Jリーグへの関心度06年45%→12年30%「試合は商品、面白いか否か」J2湘南社長語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パラダイムシフト ★@転載は禁止
試合は商品、面白いか否か J2湘南社長・大倉智(上)

今年4月、湘南ベルマーレの社長に就任した大倉智(45)の話はときに挑発的に聞こえる。
聞く耳が痛くなるのは、その発言が核心を突いているからだ。
Jリーグの調査によると、国民のJリーグへの関心度は2006年の45.4%から12年に30.1%まで落ちた。
その問題に触れ、大倉はこう話す。

■技術論や戦術論にとらわれず
「関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから。一般企業なら商品の質を高めようと、手を打つ。
売れる商品がなければ会社がつぶれてしまうから。Jリーグにはそういう意識が薄いような気がする。
試合がつまらないのに、ある一定のお客さんが来てくれていることに甘えている」
湘南が追求するサッカーのスタイルと選手育成論をまとめた『縦の美学』の序文に大倉は記している。
「私はサッカーを見るとき、技術論や戦術論にとらわれずに、試合として面白いか否か、というシンプルな
視点を大事にしています」
だから、05年に湘南の強化部長に就いてから、4代の監督とともに「攻撃的で、走る意欲に満ちあふれた、
アグレッシブで痛快なサッカー」の確立を目指してきた。そのサッカーを「湘南スタイル」と名付けた現監督の
゙貴裁(チョウ・キジェ)が率い、J2首位を独走するチームは90分を通して走り続ける。
攻撃に人数を割き、相手ゴール前に直線的に殺到し、より多くの得点機をつくる。
ボールを奪われたら、すぐに奪い返しにいき、休まず攻め続ける。その鬼気迫る攻めが見る者の心を揺さぶる。

■「プロはどう負けるかが大事」
大倉の胸には、ドイツの名門、バイエルン・ミュンヘンのゼネラルマネジャー(GM)を長きにわたって務めた
ウリー・ヘーネスの言葉が刻まれている。「プロというのは、どう負けるかが大事なんだよ」。
通訳が直訳した言葉の意味を解釈するまで、しばらく時間を要したという。
勝負事では勝利は約束されていない。負けることがある。そのとき、ファンを逃がさない何かを表現できていなければならない。
それが大切なのだとヘーネスは説いたのだろう。
大倉は「負けても、お客さんが喜んで、『次、頑張れよ』と言ってくれるサッカーをしなければならない」と話す。
そのためにどうしたらいいのかと考え抜き、サッカーに関する常識について、考え直す必要があると思い至った。

■ノンストップで走れるチーム目指す
「90分の試合中、ずっと走り通すことなんてできないと言われている。本当にそうなんでしょうか。本来、サッカーとは90分、
やり合うものでしょう。だったら、ノンストップで走れるチームづくりを目指すべきではないでしょうか」
言ってみれば、サッカーの試合という商品の定義をとらえ直したのだ。試合の中から、見る価値のないものを排除する。
「お客さんは勝ち点3のためだけでなく、90分間のエンターテインメントにお金を払ってくれるんですから」。
勝ち点3を取るためのプロセスを売り、できれば勝利による歓喜というおまけを付ける。大倉は信じている。
「湘南スタイル」を追求すれば、勝ち点3獲得の確率が高まる。(敬称略)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76434440R00C14A9911E00
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:13:02.64 ID:Vlt0advq0
いや実際は30もない
完全にオタク化
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:13:50.83 ID:+3MZTv1m0
これがその数字のグラフ

タイトル「とまらないJリーグへの関心度の低下」

http://livedoor.blogimg.jp/himad-kamikamin/imgs/d/d/dd008824.jpg
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:14:17.45 ID:N7q4vucG0
今セレッソとジュビロの天皇杯見てたけど酷い試合だったわ
完全にサブカル化してる

まあ代表があるからそれはそれでいいのかもしれんが
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:15:05.90 ID:N7q4vucG0
>>3
Jリーグっていうか
スポーツ全般同じ感じで下がってるな
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:16:06.42 ID:TWv2jWn70
ノンストップで走れればいいと思い込んじゃいそう。それも違うんだなー
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:16:16.51 ID:7X6JfFpQ0
キチガイどもによる日本ネガキャン掲示板2chは猛烈な勢いで過疎化
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:17:26.24 ID:IHp6Oxke0
湘南はスタジアムをどうにかするべきだと思う。
あれはプロがやるスタジアムではないね。南神奈川は
人口もあるしいろいろもったいないクラブ。
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:17:40.14 ID:nUfYJzO40
走り出したら止まらないぜ、土曜の夜の
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:18:23.36 ID:uNiGb1Ej0
芸スポもここ数年で急激に過疎ったもんねー
野球ファンを追い出した結果でもあるんだけど
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:19:05.71 ID:kIVqpQ/z0
アンネの日記を破った犯人逮捕 金子諒承(30)(本名:金 諒承)

犯人が在日韓国人だと判明した途端、テレビ報道はピタっと無くなった。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:19:16.57 ID:GYLSr2A+0
マニアしか見てない
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:19:32.68 ID:BDYPmupY0
2014/08/23土 19:30-20:55 NHK プロ野球・巨人×中日

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
    /    \             ハ,,ハ 
  ((⊂  )   ノ\つ))          ( ゚ω゚ )
     (_⌒ヽ          ((⊂ノ   ヽつ ))
      ヽ ヘ }            (_⌒ヽ
 ε≡Ξ ノノ `J             ノノ `J
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /\______/      \______/\
|  |                          |  |
|  |                          |  |
|  |                          |  |
|  |                          |  |
|  |                          |  |
 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
   \______/\   /\______/
             |  | |  |
             |  | |  |
             |  | |  |
             |  | |  |
             |  | |  |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/   \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   \______/  口   \______/   %
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:20:09.87 ID:zFs3rKIf0
もう代表だけでOKよ?
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:21:05.73 ID:1RkGWH/20
まだ開幕してないんだから関心低いのは当然だろ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:22:49.41 ID:RCTd6Xip0
てかJリーグってどこで観られるの?

興味持つ為の「きっかけ」が皆無だよねJリーグって
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:22:59.16 ID:j7+FNbbO0
本当に1部の人間にしか興味持たれてないよ
代表にでもならないと名前すら知られない
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:23:16.83 ID:1KY/fTCS0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:24:38.18 ID:KrJkOdajI
結局走るサッカーという戦術で成功してるだけじゃん
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:24:49.16 ID:X4wQUBrw0
30〜60歳の男に限定してもJに興味あるやつなんて3割もいねえよw
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:25:14.61 ID:5AhEpIva0
というかJリーグブームから未だに意地になって見てる層が支えてるんでしょ
よっぽどほかに娯楽がなかったんでしょ
普通は飽きるよあんなの、何より何がすごいのか分からないし
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:25:48.73 ID:1KY/fTCS0
一言で言うと面白くない
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:26:06.58 ID:M4K4Ik/e0
日本人にサッカーは向いてないって早く認めたらいいのに
接触プレーの多い野蛮な球技は日本人がやっても迫力が出ないんだよ
最後の所で遠慮しちゃうから
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:26:55.51 ID:+eJCpl0F0
俺もJリーグは興味あるよ
もう何年もスタジアムに行ってないけど
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:27:38.79 ID:5AhEpIva0
>■技術論や戦術論にとらわれず
>「関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから。一般企業なら商品の質を高めようと、手を打つ。
> 売れる商品がなければ会社がつぶれてしまうから。Jリーグにはそういう意識が薄いような気がする。
>試合がつまらないのに、ある一定のお客さんが来てくれていることに甘えている」

コンテンツとしてつまらないからってww
はっきり言っちゃうんだな。いいのか、社長なのに。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:27:45.89 ID:UuaeKCKt0
>>23
原口「俺が11人いればいい」
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:28:33.73 ID:pIe04Y640
Jリーグ自体知られてない
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:28:46.57 ID:HskqULdA0
数年前サカ豚は野球はオッサンが見るスポーツと言ってたけど
今はおじいちゃんが見てるスポーツと言うようになった

あっ…(察し)
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:29:04.38 ID:99IG+6ovi
町歩いてる10人捕まえて、3人もJリーグに興味あるわけねえだろ。どんな捏造アンケートだよ糞が
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:29:29.00 ID:wnkXodOo0
柏レイソルにいたカレカと2トップの大倉じゃないか
懐かしいwwww
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:29:37.29 ID:3h0St6EW0
           ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>      試
      ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ   面   合
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .白     が 
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  い    
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
    J         レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   リ    視   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   |   聴   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   グ.   率  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   を   で   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   語       >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   れ        `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   よ         く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
    !!!         「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:29:51.93 ID:jxZjOf20i
サカ豚は野球スレでヤキウガーヤキウガー言う暇があるなら、こういう場所でちゃんと話し合ったほうがいいよ
まぁスレタイ見た瞬間、(俺は何も見てない…)ってスレ開くこともないんだろうけど
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:31:07.64 ID:pQzH1eRH0
>>1
>パラダイムシフト
こいつはまだ追放にならんのか?
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:31:49.70 ID:Tl1b5/fK0
てか、06年に45%もの関心度あったの?
浦和全盛期とは言え信じられない。
マスコミの露出度は今と変わらなかったし
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:32:01.10 ID:3h0St6EW0
>>33
サカちょ〜ん(笑)
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:32:04.54 ID:TMvQtbMp0
やっぱりやってる本人たちもサッカーは見ていて面白くない、だから客が来ないという認識なんだな
まずそこを認めたうえで、ではどうすればいいのかを考えるべきなのに芸スポのサカ豚と言ったら
「サッカーの面白さが理解できないやつは焼き豚!!!!!111!」としか言えないんだからな
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:32:11.40 ID:5AhEpIva0
>>31
Jリーグって優勝がかかった試合ですら、確か5%超えなかった気がする
一番人気があると思われる浦和レッズでさえ
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:33:39.45 ID:jIeN7mIi0
俺が走るとお前も走る、お前が走ると俺も走る
わかってるよな...
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:35:06.62 ID:3h0St6EW0
>>38
強くあたってあとは流れでお願いします
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:35:27.01 ID:+3MZTv1m0
>>31
Jリーグ開幕バブル期の数年で、Jリーグは地上波から撤退を強いられたので
語るほどの数字を持ってない
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:36:04.45 ID:/2mZDyA5O
たまにはユースの試合も観戦してごらんよ。
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:36:24.45 ID:g5twlP6C0
やきうがー

って言ってる間にこうなってたのか・・・
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:36:41.97 ID:NTLXQsK10
大体どのチームもセレソンにかすりもしないブラジル人fwと
どこの馬の骨ともわからない胡散臭い韓国人の貧乏臭い編成
これだけチーム数があるのに全く特色がない。
結果出した選手を同じリーグ内でタコが自分の足を食うようにたらい回ししてるだけ。
珍しくセレッソが今年冒険したけど酷い有様になったし。

強いか?と言えば強くない、面白いか?と言えば面白くない。
そんなjリーグとは一体なんなんだ?
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:36:48.34 ID:r9OV6/ry0
チーム数を増やしすぎたんだよ。

毎年どっかのチームが経営難、消滅の危機

そのたびニュースになる

無関心層に「Jリーグはオワコン」のイメージがつく。



野球で言ったら毎年、球界再編問題が起きてるようなものだもの
世間への悪い印象が毎年繰り返される
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:36:52.32 ID:5AhEpIva0
昨日の武藤のゴールもなんか八百長くさいんだよなw
まあベネズエラって相当弱いから分からないけど
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:36:58.69 ID:0c8VTsWq0
Jリーグは一見さん誘いにくいからそりゃ人気落ちるよね
せめてスタジアムに屋根がありゃまだ誘いやすいんだけどなぁ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:37:11.94 ID:ptCqAiP00
代表戦やW杯見て興味もつ

Jリーグ見る

代表選手いない&横パス、バックパスばかりのつまらないサッカー

やっぱサッカーつまんねーわ

こんなループだよね
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:37:17.21 ID:3h0St6EW0
     ジェイリーグのすべての記憶 すべてのそんざい すべての次元を消し
     そして わたしも消えよう 永遠に!!

                __
             /・   `ヽ
              (_    ・ |
             _)    /
             (____,,,.ノ
             /  |__ゝ
             | ・   __,ノ 
             ヽ、 (三,、,, 
              /ー-=-i'’
           /    ・ ゙!
           | ・   __,ノ
           ヽ、 (三,、,
          __、、=--、、i'’
         /    ・ ゙!,/
         | ・   __,ノ
         ヽ、 (三,、,
          /ー-=-i'’
          |__,,/
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:37:34.28 ID:PZwKQxge0
これから海外サッカーに行ってた若い子もだんだん見てくれるようになるよ
俺もそうだもん
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:38:39.83 ID:1KY/fTCS0
アギーレもJリーグは糞だって吐き捨てたしたな
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:39:19.39 ID:5T7EjYWd0
今日本のサッカー界の流れだからね

jリーグよりも海外で日本人が活躍して日本代表が活躍する方が価値を高めることが出来るし盛り上がるから

野球は惨めだよね
盛り上がる世界が無い

野球の視聴率5.2%(NHK)
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:39:52.86 ID:XdzMwnNAi
コンテンツとしてつまらないとか
経営者に完全否定されてるじゃん
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:40:21.10 ID:5AhEpIva0
海外で日本のサッカー選手活躍してないじゃんw
本田ゴミ、香川逃げ返り
あとは空気w
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:40:33.92 ID:KUKpa+CG0
日本代表強化のためのJリーグ
ならもうJリーグいらないじゃん
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:41:00.53 ID:VeP/X1RT0
若い奴はスマホいじる以外の全ての事に興味ないんやろ

だから何もかもが縮小していってる
日本の未来は暗いね


まあサッカーという球技が面白くないのは間違いないんだが
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:41:36.16 ID:lkaVJy7f0
スカパーがJリーグの試合を独占し始めてから
めっきり露出度が減った

ネットへの展開もスカパーに遮られて自由にできない
これ致命的
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:41:45.18 ID:5T7EjYWd0
焼き豚はサッカーに勝ち目が無くなったからJリーグガーにシフトしたのが笑える
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:43:04.11 ID:P2YOKbs+0
>>3
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:43:15.07 ID:gJHS9FN50
12年?
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:43:56.11 ID:1KY/fTCS0
湘南社長「関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから。」

サカ豚「ヤキュウガー」


www
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:44:23.31 ID:xsslmqYp0
>>55
スマホのせいかよw
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:44:24.05 ID:P2YOKbs+0
>>3
全部落ちてるな・・・
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:46:40.39 ID:M4K4Ik/e0
田舎のアマチュアサッカーチーム同士が試合をしてるような気分がするんだよJリーグは
J2以下だとそれが顕著になる
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:47:02.47 ID:3h0St6EW0
>>40
・・・はい(´・ω・`)
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:47:15.06 ID:ce+3xc1T0
>>3
このグラフ凄いな、2011年から急激にいろんなのが下がってる。
2011年ってことは大震災&原発事故だな。

911以後、作り話であるドラマの視聴率が下がり始めて
311で更に悪化したって話もあるけれど、スポーツも同様なんだな。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:47:17.76 ID:CY9XEBkKO
3割もいねーよww
恥ずかしいったらありゃしねぇww
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:47:46.21 ID:5T7EjYWd0
だからJリーグを盛り上げるよりも
海外で活躍して日本代表が盛り上ればサッカー界全体としては盛り上るんだよ

だからサッカーの人気が野球を遥かに凌駕して野球は落ちぶれた
それまではNHKゴールデンの巨人戦で5.2%という視聴率を取るようなことはなかったよねww

Jリーグ VS 野球

じゃなくて

サッカー VS野球

でサッカーが圧勝しました
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:48:45.22 ID:5AhEpIva0
>>67
じゃあJリーグなんて要らないじゃん
誰も見てないんだし
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:48:55.62 ID:KUKpa+CG0
正直、代表戦すら電通が「みんな見てるよ!みないと取り残されるよ」
ただただそれだけなんだよなぁ
サッカーが好きで見てる奴なんてごくごく一部
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:49:10.30 ID:b7TqCb9V0
玉蹴りスレでやきうがーとか頭わいてるな

サカチョンだから仕方ないか
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:49:20.61 ID:99IG+6ovi
>>45
親善試合に八百長も糞もないだろ
本気の試合じゃねえんだぞ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:49:59.73 ID:M4K4Ik/e0
ひいき目に見ても2軍相当の選手による試合なのに
1軍の試合並みのチケット料金を取ろうというのが商売として間違ってる
イケメン選手目当てのような客しか釣れんわこれじゃ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:52:37.13 ID:IHp6Oxke0
この人間違ってると思う。試合がつまらなくても別にかまわないと思う。
湘南の場合は箱を用意することが先決。千葉みたいな糞サッカーしてるチーム
だって箱がよくなったら客増えたんだから。
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:52:39.01 ID:5T7EjYWd0
>>68
野球はもうじき死ぬからその後Jリーグを盛り上げるんでしょう
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:54:20.22 ID:M4K4Ik/e0
>>73
箱が良くてもそこの中でやってる出し物が悪ければ
新品の箱物による初物景気はよくて数年しか持たない
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:54:23.05 ID:5AhEpIva0
野球以上に死にかけてるJリーグをどうやって盛り上げるんだよw
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:55:38.69 ID:r54kHxH60
税リーグなんて誰が見てるんだよwww
実はオッサンばっかりだろw
税リーグ発足当時のサポが固定化して、
新規のサポは増えず、サポの年齢層が
高齢化してるのはバレてるんだぞwww
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:55:39.28 ID:3h0St6EW0
人人人人人:: :: :: :: /|::ト、:: :: :: :: :: :: :: \_人人人人人
        >:: ::/:::|::|..ヽ:: :: :: :: :: :: ::`,
     W  >:: /: : ';:|: : ヽ:: ::ト、::ト:: :: :|   好  サ
  を  杯  >:/: : : : | : : : ヽ::| ヽ| ';:: ::|   き   ッ
  語  参  >: : : : : :ヽ : : : ヽ!: : !: ヽく   か   カ
  れ  加  >  : : : : 、::::ノ(: :|  /_ ',::}  よ   |
  よ  国 > >、  : : :〉:{'  ,/ ,、 ヽ|!  り    が
  !!!   数 >!  ,、 `ーkゞ≧"  `'   〉
       ,>、 `' ノ|::  ` ヽ_,_,_, /`Y´`Y´`Y´`Y
´`Y´`Y´`Y´ヽ ` ___`,.-───-、ヽ u /ノ
        ヽ',  K_、_____ノ-ヘ  ∧
         ヽ |::::,、/: : : : : : : : Vヽ! / : :\
       _,.-'"', Y 弋_____ノ //: :  /:::::`ー-、_
     ,.-'"u|:::::::::::ヽ、、____//: : : /:::::::::::::::::/ ヽ
    /   |::::::::::::|  `)ー──'"´: : : : : /:::::::::::::::::/   ヽ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:55:43.61 ID:hynm13DD0
>>57
税リーグも球蹴りだろ
サカ豚に都合が悪いからって勝手に切り離すんじゃねえよ
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:55:46.28 ID:5K0qBD0A0
大倉ってどっかでボン倉呼ばわりされてた奴だろ?
なんで社長就任なんかできんだ?
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:56:20.48 ID:5T7EjYWd0
だからJリーグを盛り上げるよりも
海外で活躍して日本代表が盛り上ればサッカー界全体としては盛り上るんだよ

だからサッカーの人気が野球を遥かに凌駕して野球は落ちぶれた
それまではNHKゴールデンの巨人戦で5.2%という視聴率を取るようなことはなかったよねww

Jリーグ VS 野球

じゃなくて

サッカー VS野球

でサッカーが圧勝しました
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:57:01.87 ID:95lRdqi50
湘南のサッカーは面白い
つうかJ2はW杯中にもやってたけど、日本代表の試合の100倍は面白かった
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:57:11.60 ID:r54kHxH60
サカ豚って都合が悪くなったらすぐに野球に話逸らすよなwww
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:57:24.75 ID:M4K4Ik/e0
>>76
競争相手を全部潰せばいいんじゃね?
閉店法や大店法と町中の広告看板を欧州並みに制限して
野球は禁止にしよう(提案
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:58:18.54 ID:Q/2URnXT0
Jスポなんかでもっと放送してるのかと思ったらたいしてやってないのね
スカチャンだとケーブルテレビで見れないから実質Jの放映ってBS1でたまにやってる程度か
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:59:36.12 ID:3h0St6EW0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     >>81が勝利宣言            ,,,ィf...,,,__
          )~~(            している間にも    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     Jリーグはどんどん衰退し r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:02:09.23 ID:r0+U2CDL0
シンプルな視点で見ればサッカーというスポーツ自体が詰まらないことに自ずと気付いて終了。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:02:17.24 ID:d47hH/7R0
震災ジャッジのせいだな。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:03:51.39 ID:5T7EjYWd0
日本人選手を気前良く海外に出して、海外で活躍して、日本代表が盛り上る

コレが今一番盛り上がり日本サッカーの価値を高められる

世界での活躍が本物の価値なのです

日本サッカーは全体で考えている

野球界はコレには対抗できなかったよね

MLB日本選手をWBCに招集することすら出来なかったから全然盛り上がらなかったよね>>WBC

野球はサッカーにスポーツ界の覇権争いに敗れました

世界がバックにいるサッカーには勝てませんでした
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:04:37.74 ID:ECEbshaA0
ジャパンプレミア(笑)とか作ってとりあえず12チーム編成でやりなおせって
現状、国内選手の戦力を考えると18は多すぎて戦力分散しすぎ
その上絶対お笑い枠がいて「J1に参加するだけで意義がある」を地で行ってて
リーグの足を引っ張ってるクソクラブが必ず毎年ある

で秋春シーズンに移行して国内選手が欧州へ移籍しやすい環境へ
南米、アフリカ選手が欧州へのステップアップへ経由しやすいリーグへ
日本は野球ファンも多いからシーズンをズラして人気取り合いを緩和できる
J1クラブは若手を育成してひたすら欧州へ売却するリーグをひとまず目指して
選手売却で経済的に利益を求めるべき
現状Jは実績が無いから移籍金とか舐められすぎ

Jは勘違いしてるけど、Jの目指すべきところは、欧州主要リーグへのステップアップになるリーグ
Jで完結とか馬鹿げた夢抱いている様では衰退あるのみ
実力的にも経済的にも3流なんだから、3流は3流として成りあがりを目指すしかない
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:05:01.83 ID:CzyCQScX0
>>1
マジで感動するわ
社長ガンバレ
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:05:01.70 ID:0fKtyU1K0
20年以上も昔、ワウワウに加入してたことがあるんだけど
たまに流れてた海外のサッカーはなんか凄くて、結構見てた
でも、これが日本サッカーへの興味にはならなかった
なんか地味で
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:06:01.23 ID:uHdKN5JN0
2001年01/01(月) *9.1% 13:20-15:45 NHK 天皇杯決勝「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
2002年01/01(火) *5.1% 13:20-15:50 NHK 天皇杯決勝「清水エスパルス×セレッソ大阪」
2003年01/01(水) *6.9% 13:20-15:40 NHK 天皇杯決勝「京都パープルサンガ×鹿島アントラーズ」
2004年01/01(木) *6.8% 13:20-15:40 NHK 天皇杯決勝「ジュビロ磐田×セレッソ大阪」
2005年01/01(土) *6.9% 13:20-15:40 NHK 天皇杯決勝「東京ヴェルディ×ジュビロ磐田」
2006年01/01(日) *6.0% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「浦和レッズ×清水エスパルス」
2007年01/01(月) *7.8% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「浦和レッズ×ガンバ大阪」
2008年01/01(火) *6.1% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「サンフレッチェ広島×鹿島アントラーズ」
2009年01/01(木) *7.0% 13:50-16:50 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2010年01/01(金) *4.5% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「ガンバ大阪×名古屋グランパス」
2011年01/01(土) *5.6% 13:50-16:15 NHK 天皇杯決勝「鹿島アントラーズ×清水エスパルス」
2012年01/01(日) *9.0% 13:50-16:10 NHK 天皇杯決勝「京都サンガ×FC東京」

*5.3% 2006/03/04(土) 15:55-18:00 NHK Jリーグ中継2006 開幕戦「ガンバ大阪×浦和レッズ」
*6.0% 2007/03/03(土) 15:55-18:00 NHK Jリーグ中継2007 開幕戦「浦和レッズ×横浜FC」
*4.6% 2008/03/08(土) 14:00-16:00 TBS Jリーグ中継2008 開幕戦「横浜Fマリノス×浦和レッズ」
*6.4% 2009/03/07(土) 15:55-18:00 NHK Jリーグ中継2009 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
*3.9% 2010/03/06(土) 14:00-15:56 TBS Jリーグ中継2010 開幕戦「FC東京×横浜Fマリノス」
*4.9% 2010/03/06(土) 15:55-18:00 NHK Jリーグ中継2010 開幕戦「鹿島アントラーズ×浦和レッズ」
*3.7% 2011/03/05(土) 13:50-16:05 NHK Jリーグ中継2011 開幕戦「名古屋グランパス×横浜Fマリノス」
*4.1% 2012/03/10(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2012 開幕戦「ベガルタ仙台×鹿島アントラーズ」
*4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2014 開幕戦「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

10%がないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:06:01.64 ID:NIzjjZmr0
<丶`∀´>
   ↑
新規加入選手
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:06:16.61 ID:M4G+lsVM0
社長につまんねー言われてんだから現実逃避すんなよサカ豚
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:06:27.44 ID:5AhEpIva0
皮肉なのは
一番チーム数が少ない時代のほうが一番人気があったという
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:07:12.43 ID:M4K4Ik/e0
生活環境や勤務/通学先の環境にもよるが
普段見かけない白人や黒人がサッカーしてて
アルファベットだらけの豪華なスタジアムってのが非日常感を出すんだろ
でも日本人主体で日本語の看板だらけのスタジアムじゃその感覚が生まれない
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:08:15.10 ID:xnaYXyu30
Jリーグは人気ないって言っても、
平均一万五千人以上。
よく入るクラブだと2万人以上
ってスポーツは野球を除いてないからなぁ。。。

Jリーグが人気ないって言ったら
じゃあ人気あるのは何って話になる。

例えばアイドルや歌手のコンサートだって
スタジアムでコンサート出来る奴は少ないし、満員に出来るのはもっと少ないだろう。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:11:54.62 ID:M4K4Ik/e0
>>98
タダ券を使ってでも万人単位で客を連れてこないと事業が成り立たない構造
この構造はロングテール現象の進む時代にあっては悪い意味でアナクロに過ぎる
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:13:20.31 ID:7fDpi7Z30
だって、今の上位のサッカー見てみろよ。
あいつらは頑なに勝てばいいのだって言うが、じゃあ何で観客減ってるのってなww
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:14:22.51 ID:5AhEpIva0
サンフレの2連覇

優勝争いしてるだけの広島カープの足元にも及んでないよな・・・
2連覇したらもっと盛り上がるだろうに、普通
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:15:18.05 ID:4Sv1hQzZ0
>>98
そういう考えだからダメなんだって話じゃね
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:15:21.52 ID:3h0St6EW0
>>98
赤字を自治体が支えてくれるならどんなものでもプロスポーツになれるだろ
この構造になるようにサッカーを利権化した奴はそうとう狡賢いな
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:16:13.17 ID:mVhxCtNM0
.


Jリーグはダサイ     というイメージが完全に付いちゃったから、もう無理だろw


.
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:17:03.59 ID:sYFmLJr20
>>103
さすがはドイツだな
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:17:35.20 ID:M4K4Ik/e0
>>103
五輪やFIFAワールドカップは国費で開催してくれるんだから
俺らプロも良いだろってのが根底にあるんだとしか思えない
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:18:12.66 ID:5T7EjYWd0
野球は

情報の世界化
盛り上がりの世界化

に付いて来られなくなって崩壊しました

しかも日本の野球はマスゴミの洗脳煽りで煽ってきただけで野球を盛り上げるということをしてこなかったから全く競争力が無かったよね
あっけなく野球が滅びたのはコレが大きかった

今になってボールとストライクの表示位置を変えたり、エキサイティングシートみたいなアメリカの猿まねをしても手遅れでした
サッカーに流れた超ライト層はもう野球には戻ってきませんでした
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:20:53.63 ID:5AhEpIva0
海外サッカーの猿まねしているJリーグはなぜ人気が年々下がっていくのですか?
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:21:29.40 ID:fSjWiB8T0
てか広島とか浦和に言われるならまだしも
J2に落ちたとき強化部長だった無能マヌケのこいつに言われても
じゃあJ2に落とすなよ無能としか思わない
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:21:32.51 ID:M4K4Ik/e0
>>108
海外サッカーの猿真似を観るくらいなら海外サッカーそのものを観ればいい
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:24:18.27 ID:Vlt0advq0
サカ豚のレスってほんとつまんねーな
ここ見てるだけでjリーグがオタク化した理由がよく分かるわ
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:25:29.81 ID:fSjWiB8T0
要するに
金がないから能力のある選手を取れないので
後半に虐殺される走るサッカーをするしか道が無い
監督も朝鮮人を連れてくるしか無い
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:25:38.73 ID:xnaYXyu30
海外サッカーって言うけどさ。
海外サッカーの上位チーム。
CLに出る様なチームの試合だろ?

欧州のトップリーグでも下位争いの試合は思い入れが無ければ観れたもんじゃないし、ベルギーやスイス、スコットランドなどの中堅リーグも日本人とかがでてなければ、見ようとも思わないけどなぁ。。
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:26:15.62 ID:kFIOMK+80
湘南はよ上がってきてくれ。1部のサッカーが糞つまらん
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:27:49.05 ID:M4K4Ik/e0
どのチームも似たようなチームばかりで
選手の移籍が多すぎてフランチャイズプレーヤーもいない

これでどうチームに思い入れを持てというのだ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:27:53.49 ID:81I5ql7z0
サッカーやる人って基本アタマ悪いよねー

なんでだろ?ヘディングが悪いの?
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:29:58.84 ID:5T7EjYWd0
焼き豚の苛立ちが笑える

サッカー日本代表が15%と高視聴率を記録したのに

野球はNHKで放送したにも拘らず5.2%という低視聴率

その後一試合日テレで放送されたけどその視聴率は発表されなかったよね

野球の人気は壊滅しました
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:30:58.14 ID:5AhEpIva0
>>116
実際18歳以下にヘディングは危険というデータあるしな
アメリカはそういうの敏感だから規制すべきと言ってるけど
サカ豚はアホだからアメリカの陰謀とか言ってる
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:32:27.28 ID:r54kHxH60
>>117
たまにはJリーグの視聴率と比較してくれよww
このスレはJリーグの話題をしてるんだからw
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:33:09.05 ID:y7eHbW+H0
>>90
12とか10クラブにしろって意見をよく聞くけど少人口国ならまあそれくらいでいいぞ

あと2ステージ制にしたところで今のままじゃそんなに観客が増えそうもないな
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:37:03.71 ID:X4Ef5Nub0
実際つまんないしなあ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:38:07.36 ID:2PeDJzxvO
>>108
一般ライト層は日本代表サッカーで満足するのでJリーグには興味が回らないんだろ
モータースポーツで例えれば簡単サッカー日本代表=F1
Jリーグ=フォーミュラニッポン(今はスーパーフォーミュラだっけ)
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:38:40.74 ID:fSjWiB8T0
サガン鳥栖みたいなサッカー出来たら良いんだけどね
ベルマーレには無理でしょw
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:41:44.70 ID:5T7EjYWd0
サッカー界はJリーグだけでなくてサッカー界全体のことを考えているのです

日本サッカーの価値が上がれば最終的にJリーグの価値も上がるのです

今は日本サッカーは世界と関わって価値を高めている時期なのです

一方野球は世界から締め出されました

野球はもう絶望的だよね

独善的なアメリカは全く頼りにならない

昭和の野球マスゴミは完全に信用を失ってごり押ししてもスルーされる

国内野球は退屈で意味が無い

最後の砦が真夏の少年虐待ショーだもんな

完全に野球は追い込まれた
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:44:09.51 ID:TMvQtbMp0
Jリーグのスレでまでオワコンの野球を叩くしか能がない坂豚w
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:45:16.51 ID:5AhEpIva0
日本代表が勝ち進んだ2010年から関心がガクっと落ちてるんだから
代表の価値が上がっても全くJの価値上がってないし
むしろこれから2ステージとか昔のパ・リーグみたいなことやるんだから、価値暴落するよ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:48:03.42 ID:r1I7Wlo+0
6年で関心が3分の2に落ち込んだのか
お先真っ暗じゃん
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:48:21.93 ID:zFs3rKIf0
だって日本を代表して戦うから見るのであって
地域代表なら高校サッカーのほうが100倍面白いし
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:49:26.89 ID:5AhEpIva0
>>128
実際Jリーグの優勝試合より高校サッカー決勝の視聴率のほうが高いしな
コンテンツとしておもんないっていうはそういうことだよな
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:50:53.65 ID:iIhj2V9p0
Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:52:54.21 ID:/81rsX3z0
>>3
NPBがジェットコースターになっててワロタ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:52:56.18 ID:ECEbshaA0
代表は人気あるんだからその人気をJに還元出来てないのがまるで馬鹿
チーム減らしてリーグのレベル上げるしかない
チーム減れば勝手に強豪チームがあぶれた選手かき集めて濃いチーム作るんだから
そこから代表へ送り込みやすくなる
代表選手が居れば観に行こうかなって思う新規も必ずいる
この前までのセレッソブームがそれを証明してる
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:54:38.05 ID:r1I7Wlo+0
田舎はどうか知らんけど少なくとも東京ではJリーグに関心あるやつは絶対30%もいないわな
多分3%くらいじゃね
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:55:31.30 ID:2PeDJzxvO
Jリーグに価値なんてないだろw

日本サッカー協会が電通と組んでサッカー日本代表を売り出した時点でJリーグ=二軍
野球だって二軍の試合をわざわざ観に行くのはマニアだけ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:56:10.12 ID:nX8Sm0bm0
チーム多すぎて俺でもプロなれるんじゃないかってくらい選手へのリスペクトの気持ちが持てない
そこらへんの名も知らないあんちゃんのサッカーなんて金払って見ないだろ
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:56:28.15 ID:ECEbshaA0
>>133
板橋ですらちびっ子がバルサとかインテルのシャツ来て走ってるのよく見るからな
無理言うな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:57:18.93 ID:nhaLiFuw0
確かにあのへんがピークだった
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:58:29.18 ID:2PeDJzxvO
>>135
「タダでも見ない」ってつい先日大分とヴェルディが証明してましたが
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:58:48.76 ID:+jbov8480
野球は6チームでやってて、一位、2位は優勝争い、3位、4位はCS争い、5位6位は
最下位争いっていうとても重要な争いをしてる。

Jリーグは例えば今8位のチームが勝って7位になろうが、負けて9位になろうが
どうでもいい。チームが多いのに、順位に対する意味づけの工夫が全くないから
ほとんどの試合が消化試合みたいなもん

リーグ戦なんて、強いと思えるのは上位3チームくらいだろ。野球は半分の
チームのファンが「よくやった」と思えて、半分のファンが「悔しい」と思う
ちょうどいいバランス。

Jリーグは3チームのファンが「やった」と思ってのこり
の15チームのファンが「負けた」と思う。Jリーグのチーム数増やしたら
増やしっぱなしの政策は、本当に愚策。しかも降格制なんかあるもんだから
最下位チームも最下位なのに恥を晒すことなく
明日からJ2の”強豪”なんてことになっちまう
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 22:59:00.13 ID:nhaLiFuw0
>>5>>62
日本人○○離れし過ぎでしょw
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:00:13.35 ID:iNb6MaM40
これから「この世離れ」の時代だからな
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:01:06.84 ID:nhaLiFuw0
>>139
6チーム降格なしのぬるま湯よりJリーグの方が無駄な消化試合多いってw
凄いなこの的外れっぷりはw
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:01:18.65 ID:zFs3rKIf0
ピークはベルディ対マリノスのJ開幕試合じゃん
あれ以降下がってるよ
代表人気はサッカーじゃなくて代表が好きだからって理由だし
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:01:32.26 ID:nhaLiFuw0
>>141
浮世離れの真逆じゃねえかw
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:02:51.42 ID:Hmaccx9B0
結構関心あるじゃん
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:06:43.35 ID:+jbov8480
>>142
まあサカ豚はいつもそういうんだけどさ。世間はそう思ってないってことだよ
お前と違って、関心持てないんだよJリーグに。

野球の最下位は「お荷物」とか「プロ失格」とかさんざん罵倒されて恥さらす
んだぜ。Jリーグの最下位なんてチームがJ2行くだけで選手は移籍もするし
J2の強豪みたいな顔してやがるし、面白くもなんともないよ。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:10:06.46 ID:JFCLKQM+0
>>131
この調査は調査元であるJリーグの願望込みだからね
実際はコレ、プロ野球とJリーグは約3倍の差がある

2013年スポーツマーケティング基礎調査
http://www.macromill.com/r_data/20131025sports/20131025sports.pdf
「最も好きなスポーツ」は10 年連続「野球」が1 位で、「サッカー」との差が、昨年の0.6 ポイントか
ら5.3 ポイントへと大きく拡大した。同様に、「よく観るスポーツ」で昨年1 位であった「サッカー」は
6.2 ポイント下げ、「野球」が「サッカー」を逆転した。

プロ野球ファン人口を推計すると3,448 万人(昨年比232 万人増)となった。
WBC 日本代表のファンは2,534 万人、メジャーリーグ(MLB)のファンは526 万人である。
サッカー日本代表のファンは4,063 万人(昨年比354 万人減)となった。昨年までワールドカップやロ
ンドン五輪の活躍でファンが多かった、なでしこジャパンのファンは2,392 万人(昨年比1,682 万人減)
と大幅に減少した。J リーグのチームを応援している人は1,216 万人(昨年比30 万人減)であり、引き続き減少となった。
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:15:39.23 ID:KfepN+830
闘争心なさすぎるし選手が薄い
糞つまんないわ
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:15:58.06 ID:zFs3rKIf0
>>147
まあ学生時代サッカーややきうやってても、プロスポーツとなると違うもの見たりするもんな
しかしなでしこの急落振りもひどいな
一時的なアイドル人気だったのかな
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:21:10.73 ID:2PeDJzxvO
なでしこバブルも完全に崩壊したからね

ワールドカップ優勝で爆発したバブル人気なんて「次」の目標も何も無いから続くわけないし
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:23:57.35 ID:70+P5kso0
>>124
>>日本サッカーの価値が上がれば最終的にJリーグの価値も上がるのです

そのはずだったけど安易に代表の商業的価値のみを追求しすぎて結果肝心の国内リーグの空洞化を産んでしまった。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:25:16.94 ID:uHdKN5JN0
さかあぶたww
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:26:38.75 ID:Jtp10pEU0
Jリーグの社長ですらJリーグはつまらないと認識しているんだな。
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:28:37.51 ID:r0+U2CDL0
嘘つくなよ、多く見積もっても20%がいいとこだろマジで。
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:31:18.26 ID:Rz5hN6Sh0
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:31:41.98 ID:DjEyrs4j0
いかんでしょ
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:35:52.36 ID:70+P5kso0
>>142
そもそも何でJ1のコンペティションに参加してるかわからんような無駄なクラブが多いんだから当然無駄な試合だって多くなるよ。
徳島なんか何で勝つ気ゼロなのに今年昇格したの?
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:37:50.29 ID:M4K4Ik/e0
>>157
昇格景気を煽る為
なお1週間でその景気は終わる模様
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:39:45.48 ID:Jtp10pEU0
「関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから。一般企業なら商品の質を高めようと、手を打つ。
売れる商品がなければ会社がつぶれてしまうから。Jリーグにはそういう意識が薄いような気がする。
試合がつまらないのに、ある一定のお客さんが来てくれていることに甘えている」
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:40:51.86 ID:bmOdy52a0
リーグ名変えて都内に専用スタジアム造れ
何度も言わせんな
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:44:24.62 ID:orqgvs2f0
これは本当その通りだな
楽しませるためにリーグは戦術や審判基準にもどんどん口を出していくべきなのに
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:47:22.98 ID:+jbov8480
>>159
完全に焼き豚だな
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:48:02.89 ID:xr3o/f4p0
だって代表選手が次々に海外にいっちゃうんだもの
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:50:11.05 ID:70+P5kso0
>>162

大倉 智(おおくら さとし、1969年5月22日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手、フロントスタッフ。
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:52:06.41 ID:xr3o/f4p0
>>90
目標設定が負け犬根性丸出し
Jリーグは欧州4大リーグと肩を並べる存在にするんだよ

その為には秋春制にして欧州から選手を取りやすい環境を作る
ACLを毎年勝ってアジアでのJリーグの価値を上げアジア資本を取り込む

この2つが重要になる
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:53:02.12 ID:5AhEpIva0
元サッカー選手にすらつまらないって言われるJリーグってw
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:55:39.23 ID:pknU4R6Y0
こういいスレは伸びない
サカ豚だんまり
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:56:14.48 ID:xr3o/f4p0
>>159
脳筋みたいな馬鹿な意見だな
知性の欠けらも感じない
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:00:02.94 ID:/XPQTI9X0
競技に関わらず試合単位でどう面白く魅力のある興行にするかが大事なところなのに
そういう話に向かわないところが芸スポ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:00:22.64 ID:0wUT7dr60
>>3
観戦したいか?って質問だもんな・・・
もう日本人の多くはスポーツ観戦に使えるカネの余裕がないって意味になる
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:02:58.90 ID:6j+GsW+K0
>>170
Jリーグご自慢の有名大企業様が政治に圧力をかけて
消費税を廃止させて景気を煽るのがJの観客増の最短ルートかもな
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:03:50.29 ID:mGFE/djA0
新潟はここ数年でライト客を完全に失った
今年は10年来のコアサポも呆れて見放し始めている

理由は選手があまりに激しく入れ替わるから
毎年スタメンの半分以上が居なくなる
少し面白いサッカーで上を狙えそうになっても、毎年一からやり直し
今年応援してた選手が来年は敵、もはや人間不信になるレベル
しかも今年は監督の乱心で糞サッカーに磨きがかかってる
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:04:24.78 ID:ixgp3wXs0
>>169
パスサッカー、ポゼッションサッカー禁止
ワンタッチゴーラーを排除

DFを背負ってボールを受けて
振り向いて一人抜いてゴール決めるようなFWを育成しないと

下手くそが後ろでタラタラとボールを回して
ワンタッチゴーラーが触って点を決めるような
ドキドキワクワクしないサッカーなんてつまらない
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:05:58.12 ID:6j+GsW+K0
>>173
サッカーのルールを変えろというのと同義に近いなw
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:08:05.41 ID:NNmuJ4Yp0
新潟とか無料チケットの多さが一時Jリーグでトップクラスだったよな
それをやめるとかなりの人来なくなった
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:10:21.27 ID:6j+GsW+K0
【サッカー/観客動員】9/6J2ヴェルディのホーム動員は2,434 人 8/24の8,877人(練馬区民71万人を無料招待の対象とした試合)から激減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410361161/
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:10:36.17 ID:Jy+Y2+Ru0
>>172
金の無いクラブの宿命だ
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:13:46.21 ID:MmA0LSeX0
外資導入すればいいのにな
今のJはアジアでも勝てない
なんちゃって強豪がどんぐりの背比べ展開してて糞つまらん
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:15:21.52 ID:6j+GsW+K0
>>177
それを理解してスタジアムに足を運んでお金を落とし続ける人は少ないのだろう
日本は欧州ではないのだよ
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:15:49.31 ID:MvOXM5wHi
>>178
外国人枠をせめてドイツ並に広げないと外資なんかこないよ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:23:26.22 ID:9UM9xxhr0
ずっと言われ続けてるだろうけど定着する前にチーム増やし過ぎたのがいまだに尾を引いてるんだろうな
クラブ名の認知度自体低そうだし

Jリーグのクラブ全部言える奴なんて多分いない
182青い人 ( つд−)zzZ.. ◆Bleu39IVisBR @転載は禁止:2014/09/11(木) 00:26:09.83 ID:UgAfaMrL0
おまえらが空気読まないからだよバーカ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:26:49.21 ID:6zU3oW7K0
なんか今年から[アジアへもjリーグを売り出す]って構想から
外国人が英語の実況も開始してるんだけど
レベルが低すぎて普段は海外リーグ見てるであろう外国人の解説者が
度々出るしょーもないプレーのミスに「プッ!wwww」って噴き出すんだよなw

正直すぎw
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:27:04.05 ID:I+wAUPz7O
三人に一人興味あるわけねえだろ
三十人に一人でも怪しい
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:29:39.82 ID:Za19NjerO
広島のこと言ってんでしょ?
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:41:02.69 ID:Rvq8cEIJ0
>>109
知ったかぶるのやめたら?
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:41:13.82 ID:u6eVp2AY0
関心度とか面白さとかいうレベルかコレ?

9月10日(水)

C大阪 2 - 0 磐田 (19:04/ヤンマー/4,213人)

山形 1 - 0 鳥栖 (19:03/ベアスタ/3,555人)

北九州 0 - 0(PK 4 - 3)甲府 (19:03/中銀スタ/2,823人)

長崎 1 - 2 千葉 (19:03/フクアリ/3,710人)

群馬 0 - 1 名古屋 (19:04/瑞穂陸/2,810人)

愛媛 1 - 2 大宮 (19:04/NACK/2,788人)

広島 1 - 3 G大阪 (19:00/Eスタ/3,056人)
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:42:39.63 ID:u6eVp2AY0
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:51:30.76 ID:NNmuJ4Yp0
そもそもそんな大きいスタジアムでやる必要あるのかさえ疑問
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:52:10.20 ID:Wn0ecKHti
>>188
ちょっと大きめの学校のグラウンド借りよう
これじゃ警備と電気代でも赤字だわ、
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:59:49.37 ID:Lh2HyiYQ0
>>180
何やったって外資こないんじゃねーか、メリットがなんもない
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:09:23.71 ID:BVmceUD70
観に行ったけどマジつまんなかった
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:21:20.28 ID:3hjrlZEt0
>>1
>>「試合がつまらないのに、ある一定のお客さんが来てくれていることに甘えている」

やれ秋春制だの、1ステージ制だの、専用スタジアムがどうのだの言う前に試合がつまんないんじゃ致命的だろww
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:22:47.85 ID:x4inA2T20
関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから
関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから
関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから



    つ  ま  ら  な  い  か ら
 
 
 
 
 
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:26:49.36 ID:+yZIwiTn0
スポーツなんてある程度観て覚えれば、あとは同じ事の繰り返しだからどうしても飽きる。
プラスアルファのドラマ性が必要なんだよ。

箱根駅伝、高校野球、サッカー代表、、、みんな競技とは別のところが面白い。
選手の名前すら分からないJリーグではどうしようもない。
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:29:05.69 ID:NNmuJ4Yp0
選手の名前もそうだが
「すげえ!」ってプレーが一切無い
逆にこれほんとにプロなのか?っていうレベルの試合が多い
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:33:46.87 ID:xq0MO9fxO
地元圏内のクラブでも名前知らない選手しかいねえかならな
J1で代表選手いるクラブならともかく、J2とかそれ以下だと初めて行った素人に楽しめ、リピーターになれというのが無理ゲー
そして無駄にクラブ数増やしたばかりにそういう糞クラブばかりが全国に溢れている
そりゃサッカーに関心持てというのが普通の人には無理な話
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:38:14.81 ID:6zU3oW7K0
ノープレッシャーの状態から一人で勝手にトラップミスしてライン超えるとか、
「今一体誰に向かって蹴ったんだ?」って位の明後日の方向のパスミスとかが、
一試合中だけで何度もあるからな。しかも審判は笛で試合の統制とろうとするから
やたらピッピ鳴りまくってすぐ試合が止まるし。

形だけ真似たインチキポゼッションみたいなチームとかがよくやる、
パス回しが目的になっててゴール前なのにみんなでパスの回しあいし始めて、
結局一度もシュート打たないままカウンター食らうとか笑かしにきてんのかって感じ。
すげー萎えるわ。

 トップカテゴリーでこれかよ・・・ってな。
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:40:51.71 ID:hdm4GJCRO
気軽に生観戦できるのはメリットだけど、スカパーと契約してまで見ようとは思わないな。
同じテレビの画面で見るなら欧州の方がいいし。
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:42:42.66 ID:idem1JEX0
そこで八百長ですね
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:49:44.13 ID:J/fTExHT0
サッカーは人気あるけど


Jは微妙だよな・・・
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:54:11.44 ID:DaG9+wQD0
実際 代表も飽きてきた・・・
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:56:15.53 ID:petNlfot0
>>188
色々無駄すぎる
昼にでもやったほうがいいだろ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:58:36.07 ID:LT7BTSFK0
いちいちjリーグ見てなくても、代表見てれば言い訳だからね。
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 02:16:14.84 ID:X+diofnD0
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:00:26.14 ID:CNSyTIcL0
>>1
よくサッカーバカが面白がって断片的な数字を恣意的に繋ぎ合わせて
「野球人気が落ちている」とか連呼してるが、W杯イヤーにも関わらず
何の話題も上がってこない開催されてるのかどうかさえろくに発信されて
こないJリーグの方こそ真っ先に心配しろよと もう16チーム1軍リーグ制
含めて抜本的なところから考え直さないといけないだろうという、興行と
しての面白味のなさやら話題性の希薄さ 30なんか絶対ないよ10もない
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 04:52:01.74 ID:qnqZnk2/0
サカチョンそっ閉じ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 04:54:38.14 ID:dWElDw1N0
セレ女(笑)

■2013年 Jリーグ視聴率
1位 *6.5% 2013/01/01(火) 13:50-16:15 NHK 第92回天皇杯全日本サッカー選手権・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2位 *4.5% 2013/11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ・決勝「浦和レッズ×柏レイソル」
3位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
4位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜Fマリノス×アルビレックス新潟」
5位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」
6位 *1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

■2013年 プロ野球視聴率
1位 28.4% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
2位 27.8% 2013/11/03(日) 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
3位 23.6% 2013/10/31(木) 18:05-22:19 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第5戦
4位 22.5% 2013/10/26(土) 18:30-22:04 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第1戦
5位 20.3% 2013/10/27(日) 18:30-21:58 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第2戦
5位 20.3% 2013/10/30(水) 18:05-22:44 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 04:57:08.32 ID:dWElDw1N0
セレッソが関西地区で1.2%を記録した週のスポーツ関連番組視聴率


1.2% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

【スポーツ】関西地区 11月18日(月)〜11月24日(日)
*1 13.4 NHK 日 大相撲秋場所・千秋楽
*2 13.2 MBS 火 ボクシング・亀田興毅×孫正五(22時15分~23時9分)
*3 10.4 MBS 土 炎の体育会TV SP
*4 *8.5 MBS 火 ボクシング・亀田興毅×孫正五(22時~22時15分)
*5 *7.7 YTV 火 バレー男子・日本×アメリカ
*6 *7.4 YTV 日 大王製紙エリエールレディスオープンゴルフ・最終日
*7 *7.0 ABC 水 サッカー・ベルギー×日本
*8 *6.8 KTV 日 競馬BEAT
*9 *6.7 YTV 日 バレー男子・日本×イラン
*9 *6.7 NHK 日 サンデースポーツ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 04:59:07.10 ID:awyyi1AoO
>>206
長文のお前が馬鹿www
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 05:13:52.89 ID:Jq9yADvD0
週休5日の税リーグ(笑)
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 05:36:21.48 ID:qFKof8B/0
親善試合
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:02:48.89 ID:Yd2ySCPS0
八百長鹿島の茶番が長年にわたってJリーグを腐らせたからなw

鹿島こそJリーグの、いや、日本サッカー界最大の面汚しw
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:10:41.91 ID:gHMyccqA0
面白いと自分が思ってる朝鮮タテポンしてJ2に降格してお客さんとスポンサーを失った最低社長のくせになに偉そうなの?
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:14:07.69 ID:gHMyccqA0
Jの人気ないならなぜリーグ戦は常に一万人越えるのか?
湘南降格させてJ2におとしてお客さんとスポンサー失った無能に聞いてみたい
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:32:14.14 ID:Fb3KC5eb0
2週に1試合1万人じゃあね・・・・
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:40:12.05 ID:yputX3Zbi
正論かどうかと実行出来る能力や運があるかは別やな
お前らも正論言えるけど芸スポで陰口叩くのが関の山
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:41:01.57 ID:ZDfZ5Gir0
これがプロ野球の話題だったら5スレ目くらいには突入してるんじゃないか
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:41:08.50 ID:nV+kU5g20
サカチョンがバカだからな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:48:11.05 ID:JZHzS5fe0
海外サッカーの方が面白い
接触プレーを避ける傾向のJリーグなんて代表強化に繋がらないし
見るだけ時間の無駄
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:51:25.12 ID:FGuJL5yh0
こんな程度の社長しかいないことで日本のサッカーのレベルの低さを
如実に表してるわw

湘南の応援をしてる人はこんな程度でチームが運用されていることを
納得してるのかな?
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:57:03.84 ID:s5qxhJz40
一般人はサッカー自体に興味はない
海外サッカーでも海外タレントのライブのような感覚で見てる
つまり、雰囲気と知名度、派手さ華やかさ これらがないとサッカーは見てくれない

以上を踏まえてJリーグを改善するとなると
・秋春制度へ移行し、まず冬のスポーツ市場を寡占する
・資金が豊富な10クラブ程度を選抜して「Jプレミアリーグ」を創設しJ1の上に置く
・選抜したクラブへ集中的に資金を投資。専スタを作る

こうなるわけだ
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 06:58:40.12 ID:Gziy21KZ0
>>172
いや、タダ券止めたからだろ。
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:00:33.53 ID:qlVtpaFqi
>>187
ひゃ…
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:03:16.14 ID:sIDyeFPX0
メディアコンテンツ、スポーツコンテンツはオタクのもの
リア充はスポーツをプレイしてもみない
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:05:29.16 ID:Gziy21KZ0
>>201
正しくは

日本代表は人気あるけど


Jは人気ない

だな。
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:10:35.83 ID:mWvU92760
ジュビロ、鹿島の二強体制の頃が個人的ピーク
特にジュビロのN-BOXシステムは素晴らしい流動的なシステムで面白かった。
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:13:27.77 ID:WqppbT3O0
スレ伸びないなw
Jリーグは不人気で世間でも空気で雑魚で低視聴率でガラガラで興味ゼロなんて誰もが知ってる事だしな

でもそのJリーグとプロ野球、
同じ不人気でも野球の場合は、 毎日朝から晩まで野球情報を垂れ流している事もそうだが、
オフから春先までの異常な「事前煽り報道」の嵐、連日スポーツニュース独占
なのに微妙な数字しか出ないから馬鹿にされてるんじゃないかな

Jリーグも野球みたいにゴリ押し報道されて今の数字なら叩かれても仕方がないけど最初から空気だもの

だって不人気Jリーグとプロ野球って実は大差無いんだぜ



2013年4月29日 TX 14:00-16:00 パ・リーグ ロッテ×ソフトバンク 1.4%
2012年6月9日 NHK 15:05-17:30 交流戦 広島×ソフトバンク 1.5%
2012年6月30日 NHK 15:05-17:25 パ・リーグ 楽天×ソフトバンク 1.6%
2012年5月26日 NHK 15:05-16:55 交流戦 西武×ヤクルト 2.0%
2012年6月17日 NHK 13:05-16.20 交流戦 ソフトバンク×DeNA 2.0%
2013年6月29日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.0%
2013年4月7日 TBS 14:00-15:54 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.2%
2012年4月30日 NHK 14:00-17:05 セ・リーグ 中日×DeNA 2.3%
2013年4月7日 NHK 13:05-14:45 パ・リーグ 楽天×ロッテ 2.3%
2011年6月19日 NHK 15:05-18:00 交流戦 中日×オリックス 2.4%
2011年4月30日 NHK 14:50-17:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.5%
2012年5月4日 NHK 14:00-17:30 パ・リーグ 日ハム×オリックス 2.6%
2013年4月20日 NHK 14:50-15::05 パ・リーグ DeNA×中日 2.6%
2012年7月7日 NHK 15:05-17:30 パ・リーグ ロッテ×オリックス 2.7%
2012年5月12日 TBS 15:00-16:54 セ・リーグ DeNA×阪神 2.8%
2012年6月16日 NHK 15:05-18:00 交流戦 オリックス×中日 2.8%


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*3.4 *1.0 *0.9 *0.4 *0.8 *3.1 *0.2 *2.0 *1.9 プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×中日 2014/07/05(土) 15:00-17:00 NTV

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*7.0 *** ***  *1.3 *0.4 *8.8 *1.0 *1.8 *5.0 14/04/02(水) 13:05-13:56 NHK 第86回選抜高校野球大会決勝

大リーグに至ってはカラーバー以下w
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.2 *** ***  *** *0.1 *0.1 *** *** *0.2 13/04/28(日)テレビ東京 2:15-3:00 MLB宣言2013
*0.5 *** ***  *** *0.1 *0.9 *** *** *** 13/04/08(月)NHK 3:15-4:20 MLBブルワーズvsカブス
*1.1 *** ***  *** *0.1 *1.5 *** *** *0.4 13/04/09(火)NHK 3:35-4:05 映像散歩・世界の市場



事ある毎に「Jリーグよりマシ」を連呼して現実逃避してるからいちいち「野球不人気」のニュースに傷付くのよ
いい加減、野球ファンは現実と真正面から向き合うべき
 
強くなれよ野球ファン
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:14:36.87 ID:kjMi3fdB0
※Jリーグの観客動員数は伸びています

Jリーグ ディビジョン1 観客数
2013年第22節終了時
計3,233,373人 平均 16,330人

2014年第22節終了時
計3,422,750人 平均 17,287人

前年比約6%の増加
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:29:30.77 ID:RamaMusCO
>>142
CS導入してからリーグ優勝出来なくても3位に入れば日本シリーズに出られるチャンスあるし自力CS出場消滅しても上が自滅すれば出られる可能性あるからいまほとんど消化試合なんて無くなったよやきうは。
まあセ・パ上位3チームってほとんど固定されてるけど(笑)
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:33:23.04 ID:G/wxGBlR0
毎年綺麗に平均観戦年齢が1歳上昇してる
新しい客が一切入っていない希有なスポーツ
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:39:38.66 ID:fGcasksf0
野球もサッカーもスポーツ観戦にどんどん興味が薄れてく
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:49:28.50 ID:0M1Fgq8t0
45%とか30%て大体2人に1人とか3人に1人は興味あったてことだろ
これかなり数字盛ってるだろ
こんなに興味がある奴いなかっただろ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:49:47.91 ID:++sGF+Ub0
たった6年間で45%→30%って、なにげにすごい下落
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:53:17.33 ID:PFg8ZjAo0
Jは力の差がありすぎて下のチームは上のチームに100%勝てないから
上位にしろ下位にしろ同レベルのチームとの対戦以外はやる前に結果が決まってるから
スタジアムでバカ騒ぎしたいやつ以外は勝ち負けの面白みが全くない
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:01:58.78 ID:Keh6BhqX0
>>56
スカパー一括で一時的には儲けが出たのだろうが、露出度が減ってしりつぼみだよな。
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:11:48.71 ID:hdm4GJCRO
>>229
浦和の無観客があってこの数字か…
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:15:27.47 ID:3hjrlZEt0
>>215

>ある一定のお客さんが来てくれていることに甘えている
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:22:23.79 ID:hdm4GJCRO
>>232
そりゃどの競技も海外出なきゃ負け組の風潮が定着したからな。
出来れば日本の体育的育成システムをスルーして10代の早い段階で海外に行かせないとダメな競技もあるということもわかってきたし。

でも、それじゃ選手にもシンパシーは抱けないし、逆に日本に残った選手を見てもつまらんだろ?
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:26:39.46 ID:+K0oO1f10
サカ豚www
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:27:37.48 ID:3hjrlZEt0
>>221

そりゃ税リーグのクラブみたく負債抱えた田舎の中小企業の社長になりたがるような人材いないだろ。
発狂したマジ基地サポに謝罪要求されたりとかファミマの店員並みの扱い。
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:27:44.86 ID:5PJXSZFa0
結局プロの名に恥じない上手い奴なんてそんなにいないんだよ
いくら競技人口が増えたってうまい奴が比例して増えるってわけじゃない
上手い奴ってのは突然変異の天才なんだよ
素人に毛の生えたレベル止まりの奴が増えるだけ
なのにクラブを増やすからその素人に毛が生えた程度の自称プロが増える
それでうまい奴が分散されてトップリーグでさえ下手な奴ばかりの中にうまい奴がぽつんといるようなクラブが多い
それじゃうまい奴も力を発揮できないって
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:33:17.94 ID:+K0oO1f10
>>228
そりゃスレ伸びないよ
サッカーにとって都合の悪いニュースだからw
これが野球だったら3スレまでいった。サッカー叩きする野球ファンは少ないってこと。サッカーファンは野球コンプレックスがひでー
それに民度低い

朝から晩まで報道されてないチームの視聴率ばかりw
プロ野球も2万人以下の試合はあまり報道されない
税リーグと同じ基準でやってる
つか、朝のスポーツコーナーと夜のスポーツニュースだけ
税リーグで一番人気ある浦和レッズ=地方の野球チームか

この差は大きいぞ

動員数、地元での視聴率、年俸、税リーグと全然違うけど?
スタジアムの使用料も払わないのに、野球より給料がやすいのは
ただ券配っても客がはいらないから
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:38:58.87 ID:0M1Fgq8t0
Jリーグってパッと見の規模は大きいけど中身がスカスカなイメージ
とにかくどんどんチーム増やして全国的な人気があるようには思えるけど実態はこんなもんなわけだろ
実状に沿って大きくなったんじゃなく、とにかくでかくしておけば結果は後から付いてくるて発想だったんだろうけど
今のところ外見だけ着飾ったハリボテ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:47:12.43 ID:MAL7KMJN0
サッカーって勝敗を競うスポーツなのにそれがわかってないなんて
だからJ2にいるんだし客が増えないんだよ
どんなに内容がよくても勝てなきゃ意味がないよ
社長なのになぜそれがわからないの?頭悪すぎ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:49:15.19 ID:5PJXSZFa0
>>245
それはコアな人間の感覚だ
素人は目の前の試合を見て面白いかどうかがすべて
つまらなきゃ勝っても客にはならない
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:54:43.75 ID:rKrGw4om0
>>245
勝ち負けだけで金が取れる程成熟してないからな
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:55:33.96 ID:7suOqq08I
素人ほど結果重視だろ
勝てば面白く感じるのが素人
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:57:36.80 ID:5PJXSZFa0
競馬のハルウララのように負けてもブームになるほど人気が出ることもある
一般人にとっては面白いかどーかがすべてで勝ち負けは二の次なんだよ
だからこの社長は正しい
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:58:42.61 ID:3hjrlZEt0
それ以前に素人は知名度のない選手ばっかりだとまず見に行かないよ。
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:02:42.44 ID:NBbrPois0
2006年45%
    ↓
2012年30%
    ↓
2018年15%
    ↓
2024年 0%
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:03:10.20 ID:0M1Fgq8t0
>>250
一般に「名前だけなら聞いたことがある」ていう程度の選手ですらほとんどいないのはJリーグの痛いところだよね
今でも知名度だけなら三浦知良が群を抜いてると思うし
ちょっと実力があって人気が出てくるとみんな海外行っちゃって国内に残るのは実力も人気も劣る連中ばかりになるから仕方ないけどね
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:04:02.80 ID:gusteF6Ri
審判と浦和の一部の選手が盛り下げてる
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:04:13.27 ID:5PJXSZFa0
素人の場合まず目の前の試合をどっちを応援したらいいかわからないからな
だから勝ったら嬉しいという感覚がないのよ
代表なら日本を応援すればいいがJだとどっちのクラブにも興味がないから
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:07:01.01 ID:Th6FAw5W0
>>254
地元密着で地元で人気ならそれもいいかなと思う
でも一部は地元住民無料招待でもガラガラらしいからそれも達成されてないみたいだけど
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:08:33.04 ID:hdm4GJCRO
>>252
小野伸二が復帰した時の札幌ドームが2万オーバーだったかな…?
近年じゃドームでも1万割れがポツポツ出てきていたことを考えると、知名度のある選手ってのは大事なんだなと。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:11:06.70 ID:o6rgqnBI0
今年国立で東京岡山見たけどつまんなかった
専スタじゃないからだと思い大宮で名古屋戦(ナビスコ)見たけどやっぱりつまんなかった
退屈で試合中寝そうになったしもう二度と行かね
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:11:38.93 ID:A5O0sGWt0
いいスレだね
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:12:49.56 ID:0M1Fgq8t0
>>256
見に行くきっかけになりやすいからね
勝った負けたとかプレーの質がどうのなんてのは後の話でとにかく客が集まらないことには話にならない
そのきっかけとして一番簡単なのは知名度の高い選手がいるってこと
野球の日本ハムが大谷をどんどんPRしてするのはそういうこと
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:13:01.21 ID:k5/LZqmA0
駅から徒歩五分のところに前席屋根つきサッカー専用スタジアムを作れば解決するよ


はい論破!!
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:18:56.11 ID:z3XyAqtD0
そもそも新たに専用スタジアム建てられるチームがほとんどない
バスで30分、5000人規模ならできないことないけどな
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:20:02.56 ID:3hjrlZEt0
>>260

誰が金出すの?
そういう実現性の低い物は解決策とは言わない。
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:21:26.47 ID:vHNYRmvN0
言いたい事はわかるが、てめえのよくわからん東欧路線でぐちゃぐちゃにされたことは絶対に忘れない


つかうちが東欧耐性がないだけなんだがwまた今年もやらかしてるしw
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:25:18.98 ID:PtE+2Xb60
日本のやってることは所詮ままごとよ
サッカーもサポーターもな
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:44:23.11 ID:sfXwk2qlO
>>260
箱が良ければ中身がゴミでも売れるってか?

あり得ないからw
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:45:41.16 ID:1DZcN3iw0
典型的なオタク化コンテンツ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:50:17.20 ID:DtLtkzZH0
>>228
おじいちゃん

プロ野球セットに入ったほうが見やすいよ
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:01:44.71 ID:C1F0Cc4X0
>>228
Jリーグも昔はそうだったんだよ
toto絡みで国の税金使って事前情報流したりもしてた
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:03:06.64 ID:m8rDbZMQ0
代表以外みんな興味ないよ
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:04:59.56 ID:49fSmNqD0
>>67
代表が盛り上がるとJリーグは下火になる

Jリーグが弱体化

代表は強くなる?弱くなる?

よーく考えよう
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:15:24.12 ID:Wn1fkUxh0
税金たかるのやめろ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:23:53.14 ID:z3XyAqtD0
専用スタジアム作れって言う人がいつもいるが
客入らない・興行数少ない・金もない

どうやって?
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:24:31.86 ID:rTAJMK2X0
絶対30%もねえよwww
誰に調査したんだよ
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:29:36.01 ID:kjMi3fdB0
>>257
よりによって糞みたいなサッカーをするチームの試合を見に行ってるな
特に応援するチームがなくて単に面白い試合が見たいなら川崎フロンターレの試合を見なさい
陸上競技場なのが残念だが等々力は雰囲気もなかなか良いぞ
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:30:52.87 ID:7tqZgvDV0
Jの試合はスローモーションに見えたみたいだなw
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:46:26.59 ID:DrdMqzdN0
>>256
今はプロ野球にしてもJリーグにしても国民の誰もが知っている、
憧れるようなスター選手がいないよね。
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:48:13.51 ID:erVHLwM60
川崎みたいな薄汚い娼婦街嫌だろ
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:52:14.76 ID:uhkbzOOk0
関心あるやつが30%もいるとはとても思えないんだけどな
東京で生まれ育ったけどJリーグのチームのファンってマジで今まで2人しか見たことない
横浜のファンが1人と柏のファンが1人
地方に行くとJリーグの存在感が違うんか?
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:53:40.18 ID:m8rDbZMQ0
>>276
国内でもそもそやってるだけじゃもう無理だな
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:58:25.14 ID:dWElDw1N0
■2013年 Jリーグ視聴率
1位 *6.5% 2013/01/01(火) 13:50-16:15 NHK 第92回天皇杯全日本サッカー選手権・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2位 *4.5% 2013/11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ・決勝「浦和レッズ×柏レイソル」
3位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
4位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜Fマリノス×アルビレックス新潟」
5位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」
6位 *1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

■2013年 プロ野球視聴率
1位 28.4% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
2位 27.8% 2013/11/03(日) 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
3位 23.6% 2013/10/31(木) 18:05-22:19 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第5戦
4位 22.5% 2013/10/26(土) 18:30-22:04 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第1戦
5位 20.3% 2013/10/27(日) 18:30-21:58 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第2戦
5位 20.3% 2013/10/30(水) 18:05-22:44 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:00:53.10 ID:dWElDw1N0
客の数wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4,213人 2014/9/10(水) セレッソ大阪×ジュビロ磐田@ヤンマースタジアム長居
3,710人 2014/9/10(水) ジェフユナイテッド千葉×Vファーレン長崎@フクダ電子アリーナ
3,555人 2014/9/10(水) サガン鳥栖×モンテディオ山形@ベストアメニティスタジアム
3,056人 2014/9/10(水) サンフレッチェ広島×ガンバ大阪@エディオンスタジアム広島
2,823人 2014/9/10(水) ヴァンフォーレ甲府×ギラヴァンツ北九州@中銀スタジアム
2,810人 2014/9/10(水) 名古屋グランパス×ザスパクサツ群馬@名古屋市瑞穂公園陸上競技場
2,788人 2014/9/10(水) 大宮アルディージャ×愛媛FC@NACK5スタジアム大宮
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:05:42.82 ID:PKEkE3dS0
>>278
池袋に行けばいるだろ
埼玉は日本で唯一Jリーグが盛り上がってる地域だからな
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:06:39.35 ID:gj+QBa8g0
J2の試合金払ってまで見たいとは思わんな
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:10:47.65 ID:WM/JXHNB0
この30%ってJ1とJ2のチーム全部言えんの?
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:14:08.87 ID:awyyi1AoO
今月号のサッカー批評で、ヴィッセルの運営に関わっていた夏野剛が言ってたが、Jリーグはインナーが強くて前例主義と話してた
アイデアを出しても前例ガー前例ガーと言うらしいからね
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:19:12.01 ID:dWElDw1N0
■おぎやはぎ小木「Jリーグなんてもう誰も見てない」

はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、
キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、
あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・

なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。

それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから
本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない
人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:19:56.65 ID:/Jw2NodY0
※20年前のJリーグ

32.4% 1993年5月15日(土) 19:27-21:30 NHK総合 プロサッカーJリーグ・開幕戦 ヴェルディ川崎×横浜マリノス

http://www.youtube.com/watch?v=Az5MrRMrBXc

※2014年のJリーグ

Y. S@FC東京(アジア目指す)@chocoslime0802
初心者に分かりやすく味スタ2434人を説明したいと思います。 21:21 - 2014年9月6日
https://pbs.twimg.com/media/Bw2CJ_xCMAA8YVB.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Bw2CHU2CMAA-DB1.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Bw2CIjICYAALf1S.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Bw2CLCUCQAA3pa5.jpg:large

@starofbear
毎試合無観客試合みたいなもんですね(笑)
@Ninozig
今日は重要な試合だったんですが…
https://twitter.com/chocoslime0802/status/508205479172898816
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:21:12.12 ID:WsMp+eiL0
箱がよければ客が入るとはなんだったのか




757 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/03(水) 17:17:03.47 ID:3+CL+dXZ0
夏休み真っただ中の土曜日でこれ

15,124人 2014/8/23(土) 名古屋グランパス×柏レイソル@豊田スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/Bvt92ImCUAEDOrC.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BvuAseFCQAAe6Jp.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bvtxld2CIAAJ-mb.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BvtxgiCCAAAxwVy.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bvt_BP8CEAA3-WD.jpg:large?.jpg

メインスタンド
https://pbs.twimg.com/media/Bvtxgq2CIAAgLjY.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bvt8zHxCYAETdPV.jpg:large?.jpg

ゴール裏
https://pbs.twimg.com/media/Bvt1LhdCcAAQEsQ.jpg:large?.jpg
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:23:26.23 ID:/Jw2NodY0
>>288
豊田はアクセスが悪いし名古屋サポはわざわざ豊田まで行かない!

・・・・ってのが集客しない理由らしいw
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:24:46.71 ID:rYVbbopX0
チーム数増やして水増しやってたらどうやっても面白くなくなるだろうな
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:38:32.57 ID:/Jw2NodY0
専スタでJリーグ中最高の人気クラブVS2連覇中のチャンピオンクラブの1戦

17,645人 2014/9/7(日) 浦和レッズ×サンフレッチェ広島@埼玉スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/Bw7DGSrCIAE84xd.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw7Oa2LCQAE2roJ.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw6y9lUCMAAEzz7.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw6y8myCAAADxxP.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw6yQ5OCcAE5AUN.jpg:large?.jpg

・・・・・・どうすれば客が入るんだろう?
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:39:43.15 ID:7tqZgvDV0
>>291
もう無理
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:45:35.23 ID:dWElDw1N0
平日の夕方にやってる野球ドラフト会議にさえ勝てないJリーグ
まぁ高校野球にさえ勝てないんだから当然と言えば当然なんだけど

*9.2% 2013/10/24(木) 16:53-17:50 TBS プロ野球ドラフト会議2013

■2013年 Jリーグ視聴率
1位 *6.5% 2013/01/01(火) 13:50-16:15 NHK 第92回天皇杯全日本サッカー選手権・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2位 *4.5% 2013/11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ・決勝「浦和レッズ×柏レイソル」
3位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
4位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜Fマリノス×アルビレックス新潟」
5位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」
6位 *1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:49:04.94 ID:uS+DtOBOO
>>1
ええこと言う人やな。
がんばってほしいわ。
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:51:25.49 ID:DcpYaK9A0
>J2湘南社長・大倉智

凡倉もえらくなったもんだなw
セレッソで東欧路線とかいって代理人に騙されてとんでもない大失態演じた
人間なのにw
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:52:18.80 ID:pNquhtmo0
代表の足引っ張るJリーグなんて誰も見ない
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:15:42.63 ID:jIWSxoKf0
Jリーグがつまらないという現実を直視できてる分だけこの社長はえらい
そこがアホなサポーターとの違い
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:16:58.67 ID:/ppEpJtu0
リーグ最終戦だけ見ればいいのがJリーグ
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:02:38.70 ID:whkLazU40
関心落ちてる
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:05:31.32 ID:eyBBH9mm0
Jリーグって始まってるの?
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:17:09.81 ID:n+W3Wi37O
そろそろ開幕だろ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:25:09.28 ID:z3XyAqtD0
サッカー詳しくないから自分では判断できんが
これだけアホみたいにチーム数増やしたらさ、全体のレベル滅茶苦茶落ちるだろ?
プロのうち7割以上は「プロ」に達していないんじゃないか?
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:31:13.74 ID:awyyi1AoO
Jの運営側は数を増やせば底辺が広がると本気で思ってるから質が悪い
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 13:58:32.71 ID:+yHqgSTS0
>>302
Jリーグには100都市に100チーム

100個のサッカースタジアム(Jリーグ2020年規約改定には
全てのスタジアムの観客席に屋根を付ける事が
努力規定から、規定に格上げになる事が予定されてる)
を作る事が明記されてるし

それに反対したら焼き豚呼ばわりされる
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:02:41.30 ID:/XPQTI9X0
>>256>>259
けど結局その1試合だけだった
次のドームの日曜開催の頃にはもう4割減、月曜開催とは言え4戦目にはもう1万切った

それだけでも続かないんだよ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:11:53.33 ID:5bgOV1cS0
>>305
それは集客の母数が少なすぎるから
乱立の影響で
チョットスタから離れると
無関心になる
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:15:54.60 ID:/XPQTI9X0
クラブが乱立したからってホーム、アウェーで2週に1回は必ず戻ってくるんだから
それがダメだってんならもう構造そのものの問題で
それこそどうにもならないじゃん
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:19:49.20 ID:VeMccomE0
>>3
一部を切り出し都合良く伝える
まさにマスコミ報道ここに極めりといった感じだな
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:23:01.12 ID:5bgOV1cS0
>>305・・・・訂正
それは集客の母数が少なすぎるから
乱立の影響で
住んでるところが
ちょっとスタから離れると(隣市とか)
無関心になる
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:24:56.10 ID:VqEpM9b8O
でもワールドカップが有る限りサッカーはなんとかなるべ
だからこそサカ豚は強気になれる
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:26:02.75 ID:5bgOV1cS0
>>310
五輪の前例あるしw
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:28:39.04 ID:6oYIMeZG0
>>311
kwsk
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:38:27.59 ID:4gMC6PggO
学生のときはファールされてもすぐ立ち上がって走るのに、なんでJリーガー()になると痛がりながら寝てんの?
プロになると体弱くなんの?
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:42:37.93 ID:+vw2LNOV0
野球もそうだけど知ってる人間からどんどん海外行って
搾りかすリーグみたいになってるのなんかそりゃ興味持てんだろ。
代表も目立つのは海外組ばっかだし。
地上波の放送も滅多になければたまにやってても知らないまま終わってるし。
毎試合同じ時間に流れてりゃちょくちょく見て興味持って、ってな形にもなろうが
スカパー入らないと見れないようなもんに何で興味の無い内から金払って見なきゃならないんだよ。
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:44:16.76 ID:fDlqrfZU0
>>308
これは、Jリーグがまとめてる資料なんだから、タイトル主語がJリーグになるのは普通
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:48:39.88 ID:KXIltlGoO
チーム多すぎて下が2223サッカー
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:49:21.81 ID:lK+u0oSX0
しょーもないサッカーしてるチームは1回でも2部に落ちないと駄目
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:52:01.31 ID:fq2XW0C30
>>317
潰れるじゃんw
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:53:18.23 ID:9Hi2EP2G0
隣街のチーム応援するくらいなら、代表応援するのが普通だろ。
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:53:47.51 ID:dBp+wAxh0
>>302
いい選手は上のカテゴリに集まってくる、そのなかでも強豪チームに移籍するわけだから
下のカテゴリのチームが増えることはレベル向上の要因にはってもレベルの低下には繋がらないだろ
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:55:27.10 ID:fq2XW0C30
>>319
乱立するから
そう考える

だから
Jリーグは終わったw
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:56:14.05 ID:fq2XW0C30
>>320
集まらないから
Jリーグは詰んだ
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 14:58:57.63 ID:dBp+wAxh0
>>3
つーかさ
プロ野球とMLBの傾きがほかのスポーツより急じゃんw
んで現状のプロ野球は3年前のJリーグの水準まで落ちてるわけでw
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:01:17.88 ID:dBp+wAxh0
あ、違うね
2012年のプロ野球と2011年のJリーグがほぼ同水準なんじゃん
やべえだろw
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:04:43.60 ID:z3XyAqtD0
>>323
これが客観的な資料だろ
2013年スポーツマーケティング基礎調査
ttp://www.macromill.com/r_data/20131025sports/20131025sports.pdf

■ プロ野球ファン人口は3,448 万人に増加。東北楽天ゴールデンイーグルスのファ
ンが増加し12 球団中4 位に。J リーグファン人口は1,216 万人で減少傾向続く。
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:06:44.79 ID:sXrrQUDI0
アビスパは潰したほうがいいと思う。
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:07:33.18 ID:fq2XW0C30
>>324
Jリーグ
リピーター中心w
その上
土日

NPB
リピートできない
その上
平日連戦
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:14:37.77 ID:VqEpM9b8O
アジアでさえ勝てないのがまた、ね…
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:18:30.46 ID:dBp+wAxh0
>>325
都合の悪い資料は認めません、ですね?

>>327
観戦したいか?の率だろ?
そこに書いてあることが何ひとつ関係ない点

全ソナって底なしのバカなんだなw
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:21:13.52 ID:z3XyAqtD0
>>329
悪いけど、俺の出したのはUFJとマクロミルの共同調査だから客観的と言ってるんだけどな
で、君の信じたい資料は誰がどうやって作られたのかね?
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:21:47.00 ID:ThEmw16e0
06年45%って時点でどんだけいい加減な調査なのかと…
会場でサポに聞きました、っていうならこんなトコかもしれんが
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:24:52.24 ID:dBp+wAxh0
>>330
147 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[] 投稿日:2014/09/10(水) 23:10:06.46 ID:JFCLKQM+0
>>131
この調査は調査元であるJリーグの願望込みだからね  ←都合の悪い資料は認めないって表明してるじゃないかw
実際はコレ、プロ野球とJリーグは約3倍の差がある


ちなみに俺は>>325の信憑性を疑ってないんだがw
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:34:53.63 ID:z3XyAqtD0
45%(2006年)これだけで信ぴょう性があるとは信じにくいけどな
Jリーグの観客動員推移
ttp://footballgeist.com/audience

これを見る限り、2006年より2013年の方が微増
45→30%との相関性が見られない
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:40:57.82 ID:yzlJNv//0
あの、外しまくってボンクラと言われてた大倉が・・・
チョウと一緒に湘南で頑張っててうれしいよ。
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:41:39.08 ID:fq2XW0C30
>>333
リピーターの
リピート回数
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:48:46.66 ID:nDLbTKY50
>>331
Jリーグ開催の時のフィーバーは結構凄かったぞ
選手もタレントが揃ってたし、にわか大量増産されてた
マスコミも加熱して報道したし
ただ・・それが続かなかった
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:50:13.70 ID:dBp+wAxh0
>>333
ファン数と関心度はイコールじゃない
動員総数と関心度はイコールじゃない
見に行ったと見に行きたいはイコールじゃない
リピート率を無視

>>3>>325に大きな矛盾は見当たらないと思うね
プロ野球は2012年まで下り坂で2013年は持ち直したで説明つくしね

でね、仮に>>3数字が作られたものであっても観客数が微増であればわざわざ45%→30%にする必要もないじゃない?

あんたが>>3が捏造であるという話には全然根拠が足りないね
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:55:07.34 ID:fq2XW0C30
>>337
持ち直したのは
DeNAのおかげ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:56:55.70 ID:kwaf51hK0
2,3年地元チーム応援してたけどマジで時間の無駄だった
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:57:29.74 ID:h4yA8lSS0
野球は週6日やってることもあるから
ほぼ毎日何か話題があるんだよなあ
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:05:41.76 ID:z3XyAqtD0
>>337
・不思議なことに>>3は「観戦したいか?」なんだが?
 関心度で言えば45%は妥当かもしれんね
・それに捏造とは思わないけどな。無作為対象かどうかの問題だけで(ちゃんと調査をしてるだろうが、対象が不明確)
 おそらく博報堂のコンテンツマーケティングだから、調査パネルがスポーツ関心度の高い人を中心にした可能性はあるね


無作為に調査をした場合なら、すべてのスポーツの回答率がもっと下がるとおもうんだが
 
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:07:29.62 ID:yjlfzwwz0
海外サッカーリーグは1週間に1回だが、スポーツ新聞に話題はある。

単に需要が無い 残念ながら
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:09:39.56 ID:uhkbzOOk0
>>331
会場でサポーターに聞いて関心あるが45%だったら笑うけどな
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:12:59.67 ID:fq2XW0C30
>>341
2006年W杯前なら45あると思う
でも
W杯で終わった
2010年で関心は海外移行
どっちかといえば30がおかしい
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:17:33.94 ID:sfXwk2qlO
>>343
専スタスレで

「どれくらいの人間が専スタ必要としてるか現地でアンケート取れ!」

って騒いでるバカがいたなw
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:20:11.70 ID:dxmfiiXH0
ベルマーレはスタジアムが糞だからな。最寄り駅へのアクセス、駅からのアクセス、
陸上競技場というハンデ、施設そのものがボロいこと等など。

自分たちのサッカーというものしか売り物がないというのが正しい
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:22:12.66 ID:z3XyAqtD0
>>344
なるほど、2006は期待されてたもんな
今のJへの関心度からすれば、「観戦したい」というのはたぶん1割に満たないと思うんだよな
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:22:40.02 ID:dBp+wAxh0
>>341
この調査は調査元であるJリーグの願望込みだからねって書いてるじゃん、あんたじゃないの?
でさ、母集団の取り方も年次によって変えないのであれば率の変遷に関してはそれなりに信憑性があるわけでしょ
観戦したいか?を調査することも何が悪いのかサッパリ分からない

結局都合の悪い資料は認めないってだけじゃんw
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:24:12.91 ID:sfXwk2qlO
>>346
アクセス面はともかく施設面はクラブが自腹で改修とかできないのかね?

プロ野球でいえば楽天イーグルス方式
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:26:40.26 ID:z3XyAqtD0
>>348
悪いがそれ書いたの俺じゃないよw
願望とか博報堂が入れるわけないだろう?
関心があるか=観戦したいかには普通ならんだろ?

ちなみに俺の出したデータは、ちょっと知ってる人なら毎年やってるのを知ってるよ?
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:28:25.41 ID:dBp+wAxh0
>>265
箱のよしあしは無関係ではないよ
箱さえ良ければいいというものでもないけどね
マリノスなんかはスタジアムがクソなのがかなり足を引っ張ってると思うね

>>346
BMWは並みの水準でしょ、アクセスも施設も
観戦するにもそう悪くはないし、スタジアム売店は公園をフードコートにして出入り自由になってる
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:32:42.14 ID:sfXwk2qlO
>>351
ならなぜマリノスはホームスタを変更しないんだ?
ガンバ方式で日産がカネだしてtotoから30億助成金が出れば十分可能だろ
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:34:01.30 ID:iqEdc1dW0
なんか野球人気が凋落してこれからはサッカーみたいなこと言ってたけど
ウソだったの?
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:34:50.86 ID:dBp+wAxh0
>>350
いまさらそういうこと言い出すの?

>>131>>147>>323>>325が全く同じ流れだし、>>332でも否定してないじゃん
だいたい>>325は明らかに>>3が信用に値しないという意味でしょ

で、関心度の一指標として「観戦したいか?」を調査してどこに問題があるんだ?
アンケートの方法に変化がないと仮定するなら率の変遷についてはそれなりの信憑性があるっていう点は?

なにひとつ>>3を否定する材料になってないよねえ?
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:35:36.67 ID:dBp+wAxh0
>>352
それやると横浜市の失敗を認めることになるからじゃないの?
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:37:19.48 ID:fq2XW0C30
>>355

それあるね
自治体の顔立てないといけないし
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:38:38.07 ID:dBp+wAxh0
>>352
あーあとね、ゴーンさんは出資に関してはかなり厳しいよ
2002年なんか上位に入らなかったらマリノスから撤退するって明言してたからね単なるハッパじゃなく
それで2位、翌年から2年連続優勝してマリノスは日産撤退を逃れたんだよね
なんでマリノスタウンみたいなのができちゃったのかはよく分からんけど
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:44:43.04 ID:L6MEianP0
>関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから。


サカ豚逝ったwwwwww
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:15:48.61 ID:S90sOPss0
>>31
>>86
このAAいいわw 保管しとこうw
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:42:04.56 ID:L6MEianP0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%


マニア化、高齢化、新規付かずの斜陽リーグ
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:44:51.85 ID:goxzPHJhI
日本ではサッカーというのは代表選であって
Jリーグはまた別個の競技という認識なのでは
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:46:09.18 ID:0KzKCIML0
30%も関心があるのか。
その中の10%でも動員できたらいいのにな
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:49:12.78 ID:fq2XW0C30
2006年Jリーグ組が終わり
2014年海外組が終わった
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:53:28.54 ID:aJGZfXfR0
>>3
なんだこれ、2009〜2010年を境にどれも落ちてるな……
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:56:14.95 ID:rh8DFTqE0
゙貴裁(チョウ・キジェ)

Jリーグはやっぱ韓国人だな 韓国人がやたら目立つ
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:59:49.09 ID:fq2XW0C30
>>364
そこらへんから
海外サッカーの報道が激増したような気がする
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:00:33.13 ID:W1Dqu8uy0
【サッカー】アギーレ監督、Jリーグについて「フレンドリーマッチのようだ」メキシコ、スペインでは死ぬか生きるかのプレーを見せる★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410298840/
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:02:27.98 ID:KpeZ6B1M0
>>86
>>359
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ    2chのキチガイが勝利宣言            ,,,ィf...,,,__
          )~~(            している間にも    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i   人生のやり直しはどんどん r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i. 効かなくていく・・・・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:03:09.71 ID:D1FZyLCDO
湘南はJリーグ在日利権の根城というイメージしかないが・・・
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:06:44.89 ID:XEUpwXat0
コンテンツがつまらないとズバリ言われてしまったな(笑)
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:08:34.49 ID:acU9uWZb0
>>>369
真壁や河野は在日じゃないだろ?
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:11:44.21 ID:eoZtnCq30
注目されたければ錦織みたいに国際試合で結果出すしかないよ
ACL勝てないから閉じコンになるんだよ
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:22:21.19 ID:/QXD0VqI0
日本で唯一ギャンブルが合法化されてる球技なのにそれでも人気がない
これ以上何をてこ入れすればいいのか分からない
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:25:02.29 ID:2ZV71Pep0
2006年に関心度45%? 2012年で30%?
ウソだろ・・・
30%の関心が集まってるならもっと盛り上がってるよw
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:28:32.83 ID:bOdz+zWl0
>>351
マリノスは去年の優勝決定なるかの試合で6万以上動員してる
これはそこそこサイズの専スタ作ったところで太刀打ちできない数字

要するに強ければ客は来る
弱くて魅力がないのをスタのせいにしてるだけ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:37:52.11 ID:5T77429bi
五輪やWCももうオワコンだろ?
代理店とスポンサーだけがうかれてる設定になってるだけな気がする
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:42:26.08 ID:2ZV71Pep0
>>376
スポンサーが浮かれる状態にして成功したのが五輪とW杯だよ。
単なるスポーツ大会を興業化した。
そのおかげで選手たちを取り巻く環境が一気に底上げされたと言う点は
かなり大きい。
反面、主催者ばかりが儲かりお金が余りかけられない国や選手には
かなり厳しい状態になっているが・・・
良し悪しあるけど、サマランチがビジネスマンとして天才だった。
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:51:25.32 ID:XEUpwXat0
実際は3%ぐらいだろJリーグに感心かる日本人なんて
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:52:15.51 ID:dBp+wAxh0
>>375
強さと観客動員には関係がある、そりゃ確かだろう
だが箱の良さが観客動員に関係ないかと言えばそんなことはないし
あんたの例がそれを否定してるということもない
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:10:06.07 ID:NNmuJ4Yp0
試合がつまらないのに中年のリピーターが毎度行ってるだけっていうね
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:17:05.96 ID:bOdz+zWl0
>>379
それって結局何の分析にもなってないんだけどwww
いろんな要因あるよねーってだけで
当たり前だろドアホ
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:17:30.57 ID:UMLbzGdy0
横浜市民だけどマリノスとFCの勝ち負けを気にしてる人間なんて1%ぐらいしかいないぞ
30%は盛ってるわあ
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:20:26.61 ID:kLdVplIU0
チームが多すぎてよくわからないし
無名の選手が多すぎる。
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:23:51.35 ID:taHgmahi0
>>379
六万動員できるポテンシャルあんのに、大金使って新スタたててどうすんの
というかどこに建てる土地あんの
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:25:19.65 ID:eIFdvxXJ0
プロ野球とJリーグ…どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
阪神暗黒時代 
http://i.imgur.com/9lB40pH.jpg
http://i.imgur.com/3wmq03H.jpg
http://i.imgur.com/5BalGin.jpg

パリーグ暗黒時代
http://i.imgur.com/8v3OsKu.jpg
http://i.imgur.com/2zdLTGC.jpg
http://i.imgur.com/am5IlAz.jpg

93年Jリーグ開幕戦 ヴェルディ川崎×横浜マリノス
http://i.imgur.com/L96irQA.jpg
http://i.imgur.com/cNIOQpy.jpg
http://i.imgur.com/LVTkjuu.jpg
http://i.imgur.com/H0zPRPr.jpg
http://i.imgur.com/F8AdRVG.jpg

93年Jリーグ開幕戦 ガンバ大阪×浦和レッズ
http://i.imgur.com/kfCHaD1.jpg
http://i.imgur.com/XgQWTgm.jpg

93年Jリーグ開幕戦 サンフレッチェ広島×ジェフ市原
http://i.imgur.com/6RLqMQd.jpg
http://i.imgur.com/8m4h0Fv.jpg
http://i.imgur.com/7Y9eojK.jpg
http://i.imgur.com/I40lTvB.jpg

昔はこんな近くで観れたんやな ユニ着て応援していない人もいるし
基地外サカ豚サポがライト層を排除したんやろうな m9(^Д^)お前らのことやで
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:25:54.47 ID:ql4//Wo/0
>>3
全体が縮小してる
悲しい数値だな
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:30:33.51 ID:kLdVplIU0
>>3
さか豚はサッカーだけが別格のように伸びてるみたいに言いたいみたいだけど
流れには逆らえんなww
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:35:33.95 ID:dBp+wAxh0
>>381
で?
箱は関係ないという説を否定してるだけだけど?
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:35:59.14 ID:dBp+wAxh0
>>384
俺は建てろとか建てるべきなんてひと言も言ってないんだが?
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:37:42.77 ID:z9MqQxBP0
面白くしたけりゃ簡単、採算度外視すりゃいいだけ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:46:38.53 ID:3hjrlZEt0
>>388

コンテンツがつまんないんだから箱だけ良くしても仕方ないじゃん。
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:47:31.05 ID:jCOB39K50
>>384
そんな「一発芸」みたいな動員は役に立たないよ
年に1回あるかないかわからない6万よりコンスタントな35000だろ

24,544人 2014/8/09(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@日産スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumkgH_CQAAOrL_.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bultf1SCIAAYlF6.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BulzR2aCEAAwIfN.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulx_lwCUAAwRBI.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulyy-pCIAAiPrT.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumqHzpCMAAUFw0.jpg:large?.jpg
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:51:16.39 ID:+K0oO1f10
>>375
年に一度じゃ意味ないだろ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:01:03.49 ID:dBp+wAxh0
>>391
Jリーグは面白いよ?
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:02:36.88 ID:dBp+wAxh0
>>392
箱が良くて+10000は厳しいと思うけどな
でもたとえば柏なんて日立台だから来てる客も少なくはないとおもうね
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:17:46.20 ID:LvW5dfCD0
2006年の45%自体がうそ臭いwww
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:20:33.75 ID:5wu2OTHs0
浦和レッズ  年間平均入場者数
1993 11,459
1994 18,475
1995 19,560
1996 24,329 
1997 20,504 
1998 22,706  
1999 21,276 
2000 16,923  
2001 26,720  
2002 26,296  
2003 28,855  
2004 36,660  
2005 39,357
2006 45,573  
2007 46,667  
2008 47,609  
2009 44,210  
2010 39,941  
2011 33,910  
2012 36,634  
2013 37,100  
https://data.j-league.or.jp/SFTD12/
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:23:51.58 ID:gfPvWY/s0
10年後衰退した欧州に変わってアメリカが劇的にルール変えて面白くしてくれるよ
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:37:20.37 ID:dWElDw1N0
■2013年 Jリーグ視聴率
1位 *6.5% 2013/01/01(火) 13:50-16:15 NHK 第92回天皇杯全日本サッカー選手権・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2位 *4.5% 2013/11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ・決勝「浦和レッズ×柏レイソル」
3位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
4位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜Fマリノス×アルビレックス新潟」
5位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」
6位 *1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

■2013年 プロ野球視聴率
1位 28.4% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
2位 27.8% 2013/11/03(日) 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
3位 23.6% 2013/10/31(木) 18:05-22:19 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第5戦
4位 22.5% 2013/10/26(土) 18:30-22:04 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第1戦
5位 20.3% 2013/10/27(日) 18:30-21:58 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第2戦
5位 20.3% 2013/10/30(水) 18:05-22:44 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:51:44.80 ID:XEUpwXat0
関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから





































関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:21:27.55 ID:VqEpM9b8O
アメリカがサッカーの国になるのがFIFA最後の望みさ
移民のおかげでアメリカはサッカーになってもうアイスホッケーは抜いたあとは野球にバスケだ
アメフトはまだ無理だろうが
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:22:34.04 ID:VqEpM9b8O
>>382横浜市民が好きなプロチーム一位が巨人二位阪神だもんw
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:26:08.51 ID:NDdp4p6B0
30%あると思ってるあたりがアホやな
チーム増やしすぎて少子化で酷い地獄みると思う
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:26:17.05 ID:5PJXSZFa0
30%がJの試合を見たくて見たくて見たくてたまらないというわけじゃない
99%は「近場でやっていてタダならまあ話のタネに一度くらい見てやってもいいかな。暇なら」
ってとこだろ
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:47:44.71 ID:+yHqgSTS0
>>390
セレッソ大阪だな

ヤンマーのサッカー部出身の社長が就任して
ヤンマーのアジア向け広告費から10億円貰って
フォルラン呼んできたけど…
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:52:20.73 ID:JLd1hVJx0
Jリーグとか世間ではまったく話題になってないよなw


【サッカー選手は税金に集る乞食】  というのは知れ渡ってるけど
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:04:09.92 ID:+K0oO1f10
9月10日(水)

ぜったい4200もいねーだろwww
C大阪 2 - 0 磐田 (19:04/ヤンマー/4,213人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKd3yYCcAEIXkO.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxK6VCsCQAE5V1q.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLEHU5CAAAA6lI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLRtz_CMAAfAfu.jpg

3000www
広島 1 - 3 G大阪 (19:00/Eスタ/3,056人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKpKbSCIAAec0W.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKkdGrCcAAawMm.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKp8uUCcAAXL_i.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLEuvZCAAAF4e2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKpGV1CQAAbXSB.jpg

どこに3500もいんだよww
山形 1 - 0 鳥栖 (19:03/ベアスタ/3,555人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKsoSoCIAAgzO_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLOkZJCQAA0_WG.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKaQG1CEAAOxp8.jpg

そもそも撮影者がいないため画像も少ないようです
北九州 0 - 0(PK 4 - 3)甲府 (19:03/中銀スタ/2,823人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKXhS9CMAA6LUA.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKh7RtCMAA6fkN.jpg
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:09:04.52 ID:0g6Pg/Ej0
商品と思うならブランド力も大切だろ
ACLのベスト4には常時Jのチームが2チーム勝ち上がり、最低でも3年に2回は優勝するくらいにならないと
これがブランド力の唯一の強化
代表はそういうペースでアジア杯獲ってる
Jはなぜ無理?やっぱりJ組は海外組みに劣るのね、となる
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:10:38.29 ID:vSPSqC7/0
>>389
では中味のない思いつきの発言だったという敗北宣言ですな
ニートは採算とかそういう感覚がないんだから首突っ込まないほうがいいよwww
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:11:56.16 ID:QhmPnQve0
スタンドには40絡みの底辺っぽいおっさんばっかだからなぁ
そら新規こねーよ
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:13:03.72 ID:vSPSqC7/0
>>392
その程度のために何億金使うのか、現実的な試算でものいいなよw
税金突っ込めばどうにかなるって発想はニートだわな
横浜にはすでに三ツ沢という専スタがあり、兼用だけど七万収容の巨大スタがある
具体的にどこにどういう規模のスタが立てられるか、その役立たずの脳味噌で考えてみwww
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:18:39.37 ID:adLi8bPL0
サカ豚にすら見捨てられたJリーグ
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:19:23.65 ID:QhmPnQve0
20年前だと競艇場やボートレース場でしか見なかったような、くたびれた小汚いおっさんが公式ユニ着て騒いでる
こんな状況で若者どう呼ぶんだろうか
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:30:46.82 ID:/MxJAi/d0
>>413
競艇場やボートレース場

同じやでw
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:39:31.79 ID:JOCnvkSP0
地域重視なんてキレイごと言ってるけど殆どのチームがオラが村のJリーグになっちゃってるからな
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 01:41:49.66 ID:ADFgV38v0
関心度が30%?
ないわあ
ないないw
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 05:07:57.96 ID:EWUWYG460
Jリーグのチームがある市町村に限定しても関心度30%なんてないわな
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:11:08.36 ID:06nX4LqO0
産婦人科や小児科の医師よりサッカー選手のほうが多いって自治体は結構多いと思う。
嫁の出産・育児を経験して初めてサッカー場云々よりもっと先にすることがあるだろ!と初めてわかったよ。
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:18:44.59 ID:P7S2ZTC+0
>>417
俺は京都だが「京都サンガFC」ってキチンと言える市民が1/3(約50万人)もいるとは思えない
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:21:58.50 ID:PKEy0VLd0
ドラフトがない
チーム数が異常に多い



そりゃ感心持たれるワケないわな
ブラックの中小企業って感じ
MLSはブラックではない中小企業って感じ
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:31:19.38 ID:dfz6fM6E0
無理矢理作られたダービーによって近隣クラブ叩くことを
至情の喜びとしてしまうコアサポという人種が問題だろ
評判悪いコアサポ持ってるとこは踏みとどまれないで一気におちぶれる
金あったり成績残せるところはいいけどアビサポの自分はそれ強く感じる
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:46:55.76 ID:RUyNGr0Pi
首都圏と福岡では10%切るんじゃね?
地方だと地元メディアにプッシュされてる地域は結構あるから、そこが押し上げてるかと
愛媛は弱い割には愛媛FC推してる
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 07:49:12.29 ID:VDq1VF1d0
朝日新聞がJのスポンサーという時点
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:36:51.92 ID:jm9q7O480
30%の感心を集めていると言われるJリーグの現状


Y. S@FC東京(アジア目指す)@chocoslime0802
初心者に分かりやすく味スタ2434人を説明したいと思います。 21:21 - 2014年9月6日
https://pbs.twimg.com/media/Bw2CJ_xCMAA8YVB.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Bw2CHU2CMAA-DB1.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Bw2CIjICYAALf1S.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/Bw2CLCUCQAA3pa5.jpg:large

@starofbear
毎試合無観客試合みたいなもんですね(笑)
@Ninozig
今日は重要な試合だったんですが…
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:39:53.81 ID:KWdj5XGZ0
周囲で海外サッカーを観てる奴はいてもJリーグ(笑)観てる奴なんていないな
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:45:33.07 ID:DlzcvIBFO
全国展開するコンテンツでも、中心は東京に置かないと絶対に失敗する。

いい例だな。
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:48:29.64 ID:LS8lBr+o0
>>426
ネットでネガキャンしてるだけのお前の人生はすでに失敗してる
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:51:07.88 ID:vGrU4TD50
魅力のある商品、自分が売りたい商品より相手が欲しがる商品。
あり難い。こっちにとっていい社長じゃん。
こっちにとっていい社長が、結果としてそっちにとってもいい社長になんじゃね
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:54:45.68 ID:m7qajuAM0
うちの近くの商店街は街灯にFC東京の旗が掛かってるけど実際にファンだという人は1人も見たことないな
完全に空気だよ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 09:57:19.28 ID:SCFWX8rp0
Jリーグはあまりに人気ないから、選りすぐりを集めた日本代表をメインにして、
サッカーとしての人気を保ってる状態だな。
あと「イケメン」を売りにして女性を呼び込んでる。
しかしこれは代表の強さ、選手のタレント性に左右されるから、不安定な人気。
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:07:39.67 ID:mg2v96TV0
関東で3クラブくらいにしないと無理だろ
Jは熱心なリピーターだけでもってるだけで、広がりがほぼ皆無だし
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:08:35.11 ID:3vePm01L0
>>426
だよね
Jリーグは完全な失敗
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:14:59.78 ID:oHj7FSpk0
全然分かってねーなw
露出があまりにも少なすぎるんだよw

歴史短けーのにクラブだけやたら増やして都市単位で細々やってるからだスカどもが。
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:18:49.95 ID:3vePm01L0
>>433
>露出
>少ない
いや

地元ではかなり露出してるよ
市役所とかコーナーあるし
TVでは何回も紹介してるし

でも駄目
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:19:16.76 ID:I6nSw49H0
9月10日(水)

ぜったい4200もいねーだろwww
C大阪 2 - 0 磐田 (19:04/ヤンマー/4,213人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKd3yYCcAEIXkO.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxK6VCsCQAE5V1q.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLEHU5CAAAA6lI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLRtz_CMAAfAfu.jpg

3000www
広島 1 - 3 G大阪 (19:00/Eスタ/3,056人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKpKbSCIAAec0W.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKkdGrCcAAawMm.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKp8uUCcAAXL_i.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLEuvZCAAAF4e2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKpGV1CQAAbXSB.jpg

どこに3500もいんだよww
山形 1 - 0 鳥栖 (19:03/ベアスタ/3,555人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKsoSoCIAAgzO_.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxLOkZJCQAA0_WG.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKaQG1CEAAOxp8.jpg

そもそも撮影者がいないため画像も少ないようです
北九州 0 - 0(PK 4 - 3)甲府 (19:03/中銀スタ/2,823人)
http://pbs.twimg.com/media/BxKXhS9CMAA6LUA.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKh7RtCMAA6fkN.jpg
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:28:43.27 ID:oHj7FSpk0
>>434
逆に地元での露出なんて必要か?
地元クラブが地元で露出したからってそれが何なのって感じ。

オレが言ってるのはJ全体での話な。
メディアや企業や一般人に興味を持ってもらうにはクラブ数が多すぎだ。
はっきり言って一般人は昨シーズンどこが優勝したかすら知らんぞ。
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:35:27.99 ID:ov1cBRtqO
Jリーグ全体の人気を考えるべきはレッズはガンバ等2〜3チームでいい
残りのチームはいかにしてその地域の固定客を掴むかの勝負
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:39:19.35 ID:7bTJ10SY0
>>437
>・・・でいい
それは
クラブライセンスで終わった
金をつぎ込めないから
目立つのは無理
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:39:51.94 ID:oHj7FSpk0
分かりやすく言うとだ。
AKBだのなんだのってのはグループの露出がまず成功してるから個々のメンバーにもファンがつくわけだ。
グループが売れてないのに個々のメンバーが「私を応援してね」ってドサ回りしても売れるわけないだろと。

でもってAKBのように構成員を増やしすぎるとライト層はどんどん離れて一部のヲタしか残らなくなる。
J=AKBはすでに末期症状なんだよ。
リストラして少数精鋭にしてライト層を獲得しなきゃ復活はありえない。
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:41:12.05 ID:ecfJLEPK0
>>437
それができるならとっくにやれてる
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:41:54.82 ID:7bTJ10SY0
>>439
そう
サポーターの総入れ替えをするくらいを
考えないと無理
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:47:57.57 ID:oHj7FSpk0
>>441
もっと言えば全クラブを一旦解体するぐらいの気合いが必要だな。
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:49:19.90 ID:mg2v96TV0
浦和以外プロチームらしい規模が無いんじゃないかね
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:49:57.74 ID:gHXvuh6z0
>>419
京都市民だがいつのまにかパープルサンガじゃなくなったのか?
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 10:51:39.60 ID:mg2v96TV0
京都テレビでたまに録画放送やってるな
選手の声が良く通るからかなり寂しげだが
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 11:16:07.75 ID:FSOZWIh3I
俺はずっとJリーグを観続けてるけど、
格の低下が甚だしいと思う
まず外国人の格のレベル
経済規模に直結するからこの20年、
ずっと下がり続けている
日本人も一流どころは欧州に行くから、
日本に残るのは二流三流の主力か、
一流の若手とロートルしかいない

それでもなんとかJは
うまく成長を続けて来たと思うが
このままだと先細りは否めないかな
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 11:30:08.42 ID:k+juF+FJ0
ガチっっぽいJリーグサポーターの夢wwww


567 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2014/09/12(金) 11:22:03.79 ID:53UFQ4910
>>562
Jリーグはこのままいくと海外帰りの元代表選手で溢れるようになる
今はまだ海外に渡る選手ばかりだけどこの流れが続いていけば
いつか海外から帰ってくる選手がJリーグで多くプレーするようになり
海外に出て行く若手、海外から帰ってくるベテランの両輪が上手く回り
その両輪が大きくなっていくことが予想される
そうなるとJは新たな時代に突入する気がするんだよね
アジアからの放映権料がたくさん取れるようになれば金回りもいくらか良くなるだろうしね
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 11:32:12.25 ID:mg2v96TV0
うわあ
そもそも資産規模が小さいクラブばっかなのになあ
JFLのままの方が良かったんじゃないだろうか
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 11:34:44.49 ID:7bTJ10SY0
>>448
うん
その方がよかったよ
現状
そういうクラブがJ1に上がると
大赤字or債務超過
になるし
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 11:55:34.71 ID:DlzcvIBFO
今はキツいけど、上のカテゴリーに上がればなんとかなる…みたいな考えをしてたら経営者失格だろうよ。
でも、J2以下のカテゴリーにはそういう経営者が少なからずいそうだが…
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:00:02.49 ID:7bTJ10SY0
>>450
>今はキツいけど、上のカテゴリーに上がればなんとかなる

てか
そういうパターンでJ2に上がってるから
J2にいるだけで経営が壊れるクラブが多い
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:12:06.09 ID:TIQugsoj0
>>436
売りがオラが村のプロサッカーチームなんだから地元への露出は必要でしょう
日本でその考えは間違ってるとは思うけどね
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:12:20.01 ID:GaKZxWiN0
>>444
知らないうちに変わってた
あと数年で亀岡サンガにまた変わるみたいだけど
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:15:06.85 ID:7bTJ10SY0
>>452
うん
間違ってるよ
プロは「地元だから」という理由では応援しないし
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:18:52.01 ID:GaKZxWiN0
>>454
「地元だから」って応援するのは高校野球とかだからなあ
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:36:49.03 ID:ow0uGVkd0
>>447
なんで野球板で妄想語っちゃってるの?
Jオタって頭が弱いんか?
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:37:27.74 ID:owKVEBnEi
試合もスタジアムも楽しくないんだよね。
コアな人以外は。

選手とか殆ど知らないし、
盛り上がりポイントないし。

広島がやってるベースボールパーク
みたいなのやらないと普通の人は無理。

マリノス年パス持ってるけど、今年は殆ど行ってない。
ハマスタの方が明らかに楽しい。
今年はハマスタ
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:40:07.66 ID:k+juF+FJ0
>>456
視スレっていうキチガイサカ豚が集まるとこ
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:41:19.88 ID:k+juF+FJ0
>>457
夏休みのハマスタは平日でもほとんど2万超えだったもんなー
休日は満員だったし
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:45:17.45 ID:GaKZxWiN0
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:48:25.63 ID:5vGVUv6K0
すぐファールとんのやめろ
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:53:08.84 ID:IWKYL2Ksi
税リーグへの関心の大半は嫌悪感だろ
あんなもんさっさと潰せよという
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:56:24.24 ID:DlzcvIBFO
>>452
地域密着と謳っているが、露出もスポンサー探しも地元だけになっちゃってる。
bjリーグならそれでやれるかもしれないが、Jは事業規模が違うから余所にも目を向けないと手詰まりになる。
経済状況が悪い地方なら尚更。
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 12:56:42.42 ID:LS8lBr+o0
無職キチガイチョンが必死に妄想ネガキャン
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:00:13.71 ID:H0aEC45y0
>>436 >>452

両者とも違うよ。
地元の露出は必要だとおもうけど、今の日本じゃいくら小なりとは言えプロチーム作って地元だけ相手にやっていけるほど甘くないんだよ。
設立に金かからないって言っておきながら後で練習場の基準がどうのとかスタジアムがどうのとか色々物入りになるんだし。
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:01:42.51 ID:7bTJ10SY0
>>462
だから
Jリーグは終わった

親会社のないクラブ使えないし
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:02:16.80 ID:mg2v96TV0
やっぱ客がある程度入らんと選手も何も盛り上がらんだろ
都市対抗野球の方がはるかにはいってるやん
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:02:32.45 ID:7bTJ10SY0
>>465・・・・訂正
だから
Jリーグは終わった

親会社のないクラブ使えないし
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:02:59.56 ID:GaKZxWiN0
>>463
あと前々から言われてる問題点

致 命 的 に 脆 弱 な ア ウ ェ イ 動 員 力

ここを改善しないと自治体が一番欲しい他地域からの集客が増えない
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:04:46.23 ID:7bTJ10SY0
>>469
>アウェイ動員
w
そんなもん無理じゃん
w
そんなもの設定するのが
間違い
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:05:00.08 ID:LS8lBr+o0
キチガイ無職チョンの人生が終わり
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:06:44.13 ID:mg2v96TV0
せいぜい地元からバス使っても、1000か2000だろアウェイ動員って
広島カープみろよ

どこ行っても結構いるぞ
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:07:49.60 ID:jm9q7O480
これが現実です

Jリーグ 興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jpg

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:08:16.93 ID:7bTJ10SY0
>>472
それ
その土地にいるからなw
遠征してるわけではないし
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:09:32.49 ID:ZA8NJ1JE0
【サッカー/観客動員】「9/6大分総力戦マッチ」大分vs熊本(大分県民117万人が無料招待の対象)の動員は20,636人、企画史上最低を記録
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410104946/


ただでも見たくない
深刻だろ
せめて3万人は入って欲しい
平日でもないのにこれは酷いぞ
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:09:47.68 ID:jdJuYt+x0
30%も眉唾だと思うよ。これまで、Jリーグのどこどこの
チームが云々言う話学校でも職場でも聞いたことない。
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:09:53.28 ID:GaKZxWiN0
>>474
それって大事なことだと思うぞ

例えば阪神ファンってどこにでもいるけど
どこにでも行くぞあいつら
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:16:21.56 ID:mg2v96TV0
甲子園一回くらいただにしてくれんかね
パンクするだろうけどさ
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 13:29:12.48 ID:P9RNo0WmO
ソフトとして糞だもんな
PA内で譲りあってコロコロゴールで強引に盛り上がるレベルの低さ
そらサッカー好きがみんな欧州のサッカー観戦に走るわなw
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 14:25:14.10 ID:hEq18FNt0
神奈川にJクラブ多すぎ(横浜:3 川崎:1 相模原:1 平塚:1 町田:1)
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 14:40:48.19 ID:mg2v96TV0
>>480
まじでか
もう社会人クラブみたいなノリだな
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 14:43:36.56 ID:WDh3uHIE0
結構関心持ってるね
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 14:43:45.16 ID:VIahyTK10
30%も興味あるかね
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 14:46:30.79 ID:WDh3uHIE0
>>483
新聞で試合結果見てるんだって
新聞で自分の地元が優勝してるのを確認するだけだって
興味があるにはちがいなんだ
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 14:49:29.09 ID:7bTJ10SY0
>>484
Jリーグはスタに見に行かないと
意味がないシステムだから
その興味は意味がない
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 14:55:48.98 ID:WDh3uHIE0
>>485
どのスポーツもまずはそこからなんだよ
http://mainichi.jp/sports/news/20140813mog00m050002000c2.html

 多くの人が何に対して野球に興味を持ってくれるかと調査をしたが、結果は「試合結果」だった。昔は街中で試合がテレビで流れていれば立ち止まって見ていたが、今はみんなそんなに時間があるわけではない。
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 14:56:53.74 ID:vSe4iabE0
「クラブ収支の赤字が続くとダメ」みたいなルール有るんでしょ?
名古屋はそれ防ぐために有力選手手放しまくったんじゃなかったっけ?
本末転倒だと思うわ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:02:18.00 ID:2zYvFyvZ0
違うな、やはり露出と宣伝だな

面白い試合ならサッカー野球に限らず
日本中にあらゆるスポーツで山ほどある
それでも全く日の当たらない競技はごまんとある

五輪や日本選手権の決勝ぐらいしかテレビで見れないカーリングとかも見てると凄い面白い
でもそれ以外の露出も宣伝も皆無だから全く続かない、結局はそこだよ試合が面白いだけじゃ駄目
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:05:19.07 ID:7bTJ10SY0
>>486
てか
Jリーグはそういうことで
結果だけ見続けて良いの?
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:07:23.57 ID:WDh3uHIE0
>>489
プロ野球のパリーグや非人気球団はまずはそれからだと考えた
まずは結果を見てるだけでいい
結果見てるだけでも、強くなったり自分の周りが騒ぎ出したらきてくれると

実際、親とか見てたらそうだろう
仕事や家族や人生があるのだから一年中、毎年試合を見てるわけには行かない
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:10:36.58 ID:qFpSv09G0
チーム数が多すぎてほとんど知らない選手ばかり
かといってそんな敵もシーズンで1年に1回しかホームに来ないって
面白い面白くない以前レベルだろ
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:12:20.31 ID:7bTJ10SY0
>>490
てか
野球はスカパーに乗ったからね
そのあと民放BS・パリーグTV・ニコ動と順調に媒体を拡大したけど

Jリーグはスカパーしかない
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:13:15.53 ID:tGN8r0Mq0
>>5
不景気+時間が無い
これがモロに響いている
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:15:56.67 ID:WDh3uHIE0
>>493
就業曜日・時間がばらばらで
平日夕方以降にテレビ、日曜日にスタジアムというのが無理だよね
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:16:06.33 ID:G3h/GnNt0
30パーもないだろ
3パーぐらいか
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:17:06.08 ID:uNuHNdYA0
欧州サッカーしか見ないわ
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:18:09.56 ID:xWWljZ+j0
30%もあるんかwww
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:18:43.98 ID:tJ2egsiM0
結果を毎日掲載/報道させるにはまず毎日試合をしないといけない
しかしサッカーは競技特性上それができないのでその点でプロ野球のマネは不可能
野球や公営ギャンブルのように試合回数にモノを言わせて存在感を出す事は不可能だから
1試合当たりの価値を上げるしかないが
そう考えると現状では一部リーグのチーム数がいかにも多すぎる

いずれにせよ周辺県からの泊りがけ観戦ツアーが成り立つくらいに
1試合当たりの価値を持たせることが必要
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:22:22.23 ID:7bTJ10SY0
>>489
>公営ギャンブル
これ試合回数少ない
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:22:55.12 ID:LVAXztkW0
野球は少なくとも営業サイドにオワコンの危機感あるからな。
サッカー界にはそういうの無いわな。ただし悪いことに、
上り調子のコンテンツはあくまで欧州人気リーグや日本代表であり、
代表の主力が半分もいないJは1部ですら用がないという感じ。
このへんをどれだけのクラブが理解しているんだろうか。
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:24:18.88 ID:WDh3uHIE0
地上波がオワコンで、テレビの番組制作自体もレベル落ちてきてるのがつらい
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:27:07.35 ID:tJ2egsiM0
>>500
Jリーグやそのチームもそういう危機感がないわけではないと思うが
存在意義に「サッカー日本代表の育成強化」「日本におけるサッカーの普及促進」
「市民スポーツの浸透による健康増進とそれによる医療費の削減」
のような題目を掲げるものだから、
その為になるなら興行成績がちょっとやそっと悪くても
目をつむってしまう体質なんじゃないかって思うわ
興行なのかメセナなのか体育なのかはっきりしてないから興行に妥協が出てくる
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:28:44.43 ID:lhO3dLVz0
トップリーグのレベルが落ちる=ニワカが減るだからな
プレミア化するか
ブンデスを地上波で放送するしかないだろうね。日本人が多いし盛り上がりが半端ないし
代表はJリーグの人気には繋がらないし、数や下部リーグばかり増やしても人気は出ない
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:31:25.25 ID:DlzcvIBFO
年間チケットを買ってくれるリピーターも大事な客なんだろうけど、それ以外の層へのアピールができてないって感じがする。
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:31:28.63 ID:7bTJ10SY0
>>502
>悪くても

放映権分配とスポンサーでそれを補うはずだった

Jリーグスカパー契約の崩壊
スポンサーがつかない

ボロボロになって
今に至る
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:32:48.68 ID:tJ2egsiM0
>>503
生放送した場合良くても日本時間の23時前後開始じゃ見られる人は限られる
「本場欧州や米国で活躍のの選手」をクローズアップした結果
スポーツ観戦の習慣が減った(>>3)んじゃないかと思うわ
日本国内は低レベルだから観る気しない+海外は時差があるから観る気しないのコンボ
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:36:33.82 ID:mg2v96TV0
メジャーリーグやゴルフの全米オープンとかは朝やるからさ
地上波でやってたら見ちゃうな
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:37:19.03 ID:w79hz7a50
やっぱガンバ劣頭時代が一番人気あったんだな
広島とかJ特化で全く強くないし面白くも無い
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:38:51.95 ID:sdenhFYq0
結局、クラブが所在する町でしか関心持たれないからな
Jリーグが存在してない自治体の方が圧倒多数なんだからジリ貧になるのは当たり前
こんなもんじゃない。これからまだまだ落ち込むよ
構造的にそうなってんだからどうしようもない
歯止めは効かないよ
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:41:09.42 ID:7bTJ10SY0
>>509
クラブが1つできる度
(>>1)の関心度が1落ちる
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:42:02.37 ID:mg2v96TV0
基本焼豚の俺はサッカーは代表しか見ないな
香川とかのニュースが出てたら見るくらいで、Jは元から興味ない
多分海外のサッカーが放送されても、日本人が出てたらまあ見てみようかなってレベル

スポーツニュースでJの結果が流れても多すぎて目で追えないしw

俺みたいなやつが大多数だろ
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:42:47.88 ID:WDh3uHIE0
>>507
実況が穏やかで芝がきれいで寝起きにいいんだよな
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:42:50.79 ID:IzMG/1YgO
フォルラン呼んでも活躍できないし、どうしようもないな。
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:44:35.76 ID:f/QTTzSii
jリーグはつまらないよね
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:45:42.95 ID:dcsjC42V0
>>509
街どころか、盛り上がりはスタジアムの半径2キロ圏内のみだろ
主要駅に選手ポスター貼られまくっても、ピンとこないもんはこない
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:46:17.47 ID:m7qajuAM0
Jリーグは経営厳しくなったら自治体に泣きつくか募金集めればいいや程度に思ってんだろ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:47:56.79 ID:5VClp0W90
だって本当につまらないんだもん
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:49:23.18 ID:WDh3uHIE0
>>511
テレビ地上波で日本代表戦を見てもサッカー覚えられないとおもう
実況・解説偏向しまくってるし
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:50:29.94 ID:tJ2egsiM0
>>516
チームの存在意義からして自治体に泣き付きやすくしてあるしなw
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:54:55.05 ID:7bTJ10SY0
>>518
2003年以前の巨人戦みたいなものかw
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:55:11.02 ID:zjo6kOcsO
関心度調査
どこでやったんだよ
30%も無いだろw
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:55:17.38 ID:mg2v96TV0
>>518
悪いが俺みたいなのは別にサッカー見たいわけじゃないんだよな
日本を代表して頑張ってる選手が見たいだけでさ
例え代表が全員J所属の選手になってもJは見ないだろうな

野球みるだけで時間取られるし、他に見たいスポーツもあるしね
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:57:35.91 ID:7bTJ10SY0
>>522
2006年の時は逆だったよ
知ってるJリーグの選手が代表に出てる
だったし
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 15:59:26.36 ID:WDh3uHIE0
>>520
今でもプロ野球中継はホーム贔屓解説が多いのだけど
そういうのは若い子の間では好かれてないみたいだね
自分の応援してるチームが贔屓されてても嫌だっていうひとが増えてる

サッカーも同じなんじゃないかな
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 16:02:41.95 ID:mk4MiXJg0
この社長は勘違いをしている
関心度を高めるにはニワカを増やすのが一番
代表戦を見ればよくわかる
Jリーグに興味なくて代表に興味あるヤツなんて100%ニワカなんだから
試合が面白いか否かじゃないよ
そもそもニワカは試合が面白いかどうかなんてわからないんだし
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 16:05:11.18 ID:LVAXztkW0
そうだなあ。
プロレスも野球もB級に堕ちた某アイドルグループも
玄人好みとか言い出した時期からおかしくなった。
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 16:05:16.45 ID:tJ2egsiM0
>>525
経営の規模や必要な予算&スポンサーからしたら
ヲタだけでなくニワカも必要な規模なのに
営業や集客の仕方はヲタ商売もしくはサブカル商売一本やりっぽいなJリーグやそのクラブは
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 16:07:53.33 ID:Y62vJhVN0
税金使えばいいから楽
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 16:08:29.86 ID:7bTJ10SY0
>>524
巨人戦はホームでもビジターでも
巨人贔屓だった
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 16:53:26.77 ID:um0grZ0V0
>>527
いいサッカーをすれば客が来るって発想がそもそも間違いだよね
サッカーの試合以外にもいろんな催事をスタジアムで並行して
スタに行けばなんか楽しいことやってるって雰囲気づくりが大事だと思うんだな
自治体よりも商工会と懇ろになった方が地域発展にもよろしいんじゃね
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 17:20:31.02 ID:jwwgZe7p0
>>530
発想が田舎だよ・・・平塚から電車で東京横浜はすぐ
エンターテイメントは腐るほど選べる小手先の猫だましなど見向きもしない
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 17:57:11.16 ID:JbgrMoBw0
近場でそこまでカネを使わないでも楽しめる
ってのが魅力なんだから、東京に行きますなんてのとは住み分けできてるだろうに
わざわざカネ払ってまで見に行きたいモンなんて毎週やってねえわ
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:02:34.53 ID:tJ2egsiM0
なでしこやなでしこユースの選手で握手会でもしたら?とセクハラ記事を見て思った
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:02:39.95 ID:q9Khasgv0
>>530
経営で考えると正しいことだが、皮肉にもそれは「試合そのものはつまらない」ことを証明しているだけだという
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:06:48.62 ID:H0aEC45y0
>>532
>>東京に行きますなんてのとは住み分けできてる

で圧倒的に東京に行きたい方に客持ってかれてる。
だから苦戦してんじゃね。
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:24:09.05 ID:2WvrB0U70
エンターテイメントとして他の娯楽にどう対抗するかだと思うんだよ
サッカー観に行く金で映画とか観に行けるんだし
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:27:01.11 ID:XoQaM+SyO
見てるやついるのか
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:30:23.02 ID:mYaTsT2N0
河野太郎の政治力でスポンサー無理に呼んできて延命させてたのに よく言うわ
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:30:41.18 ID:YQFw8C7l0
浦和レッズ  年間平均入場者数
1993 11,459
1994 18,475
1995 19,560
1996 24,329 
1997 20,504 
1998 22,706  
1999 21,276 
2000 16,923  
2001 26,720  
2002 26,296  
2003 28,855  
2004 36,660  
2005 39,357
2006 45,573  
2007 46,667  
2008 47,609  
2009 44,210  
2010 39,941  
2011 33,910  
2012 36,634  
2013 37,100  
https://data.j-league.or.jp/SFTD12/
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:33:34.23 ID:AkeLent9O
底辺は拡がったかもだから・・・そろそろ頂点も上げてかないとな!
綺麗なピラミッドになりませんがな!!
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:35:10.00 ID:GaKZxWiN0
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:35:31.45 ID:WDh3uHIE0
>>539
結構入ってるな
阪神くらい?
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:38:05.66 ID:q/Uw/ZVDO
最初の10チームの頃は見てた。
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:38:57.34 ID:ORj2fp270
回顧厨で申し訳ないが
ピクシーやレオナルドがいた頃のJリーグは面白かった
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:46:02.79 ID:VT+w9mEY0
Jリーグとか誰も興味ないし、サッカー選手の年俸は税金で払ってるし、もう本当にやめようぜ
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:50:53.28 ID:apyvEP410
審判に文句付けるな
時間稼ぎするな
大げさに痛がるな
茶髪止めろ汚らしい
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 18:54:00.87 ID:mYaTsT2N0
地域発展とか言って 日本がやっと無駄な田舎のインフラ締め上げようとしてるのに
商店街とかと結びついてゴミみたいな田舎延命用に金吸い上げてるよなJリーグって

商店街なみに必要とされてない
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:01:03.10 ID:WDh3uHIE0
>>541
15000超えたらいいほうなんじゃないか?
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 19:09:03.38 ID:C1eYNXDy0
>>541
試合開始前の写真でドヤ顔ワロタ さすがチョン焼き豚
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:06:29.64 ID:jm9q7O480
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:07:55.86 ID:WDh3uHIE0
>>550
まあこんなもんでしょ
昭和の川崎球場よりは入ってる
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:09:26.73 ID:jm9q7O480
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:09:34.32 ID:F/iIhLhe0
2週に1度の週末開催
おまけにタダ券&社員動員
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:12:26.68 ID:2RaJ1b9X0
つまらないの一言
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:15:55.34 ID:WDh3uHIE0
>>552
こんなもんじゃないか?
よくヤクルト戦見に行くよな
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:27:26.03 ID:UOzXEPDD0
ビッグアーチがガラッガラで寂しすぎる
もうちょいこじんまりとさ、ロータリーとかでやらせてあげなよ
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:35:20.61 ID:5VClp0W90
試合があまりにつまんないから居酒屋いって酒飲んで帰ったわ
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:36:45.48 ID:eCfQZA130
昔からコア層がJリーグ発足の世代に完全に固定されてるんだよな
新規ファンを全く取り込めてない
ファンのほうは異常に排他的で新規をニワカニワカって馬鹿にしたがるし
小手先の改善じゃどうにもならんだろ
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:47:58.44 ID:rp1TpRHL0
リーグがはっきり癌はサイポーターって言うべきだよな
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:49:50.14 ID:WDh3uHIE0
                               ┌┬┬┐
(       ∬    ∫   ∬       ││││
(    ))   ∫            υ  └┴┴┘
 (  .ノ        ∧_∧
  ソ         (´∀` ;)              >>426
∬∬ □━━━━⊂ υ U)                ここんとこずっと
∬∬ 川 ジュワー/ ̄( .(  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   そんなことをかんがえてます
 ■●▲ ̄フ | ̄ ̄ し' し' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▲◆■◆// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    けど、ぜんぜんわからないということが
 ̄| ̄| ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     わかりました
 ̄| ̄| ̄|  |
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:54:42.82 ID:Y62vJhVN0
j1も土曜日に2万人入る試合殆どないよ
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:57:18.09 ID:cqyxdPql0
>>477
甲子園に行くといつも見る頭から靴までシマシマのオバちゃんが
ナゴヤドームに行ってもいつも見たのはどうかと思った
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 20:58:30.67 ID:rmOPm+Jm0
>試合として面白いか否か、というシンプル

面白いか否か、のどこがシンプルなんだよw
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:01:13.73 ID:cqyxdPql0
>>529
ドラゴンズ中継で6時半からやってて
中日よりの解説だったんだが7時になったら全国放送になったみたいで
いきなり巨人よりの解説になったのには笑ったな
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:06:23.58 ID:rmOPm+Jm0
スポーツなんて見るよりやる方が楽しいのだから、
いっそのことグラウンド貸し出した方がもうかるんじゃないの。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:08:43.51 ID:p0XSSiuT0
客がオッサンしかいない
いや、まじで
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:16:42.36 ID:jm9q7O480
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 21:36:23.00 ID:Tg9nMd0v0
面白くないから関心を持つ人が減っているんだろうな
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 22:59:27.94 ID:jwwgZe7p0
NFLなんかハリウッド映画に2時間使うかNFLに時間を使ってもらうのかの競争と言っているくらい
サッカーというコンテンツだけで対野球とかの発想で見ている人達には理解できない話
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:00:31.26 ID:TypVhXfA0
Jの税金特権


Jリーグ税金特権

1.赤字補填分を広告費で補填することでクラブ親会社が節税(一般則では広告費で補填不可能)

2.自治体の税金をクラブ会社に投入(増資減資による債務圧縮など)

3.スタジアム使用料の減免or完免(スタジアム経営赤字分は自治体が負担)

4.スタジアム建設を自治体に要求(建設費、維持費、改装費を自治体が負担)

5.放映権料の非課税分配
  (公益法人のため、リーグ本部が一括販売した放映権料を非課税で各クラブ会社へ譲渡できる)
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:00:52.80 ID:TypVhXfA0
>>550
水増し酷い・・・
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:41:51.87 ID:ekPYK8S90
エレベータークラブの発想
これではJ1に定着できない
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:43:20.11 ID:b6Y5JFuq0
>>569
「他の娯楽と時間・カネを奪い合ってる」って発想を持たないとダメよね
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/12(金) 23:45:12.06 ID:BI1ZERzyO
映画の方が面白いしなぁ
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:03:06.41 ID:7jDFZVtX0
※Jリーグの観客動員数は伸びています

Jリーグ ディビジョン1 観客数
2013年第22節終了時
計3,233,373人 平均 16,330人

2014年第22節終了時
計3,422,750人 平均 17,287人

前年比約6%の増加
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:08:04.83 ID:MvcFY21E0
>>575
2008年 平均19,278人

それに、>>1で湘南の社長が言ってるように
「ある一定のお客さんが来てくれていることに甘えている」

固定客が何度も脚を運んでるだけで、一般層に広がりが無い構造にも問題があるよね
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:08:23.96 ID:TInGS3Fm0
300万人といっても一人10回以上見てるわけで実質30万人
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:15:17.34 ID:3yCp9fka0
>>575
ヒント:休日試合数
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:17:31.57 ID:q+MlcgG40
J2の社長ごときがjリーグを語るのかw
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:27:47.12 ID:FECF4U09O
>>569
サッカーも野球も、あくまでも娯楽の1つなんだってことが根本的にわかってないよね。
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 00:31:13.37 ID:eFQGRT2S0
>>575
土曜日しかやらないのに平均2万人入らないのが問題だろ
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:04:46.27 ID:SZ+rOKLF0
>>539
回復傾向にはあるがピーク時の80%か
あくまでも公式発表の数字だが
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:10:18.78 ID:DVnFuB5p0
ユースに娘をいれたら監督コーチにヤられちゃう時点で
「興行だけじゃなくてサッカーの普及や市民スポーツの普及で健康促進に役立ってる」が空虚に聞こえる
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:18:08.94 ID:XyXdeuNa0
>>569
サッカーファンてやたら野球を敵視するけど
Jのライバルはプロ野球よりもパチンコとかイオンとかそっち方面だよな
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 02:27:01.40 ID:DVnFuB5p0
欧州っていわゆるロードサイド型大型店舗ってあんまりないイメージがあるな
あと映画見る場合どこに行くんだろ
昔の日本のように(大)都市に行かなきゃ映画館で映画が見られなくて買い物もできないというのなら
郊外のサッカー場に人が集まるというのも理解できるんだけどそこまでの実態はわからん

それに欧州の選手輸入国側の場合
それだけでも日本よりもフットボールの観戦が流行って当然というのもあるしな
特に英独伊西仏なんかがそう
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 04:11:03.65 ID:tb/njigj0
◇ J2観客数ソートグラフ (2014/第30節迄、(11×2)の二乗区切り)、特記:星印=湘(中抜き:アウェイ)

〜. . ,484
〜. . ,968
〜. 1,452 釜栃
〜. 1,936 波犬、群皿、波釜、群富、釜形
〜. 2,420 釜蜂、媛群、釜熊、群蜂、群波、媛富、釜水
〜. 2,904 緑釜、群熊、波札、緑皿、媛緑、縞皿、富皿、釜札、釜麿、媛亀、波群、釜富、群形、媛蜂、媛熊、媛☆、富緑、波水
〜. 3,388 釜松、群釜、媛栃、富形、波媛、皿釜、皿波、波栃、岐媛、媛松、富水、縞緑、緑亀、緑麿、釜岐、皿媛、波麿、水緑、波形、富熊、釜緑
〜. 3,872 緑蜂、水熊、緑波、水波、皿富、媛岐、栃熊、熊富、蜂形、緑栃、波皿、縞媛、波熊、縞蜂、水皿、縞熊、縞水、蜂媛、富媛、皿犬、富麿、群亀、釜縞、皿形、群緑、群松、媛麿、岐群
〜. 4,356 蜂☆、縞釜、縞富、波磐、群☆、皿栃、富波、栃水、蜂岐、群縞、水犬、栃群、栃岡、蜂栃、緑水、波岡、栃富、熊緑、形水、水亀、皿札、皿☆、形栃、群岐、栃媛、栃亀、媛水、岐波
〜. 4,840 形媛、水麿、形亀、水形、皿水、富縞、富岐、富☆、富釜、波亀、水岡、縞形、麿札、媛岡、皿松、蜂皿
〜. 5,324 熊群、緑形、媛札、岐蜂、亀栃、水岐、水松、麿水、緑犬、蜂縞、岐岡、皿蜂、水媛、皿群、麿亀、形岡
〜. 5,808 熊犬、麿皿、岐栃、形群、緑岡、蜂岡、蜂麿、水☆、熊松、熊岐、波縞、熊札、縞岐、蜂富、富犬、形熊、栃札、水群
〜. 6,292 麿蜂、形犬、亀形、皿岐、縞犬、犬熊、亀富、(中)、縞☆、岐麿、水蜂、亀札、栃☆、縞札、形波、磐犬、亀麿、岡波、皿亀、麿媛、栃磐、蜂磐、★波、形松、磐栃
〜. 6,776 岡群、栃犬、蜂犬、岡札、岡亀、形札、群水、縞磐、形富、(@)、形☆、波蜂、熊☆、岐犬、麿形、熊釜、犬釜、蜂亀、札媛、亀犬
〜. 7,260 富松、★釜、麿犬、札富、栃松、栃縞、麿緑、札水、磐群、熊麿、亀縞、形岐、★亀、亀釜、★岡、縞群、縞麿、媛釜、岐緑、岐☆、★形
〜. 7,744 岡皿、札岐、★富、麿釜、熊皿、犬岡、岡松、★熊、岡栃、岡犬、亀緑、熊岡、釜岡、犬水、磐亀
〜. 8,228 磐釜、蜂波、岐富、犬縞、磐蜂、★麿、磐熊、磐岡、富磐、★蜂、犬媛、亀群、岡緑、犬形、緑磐
〜. 8,712 ★札、岡縞、麿栃、媛磐、磐富、犬栃、札群、松栃、★犬
〜. 9,196 札栃、亀波、札蜂、緑縞、麿群、札皿、松☆、栃釜、磐水、★栃
〜. 9,680 札波、磐皿、亀岐、犬☆、犬麿、磐縞、犬札、熊亀、岡富、磐緑、熊蜂
〜10,164 札松、松群、岡☆、亀媛、札緑
〜10,648 熊水、釜磐、麿磐
〜11,132 麿波、岡蜂、岡岐、松縞、岐釜
〜11,616 松熊、松波、松蜂、犬皿、松緑
〜12,100 亀松、磐札、犬群、松麿、形磐、岡磐、松形
〜12,584 緑岐、札麿、札熊、岡釜、★緑、麿岡、岐縞
〜13,068 緑松、磐☆、岐皿、★松
〜13,552 磐松、犬松
〜14,036 松岐、札縞、松媛
〜14,520 松皿、★磐
〜15,004 岐磐
〜15,488
〜15,972 松磐
〜16,456 札形
〜16,940
〜17,424
〜17,908
〜18,392
〜18,876
〜19,360
〜19,844
〜20,328 札亀、亀熊

備考:平均値(@)=6,457、中央値(中)=6,012
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:35:17.27 ID:v8vFxsZ30
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 05:52:34.78 ID:LJz8ZJeB0
日本のJリーグ界は、一般客よりも身内客の方が楽しめる方向に進んでいるのではないか?と感じています。
選手の皆さんは頑張っていると思いますが、試合会場の雰囲気によっては、友人を誘うのも躊躇してしまいます。 Jリーグ界が厳しい状況なので、仕方ないのかもしれませんが…。
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:05:52.22 ID:Zz6NZrXq0
スタジアムがデカすぎるだけ
サッカー後進国のリーグのローカルクラブで15000ぐらい入ってたら十分な数字だろ
海外はローカルクラブのチームは身の丈にあったスタジアムだからな
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:19:49.62 ID:VKMrlhNb0
>>587
何これ?
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 06:50:07.72 ID:O1DVs39+O
中村さんとその他の選手に対する扱いのさ
差別に厳しいといいながら特定の人間に対するえこひいき待遇をしている偽善にしかすぎない部分がみえかくれしているのも問題なのかもね

リーグのスタイルもすぐに倒れれる中村さんがなぜか絶賛されてしまうからなあ・・
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:10:15.30 ID:PHfm4uvG0
>>584
Jの真の敵は野球ではなくサッカー日本代表
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 08:43:18.29 ID:LJz8ZJeB0
なでしこの代表だろ
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 09:03:25.43 ID:9oqFrEwo0
Jリーグ税金特権

1.赤字補填分を広告費で補填することでクラブ親会社が節税(一般則では広告費で補填不可能)

2.自治体の税金をクラブ会社に投入(増資減資による債務圧縮など)

3.スタジアム使用料の減免or完免

4.スタジアム建設を自治体に要求(建設費、維持費、改装費を自治体が負担)

5.放映権料の非課税分配
  (公益法人のため、リーグ本部が一括販売した放映権料を非課税で各クラブ会社へ譲渡できる)
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 11:49:01.91 ID:Wes8nUgs0
この太陽は夜も輝いて夢を見る〜♪

ワールドカップ後のアメリカMLS

4,021人 2014年9月3日(水) CHIVAS USA vs SEATTLE SOUNDERS FC@StubHub Center California
https://pbs.twimg.com/media/BwqIx9OIEAAyiYA.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwqB4DeCEAA7usz.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BwqD0I1CAAA5zFt.jpg:large?.jpg

@MichaelDemko
disgusting(クソだな)

@AngryBrianMLS
my guess is the actual drop is 600 or so(実際のところ600人ぐらいやね)

@TotalMLS
there are maybe 500 people at StubHub Center.(まぁ500人ぐらいだろ)

@jimmyperrault
gonna stretch out my legs(足伸ばせて観れるから最高です〜w)
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:13:39.65 ID:d10ygpmF0
Jリーグは日本に根付かなかったな
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:20:06.45 ID:o3qHqtDs0
こんな資金規模で面白さ追求するのはまちがってる
勝負なんだから負けないサッカーしろよ
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:24:31.21 ID:DrTRuf0G0
>>597
>資金規模
それを打開するために

ナベツネ企業名
横浜合併
大分溝畑スポンサー拡大
をやったが失敗
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:27:30.18 ID:BukaeX410
電通の肝いりで作られた物にしては、よく続いた方だけどな
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:28:05.11 ID:PplGdTAQO
>>587
wwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:42:19.94 ID:aeQgqnIP0
Jリーグというコンテンツがつまらねーってさ

サカ豚(笑)
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:42:38.01 ID:UjXEwAMk0
サッカーの上位ってバレーでしょ
バレーとは争わないのか?

なんでチョンが日本を敵視するみたいに
なんでもかんでも野球敵視すんのかわからない
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:50:05.34 ID:GbPs4Kj00
>>599
初期は博報堂
大赤字で撤退して電通が引き受けた
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 12:52:18.88 ID:q+Q24efc0
>>602
海外でサッカーを好んで見る者は、日本で言うところのパチンコ中毒患者のような残念な扱いなんです
日本に来ている外国人にサッカーを見ますか?と尋ねることは
お前パチンコヤってそうなツラだよな。と言われるのと同じで
知識人ほど屈辱に感じるものなのです

なので日本サッカーは日本人のサッカー認識を海外と同じにするためにも
パチンコを目の敵にして、その座を奪わなくてはならないんです
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:05:20.41 ID:NdvcEwtD0
スポーツ見ないのが勝ち組
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:09:29.99 ID:O+JTWDmu0
パチンコとまでは言わないけど、競馬や競輪には近いだろうな。

競馬や競輪を熱く語るのは確かにちょっと品格が問われる
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:10:37.10 ID:AYfr/KYa0
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:10:44.07 ID:aeQgqnIP0
Jリーグってつまらないの一言だよね
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:19:21.78 ID:J8Nqw++s0
プレミア開幕戦のストーク対アストンヴィラこの試合はひどかった
まともにパスはつながらないしミスも連発体の寄せ合いだけで終了
実況解説はシュート数に不満みたいだったけど
サッカーになってなかっただからJリーグはちゃんとサッカーはしてる
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:21:13.39 ID:q+Q24efc0
>>606
試合に負けた鬱憤でものを壊したりするので一般人からは嫌がられ
やっぱり日本でそれぐらいの層だとパチンコまで降りますね
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:40:50.32 ID:DrTRuf0G0
>>604
>>606
>>610
w
関東関西だけだよ
競輪競馬が高いのはw
一般常識では
全部
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:46:57.30 ID:kz5+vHqP0
ナベツネ排除したから失敗したって意見聞くけど
仮にナベツネ排除しなかったとしても別の問題で失敗してたと思うよ
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:50:06.51 ID:Zia/7Pvn0
国民の1/3が関心あるって言ってんだから
ゴールデンでやっても楽勝の30%でしょ
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/13(土) 13:54:23.54 ID:AYfr/KYa0
>>613
>>3
プロ野球の関心度見てからにしとけ
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:07:33.71 ID:v8vFxsZ30
Jリーグの視聴率ひでぇなw

■2013年 Jリーグ視聴率
1位 *6.5% 2013/01/01(火) 13:50-16:15 NHK 第92回天皇杯全日本サッカー選手権・決勝「ガンバ大阪×柏レイソル」
2位 *4.5% 2013/11/02(土) 13:00-15:15 CX* ヤマザキナビスコカップ・決勝「浦和レッズ×柏レイソル」
3位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「サンフレッチェ広島×浦和レッズ」
4位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜Fマリノス×アルビレックス新潟」
5位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和レッズ×柏レイソル」
6位 *1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

■2013年 プロ野球視聴率
1位 28.4% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
2位 27.8% 2013/11/03(日) 18:30-22:14 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第7戦
3位 23.6% 2013/10/31(木) 18:05-22:19 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第5戦
4位 22.5% 2013/10/26(土) 18:30-22:04 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第1戦
5位 20.3% 2013/10/27(日) 18:30-21:58 EX* 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第2戦
5位 20.3% 2013/10/30(水) 18:05-22:44 NTV 2013プロ野球日本シリーズ・巨人×楽天・第4戦
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:13:28.77 ID:o0muK35v0
>プロというのは、どう負けるかが大事なんだよ

これは先のW杯見てるとホントそう思うな
負けたことより負け方というか試合内容が無様すぎた
まぁ勘違い本田のビッグマウスのせいもあるけどw
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:16:14.49 ID:zCLOCpA00
日本のテレビは無料放送が充実しすぎているから、「金出してJリーグを観る」っていう発想を持つ人が少ないんですよね。
ちゃんと放映権料を支払ってるTV局に金落とさないと、Jリーグの中継自体なくなっちゃう。
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 16:54:58.76 ID:vEqbyflb0
>>1
Jリーグだけはもうこれ、どうしようもないんじゃないかな?
タダ券も半端なく大量にバラ蒔いてるらしいし、それでいてガラガラじゃ残念だけど終わったコンテンツと言わざるを得ないよな
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/13(土) 17:37:32.05 ID:AYfr/KYa0
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:52:09.45 ID:QHl7SVzkO
関心があるのと実際に足を運んで観戦するの差がデカすぎるんだよ

実際にタダでも客が来ない訳でさ
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 18:56:15.58 ID:mW+tFpFP0
アギーレじゃないけどなんかぬるく見えるわ
川崎の試合くらいしか今は見たくない
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:00:50.22 ID:Q2ZF8VhM0
>>615
おらが町のチームという意識が強すぎてそれ以外のチームの試合見ようともしないのかねえ
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 19:24:49.98 ID:/lr8RcmC0
この手のスレには必ずキチガイ共が現れてコピペ合戦を繰り広げてるよな
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 20:12:10.91 ID:nQo5QDxn0
>>612

結局何やってもダメって事なんじゃね。
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:25:40.01 ID:QHl7SVzkO
>>622
隣町の運動会なんて誰も興味ない
だから視聴率なんて良いわけがない
同じ理由でアウェイの動員が致命的に脆弱
例えば地方巡業なんて絶対に無理
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:30:34.32 ID:nQo5QDxn0
>>622
そのおらが町のチームって言う意識を持って応援してる層ですらごく一部なんだから、そいつらが見ても大して数字になんないよ。
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:36:31.75 ID:QHl7SVzkO
「視聴率が悪いのは視聴する層がスタジアムに行ってるからだ!」

って豪語してるヤツもいましたw
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:46:30.40 ID:PDHyQqnj0
球蹴りwwwww
2ちゃんでもサカ豚すら税リーグの話はしないもんなw
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 22:48:02.13 ID:PDHyQqnj0
>>627
中継が無いのにスタジアムがガラガラなのはおかしいなw
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:11:01.00 ID:SLlePubK0
不人気すぎてサカ豚も見捨てたからねJリーグ
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:29:41.59 ID:+9gFsfkk0
Jリーグってなんか意味あんの?
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:31:56.88 ID:eFQGRT2S0
エコパスタジアム 19059
熊谷 14182
味の素 19097
山梨中銀 10352
等々力陸上 18444
日産 25045
デンカビッグスワン 23981
ヤンマー 22941
広島 17490

2万人超えたのは3試合
j1もこれだから
9試合で17万以下
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:44:29.97 ID:eyuiWloU0
サカ豚は野球や視聴率と戦う前に何と戦わなくていけないのか
もう一度ジックリ考えたまえ(プゲラ
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/13(土) 23:52:06.80 ID:+9gFsfkk0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%


マニア化、高齢化、新規付かずの斜陽リーグ
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:33:08.95 ID:bDkRTMv9O
>>632
エコパスタジアム 19,059/50,809(37.5%)
熊谷 14,182/15,392(92.1%)
味の素 19,097/49,970(38.2%)
山梨中銀 10,352/17,000(60.9%)
等々力陸上 18,444/25,000(73.8%)
日産 25,045/72,327(34.6%)
デンカビッグスワン 23,981/42,300(56.7%)
ヤンマー 22,941/50,000(45.9%)
広島 17,490/50,000(35.0%)

計170,591/372,798(45.8%)

この数字をどう見るか…?
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 00:47:51.43 ID:Pcz4wwrI0
>>635
半分も埋まらないのか
酷すぎ
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 01:12:15.47 ID:h0mBkUMT0
「Jリーグなんてもう誰も見てない」

はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。
それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない人達だけなんだろうなぁって思うのよね
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 02:01:21.90 ID:dsoiHQIi0
若い年代は海外サッカーすら観てないけどな
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 02:03:29.27 ID:/YA8vfgS0
あとから地元にチームが出来ると面倒くさくなる
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 02:19:19.08 ID:7AKtPNBL0
スポーツ自体を見る奴が減ってんだろ
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 06:17:11.94 ID:3yJTBA9V0
地域が局地的すぎて応援するチームがない
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 06:21:50.04 ID:CZhrc8/e0
Jリーグって韓国人だらけで見る気がしないわ
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 09:42:56.63 ID:q+P4BjMA0
ダウンタウンDX2014年5月1日放送

浜田「続いてはこの人!『足立梨花の私はJリーグ
   特命女子マネージャーDX!』
   私は2010年から、Jリーグの特命マネージャーを
   しているんですが、家には各チームのユニフォームがあって、
   それを着てこれまで120試合は観に行っています!
   1ヶ月後にはワールドカップもあるので、例年にも増して
   Jリーグは大盛り上がりです!・・・ということで」

※ユニフォームが映る。

足立「もうJリーググッズだけで段ボール3箱ぐらいあるんです。
   すごい色んなグッズを持っていて、毎週末のように
   色んなクラブに行って、PR活動をしてました」

浜田「凄くない?ようガマンできるな、最後まで観てられんの?」

足立「全然観られますよ!ところどころに面白い部分もあるし」

浜田「うそやん!そんなん。ぶわー走ってまたこっちぶわー走ってる(だけ)やん」

松本「うちの相方が・・・すすすすすいません(前のトークの天丼)」
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 09:46:52.09 ID:A5//LJXJ0
タダ券貰えても行きたいとは思わないな
だってつまらんし、時間の無駄
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:02:58.05 ID:kJZ88ZOfO
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:06:42.50 ID:ms1C87Lx0
誰も望んでないのに、税金使いすぎ
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:07:22.63 ID:HoAT+kFV0
鹿島しか優勝しないんでしょ?
毎年決まってるんだしそんなん見る価値ないわ
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:14:10.77 ID:onhxqkqc0
> 足立「全然観られますよ!ところどころに面白い部分もあるし」

ところどころしか面白くないって本音ダダ漏れジャンw
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:30:05.12 ID:6RIaTpFE0
時間の無駄
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:32:12.57 ID:tW2Zix+c0
コアなファンしかいない見ない
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:35:14.79 ID:6RIaTpFE0
もう

終わった
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:39:16.11 ID:kJZ88ZOfO
ワロタ
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:46:04.86 ID:OYUO7hUl0
※Jリーグの観客動員数は伸びています

Jリーグ ディビジョン1 観客数
2013年第23節終了時
計3,367,731人 平均 16,269人

2014年第23節終了時
計3,593,341人 平均 17,359人

前年比6.7%の増加
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 10:46:53.23 ID:6RIaTpFE0
>>653
平日対応できないなら終わり
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 11:04:10.17 ID:vPCac+9n0
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 11:04:27.49 ID:LevA6sP10
何と言ってもクラブ数が多すぎ。
これじゃメディアも取り扱いにくいわw

北海道、東北、関東1&2、北陸甲信越、東海、近畿、中国、四国、九州沖縄。
計10クラブぐらいで十分だろ。
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 11:09:32.78 ID:OYUO7hUl0
>>655
2013年は17,226人だぞ
グラフ捏造とか必死だなw
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 11:37:02.10 ID:A5//LJXJ0
韓国人育成リーグなんて誰がみんのよ
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 11:50:22.08 ID:3a3x7VQD0
野球人気がヤバイ!ってスレでJリーグの話になると、ここは野球人気がヤバイスレであってサッカーは関係ない、サッカーガー
とか言ってるくせにこのスレ野球の話ばっかだな
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 11:59:19.23 ID:T0QmeMnMO
>>659
ほとんどがJリーグの話だと思うが
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 12:02:11.25 ID:2gnjMSao0
周知の事実すぎてスレすら伸びないオワコンっぷり
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 12:03:06.85 ID:OYUO7hUl0
>>659
そんなに野球の話してるか?

まあこの記事の根拠となるデータが>>3に出てるが、Jリーグよりプロ野球の関心低下の方が激しいのに
サッカーだけがヤバイぞ、って騒いでる方がおかしいっちゃおかしい
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 12:08:15.49 ID:ubwDM8800
>>653
伸びてるのにスポンサーが撤退をちらつかせたもんだから2ステージ制導入するんだってね
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 12:09:33.56 ID:tt00oyWS0
>>653
リピート回数
タダ券
が増えただけ


意味なし
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 12:14:47.23 ID:TMt6SeApi
Jリーグがプロ野球追い抜いたってネタじゃなくてガチで思ってる人いるの?
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 12:26:08.38 ID:0Wdod5Jy0
>>653
Jの将来を危惧するなら客足も伸びず下位で苦しんでるクラブに目を向けた方が良いと思うよ
金欠でピーピー騒いでるクラブばかりなんだし
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 12:50:14.24 ID:vDLiAKoG0
ワールドカップっていうセカイノサッカーイベントがあったのに
微増の範囲内って
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 13:08:31.06 ID:tW2Zix+c0
人気があるのはサッカーや代表であってJリーグではない
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 13:56:45.12 ID:c2tUcdUd0
日本サッカーからナショナリズムを抜くと瀕死になります
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 14:14:31.98 ID:lITuTREU0
だって、つまんねぇんだもん。
Jリーグ・・・
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 14:18:29.63 ID:uwRKZPaW0
だってちょっと活躍したら直ぐに海外に行くからな
まるでブンデスの下部リーグ、育成リーグじゃん
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 14:25:40.28 ID:QFDsoHVNi
そもそもサッカー自体が見るものとしてはつまらない
五輪とかもそうだけどどうでもいい釣りに釣られる池沼がいるだけ
冷静になってみりゃどうでもいい事に気づく
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:03:00.93 ID:7wNdRejP0
30%も関心あるのに
なんであんなに観客動員が微妙なんだよw
うそつくなよ
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:23:26.13 ID:T0QmeMnMO
>>673
「関心がある」だけで「実際にスタジアムで観戦」や「テレビで見る」わけじゃない
ちなみにアンチサッカーも「関心がある」に含まれる
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:33:06.33 ID:vPCac+9n0
>>673
亀田興毅に(負けるほうに)興味があってテレビ視聴率もそこそこいくけど、試合場はがらがらとかあるからねw
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 18:40:43.69 ID:b1d2ul8C0
>>671
サッカーの場合は野球のような保有権の縛りがなくて契約満了即フリーだし、何より
Jリーグと海外(欧州主要リーグ)とでは得られる金額が全然違うからな
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:31:35.33 ID:c2tUcdUd0
>>675
負けるのを期待しているのに
想像を絶するくっそ弱いやつを連れてきて勝ってたら
バカバカしくて見なくなるな
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 19:38:13.80 ID:lLlPaKul0
トップも動員アップとかとり、人啓発街道とやらにご熱心だからなぁ

暴力の無い安全なスタジアム目指しますというならわからんでもないけど
この日本で差別の無いスタジアム目指されたところで客増えんわ
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 22:16:08.99 ID:1+extb2p0
>関心度が落ちたのはコンテンツとしてつまらないから。


社長にまで言われたらjリーグ終わりだろ
白旗敗北宣言だな
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:23:46.23 ID:FW/G0t4P0
>>653
毎回思うんだけど平日試合数も載せたら?不都合なのかい?
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/14(日) 23:42:57.08 ID:77t1YdAs0
>>680
放っておきなよ

芸スポで見えない敵と戦ってる可哀想な人なんだから>ID:OYUO7hUl0

Jリーグクラブの現場の人達は相当な危機感を持ってる
>>1を読めば分かるでしょ

「観客数が増えてるから無問題」とか言ってるのは、
無責任な立場にいる呑気なアホだけだよ
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 00:20:26.38 ID:dn23usMT0
芸スポで大人気のサッカーが…サカチョンが嘘つきかよ。やはりチョンなんだな
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:06:34.36 ID:M6OEPGaW0
>>680
別に不都合じゃないぞ
平日を考慮して計算してみればいいよ
何故しないの?

ま、今年はまだ平日開催残ってるから最終的にどうなるか知らないけどね
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:07:50.99 ID:vuobmBUc0
>>665
プロ野球板の視スレはそういうガチの天然がいっぱい居るよw
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:13:26.27 ID:5UnItcKZ0
>>653
去年と今年の差はガンバのせいじゃないの?
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:25:29.82 ID:vaf8wzYCO
>>685
in→ガンバ、神戸、徳島
out→湘南、磐田、大分

そんなに数字に影響あるようには思えないが…
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:39:23.63 ID:SzJpq/0G0
っていうかそもそもJリーグは水増し発覚したんだし、未だにJリーグの動員発表を真に受けでもしょうがないだろ
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 01:45:10.13 ID:ZMgX1qwp0
>>687
大宮は水増し発覚で制裁金2千万も払ったんだぞ
そんなリスクを背負ってまで水増し発表を続けるクラブがあるかっつーの
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:04:24.45 ID:SzJpq/0G0
>>688
そうは言っても、Jリーグ側が動員数のチェックする体制には未だにしてないからね
クラブが発表した数が合ってるか
水増しかは誰にも証明できない
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 02:38:10.62 ID:uUjY9mdI0
>>685
平日試合数の差


>>688
>>689
セレッソとかグランパスとかヴェルディとか
ネットでいかにも水増しって画像が出回ってるから
水増し疑惑を報告しようとJリーグ運営に電話してみたけど
「確認します」の一点張り
そもそも画像すら送れない体制でワロタ

メールフォームすら無い公益法人ってすごいよな
証拠残らない限り完全にやりたい放題じゃん
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:43:00.22 ID:PSvc/6Gq0
17,645人 2014/9/7(日) 浦和レッズ×サンフレッチェ広島@埼玉スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/Bw7DGSrCIAE84xd.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw7Oa2LCQAE2roJ.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw6y9lUCMAAEzz7.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw6y8myCAAADxxP.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bw6yQ5OCcAE5AUN.jpg:large?.jpg

11,294人 2014/9/7(日) ガンバ大阪×ヴィッセル神戸@万博記念競技場
11,168人 2014/9/7(日) 川崎フロンターレ×セレッソ大阪@等々力陸上競技場
*8,087人 2014/9/7(日) 柏レイソル×横浜Fマリノス@柏サッカー場


日曜日ナイターだともっと悲惨だな
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 10:54:06.34 ID:S3Urbr/n0
>>691

人気がないからしかたない
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:32:27.78 ID:0ik+UbGy0
>>688
動員数がスポンサーが出す金につながってるんだから、
二千万より見返りがありそうならそりゃやるに決まってるだろw
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 12:34:00.04 ID:4IbcxXi/0
海外サッカーは見る

Jリーグはスポーツニュースで確認する程度

これが普通だと思う
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:26:23.27 ID:YhvoWgew0
>>691
これ水増ししてるじゃん
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 14:29:12.53 ID:asvLinqy0
ありえねー
良くて5%くらいだろ
30もあったらもっとテレビで取り上げてる
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 15:43:15.09 ID:PtfYjCWJ0
飲食まで無料にしたら集まるだろ
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:05:36.53 ID:6+kvCtFB0
>>622
おらが街の邪魔者なんだよサッカーはw
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:08:24.65 ID:jFgWGiis0
>>698
だよね
考えれば考えるほど
邪魔になる
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:12:49.03 ID:jG6OPHiE0
>>325
それ、プロ野球は5年で一千万人もファンが減ってるんだが。
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:15:19.95 ID:jFgWGiis0
>>700
これから増えるよ
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:16:25.82 ID:6tG5PfC90
野球とかサッカーとかじゃなく、
スポーツ自体誰も興味なくなってんだよ
気づけ」
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:19:13.58 ID:jFgWGiis0
>>702
40代以上じゃないと
スポーツに興味がないからなw
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:19:55.27 ID:jG6OPHiE0
>>701
2011年も一時的に増えてるけど、また低下しているし、全体的に現象トレンドなんだが
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:26:32.91 ID:ZbMbNOGO0
>>8
儂もそう思う。湘南は本当に日本屈指のクソスタの一つ
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:30:05.60 ID:jFgWGiis0
>>704
下がる要因がない

Jリーグはリピーターを考慮に入れると
まだまだ半分くらいまで下がる
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:31:27.00 ID:jFgWGiis0
>>704
視聴率と連動して落としてあるだけだし
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:34:17.35 ID:CLx6bxy7i
ネットだとプロ野球>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグなんだよなあ
Jはほんとに話題にならなくなったし代表も知らない選手ばっかり
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:34:45.11 ID:jFgWGiis0
>>704

視聴率と連動して落としてあることが
わからないとかw

だからJリーグは終わった
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:35:33.04 ID:jFgWGiis0
>>708
それだけ
視聴率が意味がない
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:36:34.50 ID:g8p5cP7v0
30%もあるわけないだろ、絶対捏造でしょ。
ずっと都内に住んでるがJの話題なんて聞いたことない。それとも地方だと人気あるの?
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:37:14.13 ID:jG6OPHiE0
>>706
阪神の場合
http://www.daily.co.jp/baseball/2008/06/14/0001136020.shtml
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1213410123/

年間300万人を動員する甲子園だが、年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める

>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。


しかもそのリピータ-の殆どが生活保護者という笑えない状況。
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:39:03.03 ID:jFgWGiis0
>>711
リピーターを考慮してないから
数字がおかしい
正確に考慮すれば
半分→五分の一
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:39:04.35 ID:jG6OPHiE0
>>707,>>709
視聴率と連動して落とすとか意味が判らん。
それに連動するのならさらに落ちるの確実だろ。
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:39:26.01 ID:feWwlLOB0
>>712
もう病気だなサッカー朝鮮人は
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:40:52.04 ID:jFgWGiis0
>>714
w

人気が落ちたは視聴率で語ってるじゃんw
球場は2000年より入ってるし
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:41:21.25 ID:vaf8wzYCO
>>702
国内のスポーツはどれもAKBやももクロのようなヲタクコンテンツに成り下がってしまったイメージはあるな。

大衆的なイメージはないな。
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:41:24.28 ID:CLx6bxy7i
>>710そもそもテレビが話題にならないからな
視聴率40とか言われてもまったく実感がない
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:43:50.21 ID:vaf8wzYCO
>>711
都内でも23区内だと話題にならないかもね。
FCもヴェルディも多摩のクラブってイメージが強いし。
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/15(月) 16:44:20.11 ID:tIP3sxOL0
サッカーは面白い
Jリーグは面白くない
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>712



ネタが古い



視スレの資料は古いな




だから
視豚の脳は10年遅れる