【ボーカロイド】「初音ミク」はもう飽きられた? 今年は「50万回以上」の再生数わずか7曲に…★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
大人気のVOCALOID、「初音ミク」はもはや時代遅れの飽きられたコンテンツ、「オワコン」なのか――。
インターネットで、そんな声がささやかれている。

そう言えば、最近あまり耳にしなくなった初音ミクの歌声。あまり話題にものぼらなくなってきたような気がする。

■「作り手が『そろそろ終わらせたい』という感じなのかな」

人の音声とコンピューターの歌声を合成するVOCALOID。その「申し子」とされる「初音ミク」の「オワコン」説は、
じつは生みの親であるクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長が「発信源」になっているといえなくもない。

2014年8月23日に開かれた「OngaCRESTシンポジウム2014 音楽情報処理研究が切り拓く未来を探る」で、伊藤社長が
「初音ミクが切り拓いてきた世界、切り拓く未来」と題して、技術が生み出すコンテンツ文化の発展について講演した。

その際に、伊藤社長はニコニコ動画でのVOCALOIDの50万回以上の再生数の推移を、グラフを用いて説明。

2011年 68曲
2012年 77曲
2013年 39曲
2014年 7曲(8月21日時点)

と、激減していることを明らかにした。
このまま推移すれば、2014年末は単純計算で12曲前後になってしまう。
ピークだった2012年の77曲の、じつに6分の1にまで落ち込むことになる。

このグラフが、講演を聞いていた人のツイッターを介してインターネットで拡散。ネットには、

「なんか曲調が過激になって一気に飽きがきた感じ。最近は一般ウケとかけ離れた曲ばっかり」
「まぁ、ブームだったんだよ」
「作り手が『ボカロが以前ほどカネにならなくなったからそろそろ終わらせたい』という感じなのかな。
だとしたら、もう救えないな」
「こういうコンテンツは終わったといわれてからが本番だよ。エヴァやたまごっちも終わったといわれながら、
細々と続けていた時期があったわけで、新たなテコ入れで還り咲くならそれもよしだろ」

といったカキコミやつぶやきであふれている。
初音ミクが登場したのが2007年8月のことだから、

「むしろ持ったほうだろ。何年経ってんだと思ってるんだ」

といった声もある。
ブームなんだから、「終わり」がくるのは当然というわけだ。(以下省略)

http://www.j-cast.com/2014/08/26214093.html
★1の立った時間:2014/08/26(火) 22:23:15.23
前スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409059395/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 08:55:01.13 ID:yIB29l2+0
伊達杏子よりマシ
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 08:56:13.72 ID:k/Ugnnwq0
黎明期みたいなミク題材の曲が聞きたい
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 08:57:02.89 ID:1L5aT6Ts0
萌えでやれゴミカス
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:06:13.26 ID:N7BRWUcX0
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:07:02.22 ID:kBwZJ1Dc0
お色気ミクとかないのん?
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:07:10.49 ID:LG8JX1LKO
潰せ潰せ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:08:00.60 ID:9Z2DdwpO0
君は幻のバーチャルアイドルルナちゃんを知っているか?!
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:08:19.22 ID:DMRoQV/70
今は野球のステマで忙しいんだろう
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:09:15.91 ID:q/s+C9y8i
だってつまんねーじゃん
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:10:27.49 ID:7YCIAnUb0
ニコ同はGINZAになってから(?)プレミアム会員じゃないとチラ見すら
できなくなったから行かなくなった。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:10:58.68 ID:8Be89FjEO
毎年のように言ってる気がする
俺も最近の曲は全然知らんけど
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:12:12.89 ID:8aJO8csQ0
元々マイナーネタな上にブーム終了
別におかしなことじゃないだろ
表に出てたのが裏に戻るだけ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:12:45.85 ID:mbrbMzfN0
360 チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止 sage 2014/08/27(水) 00:20:03.83 ID:2bah2XQq0
>>356
初音ミクなんて何も歌えないよ
全て棒読み

367 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/08/27(水) 00:22:22.00 ID:tioCYPr50
>>360
お前今のボカロ曲聞いたことある?

369 チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止 sage 2014/08/27(水) 00:23:09.22 ID:2bah2XQq0
>>367
ボーカロイドを買っていじった事がある
粗悪過ぎる

372 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/08/27(水) 00:23:58.15 ID:tioCYPr50
>>369
お前が調教スキルないだけだろw

375 チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止 sage 2014/08/27(水) 00:24:46.48 ID:2bah2XQq0
>>372
素人がガタガタ抜かすなよ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:14:59.77 ID:59bNA/FSO
色んな面白い曲聞けてわいわいする時代は終わった
綺麗なキラキラした泣ける系の曲を大量の信者が神神言って宣伝したり仕切ったり崇めたりするのが気持ち悪くて
ボカロ界隈に近づきたくない

アホみたいな使い方とか
変な歌が好きだった
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:15:00.98 ID:DX+n2+e/0
ニコ動が飽きられたんだろ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:15:38.36 ID:TkyUnh2j0
トヨタのCMでボーカロイドなのにボーカル除去されてたの見たら分かるだろw
一般人には聞かせられないんだよあんなK-POP未満の声音は
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:17:17.22 ID:gePZkDB20
音楽チャンネルで初音ミクの曲とか流れたら
思わずバカバカしさに笑っちゃう
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:17:38.67 ID:ixfNRiMKi
ニコ動は頭の弱い人が観てるからなw
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:18:28.19 ID:Dzh8tbz40
>>14
わざわざ前スレから引っ張ってくるなよ
またキチガイが沸くだろ
21 ◆UMAAgzjryk @転載は禁止:2014/08/27(水) 09:19:01.67 ID:wEFuNzoR0
はっきりいうとカゲプロの所為
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:23:39.15 ID:0ks4QeVa0
楽曲制作の過程で仮歌入れるためのツールだろ?
あたかも一人の歌手のように祭り上げて
未完成品をドヤ顔でうpしてプロデューサーぶってるド素人連中が哀れでしかたない
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:23:45.99 ID:7YCIAnUb0
>>15
「初音ミクが来ない?来た?」のママレモンの歌とか、「牛乳飲め」の
デッドボールPとかが良かったね。
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:23:48.77 ID:5Fp30+J60
VOCALOIDの種類増えてるしな
VOCALOID全体で見たらどうなんだ?

個人的にはひっそりやってれば良いとおもうけど
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:24:12.72 ID:qE4g/ClS0
>>19
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:25:20.11 ID:SN9vodhU0
ニコニコが終わっただけでtwitterや youtubeではまだにぎわってるように見える
あと、2chはもう高齢層ばっかりになって若者文化の話題自体入ってこなくなったな。
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:25:50.11 ID:Twx+Ix1h0
キモヲタ向けのコンテンツだろ?
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:27:33.27 ID:2FhlBg2S0
>>24
ミクと比べたら可哀相になるぐらい他ボカロは流行ってないからな
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:28:09.78 ID:DMRoQV/70
これのステマをやっていたやつらが今は全力で野球のステマをしてるんだろう
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:28:49.33 ID:SN9vodhU0
>>27
今ボカロ曲聴いてるのは子供と女だよ。
キモオタは艦これのほうに行ったww
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:29:12.53 ID:IN6OqyQb0
普通のアイドルでも4年ももてば十分だろ
ましてや全く進化がないのに
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:29:12.88 ID:S4QTIKt20
自民党 韓流 在特会 ニコニコ動画 ドワンゴ ひろゆき



臭すぎてアカント燃やした
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:29:35.68 ID:Pvhkn7F90
あらゆるサブカルブームの末期症状とまさに一緒。
進化しすぎて素人お断り状態。

ポケモン増えすぎ技増えすぎで複雑化して低年齢層が逃げたようなもの。
ボカロ界の妖怪ウォッチ到来にはしばらく時間が掛るだろう。
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:30:22.28 ID:AsDMJSMF0
初期の作品をセルフカバー?したらええねん
時期的に仕方ないけど調教が残念すぎるのが多い
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:30:23.48 ID:9isnWWhmO
まあ全盛期は過ぎた気がするな
もう人気が全盛期の時まで回復することは無さそう
天才的なボカロPが現れたら分からんが
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:30:38.32 ID:dV1aZjew0
>>7
初音ミクを潰しても音楽CDの販売量は増えないと思うぞw
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:31:39.07 ID:e0XKqRxa0
ミクは永遠のアイドル。消えないよ。
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:31:46.07 ID:r+F1ji0R0
これが廃れてもAKBのCDに流れたりせんからな
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:33:08.11 ID:RKnn+HzD0
そもそもポピュラー音楽自体がオワコン
カラオケ用の歌いやすいツギハギ曲が大量に出回ってるだけ
ボカロ曲はそれに輪をかけてウケ狙いのしょうもない曲ばっかだった
そんなんだから賞味期限は短い
惰性で聞いてた連中がさすがに離れただけで実際はとっくに終わってたんだろ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:33:41.04 ID:jJNLzixk0
ボカロ聞いてると頭痛がひどくなるんだよなぁ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:34:14.71 ID:qwMxbE8M0
2chと一緒で信者とアンチと業者が入り乱れて持ち上げてみたり叩いてみたり
川上もエイベも角川も金さえ入りゃコンテンツが糞だろうとどうでもいい
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:34:19.95 ID:1f19XT+Y0
後発のボーカロイドはどうなの?
7年経ちゃすげーもん出てるんじゃないの?
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:34:44.21 ID:y+YBSGhn0
>>19
同意せざるを得ない
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:35:27.98 ID:+Ss2Hov20
あきっぽいからなニコ厨は
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:35:40.60 ID:R380Dwej0
音楽は何でも好きだけどボカロ信者キモ過ぎ。できれば近づかない関わらないです。
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:35:43.47 ID:xZJxCrLS0
あのキモいのがようやく消えてくれるのか
萌え豚のキモさを具現化した存在だったよな
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:36:30.81 ID:syEYtaoV0
なんか基地外っぽい歌詞、曲が急増している気がする。
やたら映像にこだわり、曲自体がすっかすかなのも。
とりあえずこうしときゃいいだろみたいな、テンプレートでもあるのかね。
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:38:53.42 ID:erCfpg440
萌豚が鼻水と涎撒き散らしながら、「神!神!」とか言ってるのがどうしようもなくキモかったな。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:39:25.56 ID:PL5s7mFz0
ミクで作られる曲が増えてるわけだろう
だから一曲あたりの再生回数は当然減る
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:42:37.40 ID:Oi/GYCnt0
>>33
それは進化の袋小路って言わんか?W
まぁ、再帰的にシステム開発強化して土壌を広げんことにゃ、
他のコンテンツと同じく略奪農法だわな。
残るのは荒野。
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:42:40.43 ID:UDfWtn+00
ミクってよくできてるとは思うけど
普通のボーカルと比べたらなんか気持ち悪いんだよね
オタクが実際以上に神神言って騒いでただけって感じ
楽曲の質もセミプロレベルばかりだったし
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:42:47.91 ID:BP2K39820
昨日買い物した店で有線なのかこれっぽい曲がかかってたよ
それなりに普及してわざわざ動画見に行ったりお祭り的な楽しみ方をする必要がなくなっただけでは
常にお祭りが必要という売り手や買い手からすればコンテンツが廃れたということなのかもしれないけど
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:43:06.89 ID:PVKLThiA0
ほんとくせえ
萌え豚ってどうしても芸スポでやりたがるんだな
ゴミ以下の低能としか言いようがないわ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:44:06.80 ID:FYDL/XPq0
作詞作曲調教よりも、映像に全精力を注ぎ込んでる奴が多すぎ
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:45:15.73 ID:TyVuxsAC0
やっと初音ミクが消えてくれるか、こりゃめでたい
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:46:08.69 ID:5akitAA4O
オマーン湖
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:46:40.33 ID:qwMxbE8M0
ニコニコ自体というかツベも変わらんけどネタがひとつ受けると派生が100個できるシステム
最初は面白がって参加するがある時期ふと意味が無いって気がついて離れてく
その結果が今
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:47:01.94 ID:8dVOGYLT0
想像以上に長続きした人気と思う
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:48:55.62 ID:wVczWqHp0
初音ミクもついに伊達杏子のお仲間入りですねw
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:49:53.36 ID:EzXt1TOx0
>>23
ママローヤルアルファだろw
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:50:07.75 ID:HguB6o3K0
ミクのねんどろいどが発売されると聞いたときに
発売日までに人気もつかねーと書き込んだ覚えがあるので
それを考えると信じられないぐらい長続きした人気だと思う
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:50:31.33 ID:UnzZUicW0
元々興味なかったからはやってないと言われてもそんなには・・・
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:52:25.13 ID:jPskgH/a0
ボカロより艦これ以降のMMD界隈の荒廃ぶりが気になる
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:52:59.05 ID:ts9rZD/50
ジャンルとして確立してきて、ライトユーザーが減った気はする。
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:53:54.46 ID:1HQDFEwO0
Youtubeにはやはり敵わないのか
ニコニコはユーザーが痛すぎるもんなぁ
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:54:01.28 ID:AQ8are780
関連商品・媒体はまだまだ他の音楽ジャンルに比べて豊富だし
ほぼノーギャラで初音ミクのために曲を作ってくれる連中はまだまだいる、と
素人認識だけど、1人のアーティストが年に7曲もヒット飛ばせば充分でない? と思ったり
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:54:36.87 ID:TK/B7uTV0
ニコニコは臭い
ユーチューブとは明らかに別の臭いがする
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:54:43.95 ID:jBLqEsdJ0
般若心経が一番好きだった
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:55:04.50 ID:h9L1wFBl0
>>52
違うよ

俺たちがブーム作ったとか酔っ払ってた連中が良い醒めただけ
醒めて改めてみたらハマるような音ではなかったとかな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:55:09.99 ID:epU5x2cg0
総再生数も減ったん?そっちのほうが重要じゃん…
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:56:58.57 ID:HAkl8P8J0
キャラとしての活動領域が一気に広くなって飽きられた感じはあるね。
ニコ動のMMD関連なんかでもボーカロイド以外の使われ方が多くなって
更にそのポジション、艦これに奪われた感jだし。

コスプレサミットでもぜんぜん存在感なかったボカロ系。
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:58:05.21 ID:xikaMlke0
ボカロの起源は韓国なんだろ?さっさとやめちまえ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:58:19.86 ID:CfgzGuC00
雪ミクも止めるの?

あれだけは続けてけろ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:58:27.31 ID:uMHaJydP0
ボカロとか歌い手とか名称気持ち悪い
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 09:58:35.36 ID:KvJGXNBS0
はつおんみく? なんすかそれ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:00:40.14 ID:DjH5f/IT0
>>17
ほんこれ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:01:04.53 ID:sawGaCVs0
ミクヲタが批判は絶対に受け入れない態度だったからなぁ
長持ちしないだろうなと思ってた

39’sはもう一度聞きたかったな
あれが無くなって離れてしまったわけだが
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:01:41.53 ID:9FuIHn3M0
確かに、今年のミクのヒット曲教えてと言われても
何一つ頭に思い浮かばないな
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:01:56.95 ID:q1sor2sxI
カゲプロと歌い手が悪い

特に歌い手とか意味わからん

ボカロの歌を人間が歌ったらボカロが負けるに決まってるだろ

ボカロは棒読みなんだから

歌い手禁止にしたらいい
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:03:45.06 ID:uMHaJydP0
最近ニコニコで話題になったのは川に猫沈める事だっけ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:03:53.98 ID:zkliGVkj0
月1曲とかそんな単純計算でもないんじゃないの?
あともうちょっとで50万台に乗る曲とかの数を数えないと予測にならないと思う
あともうちょっとが多ければどばどばっと行くでしょ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:04:33.94 ID:PX4rHUet0
楽器を演奏出来ない人達への間口を拡げた事には貢献したとおもうけど
VOCALOID自体があまり進化してないよね
ニコ生で有名になった人達は現実の歌手と手を組んでアルバム出したりしてるので
もっと生声に近い表現が出来る様にならないと皆逃げちゃう気がする
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:05:57.85 ID:he9rKzaK0
ボカロ学科作った学校あったよな・・・
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:06:03.70 ID:sR6I8VNpO
あのキンキンした声が受け付けない
なんで人気あるのかよくわからん
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:07:52.02 ID:WQMxCEyp0
ようやくいるべきポジションに戻ったんでしょ。一部には指示され続けるんじゃないの?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:07:59.73 ID:suzXSUra0
高音汚いよね…
あとアタリショックなのではないだろうか
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:08:47.23 ID:UIHnEx/S0
まとめサイトとステマが支えてたんだから当然の結末
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:09:06.50 ID:OdmOta+yi
ニコニコは宣伝とかで見づらいわプレミアムじゃないとゴミだしもう見てないわ
YouTubeの方が全然いい
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:09:26.79 ID:njIAmHyI0
声もキモいけどヲタが気持ち悪すぎるわ
確かAKBが真似してどちらのヲタ同士で炎上したよな
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:10:51.32 ID:OwE3R6UR0
ひまつぶしなんだから、今はゲームの方が忙しい
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:11:06.63 ID:NnPHtt8f0
>>15
何だ現実と対して変わらんなw
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:11:13.87 ID:mbrbMzfN0
ボーカロイドにもいろんな活用がある
いまや寄席で俗曲師が歌うくらいの明治・大正・戦時歌謡のカバーとか

https://www.youtube.com/watch?v=zVmCKczoSLE
ストトン節

https://www.youtube.com/watch?v=9tfDwTeUP7w
シャンラン節
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:11:29.03 ID:I9ZBI7mmO
ニコ動をやってない人からの基本的な疑問だけど初音ミクって歌手なのか?
個人的にはうぷ主が声を晒したくない場合の代理音声だと思ってたんだが。
(例えば迷列車シリーズとか)
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:12:02.52 ID:uf/R83o10
みっくみく  と
千本桜 しか知らん
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:12:41.64 ID:LZxA3zV70
数秒聞いてるだけで頭が痛くなってくる
周りのみんなが良いと言っていたから俺だけ異端扱いだった
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:12:53.58 ID:oL4a7TJHO
知らんけど
有名になった人達がニコ動に投稿しなくなったからじゃね?
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:13:18.00 ID:NnPHtt8f0
>>93
代理音声だよ
DTMやってる奴らがいちいち誰か歌ってくれーって探さなくていいんだから
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:13:27.42 ID:Wu9ZOjCp0
任天堂ゲーム機3DSで女子小学生に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
http://gendai.net/articles/view/life/145942

任天堂3DSでわいせつ画像を送信させる手口
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140322002390_comm.jpg

朝日新聞
http://i.imgur.com/O6niplo.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=hYEUUzPg16Y
http://www.youtube.com/watch?v=yvF97-ey8Bg
http://www.youtube.com/watch?v=8HApDu0kEyU
http://www.youtube.com/watch?v=hg9rLErOMW4
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:14:01.58 ID:sU4cXqAx0
クリプトンは今時祭イヴ作ってるんでしょう?
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:15:49.91 ID:tPOjnNxO0
ニコ動自体オワコンだろ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:16:19.25 ID:/4gNJeEJ0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/

・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:17:11.86 ID:Ez9k2CGqO
>>93
解釈は人それぞれかと
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:17:56.71 ID:ts9rZD/50
CGライブが盛り上がりだした頃、関西でもやってくれーって思ってて、
やっと決まった開催地が和歌山でずっこけた
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:18:04.54 ID:ecxa5maz0
AKBと同じで曲が評価されてるんじゃなくて
キャラで売ってるだけだからな
ブームが終われば消える
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:18:13.30 ID:9CHzMOwB0
さんざん聴いてた馬鹿ども聴いてやれよ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:18:14.98 ID:zGrjs5SM0
ニコニコ動画のコンテンツの主力

将棋
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:19:21.78 ID:Na1Ug2qD0
2ちゃんの若者離れ
ニコ動の若者離れ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:19:22.37 ID:uf8TZd8s0
俺はPLG100SGで終わったからなその後でたメイコとかミクとかいっさい買わなかった
所詮人口音声
キャラで売れただけで人が歌えばいいじゃんって話
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:19:31.63 ID:RWiZoFDI0
キモヲタ文化はもう終わり

~~今年の出来事~~

・アニヲタロリコンの幼女関連事件多発→国連までも日本を名指し批判。
・セクハラ野次事件でキモヲタの女差別書き込みが多数英訳され、全世界の女を敵に回す。
・キモヲタ文化の象徴、AKBがガチキモヲタに襲撃される。
・アナ雪記録的大ヒット!→キモヲタの言う「日本人は日本アニメしか見ない」は嘘。さらにキモヲタよりスイーツ()の購買力が圧倒的に上と判明。
・ねらーの「今はキモヲタの時代」という主張とは裏腹に、世間ではキモヲタの敵であるマイルドヤンキー大増殖。ヤンキー映画はキモヲタアニメより圧倒的人気。今年の流行語大賞にもねじ込まれる予感。

実際日本の文化でガチに受けてるのは日本食、ゲーム(だいぶ廃れたが)、一部のモードブランド、スノーボーダーが集う雪山など。
政府のキモヲタ文化押しクールジャパンは10年古いし、まともな普通の外人にはむしろ日本のイメージダウンととれるものが多い
キモヲタはマジで今や日本の癌だよ


あと、ここ10年でブサイク増えすぎ。キモヲタのせいだな。
やはりヤンキーギャル文化の方が日本の若者の活性化にはいい。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:19:47.07 ID:/4gNJeEJ0
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://anti.wkeya.com/kakolog/poverty/1326727594.html

ガールズ&パンツァー製作委員会(博報堂DYメディアパートナーズ)
博報堂 D=大広 Y=読売広告

読売
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130207-OYT1T00028.htm
アニメ「ガールズ&パンツァー」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く…地域ぐるみで活性化

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:20:00.88 ID:G3Z8FY9M0
話題だから取りあえず見たけど、大した事ないから見限った
そういう人が多かったってことだろ?
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:20:21.83 ID:/4BZyVqO0
PS2で出てた「くまうた」の方がシュールで面白かった
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:21:01.49 ID:pJFPSXQw0
歌ってみたとかでリアル女性がDTM周りに増えてきたから
あえて初音ミク使う理由が薄れたんだろ。
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:21:02.06 ID:kpnSUbNT0
クールジャパン()の代表じゃなかったのか
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:21:16.34 ID:7w4yKUde0
ニコニコ自体の目新しさがなくなって新規投稿者にチャンスがない
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:22:22.20 ID:piOnMS5+0
>>107
若者の2ちゃん離れ
若者のニコ動離れ

だろ。日本語もまともに出来んのか
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:25:03.75 ID:uf8TZd8s0
演奏してみた系を初期〜中期はよかったけど今はゴミみたいな奏者がうpして
再生数100以下とかで埋もれてるからな
ニコニコ見て楽器はじめました()みたいなのが多すぎ
ボカロやDTMもそんな感じではじめちゃったにわかが多すぎですな
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:25:05.73 ID:iSpMVCgG0
ぽっと出の新人が評価されなくなってしまった
しかも、MVが派手じゃないと再生数は伸びない
再生数が伸びるのは取り巻きの多いPばかり
UI変わって検索するのもめんどくさい
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:25:58.63 ID:yLbUPDgG0
実はニコ動が飽きられてるというオチ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:26:58.81 ID:siJ7pXtR0
タブナビ5kになんないかな。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:27:12.04 ID:23tG11ba0
中高生をツイキャスにとられたのはニコ生も痛いよな
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:27:49.00 ID:03A5b+pg0
782 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/08/27(水) 02:30:24.52 ID:zGze98He0
ボカロと張り合っている人間がいる時点で
やっぱ革命だったんだなぁと思うわ

ミクは言葉を伝えるだけで感情は表現しない
感情は聴き手に想像させるっていう余地を与えた

簡単に言うとミクは音楽の聴き方を変えた

ここに気づかない人はアーティストじゃないね


↑前スレからだけど、
これだと普通のインストと同じじゃねぇの。
ボカロから音楽入った世代ぐらいしか特別視出来ないよ。
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:27:57.58 ID:WFw43v0e0
何年も前から駄目だったようなw
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:28:31.71 ID:0pe0YYDe0
今はMMDかな
ミク"だけ"の動画は通過点に過ぎない
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:30:51.90 ID:3vla1MRj0
>>22
そうなんだけど、カラオケマンが闊歩してたり
ミクそのもののアイドル化信仰で信者が気持ち悪かったり(これは下火か)
DTMerとしても企業タイアップカネカネキンコを狙う連中が増えた場と化した今のニコ動じゃ
アマチュアがちょっと作曲して仮歌つけて、ぽいと投下するのに向いた空気じゃないだろうね
所謂趣味層はとっくに別の場所に移ったんじゃないかな
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:31:03.07 ID:GYXYPDSK0
動画を作る連中が今は艦これ動画作ってるだけじゃないの
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:31:46.67 ID:xVaHz7Q4i
ぃ〜〜♪」と、脳内で簡単に再生される声質
定着度にアイドル要素も高かったが、どれもこれも同じロボ声
プロの歌唱表現力の高さを再認識するには一役かった
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:33:15.53 ID:2zJnSl/l0
もうって、結構頑張ったやんか
今は1つ季節が変われば流行が変わる時代やで
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:34:27.67 ID:pCdcJapa0
ミクはアナ雪ファンを怒らせたからな。
あのレリゴーは聴いてらんないんだと。
思い入れの強い歌に、ボカロが突っ込んでくりゃ腹立たしいわな。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:36:18.51 ID:DMRoQV/70
ネットでも野球のゴリ押しが始まったってことだな
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:36:39.08 ID:MJR1wzjv0
ボカロPが直接歌い手プロデュースする時代だからな
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:36:46.53 ID:5RZaGTwkO
よくよく見てるとチョンはオワコン連呼してるな

ま、チョンの基本は連呼だな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:36:53.57 ID:5jFSAqwvi
元々洋オタだったけど
Perfumeきっかけに邦楽とかアイドルも聴くようになって、ボカロにも範囲を広めるようになったよ

とにかく日本人って自分が聴く以外のジャンルに全然興味示さない、頭が凝り固まった奴が多すぎ

俺も邦楽バンド昔は馬鹿にしてたからよくわかる
ここでボカロ叩いてる奴みんなステレオタイプだし
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:43:31.99 ID:sfnribN00
いや ボカロ好きって新興宗教信者にしか見えないよ
完全に良いと思い込んじゃってる盲信状態にあるって感じ
他だとBabymetalとかな
冷静に音楽的に見たなら糞だよ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:44:29.05 ID:R8Ku1HF70
今マジで一番にアツい曲は





包茎ジョナサン
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:46:23.60 ID:8qktBCHa0
キモオタが曲を移植して、他のキモオタが褒めて、お互いに褒め合ってるだけで
世間とは切り離されてるイメージ
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:48:58.12 ID:03A5b+pg0
一部の人間が
ボカロをシーンのようなものと錯覚してただけで、
ボカロが一ツールに回帰したのは健全な流れじゃん。

そもそも大なり小なり音楽の才能がある人達が
いつまでもボカロだけやってるわけないよなぁ。
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:49:18.72 ID:Ect99omk0
j-castが初音ミク潰しに動いたか
裏で動いてるのは他のボーカロイド販売元から依頼を受けた電通かな
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:50:26.76 ID:SMFgQpfZ0
伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
この記事酷いな。ろくに取材もせずに、聞きかじりを都合よく繋げただけじゃん→「初音ミク」はもう飽きられた?
今年は「50万回以上」の再生数わずか7曲に…:J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2014/08/26214093.html … #vocaloid #miku #ongacrest

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
(承前3) 講演の内容はざっくりここにまとまってますので参考にしてください
(いま時点で9ページ以降)→#OngaCREST シンポジウム2014 まとめ http://togetter.com/li/710107 #vocaloid #miku #ongacrest

「OngaCRESTシンポジウム2014」での伊藤社長講演まとめ

・蓄音器以前。音楽とは民俗の音楽。歌手は語り部。音楽は物語だった
・「歌い手のアーティスト化」は19世紀。「音楽という若者文化」の形成は60年前(1955〜)。
 「メッセージ性の強い歌詞が世論を動かす時代」(1970年台前半)もあったが、Minimoogの登場など1970年代以降に
 「情感は人工的に作り出せる」ことが分かり、さらに1970年代後半から「音楽への要求は物語からビートへ」とシフト。
 そして・90年代に入っての「歌声の断片が素材化」。アーカイブされており,それを使ってアーティストが音楽を作ることが可能な時代になった
・トランジスタラジオの登場によって、音楽が「お茶の間」から「個人」のものへ

・初音ミクが支持されている色々な理由はそのキャラクター性・中の人に声優を起用・登場時がニコ動の黎明期と重なった事など多々あるが、
 特に大きいのが「アマチュアリズムの存在」だと思われる
・最初期はキャラクターソングがほとんどだったが、2008年頃からキャラが登場する物語音楽へ。加えてコミュニティ・MMDなどの存在も
・2010頃からクリエーターがシーンを牽引。厨二・高速ロック、若年層の流入、有名クリエイターのメジャーデビュー加速
・滑舌が悪いというボカロの特徴を逆手にとって、むしろ歌詞を動画中に入れ込み物語性を強調する動画表現が一般化した
・作品の物語性の高まりから、楽曲からライトノベルへの展開という現象も

・現在はニコ動での50万再生を超えるボカロ曲の数は減少傾向  
・しかし(ネット)全体のボカロ再生数増加傾向 、新規投稿数もコンスタントな伸び
・(ニコ動画では)過去の膨大な投稿の埋もれてしまい、新規投稿からヒット曲が生まれづらい状況
 その対策にはレギュレーション型の仕組みが必要と提案
・既存曲に再生が引かれて新曲の再生が増えない現象は往年のビートルズのそれに似ている
・2014年以降のボカロ界隈はアクティブリスナーや有志キュレーションサイトなどが牽引するかも?

・アメリカでミクがレディ・ガガのオープニングアクトを勤めた時、人種的マイノリティの多い地域の方が歓声が大きいなど反応がよく
 白人ばかりしかいないところでは反応が鈍かった。

・歌声合成ソフトによってビート優位から物語優位への回帰。つまり前述の蓄音機以前の状況(民俗の音楽、語り部としての歌手 etc.)に
・歌手がアーティストとして認められたのはここ百年。初音ミクがアーティストとして認められるのには何年?
・必ずしもボカロは人間の声に近づける必要もないのでは?moogでエモーショナルな音を作り上げたように,
 エモーショナルに歌わせる人間の声にないパラメータを追及するのも一つの魅力や方法かと
・「すべての芸術は絶えず音楽の状態に憧れる」 ウォルター・ペイター (1839-94)
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:51:12.59 ID:AQ8are780
>>133
今の若い連中はお前さんみたいな考えが殆どでないかい?
ロックフェスのアイドルなんてもう普通だし。叩いてるのは年寄りだらけだと思うわ
で、初音ミクだって年寄りより若者向けな筈だが、それがこうなっちゃってるというのは?
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:52:14.49 ID:4yoj63wM0
>>14
そのチャチャ丸は爆笑問題の太田に殺害予告して逮捕されたパンツっていう糞コテだよ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:53:35.00 ID:LnJVHQrF0
アニメ声って言うのかな
あの声色がどうも違和感があってなじめなかったな
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:53:38.45 ID:ToQtElFx0
上位で聴かれる曲が、同じようなジャンルばかりのような
さすがにそれだと飽きるんだろうな
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:53:47.18 ID:58LF4aaU0
総再生数は増えてるからボカロが飽きられてるわけじゃないよ
数が増えすぎて分散してヒット曲が産まれにくくなったという話
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:54:08.55 ID:UDv88UgsO
ちょっと前まで「これは新しい文化だ!」「ボカロはすでに一つの音楽のジャンルとして定着している!」
とか喚いてたキモヲタどもが「ま、ただのブームにしちゃ粘った方だろ?」とか悟った物言いしてるのが面白いw
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:54:14.40 ID:Zb+bzEWw0
>>1
Jカスは他媒体の後追いやってるわりにツマランな
このネタも25日付の朝日に載ったネタだし
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:54:31.18 ID:J+CZVeYg0
3年経てば趣味も変わるしな
正常な展開だ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:55:02.10 ID:n82D1SKF0
ボカロって声がクソすぎて全く聞く気が起きない
曲だけなら面白いの沢山あるんだけどな
声がマッチしてて上手く歌えてる奴探してまで聴きたいとは思わねえし
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:55:07.31 ID:Acpn1Roii
そろそろ涼宮ハルヒのように等身大フィギュア発売したらどうか
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:56:32.53 ID:ytcM0W320
キャラクターの女の子が可愛いだけじゃん
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:56:52.98 ID:a9/HsAnf0
ざっと読んでみたが、それってほかのバンドやアイドルに置き換えても
同じことが言えるじゃん。ようつべでも最初からボカロというだけで
悪口コメを書いてる奴は糞というしかない。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:57:14.42 ID:8qktBCHa0
>>142
キモ絵とキモ声があったから、ここまでキモオタに受けたが、
一般人には無視された、ということなんだろうな
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 10:59:42.95 ID:ucRcVkBf0
アイマス、東方、ボカロ
懐かしいね
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:02:31.24 ID:QlTdXrLi0
初音ミクが廃れたとかどうという話ではなく、作詞作曲などのクリエイティブなものが
一部の専門家のものではなくなり作り手と消費者がダイレクトにつながる形が出来上がって
役目を終えたってことだと思うんだけど。
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:03:36.18 ID:f9GXVkQq0
下火ってのもあるかもしれないけど、市場(?)が飽和してるって方が大きいんじゃないかね
自分はわりと聞いてる方だと思うけどミリオン全部を知ってるわけじゃない、探すときは新曲じゃなくて評価が高そうなものから選んでる
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:03:40.09 ID:5jFSAqwvi
>>152
おっさんにはわからんだろうけど、今の若い子達はダンス必修だから
ハッピーシンセサイザとか踊れる子多いよ

ボカロ=キモオタって発想が古すぎる
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:05:06.99 ID:ToQtElFx0
歌手のカバーはそれなりに聞けるが、オリジナルは聞きづらい気がする
まだ人の声のように歌わせるのには簡単にはいかない感じだな
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:06:21.59 ID:g+ZnDM3d0
YAMAHAの音源の時は良かった
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:08:37.46 ID:u+7ILr2B0
>>145
音楽カテゴリーとして定着していない。
ボカロは楽器であって作曲者がそのカテゴリーの曲を演奏しているだけ

初音ミクが定着させたと言えるとしたら素人楽曲の文化だろう
素人やセミプロが作曲し、演奏し、発表する場を設け
さらに他の素人やセミプロがそこから影響を受け別の楽曲を作る
このサイクルは文化といっていいと思う
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:16:07.19 ID:q4fS/utQ0
プロ歌手は喜ぶだろうな
初音ミクが驚異ってプロの人沢山いるだろう
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:18:39.12 ID:sfnribN00
バラードとかしっとりした曲は合わないっぽいな
例えば今浮かんだとこならKiroroの長い間なんか
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:21:09.76 ID:YHzrGL7n0
もはや初音ミクとゆう人格に成っちまったから流行り廃りはしかたない
これからのボカロは声色から創れないとダメポ
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:21:45.96 ID:E5En6OkP0
>>1
最初の年が過去4年間分の合作データで吹いた
金儲け(信者集め)に走って良曲が悪曲に駆逐されて逝く様は見物だがな
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:22:53.68 ID:4uf7Y9jf0
7年経ってるからな
そりゃ飽きられもするさ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:23:44.85 ID:qM7vtOZXO
ボカロに歌わせるのはそもそも歌わせるもんなんだろうし理解できるけど
ボカロ小説ってやつの意味がわからない
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:25:55.04 ID:1oWj6rBf0
これ好きw すごいクセになるww やっぱり1:13〜のサビが秀逸!

いーあるふぁんくらぶ
http://www.youtube.com/watch?v=j0BFDaR5FZc

ワン・リーホン(王力宏)も、ジェイ・チョウ(周杰倫)も、音楽はすごくいいのに
日本ではなかなかブレイクしずらいのが残念
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:26:52.62 ID:sC1v16Vm0
>>160
信者ハケーソ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:27:09.68 ID:A08rcEIx0
ニコ自体がガキ臭くなって敬遠してる人が増えたからな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:32:00.37 ID:NZ1NUnD20
曲自体は普通だから飽きるのは自然な流れ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:38:22.95 ID:yXBOxA3S0
大嫌いなんで早くきえてください。
歌い手(笑)とか言う素人歌手気取りもな
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:39:27.76 ID:sfnribN00
YMOはシンセを差し引いても音楽的にまあちゃんとしてたからなぁ
基本的にそういう話になってくるんじゃないかな
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:43:51.27 ID:GcSLuqq+0
ニコニコ自体の再生数が少なくなったという噂
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:48:56.63 ID:gzO9XhI30
俺は今年になって始めた
ジャズスタンダードを歌わせているが
楽器とかまるで触った事ないから辛い
コードやらスケールやらから始めた。
1曲仕上がる頃には新しいインターフェースとかできてそう。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:50:02.92 ID:qLW0Uc7w0
ボカロもそうだけどニコ事態が飽きられてるんだろうな最近はホラー特集位しか観てないわ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:50:42.93 ID:oW0ffZaz0
初音ミクは声量がない
あんなか細い声の音楽なんか聞けるかよ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:52:04.52 ID:5Bz2M7qj0
ステマとか増えて目立つクソ曲とか増えたんじゃないのかな?
やたら伸びてるのに惹かれないとかそんな感じ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:56:06.82 ID:C4a5yvzz0
むしろよく持ってると思うけど
TBS騒動とかもう大分前じゃんか
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 11:56:07.46 ID:jB6UIo/u0
調教も曲の完成度も大した事ないのに>>160みたいに無駄に宣伝する信者がいるよねw
そんなことやってるからボカロ脳はって言われるんだよ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:02:13.80 ID:6D9gHwsl0
>>13

正しい
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:10:08.72 ID:86GoLntk0
>>2
「セカンドライフ」で復活してたねw セカンドライフが一度も浮上しなかったけど
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:12:03.42 ID:4uf7Y9jf0
動画はラジオ
生放送はニッチジャンルの公式しか見なくなった
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:13:33.29 ID:hbSNca1l0
原宿から銀座になって、ニコ動から離れただけ
クソ重いし見辛いし、規制も厳しくなったし
最近はデイリー、中華、ロシアサイトしか見てないな
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:13:43.26 ID:4uf7Y9jf0
>>181
途中で送ってしまった
自分だけじゃなくて他にも似たような話は聞く
要はニコニコ自体が衰退してるんじゃないかという話
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:17:33.94 ID:ohko7/h90
昔ロイツマではまった口だけど
よく考えるとそれとみっくみくしかろくに聞いたことないな
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:18:07.59 ID:ipLbND/50
そもそも最初から面白くねーもん
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:20:24.38 ID:k45IlQWFO
ポピュラーミュージックの歴史とは、シンセサイザーの歴史でもあったりする。
今までになかった音ってのは、面白がってみんな使うから、そればっかになったりする。
それが80年代の音とか90年代の音、00年代の音って特徴になる。
今聞くと、うわっオケヒ連発ダッセーwとかいう話になっちゃうわけだが、
当時はそれでよかった。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:20:33.40 ID:PRlXtKTu0
2スレ目wwwwwwww
中々オワラナイネ
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:21:33.55 ID:G+ZFlpg50
何事でも最初のブームが去ってからが本番
反動で消え去ってしまいそうになる時期を乗り越えられたら
そこから真の実力が見えてくる
‥でも正直な所、ボカロは動画みてても歌詞が何いってるのか半分もわからん
今のままでは消えそうに思うな
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:23:48.37 ID:D/Ey5/vf0
アニメブームの終焉も大きいだろうね、影響としては
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:27:18.13 ID:d03KcFks0
来年はゼロだな
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:28:46.42 ID:ohko7/h90
まあみっくみくではやったのが07年だから
よくもったほうだと思う
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:30:55.33 ID:PmFeyosV0
>>147
初音ミクが登場した当時人気のあったアニメってハルヒ、らきすただよな
今じゃどちらも懐かしアニメ扱いなのに
ミクはよくここまで人気が続いたと思うわ
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:34:05.00 ID:k45IlQWFO
>>192
人間の代わりに歌わせることができるというのは、やはり大きい。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:34:57.25 ID:ohtGosZw0
面白い歌もなくなったしな
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:35:05.49 ID:ohko7/h90
ニコニコでハルヒやらきすたうpされてたな
普通にそれでアニメ見てた
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:37:16.43 ID:k45IlQWFO
しかし流行りとは何とも奇妙なものだ。
リードにサックス使っただけでジャスコという反応するのは、あれ何なんだろう。
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:37:43.00 ID:XM0uJQUy0
あぴミクのかわいさは異常
異論は認めない
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:39:22.46 ID:G0JcKsDp0
そりゃ飽きるさ
どんなものでも飽きはくる
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:40:57.73 ID:LdfZNgbFO
俺は現在、一周回ってアイマスMAD見てる
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:41:33.65 ID:xzFe+KouO
ミクそのものよりインターネットカラオケマンに行ってしまった結果だろ
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:44:34.07 ID:hHwkWTvuO
>>1
飽きたんじゃない
金目当てのプロ崩れとサブカル厨の大量流入で
閉鎖化と埋没化しただけ

昔みたいな馬鹿ネタ曲があがらなくなった
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:44:49.47 ID:8SVYtpbPi
そもそもこんなの誰が聴いてるの?

作曲の過程で作ってみてもいいかもしれないけど。。。
ファンになる人は造形にだろうな。
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:44:51.95 ID:Bt3JH6Ux0
生身のドリカムとかbzは30年近くもってるのに、オワコンになるん早すぎやねw
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:46:17.39 ID:mJw/tgZn0
どっかの専門か大学にボカロ学科とかなかったか
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:46:45.82 ID:nJunNdD+i
もはや知的障害者しか聞いていない
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:46:58.47 ID:2j3XjBGb0
自分の聴いてる音楽のキモさにようやく気付いたんだろ あんな声
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:50:53.35 ID:8URKgIl30
当然だがエロセリフばかりの歌とか作られてたな
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:51:07.62 ID:kEaPpye30
何かボカロPになりたいつってTwitterでお愛想振りまいて
オリジナル作る能力はないから投稿はもっぱら有名Pのカバーで
再生数が増える度にありがとうございますとか誰に向けてんだか言って
自分なんてまだまだ駆け出しですとか謙遜しつつ
再生少ない良曲には目も向けず
マイリス率やらコメ数に異常にこだわって
そういうのにもう疲れたから辞めるわ
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:51:44.86 ID:Bt3JH6Ux0
>ボカロ学科
wwwwwwwwwwwwwwwクソワロ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:51:53.28 ID:zjlR0bkV0
いまだに電子音が抜けてないからな
滑舌でVOICEROIDだったかに負けてるし
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:51:57.65 ID:EuZ8ENxI0
すっごいバージョンアップしたのを
昔のバージョンと一緒に売ればいいよ

同じ作品のブルーレイとDVDが同梱で
売られてたみたいに

過渡期を乗り越えればまだまだいける
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:54:33.17 ID:XPM2qyu60
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF
> ボーカル音源ソフトとしての初音ミクは、2007年8月31日にVOCALOID2対応の最初の製品が発売され、
> その後2010年4月30日に表情付けの異なる6つの歌声を収録した拡張音源パック『初音ミク・アペンド(MIKU APPEND)』が、
> 2013年8月31日に最新のVOCALOID3に対応した英語用の歌声を収録した『初音ミクV3 English』が発売された。

いつ出たんだっけと見たら約7年とは長く持ってるわw
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:55:12.12 ID:RbfVOARk0
■■■告発スクープ■■■

アンネの日記損壊事件は細野晴臣と創価学会と朝日新聞や極左勢力による自作自演だった。
単独犯など真犯人を隠蔽する為のでっち上げ。最後まで犯人の実名報道無かっただろ?
チマチョゴリの切り裂き事件と同じ。真相を隠蔽する為ならいくらでもデマ捏造を垂れ流す
のが日本のマスゴミだ。小保方晴子のSTAP細胞詐欺で株価をつりあげる為に産経新聞紙上
で再現実験成功のデマ流していたのも細野晴臣。インサイダー詐欺だよ完全に。
一年前8月26日の2ちゃんねるにおける大規模な個人情報漏洩事故の首謀者主犯格も
細野晴臣だった。なお、細野晴臣はカルト創価学会の生活保護不正受給を主導、
斡旋してる組織的詐欺犯罪の黒幕でもあります。
すべて事実だから拡散夜露死苦( ´∀`)ケラケラ
さらに細野晴臣は大企業への威力業務妨害だけでなく首都圏のネットカフェのサーバーに不正アクセス
し監視カメラを操作して一般人のプライベートを盗撮するような筋金入りの
キチガイ性犯罪者。事実だから拡散していいぜ。( ´∀`)ケラケラ
愛人と隠し子作りながら正妻とは離婚もせず慰謝料も払わない性犯罪者・詐欺犯・恐喝犯。
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 12:56:08.84 ID:RbfVOARk0
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:00:06.23 ID:+3VUoqzA0
ボカロとしては終わり
というかむしろ初音ミクがブームになったお陰でボカロってジャンルがいろいろガタガタになっちまった感
ミクさんはあとは豚相手にキャラクター商売やりゃそれでいいだろ
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:01:18.77 ID:bkTDOXrG0
初見では歌詞見ないと何言っているのか分からん
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:05:35.97 ID:bTaNSw5q0
有名なのはメジャーデビューしてニコニコに投稿しなくなったし
残ったのは寒流並みのごり押しカゲプロとその信者(中高生)、あとは勘違い歌い手だけだもんな
初期のヲタは新曲よりも懐メロで満足してるんだろ
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:09:19.84 ID:gmTgpwdq0
そりゃ出る声が同じ上に素人が作る曲なんていずれ飽きられる
地方ラジオのコーナーで千本桜を流してたが
司会者が初めて知りました〜でも再び聴こうとは思わないな〜って言っててワラタ
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:18:53.05 ID:+3VUoqzA0
ボカロってのは楽器の一つに過ぎないし、ミクやらルカやらが出た時だってまだまだ発展途上だったわけだ
でもブームのきっかけも今の主な需要もビジュアルとキャラクターなんだよな(各Pの思惑がどうかは別として)
理想としては今も次々に最新のボカロが発売されてクォリティの高い色んな曲が生まれてるって感じなんだろうが、このニュースでもまず「初音ミクは?」ってなるあたり行き詰まり感はハンパない
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:19:22.60 ID:uR+pj+xH0
小さい奴やネギもった奴が出てきた頃から不快になった。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:19:53.11 ID:PL5s7mFz0
ボーカロイドは、洋楽パクリばかりが横行する日本の音楽界で、極めて日本オリジナル発信の要素が強い
非常に稀有なジャンルなんだよ
ロックだとか何とか言っても、欧米のサルマネで「サルマネがうまくなった」と喜んでるに過ぎない
だから、人気の上下はあるかもしれないけど、今後もずっと進化しながら続いていくと考えて間違いないだろう
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:21:43.67 ID:qGlX5c9r0
まぁよくある
才能ある奴らがブームに火をつけて
有象無象が群がって陳腐化するパターンだわな
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:21:57.23 ID:SK3MBvAd0
Xperia MIKUモデルは人気あるからまだまだだろ。
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:23:55.28 ID:BibzBo8s0
「もう」っていうかかなりもったほうだと思うけどね
あとはマニアの方が細々とやっていくだろ
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:26:38.94 ID:PRlXtKTu0
>>224
年に70000曲で細々って
お前感覚麻痺してる
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:29:10.82 ID:BibzBo8s0
>>225
あとはって言ってるだろあとはって
なに焦ってレスしてんだよ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:30:29.93 ID:7ui5gCpS0
初めから流行ってない
一部のサイトが自分たちのサイトの宣伝集客に利用しただけ
一般人は誰も知らない
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:31:24.90 ID:+3VUoqzA0
ボーカロイドとしての初音ミクははっきり終わっちゃった方が開発者やオタはむしろやりやすいだろうな
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:34:50.65 ID:V+IBl7xei
なんか終わらせたい奴が必死になってて笑えるなw
言ってる内容も知ったかで、ボカロ=ミクっていう薄っぺらい知識だし
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:36:15.58 ID:3qkARSBu0
そういや、学研のNSX-39最近さわってないな
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:36:20.47 ID:RlrbvS1h0
ミク終わったらボカロなんて終わりだよな
どうすんだろうな
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:37:41.17 ID:Bt3JH6Ux0
元から気持ち悪いオタクの声がデカかっただけで流行ってなかったが。
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:39:01.56 ID:XYi+RlMQ0
実際ボカロ=ミクだよな…
ミクはキャラとして成功しちゃったからボカロ業界は結果的に踏み台だけど
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:41:39.19 ID:mJw/tgZn0
http://www.shoto-h.com/course/vocaloid.html

ボカロP音楽プロデューサー科コースwww
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:42:00.59 ID:xX9d5oui0
むしろ、ここまで長く続いたのが凄いよ
一過性というより、しっかりと根をおろして楽しませてあげていたようだったしさ。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:56:10.45 ID:EWqHHB8a0
高校生の姪っ子がボカロの曲好きで、
周りの友人達にも聞かせて一時は仲間内で盛り上がったらしいけど
今は飽きられてしまって曲聞かせても反応薄くなってしまったらしい。
で、「あいつら糞だ!」と憤慨してたw

今はnetで古今東西色んなジャンルの音楽を聞ける環境にあるのに
ボカロだけ聞いて満足するわけはないわなー、とは言えんかったw
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 13:59:55.94 ID:0OhoFImh0
ほとんどがつまらないクソ曲だったな
単調でありがちなのばっかり
あと歌詞のセンスがひどい
ryoとか一部のプロが作った曲くらいしか良いのなかった
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:08:23.14 ID:QdsE3yBIO
【話題】「初音ミク」はもう飽きられた? 
今年は「50万回以上」の再生数わずか7曲に…
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1409061879/
【右肩下がり】初音ミク、オワコンだった
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1408888607/

萌ニュースならボカロファン多いかと思ったらそうでもなかった
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:09:16.95 ID:ohko7/h90
ボカロというかミクが好きだっただけだし
それも最初のほうだけだった
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:13:31.04 ID:QYZAKiBG0
元々がニッチなマイナーコンテンツだったんだから元にもどるだけじゃない?

ブームと言えるものが去ったのは素人とプロが共同でお遊びとしてやっていたものが
やたら商業展開が大きくなったから、遊びじゃなくて金が入るところに行ってしまったのでは?

それと、今のアイドル等の楽曲がボカロ楽曲の方に寄ってきてるのも一部影響あるかも
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:18:41.13 ID:SdagX/jq0
ミクが飽きられたんじゃなくて日本のポップカルチャー全体がもう飽きられてるだろ
やっぱ現実のエンタメの主流は国内外問わずアメリカ文化だし、これからもそうあるべき
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:21:34.61 ID:D/Ey5/vf0
>>241
いや、単に国内のコンテンツの循環の時期ってだけだろ
邦画もドラえもん、るろ剣、ホットロードが大ヒット中だしな
そういう欧米コンプがあるのは40代後半以上じゃね?
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:23:19.17 ID:ZsPdJKoi0
どちらかというとMMDの方が好きだからなぁ。あれで日常会話が違和感なく
できればアニメ化も可能だ!
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:24:16.71 ID:FeVOpXC6i
必死にオワコンイメージを根付かせようとして
アチコチに似たようなスレを立てていることからお察しください
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:25:03.47 ID:elPnzRrS0
まずニコ動が嫌いだ
期間限定物だが何故か公式がここでしか公開しなかったのでアカウントを取ったが物凄く使いづらかったのを覚えてる
見た目悪いわ使いづらいわで本当に酷かった
きっとこういう所はUI変えたとしても某コーヒーマシーンのように「デザイン」とは見た目だけの事だと思って機能性度外視のUIをぶっこむと思う
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:29:09.18 ID:dATM1Lu+i
初音ミクって朝鮮人だろ
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:29:47.98 ID:7Etd0x2S0
カゲロウプロジェクトとかいうのがキモくて受け付けない
ボカロはああいうのの踏み台にされてどんどん沈んでく感じ
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:29:53.49 ID:VElYhmD20
結局一部のオタク止まりで終わり
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:30:24.01 ID:PRlXtKTu0
つべ投稿者データベース
ニコニコのユーザインタフェース嫌いなら
つべで見るべし

http://vocaloidchannel.web.fc 2.com/
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:31:35.06 ID:D/Ey5/vf0
>>247
結局、センスあった最初に盛り上がっていた層が去って
どうにもならなくなってきている感じになりつつあるな
典型的なブーム崩壊期って感じだな
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:36:33.08 ID:FeVOpXC6i
おまえらゴミが何だかんだいっても
コミケへ行けばいまだに東方、ボカロだからな
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:36:53.18 ID:ZTbL0hPm0
知り合いのDTMやってる奴は仮歌に使うことはあっても
ボカロソングとして認識されるのが嫌だからニコ動とかで発表はしないらしい
正直変なオタキャラついてるのイラネってのが本音なんだと
そういう人も多い
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:43:44.10 ID:PFjc2bHS0
>>251
コミケが日本のメインカルチャーではない。
いい加減、マイノリティーなのを自覚しようよ。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:48:21.03 ID:INxNfAnQ0
実際聞かなくなったからね
まぁ良く持った方だろ
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:48:24.16 ID:elPnzRrS0
あと、つべで遭遇して聴いても無駄にBPM早かったり足し算ばっかでゴッチャゴチャなのが多い印象なのが「ニコ動からの転載」表記のこの手の曲
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:49:06.28 ID:ZTbL0hPm0
>>253
だよな 50万再生でヒットって時点でお察し どんだけ市場規模小さいんだよ
とてもメインストリームとは言えない数字だろ
やっぱボカロなんて聞いてんのは極一部のキモオタだけって事が証明された 
深夜アニメとか見てる層と同じで、数は極小なのに声だけでかいからネットでは
実態より大きく見えるだけっぽいな
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:52:18.68 ID:7oewZhWY0
>>251 コミケって元々オタクのイベントで
ごく一部の人が集まる場所だったんだよ
むしろ小学生とか来てる今のほうが異常
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:53:41.28 ID:lxcjluIj0
そもそも一部の人間だけだからな
メディアが煽って流行ってる風になっただけだろ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:54:09.29 ID:qGlX5c9r0
そもそもボカロだけじゃなく
ニコ動全体見ても
今みんなが知ってるっていうような動画がないだろ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:55:18.99 ID:7oewZhWY0
ニコニコてアニメ全話とかエロ動画とかあげられまくってた頃はよく見てたけど
規制厳しくなってから数年ほとんど見てないな
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:57:21.88 ID:6y/gOI9Z0
少しパターンとシステムを覚えれば、楽器が演奏できない人にだってオリジナル曲ができちゃうんだから。
ボカロが悪いわけじゃない。
問題は、厨2病的な歌詞とクソ速いだけのBPM、無駄に電子音重ねるだけで構成されてるのが、神曲だの名曲だとか言って騒いでるキモオタがうぜえってだけだ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 14:57:42.20 ID:kn7RwngV0
テレビが土足で踏み込んできてからなんかこう・・
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:00:34.00 ID:po/VpgHzi
ネットは聖域みたいな考えじゃそりゃ廃れるわな
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:00:48.09 ID:PRlXtKTu0
有能な奴がビックバン起こして
後から大量の凡人がやって来て腐るとよく聞くが
育てるという考えは無いのか
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:02:21.12 ID:FeVOpXC6i
柴崎コウがボカロ参入したものの誰からもスルーされて相当をぶちギレしているだろうな
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:04:18.72 ID:YO8zMsKp0
あれのなにがいいのか

声が気持ち悪い

キャラクターも気持ち悪いな
まさに萌え豚用って感じで
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:05:12.82 ID:ZTbL0hPm0
なんか一時期いろんな企業がボカロソフト乱発してたけどどれも同じ張りの無い変な声で
違いがまったく分からんくてそれ以来興味もうせて見てないわ
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:06:15.40 ID:j/seneP70
まあ、ただの音だからな。声じゃなく
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:10:53.11 ID:jIsg2jKp0
パフームよりも、パムパムよりも、

歌上手いし
ダンスステップ上手いし
コスチューム良いし
スタイル良いし
曲数多いし
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:11:19.76 ID:vR7adW6e0
::::::::        ┌──────────── ┐
::::::::        |初音ミクが落ちぶれたそうだな│
:::::   ┌───└────────v──--─┴┐
:::::   |フフフ…奴はオワコンフォーの中でも最弱 │
┌──└───────-─┬─v───────┘
|10年持たずに消えるとは  │
|オワコン四天王の面汚しよ.│
└────v───────┘
  |ミ,  /  ̄ `ヽ /!    ,.──、
  |彡/ニ二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,'  \、、_, |/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪|  / / ̄ |/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ  ミ=' /|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー--─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
                                  ポストペット
 セカンドライフ   伊達杏子DK-96   杏崎ルネ
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:15:46.53 ID:VejPfxV20
>>101
これ
オタク以外は興味ゼロのはず
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:16:43.55 ID:7UiFc6Xs0
なんか皆で育てる感が無くなって業者の手に渡った感じ
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:22:21.22 ID:MUnf6nPs0
KPOP以下の歌声
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:23:33.48 ID:FeVOpXC6i
諸外国のオタク文化は日本に比べて10年遅れているから評価は当てにならないだろ
アメ公の漫画やアニメで萌えを理解しているものあるか・・・アナ雪が限界なんだよ?
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:24:23.92 ID:V+IBl7xei
ゲーセンとかコンビニで、ミクのグッズに萌えてたようなオタク気質は飽きたかも知れないけど

純粋に音楽ジャンルとして聴いてた人は飽きないと思うよ

keenoとかそこらのポストパンクバンドより、よっぽどいい曲作ってるし
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:28:56.95 ID:V+IBl7xei
>>240
それもあるかもね
数年前まではアイドルソングはAKBを筆頭に糞みたいなのしかなかったけど
アイドルも多様化してBiSとか女子流negiccoみたいに、所謂楽曲派と呼ばれるグループが増えて
アイドルシーンが面白くなった

ボカロはライブができないのが、いまいち乗りきれないところなんだよね
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:31:02.18 ID:TVRWYcgH0
>>274 アナ雪は日本で大ヒットですがな
むしろボカロ()なんかよりよっぽど一般に浸透してるだろ
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:32:14.91 ID:elPnzRrS0
>>271
こういう海外の反応()で一喜一憂するなよw
なんでもそれ基準だといいように本当に良い物や技術を持ってかれるだけだぞ
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:35:08.23 ID:PmFeyosV0
3DSやVITAでミクのゲーム出てるけど30万本ぐらいだっけ
十分ヒットと言えるけど、ドラクエやFFに比べたら小粒なコンテンツだわな
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:37:51.34 ID:FeVOpXC6i
>>277
大手広告会社が金ジャブジャブぶっこんで買った空虚な人気がそんなに凄いかね?
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:40:23.21 ID:TVRWYcgH0
広告載せただけで興行収入250億もたたき出してくれるなら安いもんだなw
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:43:46.75 ID:dXRPUDnc0
【音楽】GLAYが最新アルバムでBOφWY伝説の名曲「鏡の中のマリオネット」をカバー
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:45:52.84 ID:WtxvsKpg0
たしかに今年はちょっと聞かなくなってたな…
まあこの世界は流行廃り速いからな
特にちょっと昔のコンテンツはすぐダサい扱いされる
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:45:57.77 ID:z2rTzhGc0
キチガイ信者に言わせれば興行収入250億の映画よりボカロのほうが浸透してるらしい
アナ雪を空虚と言ってるボカロはさぞかし売れてるんだろうな
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:46:07.07 ID:GOxg+NilO
>>276
ボカロのライブは世界のあちこちでやってるぞ
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:49:49.04 ID:ZTbL0hPm0
レリゴーをボカロが歌っても何の感動もしなそうだよな
ボカロなんて池沼がお経みたいにうーあー言ってるようなもん
やっぱ本物の人間の声は偉大 
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:50:25.17 ID:jIsg2jKp0
ミクさんはライブでも全然疲れを見せない動きと息も切れない歌声を披露する
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:51:51.00 ID:ZTbL0hPm0
ボカロ信者の中ではエログロやるのがカッコいい事だからな
その価値観で言うとアナ雪とかゴミなんだろうな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:52:56.13 ID:H+GclVu30
いかに人間っぽく歌わせられるか挑戦してた流れがなくなったのは寂しい
ボーカロイドのそういう技術的側面が面白かったんだけど
ミクが一人のアーティストとして皆に認められ、大量のオリジナル曲が
溢れてきたあたりで興味なくした
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:54:25.58 ID:o9HJwqKKO
>>288
そのエログロを「給食の時間に流したわw」とか書く瞬間はさぞすごいドヤ顔なんだろうな。
まぁそういう年頃なんだろうね。
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:55:35.80 ID:ZTbL0hPm0
>>289
ちゃんと人間らしく歌わせようとするとミクっぽくないと叩かれるらしい
まともな人は皆去ってもう真性キモオタしか残ってない
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 15:59:29.39 ID:wofwQHEy0
とにかくあの機械音みたいなのが不快
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:00:44.10 ID:GOxg+NilO
>>289
人間ぽく歌わせるのも人気あるぞ。Mitchie Mみたいに。
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:04:49.34 ID:H+GclVu30
>>293
そうなんだ。
今度聞いてみる。
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:18:52.47 ID:UTd1iG300
同じ様な曲ばっかりになってきたからね
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:22:34.60 ID:8qktBCHa0
メジャーになるにはキモオタを切り捨てて、若い女人気を取りに行かないと。

キモオタは少数だけど金遣いが荒いし、ネットでノイジーなので、うまく煽れば
急速なスタートアップが可能になるけど、あくまでも踏み台だと思わないとね
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:22:40.41 ID:ODf5PDcMO
>>289
黎明期は丁寧な調声が多くて
調声の特徴で誰のミクかわかるくらいだったけど

今は ニコニコでウケるハウツー が出来上がってるから、そこさえ押さえたら再生数を稼げるんでみんな調声に気を使わなくなった
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:25:05.49 ID:D/Ey5/vf0
>>296
それも完全な昭和な発想だな
それで日本のコンテンツは完全に国外競争力を失ったし
国内でも多くの分野で市場規模縮小中になっているからな
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:28:07.66 ID:ODf5PDcMO
今は曲作る方も歌い手(笑)に歌わせて再生数を稼ぐ前提で作ってる

ミクは仮歌用に落ち着いてしまったわけよ
ミクが歌ってる本家の動画が仮歌デモテープ
人気歌い手(笑)が勝手に歌ってアップした方が本商品
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:30:54.27 ID:KAZa0VR60
チョンナムスタイルのようつべをF5しまくるような層が抜けただけだろ。
あっちは国家プロジェクトだがボカロ厨はたかが知れてる
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:36:07.18 ID:JBPxDG6j0
浸透し切れて無いのは評価する側にも問題がある
カッコいいとカワイイしか言えないなら黙ってた方がマシ
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 16:39:34.02 ID:KAZa0VR60
>>139
「19世紀の歌い手」と歌い手(インターネットカラオケマン)は全く性質が異なるものじゃん
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:15:26.55 ID:+XiO9YF60
>>252
聴かれるかどうかは別として、歌ってくれる歌手がいるなら必要ないな
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:16:40.12 ID:QbvT45CC0
というかニコ動が廃れた
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:29:06.27 ID:RN3Bv6wz0
全体の再生数、増えてるじゃん

ボカロ動画数、再生数の推移(月ごとのグラフ)
http://f.hatena.ne.jp/sky-graph/20140729220555
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:34:51.95 ID:sGBvyMSI0
ドラッグやらないTwitter炎上させることもなければ、宗教に走ることもない不倫もしない
ひたすら寛容で冷酷、左翼でも右翼でもどんなスタンスの歌詞でも歌ってくれる
疲れ知らず不老不死は言うまでもない

これほど有能なシンガーはいないだろw

不完全な人間が歌うから沁みる歌ももちろん有るが
完全無欠の初音ミクだから説得力を持つ歌もあるんだよ

その電気的な声質や、二次元キャラ、あるいはボカロPの質、DTMの是非…その程度しか語られることのない初音ミクだが

詩を詠むキャラクターの資質として唯一無二の個性を持っているシンガー
私は初音ミクを一人のシンガーとして、その類い希な人間性を高く評価してるよ
ここが初音ミクの最も重要な部分だと思う

正論シンガー、純愛シンガー、悪魔シンガー…人間では歌えないものを本気で歌えるシンガー
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:36:27.87 ID:CJYkAf8j0
>>69
言い方違うだけで同じことだと思うんだけど
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:38:48.12 ID:xmM+mjrj0
>>286
人間の声もボカロの声もどっちも好きなオレからしたら、素直に感動できると思う。

ボカロの声は何か癒される。
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:44:13.29 ID:3fdP6W6F0
初音三久懐かしいw
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:44:46.64 ID:Ha9ceXnT0
もうちょっと色々声質を変えられたりしたら面白いかなとも思うけどね
まだ待ちだな
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:45:28.48 ID:sGBvyMSI0
>>308
私は声質じゃなくて、その完全無欠さに癒される

初音ミクに言われたら到底反論もできないケチもつけられない、そーいった完全降伏状態で諦めて全てを受け入れられるよ
受け入れたらとても楽になって癒される

それを繰り返すと、あの声を聴きたたくなる
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:46:46.97 ID:FnVqaZVm0
寧ろよくもった方
いつかは廃れるから次に何かが成り代わるだけ
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:48:11.66 ID:ZfiVU7EZ0
初音ミクのおかげで、プロが作った曲も素人が作った曲も
歌詞やメロディライン、コード進行に大した差はないということが良く分かった
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:51:24.88 ID:sGBvyMSI0
初音ミクがLet it Goと言ったら行くしかないんだよ

Let it goを歌わせた奴には罪があるかもしれないけど
Let it goを歌う初音ミクには何の罪もないから

煙草も吸わないし、カラオケで成り上がったわけでもないから
ケチのつけようがないんだ
行くしかないんだよ、初音ミクがLet it goと歌ったら

行くと決めたら楽になれる、癒される
それが初音ミクの魅力
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:55:39.30 ID:AaSTyqwm0
>>21
↑これな。
カゲプロはボカロを悪い意味で利用して有名になった、まさに癌
文字通りの子供騙しなストーリーと映像ばっかりで音楽性は糞

>>134
それはあまり聴いてないからだと思うぞ
当然素人が多い分糞曲も多いが、クリエイティブな奴もたまにいる
そして日刊ボカランとか追ってれば、そういう奴らをジャンル問わず拾えるのが興味深いところ
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 17:59:02.73 ID:rbm+wdVh0
こんなゴミ持てはやされた事がおかしい
所詮はキモオタ内で広まってキモオタ内で終わっただけ
外の人には初めからな〜んの関係も無い
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:03:56.57 ID:O4/1/ELPI
なんか新しいことをやってるような気がしたかもしれないが
やってることさ既存のJPOPのパクリに過ぎないことが
バレたんじゃろうな
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:07:23.50 ID:sGBvyMSI0
初音ミクの声質に不満があるのも、初音ミクが歌う曲に不満があるのも
それは初音ミクのせいではなく、人間のせいなんだよ
初音ミクには何の罪もない

YAMAHAかクリプトンか、開発者の人間に問題があるだけ
ボカロPの不完全な才能に問題があるだけ
初音ミクには何の罪もない

だからヘンテコな曲でも初音ミクが歌うと完璧に受けいられるんだよ
初音ミクが
「カエルが成長するとサナギになってカメになる」と歌えば、
成長できず死んでいく殆どのカエルに涙することが出来るんだよ

人間が歌ったら嘘つきと言うけどね、初音ミクは嘘をつかないから
嘘を歌わせた人間が悪で、初音ミクは人間が作った嘘を100パー信じて素直に歌う純粋な心の持ち主

混じりのないピュアに触れたら、
カメになれないまま死んでいくカエルは可哀想だねと、
素直に初音ミクに同意してあげられるんだ
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:07:48.38 ID:ZTbL0hPm0
カゲプロとか良く知らんけど、それが一番支持されてウケてるんなら
ボカロの世界ではそれで正解なんだろ ボカロオタに求められてるものを作ってんだから
あれこれ言うのは単なる嫉妬じゃねーの 
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:09:59.73 ID:ZTbL0hPm0
>>318
初音ミクを作り出したのは人間だろ 何言ってんのw
現実みようやw
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:10:08.41 ID:AaSTyqwm0
>>236
一応言っておくと、ボカロにはそれこそ無数のジャンルが内包されてるからな
有名にならず目立たないだけで

>>255
それは別にアートとして構わんだろ
それ自体が批評の対象にはならん
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:14:12.64 ID:F/3R4Dl40
ニコニコ自体がオワコンなのでは
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:15:29.54 ID:sGBvyMSI0
>>320
現実は腐りきってるよね
人間はクソばかり

初音ミクは100パーのピュアなハートを持ったシンガー
君も聴いてごらん
いいよ
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:17:20.07 ID:rkk0m1wcO
しょこたんと初音ミクはジャニーズやAKBを叩いてた
お前らのカリスマだったじゃんw

しょうもねーw
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:17:55.71 ID:ZfiVU7EZ0
初音ミクに限定しなくても、「素人の楽曲創作」というのが
一つの趣味の在り方として定着していけば、それでいいよ

日本人は昔から素人の創作が大好きだしね
俳句とか盆栽とか
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:18:28.26 ID:AaSTyqwm0
>>319
いや、具体的な話をしてるのに、表面だけの結果論でまとめられても困るんだが
具体的な批判の余地がある以上は単なる嫉妬じゃないわけ
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:19:48.79 ID:dBJFUMpV0
>>1
ニコニコ動画の再生機能が糞だからに決まってるだろ!w
ボカロを食い物にした連中のせいで廃れていってるのもあるが、一番の原因は再生が糞重いせいだろうがw
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:24:37.75 ID:sGBvyMSI0
>>324
ホント、人間はクソだよね
嘘しかつかない
昨日言ってたことを、翌日に覆す

昨日愛してたものを、0時を回った途端に叩きはじめる
人間はクソばかり
害虫でしかない
http://youtu.be/8UCTBEdItrY
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:34:50.07 ID:ZTbL0hPm0
>>326
子供騙しなストーリーと映像ばっかりで音楽性は糞って言っても
そういうのが好きな人が大勢居るんだからしゃーない
もう自分の好みがボカロ曲から離れてんだろ 自分の思う正しいボカロ像を追いかけるより
他の普通のインディーでも聞いたら
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:40:47.10 ID:y7M85PfK0
コスプレAVで今でも抜いてるわ
なお機械音声は受け付けない模様
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:46:21.26 ID:sGBvyMSI0
>>323
ミクのヒット曲ってジャンキーな歌ばかりじゃねーかw
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 18:48:11.40 ID:AaSTyqwm0
>>329
スレタイに対して、カゲプロが音楽性を駆逐していると言ってるんだが
論点を逸らすな
俺がどうするとか関係ない話だし、今でも水面下では興味深いアーティストが散見されるわ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:05:33.41 ID:YZqiPX5U0
>>319
小室とか秋元みたいに沢山売ったヤツでもクソなものはクソだろ。
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:07:13.76 ID:+XiO9YF60
カゲプロは結構いい曲多いけどな
ちょっとアニソンぽいけど普通に聴けるよ
迎合したくないとアンチぶってる奴らがアンチの意見に流されてクソクソ言いまくってるけど
そんなアフィカスみたいな手法で否定されるようなものでもない
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:07:58.17 ID:ZTbL0hPm0
>>332
ボカロ自体キャラの見た目から人気でたんだから 最初からビジュアルと
キャラ頼りなわけだろ 元からそんなんだしカゲプロみたいなのは自然な帰結だと思う
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:10:53.02 ID:oMnRrmx90
あとは演歌路線だな
ポップスで7年ならいい方だ
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:13:31.47 ID:YO8zMsKp0
キモオタ死ね
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:13:41.77 ID:O9+ulfXl0
再生数1万いかなくて、動画がなくても良い曲あるんだけどなあ
高校生が作った「円周率の唄〜3.14完全復活を祝して〜」とか
地味に好きなんだが
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:15:28.92 ID:ZTbL0hPm0
>>333
大体売れてない曲のほうがクソだけどな
売れた曲はなんかいいとこがあるもんだろ 後に残す影響も大きいし
小室とか秋元否定したら日本の今の音楽全否定じゃん
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:18:32.32 ID:YZqiPX5U0
>>339
商業音楽のダメな部分をぎゅっと凝縮したような二人だろ。
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:19:44.52 ID:/GpZ1TuT0
最初から出来損ないな上まっっっったく進歩のカケラしかない未完成ソフトの上
ボカロ界隈のクリエイターとか身内の気持悪い褒め合い馴れ合いばっかだからな
ファンも萌えアニヲタばっかだし
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:20:42.96 ID:i59JPHtW0
>>331
ミクっていうかボカロはオタクの皮を被ったジャンキーやサブカルだよね
とは言っても表層のオタクの要素はポストモダン的に考えても重要だしオタク系の曲も少なくない
アニメがヒットしたBRSもオタク系ですしおすし
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:24:48.60 ID:AaSTyqwm0
>>334
普通なのにいいとはこれいかに

>>335
言っておこうと思ったら先に指摘されたか

ボカロのキャラはボカロベンダーが創り出したものであり、そのキャラクター性はボカロを利用するアーティストに還元される
日の目を見るきっかけとなったアーティストも少なくない、つまり必要悪

カゲプロのキャラはたったいちアーティストが創り出したものであり、他のアーティストはその恩恵を受けられない
正当化の余地はない
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:25:05.40 ID:tpBl/GDX0
一時期はソニマニに出したり、バンプとコラボさせたりして一般受けを狙ってたけど

デザインやコンセプトがアレがあれだからな〜

次はオタ向けのデザインや設定から抜けたもん作ればいいんじゃん
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:28:25.08 ID:AQuJpUtW0
そういえば最近全く見かけなくなったな
まあ、そりゃそうだろ
何歌わせても一本調子で抑揚のない機械的な歌ですぐ飽きるし
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:31:39.58 ID:+NI4wJIp0
ゲームとかめっちゃ好きだし楽曲も大半は好き
だけど声だけは好きではないな あと別にキャラクターも思い入れはない
ただ他に聞きたい曲もないんだよね ランキング見てもAKBとジャニばっかだし アイドルがダメと言うわけではないがAKBなんてほんとに聞きたい曲が全然ない
だから初音ミクしかないんだよね今のとこ
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:35:57.71 ID:j2Zuosaf0
基本的に
音詰め込みまくって忙しない曲が多いから
疲れる
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:37:59.05 ID:2+fmd97Ni
黎明期みたいなのがいい
今はガキ受けするPVだけの中身スカスカ曲ばっか

ネタ曲少なくてつまんねーわ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:38:13.61 ID:ZTbL0hPm0
>>343
キャラ付きのボカロだからといって作曲者は元キャラを前面に出さなくてもいいんじゃないの?
正直その辺のルールがどうなってんのかは知らんが
アンチはそれこそオタが言う「キャラありきじゃない楽器的な扱い」をされて
元のミクより人気になったから気に入らないだけなのでは
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:41:16.54 ID:R8CV4CXMO
好きだったら細々と続けていけばいいんじゃないの
聴いたことないけど
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:44:24.95 ID:tcvq9od80
伊藤博之(Hiroyuki Itoh) @itohh 21 時間
この記事酷いな。ろくに取材もせずに、聞きかじりを都合よく繋げただけじゃん
→「初音ミク」はもう飽きられた? 今年は「50万回以上」の再生数わずか7曲に…
J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2014/08/26214093.html


伊藤博之(Hiroyuki Itoh) @itohh 21 時間
(承前1) 8/23の講演では、ニコ動で50万再生を超えるボカロ曲の数は減少傾向にあるが、
ボカロ曲全体の再生数はむしろ増加傾向で、ボカロ曲の新規投稿数もコンスタント。(続く)


伊藤博之(Hiroyuki Itoh) @itohh 10 時間
補足です。グラフの2013、14年の数字は今年8/21時点、その前の2つは昨年末頃の数字です。
いずれも累計値につき集計期間が長い方が有利なのは当然。
講演では「集計期間にバラツキがあるので目安」と前置きした上でお見せしたものです。


伊藤博之(Hiroyuki Itoh) @itohh 10 時間
別なグラフではボカロ作品の総再生数はむしろ増加傾向と説明してます。
累積する一方のコンテンツにリスナー側のアテンションが分散するのは当然の傾向で、
そんな多様性に支えられてこの文化は残り続けてゆくのだと思います。
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:45:22.00 ID:7UiFc6Xs0
前スレから転載。

ニコニコがダメすぎる。
クソなUIに変更してから、ニコニコ使いにくくてしょうがない。

広告ばかり目立って、見るに値しない、醜いサイトだな、ニコニコ

34+9 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止 [↓] :2014/08/26(火) 22:39:24.42 ID:XFG/QFqT0 [PC]
>>20
月間訪問者数
    11月 12月 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
動画 148.0 130.5 127.0 103.5 113.5 101.0 91.3 82.5 84.1 1億4800万→8250万 44.3%減
生放 *45.4 *44.5 *40.5 *33.7 *39.5 *33.1 31.1 27.5 29.3 4540万→2750万 39.5%減
静画 *10.2 *10.1 *9.65 *7.85 *8.90 *7.85 7.80 6.70 6.35 1020万→670万 34.3%減
http://www.similarweb.com/website/nicovideo.jp
http://www.similarweb.com/website/live.nicovideo.jp
http://www.similarweb.com/website/seiga.nicovideo.jp
去年12月にGINZAになってから人が離れてる
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:47:15.32 ID:0AHYiTqV0
>>40みたいに成功者を妬んでテレビだーマスゴミだーを叩いてた層のお気に入りだったけど
結局ボカロPにも成功者が出てきて掌返し始めた流れじゃないかな
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:50:07.63 ID:JSVyhOvh0
なんだこいつ ID:DMRoQV/70
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:50:24.54 ID:ZZaodxUg0
商業主義の商業音楽とは違うんだぜーみたいな連帯感でやってる割には
P(プロデューサー)名乗ったりと肩書き大好き連中なんだよなぁ
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:51:22.23 ID:P4UR900Q0
熟女版でも作れば売れるんじゃないかな?
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:51:29.31 ID:AaSTyqwm0
>>349
そりゃボカロを前面に出すか否かは自由だ
しかしボカロを使用した曲、というだけでかなり認知されやすくなる
タグでたどり着きやすくなるし、日刊VOCALOIDランキングのような発掘系動画にも拾われやすくなる

俺はそもそもボカロのキャラには大した思い入れはないし、音楽性が削がれているという事実を淡々と述べてるだけ
他の奴は知らん
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:52:35.77 ID:0TjlTqZh0
ボカロってやや懐かしい感じがする ちょっとしんみりする 
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 19:53:01.22 ID:+ffcBiXt0
よくこんな気持ち悪いの聞いてられるよな
最初きいたときあまりの気持ち悪さに鳥肌経ったよ
人ってほんといろんな人がいるなぁと思ったね
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:00:56.02 ID:Q+16UGmY0
昨日の新聞に初音ミク特集があったのは そういう事か
新聞が特集する頃には終わってる
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:06:05.84 ID:V+IBl7xei
>>317
既存のパクリって言ったら世の中の音楽みんなそうだろ
洋楽だってリバイバルブームだ
J-POPだって焼きまわしだよ

ミクを叩くために屁理屈言ってるたけ
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:11:03.38 ID:f82LUyHG0
キモオタの鏡
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:11:42.43 ID:q8ku4t0b0
ボカロの最大支持層って女子中高生なのに
キモオタキモオタって言ってるの馬鹿はなんなんだ?

カラオケランキングはボカロが
上位にいっぱい入ってるのに
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:11:52.13 ID:wrdRoSW50
そもそも流行ってるのか?
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:29:11.24 ID:PhlGUeRO0
流行らなくていい
ずっと歌っててくれ
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:33:04.69 ID:ZTbL0hPm0
>>363
女子中高生のキモオタだろ 病んでる私かっこいいみたいな暗い奴
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:35:06.92 ID:F/3R4Dl40
>>363
JCにもキモヲタはいる
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:35:40.95 ID:jN8EnaGi0
ミクのコスプレはまだやってる奴いるのになあ
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:42:11.82 ID:ZZaodxUg0
>>359
ボカロ好きな人ってパフュームとかのエフェクトかけたボーカルと聞き分けつかないらしいよ

>>361
商業にはない新しい音楽だー的なことを言ってる割には、って話だからな
アニソン臭くてもパフューム劣化コピーでも別にいいんだけどよ
それ元々あったよね?ってだけ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:44:56.98 ID:F/3R4Dl40
>>369
3次元アーティストの曲の音声にボカロっぽさがあると修正してるなと
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:45:44.21 ID:WFuQ6sCz0
>>34
調教カバーって流行ってないね
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:49:00.45 ID:AaSTyqwm0
>>369
いや、J-POPよりは裾野が広いが
一部の曲だけ取り上げるのはどうかと思うぞ
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:52:23.13 ID:ZZaodxUg0
>>372
裾野広いってだけで前から普通にあった音楽でしょ
単にアニソンしか知らなかった層がそういうマイナー曲を知らなかっただけで
新たに俺たちが作った、商業の奴らには出来ない音楽、みたいなドヤ顔されてもな
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 20:54:27.26 ID:p7fBc2g70
>>321
色んなジャンルがあっても基本の声は同じじゃん。
それと結局、歌ものになるという点において
さほど自由さを感じない。

俺はテクノ好きでインストもの中心に聞いてるけど、
この曲ボカロでやる意味あんのかなって曲が何曲かあったわ。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:01:56.45 ID:AaSTyqwm0
>>373
え?お前が言う商業ってJ-POPのことじゃないのか
インディーズなんかは好き勝手やってるアーティストばかりだし、普通商業扱いされないと思うが

それとそんなことでドヤ顔してるかどうかは知らん
一部じゃないのか
ボカロを純粋に楽しんでるのが大半だと思うが
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:07:50.45 ID:PhlGUeRO0
2chは俺含め変わり者が両極端の立ち位置で殴り合う場所だからなボカロ信者が来たぞ来いよ
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:09:39.82 ID:AaSTyqwm0
>>374
基本の声?
今は多種多様なライブラリが出てるわけだが

別に歌モノである必要もないだろ
一番有名なのはNyan catことnyanyanyanyanyanyanya!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11509720
楽器のように使おうが、創作側の自由だわな

まあ俺も生まれはクラシックだから、インスト不足さは確かに感じる
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:10:50.72 ID:AaSTyqwm0
>>376
勝手に両極端と決めつけんなks
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:12:46.86 ID:yAjXIGSM0
ミクが終わってしまった理由

@ キャラクターの色が強くなってしまった
   キャラ付けないのが良いところだったのにキャラ付がされてミクのキャラクターが完成されてしまった

A 出来上がったミクのキャラに付いたファンがミクのために曲を作る事を要求する
   うっかり栗以外のボカロを使うと魂を売ったとボロクソに叩かれる

B 所詮はプロモのツール
   クリエイターは自分の曲を使ってくれる人を募集してるだけなので
   組む相手が見つかったらボカロを卒業する

C やっぱり人間には勝てない
   数日かけて打ち込みやるよりサクっと歌ってくれる人の方がよっぽど万能
   クリエイターはボカロより歌い手を選択する
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:12:55.15 ID:ZZaodxUg0
>>375
商業でしょ…何言ってんだかなぁ
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:18:18.63 ID:PhlGUeRO0
>>378 俺が信者だ
俺が最果てまで愛で続ける
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:19:02.48 ID:PRlXtKTu0
まだやってたのかwwww
オワコン認定したいのに
オワらせない阿呆が多いのか
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:22:35.49 ID:i59JPHtW0
>>379
この中ではAの影響が大きいかな
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:26:10.77 ID:0jqGZhIL0
逆説的にこのスレが★2まで伸びてるということはまだ目がある
全然レスがつかずにひっそりとスレ落ちするようになったら本当に終わり
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:26:30.62 ID:yAjXIGSM0
>>383
よくわかっていらっしゃる
自分がミク人気を支えるための奴隷でしかない事に気付いて
ショック受けボカロを卒業するクリエイターは結構多いのよね
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:26:36.87 ID:ZTbL0hPm0
一番の理由はオタの金離れの悪さ
幾ら再生数上がっても金にならなきゃむなしいだけ
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:28:59.09 ID:+XiO9YF60
>>369
もともとあった音楽にボーカロイドの声ってだけで新しいものだとは思うけどそれじゃ納得できんのだろうな
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:29:45.91 ID:6seCwuVM0
最近のランキング上位に上がってくる曲を聞いてもどれも似たり寄ったりでなぁ…
そういうのも原因だと思うわ
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:34:47.93 ID:LtOMHkDk0
ボカロ曲あげたあとのネットカラオケマン目当てが増えたせいじゃね?
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:35:09.92 ID:ZZaodxUg0
>>387
そんなハイパーメディアクリエイターみたいなこと言われてもな
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:36:51.24 ID:AaSTyqwm0
>>385
具体的に誰さ
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:39:12.94 ID:QyP7Oi2b0
つかニコニコ自体が素人がタダで楽しむもんじゃなくなってる
曲出す側も課金して告知合戦やってプロモ掛けないと見向きもされないし見聞きする側にもステマ宣伝強要
もうね大手レーベルと何が違うんだってぐらいブローカーまみれですよ
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:41:47.34 ID:uwR8jOR00
クリエイター次第だろ、人間の歌い手がいらないから
これからも曲は作られて行く、出来がよければ再生は伸びる
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:48:05.51 ID:PsauEBQs0
>>384
まだカラオケランキングで千本桜が3位とかだし
音楽制作ソフトでは初音ミクV3が常にトップだ
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:53:13.13 ID:uwR8jOR00
楽曲はもうカバーやリメイクでいいだろ日本は特に
後はAKBみたいに集団で歌えばいいよ新曲は
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 21:56:45.58 ID:+JOGUbqS0
>>388
これ
個性がないし聴いてて面白くもない
ボカロじゃなくて歌い手()にでも歌わせてろ
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 22:00:02.33 ID:AaSTyqwm0
>>388>>396
とりあえず日刊ぼからん聴いとけ
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 22:07:50.90 ID:FYDL/XPq0
これがニコニコで流行り出してから、2ちゃんねる利用者によるニコニコ利用者への「ニコ厨」という蔑称が使われなくなったんだよな
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 22:08:18.80 ID:PRlXtKTu0
400までキリ良いから
最近の良い曲貼ってよ
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 22:11:50.61 ID:dBJFUMpV0
試しにVOCALOIDタグを検索してみたけど、今日投稿だけで約150曲か
多過ぎワロタw
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 22:26:22.83 ID:+XiO9YF60
>>400
今日の分丁度今聴いてるぜ、今日もたんまりあるわ
でもオリジナル曲だけだったら多分50曲くらいだよ
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:09:15.20 ID:JBPxDG6j0
>>397
伸びてないやつも音楽的基礎とセンスが無い素人レベルなだけで
やってる曲調はウケ狙いの似たり寄ったり何だよなあ
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:17:27.57 ID:+XiO9YF60
さっき見つけた、英語だけどまあまあ良いと思う
まだ全然伸びてないけど1000再生くらいは行くだろ多分・・

【初音ミク英語V3】PERSEPHONE【オリジナル】
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm24330681
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:23:24.79 ID:ZZaodxUg0
ボカロのボーカルの音が微妙に低いのも何とかならんのかと
それも気持ち悪い
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:24:48.04 ID:+XiO9YF60
別スレのが伸びてるし、こっちは俺がひっそりと曲貼って遊ばせてもらおうか
これも今聴いてるけどなかなかいい、これまた英語でルカだけど
まあこれも1000は行くでしょう、多分

【巡音ルカ】Tear me down【オリジナル】
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm24331377
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:27:52.52 ID:GiJrTA060
じんとか金の臭いしかしなくなったPが幅を利かすようになってから冷めたわ
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:31:48.77 ID:K5M5X+yC0
今レリゴーレリゴー言っている人間がかつて初音ミクをもてはやした人種
再生数が減るのは残念だが
そういう人間が居なくなるのは音楽聴きたい人にはプラスだろ
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:33:24.74 ID:jQnW8bJpi
般若心経ポップは機械的で抑揚がない声を生かしたいい作品だと思った
センスがいい
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:36:34.53 ID:+XiO9YF60
今日は結構当たりが多いかな
ちょい古めのシンセポップ、おっさん受けよさそう
しかし伸びてねえなぁ・・

【メグッポイド】大空パステル【オリジナル】
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm24333223
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:46:01.15 ID:+XiO9YF60
いかにもミクって感じのケロケロボイスのテクノポップ
展開が面白い、アップテンポだし結構伸びてるな

【初音ミク】レイニーライトメロディ【オリジナルMV】
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm24325639
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:52:07.56 ID:+XiO9YF60
これはなかなか貴重な中国語ボカロの中華曲
二胡っていうんだっけ、それの響きが良い感じ
しかし死ぬほど伸びてなくてワロタ

【洛天依オリジナル曲】化粧の歌謠
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm24333907
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:58:10.12 ID:U5So8Gfw0
【芸能】初音ミクは“オワコン”じゃない!生みの親・伊藤氏がJ-CASTの報道に激怒「この記事酷いな」 全体の再生数は増加、新規投稿も一定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1409137107/
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 23:58:47.11 ID:257TEee60
>>411
がんばれ
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:03:18.65 ID:/RWwRdbr0
歪ませたミクの声がカッコいいテクノポップ
ちょっとムンベっぽいリズムも乗れていいなー
こういうの好きなんだけど伸びねえかなぁ・・

【初音ミク】僕と嘘と花ト【オリジナル】
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm24327455

>>413
俺は1再生1マイリス乗せる事しか出来ねえw
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:24:26.50 ID:6xUPIolo0
>>414
俺も1再生1マイリスしたよw
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:24:44.22 ID:/RWwRdbr0
エレクトロニカとテクノポップの合いの子って感じ
ジャンル把握するのって結構難しいんだよね・・
ミクの声がちょっと前に出過ぎな気もするけどシンプルな音作りにセンスが溢れてる

ミュージックミュージック / とあ feat. 初音ミク
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm24333080
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:35:15.49 ID:OLk0YOSp0
677 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 06:24:14.63
コピー不可能な体験を価値の中核に
〜音楽情報処理の「OngaCRESTシンポジウム」レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/20140827_663740.html

産総研の後藤氏が代表になっているプロジェクトで、後藤氏による解説や
伊藤社長の招待講演もあって面白い。


ちなみに件のグラフは終わりのほうに出てきて
「ヒット曲は減ったけど、総再生数は減ってない多様化の結果だと思われる」って話をしている

ボカロを交えたお堅い音楽情報処理の話
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:35:33.86 ID:/RWwRdbr0
UTAUだけどすっげえ面白い声だったから貼るw
脱力感ぱねえww
元気のあるアイドルポップ

【春歌ナナ】ねばぎば☆らばーず【オリジナル曲】
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm24335136
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:36:04.64 ID:sxNa5N+P0
>>401
結局、運営のボカロ冷遇が原因なのかもな
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:42:30.33 ID:/RWwRdbr0
>>419
プレミアムだから毎日聴きまわれるけど
プレミアム会員じゃなかったらマジでクソサイトだからな
かといってつべは転載ばかりで貼るのも嫌だし・・

それよりさっき貼った>>418がダークホースすぎる、音はしょぼいけど中毒性ありすぎww
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:43:19.92 ID:VUcFpEls0
>>418
糞を必死に貼るな 糞を
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:44:31.87 ID:WRApFnB10
やっぱ歌は、人間が情感込めて歌ってるものが聴きたいな
一時期ボカロ聴きあさったけど、その後やっぱ人間の歌に戻って来た
去年ナマで聴いたMUSEとポールとKISSが良すぎたせいだわ
これらに比べたら、ボカロなんてやっぱ上辺のメロディをピロピロ流すだけの
音遊びにしか過ぎない
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:48:49.53 ID:LLFA4+MF0
本当の意味でボカロを批判することが出来るのは
33万もの全ボカロ動画見た者だけに限る
見なくても可能だが浅くなるのは避けられない
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:50:09.28 ID:UUrEE1kF0
日本のR&Bのケロケロももう飽きたしな。
ダサい。
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:56:01.32 ID:/RWwRdbr0
>>421
もう今日の分見終わったし貼るの止めるよ

毎日こんな感じで新曲漬けなのがもう7年だからな今更オワコン言われてもやめられんわ
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:56:08.93 ID:fWNSJJPY0
>>114
人気の面でクールジャパンの代表格のように紹介されたりしてても
『クールジャパン政策』には別に参加してないぞ

>政府が主導する「クールジャパン」政策に沿い、ミク海外進出の話が寄せられることもあるが、
>「クールジャパンでビジネスになっているところはないのでは」(伊藤社長)。
>海外で注目されていなかったり、すでにピークを過ぎたコンテンツを「海外で人気」
>とあおるような偽物のクールジャパンにはうんざりしている。
>「VOCALOIDやミクで同じ道をたどりたくない」からこそ、独自のやり方を模索。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/31/news066.html
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 00:58:24.42 ID:hP4nbygK0
機械だから感情がないとか、ピアノが出た頃に言われたアンチの発言と同じで草生えるw

つーか、能とかにみられる日本人の見立てという高度な文化的遊びが理解できないなんて、何て言うか、朝鮮的だぞ
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:02:20.20 ID:WRApFnB10
>>427
感情どうこうじゃなくて、圧倒的に人間の歌の方が心に響くんだよなぁ
なんだろうね、ボカロも沢山聴いたからこそ、人間の歌の素晴らしさに気付けたって感じ
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:03:21.25 ID:u9+UZcPy0
【第10回MMD杯本選】Sonic Angels【空を翔る翼】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20110620

【第12回MMD杯本選】ミクさん12人で雪合戦!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22892659

【MMDドラマフェス2遅刻】公安39課
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20967545

【第13回MMD杯本選】瞳の先の夏景色【MMDドラマ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24267567

【MMD】 今日の宴〜七人のミクさん達10話 【MMDドラマ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24318210

【第13回MMD杯本選】ミクさんのネットワーク教室
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24241946

【MMD】子連れ狼ごっこ【らぶ式ファンコミュ周年祭2013】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21079338

【第10回MMD杯本選】ODDS&ENDS【初音ミク's MMD-PV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20124333

個人的にはMMDの500以上はあるだろうミクモデルそれぞれが
個別の人格とミクモデル内の人間関係を持っているのがSF的で面白いと思う

ついで
【初音ミク】Innocence【3DPV】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5480792
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:05:13.29 ID:LLFA4+MF0
まずはミクのキャラクターからって事か
入り口は曲だけじゃなかったことを思い出した
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:20:30.63 ID:tHbrwRS0O
ニコ動ってつまんなくなったよな

「〜してみた」ばかり
「歌ってみた」とか誰に需要があるんかね?
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:26:32.13 ID:7fcdRARu0
アニメ全話とかあげられてた時が一番よかった
まあアニメは消されるのは仕方ないにしてもMADとかも消されるようになって
結果的に〜してみた系が多くなっちまったんだよな
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:39:04.98 ID:aGmmMU1P0
>>145
だな
都合いいよなあ
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:42:57.47 ID:bwXdliQD0
>>153
東方は今も地味に二次界隈でそこそこ盛り上がってるんだが
一般層から話題にならなくなっただけだよ
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:47:00.52 ID:6xUPIolo0
>>432
今は公式でアニメうpされるようになったから
ニコニコにいればいろんなの見れるようになった
配信後1週間までしか無料で見れないが
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:50:59.65 ID:bwXdliQD0
>>359
蓼食う虫も好き好きっていうからな
俺は人間の声のほうがきらいだから。特にきもい男の声
世の中ボカロ声好きな変人もいるってこった
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 01:57:00.87 ID:cMCQtq/d0
>>435 前はDBとかワンピースとか数ヶ月間ずっと何話もあげられてたもんな
ハルヒやらきすたはほぼ全部ニコニコで視聴してたわw
狼と香辛料やりだしたあたりから2、3日で削除されるようになっちまったけど
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:38:10.00 ID:bH1tI9w0O
>>427
それが総てだな。あくまで遊びだから飽きられる。
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 02:55:25.84 ID:EdYXhdA40
>>432
ニコ動は、チャー研教えてくれた事には心底感謝してるわ。
吉幾三の曲いじりたおしてたのも面白かったなあ。
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 03:16:04.09 ID:2Bs3dj/S0
ボカロのPVとかは見ないが、MMDのネタ系動画は好き
まぁ最近は艦これに押されまくってるようだがな
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 04:43:45.37 ID:H5qv5Wop0
>>340
つか小室哲哉がいなけりゃDTM文化もここまでメジャーにならなかったんだがww
TMN時代にシンクラヴィアつかって自分の声を切り貼りしてボカロモドキの事を80年代に既にやってたんだけども
で、そのクソの小室から影響浮けてる音楽がボカロで一番受けてる訳だけどどう説明すんの
千本桜とかモザイクロールなんかサビが小室がゴリ押ししたAm-F-G-Cのコードのルート辿ってるだけだしな
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 08:55:13.77 ID:IfFVkZWU0
矢野顕子の新しいアルバム作りにボカロ畑の人を起用したんだけど
その人は矢野の曲作りに参加したことにめっちゃ喜んでたw

ボカロPとはいえ、やっぱ機会があったら、
色んな音楽やりたいんだなという事をそん時初めて知ったわ。

ボカロ好きでボカロ曲をよく聞いている人と
ボカロをツールとして音楽を作っている人とは
一シーン内にいるようで、ほんとは乖離してるんだろうな。
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 09:40:55.03 ID:/tc/zZDg0
ボーカロイドvs人間ボーカロイドMay.Jのカラオケ点数対決やったらどっちが勝つんだろw
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 11:11:00.12 ID:PJc93rJG0
>>441
ボカロに既視感あったのはこれかあ。


TMNじゃなくて一番好きだったのはTMネットワーク時代だけどw
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:07:38.37 ID:fQ9oBNyW0
>>305
このボカロ動画再生数の推移のグラフって累計じゃないの?
過去の動画も全て含めてこの1か月間にボカロ動画が再生された数じゃなくて、その動画が投稿されてから現在までの累積再生数だとしたら、総再生数が減るわけなくね?
「総再生数はむしろ増加してる」と言って、伊藤社長がオワコン報道を否定してたけど、今までの総再生数にその月に投稿された新着動画の再生数を足せば当然増加するでしょ。
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:30:45.89 ID:qVEJlW7c0
投稿してるけどコメントは減ったよな。年々減ってく感じ。生放送とか増えたからか?
結局みんな良い曲じゃなくてしゃべって盛り上がれる場が欲しいんだよな。
Twitterでもフォロワーを大勢抱えてマメに相互宣伝RTしてってしないと今は厳しい
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:45:04.27 ID:9m9OB0Kk0
それはそうだな、コメ減ったのは感じる
携帯でコメントしにくいこと、参加者意識薄れたこと、ネタ曲に触れなくなったこと(?)

色々あるだろうけど、昔ほど同じ動画を何度も再生しなくなったのも大きい気もする
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:52:56.90 ID:MD2Owxuf0
>>441
声の切り貼りって70年代にはもうあったが
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 12:59:23.12 ID:lgy2/BwT0
一方、
ミクのプレートを乗せた金星探査機あかつきは、
来年の末に目的地の金星に到着予定。
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:27:26.37 ID:eMJpO2/b0
ボカロカテゴリって考え方はボカロにとって不利な所があるよな

カテゴリが出来る前の投稿みっくみく、ワイズマンら2年分くらいの曲が全部
他の音楽カテゴリらに分散してるからな。
あとCD化か何かでも消えたりするのもあるし正確な累積アクセスじゃないんだよな。
この辺考慮すると累計1.5倍とかありそうな予感
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:29:06.51 ID:2A0P2fVa0
出てきたものよりプロセスのほうが面白いから
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:29:32.27 ID:eMJpO2/b0
>>449
まじか
あかつきずーっと飛んでるんだと思ってたが制御して再挑戦するのか
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:31:18.42 ID:7XOZc9o60
まずニコニコが金を払わないとまともに使えないってのが無茶苦茶
youtubeに対して特に有利な点があるわけでもないのに
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:32:21.56 ID:WRApFnB10
>>451
プロセスを楽しむなら、人間のアーティストの方が断然厚みがあるよ
ビーチボーイズのSMILEが出来るまでの長い道のりとか知ったら、
もう正座して聴くしかなくなるぜ
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:38:14.42 ID:2A0P2fVa0
>>454 そりゃそうだ
パットメセニーの楽器自動演奏装置を使った作品もそうなんだけど
プロセスは風変わりで面白くても出来上がった音自体は意外と普通というようなことを言いたかった
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:40:22.32 ID:MD2Owxuf0
>>454
どんだけ時間をかけたかだけ重要視してもしゃーない
そういうのってsouliveみたいなジャムバンドには不向きなやり方だしな
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:42:05.31 ID:xzR/FFtF0
>>436
俺はエグザイルみたいなナルシスト感たっぷりに歌われると寒気がする。
B'zの甲高い声もちっともいいと思わない。すげえと思ったのはミクじゃなくテトの方だな。
うまい人がテトの調声をすると、すごい迫力のある声になるのな。
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:45:08.22 ID:wSg17Fb50
2006年くらいから続いていた秋葉系ブームがそろそろ終わろうとしている
秋葉系ブームはオタクだけでなく一般の中高生も巻き込んでいたのは事実
10年ちょい前だったら若者の大半がDQN思考だったのに対し最近の若者はオタ思想が多数派になってる
だがそれもそろそろ終わろうとしている
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:52:52.50 ID:Eu/CLC980
実際は狭い世界でしか人気がなかった
オタクという世界だけのものだろ
ニコニコが無かったら埋もれたコンテツだしここまで大きくなったことが奇跡だよ
ただの音楽ソフトなのに
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:54:19.12 ID:jwIqLKoH0
再生数なんていくらでもいじれるんだから無意味
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:56:28.06 ID:wSg17Fb50
psyの再生数久しぶりに見たら20億ってワロタwwww

https://www.youtube.com/watch?v=9bZkp7q19f0
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:57:15.90 ID:v2Vk0WLX0
初音ミクってまだあったんだ
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:58:32.39 ID:2wJMNp/j0
ニコニコが終わったってことはないの?
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 13:59:12.45 ID:BRpMkeDM0
再生数ねぇ
複垢使って毎日投稿してる女の動画の再生数上げて
媚売ってるキモいのがいるから
ニコ動は生理的に受け付けない
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:39:11.67 ID:1SkSYGHC0
>>456
時間だけの問題じゃないよね
どんな思いを込めて作ったか、作った人々にどんな歴史があったか
そういうのを曲の評価に含めるのは間違いではないよ
それを言ったら、ボカロ好きに「曲そのものの良さだけで評価できないなんて
それは純粋な音楽の評価じゃない」なんて反論されたけど、
ボカロだって曲の背景をバリバリ含んだ評価しかされてないっていう矛盾に行き着く
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:45:40.15 ID:3pNS9nT70
伊藤氏の発表内容で言わんとしているのはオワコン化じゃなくて、
「ボカロは黎明期を超えて定着期に入った」って事でしょ?
テレビ黎明期の力道山の様に、少数のコンテンツが市場全体の需要を一手に引き受ける事になるのはよくある事だし、
定着期の初段階で「黎明期の巨人」に引っ張られる形で新しい物の印象が弱いし伸びないという事が起きるのも一般的。

と、こういう説明なんだろうけど、実際は飽きられたんだろ。
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:49:55.92 ID:0PFjtA5yi
ボカロ曲の大半には深みがない
小手先でパラメータいじっただけの、音の羅列、作者のオナニー
誰かに何かを伝えようという意志を全く感じない
音楽として欠陥品
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:52:20.38 ID:kqAKgLh20
>>467
これ
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:53:06.60 ID:8OngwucO0
点眼薬のパッケで生き残ってる
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 14:54:27.51 ID:H5qv5Wop0
>>467
清々しいほどの正論
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:00:19.02 ID:xzR/FFtF0
>>467
そんなのボカロじゃなくてもいくらでもあるじゃん。それに音楽って誰かに何かを
伝えなきゃいけないんですか。
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:01:55.98 ID:WRApFnB10
結局のところ初音ミクって、ニコ厨という「既存のメディアに反旗を翻すこと」に
快感を覚えたユーザーにとっての偶像的存在だったんだろうな
「アマチュアにしては良い曲」「既存のメディアじゃなくても、こんなに楽しめる」
ってことを共有し合うのが大切だったんだよ
音楽自体が評価されてるわけではない
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:04:51.86 ID:WRApFnB10
>>471
歌の成り立ちを調べてみれば?
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:06:52.22 ID:xzR/FFtF0
>>473
誰かに伝えなきゃいけないとか、それ自体が自分を縛ってるんじゃないの。
音を楽しんでないね。
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:07:45.27 ID:WRApFnB10
伝える気持ちが自然と発露するのが歌だよ
縛りなんかじゃない
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:11:01.67 ID:HO12lTIFi
ボカロ厨は、純粋に音を楽しんでるとか、ミクは音楽ツールとして評価されてるとか言うけど、
実際はミクライブとかで気持ち悪い振り付けで踊ってるホログラムに向かってサイリウム振ってるよね
結局は見た目可愛い女の子だから萌えてるだけじゃね?
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:25:34.66 ID:2/8zkHwX0
7曲もあれば十分じゃないの?
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:28:43.57 ID:LLFA4+MF0
ボカロ否定側が7年前と同じ事を言ってるのは
何故か笑いを誘う
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 15:38:05.58 ID:823c4Vu40
奇をてらった激しい転調のある曲とか人間じゃ難しい曲とか
最近のアニソンをさらに激しく酷くしたみたいな展開のとかそんなのばっかで
基本的に単純だけど良い曲って真っ当なのが少ないからな。

そもそもニコ動自体がそっちばっかに注目いくようになって本来の
作ってみたとか料理とか下らないことで面白がるって部分が完全に
終わってしまってて今や公式にニコ生がメイン状態だからな
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 16:20:12.44 ID:0Kto1f5w0
Jカスがソースの記事はよく釣れるから伸びるな(´・ω・`)
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 16:20:25.62 ID:sxNa5N+P0
>>479
桜ノ雨は王道の名曲だよな
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 16:28:04.03 ID:u0ur0vGT0
>>472
>>479
いいこと言う
基本の面白さに立ち返ることはできないのかな?
あーお金の悪い部分から離れたいなー
無理だなー
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 16:31:51.27 ID:eCwBBGcci
>>467
AKBとかハロプロの文句はもっと盛大に言ってイイゾ!
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 16:44:39.56 ID:26Dsgv/90
ここでハゲって言ったらガンダム嫌いで有名な日本最高アニメーター
井上俊之のことなんだが?富野信者は鬱陶しいから出て行けよ
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 16:53:53.65 ID:fQ9oBNyW0
ボカロ曲って難解な言葉・難しい漢字・日本語をわざとカタカナにして歌詞に入れておけば意味深とかって解釈してくれる節があると思うの。
適当に格好良い言葉をアップテンポで並べてpvを豪華にしとけば、カッケエエwwとか中毒wwとか言って神曲扱いだし

ボカロファンは歌詞とか歌の内容は割とどうでも良くて、天使のミクさんが踊ってたり、発狂するほどテンション上がるようなpvを鑑賞するのがウケてるだけ。
それに歌を聴くために動画を視聴してるというより、最近の人気曲を練習しては歌ってみたやカラオケでのど自慢大会をするために動画を視聴してるようにも感じる。
俺もカラオケは嫌いじゃないけど、歌ってみた放送(動画)で気持ち良く歌ってチヤホヤされたり、何かと人を誘ってカラオケに行きたがる人を見ると軽くジャイアンに見えるよ。そんなに自分に注目して構って欲しいのかなって

歌に意味が無いといけないの?誰かに伝えなきゃいけないの?(←別になきゃいけない訳じゃないよ)みたいなボカロ好きのコメントがあるけど、そういう人が多いから歌詞が意味不明でも千本桜や、「マカロン食べたぁ〜い」なんて歌詞の曲がカラオケ上位のボカロ曲なんだろうな
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 17:00:57.55 ID:u0ur0vGT0
頭に入ってこない
ボカロ厨ですまん
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 17:05:54.97 ID:0cgC5fMO0
YMOの BEHIND THE MASK にも機械音声っぽいのがある。
あの音声はあの場面で聞いて心地良いんだ。
でもボカロの音声は嫌悪感しかしない。この違いは何だろう。
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 17:13:13.61 ID:eP8smuzv0
>>487
YMOといえばYMO公認のHMOってあったけどそれはどうなんだ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 17:21:14.63 ID:Vy5LQRsB0
ただの楽器、音源の一つを偶像化しているのもなんだかなと思う。
歌詞と曲に感動するがボカロそのものにはなんに感情も覚えない。
てか、ここ数年は似たような曲、歌詞ばっかりなんだよな。
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 17:54:04.78 ID:eCwBBGcci
>>485
ヨーシよーし
エヴァンゲリオンを始めとした関連作品の文句はもっともっと広く公言してくれてイイゾ!
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 18:02:10.38 ID:pyS3ZN2H0
エヴァだけでなく昔からそういうジャンルは存在する、中二病ってやつかな
それをことさらあげつらって馬鹿にするのを高二病っていうんだっけ?
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 20:36:49.63 ID:v42Eg5t60
イクラ丼が食べたかったしか知らんw
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 20:40:17.11 ID:kvUhsC4Bi
ボカロの変なウケ狙いのタイトルとかが寒い
あと、調声のことを調教っていう言い回しも気持ち悪い
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 21:09:39.08 ID:LLFA4+MF0
またきり悪いな
500までレスしろっての
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 22:51:27.02 ID:9I60tD8+0
>>487
YMOは普通に人(教授)が唄ってる声にフィルターかけてる。
ミクはいわばサンプルを繋ぎあわせてる。違和感あるのは当たり前。
根本的に違う。
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 22:58:18.16 ID:PGLeGHGY0
広い意味での同人文化が終わりはじめてるのかもね
パンで例えると
いままでが 「不思議な味わいの素人かセミプロの手作りパン → 消費者」 だったのが
いまは 「パン職人の新作 → 消費者」

後者ばかりが求められると面白いものは埋もれていくだろうね。メジャーの世界と同じように。
単純に生産者 → 消費者 というダイレクト販売がスタンダードになっただけなのかもしれないが
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/28(木) 23:08:23.50 ID:Bpg0xaaV0
アニメ化してもう一花咲かせるしかないな
メカクシとかいう糞アニメを生み出してカゲプロのムーブメントを終わらせたアニプレ以外でお願いします
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 00:06:21.09 ID:u1W1J3z/0
>>496
割と同意できるんだが
パン要素のいらなさにわろた
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 00:17:09.68 ID:pyDVyYlmO
ヲ・タ・クは人間じゃないんだから

何とか次元に行って帰ってくんな!w カスw
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 00:23:31.74 ID:pB3HO1iE0
漢字とカタカナ混ぜた中2系の歌詞を早口で歌う曲ばっかになって見分けがつかなくなった
んでそれを歌い手()がこんなのも歌えるぜ〜って食い散らかす感じ
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 00:24:35.20 ID:vTOgZ/7L0
ボカロは歌わずに普通に話せるように進化すれば需要はあるでしょ
死んじまった声優復活させる事ができれば、波平はいつまでも永井さんの声でいられる
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 00:29:52.54 ID:o+y3jQ7oO
去年知人に3DSのゲームもらって、急激にミクにハマった。
毎日ゲームやったしCDも何枚か買った。
しかし半年で急激に飽きた…。
やっぱり機械の声って飽きるね。人の歌声が聴きたくなる。
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 00:56:22.99 ID:XQvFYQRF0
ヴォコーダーはもう死語なんだなあ
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 01:01:18.08 ID:CQDw9t5P0
あぁ渡辺とストーカー仲間ですか、、、
http://i.imgur.com/6oecLha.jpg
http://i.imgur.com/bbO0Uuh.jpg

キモいじゃんww
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 01:50:08.05 ID:f6krx2ln0
>>501
歌と喋り両方できる結月ゆかりってのがいて人気になってるよ
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 02:08:15.70 ID:BgYBQnKy0
>>500
ボカロ曲のタイトルって椎名林檎もどきのタイトルが多いんだよな
丸ノ内サディスティックとか勝訴ストリップとかボカロ曲のタイトルでも違和感無い
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:22:12.76 ID:aRipLoaP0
ボーカロイドなんて所詮キモヲタどもによる閉鎖されたコミュニティだけで勝手に盛り上がって馴れ合ってるだけだから、そりゃ広がらんわな
最近はステマすらなくなったな
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:40:25.79 ID:dduxfD6m0
タイトルや歌詞もボカロは独特だがイラストもかなり特殊よ
血しぶき・リストカットや首吊り等の病んでる表現・ピエロ・信号機や道路標識・泣いてる少女・自問自答表現・毒々しい色使い.etc
関連イラストでそれらを見かけるとかなりの確率でボカロのイラストだった
ていうかニコニコ静画のボカロファンのマナーが酷過ぎる
俺は色んなイラストを好きで閲覧してきたけどボカロだけなもんだよ。「お借りします!」の一方的な一言で勝手に絵を使用する人があんなの多いのは
投稿者がヤメて下さいと言ってもその一言で使って行くし、話ではとうとうニコ静で投稿するのを辞めてしまった絵師もいるらしいよ
ボカロ以外の絵でそもそもリク募集なんかしてないのに、「ミクさん描いて下さい!」とか突然言う奴もいるし
あそこら辺の人達はもっとよく考えて行動をした方が良いと思う
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 11:44:35.70 ID:NdFcvgNvi
俺もイラスト投稿してたけど、忙しくて2年ぐらいほっといたら、知らん間に
「使わせていただきます」のメールが10件以上来てたw
こっちから許可の返事なんて全く出してないのに、全部使用されたまんま
文句が来たら引っ込めるつもりなのかね、マナー悪すぎだわ
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:01:16.28 ID:/oSIgpS60
そういった子たちには早く大人になってもらうか、次の話題に移ってもらいたい
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 12:18:33.15 ID:maaujbyf0
スマホだと月に500円払わないと見れない動画多いしね、中学生とか小遣いから出すのは痛いんじゃない。
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:00:58.78 ID:mY9PnrSA0
いくらツールが良くても痛車にすればキモいヲタだけ喜んでるだけで
一般からはシカトされてて当然
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 13:05:17.60 ID:ahd7TQDH0
普段は女性をスイーツ(笑)だの蔑視するくせに都合が悪くなると女性にも人気!ヲタ音楽じゃない!!と息巻くボカロファン
ファンも一枚岩じゃないのは百も承知だが、仮に同一人物がこう言うことを書き込んでると想像するとアレだな…
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 14:10:50.21 ID:+F8Y4O5y0
蔑視してる人と人気厨は同じ人なの
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 15:07:38.03 ID:WyAXzteg0
近所のギター兄ちゃんがモテはやされてる図式と全く一緒なんだよな。
ギター速弾きできる→みんなカッケー→真似する奴出てくる
めちゃくちゃなリフとリズムで音楽としては破綻してんだけど
凄いだろオーラというか迫力だけで押切ってる感じ。
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 19:37:07.33 ID:oMTsvL6R0
>>501
事前に必要な分の音声ライブラリを作って、
別の人が演じた声の高低を抽出してライブラリと結合させたら自然な話声になると思うよ
ボカロは声の高低をユーザーが調節してるから変な声になってるけど、
ヤマハかどっかが開発した「人の歌声から音の高低を抽出する」技術使って
その抽出した音の高低とボカロくっつけたら割と普通の歌声に聞こえるしね
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 21:01:39.83 ID:dduxfD6m0
>>513
スイーツっていうかボカロ好きの女性も十分イタいけどな
少しヤんでる系が大好きで感受性豊かで泣きたがるガチオタと流行に乗って周りと騒ぎたいだけの自称オタ
ボカロ、もとい歌ってみた放送とかを利用して交流を求める構ってちゃんタイプ
その女性も囲んでる男達もぶっちゃけ出会い厨と大して変わらない気がする

でもこの世の表面は女性が作ってるようなもんだからしょうがないと思ってる
ファッションやその他グッズ等、社会経済が回ってるのも女性のおかげ
芸能人も浮気や不倫問題とか世の女性を敵に回す事をすれば謎の謝罪会見がされる
女が男っぽいと凛々しい・ボーイッシュ、男が女っぽいと女々しい・キモい
女性に受ける物であれば割と好印象だけど、男性に受ける物や趣味は暗いとかオタクっぽいとかで悪印象
人気層が男に偏るコンテンツになるのを避けるため?にも女性受けを良くしたボカロは正解だと思う
その方が飛びつきが良くて金にもなるから表メディアへの露出が増えるしさほど悪い印象も付きづらい
でも女性は流行には厳しくその物自体が好きってよりそれを嗜んでる事がステータスであり、
仲間外れにされないように周りと盛り上がるキッカケにしてるだけって事も多いから、
その分、勢いが1度落ちたり離れたら雪崩のようにその物の人気が崩れて廃れていくけどね
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 21:26:53.99 ID:ixndGsf70
ゲーセンの音ゲーじゃ今頃擦り寄ってきてどのメーカーもボカロ曲や東方曲を入れている
勢いは陰っても作況した側としては安定して著作権料が入るし、
メーカーも一般のJPOPとかよりかは金かからない上に固定相が喜ぶから
それでいいんだろうな
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/29(金) 22:06:52.72 ID:oldVz1BF0
ボカロドリームというのがあったのは始めだけで
それは植民地化軍が押し寄せるアメリカ大陸そのものだった
いまではあらゆる利権が確定してて
ノロノロやって来た新参には何にも残って無い状態
死んだのはクリエイターの夢
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 05:10:11.78 ID:aUUIwYfc0
うまい表現だな。web界隈全体がそんな感じなのかも
その新しいボカロ大陸を制した者はわりとすぐに決まってた気がする

振り返ってみれば90年代のCDを売りさばき、オリコンの顔になってMステ、Hey×3に出演する
という顔になれたアーティストもわりとすぐに決まっていた。1度でもブレイクすればその後ほんとに強い
過去も現在も構造は変わってないのかもしれないな。

つまり、結局同じ構造になっていて変わってないから飽きられるんだろうけど
こういうやり方は中高生(と永遠青春サブカル人)の好奇心を刺激するよねえ
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 08:01:35.22 ID:+SyiUgV+0
2、3年前位にニコニコで『夢のボカロP・歌い手を目指そう!!』みたいなキャンペーンがあった気がするけど、それ見てみたら結構金稼ぎの事を書いてあったのを覚えてる。
多くの人が目指すってのは比較的に誰でもなり易いからって事だとも思うし、こういう曲が小中学生には受けるんだろ?みたいな感じで似たような曲の量産が更に加速されたんだろうね。
ブログやアフィみたいにユーザーが釣れそうなテーマで煽ったり釣ったりして小遣い稼ぎしてるように。まあ別に悪い事とは思わんが。
あんだけ投稿数があれば中にはヒットする曲も出てくるけど、歌は一発屋芸人のようによく考えてみると何でヒットしたのか分からんけど何かその時は流行ったってのも多い気がする。
その所為なのかボカロで再生数上位30位までで歌詞の意味とかがまともに理解出来て普通に良い曲と感じたのはメルトぐらいしかなかったな
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 08:39:31.15 ID:OlSJsqMD0
世界で一番お姫様とか大塚愛や西野カナあたりが歌ってたらボロクソに叩かれてんだろうなww
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 13:44:59.40 ID:D4vGVRca0
初音ミク「マジカルミライ2014」in OSAKA 〜大阪の会場から中継!〜
2014年8月30日(土) 13時00分〜14時30分
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 13:51:44.37 ID:/tuhv2FA0
初音ミク以外はカウントされないなら分散しただけじゃないか?
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 17:50:31.99 ID:+SyiUgV+0
この前ミクパだかのライブCDのCMが流れてきて、
ミーク!ミーク!って野太い声のミクコールが会場に響いてて笑っちゃったわ
あれでよくAKBファンをキモイとか馬鹿に出来るよな
ライブでも普通の動画でもミクさーん!だのレン君格好良い><だの叫んでるけど歌を本当に聴いてるんかね
美少女キャラやPV映像とかビジュアルありきで盛り上がってるような印象
両者の違いなんて偶像崇拝が2次元か3次元なのかぐらい
AKBもボカロも全然興味ない端から見れば、好きな子を一生懸命応援してる奴より
2次元の萌えキャラが踊ってる映像を前にして興奮してる奴の方がずっと気味が悪い
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:20:06.96 ID:KZnBKG3d0
>>525
ミクヲタ→ミッキーと必死に写真撮ろうとする人と同じ
AKB(発覚した人の)ヲタ→他人の彼女応援
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:22:15.21 ID:Weaa50rp0
>>327
全体の再生数はどれくらい減ってんの?
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:23:40.47 ID:57DJ7LsbO
曲名で調べると歌い手()とかいうインターネットカラオケマンのオナニー動画しか見つからなくてイライラしっぱなしだったは
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:23:47.44 ID:qD8tVOsri
初音ミク?きっしょw

と思ってた時代が自分にもありました
好きな漫画のMMDを見てから毎日見ております
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:24:56.47 ID:CxKRYMSj0
ミクは聞き疲れする
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:29:42.82 ID:lBLuJsMzI
まあ、娘たち(10才、8才)は完全に熱がさめたようで大阪ライブさそったが「いい。いかなーい。」だとさ。w
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:31:47.00 ID:TA7A2LSx0
ブームつーのはいつかは去るもんだ
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:43:35.04 ID:uaRvaOS30
チョンがマンセーしてただけだし、よく持った方だろ。
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:53:57.25 ID:DjK51XZf0
オワタ
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 18:57:19.30 ID:+SyiUgV+0
>>526
見た目的にもアイカツやプリキュアみたいで女子小学生でも惹かれるとは思う
でも電子の歌姫・天使のミクさんと崇め立てられ、
かなりの量のエロ画像や際どい公式フィギュアが沢山出てる人型キャラを、
マスコットキャラと同じように思ってる人も居るとは思わなかったよ
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 19:42:59.38 ID:ikNtgx8y0
>>527
調べてみた。
http://hatsunemiku1006.blog.fc2.com/blog-entry-688.html
http://otakubuzz.net/6923

細かい数字はわからんけど、再生数酢の物は増加傾向にあるらしい。
また、50万超えは年によって集計期間が違うから比べにくいってさ。何のためのグラフかよくわらかん。
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 20:50:55.53 ID:ikNtgx8y0
再生数そのものだわ。誤字ってた
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 20:56:16.94 ID:D4vGVRca0
パフムより、
歌上手いし、音痴じゃないし、音程は絶対だし、
踊り旨いし、踊り疲れしないし、キレ良いし、
スタイル良いし、水着もサマに成るし、
コスチューム良いし、ダサくないし、
年若いし、ブスいないし。
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 20:58:35.76 ID:peLhSWJw0
まぁ、同じ声でいっぱい曲だせば普通に飽きられるだろう。
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 20:59:45.65 ID:nQHFeUdH0
飽きてきたわけじゃなく単に数が出すぎただけだと思うが
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 21:14:35.13 ID:mQ0K+qbG0
初音ミクの消失、メルト、初めてのオト、タイムリミットは俺のお気に入り。
特に初音ミクの消失はアルバムも買ってよく聞いてる。こいつは最高だと思う。
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 21:40:41.43 ID:SpshyaRY0
PSYより、
歌上手いし、音痴じゃないし、音程は絶対だし、
踊り旨いし、踊り疲れしないし、キレ良いし、
スタイル良いし、水着もサマに成るし、
コスチューム良いし、ダサくないし、
年若いし、ブスいないし。
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/30(土) 21:45:47.45 ID:7NNIcZtR0
>>535
そういうエロはガイドラインの外にあるから
3次アイドルに例えるとHなアイコラ写真、そっくりさんAVみたいな物で本人の評価には特に関係ない
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 12:08:37.16 ID:HhK2M/Lm0
別にエロに限らずファンがイラストを描いたり、ミクさんを踊らせようって事でMMDが作られたのに
ミクやリンというキャラの見た目の可愛さは関係ないのか

リア友が初音ミクというこんな可愛い美少女が歌ってますよという設定だけど
もしパッケージのイメージキャラが無かったり、ミクがブサイクだったら
人気出なかっただろうなって言ってたけどもの凄く同感なんだが
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 12:17:46.37 ID:tRTRcGJN0
この手のブームは核になるアイコン必須
マスコット大好きなお国柄だし
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 12:29:39.74 ID:6NZ/T0Ia0
>>544
そりゃそうだろ
ボカロの製品はミクが最初じゃない
そしてMEIKO以外は売れなかった
MEIKOと他の違いは女性キャラでパッケージにキャラのイラストがあったこと
それを踏まえてオタク向けとして開発されたのがミク
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 12:45:59.31 ID:9rcokBgZ0
適当にかわいい女の子を出しておけばおk
今も昔もやることは変わらない
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 12:58:24.58 ID:D6TG4VFt0
絵師さん(笑)たちが率先して慰安所を作ってくれるのも強いよね
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 13:21:04.09 ID:hAQDOLyC0
歌ってみた踊ってみたが出てきて
ギャラどころか手弁当でいくらでも歌ってくれる若い人が雨後の筍のようにもさもさでてくるもんで
頭ひねって工夫してミクさん調整するより多少下手でもそっちに任せた方が早かったりする
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 13:28:55.20 ID:w/nr1n/70
日本軍による従軍慰安婦の強制連行はなかったけど、ボカロ界の慰安婦は健在だな
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 13:33:14.06 ID:HhK2M/Lm0
やっぱそうだよね

2013年の6月か7月位に投稿されたある動画で(名前は覚えてないけどカタカナだった)、
ジョークじゃなくて本当に「可愛いw」「天使」とかのコメントだけで
全体の8割行くんじゃないかって勢いの人気動画があった。(最後の拍手8888コメは除く)
俺は率直な感想で「コメントが可愛いしかないじゃん」ってコメしたら、数時間後に見ると
「ボカロアンチは死ね」「評論家様ウザ過ぎ」「どうせ嫉妬だろ」って色々叩かれまくってた。
それまでボカロの良さがずっと分からなかったけど、それよりファンの言動がトラウマになった。
俺は悪口を書いたなんて意識は毛頭無かったけど、そこまで噛みついてくるって事は
自分達が言われたくない事を言われたから激昂したんだと思うんだよね。
彼らも動画の主役は歌だとは分かってるけど、pvやキャラの可愛さで盛り上がってる現状を
突かれるのがイヤだったんだと後になって感じてる。
あれからボカロ動画は一切見てない
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 13:35:08.79 ID:w/nr1n/70
>>551
そりゃお前が悪い
ハゲにハゲといったらダメなのと同じだよww
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 13:42:49.46 ID:4MdfNc4v0
>>551
お前が悪い

というか米消せるし煽り米つかない動画なんかないだろうし
たぶんお前に言われたんじゃないと思うぞw
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 13:47:56.48 ID:2GTwIg0L0
アンチは昔から多かったからそれはそれで良いんだよ

最初はマクロスのシャロンアップルみたいに育ってくれたら良いなと思ってたもんが、今は業者の手に渡って単なる一時的なブームの消耗品のアニメキャラみたいな扱いになってしまったのが何かなぁと思う

方向性が間違ってんじゃないの
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 14:00:02.93 ID:9rcokBgZ0
ボカロ厨なんてリア厨しかいないんだから
ちょっと煽られたら反抗したくなるお年頃
数年もたてば枕に顔を埋めて悶々と黒歴史を振り返るだけなんだから
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 14:06:24.56 ID:HhK2M/Lm0
お2人さん返信どうも。
ハゲはコンプレックスで言われたくないだろうし中傷レベルだろうけど
あのコメは中傷じゃないし、煽ったつもりも悪意も無かったんだけどな
まあ触れられたくない事とは知らずに軽率だったのかなとは思う
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 14:33:39.81 ID:pt6k61NV0
ほとんどの曲が歌詞字幕がないと何言ってんのかわからん
動画で見るにはいいかもしれんが楽曲単体で聞くには微妙
日本語へたくそで滑舌も悪い外人が無理して日本語曲歌ってるみたいに感じる
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 15:25:00.09 ID:Z75uUJpf0
正直ライブラリとして出来が良くないし
完全にあのイラストだけで釣られただけだろ。
よく持ったよ。
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 15:30:17.00 ID:rzbZHKpn0
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 20:51:17.79 ID:iEvy58JK0
誕生日イベントとかにしても
企業ないし確かな実力を持った各種クリエイターがやってこそ意味があるんだよなあ
能無し匿名単発が一行定型分でおめとか書いてるの見ると
こいつ何が楽しいんだろうと思う
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 21:39:46.73 ID:yuEDZTNg0
「キモイ」とレッテル貼りさえすればそれで勝ち誇れると思ってる文盲はレスするな。
目が腐る。
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/31(日) 23:02:24.95 ID:KRgJ56Jw0
>>561
キモいから広島の土石流に流されて死んできてね^^
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/09/01(月) 02:17:37.97 ID:+NyAtrjK0
ニコニコも一緒に終ーー了ーー
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>556
そういう操状態になってる所に言ったらだいたいそうなるよ
確かにボカロは叩かれやすいから過敏になってる部分も有るかも知れんが
ニコニコの他のところでも同じ事は多々起きる。2chでもそうだろ?
例えば、「ボカロ氏ね」といってるレスしかないスレで
「言い方が酷い」とか「そこまで言うことない」とか言ったらそれこそ人非人のごとく叩かれる

一先ず、落ち着いてその受けた扱いがその場所特有のものかどうか考えたほうが良い