87 ID:8Fshg4QU0
>>379
1回のダメージは大きいだろうけどスパーリングは毎日やるわけでないから
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:41:37.47 ID:nYoTQ9xM0
原因不明と言われてるけど、何らかの脳へのダメージが影響している可能性があるのか
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:42:07.66 ID:nYoTQ9xM0
原因不明と言われてるけど、何らかの脳へのダメージが影響している可能性があるのか
386駒田@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:43:38.22 ID:Howu5es30
スイカを何度も地面にぶつけたあと包丁入れたら当然中身は
ぐちゃぐちゃ。辰吉なんかもう脳みそがぐちゃぐちゃなんじゃない?
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:48:21.79 ID:XpgqbFOJ0
低線量放射線みたいなもんか.じわじわと蓄積する
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:49:26.25 ID:qhkb8rhl0
>>374
あの頃はヘルメットしてないだろ。
とはいえALSとは別の病気だろうけどな。
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:51:14.75 ID:OXexocFW0
>>過酷な運動が寿命に悪影響を及ぼしているとしたら、スポーツと病気・事故との関係について、科学的な考察がなされるべきである。
「スポーツは体にいい」と信じきる人ほど、危険が潜んでいるということだ。

誰でも知ってるわそんなこと。ゴミ新聞廃刊しろ
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:56:08.13 ID:0aKjcRxA0
公式戦で使うボールは体育サッカーの管理適当ボールと違って圧高いから結構硬かったな
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 20:56:10.87 ID:I3Uejte80
ヘディングばかり言われてるけど、それ以上に膝に悪いんだよな。
小学校のうちは陸上をやって、中学校から始めるだけでもだいぶ違ってくる。
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:02:20.19 ID:1aYL/MbJ0
芸スポサカチョンじじいがサッカーしなくてもヘディング脳だからな
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:05:28.79 ID:5cbfGdEC0
玉木 ★@転載は禁止

死ねキチガイ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:07:19.38 ID:I3Uejte80
>>392
まあ在日韓国人に生まれてしまって、毎日壁に頭を打ちつけてるんだから仕方ないよ。
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:07:34.55 ID:5cbfGdEC0
>>344
芸スポのアンチスポーツのキチガイチョンは検査受けるまでもなく病院行くか死ね
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:08:06.49 ID:5cbfGdEC0
>>394
自己紹介乙

死ねチョン
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:16:44.77 ID:a79Sa1gJ0
相撲も考えるべきだろ
あんなに太って、健康によくない
100キロ以内でやるとかしないと
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:17:37.42 ID:h5pLSi8X0
野球選手は総じて長生きだからな
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:20:06.94 ID:ZKSX6c7J0
ヘディングなんて
たまにしかしない

ここは練習で何回も何回もしてると思ってるやつが多そうだが
練習した事も見に行った事もないんだろうな
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:24:04.77 ID:tG78swjU0
脳よりも頸椎へのダメージ蓄積が効いてると思うよ
頸椎と神経系は密接に影響してる
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:26:25.75 ID:XrwXcmdL0
ヘディングの数億倍危険な死球脳


選手の運命を変える頭部死球――。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/124137?page=2

> MLBでは脳しんとうの後遺症が深刻な問題に。
>
> 高橋は昨年7月の西武戦で頭に死球を受け、内耳しんとうに
> なって入院した。
> 一度は復帰したものの、後遺症から聴覚障害を起こすなどの
> 体調不良で再び登録を抹消され、その後、再び一軍に戻る
> ことはなかった。
>
> こうした頭部死球や選手との接触による、脳しんとうや
> 内耳しんとうが大きな問題となっているのがメジャーリーグだ。
>
> ここ数年、接触プレーなどで脳しんとうを起こした選手が、
> その後にPCS(Post-concussive syndrome=脳しんとう後症候群)
> という症状を起こす例が頻発している。


MLB=7年前の初打席で死球受けた選手、1日限りの復帰へ
ttp://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE88R02O20120928

> グリーンバーグは、カブスの選手としてプロ初打席に立った7年前に、
> マーリンズ投手の速球を頭部に受け、病院に運ばれた。
> その後、頭痛やめまいなど、脳しんとうの後遺症で苦しんだ。


【野球】頭部死球の巨人・長野、左頬骨にひび★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312848508/



【MLB】レッズのチャプマン投手、ロイヤルズとのオープン戦で打球の直撃を受けて顔面骨折
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395307900/
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:27:28.26 ID:7leW3FvyO
一度 つべで 試合中に いきなり 回転しだして 止まらない選手観て
サッカーてヤバイなと思ったわ トラウマ映像だわ
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:28:27.08 ID:onhxqkqc0
>>399
反復練習しないから下手なんだな
知ってたよw
404名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:31:43.09 ID:bpxgdCf50
篠沢教授ってまだ生きてるの?
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:34:18.77 ID:lITuTREU0
>>401
毎日、日常的に脳にダメージを与え続け、競技に必須なヘディングとアクシデントでしかない死球を同一視とか・・・
やっぱり、ヘディング脳の奴っているんだな・・・
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:34:37.19 ID:/xdcnGj70
ヘディング脳ってサポにもあるのか発達障害みたいなカスがごろごろいるよな
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:37:07.72 ID:P8nbb94x0
>>1
視ブタ「帰宅部の俺、心配なし」
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:38:13.84 ID:wX/X3a7NO
サッカーって障害者みたいな感じだもんな、脳へのダメージあるのは分かる
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 21:53:18.35 ID:1+extb2p0
サカ豚イライラすんなよ

外でヘディングでもして頭冷やしてこい
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:07:08.94 ID:8Fshg4QU0
ヘディングしようとしたら肘や相手の頭がぶつかる時もあるからな
危険がいっぱい
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:08:17.57 ID:ERQr/cwB0
玉蹴りは貧民層のスポーツだからね
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:08:25.04 ID:BTzFDjfG0
サッカーバカだから仕方ない
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:11:37.84 ID:mlcpxMx60
そういやぁ、バケツ氷リレーって一ミリも話聞かなくなったけどなんで?
流行りものにしても終わるの早すぎないか?
まだ氷リレーが良い悪いの議論すら出たばっかで終わってない段階だったしゃん
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:11:52.37 ID:zgdd6rUI0
というかヘルメットしたところで
脳震盪の類はどうにもならないんじゃないの?

いいじゃんサッカーも見世物はヘディング解禁、
アマチュアは禁止でさ
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:17:51.34 ID:i3B8tOwM0
>>391
それじゃだめなんだよ
相手に対するからだの入れ方とか、重心の取り方とかは子供のときに見につけないと大成しない
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:21:43.89 ID:VIyvHCam0
無条件で知能低いんでしょww
ヘディングあんま関係ないよww


野球興味なしサッカー好きは知能低めのDQN揃い

木村拓哉  
香取慎吾
村上信五
手越裕也
赤西仁
森田剛
岡田准一

瑛太
小嶋陽菜
大島優子
柿谷曜一朗
武田 修宏
中村俊輔
ダルビッシュ翔
矢部浩之
加藤浩次  
土屋アンナ
菜々緒
ブラッド・ピット

ADHD

明石家さんま
小学生の時落ち着きがなくあまりにうるさいので先生が一番前の席を指定席にして
コントロールしていた。
夜もあまり眠らず睡眠導入剤でようやく眠りについている。

木村拓哉「僕のことはみんな面倒くさいんじゃ…」と本音
http://girlschannel.net/topics/21931/

岡崎の害児のようなインタビュー
http://youtu.be/E60UtzXBeDU
〜思うし、〜だし、〜し、

ブラッド・ピット
「前妻との結婚生活は退屈だった」
顔を覚えられない失顔症
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:22:35.49 ID:VIyvHCam0
キムカス「野球の何が面白いか理解出来ない」
小嶋陽菜「野球の何が面白いか理解出来ない」

2014/07/22(火) 18:02:54 ID:KcdtSMM6O
あまり言いたくないけどサッカーってのはADHDが好む
というか彼らには野球が退屈すぎて理解出来ない

俺の家族をもってして証明されてるからマジ。高確率でクズ

これは野球を賛美する為に言っているのではない

2014/07/23(水) 02:14:39 ID:bvBrQt3Y0
だからサッカー選手は自動車事故が多いのか
ヘディング脳とADHDの合わせ技



ヘディングで脳をやられるのもダメ
ヘディングで脳がやられなくても元々の知能がダメ
どっちに転んでも最悪でしょw
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:24:08.22 ID:1+extb2p0
池沼サカ豚はまともな会話すらできない
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:24:32.76 ID:ZziAGMxe0
だからヘッドリングという反則を作れとあれほど
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:29:48.41 ID:VIyvHCam0
2010年サッカーW杯南アフリカ大会開幕セレモニーでサッカーボールを転がす巨大フンコロガシが登場
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ryuuzanshi/20100611/20100611222216.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ryuuzanshi/20100611/20100611222257.jpg
フンコロガシとサッカーボールの置物
http://wm2006.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/07/19/10_2.jpg


こんなの作っちゃうくらいだから肥溜めみたいな知能だろうなw
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:31:12.78 ID:VIyvHCam0
メッシ 中卒
ハメスロドリゲス 中卒
Cロナウド 中卒
ネイマール 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
ファルカオ 中卒
イニエスタ 中卒
スナイデル 中卒
バロテッリ 中卒
ブッフォン 中卒
ロッベン 中卒
アグエロ 中卒
ピケ 中卒
ビジャ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
ベッカム 中卒
ジダン 中卒
ロナウド 中卒
キングカズ 中卒
他無数

裕福な先進国出身なのに中卒だらけ
明らかに底辺の肥溜めでしょwww
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:37:08.65 ID:7tUGsXUg0
おれ、この分野の専門家だけど聞きたいことある?
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:39:54.82 ID:zgdd6rUI0
>>422
スポーツ以外でこの手の症状が出がちな職業とか状況ってなんかある?
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:44:41.37 ID:/caYuLAv0
子供がボール浮かすと怒られるアルヘンと他の国のサッカー選手を比べてみればいいんじゃね
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:53:51.04 ID:7tUGsXUg0
>>423
スポーツ以外だと難しいが、やはり頭を打つ仕事だと出やすいと思う
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:55:11.84 ID:laNuNS/O0
サッカーを長くやってた人はアルツハイマーも多いんじゃないかな?
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:55:56.34 ID:7tUGsXUg0
>>426
認知症様症状は出ると思う。ボクシングほどじゃないけど
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:56:39.21 ID:zgdd6rUI0
>>425
仕事じゃあんまり頭を打たないだろうw
趣味ならあるのかな?伝統芸能とか、あるいはサーカスとか…?

まあ、それにしても頭を恒常的に打つというのは
生物学的には異常には異常なんだな。
シカじゃあるまいし
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:56:50.27 ID:VCk2//1n0
だからと言って野球人口は増えそうも無いんですがそれは
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:59:59.09 ID:XQ37N1No0
お笑いコンビX-GUNの西尾季隆、ひき逃げで逮捕されていた
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1325849195/
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:00:06.06 ID:7tUGsXUg0
>>428
まあね。だからほとんどない。交通事故とかでなる人はたまにいるね。でも何回も頻繁に打ったほうが精神症状は出る
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:00:37.84 ID:VzROUAoMi
バットマンみやもとのアレでいいだろ、試合中にまで色気付いてるアホJリーガとか消え去るだろw
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:01:58.49 ID:laNuNS/O0
相撲、ラグビー、アメフトなんかもやばそう。
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:04:00.76 ID:7tUGsXUg0
>>433

アメフト、ボクシングは多いね。
ALSのアメフトは多くて有名。
ボクサーもALSもいるが、それより問題なのはボクサー脳症だね。ガッツ石松や具志堅のあのボケっぷりは間違いなく病気だよ
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:05:26.75 ID:EiI18MG70
>>291
適度と言っても、ジョギングは体に悪いぞ、膝が壊れる
軽い早足までだ、体にいいのは
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:08:18.43 ID:3V0YgCdl0
・サッカー選手のALS発症率は、平均の20倍以上

・発症年齢の全国平均は63.8歳だが、サッカー選手は40歳代

こえーーー
ASLは一部に過ぎず、他の脳の病気の発症率も絶対上がってるはず
最近増えてる子供の発達障害とサッカーの関係も調べたほうがいいな
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:15:38.27 ID:FW/G0t4P0
あんな高いとこから落ちてくる物体にだぜ?
それこそ重力によりエネルギーが増して勢いよく降ってきた物体に
「自ら」頭おもっきりドオオオオオオン!だぜぇ?


正気の沙汰じゃないね(;´Д`)
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:17:39.21 ID:1lzxCNnS0
ALS発症アメフトで4倍なのにサッカーは20倍なのかよ
アメフトのメットって意外と効いてるんだな
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:20:47.92 ID:Vd9ER5yQ0
>>370
150km/pの石礫をお前の肋骨にぶち込みてー
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:24:11.40 ID:AAOCYzTe0
元日本代表DF井原正巳をテレビで見た最後の頃、少し話し方が変だった
言葉が出てこない感じ
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:32:41.12 ID:mQf3YsGP0
外国のサッカー選手は相手にもヘディングしてるからなジダン
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:33:58.88 ID:Rer/4XkC0
>>295
ルー・ゲーリックがルー・ゲーリック病じゃなかったら今までルー・ゲーリック病だと思ってたのは
だれ病になっちゃうんだよ
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:35:07.49 ID:nigElKiq0
ヘディングの代わりに肘打ちにすれば良くね?
肘なら頭と同じ位置までしか上がらないし
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:36:18.24 ID:Rer/4XkC0
あと、ヘビメタのミュージシャンとかファン。
あんだけ頭をガンガン振ってたら、ほぼ間違いなくバカになってるし
そのまま痴呆状態になったり死んだ人も少なからずいるはずだと思う。
ALSを発症した人も多いかもしれない。
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:45:52.20 ID:wRDQqTmm0
まぁ素人レベルでも頭に響くからな あれをプロレベルの威力で繰り返してたら頭やられても不思議じゃ無い
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:46:07.87 ID:vNnNSQA60
>>12

駄目らしい

兵士に異常なほど鬱病や自殺者が多いからアメリカの陸軍の医療研究所が調べたら
ヘルメットを被った状態で頭に衝撃を受けると、必要以上に頭が揺さぶられ
脳の神経細胞が壊れるらしい
アメフト選手を調べたら、アメフト選手にもこの症状が多いのが分かったそうだ
脳が揺さぶられるのを防ぐには、剣道の面のように首まで固定されるのが理想みたい
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:47:53.97 ID:AAOCYzTe0
>>446
っていうか、剣道のお面自体も危ないらしいね
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:49:30.61 ID:tyX4eATY0
そりゃパンチドランカーてガチであるんだからヘディング脳だってあるわな(´・ω・`)
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:58:40.80 ID:Uy2sVvBM0
ヘルメットかぶって試合するしかないなあ
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:02:50.22 ID:1aYL/MbJ0
芸スポサカチョンじじいは人生負け組
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:22:53.46 ID:9C/H69zL0
あんな高いとこから落ちてくる物体にだぜ?
それこそ重力によりエネルギーが増して勢いよく降ってきた物体に
「自ら」頭おもっきりドオオオオオオン!だぜぇ?


正気の沙汰じゃないね(;´Д`)
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:57:29.56 ID:X/T9dDWri
みんな知っているだろ
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:58:14.48 ID:7R58piNXi
サッカー選手に事故が多いのもこれだな
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:01:16.92 ID:xbqlRE9a0
>>438
というかアメフトはルール上、ヘルメットへの、
またヘルメットからの打撃はNGなんだよね

基本的に肩と首と腕でさすまたを作ってガンと行くのが理想。
外れて頭に行くことがあるけどさ
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:10:43.69 ID:UskNJ0CNO
>>438
確かアメフトはタックルの犠牲になるポジションがあったろ
そいつが50倍位あるんじゃないか
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:14:27.67 ID:UskNJ0CNO
>>421
これマジ?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:16:07.61 ID:UskNJ0CNO
>>456
追記
イニエスタとか頭良さそうだけどな
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:18:28.79 ID:74zhavOrO
柔道もヤバいらしいな
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:21:45.02 ID:U5qMfVuFi
>>438
脳への累積衝撃や
脳障害の多さを考えれば不思議でもなんでもないな
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:24:31.35 ID:UvbfBoMn0
全てのスポーツは何かしらの危険性を伴ってるんだよ
野球だってデッドボールや接触プレーであたりどころが悪けりゃ死ぬし

だが、危険なスポーツほど面白い
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:37:34.86 ID:Fy6fFjhA0
まさにサカ豚死亡w
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:43:19.02 ID:0bO5/RVW0
>>444
ヘビメタのヘッドバンギングは、頚椎ヘルニアになるリスクがある
最悪、寝たきりになる
YOSHIKIがなって手術した
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:03:24.88 ID:BwS5yIYq0
あの時代のボールのボビー・チャールトンがハゲててもピンピンしてるしな
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:35:02.98 ID:n9hprHn+i
脳障害はヤバイよな
ブスが恐怖に震えるところがいいって
ブス相手のセクハラレイパーになったり
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:50:11.50 ID:kX9Wx009O
>>444
ドラッグやアルコールに溺れてまだそこまで歳いってないのにヨボヨボのジジイみたいの結構いるね(笑)入院かそのままどうにもならなくなってフェードアウト。首ふりのせいかしらんが(笑)
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:52:28.52 ID:UyqRFCNzi
>>465
サッカーと同じだな
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:04:25.09 ID:XA4sQBYSO
芦原英幸って有名な空手家がいたけど
その人もALSで死んじゃったなぁ
やはり若い頃相当激しい鍛練してたみたい
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:06:52.93 ID:3+FeIsUh0
俺はALSの一番の原因はドーピングだと思う
ALS発症するサッカー選手はダントツでセリエAの元選手が多いから
あとアメフトはじめアメリカのスポーツ選手ね
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:12:20.31 ID:cEACkJXL0
海外でやってる日本人選手は届かなくてヘディングする機会もないから大丈夫だろうけど、
jリーガーはマジでヤバそう。
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:14:31.24 ID:+cz8hTRf0
小学校だかで体育でヘディングしたとき
頭がボーっとしてたけど今思えば絶対あれ脳に良くないわww

子供の頃サッカー部だったやつなんて損害賠償請求していいレベルじゃねーのか?
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:15:12.65 ID:bEVQdj4pO
サッカーやったら寿命が縮む
まともな親なら子供にサッカーなんかやらせたりはしない
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:27:26.21 ID:xbqlRE9a0
>>456
いやサッカーは学生リーグとか普通ないし、
若年時から専門的にやらないとダメ(掛け持ちとか難しい)なスポーツだしで
学歴はなかなか伴わないでしょそりゃあ…

アメスポがちょっと特殊なんだなあ。
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:37:48.05 ID:cEACkJXL0
ヘディングのしすぎで早死にするだけなら別にいいんだけど、
ゾノみたいに暴力振るったりするやつがいるからなあ。
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 03:46:12.19 ID:a1NdMql6O
強烈な運動するとそれだけ活性酸素が発生して余分な乳酸が出て身体が酸化するそんな事も知らないのか
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:15:50.27 ID:0bO5/RVW0
>>468>>474
比較するためにイタリアの自転車競技でも調べたけど、ALSはゼロだったらしい。
だからドーピングのせいでも、激しい運動のせいでもない。
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 04:21:49.12 ID:+hqpZEQM0
普通に生きてても人間なんていつ死ぬか分からないのに
自分の好きなことで億稼いで世界中からの名声を得られるなら素晴らしい人生だと思うけど

選べる権利があるなら後者を絶対選ぶわ
病気になるのは確率の問題で運命のルーレットみたいなもんだし
ジョーカーが普通の人より多めに入るんだろ?
若い頃に金も女も名声もすべてを得たんだからそれは仕方ない
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:03:33.87 ID:z17exarz0
2ちゃんでもヘディングで脳がいかれた奴が年中野球を叩いてるしね
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:05:45.25 ID:KGZziwzBO
素手で殴るよりボクシンググローブつけて殴る方が脳にダメージあるらしいけど、サッカーボールはボクシンググローブより悪いと思う
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:21:41.33 ID:+hqpZEQM0
ボクシングでパンチされるほど
サッカー選手ってヘディングしないと思うんだけどな
ヘディングのトレーニングとかも全然ないはずだし

練習の紅白戦とか試合の空中戦とかで競るときにはヘディングするんだろうけど
そんなに回数が多いわけでもないし

ヘディングしたボールってどこに飛んでいくか基本分からないからね
サッカーは足元でマイボールにしなきゃいけないから
ヘディング使うような状況にならないのが一番いいし

オフェンスだと岡崎とかはヘディングよく使うけど香川とか全然しないし
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:28:08.76 ID:MAErH3lx0
>>479
ボクシングは相手のパンチをよけるからもろにもらうことは少ない 
もろに貰ってダウンしても倒れるからダメージは蓄積されない
サッカーのヘディングは頭を固定して自分からボールにぶつかっていっている
ボクシングで例えると相手のパンチに頭からつっこんでカウンターで喰らってるようなもの
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:40:07.21 ID:qsAlcZTFI
Jリーグ 交通事故

でググってみようww
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:40:18.77 ID:zKeYHoOl0
健康のためにスポーツやるわけじゃないからなぁ。
楽しいから身体削って、健康やら寿命やらを引き換えに
今を楽しんでいるわけで。

爺婆になったら、たとえ健康でももう何も出来ねーじゃん。
いきなりコロッと逝く可能性だって劇的に高くなるのだし。
全力で動けるうちに全力で楽しんでおくが吉でしょ、
じゃないと後悔しか残らないと思うよ。
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:41:06.74 ID:nEW5aeCV0
また豚が暴れてんのかwwww

成長しないなお前等ってwww
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:41:26.85 ID:95Nxvqhf0
健康のためにドラッグやるわけじゃないからなぁ。
楽しいから身体削って、健康やら寿命やらを引き換えに
今を楽しんでいるわけで。

爺婆になったら、たとえ健康でももう何も出来ねーじゃん。
いきなりコロッと逝く可能性だって劇的に高くなるのだし。
全力で動けるうちに全力で楽しんでおくが吉でしょ、
じゃないと後悔しか残らないと思うよ。
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:51:02.88 ID:AG09eXcz0
危険なら禁止するべき
部活で水飲むなとかうさぎ飛びでグランド一周とか非科学的なものが今はNGなのと一緒
危険とわかっているのならヘディング禁止するべき
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:52:14.52 ID:+hqpZEQM0
>>480
サッカーのヘディングとボクシングのパンチでは回数も力も全然違うから比べものにならないよ
ボクシングは避けるとか言うけどめっさ拳が頭や顔に当たってるじゃん

ヘディングは一試合に多くて一度か二度で全然しないときもたくさんある
岡崎は異例だし

ボクシングは拳で勝負して相手の頭を主に狙うスポーツ
サッカーは足で勝負して相手ゴールを目指すスポーツ

全然違うから乱暴に括らないで
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:57:30.60 ID:21kdv47z0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E8%90%8E%E7%B8%AE%E6%80%A7%E5%81%B4%E7%B4%A2%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87

wikiみたら野球選手のほうが多い病気だった
そらイタリアに野球選手いねーもんな
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 05:59:06.74 ID:21kdv47z0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E8%90%8E%E7%B8%AE%E6%80%A7%E5%81%B4%E7%B4%A2%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87

追記すると野球選手が発端でついた病名wwwwwww
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:02:46.89 ID:3iFR2spd0
>>480
ほんとこれ
自分から頭ぶつけるとか頭狂ってるだろ
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:04:45.05 ID:21kdv47z0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E8%90%8E%E7%B8%AE%E6%80%A7%E5%81%B4%E7%B4%A2%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87

てかグルタミン酸の過剰放出が起因とか
キントレしてるやつもあぶないんじゃないか。これ

プロテインとるのもなんかこわくなってきたわ
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:10:33.31 ID:8VWy/LIx0
焼き豚のサッカーコンプは凄まじいなw
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:22:05.42 ID:MAErH3lx0
>>486
君はプロはヘディングの練習しないでぶっつけ本番でやってると思ってるのw
サッカー経験ある人間ならヘディングがどれだけ脳に衝撃あるかわかりそうだがw
それと誰もサッカーがボクシングより危険なんていっていないんだが
実際ヘディングの悪影響は科学的に解明されている
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:26:52.63 ID:ajrjm0K90
>>480
試合後顔面ぼこぼこになってるやん
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:28:16.12 ID:LPwEQRRO0
脳の異常はサッカーラブビーアメフトボクシングで非常に多い

>>「五輪メダリストの寿命はメダルを獲得できなかった選手よりも短い」
これはお薬が原因

ちなみの十数年前のイタリアリーグではクラブが選手にお薬を投与していた
心筋梗塞などの発生率が高かったはず
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:35:00.45 ID:MAErH3lx0
アメフトやボクシングが危険なのは誰でもわかる
サッカーがそれらみたいに脳の異常が多いのが問題
サッカーが脳の異常が多いのはヘディングが原因
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:40:01.44 ID:yrV6szPp0
サカ豚はただの2ちゃん狂いなんだから心配するなよ
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:42:50.54 ID:dn23usMT0
>>477
やきうんこりあ連呼じじいの事?芸スポサカチョンはレイプ容認だから人生詰んでいるな
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:43:12.75 ID:TtSHVxaK0
ヘッドギアやれ
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:46:28.92 ID:+w03dzG70
まずサッカー選手の死因をどうやって調べたんだろうw
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 06:48:29.95 ID:LPwEQRRO0
>>486

>1の記事にあるように「子供」の時に受ける影響が大きいと言う話だよ

ボクシングはそれなりの年齢になってから覚悟の上で始める競技
競技人口も少ない
アメフトも同じで、小さな時にはやらせない

*競技のスタート年齢
サッカー⇒幼稚園〜小学
ラブビー⇒中学〜高校
アメフト⇒中学〜高校
ボクシング⇒中学〜高校

*競技人口
サッカー>>>>>>>ラブビー>>>>アメフトボクシング

*頭部への影響が大きい年齢
サッカー⇒小学(幼いほど衝撃が大きい)
ラブビー⇒中学〜高校(大人になるほど激しくなる)
アメフト⇒中学〜高校(大人になるほど激しくなる)
ボクシング⇒プロ転向後(ヘッドギアを外してから)

サッカーは非常に多くの一般人の子供達が行っている競技
一番影響を受ける時期に脳を傷めてると言えるかも
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:05:46.48 ID:byfVSMuG0
ワールドカップで選手に噛みついて処分を受けた頭のおかしいのがいたけど
なるほどヘディングでのべつまくなしに頭を打ち付けてたらそうなるわな
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:11:49.17 ID:dyf7uxtX0
あんな高いとこから落ちてくる物体にだぜ?
それこそ重力によりエネルギーが増して勢いよく降ってきた物体に
「自ら」頭おもっきりドオオオオオオン!だぜぇ?


正気の沙汰じゃないね(;´Д`)
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 07:21:32.53 ID:LPwEQRRO0
>>501
あれは違う
八百長だよw

海外には「○○が試合中に噛み付くかどうか」とか
「ボールがタッチラインを割る時間」なんて賭けの方法があるんだw
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:02:44.85 ID:gkku4wDo0
剣道は?
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:07:38.50 ID:6Q8LQNNj0
>>501
いやアイツはサッカーやってなかったら犯罪者になってる奴だから
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:09:27.83 ID:XdP5ME9M0
ヘディング禁止にする変わりにセパタクローみたいに頭より高いボールを蹴ることを反則にしないようにすればいい
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:12:51.91 ID:1dDWsYmqI
モハメドアリのパーキンソン病も広義のパンチドランカー
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:14:42.13 ID:1Zoer6we0
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:15:14.86 ID:l4GH5iOI0
産経新聞 9月14日(日)11時30分配信
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:16:03.42 ID:1dDWsYmqI
>>444 >>462
乳母車も路面の振動が赤ん坊の脳を揺らして良くないとか、伊丹十三の本にあったなぁ
白金で働いてるときに、よく白人の母親がベビーカーを押しながら高速ジョギングしていたのを見かけたが、あれは大丈夫なんかね?
それ用のベビーカーみたいだけどさ
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:16:10.34 ID:1Zoer6we0
2014年のJリーガー(国内クラブ)事故・違反まとめ

02/07 小澤巧(Y.S.C.C.) 追突事故
03/02 長谷川健太(G大阪) 追突事故
03/08 朝比奈伸(元G大阪) 自転車と接触事故
03/17 万代宏樹(山形) 電柱に衝突事故
03/22 浅野拓磨(広島) バスに追突事故
03/23 冨田大介(水戸) 多重追突事故
03/26 本多勇喜(名古屋) 追突事故、相手首痛
04/11 櫛引一紀(札幌) バイクと接触事故(2年連続で人身事故)
04/12 塚本泰史(元大宮) 歩行者に接触事故(2年ぶりの人身事故)
04/17 内田達也(G大阪) 追突事故
05/11 戸島章(千葉) 車線変更時、確認不足の接触事故
05/23 高瀬優孝(大宮) 商業施設駐車場にて駐車中の車に接触事故
05/31 永田亮太(群馬) 自転車と接触事故
06/01 内村圭宏(札幌) 電柱に衝突事故
06/03 真栄城兼哉(琉球) 追突事故
06/07 小澤光(Y.S.C.C.) 追突事故
06/10 小澤巧(Y.S.C.C.) ひき逃げ、歩行者重傷(今年事故2度目)
08/01 野津田岳人(広島) 接触事故
08/02 田中淳一(金沢) 追突事故
08/12 小谷野顕治(水戸) 接触事故
08/25 小屋松知哉(名古屋) 自転車と接触事故、相手腰痛

なでしこ
04/04 大石沙弥香(新潟L) 自転車を左折巻き込み

まあ、そういう事だ
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:20:58.73 ID:1dDWsYmqI
>>488
ゲーリックの頃はヘルメットなかったけど頭部死球くらったんかね?
普通の帽子で打席に入る
日本でも田淵が死球で耳から出血するまで、
ヘルメット着用は義務でなく、帽子だけの選手もいたとか
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:29:55.03 ID:1dDWsYmqI
>>486
ボクシングは試合直後にパンチが原因で亡くなったりすることもたまにあるしや
サッカーよりはるかに危険なのは間違いない
ただサッカーは一度の衝撃がゆるいけど試合も多いし、
幼児期からの積み重ねもあるしね
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:38:44.34 ID:1dDWsYmqI
頭突きか得意な大木金太郎も長く患って亡くなったが、こういう病気もあったんかね?
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:43:56.26 ID:dn23usMT0
芸スポサカチョンは運動音痴でもヘタレヘディング脳
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 09:46:26.25 ID:P1zrpgbl0
じゃあバティストゥータは早死にするんだな。
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:07:24.13 ID:tWizMkQH0
ヘディング脳にならないように
ヘディングしたら
一回休み
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:26:52.22 ID:ypoLgYuB0
まあ身体に良いわけがないよな
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:32:48.98 ID:S3Urbr/n0
>>518
早く公表して対策すべき
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:32:52.78 ID:DPrm1DEP0
頭でのリフティングとかの衝撃でも、塵も積もれば山となるで徐々にダメージが蓄積するんだろうな。
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:33:23.19 ID:S3Urbr/n0
>>520


一番悪いパターン
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:36:17.54 ID:S3Urbr/n0
ボクシングが金槌で叩く
なら
ヘディングは木槌で叩く
ようなもの
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:37:11.35 ID:/WOGVtMDO
おれの労働意欲がわかないのも20年もサッカーやってたせい
サッカー最低だな。
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:38:49.80 ID:IZ1LYq/M0
サッカーファンにキチガイ多い理由がこれか
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:41:04.94 ID:oca5Fj1E0
ラグビーみたいな顔面ガード付けたらええんちゃう?
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:46:48.86 ID:PwVWRfgQ0
ヘディング脳は実在した
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:51:09.57 ID:rfdiBWTF0
力士はデブだから早死にだし、野球選手は膝肘肩ぶっ壊すし
安全に大金稼げそうなスポーツってなんだ?ゴルフとか?
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:51:36.08 ID:zZ3ZvVW/0
焼き豚ども安心してくれ。










ヘディングは野球の死球よりも比較にならないくらい安全。
サッカーやったことない人は知らないのかもしれないが、そもそもヘディングって痛くないから。(笑)
もし本当にヘディングに危険性があるならとっくに問題になってる。
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:52:25.77 ID:IVMFBov80
ヘディング禁止にするか
足だけでやってもけっこうおもしろいかもよ
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:53:04.36 ID:S3Urbr/n0
>>528

そうやって誤魔化すから

サッカーは危険スポになった
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:54:41.06 ID:eDJuzAun0
ヘディングの危険性は即症状が現れないところにある
老後に痴呆のような症状が現れるのがCTE
いままで痴呆と混同されていて原因がヘディングだとわからなかっただけ
これから研究が進めばどんどん問題化するよ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:56:01.28 ID:74zhavOrO
ヘディングNO!

ダメ!絶対!
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:03:25.41 ID:S3Urbr/n0
膝も壊れるし
若年からの勤続疲労を考えれば
小学生はサッカー禁止
フットサルしか駄目にすればいい
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:03:25.97 ID:DPrm1DEP0
>>528
頭部への死球を経験する野球選手なんてごく希だけどね。

ボクシングのパンチも痛いものなら心配ない、危険なパンチは痛くない、むしろ気持ちがいいらしい。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:06:59.32 ID:VWZcil3y0
>>529
頭の代わりに手を使えうようにする。ボールも楕円形にしてみる。他のルールもいろいろ変えなきゃいけないけど。
結構面白いんじゃないかな?
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:26:19.05 ID:tFQV3Dty0
南雲先生によると
息が上がらない程度の運動は体にいいが
スポーツは健康に悪く寿命を縮める
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 11:40:15.97 ID:2fbexvUF0
>>534 レバーは苦痛でアッパーは気絶するから楽ってのは聞いたことある
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 13:57:14.99 ID:8jtzw/BD0
>>477
2chのやり過ぎで頭イカれたお前みたいな無職ヒキコモリのキチガイが何でもネガキャンして
自分の人生から目を逸らしてるだけだよ

このスレではサッカー叩いてる奴の方がキチガイ度数高い
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:05:05.25 ID:FzaqPcs/0
で、サッカーでヘディングは必須なの?
何で必死なの?
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:42:30.55 ID:4txlHSu90
こえーな
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:45:28.66 ID:C0rKJZdZ0
あんな高いとこから落ちてくる物体にだぜ?
それこそ重力によりエネルギーが増して勢いよく降ってきた物体に
「自ら」頭おもっきりドオオオオオオン!だぜぇ?


正気の沙汰じゃないね(;´Д`)
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:46:47.14 ID:cEACkJXL0
普通の知能があれば、データ出すまでもなく危ないってわかるはずなんだけどな。
まあ日本の場合は他競技のルールが理解できなくてサッカー始めたのがほとんどだから、
危ないとかどうとかすら判断できないレベルなのかもしれんが。
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:45:52.00 ID:IWzmnoTKi
>>492
>君はプロはヘディングの練習しないでぶっつけ本番でやってると思ってるのw


無知乙w
Jも代表も欧州も練習見に行ったことあるけど
ヘディングの練習なんてないからww
紅白戦の競り合いで使うくらいでそれも毎回ヘディングするわけではない
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:54:55.79 ID:jFgWGiis0
>>543
欧州はさておき
逆に
Jや代表は練習しないから
ポストプレーのレベルが落ちた
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:57:10.11 ID:C4zNztAn0
通常より高いって誤差の範囲だろwwwwwwww
サッカーやってない奴がとやかくいうことではないな
やってる奴らがやりたくないのならやめればええし
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:57:23.40 ID:zYQZURi+0
バケツリレーは、もう飽きちゃったの?
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 18:48:11.06 ID:CO3R5twg0
この板に常駐してるサカ豚も脳にダメージある奴ばっかだからな

宇佐美すげーとかホルホルしてて韓国人レベルの奴しかいない
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 19:59:10.60 ID:OGkzogHti
一般人じゃなくて他種目の運動選手と比較すべき
脳よりも神経に運動が与える影響を調べた方がいい
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:01:39.99 ID:cEACkJXL0
>>543
サッカー選手は人の見てないところでは練習しないの?
とくにおまえの観てないところではしないみたいだけどw
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:03:13.02 ID:3Honm3q+0
じゃあ剣道はもっとひどいな
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:31:23.63 ID:mwewP5OY0
弱ペダのおかげとかで今ロードバイクがブームらしいけど
自転車競技の人って、生殖機能に問題が発生しやすくなるらしいじゃん。
サドルで圧迫されたりするからかね。
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:37:03.92 ID:DbyTrL5K0
剣道は防具つけてるじゃん
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:38:58.69 ID:RxJAIv2f0
>>551
タクシーやトラックの運転手でも同じような話を聞いたことがあるな
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:48:08.33 ID:pUaH908J0
>>30
ピコーン
危険なヘディングとキックを禁止すればいいんだ
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 21:49:44.42 ID:pEeej1JW0
>>492
こいつがサッカー経験ない事は
わかるなw
一回やってみたらヘディング
脳がおかしくなるからイヤかw
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:18:54.10 ID:DbyTrL5K0
嫌だよ
小学生のとき体育でヘディングしたけど
頭ボーっとしたもの
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 22:49:11.15 ID:YtvK7HBJi
>>549
自分もサッカー経験者だけど
室内でヘディングの練習なんてありないからw
そんなにサッカー選手にヘディングの練習してほしいのかキモいな
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:11:51.49 ID:cEACkJXL0
>>557
日本語はどうした?wヘディング脳丸出しのサカチョンwww
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:15:08.67 ID:FzaqPcs/0
ヘディングの必要性は語られないから探してみたんだが
ヘディング禁止は反対なのはどうしてですか?

伝統150年だからだ!

でおk?
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:38:04.49 ID:5E5A18AC0
身体がまだまだ未熟な18歳未満のサッカーは全面的に禁止の方向でw
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:44:01.97 ID:YVh1Jqdpi
>>558
サッカー人気妬むなよ情けないなw
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:45:21.36 ID:ajrjm0K90
サッカーで実際ALSやら、痴呆になった元選手って具体的に名前数十人だせる?全然いないんだけど
これだけ歴史も選手層もあるのに・・・

格闘家なんて実例ごろごろいるんだけどさ
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:50:16.16 ID:Ujsjb31o0
>>552
防具つけてれば衝撃無いと思ってるのか
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 23:50:31.19 ID:FzaqPcs/0
ALSになるものがこれだけの歴史において
数十人もいないからヘディングは安全だ!

いやまあ数十人はいきなりハードル高く持ってきたな
10人ぐらいだと自信ないか
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:01:10.77 ID:L0Wg6KmD0
自分が知らないからサッカー選手はALSや痴呆にならないって?w
馬鹿の理論だな
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:04:50.24 ID:cEACkJXL0
武田を見てればヤバイのはわかるだろw
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:07:52.41 ID:gocIFiSH0
みんな脳障害を抱えているもんな
名良橋もALS?
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:11:35.17 ID:Zs6fhDRYI
プロだってヘディングの練習くらいはやるだろ
ボールタッチの一貫か、競り合いの一環程度だろうけど

ボクシングとの比較は微妙だけど、ボールはそこそこ硬いし、スピードも早いから
ヘディングが全く問題ないかと言うとそうでもない気がする
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:12:57.49 ID:z4MayoRa0
指しあたって子どもだけでも禁止の流れになってくれればマシなんだが
なぜかそうはならない不思議
ほっとくと野球のデッドボールの話がまた出てくる
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:21:13.68 ID:QfBu7Pqh0
ヘディングよりも転んだときの衝撃のほうが脳にでかい気がする
ちゃんと受身とってても
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:22:39.54 ID:laMLtaPU0
韓国企業電通が日本の子供たちにサッカーをやらせようと
必死に情報操作する理由がなんとなくわかるわ。
ゆとり世代の次はヘディング脳世代か…日本完全終了だわ。
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:31:55.91 ID:i09cWfwg0
>>1
なるほどなぁ〜

子供にはサッカーは危険過ぎるな
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:37:57.02 ID:bEA98pTz0
脳もそうだけど頭皮にも悪そう
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:38:33.31 ID:r+PLQv6oO
確か米軍のレンジャーか何かの過酷な任務についた人にALSが多いとかで訴訟になった

みたいな話で火が着いたんだよな、この話
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 00:58:59.99 ID:8hp7FvloI
老化してからあまり長生きしても意味がない。
6年寿命が縮もうが、メダルとっていい人生送った方がいいに決まってる。
寿命にこだわりすぎるカスどもが、少子高齢化のいびつな社会を作り上げて来た。
人は、60歳までの人生を必死で生きて、老後の心配などせず、
とっとと死んで若い世代への負担を軽減し、次世代に繋ぐ事を意識すべきだ。
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 01:01:43.99 ID:p7ix04DU0
>>563
直撃するよりはマシ
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 01:04:48.45 ID:HWs//dTj0
調べてみたら、野球選手の性犯罪率が異様に高いことも分かるだろうに
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 01:30:59.09 ID:wucVPfBQ0
あんな固いボールに頭突きしてたら
そらそうなるわな
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 01:36:50.98 ID:g/gBZGtoI
サカ豚みりゃわかるだろ
ヘディングの危険性なんて
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 01:45:35.52 ID:gocIFiSH0
>>579
上村みたいな性犯罪みればわかるよな
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 02:24:07.89 ID:laMLtaPU0
>>577
サカチョンのこういう唐突な書き込みって笑えるわw
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 02:30:16.86 ID:0BO93nzZ0
卓球は安全だな
年取ってもできるし
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 02:43:22.72 ID:TJlk8NBB0
危険度でいえば、ボクシング>アメフト・ラグビー>サッカー だけど
サッカーは競技人口が多いのと、小学校低学年からやってることが危険。

ALSやパンチドランカーのような重病になる数は少ないとしても、
軽度の記憶障害や痴呆、神経の麻痺などの脳障害が普通の人より多く出る可能性は高い。
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 03:38:20.02 ID:JKxtzHxA0
>>583
ほんとそれ
少年時代から体育や部活でヘディングするのは愚の骨頂
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 03:44:13.85 ID:z8QKnbmZ0
サッカーはいいかげんプロとアマで全部共通したルール、とかいうお題目を諦める時じゃないかな。

やっぱりTV中継でお金取るならビデオ判定は避けられないし
そうなると時計は公開したほうがいいし、交替枠だって増やせるならそうすべきだ。

そしてヘディングだってプロならやり放題でいいじゃないか
ちゃんと大金もらえるプロなら剣闘士みたいなもんなのだから。
貧乏なアマチュア混ぜて同じルールでやろうとするから無理が出る。

ラグビーやアメフトだって、タグを腰に巻いてタックルなしで子供はやってるわけだから
ヘディングくらい簡単に禁止できるだろう
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 03:49:23.69 ID:icqhSq6L0
引退後の破産率
アメフト選手(NFL) 8割
サッカー選手(プレミア) 7割
バスケ選手(NBA) 6割


バスケって頭打つっけ?
破産する馬鹿多くね?
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 09:14:43.84 ID:BT1xT8vb0
すげー高いなw
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:06:21.79 ID:umV12L3l0
w





小学生はサッカー禁止にすれば良い





w
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:06:58.69 ID:vLgSBW+f0
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:16:04.18 ID:lM4pGYyGi
サッカーしてる奴が脳に損傷負っておまえらになんか関係あるの?

おまえらヘディングもしないのになんで脳がおかしいの?
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:18:51.66 ID:vLgSBW+f0
どこの国にも基地外研究者がいるんだな
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:21:28.80 ID:BT1xT8vb0
>>590
大人になってからというより
少年期のヘディングが大問題なわけで・・・体育でヘディングした人間なんてくさるほどいるわな
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:21:37.05 ID:Ay8ySaL10
サッカーボールって素人からすれば
空気パンパンにしてると驚くほど硬くて重いからな
あれに向かっていけるのはすげぇ勇気と動体視力だよほんと
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:22:53.36 ID:/r7DxXfz0
頭突きが武器の 大木金太郎や藤原組長は?
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:23:04.77 ID:EmA8g8hy0
汗をかくのはいい
ゼーゼーいうくらいの運号は悪い
会話しながらの1時間程度の散歩が一番健康にいい
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:24:36.85 ID:n4PREmS10
頭を使う競技は素晴らしいですなぁ
使い方が違う気がするんですけどねぇ
まぁ、スポーツの特徴
ボクサーは早死にすると同じで、命を削ってヘディングをしてるんでしょうなぁ
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:28:35.36 ID:T5011s23i
>>590
麻薬常習者が社会にうろついたら迷惑だろ
上村みたいな脳障害性犯罪者予備軍がうろついたら迷惑だろ
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:34:35.57 ID:e6h9CzTs0
卓球の時代か
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 10:53:38.53 ID:OfuYUYHG0
>>594
あれはフェイクだからな
ボボブラジルにちょっと本気出されて泣きそうになって吹っ飛んだ大木
の情けなさったら....
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 11:15:31.98 ID:KWdlNC9A0
>>586
アメフト以外は未開の土人が7割以上だからなw
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 13:25:48.41 ID:0Rgavo/a0
>>543
してるやんw アホみたいにw

サンフレッチェ広島の奇妙な練習 その2 【ヘディングサッカー】: http://youtu.be/F_Ko_PPDYG0

【FC東京】 DF 佐原秀樹のヘディング 麻生グランド 2008年3月2日: http://youtu.be/-Euhm4fhfqA

ファジアーノ岡山 灘崎グラウンドでの練習: http://youtu.be/7CgvUAJex_8

2013.10.19 セレッソ大阪vs湘南 試合前練習1: http://youtu.be/v815CJLRUG4
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 14:46:27.54 ID:U26a76wZ0
サカ豚か
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 16:01:49.87 ID:R5F9334b0
>>601
wwwwwwwwwww
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 16:05:31.33 ID:7x9ZP1dVi
>>321
なんだ、結局サカ豚だったんだw
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 16:45:41.17 ID:8glbVHLg0
これって球技で硬式野球の打球が頭部に命中したり
全力投球の投手が放った投球が頭部に命中するのも同じく危険なんじゃねえのか?
清原はこの病気で薬物に手を出した?
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 16:45:49.90 ID:6f5O4vok0
>>10
パンチドランカー=命がけで戦ったボクサーの名誉の勲章
ヘディング脳=サカ豚を量産する諸悪の根源
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 16:50:53.81 ID:gpjCZFEo0
まあ頭に刺激与えるのは薄毛治療の場合くらいにしたほうがいいわな
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 16:57:48.20 ID:BIxo5m080
小学生の将来のなりたい職業ナンバーワンと
小学生の習い事ランキング一位へのやっかみだな

野球勢見苦しいぞ
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 17:53:16.71 ID:1akTd2/L0
>>605
それは反則行為。ルールにのっとった正当なプレーじゃない。
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 18:05:57.05 ID:laMLtaPU0
>>590
子供が将来働いてくれなかったらどうなるかもわからないのか。
まあナマポサカチョンには関係ないことなんだろうけどw
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 18:12:11.89 ID:Dx8wQFqv0
頭を打ってないのにバカだらけな野球
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 18:15:51.20 ID:58LAz67S0
サカ豚がなぜアフォなのか科学的に証明されてんね
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 18:18:01.20 ID:58LAz67S0
せめて引き分けようやw
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 18:26:24.28 ID:UCK5ZC/FO
これからはサカ豚を煽る時はALS豚と言って難病への認知を広げるようにした方がいいのか
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 18:37:49.43 ID:gZ7SOSFy0
ガキの頃サッカーやってたけど
怖くてヘディングを絶対やらなかったのは正解だった
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:03:34.85 ID:J/RWTTsLi
レイプ魔が量産されるのもヘディングのせいだろ
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:14:06.23 ID:Hk87Q8w20
世界の全市民が等しくサッカーをやるようになれば
相対的に日本のALS発生率が高いということはなくなる
障害者サッカー普及の奇貨ともなるだろうから
どんどんALS発生率になればいい
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:19:52.89 ID:rNcqa3Q30
ヘディング・パス→ヘディング・シュートが一流国のサッカー。日本の2次元
サッカーはド下手。永遠にベスト8入りはない。しかし、自分の選手生命を第一に
考えるなら賢明には違いないw 結局サッカーというゲームには大きな欠陥がある
ということだね。ヘディングを禁止したら、あまりの退屈さに観客はどんどん
いなくなるだろう。サッカーはいずれ衰退するだろうねwww
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:28:56.49 ID:XYDhSwZR0
>■激しいスポーツは寿命を削る!?

これはもはや常識になってると思うが・・・
アスリートで長寿命はあまりいない。
オリンピックは見世物として見てるから面白いのであって、
自分が目指したいとは全く思わない。
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:38:01.21 ID:DF8ooBu1i
ヘディングばっかしてたら、
硬膜下血腫とかにならないのかな。
621薬剤師は税金の無駄@転載は禁止:2014/09/16(火) 21:42:12.52 ID:jkRVxTeE0
【男性必見】あの美少女も緊急参戦??       
爆乳VS美乳!読者アンケート頂上決戦!アナタはどっち?

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:10:44.82 ID:nlOXkwSs0
>>594
大木金太郎は晩年パンチドランカーみたいな症状で苦しんでたぞ。
623玉木 ★@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:45:42.54 ID:???0
>>1 >>2
>>304 >>308 >>308
関連スレ追加

【調査】北米放射線学会 「サッカーのヘディングを1日数回行うと、注意や記憶、計画、体系化、視覚をつかさどる脳が損傷を受ける」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322549948/
【サッカー】サッカーのヘディング、脳損傷につながる恐れ 記憶力に影響も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322660478/
【調査】ヘディングは脳にダメージ 研究者「サッカーをする人は、そうでない人より単純な思考を必要とする課題をこなす能力低い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362115965/
【スポーツ医学】サッカー選手がボールのヘディングを何度も繰り返していると、脳に損傷が起きる恐れ/米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371140477/
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:51:16.35 ID:vydfHzaG0
日本のサッカー選手でALSになった選手は誰で 何人なの?
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:54:02.58 ID:tBQnm4z6i
>>624
名良橋とかじゃね?
ヘディング脳すら事実隠匿の為に追跡調査しないのに
ALSなんて調査するわけがない
626玉木 ★@転載は禁止:2014/09/16(火) 22:54:07.74 ID:???0
>>623のアンカーを一部訂正
>>304 >>308 >>310
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:09:12.98 ID:RHGHtl+A0
>>405
一撃で人生が終了(笑)

ヘディングの数億倍危険な死球脳


選手の運命を変える頭部死球――。
ttp://number.bunshun.jp/articles/-/124137?page=2

> MLBでは脳しんとうの後遺症が深刻な問題に。
>
> 高橋は昨年7月の西武戦で頭に死球を受け、内耳しんとうに
> なって入院した。
> 一度は復帰したものの、後遺症から聴覚障害を起こすなどの
> 体調不良で再び登録を抹消され、その後、再び一軍に戻る
> ことはなかった。
>
> こうした頭部死球や選手との接触による、脳しんとうや
> 内耳しんとうが大きな問題となっているのがメジャーリーグだ。
>
> ここ数年、接触プレーなどで脳しんとうを起こした選手が、
> その後にPCS(Post-concussive syndrome=脳しんとう後症候群)
> という症状を起こす例が頻発している。


MLB=7年前の初打席で死球受けた選手、1日限りの復帰へ
ttp://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE88R02O20120928

> グリーンバーグは、カブスの選手としてプロ初打席に立った7年前に、
> マーリンズ投手の速球を頭部に受け、病院に運ばれた。
> その後、頭痛やめまいなど、脳しんとうの後遺症で苦しんだ。


【野球】頭部死球の巨人・長野、左頬骨にひび★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312848508/



【MLB】レッズのチャプマン投手、ロイヤルズとのオープン戦で打球の直撃を受けて顔面骨折
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395307900/
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:15:15.64 ID:eq/qh6t2i
>>627
ヘディングによる脳障害って怖いなって生きる症例だな
お前って
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:16:40.71 ID:J51dSd/A0
ヘディングなんか大した事ない
ヤバイのは、競り合いの時に頭をぶつける事
あれは本当に痛い
ドログバも気絶したよな
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:19:55.57 ID:i39Sv6tV0
未成年には絶対にヘディングはやらせるなと言われてるからな

なんでコーチが許しても親が禁止しないのかね?
親が底辺層の人間だと子供が可哀想
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:27:55.76 ID:lxsD9alJ0
なんせ今子供に野球やらせようと思ったら
金と手間がかかるんだよな。だからパン1でお手軽にできる
サッカーをさせる無知な親が増える。国とか地方自治体が規制すべきだな。
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:29:13.60 ID:NSbHVqdq0
まあサッカーなんて見てるやつもやってるやつも馬鹿か底辺ぐらいだからな
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:30:20.71 ID:RHGHtl+A0
>>628
お前が死球受けて基地外化したことがわかった(笑)
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:31:27.12 ID:EmA8g8hy0
その程度のリスクでぎゃーぎゃー喚くなと言いたい
世の中にはリスクのある仕事なんていくらでもある
サッカーは一攫千金の可能性があるだろ
喚くな
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:32:27.46 ID:RHGHtl+A0
>>632
確かに土人が一番だしな(笑)


ところで、やきうんこりあの個人タイトル穫るトップ選手はみんな

最終学歴やきうアカデミーで学校に行ってないみたいだけど(笑)



ドミニカ共和国のやきうアカデミー卒(笑)

学校って何?



WBCアメリカ制したドミニカの悲しい選手育成システム

ドミニカ共和国の各地にある合宿所で、14歳から18歳の
野球少年が生活を送りながら、野球漬けの生活を送る
http://Matome.naver.jp/m/odai/2136332647202791201

WBCに参加する16カ国の中で、ドミニカの国内総生産は最も低い。
観光くらいしか、めぼしい産業のないこの国では失業者が溢れ、
廃車寸前の車がガタガタと走る。主要産業のさとうきび栽培は収益が低く、
そこで働く家族の子供は学校に通えないことも多い。
http://www.excite.co.jp/News/sports_clm/20130307/Taishu_sports414.html


2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王の2冠!】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:33:11.70 ID:jscQ3v/C0
スポーツやってないのに、このスレは頭おかしいのばかり
2chが脳に与えるダメージが大きいのか、元から頭いかれてる奴らが書き込んでるだけなのか
どっちだ
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:35:44.47 ID:sy61eMTMi
>>636
芸スポにはヘディングで俳人寸前の奴がいつくからしゃーない
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:36:08.99 ID:LoafBKiS0
サッカーって点入らないし退屈だから手使えばいいじゃん
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:37:18.15 ID:i39Sv6tV0
サッカーファンはすぐ発狂してコピペ連発するけど、アレは何かの病気なの?
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:38:02.24 ID:RHGHtl+A0
>>638
退屈過ぎてオリンピックから追放されたレジャーで

簡単に世界一になったお前の仲間の土人だよ(笑)


ところで、やきうんこりあの個人タイトル穫るトップ選手はみんな

最終学歴やきうアカデミーで学校に行ってないみたいだけど(笑)



ドミニカ共和国のやきうアカデミー卒(笑)

学校って何?



WBCアメリカ制したドミニカの悲しい選手育成システム

ドミニカ共和国の各地にある合宿所で、14歳から18歳の
野球少年が生活を送りながら、野球漬けの生活を送る
http://Matome.naver.jp/m/odai/2136332647202791201

WBCに参加する16カ国の中で、ドミニカの国内総生産は最も低い。
観光くらいしか、めぼしい産業のないこの国では失業者が溢れ、
廃車寸前の車がガタガタと走る。主要産業のさとうきび栽培は収益が低く、
そこで働く家族の子供は学校に通えないことも多い。
http://www.excite.co.jp/News/sports_clm/20130307/Taishu_sports414.html


2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王の2冠!】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:39:01.81 ID:RHGHtl+A0
>>639
視聴率5%のやきうんこりあ基地外不人気病だろ(笑)
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:39:23.52 ID:LoafBKiS0
手使ってゴールすれば
プロサッカー選手なんて枠内にすら蹴れない下手くそばっかりだし
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:43:07.80 ID:i39Sv6tV0
>>642
でもサッカー選手は女投げだから嘲笑が起こって試合にならないぞw
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:44:16.46 ID:RHGHtl+A0
不人気低視聴率のウンコカスレジャーやきうんこりあ(笑)


【野球】「野球離れ」で野球に興味を持つ人が激減!一般市民の「共通の話題」にも上らず、タダ券が頻繁に回ってくる★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410426713/


地球規模で無視される(笑)


【野球】欧州、アフリカ諸国などの台頭がない限り、野球に張られるレッテルはマイナー競技でしかあるまい★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410870966/
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:50:32.42 ID:Kdr16ZGg0
ヘディング禁止にすりゃいいやん
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:51:17.02 ID:6IEvPYfGi
>>643
前に投げるの禁止すればいい
フットボールの伝統に則ってボールより前にでたらオフサイドとか
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:52:03.56 ID:TrZ8cLhQ0
ヘディング禁止だけじゃバランス取れないから、手を使っていいようにしないと
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/16(火) 23:59:04.92 ID:z8QKnbmZ0
>>639
病気っていうか、宗教ではお経とか呪文は普遍的にあるだろうし
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:00:42.83 ID:Ep5Wg500i
ヘディングとレイプ発生の関連性を調べるべきだろ
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:02:32.82 ID:aQVXcdS70
科学的根拠もなく甲子園が児童虐待とかほざくサカ豚は
当然ヘディングは禁止するんだよな?
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:03:40.27 ID:iXNtPlMU0
サカ豚顔真っ赤で歯ぎしり
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:04:02.83 ID:KVW3O6f80
サカ豚に馬鹿が多いわけだ
頭打ちすぎてパーになってるんだから
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:04:46.64 ID:Ol99sOcv0
脳は揺らすだけでも危険って専門化がクローズアップ現代で言っとったわ
スポーツで圧倒的にヤバイのはダントツで柔道
その他は低い値で横並びだが、研究が進んでサッカーも結構ヤバイ事が明らかになってきたのが今
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:19:25.55 ID:9+a0KwRT0
>>650
とりあえず子供だけ禁止すればいいよ。
アメリカが率先してやらないかなー
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:28:26.27 ID:IeWNRvbz0
やきうがー やきうがー

サカ豚wwwwwwwwwwwwwwww
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:47:50.19 ID:FJjiZmSb0
>>655
サカ豚の頭の中には野球ボールが詰まってるのかもしれん
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 00:50:26.97 ID:rRdySn6/0
まあヘディングやばいのは見れば解る
ボクサーやレスラー並なんだろうね

制約すると面白くないし、どーすんだろ
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 01:05:40.52 ID:c3frR1c10
あんな高いとこから落ちてくる物体にだぜ?
それこそ重力によりエネルギーが増して勢いよく降ってきた物体に
「自ら」頭おもっきりドオオオオオオン!だぜぇ?


正気の沙汰じゃないね(;´Д`)
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 01:11:06.25 ID:WhP5PPOBO
ヘディングよりもわざと転がる方が脳に悪そう
わざとコロコロ転がるから脳がやられるんじゃね?
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 01:16:42.68 ID:plGpkum80
ゲハ板でセガ信者やってるチョンが、この板でサカチョンやってるだけだし、
頭おかしいやつがやきうがーやきうがーとか言ってるのもしょうがない。
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 01:19:15.43 ID:rAvgXaeci
>>659
脳に振動を与えるからね
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 01:21:00.41 ID:qM3/HcEu0
サッカーって子供もヘディングOKなの?それとも禁止?
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 01:22:36.02 ID:nNUzQin8i
>>662
okって子供のうちにやらないと空間把握能力が養えない
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:26:10.78 ID:c3frR1c10
>>662
サッカー部じゃなくても体育でガンガンヘディングさせられてる
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:28:04.04 ID:AvXDMtM/0
体育でサッカーなんてほとんどなかったけどなあ。
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 02:39:13.08 ID:9+a0KwRT0
>>662
禁止してない、どころか
控えるような気配は今のところ皆無でしょ

信じてないだろうし、
なんかFIFAが反証だしてくるかも。すごい適当な。
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 04:38:28.01 ID:88nsS55e0
>>659
柔道で投げられたのと一緒だからな
柔道がダントツにヤバいならサッカーもヤバいってことだ
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 08:44:36.02 ID:btYzmTHX0
一昔前のJpopって薄く長く生きるより濃く短い人生の方がイイ的な歌詞が多かった印象。
そう考えたら好きなスポーツで人生短くなるのはOKなんじゃないかな。
ま、最近のJpopの歌詞は「ありがとう」「感謝」ってのが多いが。
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 09:33:36.12 ID:NhtxzOwl0
ユダヤが懸命になって盛り上げてきたのがサッカー。しかし、TV中継で見ても
さっぱり面白くない。その上ヘディングは危険となると、これから人気は下降線
かもw もうサッカーよりハンドボールの方が有望じゃないか。
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:08:02.62 ID:aRBjX32o0
>>7
一昔前はも糞も、去年訴訟ギリギリまで行ったアメフトのスポーツ脳震盪問題はまさにソレだよ
アルツハイマーや痴呆に加えてALSもコンタクトスポーツ起因のモノが多そうだって話になってるって記事だよ
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 10:18:45.55 ID:plGpkum80
武田でもやれるスポーツなのか、やると武田みたいになるスポーツなのか。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:51:19.83 ID:/tLtP235O
(`・ω・´) サッカーのおじいちゃん!
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:53:59.55 ID:aRBjX32o0
まぁ今はWHOが動き出すまでの猶予期間だよ
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:55:16.76 ID:YzqlHmSf0
日本の元サッカー選手でALS発症した人を教えて下さい。
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:58:30.85 ID:gnSTKIxh0
サカ豚って池沼なの?
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 11:58:42.04 ID:F9avW34wi
>>670
ほんとやばいよなサッカー
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 12:00:44.28 ID:88nsS55e0
俺が知らないから安全とかいう馬鹿がいるけど
いちいち誰がどんな病気になったか全員発表してるのかサッカーはw
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 12:25:38.71 ID:aRBjX32o0
>>674
元サッカー選手で始めて確認されたって記事が読めないの?
そんなだから池沼扱いされんだよ
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 13:35:43.95 ID:eS7Sg4Pr0
脳欠損サカ豚(笑)
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 19:19:03.74 ID:fehtXVxc0
子供には絶対にヘディングはやらせないというのは常識なのに、
なんで子供にサッカーやらせてる親は平気でやらすのか不思議なんだよな・・・・・・・・・・
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 19:22:39.36 ID:aRBjX32o0
>>678
スポーツクラブっていうのは入るのに試験あったりして
親の立場そんなに強くない
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/17(水) 23:41:27.54 ID:iMquoZBb0
ルール変えろよ
欠陥すぎるわ
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 00:15:19.87 ID:8y0o3do7i
>>680
子供の頃にやらせないと球道予測能力が伸びないんだよ
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 00:31:26.84 ID:F+mI/Yt20
>>683
ヘディングするしないと関係ねえだろw
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 00:40:29.00 ID:RMAtYBbI0
>>683
全ての子供がプロを目指すわけじゃないんだからさ
プロとプロを目指すユースだけにすればいいじゃん。
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 00:43:53.40 ID:P6IJDNFU0
最近日本の子供の学力が低下してるのは、ヘディングのせいじゃねーの
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 00:53:57.47 ID:F+mI/Yt20
せめて小中学生のサッカーくらいは、
ジャンプ中のみ手でボールを叩いて良いとかルール変更すればいいのに。
クラブに所属してたりプロ目指してる子は好きにやればいいよ。
ほかに夢がある子たちの人生を狂わすようなことはやめさせてほしい。
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 01:00:35.91 ID:OElpUa7T0
頭にボール頭突きなんて馬鹿にしかできない曲芸
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 02:05:03.26 ID:1Owwdrbc0
これは日本中の子持ちママさん達が気付かないといかんよなぁ
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 06:32:47.86 ID:rCtlggMAi
激しいスポーツ間の比較がないと何とも言えないということを気づかないスレ。ヘディングしてないのにヘディング脳?
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 12:18:16.53 ID:P6IJDNFU0
>>690
比較するために自転車競技でも調査してるが?
自転車ではALSはゼロだから、激しい運動は関係ない
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 14:29:26.81 ID:3bJwGVAAi
名良橋の写真をみたら納得できるな
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 14:35:03.16 ID:unDjRvGU0
全国のPTAで問題にしないと
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 14:40:56.19 ID:XBzHt/eeO
プロレス、ボクシングみたいなスポーツは?
プロレスはサッカー以上に頭部に強い刺激与えるスポーツだよね?
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 14:44:20.49 ID:AJVpXNBP0
>>694
寿命が短いイメージしかない
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 14:48:09.08 ID:I/auXcRhi
>>694
大人になってからしかやらないし
首まわりの筋肉も鍛えている
ってかJリーガーの首の細さは異常だろ
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 16:39:37.70 ID:1bBkeSAj0
クローゼは大丈夫なんだろうか…?
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 18:18:08.95 ID:w/nYqsYg0
つまりサッカーやると早死に一直線って事か
誰が好き好んでやるかいw
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 18:20:02.63 ID:MMxdZPGa0
武田がバカなのはそのせいだったのか・・・・
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 18:20:13.21 ID:69K3V/XD0
ヘディングの衝撃より競り合いで頭を強打するのが悪そう
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 18:26:00.47 ID:tWipjE3Q0
ボールは友達どころの話じゃない
702玉木 ★@転載は禁止:2014/09/18(木) 18:58:12.29 ID:???0
>>1
関連情報を追加

いまも続く「ヘディング死」遺族の戦い
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140411-00010000-sdigestw-socc
SOCCER DIGEST Web 4月11日(金)11時30分配信

4月5日のプレミアリーグ、ノーリッジ対ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン(WBA)の一戦で、WBAサイドのスタンドに掲げられた横断幕には、
60年代にこのクラブでプレーし、イングランド代表として70年メキシコW杯にも出場した名ストライカー、ジェフ・アストルの名が掲出されていた。

 ジェフ・アストルは2002年、59歳でその生涯を閉じた。死因は、現役時代にヘディングをし過ぎたことによる脳の損傷と診察された。当時は
革製の非常に重いボールを使用しており、これをヘディングする際には頭部への多大なダメージが伴ったといわれている。アストルは晩年、
自分の孫の名前も覚えられないほどの重篤な認識障害に苦しめられていた。

 FA(イングランド・サッカー協会)は「ヘディングの危険性が明らかにされてショックを受けている」との声明を出し、アストルの遺族に対しては
10年間の期限で調査を行なうことを約束したにもかかわらず、以降明確な説明をすることはなく、12年経った今年になって、FAのグレッグ・ダイク
会長がお悔やみの手紙を未亡人に送るだけにとどまっていた。

 ヘディングとアストルの死の因果関係を明確に認めないFAに対し、遺族はついに腰を上げた。アストルと同じ症状に苦しんでいる過去のプロ選手
を探し出す他、同志の協力を得てWBAの試合時にスタジアムで横断幕を掲出するなどの運動を起こしている。「ヘディングによる脳障害でどれだけ
多くの人たちが、大切な家族を失ったのかを明らかにしたいのです。そして、この遺族たちをサポートしていきたいと考えています」とはアストルの
未亡人。正義のための戦いは長く続いていくことだろう。

 現代のサッカー界では、あらゆる医学的サポートを選手は受けることができ、用具も飛躍的に進歩して、身体に優しく、なおかつ身体能力を
引き出せるものとなった。アストルはサッカーの進歩の過程における犠牲者と言えるかもしれないが、今後の進化においては、このような悲しい犠牲を
払う必要のないよう、サッカー界を司る人々には細心の注意を願いたいものである。
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 19:03:08.17 ID:x4E6riggO
ぺッティングで死んだほうが
マシ
704玉木 ★@転載は禁止:2014/09/18(木) 19:04:52.63 ID:???0
>>1 関連情報追加

週末サッカーではヘッドギアを 衝撃の蓄積が認知機能に影響
http://news.livedoor.com/article/detail/8756691/
ダイヤモンド・オンライン 2014年04月21日09時00分

サッカーの試合や練習中の脳震盪について、気になる報告が脳挫傷専門誌に載った。

 既存の研究をレビューした結果、サッカーで脳震盪が生じる頻度は1000試合/練習中当たり0.1〜2件で、全スポーツでの発生頻度の
15%を占めるという。また、脳震盪はサッカーによる傷害の8.6%を占め、原因の多くは選手同士の衝突によるものだった。しかも、脳震盪を
経験した人の8割以上が再びアクシデントを起こし、多発脳震盪の確率は未経験者の3.15倍に上る。

 脳震盪に比べ衝撃が少ないと思われるヘディングの影響も無視できないようだ。ある調査では、ヘディングを頻繁に行うプロ選手は言語記憶や
視覚的記憶が低下し、引退後も、認知機能や集中力に問題が生じることが判明している。

 脳震盪、ヘディングを問わず、長期的な頭部へのダメージの蓄積は脳機能にマイナスに働く。いわゆる「パンチドランカー(脳外傷後後遺症)」が
有名だが、サッカーでも同じこと。研究者はサッカー選手を頭部傷害から守るため「ヘッドギアの利用や小児のヘディング数制限などが勧められる」
としている。

 笹川スポーツ財団の推計値(2010年)によれば、日本のサッカー人口は優に1000万人を超えるらしい。成人に限っても、年に1回以上サッカー競技を
行っている人は478万人、月に2回以上が182万人、週1回の競技者は104万人に上る。中年の週末サッカーでも脳震盪の危険性はプロ選手と同じ。
それどころか、身体能力が衰えているだけに、衝撃を吸収できず大事になりやすい。ヘッドギアやヘディング制限が必須なのは、サッカー少年より
サッカー中年かもしれない。

 脳震盪後は神経伝達物質が過剰に放出され、脳代謝が乱れる。通常、頭痛などの症状が治まるには7〜10日、脳代謝が正常に戻るには
1カ月〜1カ月半を要する。週末サッカーで万が一、脳震盪を起こした場合は即、ゲームを中断して安静にすること。その日は身体のみならず仕事は
もちろん、テレビ、ネットもご法度。脳機能全体を休ませることが肝心である。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 19:07:50.74 ID:46BLfQMk0
大丈夫か、岡崎。
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 19:13:04.87 ID:tWipjE3Q0
頭同士の接触とか見ていてマジで怖い
707玉木 ★@転載は禁止:2014/09/18(木) 19:14:06.41 ID:???0
休養の澤穂希「良性発作性頭位めまい症」ヘディングが原因?
http://news.livedoor.com/article/detail/6367297/
J-CASTテレビウォッチ 2012年03月14日11時42分

突然襲ってくる激しいめまい。時間は30秒から1分間と短いが、1日に何度も襲ってくる。この病気の原因は何なのか。病名は俗にいうめまい症。
正式名称は良性発作性頭位めまい症。「今、この病気に罹る人たちが増えています」と西村綾子リポーターは伝えた。

耳石が三半規管の中に入り込んで平衡感覚に狂い

司会の加藤浩次「初めて聞く病名ですね。いったいどんな病気なの」

西村「平衡感覚をつかさどる耳の三半規管に異常が起こり、平衡感覚に狂いが生じることによってめまいが起きるわけです」

日本女子サッカー代表のエース・澤穂希選手もこの病気に罹り、現在静養中だという。三半規管になぜ異常が起きるのか。聖マリアンヌ大学
耳鼻咽喉科の肥塚泉教授は「三半規管の隣にある耳石器から耳石が離れ落ち、三半規管の中に入り込んで平衡感覚に狂いが生じてめまいが
起きます。

耳石がはがれ落ちるのは、頭を強打したときなどに起きやすい。澤選手は試合でヘディングをしたり、相手選手と衝突したりして、それが原因
ではないかと考えられます」と説明した。

原因は頭部強打や骨密度低下、更年期

加藤「めまいといえばメニエール症候群ではと頭に浮かぶが、それとは違う病気なんだ」

西村「頭の強打以外にも、骨密度が低下したり、更年期を迎えた女性にも起きやすい病気です。年齢・性別に関係なく誰にでも起きるともいわれています」

キャスターのテリー伊藤「怖い病気だね。自分で間違った判断をしたら、脳梗塞など他の病気になる可能性もあるわけだから、自己診断は危ないね」

西村は「あまりにもめまいがひどいときには、三半規管に詳しい耳鼻科の診察を受けて下さい。目の動きでめまい症か他の病気かが判ります」とアドバイスする。
708玉木 ★@転載は禁止:2014/09/18(木) 19:21:58.85 ID:???0
>>1
関連情報

日本代表のお笑いワントップ!ザキオカシンジさんのギャグセンスに脱帽の巻。
http://news.livedoor.com/article/detail/5685551/
2011年07月05日13時45分


ザキオカ:「子どもの頃からヘディングしてきたから…」
ザキオカ:「死んできてるのかもしれない」

これは早くマンUに移籍して、ルーニーさんに植毛屋を紹介してもらうしかない!
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 21:39:24.81 ID:AvVbfcf0i
ヤバそう
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 21:50:23.23 ID:sluzpzbK0
子供にヘディングは絶対にやらすなというのは有名なのに、
いまだに子供にやらしてる親がいるのにビックリだわ

サッカーコーチは他人の子供だからどうでもいいと思ってるんだろうから、親がやめさせろよ
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 23:40:46.62 ID:g69Kad8k0
アメリカにおけるサッカーなんて女子供のエクササイズだからな
そのエクササイズごときに脳天をイカれさせられる義理なんて無えんだよw
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/18(木) 23:44:16.46 ID:5AyjE3gXi
>>710
子供のうちからやらないと大人になっても上手くならないからな
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/19(金) 00:30:34.72 ID:/fLSEpeG0
>>711
アメリカのサッカーママとかリベラルは
アメフト(の体育会系文化)が嫌いなあまりにサッカーやらせてる所があるから
アメフトの脳震盪は騒いでも、多分サッカーの脳震盪は大して騒がないと思う。
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/19(金) 13:11:31.05 ID:qHlUZOI40
だからサッカーファンはキチガイか
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/19(金) 13:58:14.51 ID:iG6BzaB30
ルールも欠陥スポーツだが
ヘディング自体も健康的に欠陥だわ

少なくとも学校体育では禁止すべきだね
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止
サカ豚病院行けよ