【野球】スポンサー付かずプロ野球16球団構想は前途多難

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プーアル ★@転載は禁止
テレビ界が密かに注目しているのが、自民党の日本経済再生本部がまとめた日本再生ビジョン。
静岡、北信越、四国、沖縄などプロ野球のない地域に新たに球団を創設し、現行の12球団から
16球団にするという『プロ野球16球団構想』だ。

 「セ・リーグとパ・リーグを東西二つの地域に分け、4地域の勝者によるディビジョンシリーズを行い、
勝ち上がった球団が日本シリーズで対決するという構想。
安部首相もアベノミクスの“第三の矢”に直結する成長戦略の一環として重要視しているほどです」
(民放スポーツ番組プロデューサー)

 しかし、実現へのハードルは低くはない。まずは政財界から反発する声が上がっているのだ。
 「アベノミクスの旗振り役である甘利明経済再生担当相が『政府が強引にかじ切りをする案件ではない』
と否定的な意見を示唆した。安倍政権の『後見人』である渡辺恒雄読売新聞グループ会長を慮っての
発言だといわれている。渡辺会長は以前から現在の12球団を維持しながらの『1リーグ制』を唱えていますからね」(関係者)

 さらに球団経営に乗り出す企業が出てくるのか、どこのテレビ局が放映するのかという根本的な問題も浮上している。
 「球界の革命団体として注目された『関西独立リーグ』は昨年消滅した。さらに『四国アイランドリーグplus』
『BCリーグ』といった独立リーグの経営が危ういことは説明するまでもない。

当然、スポンサーも付かず、併せてテレビ局も紐づかない。野球の中継は技術料で5000万円。
これに球団に支払う放映権料が出てきますが、それもスポンサーが付いたらの話。

地方の準キー局が主幹局になるでしょうが、一試合の放映権料が1000万でも採算は厳しい。
これに選手の年棒の問題も加わってきます」(関係者)

 絵に描いたモチに終わるのだろうか。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140904-00000002-jitsuwa
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:30:57.74 ID:TD+XK2b00
ぼぼくがスポサーやる
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:31:33.26 ID:d0OAwA/l0
★焼き豚の妄想

・16球団妄想
・プレミア12妄想
・五輪復活妄想
・横浜ドーム妄想
・やきう選手にCM依頼殺到!妄想
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:32:18.26 ID:Rs+m/X140
サッカーは触れただけで悲鳴をあげて倒れるオカマスポーツ!
ではごゆっくりどうぞ↓
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:32:27.86 ID:i5ufD3Pz0
まったく言わなくなったなコレ(笑)
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:33:59.40 ID:tOmAzf7+0
Jリーグに嫌気がさした自治体が騒いでるだけでしょ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:34:18.80 ID:EBBXO0m60
むしろ増やさずに減らせよ
10チームでも多いくらい
ヤクルトとパリーグのどっかの球団潰せ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:35:15.92 ID:53XoRWUt0
ぷろやきうのスポンサーはやたら生命保険が多くてお茶吹いたwww
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:36:18.50 ID:sAgyZVZ10
最初からサッカーW杯対策の話題作りだったんだから実現性が無くて当たり前
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:37:19.59 ID:GI+/pYh20
本拠地1都市に限定しないで四国4県、北陸3県で一チームならなんとか出来るんじゃね?
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:37:37.71 ID:GJALBSXG0
とりあえずナベツネが死ぬのを待たないとなにも動かないだろう
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:38:14.91 ID:D1a2rHKwO
いきなりサッカーガーかよw
卑屈すぎワロスw
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:38:35.77 ID:x47mtDKl0
球団数より野球界はなにを目的にしてるのかをはっきりさせた方がいい
監督がヤクザに金渡したりメディアが球団を持って不祥事揉み消したりそもそも
スポーツ界に見えないのだがw
高校野球も聖域になってて気違いじみた事してるし
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:39:41.74 ID:lExK6/Ri0
やきうw
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:40:20.45 ID:sNIaI8mg0
野球そのものが寿命がきたと言う現実を直視しよう
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:40:22.69 ID:QJcYQUpY0
良かった
とっとと中止にしてくれ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:41:04.32 ID:aJRLw4L20
何か参入するための金もいるじゃん?野球って
しかも大金
頭おかしいんじゃねーの?
自分たちの首絞めてることに何で気付かないのかね?
あ、そうか、バカだからか
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:41:44.66 ID:Qc2CZ0Eb0
巨人vsその他の混合チームでいいんじゃね?
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:42:20.69 ID:WCeQPTL00
ニュースとして報道するためだけの空虚なニュースだろう?
中身なんてどーでもいいし、誰も関心がない
それっぽい話を何となくすればOK
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:42:52.97 ID:jaufN8ko0
>>7
ロッテが祖国に帰ればいい
ロッテジャイアンツとマリーンズが合併するニダ
マリさぽとかいう五月蝿い基地外どもも祖国へカエレ!
ヤクルトは東京ヤクルトとか名乗るのはヤメレ!四国にでも池
さもなくばベイスと合併
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:43:54.78 ID:bdM47aUg0
野球って自動車を作る会社作るのに
トヨタとか日産の許可が必要って
感じのシステムなんだよな

読売に土下座しないと参入できないって異常過ぎ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:44:30.35 ID:RggSrINj0
まだやってたのこれ?w
野球はもう未来永劫減る事はあっても増える事は無い、残念だが

これから先に世界に野球が伸びる芽がこの地球上に無いんだよ
そんなとこに企業が金を突っ込むワケにはいかない

せめて中国で消滅せず定着すればまだ可能性はあったが、インドはクリケットだし
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:48:06.42 ID:9pA/s8eK0
増えるよりも減る可能性のほうが遥かに高いだろ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:50:26.36 ID:ja04a2cYi
スポンサーの前に親会社自体見つからないやろな。
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:51:15.92 ID:z9cddMGD0
そんなことよりFAと逆指名のコンボで戦力バランス崩れすぎw特にセリーグ
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:51:26.20 ID:FL+ZfGk10
オワコンの末路やな
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:52:40.92 ID:FL+ZfGk10
サッカーガーばかりかよ
情けないなオワコン野球のファンは
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:52:59.51 ID:z+3RO13l0
>>25
パリーグよりはそんなに差はないだろ

パリーグなんか3位以下が終わってる
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:58:10.37 ID:KN0GuNTN0
NPBの入会金が50億だっけ?
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:59:06.90 ID:oLR3KmmJ0
>>10
1箇所でも四国他県や岡山に北陸他県や新潟長野辺りからも集まる
年間150万人動員するには500万人規模の人口見積りたい

でも拡張には移民受け入れてでも人口増やしたいよな
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 01:59:22.29 ID:3fuM2Hh30
8球団くらいにしたら?
そうしたらレベルがあがるんでしょ?
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:02:12.03 ID:oLR3KmmJ0
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

              人口(万人)  経済規模(兆円)
01 東京都市圏        3461    151.1
02 関西都市圏        1864     61.6
03 名古屋都市圏        874     30.6
04 福岡・北九州都市圏    542     14.4
05 札幌都市圏           251      7.2
06 岡山・高松都市圏     259      7.0
07 金沢・富山都市圏     222      6.6
08 広島都市圏           219      6.1
09 仙台都市圏           204      6.1
10 静岡・清水都市圏     145      4.6
11 浜松都市圏         123      3.9
12 新潟都市圏         135      3.9
13 熊本都市圏         146      3.9
14 鹿児島都市圏       109      2.5
15 那覇都市圏         103      2.2
16 松山都市圏          70      1.7
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:02:37.54 ID:jf1S1uKU0
12球団でええやろ
少子化の時代にあんまり増やすとよくないで
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:06:35.73 ID:kN6Xwx870
時代が違うんだからさぁ・・・
赤字垂れ流し脱税ツール増やしたところで、
企業も政府も得にならんよ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:08:08.14 ID:QxOT9u630
元NSAスノーデン氏 「電源を切っていても盗聴される。そうiPhoneならね」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402618866/
スノーデン「みんなで一般人のプライベートエロ写真を盗聴、回覧していた」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1406018957/
iCloudに保存されていたジェニファー・ローレンス等セレブ多数のエロ写真流出!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409537150/
フランス人ハッカーがiPhoneにユーザー監視用バックドアが存在することを発見
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406532980/
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:10:18.13 ID:76APt9wn0
Jリーグみたいに
俺の税金乞食ったり
俺の税金でスタジアム維持費や建設費賄ったり
そういうことしないなら自由にしてくれていい。
やるなら民間で回すこと。以上。
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:10:25.59 ID:zvez0ui/0
実話www
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:11:19.29 ID:OftNAMnH0
>渡辺会長は以前から現在の12球団を維持しながらの『1リーグ制』を唱えていますからね」

交流戦縮小を見てるとその雰囲気を全然感じられない。
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:13:30.92 ID:lJLJfmWN0
大体やきうファンも望んでないし
現実味がまるでない
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:14:02.17 ID:xhJdp43M0
>>36
お前って本当に馬鹿なのか?現実に赤字球団に多大な税金が投入されている
のにそんな主張をするとは。
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:18:12.10 ID:ZSTOig0D0
 
 
 
   ※侍ジャパンの監督は脱税犯

 
 
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:22:25.44 ID:D1a2rHKwO
この前もDeNAしか手を挙げなくてナベツネがブツクサ文句言ってたくらいだからなぁ
あってもパチンコメーカーくらいしかないだろ
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:24:25.92 ID:sAgyZVZ10
焼き豚「Jリーグガー!」
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:26:57.95 ID:N4sEsQy+0
12球団の今でさえ出会い系モガベしかなかったぐらいのオワコン
脱税できる点ぐらいしか魅力ないよ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:30:53.59 ID:aztnR9T70
安倍が勝手に言っているだけだろ、誰も求めていなよな
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:32:38.52 ID:Tj0TxfeN0
>>42
そのDeNAも、TBSに比べたら全然マシだったという。
マシどころか、よくやっている。強くなってるし、球場内や周辺でいろんな関連イベントやってて、集客力が飛躍的に伸びだ。
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:36:01.81 ID:wyeS7EHt0
>>40
少なくとも第三者の税金は使われてないわな
節税の仕組み勉強してみ?
節税=だれかの収入または売上になっている
つまりそいつらが税金を払うってだけ

節税と税金乞食を一緒にしたら
経営者が怒るわ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:36:13.48 ID:Tj0TxfeN0
というか、そもそもこれって自民党に呼ばれて話したスポーツジャーナリスト(だっけ?)の寝言だろ。
沖縄にチームつくろーとか。
誰が信じているんだ。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:36:53.16 ID:qqNSTF5g0
>>46
客が増えたのとハマスタ契約が少し緩和されたこともあって
既にリクシルが次に水面下で準備してる模様
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:37:38.07 ID:qqNSTF5g0
>>48
発端は静岡市の自治体
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:37:49.57 ID:kCnyTWmcO
中核都市のJリーグはガクブルだよなw
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:38:50.03 ID:NBAn/Jex0
あらら、まだ希望持ってる人がいるみたいよw
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:40:52.16 ID:xTjZ6slK0
「Jリーグじゃカネと手間がかかる割に町おこしにならない、やっぱりNPBじゃなければだめだ」
結局ここに行き着いてしまうのがな
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:45:34.71 ID:u8ccq0+U0
>>53
プロ野球じゃ町おこしを画策するような規模の自治体では維持できないだろ
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:46:59.82 ID:9qs2A1300
> 少なくとも第三者の税金は使われてないわな
また息吐くように嘘を
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:49:30.92 ID:GWsgC+Ch0
甘利大臣はさすが世の中のことわかってるな
それに引き換え安倍総理ときたら
まだ野球が大人気だと思ってる
頭の中がまだ昭和なのか
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 02:54:24.73 ID:8+H4Pg7WO
>>46
DeNAのやってる事は成果として出てるのは事実だけど、どうも好きになれない。
まず社長はじめ社員がチンカスばかり。
既存のファンもチンカス扱い。
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:01:27.81 ID:DpkydI9V0
チーム数減らした方がレベルが上がるって焼豚お爺ちゃんが言ってたし、女子野球みたいに2チームにするってのはどうだ?
きっと毎試合日本シリーズみたいなレベルの高い白熱した戦いが味わえるぞw
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:04:35.07 ID:rCB6cpWD0
>>53
現実は50の自治体がサッカークラブに参加協力して
野球はチーム増加も出来ない
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:06:32.70 ID:1OkJKYb50
スポーツなんかにかまけてる場合かよ
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:07:26.30 ID:uywX7NUb0
>>53
だろうね
でもNPBはプロとしてビジネスとして考えるから
採算合わないなら絶対やらないよ

これはあくまで自治体が望んでるってだけ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:12:17.00 ID:h7cRRQr80
>>56
甘利「集中豪雨などの天候不順も消費に悪影響を与えている」
甘利「実質賃金がプラスになっていないので買えないのではなく、購買余力あるも節約志向に」
甘利「景気は緩やかな回復基調、消費増税の反動和らぎつつある」
甘利「7月実質消費支出の減、悲観的になる必要ない」
甘利「TPP大筋合意へ最大の努力」
甘利「法人税5年で6%弱下げる」



どこが?
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:12:55.03 ID:erqWJFWv0
チーム名に企業名がひっついているくせに
何が町おこしだよ
ぶぁーーーーーーか
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:15:16.80 ID:JgrjYHpQ0
焼き豚リリーフカーでなんJに企画書持ち帰りwwwwwwwwwwww
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:19:54.54 ID:mIUgHJhY0
増税の目くらましにしようとしてるだけで
誰もコミットしてないだろ。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 03:22:33.36 ID:h7cRRQr80
ネトサポが支えるから平気だろ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:02:37.48 ID:5P/tx1vF0
やきうに投資する企業なんてアホ
先見性のなさにも程がある
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:09:32.68 ID:zmxTlMw40
>>53
だってJリーグってスタジアム経営すら大赤字やん
そらプロ野球誘致したくなるわけだわ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:20:40.74 ID:O4lwJrZD0
ルールが分からない若者がどんどん増えて逝ってる現状で球団の拡大なんてバカなことができるはずがない。
ホント下らない提言だよ。
衰退産業を税金でテコ入れなんて最悪だ。
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:22:03.36 ID:viuKlPtc0
>>61
こんなの見たら自治体がどっち誘致したくなるか一目瞭然

■DeNAベイスターズの8月観客動員

24,520人 8/05(火) 横浜DeNA×巨人@ハードオフエコスタジアム新潟
28,186人 8/06(水) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
25,861人 8/07(木) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,612人 8/08(金) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,691人 8/09(土) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
29,552人 8/10(日) 横浜DeNA×ヤクルト@横浜スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumOEl7CEAA_s-l.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumNuvACUAA-c_Z.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumdbP6CUAA3WA1.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bum9toZCEAAaWrp.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumwUO9CUAAqIaf.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BunDhoTCYAECsix.jpg:large?.jpg
28,715 人 8/15(金) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
29,642 人 8/16(土) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
https://www.youtube.com/watch?v=e2hXV9d0Tv4
25,321 人 8/17(日) 横浜DeNA×阪神@横浜スタジアム
20,129 人 8/19(火) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
20,758 人 8/20(水) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
21,168 人 8/21(木) 横浜DeNA×広島@横浜スタジアム
28,252 人 8/29(金) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
29,565 人 8/30(土) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
http://i.imgur.com/xRs9iHO.jpg
29,637 人 8/31(日) 横浜DeNA×巨人@横浜スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BwX1o4KCMAAEZ7y.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwXB6SnCIAEDvUj.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BwW_bHeCYAABsyJ.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/oyL1a
http://pbs.twimg.com/media/BwW2lzlCIAEj_-M.jpg:orig?.jpg
http://p.twpl.jp/show/orig/4Jomz


■マリノスの直近4試合

19,606人 5/10(土) 横浜Fマリノス×サガン鳥栖@日産スタジアム
13,445人 7/23(水) 横浜Fマリノス×ヴィッセル神戸@ニッパツ三ツ沢球技場
24,544人 8/09(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@日産スタジアム
https://pbs.twimg.com/media/BumkgH_CQAAOrL_.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bultf1SCIAAYlF6.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BulzR2aCEAAwIfN.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulx_lwCUAAwRBI.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bulyy-pCIAAiPrT.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BumqHzpCMAAUFw0.jpg:large?.jpg
14,014人 8/23(土) 横浜Fマリノス×柏レイソル@ニッパツ三ツ沢球技場
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:25:55.03 ID:VFsl9aSR0
>>70
誰が見てもマリノスだろ。これでベイスターズなんて言う奴がいるなら信じられん。
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:39:32.71 ID:NadQLJK/0
焼き豚涙目のジェイリーグガーでワロタw
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:42:30.64 ID:uO7XLgA3O
政治主導なら
警察庁・消防庁・防衛庁・海上保安庁
がスポンサー(親会社)でとりあえず立ち上げるのはどうだろうか。
警察庁のチームは盗塁をしないとか、
消防庁のチームは投手の炎上はタブーとか
防衛庁のチームは兎に角守備は固いとか
海上保安庁のチームは情報がすぐ漏れるとか
キャラクターが作り易いと思う。
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:45:32.46 ID:N8VX5h7R0
やきう   16チームにしたくてもできない


Jリーグ  52チーム+都道府県リーグに加盟希望クラブ数多
      将来100クラブ全都道府県プロクラブ持ち構想


やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:47:46.00 ID:n1T0h+TG0
焼き豚イライラでワロタw
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:48:19.66 ID:aztnR9T70
>>70
7万入る日産スタジアムと3万入る横浜スタジアムを比べて何やっているんだ?
対立を煽るコメなんかいらないぞ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:49:59.00 ID:HEJwdSOv0
今後野球は減っても増える事は無い事実

ナベツネなんて10チームにしようとしてたもんな
12でも多いとナベツネは思ってる
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:50:35.06 ID:J3Y9Fakm0
大体プロ野球とかMLBなんかがやっててスポーツの枠を圧迫してるから今日のテニスみてーのが放送されないんだよ。
錦織がいくら勝とうとスポーツニュースも野球ばっかじゃん。
日本のスポーツの足を引っ張ってるのは野球。
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:52:04.19 ID:MUI9yq3t0
国営球団を作るしかないだろう



安倍総理がオーナー
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:52:50.97 ID:l1Glk4Ea0
ブッシュがポケットマネーで買うんだから言いだしっぺの安倍が買えよ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 04:54:30.21 ID:taR1Xtcq0
まだやってたのか、とっくに諦めてたもんだと
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:00:15.33 ID:9PyFfnpM0
オリックスは京都移籍で滋賀と奈良の野球ファン取り込めば生き残れるよ。
あと北陸新幹線開通したし、金沢か新潟辺りにヤクルト移籍。
ロッテは北関東民も取り込め。
新規球団はいらない。
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:01:06.89 ID:eVHiSCy/0
万年100敗以上の最下位を容認できるなら作ったらいいよ
選手や監督・コーチスタッフ全員500万くらいで、移動は全部バス移動
これでやれば年間10億もかからないだろう
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:01:35.29 ID:jfuem31F0
アベノミクス終了のお知らせか
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:03:04.99 ID:QlLEjHf50
数年前は1リーグ制にしたいとか言ってなかった?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:03:25.26 ID:9PyFfnpM0
>>77
でもナイター中継が視聴率20〜30%あった時代よりも、
観客の数は増えているのもまた事実。
昔なんてパ・リーグなんか下品なおっさんが野次飛ばしにくるぐらいだった。
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:05:05.89 ID:2N7481SQO
これっつ本気なの
ただなんとなく言ってみただけじゃないの
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:19:03.45 ID:lTJYc/Wp0
だからとりあえずセ・パ1球団ずつ増やせや
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:23:05.28 ID:kSWEqzB10
何で2リーグに分けてるのか分からない
地域ではなく適当に分けてるだけっぽいし
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:25:40.61 ID:WiCIhDpc0
>>71
>>76
母数でも負けてるやん
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:27:03.04 ID:w+6XKUkb0
Jリーグみたいに馬鹿みたいにチームを増やした挙句
維持できずに自治体の税金投入とか
本当見ていて情けないと思うし
野球は無理に増やす必要はない
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:29:17.61 ID:H4QCZtSl0
先ずは今の野球環境を変えないと。球場の造りや運営は現状のままではダメだって。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:37:07.53 ID:idRARrYS0
>>76
札幌でも横浜でも仙台でも広島でも福岡でも
プロ野球球団とJリーグのクラブが競合する地域では
野球が圧倒してるのが現実
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:43:23.37 ID:+81/XCTR0
サッカーと違って球団つくれば我先にとこぞってスポンサーがくるんだよ
それでも作らないのは既存の球団の事情
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:46:42.89 ID:LrCbYe9i0
>>76
静岡すらプロ野球欲しいって言うてるんやで

広島なんてカープのスタジアム建設は許可してもサンフレは拒否されてるからな

もっと言えば日ハムが北海道行ったんはコンサドーレだけで
札幌ドームの維持費賄うの不可能やから誘致したんやで
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:49:17.49 ID:tXMqJg8ui
日本人は野球って競技自体は好きでもないからね。
団塊がナガシマ好きなのと、氷河期が秋山清原デストラーデを共時的記憶にしているのと、
朝日新聞的な心象が甲子園に全体主義の心地よさを投影してるだけで。
野球それ自体にはもともと興味無いよ、昭和の爺さんも。
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 05:51:38.79 ID:w+6XKUkb0
だからといって日本人はサッカーが好きなわけでもない
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 06:02:20.33 ID:WiCIhDpc0
>>70
こんな格差あるのか
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 06:12:18.56 ID:d0OAwA/l0
ま、やきうが国民から避けられてるのは間違いないw

08/23 *4.6% 18:10-18:45 NHK プロ野球・巨人×中日
08/23 12.9% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
08/23 *5.2% 19:30-20:55 NHK プロ野球・巨人×中日
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 06:13:21.60 ID:zDD7uoG10
>>93
東京以外の関東はサッカーの圧勝
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 06:59:41.36 ID:3a7CkyAo0
チーム名を何とかしろ
よみうりとか日本ハムとか書いてあるのに見てられるかよ
なんで会社を応援しなきゃならんねん
企業名は抜けよ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:05:47.30 ID:w+6XKUkb0
>>101
それをやって失敗しているのがJリーグだろうに
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:08:13.63 ID:kZkwimGJ0
日韓台で1プロ野球リーグやれば

日本10 韓国5  台湾3で 3リーグ制でやるとか
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:08:21.23 ID:gBKjQyq5O
>>94
もう身売りも儘ならない状況だろ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:08:29.61 ID:VSNJ1ceX0
関東には巨人、関西には阪神だけあればいいだろ。
セパ纏めて巨人阪神中日ソフバン日ハム楽天広島だけにしろよもう。
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:10:12.53 ID:Sn6Yzkse0
今ですらかつかつなのに
国営球団でも作るのか
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:10:49.23 ID:DARCccGs0
今の団塊の世代が消えたら野球なんてみるヤツいないぞwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:11:44.13 ID:3a7CkyAo0
>>102
だって日本ハムですよ!日本ハム!
ハムとか誰が応援すんねんってこと!
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:12:41.68 ID:kZkwimGJ0
野球みるならメジャーリーグ
蹴鞠見るなら欧州チャンピオンズリーグ

別に国内にこだわる必要なし
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:16:00.30 ID:F8yIFDCl0
リーグシャッフルしなよ。
もう本当になんか見る気がしないわ、
プロ野球。
巨人ばっか優勝じゃん。
FAの金銭保障はやめて。
どの球団も取りやすくするべき。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:16:19.89 ID:ZeLh2YM00
ほえー
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:18:11.30 ID:F8yIFDCl0
CSも1勝アドバンテージはやめよう。
巨人、ソフトバンクばっか優勝するなら、
CSでどんでん返しがないとつまらん。
ホームでやれるだけのアドバンテージでいい。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:18:41.59 ID:bg4fazaJi
フィクションのドカベンでは実現してますよ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:18:47.47 ID:YarZXkcf0
人気ねーのに球団増やすとかアホか
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:19:25.63 ID:5P2ke0x6O
16球団4リーグ構想なんか中途半端で日本に合わんだろ
18球団3リーグぐらいやらないと盛り上がらんわ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:19:27.56 ID:tXMqJg8ui
>97
なんで唐突にサッカーが出てくるん?
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:20:27.23 ID:F8yIFDCl0
ヤクルトは強制的に移転してくれ。
コミッショナーの命令で。
静岡か京都だな。
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:23:19.46 ID:ViL/Jgr70
>>112
リーグ優勝しながらCS敗退したのって巨人とソフトバンクだけだけどね
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:23:19.97 ID:keDKKD4Y0
おまけに視聴率も税リーグ並の2%連発 どこが成長分野なの笑
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:24:05.08 ID:KlYasJAy0
オリックスは四国でええんちゃうか
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:24:16.80 ID:3a7CkyAo0
選手もマンネリすぎなんだよ
自由に移籍するようにしろよ
同じ選手が10年もいるとかつまらない
生え抜きとか1人いれば十分
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:25:51.61 ID:3a7CkyAo0
外人枠を取れや
選手全部3Aからとってきたらええわ
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:27:18.42 ID:keDKKD4Y0
アベノミクス自体が終わりかけてんのにやきうどころではないな
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:27:57.15 ID:I7Da1HgU0
プロ野球って社会人野球といっしょで
親企業に勤めてる人間だけが応援してるんだよ
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:28:09.84 ID:3a7CkyAo0
応援もキモいわ!
みんなでおんなじような行動とってロボットかっつーの!
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:30:45.63 ID:3a7CkyAo0
最近は乱闘もないし、清原みたいなカリスマ性のある選手もおらんし、おとなしすぎなんや。
酔っぱらって試合に出るくらいの選手がいないしな。
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:36:25.35 ID:uH5F1b26O
今の日本じゃ難しいな・・・
80年代なら可能だったかも
何でもやれる時にきちんとやらないと
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:37:08.38 ID:D7rBViPt0
プロ野球以外の、独立リーグとか女子野球とか成功してるんか?
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:38:36.73 ID:JgQcoc0yO
球団増やすなら30年前にでもやっとけ
まぁそんな頭はなかっただろうけどな
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:40:17.88 ID:lhppvajp0
>>112
> CSも1勝アドバンテージはやめよう。

最終的なゲーム差も加味してくれたらいい。
昔のプレーオフみたいに1位チームが2位チームに3差(当時は5差)以上で1勝のアドバンテージ。
それ以下なら、アドバン無しにすれば、優勝が決まった後もゲーム差を巡る攻防が楽しめないことはない。
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:43:20.14 ID:tJLnpGZR0
>>89
元がケンカ別れした別の団体だから
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:45:16.54 ID:P8LyHV/v0
>>7
J1を創設時と同じ10チーム体制にしろや。
うんこみたいにチーム増やしやがって ヴぁ〜〜か W
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:48:59.20 ID:POR+3bI2O
サムソンとかヒュンダイとかLGとかまだいるじゃないか
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:51:29.32 ID:+tLfkH1Si
やきうはどんどん落ちぶれていきますなぁw

順調にプロレス化してるわwwwwwww
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:51:46.25 ID:ly9VPZSuO
いくら球団が増えてもドラフト完全ウェーバー制も出来ないNPBじゃより一層戦力が巨人阪神SBに偏ってつまらない試合が増えるだけ
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:53:15.87 ID:+66I5vui0
最近の客入りみてるとチーム数増やしても大丈夫な感じするわ。どの試合も相当入ってるし(中日除く)
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:54:28.73 ID:LDBL2NgC0
構想も何も話題作りみたいなもんやろ
138井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載は禁止:2014/09/07(日) 07:54:47.11 ID:i0jNAfK20
まだやってたの
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:55:41.19 ID:e7bkjMf80
焼き豚が言うにはやきうって人気あるらしいからな
アベノミクスとやらで前途多難どころか順調に進んでるらしいし
まあほっとけほっとけww
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:55:42.87 ID:+enNL1Qd0
まだやっていたのか・・・
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:56:05.00 ID:R8vl29ij0
増やす予定なんて元々ないのに
勝手に政府が構想を立てて
勝手にマスコミが試算して
勝手に「計画頓挫」と騒ぎ
勝手に視スレが大騒ぎ…

意味がわかんないよね
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:56:19.42 ID:+Xq2E2p50
12球団で十分だよ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 07:57:56.82 ID:DKzx50/L0
球団数減らせっていう馬鹿がいつも出てくるが、衰退スピードを速めるだけだぞ
地上波が減ってるのは本拠地以外のファンが激減しているってこと
そのうえ球団数減らせばファンが純減すると思った方がいい

プロ野球はJリーグ見習って全国に拠点作って細々と食いつないでいく選択すべき
そうしないとほんとに次々撤退して最後には壊滅してしまう
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:00:17.08 ID:+tLfkH1Si
>>143
どっちにしてもやきうとかすでにオワコンだからなぁw
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:00:44.55 ID:R8vl29ij0
>>135
ドラフトがあるし逆指名がなくなったから、もう完全ウェーバー制があろうと無かろうと同じだよ

現状で戦力均等の弊害となってるのはFAだよ

それと巨人SBが一番多くドラフト選手を取り育ててるんだよ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:02:50.87 ID:tJLnpGZR0
プロ野球もパリーグが8球団ぐらいだった時期あったけど経営難で消滅してんだよな
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:05:02.57 ID:P6oppHnu0
ちなみに北海道でさえも中継で赤字でるからテレビ局悲鳴なんだぞ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:16:16.58 ID:D7rBViPt0
>>147
北海道って野球の視聴率良かったんじゃねーの?
赤字なんか?w
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:29:34.26 ID:/DO6OhqV0
絵に書いた餅話まだやってるのか
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:39:21.15 ID:w6/5b++p0
韓国と合体したリーグにした方が安上がりなのに。
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 08:41:46.56 ID:4fT1GjU50
大失敗に終わったJリーグへの援助やめてチーム削減させればいいんじゃないか
その分野球に回せば
サッカーは代表戦だけでOK
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:01:43.75 ID:/cyUaml80
>>150
それ良いアイデアだな
今時野球なんてやってるの韓国と日本くらいだし
合わせたら16球団くらい楽勝だろう
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:02:09.90 ID:ivem2Pli0
いまどき野球なんてw
政府が無能な証しだ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:03:40.12 ID:j1cD4+NC0
年俸は高すぎるし
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:05:32.88 ID:ZFmApzq60
この話が出た時に息巻いてたヤキブーはどこに言ったんだ?
静岡だ新潟だって妄想膨らませてさww
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:06:18.30 ID:HbOtE/EX0
政治家って本当にアホだよな
球団数を増やしていいことなんてあるわけがない

そんな奴らが借金をどんどん増やして税金ガンガン上げてて
そりゃ日本も地獄にまっしぐらだわ
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:08:04.24 ID:T3kMnk+O0
>>150
またアイスホッケーからパクるかw
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:08:40.03 ID:40hxg/u30
こんなのが成長戦略とかアタマ膿んでるのか?
結局スタジアム作りたいんだろ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:08:43.36 ID:yH6GXKnZ0
がんばって増やして欲しい
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:12:12.21 ID:RUBAW/mu0
もっといろんな敷居を低くしないと4つ増やすの無理でしょ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:13:02.97 ID:Zp5r/hND0
2軍に適当なチーム名つけて参加させちゃえよ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:15:13.06 ID:3+Cf47Jc0
野球はオワコン化する運命だからどうでもいいよ
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:15:20.11 ID:eHmynlTE0
阪神なんて関西人(兵庫県民除く)から地上波で放送すんな!サンテレビだけでやれ!って苦情殺到して視聴率一桁前半が常態化してるのに
球団数を増やすのは無茶すぎる
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:18:23.86 ID:vUF0N08g0
1チーム消滅の危機まであったのに何で増やせると思うんだろう
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:19:21.65 ID:4eY2o8/G0
スポンサー探しもしてないのに
何を言うんだ

税リーグみたいなやり方もあるし
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:20:12.81 ID:aPi9BcKV0
静岡は、桁違いに多額の税金を草薙球場大規模改修とその周辺(道路及び東静岡域開発)に注ぎ込んだから、
そのついでに"市長が"球団が欲しいって言ってるだけ

言ってみれば「毒を食らわば皿まで」
どうせ金を垂れ流すならトコトン使いまくってやろうってやつだ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:20:19.84 ID:HcZoc2FM0
与党がぶち上げた事なんだから、笑い話で終わらせてはならない
妄言で終わるとしても、きっちり追求すべき
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:21:19.97 ID:vUF0N08g0
>>163
> サンテレビだけでやれ!

それむしろ阪神ファンが望んでる事だよw
確実に試合終了までやってくれるし変なタレントを解説席に呼ばれる心配も無いしな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:21:42.57 ID:4eY2o8/G0
>>163
ガンバ、セレッソが地元で視聴率3%
2万人も入らない試合が大半
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:22:41.90 ID:4eY2o8/G0
>>147
また捏造かよ
つか、Jリーグはもっと赤字だぞ
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:22:52.08 ID:aPi9BcKV0
プロ野球は夢の韓日統合リーグに光明を求めるしかないでしょ
光明というより泥舟だが
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:23:48.55 ID:4eY2o8/G0
>>144
税リーグはオワコンなのに税金注ぎ込んでやってるからな
プロ野球は昨日も全試合2万人以上入ったw
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:24:33.26 ID:XJ0RFw0j0
>>163
4、8、10のナイター中継は、始まりも中途半端で終わりも尻切れトンボだから、本当に嫌われているんだよな。
だから、いっその事、4、8、10の中継を完全中継のサンテレビに譲れってなるんやわ。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:35.95 ID:4eY2o8/G0
>>166
それJリーグのことじゃん
スタジアムの使用料も払わず、自治体任せ

>>171
プロ野球より人気ないJリーグがやるべき。土曜日なのにガラガラ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:25:51.16 ID:RUBAW/mu0
東静岡駅にJリーグのサッカー場
草薙駅にプロ野球チームを呼べれば

静岡〜清水の間だけめっちゃ華やかになるな
浜松や沼津は廃れてるのに
何故静岡だけ色んな開発事業が多いのか?
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:26:24.30 ID:rWyhFStN0
jリーグwwwwwww人気ないよねwwww
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:28:26.43 ID:4eY2o8/G0
税金でスタジアム建てて欲しいと要求するのはサッカーだけ

桁違いに多額の税金をスタジアム模改修とその周辺に注ぎ込でる。
同じ札幌ドーム使っても、コンサドーレは使用料の一部は税金で払ってる


言ってみれば「毒を食らわば皿まで」
どうせ金を垂れ流すならトコトン使いまくってやろうってやつだ
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:33:31.33 ID:vSilsAJH0
年俸高すぎだからな
億越えるのチームに3人ぐらいでいいだろ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:34:37.28 ID:zUAWwbw/0
サカ豚が偉そうに叩く立場じゃないね
今もプロサッカーに比べ、客入るし、地元で愛されてるけどね

誰も望んでないのに税金注ぎ込んで次々とチーム数増やすJリーグ
スタジアムも税金で作り、まともに使用料も払わない。修理費まで税金で賄うチームもある
ホームで月2回しか試合ないのに、9割は平均2万人も入らない
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:35:17.98 ID:eHmynlTE0
>>168
勝谷wwww
>>169
阪神もコンテンツ的にセレッソガンバに並んだって事だw
>>173
嫌われてるのは阪神タイガース
在阪局がそもそも当たり前のように兵庫の球団を完全中継する方がおかしいと気付いたほうがいい
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:35:19.68 ID:W2ukLrlY0
> 野球の中継は技術料で5000万円。

1試合中継するための態勢作って放送するだけでこんなにかかるの?
カネかけすぎじゃない?
もっと安くあげられるだろ。
同じ野球中継でもスカパーでこんなに金かけてるとは思えない。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:37:58.98 ID:zUAWwbw/0
プロ野球ファンもほとんどは反対した。
16チームは多すぎる。沖縄とかありえないだろ。常識的に考えて

14まではいいと思う。Jリーグはチーム数多すぎて大失敗
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:38:40.55 ID:zUAWwbw/0
>>181
5000万円もかからないよ
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:39:11.67 ID:oGuJ78pC0
今の球団の数じゃつまらないので増えるの賛成
関西独立リーグとか四国の独立リーグとか入れてみて
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:41:51.22 ID:HcZoc2FM0
>>128
関西のBFLリーグの観客数は大体20〜50名ほど

動員以上に問題なのはNPBファンはNPB以外に興味がなく、
野球自体を応援する気が見られないこと
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:42:22.32 ID:4eY2o8/G0
>>180
Jリーグチームの方が嫌われてるよ。客入らないし、大阪ダビ2.3%

>>180
セレッソ、ガンバより高いのに並んだって?そう思いたいだろうね
阪神の深夜再放送とセレッソガンバの生中継がほぼ同じ。
一桁と言っても大阪テレビでは高い方だし、セレッソガンバは3%も取れないw
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:42:38.90 ID:aPi9BcKV0
>>177
コピペしか脳がないのに貼りズレてるなんてトロいぞ

50年単位の市の機能移転を兼ねた地域開発事業に、
どっからやってきた話か(市長とそのタニマチだけど)野球場の大規模改修をねじ込んで、
これこそなんだよ
しかもどこの金を使ったのやら、市内や近隣市にも無駄に野球場ばかりが沢山あるけどな
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:45:09.80 ID:3m2GhNk+0
やきうwwwwwwwww


もうジジイしか見ていない


オワコンスポーツ
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:45:13.61 ID:4eY2o8/G0
>>187
コピペしちゃ駄目か?サッカーの話だけど
サッカースタジアムも税金で建てたじゃん。野球場は駄目か?
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:46:35.38 ID:4fAr5+Qq0
球団なんか経営する気もないのに「球界に参入します!」とかステマする会社出てくるんじゃないの?
ベイスターズ身売りの時のノジマみたいに。
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:46:36.67 ID:wyFPsbeu0
テレビ局が放送しないのが球団の経営を圧迫 野球人気の低下の根本的な原因
球団を増やす前にまずテレビ局に野球中継を義務づけるようにして野球全体の人気を盛り上げないと
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:47:27.21 ID:4eY2o8/G0
>>187
コピペしたのは一部だけ

現在Jリーグで使ってるスタジアムは殆ど税金で立てられたもの
しかも使用料も修理費も払わないチームが多すぎ

無駄なサッカースタジアムが全国に沢山ある。堂々と税金スタジアム欲しいと要求するサッカーファンについてどう思う?
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:47:41.04 ID:e5TBCYeL0
そんなことより、どうしたらサッカー代表が勝てるか考えるべき(笑)
194。@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:51:14.98 ID:7DZ6a/JP0
関東に球団が多すぎる
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:54:12.56 ID:RORhr7zIO
MLB派からすれば増やしてほしくない
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:55:11.42 ID:3m2GhNk+0
でも高齢化社会だからジジイ相手の商売をすればまだ球団増やせるかもな



入れ歯安定剤とか大人用紙おむつなんかを無料配布すれば観客増えるんじゃねw
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:58:32.25 ID:QdzO7owS0
>>191
いろいろ思うところはあるだろうが
真面目な話、結構これはあるよな

うちのジジババもそうなんだが
無料だから見る、という奴は相当数いる・・・
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 09:59:40.31 ID:6nM+AChW0
サカ豚なんか勘違いしてるがNPBが16球団にしようとしてないんだせ?
国が勝手にそういう構想を持ち出しているだけ。むしろNPBは反対するだろ
税リーグという崩壊寸前の反面教師がいるからな

つまり国が経済に活性化できる効力があるって認めている証拠。
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:00:19.96 ID:iJ2HkKT60
そういえばそんな話あったな、すっかり忘れてた
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:19:23.03 ID:ZXw7VlUt0
そらそうだ
横浜のときだってDeNAレベルしか食いついてこないのに
4つ増やしますよっつってホイホイ集まってくるわけがない

この構想出る前から球団増理論は基本的に現実見えないアホの言うことだったのに
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:19:48.52 ID:hQ0DXrFt0
>>198
NPBになんの了承も得ずに国が勝手にこんな話持ち出すわけないだろw
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:21:31.43 ID:75175JIb0
6チーム中、半分にあたる3チームがリーグチャンピオンシップに出られるのはおかしい
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:31:07.90 ID:pZ7Yhbxj0
巨人が優勝しやすくなるだろ ほかが弱すぎて
昨日なんか、ヤクルトの力負け
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:33:03.61 ID:CNm3Y6wi0
   /⌒⌒⌒⌒⌒\ ,
  //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\';,  
  .i/    / \   ヽi      
  |    ヽ、  ,ノ    |  ____  
 (6.    ⌒) ・・)( ヽ   )/__.))ノヽ  
  !   ノ'ヾヨヨヨス'ヽ   |.|ミ.l _ノ 、_i.)  
  \    ト--、(    (^'ミ/.´= .〈= リ フガッフガッッ      
    ヽ、__ヽニニ)_ _ノ .しi  *.r、_) |        
     | ,、   \       |  (ニニ' /  
 ((  |    \、..二⊃ ノ `ー―i´ 
    ! 、,   ,,)⌒ ー- ⌒ヽ/
 ((  ( (、  (  \   |  |
    ,ゝ )ゝ ノ >ーノ‐u-J\ \_
    し′し´ し ´      `--=⊇
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:37:53.85 ID:hLyVdJ8x0
キューバと台湾と合同してやらないとダメだな。
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:45:21.31 ID:Gpi27gxm0
絵に書いてもない餅
道路作った方がマシ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:50:59.92 ID:4KHtYQek0
近鉄潰れてから何か変わったのか?
無理だろ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:53:24.52 ID:SjrtfRTO0
選手や監督コーチの給料を今の1/10にすれば16球団維持は余裕
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 10:59:20.98 ID:W6+wxBdw0
うええ、これマジでやる気なのか?
一時期は案から削られたって記事があったのに
今の12球団でも苦しいって言われてんのに、完全に逆行じゃん
ムリありすぎだろうよ
誰が主導してんだ、安倍さんもヘタうってもうたなあ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:02:44.41 ID:taR1Xtcq0
政策として打ち出しちゃったからな
実現できないのなら、責任は取らなくてはなるまい
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:05:32.18 ID:RNj7iX+10
新潟なら亀田製菓に越後製菓にブルボン
京都なら任天堂にオムロンにわかさ生活
他の候補地である静岡と松山と那覇に野球に金を出しそうな所あるかな?
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:05:59.84 ID:QdiyciMA0
結局1リーグ制になるよ
ヤクルトロッテ西武横浜の4つが合併して2つになる
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:09:00.52 ID:5P2ke0x6O
ナイターやって甲子園1日6試合の方がいい
相撲中継壊滅しろ 半分に場所数減らしていい
あとラジオの野球中継アホか
TBSとNHK両方同時に巨人戦とかキチガイだろ
だからラジオ局は貧乏なんだって実感する
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:09:42.08 ID:2o420LZa0
>>209
読売新聞、中日新聞、フジテレビの力を削ぐのが本当の狙いだったりして
本来中立であるべきマスコミが野球チームのオーナーや株主という理由で
特定の野球チームをごり押しし、利益を上げている
その利益を他にわけろ、嫌なら野球潰すぞってことだったりして

プロ野球12球団とか、既得権益もいいところだからねえ〜
新規参入には億単位の預かり金だけでなく既存球団の賛同が必要だし
ましてや本業の新聞、テレビは・・・
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:24:33.71 ID:icgTae/S0
それより、野球の天皇杯をやろうぜ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:34:29.36 ID:sAgyZVZ10
>>99
巨人でこれなら他の球団だったら悲惨なことになってただろうなあ
地元にプロ野球球団が無い地域はこれ以上の野球離れが進んでいるのにどうやって球団経営を成立させるんだ?
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:38:33.20 ID:kECeMKP70
野球の天皇杯って昔やってたんでしょ?この前軟式の延長記録の特集で以前の最長イニング記録の試合が天皇賜杯って書いてあったし
なんでやめたんだろう
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:46:22.23 ID:2o420LZa0
>>216
ため込んだカネを吐き出させる為に野球を使うということでしょ

それと、野球は既得権益の塊
「経営ガー」と言って新規参入、自由競争拒否している
これが鉄道、バス等の公共交通機関ならばまだしも
野球は娯楽、新規参入、自由競争拒否して護送船団やる理由がない
トドメに野球チームには新聞、テレビ局が親会社や大株主として入ってる
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:55:22.17 ID:xAKlgqfA0
>>1
テレビ業界が危ないって話であって球界の問題ではない。地上波はオワコン
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:55:40.61 ID:2o420LZa0
団塊以上のジジババ共は死ぬのを待ってるだけなのにカネ貯めこんでる
貯めこんでるカネを吐き出させる為にアレコレ提案してる
その一つが野球ってことでしょ

しかも野球は閉鎖的な体質を持っているから、それもぶち壊したいと
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:56:44.68 ID:9pA/s8eK0
これ以上脱税ツールを増やすなよ
日本が終わるぞ
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 11:57:52.24 ID:xAKlgqfA0
>>200
リクシルのことをもう忘れたのか痴呆。これから電力自由化を控えて知名度を高めたい企業も増えてくるよ。携帯参入した時のソフトバンクのように。エネオスとかミツウロコとかどうだろう。
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:00:19.93 ID:yWTN3OEf0
ただでたえタレント不足なのに
無理だってのw
クリーンナップ外人ばっかやん
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:03:12.66 ID:xAKlgqfA0
>>223
MLBだってクリーンナップ以外も外人だらけじゃないか。むしろ外人枠を撤廃すべきなんだよ。そうじゃなきゃ永遠にMLBの後塵を拝し続けてしまう
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:16:21.85 ID:W6+wxBdw0
>>214
まあ確かにその辺は日本マスゴミ最悪だわな
ホントにそんな深謀遠慮があるならいいけどさw
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:17:13.83 ID:T4YLZqnk0
焼き豚曰く野球は大人気なのに
視聴率5.2%でスポンサーも付かないのは何で?
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:25:47.29 ID:oAIoE8770
独立リーグはBCリーグだけそこそこ上手くいってるよな
関西独立リーグも四国リーグも観客を1試合300人集めるだけでやっとなのに、BCリーグは毎試合1000〜2000人コンスタントに動員してる
なんであそこだけそこそこ上手くいってるんだろうか
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:26:46.42 ID:nO0ZgqCd0
政治主導てw
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:29:52.69 ID:TTWaMy/c0
16球団構想って、野球ファンは誰も望んでいないのでは?
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:30:30.12 ID:CH1X/OYJ0
自民党が金出せばいいじゃんか。
下痢便総理って昭和丸出しの野球好きなんだろ?
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:30:37.19 ID:dNku1/W60
安倍の成長戦略なんだよなこれ。
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:31:52.40 ID:GRvVdvGZ0
球団増やすより、ウエスタン&イースタンや独立リーグの活用方法を考えた方がいい
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:32:36.73 ID:YwHVd1Xx0
茶番もいいとこだわ。こんなの絶対実現しないって。
野球の話題が何にもないから無理やりステマしてんだよ。
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:39:55.67 ID:iAkuV/lB0
>>226
焼き豚の世界では大人気なんだろ
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:40:10.73 ID:TeVqgTBK0
サッカーを意識しすぎて大々的に煽ってダメだった時にダメージがすごいことに気付かず野球はバカだよな
日本に噛み付く韓国と野球ってそっくりだよな
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:40:47.03 ID:rPTEPC8S0
毎年毎年たった12球団が6球団に別れてちまちまやってんのが嫌で観ない俺なんかは
球団が少しでも増えたら観そうだが経営難しそうだしなあ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:49:32.17 ID:/9KNrFgp0
球団持ったら選手の人件費だけで毎年25億前後必要な上、
広告費なども含めてトータル年間40億くらいかかるからな

しかも、それで黒字になるのが現状でも3球団くらいしかないし
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:50:08.16 ID:tSejbvsMO
>>227
は?BCリーグはうまくいってないよ。おれ富山だけどサンダーバースは態度が悪くて嫌われてるわ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:51:40.65 ID:7UNhKKDri
別のスポーツに力 いれろや
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:55:58.49 ID:yq+cY5BN0
国がスポンサーになれよ。安倍ちゃん
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 12:56:16.66 ID:7js4GAqZ0
プロ野球のある地方の局は生中継してるのかな。
サッカーみたいに週一ならいいけど、毎日野球なんて見せられたら、たまったもんじゃないな。
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:01:50.55 ID:R8vl29ij0
>>241
何処も視聴率は高いよ
広島は20%台後半だったと思う
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:03:31.32 ID:RWRC/rVP0
 大 王 製 紙 四 国 パ イ レ ー ツ
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:03:39.96 ID:PqKodChg0
球団数増やすなんてJリーグが破滅した道を辿るようなもんじゃねえか
今の数が適正だよ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:05:01.92 ID:6ky6h4oF0
>>227
関西独立リーグはもう消滅してて、今はBFLリーグ
ちなみに50人集めるのがやっとのレベル

野球処の関西でこれだからな
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:07:20.85 ID:C5IjizeD0
政財界がJリーグ潰しに躍起なのは分かるが
さすがに無理があるかwww

DeNAヤクルトもさすがに新潟くんだりまでは行かないみたいだしさw
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:08:42.51 ID:svmPyZ2J0
東北と北海道なんかはひと昔前野球実況できるアナウンサーいたのか
テレ朝系列は除いてほとんどいなかっただろ、東北放送だったかなあわててわが地元
の野球実況のできるアナウンサーを引き抜いてたわ
四国とか北陸は実況できるアナウンサーはいるのかな
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:09:06.42 ID:9pA/s8eK0
>>245
メディアの煽りが一切ない野球の姿が
今の独立リーグだからな
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:49:36.51 ID:Q8GXbAMg0
>>246
また坂豚の被害妄想かw

でもおもしろそうだな。
NPBが悪意をもって静岡、新潟に球団を移転あるいは新設して
税リーグの最後の牙城の浦和に西武の大宮移転をぶつければ
税リーグの息の根が止まるなw
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:52:58.68 ID:WGJ425Fl0
つーかそもそも構想ですらなく
自民党が野球ファンに対する媚びのつもりで入れただけだろ
むしろ逆効果だったけど
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:55:27.77 ID:JgrjYHpQ0
日本人はやきうそのものには全く興味ないからな
こんなもん頓挫すると思ってたわ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 13:59:57.34 ID:RNj7iX+10
>>247
野球中継・ラジオ実況の神様と呼ばれたニッポン放送の深沢弘アナは元東北放送
深沢氏は高校野球の試合に足を運んで実況の練習をしていたそうだ

各地方局のアナウンサーは時間を見つけて二軍戦でスコアつけたり実況の練習するが
それができない北海道のアナウンサーは格段にレベルが低い
特にHBCの山内要一というのがひどい
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:03:02.28 ID:Y876OC0c0
プロ野球チームの数年に1回くらいドサ回りする各地の豪華スタジアム。
国際基準だ!で各地にある球場のスコアボードをBSOに。

これらはホント無駄な投資でしょ・・・。
県予選、社会人野球で使ってるでしょ!っていう人いるがそれも年数回で
あんな豪華な観客席いらんでしょ・・・。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:08:19.91 ID:y6CcWb4h0
課金ゲーム業界どうよ
儲かってそうだけど
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:10:19.49 ID:dYHltSA/0
逆に1リーグ8球団でいいよ
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:14:10.32 ID:RNj7iX+10
>>254
ネクソン、ハンゲ、ガンホーと韓国の企業なので無理
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:22:03.89 ID:sAgyZVZ10
>>256
ロッテやソフトバンクが有りなんだからいいんじゃね?
もともと野球とチョンは親和性が異様に高いしな
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:25:06.99 ID:yv5oopJfO
社会人と独立プロリーグに目を向けろよw
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:26:54.83 ID:jfUdFtuY0
プロ野球役に立ち過ぎワロタw
そりゃサッカー専用スタジアムとか嫌がられるわ

http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1509/1509e050.html

日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
札幌ドームは、プロ野球、コンサート、見本市などの多彩なイベントの開催が可能な多目的スタジアムになっています。
埼玉スタジアム二〇〇二を多目的スタジアムに改造するには多額の費用を要するとは思いますが、一時的な負担と
将来にわたって排出される赤字を考えた場合、将来展望に立った大胆な見直しを検討する必要があると思います。
私は、赤字体質の克服と県有施設の県民による有効活用を図り、専用スタジアムから多目的スタジアムへ転換する
ことも一つの方法と考えます。
そこで、埼玉スタジアム二〇〇二の在り方について徹底的に政策評価する検討委員会の設置について、知事のお考え
をお尋ねいたします。


>日韓ワールドカップサッカー大会が行われた国内十会場のうち、黒字を出しているのは、唯一札幌ドームだけです。
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 14:29:38.54 ID:Eh571XCo0
おかしいな?焼豚が言ってた「野球はど田舎で大人気」なら
スポンサなんて引く手あまたのはずだけどなw
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:14:19.14 ID:C5IjizeD0
北海道→日ハム移転、新庄、ダル、中田翔、ハンカチ、大谷を送り込む
      球団社長は「セレッソ大阪を成功に導いた人」

仙台→近鉄を潰して楽天を送り込む
     三木谷は地元神戸でない球団経営にやる気が無いものの
     田中、長谷部、松井を送り込む
     震災後ベガルタを躍進させた監督は五輪代表に「栄転」させ
     Aジョーズとマギーを加入させて日本一にして
     “復興の希望の星”の座を無理矢理奪い取る

新潟→DeNA、ヤクルト移転目論む
    ビッグスワンの駐車場だった所に野球場を作り、サポーターの「足」を奪う

静岡→球団拡張政策

福岡→アビスパがJ1に上がった年に大型補強し日本一に


野球界さすがやで
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:15:04.37 ID:0y5ePqqw0
2013部員数

高校  蹴   野  野/蹴 中学  蹴   野  野/蹴
静岡 *6628 *4775 0.720  埼玉 16698 11506 0.689  サッカー人気
埼玉 *9882 *7327 0.741  東京 22367 15425 0.690
東京 14393 10972 0.762  神奈 18074 12614 0.698     ↑
神奈 *9517 *8167 0.858  静岡 *8409 *6067 0.721
山梨 *1816 *1671 0.920  茨城 *8110 *6038 0.745
愛知 *8892 *8513 0.957  大阪 15548 11711 0.753
茨城 *4034 *3885 0.963  千葉 13284 10466 0.788
長崎 *2404 *2390 0.994  京都 *5762 *4684 0.813
広島 *4097 *4082 0.996  愛媛 *3140 *2770 0.882
群馬 *2838 *2829 0.997  群馬 *4323 *3851 0.891

奈良 *1565 *2112 1.350  奈良 *2220 *2877 1.296
大分 *1648 *2225 1.350  石川 *1948 *2543 1.305
青森 *1658 *2247 1.355  大分 *2270 *3026 1.333
石川 *1531 *2145 1.401  島根 *1401 *1899 1.355
岡山 *2014 *2822 1.401  沖縄 *3494 *4851 1.388
和歌 *1071 *1576 1.472  山口 *2693 *3824 1.420
岩手 *1795 *2681 1.494  青森 *2678 *3983 1.487
沖縄 *2176 *3391 1.558  岩手 *2572 *3890 1.512     ↓
岐阜 *1851 *2989 1.615  新潟 *3598 *5764 1.602
秋田 **981 *2043 2.083  秋田 **773 *3580 4.631   野球人気

計 158199 167088 1.056  計 253517 242290 0.956
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:20:14.78 ID:C5IjizeD0
もう一つ、ベイスの身売り先が
LIXILの10分の1しかないDeNAになったのは
社長が「新潟出身」だから
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:29:17.63 ID:9pA/s8eK0
>>262
田舎なら今でも野球人気はあるけど、球団を維持できるだけの周辺人口や経済力がないという・・・
八方塞がりだな
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:37:16.24 ID:47yn2PXW0
>当然、スポンサーも付かず、併せてテレビ局も紐づかない。野球の中継は技術料で5000万円。
これに球団に支払う放映権料が出てきますが、それもスポンサーが付いたらの話。


ご…ご…5000万円!!
あんな視聴率しかとれないのに制作費だけで5000万円ww
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:40:17.59 ID:bdM47aUg0
>>254
そんな来年どうなってるかわからない企業が
野球チームなんて首絞めるだけだろ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 15:43:13.71 ID:NiYlom1Q0
こんなんやったら選手の年俸が一気に下がりそう
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:01:14.23 ID:R8vl29ij0
>>261
全部まちがっとるでw

セレッソ大阪は成功していない

三木谷はビッセル神戸のオーナで、毎年ジャブジャブとお金をつぎ込んでいるがクラブは低迷
嫌々引き受けた野球が成功し、昨年黒字化達成
三木谷はサッカー好きで野球には興味が無い

新潟→野球場が先に出来る予定だったがW杯誘致に立候補したために球場の建設が白紙になった

静岡→市長が勝手に騒いでるだけ・球界は相手にしていない

福岡→SBはアビスパなんて眼中に無い

勉強しましょうね
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:05:57.98 ID:dKDH2wlz0
まだこの話やってたのか
とっくに頓挫してたと思ってたわ

それよりそろそろDeNAが横浜手放すって話がでてくるんじゃね
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:32:17.05 ID:N8VX5h7R0
今の見合ってない高い年俸が継続される限り裾野拡大できる分けねえよ。馬鹿でもわかる。
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:38:14.70 ID:ufybhYXp0
>>1
チーム数を絞ってそれに付随する利権でおいしい目にあおうってグループなのに、増やしてどうするんだよ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 16:58:52.01 ID:9pA/s8eK0
野球って大本営発表の観客数と高校の部員数といくらでも誘導可能なアンケート以外は
景気の悪い話ばっかりだな
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:02:23.35 ID:zDD7uoG10
>>269
売り上げ 純利益共に前年比3割減だからね
真っ先に削られるのは広告費
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:11:37.03 ID:HT0gHOeT0
リクシルとか、親会社の噂が出ただけで株価下がっちゃうからなあ
断ったら断ったでメディアにネガキャンされるし
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:14:54.21 ID:HT0gHOeT0
>>259
大会前日ハム移転前から黒字だが?
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:17:39.96 ID:WRivoIjK0
>>70
自治体「Jリーグは優勝するな」

こう本音出ちゃうのもムリないなw
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:18:19.43 ID:WRivoIjK0
>>259
これが現実
結局Jリーグはスタジアムの赤字を自治体に丸かぶりさせてるだけ
浦和とかグランパスとかほんと酷い
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:19:16.93 ID:9pA/s8eK0
>>273
疫病神だな野球はw
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:27:54.58 ID:5Z1JMeyf0
そら5.2じゃスポンサーもつかんだろ
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:30:42.75 ID:20lOnY4LO
減る可能性の方がうんと高かろうw
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:35:27.66 ID:zDD7uoG10
儲かってる企業ほど世界相手の商売してて
衰退する一方の日本市場に頼ってないからな

球団持って国内で名前売る必要がない
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:38:15.40 ID:OjQzpkKT0
ユニクロ、グリー、和民、すき家かな。
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:44:21.38 ID:9pA/s8eK0
元々野球に手を出すような企業なんて
胡散臭いIT系しかなかったしな
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 17:46:00.47 ID:Jbwx/GL10
イチローとかマー君とかダルビッシュとかの人気があり客を呼べるスター選手が大リーグに行ってしまう。
スター選手を日本につなぎ止める対策をたてないと無理だろ。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:07:40.54 ID:/BNoOwCk0
今噂に上がってる程度の地方都市じゃ
とても球団なんて維持出来るわけないし
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:13:28.39 ID:w7sD26DP0
加入に30億かかるし、維持費もバカにならないから参加しないだけだよ。
おぼっちゃんも簡単に考えすぎだわ。
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:15:50.15 ID:naht4YKl0
>>284
選手個人の人気に過度に依存するから
ダメなんだろ
いい加減気付け
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:17:45.26 ID:HuD+CZ8l0
やきうオワタ
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:19:09.80 ID:HuD+CZ8l0
そう言えばこの話W杯が終わってから全く聞かなくなったな
焼き豚が必死にサッカーに話題とられまいと宣伝してただけかw
ほんとしょーもないな
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:36:08.05 ID:2o420LZa0
>>257
野球協約でロッテを除き、日本国籍持っていない人は
野球チームのオーナーになれないから無理
ソフトバンクの孫は昔、テレビ朝日買収しようとした絡みで
日本国籍持っている
ロッテは岸信介の仲介で野球チーム買った関係もあって
協約に特例ねじこんでる

どうしてもやるとしたら、日本人の傀儡をつけるしかない
一時期ヤクルトが株の失敗で外資系の傘下に入ってたが
あとカープの大株主のマツダもフォードの子会社だけど
オーナーは日本人の松田元だったからセーフだった
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 18:42:44.17 ID:PsuqMrWI0
>>284
イチローは人気あったけど当時球場はガラガラだったぞ
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:04:15.35 ID:/BNoOwCk0
イチローなんてアメリカ行ってからだろ
アンケートキングになったのは
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 19:07:03.55 ID:9sgsbAs70
てか、この話題ネットでしかみたこと無いんだが
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:00:54.96 ID:9pA/s8eK0
焼き豚あんなに喜んでたのにな・・・
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:04:47.30 ID:hYC5g4IF0
>>217
野球の天皇杯は東京六大学野球連盟が持ってる。
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:07:43.27 ID:hYC5g4IF0
>>217
ちょっと間違えた。
硬式野球と軟式野球は別々に下賜されてるようだ。
それは軟式野球の話で、硬式野球は東京六大学野球連盟が持ってる。
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:34:29.94 ID:sAgyZVZ10
プロ野球でも昭和の時代に天皇杯をやろうとしたが在日が多い選手会がそれを拒否したという話がある







すいません、ウソです
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:35:53.59 ID:9ZgqsK4n0
16球団化なんて寝言ほざいてるのは日本に2人だけ、安倍と水島御大だけだ
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:38:50.15 ID:n3UkOLvz0
>>1
そもそも野球ファンは16球団を望んでおらん
首都圏に集まり過ぎてる球団を一つ移転する方が賢明
その最右翼はヤクルトになるんだろうけど
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:39:26.00 ID:7DkxTwlt0
逆にリーグ統一して10球団にしなきゃならんくらい没落してるんだがw
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:41:18.14 ID:DbBvP96l0
いいかげん少子高齢化なのに16球団もいらないよ
レベルが低下しそう
スポンサーだってすでにいろんなスポーツに協賛してるし無理だろ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:42:48.29 ID:2efGGFTK0
まあプロ野球業界ってよみうりの総取りシステムだから
8割がたおいしいところをよみうりが食い散らかして
残りをその他12球団で食えってシステムだから
巨人人気が御和魂化した今、球団経営したいところなんてないでしょ。
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:43:14.88 ID:n3UkOLvz0
セリーグはともかく、パリーグは北海道から九州まで、
首都圏に二つ、大阪に一つ、東北に一つ
非常にバランスが良い形になってるから邪魔しないでくれ
檻も含め、パリーグはどの球団にもチャンスがある
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:49:18.96 ID:wV9NqdSM0
jリーグの失敗例もあるし人口も減ってるんだからチーム数増やすのは自殺行為。
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:49:46.11 ID:2o420LZa0
>>299ー300
野球を盛り上げるのが目的ではなく
野球をダシにして経済回すのが目的だからね
安倍総理や自民党がどういう経緯で16球団にしようと言い出したか
調べてみればすぐにわかるよ

ジジババが貯め込んでるカネを吐き出させる為の口実が
大好きな野球のためだったり、大好きな孫のためだったりするわけ
ただそれは今の野球関係者にとっては新規参入受け入れなきゃならないし
選手を分け与える必要だって恐らく出てくる
既得権益を失うわけだから猛反対もするさ
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:50:15.90 ID:GZeCRYDZ0
なんJ民とか言うのが数十万いるんだろ?
寄付募った方がいいんじゃね?
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 20:59:55.88 ID:n3UkOLvz0
>>305
自民党っていつもそうだね

ロースクールってのが構想的に大失敗したろ?
今はロースクールってカンニングで試験パスするとこだし、
優秀なのは予備試験でローなんて素通りするから時間の無駄

んで医学部も同じように東北に作ろうとしている(日本医師会は猛反発にも関わらず)
んで、今度は懲りずに野球まで失敗させようとしてきたわけか


先ず自民党は法曹界を失墜させた失敗の尻拭いをしてからモノを言うべき、
もう消費税増税で頼みの経済自体が失敗し始めてるけど
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:04:09.99 ID:pbvdpF270
>>1
前途多難なのは視ブタの老後だろ
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:08:20.40 ID:dKw7djC50
現行の12球団でも多いくらいだもんな
毎年同じ顔ぶれで順位決めてるだけの興行のつまらなさが浸透してるし
スターもいないし、少し活躍すると金目の行動にすぐ走るのも原因
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:11:31.28 ID:a4LK+AIl0
無人気
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:44:51.98 ID:9pA/s8eK0
10球団1リーグしかないだろ
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:58:50.78 ID:40gBRhWQ0
>>70
自治体「Jリーグは優勝するな」

こう本音出ちゃうのもムリないなw
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 21:59:55.61 ID:sAgyZVZ10
>>306
彼等は収入が無いニートだから…
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:01:15.03 ID:5ws++jma0
>>311
同意。
そのほうが盛り上がると思うんだけどなぁ。
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:03:34.02 ID:B+gbDunZ0
プロ野球は参入企業の宣伝が目的だから、球団数増えると1社あたりの宣伝効果が希薄になる
既存の球団が美味しい既得権益を多くで分け合おうと思うだろうか?
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:04:51.96 ID:Po0EY6UR0
ルール改正したら?

あと専門用語を国民全員が当然知っているかのように使うな
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:06:54.30 ID:tHhdaNQD0
親会社の広告費計上に、なんか特例措置が無かったっけ?
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:07:54.31 ID:5ws++jma0
日本人選手がメジャーで活躍するようになると、メジャー自体にも目が行くようになる。
で、あれ見ちゃうと「なんで狭い日本でわざわざリーグ分けてんだろう?」って
ナチュラルに思うようになる。一度そう思っちゃったらもう払拭できない。
なんかアフォらしく見えるわ。
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:24:18.94 ID:ooeYWLUj0
もはや「余剰利益を抱えた新興企業の節税対策」、としても魅力ないからな
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:26:18.00 ID:VHPRBaD30
静岡市に本拠地とか言ってる時点で
スズキとかヤマハ発動機などはびた一文出さないからな。
地域性を全く理解せず「静岡県に1つ」なんて言ってる時点でダメ。
静岡県なんて北陸3県が凝縮してくっついてるのと同じ。
金沢のチームを福井や富山は応援しません。逆もそう。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:27:26.14 ID:2wmdBDBj0
日本12球団
台湾2球団
オーストラリア2球団なら可能性あり
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 22:32:08.75 ID:40gBRhWQ0
>>314
サカ豚の真逆をやるべきだから答えはNOだ>>70
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/07(日) 23:19:29.30 ID:irmdgOHk0
今いる2軍を廃止して新規加入する球団にスライドしちゃいかんのか
一球団あたりの人件費を削減できて企業が入りやすくなる
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 09:12:41.55 ID:rwCah7yi0
アジアシリーズもいつの間にか消滅したし、この話もいつの間にか消滅してたねw
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 10:39:18.75 ID:6zkSbfOy0
増やすという発想そのものがJりーぐ()的だから論外
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:49:15.24 ID:SAIHYl2M0
不人気ですな
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 13:52:23.73 ID:pFRBytqR0
バットの木は森林破壊じゃねーの?
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:17:21.29 ID:03QKNxGJ0
5.2%ではスポンサーなんて付くはずもない
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:32:45.45 ID:O5W+GvOL0
NPB…『プロ野球』と看板を掲げているものの、実質アマチュア野球
四国とかBC…経営がプロ化された、真の『プロ野球』
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:34:12.72 ID:O5W+GvOL0
>>10
>>30

こいつらが四国や北陸に縁のないことだけはよくわかったwwww
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:45:08.16 ID:1S8NcvxJO
静岡や沖縄にも余裕だろうけど、スポンサー次第だろうな。ただ、静岡県の場合は人口370万、工業も日本第二位で日本の大動脈東名高速もあるし、上場企業数も静岡県>東北全県。バブルの時代ならスポンサーはいたろうね
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:47:42.55 ID:/tPO4QjCI
331
静岡の県民性しらないだろ
お前
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:50:25.80 ID:rwCah7yi0
静岡にやきうはいらないよ
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 15:52:12.61 ID:lfxpL0f90
>>315
大企業はプロ野球チーム持ってまで企業宣伝する必要がない

企業宣伝したいような中小企業ではプロ野球は荷が重い

どうすんだこれ
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:09:05.55 ID:1jtBZANQ0
焼き豚もほんとは球団増やしたくて増やしたくて仕方ないんだけど
日本じゃもうやきうなんて需要ないからな…
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 16:12:27.76 ID:IE1vf4wt0
外資入れるしかないね
マクドナルドとかコカコーラなら文句ないだろ

ヤクルトの人に聞いたことあるが、アメリカ行ってプロ野球の球団保持してるというと、
相手の反応が目に見えて違ってくるそうだ
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:40:04.05 ID:D1Q6+nYe0
プロ野球の球団を誘致した県の県民たちが金出してやれよ
一人当たり1万も出せば十分だろうに
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:50:38.70 ID:UQn/Gdy8O
よくわからんけど がんばれ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 17:55:31.97 ID:ERE1JHgF0
巨人が強ければ野球界は安泰と言い続けてた人間結構いたよね?
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:36:28.01 ID:1S8NcvxJO
でも、ジャイアンツ阪神がいないと終わりだぞ(笑)
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:46:32.51 ID:aGCErYAT0
ヤクルトが北陸(新潟)へ、
オリックスが四国(松山)へ移転すればいいだけだろ。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 18:56:34.88 ID:VVuhZA360
1リーグ10球団でいいだろ
廃れる一方だぞ
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:14:10.73 ID:EKyIjaWv0
減る可能性はあるけど増える可能性はない
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:22:10.38 ID:sr91LLtB0
プロ野球単独で儲からない仕組みを作っているからだろ
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:24:20.66 ID:+RiwlN0J0
岡山 静岡 新潟がオススメされること多いけど
静岡 新潟はわかるが岡山が推される理由がわからない
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 19:43:53.69 ID:enVfAh+S0
>>336
欧州はどうすんの?
北米しか通用しない金のかかるおもちゃはグローバル企業は持たないよ。
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 20:59:28.22 ID:Pzx5y++j0
政府肝いりでやるならまずはNHK受信料からアメリカに垂れ流してるMLB放映権料を止めろ
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:17:42.80 ID:SAIHYl2M0
今でさえオワコンなのに増えるはずがない
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 22:27:37.90 ID:B3Y8p7b30
Jリーグみたいな発想だ。採算度外視。
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/08(月) 23:02:37.86 ID:Zha6Ky4p0
>>336
なぜコカコーラがブレーブスのオーナーにならないかを考えてみ。
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:34:32.61 ID:R+bNESYc0
オワコンですなぁ
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 06:35:50.55 ID:X7F3VTzB0
公金乞食税リーグじゃないんだから拡大しなくていい
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:31:20.20 ID:W7hIwUMK0
野球の球団は犯罪者を隠蔽するしな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140909-00000008-spnannex-base
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 07:45:19.62 ID:iSrwG9z60
やきう
シッシッ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:34:52.86 ID:R+bNESYc0
>>353
ホント野球死ねや
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:36:25.79 ID:xsF2vsLM0
なでしこジャパンが日本国民に認知され国民栄誉賞の一方で
今月。 宮崎で女子野球ワールドカップが行われたコトを知る人はいない。
http://www.japan-baseball.jp/jp/game/worldcup_woman/2014/
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:36:35.90 ID:BW9cUORE0
>>353
野球はこういうの発覚するまで発表しないんだな
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:36:40.15 ID:KY6eKV+g0
除外球(笑)
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:38:00.07 ID:MSY7thP00
スポンサーはいくらでもつくよ
球団持とうとする企業が出てこないだけ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:42:16.18 ID:xsF2vsLM0
高齢者層(男性)にアピールするには最適
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:42:59.59 ID:K73imwnW0
【ヒットエンドラン】DeNAドラフト1位柿田、当て逃げで事情聴取受けていた [578353363]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1410218032/
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:48:25.46 ID:wJaRwXw50
16球団とかほんとにやるわけないだろ
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:53:45.07 ID:xsF2vsLM0
プロ野球ファンに是非知ってもらいたい

なでしこジャパンが日本国民に認知され国民栄誉賞を贈られた一方で

今月。宮崎で行われた女子野球ワールドカップで日本が優勝したコトを知る人は何処にもいない。

http://www.japan-baseball.jp/jp/game/worldcup_woman/2014/
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:56:52.88 ID:6ap2M30b0
多難って
誰か実現させようとしてる人なんているの???
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:59:17.77 ID:xsF2vsLM0
交流戦もセ5球団の反対で減ったのになw 無理無理。
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 08:59:24.38 ID:TJUqKGhg0
>>345
倉敷マスカット球場があり、星野仙一のお膝元
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:00:56.22 ID:oi0SuOxU0
地方経済を破壊しておいて むりむり
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:01:18.77 ID:xsF2vsLM0
ナベツネが死んだら プロ野球の存続すら難しいのに 16ってw
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:13:23.36 ID:xsF2vsLM0
 
プロ野球ファンに是非知ってもらいたい

女子W杯優勝のなでしこジャパンが日本国民に認知され国民栄誉賞を贈られた一方で

今月。宮崎で行われた女子野球ワールドカップで日本が優勝したコトを知る人は何処にもいない。

http://www.japan-baseball.jp/jp/game/worldcup_woman/2014/
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:14:41.77 ID:R+bNESYc0
野球って自分たちで発表する数字以外は
景気の悪い話ばっかりだな
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:22:44.24 ID:I0I0KSXk0
県とか市で分けるのやめて、北海道・関東2・関西・九州・東北で6チームにすべきじゃないかな。
ファンも統合すれば人気が上がるよ。このままじゃ消滅解散するチームも出てくるよ。やきう衰退の危機だよ。
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:23:17.65 ID:4dt+PrNr0
女子は野球よりソフトボールだろ ソフト金メダルの上野は結構マスコミに引っ張り凧だったし
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:24:58.76 ID:xsF2vsLM0
 
結局。 讀賣新聞主催の興業だからなw
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:45:17.48 ID:R+bNESYc0
野球ってミジメだな
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:49:05.16 ID:oDo+UoOk0
そもそも12→16球団ってアメスポ経営の基礎も分かってないアホだろ
大都市密着だから毎日できる興行形態なのに
発想が郊外型のサッカーと間違えてるわ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:50:48.24 ID:WQoBxlMD0
昭和50年ごろの年棒に戻せばいい
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:53:34.31 ID:jHDmE4jcO
球団増やしたら確実にレベル下がるぞ。
今のJリーグがいい例、外国人枠増やすなら保てるかもしれんけど。
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:53:47.96 ID:vGyI8R9J0
4チーム3地区制でよくね?
地区優勝+WCの4チームでPS
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:54:00.38 ID:xsF2vsLM0
落合の年棒が限界だな それ以上はメジャーで稼げ
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:56:54.52 ID:ubnSH3KT0
落ちるところまで落ちているのに改革は嫌なんだな
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 09:57:58.79 ID:WQoBxlMD0
良いアイデアがある
プレー中、選手全員にマイクを付ける
ヤジとか掛け声とか聞こえるので面白いし臨場感が高まる
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:00:26.12 ID:K0x/UJrW0
球団増やして年俸下げたいのだろう
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:01:22.30 ID:DSHhQDdE0
メジャーは球団増で弱小球団の選手、特に投手の質が落ちたせいで
マクガイアやソーサ、ボンズなどがホームラン記録を次々に更新して
野球人気が復活した経緯もあるからなぁ。
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:04:02.94 ID:KDAuffyb0
>>377
だよな!
もう10球団1リーグにしようぜ!
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:04:19.37 ID:DSHhQDdE0
球団が増えて選手のレベルが下がり一番得をするのは巨人だろうね。
弱小チームとの対戦が増え相手チームのエース級と対戦する回数が減る。
川上時代の9連覇を更新する可能性だってある。
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:04:55.56 ID:t6ER1FJc0
今日はやきうが五輪から半永久追放された記念日です (2013年9月9日 つまり1周年)
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:05:49.60 ID:xsF2vsLM0
 
なでしこジャパンがW杯優勝して国民栄誉賞なんだから
女子野球W杯で優勝した女子野球チームにも国民栄誉賞を申請しょうぜ!

首相官邸 要望受付
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:07:11.05 ID:R4EI+KOt0
ユニクロについてもらおうぜ
テニスより期待できるでしょ
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:08:35.45 ID:xsF2vsLM0
テニスは世界的な競技だぞ 比べるなよw
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:10:00.02 ID:DSHhQDdE0
1リーグ制にしたら各球団と年間12試合ぐらいしか対戦しなくなり
各球団のエース級が巨人戦に登板しやすくなるから巨人が不利になる。
巨人戦で活躍すればFA移籍で高い評価をしてもらえるからエース級は
みんな巨人戦で投げたがるのは確実だし。
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:10:53.51 ID:xsF2vsLM0
しょせん  讀賣新聞主催の興業だからなw
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:12:29.78 ID:DTGPPVbT0
もうセパで分ける意味ないだろw

3月中旬の春休み開幕で、9月いっぱいまで試合して、

10月にアジアシリーズ(日中韓台とかで、試合)dせいいじゃん

不人気オワコンスポーツの自覚がなさ過ぎる
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:13:02.79 ID:R4EI+KOt0
>>389
盛り上がってるの欧米だけだろ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:15:15.95 ID:xsF2vsLM0
>>393
世界の野球競技者人口の4割が日本人w
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:17:48.05 ID:mYKNmJV50
サッカーのオールスター戦はスポンサーつかずに消滅したらしいよ
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:18:02.66 ID:R4EI+KOt0
>>394
だから稼げるんだよな
EUみたいな落ち目な地域が主流だと稼げない
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:19:45.68 ID:t6ER1FJc0
>>396
つ 1人当たりのGDP
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:23:04.03 ID:xsF2vsLM0
 
世界の常識

Googieマップで日本を見ると‥‥変な形の空き地がたくさん有る 不思議だ
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:26:46.85 ID:R4EI+KOt0
>>398
もしかして野球場のことかな?
日本人のプロ野球選手が年間に稼ぎ出す収入の合計したら
投資したかいがあると思うよね
テニスって優勝しても数億でしょ?
日本人で十億円以上稼ぐ奴が何人もいるからな
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:41:31.38 ID:4dt+PrNr0
国内野球多少レベル下がってもいいんでないの 真剣勝負の国際大会あるわけでもないし
球団増えて プロ野球選手に成れる確率高くなるなら 野球少年にとっては朗報だろう
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:44:13.96 ID:xsF2vsLM0
野球少年は関西にしか居ない  
関西が少年達を地方の私立名門高に輸出することで甲子園が成り立ってる
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:47:15.96 ID:4dt+PrNr0
極論すぎる 小中学校で野球部の無い学校ないっしょ プロを目指しているかは別として
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:54:13.77 ID:t6ER1FJc0
今日はやきうが五輪から半永久追放された記念日です (2013年9月9日 つまり1周年)
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:54:52.03 ID:R4EI+KOt0
>>400
海外から何十億も引っ張れる選手をもっと増やさないとw
数億じゃないよ
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:56:16.56 ID:xsF2vsLM0
NHKがその数十倍払ってるわw
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 10:58:23.52 ID:4dt+PrNr0
現状でも松坂もマーもポンコツになったからそんな大型契約にはならんでしょ
打者通用していないし 高値が付くのは大谷くらいかな
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:05:18.07 ID:R4EI+KOt0
>>406
ダルビッシュも岩隈もすごいんでw
やっぱりフィジカルエリートが集まってる
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:07:09.21 ID:JR2B1yTs0
こ れ か ら は 企 業 も テ ニ ス に 金 使 え 。
  
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:08:55.61 ID:xsF2vsLM0
売れない芸人みたいなアピールで生き残りに必死な見苦しいヤツもいるけどな
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:11:19.38 ID:9hfms3udO
今後の日本経済の規模を考えたら10球団1リーグくらいが適正だろう
増やしても貧乏赤字球団が多くなるだけ
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:12:51.82 ID:Jqa7w9RV0
つーか逆に西武、ヤクルト辺りがそろそろ潰れんちゃうか?
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:18:26.57 ID:xsF2vsLM0
>>411
会社に潜り込んでくるヤクルトおばさんが余りにも痛々しいから買ってあげてるけど
食堂の自販機の飲み物の方が種類豊富だし冷えてるし安いんだよな

同情で成り立ってるヤクルトって企業そのものがヤバイ気がする
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:22:11.51 ID:W+Q513H00
球団を維持できる規模の都市が現状で一杯だろ?
広島、仙台以下の都市では球団の経営は出来ないよ・・・・・・・
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:25:11.78 ID:xsF2vsLM0
仮設住宅の本場だからって。こんなスタンド建ててガラガラ
http://blog.livedoor.jp/kazumitsuzuka/archives/51745220.html
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:26:33.15 ID:xsF2vsLM0
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:45:29.99 ID:wc+ATSmH0
そっちよりも12球団のいくつかが女子のプロチーム作る方が開拓しやすいんじゃないか
数シーズンはユニフォームと生活費くらいの支援でもいいから露出増やせばそれなりに競技人口も増えて固定客つくと思うわ
球場は2軍と併用でもいいし、グリーンスタジアムみたいな手持ちぶさたな球場もたくさんあるぞ
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:47:31.85 ID:xsF2vsLM0
なでしこジャパンがW杯優勝して国民栄誉賞なんだから
女子野球W杯で優勝した女子野球チームにも国民栄誉賞を申請しょうぜ!
http://www.japan-baseball.jp/jp/game/worldcup_woman/2014/

首相官邸 要望受付
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:48:10.08 ID:/bHOy/iA0
>>311
それこそ終わるわプロ野球
日本シリーズが最高のコンテンツだってのに
2リーグでのシリーズだからこそ価値が見いだせるんだし、代替案とか意味なし
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:50:21.24 ID:SJ24Yjdb0
>>416
無理だよ
誰がボーイズやシニア以下のプレーを見たいんだよ
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:51:11.73 ID:bbTuos5B0
これからますます少子化が進むってのに、時代に逆行することを考えるな。
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:51:29.06 ID:2rViNRgn0
プロ野球になるとやっぱり金かかるんかな
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:54:19.88 ID:Jqa7w9RV0
>>421
独立リーグもプロだった筈だが
観客が100人前後しか入らないけど
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 11:55:29.80 ID:wc+ATSmH0
>>419
同性客
本腰あげてやればそれなりに上手くなるって
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:19:33.10 ID:DqbS6llu0
>>186
オリックスをいつまで経っても中継しないテレビ大阪
ゴールデンでやってあげろよ
テレビ大阪ですら阪神、阪神じゃだめだろ
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:22:08.22 ID:JPKqQKOr0
横浜なんて2回も身売りして赤字なのに客が増えてるとか言って喜んでるからすごい
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:25:08.59 ID:WzjSm3vH0
>>402
野球部がある小学校なんかあるのかよw
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:27:57.03 ID:FhBYbEEE0
球団増やしてもJリーグみたいに低レベル化するだけ
プロの実力に満たない選手は独立リーグでやってればいい
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:40:17.63 ID:UpGF1H000
>>425
客が増えたんなら喜んでいいじゃねーか
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:48:33.58 ID:VtufyyF90
未だに巨人、阪神戦の観客数を巡って交流戦試合数で揉めてるNPBが
新球団受け入れるとは思えないんだけど・・
スポンサー以前に球界の体質の部分で無理なんじゃないの?
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:50:52.62 ID:JPKqQKOr0
>>428
その発想がすごい
赤字だからやめたのに
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:52:30.84 ID:Jqa7w9RV0
主催者の読売の対戦相手がいれば充分だからね
増やす理由なんかない
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 13:59:46.85 ID:5Uw4wG3TO
秒速で1億稼ぐ与沢翼がスポンサーに
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:01:36.78 ID:OF/6ie0/0
>>7
フーズフーズの誕生か
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:07:32.95 ID:d7Allmkr0
>>430
途中経過で増えた、それを単純に喜んだらいかんのか?
発想もなにも増える事自体喜ばしい事じゃん

トータルな収支等は別にしてな
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:13:21.13 ID:R4EI+KOt0
>>430
広告なんだから多くの人に知れ渡るのが目的
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:44:43.02 ID:NuH0DDX1O
>>412
あそこは経営陣代わってから工場で何十年と働いてた人間にいきなり営業やらせたりむちゃくちゃらしい(笑)
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:49:01.01 ID:ufHHdYoH0
だから日本も大リーグと同じ30球団にすれば問題は解決するだろ
あと延長戦も決着つくまでやるようにするとかな
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 14:49:41.19 ID:4dt+PrNr0
球団増やすと全体的なレベルは低くなるかもしれないけど掘り出し物も見つかるかもしれない
スカウトに引っかからなかった奴が遅咲きで大成したりな
野茂も高校時代は甲子園出てないし社会人で才能開花したしな
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:07:06.53 ID:LR6x9PTY0
>>438
自分で答えかいてるじゃんw
  ↓
>>野茂も高校時代は甲子園出てないし社会人で才能開花したしな
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:12:24.97 ID:4dt+PrNr0
だから第二第三第五の野茂が在野に埋もれてまうかもしれへん
イチロもドラフト5位だっけ ドラフト引っかからず野球諦めてる未完の大器もいると思うぜ
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:16:14.64 ID:DSHhQDdE0
>>437
日本で30球団も作ったらクソ投手が増えてバレンティンなんか100HRぐらい打ちそうだなw
でもそれ見たさに球場に足を運ぶ客が増えるのも事実だろう。
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 15:47:20.59 ID:0aNSsXji0
>>438
良い事言った
ま、ただ球団増やすにしても30はないわw
現実的に16ってのは結構妥当な数かもしれんな
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 16:30:24.32 ID:oDo+UoOk0
>>442
いや育成機関をプロ自身が持ったらダメだよ。
しかも野球には高校とかの学生リーグがあるんだからさ。
可能なら外注が一番だっていう。

NFLなんて二軍すらないからあの大黒字なんだよなあ。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:03:26.01 ID:MywwhCgx0
9月6日(土)に3万人の動員を目標に大分銀行ドームで行われた「9.6大分総力戦」マッチ、大分トリニータ 0−1 ロアッソ熊本
(大分県民117万人が無料招待の対象、大分市・県の協力で実施)
の観客動員は20,636人、とこの企画史上最低を記録する苦しい結果となった。

当日の特典
@大分県民無料開放
A大分市出身シンガーの無料ライブ
B先着25,000名様のうちわプレゼント
C抽選で豪華プレゼント

ソース Jリーグ公式 9月6日の入場者数20,636人
http://www.j-league.or.jp/result/2014/j2/090611.html

過去の「大分総力戦」マッチ
・2011年7月9日(土)19:00 J2第20節(△0−0)vs FC東京戦[来場者数:27,519人]
・2012年9月2日(日)19:00 J2第32節(●1−2)vs ヴァンフォーレ甲府戦[来場者数:23,617人]
・2013年8月20日(土)19:00 J1第20節(△0−0)vs 柏レイソル戦[来場者数:23,814人]

直近5試合の大分トリニータホーム入場者数
30節 9月6日入場者数20,636 人 VSロアッソ熊本 ※「大分総力戦」対象試合
28節 8月24日入場者数8,087 人  VSザスパクサツ群馬
26節 8月10日入場者数7,563 人 VS東京ヴェルディ
24節 7月30日入場者数5,028 人 VS栃木SC
21節 7月5日入場者数6,727 人 VSジェフ千葉

トリニータ公式
http://www.oita-trinita.co.jp/news/detail/index_7_2731.php
【目標30,000人集客!!】9月6日(土)J2第30節 vs ロアッソ熊本戦 大分市ホームタウンDAY「9.6大分総力戦」実施のお知らせ

この度、大分トリニータでは9月6日(土)J2第30節 vs ロアッソ熊本戦にて、大分市ホームタウンDAY「9.6大分総力戦」と題し、30,000人集客を目標に
様々な活動やイベント等を実施いたしますので、下記の通りお知らせいたします。

【実施試合】    2014年9月6日(土) 19:00キックオフ <J2第30節 大分トリニータ vs ロアッソ熊本>

【ビジョン】     ・目指せ30,000人!・県民、企業、行政一体による大分の底力の集結

【ミッション】    大分の底力が集結された迫力あるスタジアム空間を作り上げ、生でしか味わえない一体感・臨場感・非日常
的空間など、サッカー観戦の醍醐味を30,000人に体感していただくと共に、大分トリニータとしての意地を見せる。

【目的】       3度目のJ1昇格を目指して戦う2014シーズンの大分トリニータは、前半戦を終えた時点で12位、
現在は8位と苦しい戦いが続いている。シーズン終了時に「J1昇格」という目標を掴むためには、リーグ
終盤に向けた夏場以降の試合が大変重要になる。
           そうした中、夏休み明けの9月6日(土)のロアッソ熊本は過去7度対戦し、0勝5分2敗とJ1J2ク
ラブでも唯一、未だ勝利したことがない。大分の総力を持って大声援を送り、ピッチの上で戦う選手たちを
後押ししてもらう事で、熊本戦初勝利を掴み、J1昇格への足がかりとしていきたい。
            30,000人の観客でスタジアムを埋め尽くし、サッカー観戦の醍醐味である、地元大分のチームを応
援し、勝利した時の喜びと共に、スタジアム全体が醸し出す大迫力を体感していただく。

【招待企画】     ◇大分県民無料招待  トリニータシートへご招待 ※大分市・大分県のご協力により実施
           ・大分県内にお住まいの皆さまをトリニータシートに無料ご招待。
           ・事前の申込みは不要で、当日受付にて運転免許証等による住所確認を行います。
           ※試合当日は、昨年に引き続き「大分市ホームタウンDAY」が開催されます。

http://www.oita-trinita.co.jp/oita810/
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:06:33.67 ID:nl7sor9z0
あんま増やすとさいてょみたいなレベルの奴がエース張る球団出てくるやろw
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:08:01.15 ID:MywwhCgx0
2012年J2平均入場料単価

クラブ 入場料収入(百万)      来場者数   平均単価
山形       223         154,459人    1,443円
水戸        82          83,431人     982円
栃木       131          80,859人    1,620円
群馬        80          70,159人     876円
千葉       341         194,893人    1,749円
東京V      170         112,158人    1,515円
町田        69          76,169人     905円
横浜FC     208         126,810人    1,640円
湘南       203         143,887人    1,410円
甲府       291         218,539人    1,331円
松本       188         200,143人     939円
富山        58          69,807人     830円
岐阜        73          89,767人     815円
京都       250         152,732人    1,634円
鳥取        87          65,785人    1,322円
岡山       141         167,691人     840円
徳島        84          83,808人    1,002円
愛媛        55          76,201人     712円
福岡       170         117,039人    1,452円
北九州      98          70,274人    1,394円
熊本        95         117,308人     809円
大分       285         204,134人    1,396円  ←
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:10:51.73 ID:I0cVffSJ0
やきうが不利になるとコピペ豚登場
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:11:02.17 ID:MywwhCgx0
観客動員に苦しむ千葉が、Jリーグ史上例のないタダ券配布作戦で集客アップを目指す。
12日のホーム・富山戦(フクアリ)で当日の入場者が1万人以上の場合は、来場者全員に自由席招待券をプレゼント。
6月のホーム戦3試合で使用できる同招待券の引換券を試合終了後の30分間、5つのゲートで配布する。
千葉広報部によると、「採算度外視でやります。それで観客増につながればいい」と赤字覚悟。
この招待券は自由席の2000円相当で1万人が来場したとして、単純計算で2000万円の収入減の可能性がある。Jリーグ広報部も「おそらく史上初だと思います」と驚く
 無料券配布作戦は、低迷する観客動員の切実な事情がある。今年でJ2降格から4年目。
毎年観客は減り続け、1試合平均では09年のJ1時代の1万4730人から約5700人減った。
今季のホーム戦6試合で2勝3分け1敗と本拠地での成績も停滞。それだけに大胆な企画で低迷を打破したい考えだ。
一方で選手は複雑。7日の練習後、主将のDF山口智(35)は、「(招待券を配っても)サッカーに興味のない人は再び来てくれるとは思えない。僕たちにも義務と責任がある」と憂いていた。

 ◆過去のユニークな観客動員作戦
▽横浜F 97年3〜4月の来場者から抽選で、当時大人気の携帯ゲーム「たまごっち」を各試合130個ずつ。クラブのスポンサーがバンダイだったことから実現した
▽神戸 04年3月の開幕戦(対市原)で全員にレプリカTシャツ。この試合には歌手の松浦亜弥がゲスト出演した
▽川崎 08年3月の開幕戦(対東京V)でタレント・ルー大柴を招き全員にカレールーを。ルーマニアフードやペルー民族舞踊など、ルーづくしの一日となった
▽鳥栖 J1昇格した昨季から全試合でアウェーサポーターに地元産の米、イチゴ、ミカンなどを配布。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20130507-OHT1T00213.htm


  ↓ 結   果    ↓


05/12    ジェフユナイテッド千葉 カターレ富山   フクアリ  9,399人(笑っ)

参考  2013年22節までの千葉の平均観客動員 9,872人
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j2&genre=Cattendance
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:12:05.32 ID:sviO9vbD0
やきう
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:16:08.14 ID:agcrXxOY0
四国にないだけなんだから
16球団もいらないだろ
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:17:07.48 ID:rdXljaHS0
>>448
大分トリニータって毎年のように経営危機で税金注入で延命して、1億円の競技場使用が払えず自治体に免除してもらってるクラブ
寄生虫みたいな経営して、それで生じたお金でサカ豚に無料開放ですか?

税リーグもサカ豚も早く氏ねばいいのに
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:20:37.06 ID:I0cVffSJ0
>>451
消費税しか払ってないお前には無関係
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:21:10.28 ID:9yviX++z0
CSも2年で話題性0
交流戦も1年で話題性0

もう何やっても線香花火にしかならんよ
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:22:39.16 ID:rdXljaHS0
税リーグ経営実態

2012年
債務超過     コンサドーレ札幌  栃木SC  FC岐阜  ギラヴァンツ北九州   ロアッソ熊本  大分トリニータ  カマタマーレ讃岐
3期連続赤字   カターレ富山  名古屋グランパス
債務超過及び3期連続赤字  ザスパクサツ群馬  横浜Fマリノス  ヴィッセル神戸
http://www.j-league.or.jp/release/000/00005359.html

2013年
債務超過&連続赤字   神戸、栃木、群馬、福岡
債務超過          横浜M、鳥栖、札幌、岐阜、北九州、熊本、大分
連続赤字          名古屋、
単年度赤字         11クラブ
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:23:22.11 ID:2QiH4rcp0
>>451
一番駆除しなきゃならんのはサカ豚の振りをした視ブタだろ?
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:27:01.84 ID:pcwnXFnj0
実は自由民主党こそが、日本企業の体力を削ぎ、日本を破滅に追い込もうとしてる。

先の事はなにも考えず、今の自分のお楽しみの為に子孫に大きな負の遺産を残そうとしている。
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:31:11.95 ID:sdmQmZX30
机上の空論、絵に描いた餅
4球団も増やすとか出来るわけがないんだから
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:32:42.59 ID:3lj9FEiN0
>>454
自治体や親会社から税金注入・補填してもらってこの様じゃまずいんでしょ?
税リーグは税金に頼らずもっと民間のスポンサーつけないと
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:33:56.42 ID:sdmQmZX30
16球団とか言ってるのは自民党と二宮だけで
巨人や阪神や12球団全部反対じゃねーのw 
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:34:02.49 ID:galJTZK40
マジで韓国と組めばいいじゃん
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:35:35.45 ID:I0cVffSJ0
>>459
交流戦すらセの4弱の減らせって声に押し切られて減らす事になったのに
球団なんか増えるわけがないw
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 17:46:40.70 ID:XCxfTj1E0
やきうのラスボスであるナベツネはむしろ10チームに減らせと言ってる
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:27:05.66 ID:qDBJarck0
>>460

税リーグが昔、チョンKリーグとオールスター戦やったけど2年で廃止

そして、すぐにスポンサーのJOMが逃げて税リーグのオールブター戦は消滅した

チョンが疫病神だったのか、税リーグが単に人気ないのかはわからんが
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:29:08.53 ID:dApgpzbM0
野球
長期選手寿命
長期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証あり
様々な手当や保障あり
→優良企業の正社員

アメフト
短期選手寿命
短期契約
契約金あり
年金あり
契約満了の保証なし
後遺症あり
→ブラック企業の正社員

サッカー
短期選手寿命
短期契約
契約金なし
年金なし
契約満了の保証なし
後遺症あり
給与未払いあり
→ブラック企業の契約社員


引退後の破産率
アメフト選手(NFL) 8割
サッカー選手(プレミア) 7割
バスケ選手(NBA) 6割


安部さんさすがだわw
野球最強って気付いてるんだよなw
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:30:07.59 ID:dApgpzbM0
大リーグ「就職したい企業」17位にランク
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20090529-500368.html


ワロタ
他のスポーツは100位にすら入らねぇww
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:30:10.18 ID:JMxsuzn00
>>464
野球の年金は破たんしてるけどな
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:32:50.36 ID:dApgpzbM0
総資産

アレックス・ロドリゲス
http://www.monespo.com/2011/01/alex-rodriguez.html
約417億2851万円

鈴木一朗
http://nanjyakyu.ldblog.jp/archives/27841668.html
約250億円

世界のサッカー選手 長者番付 TOP50(2013年)
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-185.html
1 デイビッド・ベッカム 約245億円
2 リオネル・メッシ 約162億円
3 クリスティアーノ・ロナウド 約157億円



ホモウドさんの年収1位とか一過性のブームみたいに
すぐ終わるんだろうなw
糞転杯と言い全てが短小やわww
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:34:20.08 ID:8PPzbHV60
資産と年収比べる馬鹿
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:37:08.77 ID:6eX+tx2iO
本当に炎上商法が今の日本で成立してるなら朝日!今だ!
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 19:50:40.65 ID:JMxsuzn00
>>464
メジャーリーガーの破産率も5割超えてるわけだが?
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:02:12.65 ID:L4mNCTwV0
>>467
サッカー選手ってこんなショボかったのか
選手寿命短いしな

>>467
「長者番付」って書いてるけど、中身は資産だぞ
ベッカムが年収245億ももらってるわけないじゃん
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:03:11.60 ID:L4mNCTwV0
>>467じゃなくて>>468
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 20:56:40.07 ID:DSHhQDdE0
とりあえずセパ1つずつ増やして14球団にして常時1カード交流戦にすれば。
地域性で言うとそれぞれ独立リーグを発展させる形で北信越にセ球団、
四国にパ球団かな。
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 21:05:53.20 ID:3uWkDADN0
>>381
> 良いアイデアがある
> プレー中、選手全員にマイクを付ける
> ヤジとか掛け声とか聞こえるので面白いし臨場感が高まる

マイクの前にまず万歩計つけるってのはどうかな?
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:07:54.21 ID:BAjHSc9f0
>>473
せやな
いきなりの+4はさすがに荷が重すぎるか
それで成功したら名乗り出てくる所も出てきそうやしな
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:43:04.16 ID:XTCfejxf0
新設4クラブを充分維持できるメインスポ-≒持ち主はどうなのかな
仇花打ち上げ花火は嫌なものを多く残すだけだよ
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:44:25.08 ID:fGyO02ZZ0
だから、totoの収益を下部リーグに分配しろっての
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 22:48:43.24 ID:Ga75bDJc0
オワコン野球で日本経済再生とか草生えまくりだわ
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:06:13.80 ID:I0I0KSXk0
DeNAが横浜買う時に、ナベツネが「モガベー? 球団の親会社にはトヨタのような企業が好ましい」とか言ってたけど、実際は胡散臭い企業しかプロ野球の親会社になってないよね。
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:13:47.03 ID:BAjHSc9f0
>>476
クラブて何の話でっか?
細くてクルンとした尻尾みえとるで
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:17:43.39 ID:3ll8BsSf0
>>479
トヨタ、日産、パナソニック、日立、三菱自動車、ヤマハ、JR東日本・・・


一流企業が選ぶのはいつもサッカーw
やきうを選ぶのはロッテとかDeNAとか怪しげな企業ばっか。
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:28:21.96 ID:qmaqZJ940
>>481
グローバル企業はサッカーしか選択肢がないわね。
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:47:29.96 ID:liojh7qm0
>>479
ナベツネって昭和40年代で脳死してるんだろうな
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/09(火) 23:51:14.30 ID:CIDaVgAS0
1リーグ10球団の方が現実的だよな
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:10:03.75 ID:VR0HARP70
>>484
それだと巨人は10年に1回ぐらいしか優勝できなくなるw
毎年セのカス球団から勝ち星を稼いで優勝してたのがカス球団との対戦が減って
「巨人に勝って名を上げよう」というパのエース級ばかり当てられるのは確実だから
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:27:01.53 ID:SDUbEYMc0
>>1

何でお前らのくだらねえ球遊びの為に国民の税金が利用されなきゃいけないの?

死ねよブタすごろく防衛軍が
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:30:37.46 ID:QZEXc9vY0
16球団より野球版天皇杯のが先だろ
さっさとプロアマでがっちり手を組んで
ベイスVS大阪桐蔭戦見せてくれ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:32:57.35 ID:SDUbEYMc0
>>471

焼き豚の捏造コピペなんか何真に受けてんだよ?

お前池沼?
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:37:07.92 ID:8DgbywJM0
坊っちゃんスタジアムは交通の便が悪いのでプロ野球のチームできても行きたいと思わないって愛媛出身者が言っている
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:51:32.64 ID:TmbD7+cn0
2球団でよくね
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 00:54:44.44 ID:bpkt6gma0
スタートレックの世界では、野球は各国リーグが縮小し
消滅を避けるために世界リーグができて
それでも人気が出ずに消えていったんだよね、やきう
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:00:16.62 ID:00W8k1eY0
>>481
サッカーって球団を1つの会社が自社持ちでなくて、小遣いみたいなはした金を広告目的でちょろっと寄付してるだけだぞ
それを同次元で語るとかアホすぎ
まずプロ野球球団の保有をたまに小遣いちょろっと出すだけの無責任なスポンサーと同列にしてる>>1の考えがおかしいけど
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:13:34.35 ID:t7nJ6f/a0
プロ野球チームがない県は一流とは言えないからな
静岡も喉から手が出るほど欲しいんだよ
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:22:17.67 ID:DP3aNNEb0
とりあえず今の球団数を維持して、もっと各地域に満遍なく配置したほうがいいんじゃね?
確か今は東京と大阪にそれぞれ2つあるんだよな?
で、今日本にプロ野球がない地域って、北信越と四国か?
東京と大阪のそれぞれ片方の球団が移転すればいいんじゃね?
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:26:43.48 ID:LOp53uuA0
>>484
ないない
リーグもチームも減らす方向は絶対に間違い
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 01:35:29.38 ID:xJjxFrzo0
>>494
阪神は兵庫だから大阪は一つだけやで
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:20:14.39 ID:qjesKCc00
>>481
「ロッテとかDeNAとか」って、他はもうないじゃんw

新聞2、鉄道会社2、食品(ヤクルト・日ハム)、通信(ソフバン)、オリ(金融リース)、楽天(ネット商店)

ほかはまともな企業
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:37:30.84 ID:LPYeoouO0
球界は増やす気が無いのに外野が騒いでる典型的な例だねw

>>494
人口から考えたら関東+2関西+1はありえるが、四国や北陸はまず無理
都市の規模から考えるともっと無理
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 03:49:29.52 ID:JpLI7ct7O
だからさあ、イチローが凄いなんて思ってる奴がいる以上もう無理だよ
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:22:16.54 ID:mKUqWpB30
ドカベンを読んで思いついたとか、おバカな理由かもな。
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:33:27.95 ID:+leeNM5X0
東名阪の人口を分散させることが先かもしれないね
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:39:37.37 ID:DhcT+3lP0
>>494
ないない
全球団同じ奴の持ち物じゃないんだよ
支店を配置する感覚じゃ出来ない
それぞれが違うやつが経営してんのに「お前んとこ四国な」って
そんな理不尽な話があるかっての
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 04:43:29.56 ID:c/XoXuFbO
>>497
まとも?
まとも?
まとも?
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:35:45.79 ID:jabLN2WB0
>>497
どこらへんがまともなん?w



焼き豚の感覚はわからんなwwwwwww
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 07:59:25.36 ID:gER8p1xU0
>>38
ナベツネはリーグ戦の価値を保ちたいだけ
1りーぐもそういうこと
この考えだけは同意できる
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:05:59.08 ID:C97A4USe0
12球団維持するのにもヒイヒイ言ってるのに16球団とか現実見えない野球脳らしい妄想だな
現状はオフにモバゲの身売り話が出てくる可能性が高いんだけどねえw
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:18:01.29 ID:z/N1x8JH0
アメリカやきうんこりあは税金を湯水のように強奪できるからな(笑)



> 自治体は「顔」をつぶせない

> メジャーは球団名のトップに地方自治体の名称がつく。野球に限らず、アメフトにせよバスケにせよ、
> 米国のプロスポーツは地域を代表する存在であり、我が街の顔だ。
> 万一、移転でもされたら、プロ野球に見捨てられた街というレッテルを貼られるため、
> 市長は球団オーナーの言いなりにカネを出すようになる。
>
> 例えば、フロリダ州タンパ移転をほのめかしたシカゴ・ホワイトソックスは、
> 全額公費で新球場を建設させた。ホワイトソックスがなにも特別というわけではなく、
> 1991年から2006年にかけて球場を新設した17球団の実質コスト負担率は平均3割にすぎない。
> こうした知られざるメジャーリーグのもうかる経営の実情を鈴村氏は徐々に明らかにしていく。
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:18:42.71 ID:z/N1x8JH0
税吸うボール(笑)



ボブさんの誰にも書けないベースボール事件簿


MLBは市民の税金で豪華な球場をつくってもらうことで、驚異的な繁栄を謳歌し、
日本のスター選手を買い漁ることができた(そのからくりについては本書で詳しく
書かせていただいた)。だが、それもようやく終わりを告げようとしている。

かつてメジャー一の観客動員を誇ったシアトル・マリナーズが08年、
赤字に転落したことが、これからやってくる暗黒の時代の予兆であるかのようだ。

ttps://k.dokawa.jp/webapp/CK0131.do%3Bjsessionid=166835C03FB36872F9263B72A16E0711?pcd=200901000534
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 08:23:40.07 ID:z/N1x8JH0
>>507
ソースリンクが抜けてたな

息を吐くように大嘘をつくやきうんこりあ豚老人の

捏造幻覚レスと間違われるとこだった(笑)


財務諸表に“ウソ”があるから〜『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138262/
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:21:51.54 ID:K7FQhLsS0
今日(9/10(水))もやきうんこりあ連呼じじいは元気で何より
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 09:30:12.14 ID:qjesKCc00
>>508
マリナーズが赤字??
去年、20年2000億円で放映権が売れて、金満球団の仲間入りしてるのに、馬鹿な記者だ
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 10:52:33.57 ID:s2ydFASC0
少し前にはしゃいでた焼豚を見た気がするが、お約束の焼ブーメランだったかw
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 11:50:46.75 ID:/sCwPMpD0
別に16球団はいいと思うよ
いいんだがなんで野球は16球団に増やしたら地区制とか言って普段のリーグをやるチームを減らそうとするのかが分からん
16球団を1リーグにまとめて総当たりのリーグ戦をすればいいじゃん
それで例えばホームとビジターで6試合ずつしたとしたらシーズン180試合やれるから採算が取れるだろうし、同じ相手と年に24試合もやる今と違って同じ相手と12試合しかしないから新鮮さも保てる
なんで野球は更に地区制とか言って分割して4球団でリーグさせようとするんだ

>>479
そんなこと言って仮に本当にトヨタが参入しようとしたらどうするんだろうなw
トヨタと読売新聞ごときじゃ資金力でも企業の規模でも比べ物にならないし、ナベツネが好き勝手するとか出来なくなるんだが
西武の堤がオーナー会議に出てきた時だってナベツネを含めた他のオーナーは堤に好き勝手やられて何も出来なかったのに
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:10:29.20 ID:qjesKCc00
>>513
サッカーのつまらないシステムを他のスポーツに押し付けないように。
1リーグに16〜20チームもあって、一部のチームのファンしか優勝争いを楽しめないサッカーはダメだろ。

アメリカ4大スポーツはすべて地区制。
半数近くのチームが毎年優勝争いで盛り上がれるし、さらにプレーオフでも盛り上がる。
ただし、1地区4チームはさすがに少なすぎだがな。せめて5チーム×3地区。
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:34:32.44 ID:byAZuu+V0
と言ってもだな CLベスト4が ペルージャ ニュルンベルク ルマン セルタ とかだと萎えるしな
やっぱり バルサ バイエルン インテル マンU とかのほうが盛り上がるだろ
世界中に中継されるわけだし
実際 ポルト というポルトガルのチームがCWCに出場したときはチケット売れ残りだったしな
やっぱりビッグクラブ同士が激突したほうが世界中の関心が集まるわけで
アメスポみたいに国内で完結するわけでもないしな 
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:40:45.06 ID:s2ydFASC0
>>514
世の中にはたった6チームしかないのに7年間で5回も同じチームが優勝してる糞リーグがあるんだぜ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:42:00.65 ID:Ps8C23Nj0
>>514
優勝争い以外にも、いや優勝争い以上の見世物がサッカーにはあるんだがな。
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:45:54.22 ID:mPneEYla0
>>511
なるほど
だからカノー買えたんだな
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:48:26.38 ID:byAZuu+V0
いつだったかなあ 中日が優勝して 中日vsパリーグのどっかが日本シリーズで対戦したとき地上波中継なかったろ
不人気チームが勝ちあがると日本でもそういう状況になる
CWC決勝 が中国のクラブチームvsアフリカのクラブチーム とかだとなんか萎えるわ 華がないというか
やっぱり欧州のビッグクラブvsネイマールがいた頃のサントスとかのほうが夢ノートがある
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 12:49:44.47 ID:bIaGkyY20
>>1
むしろ経営の厳しい1〜2球団を削除して

10球団1リーグ制にしちゃえば?

日本シリーズは1位と2位がやればいいよ。
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 13:35:43.35 ID:29P3qIE20
1年に140試合もやって3勝2敗ぐらいの勝率で優勝できるアホ競技w
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 14:13:13.81 ID:G5mzRjIx0
やきうんこりあってつまらないから全く普及が進まないんだよ

情報鎖国して全ての新聞屋がグルになってやきうんこりあ洗脳しなきゃ

誰も興味持たない

インターネットが出現して新聞屋の捏造洗脳が効かなくなったから

もう終わりなんだよ

昔は全国民が世界の王や世界のゴキローを信じ込まされてきたけどな(笑)
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 16:28:23.44 ID:FgCIPePh0
新聞が斜陽なのは間違いないな
これからはDNAみたいな会社がプロ野球界を引っ張っていかないと。
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 17:18:28.13 ID:VMNPrc2o0
>>523
DeNAの株価がどうなってるか調べてみたほうがいい
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:28:52.24 ID:blxDqDPU0
野糞は日本には全く根付かずに消えたなあ
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/10(水) 23:59:51.68 ID:2I99nRxi0
オワコンですなぁ
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 00:33:01.72 ID:9UM9xxhr0
もう万事BS逝きに落ちぶれたからな
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:04:47.76 ID:UPyCGhwQ0
今のこの状況で増やしたら野球の死期が早まるだけだな
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 01:34:27.74 ID:bGTiUxpo0
相変わらず死ぬ間際の一言みたいにブツブツ言っとるな、視ブタw
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 03:48:57.48 ID:hqK1+tu20
>>514
さもアメスポに詳しいように語るが事実誤認もいいところ
アメリカは時差が国内でもあるからああいう仕組みになった。昔は移動も大変だった
からな。またどの地域にもめじゃーなチーム以外のチームが点在する、要するに
有名なリーグはそれらの選抜リーグと言ってもいい
ドラフトってのが理解を妨げているけどね
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 04:03:12.60 ID:yVO+ugNY0
5.2%じゃスポンサーは付かない
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 05:53:03.70 ID:mnSUkbac0
2014年最高視聴率の開幕戦が3.5じゃスポンサーは付かない
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:07:03.98 ID:5zqH43oVi
焼き豚息してねーじゃんw
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:22:13.99 ID:kjMi3fdB0
独立リーグの観客数が伸びてるなら地方にも可能性があるが、現実はJ3にすら負けてるからな
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 07:56:20.86 ID:Pm0ncWOo0
やきうってとんでもないオワコンになったなw
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:50:38.45 ID:MuWNpM8i0
YAMAHA、亀田製菓、大塚製薬、サンエーあたりはスポンサーになれるだろ
生きてるうちに16球団みてみたいぞ
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 08:52:13.94 ID:+5u/5qLe0
>>536
ベイ売却のときに何社か候補は出てたみたいだがな
LiXiLなんてTBSとは売却合意まで進んでたんだし
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:05:16.02 ID:ys4fQfXY0
YAMAHAは静岡の企業じゃないと何度言えば。
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:05:59.35 ID:tZ0V+JUQ0
>>517
大分⇒「お金が足りません いつものように県民が出してね」
広島⇒「金が無いんで減資と増資をヨロシク〜wそれとさっさとスタジアム建てろ!」
岐阜⇒「クラブハウスを立てる金は募金で集める!クラブはそれ以上払わん!残りは県と市が払え!」
福岡⇒「明太子買ってね〜」
讃岐⇒「J2に上がるよ?借金は県の肩代わりって事でヨ・ロ・シ・ク!」
神戸⇒「金は三木谷が出すからw」
札幌⇒「(借金免除について)いつか相談するときが来る!(キリッ!」
鳥栖⇒「クラブハウスの使用料は払いません、なぜなら選手達が不安がっているからです」
仙台⇒「減資!減資(10億円)」
浦和⇒「オンリー!オンリー!」
横浜⇒「バナナ!バナナ!」

リーグ下位クラブ⇒「Jリーグは降格争いが熱いんだぁ!」

なるほど!
優勝争い以上の見世物だねw
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:16:40.12 ID:4Vv8LOIO0
こんなの本気で思ってるのはアベちゃんだけでしょ
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:30:00.07 ID:++sGF+Ub0
>>530
そんなにサッカーの1リーグ制が優れてるなら、
同じ地区にア・リーグとナ・リーグを2つ作ったりしないだろ。
リーグ分けずに、1地区10チームで戦ってるだろうし、
加盟チームが増えるごとに、1地区のチーム数増やしていっただろ。

移動が楽になってからなんども地区の再編成がされてるが、
地区のチーム数を増やそうとしたことは一度もない。
NFL、NBA、NHLでも同じで、加盟チームが増えるごとに、地区を増やして1地区のチーム数は5程度におさえ
プレーオフを盛り上げようとする方向に向かってる。
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:35:50.32 ID:bpDY9ELu0
日本人はやきうっていう競技そのものには全く興味ないから
田舎の老人は甲子園で我慢しとけw
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 09:59:06.86 ID:jJV7rD8a0
静岡の草薙球場で開催された巨人戦はチケットが売れ残り空席が目立った
沖縄のセルラースタジアムでは初めて巨人の公式戦が開催されたがこちらもチケット完売せず
沖縄にいたっては野球人気が高いと言われながら同スタジアムで開催されたオープン戦や公式戦は実は一度も満員になったことがない
既存のプロ野球チームが存在する地域と同じように地方でも球団運営が出来ると思うのは大間違い
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:17:34.09 ID:zarOD0Yk0
>>541
そもそも野球って毎日でもできるスポーツだから試合数が多い
なので2リーグに振り分けた方が盛り上がるんだよ

サッカーは試合数少ないから2リーグに分ける意味が無い
実際そんなことやってる国は皆無
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:23:21.19 ID:ZAl37q1A0
>>541
それは副産物に過ぎないんだけど・・・・
そもそもなんでリーグが分かれているかも知らないだろ、お前w
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:43:42.57 ID:WOyWVttlO
リーグ分けたらFIFAに怒らりる
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 10:57:10.47 ID:UPyCGhwQ0
オワコンすぎて泣けてくるな
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:23:34.46 ID:DuUYRCro0
そら視聴率5.2だし
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 11:43:24.97 ID:YjhSvVIv0
むしろ球団数を増やすべきなんです!!
と、鼻水垂らしながら熱弁振るっていた古田は、何かコメント出してないの?
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:07:24.69 ID:DuUYRCro0
独立リーグの惨状を見れば答えは明らか
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:26:58.68 ID:lrJdWMx90
CMに野球選手使ったりしたら、いつ原、清原、バレンティンみたいになるか
わからないからね。
自浄能力が全くないことがハッキリした野球界となんて、まともな企業なら
表だって関わらないようにするのが当たり前。


じつはCM激減の背景は同じ?


【芸能】 広告業界で“AKB48離れ” 「もうAKB48は使わないほうがいい」という空気が充満…“脱法ハーブ騒動”の余波
http://news.infoseek.co.jp/article/cyzo_20140806_564241

「AKB48は、スキャンダルが報じられても、大マスコミは黙認。
ネット以外で大騒ぎになることはありません。
しかし広告業界においては、ストレートに影響が表れる。
特に、昨年末の元AKBグループ総支配人・戸賀崎智信氏の脱法ハーブ騒動時は、
広告業界に『もうAKB48は使わないほうがいい』という空気が充満していた。
実際にこの報道により起用を見送った企業もあるようですから、今年、大きく
順位を下げたのは、この騒動も一因といえます」(同)
思わぬスキャンダルが命取りとなる広告業界。
AKB48は今後、クリーンなイメージを取り戻すことができるだろうか?

   ↓ 

巨人、まさかの不人気 選手へのCMオファーゼロ
http://ime.nu/www.tokyo-sports.co.jp/sports/54550/

日本一の巨人がまさかの“不人気”にあえいでいる。
広告代理店関係者によると、プロ野球の市場価値は「ダウントレンド(下落傾向)」にあるという。
クライアント(依頼業者)側との協議の中でCMキャラクター候補として名前が挙がるのは
イチロー(ヤンキースからFA)ぐらいで、日本のプロ野球球団に所属する選手はほとんど
リストアップされない現状が続いている。
今オフ、巨人選手への新たなCMオファーは今のところないという。
本業では「無敵」の巨人だが、CMでは苦戦続きのようだ。
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:28:37.69 ID:+e9KEEnV0
>>537

236:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/09/09(火) 19:20:00.66 ID:kcHkuzLd0
>>17
野球ファンは未だに新規参入っていうといの一番にリクシルの名前出すけど、
これって実は横浜球場の契約問題とか地方移転問題以前に
リクシルのバカボンがグループ内に何の根回しも確認もなしに喰い付いたら
他のオーナー一族やら取締役会やら銀行筋から総スカン食って
しょぼーんってオチだったって話でしょ。
で、直後に鹿島の胸スポ枠を「LIXIL」に変更する記者発表までしたっていう。
まあ競合のTOTOが北九州の新スタ完成に合わせていよいよ本腰入れてくるわ、
海外市場に向けてAFCの公式スポンサーになるわって時に
今更国内限定のお荷物抱え込む必要は無いって判断は正しいわな。
市場も反応があまりにも正直だったのは笑えたが。
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 12:30:03.29 ID:bpDY9ELu0
日本はサッカーとテニスの国だから

やきうごときにスポンサーやる枠はないよ
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:40:41.16 ID:tKOfD1dE0
つうかセリーグ・パリーグに2つ追加するだけでいいじゃねぇか
チームの本拠地も、せめてJリーグのチームがまだ無い県のうちの4つに作れよ
福井とか高知とか和歌山とか宮崎とか
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 15:55:29.32 ID:6eg3cW1f0
既存の税があろうがなかろうが、そんなんプワーッと吹っ飛ぶやろ
それくらい野球というコンテンツは日本に馴染んでるしな
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:31:31.83 ID:lrJdWMx90
【野球】広島カープの松田オーナー「一番増えたんはお年寄り」 「放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407538829/-100

−−近年、広島の女性ファン「カープ女子」が急増しブームとなっている。どう受け止めているか。
◆旧市民球場と比べて女性も若い人も増えとるけど、一番増えたんはお年寄り。

−−球団は黒字経営が続く。
◆放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円くらい。でも、(テレビ局側が
 一気に減額せず)徐々に落としてくれたけえ助かった。

−−球界全体で協力して事業展開し市場規模を拡大する必要性についてどう考えるか。
◆(球団を増やす)エクスパンションは日本でできるわけがない。

−−自民党が経済提言の中で掲げる16球団構想をどう考えるか。
◆先人たちが地域に根ざすために、どれくらいの歳月をかけ、血と涙と汗がにじむような努力をしてきたか。
 どっかスポンサーつけてチーム作ればええ、という感覚だったら、絶対成立せんと思う。


929 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 08:50:47.19 ID:Sw2RzTvX0
「一番増えたんはお年寄り」 「放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円」
(ノ∀`) アチャー

930 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[] 投稿日:2014/08/09(土) 08:50:48.26 ID:xGDwtUXdO [3/6]
なるほど
お年寄り=カープ女子なわけか

932 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 08:52:06.58 ID:y40U3pBG0 [7/13]
毎日新聞の野球脳が広島カープのオーナーからカープ人気の言質をとろうとオーナーにインタビューしにいったが
予想外の言質しか得られず残念な結果に・・・・

934 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/08/09(土) 08:56:39.25 ID:fl1JuItg0 [2/3]
ぶっちゃけてんなw
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:42:48.34 ID:0TL3osWXO
>>542
興味ないのは高校サッカーだろ
高校野球は連日超満員だが高校球蹴りは選手の関係者だけ(笑)
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:43:53.44 ID:0TL3osWXO
税リーグより数段盛り上がる甲子園があるから問題なし
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:45:52.44 ID:VbcmluPJ0
ガラケージジイ連打w
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 16:55:05.60 ID:UPyCGhwQ0
ガラケー焼き豚おじいちゃん、震える指でボタンをポチポチw
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:01:13.25 ID:XnwkeiFy0
>>529
自分が死ぬ前に野球が終わるのを見られないのは確実だからな
脳内で凄まじく衰退してることにしとるのだろうな
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:10:06.31 ID:lrJdWMx90
高校生の大会なのに若者は全く見ていない甲子園

◆第86回選抜高校野球大会
KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*** *** *** *0.4 *5.1  *** *0.3 *2.9 14/3/22(土)NHK 13:50-15:02 

◆第86回選抜高校野球大会  決勝戦
KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*** ***  *1.3 *0.4 *8.8 *1.0 *1.8 *5.0 14/04/02(水) NHK 13:05-13:56

KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
**.* **.5 *1.3 *4.8 *4.0 *2.1 *4.1 *3.9 13/08/09(金)EX* 23:10-23:40 熱闘甲子園
**.4 **.7 *2.0 *4.0 *4.7 *1.7 *3.1 *5.3 13/08/10(土)EX* 23:15-23:45 熱闘甲子園
**.6 *2.0 *2.1 *1.1 *2.6 *2.5 *1.4 *2.0 13/08/11(日)EX* 23:15-23:45 熱闘甲子園

KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.0 *1.9 *2.7 *2.6 *4.6 *1.4 *1.1 *5.2 13/08/08(木)NHK10:05-10:22 高校野球
**.7 *3.1 *2.4 *1.9 *6.3 **.9 *1.4 *4.0 13/08/08(木)NHK10:22-11:04 高校野球
**.7 *3.6 *1.6 *1.6 *7.5 **.8 *1.1 *3.0 13/08/08(木)NHK13:05-14:03 高校野球


【野球】高校野球地方大会参加校減少 3年連続で4000校割れ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404545645/

日本高野連は5日、第96回全国高校野球選手権大会の地方大会の参加校数を、
昨年より40校少ない3917校と発表した。
4千校を下回るのは3年連続となった。
参加校数は第84、85回大会の4163校をピークに減少し続けている。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2014/07/05/kiji/K20140705008507530.html
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:10:28.33 ID:UPyCGhwQ0
もう死にかけてますやん
5.2だし
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:10:34.34 ID:lrJdWMx90
焼き豚は野球の低視聴率を指摘されるとすぐ「地元では人気だ!」と言い出すけど
ならこんなものも認めないとねww


◆瞬間最高視聴率62.6%!高校サッカー決勝戦「富山第一vs星稜」

http://jump.2ch.net/?livedoor.blogimg.jp/seserara-geinou/imgs/4/5/457912a5-s.jpg

13日の第92回全国高校サッカー選手権決勝、富山第一(富山)―星稜(石川)戦を
生放送した北日本放送(富山)の視聴率が、平均49・4%と同局史上最高を記録したことが
14日、分かった。瞬間最高も62・6%と前代未聞の数字をマークした(ビデオリサーチ調べ)。

富山第一―星稜戦を放送した北日本放送の平均視聴率49・4%は、同局が視聴率調査を始めた
1996年以降では最高の記録となった。関東地区の数字ながら、昨年の年間視聴率1位だった
NHK紅白歌合戦の平均44・5%、同2位だったTBSの大ヒットドラマ「半沢直樹」最終回の
同42・2%をゆうに超えた。
瞬間最高は、日本一が決まった午後4時26分に記録した62・6%。
単純計算で、富山県内で68万人が歴史的な場面を見届けたことになる。
石川のテレビ金沢でも平均39・6%、最高瞬間49・7%と高い数字を記録。


きのうの決勝戦、KNBテレビの試合中継の視聴率が富一勝利が決まった時の瞬間最高視聴率が
富山県内で62.6%に達し、多くの県民がテレビの前で逆転優勝を見守ったことを示しています。

試合が始まった午後2時8分、すでに視聴率は40%、その後も上がり続けて50%に達します。
PKで先制されても50%近くを維持。多くの人がテレビの前で応援を続けていたことが分かります。
後半に追加点を奪われ残り時間が少なくなっても、視聴率は下がるどころか上がり始めます。
そして、午後3時52分・・・。
【1点返す】この時の視聴率は52%・・・。さらにその5分後・・・。
「祈る、父・一朗・・・同点!」
視聴率は54%に達します。
延長戦では後半に向かって上がり続け、午後4時22分・・・。
「逆転!」
ついに60%を突破・・・。「試合終了、富山第一、初優勝!」

選手が喜びを爆発させた瞬間、62.6%の瞬間最高を記録。テレビの前で多くの県民が喜びを分かち合いました。
また、決勝戦を通した平均視聴率は49.4%で、平成8年の日本シリーズ巨人対オリックス戦、平成18年の
サッカーワールドカップ日本対クロアチア戦の44.4%を超えて、KNBテレビの歴代視聴率の最高を更新しました。
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:11:08.52 ID:lrJdWMx90
◆高校サッカー選手権決勝、鹿児島では視聴率44・4%
 http://supportista.jp/news/2572

12日に行われた高校サッカー選手権の決勝、同試合の視聴率が鹿児島県内で
視聴率44・4%を記録。地元テレビ局の歴代最高視聴率記録を塗り替えた。

選手権決勝、鹿児島城西対広島皆実の中継が、鹿児島城西の地元・鹿児島では、
視聴率44・4%を記録。
これは試合を中継した鹿児島読売テレビの歴代最高視聴率になるという。

一方の広島では平均視聴率29・0%、瞬間最高視聴率41・1%で、こちらも広島テレビの
関係者が「近年では見たことがない」と言うほどだったとか。

なお一昨年の選手権で盛岡商業が初優勝を飾ったときは地元岩手での視聴率が50%を
突破(50・4%)。瞬間最高視聴率は64%を記録したという。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:13:03.02 ID:lrJdWMx90
男子サッカー 今年最高視聴率    46.6%
女子サッカー 今年最高視聴率    20.6%

高校野球全国大会今年最高視聴率 14.1%
プロ野球公式戦 今年最高視聴率   9.9%

■2014プロ野球視聴率

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ プロ野球・西武×楽天
*2.1 *0.0 *0.0 *0.7 *0.8 *2.2 *0.0 *0.5 *1.5 14/04/19(土) 14:50-15:06 NHK プロ野球・西武×オリックス
*2.8 *0.1 *0.0 *1.0 *1.1 *3.4 *0.0 *0.2 *1.2 14/04/19(土) 15:09-17:32 NHK プロ野球・西武×オリックス
*1.8 *0.0 *0.2 *1.5 *0.7 *1.8 *0.0 *0.1 *0.7 14/04/27(日) 13:05-15:04 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.0 *0.2 *0.0 *0.9 *0.0 *1.0 *0.0 *0.0 *0.5 14/04/27(日) 15:07-15:45 NHK プロ野球・日本ハム×千葉ロッテ
*1.1 *0.1 **.* *1.3 *0.1 *1.1 **.* *0.3 *0.5 14/05/05(月) 14:00-15:50 TBS プロ野球・西武×楽天
*2.0 *0.6 **.* **.* *1.5 *2.0 *0.2 *0.7 *1.8 14/05/06(火) 13:05-15:01 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*1.0 **.* *0.4 *0.1 *0.6 *1.0 **.* *0.2 *0.6 14/05/06(火) 15:04-16:10 NHK プロ野球・オリックス×ロッテ
*2.0 *0.8 *0.1 *0.6 *0.4 *2.6 **.* *0.1 *0.9 14/05/10(土) 14:50-15:19 NHK プロ野球中継・広島×中日  
*2.6 *0.2 *0.1 *0.9 *0.8 *2.9 *0.1 **.* *1.3 14/05/10(土) 15:22-17:45 NHK プロ野球中継・広島×中日  

7年前でこれ。今年急激に数字が落ちているのも無理はないのかも

★巨人戦視聴率 年齢構成比★

年齢    1983年 2000年 2001年 2007年
*4-12歳  10.3%  *3.8%  *2.5%   *1.8%
13-19歳  12.7%  *3.7%  *3.6%   *1.6%
20-34歳  21.9%  12.6%  *7.4%   *4.2%
35-49歳  28.0%  19.0%  12.9%   *8.8%
50-歳    26.9%  60.8%  73.8%   83.5%  ←★
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:16:22.70 ID:lrJdWMx90
◆今年の巨人戦ゴールデン中継視聴率平均と、この三年間の推移

巨人戦ナイター視聴率(加重値Ver.) (2014/08/28終了時)

年間 加重平均   *7.89%  (前回比△0.02ポイント  17735.9/2249 19試合・23番組)

民放年間加重平均 *7.93%  (前回比△0.02ポイント  14826.9/1869 16試合・17番組)

8月 月間加重平均 *6.58%  (前回比△1.55ポイント   1499.4/228 2試合・3番組)


       3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  年間  前年比 中継/ナイター/試合数
2012  11.0  *9.2  10.1  *8.9  *8.7  //./  *7.5  //./  *9.3  ▼0.2   *20−105−144
2013  12.4  *8.2  *8.0  *7.6  *8.4  *9.2  *5.1  //./  *8.5  ▼0.8   *22−110−144
2014  *9.9  *8.1  *8.0  *7.2  *7.3  *6.6  --.-  --.-  *7.9  ▼0.6   *19−*82−112


「低視聴率により打ち切り」となったさんまの番組

06/08日 *6.7% 19:00-19:57 TBS さんまのスーパーからくりTV
06/22日 *6.1% 19:00-19:57 TBS さんまのスーパーからくりTV
07/13日 *9.9% 19:00-20:54 TBS さんまのスーパーからくりTVSP
07/20日 *7.2% 19:00-19:57 TBS さんまのスーパーからくりTV
08/03日 *5.0% 19:00-19:57 TBS さんまのスーパーからくりTV
08/10日 *9.0% 19:00-19:57 TBS さんまのスーパーからくりTV
08/17日 *7.1% 19:00-19:57 TBS さんまのスーパーからくりTV
08/24日 *7.0% 19:00-19:57 TBS さんまのスーパーからくりTV
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:24:45.36 ID:UPyCGhwQ0
野球って一体どこでなら人気あるの?
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:26:32.90 ID:XyLqmKfO0
>>433
レイルウェイズなくなったもんな
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 17:27:51.50 ID:bx5gxgGt0
>>568
なんJ

ニコ動

だそうですw
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 18:54:56.23 ID:REliLTcz0
合併で球団数減らして
日本10球団+韓国4球団+台湾2球団にすれば
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 19:33:36.89 ID:TtD6zFbU0
サッカーガー
税リーグガー
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:03:38.64 ID:UPyCGhwQ0
焼き豚w
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:05:06.30 ID:lL1pc9sk0
Jリーグガーとか喚いて現実逃避してないで、早く16チームにしてみろよ

やれるもんならやってみろ
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:08:28.76 ID:pvnugdMqi
とりあえず




ゴールデンで5.2%をなんとかしないと





wwwwwwwwwwwwww
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:14:30.93 ID:RdxrInf50
むしろ8チーム1リーグ制にすればいい
DeNAとロッテはいらん
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 20:28:30.30 ID:bxJ1YVQW0
日本一になったらワールドシリーズの予備予選に参加できる
ホーム&アウェイでメジャーの球団と真剣勝負
これなら盛り上がること請け合い
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:40:45.85 ID:UPyCGhwQ0
もう選びぬかれた4チームでいいじゃん
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:46:56.01 ID:J5QIn0R30
>>577
NPBみたいな無能集団にそんな交渉ができるとお思いで?
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:47:44.37 ID:wmQcHESB0
なんで政治家の都合で球団を増やさなきゃならないの?
野球は平気で平日3連戦を行うから
アクセスの良い地域に限られるよ。
そんな、Jリーグみたいにバラまける物では無いし
国体のために作ったスタジアムを流用して
アクセスの悪いJリーグは平日の集客に苦戦してるし
チームが増えるにつれ客の奪い合いにもなっている。
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:51:38.72 ID:IKgiFLwu0
16球団どころか減らさないとまずい状態なのに
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:54:14.99 ID:lrJdWMx90
ものすごくアクセスの良い横浜スタジアムのDeNA戦

三日まとめて約43%の入りということになってる
3塁側が無人でも、1塁側が9割埋まっていれば達成可能だな


【2014年9月9日(火)・横浜スタジアム】
◇DeNA×ヤクルト・20回戦 ◇観衆12,906(収容30,039) 収容率43.0%
http://pbs.twimg.com/media/BxFbPszCYAAKRxY.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxFYK6wCIAAEWwv.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxFjPXJCcAA-xER.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxFlbWJCMAANG6Q.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxFZAqmCUAAadtH.jpg:orig?.jpg

【2014年9月10日(水)・横浜スタジアム】
◇DeNA×ヤクルト・21回戦 ◇観衆14,388(収容30,039) 収容率47.9%
http://pbs.twimg.com/media/BxKxVqiCcAAIpIV.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKe-zdCcAA78KH.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKkPdeCMAEv7wJ.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKuTW4CYAEptr3.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxKqtv2CEAAnFCM.jpg:orig?.jpg

【2014年9月11日(木)・横浜スタジアム】
◇DeNA×ヤクルト・22回戦 ◇観衆10,999(収容30,039) 収容率36.6%
http://pbs.twimg.com/media/BxPtpHXCQAIQbaP.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxPzN6mCEAAtOE4.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxPquv3CYAEOs4r.png:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxP7-FiCIAAZZjw.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxPw1jFCAAA3M9p.jpg:orig?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BxP0t_FCAAE3dDX.jpg:orig?.jpg
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 21:58:08.63 ID:bpDY9ELu0
>>582
やきうは大都市ですらこんなガラガラか
地方じゃ絶対無理だな
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:20:27.39 ID:a9YDt0go0
アメリカ見てると、もう何十年も馬鹿の一つ覚えみたく
12球団でやってる日本をどう形容していいのかわからなくなる
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:23:50.25 ID:0UfFREGN0
やればいいよ
税金は使わないでね
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:26:02.43 ID:l3H4gA5y0
今の時代に日本企業が球団を持つメリットがゼロに近い
上場企業ならば株を売られるだろう
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/11(木) 23:06:08.32 ID:+e9KEEnV0
>>577
なんでメジャーが2A以下の金の亡者どものために
茶番に付き合わなくちゃいけないのかについて説明してくれ
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>582
夏休みのベイスターズファンはどこ行っちゃったわけ?
まさかほとんどちびっこファンだったとか?