【ドラマ】俳優・松方弘樹が今の時代劇の様相を嘆く 「見てられない。酷い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止
これまで様々な役柄を演じてきた俳優・松方弘樹が、自身の演技哲学について語った。
映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづる連載『役者は言葉でてきている』からお届けする。

 * * *

松方弘樹は2009年の大河ドラマ『天地人』で徳川家康を憎々しい悪役として演じた。
他にも、松方が歴史上の人物を演じる際は、史実のイメージに留まらない毒々しさを放つことが多い。

「一番極端な例は『柳生一族の陰謀』で将軍家光をやった時ですね。顔に痣を作って、吃音にしてね。
それをやりたいと深作欣二監督に言ったら、『おお、いいな』と乗ってくれました。弟の忠長がイイ男で家光は人望はないし風貌もよくないという設定でしたからね。

『天地人』の家康では頭に瘤(こぶ)を作りました。僕らが若い頃って、そういう人がいましたからね。
渡辺謙が主演の『織田信長』で僕は斎藤道三をやりましたが、その時に最初に瘤をしたんです。それが反響がよかった。
で、今度は家康が悪役だというから、普通にやったら面白くないと思って。
それで宣教師の帽子で瘤を隠していて、天下人になったらそれを初めて見せるとか、先までいろいろと考えましたよ。

 演じる上では悪の方が面白い。人殺しも、殺されるのも、映画やドラマの中でしかできません。
それを『らしく』見せるのが演者でしょう。その時に一番『らしく』見せられるのが悪役なんです。主役は淡々としている方がいい。
ずっと出ているわけですから、やり過ぎるとお客さんが飽きるんですよ。

 ですから、僕も主役の時は割と流すシーンが多いです。悪や脇の時はいろいろと考えます。主役を食ってやるくらい頑張ると、主役が立ってくるんです」

 近年の松方弘樹で印象深いのは2010年の映画『十三人の刺客』だ。本作の松方は、武士としてのたたずまいや立ち回りの凄味で並居る人気若手俳優たちを圧倒していた。

「立ち回りは、いきなり現場ではできませんよ。彼らは刀を持ったことも、差して歩いたこともない。
袴も穿いたことがないから、5回も座ったらケツが出ちゃって、そのまま引きずって歩いているもんね。
13人を演じた俳優は僕の立ち回りをみんな見に来ていましたが、見ててもできないです。

 しかも、あの立ち回りは『動』ばっかりで『静』がない。ですから、僕のカットでは絡みに『俺がジッとしたら動くな』と指示しました。
止まるから、初めて動いたスピードも早く見える。だから、僕の所だけ違うんです。でも、『動くな』と言っても、みんな逸るんですよ。
立ち回りはちゃんと絡みができる俳優が本当にいなくなった。

 ただでさえ芯の出来る主役がいなくなっているのにね。両方が下手なんだから、今の時代劇は見てられないわね。酷い。

 昔の映画の所作事が素晴らしいのは、時間をかけているからです。時間というのはお金です。お金があったら、もっと画はよく撮れます。
僕らの若い時はテストを20回もやってくれましたが、今は1回か2回ですからね。それでは上手くなりません。
今の映像は、金がないのが全てです。俳優さんが悪いんじゃない。体制が悪すぎる。

 悲しいです。いい時代を見ているだけに、今のテレビドラマや映画の現場に行くと、悲しい」

NEWS ポストセブン 8月28日(木)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140828-00000003-pseven-ent
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:28:42.38 ID:cyVVXYDi0
↓桃太郎侍が
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:29:23.05 ID:IAXcfpG10
この人はたしかに殺陣は巧い。
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:31:19.90 ID:ikWX4jik0
あんたの金さんも大したこと無かったよ?

剣客商売
水戸黄門 (東野英治郎)
鬼平犯科帳

この3つが鉄板
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:31:25.35 ID:kkTsI3Zv0
今の時代劇の蛍光灯のようなライティングどうにかならんか?
日本は陰翳礼賛の国だよ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:31:45.26 ID:oVEs22FZ0
松方の殺陣は「見られる」ことを意識してるから見ていて楽しい。
「13人の刺客」は確かに一人だけ違っていた。
良くも悪くもww
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:32:00.40 ID:BXj6BTQi0
子供のころ、杉良の金さんが大好きで、
この人に代わってから見なくなった
演技が大げさで安っぽかった。
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:32:40.06 ID:jlvt397Y0
マグロ釣りしかやったことないくせによく言うよ
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:33:03.89 ID:2Rz+Po+t0
松方さん、あんたの金さんも結構ひどかったよ・・
しかし、下手がうまくなるには回数こなすしかないからな
吉原裏同心の小出の殺陣は見ちゃいられないレベルだが、
松平健みたいに何年もかけてうまくなった人もいるから、
結局は時代劇が続いていく土壌が必要なんだよ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:33:16.10 ID:BXj6BTQi0
ああ、でも
沖縄やくざ戦争
はかっこよかったな
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:33:30.26 ID:Sz4sP/660
松方の仁義なき戦いは好き。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:33:31.25 ID:VUcFpEls0
東山を暗に叩いてるのですね
わかります
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:33:39.36 ID:oVEs22FZ0
松方が言う「今の人は着物の着方がひどい」
という事だけは全面同意する。
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:34:01.91 ID:pg/LuxfY0
今の時代劇ってどこで時代劇やっとん
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:34:55.04 ID:6BfGg3/q0
三船

市川雷蔵
若山富三郎

が時代劇三大スターかな
戦前とか、古いのは知らないけど
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:34:56.96 ID:DKmr/2P10
松方の金さんをひどく思ってる人が、おれ以外に2人もいた。
金さんは中村梅之介さんのが一番好きだけど。
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:35:00.96 ID:N3hdfG/iO
>>1
十三人の刺客は素人目(非時代劇マニア)にも良かったわ

畳の部屋もなくなってるし連続時代劇撮れるのもNHKくらいだしどうなるかなあ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:35:43.44 ID:IXcZrWKe0
他人を中傷する前に
自分の息子をまともに教育しろ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:35:59.60 ID:37FZWoeP0
>>1
あんたの親父・近衛十四郎はたしかにすごかったわ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:35:59.69 ID:Se5eh7O30
佐藤たけるってひとのどこがイケメンなのかわからない
パンツ丸出し20歳越えブスを姫抱っこ?
その辺のひとのほうがいい顔してるよ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:02.02 ID:71ZpcCFY0
いいものを作ろうていう気が最初からないんだからしょうがないよね
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:03.20 ID:hgUsmRwM0
今の若いものは的なスレか

確かに吉原裏同心はひどいレベルだな
木曜時代劇は欠かさず見てたけど、これは見限ったわ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:08.37 ID:wS425Hnz0
暴力金脈は凄かった
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:25.23 ID:akccIlk+0
今の時代劇はカメラが動きすぎるような気がする
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:27.57 ID:BXj6BTQi0
仁義なき、は完結編の松方が
よかったわ。県警対、も。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:35.45 ID:cWBMN7w70
今の時代劇って東の必殺とか信長のシェフとかのことを言ってるのか
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:45.74 ID:JaXWFsCF0
吉原裏同心は確かに酷い
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:36:53.99 ID:0zwl4VjK0
十三人の刺客は悪い意味で存在感があったね
一人だけ古い役者のやり方だなと思った
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:37:05.42 ID:NhhR9+Sn0
ジャニが町人と共にラップダンスし出すからな
金は天下の回り物 ありがたや〜ありがたや〜ハッハ
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:37:16.17 ID:ikWX4jik0
大岡越前 (加藤剛)も良かったなぁ

品のある役者が少なくなったのかもしれんね
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:37:18.47 ID:34/2Kmmm0
「見てられない。酷い」息子と娘と元嫁と本人であった。総崩れの巻。
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:37:36.79 ID:uZvWEMRi0
時代劇どうこうより
昭和の兵隊の長髪やめろよ
見ちゃおれんて
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:37:39.85 ID:oxuPXYBu0
>>1ほんこれ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:38:09.60 ID:Z0blI3Xr0
殺陣はもうCGでいいだろう
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:38:38.72 ID:LZC/ek6/0
誰だこのハげ?シネヨ!
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:38:39.48 ID:5AwpeROZ0
天地人はよかったな
37顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA @転載は禁止:2014/08/28(木) 11:38:44.39 ID:644jwn/d0
最近の時代劇だと北大路欣也くらいかなぁ。
立ち居振る舞いとか骨格が時代劇向きな人が極端に少ないのよね。
村上弘明とかもスタイル良すぎるのが勿体無いなぁと。

ジャニーズは時代劇やるなボケo(`ω´ )o
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:38:48.01 ID:J/rzY6X10
金さんなら西郷輝彦の江戸を斬るが好き
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:38:49.68 ID:JjsRGpBn0
まずバカ息子をどうにかしろ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:39:09.84 ID:5WH6TW/F0
世界を釣れよ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:39:14.80 ID:QPb3jI4+0
ジャニーズ主演の時代劇ばっかなれば当然衰退するわな
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:39:19.48 ID:Yi4Wjt6J0
内容はまともだけど
この壮絶大根が言うか?
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:39:44.79 ID:2Rz+Po+t0
ヒデキの桃さんと金さん
渡辺謙の残九郎
里見さんの長さん

魅せる殺陣をやるタイプ
ヒデキと謙は似ていて、ぱっと開ける生足にも殺気と色気がある
長さんは軽々と二刀を使うんだけど舞いのようで美しい
納刀シーンもかっこいいんだけど、どうやっても真似できないんだよなぁ・・・・回ってる間に持ち替えてるのかなぁw
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:40:10.01 ID:oxuPXYBu0
小出の殺陣所作ひでえよなw
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:40:24.80 ID:4z+qlsmb0
役者としても怪演できて殺陣もバッチリ
松方弘樹って過小評価されてるよな
人となりは別にして
これは千葉真一にも言える
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:40:25.43 ID:ul3PnUJ40
> 昔の映画の所作事が素晴らしいのは、時間をかけているからです。時間というのはお金です。お金があったら、もっと画はよく撮れます。
> 僕らの若い時はテストを20回もやってくれましたが、今は1回か2回ですからね。それでは上手くなりません。
> 今の映像は、金がないのが全てです。俳優さんが悪いんじゃない。体制が悪すぎる。

これはもっともだな
映像を作りこむのには時間や金銭のコストかけないといけないし、
コストをかけなければ人も育たない
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:40:29.38 ID:YY9McHzv0
松金は啖呵に迫力なさすぎ
高橋英樹版はド迫力で格好良かったなあ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:40:30.87 ID:BXj6BTQi0
まあ、小林旭とか梅宮みたいに
豚化しないだけましか。
太った役者って自分に負けたんだな。
竹内力とか小沢なんとかも。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:40:32.91 ID:3yeENqZ/O
緑の中を走り抜けてく松方弘樹
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:40:44.40 ID:ns7UV9QA0
嫌なら見るな
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:41:15.90 ID:qMjpgjvG0
自分で金を集めて作れよ、監督やれよ、若手を育てろよ。
松方クラスが動いてくれないと、本格的に終わっちゃうぞ。
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:41:17.33 ID:HQ9HgtL10
残念だけど、野球と同じで時代劇を見たいと思う若い世代いないだろ

まともな時代劇…鬼平や三匹見てたのって40前後だけど
それだって親と団らんで見て楽しんでた口だろ

核家族、帰宅時間遅いわで「家族」の団らんが壊滅的となった現状だと
このまま消えていくと思うよ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:41:30.45 ID:xZpCAfFui
チャンバラ時代劇自体が下らないね
全てマキノが悪い
真剣で人が斬り合う残酷さが分かってない
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:41:31.94 ID:WntTEsKF0
なんかこういう懐古厨ってうざいな
勝新の座頭市見たけど別にどうってことはなかったわ
ちょっところがったりコミカルにやってたぐらい
今見たら古臭かった
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:41:34.41 ID:GnACH/qK0
映像が良いせいでセットの安っぽさが丸わかりなのも痛い
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:41:57.16 ID:hgUsmRwM0
>>44
軽いどころか、スカスカレベルだもんな
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:04.92 ID:sixJurZe0
大河ドラマの
汚い画面だけは
本当にやめて欲しい
昔みたいな
クリアな映像に
戻してくれ
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:08.91 ID:BS5zfTT20
勝新の座頭市の殺陣はかっこいいわ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:12.23 ID:wSvl9izCi
たいしたことないクセに何をエラソーにwwwwwwwww
ヤリちん自慢しか知らねーし

元嫁はそれで子宮頸がんになりました、とさ
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:16.19 ID:9VpDQ7WrO
時代劇自体が少なくなってんだからしょうがないだろ
悲しいと思うならやる気ある俳優に教えてやればいいじゃん
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:25.60 ID:nWJMUagi0
> 顔に痣を作って、吃音にしてね。それをやりたいと深作欣二監督に言ったら、
  『おお、いいな』と乗ってくれました

今のテレビで吃音なんてやったらその手の団体が出てきて差別だの何だのと言い出し
マスコミがそれに乗っかって集中砲火で叩かれる、顔に痣でも容姿で差別してるとか
言い出すかもしれない。
西部警察を復刻させようとしてもカーアクションに対してスポンサーの自動車メーカーが
車のイメージ悪くなると拒否するし、
サスペンスもので薬物殺人はスポンサーの製薬メーカーがNGを出す、

こんな感じで制約が多すぎてお花畑みたいな恋愛ドラマしか作れないんだよ。
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:41.50 ID:WntTEsKF0
それから見る側も変わってるんだから
演じる方も変わっていくのは当然
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:44.56 ID:nV6aqJcoO
今の時代劇は映像が綺麗すぎて作り物感が強すぎて好きじゃない
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:45.75 ID:P4MISBs20
近年の時代劇における役者(特に女優)の現代劇感と
ダイコンぶりもさることながら殺陣が殺陣と呼べるレベルじゃない
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:42:47.46 ID:/nqREtPc0
若山富三郎が演じた「子連れ狼」殺陣の後に
柄を指で支え、刀を回転させて鞘に納める技は凄かった。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:43:00.24 ID:FCW8nZl50
>>27
あれは酷過ぎて、腹も立たないw

全く時代劇に興味なかったけど、大学のゼミで八重洲のフィルムセンターで古い時代劇を見て衝撃が走った。
ずっと同じような映画ばかり観てきたせいもあったけど、役者の圧倒的個性とか、
カメラワークとか、もちろん迫力のある殺陣にも圧倒された。
俺みたいなのもいるから(希少種かもしれないけどw)若い世代も時代劇好きになってくれると良いな。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:43:09.67 ID:3Wlro+hz0
柳生一族の陰謀が
東映時代劇の集大成だな。

これ以上のはもうできない。
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:43:11.81 ID:YY9McHzv0
そういや松方ってこないだ深夜特撮の牙狼に出て殺陣やってたな
かなり衰えてたわ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:43:54.90 ID:N3hdfG/iO
>>5
NHKじゃ龍馬伝くらいからフィルム風に撮れるカメラ導入したり画像にフィルターかけたりしてたけど
暗い見にくいって一部から袋叩きだったよ(テレビが地デジ移行期だったせいもあると思うけど)
官兵衛は全体的にちょっと明るくなった
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:43:55.96 ID:uIRixHuD0
主役がアホみたいにバッサバサ人切ってるのが見てて一番冷めるんだわ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:43:56.78 ID:oxuPXYBu0
>>56
泣けてくるレベル
ちったあ稽古してから撮影に臨めといいたい
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:43:57.88 ID:1nZ4b5KB0
松方ねぇ〜、杉良太郎、里見浩太朗、マツケン辺りと比べると
一弾落ちるイメージだけど。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:44:00.83 ID:DdYUf27k0
着物や歩き方からして知らないからな。勉強すらしないし
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:44:11.91 ID:sIfDEsaV0
おまいの息子も相当酷い
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:44:16.16 ID:BeYxoCt/0
映像がクリアすぎて時代劇に合わないんだよな
フィルムっぽくて画質が悪くて暗い感じが時代劇には合う
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:44:20.57 ID:ZT6cTU7N0
子供のころ、松方弘樹さんがパイプカットというもののが存在することを教えてくれた
子供のころはなにそれwと意味が分からないまま面白がってたけど
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:44:55.28 ID:ZHasLBMA0
朝日は在米日本人と その子供に土下座してこい、
歴史問題のせいで日本人の子供に対するイジメ「忌まわしい日本人の子孫が相当酷いそうだ
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:45:14.15 ID:BXj6BTQi0
勝新座頭市は、全盛期より
あの死人出た
最終作がすごかった。
老いた座頭市のすごみが。
晩年の勝新が惜しかったなあ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:45:44.31 ID:Df03zy9JO
ジャニーズの必殺をディスてんのかw
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:45:50.46 ID:UdYPnLz40
オサンばかり書き込んでてバロスwww
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:45:50.66 ID:4dKKbmD5O
取り敢えず時代劇は箱庭のお決まり舞台セットから出たら?
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:45:59.77 ID:DdYUf27k0
クリント・イーストウッドも、
真っ白な歯、赤ちゃんみたいな肌の今の若い俳優では西部劇は撮れないなんてぼやいている
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:46:07.59 ID:Gc5v1Vi00
> 昔の映画の所作事が素晴らしいのは、時間をかけているからです。
> 時間というのはお金です。お金があったら、もっと画はよく撮れます。
> 僕らの若い時はテストを20回もやってくれましたが、今は1回か2回ですからね。それでは上手くなりません。
> 今の映像は、金がないのが全てです。俳優さんが悪いんじゃない。体制が悪すぎる。

金ないわけか
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:46:13.94 ID:xZpCAfFui
今は昔の有名時代劇やヤクザもん等
幾らでもCSで見られるけどどれも陳腐
こんな物に昔の人々は熱狂してたんだね
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:46:20.92 ID:HdVTcfHt0
>>5
無知やズボラや脳天気が日本映画は暗いとか言うから
みんな明るくするようになってしまった。
お歯黒なんて時代劇でもみないもんな
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:46:26.44 ID:8xQbsa/J0
時代劇なんて今時いらないだろw
ハゲカツラ被って真面目な演技されるだけでも噴飯ものだろw
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:46:47.23 ID:P4MISBs20
>>75
それそれ。
特に電気屋がスポンサーだと色々難しいんだって。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:08.93 ID:+lePTL6F0
そういえば松方弘樹の時代劇って見たことないや
西郷輝彦が意外とハマってて好きだったけどあの人も時代劇出なくなったね
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:10.41 ID:ZT6cTU7N0
4K大画面テレビ時代になったらもっと見てられなくなるだろうな
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:11.36 ID:kp80en7g0
お前が主役ん時も1番目立つ様に演じてたろが

あと殺陣も長門勇や若山富三郎に比べたら話にならんレベル
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:27.91 ID:FCW8nZl50
>>54
伊藤大輔とか三隅研次らの連作を見たら考え変わるかもよ。
何でも楽しもうと思ったら、体験と勉強が必要。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:36.31 ID:TMvXgcYx0
やっぱ杉良太郎が良かった
萬屋もサイコー
千葉真一も良かったが、弘樹さんは好きになれない
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:37.05 ID:oxuPXYBu0
魔界転生での若山千葉の災の中での殺陣シーンが忘れられんわ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:48.02 ID:qUKpgIdq0
松方さんも親父さんには頭上がらないレベルではあるなw
まあ、若手に苦言って内容じゃないんで、むしろこういう事はどんどん言ってもらいたい
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:50.36 ID:T8KoJCCSO
悲しくなるから、マグロを釣りに行くのだろうか?
海は果てしなく広く夢があるんだろうか?
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:47:53.26 ID:VUcFpEls0
殺陣はまあ勝新が上手かったのかなぁ
でもあれは例えるならブルースリーのカンフーみたいな感じ
実戦でも通用するんじゃね?って感じのリアリティーがある
でも王道的なのはジャッキーチェン的なコンビネーションがある殺陣なんだろうな
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:01.18 ID:t+O3RnrMO
>>80
時代劇はオッサンのものだろ。
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:04.65 ID:noNKUTNH0
ジャニーズのことだわなこれ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:08.22 ID:DXAwNg100
ドラマホテルとかで突然美人だけど棒読みの女優がウェイトレスとかで出てきていたが
あれ全員、芸能界志望のホステスで松方の愛人だった
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:22.74 ID:DThAYN5x0
かっこよく見える形ってのがどんな物にもあるんだろうけれど、時代劇の形って
失われてるな。
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:26.00 ID:enCvh+vY0
時代劇も糞ジャニに侵されてきたら嘆くわな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:48.80 ID:8F9VCVm90
>>45
元気が出るテレビのせい
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:50.42 ID:m18OENP90
またバーニングに睨まれるぞ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:51.30 ID:ZfMBGofd0
>>1

いきなり現場で殺陣やるんか?
さすがに撮影前に専門家呼んで練習ぐらいするだろ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:48:55.63 ID:3eWjUzFn0
ストーカーの心霊写真
http://i.imgur.com/bOS5vJ1.jpg
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:49:08.49 ID:xYhrHEBe0
日焼けした金さんもみてらんねえや
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:49:11.41 ID:7y3rrMzIO
天地人の家康よりは
今の寺尾さんの家康がいいわ。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:49:23.77 ID:hgUsmRwM0
BS時代劇の塚原卜伝のスローモーション殺陣は何だったの?
堺雅人が殺陣下手だったから?
それとも単に演出?
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:49:43.11 ID:m7xzwB3G0
大河ドラマも龍馬伝あたりからぶっ壊れ始めたしな
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:49:54.31 ID:bYqTGbVJ0
松方みたいなのがバラエティでアホな事をやりだしてから
時代劇は落ちぶれた
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:50:04.71 ID:XM6AC0vz0
松方さんが、親ゆずりのワキガを治した話に感動しました。
あれ以来、私もビオカインとシオ使ってます。
シオは岩塩よりも海の塩がいいですね。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:50:29.68 ID:bCNzdLfFO
昔の必殺が好き
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:50:34.02 ID:bquTHcwF0
西部劇も時代劇もカンフー映画も、昔のやつみたいなのはもう作れないよ
今はるろうに剣心みたいなのの方が、まだウケるんだから
エンタテインメントは時代とともに変わっていくし、古いのが良ければ古い映画を見ればいい
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:50:39.02 ID:WjoVM1IJ0
柳生一族の陰謀で印象に残ってるのは成田三樹夫だけどな
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:50:45.40 ID:JcgBt5Mc0
 
【平気でウソ書く朝日新聞】 廃刊しか無い!

 (韓国の新聞「朝鮮日報」の日本語版) 

   日本人の名誉を傷つけた悪魔新聞

     売国奴が読む新聞

        http://itainews.rnill.com/hazukashii/


 
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:50:53.42 ID:TEk1zt5l0
>>1
>やり過ぎるとお客さんが飽きるんですよ。
遠山の金さんの御白州でのセリフ、こっちが覚えるくらいクドかったのにw
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:06.17 ID:EjFBALVS0
話の内容がまんま松方さんも出てる太秦ラプソディーの話だな
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:06.75 ID:ff0iuede0
時間とお金かあ…
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:13.29 ID:BXj6BTQi0
でもこの人の世代が最後の
映画俳優らしい世代なんだよな。
斬られ役のあの人も
似たような歳だろ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:20.18 ID:o/LnLV5y0
『銀二貫』は良かったけど、何で大店のいとはんにあんな背のバカでかいハーフ顔を
起用するのか
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:37.54 ID:cvXc+PzF0
貴方のすごいのは本物の桜吹雪
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:39.99 ID:RP3km3C70
失礼だけど、もう亡くなってるかと思ってた
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:43.93 ID:vi30NJOt0
>>4
御家人斬九郎も入れてくれ
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:49.26 ID:MWi4Gf220
>>8
若い人?
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:51:59.84 ID:N3hdfG/iO
>>109
利家とまつだろ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:52:04.76 ID:8F9VCVm90
>>110
元気が出るテレビでチキンですぐ泣くキャラでイメージ大崩壊だよな
バラエティ出たら駄目だわ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:52:29.96 ID:2Rz+Po+t0
>>116
まぁ定番のセリフってのは逆に惹きつけるからな
「この印籠が目に入らぬか」
「余の顔を見忘れたか」
「忠長今日の忘れ形見!!」
「ひとーつ、人の世の生き血をすする・・・」
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:52:30.13 ID:sG7YSVHI0
松方さんはナニやっても悪人にしか見えないので…。
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:52:34.62 ID:FVf9bZ040
今、若い時代劇ファンがいたとしても、その人が一生楽しめるだけの過去作がある。
新作を作る必要があるのだろうか?
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:52:42.29 ID:WICVVw8pi
本業 釣り
バイト 俳優
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:52:49.31 ID:4J+4HQVV0
「神谷玄次郎」での高橋光臣の殺陣はなかなか見応えがあった
マゲが似合うし最近の若手の中では有望株
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:05.15 ID:BXj6BTQi0
もう成田三樹夫みたいな
出てると嬉しくなる俳優いないね
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:23.21 ID:l/Z3HLoF0
松方の刀を軽々と振り回す見栄えだけ意識した殺陣って嫌い
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:31.26 ID:CWVPEwa20
>>12
松方が一から仕込んだのに
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:35.59 ID:2Rz+Po+t0
>>131
そいつはちょっとした冒険だな
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:41.56 ID:GWoIQHOF0
 「見てられない。酷い」
これって松方の私生活のことか?
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:45.91 ID:lNgLL36M0
>>27
小出恵介が酷い
脇も酷い
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:47.76 ID:Rd0CXpKUO
確かに小出の殺陣はひどすぎる
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:48.82 ID:vi30NJOt0
この人の遠山の金さんは自分の中では最悪だったが?
やっぱ杉様バージョンが一番
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:53:52.61 ID:Pc3hu5ml0
今の時代劇って、なんかやってるか?
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:08.38 ID:F4WsxsvN0
昔の時代劇俳優のお芝居は、ウッチャンのパロディだけでいい。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:08.36 ID:8qFbMZAMO
アンタの金さんとジャニとついでに息子はひどいよな
十三人の刺客みたんだけどゴローの基地外っぷりしか覚えてないw
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:08.79 ID:owVVTDP80
数年前テレ朝でやった『柳生一族の陰謀』での「夢でござる」延々リピートは面白かった
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:09.78 ID:Se5eh7O30
松方の元嫁、記者会見で「手術後にとてもひひどいこと言われた」って
言ったじゃん。あれってスポスポってことなんだと思う
子宮がん手術後って入れてもスポスポなんだって
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:17.09 ID:173JElwoO
殺陣も合戦も無縁の大河ドラマが今放送されてるよw
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:19.20 ID:4aoUaxknO
画像が綺麗すぎて興醒めなんだよな最近のテレビ時代劇は
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:19.55 ID:F8BCeU+P0
昔の役者と比べて所作が全然ダメ。品がない。
声も全然通らなくて迫力がないし格好よくない。女も艶っぽさがまるでない。
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:28.70 ID:Y6oiOV/cO
金がないとか
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:46.65 ID:owVVTDP80
>>85
>お歯黒なんて時代劇でもみないもんな
だから剛力が『清州会議』でお歯黒したのはちょっと見直した
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:54:56.34 ID:VuLJxvnO0
時代劇チャンネル見てると松方はほとんど見ることがない

ほんと見ることがない
でも嘆くんだ
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:55:03.16 ID:alwLyVYM0
大衆演劇はどっちみち代替え手段で
今はDVDやBS・CSもあり
テレビの時代劇が活発になっても
彼ら自身に魅力が感じられなければ
復活しないと思うが
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:55:06.51 ID:hgUsmRwM0
>>131
久々に成長が楽しみな俳優だと思った>高橋
玄次郎の続編も見てみたい
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:55:08.10 ID:aw8XMD1y0
パイプカット日本代表
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:55:51.52 ID:kkTsI3Zv0
>>85
引眉もないしな 最悪だよ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:56:02.58 ID:B1QcGUM40
初めて松方見たのが気弱なサラリーマン役のドラマでその後も元気で
たけしの横で汗拭いてる印象しかなかったから仁義見たときは同じ人と
信じれなかった
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:56:20.09 ID:YY9McHzv0
遠山の金ない
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:56:36.96 ID:ZjhC2yjOi
東山筆頭にジャニは使えないのばっかりだよな

あとなんか違う感が強いのはハイビジョン撮影でコントラストが強い画面とか、暗いはずの部屋が明るすぎるなんてのもあるかな
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:56:44.09 ID:zOIJrifG0
松方は好きな俳優
特に悪役はサイコーに良い
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:56:52.49 ID:cnfiTsWwO
>>72
何も知らないんだな

松方が一番大御所だろ

知らないくせに偉そうに言うなよ

まつけんなんかずっと若いし
あとから出てきた俳優
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:57:33.69 ID:Jb0ZxB/2O
>>149
妖怪役かな
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:57:38.51 ID:n10QiQCC0
線の細いナヨっとしたタレントじゃコスプレにしかならんよな
脇から何からただ時代劇テイストでやってますってだけ
まぁプライベートでだらしないのはテレビにすら呼ばれないけどね
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:57:53.98 ID:2Rz+Po+t0
>>133
そのタイプなら里見浩太朗の方が上手いし魅せるしな
斬るときの気迫なら桃太郎の高橋英樹だし、斬九郎の渡辺謙もばっと両手を広げるだけで迫力がある
松平健は気迫と踊りの折衷だな
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:57:58.45 ID:MfP6RvFX0
>>102
wwwww
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:58:32.02 ID:nx9ClHfei
>>16
禿同
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:58:50.13 ID:lNgLL36M0
「色悪」が出来る役者が居ないんだよな
このおっさんは嫌いだが、悪役はいい
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:59:04.48 ID:F+8QQTjJ0
るろ剣なんかはどうなんでえしょ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:59:09.71 ID:cnfiTsWwO
>>78
> 勝新座頭市は、全盛期より


座頭市は初期のほうが名作だろう

途中から質が落ちてる

やはり名匠、三隅研二監督あたりの初期作品が一番良い
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:59:24.17 ID:oxuPXYBu0
若山富三郎の殺陣が一番好きしびれる
それ以前の役者さんはよくわからん
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:59:33.20 ID:VuLJxvnO0
若手?の殺陣なら剣客2代目大二郎かな
渡部篤郎とか悲惨過ぎてワロタ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:59:45.33 ID:IFqnREtuO
>>110
高橋英樹も同罪だな
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:59:54.61 ID:XuQy8+t80
>>109

これを貼れと言われた気がした


大河ドラマ「江」を見てない人へ
・家康と酒を酌み交わしてた秀吉に突如、暴言を吐き暴行三昧をする江(推定5歳)
・天下人の証であるランジャタイを江(7歳)にプレゼントする信長
・本能寺で死ぬ直前、信長が江(9歳)の幻を見る「ワシは思うままに生きたぞ江!」
・家康と共に伊賀越えに挑む江、1日40kmを徒歩で強行軍(9歳)
・野武士に囲まれ大ピンチ!その瞬間信長の幻を見る江。謎パワーを発揮してピンチを切り抜ける
・その後何やかんやあって野武士に囚われる江。護衛の戦国最強三河武士団、野武士にびびって手も足も出ず
・囚われた江(9歳)、京都に護送されそこで光秀(56歳)と面会。
・光秀に説教する江。「何故叔父上(信長)を殺したのですか!」
・光秀、江に謀反に至った心境を吐露。「分かりました・・・では平和な世にしてください!」
・大山崎で大敗し土民に討たれる光秀。その瞬間、江の幻を見る
・清洲会議を隣の部屋で盗み聞き。ふすまを開けた秀吉に見つかり、三法師擁立の現場に立ち会う。
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:59:56.26 ID:5gsio2ha0
>>1
>松方弘樹は2009年の大河ドラマ『天地人』で徳川家康を憎々しい悪役として演じた。
>他にも、松方が歴史上の人物を演じる際は、史実のイメージに留まらない毒々しさを放つことが多い。

ドラマも酷かったけど、特に、家康が酷過ぎた。

チンピラのような小悪党の家康なんて初めて見た。
頭にコブをつけさせたのも、このオッサンの発案だったとか。
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:00:04.82 ID:BXj6BTQi0
この人は主役より
敵役とか悪役だと光る
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:00:27.75 ID:d6RWc5D+0
雷蔵先生亡き後の松方の眠狂四郎がひどすぎた。
若い時から少年隊東山をむちゃくちゃ可愛がってるみたいだね。
祇園に連れ回したり若山冨三郎を紹介したり
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:00:41.86 ID:FB+wxqt90
じゃあオヤジさんと同じ左の逆手斬りマスターして花山大吉やってくれい
あれ、弟がもうやったんだっけ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:00:43.22 ID:EjFBALVS0
何で劇場公開まだ先の福本さん主演の太秦ラプソディーがBS3でやっていたかわからないけど
あれに出てくる松方さんはカッコよかった
今を憂う時代劇ファンが見たら間違いなく泣く
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:00:46.01 ID:PRNNi6vP0
ルパンの五右衛門なんか醜いを通り越して笑っちゃうレベル
宣伝を数分見ただけだかあれはなんなんだw
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:00:58.40 ID:2Rz+Po+t0
>>166
殺陣のメリハリを静と動とするなら、胴の部分が強いよね
静の部分があるにしてもあまり引き立たないってのは弱いんだろうなぁ
つまりメリハリに乏しいって評価でいいのかな
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:01:03.42 ID:x32cPLaz0
>>125
利家とまつの「まつにお任せください」にインスパイヤされた家政婦の「承知しました」は大ヒットドラマだったわけで
大河ドラマの大衆化って意味では正しい選択じゃないの?
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:01:13.43 ID:cnfiTsWwO
>>91
> >>54
> 伊藤大輔とか三隅研次らの連作を見たら考え変わるかもよ。



全く同意
伊藤大輔って下郎の首だっけ
三隅監督は早くに亡くなったのが残念
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:01:32.99 ID:PVf/yFb2O
松平健とかもたまに見るとやっぱり立ち回り別格だと思うわ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:01:35.48 ID:BrT9UWCB0
>>166
あれは殺陣じゃなくて切り合い
良い悪いとか関係なしに別の種類のもの
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:01:40.10 ID:TUkHehYG0
遠山の金さんまたやってくれよ。
柳沢慎吾も出してさ。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:01:44.88 ID:173JElwoO
今時のトレンディ俳優()の大河ドラマなんとかならんの?
頭の大きさ足りてない瑛太や向井の裃や袴姿とか見てらんなかった
間延びした棒切れみたい
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:08.11 ID:j3hhuS1Q0
勝つ新太郎と三船の殺陣は神レベル
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:12.48 ID:Y6oiOV/cO
まさしくその渦中にいるんだから出来る事はいくらでもあるだろ
何もしないで周りの環境が悪いだの言うのって
親が悪い社会が悪いって言ってるニートと変わらんわ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:29.71 ID:xZpCAfFui
本当に人が斬り合ったところなんて
誰も見た奴はいない
まして真剣での乱闘
あんな立ち回りになる分けがない
下らんわ
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:32.36 ID:C4nARK+D0
松方さんは侠客のイメージだよ。
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:34.65 ID:VUcFpEls0
東山は時代劇セリフがまるで違和感あるんだが
キャラに合ってないしセリフまわしもなんか変だし
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:37.63 ID:mGlomiyw0
>>69
そういうのは視聴者に迎合するんじゃなくて、有名な監督とか役者を使って「時代劇というのはそういうものなんです」
とインタビューで語らせてやらないと。そしたらアホな奴だって「ああ、そういうもんか」と納得するんだよ。
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:44.91 ID:Ph58lQpX0
いや、こいつもこいつで普通に大根って認識だけど
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:48.44 ID:vi30NJOt0
女優では若村真由美演じるつた吉姐さんが一番美しかったなあ
あ、御家人斬九郎ね
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:49.78 ID:828H1aaH0
主役として、脇役として、それぞれ好演してた人たちが若くして亡くなってるのって、関係してないのかなぁ。
主演どころでは萬屋錦之介や若山富三郎や勝新だったり、脇役どころでは菅貫太郎あたりが爺さんになるまで健康で
現役を続けられてたら、受け継がれていたものは多かった気がするんだが。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:57.80 ID:83z+r1Hi0
おやじの月影兵庫でのでれでれした着物の着方がリアリティあったよ。
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:02:59.75 ID:Mm1OtXyo0
息子指導してやれよ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:03:17.88 ID:3c7EalnlO
時代劇と大河はまた違う気がするけどなぁ
時代劇ってジャンル的には特撮ヒーローものって感じがするけど
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:03:32.73 ID:TUkHehYG0
地上波連ドラで修羅の群れやんないかなあ。
やれるわけないんだろうけど。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:03:34.70 ID:69m9fKxw0
>>131
あいつは売れる前に東映剣会で修行してたらしいからな
やっぱりそういう下積みがなくて
いきなり殺陣をやろうとしても難しいんだろうな
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:03:35.63 ID:7Zmq5btd0
着物の着方も 戦前ものと戦後ものでは全然違うけど、やっぱり戦前のほうがいいな。
ちょんまげも戦前の映画にはいろんな形があったのに、戦後は平侍でも殿様みたいな
嘘っぽいのばかりになった。
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:03:35.99 ID:ed9N0KKE0
>>1
以前なんかの読み物で松方さんが舞台装置とかが
充実してるのは太秦じゃなくNHK(神南)という趣旨の発言してた
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:03:41.79 ID:hqGzEGdQO
天知茂や遠藤辰雄みたいに悪役や脇役で安定感出す俳優いなくなったなあ
出演者みんな可愛い顔じゃなあ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:00.73 ID:tS3lR9Yf0
最近の殺陣は腕だけで斬ってる様に見える
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:01.30 ID:+yhIwPJI0
>>1
全体的に同意だが
女優が特にひどい
みんな整形顔で演技もドヘタ
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:06.73 ID:o8aLfhaW0
>>1
オレはあんたの息子の方がミッテランナイ大統領
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:12.06 ID:huvR0+5uO
お前の遠山金も演技が気持ち悪くて酷かっただろ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:15.21 ID:BXj6BTQi0
たしか家康のコブって、史実じゃなかったか?
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:25.06 ID:j3hhuS1Q0
>>157
おまえ「必殺仕事人2014」のOP見ても
同じこと言えんの?
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:29.99 ID:2Rz+Po+t0
>>187
そう思う?
でも殺陣が上手い人は切っ先の使い方がわかってるから、斬った後の返しもできている
子供のチャンバラみたいに根本からぶしゃっと斬るようなのはありえない
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:36.75 ID:G1jyMfIX0
野生の証明で主人公の上司役で敵役やってたのもこの人だっけ?
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:37.08 ID:N3hdfG/iO
>>166
龍馬伝のチーフ演出なんだけど(若手の頃に秀吉にも参加)、
若いやつにきちんとした所作は無理ってところから出発して撮ってる気がする(憶測)
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:46.62 ID:FB+wxqt90
るろ拳とか観たら、刀を持ったカンフーアクションとか酷評しそうだな、その通りではあるんだけど
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:51.89 ID:cnfiTsWwO
>>20
> 佐藤たけるってひとのどこがイケメンなのかわからない


イケメンだろ

ただちょっと背が低いかな
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:53.40 ID:OjOJUPYii
ジャニーズを使うなよ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:04:57.36 ID:KapNRbLRi
時代劇なのに「アプリ」や「USB」なんてセリフ言わしちゃダメだよなw
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:05:17.85 ID:CyjyNfgi0
老害
時代についていけないなら素直に身を引けばいい
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:05:26.24 ID:+PJMQGVIO
これからも時代劇を見たいから、ベテランが育てて欲しい
反町さんの十兵衛はかっこよかった、でも殺陣が壊滅的…(´・ω・`)
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:05:29.63 ID:ufuf7jjw0
NHK大河の「北条時宗」で時宗役の元弥が叩かれたが、ジャニ系の役者が発声も着物の着方も
酷いのを見ると、さすが狂言師だけあって着物のさばき方も上手く声もよく通って
今年の主役に比べるとましだった。
平頼綱役の北村一輝の日本舞踊の名取だし、ベテランが固めてまだ見れたね。
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:05:33.45 ID:CUohNN6h0
派手なチャンバラは少ないが陰影とカメラワークや仕掛けで見せる仕事人シリーズみたいなの作れないものかね?
撮影技術は向上していると思うから撮り方で幾分かは誤魔化せそうな気もするが、それもできないのかな?
近年頑張ったと思える時代劇はたけしの座頭市ぐらい?あれも批判多いが俺はあれはあれで評価している。
役者は減ったかもしれないが、まだもう少し頑張れる余地は残っていると思うのだよね…
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:05:34.25 ID:ZjhC2yjOi
>>207
みたいとも思わない
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:05:41.89 ID:QoeakpGm0
リメイク版十三人の刺客でも、松方一人だけ殺陣のキレが飛び抜けてたのは印象的だった
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:05:52.74 ID:d0CipGbx0
時代劇物は好きだけど演技がクサのは嫌い
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:05:52.85 ID:owVVTDP80
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:06:33.77 ID:7QiokipX0
そりゃ父親の近衛 十四郎みたいなチャンバラができる俳優は
いないからな。普通より長い刀を縦横無尽に振り回したチャンバラは
迫力満点だよ。
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:06:57.84 ID:CWVPEwa20
滝田栄は見栄えは悪いけどほんとに斬りそうな感じがするわ
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:07:03.67 ID:j3hhuS1Q0
>>219
じゃあおまいのおすすめはなんなんだよぉ〜(ハァハァ)
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:07:56.33 ID:lix5Xo5A0
製作体勢の事に触れてるのに
即座に東山批判と決めつける早とちりの多い事
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:08:24.43 ID:U2YfANdE0
まあ、時代劇云々は置いといて、役者がショボイのは同意だなw

仁義なき戦いとか、今の役者でやれば糞になるだろ
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:08:28.88 ID:LcFBCnYm0
水戸黄門は画面が明るくキレイになってからつまらなくなった
昔の若干暗めで古っぽい画面のほうが良かった
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:08:29.37 ID:69m9fKxw0
るろ剣はカンフーアクションの人だろ。あれはあれでありだけど
日本の殺陣も大事に受け継いでいってほしいわな
若富の殺陣なんか今見ても芸術的だし
真田が海外に行っちゃってるのがなー
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:08:32.95 ID:xZpCAfFui
やっぱり隠密剣士の大瀬康一が一番だね
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:08:34.61 ID:RNWm9K/H0
殺陣の上手。下手とか美しさってどういう所で決まるもんなの?
自分には、ああこの人は、さばきがヘタだなあってのは何となくわかるけど、
最上級レベルの凄みとかはよくわかないなあ
昔の雷蔵とか見た時はかっこいいと思ったけど
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:08:34.88 ID:d6RWc5D+0
>>214
昭和30年代の大映の時代劇で「バックシャン」「ファニーフェイス」とか出てくるぞ
橋幸夫がスーダラ節歌いながら斬りまくったり
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:08:48.08 ID:DCsVzKCo0
最近の時代劇の殺陣、見てられないくらいひどいもんな
前バラエティで高橋英樹がちょろっとやった時はさすがにかっこよかった
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:09:14.98 ID:s2y1JVlw0
>>211
るろうに剣心はスピード感があって面白かった
昔の時代劇みたいに眠くならない
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:10:06.90 ID:oVEs22FZ0
本当に日本刀で人斬れるテクニック持ってるのって、
藤岡弘、と滝田栄だよな。
他にもいるかもしれんけど。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:10:12.61 ID:qJvAVo4k0
るろ剣は漫画原作のファンタジーなんだから意味合いが違うだろ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:10:17.63 ID:Q84UT/W9O
三浦春馬が侍になった時はなかなかさまになっていたが
若手でいいのがいても育てるのが難しい松方の言うように時間がないのかねえ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:10:30.84 ID:NI+CC9lY0
鬼平とっととシリーズ復活させろ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:10:35.08 ID:CWVPEwa20
>>232
くまのぬいぐるみもでてくるもんな
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:10:56.14 ID:8hihg1Bc0
必殺仕置き人をジャニーズがやってる時点でクソ
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:11:05.32 ID:1XkV3R/d0
昔の俳優は本当にヒトゴロシみたいな顔をしていた。ギラギラしていて。
今はツルッとしていて迫力がない。
もっとも現実がツルッとした人が平気でヒトゴロシする世の中なのだから時代には合っているのかもしれない。
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:11:05.57 ID:PeLl8JIv0
金と時間がない
ワープアみたいなこと言うな
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:11:14.71 ID:VUcFpEls0
>>231
単純にコンビネーションとか実際に斬ってるように見えるとか速いとか
そんなとこだろ
あと俳優なんだから最中の表情の演技
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:11:20.08 ID:pI+OFjO/0
「HOTEL」の東堂マネージャーは違和感あった
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:11:22.02 ID:tA2Nzn0S0
るろ剣は時代劇で一番おもしろい
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:11:23.43 ID:MfnPjBen0
昔のも時代劇はあまり見る気がしないね
ドラマ的な現代劇が面白い、当時の風俗や景色がみれるから
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:11:25.12 ID:cBO0/bDB0
>>212
佇まいだよ、重要なのは
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:11:42.22 ID:kaOWYtIV0
お父さんの花山大吉は永久保存してるよ!
叔母が最近CSで放送されたのを見て、花山大吉の袴が茶色い事に驚いていた
白黒で見ていたからビックリしたって
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:12:11.94 ID:CWVPEwa20
>>237
時間もないしお金もない
事務所やタレントが時間拘束をいやがるetc.
俺の夢は南町奉行の遠山金四郎と北町奉行の大岡越前の夢の競演。当然金四郎は高橋英樹、大岡越前は加藤剛。盗賊一味の首領は中村吉右衛門。

こんな時代劇はもう観れないんだろうね。。。(ーー
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:12:38.09 ID:yAnNDe+b0
>>15
若山富三郎の殺陣はホント凄い。
柳生ものシリーズの「魔界転生」での宗矩役の殺陣は中でも鬼気が半端ない。
もはやホントに剣の達人なんだとしか思えないw
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:12:46.92 ID:n3obu7uS0
必殺なんとか人の滝田栄が大好き!以上!
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:12:59.44 ID:+m/0VSsy0
>>218
時代劇の場合はその技術の向上とやらがイマイチ邪魔になってる気が
基礎が無くて、小手先でそこそこに見えるので満足しきってる感じ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:00.03 ID:0iQ3Ukml0
高峰秀子

ジーパンやセーターの生活から、いきなりふりそでを着こなそうというのだから乱暴な話である。
きものに着られて手足の自由を失い、すそをけとばしけとばし歩いていては、
当人より先に、きもののほうが泣きたくなるだろう。
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:00.55 ID:P/V059DB0
>>3
この人と高橋秀樹の殺陣はうまいな。松平健がダメ
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:22.99 ID:4z+qlsmb0
>>227
よっしゃ広島死闘編でキャスティングしてみようや

広能昌三 - 菅原文太
山中正治 - 北大路欣也
村岡常夫 - 名和宏
高梨国松 - 小池朝雄
松永弘 - 成田三樹夫
江田省三 - 山城新伍
岩下光男 - 川谷拓三
上原靖子 -梶芽衣子
大友勝利 - 千葉真一
中原敬助 - 室田日出男
池野卓也 - 八名信夫
寺田啓一 - 志賀勝
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:26.73 ID:hTvqMebW0
> それで宣教師の帽子で瘤を隠していて、天下人になったらそれを初めて見せるとか、先までいろいろと考えましたよ。

いやべつにそんな汚いもんみたくないし
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:32.99 ID:wASlZqhZi
>>15
4人の「三大スター」?
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:35.88 ID:NMf5Duxq0
ござんす
とか当為なかったような言葉使うじゃない君も
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:38.89 ID:1XkV3R/d0
カネ、時間がないというのは、言い換えれば俳優が時代劇だけで家が建つ時代じゃないということだろうかね。
時代劇だけでスターになれた時代が終わったということか。
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:49.33 ID:sG7YSVHI0
>>252
なんつうか、真剣振ってる重みがあったよな。
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:51.74 ID:hTvqMebW0
というかこの人ヤクザ映画と時代劇の区別がついてないんだろうな
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:13:52.47 ID:BrT9UWCB0
>>187
だからね
実戦と殺陣は違うものなんだよ
殺し合いと見世物だからね
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:14:00.21 ID:69m9fKxw0
十三人の刺客の松方の殺陣は良かったね
一人だけレベルが違った
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:14:01.36 ID:v4MGxNF/0
>>36
ギャグでもこんな事言うのやめてくれ…
冗談抜きでアンタみたいのがNHK内にいるから今の悲惨な現状があると思うわ
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:14:06.83 ID:n/Ng/v5a0
松方は時代劇最後のほうだから今偉そうに言えるだけだろうに
お前の金さんも安っぽかったよ
杉良は粋ではなかったがまだ立居振舞に華があったけど
お前はそれも無かった
267。@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:14:18.90 ID:3Dj83i9I0
テレビは終わってる
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:14:34.56 ID:Zu4+GCqF0
歌舞伎役者さんて、何やらせてもきまるよね
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:14:37.77 ID:AjPjGV8N0
仲代達矢が全く同じこと言ってたな
今の映画は効率重視で時間をかけるゆとりもない
刀を差したら腰が浮かないように芝居するのが当たり前だったが今は浮いているのが当たり前、みたいな

まあ環境にそぐわないものは消えていくのが自然だから仕方ないんだけど
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:14:42.56 ID:xZpCAfFui
軽い竹みつだからあんな下らない立ち回りに
なるんだよ。真剣は重いんだよ。
チャンチャンバラバラ人は斬れない。
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:15:10.60 ID:CyjyNfgi0
で、おじいちゃんたちは剣心は若山ナンチャラとか三船美佳のお父さんが
やったほうがいいって言っちゃうの?ww
時代は変わるんだよ、ついていけないのを世の中が間違ってるせいにするなw
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:15:35.61 ID:j3hhuS1Q0
ところでコイツの親父は本当に鶴田浩二なのか?
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:15:38.52 ID:Oj9YMhMP0
自分が時代劇に呼ばれないからひがんでるんだよ。松方の演技は過剰でシリアスな時代劇にそぐわない
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:15:38.61 ID:EqpV6Ftr0
まぁ今は時代劇そのものがね
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:15:40.09 ID:cBO0/bDB0
>>623
歌舞伎出身の踊りのできる人がうまいよね。
あと坂妻もなんだかいい。
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:15:46.50 ID:TMvXgcYx0
そういや大江戸捜査網が復活とかニュースあったけど
またジャニーズなんだろうか…
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:15:51.69 ID:Kauyn+7/0
>>255
マツケンは左右の無駄な動きが多い
決めポーズが止まらない
ヒデキサイコー
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:15:58.10 ID:4HCXoE1g0
>>67
東映は魔界転生が最高だろ
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:16:10.34 ID:1XkV3R/d0
時代劇はいくら格好だけコスプレしても精神の中身は現代人だから最初から偽物なんだけどね。
現代では外も偽物になったというだけで。
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:16:10.40 ID:NMf5Duxq0
>>264
役所や稲垣より目立ったおかげで台無しだけどな
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:16:21.04 ID:AinTMhNK0
杉の金さんはホントに遊び人風情があった
決め台詞も良かった
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:16:38.44 ID:boRJgbC90
水戸黄門の映像がめっちゃ綺麗になってから新作見てない
暗くてなに写してんのか分からないのがいい
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:16:42.58 ID:puHReop20
よし、シミケンにがんばってもらおう!
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:16:44.98 ID:rlNGUeUV0
西郷輝彦とか最初から上手かったけどな
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:16:45.21 ID:H/YjADuO0
信長のシェフとか凄いよな
陳腐で安っぽくて
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:00.71 ID:sG7YSVHI0
>>277
ヒデキは手拭い振り回しててもカッコよかったもんなぁ。
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:05.44 ID:IxbCApFi0
時代劇の役が上手くなれる程に、時代劇をやってないからなぁ
観れば面白いんだけどな
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:07.01 ID:g5Ncsud00
>>270
現代人なら江戸時代の刀を両手なら振り回せるぞ。 15p身長が違うからな。
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:11.72 ID:aiI8NmcS0
松方弘樹とか高橋英樹とか北大路欣也とか松平健とか、
本当によく鍛えられてるから今の若手俳優と時代劇で共演すると全然違う
殺陣は勿論、位による所作の違いとか、発声とか馬裁きとか
松平健が今の若い監督は馬の乗り方でも、殿様の乗り方とか知らないから、
有り得ない指示を出されるって言ってたな
北大路欣也は発声が出来ているからセリフを言っても肩揺れないんだけど、
共演していたマジック伊藤なんて肩がぶれぶれだったわ
俳優はもっと基本的な訓練をきちんと受けてから演技して欲しい
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:20.77 ID:oVEs22FZ0
千葉「熱い!熱い!無理!」
若山「ハハハ、だらしねえ十兵衛だな」

若山「熱い!熱い!無理!」
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:25.16 ID:RjK1WIwQ0
前田敦子のお七とか最悪だったからな
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:25.86 ID:7I0xP6ka0
最初下手なのはしょうがないけど
やるならちゃんとシリーズで長くやらないと
永遠に上手くならんと思うわ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:32.03 ID:hVq+dYR60
こいつのチンポは病気持ち
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:46.54 ID:cBO0/bDB0
>>277 意外とヒロミ・ゴーがうまいんだよ。やっぱり踊りの一種なんだな。
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:47.21 ID:j3hhuS1Q0
おまえらケンカしてるけど
鬼平のEDは神レベル
これは全員一致でいいよな
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:17:50.66 ID:pI+OFjO/0
金ない金ないって言ってるけど
じゃあ、スポンサーが払ってる制作費とか
一体どこへ消えてるんだ?
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:18:00.06 ID:VUcFpEls0
高橋英樹は殺陣に関しては自信があるようだがね
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:18:03.21 ID:BeYxoCt/0
和服着たことない役者が時代劇やってんだもん、そら所作がおかしいのは当たり前だよな
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:18:18.31 ID:MPk8su5e0
吉原なんとかってNHKの時代劇も主役の用心棒役の若手が殺陣が下手すぎてCGでごまかしてる
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:18:22.06 ID:+cUBTHx9O
>>256
こうしてみるとすっげぇなぁ。画面が濃すぎるww
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:18:30.95 ID:kaOWYtIV0
綺麗な明るい画面の時代劇はコントみたいで嫌だよねぇ…
昔のフィルムの映像は妙にリアル
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:18:35.78 ID:MfnPjBen0
>>249
東映は時代劇に特化してたからそれは当然なんだよ
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:07.92 ID:lTe6rxbM0
時代は日々変化してる

ただそれだけ。たかが芸能。水商売でしょ
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:09.94 ID:F8stOBgJ0
ジャニタレの学芸会だからね 
殺陣の切れも演技力も迫力も何もない
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:11.36 ID:sG7YSVHI0
>>294
チンチクリンなせいか和装も似合うしな。
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:14.33 ID:Kauyn+7/0
>>286
正統派にカッコいいヒデキと
極端に上下動を付ける役所広司と
動けないから決めポーズしかやらない金髪豚野郎の
三匹が斬る!は面白かった
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:22.17 ID:NYDztnsX0
以前は時代劇俳優が現代劇出るとすげーーー浮いてたよなw
基本顔濃くて演技もくどい人多いから
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:32.93 ID:h1GNKeXf0
隆慶一郎原作の「吉原御免状〜かくれさと苦界行」の映画化して欲しいな
主人公は是非斬九郎バージョンの頃の渡辺謙で(´;ω;`)
309顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 @転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:44.47 ID:2beF4Fn50
(´・ω・`)なんだろう、何と言うか


(´・ω・`)型にはまろうとするから形にならず、形にはまろうとしないから型になる


(´・ω・`)そんな感じかな











(´;ω;`)ゴメン、自分でも何言うてんのかわからんわ
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:44.50 ID:vi30NJOt0
>>285
わざと安っぽく現代風に作った猫侍は面白かったが
ストーリー的にも現代劇だけど

>>281
はげ同
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:49.22 ID:C4nARK+D0
>>276
ジャには今のところ皆無
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:19:54.39 ID:Yf/ifkqQ0
大河の設定がウンコで見ることが無いから時代劇は見なくなったな
大河見てないのにウンコと言うのは失礼かもしれないけども見る気がしない
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:02.15 ID:/ac+g6vX0
監督は時間かけて取りたくても
芸能事務所が俳優の拘束時間を勝手に指定してくるみたいだしな
ジャニが映画界で嫌われてるのはこれがでかい
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:05.16 ID:FB+wxqt90
撮影技術が飛躍的に向上して、役者がヘボでもそこそこ迫力のある絵が撮れるようになったしな
昔みたいな専門の斬られ役とかスタントマンもそんなに必要ないし
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:07.31 ID:T8KoJCCSO
>>276
高橋克典主演だっけ?年末か年始にあるんじゃなかったかな?
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:26.10 ID:+cUBTHx9O
>>295
すっげぇわかるわ。毎回そばの屋台のシーンでそば食べたくなる。あの湯気がなぁ。
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:26.95 ID:j3hhuS1Q0
おまえらのおすすめ時代劇
おしエロください
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:36.96 ID:pI+OFjO/0
>>294
ダンスも殺陣も、体を合理的に動かす方法の集大成だからね。
体が無駄なく動くと、それだけで見た目も綺麗になる。
その基礎として昔の芸能人の必須科目が日本舞踊だった。
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:39.99 ID:qiK53bCsi
>>251
もう既に結構な歳なのにトンボきってたもんな。劇場で思わずすげーって言っちまったもん。
確か勝新も殺陣はお兄ちゃんには敵わないって言ってたらしい
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:42.45 ID:boRJgbC90
>>307
加藤茶がそんなコントやってたなw
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:20:49.32 ID:2Vkl+VJ7i
>>235
王貞治
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:00.83 ID:mX/JINms0
昔の日テレの年末時代劇みたいな
金のかかったドラマなんて今は無理だからな
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:03.92 ID:1XNB2ObP0
東映の俳優養成所で後進の指導をして下さい。お願いします。
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:09.12 ID:BeYxoCt/0
あと、日本人の体型が時代劇に合わなくなってきてるのかもな
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:10.17 ID:n/Ng/v5a0
>>299
まあ小出はおいおい慣れて行けばいい
それ以外の芝居は上手い役者だし
若手にしろ使わないと永遠に素人のまんまだから
NHKも先見据えてあの枠を時代劇育成の場にしてるふしがあるし
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:36.44 ID:NMf5Duxq0
>>296
TV局
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:41.21 ID:rKGNfZbLO
若い頃の松方は確かにかっこいいよ
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:46.07 ID:2Jfxcaft0
>>176
福本さんの主演映画は
太秦「ライムライト」のはずだけど…
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:48.64 ID:sG7YSVHI0
>>317
ぶらり信兵衛道場破り
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:53.27 ID:zt10Qlaq0
近い将来、金さんも鬼平も徳さんもジャニーズになるよ
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:21:55.83 ID:l6hindST0
正月恒例の芸能人格付けチェック

プロの監督と、素人が、
同じ脚本、同じ俳優でショートフィルムを撮って
どちらがプロか当てる企画。
素人はハリセンボンのはるかが撮った回があった。

松方弘樹&山城新伍ペアは自信まんまんに、素人の方を選んだ。

次に、アントニオ猪木&小川直也ペア。
こちらはプロの監督を選んだ。

別室で見ていた松方は、小川の
「こっちの方が感動した」という理由に
「あれで感動?安い客だなw」と笑っていた
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:22:13.51 ID:AjPjGV8N0
>>231
剣心のアクションを撮った人が言うには

「『ドラマ』と『アクション』がうまく融合しているかどうかが重要で、ドラマの部分がうまく描けていれば、
スタントマンが10階建てのビルから飛び降りたり、そんな大仕掛けのアクションがなくとも、
お客さんはその『アクション映画』に満足してくれるはずなのです」
「ドラマを描くうえで大切なのは言うまでもなく、役者の演技力です。
ジャッキー・チェンやサモ・ハン・キンポー、それにドニー・イェンもそうですが、
彼らの説得力のある演技がスクリーンに映るだけで、そのシーンが豊かになります。
ジャッキーも『私より体の動く役者はたくさんいるけれど、自分は俳優として、そこでは勝負していない』と言っています
彼はアクション俳優として知られていますが、『芝居』で勝負しているんです。」


振り付けとかそういうのは時間かければ身につくらしいな
七人の侍の久蔵役の人(宮口精二)も撮影前は竹刀も扱ったことなかったらしいし
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:22:20.26 ID:0zolHkWi0
基礎的な鍛錬を若手俳優は軽視しすぎ
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:22:34.67 ID:jGnSik6/0
破れ傘刀舟悪人狩り

権力者らによって、理不尽にも弱い民たちが斬殺または蹂躙されたのを聞い
た時、刀舟はその顔いっぱいに怒りの表情を見せ、朱塗りがされた鞘を持つ
同田貫一本を携えて大名屋敷であろうと奉行の屋敷であろうと構わず土足で
上がりこみ、いきり立つ悪党たちを前に仁王立ちして「やかましいや!この野
郎!」と怒気交じりに制しつつ彼らの理不尽な罪状(事の顛末)を述べた上で
「許せねぇ!」「てめえら人間じゃねえや!叩っ斬ってやる!」という決め台詞
とともに戦いを挑み、悪人達の全てを斬り倒す。悪人達が全員命を落とす終
わり方が多いのが特徴の作品である。

叶 刀舟:萬屋錦之介
長崎で医学を修め、千住宿の外れにある瑞光院(通称:棺桶寺)に住み、
特に外科手術を得意とする蘭学医。大酒飲みである。義理人情に厚く、貧
しき者や弱者の見方。子供好きであり、気にかけており(診察した子供、
診察に訪れた家の子、町内、長屋の子供達など)、時折、壊れた玩具を修
理したり、新しく作ってあげたりもしている。食料調達のために川釣りを
良くしている。女は嫌いではないが、しつこく付きまとってくる女や、大
酒飲みの女は苦手。町人達などからは「刀舟先生」や、いつも破れた傘を
差していることから「破れ傘の先生」、「棺桶寺の先生」と呼ばれてい
る。酒を飲んで酔っぱらっていたり、酔って寝込んでいる時でも、怪我
人や病人がいたりする場合には(出会ったり、頼まれたり、起こされた
りした時には)、きちんと医者としての対応を取る。剣術の無外流抜刀
術の達人。理不尽なことは絶対に許さない正義感を持ち、関係した出来
事での理不尽な相手に対しては、どんな相手でも鬼の様な怒りの形相で
(時には、感情で目に泪を浮かべ)、その出来事の主要関係者の全てを
刀で斬り殺す。

お新:大山のぶ代(第110話から準レギュラー出演)
叶刀舟の事が大好きな、大酒飲みな場末の芸者。「うわばみのお新」と呼
ばれている。お金を貯めて、小料理屋を開くのが夢。
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:22:35.93 ID:5gzdHlb40
時代劇以外のドラマでもそうだけど何でもかんでもまずキャストありきで作っちゃうからダメなんじゃ無いかね
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:22:42.88 ID:AinTMhNK0
名脇役の長門勇も殺陣は上手かったしな
今の三枚目役者はあんなの出来んだろうに
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:22:51.80 ID:+PJMQGVIO
>>276
高橋克典主演で年明けだよ
密かに楽しみにしてる
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:22:57.45 ID:j3hhuS1Q0
>>329
なにそれ
初めて聞くぞ
さてはお主できるな
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:23:04.03 ID:8kb++QdK0
今の役者さんは監督の言うとおりやっときゃいいと思ってるだろう。

意見しても昔みたいに「意見」じゃなくて「批判」に取られるような感じじゃない。
それに社会や左翼が厳しい人を叩いて叩いて絶滅させようとしてるじゃない。
純粋培養されてそう振る舞うのに抵抗ない人を量産してる。
でも、心はやっぱり強制できないからいびつな形で表面化してくる・・・・
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:23:15.24 ID:/WIT5vynO
家康は良かった
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:23:18.02 ID:8tfykT6P0
あれこれあるだろうけど、「13人の刺客」での松方弘樹はすごかったよ。
一人で300人斬れそうなくらい。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:23:26.87 ID:ipqfvPMr0
>>320
ウッちゃんも得意芸だよな。
最近はブレストダイエットに発展していたw
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:23:27.43 ID:boRJgbC90
>>317
3匹が斬るの役所広司の短気さが好き
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:23:31.57 ID:oVEs22FZ0
>>276
OPだけ見て終わりにしたい気もする。ガッカリしそうなんでww
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:24:28.96 ID:gvM5tXrx0
>>102
松形弘樹と言えば元気が出るテレビ
山城新語と言えばクイズ世界はSHOW by ショーバイ!!
だよな
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:24:42.34 ID:sG7YSVHI0
>>335
キャストありきでもちゃんと当て書きできりゃいいんだけど、
それぞれが譲らな過ぎで崩壊してる感じ。
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:04.23 ID:McB1nthD0
ゆとりの害虫共はこの人の殺陣とか知らんから、
文句だけ言ってるなww
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:04.29 ID:h1GNKeXf0
>>317
長崎犯科帳
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:06.74 ID:VUcFpEls0
遠山の金さんならふつうに中村梅之助だろ
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:08.49 ID:mX/JINms0
>>342
大嵐先生の
一人忠臣蔵は面白かったなw
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:09.01 ID:6Mw0cJr10
水戸黄門なんて偽者をホンモノにしちゃったからな
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:10.84 ID:S0qN4RME0
なんか
このスレ
笑えるw
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:22.74 ID:ipqfvPMr0
>>276
紀香が芸者枠で出るみたいだな
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:26.64 ID:svUDHgZk0
BS・CSで見たテレビ版の勝新の座頭市はいろいろ神がかっていたな
暗闇で勝新の顔に光を当てると、白と黒だけで全体を表現しているやつ
どう伝えていいか難しいけどとにかく映し方に凝っていた
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:30.71 ID:+cUBTHx9O
>>343
型がむちゃくちゃでころんだりしながらも切るのが逆にかっこよかったなぁ。
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:33.01 ID:N3hdfG/iO
>>317
最近のだと銀二貫
上方の和事って感じでほぼアクションなし
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:39.17 ID:f4J/e+j70
>>9
松平健は、若い頃から殺陣はうまかったと思うが
暴れん坊将軍以前は知らんけど
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:25:42.34 ID:Yf+RtG9l0
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:26:06.58 ID:xrI5BZhR0
よく民放のBSで古い時代劇やってるけど、今のやつよりずっとすごいのは確か。
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:26:06.94 ID:A/LynukT0
てか時代劇はビデオはダメだわ。フィルムでないと。
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:26:24.58 ID:B2zmd1Mr0
むしろチャンバラこそ、時代劇が人気をなくした原因だと思う

1960年代から1980年代まで、太秦で制作された時代劇は
ほとんどが同じ内容、しかも主演級の俳優は世襲

これでは廃れるよね。
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:26:26.76 ID:mX/JINms0
>>345
松方弘樹が西川峰子のケツ触った映像が流れて
それを観客と蚊出演者に突っ込まれてて
甲高い声で言い訳してたのは笑ったな
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:26:52.29 ID:U2YfANdE0
>>256
山守義雄 - 金子信雄

この『超』重要人物が抜けてるw

他のシリーズで出てきた、小林旭、梅宮辰夫、松方弘樹・・・も代わりがいないな

当時の文太は40歳w 今のキムタクよりも年下ww
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:26:54.27 ID:ipqfvPMr0
>>350
大嵐先生ネタはいつ観ても秀逸だなw
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:27:11.55 ID:sCk8f9N3i
ジャニタレしか居ないからなwww
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:27:20.65 ID:L0jA8u5N0
日焼けした遠山の金さん
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:27:28.70 ID:FB+wxqt90
>>354
おかげで勝プロは倒産したがな。儲かればいいってんなら俺は会社作ったりせず役者だけやってりゃ良かったんだって
金に糸目をつけなかったせいで
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:27:36.67 ID:t+NaCw+S0
鬼平犯科帳‛69はホントいい時代劇ですな
山下毅雄の手掛けたサウンドトラックがまたグッとドラマを締めている
ちなみに池波正太郎はアイデアに詰まると山下毅雄の音楽を聴いていたそうだ
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:27:41.71 ID:cBO0/bDB0
>>324
椅子生活だから避難所とかで速攻エコノミークラス症候群になるんだって
足はすらっと長いほうがそりゃいいけど
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:27:43.11 ID:j3hhuS1Q0
ぶらり信兵衛道場破り
長崎犯科帳
銀二貫

メモメモ

全部知らないのばっかだよ
すげー得した気分だわ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:27:43.38 ID:ff0iuede0
二匹が斬って小朝が突く
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:27:54.36 ID:BaE6RjvU0
金さんも大江戸捜査網も
松方から見てないような気がする。

大江戸捜査網のファンでよく見てたんだが里見・杉はしっかり見てた。

金さんも梅之助さんがいちばんよかった。

松方の何がいけないか?たぶん私生活が見えてしまうからか?
金さんの時は結婚初夜があってびっくりした。
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:28:01.76 ID:WpLAYoBs0
韓国の時代劇を見た後だと衣装が貧相すぎるわ
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:28:08.23 ID:MzgCTWju0
親父の近衞十四郎の素浪人シリーズは面白かった。倅はダメダメだったな。
六十年代のモノクロチャンバラ時代劇は大瀬康一や栗塚旭とかスターがいた。
大道具小道具、多人数のエキストラ、自然味豊かな実写背景、さらに史実と
人情味溢れる台本脚本など今見ても唸るところは確かにある。

今時の時代劇はTV業界の制作費削減とかでちゃっちいセットに
乏しいエキストラ、野外ロケもほとんど無いとか。比較自体ムリ。
せめて台本脚本お願いだが、チャンバラを楽しめる大雑把な話しを
今時の作家は書けないみたいね。

最近見た許されざるものの日本版とか、名だたる役者全員が大根に見えた。
ああゆう方向性では楽しめないと思った。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:28:32.56 ID:m4Q3xZu/0
アクション俳優が活躍できるのが時代劇なのにな
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:28:44.66 ID:cClCIxPZO
13人の刺客は松方の殺陣だけキレとスピード、所作の美しさが段違い過ぎて逆に浮いちゃってたな
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:28:47.23 ID:CGXSnzgk0
時代劇と現代劇で俳優をきっちり分けたほうがいい。


現代劇俳優が時代劇に出ると素人クサくてかなわん。
時代劇俳優が現代劇に出ると芝居クサくてかなわん。
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:29:52.29 ID:VUcFpEls0
時代劇時代劇してないのがいいなら木枯らし紋次郎だろうな
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:29:52.69 ID:cuexG1sz0
>>331
そういうのは別におかしくないと思う

例えば写真作品で良い悪いなんて素人はあんまりわからないけど、
ずっと写真を見てきたら確かにこれは上手いとか、良い写真だとか感じるようになる
でも常に新しいものを探し求めていれば、評価軸が一回転したりもする
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:29:56.79 ID:pI+OFjO/0
>>332
>振り付けとかそういうのは時間かければ身につくらしいな
>七人の侍の久蔵役の人(宮口精二)も撮影前は竹刀も扱ったことなかったらしいし

今の時代、黒澤作品並みにリハに時間掛けるとか絶対無理なんだよ。
当時だって時間と金掛けすぎだって散々言われてたし。
でも、時間と金掛けないといい作品ができないのは間違いない。
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:29:59.21 ID:j3hhuS1Q0
ところで
スターウォーズのジェダイって
時代劇の時代から取ったんだよな
おまえら知ってるか?
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:30:03.70 ID:cBO0/bDB0
>>339
つか監督のほうが勉強が足りなくて意見を受け入れていく度量が無いのかも
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:30:27.98 ID:2Z2rL+m5O
こんな調子で真田丸は大丈夫なんだろうか
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:30:28.08 ID:BaE6RjvU0
>>337
あのテーマ曲が好きでスマホにもいれてヘビーローテ。

高橋さんは只野仁で実績あるので期待しているが
時代劇としてはどうなるか?
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:30:29.45 ID:2JbbucLC0
>>317
藤田まことの さらば浪人

>>329 も同意。山本周五郎原作はハズレ無しかも。

松方の主演時代劇でもう一度見たい、と思う作品は無いなあ。
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:30:46.69 ID:9M4hP64t0
近衛十四郎を生き返らせるべきだろ
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:30:57.15 ID:ec/W138i0
人の事より、息子と娘をなんとかしろ。
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:31:12.76 ID:l6hindST0
>>338
ぶらり信兵衛は、戦国みたいな歴史ものは好きだけど
時代劇はあんまりの俺でも、もう一度見たい時代劇の筆頭

基本はコメディで、毎回、破りに行く道場の変な戦法や
町娘の妄想シーンが楽しかった
(途中で町娘役の女優が交代して、イメージに合わなくなったのは残念)
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:31:16.84 ID:svUDHgZk0
鬼平で出るたび毎度殺される石橋レンジの凶悪ぶり
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:31:27.78 ID:S+qtJYP00
萬屋錦之介が好きでした
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:31:36.29 ID:S0qN4RME0
>>376
ワロタw
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:31:38.54 ID:Ao1D67kV0
時代劇とかなんも見ないな
そういえば
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:31:40.53 ID:NxEDo0t8O
>>376
殺陣はもっと出来て欲しいよねえ、若い人のは野暮たい。
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:31:43.88 ID:XaaGrQQt0
自然なべらんめえ調で喋ることができる役者も少なくなったな
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:31:45.26 ID:SFtcs4BV0
技術とか力量を軽視した結果
演技力を上げても人気がなければ使ってもらえない
それなら役者も上手くなる必要がない
儲かるからいいやで片付けてしまう
プロにはなれてもスペシャリストにはなれない
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:01.58 ID:kaOWYtIV0
江戸の牙のテーマ曲好きだったなぁ
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:01.85 ID:C5AnPW0K0
るろうに剣心を叩いてるんだよ
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:04.59 ID:boRJgbC90
>>355
他の2人に比べてめっちゃ体力使ってんのが泥臭くてかっこ良かった
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:07.15 ID:ipqfvPMr0
>>378
逸れ雲も有るぞう。
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:09.66 ID:gB5QRe940
憚りながらで検索して下さい
後藤組が創価学会に使い捨てにされました
後藤組は創価学会の暴露映画を上映しようとした伊丹十三監督を暗殺している
のですが
創価学会の幹部に死に物狂いで媚びへつらっている末端の学会員の方も最後は
使い捨てにされると思います
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:09.81 ID:ARBVqTBa0
昔の名俳優や有名ハリウッド俳優、顔は当然、指の先、足のつま先まで神経を使った演技

今、顔の皴だけ意識 あとはテキトウ
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:19.05 ID:LwrszzF/i
関西だけどたまに三チャンネルとかで昼過ぎにやる再放送が好きだ
あの画質俳優の渋さ
やっぱり一番は画質かな汚い画質時代劇最高
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:27.33 ID:3zpv12YB0
登場人物が現代思想のセリフばっかで興ざめするわ
男女平等だとか平和だとかありがとうだとか時代劇で気持ち悪いんだよ
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:39.57 ID:1424rjBz0
たしかに言う通りなんだが、その伝統をおまえらが後輩に教え伝えてないから今の惨状があるんだろとも思う
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:41.40 ID:UeFL39niO
また「お前が言うな」パターンの記事かw
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:45.55 ID:pI+OFjO/0
>>382
監督には度量なんていらないんだよ。
あっちもこっちも意見ばかり聞いてるから、邦画は糞の山だらけになるんだよ。
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:32:57.07 ID:434BH3si0
市川雷蔵の眠狂四郎
萬屋錦之介の子ずれ狼
など、もうあの様な質の物は作れないだろうな
全てが良いわけじゃないけど
今のは玩具すぎて、学芸会と一緒。
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:00.31 ID:AjPjGV8N0
>>380
黒澤明は衣装テストにも一ヶ月以上かけていたという話だしな
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:00.12 ID:DKmr/2P10
>>348
オオ萬屋さんに、プレイボーイに、青大将ですか。
ちょっと毛色が違った時代劇で大好きでしたよ。
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:00.78 ID:69m9fKxw0
>>256
山中正治 - 北大路欣也 →山田孝之
松永弘 - 成田三樹夫→堀部圭亮
岩下光男 - 川谷拓三→柄本時生
上原靖子 -梶芽衣子→柴咲コウ
大友勝利 - 千葉真一 →吉田鋼太郎

一生懸命想像してみたが・・
これリメイクはしないほうがいいな
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:11.72 ID:rrhYV/+U0
昔のなかでいったら松方弘樹も決してうまい方じゃないから
どんどんレベルが下がり続けてるってことだよな。
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:15.91 ID:bgZ3wFiXO
おからが好きな素浪人松方と
パワーアップした焼津の慎吾の2人旅なら売れる。
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:18.44 ID:DpLzoc5c0
BSTBSで木枯し紋次郎やってたから観て見た。
40年近く前の奴だな。
当時の小学生は道の草の茎を長楊枝に見立ててみんな言ってた。
【あっしにぁ、かかわりのねえこって】
久々に見て良かったなあ。
ワンパターンで単純なストーリ、画面の暗さと音の悪さと紋次郎のカッコよさ。

全部いいな
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:40.59 ID:oVEs22FZ0
>>376
映画のテーマの一つとして「人を斬ったことのない武士ばかりの殺し合い」
ってのがあったから却って悪目立ちしちゃったんだよね…
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:51.52 ID:/ac+g6vX0
昔の時代劇って歌舞伎の影響かもしれないが
位が偉い役は画面のこちら側とか
暗黙の了解っぽいもの沢山あるよね
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:52.12 ID:nCq+5ZUQ0
昔の人だって、切り合いなんか一生に一度もやらなかったんだから
着物を着て立つ歩く走る、という動作がきちんとサマになればそれだけでいい
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:33:52.28 ID:ooPgajw40
前は時代劇よく観てたな。
3匹が斬る好きだった。特に千石が好きだったな。
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:00.80 ID:+cUBTHx9O
>>398
わかる。なんか毎回毎回泥や砂まみれで小汚なくなってたなww
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:02.56 ID:sz1v1WzUO
>>376
そんなにデキいいの?時代劇あんまり観ないけど今度観てみようかな(´・ω・`)
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:09.51 ID:69m9fKxw0
>>397
いや、違うと思う
信長のシェフだろw
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:15.95 ID:C9jOuxKr0
八丁堀の七人復活してくれないかな
勿論同じキャストで
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:22.27 ID:E8oKAMsz0
天地人の時、所作指導の先生が
正座だったか胡坐が出来ない役者も出てきてますと
暴露してたらしいね
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:23.87 ID:cBO0/bDB0
>>403 そういうのは口で言わずにさりげなく映っているほうが逆にリアルなのにね
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:27.21 ID:0XQk2ir/0
松方弘樹も父の太刀さばきにはかなわないだろ
それほど近衛十四郎の太刀さばきは凄かった。
人間的にはアレだったがな。
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:39.25 ID:VUcFpEls0
そりゃ一長一短ってもんがあるからなぁ
長く続けてるほど上手くなるし殺陣もいちいち指導をあおがなくとも
出来るようになるし自分からアイデアも出せるようになる
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:55.80 ID:BBAGi1zH0
おめぇのクズ息子こそ芸能界から消してくれ。能無しはどうでもいいが、顔でか過ぎる 見るに耐えられない。
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:34:58.11 ID:hP4nbygK0
若手俳優は最低限、松竹でも東映でも東宝でも養成所で6か月は殺陣と所作と茶、花道の勉強に専念するべき
今は資金的に難しいかな ふわふわ腰が浮いてて見てられない 肚が軽い
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:01.80 ID:N9Tv7RzI0
マグロ釣れマグロ
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:12.69 ID:VuLJxvnO0
年寄りじゃないが時代劇チャンネルは好き

鬼平69
達磨大祐事件帳
大岡越前4部まで
右門捕物帖
御家人斬九郎

嫌いなのは
時代劇体操のババア
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:21.80 ID:tpE+DrTQ0
>>38
自分も子供の頃、再放送見て好きだった
今見ると違うのかもしれんが、まあ刷り込みだな
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:25.83 ID:mX/JINms0
>>420
あれは深夜ドラマレベルの製作費だからしょうがないだろうけど
あの面子で視聴率取ろうとしてるところがすごいけどw
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:49.34 ID:69m9fKxw0
>>419
あれは見ろよ。面白いから
ただし一部にグロ注意な場面がある
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:49.90 ID:3CW6qfKH0
初期の水戸黄門再放送しているが、最終シーズンとは比べるのもおこがましい出来だ
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:53.09 ID:pI+OFjO/0
今のタレントは演技の基礎とか全然やってないだろ。
だから、話し声一つとっても汚い奴ばっか
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:54.21 ID:1BGwQe3bO
松方弘樹世界を釣る!
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:35:57.75 ID:LGkjoO6Q0
若村真由美と、中谷美紀は着物きたらエロさ2倍アップしてムラムラしてくる

昔の仕事人とかで出てくる女どもも、なんかエロティックでムラムラしてくる
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:00.52 ID:kFiTIAAO0
三池崇史が言ってたもんな、もう既にまともな時代劇なんて作れない環境だと
道具、場所、人、技術全てが失われてしまってるんだとさ
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:05.54 ID:MfnPjBen0
>>401
量産をしてるだよ
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:16.44 ID:cGiR30Z90
渡部篤郎の剣客商売の息子役がよかったのに何で代わったの?
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:25.49 ID:pI+OFjO/0
ハリウッドも西部劇のノウハウは失われつつあるんだろうね
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:28.87 ID:cuexG1sz0
お前らが時代劇に金を落とさないせいだって言ってるんだよ
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:31.35 ID:0XQk2ir/0
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:33.43 ID:UnMwa01S0
松方あんまり好きじゃなかったけど
こないだまでサンテレビで金さんの再放送をずっとやってて好きになったわ
その前の暴れん坊将軍も良かったしやっぱり殺陣がうまい時代劇は見ててスカッとする
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:54.12 ID:IygYcOdOO
昔と比べるとなんかいろいろと綺麗すぎじゃって 役者も演技も含めて まあ規制もあるのかもしらんが
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:36:54.41 ID:5oJ6BhTf0
藤田まことがいなくなってダメだ
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:02.04 ID:B4vmECk70
この人達の世代が飲み食いやらなんやらで金使いきったせいだろ
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:07.36 ID:LOfR7Ybf0
時代劇は金かかるいうけど、だったらVTR流すだけの番組にスタジオゲストよぶのはなんなんだ
まあ、もっとも今作ってガンセンとかゴーリキーとかごり押しされても困るけど
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:10.71 ID:clVMVrVX0
松方弘樹の徳川家康ってようじょの裸がモロに映ってる
あのTBSのやつを思い出して最近ネットで観たが
結構美少女でビックリした
リンクを貼ってもいいものか迷うのでやめとくけど
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:14.43 ID:pI+OFjO/0
考えてみると、時代劇ドラマって
どうやって金に結びつけるか難しいな。
まさかスポンサーの商品を作中に出すわけにもいかんし。
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:38.40 ID:Q0LJ9LtV0
いい時代劇が沢山出てきていた頃を知ってるから余計に歯がゆいんだろうな
スタジオの外でやるのもめっきり減ったし、貧乏だと全て悪循環
時代劇に限らず、今役者を育てようと思ったら、時間的制約の少ない舞台の方がいいんだろうけど
そちらはそちらでお金がないというのが苦しいところ
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:43.69 ID:MfnPjBen0
黒澤だけ見れば、少ないけど
俳優はその間に他の作品に大量にでてる
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:48.51 ID:+cUBTHx9O
>>410
濃い顔がいないからなぁ。
個人的には寺島、國村、エンケン、松重…この辺ぐらいしか思い付かん。
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:48.76 ID:pI+OFjO/0
東映時代劇スターの傍若無人伝説はうんざり
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:51.70 ID:svUDHgZk0
ドリフで仮面をつけた鎧甲冑の男が槍を振り回してただ者じゃない動きをして
仮面をとったら三船敏郎だった懐かしのシーンは凄かった
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:53.61 ID:XaaGrQQt0
>>423
江戸っ子の「粋」が芝居から感じられなくなったよな
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:54.48 ID:PRu/xe+B0
あほ息子の育て方を間違えたあほ親
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:55.18 ID:imuF6t+V0
様式美あってこその時代劇なのにな
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:37:58.86 ID:2JbbucLC0
子連れ狼の初期版は二度と地上波では放送されないんだろうなあ。
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:38:10.53 ID:kFiTIAAO0
柳生一族の陰謀での首チョンパされる家光公が印象的ですね
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:38:16.01 ID:5oJ6BhTf0
>>444
昔の、役者じみた演技が嫌われるんだよな
受け取る側も、自然体じゃないとダメみたいな感じになってる

時代劇じゃなくても、普通のドラマも舞台演技だと下手って評判が立つ
ある程度は舞台演劇でいいんだけどね
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:38:53.20 ID:AinTMhNK0
ど〜こかで〜 誰かが〜
木枯らし紋次郎のオープニングシーンの撮影は三ヶ月かけたらしい
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:38:55.76 ID:oVEs22FZ0
「13人の刺客」で古田新太が意外と時代劇がいいんで驚いた。
なんだかんだ言っても実力あるんだな。
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:00.32 ID:N9Tv7RzI0
>>439
あんちゃん!
三冬
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:11.40 ID:+cUBTHx9O
>>421
おぉ!!すっかり忘れてたがありゃ良作だった。
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:25.57 ID:m0maoVJC0
この人もバーニングと揉めて一時干されたんだっけ
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:27.01 ID:yRxUq8/f0
今はイケメンなら何でもよくて時代劇でもハーフタレント使うからね
女性受けだけを考えてるから最初っからいいもの作ろうとか考えてない
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:34.53 ID:69m9fKxw0
>>462
あいつは舞台で立ち回りやってるんじゃなかったっけ
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:50.00 ID:xZpCAfFui
こんな風にしてね

http://youtu.be/fITqW7oxECk
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:50.73 ID:mJVWbrAb0
>>325
いや、小出は殺陣覚えようとか言う気はないぞw
吉原裏同心の番宣で「殺陣は編集スタッフが上手く盛ってくれるから大丈夫w」とか言ってたかくらいだし
しかも盛って貰ってアレだw
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:53.81 ID:cuexG1sz0
ってか、顔と体が駄目なんですよ
みんな綺麗でスマートじゃ迫力なんか出るわけが無い
どこのルンペンだ、どこの池沼だよってのが役者にいない
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:39:56.97 ID:TTs7S5h10
雰囲気もんだから
がりがりの優男では全てが台無し
東、おめーのことだよ
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:40:00.19 ID:o2hTpjF50
柳生一族の陰謀は豪華だったな
三船敏郎とかも出てた
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:40:15.96 ID:7lgolPJ70
一芸に秀でていても
家族を大事にできない人間はやはり信用できないな

まあ人って完璧じゃないからしょうがない部分もあるけど
松方弘樹目当てに映画館に通ったことなぞ一度もないよ

愛人とお幸せに
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:40:21.66 ID:ppwfmL610
昔の時代劇は殺陣にリアリティが無さ過ぎてどうもね
見ていて恥ずかしくなる
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:40:48.14 ID:o3i8+sb+O
浮気対策でパイプカット済み!
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:40:59.65 ID:E8oKAMsz0
>>462
舞台で時代劇もどきもやってるしからさらっと入れるんだろう
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:41:01.89 ID:MfnPjBen0
時代劇俳優っていうけど、悪役は新劇の大物が多い
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:41:05.40 ID:+cUBTHx9O
>>454
ひげダンスで舞台袖にはけていくのなww
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:41:16.01 ID:pCUIzMTB0
時代劇出来る役者確かに減ったよなあ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:41:45.30 ID:5oJ6BhTf0
>>474
娯楽なんだから。
いまの殺陣もひどいと思うがな。竹刀握りだし
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:41:57.66 ID:VUcFpEls0
伝統の技を身につける必要性ってのが無いんだよ
需要の問題
時代劇なんか普通の若手俳優には無縁だからな
たまさか仕事が舞い込んだなら殺陣指導やらセリフまわしとかの指導を
受けて詰め込み学習するわけだから
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:02.34 ID:pCUIzMTB0
>>454
すげぇ…
いいなあ見たかった…
DVDでどっか収録されてないかしら
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:02.41 ID:nCq+5ZUQ0
>>466
草刈さんをディスってるの?

>>469
動きが洗練されているとリアリティがないから、
あえて動きを悪くしているんだろうなあ
そう思わないと理解できない
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:05.51 ID:4lcBNlAD0
>>1
今の時代劇というよりは
13人の刺客撮った三池崇史批判じゃん
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:16.18 ID:ipqfvPMr0
>>449
歌舞伎は忠臣蔵然り宮本武蔵然りで〜屋て出して来るよな。
まさか現代迄に使われるて思って居なかっただろうなあ。
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:17.80 ID:v02Q/UVo0
柳生一族の陰毛
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:25.09 ID:jGnSik6/0
最高は破れシリーズだろ。からくり三太がでてくる時代劇も面白い。
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:25.41 ID:dz6IEtvl0
>>379
なんで映画の話なのに、わざわざ写真なんて同じようなもので
例える必要があるの?

それは写真は、サルにカメラ持たせても、奇跡の1枚を撮る可能性が
あるからだろ。そういうのを引っ張りださなきゃ
自分でもう説得力はないとわかってるんだろ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:30.13 ID:BaE6RjvU0
>>478
そんなのあったんだ、そりゃびびるね。。。
三船さん、ダンディーだったのに。
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:33.99 ID:rbR3EbYl0
娘と息子を見て嘆け
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:45.92 ID:69m9fKxw0
若い俳優は腰から下が浮いちゃってるからな
それでも大河あたりで1年くらい時代劇やるとうまくなってるので
やっぱり経験積ませると違うんだけど今はそういう場が少ない
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:42:57.62 ID:SDsEssX7O
>>256
12人中7人生きてる!代わりが居ないなら同じキャストで撮りなおしてほしいよ
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:02.22 ID:MD2Owxuf0
>>473
俺の好きな歌手なんてデビュー時には離婚してるのに元嫁に書いた曲があり、
その後ゲイをカミングアウトして男と結婚してるぞ
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:02.85 ID:zfWOMwW+O
確かにるろうに剣心観たら動いてばっかりだと思うだろうな
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:23.12 ID:yMnsHxY80
ご子息のほうがヒドイですよ
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:24.42 ID:OlUJOJuI0
若い俳優が時代劇の所作がなってないってのはわかるんだけど
今の時代最初から着物を着慣れている人で選んじゃうと
「歌舞伎俳優・日本舞踊に堪能・宝塚出身女優」
このあたりばっかりになっちゃう。
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:25.60 ID:cBO0/bDB0
>>455
粋とかあまり憧れないけど
大川橋蔵や加藤剛みたいなどっからみても立派な良い人っていう役をやれる人がいない
人気無いのかもしれないが。悪っぽい役者ならいくらでもいるのに。
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:42.25 ID:mJVWbrAb0
>>474
今の立ち回りどころか、抜刀・納刀もろくにできない殺陣のがリアリティーがあるのかと
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:49.50 ID:qitxmR560
福本清三でも主役に抜擢するか
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:52.37 ID:1mp8ywjP0
「三匹が斬る」が大好きだったわ。子供だったけどワクワクしながら観てたわw 再放送しないかな。
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:43:53.80 ID:j3hhuS1Q0
>>466
草刈真田ディスってるの?
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:44:23.12 ID:4B0jWqdo0
南朝鮮の時代劇見てみ、おったまげるから
これが南朝鮮の義務教育の歴史教育になってるから、またまたおったまげる
有りもしない英雄が出てきて、有りもしない豪華な時代設定で、笑うしかない状態
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:44:28.66 ID:pI+OFjO/0
>>474
本当のリアリティを斬り合いで追求したら
主役が一方的に切り刻まれるだけの大虐殺ショーになっちゃうよお・・・・
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:44:29.55 ID:cGiR30Z90
猫侍
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:44:30.64 ID:E8oKAMsz0
時代劇やりたい若い役者は一杯いるけど
育てられない環境なんだろうなあ
主役級は経験浅めの大手事務所所属の子に行くし
殺陣上手くやれる子でもオーディションとか
与えられるチャンスがほとんどないしね
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:44:31.62 ID:CbGlEbSw0
マツケンサンバやっといてアンタ
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:44:53.96 ID:+oiR4QFX0
>>174
東山の時代劇、あれ酷いよ
誰かはっきり「お前、時代劇には向いてない」ってはっきりいったほうがいい
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:05.06 ID:pI+OFjO/0
>>496
歌舞伎は幼い頃から、宝塚は学校で
徹底的に基礎を叩き込まれるからな。
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:06.19 ID:69m9fKxw0
時代劇は厳しいが日本の映画やドラマの財産だと思うんだよな
松方や福本さんらが生きてるうちに大事に伝統をつないでいってほしいもんだ
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:07.78 ID:mJVWbrAb0
>>483
いや、たぶんそう言うレベルじゃないw
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:11.31 ID:yRxUq8/f0
>>501
草刈とか真田はまだ日本人として見れる
城田優とかどう見ても外人のコスプレだろ
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:21.13 ID:BaE6RjvU0
>>496
昨年の大河ドラマなら獅童と芦名星だな。

獅童さんは錦之介さんを継承できそうなんだが。。。
時代劇の需要がないからなぁ。
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:22.26 ID:6BfGg3/q0
中村梅之助の遠山が最強
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:27.34 ID:nXDoK8kH0
官兵衛さんはびっこで顔に痣もあるから合格
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:37.32 ID:0IxuU4kE0
勝新の座頭市、つべでちょろっと見たけどかっけえええwwww
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:40.17 ID:cBO0/bDB0
>>501
草刈さんいいよな、風と雲と虹との時からファンだわ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:44.13 ID:ZjV+3caz0
若山先生だったら怒りすぎて憤死
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:47.72 ID:ges0cgtN0
大根役者の癖にwww
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:52.32 ID:YnAW/FPe0
それより自分の性欲なんとかしろよ
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:53.59 ID:MV/tFwZb0
テレビで映画をいっぱい見てるんだけど、一番楽しみなのは古い時代劇
市川雷蔵ってのはすごいね
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:58.86 ID:WWNmP//V0
後進をちゃんと育ててこなかったこいつらの世代にも責任あんだろ
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:46:19.80 ID:mX/JINms0
>>511
草刈りが大丈夫だから
城田も大丈夫だろうというような
安易なキャスティングなきがするけどな
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:46:21.70 ID:pCUIzMTB0
>>489
ドリフはどんなにイケメンでも売れててもボロクソされるのが
セオリーだったからなあ
でも皆でたがったw
キャッキャしながらコントやってた
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:46:28.95 ID:0/ETNxXN0
勝新の座頭市っていうか、勝新以外のやつを座頭市と呼べるかどうか・・・
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:46:54.60 ID:4voQ6j8z0
>>15
昔の三大スターは

知恵蔵

嵐 寛

右太衛門

松方などヒヨコで御座る
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:46:58.25 ID:vBL2zZMpO
そのてん榎木孝明は偉いわあ、有志あつめてちゃんと映画つくってる
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:02.58 ID:psHaA4xe0
>>478
あれアドリブなんだぜw
長さんがポカーンとなってた
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:11.30 ID:oVEs22FZ0
歌舞伎役者は着物の着方だけでも様になってるからな。
「龍馬伝」に出てきた亀治郎は座ってキセル吹かしてるだけで、美しかった。
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:11.86 ID:FwqG2a+O0
若いときやってた役を年取ってもやり続けたりしてるからじゃないの
上様はずっと松平健でいいけどさw
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:19.11 ID:WRtTrZxzO
>>513
全くその通り。松方なんか全然駄目。
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:18.53 ID:cnfiTsWwO
>>501
> >>466
> 草刈真田ディスってるの?

そいつら演技うまいじゃん
殺陣もできる
真田は忍者ものも武家ものも町人ものもできるぞ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:20.63 ID:tpE+DrTQ0
>>474
いいんだよ
長七郎江戸日記のサッ、サッ、クルクル、シャキーン!とか
格好良くて真似したぞ、子供の時だが
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:20.95 ID:L0fNdM+A0
松方は時代劇より実録893映画の方が面白いもんなぁ・・・
親父が偉大すぎて霞む
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:25.95 ID:pCUIzMTB0
そもそも背筋をピシッとして立つ、座るというのが
出来ない役者が多いからな
正座して座ってるのに背中曲がってるのとか

>>527
うわあああああ
見たい見たい見たい
いいなあ…
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:33.10 ID:AinTMhNK0
勝新の座頭市はおにぎり食べるシーンが凄すぎるんだよね
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:32.81 ID:MV/tFwZb0
>>515
こないだテレビで次郎長やってて、森の石松が勝(次郎長は長谷川和夫)。勝のワンマンステージだったなw
玉緒とラブシーンやってた
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:33.65 ID:pI+OFjO/0
>>509
時代劇とかアナログ特撮とか
こういう技術こそ伝統芸術として国で保護すべきだと思うけどね。
明らかに日本独自のものだし。細々とでもいいから残して伝承していく事と
完全に途絶させる事はやっぱり違うと思うね。
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:36.11 ID:4z+qlsmb0
>>466
>>483
用心棒のジェリー藤尾w
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:51.19 ID:E8oKAMsz0
NHKで最近やってた滝沢鼠小僧は
温泉とか保養所でやってる舞台ショーみたいだと
実況で言われまくってたなあ
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:47:53.27 ID:sG7YSVHI0
>>511
草刈さんは演技のレベルが段違いだしなぁ。
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:06.21 ID:/tc/zZDgI
13人の刺客の若手は本当に酷かった
若山富三郎くらいになってから出てほしい
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:10.70 ID:pCUIzMTB0
>>532
サッサックルクルシャキーンを真似して足にオモチャの
刀落っことして痛くて泣いた思い出w
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:13.37 ID:83tJ5vBk0
親父さんのやった月影兵庫や花山大吉をこの人でリメイクできないかな?
年齢的に無理か・・・焼津の半次役も適当なのがいないしなw

そういや焼津の半次の品川隆二さんは全然見ないよね
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:26.85 ID:j3hhuS1Q0
おまえら志村喬忘れてるのなww
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:30.30 ID:2I5u1BqA0
おめぇの娘も有吉とのんきにバラエティやっててなかなか酷いじゃねぇかw
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:36.91 ID:ipqfvPMr0
>>513
梅雀さんで出来ないかな?
金ジョンイルの息子と同じで迫力が無いんだよなw
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:37.91 ID:uu/d/29A0
>>373

ウリナラファンタジーとそれなりの時代考証有りなフィクションは別物だろ?
朝鮮王朝モノは敢えて白黒で撮れば凄みが出るかも知れんな...無論脚本次第だが...
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:42.19 ID:ZAM/I3US0
信長のシェフの事かな?
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:46.65 ID:N3hdfG/iO
>>491
新撰組!の百姓出身メインキャラ達の中に一人混じった武家の息子役が歌舞伎役者(中村勘九郎)で
歩き方や着物の着方が全然違ってたなー。年末には他の役者も上達してたけど
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:50.75 ID:QBUAGtim0
残念だけど殺陣の技術なんかは遅かれ早かれ消えていくものなんだろうなあ
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:55.46 ID:F8BCeU+P0
時代劇と演歌は昭和遺物。
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:48:58.21 ID:DdYUf27k0
>>496
新劇なんてすでに死語ではあるが、翻訳ものしかやらない劇団でも
日本舞踊や着付けを研究生時代に学ぶし、それ以外でもやる気のある人間は習う
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:49:11.17 ID:cClCIxPZ0
.


時代劇映画なら戦前の世代には負けるよw

体の造りが違うし、大道具も丁寧に手作り感があり、

小道具は昔の物が残っていたし、衣装は木綿の着物で、照明だって貧弱だったが

それがかえってリアルだったw


.
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:49:12.66 ID:gVrILz4WI
いつの世も今は悪くて昔が良かったと言うんですよね。
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:49:13.49 ID:U2YfANdE0
>>513
わかるw
金さんといえば、あのおっさん

水戸黄門も初代限定w
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:49:14.05 ID:UXgCZlOH0
>>4
剣客商売なら中村又五郎が好き
鬼平なら8代目幸四郎も吉右衛門も好きだけど
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:49:28.07 ID:j3hhuS1Q0
>>454
島左近役のヤツな
たしか関ヶ原
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:49:55.03 ID:cBO0/bDB0
>>526 榎も声が悪くなきゃいいのにねえ、惜しい
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:00.01 ID:LpBI3proO
松方と仁科の娘、親の14光りでも無理やったな
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:03.58 ID:UM0huB1P0
>>3
親父が日本一の誉れ高い近衛十四郎だからな(´・ω・)
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:04.44 ID:DdYUf27k0
>>555
東野英次郎は初代じゃないぞ
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:04.73 ID:ttAqeOnu0
>>460
逆だろ。
今のほうが、はっきり滑舌よく、おおげさに演技するようになってる。
昔の邦画なんか表情も変えずボソボソしゃべりで、実況でも
何言ってるかわからんって言われてるぞ

リメイク版「白い巨塔」がヒットって言うニュースで
とくダネでコメンテーターやってた、旧作出演者の山本学が
「最近はおおげさな演技がよしとされるんですねー」と言っていた
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:05.31 ID:kaOWYtIV0
>>543
去年あたり時代劇専門チャンネルで、花山大吉の放送記念番組に出てたよ。
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:18.68 ID:/OF+C0V30
その柳生一族の陰謀でのドモリの演技の酷かったことといったら(ノ∀`)
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:23.69 ID:OgEFFGH50
豪華キャスト過ぎるコマーシャル

バブルスター CM【千葉真一 梅宮辰夫 松方弘樹 北大路欣也 山城新伍】1990
https://www.youtube.com/watch?v=7eQtF2TwC8Y
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:30.99 ID:BaE6RjvU0
東山が必殺と、大岡越前やってるけど
必殺も完全な殺陣ではないし、大岡なんて全体に静かだし。

だからこそ着物の着こなしや所作が問われそうだが。
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:32.05 ID:mX/JINms0
>>557
tbsの開局30年記念の為のドラマだったからすごい面子だったな
ドラマのtbsの時代だったからな当時は
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:38.92 ID:CRB4oRf90
まずはお前の息子どーにかしろよ
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:44.93 ID:69m9fKxw0
>>505
高橋光臣みたいに若いうちに東映剣会あたりに通って
勉強するのはなかなかいいと思うんだが
大手事務所は殺陣を勉強をさせて時代劇役者を育てようと
いう気は最初からないんだろうな
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:48.36 ID:WGSB9f9JO
信長のシェフのことかなw
松方のオッサン、あれは時代劇じゃないからな。
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:50:48.74 ID:yxJzUGZ20
カジキマグロとパイプカット
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:04.82 ID:aiI8NmcS0
小出恵介の殺陣や所作や着物着方とか余りにも酷過ぎて、
あれで平気で役を受けるとかテレビに映るとか、
もはや俳優としての人格を疑うレベル
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:11.96 ID:MV/tFwZb0
たださあ時代劇を今やるの大変だと思うわ。再放送だけで全部チェックするの大変なくらい豊富なんだもんw

>>507
東山ってだめのなかあ、見てはいないけど、NHKで大岡引き継ぐっての聞いて期待はしてたんだがな
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:16.96 ID:bRbn9fAf0
>>554
ちゃんと読んでるか。金をかけられないのが原因と言ってるだろ。
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:24.14 ID:ZAM/I3US0
おまえら時代劇に詳しすぎだろ
このスレの平均年齢は50代か?
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:28.12 ID:+cUBTHx9O
>>532
ああいうのって西部劇の銃をクルクルさせるやつからきたのかね?
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:28.80 ID:4Bbcl4FP0
時代劇は見てないから申し訳ないけど
この人の若い頃のやくざ映画での存在感はやばかったなあ
今の役者は若いのならせいぜいチンピラや半ぐれ
ベテランでもフロント企業のインテリやくざみたいなのしかできそうにないな
それかVシネみたいな薄さになるか
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:29.94 ID:Nd01+s4N0
素人がおもわずチャンネル替えるほど
下手な殺陣は 視ててこっちが恥ずかしいんだよ
それまではなんとか踏みとどまってたが
新選組血風録くらいの時からだな
今は吉原裏同心がひどいね
JIN の時の小出はめちゃ好きだったんだが

NHKの給料1割けずって、時代劇の予算増やしてみ
じじばばの視聴率急カーブで回復するよ
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:36.30 ID:Kauyn+7/0
>>513
よよよいよよよいよよよいよい
めでてーなw
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:44.62 ID:6V8qk+R30
仁義なき戦いで毎回死んでたイメージしかない
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:47.91 ID:U2YfANdE0
>>561
そうだっけ?

そいつは、失礼w 俄かでゴメンよ
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:52.33 ID:16Eng7zpO
>>228
杉サマ時代の水戸黄門
御老公「だまれ!ええい助三郎!格之進!この者どもを斬り捨てい!!」
助・格「はっ」
悪人全員皆殺しで解決
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:51:55.67 ID:kMuVTXxIO
松方の時代劇も酷いもんだろ
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:02.71 ID:aR1XMyR40
うっせー老害
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:10.88 ID:MV/tFwZb0
>>575
再放送見だすと止まらなくなるんだよw
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:27.26 ID:MfnPjBen0
>>543
やったんだよ、焼津のがトシちゃん
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:34.19 ID:pCUIzMTB0
このスレの平均年齢は40代後半と見た
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:35.52 ID:B4vmECk70
>>466
時代劇に限らずドラマは男も女もアイドルかモデル上がりしかメインキャストできないみたいになってるな
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:44.13 ID:/OF+C0V30
ゆっくりした動きは粗が際立つからな
普段の立ち居振る舞いが雑ないまの役者には無理だよ
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:44.34 ID:YBA2s6rL0
一理あるな
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:45.02 ID:pI+OFjO/0
大げさ、舞台演劇っぽい、というより演技が記号化してるんだよな、今は。
泣く=顔をくしゃくしゃにして喚く、怒る=目をひん剥いて大声上げる、みたいな。
そもそも演出側の引き出しが無さ過ぎるんだよ。
役者の安易な演技に妥協しすぎだ。要求しないから役者もそれで満足して成長がない。
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:52.94 ID:L0Dj5StF0
>>1
賛同できるような出来無いような
確かに今の若手よりはうまいけど敢えて見たい程かといわれると…
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:59.34 ID:mJVWbrAb0
>>546
梅雀さんで伝七は見たいけど、諸肌脱いでべらんめぇな梅雀さんはあんま想像つかん
なんとなく桜吹雪の刺青弛んでそうだしw
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:07.77 ID:dsOjzs52O
>>531
真田太平記の草刈正雄の話だと思うんだけど、真田広之の話してるの?

風と雲と虹とにも出てたけど、草刈さん良かったよ
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:13.36 ID:+SNuMIfP0
>>565
うわぁ懐かしいw
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:30.37 ID:DdYUf27k0
>>577
「高倉健や松方弘樹みたいなヤクザはいない
本物のヤクザは新沼けんじみたいなの」、と阿部譲二が言っていた
さすが本物は言うことが違うなとへんに納得したことがある
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:32.39 ID:hy9bDlms0
>>372
自分も中村梅之助大好きだw
息子の梅雀も時代劇のほうが上手いんだよね
松方弘樹は芝居がかってると言うより、元々演技がヘタすぎて見てられない
殺陣が上手くてもずっと切り合いばっかやってる訳にはいかんだろうしね

最近良い時代劇が無いので見なくなったけど、榎木孝明がやってた密命は良かったな
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:32.91 ID:JRtFGvQh0
映像でどうかっこ良くなるかだから役者の殺陣技能演習はもういらないんです
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:42.31 ID:VUcFpEls0
>>566
それ以前にセリフまわしだろ
東山はセリフまわしに感情がまるで感じられない
江戸弁?も様になってない
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:46.85 ID:9U0DpKsR0
>>306
おまおれ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:48.24 ID:cBO0/bDB0
>>566
でも顔がまだぴしっとして見えるだけ得してるよな。
所作が悪くてだらしないと何やっても町民
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:53:55.43 ID:OgEFFGH50
>>580
仁義の松方さんは良かったな。悪役で光る人だよ。

北陸代理戦争では主役だったけど、この映画はいまいちだった。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/617GxNcoiTL.jpg
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:06.54 ID:pI+OFjO/0
>>576
そういうところも含めて
邦画とハリウッドは相互に影響しあいながら発展してきたからね。
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:11.93 ID:svUDHgZk0
再放送の時代劇を見るとイケメンはごく少数で草食系なんて見当たらない
内田勝正は凶悪なイケメン系だな
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:31.58 ID:j3hhuS1Q0
>>594
そうそう
真田太平記

真田博之の尊氏もサイコーだった
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:31.98 ID:hnxOTOlX0
吉原裏同心好きなんだけどなぁ、
殺陣は酷いなんてモンじゃないよな。

斬られ役の人がブチ切れて
ボイコットしても良いレベル。
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:38.48 ID:9zRx6cZe0
勢いナンバーワンだぜwwwwみんな時代劇大好きなんだなwwww
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:42.86 ID:8EZaXXH+0
>>318
高橋英樹も歌舞伎だか日本舞踊のお師匠についてたんだよね。
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:43.10 ID:TEk1zt5l0
殺陣はEXILEのメンバーとかが上達早いかも
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:45.84 ID:1p47hM8/0
そもそも時代劇なんて碌に需要が無いんだからどうでもいい
どうせ極一部の為に安い予算で大して歴史知識も無い役者達がショボいセットで時代劇もどきやってんのが関の山なんだし
そういうのを見て過去の栄光の時を忘れられない時代劇オタクがやれ昔は良かったと嘆く為だけの代物だろ
終わっちまえばいいんだよ、完全に
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:52.68 ID:odqJQokt0
松方弘樹って北野武が座頭市を撮ったときにボロクソに批判してたよなw
「時代劇には昔ながらの様式と型があってあんな風に血が飛び散るのは時代劇じゃない」とか言ってwwwwwww
じゃあお前は黒澤明も批判すんのかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww松方wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:54:56.55 ID:k0NZt4bG0
今時代劇も流浪人剣心みたいなハイスピードアクション求められてるのに何このおじいちゃんは息巻いてるの?
そういうのについてこれないだけの嫉妬老害でしょ?
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:02.22 ID:+cUBTHx9O
>>556
剣客商売大好きだが北大路版は駄目だ。でかいww痩せて小柄じゃないと。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:10.14 ID:PUEfasvoO
>渡辺謙が主演の『織田信長』

あの超つまらんやつか。3時間か6時間だったかやったのに本能寺まで行かなかった超肩透かしの駄作。
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:10.46 ID:VuLJxvnO0
>>587明らかにもっと上だろw
なんかリアルタイムで見てた話多いしw
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:15.98 ID:pI+OFjO/0
>>596
でも、渡瀬恒彦には本物のヤクザもびびるんだろ(´・ω・`)
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:28.47 ID:E8oKAMsz0
>>607
大好きです
だから現状が悲しいです
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:37.51 ID:mX/JINms0
>>605
真田広之の太平記の方はすごかった
真田の流鏑馬のシーンはすごかったからな
あれをできる大河の主演なんて今後出ないだろうな
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:38.63 ID:wD9l9AbT0
>>285
吾郎の使い方が下手糞すぎる
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:44.82 ID:FwqG2a+O0
>>596
新沼って実際鳶やってたんだよなーw
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:55:46.72 ID:DdYUf27k0
仁義なきはサニー千葉もよかった
大根役者の梅宮辰夫も眉を剃った姿の仁義なきシリーズだけは最高
シリーズといっても、前後のつながりは無茶苦茶だが、脚本がいいんだろうな
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:17.33 ID:L0Dj5StF0
>>579
今更だけどDVD化されてるのなこれ
10年くらいまえに知り合いがもう一度見たいと言いながら死んだんだよなあ(´・ω・`)
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:18.23 ID:pgnLViOL0
御家人斬九郎における渡辺謙の殺陣が至高
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:25.42 ID:DCsVzKCo0
ジャニーズだけど岡田准一なんかは凝り性ぽいから
殺陣を真面目にやったらものになりそう
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:28.01 ID:WGHAIKGZO
金かかってるアメドラはおもしろいもんな。
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:31.55 ID:s4HPAp0+0
時代劇はおそらくフジが一番よく出来てた
俺の好きだったのは八丁堀捕り物話と御家人斬九郎
役所広司は時代劇やらせたら通常の10倍は映える
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:43.43 ID:Vf2HDqjq0
松方の金さん酷いと思ってる人結構いるんだなw
俺だけじゃなかった、やっぱり酷かったんや
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:48.24 ID:cBO0/bDB0
>>594 草刈機のCMでも興奮するぅ。
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:59.05 ID:mX/JINms0
>>623
殺陣は素晴らしかったけど最後に流れてきた歌には笑ったな
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:56:59.40 ID:VUcFpEls0
>>569
本来、俳優ってのを職業にするならそうした素養的なもんを
必要とあらばいつでも披露出来るように日頃から身につけておくことは必要だと思うけどな
昔の女優さんだと日舞をやったりはよくあった
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:57:10.55 ID:pI+OFjO/0
杉金のEDの歌が好きだったよ
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:57:26.49 ID:psHaA4xe0
七人の侍の白黒かつ雨シーンで
全員泥だらけで判別付きにくい中
異常な存在感を放つ三船敏郎
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:57:29.52 ID:keCpUcWh0
時代劇までジャニの天下になっていく
でも時代劇って悪役がいないと成立しない世界だからジャニだけじゃ無理なんだけどね
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。

日本部門は、醜い差別に苦しむ?在日or帰化朝鮮人(と思しき)経営者が、
毎年上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(注:過去の最高額、また在日系の噂のある企業のみを抜粋。)

池田大作 1兆8,000億円【創価学会】(海外ではカルト指定団体)
柳井正  1兆5,000億円【ユニクロ(GU)】 創価系
孫正義    8,800億円【ソフトバンク(yahoo)】
三木谷浩史 6,200億円【楽天】(IT)祖父が創価の大幹部 文春報
毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)
福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金)
武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金)
木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金)
山内薄 4,300億円【任天堂】 創価系
田中良和  3,500億円【GREE】(SNS) ?
韓昌祐 3,300億円【マルハン】(パチンコ)
神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)
三木正浩  2,200億円【ABCマート】(靴小売)創価系
大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】
岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ)
辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】
福武總一郎 1,500億円【ベネッセ】  創価系

参考)
格差社会の象徴として日本共産党等が目の敵にする日本企業
御手洗冨士夫 210億円 【キヤノン】
豊田章一郎 388億円 【トヨタ】     続く
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:57:36.59 ID:j3hhuS1Q0
>>618
得宗役の鶴太郎
日野約の榎木
その他モロモロ最高だった


ところで「草燃える」はなんでDVD出ないんだ?
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:57:37.49 ID:4Bbcl4FP0
映画でなくテレビなら
NHK大河は金は十分、NHK社内コストなぞ除いても1話1億つかってることもあるらしい
つうか額自体で言えば日本のテレビ局は尋常じゃないくらいの金を使ってる
例えば24時間テレビで40億
一方世界で最もヒットしている最高級ファンタジー(時代劇)
テレビドラマ「ゲームオブスローンズ」は1シーズン80億
金の額じゃなく掛け方、スタッフのクオリティ
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:57:38.21 ID:69m9fKxw0
>>609
あそこは身体能力高いのが多そうだから
時代劇部門作って殺陣やら所作やら日舞やらを勉強させて養成してほしい
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:57:54.48 ID:pI+OFjO/0
>>630
むしろ、今のタレントが発声の基礎すらやらずに
平然とドラマに出てくることに驚き
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:57:56.08 ID:+cUBTHx9O
>>621
ほとんどグラサンかけて凄む演技よかったよなぁ。
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:58:20.22 ID:HXu+xM/q0
実は殺陣は若山富三郎
あの人正座の姿勢から宙返りができるし
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:58:20.86 ID:iOe2AbpE0
嫌いな時代劇

  ・暴れん坊将軍
  ・桃太郎侍

 嘘ぽくってね〜wwwww
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:58:36.89 ID:k0NZt4bG0
>>609
アニメ化もしたエグザムライを実写化してらいいじゃん
メンディー主役ね
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:58:40.68 ID:S3n0BmUI0
里見浩太朗の長七郎が好きだな〜。
最近の時代劇で気になるのは殺陣だけじゃなくて、
現代的な軽いせりふまわしが一番がっかり。

自分は30代だけど子供のころは時代劇の再放送がよくやってた。
銭形平次、水戸黄門、大岡越前、長七郎江戸日記、江戸を斬る、大江戸捜査網etc 
それにジジババと一緒に暴れん坊将軍みたりして触れる機会がたくさん会った。
いまはそれがほんとに少ないもんね。
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:58:52.22 ID:0/ETNxXN0
真田家太平記
真田広之太平記
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:58:55.06 ID:5oJ6BhTf0
>>641
娯楽の雛形なんだから、うそにきまっとろう。
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:58:57.85 ID:BaE6RjvU0
>>597
梅雀さんは、プライベートベース弾きの趣味がものすごい。
普通のドラマも結構出ているから、時代劇のイメージが薄いかも。

梅之助さんは昨年の大河の1回目だけ出てたよ。
83歳くらいだけど元気だったようで安心した覚えが。

梅之助さんの金さんが一番つやっぽくていい。
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:05.67 ID:Cp5KmUpY0
>>4
3匹が斬るも面白かったぜ
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:07.15 ID:n7Zxxvm+0
>>609
下衆な目つきの武士集団なんて要らない
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:12.17 ID:2JbbucLC0
>>561
テレビ時代劇では初代でいいでしょ。
東映、日活まで遡っていたら、それこそ誰も知らないし。
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:14.93 ID:kaOWYtIV0
昔のテレビ時代劇見て気になる点は、女性が厚化粧だったで、バサバサのつけまつ毛
してたり、ピンクやオレンジの口紅をべったり塗ってたりするのがね
その当時の流行のメイクなんだろうけど
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:20.91 ID:ipqfvPMr0
>>593
だよなあ。
雰囲気は似ているだけど、現代的な感じで刺青も迫力が無さそうだよなあw
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:21.56 ID:hy9bDlms0
>>593
こないだ時代劇チャンネルでやってたよ
でも梅さんって晩年は悪役というかダメ人間の役ばっかやってんだよね
金さんや伝七親分の気持ちで見るとちょとへこむ
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:32.54 ID:fVZmnLQz0
時代劇といったらこれだよな
https://www.youtube.com/watch?v=80FPlqgM_us
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:42.50 ID:E8oKAMsz0
>>624
古武道習ってたような記憶
昔から時代劇やりたかったみたいだよ
今は無き時代劇マガジンのインタビューで
時代劇やれる喜びとジャニの時代劇はなあと
言われるのが辛いとも言ってたはず
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:45.86 ID:cBO0/bDB0
>>624
なんかベトナム?剣法の指導だか変な方向にはしってるから
普通に日舞をやって欲しいな
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:50.79 ID:9zPA++Dl0
山城新伍が若いころ、殿様の役で廊下を歩くんだけど
どうも手がぶらぶらしておさまりが悪いので
片手をふところに入れた。
すると、ベテラン役者が、どうしてふところに入れるんだ
と見透かしたように質問してきて、困ったというような話をしてたな
続き
在日経営が多いと思われる業界(ピンハネ業に多い)

パチンコ サラ金(現在は大手銀傘下) ヤミ金 クリックorDM募金ビジネス 
スマホ関連アプリ&ゲーム オンラインゲーム ソーシャルゲーム オンラインカジノ レジャー産業全般
(スーパー銭湯 サウナ 岩盤浴 カラオケ ネカフェ/漫喫 ゲーセン等)
100円ショップ 健康食品 ディスカウントストア(酒など専門系も含む)人材派遣
 風俗 アダルトサイト AVソフト 学習塾
紳士服チェーン? リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)CD/AVレンタル
新興の金・アクセサリー買取業者  外食産業(とくに居酒屋・焼肉チェーン)
美容整形 介護 振り込め詐欺業 タクシー etc

在日経営、または創価系の噂があるのは、

avex(お家騒動以降)イオングループ(民主党・岡田克也氏の親が創業、ダイエー マックスバリュ ミニストップ
オリジン弁当 The Body Shop等) ロッテ、ソフトバンク(YAHOO、ガンホー、SBI証券)アメーバ
光通信 ユニクロ(GU) パソナ ブックオフ K1(格闘)TSUTAYA(CCC)GEO ビックカメラ?ニトリ?
ソフマップ DMM.com 業務スーパー ヴァーナル ローソン ダイソー キャンドゥー ユーキャン(資格)
HIS DHC アイリス・オーヤマ ABCマート DeNA(モバゲー) GREE NHN(LINE hangame ライブドア) 和民 安愚楽牧場
モンテローザ(白木屋、魚民、笑笑) かまどや アイデム ドンキホーテ オリンピック JINS Zoff
アパホテル 高須クリニック(似非右翼系) hottomotto 松屋? レイコップ ユニバーサル・ミュージック日本法人
眼鏡市場 第一興商 牛角 リーブ21 NOVA? GMOクリック証券? 紳士服のAOKI?
【以下創価系】任天堂 楽天 ヤマダ電機 アシックス ファミマ ドトール 大塚製薬 伊藤園 etc  続く
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:58.59 ID:yRxUq8/f0
>>483
昔の時代劇は草刈みたいな端正なのもいれば松方みたいな武骨なのもいてバランスがよかった
今はナヨッとしたとても戦えるような腕力のないアイドル上がりかモデル上がりばかりのプロモーションビデオ
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:01.52 ID:akOEkIfQ0
>>640
シグルイで正座の姿勢から宙返り抜刀して斬ったシーンがあったが
まさかリアルでそんなシーンやってた人がいたなんて
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:02.78 ID:laJUycjG0
>>27
殺陣の酷さを見て1話切りしたわ
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:11.47 ID:k0NZt4bG0
高橋英樹と真麻で桃太郎侍復活させて
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:13.06 ID:pI+OFjO/0
>>650
時代考証ちゃんとしてる作品だと、鉄漿とか見てて逆にきもい
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:32.40 ID:ZAM/I3US0
俺は加藤剛とか滝田栄とか
そういう系統の顔の役者が好きだな
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:33.89 ID:0UOhDM+7O
八百八町夢日記が好きだったが多分誰も覚えてない
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:34.23 ID:MfnPjBen0
>>577
普通に本職が出入りしてた
長谷川一夫は頬を斬られたし
鶴田もボコボコにされた
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:56.85 ID:j3hhuS1Q0
とか言いつつ
おまえら
おりんでオナってるんだろ?
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:00:57.34 ID:F8BCeU+P0
子供の頃金さんと言えば松方世代だけど女ねずみが出てからつまらなくなった
それより夕方に再放送していた江戸を斬るの金さんの方が面白かった
紫頭巾とかねずみ小僧が出てきて
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:01:16.45 ID:bmUvJ24W0
吉良上野介をやって欲しい 内蔵助は東山で
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:01:42.28 ID:pI+OFjO/0
俺の三番好きな時代劇は、おしどり右京捕物車な(´・ω・`)
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:01:48.71 ID:+cUBTHx9O
>>643
おまおれ。

結局ジジババと別居だしTVが一人一台になったから時代劇に触れる機会そのものがなくなった。個人的にはるろうにを見て若いひとがチャンバラ面白いって思ってほしいな。
続き 上記のとおり、非正規雇用問題・ブラック業界問題=在日の戦略
と言えると思います。(また、デフレを促し、円高で儲かる業界に偏重)

最近の薬事法改正も楽天主導でしたが、自民は政界・産業界両面で在日から
圧力を受けているのです。
これにより、日本人薬剤師やドラッグストアの社員の職が奪われ、または給与を減らされ、
その分、IT称するピンハネ企業の在日経営者が利益を独占すること
になると思いますが、これは派遣の規制緩和で起こったことと同じです。
(自民主導に見せかけた、公明党主導の派遣規制緩和。同時に超円高誘導により、
企業の収益を圧迫させ、派遣に頼らざるを得ない環境作り:下記動画を参考)

そして、生活の苦しくなった派遣社員や中小企業社員・経営者をカルト宗教や共産党が
待ち構え、アンチ自民に洗脳して、さらに在日ブラック業界へ利益誘導していくという構図。
※共産党や公明党のポスターは、潰れてシャッターの閉まった店によく貼ってある。

※自民党以外の帰化朝鮮勢力?に釣られる人がいる限り、
自公連立=創価在日タブーは解消できません。

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:01:56.76 ID:cBO0/bDB0
>>643 里見は歌も歌えるし声がいいね。村上弘明も声いいんだけど、訛が残念。
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:02:00.84 ID:rGnPzoNV0
申し訳無いけど松方弘樹って安っぽい印象しかありませんwww
お父上の近衛十四郎になら言えるセリフだよ
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:02:14.14 ID:sG7YSVHI0
>>660
色々面白いんだけど、あそこで全部ブチ壊すんだよなぁw
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:02:17.47 ID:k0NZt4bG0
>>650
ハイビジョンや4Kの今、時代考証的にスッピンかそれに近い顔で出てくれと言われたらほぼの女優が断っちゃう
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:02:31.91 ID:E8oKAMsz0
>>662
タイムスクープハンターの役者さん達はどうなる
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:02:33.46 ID:l6hindST0
>>630
「黒皮の手帳」に主演することになった米倉涼子が
「役作りのため、本当のホステスを3日間やった」
と言ったら、前に同じ役をやった山本陽子が
「私は1ヶ月やった」
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:02:44.38 ID:mJVWbrAb0
>>637
身体能力は高いが、演技力が酷すぎる
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:02:45.25 ID:pI+OFjO/0
元気TVの汗だく苦笑い姿の印象が強すぎた
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:02:52.62 ID:P8IftzGL0
こないだBSフジで、松方弘樹の娘役が鬼婆みたいな浅丘ルリ子っちゅー
すごい舞台やってた。興味本位で見てたけど恐ろしくつまらなかった。
でも会場はジジババでほぼ埋まってた。需要はそこなんだな。
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:03:06.19 ID:gtgjdIsD0
ちょい前左手で飯食う侍がでてたけど
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:03:32.15 ID:pI+OFjO/0
>>676
だから、事実に厳密すぎるのもどうかな、て事さ(´・ω・`)
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:03:32.29 ID:j3hhuS1Q0
>>676
あれすげーーーよなwwww
天然ちょんまげwwやりすぎwwwwwww
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:03:40.74 ID:nW8IAVy30
釣り人がよく言うな
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:03:43.86 ID:L0Dj5StF0
>>664
グンマーでは定期的にその辺り再放送してる(´・ω・`)
多分群馬テレビの中に時代劇マニアがおると思う
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:04:13.02 ID:IFqnREtuO
>>672
里見はムチムチで気持ち悪い
そもそも、日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:こいつも帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新進党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:04:30.02 ID:I5bKhO3Vi
大江戸捜査網に出てるウルトラマンAの人が顔も含めて侍って感じ
顔がでかくないと侍やれないから
東山よりもキムタクが時代劇やった方がいい
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:04:54.11 ID:YKRRJWJC0
さすが金さんやなw
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:05:17.26 ID:FLvWW2/A0
>>15
やなぎざわ〜しんごぉ〜
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:05:18.38 ID:Pt9UgV/50
お前のやってた頃もつまらなかったぞ
御用牙なんか勝新の劣化版だったし
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:05:20.14 ID:FB+wxqt90
>>649
月形龍之介もいちおうテレビの黄門様だが、
月8の松下枠だとやっぱ英次郎黄門が初代だわな
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:05:40.75 ID:BaE6RjvU0
勝新の座頭市、見てなかったけど
なんか女抱いてるシーンの記憶があるんだけど
そんなのあった???
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:05:41.05 ID:5QWeAJJR0
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:05:45.50 ID:4Vl56yGL0
時代劇って今はNHKぐらいしか作ってないけど殺陣は本当に下手糞だな
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:05:57.50 ID:NZ4gKJI+0
手首で刀を操る人か・・・
「十三人の刺客」は凄い迫力だった
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:06:01.78 ID:t+NaCw+S0
秋の夜長には古い時代劇でしっぽり行きたいね
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:06:02.40 ID:9U0DpKsR0
>>663
加藤剛って綺麗だよねぇ。
好きだわ。
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:06:07.45 ID:pI+OFjO/0
>>688
ウルトラマンAで戦闘中に「散れっ」て命令する姿が
そのまんま井坂の旦那だった・・・・
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:06:39.15 ID:k0NZt4bG0
最近の時代劇見るよりローカルで再放送やってる時代劇のが面白い
無骨な俳優さんが減った今ああいう感じってもう無理なんだろうな
やられ役の人までひょろっこいし
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:06:45.92 ID:69m9fKxw0
>>695
滝沢の鼠小僧も話は面白かったが
殺陣は本当に酷かった
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:06:55.39 ID:+cUBTHx9O
>>669
うーんまた渋いというかカルトなww

手押し車にムチだもんなぁ。
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:06:59.67 ID:W4RJBtiy0
>僕らの若い時はテストを20回もやってくれましたが、今は1回か2回ですからね。それでは上手くなりません。

今の監督はテストを何回もやりと芝居がダルくなる
1回目、2回目が一番いい
とか本気で言ってるからな
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:07:01.22 ID:VUcFpEls0
草刈まさおなら時代劇よりもプロハンターって藤竜也とやったドラマだよ
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:07:14.31 ID:+0DtBt730
>>673
それでも今のジャニーズ侍やAKB町娘よりは数段いい
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:07:26.63 ID:D2ABKLL80
今のは表現の規制が大きいからね
血も駄目だろうし
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:07:28.35 ID:cBO0/bDB0
>>688
キムタクはたれ目だし鼻もあまり高くないからな、ズラではピリッとしない印象に。
殺陣もなんか竹刀みたいだったし、武士の一存はひどかった
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:07:36.81 ID:pI+OFjO/0
>>701
義経が酷かった。最終回のドッカーンで伝説へ・・・・
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:07:59.36 ID:wshiDbVD0
今のタレントに台詞のない演技ができないのは確か
時代劇はそこのところが結構大事だ
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:08:06.71 ID:DRts8ArfO
>>537
特撮は被り物俳優が動けるが、時代劇は。
特撮も東映が頑張っているものの、衰退傾向。
時代劇なんか、これはもっと衰退で、東映が特撮をわざわざ京都で撮ったりすることも。
松方は時代劇全盛を生きてきたが、いまは非常に厳しい。
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:08:08.34 ID:+XsfLl2f0
時代劇の品がなくなるのがねぇ
色黒の東映現代劇にしか見えない
月影兵庫は近衛十四郎です
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:08:14.98 ID:7YufRCIs0
水戸黄門の第一部なんかは、パターン化されてなくて、傑作だけどな
時代劇は、テレビ、映画とも、昔の方がいいよ
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:08:25.70 ID:0UOhDM+7O
>>685
なにそれうらやましい
群馬はパラダイスか
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:08:27.70 ID:MVwGic050
超高速参勤交代の悪口かな
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:08:31.18 ID:cBO0/bDB0
>>698
加藤の息子のほうが顔はいいけど最近出て来なくなった、舞台やってんのかな
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:08:47.25 ID:k0NZt4bG0
昔やってたダウンタウンの子連れ狼コントを見るに東野幸治はちゃんとやれば時代劇やれそう
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:09:21.82 ID:6V8qk+R30
昔の時代劇って照明が明るすぎてなんだかなあと思うとこはある
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:09:38.16 ID:7wP8L4om0
これは典型的な年寄りの繰言ってやつ
時代劇に需要があるなら金も時間もかけられるんだよ
でもそういう時代じゃないってことが松方には理解が出来ない
いいものを作れば時代劇を見る人が増えると思ってる
完全なる勘違い
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:09:41.35 ID:L0Dj5StF0
>>703
実際、台本読みません!とかいう役者もどきをメインで使ってるんだから
回数重ねてもダレるだけでしょ(´・ω・`)
監督のせいとも言い切れないような
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:09:45.00 ID:U2YfANdE0
おまいら、

三船と織田の椿三十郎対決はいいの?w
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:09:47.05 ID:9U0DpKsR0
>>694
かっこいい!
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:09:57.16 ID:pI+OFjO/0
>>702
あれは一種のバディ物として見ると、すごく面白い。
ハンデを背負ったヒーロー、てのもいい。
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:09:57.21 ID:MVwGic050
>>716
さすが東野英治郎の腹違いで種違いの息子と言われるだけあるな
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:10:01.11 ID:69m9fKxw0
>>707
キムタクの武蔵を見たが彼はなで肩で体が薄いから
武士が致命的に似合わない
しかもセリフ回しに独特のクセがあって時代劇にはなじまないと思った
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:10:03.13 ID:9AwDafGHI
確かにキムタク時代劇に向いてるよ。
顔デカくて手足短くて運動神経良い。
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:10:11.98 ID:mJVWbrAb0
>>701
でも吉原裏同心見て、滝沢はまだ動ける人だったんだと認識を改めた
たぶん吉原の小出より鼠の忽那汐里の方がまだマシw
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:10:12.93 ID:hcbztb7f0
時代劇より、巨大マグロ釣ってる人のイメージが強い
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:10:23.65 ID:OlUJOJuI0
加藤剛さんは舞台の「コルチャック先生」よかったなあ。
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:10:39.74 ID:+cUBTHx9O
>>717
初期の仕事人なんか真っ暗だぞww
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:10:39.79 ID:mcFMwGYn0
月影兵庫や花山大吉と焼津の半次のコンビが最高に素敵で
毎週土曜日八時をワクワク楽しみに待ってた小学生の頃…

はい今年五十五になるオッサンです
ちなみに花山大吉の影響で自分もオカラが大好物になりました
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:11:00.72 ID:Kauyn+7/0
>>699
くノ一はやっぱり流れ星おりんだよね
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:11:01.34 ID:L0Dj5StF0
>>713
ググったらサンテレビでもやってたっぽいので
ローカルTVでは安い時代劇を流すのはよくあるってだけかも(´・ω・`)
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:11:01.71 ID:+XsfLl2f0
>>716
大河見てるとねじ込んだ芸人が出てくるだけで終わる
役者さんはイメージだよ
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:11:24.87 ID:E8oKAMsz0
>>714
あれは思いがけず15億越えのヒットになりました
今年松竹映画は調子がいいみたいだよ
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:11:28.92 ID:16Eng7zpO
火曜22時は服部半蔵・影の軍団とにかくこれが楽しみだった
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:11:40.05 ID:7wP8L4om0
いま時代劇で数字を取ろうとすれば殺陣の質なんかより
シナリオに一捻り加えるとか、意外なキャストを起用するとか
要するに時代劇ならではの特色とは別の次元で工夫しなきゃいけない
必然的に殺陣の質なんかにコストはかけてられない
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:11:39.73 ID:MV/tFwZb0
>>720
キムタクと錦之介の武蔵対決
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:11:42.66 ID:9M4hP64t0
焼津の半次しかないだろ
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:12:06.54 ID:KapNRbLRi
ディズニー時代劇なんてどうだろうか。
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:12:08.95 ID:pI+OFjO/0
>>719
そういう撮り方もアリだけど、それが全てになったら
もう監督は監督やめるべき。迷惑だわ。映像作品を侮辱している。
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:12:18.10 ID:xre/2p+50
>>670
CMでやってたブレイクダンスはチャンバラなのか??
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:12:34.76 ID:7tl0FE0S0
(´・ω・`) 後継者を育ててなかったからいけないのよ。松方さんにも責任はあるわよ。
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:12:49.89 ID:DRts8ArfO
>>718
ところがアニメの時代劇は妙にウケたりする。どういうことなんだろうな。
まあウケるたって、戦国なんたらとか、新撰組のホニャララみたいな話だが。
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:13:07.15 ID:6V8qk+R30
時代劇はフィルム撮影のほうがいいと思うんだな
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:13:38.11 ID:ipqfvPMr0
>>731
いや、水戸黄門外伝かげろう忍法帳だよw
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:13:46.09 ID:MVwGic050
>>740
芸術ではなく商業作品であり娯楽作品なんだから興行成績(視聴率)がとれるかどうか
評価は数字がしてくれる
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:14:11.75 ID:WtElU4ro0
まあ、今の役者がゴミってのは同意だな
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:14:15.68 ID:pI+OFjO/0
>>746
でも、視聴率も興行成績も取れてないでしょ。
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:14:17.71 ID:NNO7Bxla0
ジャニーズが特にひどいわ
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:14:22.02 ID:S3n0BmUI0
>>672
 そうなんだよ〜。
 里見浩太朗の歌が好きでね〜。
 一番好きなの八百八町夢日記のエンディングね。
 修学旅行で太秦行って長七郎のブロマイドw買ったのが懐かしいわ。
 
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:14:24.09 ID:2JbbucLC0
>>692
月形竜之介もTVでやってたんだ。
ビデオ借りて映画物は大体見たけど、全く知らんかった。
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:14:33.01 ID:k0NZt4bG0
>>723
それ完全に赤の他人やがな!

>>733
それはわかってる
最初からお笑いじゃなくそっち行ってたら面白かったかもねって思う程度
ヅラと着物と時代劇メイク似合うってなかなかだよ
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:14:42.35 ID:sSL4eTgF0
時代劇はほんまおもろい
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:04.16 ID:VuLJxvnO0
八百やちょうならCSの日テレ+辺りで
これでもかってくらいしてるだろ

野球もそうだがそんなに好きなら何故加入しないのやら
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:06.34 ID:J6c9y0LY0
タケシの剣術は酷かったって言いなよ松方さん
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:09.60 ID:+cUBTHx9O
>>722
中村敦夫好きなんだが時代劇は変わった役してたるするんだよなぁ。

翔べ!必殺うらごろし の先生→旗をなげる

仕事人→髷を切ってほつれた髪で首閉める

もちっとフツーにできんのかとww
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:18.70 ID:cBO0/bDB0
>>749 城嶋君あたりに十手持ちとかやって欲しいけど
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:27.96 ID:2/KBSyig0
>>38
お江戸のワルを許しちゃおけねえ男よ
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:30.64 ID:pI+OFjO/0
>>744
フィルムもロストテクノロジーになりつつある。
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:34.83 ID:eTrai2g20
昭和時代劇の流派の廃れは
残すべきだけど、全部がそれで行くべき正解とも思えないな
その流派でマンネリにマンネリを重ねて飽きられ、儲からなくなったのが原因だろうし
昔とは金回りが違いそうだし。日頃からそれ専門の役者が育つって相当大きい環境だよね
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:42.39 ID:NhhR9+Sn0
乳母車にマシンガン仕込む子連れ狼や
バズーカ撃つ女仕事人
昔からネタにはしる時代劇けっこうあるな
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:48.41 ID:4Vl56yGL0
吉原の小出の殺陣は特に酷いなぁ
大げさじゃなくて子供のチャンバラごっこレベルだよ
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:15:57.03 ID:pI+OFjO/0
>>756
地球発22時(´・ω・`)
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:16:00.35 ID:/y27JMoW0
おれは単純な、叩き斬ってやるってチャンバラが好きなんだが、今のは高尚で、、、。
普通に考えたら、中世の封建時代の武士階級とかぜってー嫌いだしーーー
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:16:05.03 ID:Kauyn+7/0
>>745
おっぱい担当は細川ふみえだっけ
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:16:07.97 ID:ZAM/I3US0
時代劇って潜在的な需要があると思うよ
現代を題材にして売れた小説家が
前から書きたかったと言って時代小説を執筆して出したりしてるからね
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:16:31.83 ID:Bpg0xaaVO
コイツが時代劇ダメにしたくせに何言ってんだよw
津川雅彦 山城新伍 京本政樹 中尾彬
この時点でダメだわ
大川橋蔵 里見浩太朗 杉良太郎ぐらいでもギリギリなのに
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:16:36.97 ID:pI+OFjO/0
>>761
でも、どっちも娯楽作品として面白いからね。
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:16:41.45 ID:Lt7G13Iq0
つか、今の若い役者はみんなヒョロガリすぎて迫力も何もない
若い俳優ってわけじゃないが、里見黄門のときの助さん角さんなんて
黄門様のほうが強そうだったしな
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:16:46.99 ID:q5egAAgg0
日本文化の伝統が失われるのは寂しいな
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:16:54.60 ID:k0NZt4bG0
和田アキ子の仕事人を一度きちんと見てみたい
演技含めてどうだったんだろ
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:17:05.62 ID:+XsfLl2f0
>>756
木枯らし紋次郎はライブ感があったよね
殺陣の流麗さとかがなくて
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:17:13.45 ID:DRts8ArfO
>>736
それもそうだが、そもそも時代劇をとること自体に金がかかる。
衣装から撮影から、なにもかもが作り物であって。
だから数が少なくなるし、数撃ちゃあたるも数がない。
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:17:24.63 ID:90GWkeod0
小出の殺陣の酷さは番宣予告でチラッと映っただけでも把握できるレベル
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:17:42.80 ID:VUcFpEls0
キムタクはまあ物静かなクールな役の時代劇ならいけると思うよ
遠山の金さんみたいにベラベラ喋る役はもちろん無理だよ
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:18:03.07 ID:hy9bDlms0
>>736
現代劇・時代劇関係無くまともな役者が居ないので無理。
全員主役wな状態の学芸会を見せられてるのと同じだもの(´・ω・`)
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:18:18.94 ID:fkUzzUlb0
テレ朝でやってるジャニの時代劇風のやつは学芸会
どころかお遊戯レベルだな。マジで見るに耐えない。
でもV6岡田の黒田官兵衛はそれなりに評価してる。
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:18:21.77 ID:+cUBTHx9O
>>771
素手でなぐる→首が一回転
だったような。そういやこれもうらごろしだww
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:18:24.02 ID:NhhR9+Sn0
>>768
最近の仕事人だとカラクリ人形使いが特にいらんかった
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:18:31.86 ID:+h/1v3ho0
>>1
あんたもその責任者の一人でしょ
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:18:57.67 ID:dsOjzs52O
>>698
大岡越前のDVDボックスと関ヶ原を持ってるが、素晴らしいよね

ちなみに真田太平記と宮本武蔵も持ってるが、時代劇のDVDをもっと安く買えると嬉しいんだが…
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:19:06.53 ID:pI+OFjO/0
>>771
和田の代表作は
泣き虫先生の7年戦争だな
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:19:19.62 ID:ipqfvPMr0
>>763
政治家も意外と真面目にやって居たのになあ。民主の阿呆議員より大夫マシだった。
役では悪徳政治家がハマっているけどw
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:19:19.88 ID:k0NZt4bG0
考えて見れば時代劇俳優って落語家みたいで大変だよね
フィジカルも大事だし、伝統芸引き継ぎながら独自色も出さないといけない。
本当にトレーニングに時間がかかる。
今の奴らはダメだ!って言うのも大事だしわかるけどバトンを渡す役目もしてあげないといけないよね。
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:19:24.07 ID:MVwGic050
>>748
よくわからんが松方がいうような取り方してないるろ剣とか仁とか
超高速参勤交代とか興行成績も視聴率もいい感じみたいよ
あの安い適当なキャストにしては信長のシェフも悪くはないw
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:19:40.28 ID:+cUBTHx9O
>>772
うん。それだけに必殺での扱いがなんだかなぁってww
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:19:52.29 ID:BaE6RjvU0
>>775
同じこと思った。木村は時代劇枠に移動してほしい。

金さんは、杉さんが遊び人してるところですらちょっと違和感あった。
梅之助さんが最高。
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:19:57.58 ID:pI+OFjO/0
大岡越前はOP曲がいいよな、あの哀愁がたまらん
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:19:59.86 ID:L0Dj5StF0
>>740
そこまで深いorまともな意味じゃなくて
局側がセリフすら覚えないと堂々と発言する役者もどきを主役に押し込んでくるから
監督がそう言う発言になるのはしゃーないとこもあるんじゃないかなと
どうせ台詞もまともに覚えてないんだから役者の体力があるうちに勢いで撮るのが一番良くなるよ
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:20:14.83 ID:MV/tFwZb0
>>771>>778
見たぞ。感想はあんま覚えてないけどw
あ、市原悦子がよかったな
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:20:31.44 ID:2KQVYLuE0
>>750
>八百八町夢日記

死んだじーさんが大好きだったわコレ
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:20:33.57 ID:D9AaV/1A0
お前の息子が見てられない
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:20:36.33 ID:cBO0/bDB0
>>777
前半は立ち回りが良かったし、最近はセリフもよくなってきたよ岡田
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:20:39.00 ID:mH/GtISS0
吉原裏同心の小出恵介とかは東映時代劇のような動きはできないし
ドラマ上もする必要がないので成り立つ

派手でしなやかな動きができないのが、逆に実戦古武術的なものにも見えて
NHKでは機能する
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:04.08 ID:k0NZt4bG0
>>790
裏山
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:09.48 ID:Z0blI3Xr0
そもそも現代劇ですら まともな役者なんてほとんどいないじゃん
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:12.20 ID:69m9fKxw0
>>775
あいつは顔も中性的だし首も細いのに剣豪みたいなのをやりたがるんだよな
静の役のほうが持ち味が生きると思うんだがな
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:24.16 ID:4cSeyNzO0
遠山の金さんは中村梅之助派です
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:24.80 ID:pI+OFjO/0
>>789
自分で撮りたいイメージがあっても
予算と時間と横槍で全部ぶち壊しにされる監督が多数派だろうね。
半ばやけくそだな。
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:42.77 ID:TN7TmLXO0
様々なって言うけど、何演じても同じだろこの人w
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:46.93 ID:0/ZNR5fD0
松方の金さんは過剰にわざとらしいセリフ回しが面白かった
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:47.50 ID:xre/2p+50
こーいう殺陣を見ると最近のは殺陣じゃないわ。それこそチャンバラごっこ。

ttps://www.youtube.com/watch?v=ARFt5Appe2s
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:21:57.28 ID:VUcFpEls0
>>767
なんとなくわかるよ
昔でも似たような構図はあったんじゃね?
歌舞伎俳優がやる時代劇に比べたら東映などの俳優がやる時代劇は本物じゃないとか
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:01.64 ID:qe0F7A9b0
昔の水戸黄門は、道端のお地蔵様が風で揺れていた。
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:07.39 ID:pI+OFjO/0
武士の一分の木村は良かったと思うけど、俺だけかね。
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:11.99 ID:k0NZt4bG0
石原軍団の若い子(名前忘れた)あいつとかちゃんと訓練してくれんかね
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:25.99 ID:E8oKAMsz0
>>785
信長のシェフは木8に移動したら視聴率惨敗してるぞ
裏にNHK時代劇で原作者が本物と比べると自分の作品は…と嘆いてた
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:26.25 ID:Nd01+s4N0
長く続いてきた文化の継承を否定する考え方って

日本語を学ぶのは大変なので使うのをやめるべきだと言ったヤツや
倒した政権のものをひとつ残らず殲滅して文化を根絶やしにしてきた朝鮮半島とかと
なんか似てるな
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:38.65 ID:pI+OFjO/0
>>804
山の上に鉄塔が見えたり、空にひこうき雲が見えたり、沖合いにタンカーが見えたり・・・・・・・;^^
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:43.61 ID:+XsfLl2f0
>>798
ちゃきちゃきして粋なんだよねぇ
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:44.89 ID:BaE6RjvU0
>>806
徳重?
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:45.90 ID:L6ho3w8j0
何をええかっこいうとるんじゃ!
親父の近衛十四郎にくらべたら
弘樹なんかクソじゃ!
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:22:57.77 ID:MVwGic050
>>807
さすがにゴールデンはむちゃだなw
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:00.55 ID:JJvWSrf/0
アイドルも歌謡曲も映画もドラマも、そしてバラエティ番組も、
今のはヒドすぎるからね。
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:05.51 ID:ZAM/I3US0
>>805
粗は目立ったけど
なかなか良かったと思う
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:08.70 ID:j3hhuS1Q0
>>788
それと特捜最前線とGメン75ED
ウィスキーロック3杯いける
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:08.76 ID:ma9KvBnU0
この前見た吉原何とかって時代劇の殺陣は酷かった
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:14.72 ID:0yHl9yhm0
時代劇専門チャンネルは大人気なんだろ?

確かにモノクロの時代劇は今見ても新鮮だし、面白いしな
何十年か前の時代劇を見たら、今どきのドラマなんてつまんなさ過ぎて
テレビを見る気も失せるわ
最近で良かった記憶は、武蔵坊弁慶と真田太平記くらいだな
それでも20年前か
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:44.93 ID:/iS7avo10
忍者、サムライは世界に通用するアイテムなのに
そこでヒットできる作品を作る能力もない

というかそんなことができると思う奴も誰もいない
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:47.17 ID:DRts8ArfO
>>716
そもそもコントが激減。これも時代劇と同じ理由で、金と手間がかかるから。
そういうことで、雛壇トークになりましたと。
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:23:46.34 ID:+cUBTHx9O
>>788
最近再放送してくれないから聞いてないなぁ…

子供のころはよくわからなかったが加藤剛版大岡越前って話がしっかりしてたよね。ちゃんと推理、捜査してて。
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:24:01.45 ID:TN7TmLXO0
時代劇のスターで、ヤクザと無縁だと思えるのは加藤剛ぐらいだな。
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:24:30.30 ID:yRxUq8/f0
今は時代劇だけじゃなくアクションこなせる主役級の俳優そのものがいない
海外では香港や韓国映画に全く歯が立たなくなってる
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:24:42.58 ID:yH/RG8UX0
こいつのなんか評価された代表作ってなんもねーだろ
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:24:46.87 ID:Oj9YMhMP0
真田広之が時代劇に出てくれればな。たそがれ清兵衛で見せた真田の殺陣は実に見事だった。
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:25:15.03 ID:k0NZt4bG0
>>811
ああそういう名前だったかな
所謂今流行りのなよっとした俳優とは一線を画した男前は貴重だから
ああいうのを捕まえるのが得意な石原軍団はもっとオーディションやるべきだと思う

坂口憲二とか伊藤英明とかも時代劇やってみては欲しいなぁ
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:25:19.66 ID:hqGzEGdQO
殺陣が一番上手いのは若山富三郎じゃないの
斬られ雑魚役の役者達もやり易かったんじゃないか
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:25:24.42 ID:DX6gOm7m0
シンケンジャーの腑破十臓がすげえ振れてたのに
アクセサリー販売が本業になっちまった。・゚・(ノД`)・゚・。
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:25:40.87 ID:tzLmQuCv0
予算って今どこに流れてるの?
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:25:44.77 ID:BaE6RjvU0
>>821
子供の頃はつまんないドラマでなんで親がこれを見ているかわからなかったが
大人になって、内容が深くて考えさせられることが多くていいドラマだとわかった。

哀愁ただようオープニング。NHK−BSでは由紀さおりがハミングしてた。
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:25:51.90 ID:NhhR9+Sn0
地上波よりBSのが各局古いの頻繁に再放送してておもろい
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:25:55.31 ID:Bpg0xaaVO
今の殺陣師はリアル志向だから松方みたいな剣劇俳優は邪魔だろうね
しょうゆ顔ブームでソース顔が敬遠された時代に似ている
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:25:56.26 ID:GYEJu8kH0
大江戸捜査網の中では松方が一番嫌い。
なんというかあのねっとり濃い感じと、丸みを帯びた体の線が苦手。
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:26:20.24 ID:xre/2p+50
>>824
世界を釣る
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:26:29.90 ID:+cUBTHx9O
>>816
素晴らしいチョイスだ。飲みに行こうぜ。
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:26:54.32 ID:U2YfANdE0
>>771
https://www.youtube.com/watch?v=i-JHVm4B_xM

画質は最高に悪いぞw あんま、期待すんな
探せば、まだあるかもな
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:26:59.98 ID:0yHl9yhm0
>>829
広告代理店とテレビ局従業員の給料
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:27:06.96 ID:pI+OFjO/0
死して屍、拾うものなし
死して屍、拾うものなし
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:27:12.75 ID:9QrH8qAUO
画像が綺麗になった分、粗が目立ってしまって見る気が失せる。
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:27:14.45 ID:HR6rYN9F0
十三人の刺客の松方は本当に凄かった
この人はアクションスターなんだと認識した
世界に通用するというか世界にできる人いないよ
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:27:15.29 ID:7tyn8aSp0
>>788
初代ルパンとか、7人の刑事とか、時間ですよとか、プレイガールとか
ぜんぶ同じ作曲家だっけ
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:27:36.36 ID:BaE6RjvU0
>>833
クールさで杉さん一択。里見さんは無難にやってる感じがあるのと
水戸黄門の助さんのイメージが取れない。
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:27:51.79 ID:sSL4eTgF0
全部嘘で金と手間を省いたものを視聴者が見るはずがないからな
今時のTVなんてほぼそれ
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:27:57.86 ID:k0NZt4bG0
>>836
ありがたい!
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:28:00.99 ID:x4X1DgSi0
>>834
元気がでるテレビ
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:28:03.05 ID:L0Dj5StF0
>>834
今となってはマグロ釣りのおっさんとしてのほうが有名な気がするね(´・ω・`)
それですらもう過去の話だけど
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:28:24.90 ID:qiK53bCsi
>>172
瘤は知らんが家康はサイヅチ頭だったと説を昔読んだ記憶があったのでそれを表現してるのかなと当時思ったわ
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:28:29.30 ID:ppMNlgQS0
時代劇は白黒に限る
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:28:46.44 ID:6j4bwOFm0
>>774
あれは正直ひどい、話は良いんだかなぁ
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:29:02.69 ID:OlUJOJuI0
里見浩太朗(助さん役は例外)や松平健がメインになってから
子供心に民放の時代劇を見ても面白くなくなってきた。
殺陣はともかく演技に味がなくって。
松方弘樹はそれとは別の意味で受け付けなかったなあ。
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:29:11.03 ID:F8BCeU+P0
半沢だって勧善懲悪だろ
時代劇と同じじゃないか
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:29:13.73 ID:pI+OFjO/0
>>841
昔の劇伴作曲家の仕事量は異常だろ・・・・
菊池俊輔とか、実態はCLAMPみたいなユニットだろ。
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:29:40.86 ID:+21ktw4D0
吉原裏同心 話は面白いんだけどな
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:30:18.11 ID:4z+qlsmb0
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:30:17.88 ID:+cUBTHx9O
>>836
うん。やっぱり旗持って走る中村敦夫は変だwwなんで旗なんだよww
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:30:26.10 ID:u94z3q/A0
時代劇の殺陣って馬鹿みたいだよね
自分から殺られるタイミングで飛び込んで、相手を殺せるときには待ってたり後じさり
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:30:39.92 ID:k0NZt4bG0
>>836
最初の1分で爆笑してマトモに見てられない。
コレはいいw
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:31:08.30 ID:HR6rYN9F0
最近では龍馬伝、柳生十兵衛七番勝負が良かった
剣心もいいけどあれは別ベクトルだな
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:31:32.96 ID:69m9fKxw0
松方が活躍したころの東映はモラルは滅茶苦茶だけど
映画作りにかける情熱だけはガチだったからな
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:08.31 ID:7SN/WemK0
里見浩太朗、渡辺謙、榎木孝明、山口馬木也、北村一輝、
他にも真田広之や伊原剛志とかのJAC出身の俳優
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:10.33 ID:3vCSKwbR0
>>8
ダメだってー!タケちゃんそれ言っちゃダメだってーー
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:23.22 ID:BaE6RjvU0
Gメン75のオープニングも最近スマホに。。。
いやー名曲です。滑走路と蜃気楼が目に浮かぶ。
自分の歩きもあんな感じに。。。

あれのメーキングで身長合わせるので実際にはかなり前後に離れて歩いてるが
おもしろかった。

内容は時代劇だと大江戸捜査網なんだよね。
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:29.14 ID:GhuHTwNR0
時代劇と言えば、新五捕物帳の有名な隠れキリシタンの話だけはいまだに覚えてる。
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:32.83 ID:xre/2p+50
>>836
なにこれw
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:50.12 ID:HR6rYN9F0
>>859
銃密輸とかしてたっけ
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:50.62 ID:w4mMYJpb0
お前の娘と息子のほうが見てられない
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:50.90 ID:JGrNGLWM0
>>858
龍馬伝ひどすぎだろ、龍馬と新選組の戦いとか茶番すぎて萎えた
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:33:09.34 ID:ZAM/I3US0
びんぼう同心御用帳をリメイクしてくれないかな
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:33:21.27 ID:Qnx5zxTW0
>>801
打ち首!獄門!のフレーズは松方版が一番好き
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:33:30.95 ID:4z+qlsmb0
>>860
唐沢寿明もJACだっけ?
アクション出来ねーのかな
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:33:32.16 ID:HfY6bvnN0
乱獲俳優
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:33:38.82 ID:xre/2p+50
>>867
暗殺で選挙速報w
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:33:50.47 ID:HR6rYN9F0
>>867
龍馬伝はリアル路線で素晴らしかったよ
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:33:56.10 ID:5kISd+cs0
最近たまたま用心棒見たけど面白くてビックリした
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:33:59.23 ID:DX6gOm7m0
杉良太郎が第一部から第二部の間に
すげえチャンバラがうまくなったように思う

小出もがんばれよ
っていうか絶対頑張りそうにないからここまでボロクソに言われるんだが
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:34:03.19 ID:vgabdR0o0
大魔神三部作は昭和41年の一年間で一気に作ったそうだし
当時の大映とか凄すぎる。逆にどんな体制で作ってたのか知りたいわw
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:34:17.21 ID:7NO2ZV9D0
松方弘樹はホテルにだけ出てればええねん(´・ω・`)
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:34:44.93 ID:ipqfvPMr0
>>858
人斬り以蔵外伝で観ればいいんだろうけど、変にアクロバッティクな動きが上戸のあずみ 観たいで嫌だな。
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:34:52.83 ID:uK9jWD3V0
先日中高校生と話をしてたら、水戸黄門って面白いねって言ってた。
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:34:54.41 ID:hy9bDlms0
>>850
最近、暴れん坊将軍の1からやってたんでずっと見てたけど
初めの頃は思ったより演技もまともだった<松平健
もしかしたら演技うんぬんよりも脚本・演出が年々悪くなってるんじゃなかろうかと思う
あの人芝居もそこそこ上手いしね
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:34:59.62 ID:+cUBTHx9O
>>861
汗のせいで下がる眉毛をハンカチでチマチマ直す画がすぐ浮かんだ。
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:35:06.55 ID:HR6rYN9F0
個人的にベストなのは座頭市VS用心棒
わずかな対決だが濃密
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:35:08.84 ID:4phanovL0
江口の牙突の事だな
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:35:23.41 ID:mH/GtISS0
民放時代劇の最後の大立ち回りと悪人成敗シーンが大メインでここだけが
絶対基準でやっていて、その前のほとんどが単なる前振りで現代ドラマの
ような繊細な演技力は必要がない昭和レベルというのでやってきたのが
実はおかしいというのに気がついて

吉原裏同心のように繊細なストーリードラマとしてやってストーリー演技が
大メインで、立ち回りはほんのオマケでここは判断基準ではないというのに
改められてきている
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:35:46.64 ID:MVwGic050
>>870
唐沢は売れない頃、ライダーマンの中の人やってアクションや爆破シーンしてたからできるだろ
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:35:51.13 ID:bws90r2j0
>>1
> 主役を食ってやるくらい頑張ると、主役が立ってくるんです
仮面ライダーV3で主役を張り、ゴレンジャーでは2番手の青だった宮内洋は
その意気込みで青を演じ、見事に赤を食ってしまいましたがw
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:35:59.04 ID:zca31QJzi
釣りの余興で俳優する人の言う事は違うな
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:36:07.65 ID:xre/2p+50
>>879
こっちの方じゃないか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=5f4TbHji8II
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:36:22.09 ID:sLMnicm9i
やっぱり愛弟子だった東山だけは今でも評価しているんだろうか?
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:36:25.82 ID:eqQ70Vth0
>>218 >>撮影技術は向上している
VFXでできること増えたとかはあるけど、日本はデジタル機材を使いこなすこと
できずにそのままデジタル時代に入った感が、シネルックとか酷い色つけて
余計にデジタル機材の印象悪くしてw
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:36:38.56 ID:k0NZt4bG0
今や暴れん坊将軍は仮面ライダーのうちの一人に数えられてるからね
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:36:40.79 ID:l6hindST0
>>856
ウリナリで、ウンナンやキャイーンらが、剣道名人に挑戦という企画。
7対1の戦い。
ウンナン側も南原やウドなど剣道経験者もいたが、名人にまったく歯がたたなかった。

名人は障害物をうまく使い、常に3対1程度にもって行き、
ひとりひとり倒していった。
剣の戦いなら複数相手でも十分戦えるとわかった。

場所を江戸の町に変えて、第2回戦。
名人は真っ先に橋の上に陣取り、攻撃正面を限定。
南原ははさみうちにしようと、3人に反対側にまわるよう指示。
兵力が分散したと見るや、名人は突然飛び出してきて南原を一撃。
リーダーを失って、そばの2人はどうしようと混乱。
反対へ回ろうとしてた3人も、戻るかそのまま行くか迷ってるうちに
残り2人もやられ、結局、全員やられた。

竹やぶでの3回戦、ついにウンナンが勝った。
それはよゐこが、自分はやられてもいいと、まっすぐ飛び込んで行ったとき。
さすがの名人もかわすしかなく、バランスを崩し、そこを南原にやられた。
弱い側も死を賭して挑めば、勝てることがわかった。

みんなマジだったので、殺陣で切る切られるが決まってるものより
はるかにおもしろかった
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:37:16.33 ID:gkLjMaMD0
>>4
金さんは評判よかったらしいけど、桜吹雪を見せる時完全にストリップだったよね、杉良みたいに早くみせるのも嫌だけど
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:37:26.58 ID:ciJMT/Ot0
いま戦前・戦後に活躍した古川ロッパの昭和日記読んでいるけど、
松方みたいなこと書いているな。

森繁久彌や藤田まことは大根だとさ。
松方なんか何て言われるだろうねw

そのロッパも若い頃は、ボロクソに言われているけどなw
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:37:39.11 ID:d8nBPKbm0
刀はともかく槍はセンスの違いがでるな
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:37:40.18 ID:uK9jWD3V0
>>888
ローカルだが、夏休み中の特別篇編成?でテレビであってるらしい。
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:02.11 ID:xIuhdbTo0
ここが噂の出会え系サイトか
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:04.34 ID:qiK53bCsi
>>196
大河は歴史ドラマだよね。
時代劇は"江戸"時代劇といってもいい。チャンバラと人情劇を中心としたドラマ
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:18.52 ID:nzbwmLz6i
松方弘樹といえば東山金次郎より修羅の群れだろ
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:34.26 ID:C0mkYW6r0
歴史は好きだけど時代劇は変な改変が入る時あるから一部例外はあるものの
あんま好きじゃないなあ
それと島原の乱〜ペリー来航までの江戸時代は
アイヌの反乱など除けば市民暴動程度の騒ぎしか起きず
海外への派兵もねえから正直つまらん
やはり歴史の華は戦争だ戦争
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:41.53 ID:DX6gOm7m0
>>879
第一部は全員出会いを期待してやる気満々だからな
東野英治郎ですら昔の縁のあったご婦人に会いに行く
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:48.43 ID:ipqfvPMr0
>>886
誠直也さんが異色過ぎたんだよw
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:50.77 ID:olQTTkOO0
正論だわ
和装の立ち居振る舞いもできないボンクラが俳優とか昔じゃ考えられなかった
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:51.42 ID:Oj9YMhMP0
東映時代劇は歌舞伎をなぞってるから錦之介や松方のように見得を切るような殺陣になるんだよ。それを嫌ってリアリティ求めたのが黒澤時代劇。山田洋次は頻繁に黒澤の撮影現場を訪れ時代劇を勉強してたな。だからたそがれ清兵衛のようにリアリティある殺陣が撮れたんだろう。
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:39:20.39 ID:eqQ70Vth0
>>886 ゴレンジャーは元々宮内洋主役の企画だったけど、
当時売れっ子で忙しいから主役無理ということでああいう形にという話しが
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:39:50.80 ID:qiK53bCsi
>>198
その関係でボウケンジャーのオーディションに臨んだのかな?
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:40:26.75 ID:Uq5gaT0g0
十三人の刺客みたけど、確かに松方弘樹は凄かった
格が違った
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:40:29.43 ID:oxuPXYBu0
小出の殺陣が酷いことは構えだけでわかるレベルw
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:41:11.82 ID:MVwGic050
>>886
宮内洋は超売れっ子で忙しすぎてゴレンジャーで主役できなかっただけで・・・
最初のオファーはアカレンジャーやで

わざわざ宮内の為にアオレンジャーがアカのライバル的立ち位置でストーリーでも活躍するように脚本も変えられたし
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:41:40.63 ID:5iMfIysi0
殺陣できないやつの殺陣シーンごまかすために
変なスローにしてるのにスローにしてもやっぱり下手だったり
見てるのきついよなあ

時代劇といえば渡辺謙の斬九郎いいね
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:41:55.15 ID:ZAM/I3US0
時代劇でも剣撃物と市井物では役者に問われる資質や演技も違うしな
最近の役者は演技がごっちゃになってるよな
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:42:13.39 ID:oxuPXYBu0
時代劇をこれからもやるだろうから小出は殺陣と所作の稽古をしろ
やる気がないなら時代物のオファー断われ
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:42:36.97 ID:1Ht4saYL0
アイドルがやってるからだろー?
ド素人のわいでもショボさはわかる
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:42:39.04 ID:8qDEhYAh0
>>887
そう思ってたんだが
柳生一族の陰謀は素晴らしい
萬屋の狂気に負けないだけの演技してた
仁義もいいし
松方すごいやんと
ここ五年くらい映画見て理解した
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:43:03.81 ID:q0cw07tH0
もしかして、るろうに剣心をディスってんの?
松方さんは。
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:43:33.53 ID:w5qxSprJ0
高橋英樹の遠山の金さんが他を圧倒
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:43:47.94 ID:c7JEv+xrO
大御所が何か言うと
2ちょんねらー共は面白いように釣られる。
もはや定番ですなぁ。
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:44:05.66 ID:eTrai2g20
>>894
イマドキの時代劇は・・・イマドキの役者は・・・
いつの時代も同じか
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:44:06.73 ID:ZAM/I3US0
時代劇でつまらないのは
イメージビデオみたいな作りと映像編集に頼る演技かな
役者に個人力が無いからなぁ
920福岡狂四郎@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:44:08.16 ID:k5YvCQI20
キムタクの宮本武蔵の楯はすごかった!
エグザイル顔負けの動き。野性的侍の表情にしびれたー?
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:44:11.75 ID:WGQ5nbRx0
>>20
華奢過ぎてあかんな
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:44:41.69 ID:YVbnBYm00
十三人の刺客での松方はたしかに一人だけ動きが違かったが軽やかすぎて人を殺めてるような斬り方に見えなかった
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:45:08.92 ID:u94z3q/A0
>>892
凄く面白そう

>名人は障害物をうまく使い、常に3対1程度にもって行き、
>ひとりひとり倒していった。

ガッツ石松の喧嘩みたい
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:45:50.92 ID:Bbd0XjFV0
るろうに剣心は確かに酷い
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:46:01.75 ID:DRts8ArfO
>>852
最近、菅野祐悟がやけに多様されてるが、まあ菊池に比べりゃ、まだ少ないな。
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:46:17.65 ID:BaE6RjvU0
>>886
宮内さんと言えば、「怪傑ズバット」
うちは田舎でリアルに見てない、早朝の再放送みたいなので見たが
大人になってみたせいか、バカ受けした。
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:46:51.10 ID:IDjoYqlp0
紋次郎の本物の渡世人の喧嘩みたいな泥くさい立ち回りも好きだったぜ
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:47:05.55 ID:0FzBVyNEO
浅野刃傷殿やったドラマは面白かった。
昔の関西局制作のわ数年前にCSで見てはまった
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:47:08.05 ID:FtpISVwS0
>>69
竜馬伝って最悪だったな
まずライティングをケチってるから影がほとんどなかった
カメラの感度上げて隅々まで映るようにしてるから安っぽい
さらにセットもケチるから露出オーバーにして窓の外を白く飛ばして
アラが見えなくする手法ばっか使われてた
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:47:13.20 ID:CyXcr0Hj0
今日のNHKのドラマ、主役の殺陣が下手すぎて悲しい
ドラマ自体は面白いのに・・
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:47:23.67 ID:oxuPXYBu0
タイムスクープハンターはよ
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:47:27.95 ID:9QrH8qAUO
萬錦の子連れ狼を越える時代劇はないな。

子役の西川君は殺人犯だし、大原麗子はデビュー作でぬがされるし。
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:47:28.24 ID:eTrai2g20
文句言うなら、自分で音頭とって納得の殺陣ができる役者育てて
満足のものを作ったらいいんだ
製作状況が変わって。それが出来ないから現状に至ってるだけじゃないの
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:48:02.96 ID:olQTTkOO0
最近の時代劇でまともな殺陣できてるのるろうに剣心だけだな
歴代時代劇でもかなりのハイレベル
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:48:46.55 ID:tKOtb9VaO
松方は息子をどうにかしろよ
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:49:32.52 ID:HR6rYN9F0
http://www.nicozon.net/watch/sm14523919
やっぱり松方すげーわ
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:49:39.54 ID:kEy7M7tzO
電通が時代劇なくそう潰そうとしてるからな
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:50:08.50 ID:mvILXm+o0
十三人の刺客みた家族も言ってたな
一人だけ殺陣のレベルが違ったって
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:50:13.22 ID:E+WEeg+C0
顔小さいし
体細いから
ヅラも衣装も似合わないんだよな今のは。
ただ東山は似合うんだよな。
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:50:16.03 ID:k0NZt4bG0
るろうにも役者力で魅せる殺陣ってよりは機械とか撮影方法の進化によるところ大きじゃない
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:51:16.17 ID:tKOtb9VaO
電通はテレビは全部外人かハーフにしたいんだろ?
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:51:24.99 ID:z2+sB1GC0
萬屋錦之介の、破れ奉行と鬼平犯科帳さいこー
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:52:04.15 ID:k0NZt4bG0
鬼平は大人になってから見て感動するくらいに面白いって思ったな
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:52:34.36 ID:HR6rYN9F0
>>934
いいけど同じにしちゃだめだろ
あれどちらかというと中国系
特にツイハークのブレイド思い出す
あれかなり良かった
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:53:01.49 ID:jhPyrbKf0
やっぱ真田広之は
うまいな
キレが違う
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:53:14.69 ID:eOUlSZqe0
あの息子が全て台無しにしてる
何言っても説得力ない
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:53:30.71 ID:DRts8ArfO
>>944
香港映画のワイヤーアクションの系譜だな。
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:53:44.57 ID:CLO4MwaNO
用心棒の三船が一番速い
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:53:52.64 ID:4z+qlsmb0
>>939
そう時代劇は顔がでかいほうがいいって今になってやっと分かった
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:53:59.18 ID:mH/GtISS0
そもそもジャンル的に90年代の間に右肩下がりで大手事務所の売り出し俳優
とかからは完全無視されて2000年代に入っていったんほとんど死に掛けた時代劇が、
大手事務所の売り出し俳優が出るようになって新しい形でまたちょっと価値が出て
存続しているわけだから。
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:54:01.27 ID:IDjoYqlp0
>>940
あれ、ほとんどスタントマンなしだっけ、昔じゃ考えられんね
いかにもなワイヤーくささが無いぶん、自分的には興ざめせずに観れてよかった
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:54:13.66 ID:Mj0rvtVb0
凄みがないよね
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:54:14.71 ID:+XsfLl2f0
>>943
鬼平は今の時代劇じゃ別格だよね
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:54:24.56 ID:HPe5tZCy0
土素人のお前らが時代劇の作りを騙るのは滑稽だ
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:54:31.08 ID:hPzznZk/0
親父さんはすごかったな。月影兵庫も花山大吉も
殺陣が見事だった。
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:54:37.47 ID:HR6rYN9F0
レジェンド動けるうちにお祭り映画作ってくれんかな
真田渡辺ら若手VS松方北大路千葉勢揃いの映画
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:55:37.02 ID:dwnFcYvp0
今の役者で時代劇見たいと思わない
半端なもの見ても目の毒
時専あるし、DVDBD、オンデマンドもある
昔の映像だけで十分だよ
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:55:40.68 ID:Oj9YMhMP0
十三人の刺客の松方は殺陣とそれ以外のシーンのギャップが大きくて笑ったわ。この人は殺陣のシーンになると生き生きするのがよくわかるよ。
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:55:45.62 ID:2l/IPUvd0
もうみんなテレビなんて見ないもん
見るとしたら女だから現代風イケメン顔ばっかり揃えて、結果迫力が無い映像になる
昔は時代劇メインのいかにも侍って顔の役者がたくさんいたんだろうけど
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:56:21.88 ID:k0NZt4bG0
>>956
そんなんやってくれたら映画館毎日通うわ
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:56:32.72 ID:pI+OFjO/0
>>956
控え室に使うトレーラーハウスの駐車位置で揉めて、撮影中止
962名無しさん@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:56:34.61 ID:wn6oVZMtO
まともな生き残りは、北大路欣也ぐらいでしょ。松方て顔が下品で、清潔感無し、知性も感じられない。
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:56:40.36 ID:4z+qlsmb0
disるつもりはないけど
眉毛剃り落としてヤクザやらしても凄みのない梅宮のなんとつまらないことよ
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:56:56.77 ID:Qrp7TIzP0
医者が幕末にタイムスリップするやつは評判よかったんじゃないの
自分は見てないけど
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:57:11.83 ID:DRts8ArfO
>>959
なんか画面が汚いとか文句言ってた偉い人のこと?
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:57:24.15 ID:k+ABm8Q70
>>802
アクションアクション言われてるるろ剣でも体術含めそっくりな所あるな
るろ剣は北辰一刀流が所作指南してるからってのもあるのかな?
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:57:38.23 ID:+XsfLl2f0
>>955
普通の役者より刀が長かったんだってね
バッサバッサ斬るがホントに似合う
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:57:45.85 ID:eqQ70Vth0
>>929 竜馬伝自体どうだったかわからんけど、
日本はライティング機材が貧弱、映画会社がスタジオもってる
時代の方がましだった。ハリウッドは低予算でもロケは
電源車でライティングするけど、日本だと安易に
ポータブル発電機なっちゃう。
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:57:52.91 ID:RW8YIzNg0
ここ年寄り多いんだな
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:57:58.82 ID:k0NZt4bG0
高橋英樹主演で桃太郎侍
高橋真麻主演で桃きゅんソード
この二本立てて行けばええねん
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:58:48.40 ID:Yc+HGMgA0
十三人の刺客は本当に松方だけ殺陣が違って
すんげーカッコ良かった
指導者になろうとは思わないんだろうか?
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:58:55.53 ID:mH/GtISS0
東映太秦の時代劇スタッフは仕事か無くて干上がりそうなところを、
ジャニーズが信長のシェフとかやって東映太秦使ってもらって大助かり
して何とか延命しているのが今の現実
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:59:14.25 ID:69m9fKxw0
>>964
あれは殺陣ほとんど出てこなかった
時代劇は時代劇だけどいわゆる医療モノだな
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:59:23.36 ID:8qDEhYAh0
魔界転生の若山富三郎の柳生宗矩もいい
柳沢慎吾の伝説のもちネタの人だけど
殺陣が無敵過ぎて笑う
十兵衛の千葉真一もおいていかれてる
殺陣が一番うまい役者だった
というのを証明してる
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:59:37.11 ID:DRts8ArfO
>>970
おっぱいだけでは何とも仕様がない。
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:59:45.17 ID:T2TtkkRk0
俳優も関係が無いとは言えない気がする
懐古趣味などではなく昔の時代劇を見てると
今の俳優って味わい深い人や個性的な風貌の人が少なくなったなと感じる
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:59:58.73 ID:sMJu+XbP0
エクスペンダブルズの時代劇版みたいなのやればいいのに
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:00:00.26 ID:HR6rYN9F0
https://www.youtube.com/watch?v=YxEL6hZEvfc
ちなみにツイハークのブレイドこれね
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:00:12.88 ID:MImOJSXK0
全面的に正しい
13人の刺客 一番ギラギラしてたのは松方弘樹だった
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:01:03.70 ID:uU3A7Zfd0
CSで時代劇チャンネル見てるけど、昔のはやっぱり味があるわ。
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:01:16.26 ID:gGdpv2ZV0
千葉真一が梅宮との対談で
「日本の映画を世界で勝負できるものにしたい」
と語ってた
梅宮は
「俺には理解できない。そんな情熱もない」
と答えて、千葉に
「先輩、そんなこと言わないでくださいよ」
と言われてた
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:01:23.39 ID:uTP+ryEI0
このおっさん世代が好き勝手やった結果衰退したわけだろ
何でこんな偉そうなの
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:01:33.13 ID:/jTACzdn0
るろ剣は殺陣じゃないって作ってる側が確か言ってたよアクションだって
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:01:44.11 ID:69m9fKxw0
>>974
あの若富の殺陣は素晴らしかったな
本当にセットに火つけてやったらしいけど
撮影秘話聞いたらキチガイ沙汰だと思った
今ではできないね
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:02:21.98 ID:luV4bHKS0
スターが本物のスターだった時代の人は迫力が違うからなあ
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:02:23.66 ID:Uh2wf+Au0
ドラマや映画や舞台に一番重要なのは企画と台本だろ。
企画と台本さえよければ誰でも数字がとれるだろ。
お前らもそう思うだろ?w
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:02:36.63 ID:NVpZYUeG0
たけしのなんだけ
座頭市の物まねが大評価されちゃ
むかしから時代劇係わってる関係者は
泣けてきちゃうなわな
その辺からだろ質が落ちたのわ
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:02:44.77 ID:aiI8NmcS0
>>984
>撮影秘話聞いたらキチガイ沙汰だと思った
kwsk
989大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:00.39 ID:+UpxUGqW0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:13.27 ID:69m9fKxw0
>>981
梅宮(本音)「漬物の仕込みと娘の世話でそれどころじゃねえ」
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:13.20 ID:eqQ70Vth0
>>972 それでも春日太一はもう現状では再興するの無理で
一度リセットして再構築とかしないと時代劇が日の目見るとかは無理といってたり。

吉原裏同心とかぼろくそ言ってたなw
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:17.55 ID:R/0RBMUF0
十三人の刺客の松方弘樹かっこよかったよー。
うお!本物だ!殺陣だ!って感じ。
ただ現実的で感情移入できるかっていうと…

伊原剛志とかの泥臭い戦いもかっこよかった。
必死でボロボロで型も何もない、生死を賭けた戦い。

ま、ミュージカルみたいなもんなのかな時代劇って。
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:26.24 ID:IDjoYqlp0
>>984
今見たらCGだと思っちゃうだろうな、実はみんな火傷しかかってましたとさ
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:30.20 ID:D8qRe8zWO
>>974
あのときの若山先生凄すぎだろ

あのジャンプに動き、鳥肌立ったもん
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:47.76 ID:BrT9UWCB0
>>974
その千葉も大河で真一無双してたんだよね
いい年してたのに
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:55.31 ID:2l/IPUvd0
テレビがつまらないから男は見ない

女に媚びてスイーツ化

益々つまらなくなる

以下ループ
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:03:57.22 ID:6BQdJf7V0
チョンだらけやから
映画業界
そりゃ落ちぶれて行くよ
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:04:12.41 ID:dwnFcYvp0
>>974
なんで但馬守に十兵衛が勝てたのか理解できなかったよw
ブレない体と足さばきの速さ、剣の振りの鋭さと重量感には圧倒された
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:04:18.83 ID:mJVWbrAb0
吉原の小出は立ち回りが駄目だったから、苦肉の策で初回のワイヤーアクションだったんだろうが
そのワイヤーがヘリで救助される人みたいと言う…
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:04:19.03 ID:SU9YIVFY0
吉原裏同心の殺陣はひどい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。