【ボーカロイド】「初音ミク」はもう飽きられた? 今年は「50万回以上」の再生数わずか7曲に…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載は禁止
大人気のVOCALOID、「初音ミク」はもはや時代遅れの飽きられたコンテンツ、「オワコン」なのか――。
インターネットで、そんな声がささやかれている。

そう言えば、最近あまり耳にしなくなった初音ミクの歌声。あまり話題にものぼらなくなってきたような気がする。

■「作り手が『そろそろ終わらせたい』という感じなのかな」

人の音声とコンピューターの歌声を合成するVOCALOID。その「申し子」とされる「初音ミク」の「オワコン」説は、
じつは生みの親であるクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長が「発信源」になっているといえなくもない。

2014年8月23日に開かれた「OngaCRESTシンポジウム2014 音楽情報処理研究が切り拓く未来を探る」で、伊藤社長が
「初音ミクが切り拓いてきた世界、切り拓く未来」と題して、技術が生み出すコンテンツ文化の発展について講演した。

その際に、伊藤社長はニコニコ動画でのVOCALOIDの50万回以上の再生数の推移を、グラフを用いて説明。

2011年 68曲
2012年 77曲
2013年 39曲
2014年 7曲(8月21日時点)

と、激減していることを明らかにした。
このまま推移すれば、2014年末は単純計算で12曲前後になってしまう。
ピークだった2012年の77曲の、じつに6分の1にまで落ち込むことになる。

このグラフが、講演を聞いていた人のツイッターを介してインターネットで拡散。ネットには、

「なんか曲調が過激になって一気に飽きがきた感じ。最近は一般ウケとかけ離れた曲ばっかり」
「まぁ、ブームだったんだよ」
「作り手が『ボカロが以前ほどカネにならなくなったからそろそろ終わらせたい』という感じなのかな。
だとしたら、もう救えないな」
「こういうコンテンツは終わったといわれてからが本番だよ。エヴァやたまごっちも終わったといわれながら、
細々と続けていた時期があったわけで、新たなテコ入れで還り咲くならそれもよしだろ」

といったカキコミやつぶやきであふれている。
初音ミクが登場したのが2007年8月のことだから、

「むしろ持ったほうだろ。何年経ってんだと思ってるんだ」

といった声もある。
ブームなんだから、「終わり」がくるのは当然というわけだ。(以下省略)

http://www.j-cast.com/2014/08/26214093.html
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:23:57.12 ID:VwTGWx8v0
秋田
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:24:56.47 ID:0FEQ/Psl0
エヴァみたいにエロゲ化しようぜ
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:25:03.56 ID:6jb7CbLl0
萌えでやれカス
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:25:39.69 ID:Cwawjf5M0
VOCALOIDって、歌声いろいろあるけど、なぜ初音ミクしかヒットしなかったのか。
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:25:58.19 ID:D9EB1zyj0
初音ミクというかボカロぴー()ってのが飽きられたんだろw
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:26:35.17 ID:rEx2DNkM0
ミクに喘がせてる野郎いるの?
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:26:42.71 ID:8Vb4orR/0
ここまで、
再生数十万回とかサクラに決まってるだろwww
無し…
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:26:59.62 ID:rb3wB1DO0
誰が聴いてんだよこんなの
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:27:27.97 ID:Xe8suRo1O
ピーク時は早口高音下ネタ入れればとりあえずニコ厨の厨二心擽って持ち上げられまくってたからなぁ。
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:27:39.69 ID:81CQEN5R0
ミクよりGUMIのが声的には好みかもしれない
ミクはかわいいけど
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:27:47.21 ID:h2YN11M60
いかにも作り物の声で気持ち悪いんだよ
そもそも誰に人気あったの?
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:28:34.72 ID:COd82kUM0
朝鮮戦争で苦しんでる同胞を見捨て、「自分だけ楽をしたい 」
故韓国の盧武鉉大統領は、在日を「倭胞」と言って信用しないと言いました。

そんな醜い心根のクズが、朝鮮戦争中に仲間を裏切って日本へ密入国し
本国の盧武鉉大統領よりいい暮らしをしていました。
戦争が終わっても、密入国は止まりませんでした。
そのうち強制連行されたと言い出し、様々な利権を手に入れました。
特別永住許可、通名使用、生保受給、在日枠採用など。在日特権です。
居候の分際で、厚かましく参政権まで要求するようになりました。

もうすぐですが、外国人登録制度により、2015年8月をもって
永住許可証に朝鮮名のみとなり、事実上の「通名廃止」となります。
免許種も通名廃止により、朝鮮名となります。
銀行口座も通名は使えなくなり、朝鮮名1つだけの口座になります。
1人で3つも名前があるのが元々おかしかったので、元に戻っただけです。

在日は、朝鮮半島に帰って半島人として堂々と生きるか、
日本で肩身の狭い思いをして朝鮮名で生きていかなくてはなりません。
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:28:35.61 ID:arssdvxPi
YouTubeでVOCALOIDのニュース読み動画に遭遇すると薄ら怖くて凍りつく。あれ何なの?
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:28:52.64 ID:hqungMyy0
耳障り
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:28:58.16 ID:Xe8suRo1O
>>5
ミクは上手い人が作ればまだそれなりになるけど、
他のはやっぱ違和感バリバリなのが多いよ。
特に男声キャラ。
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:30:12.30 ID:7ROY9BIC0
もった方だよな
こういうオタ人気のコンテンツにしては
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:30:34.39 ID:e8NZkEW30
優秀なPが商業に流れただけだろ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:32:20.51 ID:+3THI9B/0
工作対策の結果だろ

工作である程度数字を増やす

「みんながやってるから俺も私も」の傾向が強いジャップの中でも特にその傾向が強いおまえらみたいな凄い一体感を渇望する餓鬼が群がる

のスパイラルが最初の時点で絶たれたんだろう
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:32:50.40 ID:Cd3nPMTo0
ニコニコが終わったってことはないの?
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:33:05.18 ID:fp1oOMuFO
大きなのっぽの古時計みたいになるのか
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:33:55.27 ID:JBWIh2/n0
数年、十数年と「曲を作りたい」という欲求を抱え続けていた連中が
初音ミクの登場で一気に曲を作り出したからブームが来た

そういう層は一通り作り終えて満足したから、曲作りから離れていく
それだけのこと
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:34:29.94 ID:oLbjXu010
コンテンツがあっという間に食い潰される時代にしては随分長く続いたんじゃないの
作曲するセンスは無かったからボーカロイドは使えなかったけど、MMDは色んな遊びに使えて面白かった
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:35:02.09 ID:kWtiuWKk0
>>14
なんかコワいね。脅迫されてるような気分?
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:36:14.11 ID:gCJzjB+v0
急激にオワコン化したな
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:37:09.78 ID:i8q08qI+0
「もう」の使い方がおかしい
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:37:12.56 ID:ZcAo/Cea0
所詮、オタクのおもちゃ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:37:49.33 ID:BRWaO4540
全てはカゲプロが工作したのがバレたせい
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:38:02.76 ID:jTPwpDcD0
>>20
生放送はともかく動画再生数的には限界かもな
伸びる投稿者が固定化してるし
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:38:06.38 ID:xwO2tOOk0
なんでもいいが累計じゃ年数長いほうが有利だろ
集計マジックかよ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:38:24.69 ID:ueAKjZ9t0
音圧ないから聴く気しないんだよな
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:38:29.13 ID:AmzYRcCP0
派生キャラがちょっとウザかったな。
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:38:54.81 ID:yxOUxyVnO
よく持ったほうだよ
こんなもん普通なら賞味期限1年とかそんなもんだろ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:39:24.42 ID:XFG/QFqT0
>>20
月間訪問者数
    11月 12月 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
動画 148.0 130.5 127.0 103.5 113.5 101.0 91.3 82.5 84.1 1億4800万→8250万 44.3%減
生放 *45.4 *44.5 *40.5 *33.7 *39.5 *33.1 31.1 27.5 29.3 4540万→2750万 39.5%減
静画 *10.2 *10.1 *9.65 *7.85 *8.90 *7.85 7.80 6.70 6.35 1020万→670万 34.3%減
http://www.similarweb.com/website/nicovideo.jp
http://www.similarweb.com/website/live.nicovideo.jp
http://www.similarweb.com/website/seiga.nicovideo.jp
去年12月にGINZAになってから人が離れてる
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:39:27.27 ID:6NyI1CaM0
音声機械がMステに出れないのは韓国の陰謀とか騒いでたやつらはどこ行った
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:41:07.17 ID:pIanzD9mi
やっと終わったか。あのキンキン声聞くと虫酸走る。

そのうちパチンコ初音ミクとかでるよw
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:41:15.07 ID:fjUPdCov0
ゆっくりの実況嫌い
不快
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:41:55.34 ID:RjNXvtsd0
kzとkemuしかいらないわ
他はゴミ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:41:55.70 ID:OTIy/zwt0
ボーカロイドとか気持ち悪いもんな。
どこが良いのか理解不能。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:42:22.82 ID:AW5vXUkr0
http://www.ustream.tv/channel/%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%93

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1409005006/


きもしもしフルボッコでまたブーメランわろたw


無職いわれたら即効逃げたwwwwww
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:44:34.51 ID:A9yoX/96O
こりゃ姪っ子には可哀相な記事だな
30日のコンサートが楽しみで仕方ないらしい
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:44:42.14 ID:ZrI6QvKN0
戦後日本ポップス界の50年の動向を
7年間でやった感
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:45:09.02 ID:0zUZqT820
進歩がないとかじゃないの
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:45:16.79 ID:sXgP1gRt0
曲を作ってるのがプロになれなかった奴がプロ志望の奴だからな
その中の本当に才能のある奴はプロに引き抜かれていくから、ニコニコ動画に残って作り続ける奴はプロになれない奴って事だ
そんな連中の音楽が長くヒットする方がおかしい
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:45:39.27 ID:bWp+5w4WO
>>20
あるある
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:45:43.94 ID:CVJrm9bPO
難聴バカが飛び付いて次に浮遊層のにわかが飛び付いた
飽きやすいにわかは離れて難聴バカだけが残った
ただそれだけのこと
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:46:08.56 ID:bTAYIPp/0
>>39
あの声が信者の皆さんにとっては最高みたいだよ
もっと人の声に近づけるべきだって言っても聞かないし
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:46:36.69 ID:jJvf2uj10
結局人間の自然な声を作るのは無理ってことか
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:48:48.97 ID:2cLc7wmm0
>>48
ナンボでもできる。
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:48:56.89 ID:abWEHTyiO
低年齢化が激しいからな
ボカロ関連のみならずニコニコ全体がそんな感じだ
とくに歌ってみたカテゴリの囲いこみとコメントの画一化
完全に商売気しかないジャンルに成り下がった
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:49:22.65 ID:fTNTgi6E0
もともとが仮歌用ツールだったんだし元来の用途に戻ればそれでいい
素人さんが沢山使ったおかげでノウハウがフィードバックされて
医療用途分野への応用技術も進んだし結構な事
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:49:30.95 ID:ANKiITAc0
ギターやシンセ・キーボードが飽きられる事はない
単に曲がクソくどくて安っぽいメロディのヲタ臭丸出しばっかだからだよ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:49:59.83 ID:lCFAxsCT0
>>48
何年経っても、バージョンアップしないもんなあ。
未だに作曲側の努力でなんとか声を調整しろってのもムシがよすぎる。
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:50:43.36 ID:eObxk3Rq0
自然な声だったら人間でいいやんって話だもんね
バレバレのオケヒ使うならメロトロンでええやんという話とセットで
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:50:48.09 ID:6rvbrULN0
だって声キモいもん
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:50:59.25 ID:hTWxlIN80
当たり前のことだけど人間が歌うほうがずっといい
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:51:08.99 ID:rTzmH3OK0
オタク臭くて最初から受け付けなかった
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:52:11.40 ID:+aY9WE6H0
芸スポでやることかこれ?
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:52:16.17 ID:LxyJZYQv0
すげえ手のひら返しだなw
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:52:18.86 ID:zs+u5hAS0
芸          能          ス          ポ          −           ツ          板
どこが関連してるんだ
剥奪の権利つくれよいい加減
池沼が全くカテゴリ無視したスレ立てすぎてる
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:52:23.94 ID:vk2dWMPh0
というより、大人がニコ動に飽きたっぽい
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:52:35.77 ID:Xv2wf8330
海外からはこんなのに夢中になる日本は狂ってるとか言われてんだろ
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:53:21.86 ID:jykkYeGP0
曲のレベルは上がってるんだけど
ボカロPが増えすぎて追いきれなくなってるわな
それで聴く方が分散してるのも大きい
俺は40メートルPしか聴いてないわ
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:53:28.99 ID:Cwawjf5M0
VOCALOID1⇒VOCALOID2はかなりの革新があったが
VOCALOLD2⇒VOCALOID3はほとんど変わらなかった印象。
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:53:42.61 ID:lCFAxsCT0
最初はボランティアで作ってた連中も、才能あるのはほとんどプロになってしまったしねえ。
残ったのはエサを求める豚と焼畑の跡地だけ……
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:53:49.68 ID:p+xrH6jC0
ヒットする曲の傾向がお決まりになってきてるのはつまらんね

前見たグラフでは投稿数はそこまで減ってないから
一部の人に人気が集まる傾向が強いのかなと思った
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:54:42.22 ID:ZsLWV98m0
ボカロPとかいうのがキモイ
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:54:49.09 ID:4WKryGKh0
07年あたりが最盛期だったな
それ以降まったく聞いてないよ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:55:04.87 ID:eObxk3Rq0
そもそもねんどろいどが売れなかったら曲作りもこんなに盛んになってなかっただろう
ソフト自体は結構前からあった訳で

駄目になったのはやっぱり安っぽいのと
本来ツールでしかないのに特定層ばっかり狙ってジャンルミュージック化したせいだな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:56:01.11 ID:ANKiITAc0
曲が良ければオケだけでも世の中に届いてるはずだ
しかしボカロの曲なんか世の中に全く届いてない
ヲタ内だけの慰み物だ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:56:35.38 ID:oScPXiMk0
話題性はあったけど基本楽器だし今までのような現象の方が不自然だった
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:56:44.86 ID:jykkYeGP0
>>70
みんなの歌になってるけどな
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:15.84 ID:gijj8VfX0
これだけ長く続いただけ大したもんだと思うが。
セガがゲーム出す時、もう遅いんじゃないか?と言われてたのがもはや懐かしい。
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:17.20 ID:98TxgYNw0
youtubeに移行してるってことは無いの? 有名なミクのクリエイターとかが
そんなことはない?
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:17.36 ID:v1HUAMS50
初音ミクから痴音ミクへ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:23.00 ID:yL31a1B2O
このてのやつはみな同じ曲に聞こえる
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:25.32 ID:abWEHTyiO
結局Pにしてもメジャー行ったら戻らないからなあ
スーパーセル売るための企画だったんじゃないかと
あとはタレントとかテレビと絡みすぎだから独自性がない
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:26.47 ID:iXv2cpac0
時代だろ?
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:30.46 ID:rerMxrqM0
ボーカロイドというよりもはやニコニコが終焉しつつある
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:53.41 ID:0EB2fb190
声が無理(>_<)
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:57:56.94 ID:5q+/uihz0
ボカロ()

そりゃ人間の歌には敵わんよ
ボカロはただの遊び
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:58:17.30 ID:gzfRUFFH0
ブームになればなるほどその反動で萎むものだろ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:58:25.65 ID:E9uoooIv0
曲自体は一昔前のJポップ調かアニソンばっかだったしな
新しいとか人間の歌手イラネとか言ってもてはやしてた奴は今何聞いてんのかね
というかもう音楽なんか聴かずに艦これとかやってんじゃねーの
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:58:50.94 ID:rGzlH3wQ0
ボカロはバカがきくもの
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:58:54.75 ID:Rvw0J4nNO
去年位から聞き始めた大人の自分涙目

つっても好きな歌い手さんの歌った人の声ばっかりで聞いてる
上手い人の声と表現力にミクでは勝てないわ
(でもミク声のが好きな曲もある)

良い曲と良い歌い手を繋げるツールとして存在してれば良いと思うよ>ミク
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:59:09.23 ID:7+6fbHoK0
リアル歌だって一発屋が殆んどなのに
2011年 68曲
2012年 77曲
2013年 39曲
2014年 7曲(8月21日時点)

此れだけ続いてれば 凄すぎる。
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:59:16.81 ID:N3wezClN0
日頃からライブ行く身からするとボカロは機械的でつまらない
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 22:59:24.26 ID:5q+/uihz0
ボカロPとかで生計立ててるやつどうしてるんだろうか
まだ儲かってるのかな
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:00:14.80 ID:/2L32pnh0
最近ニコよりツイキャスのほうが
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:00:20.23 ID:HDcMgA2O0
ボカロよく聴くけど別に初音ミクが好きなわけじゃない。
ただ自分好みの曲がボカロ曲にたくさんある。
それだけのこと。

好みのボカロ曲を好みの声(歌い手)で聴くのが最高に楽しい。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:00:39.39 ID:zs+u5hAS0
当たり前にレスしてる奴って池沼かなんかなの
ここにこんな話題があって違和感とかないんかね
92〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載は禁止:2014/08/26(火) 23:00:40.05 ID:65yLNtx80
>>48
本来の機械機械っぽい「音の特性」を生かして音楽を作ってりゃ良かったものを
そもそも「自分でろくに歌えない程度の人のためのソフト」を使うような人たちが
なにを勘違いしたか,人間の歌を求めたところでいいものなんか作れるわけも無いのにねぇ

まぁもっともJ-POPの本職の人たちですら,音程修正ソフトや切り貼り編集に頼りきりのせいで
人の歌・言葉の特性のイロハすら理解してない,でたらめな音符のメロディ量産しているようじゃ
アマチュアのこと全然笑えないんだろうけどw
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:01:06.03 ID:7de/k9T+0
>>22
それそれ。ホントそれ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:01:15.62 ID:rGzlH3wQ0
ボカロとか歌い手とか気持ち悪い
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:01:25.38 ID:rerMxrqM0
まぁブームが終わってからが本当の勝負なんだけどな
文化として定着するか完全に終了するか
作り手の熱意次第だわな
ブーム終わったし昔より金にならないからって止めたらもう終了
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:01:59.90 ID:5q+/uihz0
>>34
あらら・・・こんなことになってたのか
ニコニコはサブカルの情報発信元として絶対的な地位を築いたと思ってたらそうでもないのか
個人的に動画はどうでもいいから生放送だけは生き残ってほしい
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:02:11.79 ID:jykkYeGP0
>>83
売れてるのはkzとか八王子Pみたいなエレクトロだけどな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:02:16.47 ID:ytCq0di70
データを見るとニコ動の今年の落ち込みは酷いな
GINZAが酷いってのはわかるんだけどそれにしても落ち込みすぎじゃないか?
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:02:17.84 ID:mZJBnC/v0
思うんだが、ジャップコンテンツの寿命短すぎね?
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:03:02.04 ID:lCFAxsCT0
>>86
作曲してるのはミクじゃなくて、いろんな人間だぞ?極端な話、使ってるDTMが同じってだけ。
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:03:50.36 ID:cE9i6SnK0
ミクやボカロPはともかくとして
「歌ってみた」でCD出したりライブやってた連中はどうしているのか
アンダーバーとか
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:04:02.07 ID:846fz1yl0
むしろここまで続いたのが奇跡
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:04:19.40 ID:lL5J172T0
自由に楽曲制作して聞いてもらうが
再生数マイリス数欲しくて聞き手に媚びて似たような楽曲だらけになり
自由でもなんでもなくなる。
ここまでならまだわかるんだが
歌い手とやらに媚びた楽曲作るもんだからもはやボーカロイド関係ないじゃん状態。
ボーカロイドだからこその面白い楽曲あるのかもしれないけど。
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:04:19.48 ID:YksivEvV0
全く聞かないわけじゃないけど
イントロでガチャガチャしてたり
歌い始めの歌詞がよくわかんないのはすぐ止めちゃうな
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:04:41.79 ID:b1PGcGbJ0
昔はよく聞いたけどルカが出て以降は全くきかなくなったな
知ってる曲で1番新しいのが千本桜でそれ以降にヒット作って生まれたの?
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:04:42.95 ID:5q+/uihz0
>>51
>医療用途分野への応用技術も進んだし結構な事

これはすばらしい
こっちで発展してほしい
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:04:43.64 ID:SVpsRLEv0
一番流行ったのは、千本桜?
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:04:47.55 ID:FOfYZSOZO
無理だよ朝鮮SEGAが関わった時点で
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:04:47.91 ID:i5Ma79U90
動画のクオリティが高くないと聴いて貰えない →良曲埋もれ
動画の出来でランク上がっても曲がクソ →2度聴かない。ランクの信用低下。

見つけられてないだけなのか良曲は減った感あって
ランクに上がってる曲あってもどうせなぁと思ってしまう。
発掘するほど時間は無いし。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:05:19.25 ID:ZrI6QvKN0
しかしその層がどこかに代替シフトしたという気配も無い
音楽自体が完全に「大衆内での物語の共有化」が難しくなってる時代
そういった中でボーカロイドってのは徒花だったのか希望だったのか
まあ「存在が終わる」という事は無いだろうがな

各々が自分の好きなものを聞く(中にはその自分のセンスが世間での正義だと信じて)か
音楽自体に何の快楽性を求めない人間が増えてる

電子音に肉声よりも真実性と純粋性と快楽を感じる人間も
それに嫌悪して親の仇の如く毛嫌いする人間も
結局コップの中で殴りあってる状態
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:05:26.58 ID:zpIjTE960
どの曲聴いても心がこもっていない。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:05:38.20 ID:lCFAxsCT0
そもそもボランティアに依存した市場が長く続く訳がない。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:05:43.48 ID:zyYcjhjR0
>>1
伊藤社長がJ-castの記事に怒ってるぞ。聞きかじりだって
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:05:58.08 ID:6rvbrULN0
>>111
ほんとこれ
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:06:53.76 ID:ZYkEgPTS0
今日初めてYouTubeで千本桜みたけどなんなのあれ
めちゃくちゃ気持ちわるい歌詞でびっくりした
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:07:01.88 ID:yqb+WoXq0
キモヲタが何故かバンドをリア充専用だと思い込み、その当て馬としてボカロを推進してただけだもの
中身ないからすぐ終わる
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:07:17.35 ID:F8gQ/lLR0
jカスの記事真面目に見るとか東スポのUFO発見を信じる並に馬鹿だろ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:07:49.59 ID:RjNXvtsd0
曲は良いけど信者と歌ってみた系がゴミすぎる
作成者と曲しかいらないんだよなぁ
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:08:10.27 ID:bJprz+yc0
>>86
これ11年とか、12年のやつ4年、3年の積み重ねなんだから
これだけあって当たり前では……?
14年まだ半年ちょいなんだけど……
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:08:24.48 ID:7de/k9T+0
ボカロPとかミックス師?とか動画師とかそこでしか通用しないような
わけわからん造語が変に市民権を得た辺りで冷めてきたなー
ミュージシャンゴッコやってるみたいな感じがしちゃって。なんか幼稚に感じちゃう
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:08:47.03 ID:VEidrUjy0
そのむかし、マックスヘッドルームというのが
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:09:03.28 ID:Z3BvLxuc0
最初からただの騒音だったのに一部信者が無理やり持ち上げてただけ
オワコンだろw
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:09:04.54 ID:HDcMgA2O0
今年1番聴いたのはBlessingのSINGERSverかな
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:09:49.61 ID:abWEHTyiO
ボーカロイドでも「人間には歌えないからボカロ」「カラオケ用にボカロ」っていろいろあるからな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:10:16.82 ID:EtBqDBMt0
流行を追って見せ方や聴かせ方テンプレ化して似たり寄ったりになったせいじゃないの

ボカロに限らず人気ジャンルではありがちな末路
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:11:05.69 ID:mW6mjuDe0
>>110
シフトしてるよ

ただそれは曲を聴くのではなく、カラオケをしたり踊ったりバンドを組んで演奏したりする
全国で軽音楽部員数が激増して女子部員なんか全体の過半数の勢い
ダンススクールも増えてるしね

だから従来みたいなCD売り上げに直結しない
少ない曲を長い期間聞き込むからね
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:11:07.22 ID:AZ8YtMhw0
>>79
これな

2chと違っておっさんになった奴は抜けてくし
動画技術が円熟しきってきた2010年辺りから先は下降の一方だ
東方の衰退時期も被るな
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:11:13.30 ID:7de/k9T+0
>>125
J-POPなども結局そうだね
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:11:39.38 ID:JBWIh2/n0
変に格好つけようとしてるのばっかりになって
「素人でも下手でも曲を作りたいんだ!」
っていうような情熱が感じられなくなってきた

たぶん、そういう情熱を持った奴らは、自分の中のストックを吐き出しつくして
熱が冷めてとっくにボカロ界隈から離れているんだろう
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:12:30.30 ID:eJS2rsBg0
Tell Your World前後でボカロの取り巻く状況が変わったんだっけ。
確かにその辺りを節目に熱心に聞かなくなったかも。好きなボカロPの曲はおっかけてたけど
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:12:37.41 ID:8Y8zQ8Xw0
>>77
Pも使い捨てみたいなもんだよな。
職業作家としてやっていける人なんてまずいない。
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:12:39.01 ID:U0fhUwbf0
オワタ\(^∀^)/
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:12:57.53 ID:Rvw0J4nNO
>>98
最近既存の動画以外のコンテンツを見る様になったんだけど
システム分かりにくいんだよね。具体的な説明無いし、初見でとっつきにくい。

生放送とか説明が無いから、理解する迄時間が掛かったし、まだ全容は理解出来てない

タイムシフト出来る物、出来ない物、無料で見れる物、見れない物
が分かりにくい
無料で見れる動画が一目で分かりにくい上にタグで絞りこみにくい

生放送の番組表が見辛い、生放送を興味あるジャンルで絞りこみ辛い(素人の動画が沢山引っ掛かる)

後ヲタだからアニメ見たいんだけど有料と無料(生放送)の違いが分からない、リンクが分かり辛い

この前の戦争映画特集のバナーがすぐどっか行って、特集ページたどり着くのに時間掛かってしょうがなかった

コンテンツが多すぎてユーザビリティ下がってるよニコニコ…
好きだから頑張って欲しい
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:13:08.95 ID:U0fhUwbf0
オワタ\(^∀^)/
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:13:39.58 ID:eOjBQqWI0
ビジネスが介入してきたせいだろうな

なんの利益も生まなかった頃は無償が当たり前で、だからこそ好きな人達が好きな事をやってた

企業がボカロPを利用し、
ボカロPが絵描きや動画制作者を利用するようになって、目的が楽しむ事から稼ぐ事になってしまった
ほとんどの絵描きや動画制作者が一円も貰えずにいいように利用され、またそれが良しとされるんだからヤバイ
一度見向きもされなくなって、原点に立ち返った方がいいと思う

楽曲は売る為に万人ウケを狙ったメジャーと変わらない方向ばかりになったし、
動画もビジネスの為にプロに外注が珍しくなくなった
そういう作品が工作されてランキングに並んでるんだから、もうテレビと大差ない
テレビやメジャーでは見られないものが見れたからこそ面白かったのに
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:13:43.34 ID:F8gQ/lLR0
>>119
投稿数と再生数は増えてるというのを見るに
過去の作品に再生数がバラけてる可能性が高い
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:13:46.13 ID:FLjQO28F0
曲以前にあの気持ち悪い声を聴いてるのが理解出来んわ
後発のまともになってる奴が見向きもされないで最初の気持ち悪い奴が一番表に出てるってのがアホ臭い。
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:13:54.66 ID:QopuImO10
初期はコンテンツありきだったけど、今はボカロPだの中の人ありきになっちゃったからだろ。
万人に好かれるコンテンツはあっても万人に好かれる人はなかなかないんだよ。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:14:03.35 ID:PWhlX9mw0
ボカロ好きだった層は次何きいてんだろう
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:14:12.59 ID:E9uoooIv0
>>121
あれ普通に人間の声やぞ?

ていうか前も驚いたんだけど、
パフュームみたいな人の歌声を加工してるのとボカロの人工の歌声の聞き分けが出来ない人が
結構いるらしいな
すげーびっくりしたわwあー区別つかないからボカロも普通に聴けるんだーと思ったw
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:14:17.77 ID:wwgQl4/l0
詰め込み過ぎで上っ面しか伝わらない中二風の歌詞が辛くなるお年頃なので
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:14:51.81 ID:5pMA7SxN0
>>34
へー、なるほど
って事はYoutubeが本丸になるのかな、結構言われてた事だけど
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:14:57.05 ID:VCQx31Pci
完全にオワコンでしょ。



そりゃ愛好家はいるだろうさ。




でも、なんつーか
ただのキャラクタービジネスだよな。
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:15:41.23 ID:7de/k9T+0
>>129
ボカロも初期の頃は、一昔前の素人MIDIコンテストみたいな
荒削りだけど素人なりに色々試行錯誤しただろうことを感じさせる面白い曲とか色々あった
2010年辺りから全体的にクオリティが上がり、同人音楽レベルの作品群になってからは
商売っ気が表に出てきすぎちゃってつまんなくなったな
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:16:09.47 ID:E0iDMNeh0
実際新曲チェック追いつけないし、
いつもの人たちばっかり上位に上がって
新境地開くにも目にとまらなくなくて
飽きてきたのは事実。
ランキング一覧のカテゴリをボカロonlyにしたらまた違うんだろうけど。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:16:34.41 ID:Rvw0J4nNO
>>115
なんつーか、ヒットチャートに上がらないああ言う曲が好きな層が居て
その辺の潜在需要を掘ったのがミクなの

多様性って意味で趣味合わなくてもそっとしといて欲しい
147はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/08/26(火) 23:16:49.56 ID:QXOErypI0
>>1
> 作り手が『ボカロが以前ほどカネにならなくなったからそろそろ終わらせたい』という感じなのかな。

最初から金を稼ぐツールと認識してる人は排除されてもいいんじゃないですか(・ω・`)
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:17:05.61 ID:vKnSc+Qy0
ここ数年工作が多くて飽きられた
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:17:14.81 ID:1yE7Yy/N0
天才みたいな作り手が2,3人出てくるのかと思ったけど意外と出てこんのよな
千本桜は確かにカッコいいなと思ったけどじゃあこの作者が名曲連発してるかっていうとうーん……なわけだし
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:17:22.30 ID:VaPq18ye0
どっかから引っ張ってきたメロディにどっかから引っ張ってきたフレーズ乗せて人工音声に歌わせる

くだらねえ
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:17:46.18 ID:o6t3TY3T0
そもそもニコニコが糞化した影響をもろに受けただけでは??
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:18:01.34 ID:A/GyO8JpO
ドリコ曲だけは好きだったな 夕日坂や歌に形は〜とか

あれはカラオケで歌う
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:18:14.42 ID:VCQx31Pci
>>97
誰それ?

結局、金にならない所に人材は集まらない。
それが全て。
若い頃はニコニコ動画でやってても
金にならなきゃ辞めていく。
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:19:35.27 ID:33WVVwwM0
>>1
アニメの声優を全員首にして、ミクの声にしたら良い
その方が安上がりだし、人気も出る
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:19:42.50 ID:eJS2rsBg0
そもそも二コ動、いちいちログインさせる制度やめい。面倒臭いから用事ある時にしか行かんわ
ボカロも 基本ようつべで探すし
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:20:18.39 ID:Qeqg6OMH0
少しブームがあったけど、本来の立ち位置に戻るって感じじゃないかね

一般の素人が作った曲を有名な歌手に歌って貰って注目されるのは不可能な話で

それをボーカロイドに歌わせる事で有る程度、注目して貰えるってのが

そもそもの目的だと思うんだわ。素人ミージシャンの救済コンテンツだろう

それで一発当ててプロになる人もいるだろうし、無駄な分野では無いよ

J-POPが売れてないし、固定客がいるニッチ産業で細々と音楽業界に貢献

って意味もあると思うし、ボーカロイドの存在は有って良かったのではないかと
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:20:32.56 ID:bJprz+yc0
>>136
いや、11年の50万再生動画数と今検索して出た50万再生動画数が一致してるから
明らかに調べ方間違えてる

最低でも元の話しにはあった

>投稿数と再生数は増えてるというのを見るに

っていう部分を記事元とツイッターが
態々はずして配信しているあたり意図がよく分かるけど
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:20:36.74 ID:gnUmfDVb0
音楽性ガーとかいってるやつはバカ
ただ単にキモオタがミクでシコらなくなっただけ
あいつら今何でシコってんのかな。かんこれかな?ラブライブかな?
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:20:54.61 ID:jykkYeGP0
才能あるボカロPならボカロだろうと、生声だろうとどっちもいいけどな


【シャノ(40b)】 夏恋花火http://youtu.be/WiLoDnbyrWg
夏恋花火 / 40mP feat.GUMI: http://youtu.be/yMd__Nraqps
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:21:08.71 ID:TGIQdl710
>>154
出ねーよw
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:21:23.53 ID:qrfUt5ZU0
>>155
用事って難すか?w
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:21:29.32 ID:XECXm00V0
いかにも素人が作ったって感じの変なキモイ曲と
その辺のJPOPとどこが違うのか分からない売れないプロwが覆面で作った曲+
企業の仕込みしかないし飽きた

ぶっちゃけ少しハマッてた時期もあったけど結局EXILEとか聞いてたほうが気持ちいい
自分に気づいたw
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:21:33.42 ID:abWEHTyiO
そもそもニコ動で稼ごうって考える方がどうかしてるよな
稼げるタイプは元々仕込みなんだから
あくまで実験の場でしかないし実験的なところが良かったわけだけど
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:22:12.86 ID:84x4PyKC0
発信源のニコ動がオワコン化してるからな
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:22:14.97 ID:CbX3/bgG0
ボカロPで有名になった連中の、その中でもトップら辺は
もうミクじゃなくて自分の名前でプロ活動やってるんだろ?結局それが答えじゃね
ある程度創作活動やってたDTMerでもミクがホントに好きでやってたというより
ミクを使わなければ日の目の当たらなかった
またはミクを使えば人気がでると思って使ってた
ってだけ
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:22:26.30 ID:E9uoooIv0
マイナーなところで世界作ってやってるのかと思えば
実際はメジャーなところに出ていくの好きな感じなんだもんw
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:22:55.04 ID:HRJ6x/X1I
ボカロを歌ってる歌い手とやらが気持ち悪い
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:23:03.28 ID:eJS2rsBg0
>>161
好きなタレントが二コ生やってるって聞いて行くくらいかな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:23:09.97 ID:F8gQ/lLR0
数が減ってるのデータの集計元は公式アカウント動画を排除してるから
レーベルが公式アカウントで投稿した曲の数は集計に入ってない
一般ユーザーアカウントからではなく公式アカウントの利用が増えただけかもしれない
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:23:29.18 ID:VCQx31Pci
>>159
どっちもゴミw
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:23:33.34 ID:qH1hYrk90
VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた
http://www.youtube.com/watch?v=VmaAJbKyw-Y
「リリース四日後とかにもうアップされているんですよね。ミク曲で最初にブレイクしたのはたぶん
 これだと思いますけど、四日後にもうこれが出ているというのはたしかに何らかの歴史的な蓄積を感じます」

ニコニコ的ボーカロイドのみんなで「もってけ!セーラーふく」
http://www.youtube.com/watch?v=PphrepWrP_A
「サンプリングの使い方がブレイクコア的というかエレクトロニカ的というか、かなり特殊」
「日本人独特のセンスとしてJ-CORE等の日本産クラブミュージックの特徴になっていると思うんです」

護法少女ソワカちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=KtZllWfwITs
「『人の似姿』から離れるということは、声の『身体性』みたいなものを希薄にすることと近しい」
「その意味では、ボーカロイドのあの薄っぺらさ、貧しさこそに可能性があるのかもしれない」

ハジメテノオト
http://www.youtube.com/watch?v=phNFXwRN1ZM
「私たちが『ミク』というキャラの強い存在感を感じながら、同時にその背後に『誰もいない』、
 いや『何もない』ことに由来する切なさをたたえた佳曲である」
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:23:43.28 ID:coaTe3Cq0
十分持ったんじゃない
そもそもニコニコ自体3年で嫌になる
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:24:03.43 ID:WOBnRNoi0
千本桜とか人気だけどどこがいいのか分からないんだよな
いい曲もあるけどね
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:24:32.41 ID:qH1hYrk90
恋スルVOC@LOID
http://www.youtube.com/watch?v=Emt20uQzyuU
「初音ミクの発売からわずか二週間後に発表され、ブームを牽引する役割を果たした楽曲のひとつ」
「『パラメータ』や『ビブラート』といった言葉は、音楽を作成するという自分の役割に対する、確かな自己言及となっている」

初音ミクの消失
http://www.youtube.com/watch?v=j3q54T868Bk
「初音ミクは上記の歌詞を、人間にはおよそ不可能と思われるほどの高速で歌いあげる」
「そして、だからこそ、その声が心をもっているという歌詞の抒情は、臨界的なものとなっている」

みくみくにしてあげる♪
http://www.youtube.com/watch?v=-N5XNRNhdcA
「ブームの最初期に投稿された、初音ミクのアンセムソング」
「『ボーカル・アンドロイド=VOCALOID』なる直截的なネーミングは、当然の帰結として人工生命体を思い起こさせた」

ワールドイズマイン
http://www.youtube.com/watch?v=tczcAHLCyKM
「やがて『メルト』に代表される普遍的な恋愛ソングを歌うようになったミク」
「『恋するVOCALOID』から『恋する女の子』へと成長していった。その集大成ともいうべき作品」
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:24:55.53 ID:7YnlGMLh0
そもそもアイドルの旬なんてモノはせいぜい5年かそこら
アイドルの主要顧客は中高生だから
中高生が5〜6年経って大人になったらそれで代が変わるわけ
幼稚園や小学生だった子達が中高生なって新たに自分達にあったアイドルを見つける
それまでいたアイドルはあくまでお兄ちゃんやお姉ちゃんにとってのアイドルであって
既に手垢が付いているので自分達の代弁者としてのアイドル足り得ない訳だ

大人にとっては5〜6年なんてついこの間の話と思うかもしれないが
中高生にとっての5〜6年は遠い遠い過去の話
今を生きる中高生にとって時代遅れをまだ引きずってる一番ダサい存在だよね

実際浜崎あゆみが今叩かれてる理由はそこだろ
彼女は10年近く旬で居続けたが実力と言うよりバックの力だったっていうのが
みんな大人になって気づいちゃったからなw
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:24:57.15 ID:F8gQ/lLR0
ID:qH1hYrk90 はコピペだよな
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:25:09.94 ID:Pd1Mlhs60
なんだって流行り廃りがある
何年かしたら復活すると思うな
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:25:36.24 ID:nqDkQkEI0
>>111
ボカロには心が無い訳だけど
はたして心を持つ人間の歌声には心が宿るだろうか
それは宿っているように技巧で錯覚させられているだけじゃないのか
まあ聴いてる人はそれで気持ちいいんだろうけどね
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:25:42.89 ID:opS0Zy3A0
ミクもさることながら、ニコ動にもほとんど行くこと無くなったなぁ・・
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:25:57.99 ID:RjNXvtsd0
ID:qH1hYrk90

お前こんだけ貶されてるのによくそんな気持ち悪いURL張れるな
だから糞なんだよ 周りのやつ等が
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:26:58.19 ID:cE9i6SnK0
>>162
EXILE…
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:27:03.14 ID:3dSzw4cZ0
>>1
>「なんか曲調が過激になって一気に飽きがきた感じ。最近は一般ウケとかけ離れた曲ばっかり」

>>135
>楽曲は売る為に万人ウケを狙ったメジャーと変わらない方向ばかりになったし、

どっちなんだよ、もう(´〜`)。
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:27:07.37 ID:+EaBzWB00
>>167
激しく同意
吐き気がする
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:27:11.69 ID:Zz6p9D5x0
>>133
むしろ不便にして有料に囲い込む戦略なんだろう(´・ω・`)
そんなのはただ使いにくくて客が離れるだけなんだけどね(´・ω・`)
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:27:17.89 ID:5q+/uihz0
ボカロの衰退よりニコニコの衰退の方が気になるのだが
少子化(大人になったらニコニコ卒業)、ログインめんどい、ありきたりなコンテンツ、ユーザーの低年齢化
とかはこのスレで挙がってるがそういうのが理由なの?何か他にこれっていう原因があるの?
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:27:21.52 ID:z7gSV0LG0
総合格闘技やK-1思い浮かべた
発展期、競技として型ができあがった全盛期は盛り上がったけど
その後レベルはより高くなってもマンネリ、元々が万人向けのコンテンツでないから廃れた
>>1にもあるけどボカロは十分すぎるくらい持っただろう
これからも一気に廃れる事はないだろうし
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:27:26.96 ID:xOIzPLQA0
今でも50万オーバーがあるのがすごいわ
だって普通は新作の声が出てきてそっちにシフトしていくじゃん
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:27:37.94 ID:eOjBQqWI0
面白い事やろうぜ!っていう意識を持った作り手がもうあんまりいないんだよな
商売目的の企業や、企業お抱えの作り手にランキングを占拠されて目立てないってのもあるけど

MMD杯の動画とか見てると、
昔の「金にはならないが好きだから作る」って人達がまだ残ってるんだなと思う
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:28:27.21 ID:eLxsZKkL0
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:28:52.73 ID:VCQx31Pci
逆によく今まで飽きられずに引っ張ったもんだ。
登場してから随分たつよな。
誰でも知ってるヒット曲はひとつも無い割に。


だいたい、こち亀で取り上げられる頃にはブームは下火。
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:28:53.61 ID:XECXm00V0
ボカロとか聞いてて分かったのは逆にメジャーでやってるアーティストってすごい実力なんだなって事
つーかニコ動の殆どすべてが「素人がやったにしてはすごいね」ってレベルで
冷静に見るとめっちゃショボイんだよなw
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:29:11.62 ID:6THQUGVr0
商売っ気ばかり強くなって、荒削りだが面白みがある曲みたいなのが埋もれるようになったね
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:29:21.75 ID:JBWIh2/n0
>>185
単にネタ切れ
例えばTAS動画なんかは、たいていのゲームでやっちゃったし
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:29:25.66 ID:F8gQ/lLR0
>>187
>>1は初音ミクだけの話ではなくてVOCALOID全体での話
あと、その普通がどこの世界線での普通だったか詳しく聴かせて欲しい
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:29:47.56 ID:1yE7Yy/N0
>>182
でも、日本の音楽業界でも同じ現象が起きとる気がするな
それで結局何もない
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:30:08.79 ID:lK9d+CWa0
曲作る人に金入ってるの?
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:30:35.90 ID:coaTe3Cq0
>>185
どうしょうもないコメしてる奴と同じに思われたくないとか
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:30:50.27 ID:WLVSOC/J0
初音ミクはガガの前座したり、バンプなんたらとやったりすでに市民権を得て世界に広がった
オワコンなのはニコニコ
つべの方が再生数がスゴイ
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:30:53.79 ID:HDcMgA2O0
いや歌い手最高
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:31:24.51 ID:+YAy6QRH0
やっぱ北海道の企業はダメだな
九州の企業は妖怪ウオッチで飛ぶ鳥を落とす勢いなのに
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:31:49.29 ID:hNA1TvAO0
初音みのりなら知ってる
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:31:50.95 ID:lg+hl/WM0
>>196
カラオケとかでかなり儲かってるらしい
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:32:13.46 ID:5pMA7SxN0
実際何が起きてるかというとニコニコ自体の人口減少もあるけど
Vocaloidに限って言えば初期への回帰が起こってる
2011年が1番多種多様のソフトの投稿あったけどまた初音ミクの割合が高くなってるんだよね
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:32:13.85 ID:ux8X8iba0
飽きるよー
だってさ、がちゃがちゃごちゃごちゃした曲しかランキング入らないんだもん
未だに再生数でしか評価しないし
その再生数だって工作したり、荒れたりして伸びたのばっかだし
クリプトンでいえば初音ミクしか推さないし、他のボーカロイド好きなヤツはゴミとかおまけ扱いも同然だし
嫌になるだろー
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:32:32.94 ID:lqjZIasd0
デモンゲイズとかでボカロが戦闘曲で使われてるのはビックリしたけどな
形を変えて色んなすそ野に広がっていってる感じじゃないの?
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:33:02.98 ID:l/+2CZuD0
ただ単にニコニコからyoutubeに移ったんじゃねーの?
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:33:39.75 ID:aTCuoZYH0
>>202
ウソ、食えてるボカロPなんて

ほとんどいない

メジャーに挑戦したボカロPは全滅

実力無いから当たり前

ボカロはウソにまみれた世界
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:33:43.72 ID:F8gQ/lLR0
スマホだとニコニコ動画よりyoutubeの方が圧倒的に見やすいからな
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:33:45.50 ID:k8vAB5J70
ゲームも売り上げ落ちてたな
ミク単体だけゴリ押ししたりミク豚が他のキャラのボーカロイド罵倒しまくってたから他キャラファンが
皆怒ってミクアンチになっていってたから自滅だな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:33:56.21 ID:eObxk3Rq0
ニコ厨って元々イベントで暴れたり
リアル中学生の群れといった感じしかなかったが
更に低層化してるん?
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:34:03.88 ID:4AoBhGKc0
歌い手の動画伸びてるんだからええんやないの?
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:34:20.74 ID:abWEHTyiO
金が匂うと萎えるんだよな
素人臭さがないと見所ないから
下手に資本ぶちこんでダメになることってままあるからね
深夜番組で神憑り的に面白いのにゴールデンいった途端糞になるパターン
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:34:24.27 ID:NucSLsDFO
カラオケで履歴見ると初音ミク入ってるからまだ儲かる
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:34:28.68 ID:gZRNt+Sg0
厨二病臭くてうんざり
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:34:33.64 ID:5q+/uihz0
>>193
やはりネタ切れ感は否めないか
短期間にいろんなことをやり尽くしてしまったのかもな

>>197
一部ユーザーの質にも問題ありか
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:34:45.35 ID:x7z37yvt0
アニメ絵のPOPスターに熱狂するほうが異常なんだよ
あんなもんDTMのツールのひとつでしかないじゃん
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:34:51.90 ID:CbX3/bgG0
ボカロとニコニコ動画の衰退はGINZAのせいもあると思うけどな
原宿までは1クリでマイリスに入れられたけど、GINZAは2クリ必要なんだよね
僅かな差だけどマイリスに入れる数がGINZAで落ち込みさらにマイリスに
入れる動画が少なくなるからリピートによる再生数も少なくなるという負の連鎖
 
まぁ運営が金にならない動画より生放送で金儲けしたいからこんな糞でも
動画再生の方のトラフィックが減って楽だわw程度にしか思ってないんだろうけど
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:35:08.41 ID:MR/iRDkB0
ボカロを理解出来ない年寄りとか言って馬鹿にしてたよな。笑える。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:35:20.19 ID:4AoBhGKc0
>>20
ランキング見ても面白そうなのがないな
淫夢とかばっかで誰でも楽しめるのが無いわ
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:35:23.71 ID:qQ6YX9yx0
>>34
やばくねこれ
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:35:41.54 ID:VCQx31Pci
JASRACに登録しないと
カラオケで歌われても
作曲者に
お金入りましぇ〜〜ん
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:35:43.87 ID:5q+/uihz0
>>189
2chと同じサイクルだなw
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:36:28.51 ID:mZJBnC/v0
アメリカかイギリスが発祥だったらオワコンになってなかった
ジャップ発祥のやつって瞬間的に盛り上がってすぐになくなるんだよね
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:36:30.75 ID:beJctx2Q0
「クリエイター奨励プログラムで30万もらった話」
「ボカロPと動画師の関係の問題」
この辺ググると、ボカロの闇が少し分かるかもしれない
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:36:37.47 ID:CBskI71z0
あの機械声はやっぱ違和感あって気持ち悪い
結局人が歌ってるやつ聞くもんな
曲もつまんないのふえてきたし絵師()も雑だしそりゃ落ちぶれる
流行ってる時期にアニメやりゃよかったのに元の声が声優なんだから
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:36:49.13 ID:ZF37sktr0
NHKが持ち上げる物には最初から乗っかりません
227大日本☆忠君報士@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:37:04.63 ID:HL0MWOlZ0
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:37:14.28 ID:gnUmfDVb0
今じゃ歌い手もオワコンになってきてるからな
伸びてるボカロに寄生して伸ばしてたんだから宿主が死ねば自ずとそうなるわな
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:37:22.55 ID:HDcMgA2O0
ボカロの名曲はほんと飽きない
ボカロPはじめボカロというジャンルを育ててくれた人たち全てに感謝してる
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:37:33.40 ID:1yE7Yy/N0
>>34
GINZAくっそ重いもんなぁ
広告入るようになったし
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:38:19.49 ID:8Ber/pq+0
ベビメタが出てから聞かなくなったな。
ミクはあくまで道具であればいい。
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:38:23.43 ID:OXpnN6uK0
ニコニコでもてはやされてるのがゲーム実況だの、
歌ってみただの単なるコンテンツの便乗者ばっかになったもんなあ。
もはや苦労して作曲しようなんて気にもならんだろ。
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:38:25.51 ID:JlvSqZtm0
MMD杯も盛り上がらなくなってきた気がする。
技術は進化してるけど、視聴者の視線も厳しく新規参入しにくいんだろう。
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:39:12.10 ID:VnA/y5ta0
オタク趣味に偏りすぎてまともな人がどんどん居なくなった
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:39:35.66 ID:CbX3/bgG0
>>228
歌い手とそのファンにモチベーションを枯死させられたPはそれなりにいるだろうな
SPICA作った人(だっけ?)かが俺たちは歌い手の養分かよケッってTwitterで呟いてた事あったし
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:39:37.16 ID:OLHxZK260
kz
supercell
とく
デッドボールP

このへんは凄かったよ
マジ凄かった
でも後が続かなかったし続く必要もない
奴隷の様に何でも言うこと聞くボーカリストを求めていた才能豊かな人間が
続々メジャーデビューして言われたとおりに歌ってくれる女ボーカリストを手に入れて
もう満ち足りてしまったのさ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:39:38.23 ID:abWEHTyiO
まあボカロの再生マイリスが減ったのは
カテゴリ分けで別枠になったのがいちばん大きいけどね
そういう改悪ばっかやってるもんな
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:39:49.55 ID:g4GTTVFL0
他の動画がつまらんからな
削除もひどいし
ニコニコそのものがオワコン
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:39:49.90 ID:R2VeNybk0
>>223
瞬間的って言っても
流行り廃りの激しい業界で7年も一線級にいたんだから十分だろという気が
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:39:55.04 ID:aTCuoZYH0
ボカロ以上にきもいのがボカロ信者
少しボカロを批判しただけで集団で嫌がらせしてくる
まさにDQNオタク

しかも自分たちは絶対正しいみたいに信じ込んでるから質が悪い
そのわりに音楽は全く聴いてない
あいつらマジ狂ってる
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:39:59.22 ID:cE9i6SnK0
一般音楽にシフトして(今のところ)勝ち抜けてるのは米津玄師くらいか
それでも来年はどうなっているかわからないし、飛び抜けてセールスがいいようでもない
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:40:02.17 ID:9q2t0vtA0
機械音→萌えーーーーー

メイジェイ→心に響かねーんだよ


うーん、この
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:40:43.39 ID:8Ber/pq+0
鏡音リンのとか探して聞いてた事はあるけどね。
なぜかやめた。
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:41:10.27 ID:dQhoHOXv0
業界ひっくり返すつもりが食い物にされて終わるというよくある
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:41:22.64 ID:CbX3/bgG0
>>233
MMDも艦これも知らんけど艦これのMMDが前回から無双してるらしいね
ニコ動と角川がくっ付いたけどヤラセじゃなくてホントに艦これが人気あるんだなー(棒)
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:41:29.48 ID:u0xzDw7GO
完全に商業用になったら意味ないからな
盛り上がってた頃は曲だけ作って上げる人と勝手にPV作る人がいたりして「自分達で作ってる」感が楽しかったわけで…
今は名の売れたPと名の売れた絵師がガッチリ提携してて素人が簡単に入り込めなくなった
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:41:29.50 ID:3Bx1FHQR0
初音ミクの海外記事、キーワードはCreepy(キモい)
http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2010/11/creepyholograph.html
シンセサイザーの情報サイトとして有名なのはまず、ここ。Synthtopiaです。
初音ミクライブの記事も取り上げていますが、どうもテンションがおかしい。
そこでVOCALOIDをキーワードに検索してみました。すると……。

何度も出てくるCreepyという言葉。あと、Bizarre、Fake。
ポジティブな言葉はほぼタイトルに出てこないという状況。

・Almost Live in Concert(RPGamer)
「初音ミクは今週、初めてのライブコンサートを開いた」
「よけいな説明はこのくらいにして、この動画で日本の奇妙さを楽しんでほしい」

・Japan Is Going Crazy For Holograms(Manolith)日本はホログラムに夢中
「日本は世界になんでも与えてきた。
気違いじみたポップ、
気違いじみたポルノグラフィ、
そして、気違いじみたポップスター。
狂ってるのは、そのポップスターが本物ではないということ。ホログラムなのだ」


初音ミクを見た海外の子供の感想 「きもい」「日本人狂ってる」
http://jin115.com/archives/51814875.html
フランス人が日本のボーカロイドファンのVTRを見て「気持ち悪い! VTR止めてーッ!
http://news.livedoor.com/article/detail/5103434/

・初音ミク『Tell Your World』2012年1月25日 世界217カ国配信
iTunesシングル総合チャート 米国圏外 日本1位 その他215ヵ国圏外
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tell_Your_World_EP
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:41:57.34 ID:L5Lvb8os0
そういやこのAA貼られなくなった

         /^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ   オワコンと言われ続けて早5年
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}   知ってみたいな敗北の味
      /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ  
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ     歌丸です
   /:::::::::::::::| /}`不´} ::::::::
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:42:00.82 ID:hrdJb3pb0
そういえばニュースでも最近聞かないね
すっかり忘れ…
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:42:04.69 ID:HDcMgA2O0
>>240
信者がキモイのはどこの世界も同じ
アンチがキモイのもね
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:42:18.81 ID:qdicGVTS0
売れなくなってきたらもう後は脱ぐしか。。。。
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:42:18.82 ID:x7z37yvt0
そう言えばニコニコ動画ってなんでログインしなきゃ一つも再生出来ないの
弾幕がログイン必須なのは理解できるけどただの再生にまでログイン要求するとか面倒臭すぎ
アカウントのなんか五年くらい前にパスワード忘れてそのままだわ
五年間つべしか見てない
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:42:29.95 ID:8Ber/pq+0
ミクを通ったからこそ、ベビメタの良さが分かったと言う面はある。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:42:31.73 ID:R2VeNybk0
みんなで作ってみんなで愛でてる感じがあったころは良かったけど
今は踏み台くらいに思ってる奴ばっかりな気がして冷める
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:43:00.47 ID:CbX3/bgG0
>>244
曲を作ってるのがあくまでアマチュアの個々人に過ぎないからな
レーベルが金チラつかせればそりゃコロっと靡くのも当然かと
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:43:47.34 ID:HDcMgA2O0
>>251
せやなww
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:43:51.59 ID:3Bx1FHQR0
博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://anti.wkeya.com/kakolog/poverty/1326727594.html

ガールズ&パンツァー製作委員会(博報堂DYメディアパートナーズ)
博報堂 D=大広 Y=読売広告

読売
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130207-OYT1T00028.htm
アニメ「ガールズ&パンツァー」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く…地域ぐるみで活性化

初音ミク5th AnniversaryミクLovesファミマ♪キャンペーンに対する博報堂の本気さ。
d.hatena.ne.jp/hertz/20120815/p1
広告主:グーグル株式会社. 受賞作品:Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク).
エージェンシー:博報堂
www.hakuhodo.co.jp/uploads/2012/07/20120702_1.pdf

クールジャパンによる日本ブランド復興キャンペーン
内閣官房 知的財産戦略推進事務局 61百万円 → 株式会社博報堂
http://www.cao.go.jp/yosan/kanshi_korituka/pdf/n24_0006.pdf

ひろゆき「クール・ジャパン会議みたが税金に群がる胡散臭い提案ばかり。
本当に素晴らしいなら自分で借金してやってみれば」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352379813/
海洋堂社長「海外でクールジャパンとか言われているのは全部嘘です。
あれは一日だけのイベントの現象面だけを捉えてメディアが作り出した幻」
blog.livedoor.jp/qmanews/archives/51999329.html
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326784599/
「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。
日本人が自尊心を 満たすために勝手にでっち上げているだけで、
広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチ コピーに過ぎない。
それは、広告会社など一部の人間の金もうけになるだけ。
アーティストには還元されませんし、税金の無駄遣いです。
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:44:10.01 ID:F8gQ/lLR0
商業作品でも面白くて良い物作ってくれるならなんでもいいよ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:44:18.34 ID:XJuwOw3b0
ニコニコユーザ数 44%減か・・・
ミクどころじゃねーだろ
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:45:13.64 ID:VCQx31Pci
今後、全ての文化は衰退するからな。
日本人の人口が減るから。

結局、人口が多かった80年代のヒット曲や
少年ジャンプやファミコンが文化として根強い。
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:45:17.91 ID:1yE7Yy/N0
>>244
あっ、切ない……
なんかありそうそういうバンドの映画
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:45:52.92 ID:XECXm00V0
つーか最初からそんな人気無かったんだよな 50万再生とかゴミじゃん
メジャーアーティストの動画ならつべで1000万再生とかザラだし
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:45:56.26 ID:QDJWGmq80
イミフ歌詞と厨PVが増えだしてウンザリ
マトリョシカとかな
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:45:56.38 ID:l/+2CZuD0
このコピペキチガイいつまでやるのかなww
お金もらえるのかな?
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:46:11.29 ID:CbX3/bgG0
ボカロより芸スポの方が衰退してる気がするけどな!
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:46:34.73 ID:3Bx1FHQR0
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化が好きな人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:46:55.07 ID:nVrmQtku0
ニコニコ終わってた
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:47:01.95 ID:yRZUJDhgO
全体的な質は向上してると思うけどな
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:47:42.65 ID:FnJPZVb+0
もはやニコニコ動画自体がつまらん
まったく観なくなった
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:47:54.42 ID:dbohyJ5R0
何回目だよこの話題
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:48:15.54 ID:nqDkQkEI0
つべでのボカロ動画の増減はどうなってんだ?
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:48:22.48 ID:66fTXezx0
聞くほうじゃなくて作るほうが自分のやりたかったこと一通りやれて飽きてきたんだろう(´・ω・`)
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:48:44.95 ID:aTCuoZYH0
とにかくボカロ曲がひどい 信者もキモイが曲もキモイ
まともな曲がなくて下品な曲ばかり

あんなグロで低俗な曲ばかり聴いてるから
ボカロ信者の脳も同じようになるのか
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:49:07.77 ID:CbX3/bgG0
コピペ馬鹿はミクの後ろに博報堂がいるけど
クールジャパン自体からはミク(クリプトン)がはぶられてる事ぐらい調べてからコピペ作れよ
ASEAN会議の食事会だかで糞寒いボカロライブをやったのはインタネのGUMIだぞ
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:49:12.56 ID:3Bx1FHQR0
世界から「児童ポルノ帝国」と呼ばれる日本。8割は日本発。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1406/12/news017.html

最近、日本のとあるニュースが世界的に大きく報じられ、そんなことを再確認させられた。
日本の“児童ポルノ”だ。英語圏の国々のWeb系ニュースサイトで取り上げられ、話題になっていた。

 皆さんは、6月5日に衆議院で「児童買春・ポルノ禁止法」改正案が可決したことをご存じだろうか。
児童ポルノについては、販売や制作はすでに禁止されているが、これからは個人が写真や映像を“単純所持”することも禁止になる。
だが、アニメやマンガ、そしてCGは児童ポルノ禁止法の規制対象外となった。これは、6月22日まで行われる今期の国会で成立する
可能性がある。

 このニュースが海外で反響を呼んでいるのだ。日本のメディアではそこまで大きく取り上げられなくても、
欧米で大きなニュースになるパターンは意外に多い。そして、そうしたニュースこそが、日本のイメージを世界に植えつけているという
事実を忘れてはいけない。

今回の児童ポルノ禁止法に関する反応はどうか。欧米メディアの論調はおおむね、
児童ポルノにゆるい「児童ポルノ大国」の日本も“Finally(ついに)”重い腰を上げたか、というものが大半だった。

 フランスのAFP通信は「日本が今日、児童ポルノ所持の禁止に近づいた。
日本はまだ禁止をしていない先進国で最後の主要国だ」と報じた。英ガーディアン紙は
「この法案が提出された背景には、日本に対し、ほかの先進国と共同歩調を取るべきだとする
国際的なプレッシャーがあった。日本は強姦や子供に対する性犯罪のビデオや写真、
その他の画像の所持が合法であるG7(先進7カ国)で唯一の国だ」と伝えている。

 さらには、世界中にある児童ポルノの映像などのうち、約8割は日本が発信していると書く記事もあった。
要するに、日本はこの分野で先進国の役割を果たしていないという見方が強いことが分かる。

★“対象外”となったアニメやマンガに批判が集まる

児童ポルノ(というよりアニメなどを含む子供の性的描写)の規制が取りざたされると、
日本では「表現の自由が侵される」という議論が必ずと言っていいほど出る。ただ皮肉なことに、
日本は世界的にみても「表現の自由」が広く認められている国だとは認識されていない。
国境なき記者団のランキングでは、日本は世界で59位に位置している。
にもかかわらず「特に児童ポルノではやたら『表現の自由』を振りかざしている」
といったイメージが独り歩きしても仕方がないのかもしれない。
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:49:33.55 ID:c6CLRQh00
ニコニコ動画が廃れてる
MMD杯もびっくりするぐらい盛り上がんない
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:50:20.33 ID:QDe17tWk0
面白い人が面白いことする
人が集まる
大勢のつまらない人が面白いことしようとする
飽きられる

と言ういつものパターンではないのか
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:50:25.26 ID:mPvd+9wY0
キンキン声で中二病歌詞の早口言葉大会
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:50:27.90 ID:7iQuZiN7O
>>253
きも
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:50:42.02 ID:OXpnN6uK0
作曲側のモチベーションや才能だって無限じゃないからな。ボランティアで何年も質のいい曲を作り続けろというのはムシがよすぎる。
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:51:39.88 ID:CbX3/bgG0
>>271
そもそもあっちメインで活動してるPって殆どいないんじゃね?
つべで上がってるのって単なる転載・英語スペイン語中国語字幕付けた動画・
海外Pによるカバー動画・外人による歌ってみた英語ver
ここら辺が大半だし
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:51:59.83 ID:abWEHTyiO
MMD杯だってランキング1位が艦これじゃな(笑)
どう盛り上がれってんだよ
だれだよなかちゃんて(笑)
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:52:17.00 ID:c46q0XGE0
作り手として売れると歌のうまい生身の人間が歌ってくれるからじゃないのかね
よーわからんけど
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:52:23.51 ID:3Bx1FHQR0
セゴレーヌ・ロワイヤル元環境相「日本の女性は大変でしょう」「女性を虐げている」と日本のマンガを批判し
「日本の女性が置かれている立場は難しいと思うが、どうか」 「マンガの女性表現の問題は?」と質問した。
http://www.asahi.com/international/update/1223/007.html

フランスの非実在青少年規制:なぜこうなった?
http://www.tsurupeta.info/content/france-jipo-keii
1997年に、児童ポルノをはじめ性犯罪に対する罰則を強化しようとした
「性的犯罪防止抑止及び未成年者保護に関する法案」が提出されました。
新技術に対する不安が大きかった時でもあったので暫定法案はインターネット
などの新規規制を導入していましたが、上院審議会Charles Jolibois会長は
「児童ポルノ合成画像」への深刻な懸念を示して「未成年者の画像又は描写」
(l'image ou la représentation d'un mineur)を罰するべきだと主張しました。
そういう風に改正された法案が1998年に最終可決されました。審議記録を
読むと、意図された罰則対象は明らかに「実在人物の写真とは識別できない
写実的ポルノ画像」ではありますが「représentation」という単語は非常に
曖昧なので、広義に解釈すると実在人物とは関係のない絵画や描画も規制対象
となるのです。

2006年にフランスの日本アニメ配給会社Kazeの社長ら3人が、
未成年者の描写を含むエロアニメ『淫獣聖戦ツインエンジェル』を配布したと
して有罪判決を受けました。フランス最高刑事裁判所「破毀院」まで上訴しま
したが、水の泡でした。というか、破毀院がはっきりと「アニメや漫画は規制
の対象だ」と書いてしまった厄介な先例。しかし十数万円程度の罰金刑と
なって、実在児童ポルノの実刑判例に比べたら「寛大」な判決だったからか、
私が知っている限りは反響が殆どなかったのです。正直に言えば、Agnès Tricoire
ら創作自由擁護派は「美術」を守ろうとしているので、彼女らから見れば日本の
エロアニメは美術であるか、守る価値があるかは疑問。

去年2012年にいよいよ懲役判決が下された時も知識人反応はなかったよう
です。今回は日本のエロ同人誌でした。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:52:26.42 ID:VvgeW63t0
>>273
ある時期からグロやらエロやら早口で小難しい言葉の羅列が増え、いたいたしくなったね
ボカロと言えども名曲はあるが、中二病が爆発しまくりの歌詞曲調ばかりじゃちょっとね
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:52:56.17 ID:F8gQ/lLR0
>>281
V3になってオリ曲作る人凄い増えてるけどな
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:53:01.37 ID:XXG5DEnZ0
いい加減気持ち悪い
人間離れしたやたら高いキーで歌わせ
早口で意味不明のお経みたいなのばっか

キーを低くしてもっと人間らしい声で歌わせてやれや
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:53:06.75 ID:e0TcxEsT0
ニコニコ動画じたいがオワコンw

youtubeがあればいいw
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:53:59.63 ID:rerMxrqM0
まぁ確かに2006年に(仮)が出来てからもう8年
ニコニコも十分役目を果たしたんじゃないかな
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:54:02.53 ID:xNTHJutE0
あとはパチンコに売り飛ばすだけだな
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:54:24.45 ID:ANKiITAc0
アニソン&ヲタ専の曲は吐き気するほどクドくて押し付けがましいしかも安っぽいメロディ
次の展開がまるわかりのド演歌と同じ
たかがツールなのにそういったキモオタ向け音楽ジャンルにしかなってないんだから終わって当然
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:55:03.20 ID:F8gQ/lLR0
>>287
投稿数ベースではそういうの少数派だと思うけどね
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:55:12.14 ID:sko49rMh0
みんなが飽きてプロも企業も手を退いてまた最初に戻ればよかろう
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:55:21.23 ID:VvgeW63t0
>>254
わかる
愛が感じられない
「すげー曲できたwどう?これ!この俺(私)の世界観すごくない?!」
という押し付けがましいのがなんとも
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:55:30.35 ID:3Bx1FHQR0
【アメリカの児童ポルノの定義】
アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
 PROTECT法は「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
 またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、
 コンピュータ画像またはコンピュータ生成画像」
を禁じている。また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
 猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
 欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の
 視覚的描写」
を禁じている。同法はさらに、
 当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた児童ポルノであることを
 確信していることを示すような方法、または他人にそう信じさせるような方法で、
 その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf

ロシア情報通信監督局、日本のアニメを児童ポルノと認定 Teleport
http://www.teleport2001.ru/teleport2001-ru/2013-06-14/30164-roskomnadzor-priznal-yaponskoe-anime-detskoy-pornografiey.html
「変態」ジャンルの日本の動画が、ブラックリストに載せられた。
これは、児童ポルノとロシア情報通信監督局によって認定された。
この決定は、数々の検査を実施した後に下されたものである。
「変態」は、児童ポルノであるとするッ結論を受け付けた後、ロシア情報通信監督局は、特別委員会会議を開催した。
そこでは、この動画からは、文化的、歴史的または芸術的価値を見出すものは一切なく、
首尾一貫したプロットを持っておらず、倒錯した形でセックスへの関心を単にそそるだけであるとする結論が出されたものである。

日本のアニメをダウンロードしたニュージーランド男性、児童ポルノ所持で禁固刑に
http://2chnode.com/archives/396570.html
登場するエルフやピクシー(妖精)などのキャラクターが幼く見えるため、
児童ポルノ所持と判断されたようです。
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:55:34.49 ID:XECXm00V0
>>273
単に才能無くて正統派の曲作れないからグロに逃げてるだけだよな
ニコ動はそういうの多すぎ
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:55:42.72 ID:LhTLEgdL0
歌詞が無いと何言ってるかわからないんだよね…
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:56:11.07 ID:R8tXC1PN0
youtubeに上げたほうが小銭稼げるからじゃね
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:56:55.91 ID:xOIzPLQA0
たぶんあの「カゲプロ」ってやつが悪い
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:57:38.38 ID:nqDkQkEI0
>>281
まあ転載がウゼーよな
まあでも転載でも聴かれていることには違いないし
判断基準にしていいのか迷うところだな
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:57:40.61 ID:nzdQ5hsW0
>>1
>2013年 39曲

ちょっと調べてみたがこの曲はほぼ全部
有名PとやらがメジャーCDに入れてる曲だな
2つ3つCDに入ってない曲もあったが
その作者も全員何らかの形で商業に関わってる奴等だった

つまりこの再生数は売名工作である事は間違い無いかとー
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:57:53.33 ID:AFO6Iwvq0
個人的にはセガの感謝祭が出来なくなったところからおかしくなっていったように見える
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:58:22.24 ID:H2BYsTGl0
元々音楽を気軽に作るための素材だからそのものに価値はない
飽きられるのはわかりきってること
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:58:47.05 ID:F8gQ/lLR0
>>301
どういう推論だよ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:58:52.06 ID:3Bx1FHQR0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/csec01/0811_gh.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227835512/

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノアニメ批判(引用にエヴァンゲリオン)
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg

「児童ポルノ、日本も"所持"禁止を」…スウェーデン王妃
read2ch.net/newsplus/1244647185/‎ 
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:58:57.05 ID:4mJfFqzD0
MMDSをエロ目的で使う奴が増えたが男でさえ止めてほしいと思うわ
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 23:59:26.80 ID:Wfq2rjhM0
千本桜とか聞くと分かるが
プロがメジャーレーベルからでは絶対に出せない曲だわ

中二病全開の歌詞に安っぽいがキャッチーで耳に残るメロディ
こんなん恥ずかしくて出せる訳がない
でもだからこそ需要があった訳で
あれはネットの同人作品としてこそ生まれたヒット作

まだしばらくは廃れずに、ある程度の人気を保ったまま続くと思うわ
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:00:05.27 ID:VvgeW63t0
>>299
カゲプロ好きだったなんて間違いなく黒歴史になるよね
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:00:25.11 ID:IglwgwPv0
ニコニコ自体オワコンだからな…
ミクの使用者はそれなりにいるだろうけど
ミクを自分の人気取りの道具として使う人が激減したイメージ
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:00:37.37 ID:FNCqzyeXI
そりゃブームだったんだからいつかは終わるだろ…
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:00:40.18 ID:zcGdZSdH0
宮助とかいう糞つまらん実況者がうざい
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:00:57.45 ID:/jWtNaEg0
くかわいい絵、PVを入れないと目も向けられなくなったのは何年も前から
駆け出しの人が入る余地もなく廃れるのは明白
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:01:20.66 ID:w36s8MX4O
いろんなしがらみが増えると客のコンセンサスをとりにくいんじゃないか
だから昔みたいな組曲も作れないしおおっぴらにドカンとした流行りも工作しにくいんだろ
結果淫夢あたりが意味不明な知名度をもつという
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:02:16.28 ID:xYbfH78P0
この曲をミクに歌わせたらおもしろいだろうなあと思って作ってみると

ひどい目に信者に叩かれました。

それ以来、怖くて作れません。
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:02:17.47 ID:D6ukBNcw0
おれは元々ゆっくりの方が好きなんだよ
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:03:35.86 ID:2CIDo3wFi
ボカロヲタは、もはや流行りではない!定着しただの言ってたが

やっぱり一過性の流行りじゃねぇか。
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:03:37.83 ID:1Es1AUw50
そら底辺の中高生が騒いでるだけなんだから
その層が成長して飽きられたらもうおわりよ
下の層はもう付いてこない
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:03:58.47 ID:mmY5pKgF0
だって気持ち悪いですし
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:04:03.70 ID:TuiyS5tIO
飽きられたというよりこれから先はコンポーザー側のツールとして洗練はされていくよ
いつまでも素人の遊びのツールとしては機能するようなものではないね
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:04:08.37 ID:LDjWgyk50
ローソンの歌(あきこロイド)みたいな、キャッチーなやつ歌わせたらダメなのか ?
最初の頃は聞きやすくていい歌あったのに、だんだんキモいのばっかだもの
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:04:11.31 ID:3NvB73Gl0
両者のファンじゃないがバンプオブチキンとのコラボは面白いと思ったが
バカなヲタがいがみ合ってるの見てこりゃダメだと思ったね
ヲタのおもちゃじゃ終わりは早い
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:05:15.76 ID:CbX3/bgG0
中学生のころポケビのCDを買ってました

中学生のころミクのCDを買ってました
になっただけだろ
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:05:38.55 ID:Jfc7SXl10
>>314
そーいう風になると過疎るな
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:05:48.04 ID:F8gQ/lLR0
>>320
LAWSONの曲ってどれのこと
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:05:56.45 ID:JBPxDG6j0
>>304
ほとんどが曲投稿と同時にCDの宣伝もしてるんだが
ぶっちゃけあからさま過ぎて笑えるレベルだが
毎回工作するのも疲れるんで
今年からやり方を変えてるんだろう
50万再生も要らないって事
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:06:30.70 ID:Lpk35DhX0
ヤリチンの歌い手が寄生して来てうんざりした層が多い
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:06:55.82 ID:faizWerE0
確かに飽きたけどバンドやってるんでデモ曲作ったときに重宝してるよ
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:07:21.17 ID:EXzxckJc0
これだけ持てば十分だろ

また技術が発達して、それこそ生歌に近いレベルになるとか、もしくは別売り3Dモニターで

立体小型ミクが歌にあわせて踊るとか、そんな起爆剤がでるまでしばらく俺は死んでおく
正直、あの機械的な歌い方、好きなんだけどね
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:07:37.12 ID:gYiFRppK0
いろんな方面に露出しすぎたし、供給過多でオワコンだよね
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:09:04.72 ID:w36s8MX4O
>>311
宮助がいなきゃニコニコ見る価値なんかほぼないよ
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:09:25.27 ID:7hypzGOS0
ヒット曲は減って
投稿数や再生数は増えてる

つまり、音楽業界的なヒット曲への極度の依存を克服したとも言える
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:09:29.05 ID:YxkQFxnE0
基本は、同人音楽時代からの電波歌の流れ、アニソンキャラソン、J-Popの既存のモノをミックスさせた劣化再生産物だからな
お宝はあるにはあるけど、1%にも満たないし、探し出す時間的コストに見合う見返りがない

とりあえず「セカイ」が好きだよねw
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:12:31.68 ID:t4FyfNRg0
やっぱり生身の人間にはかなわないよなあ
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:12:32.35 ID:alKZJkZh0
むう、気持ち悪い。
まだ地下アイドル相手にヲタ芸の方が狂気じみていい
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:13:15.67 ID:tioCYPr50
>>308
カゲプロは曲はいいの多いんだよ
でもストーリー性には全く興味ないけどw

これ年別にアップされてる曲数自体の比率とこの数字比べないとなんとも言えなくね?
昔に比べて毎年アップされる曲数も増えて聞かれる曲も多くなってるから
集中しなくなってるだけだと思うんだけどどうなのかな
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:13:23.05 ID:n8+u1WBn0
むしろなんで続いたんだよwww

キーキーキーキー耳が悪くなるわ。
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:13:32.65 ID:3iSlZhhpO
作り手が倦怠期に入っただけでしょう 1923とかアンハッピーリフレインみたいな名作が毎年出てたのが異常だった
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:13:36.24 ID:9rcMj0hK0
>>266
やっぱゲームだな
日本はゲームをがんばれ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:15:09.84 ID:Emn5T4Xw0
じん
デコ
ハチ
黒うさ

みたいな大物が現れなくなったから
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:15:14.58 ID:Rni+yRhA0
歌い手(笑)
に作った曲勝手に歌われて女の子たちもメロメロなんだから作り手も減るわな。 

実際人気作り手はみんなアニメの主題歌とかボカロじゃなくて本物の人間プロデュースに引き抜かれてもう名曲すら生まれない
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:15:20.14 ID:RUtiKBja0
もう飽きた

それが全てでしょ
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:15:32.69 ID:mmY5pKgF0
ニコニコ自体オワコンだしな
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:15:36.73 ID:r1oJ5aju0
世間的にボカロの話題は大手マスコミで取り上げられ始めた2010年〜2011年あたりがピーク
初音ミクでも同じ、ボカロの関連の話題の半分以上が初音ミクに関するもの(ボカロ+ミクで調べた)
hatsune miku でも去年の8度、ただvocaloidだと東南アジアや南米で人気が出ている

ttps://www.google.co.jp/trends/explore#q=%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%2C%20%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%AD%2C%20%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF%2C%20%2Fm%2F0cp0qm1%2C%20%2Fm%2F05p812&cmpt=q
GUMIだと外国語(東欧系)では違う意味もあるようで検索がめんどくさい
猫も杓子も初音ミクだボカロだってうるさいが、もうピーク過ぎてんのなw
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:16:52.00 ID:r1oJ5aju0
ボカロやボーカロイド、Vocaloid、Hatsune Miku、Miku、初音ミクで調べた結果な
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:16:52.55 ID:NZXH5Kgc0
ミク全体の再生数は増えてるんだっけ
過去の曲に分散してるんじゃない?
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:16:59.32 ID:p/0H/s720
時代はももクロだもんな
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:17:07.77 ID:ajk8qJVG0
必死にボカロは「市民権を得た」「成長してる」等々強弁してる人が痛々しいね
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:17:10.47 ID:OZGve1fc0
まぁどんだけ流行っても廃れていくもんだしな
今の流行りはなんなんだろう
ニコニコ自体人が減ってる気がする
349チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:17:35.74 ID:2bah2XQq0
ドワンゴ 「普通の着メロ成金に戻ります」
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:17:36.25 ID:/VCwcMZL0
>>101
一番良くてGeroしゃねえかなあ
インターネットラジオレギュラーまで行った
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:17:50.30 ID:UIPyRTY90
オレは大好きだ
確かに最近のは知らないが

初音ミクとその周辺には夢があるんだよ
いや、あったかな?
まだある、かなあ?
グーグルやらトヨタやらのCMで使われた影響とかどうなんだろ?
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:18:14.06 ID:r1oJ5aju0
もともと同人音楽上がりの人が盛り上げてたんだし
元のポジションに戻るだけでしょ
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:18:14.62 ID:+gdSJT9d0
全然わかんないけど、小林幸子は紅白狙ってんだろ
あれは違うのか?
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:18:32.43 ID:uATMFakf0
>>34
iPhoneでは有料じゃないと動画がほとんどみえなかったから
選択肢に入ってない
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:18:39.18 ID:AQ8are780
今は曲だけ作ってればいいわけじゃなく
物語も作らないとウケない・聴いてもらえないみたいじゃない?
そこまで行くとねぇ・・・w
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:19:03.21 ID:+XiO9YF60
>>333
ミクよりうまく歌える人間なんてそんなにいないと思うぞ
その辺のアマチュアじゃミクのがマシ、プロならやっと勝てるかってとこ
まあ声質が余りに違いすぎるから単純に比較は出来ないものだけどさ
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:19:06.93 ID:Rni+yRhA0
>>355
カゲプロw
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:19:16.08 ID:wz6aJ7+f0
JPOPにぶら下がってるだけで何も新しくない
ボカロで満足してる層って普段どんな音楽聴いてるんだよって話
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:19:30.36 ID:2vjr7H460
初音ミクよりも「初音」の方がかわいい。

http://ameblo.jp/koi-tsumugi/
360チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:20:03.83 ID:2bah2XQq0
>>356
初音ミクなんて何も歌えないよ
全て棒読み
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:20:23.02 ID:Rni+yRhA0
>>350
そいつめざましテレビに出てfripSideと対談してたやつか・・
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:20:37.16 ID:FWTMUQXq0
そもそも流行ってたの?
2ちゃんじゃボカロが席巻してるような事言う奴が居て
頭大丈夫かと思ってたが
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:20:39.93 ID:ajk8qJVG0
>>356
こういう人が痛々しいよな
生身の人間と音域に制限の無い機械音を比べて上手く歌えるとか真顔で言ってる
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:21:04.05 ID:tioCYPr50
>>355
それはない
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:21:43.35 ID:11VdEaGb0
けいおん二期のOPみたいに気持ち悪くて無理
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:22:14.48 ID:faizWerE0
>>348
ピンハネが酷過ぎて賢い人はFC2とかに逃げてるね
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:22:22.00 ID:tioCYPr50
>>360
お前今のボカロ曲聞いたことある?
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:22:40.05 ID:i6JiRpOE0
子供に受ける曲ばっかりになったからね
飽きるわ
昔はそれなりにマイナーな曲作る人もいたのに
369チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:23:09.22 ID:2bah2XQq0
>>367
ボーカロイドを買っていじった事がある
粗悪過ぎる
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:23:20.18 ID:RUtiKBja0
男のボーカロイドをもっと盛り上げればいいのに。
腐女子をターゲットにして。
371靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:23:38.52 ID:055vnCWy0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
,,,,,,
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:23:58.15 ID:tioCYPr50
>>369
お前が調教スキルないだけだろw
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:23:59.35 ID:Rni+yRhA0
ミクは好きだけど最近はYouTubeのコメント欄が ミクは神 ミクの良さがわからないやつ意味不 みたいなガキばかりだから気持ち悪い

Googleアカウントが漢字適用になってみんな何故か漢字で実名だから余計にリアルだよな。中学生だらけ
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:24:13.72 ID:+XiO9YF60
>>363
少なくとも俺はミクより上手く歌えないけどな
カラオケ好きだけどとてもじゃないがあのパーフェクトピッチには下手な技巧じゃ勝てん
どうせお前は上手い下手ではなく好き嫌いで言ってるだけだろw
375チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:24:46.48 ID:2bah2XQq0
>>372
素人がガタガタ抜かすなよ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:25:07.50 ID:UIPyRTY90
>>355
よっぽどの黎明期でもなければそういう傾向はあったんじゃない?
曲にまつわる物語まで作るかどうかはさておき、
曲そのものじゃあスポットライト当たる機会なくて、
動画あってなんぼとか

個人的にすげーお気に入りの曲とか動画ついてないから地味ー
カラオケあったらボカロ知らない奴らの前でも歌いたいくらいなんだがなー
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:25:39.69 ID:ajk8qJVG0
>>374
この人は将来機械の友達と機械のワイフをもらって人間味の無い生活しそう
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:26:13.49 ID:3iSlZhhpO
プリンスに初音ミクどう思うかインタビューしてこいよ 欧米の音楽音痴は一斉になびくからな
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:26:19.71 ID:jc9vN9Ek0
人間では絶対出せない高音とか高速な歌い方なら面白いけど
中途半端に調教して何が楽しいの?ただ下手に聞こえるだけなんだが
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:26:37.20 ID:mxQKdbIp0
ボーカロイドって結局ミク以外パッとしない奴ばっかだったな
一般人にピンクとか黄色の奴とか存在すら知られてねえだろ
381チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:26:39.40 ID:2bah2XQq0
「調教スキル」なんて使う奴は、歌が分からない

例えば、恋するフォーチュンクッキーを初音ミクに歌わせる

「占ってよ」

を上手く歌えるわけがない
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:26:57.78 ID:jAcUVD8p0
ミクミク騒いでた奴のほとんどは曲作りなんか興味ないただのキャラ目当てじゃん
純粋に作りたい聞きたい少数のコアは残るかもしれんが、
キャラが好きなだけの蝗は次を見つければさっさとジャンル移るから再生数も減るだろ
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:27:15.29 ID:u+7ILr2B0
曲を作ったはいいが発表の場が無い有象無象の20年分のストックが
ここ2-3年で一気に表出した。
だからいい曲が沸いて出てた

もう落ち着いてしまったから1年には1年分の曲しか出ないわな
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:27:16.71 ID:rDZCQyBP0
ミク好きなんだが、確かに小難しい言葉をキャッチーなフレーズに乗せてって曲あるな
特にカゲロウデイズ辺りは早く忘れたいレベル
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:27:20.48 ID:U2SSmzG80
ニコニコは特に才能はないが人気だけはあって勘違いしたやつらがお金儲けできるようになって完全に終わったね
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:27:35.67 ID:7VnfYvbP0
一局も聞いたこと無いし聞く気にもならない
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:28:26.48 ID:3iSlZhhpO
ハトいいよ
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:28:36.22 ID:bbLPNYtS0
だから件の数字は過去の積算だから今年が少ないのは当たり前だというに
グラフ自体がおかしくて、たぶん元から勘違いが前提になってる
いっつもソースって言う割りに叩きたい相手だと自分で調べないんだな

そもそも、この記事元の学会での話は
「伸びてる動画は減っているが、総再生数は減っていない」って言う話で
グラフが事実だとしても「横ばいながら、変化が起きている」という事にはなっても
「衰退した」なんて要素ないぞ
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:28:52.87 ID:Rni+yRhA0
>>377
映画イヴの時間を薦めたいよね。
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:29:01.54 ID:tioCYPr50
キンキン声がうざいとか言ってる人って
初期曲とか、ネタ曲とかしか聞いてない人だろうなーと思うわ
まあこんなこと言ってもただのボカロ信者って思われんだろうけど
PVついてない曲でも伸びてる曲なんてたくさんあるし
今の毎時のボカロランキングちょっと漁るだけでも何曲もある
偏見持ちすぎ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:29:08.06 ID:BCuuLjYV0
>>1
考えてみれば、Perfumeがブレイクしたのとミクが出てきたのは同じ時期なんだな。
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:29:38.91 ID:hxepwQ8fO
>>381
アペンドなら普通に調整可能だけど?
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:29:55.84 ID:YxkQFxnE0
基本、しゃくりとビブラートと、発音文法さえ押さえておけば、すぐ神調教認定だけどね
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:30:07.06 ID:tioCYPr50
>>381
どー考えても負け惜しみだろw
395チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:30:39.79 ID:2bah2XQq0
初音ミクをいくらいじっても粗悪なものしかできない

それが分からないのが素人
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:31:11.13 ID:oCLCszbM0
>>388
ここの連中はそう云う話がしたいわけじゃないから
データが合っていようが間違っていようが
その読み取り方が順当とかどうでもいい
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:31:28.18 ID:3iSlZhhpO
人間の歌と比べて叩くのは不毛
前向きに新しいおもちゃの可能性を楽しむのが知性のある人間
398チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:32:39.13 ID:2bah2XQq0
ヤマハの人間だって、ボーカロイドが粗悪な物だと知っている
当たり前の事だ

ヤマハが、人間を超えた機械音声を作ったと、1度でも言った事があるだろうか
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:32:41.36 ID:gcO9Zx5D0
喘ぎ声がちゃんと再現できないと本物のボーカロイドとしての魅力は備わらない
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:32:48.06 ID:+XiO9YF60
>>377
お前は人間の方がマシンより無条件で勝っていると思っているゴミみたいな思考をやめろ
ミクより上手い人は当然いる、例えば小林幸子が歌ったボカロ曲は次元が違った、アレに勝てるボカロは存在しない
だがほとんどの人間はミクより上手く歌えないんだよ、だからこそツールとしてのミクに価値があるんだ。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:32:58.87 ID:RWiZoFDI0
キモヲタ文化はもう終わり

~~今年の出来事~~

・アニヲタロリコンの幼女関連事件多発→国連までも日本を名指し批判。
・セクハラ野次事件でキモヲタの女差別書き込みが多数英訳され、全世界の女を敵に回す。
・キモヲタ文化の象徴、AKBがガチキモヲタに襲撃される。
・アナ雪記録的大ヒット!→キモヲタの言う「日本人は日本アニメしか見ない」は嘘。さらにキモヲタよりスイーツ()の購買力が圧倒的に上と判明。
・ねらーの「今はキモヲタの時代」という主張とは裏腹に、世間ではキモヲタの敵であるマイルドヤンキー大増殖。ヤンキー映画はキモヲタアニメより圧倒的人気。今年の流行語大賞にもねじ込まれる予感。

実際日本の文化でガチに受けてるのは日本食、ゲーム(だいぶ廃れたが)、一部のモードブランド、スノーボーダーが集う雪山など。
政府のキモヲタ文化押しクールジャパンは10年古いし、まともな普通の外人にはむしろ日本のイメージダウンととれるものが多い
キモヲタはマジで今や日本の癌だよ
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:33:10.71 ID:Rni+yRhA0
しかしtell your worldだけは見事だったな。GoogleのCMも良かったしスーパーとか100均でたまに流れてる
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:33:38.45 ID:jc9vN9Ek0
>>383
それだな
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:33:40.11 ID:9jd3PjDf0
>>1
だって一向に進化しないんだもん
代わり映えのしない甲高い歌唱表現に
大半が使い捨てのような安っぽいPOPソング
そして惰性化した萌えエコシステム

「ボーカロイドは去年や一昨年と比べて何が面白くなったの?」
まともな答えは返ってこないだろう
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:33:54.50 ID:9sR9m0n80
>>388
ここは2chで最も低学歴が集まる芸スポだぞw
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:34:02.03 ID:11VdEaGb0
>>374
お前こんな合成音で感動すんの?
三次ならメイジェーお薦めw
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:34:04.56 ID:7hypzGOS0
>>388
ヒット曲依存から抜けたならわりと凄い話なんだよなぁ
多様性の極地に見える
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:34:09.85 ID:FNCqzyeXI
ここは発展的な議論をする場ではなくて嫌いなものを徹底的に叩いて楽しむ場だからな。
詳細な議論は無意味やで。
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:34:19.52 ID:tioCYPr50
>>398
棒読みにしか歌わせられない奴が
何言ってんの?
410チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:34:59.02 ID:2bah2XQq0
どうして1万円で買えるパソコンソフトがエルビス・プレスリーや、マイケル・ジャクソンを超えたと思えるのか不思議

彼らは何を言っているのか
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:35:35.87 ID:YxkQFxnE0
ピッチ、リズム感は機械だけに完璧なのは確かだけど
抑揚は少々上手い人間ボーカルの足元にも及ばないのは確か
やればできないこともないけど、かなりめんどい作業になる
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:35:36.26 ID:mgwuvpXD0
鬱Pは大好きだよ
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:35:36.49 ID:ob74aMpv0
小学生の手に渡った時点でもうオワコン
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:35:59.95 ID:3iSlZhhpO
>>402 私見だが綺麗過ぎて残らないタイプkzさんの曲 かと言ってくるみぽんちおはやだ
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:36:11.15 ID:T4TycCMJ0
千本桜以降にヒットした曲って何かあるの?
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:36:31.41 ID:PfGqaCLu0
抜き飽きたわ
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:36:33.27 ID:UIPyRTY90
>>382
その辺のコア層が残ればそれでいいよ

>>384
確かにその辺はついてけなかった

商業主義に対するアンチテーゼみたいな夢もあったし
かといって作り手に相応の報酬を落としたい気持ちもあるし
すっごくエキサイティングなジャンルなんだがなあ
世の中の気分が盛り上がらなければマイナーの1ジャンルに収まるしかないか
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:37:10.03 ID:0YtFC1NG0
>>1
エヴァもタマゴッチも
また仕掛けただけだろw
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:37:10.29 ID:RUtiKBja0
ボーカロイドも色んな種類が出たけど
結局ヒットしたのはミクだけだったな。

音楽的な流行というよりは
単にキャラクタービジネス。
初音ミクというツインテールのキャラクターがヒットしただけなんだよな。
420チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:37:13.96 ID:2bah2XQq0
お前ら殺すぞ!

ボーカロイドは欠陥品

何も歌えない

殺すぞ!
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:37:44.94 ID:9sR9m0n80
>>391
言い換えればどちらも動画サイト時代だからこその現象。
ニコ動なしにボカロシーンは盛り上がらなかったし、
つべがなければPerfumeはブレイク前に消えてた。
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:38:30.41 ID:ob74aMpv0
元祖ボーカロイドのくまうた
はもっと評価されるべき
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:38:38.14 ID:tioCYPr50
チャチャ丸って俺の家の犬と同じ名前だわw
よく吠えるまじでバカな犬w
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:38:38.21 ID:rGSe/YmK0
ボーカロイド、20代の声優アイドルみたいな
甲高い声ばっかで美しい声だとは全然思わない。
声が高すぎ。あれが良いという美的感性がおかしい。
男性声のガクトの奴も最悪。
ジョンレノン、ボブディラン、ポールマッカートニー、
尾崎豊みたいな往年の歌手の歌声を再現したボーカロイドとかなら聞いてみたいな。
できたら凄いな。
ルイアームストロング、ハウリンウルフ、サンハウスみたいな
渋い黒人のオッサンの声がボーカロイドでできたら評価しても良い。
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:39:07.00 ID:9rcMj0hK0
>>189
これだなw
人類普遍の原理だ
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:39:28.35 ID:ZTbL0hPm0
つーか調教がなっとらんとかボカロの用語自体が異常な程キモいよな
普通の人は敬遠するだろ まさにキモオタが作りキモオタが聞く音楽文化 
日本人が全員キモオタにでもならんかぎりこれ以上の発展は無理
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:39:44.33 ID:M96H1Tjz0
ボーカロイドの役目はひとまず終わったのかな。
自作した曲を歌ってくれるっていうだけでも有難いもんだった。
当たり前になっちゃうと、こんなもんなのかね。

歌入りを作らないオレには関係ないアイテムだったけど
明らかに飽きられたころに、記号音としてはいつか使ってみようかね。
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:39:58.60 ID:ajk8qJVG0
どんなにボーカロイドが上手く歌えたとしても自分は生身の人間が歌ってるのを聴く方が好きだな
自分も生身の人間だから機械が歌ってるのを聴いても心に響かない
2次元大好きのオタクさんたちは違うんだろうけど
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:40:05.96 ID:7ui5gCpS0
>>421
それはない
世の中をなめすぎ
ネットにそこまでの力はない
本人と事務所の力で売れたんだよ
430チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:40:16.06 ID:2bah2XQq0
初音ミクがそんなに上手いなら、アナと雪の女王を初音ミクに歌わせればいい

馬鹿野郎
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:40:34.00 ID:ZZaodxUg0
「調教」ってのも気持ち悪いんだよな…
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:40:41.84 ID:+XiO9YF60
>>420
お前よりは歌えるだろうしお前の歌声より聴いてくれる人も多いはずだ
それだけで十分凄いはずだぞ
たった1万強のソフトでトッププロ並みの歌声が手に入ると思うのはおかしいだろ
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:41:04.71 ID:tioCYPr50
キャラ萌してボカロ曲を聞いてると思ってる時点でおかしい
ただの偏見
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:41:18.14 ID:mgwuvpXD0
ボカロの良さは人間が歌うとドンびきの正論でも、電気が唄うと説得力を持つところ

人間が正論吐いてもお前家帰れば全然違うことやってんだろwとなるが、永久完全無欠のボカロは正論を人間に突き付ける
ボカロじゃないと唄えない歌がある
435チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:41:54.76 ID:2bah2XQq0
やっと目が覚めたか

1万円で買えるソフトが、人間よりうまく歌えるわけないじゃないか

俺は人類の教師だ
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:42:03.33 ID:ob74aMpv0
結局、人間の生歌には勝てなかったんだよ
絶賛してんのはライブにすら行ったことないインドアオタクとガキばっかだったし
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:42:27.12 ID:9sR9m0n80
>>429
古参のパフュオタに2006-7年当時の話でも聞いてきな
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:42:42.95 ID:oCLCszbM0
でも、本当にここの連中は叩けりゃなんでもいいんだな
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:42:48.78 ID:3iSlZhhpO
ボブディランはサンプリング簡単そう フレディーマーキュリーは故人だし 新しもの好きのダリルホールあたりに打診してみないか関係者の人
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:43:11.83 ID:UIPyRTY90
>>408
好きなものを好きと叫ぶ場もあんまりないんだよ
ここはそれも許されるだろ?

>>426
確かに調教という言葉を当てるのは嫌いだ
最近は調声の方が優勢かと勝手に思ってる
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:43:18.77 ID:ZTbL0hPm0
つーか歌い手の人気>>>作曲者って時点で
ボカロ自ら限界を露呈してるよな 結局皆人間が歌ってる方がすきというw
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:43:20.95 ID:w36s8MX4O
初音ミクはだから媒介なんだよ
擬人化してどこまでいけるかなんてとっくに答えはでてんの
そこから何が滲み出るかってとこで勝負してんでしょ
違ったっけ
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:43:24.30 ID:4ycSKCXS0
十二分に持った方だろ、確実に時代は作ったわ、お疲れさん
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:43:30.12 ID:8X6va4YdO
夏野とミクが池袋のラブホに入っていくの見たよ
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:44:09.03 ID:3vla1MRj0
DTM作曲、歌ってくれる人探すのにとりあえず仮で歌ってくれる←これが始まり
案外上手に歌えるもんだから「初音ミクさんに歌ってもらいました」シリーズブーム
「オリジナル曲を初音ミクさんに歌ってもらいました」←このへんで目的と手段が入れ替わり始める
「オリジナル曲を初音ミクさんに歌ってもらいましたを歌ってみました」の歌い手ブームが始まる
歌い手がデビューしたりなど。DTMどうでもよくなってくる←いまここ

歌い手文化と初音ミク単体をアイドル化する流れで
当初目的から乖離が進んでDTMの人たちが手に取りにくく気持ち悪くなっちゃったのはあるだろうね
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:44:41.89 ID:45K/6vUHO
電子声がどうしても気持ち悪くて受け付けないので
上手い歌い手さんがカバー?した奴は聴く
作曲者は凄いなと思う
447チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:44:41.92 ID:2bah2XQq0
ボーカロイドの曲を聴けばわかる

ロックは1曲も無い

初音ミクはロックが歌えない

初音ミクに「ジョニー・B.グッド」を歌わせてみてくれ

全然ロックじゃないから

「調教」?

調教というのは音痴な初音ミクを「音痴じゃない」というレベルにする事を言うんだぞ
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:45:25.31 ID:RUtiKBja0
>>443
同意。
ミク自体は代わり映えしないんだから飽きられて当然。
今まで引っ張っただけで充分。
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:45:39.58 ID:mmY5pKgF0
初音ミク(笑)
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:46:06.92 ID:bPkgNk5O0
いくら信者が「ボカロは優れている」と説いた所で、肝心の作曲者がボランティアである以上、限界がある。
結局のところ、ボカロはDTMでしかないのだから。
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:46:08.58 ID:EXzxckJc0
まぁ、生歌と言った所で声にエフェクト掛けて機械的な声にして歌歌っている場合も多々あるので

一概にボカロがダメって意見は正直どうかと

Perfumeなんて本人の歌声が分からないw
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:46:11.12 ID:YxkQFxnE0
>>424
声だけじゃなくて、それぞれの抑揚のクセ、そのクセが出るときの発声まで研究しないといかんだろうね
ある音程からある音程に移動するときの減衰がちょい早いとか
各パラメータをある程度のランダムさも考慮に入れながら調整しなきゃ既存のボカロと同様に一本調子に感じるだろうな

そこまで作業する手間を考えると、結局、カラオケ少々上手い程度の素人引っ張ってきた方が早いんだよね
その一本調子、もしくはちょいちょいブラッシュアップされてくが一本調子の域を出ないものの味ってもんがいいんだって気持ちも分かるけど
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:46:24.88 ID:5IewG9rv0
もうニコニコ自体が下火なんだろうな
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:46:38.61 ID:UIPyRTY90
>>442
擬人化の議論は尽くされていないと思う
ロボットにどれだけ人の心が投影され得るのか、
そのあたりも研究のあたりをつけられそうなもんなんだが
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:46:57.67 ID:QzAJXUgd0
>>428
真面目なんでは?
あれを声としてきくか、楽器音としてとらえるかのちがいかも
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:47:19.93 ID:x+Tfc1U/0
歌い手のほうが好き
ボーカロイドは、GUMIとがくぽ
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:47:52.28 ID:2eW9ChNfO
>>391
散々言われているが
カエラジ2007/3/27
アイマスPerfume2007/4/1

Perfumeブレイクの幹はカエラジ→CMディレクターの目に止まってAC抜擢
MADはブレイクの一旦は担ったがメインルートではない
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:47:57.25 ID:CHYJlpBV0
敷居が高くなって新規でやろうって人が消えた
というか潰した結果じゃん
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:48:01.00 ID:9rcMj0hK0
>>401
終わり?最初から始まってなかったんだよ
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:48:11.10 ID:vxBilprg0
ニコ動も含めてミクゲーの一作目のやつが出る少し前くらいの頃が面白かった
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:48:17.85 ID:nLIjWnU20
ボカロの衰退というよりニコニコが衰退してないか
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:48:27.54 ID:pD2NISQ/0
ここ数年はボーカロイドブームじゃないものがボーカロイドブームの中の現象に
間違って組み込まれていただけでしょ
ちゃんと分離する時が来たんじゃないの?

俺は初期のボーカーロイドの扱われ方にこそ意味があってそれは残るだろうけど
今の最終的に公式が数曲つまんで半オフィシャルゾーンとそれ以外ゾーンに分けてみたり
歌い手()にシフトしていく流れが一過性でこのブームが終わりそうだと言うなら
そらそうでしょうねとしか言いようが無い
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:48:29.89 ID:3iSlZhhpO
>>447 ロックじゃないけどバーチャルインサニティすごいよ MMDも面白い リンちゃんがゴキブリだっけ?
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:48:51.60 ID:DjH5f/IT0
>>278
ほんこれ
465チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:48:59.88 ID:2bah2XQq0
初音ミクが歌ってる曲は、もの凄く偏ってるんだよ

チャック・ベリーの「ジョニー・B.グッド」

世界中の多くのロック歌手が歌ってるけど、なぜか、チャック・ベリーが一番上手い

歌が上手いって、本当に難しい

初音ミク?あれは1万円のヤマハが作った家庭用の粗悪なソフトだよ
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:49:30.26 ID:gfvBRVA/0
>>419
音楽好きな人よりキャラ好きの萌え豚が圧倒してたからな
現にミク以外のボカロには見向きもしない
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:49:51.11 ID:tU4s/h34O
でもさーみんな同一ソフト同一キャラクターで歌を入れて作品を発表したら
純粋に曲と歌詞の魅力だけで比べて貰えるし聞いて貰えるじゃん

その辺の同一条件って中々作れないよ。

生身の人間に歌わせると聞いて貰えるチャンス自体歌い手本人の魅力に左右されるから
ボカロみたく全員偏見無し0スタートって状況が作れるボカロは意義あるよ
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:50:33.79 ID:2eW9ChNfO
>>463
ありゃ元ネタが映像系の賞を総ナメにした曲だからな
ベースの力が90割だ
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:50:48.70 ID:xOu7RJO+0
10万再生のヒット曲が女子高生のセックスとかいった過激な曲調が受けて初期ののんびりした曲調が受けなくなって、なんかもうリアジュウ臭くなったねって印象がある
正直それも原因の一つな気がする
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:50:52.34 ID:ImwDPPgG0
っていうか最近綺麗に調教してるっていう人が居ないし。
昔はいかに人っぽくするかっていうので技術を磨いてたのに、カラオケマン()が
歌うまでの見本の声みたいな入れ方してたらそりゃ廃れるわな。
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:51:10.00 ID:5686Ua/D0
ミク最高ミク分からないやつはセンスない
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:51:44.36 ID:3iSlZhhpO
風の谷のナウシカは安田成美よりミク&MEIKO版のほうが人間味がある
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:52:09.66 ID:3vla1MRj0
>>462
ニコニコ動画という場に限った話だと
>>458にもあるようにもう弾がある程度揃ったし
ステージも次に上がる(歌い手の商業化に足を半分踏み込む)してるので
今更当初の利用法で動画を上げても伸びないやら逆に罵られるやらで
ニコニコ動画を使う意味が薄れてきてるんだろうね
本来の当初用法でやってる人たちが逃げたんじゃなくて、ニコ動が蹴落としたんじゃないかな
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:52:18.29 ID:5Ly/X25S0
?飽きた
○工作員が飽きた
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:52:30.61 ID:FHQ3HyzwO
>>458
敷居が高くなったと言うか、閉じてしまった。

富野がオタ文化を「蛸壺に入ったタコが自分の足を食っている」と言っていたけど、正にそんな感じ。
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:52:33.21 ID:tiFfN6ji0
東京五輪の開会式に出てくるんだろ?w
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:52:34.30 ID:RUtiKBja0
初音ミクにカバーさせてみた系の奴の視聴数って
ほとんど原曲の知名度に依存してるだけでしょ。

原曲を聴こうと思って検索しても
検索結果に出て来ることもあるし。
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:52:43.34 ID:9sR9m0n80
>>445
それわかりやすいね。
前半(1-3行目)では「自発的に面白いものを探していく少数者」が集まってきて、
後半(3-5行目)では「面白いと評判のものに群れてくる多数者」相手の商売になる。
信者化するガキや叩きたがるオッサンが登場するのも後半。
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:52:58.76 ID:UIPyRTY90
>>465
ボカロに恨みでもあんのかよw
『snow knows』初音ミクを聴いてみてほしい
音楽作れる人が作ってみたロック
とオレは思ってる
カラオケにあったら歌いたいのに、ない
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:53:08.18 ID:WrB/5Mh60
そもそも

音楽作ってる人が
「今歌い手がいない、でも誰か歌ったらどんなかな?」
的な状況で使えるソフト

なんじゃなかったっけ?
気付いたらそのソフトに歌わせてみんなキャーキャー言ってたから
なんで流行してんのかさっぱ分からんかった。
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:53:25.84 ID:5GrGknZQ0
>>469
裏表ラヴァーズだっけ?
妊娠中絶をテーマにして100万再生行ったヤツ
あの辺がターニングポイントだった気がする

その頃から俺もあまり聞かなくなった
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:53:29.97 ID:ZTbL0hPm0
>>465
初期のころはボカロって言う子供だましのおもちゃで何処まで行けるかを競い合うみたいな
遊び心があった気がする 聞き手も作り手も所詮ゴミな事は皆承知してたって言うか
それがミクさんとかアイドル的付加価値をつけられてどんどんおかしくなってった感じ
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:54:14.46 ID:cfS9EkO60
東亜板の萌え豚達が発狂してますね
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:54:25.65 ID:OWllUmxo0
俺が死ぬほど嫌いなボカロが死んでくれてうれピーw
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:54:31.22 ID:8X6va4YdO
>>480
かわいいからだろネギ持ったりさせて
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:54:33.29 ID:LuQAad8X0
>>34
角川この惨状で合併したのか。詰んだな……
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:54:37.34 ID:+XiO9YF60
>>465
だからトッププロと比べてる時点でおかしいと思わんのかよw
比べるなら自分と自分の周りのコンタクトできる奴と比べてみろ
プロの歌声が手に入らないからクソだって、すげえ敷居上げてるなと思わんか?
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:55:49.01 ID:Lx2XlPV80
せっかくしゃべらせられるんだから、自作の漫才や創作落語やるやついないの?
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:55:51.73 ID:w36s8MX4O
波形をそのまま落としこむ手法を公開してた人もいたな
まあ出尽くした感は否めないね
生放送なんかみてても口ずさまれる曲はやっぱり定番というか古い曲だしね
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:56:06.50 ID:9rcMj0hK0
>>476
それが回避される可能性が高まっただけでもよしとしようw
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:57:03.20 ID:tioCYPr50
チャチャ丸は夢持ってボカロPになろうとしたけど
うpしたらコメでさんざんけなされてアンチボカロになったと推察する
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:57:22.40 ID:xOu7RJO+0
あとハードルを上げすぎたんだよ
初期は一人の力で作ってただろ
それがだんだんとPVやなんだとチームプレイになって敷居が上がった
客もチームプレイで作った「手の込んだ物」に集まるようになった

既存の作り手はめんどくさくなり、新規は敬遠するようになる
一枚絵と音楽さえあれば成り立ってたジャンルが崩壊して、初音ミクブームは終わった
これはカゲプロだけのせいじゃない、カゲプロはただ単にハードルを上げてチームプレイを常態化させた内の一つに過ぎない
カゲプロの前からこういう流れはあった
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:57:44.82 ID:jUGkHsEi0
中高生がニコからツイキャスに移行した
当然ながらニコのコンテンツだったミクもすたれた
そんなとこじゃね?
494チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 00:57:51.51 ID:2bah2XQq0
Go go, go Johnny go go go!
Go Johnny go go go!
Go Johnny go go go!
Go Johnny go go go!
aah Johnny B.Goode!

チャック・ベリーの「ジョニー・B.グッド」

Go Johnny go go go!と叫ぶだけ

世界中のロック歌手が歌うけど、声と歌い方はチャック・ベリーには勝てない

だけど、このスレッドの連中は

「それは調教が下手なだけだ!調教すればチャック・ベリーより初音ミクの方が上手い」

と言うんだよ

「調教」という言葉を使う素人は、「調教」の意味を分かっていない

「調教」は人間よりうまく歌わせる事ではない

パソコンで歌詞を入力しただけでは音痴な初音ミクを「調教」する事で、「おかしくない」レベルにするだけ

「調教」は人間よりうまく歌わせる事ではない
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:58:00.09 ID:+XiO9YF60
>>488
ボカロ漫才コント系は結構作られてるよ、当然カタコトだけどなかなか味があって面白いと思う
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:58:27.35 ID:gdYsThp10
確かにもういいだろうな
雪ミクとかも次回をもって終了宣言すればいい
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:58:55.46 ID:ob74aMpv0
正直、二十歳を過ぎると
初音ミクとリアルで口に出すのも恥ずかしい
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:59:02.47 ID:ucRcVkBf0
いつかは飽きられる、仕方ないよ
よく続いたんじゃないの
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:59:10.71 ID:9mGpErKD0
わいボカロでミリオンもってるPだったけどカゲプロ登場でボカロから足洗ったわ

あんなクソ仕込みで金儲けだけ考えてる企業が来たんじゃ
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:59:15.58 ID:tU4s/h34O
>>481
えええー
全然気づかなかった
確かに動画は子宮を彷彿とさせる感じだったけど。
てか、今歌詞思い出しても中絶がテーマって…どこが?って思う

男女、受精、陰陽の対比っぽい暗喩は感じるけど。

本当に中絶がテーマなの?

所でレインボーガールカラオケに入れて
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 00:59:27.23 ID:5686Ua/D0
たかがおもちゃに信者とアンチが付いてしまって死んだ
502チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:00:08.39 ID:2bah2XQq0
ハリウッド映画のブラックレインで、若山富三郎が英語が喋れないので、初音ミクに喋らせたんだよ
あれは笑った
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:00:12.12 ID:3iSlZhhpO
紅白も五輪もどうでもいい アイディアを持った人間にちょうど良い道具が与えられ花開いた文化なのだから観客の俺は楽しみに待つだけだ
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:00:27.36 ID:sCW8JsQI0
単に作曲してるやつと歌う奴がつながった結果だろ
役目が終わったんだよ
それでも面白いのは聞くけどな
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:00:37.31 ID:Y9YvkQUZ0
マンコが歌い手()にキャーキャー騒ぐようになって一切聞かなくなったわ
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:00:39.24 ID:vxBilprg0
ミクが飽きられたんじゃなくて、良作が出てないんでしょ!
既存の曲を超えるのがね。
個人的にはパッケージが1番好き
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:00:50.17 ID:UIPyRTY90
>>499
それはおつかれでした
ガタガタいわんと良い歌作れや
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:01:46.64 ID:3vla1MRj0
>>501
ほんとそれ
狂った信者と狂ったアンチの両方がついたものは
それ自体が優れてても口に出すことも憚られてしまうのよね
優れてて…というのはもちろん代理歌唱の道具としての事を言ってる。
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:01:56.23 ID:FHQ3HyzwO
>>491
そこら中に顔を出しては程度の低いアンチを書き込んでるだけの人。
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:02:27.99 ID:vxBilprg0
昔は金儲けしようと思って作られてないから良かったのかな
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:02:46.47 ID:A64wDpc70
金の亡者が群がり過ぎた
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:03:11.95 ID:RUtiKBja0
仮に良作が出てもムダだよ。
ニコニコ動画自体見ないしねw
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:03:39.03 ID:bPkgNk5O0
>>506
ウンコじゃあるまいし「出せ」と言って出せるものではないし。
最早、ボランティアで曲を供給するモチベーション持てる状況でもなくなった。
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:03:45.90 ID:jc2edgrp0
「もう」飽きられたって結構長く続いてただろ
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:03:58.02 ID:nrG/fvRw0
単に金の匂いがしてから見なくなっただけ
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:04:08.60 ID:xOu7RJO+0
>>512
ニコニコがオワコンなのは数字でハッキリ、しかもかなりの速度で現れているね
今はピークの半分なんだっけか
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:04:26.87 ID:Lw9CUWPd0
ミクのビジュアルとか名前の認知度は一般まで広がったのに
誰でも知ってるようなヒット曲は一つもないんだよな
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:04:40.75 ID:I94DAt1s0
以前のヒット曲が定番化してると思えばこんなもんだろ
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:04:45.14 ID:AHaMirgz0
>>470
ミッチーエムさんとか、調声も上手で、PVの質も高いし、お気に入り。
本当に藤田さんが歌っているような感じだな。
未だに機械音的なミクは苦手だけど、この人の曲作りは丁寧だと思う。
あと、みろんさんも巡音ルカの調声が上手で人が歌っている。
他にも神調教タグをたどっていくと、丁寧に作っている人はいるよ。
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:04:46.93 ID:vxtZPs3N0
良い所も悪い所もある
偏った意見はいらない
信者とアンチは消えろ
成りすましもな
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:05:02.57 ID:AR0oaqJA0
戦略の欠如
ボカロpやらがレコード会社に取り込まれて
わざわざ人間に近づけるように作り込むようになってから
つまらなくなった
それなら人間でいいし
ロボ感とかオトハメ感がよかったのに
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:05:17.27 ID:Dzh8tbz40
V2からV3でバーチャ1→バーチャ2ばりに進化するかと思ったらそうでもないのね
YAMAHAが怠けてるん?
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:05:47.52 ID:oCLCszbM0
>>517
それも良さでも有るんだけどな
メディアも取り上げてたのそういう面だし
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:06:04.67 ID:3iSlZhhpO
48で26と付き合ってるが車で聴くのはミクばかりだ お互い好きなので別にキモいとかはいわれない
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:06:17.94 ID:9LzKLx4K0
オワコンだから音ゲにくんなカス
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:06:31.27 ID:9mGpErKD0
>>507
もともと音楽専業ちゃうしなあ
でもまあぼちぼちやるわ多分
527チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:06:32.95 ID:2bah2XQq0
>>522
1万円のソフトじゃ限界があるよ
ハリウッドが何百億円もかけて開発するわけじゃないし
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:06:46.24 ID:mKjhb1I80
ブームとしては7年はよく持ったほうだろう
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:06:50.03 ID:MQ8KgICi0
>>34
重くてウザいからyoutubeに移った
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:07:04.86 ID:dpvpfXCk0
おっ、と思った人はみんなプロだったわ
鼻そうめんとか
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:07:06.47 ID:061oKWzw0
みのりも飽きたわ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:07:26.11 ID:+XiO9YF60
>>499
普通に作ればいいと思うんだが
商売抜きに曲作りたい衝動おきたりしないの?
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:07:32.62 ID:oCLCszbM0
>>522
V3がYAMAHAの営業的意味合いの強い見切り発車なだけ
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:07:38.53 ID:tU4s/h34O
>>481
歌詞冷静に読んで来たけどやっぱり妊娠中絶じゃないと思う
そのソースある?

恋愛の歌に見せかけて自身の内面的な二面性を歌ってる様に読める
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:07:43.76 ID:UIPyRTY90
>>526
死ぬまでぼちぼちやってね
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:07:44.72 ID:dH5O/IKr0
亜種が増えすぎて拡散したんだろ
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:07:52.73 ID:9sR9m0n80
>>457
06年夏にコンベス出した時は全然売れず、冬には活動休止の噂が流れるくらいの状態だった。
が、当時有名なスペイン人オタがいて、そいつがPVやライブ映像をつべにアップロードしまくってた。
それでネットで少しずつ話題になり、ライブの客も少しずつ増えていった。
そういった「明らかにつべとリンクした盛り上がりの時期」があって、その後にカエラの件があるんだよ。

別に信じないならそれでもいいけど、古いファンと話す機会があれば訊いてみな。
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:08:28.38 ID:ZTbL0hPm0
>>521
ロボ声が楽しいのなんて最初だけっしょ
進化を放棄したらもう先は無いよ
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:09:05.41 ID:xw/Kbrgp0
>>517
千本桜とかなら、どっかで聴いた事がある人はいるんじゃないかね

全世代の誰もが知ってるレベルの知名度はテレビの歌番組や紅白で
毎回流れでもしないとさすがに無理だろう
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:09:08.61 ID:5GrGknZQ0
>>500
中絶ってのは当時の解釈の一つだっただけで、正確ではなかったはず
もう何年も聞いてないし聞く気も起きないから確認はしないけど、違ってたらすまん
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:09:11.36 ID:PDVwfC3S0
>>526
待っとるで
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:09:19.24 ID:fXftwzWK0
なんだかんだ、ただの飽きだろ
もともとたいした中身のないものだった
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:09:28.72 ID:ybmF3AI40
マスゴミが金儲けに利用し始めたらお終いの始まり
544チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:09:38.41 ID:2bah2XQq0
アメリカなんてバーチャルシンガーなんて必要ない
歌の上手い人が大量にいるから
バーチャルシンガーを日本のヤマハが作ってるのは、日本に歌の上手い人がいないからだよ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:10:00.83 ID:AR0oaqJA0
>>538
進化かぁ〜?人間に出来ないことをやるのがロボだろうに
そういう意味で楽器として流行ると思ってたんだが
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:10:03.97 ID:sfnribN00
ボカロ自体はいいけど何せそれを使って作曲する連中ってのが
音楽的才能が無い奴ばかりだもんなぁ
素人みたいなのばっかで
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:10:21.41 ID:dpvpfXCk0
日本はすぐキャラクター面にスポットを当てすぎる
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:10:22.40 ID:g3k7zAVG0
コスプレエッチではいまでもお世話になってます
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:11:18.06 ID:0SUFZBt10
>>34
やばいなこれw
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:12:00.44 ID:gcWveOBk0
主要層が社会人になったからじゃね
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:12:00.52 ID:UN8Ge9ck0
もっと自然な声にして欲しい
552チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:12:13.51 ID:2bah2XQq0
日本人 「アメリカで1000億円ぐらいかけてボーカロイドを作ってください」

アメリカ人 「何のために?わずかなお金で、ボーカロイドより優れた歌手を雇えるというのに」
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:12:38.21 ID:3vla1MRj0
>>545
楽器と思って使ってるタイプの人たちに
辛く当たったのはニコ動そのものやあそこでのアマチュア活動傾向そのものだという皮肉な話
ニコ動に出すメリットがもう無い
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:12:43.86 ID:PsauEBQs0
おいおい、初音ミク発売からもう7年経ってるんだぜ?
今でも1000本売れたら大ヒットっていう音楽制作ソフトでずっと売上1位だからな
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/2449118051/ref=zg_bs_nav_sw_1_sw
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:12:49.86 ID:bPkgNk5O0
>>546
だってプロがいつまでも無料で動画サイトに曲を供給することなんてありえないし。
アマチュアのボランティア次第の市場が長続きするハズがない。
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:13:10.27 ID:CzXXA8Uh0
最初から聞いてない
だってなんか声が気持ち悪いんだもん
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:13:45.31 ID:QRkfvyL30
終了ーーーンWWWWWWWW読めてないね時流をw
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:13:51.07 ID:9mGpErKD0
>>532
いやっていうか逆にそっちしかないのよ趣味だから

遊んでたら遊び場壊されたような感じ


まああんまり喋ってもしゃーないからそいじゃ
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:14:46.87 ID:UIPyRTY90
>>558
遊びつづけてね
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:15:10.77 ID:xQFlWdYi0
ハッピーシンセサイザとか好きだったけど
最近の曲は漢字とカタカナ組み合わせた題名とか
厨二全開の曲ばっかりだし、そういうのが好きそうなのはカゲロウに取られたからなぁ
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:15:11.27 ID:FHQ3HyzwO
>>550
なら、社会人になった層に余裕が出てくる頃にリバイバルするかもな。
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:15:11.63 ID:AR0oaqJA0
>>553
そうなのか、それはそれは、不勉強でスマソ
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:15:38.69 ID:3iSlZhhpO
バブル期にYMOプリンスディーボホールアンドオーツアーサーベイカー等合成音声多用してただろ 彼らがやめてもシンセサイザーやピアニカが歌い出した事実には代わりがないよ
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:15:45.34 ID:7hypzGOS0
>>546
ん?素人を蔑ろにしちゃいかんだろう
新規の流入が無けりゃ途絶える
その点は未だに増え続けてるからいいんだが

完成品しか望まないリスナーも難ありやな
565チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:15:51.73 ID:2bah2XQq0
「調教」という言葉は凄いな

これほど馬鹿を勘違いさせた言葉もないだろう


「初音ミクが人間より上手く歌えるわけがない」

「お前が調教スキルないだけだろw」
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:16:50.97 ID:YxkQFxnE0
Pだった頃、声かけてきた1人のメンヘラ生主に調子合わせてカラオケ→ラブホ行ったら
おもむろにミクコス出してきて、ネクタイ付けてやって写メ撮らされたのも3年前のいい想い出
背中の大きな刃傷には何も言えんかった…あれは何だったんだろう
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:17:17.00 ID:LUsjoqBe0
>本当に藤田さんが歌っているような感じだな。
ばかをいえ
さっきーはあんなに歌うまくない
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:17:25.36 ID:ZTbL0hPm0
>>545
たどたどしいショボさが売りの楽器じゃビジネスとしても成立しないでしょ
ちゃんとやれば人間並みになるけどあえてロボ声にしようとすれば出来る方向に
もって家内と ヤマハを見てると無理そうだけどw
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:17:44.95 ID:5GrGknZQ0
>>534
数年ぶりに歌詞だけ読んできたら当時の解釈を思い出したわ
セックス→妊娠までは確実で、その後にサヨナラベイビーと言って、会いたいたいない,無い!となる
で、最後のフレーズが「会いたい 胎内 無い」になるって話だった

やっぱムリだわ、この歌…
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:18:36.62 ID:3vla1MRj0
>>564
出された物を複数人がそれぞれ手を加えてチューンアップしていくという文化も一時期あったが
最初から腕のある人を抑えてグループ化してPVの完成品として出すやり方が増えて
単騎で乗り込みにくい土壌ができた問題もあるね
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:19:31.73 ID:r54I60fE0
芸スポのネタなの?
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:19:35.11 ID:vxtZPs3N0
コテハンにはいつも「今そんな話だっけ?」と思わされる
まぁみんな好き勝手話せてよかったね、おやすみ
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:19:55.47 ID:Q1iaj8LV0
同じような曲調ばっかでは飽きられるのは当たり前
今のボカロ曲は、過去の有名曲をベースにしたものがほとんどだから仕方ないが

JPOPが廃れたのもだいたい同じ理由
しかしこういう閉塞した中でこそ新しいものが出てくるはず
今はその過渡期だろう
574チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:21:39.40 ID:2bah2XQq0
曲と歌声

これを1つにして語っている人たちと、俺のように、あくまでも「歌声」だけに絞って語っている人間の違い
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:21:55.99 ID:VAL4uDtc0
基本は楽器だから飽きたとかそういう次元の話ではないのだろうけど
要はみんながやりだすと凝ったPVとかが大量生産されて動画投稿の敷居が上がったんだろ。

一定以上の品質が無いと誰も見向きもしなくなる → 新規参入者がしりごみして減る → 新しいアイデアが無くなる

これは、どの業界や分野でも起きる現象。
平たく言えばマンネリ
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:22:04.57 ID:HI7IVzBN0
必死のネガキャンワロス

一般ポップスの再生は何回なんだろなw
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:22:29.66 ID:p6xQ8zuJ0
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:22:39.11 ID:eWkcblsu0
>>571
芸能・音楽・スポーツ ニュース速報+へようこそ!

いちおう音楽ってことでw
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:22:48.71 ID:sfnribN00
>>564
いや ボカロって音源だろ?本来
しかし曲調のイメージが出来ちゃってるよな?
もはやジャンルと言っていい
ジャンルといっても和製ヒップホップと並んで今最もレベルの低い音楽だよ
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:23:03.34 ID:3iSlZhhpO
商業ベース無視でハトが飛ぶとかマンボウが死んでるとかやって遊んでるのが良かった
つうか田舎の俺もコンサート行きたいわ マジカルミライやってくれよ放射能郡山市だけど
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:23:14.27 ID:bjDyMbpT0
単純にニコニコ自体がオワコンなんだろ
コメント機能とか細かい部分を除いて単純に動画サイトとしてはyoutubeの圧勝
youtubeから一時流行に乗ってニコ動使ってたけど結局youtubeに戻る←こういう奴多いと思う
まあ生き残るとは思うけどどんどんマニア向けのサイトになっていくだろう
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:23:27.89 ID:UN8Ge9ck0
はじめに聞いたときは、かわいい声だなと思っていたけど、
そのうちうんざりしてきた。ふざけているような機械的声で変だ
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:23:57.41 ID:jgSIjKV90
田舎のレコード店をどさ回りするしかない
楽してヒット飛ばそうとしたツケがきたんだよ
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:24:00.25 ID:WrapExro0
>>1
飽きられたというか、大半がルカのファンに移っただけでは?
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:24:17.03 ID:eK0q6d310
>>529
つべはつべで広告がうざいな
結局動画サイトを見る頻度が減った
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:24:30.20 ID:LUsjoqBe0
>>
>今のボカロ曲は、過去の有名曲をベースにしたものがほとんどだから仕方ないが
『今のボカロ曲は〜』とか知ったかぶってるけどそれ本気で言ってるん?
だったら実はニコやつべに上がってくるボカロ曲ろくに聴いてないか、
そうでないなら相当アンテナひっくいかのどちらかだなお前
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:24:40.20 ID:PsauEBQs0
>>577
埋もれてしまうと浮上できない←これを解決できるシステム作りだな
ニコ動じゃ無理かも
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:24:48.34 ID:+XiO9YF60
>>579
作者が99%アマチュアな割にはレベル高いと思うけどな
まあプロだけと比べたらそりゃ低いんじゃね?
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:25:01.44 ID:AR0oaqJA0
>>568
いろいろあるのねえ。
あと人間には出来ない高低とかテンポとか変調とか和音とか駆使してアート的なやつとかしたりとか可能性ありそうな気がした
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:25:11.61 ID:3vla1MRj0
>>575
ニコニコの場合はその単なるマンネリに加えて
重箱の隅を突いて叩かれたり他作品ファンのキチガイに絡まれたりが発生しやすく
新規を折りに行く頻度が高い
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:25:48.22 ID:xOu7RJO+0
>>569
まあこの作り手だけじゃないよ、ボカロでそこそこ名前が広まっている人は性を題材にした曲が世間一般とくらべて多い
お前らそんなにセックスしたいのか?と作り手に問いたくなるわこのセックスセックスの空気
れるりりさんとかハニワ、梅とらさんや小山乃さん
もう伸びる曲はセックスセックス恋愛恋愛

そんなに作詞作曲者はセックスしたいのか?と頭を抱える
592チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:25:48.99 ID:2bah2XQq0
俺が語っているのは「初音ミクは優れたシンガーなのか」だよ
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:26:01.26 ID:oCLCszbM0
>>587
ニコニコ動画には全く期待してないし
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:27:00.05 ID:AHaMirgz0
>>411
今のボーカロイドシリーズが続いていけば
そこら辺も簡単にできるようになっていくかもね。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:27:03.06 ID:/9kABPgc0
そもそも何故流行ったのかが心底謎。韓流とかAKBみたいな無理やり感があった
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:27:18.78 ID:KpP8VQUR0
>>565
俺はボカロが人間より優れてるなんて言ってないw
お前がボカロは棒読みでしか歌わせられなかったって言ったらか
お前の調教スキルがないだけだろうといったんだよw
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:27:22.39 ID:vTG1xgZ90
マジレスするとVOCALOID3がクソすぎるから。2のほうが編集しやすい。
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:27:49.97 ID:PZZSMzm50
別にいいんだよね
人気なくてもやりたい奴は続けるし
変に囃し立てられるの嫌いな奴もいるし
大人気だったのがむしろおかしい
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:28:17.70 ID:7TyaGOQE0
>>588
アマチュアではないな

・ゲーム会社の音楽スタッフ
・現役音大教授
・スタジオミュージシャン
・パチンコ機のミュージックエンジニア
・レコード会社のコンペティションに参加しているフリー作家

こんな連中が大挙している
本当に素人からのし上がった奴は数人しかいない
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:28:21.08 ID:slIPi1ge0
ネタ曲として知名度向上に一役かったみっくみくに〜と
まともな曲だったチルトしか知らないよ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:28:46.85 ID:xw/Kbrgp0
最盛期はボカロランキング見てたが、途中から見なくなったなぁ・・・
こういう歌がたくさん埋もれてるから好きだったんだ

【初音ミクappend】 Ameto 【オリジナル曲】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13077134
「カナリア」 song by 初音ミク
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3058351
初音ミク - トウキョウエンドロウル
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8053950
【初音ミク】 オリジナル曲 『忘れ歌』 修正版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1255544
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:29:16.80 ID:HI7IVzBN0
>>588
売れないプロが名前隠してゴロゴロいんだろ
アホか

売れたら実は〜みたいなゴミばっか
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:29:20.13 ID:+aP3/f3L0
コンサート風景がキモイのはとりあえず置いといて、あの抑制の無いは声にはお腹いっぱい。
何聞いても同じに聞こえる。
もうもっと滑らかにできるような技術があるはずなのにいつまでもカタトコ発音だし。

お前はアグネスチャンかw
604チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:30:06.03 ID:2bah2XQq0
ボーカロイドを買うでしょ

自分が好きな歌手の歌を歌わせる

呆然とするんだよ

調教などとは次元が違う絶望感

これは絶対にプロの歌手のように歌わせるのは無理じゃん

ボーカロイドをいじれば誰でもそう思う
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:30:06.96 ID:+XiO9YF60
>>598
そもそも替えが無いからな
ボカロがクソだ、じゃあどうする?
上手い人を雇うか自分で歌うかしかない
そんなことする奴なんて一握りだからな
だから趣味として作曲する人達はずっとボカロ使ってくれる
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:31:07.18 ID:ZROMARC20
ゲーム実況にジャンルごとやられた感じ。
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:31:38.68 ID:Dzh8tbz40
>>605
そもそも替えが無いからな
ボカロがクソだ、じゃあどうする?
上手い人を雇うか自分で歌うかしかない ← まちがい
UTAUを使う ← せいかい
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:31:47.25 ID:oCLCszbM0
>>597
さすがにundo一回はキツイだろ
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:31:48.95 ID:3vla1MRj0
>>595
ニコニコ発の新規文化という夢を見て
韓流と同次元の工作戦争をやっただけじゃん
その時点でバーチャルアイドルとして見る派閥と楽器扱いの派閥が既に分かれてしまってたな
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:32:20.43 ID:3iSlZhhpO
>>591 客の裾野がひろがればニーズも広がる 初期の頃はSFオタク筒井康隆星新一ファン兼音楽オタクみたいのが作ってたけどいまはアイドル歌謡曲畑の人が幅を利かすようになっただけ
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:32:36.20 ID:7hypzGOS0
>>595
キャラクターに歌わせるって発想と概念が音楽ソフト業界になくてね
そこにちょうど動画サイト色々生まれてマッチして爆発的にヒットした
612チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:32:47.96 ID:2bah2XQq0
ボーカロイドをいじれば、人間の歌声の偉大さがわかる

人間のようなロボットが作れないように、人間のように歌えるパソコンソフトなんて作るのは不可能

人間の歌声は、精妙すぎる

これを機械で再現するなんて現代の科学技術では不可能だ
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:32:52.19 ID:f/YiuuNO0
>>1
相変わらず上位独占中

2013年 ぐっすま国内外総計販売数ランキング  
1位: ねんどろいど 初音ミク2.0
2位: figma 初音ミク2.0
3位: ねんどろいど 雪ミク いちご白無垢Ver.
4位: figma リンク 【再販】
5位: figma サムス・アラン 【再販】
6位: figma アスナ
7位: ねんどろいどぷち 初音ミク セレクション
8位: figma アルティメットまどか
9位: ねんどろいど アルティメットまどか
10位: ねんどろいど アスナ
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:32:55.06 ID:7TyaGOQE0
>>608
1万円出せば無制限になるよw
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:33:02.61 ID:4JhJCeeB0
数ヶ月で飽きられると思われたらもう8年だもんなよく持ったろ
てかGT参戦できるほど金稼いでるわけだし
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:33:33.34 ID:KpP8VQUR0
>>604
もうお前調教スキル無いんだからボカリス使えよww
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:33:39.83 ID:7TyaGOQE0
>>611
くまうた
テライユキ
伊達公子
とかあったじゃん
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:33:47.11 ID:jm69ym5O0
コンテンツの消費が異様に速いこの時代に7年も続いたし、
ボカロも初音ミクも、様々な場に拡散して、
どこかにいてもニュースにもならないような普通の存在になった

ブームが終わって定着したって感じで、
この手のものとしては、とんでもないことなんだよな
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:33:56.67 ID:tU4s/h34O
>>569
なるほど、説明踏まえて読んだらその解釈で読めるね。(堕胎説ならそこは『居ない』かと思ってたら『胎内』なのか)

『愛無い』のに『ラブラブ』って歌詞が頻繁に出てくる所以外はそう読めるね。
だとするとこの歌詞何と何がラブラブなんだろう?
(過去の恋人と自分?)

嫌いな歌詞読んでくれてごめんね。説明どうも有難う。
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:34:22.18 ID:zGze98He0
歌詞付きのニコカラとかに再生数散ってるだけだと
何故気づかないのか不思議
やっぱ自称音楽通はイデオロギーの塊だなぁ
それとも分析能力無いのかな?
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:34:40.91 ID:Dzh8tbz40
>>615
GTはフィギュアの金で参戦してるから
やっぱボカロそのものよりキャラクター商売の方が金になるんだろうな
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:34:58.81 ID:7hypzGOS0
>>617
だから音楽ソフト業界って言ってるじゃん
作る側としてそういう発想を持った人はほとんど居なかったんだよ
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:35:02.03 ID:zY+GWBrs0
爆発的にヒットしたのが異常だっただけで、50万再生が7曲もあれば充分だと思うけどな。
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:35:04.29 ID:PsauEBQs0
>>611
V1は悲しいほど売れてなかった
ちょうどDTMが手軽になった頃にV2が出たタイミングも良かった
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:35:46.49 ID:xw/Kbrgp0
>>589
【巡音ルカ】月の浜辺【カバー曲】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6044481
初音ミクが本気で「奇跡の海」 を歌ってくれた(Ver.1.1-Release)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1250829

正直、この辺りを初めて聴いた時は、ボーカロイドの可能性は無限大だと思ったなあ
もう、今頃は人間の声に似てるかどうかはどうでもよいレベルになってしまったが
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:35:52.04 ID:KpP8VQUR0
>>620
ただオワコンにしたいだけなんだよw
でここのやつは叩くのが趣味のやつばっかだからw
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:36:00.64 ID:jm69ym5O0
>>617
伊達公子w

「伊達杏子 DK-96」な
公子さんはテニスプレーヤーのクルムさんだ
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:36:24.05 ID:eK0q6d310
今人気なのはゲーム実況か
声優まで参加するんだな
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:36:38.77 ID:mhjQ6Gfk0
ボカロにはlet it go みたいな
インパクトがあって感動的な曲が全くない。
なんかグロテスクで下品な内容の気持ち悪い歌ばかりだし
そういう曲を「神曲キター」とかいってもてはやしてるファンも
異常な感じがする。
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:36:39.19 ID:PsauEBQs0
>>620
元々ねらーはアンチニコ動アンチボカロ
631チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:36:59.83 ID:2bah2XQq0
人間の歌声は、自由自在なんだよ

人間の歌声は、神様が作った

どれだけ人類の科学技術が発展すれば、人間の歌声を機械で再現することができるようになるだろうか

ボーカロイドをいじれば、誰でも、人間の歌声の精妙さ、素晴らしさに感動するだろう

そして、人間の歌声を作った神様への畏敬と感謝の気持ちで心が震えるに違いない
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:37:07.63 ID:f/YiuuNO0
>>1
マイリスト総合ランキングの半分以上がボカロ
http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/total/all
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:37:22.91 ID:LUsjoqBe0
>>584
逆。
ミク以外息してない。
ミクの楽曲投稿数はほぼずっと変わらず、他のボカロの投稿数が落ちて行ってる。

ちな伊藤社長が講演で言ったのは、
・50万再生を超えるような大ヒット曲が少なくなった(記事)
・しかしボーカロイド全体の再生数は増えている
・ボカロ音楽が多様化してボカロファン誰もが同じ曲を聴く状況ではなくなってきている
・これからはファン同士の口コミや再生数やランキングといった従来の指針だけでなく、
 優れた楽曲を発掘して紹介するといった、クーリエ的な活動をする人やサイトが大きな役割を果たすかもしれない

その他音楽史的な分析や考察もあったけどボカロ曲の再生数の関連ではおおむねこんな要旨。
ミクやボカロがオワコンなんて意味の事は一言も言ってない。
J-CASTの煽り記事。
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:37:41.03 ID:8twMLPSC0
再生数1000くらいのマイナー曲聞いてる
気に入った曲が見つかると嬉しい
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:37:43.88 ID:Vhsv+eQk0
お前らすぐ録画だの保存だのしちゃうから数字に出ないんだよ
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:38:27.35 ID:7TyaGOQE0
>>624
V1も年間100本売れれば黒字という業界で
最初のMEIKOは3000本売り上げる大ヒットだったんだがな

その頃はYouTubeすらなかったけどな
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:38:31.01 ID:4JhJCeeB0
昔のボカロ視点歌詞でのまったりとした曲調ってのがなくなっちゃったな
早口で暗号っぽい性的な歌を歌わせりゃいいだろって感じで
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:39:07.78 ID:+XiO9YF60
>>634
1000から10000位の曲にお宝ザクザク埋まってるよね
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:39:08.56 ID:xOu7RJO+0
>>632
いやこれボカロがブームだったころの期間を含めた全期間だから
昔の曲が多いでしょ?
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:39:19.81 ID:LUsjoqBe0
>>637
>昔のボカロ視点歌詞でのまったりとした曲調ってのがなくなっちゃったな
>早口で暗号っぽい性的な歌を歌わせりゃいいだろって感じで
あるよ
君が見つけてないだけ
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:39:56.84 ID:PsauEBQs0
>>636
一瞬飛びついたけど「(ノ∀`)アチャーこりゃ使えんわー」でしぼんでたじゃない
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:40:17.34 ID:PRlXtKTu0
ボカロも
毎年オワコンって言われるようなコンテンツに成長したのか
自信持てよ
643チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:40:20.17 ID:2bah2XQq0
1万円払えば、エルビス・プレスリーの歌声が手に入る

そんな事はありません

音符を並べただけの機械音声が手に入ります



人間の歌声を楽譜に書くなんて不可能だ
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:41:17.62 ID:jm69ym5O0
>>642
「オワコン」って言われるコンテンツって、
たいてい、終わってなくて、終わらせたい人が騒いでるだけだもんな

ほんとに終わったコンテンツは、
誰からも言及されなくなって消えていくだけ
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:42:00.81 ID:JBPxDG6j0
>>630
自分等が関われる事が好き何だよ
UTAUの認知度を広めた重音テトはVIP発だし
今のボカロは作るも売るも業者の工作が独占状態
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:42:37.45 ID:AHaMirgz0
>>612
人の発声機構の理解が深まり、
コンピューター性能が高まっていけば
人間の発声機構をシミュレーションして
あらゆる声を生成できるようになると思う。
今みたいに収録した声をつなげるのではなく。
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:42:45.73 ID:KpP8VQUR0
ほんとボカロ曲に偏見持ってる奴多すぎ
キンキン声、早口、聞き取れない、棒読み、性的な歌詞&意味のない歌詞
何年も前から同じ理由で叩くのは時代遅れ
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:42:58.32 ID:LUsjoqBe0
>>642
>ボカロも
>毎年オワコンって言われるようなコンテンツに成長したのか
>自信持てよ
成長もなにも最初の年からずっとオワコンオワコン言われてますがな

”まあたしかにミクはすでにオワコンだけどな

 『終わらないコンテンツ』の略で”

ってとあるツイッター民が言ってた
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:43:04.70 ID:Vhsv+eQk0
初音ミクは目にするけど、芹那はどこで活動してんだ
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:43:06.26 ID:7hypzGOS0
>>636
ただそこで初音ミクと何が違うかっていうと
Meiko(キャラクター)に歌わせるって概念がなかったんだよね
作り手に

ニコニコの初めの方まで行くとあったかもしれんけど
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:43:12.90 ID:xOu7RJO+0
>>640
結局それを言い出しちゃうと、目につくところの曲は性的な歌で、それを求めていない場合は一見して目につかないところにあるってことだろ
じゃあブームとしては、アイドル性的ソングを求めた人ばかりが残るってことになっちゃうよ
そしてアイドルソングなんて、リアルの業界と普通に食い合うわけで
本来ミクが求心力を集めたのは「売りづらい曲も発表できて、かつたくさんの人に聞かれるニコニコで出しやすい」というところだったのではなかったかと
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:43:27.13 ID:+xqjEX2p0
しょせんはサンプリングに毛が生えたようなモノだもの
「歌」じゃあないからね間違っても
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:43:47.38 ID:3iSlZhhpO
レディガガに続いてプリンスあたり使いそうだけどなあ
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:44:51.16 ID:+xqjEX2p0
使うわけねーじゃんw
音楽ナメんなってのツンボ
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:44:58.38 ID:xOu7RJO+0
>>643
それ言い出したら、プレスリーのライブに行ったってマイクとスピーカー通す時にデジタル化されちゃうんだからライブに行ったって無理じゃね?
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:45:48.37 ID:xXCkIN750
ただの再生にまでログイン要求するのやめたほうがいいよ絶対
動画に弾幕つけたり生放送を見たりってのが認証制なのは理解できるけど
シンプルにただ再生したいだけの時までログインしなきゃならんとか意味不明だわ
ニコニコをまったく利用する気にならない一番の理由になってる
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:46:01.89 ID:WwZ5q5ngO
そう言われると確かに最近聴いてないや
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:46:46.10 ID:PsauEBQs0
>>653
英語は子音、母音の数が多すぎるから難しいんだよ
スペイン語イタリア語ぐらいが限界かなあ 今のところ
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:46:47.53 ID:LUsjoqBe0
>>651
>結局それを言い出しちゃうと、目につくところの曲は性的な歌で、それを求めていない場合は一見して目につかないところにあるってことだろ

だからそれも偏見だって言ってる
「性的な歌ばかり」っていうけどそれ具体的にどの曲とどの曲とどの曲よ
で、ここ最近投稿された曲のうち何曲がその「性的な歌」なん?
言ってみ? 俺たぶんほとんどわかるから
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:47:59.38 ID:3iSlZhhpO
>>654 レディキャブドライバーの喘ぎ声みたいなのやったら人間より卑猥だぞ
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:48:52.69 ID:xOu7RJO+0
川上はフーンと思ってるかもしれんが、200万人が月に540円払うニコニコというメディアはそのうちダム決壊するぞ
有料娯楽媒体が無料娯楽媒体に将来は勝つという考え方は、やはり無理がある

今の業者臭いニコニコ見て、月に540円払いたいと思うか?今はまだ魔法の煙幕で払い続けているだけで、そのうち魔法は解ける
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:49:05.56 ID:+xqjEX2p0
>>658
母音の数の問題じゃねーわw
おまえ歌って歌ったことねーの?w
まあこんな程度のに支持されてるんだろうから推して知るべしだなw
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:49:18.06 ID:MEpIqfgT0
これ投稿された曲数はどうなってるんだろう?
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:49:33.55 ID:xw/Kbrgp0
>>647
同意。正直うんざりだわ
数曲そういう曲をつまんだだけで、そういう批判をするのはな

【初音ミク】おなかすいたのうた【オリジナル】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4564561
【GUMI】dolce〜空の絵描きうた〜【オリジナルPV】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9714143
【鏡音リン・レン】 紡唄 -つむぎうた- 【オリジナル曲】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6053623
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:49:47.68 ID:eK0q6d310
>>653
プリンスは今は生音重視じゃなかったか?
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:50:02.44 ID:PsauEBQs0
>>662
ほう、じゃあ何が問題なのかね?
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:50:11.35 ID:uJ0sUPnaO
衰退期つうのはあるから、縮小撤収は考えているでしょ
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:50:51.96 ID:ZTbL0hPm0
「探せば高速で中二ワード連発じゃないまともな曲はある」ってボカロ信者がよく言うけどさ
探さないと見つからない時点で駄目なんだよなw
まとも=普通だからっていい曲とは限らないし
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:51:11.89 ID:9rcMj0hK0
ニコニコが衰退してるのはやっぱyoutubeが強すぎたんだろうかね
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:51:19.29 ID:PRlXtKTu0
ニコニコなんて行きたくないと
思ってるそこに君
これがあれば問題ない
名づけて
つべで投稿してる人のデータベース

http://vocaloidchannel.web.f c2.com/
後で繋げてね
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:51:56.52 ID:T/wLb1H70
多分作る側が満足した。聞く側は最初からさほど興味ない
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:52:10.18 ID:6GXKqzTP0
AKBとかボカロとかベビーメタルとか

気持ちがこもってないんだよね
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:52:29.38 ID:slIPi1ge0
>>629
メロディがよくて名曲って評価があるけど
冷静に歌詞まで読み解くとニートが聞いて安心しちゃうような堕落の曲にも読めるけどな
ありのままであれ、なんとかなるさって
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:52:36.02 ID:LUsjoqBe0
はい、発言者本人(初音ミクの生みの親)のツイート

伊藤博之(Hiroyuki Itoh)
@itohh
この記事酷いな。ろくに取材もせずに、聞きかじりを都合よく繋げただけじゃん→「初音ミク」はもう飽きられた? 今年は「50万回以上」の再生数わずか7曲に…:J-CASTニュース j-cast.com/2014/08/262140… #vocaloid #miku #ongacrest
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:53:20.51 ID:KpP8VQUR0
>>668
いや探さなくても今の毎時のボカロランキングにもそーいう歌何曲もあるからw
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:54:27.12 ID:3iSlZhhpO
童謡みたいな歌い方も年寄りに受ける原因だろう 俺の親世代で最近の歌は歌詞がさっぱりわからないっていう層にも評判がいいのもわかるわ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:54:27.15 ID:xOu7RJO+0
>>659
lv188606741 月間VOCALOIDランキングCOUNTDOWN100【2014年7月】
lv185040084 月間VOCALOIDランキングCOUNTDOWN100【2014年6月】

毎月ニコ生で集計したボカロランキング追ってるけど、セックスか婉曲的な性表現の恋愛ものか中二の歌ばっかりじゃん・・・
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:55:06.71 ID:eK0q6d310
j-castが一番の糞って結論か
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:55:17.59 ID:7ui5gCpS0
>>437
お前w
目の前の箱か携帯か知らんが一旦閉じて世間に触れてこい
ネットで流行ったものなんて一つもないわw
全部人間が動いて流行らしてんだよ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:55:51.69 ID:PsauEBQs0
>>662
威勢よく煽っておいてダンマリかよWiki調べる時間も過ぎただろ 答えはよ
681チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 01:56:04.83 ID:2bah2XQq0
人間って凄いよ
初音ミクと人間を比べると人間の凄さがわかる
その人間を作った神様は凄すぎる

そもそも音が凄い
その神様が作った音を、研究して、音を捕まえた人がいる
それを楽譜という物に、音符を並べる事で、音を目に見えるように工夫した人がいる
もちろん楽譜は、音を正確に表示できるものではない
それと同じように、ボーカロイドだって、だいたいの音をテキトーに表しているに過ぎない
人間の歌声との情報量の差が、DVDとブルーレイどころじゃない
ボーカロイドなんて、動画で言えば、小さい画面のアダルトビデオのサンプル動画みたいなもんだ
だいたいわかるというだけであって、でも、不思議な物で、その少ない情報を、
人間の脳が保管して、想像力によって増幅し、頭の中では理想のエロを作りだし素晴らしい射精に導くことも可能だ
ボーカロイドという人間の歌声を簡略化させた少ない情報量の物を、人間の脳が足りない情報を保管して
優れた理想の歌声に脳内変換している可能性も否定できない
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:56:13.95 ID:NPnTkwGb0
早口で訳分からん歌詞のクソ歌
歌ってみた()
商業に同じノリで進出
ファッション化

最初は良かったけどこれらが目立ってからは興味無くなった
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:56:31.07 ID:Jgzj4e+e0
>>664 しょうがないよ
まず最初に目に入るのは増えた中高生の好みのだし、まぁ彼らを否定する気はない

この速さなら好き勝手言えるな
daniwellP好き
https://m.youtube.com/user/daniwellaidn
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:57:08.53 ID:vu01gfYO0
まぁ好き嫌いだから文句言うつもりは無いけど

俺「何か感情が無いから普通の人間が歌ってる方が好きだな」
友人「は?これすごい技術なんだけど」
俺「うん、でも生の人間より感情が感じられないんだよね」
友人「この歌詞に感動しないの?」
俺「いや、うん、あのね、」

こんな友人がいて困る
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:57:54.79 ID:xOu7RJO+0
2020年の東京オリンピックにはボカロは出さない方がいいよ、滑るぞ電通
いまさら・・・って感じが2020年にはさらに増してるだろうし、本来場違い感も通すほどのオーラももはやその頃には無いと思う
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:58:04.31 ID:LUsjoqBe0
>>668
>「探せば高速で中二ワード連発じゃないまともな曲はある」ってボカロ信者がよく言うけどさ
>探さないと見つからない時点で駄目なんだよなw

何言ってんだか。
テレビやラジオで垂れ流されてるボカロ曲なんてほとんどないんだから、
探さなくても勝手に耳に入ってくる曲なんてそもそも存在しないだろうに。

自分でサムネ見て興味を持ったりリンク辿ったりして探して、再生ボタンを押さなきゃ聴けない。
最初から探さないと見つからない曲ばっかりなんだけどね?
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:58:13.95 ID:jiwvV/5K0
>>629
と言うか、レリゴーみたいな感動的な曲もボカロに歌わせれば感動が無くなるんだよな。
曲自体はどちらも人間が作ってるもんだから、その作者の才能によるんだろうけど。
逆に、人間が歌いなおして劇的に感動度合がアップするような曲もあるし。
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:58:20.16 ID:bPkgNk5O0
信者が擁護したい気持ちもわかるが、ここ最近、
たいしたヒットもなく、企業タイアップも驚きのあるものが無くなり、忘れられてた感があるのは事実。
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:58:33.64 ID:fClRXJI/0
プレミアム費が高すぎ
月300円くらいが妥当
個別に見るにも金とるんだから
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:58:35.79 ID:/r95JXOV0
最終的には気に入った作曲家しか聞かなくなるのかな。
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:58:54.24 ID:3vJwBcMO0
>>663

公演内容要約
「50万再生を超える曲数が減った。
 ボカロ全体の再生数や投稿数は増えてる。
 膨大な過去の曲に埋もれて新曲がヒットしづらい状況」



ボカロの人気がなくなったって揚げ足取りな記事が>>1
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:59:12.47 ID:A7wEsQt70
クリプトンのミク・リンレン・ルカ以外がメジャーになりきらなかったから、既存層が離れると一気に減るわな
GUMIはまあまあ定着して、IAと結月ゆかりがちょっと頑張ってるが、新しい軸になるボカロがない
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 01:59:20.26 ID:vpitDVqw0
>>677
お前がスケベな中二病ということはわかる
辞書でオナれるタイプだなw
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:00:03.39 ID:Dzh8tbz40
>>668
「探せばAKB・ジャニ・エグザイル以外でもまともな曲はある」ってJ-POP信者がよく言うけどさ
探さないと見つからない時点で駄目なんだよなw

こう言う奴がいたら、お前は
「自分で曲も探さずTVのランキングだけを受動的に見てるやつがJ-POP語るなや」とか言わない?
ボカロに限らんが気付いてないだけで自分が夢中になれる物はそこらに転がってるはずだぜ
自分で動かないから見つからないだけで
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:00:06.30 ID:ts9rZD/50
>>674
またメディアによる一部を切り取って偏向するやり方か。知っててやってるんだから酷いわ
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:00:13.56 ID:3iSlZhhpO
探せるほどたくさんあるのがすごいよ アイドル歌謡曲終わってるね
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:00:39.52 ID:xOu7RJO+0
>>688
まあ数字としてしっかりした根拠が出てるからね
ニコ動全体(特に動画勢)の数字自体も酷いもんだが、ボカロはなんというかそういう次元を超えた縮小加減だと思う
じゃあどういう理由が考えられますかっていう話なんだけどね
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:01:34.65 ID:eK0q6d310
アイドル歌謡曲は70年代後半〜80年代前半が一番輝いてたな
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:01:49.58 ID:xOu7RJO+0
>>689
広告バンバン打って、生放送も業者臭くするんなら月100円でもいいだろと思うプレアカは
200万人のプレアカはそのうち決壊しそうなんだよな
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:02:26.96 ID:KpP8VQUR0
ここで話しても不毛だと悟った
よく聞いてる奴と全く聞かない奴の会話が交差するはずないw
解散解散
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:03:17.51 ID:Dzh8tbz40
プレ垢の内、動画視聴時間が1h/1月以下の垢はどれぐらいあるんだろ
惰性で続けてる奴が多そう
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:03:45.73 ID:+xqjEX2p0
>>666
おまえは日本語で歌う歌って律儀に5つだけの母音だけで歌ってると思ってる?
マジメに音楽作ってるアーティストがかわいそうだわ
ボーカロイドじゃまだまだカバーしきれないビッミョーな音の差異に何度もテイク重ねて作るんだよ
強弱も同じじゃない。聴こえるか聴こえないかくらいの音にまでこだわるし
聴くほうも無意識のうちに聞き分けててるからボカロが不自然なままに聴こえると本能で思えちゃう
「あー、わたーしのこいはー」
のあーの部分を取っても、[a」の単純な連続音じゃない
微妙な拳回しのような歌いかたしてる。ボカロじゃ無理。ボコーダとも違う
そういう音楽をみんな聴いてきたので無意識のうちに飽きちゃうんだよ
犬のワンワンを12音階で弾いたのと変わらないんだもん
703チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:03:48.31 ID:2bah2XQq0
>>700
お前が語ってるのは「曲」だろ「カラオケ」だろ
初音ミクは関係ないじゃないか
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:04:03.54 ID:xOu7RJO+0
>>693
そういうのにウンザリしてるからもう動画本体の方は注目しなくなっちゃったんだけどね
生放送で一ヶ月分のTS垂れ流すだけ
前まではもっと頻繁に見てたんだけどなあ・・・
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:04:09.94 ID:i59JPHtW0
>>591
意外とサブカル系の曲が多いよな
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:04:12.78 ID:PbE0IuCk0
ボカロ自体は画期的で素晴らしいコンテンツだったのにキモヲタのオナネタとして消火されてしまった
キモヲタたちの罪は重いよね
あいつらがたかってこなかったらちゃんと評価されたのに
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:04:39.50 ID:KpP8VQUR0
>>689
これは分かる
プレミアム入って好きなキャンネルの会員にもなってってなると
月々バカになんないからなー
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:05:02.19 ID:xw/Kbrgp0
>>700
もったいねえなぁ。ほんとに

さて、久しぶりに新規曲巡りするかね
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:05:08.67 ID:HkMX6GD00
だって何言ってるか聞き取れねえんだもん
画像に字幕歌詞があってやっと聞き取れるとか空耳アワーかよ
好きで聞いてる人はご自由に
認めないからってdisるの止めて欲しいわ
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:05:49.77 ID:pNtu1Jzo0
板違い
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:05:52.93 ID:lZazYZg90
ニコニコ自体もうオワコンだしな
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:06:08.32 ID:3iSlZhhpO
芸能やくざ関係者と無能ミュージシャン崩れのネガティブキャンペーンなどにびくともしないぐらいアイディアの発表の場として定着してるね 文学賞や漫画大賞みたいに誰でも参加していいし才能ある人達には天国じゃないか
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:06:24.55 ID:YxkQFxnE0
>>629
人間ボーカルと違って、抑揚での表現が限られてるからね
言葉を詰めて、さらに現代詩の鬼子のように意味を過剰にして、無意味化させてるものが多くなるのは必然
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:06:28.01 ID:PM87Na040
この手に限らずどいつもこいつも気持ち悪すぎるアニメヲタを何とかして欲しい
顔がどう見ても小学生みたいなアニメを性の対象にする奴はいなくなって欲しい
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:06:30.14 ID:PsauEBQs0
>>702
もう最初から話ずれてるじゃない
おれはボカロの話してんだよ?

で、日本語は英語より子音や母音の数が多いのかね? 
多いんだったら謝るわ
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:06:34.24 ID:xOu7RJO+0
>>701
ニコニコ統計だったっけか、前に発表された時は視聴時間がブームの時より減ってるのが裏付けされていたと思う
学生だったやつがプレ垢のまま社会人になって、惰性でそのままってのはありそうなんだよなあ
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:08:41.15 ID:Jgzj4e+e0
速さに乗じる

ATOLS好き
https://m.youtube.com/user/gridm7

バベルって中二かな?線引き分からん
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:08:51.21 ID:LUsjoqBe0
>>688
>たいしたヒットもなく、企業タイアップも驚きのあるものが無くなり、忘れられてた感があるのは事実。

冨田勲によるオーケストラとの共演
レディー・ガガとの共演(全米ツアー)
ボーカロイドオペラ(源氏物語)ロンドン公演、東京凱旋公演(近日)
Oculus Liftによる仮想現実の実体化研究

インドネシア単独コンサート(成功)
3日後には大阪で過去最大規模のコンサート&ボカロ文化の体感イベント
今秋LAとNYでコンサート(米国再上陸)

まあこれからもいろいろありそうだよ
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:09:31.58 ID:xOu7RJO+0
生主の満員で追い出されるニコニコ生放送も減ったし、そもそもニコ生も飽きてきたし(ニコニコ動画の方はすでに飽きた)プレアカ今月で終わりにするか
月540円×12はアホらしいよな、アホらしいと思っても惰性で続けたが・・・
720チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:09:34.32 ID:2bah2XQq0
この動画はブルース・スプリングスティーンという歌手が、
https://www.youtube.com/watch?v=SqneldgGIPw
ウィ・アー・ザ・ワールドという曲の、自分のパートをレコーディングする模様を記録した

一流の歌手が、何度も何度も何度も歌い直す

ここまでして歌っている
ボーカロイドが勝てるわけないじゃないか
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:10:12.50 ID:KpP8VQUR0
>>703
そうだよ?
俺はキャラ萌なんかしてボカロ曲は聞いたことない
曲としてしか聞かないよ?
昔は確かにキンキンしたボカロの声は苦手だから曲自体は好きなのが多くても
歌い手メインでボカロ曲は聞いてた
でもここ数年はオリジナルのボカロ曲の方が歌い手より味のある
素晴らしい物が増えた
お前みたいなろくにボカロは棒読みだと聞かない奴にはわからんだろうがな
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:10:23.61 ID:biwBHPvi0
キモイ歌詞ばっかりだもんなw
よくまぁ歌ってられるよなぁって感心するわ
脳内麻痺ってるんじゃないの
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:10:27.04 ID:OEGDOuG80
>>591
したいとかしたくない以前に
そういう詩が浮かんで曲が出来てせっかくだから
みんなに聴いて欲しいと思った時に歌詞の内容やフレーズが酷かったら
人間にお願い出来ないし路上で歌うわけにもいかない
艶歌なんて昔からあるジャンルの一つでもあるしな
どんな歌詞でも歌わせられるミクに歌わせてニコ動にあげるってのは簡単便利だろ
商業ベースに乗せたり路上で「デリヘル呼んだらキミが来た」
なんて歌ったら通報対象で事案だ
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:10:26.88 ID:Z++I2c2P0
アイマスもそうだったし終わるときは終わるんだろ
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:11:22.14 ID:3iSlZhhpO
>>720 あの歌い方はうんこ出ちゃうだろ
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:11:44.42 ID:LUsjoqBe0
>>724
そりゃまいずれはな

だけど俺が生きてる間にはなさそうだ
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:12:47.85 ID:+xqjEX2p0
>>715
歌に限って言えば歌手によっては母音5つで歌う人はむしろ稀ということ
もしいたらとても奇妙に聴こえるはず
それはそれで面白いかもしれんけど
だからスペイン語は日本語と同じように母音が少ないからーとか言ってるのは馬鹿の極み
ボカロはシンコペーションがないでしょ
日本語だろうが英語だろうが同じ
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:12:53.58 ID:xOu7RJO+0
>>726
>だけど俺が生きてる間にはなさそうだ

こ、これは・・・
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:13:01.26 ID:3vJwBcMO0
>>718
フランス シャトレ座4000席15分で売り切れて追加公演あたりも追加しとけw
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:13:17.21 ID:ZNLroe8D0
メルトとかブラックロックシューターのような
聴きやすい奴がほとんどない
早口言葉ばっかりの曲は何を言ってるのか
聞き取れないから聞く気になれない
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:13:26.84 ID:ws+RvsLl0
はやってた時から何が面白いのか分からなかった。
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:13:39.05 ID:bPkgNk5O0
>>718
ぜんぶ「フーン」という感じなんだよなあ。
単に権威に縋ってるだけで、興味が保てない。
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:14:49.62 ID:xOu7RJO+0
>>732
業者やクールジャパンが乗っかっているだけで、実態かどうかってなるとなあ
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:15:11.62 ID:ZTbL0hPm0
>>694 >>686
そうはいうけど正直ランキングに埋もれてる中途半端な童謡みたいな曲より
とんがったボカロ中二曲の方がマシだと思う 好みじゃないけど
好きな人が要るのは理解できる ああいうのはあれで
何かしらパワーがあるから信者もつくんだろ 
結局埋もれてる普通の曲は凡庸なだけで何も取り柄が無いから埋もれてんじゃねーの
そういうのわざわざ発掘するよかAKBでも効いてたほうがいいわ
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:15:40.48 ID:xhQqrIau0
終わりの始まりが終わったのか
736チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:15:41.49 ID:2bah2XQq0
この動画はブルース・スプリングスティーンという歌手が、
https://www.youtube.com/watch?v=SqneldgGIPw
ウィ・アー・ザ・ワールドという曲の、自分のパートをレコーディングする模様を記録した


とにかく、これを見れば、どのタイミングで、どの声の大きさで、どのボイスで、一流の歌手が、何度も歌い直して、試行錯誤して、

これが人間の歌なんであって、ボカロPとかいう奴がパソコンでポチポチいじって「調教」とかナメてんのかという次元の物だ
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:15:53.23 ID:3iSlZhhpO
わざと空耳を誘発してる曲もある1923とか
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:15:58.51 ID:uOHi0m/Xi
ボカロの歌詞で感動したことはないな感心はするけど
まあ最近のJ-POPのテンプレ乙的な詞よりはまだましだと思ってるけど
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:15:59.31 ID:LUsjoqBe0
>>729
あそうそうそれもあったな渋谷慶一郎のほうのボーカロイドオペラ

あとBUMP OF CHICKENとのコラボで『Ray』を歌ったりとかも追加しとこうか
期待半分不安半分だったけど、藤原の声とミクの声があんなに気持ち良く溶けるとは思わなかったわ
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:16:04.24 ID:vSD1W+Fr0
ミクの日ライブがずれ込んで9月にあった気がするが、大丈夫なんだろうか?
去年は学生チケ取れたけど、今年は学生チケの出し渋りしたのも良くない気がする。
子供もチケットが取れなかった辺りからあんまり興味なくなったみたいで、今は東方プロジェクトに夢中。

つーか、どこまでオタク街道まっしぐらなんだ、と呆れているが。
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:16:54.84 ID:3/2RQ2w50
キャラ増やしすぎたせいじゃないのか
セーラームーンとかと一緒だろ
初期のメンバーしか知名度ないし
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:16:59.97 ID:+XiO9YF60
>>718
>>729

こう並べられるとスゲーことやってるんだけど
ろくに報道されないから皆に知られないんだよな
マスコミに広告費払ってないからなんだけどさ
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:17:35.37 ID:3vJwBcMO0
>>733
>クールジャパンが乗っかっている

ソースあるのか?
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:17:52.20 ID:xw/Kbrgp0
まあ、感性の問題だから
分からない奴には一生わからないだろうな

ただ、少なくとも数十万、数百万人もの人間を惹きつける魅力が
ボーカロイドにあったのは、事実なんだな

「celluloid」 song by 初音ミク
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1204327
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:17:53.35 ID:3iSlZhhpO
粉雪は初音ミクの勝ちだと思った
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:17:57.04 ID:vSD1W+Fr0
親目線で言うと、ボカロの歌詞は希望がなくて好きになれるのが少ない。
希望があるのが歌、だと思うんだがなー。
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:19:16.52 ID:+XiO9YF60
>>732
クリプトン側から持ちかけた話は無い
全部相手側がミクを使いたいと持ちかけてきた話だ
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:19:37.37 ID:9afxjCxd0
たまにはすっ飛んだ調子になる人間の声じゃないと飽きがはやいのかもね
打ち込み曲も飽きるのはやいし
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:19:46.52 ID:LUsjoqBe0
>>732
>単に権威に縋ってるだけで、興味が保てない。

自力で単独コンサート開いて横浜アリーナ15,000人埋めた&インドネシア公演も満員御礼
これは何の権威に縋ってることになるの?
750チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:20:03.51 ID:2bah2XQq0
>>744
再生数を人数に置き換えるなよ

それだったら、江南スタイルは20億人を惹きつけた事になるぞ
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:20:20.19 ID:bPkgNk5O0
>>742
そもそも権威のある歌手や場所で取り上げられるから支持されてたわけではなかろうに。
こういうのをありがたがるようになったから飽きられてるんじゃないの?
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:20:21.91 ID:kYdNxPyv0
あの音痴は愛好者たちの狭いコミュニティが限界だわ
聞くに堪えん
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:20:45.22 ID:slIPi1ge0
>>664
詳しそうなんで知ってたら教えてほしいんだが
全盛期のころに発表された曲で
眼鏡の看護婦と患者の男の子のストーリーPV付きの泣ける曲、でピンと来る?
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:20:57.46 ID:xOu7RJO+0
http://ascii.jp/elem/000/000/857/857404/index-2.html
2013年の統計を作った人の分析

「コメント数については差分・新規投稿ともに同様に減り続けています。
 減少の傾向自体は2010年以前から継続したものですが、特に2011年以降は大きくコメントが減っていることが伺えます。
 再生数自体は増えていますので、年々コメントをするユーザーが減ってきているのでしょう。」

「VOCALOIDタグの動画全体の場合、2013年の動画再生の6割は2012年以前に投稿された動画にされています。
 過去にも取り上げましたとおり、ボカロ動画は従来よりもよく再生されていますが、多くは過去の動画を見ているようです。」

2013年の統計でこれなら、もう2014年後半ならもっとこの傾向に寄っているのではないか?
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:21:04.81 ID:PRlXtKTu0
>>726
ボカロ終わらせたいなら
日本滅ぼして
お隣の中国潰してから
ヨーロッパと南北アメリカに核弾頭打ち込めばいけそう
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:22:03.87 ID:pPHHeoPa0
>>744

冷静に聴くと普通のJ-popだよね。
もっと上手いボーカルが歌ったらそれこそ単なるJ-popになっちゃう。
ミクが歌うことで物語が付与されるというか、リスナーが物語にしてくれる。
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:22:05.54 ID:lZazYZg90
ボーカロイド(笑)
初音ミク(笑)
758チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:22:21.56 ID:2bah2XQq0
そもそも、音楽を楽譜で考えるのは間違い

音楽を楽譜で表す事は不可能

ボーカロイドは、どうしても楽譜的であり、退屈な音楽になる
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:22:48.02 ID:LdfZNgbFO
>>745
一番はキワミだな
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:22:48.92 ID:xOu7RJO+0
この文脈は上はニコニコの話で、下のカギカッコがニコニコ内のボカロについての分析ね
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:22:52.72 ID:Jgzj4e+e0
携帯じゃ最近のマイリスからしか無理やな
寝よう

さっきの帰り
http://sp.Nicovideo.jp/watch/sm24163880

ぶらきおー
http://sp.Nicovideo.jp/watch/sm19776345

ミクマイクラ実況
http://sp.Nicovideo.jp/watch/sm21416884
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:23:08.68 ID:3iSlZhhpO
>>744 ブレスが生きてる
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:23:40.38 ID:OEGDOuG80
>>722
蕎麦屋じゃないけど「(ミク)抜きでくれ」と言いたい曲が多い
「思慮するゾンビ」は大好きな曲だがミク抜きじゃないと聴けたもんじゃない
ボカロに歌わせてかえってもったいないと思うんだが
無名の馬の骨のインストなんて誰も聴かないもんな
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:24:34.17 ID:oCLCszbM0
>>753
【初音さん】サボテンと蜃気楼【オリジナル】
https://www.youtube.com/watch?v=LTFkY9kS4Gg
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:24:41.67 ID:SMFgQpfZ0
  


伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
この記事酷いな。ろくに取材もせずに、聞きかじりを都合よく繋げただけじゃん→「初音ミク」はもう飽きられた?
今年は「50万回以上」の再生数わずか7曲に…:J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2014/08/26214093.html … #vocaloid #miku #ongacrest

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
(承前1) 8/23の講演では、ニコ動で50万再生を超えるボカロ曲の数は減少傾向にあるが、
ボカロ曲全体の再生数はむしろ増加傾向で、ボカロ曲の新規投稿数もコンスタント。(続く) #vocaloid #miku #ongacrest

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
(承前2) 過去の膨大な投稿の中で、新規投稿からヒット曲が生まれづらい状況があると考えており、
その対策にはキュレーション型の仕組みが必要と提案しました。(続く) #vocaloid #miku #ongacrest

伊藤博之(Hiroyuki Itoh) ‏@itohh
(承前3) 講演の内容はざっくりここにまとまってますので参考にしてください
(いま時点で9ページ以降)→#OngaCREST シンポジウム2014 まとめ http://togetter.com/li/710107 #vocaloid #miku #ongacrest

・ニコ動で50万再生を超えるボカロ曲の数は減少傾向
・全体のボカロ再生数は増加傾向
・新規投稿数もコンスタント
・過去の膨大な投稿の埋もれてしまい、新規投稿からヒット曲が生まれづらい状況
 これを何とか解決したい
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:25:00.56 ID:+XiO9YF60
>>753
横からだけどそれ昨日聴いたわw

【初音さん】サボテンと蜃気楼【オリジナル】
http://www.Nicovideo.jp/watch/sm9905163
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:25:06.68 ID:PsauEBQs0
>>763
インストならYouTubeに置いたほうが再生数は上がる
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:25:21.54 ID:bPkgNk5O0
>>749
JPOP歌手で横アリ埋めたとか海外公演やったくらいの人なんかいくらでもいるわけだしなあ。
なんでミクだけ特別視する必要あんのさ?
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:25:37.78 ID:LUsjoqBe0
>>740
難癖付けてくる割に情報が適当過ぎて話にもならんな

マジカルミライ2014
8/30大阪 昼公演(U-18席設定) 夜公演(一般席のみ)
9/20東京 昼公演(U-18席設定) 夜公演(一般席のみ)

横浜アリーナより席数ふえてるから単純に計算してもU-18のチケットは去年の3倍は出してる

あなたの娘さんにチケットが当たらなかったのはお気の毒だが、
それはU-18に応募した子供たちが多くて競争率が高かったことの証明じゃないの?
「U-18チケットを出し渋った」って誰が渋ったの? 具体的にどうぞ。
770チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:26:23.04 ID:2bah2XQq0
ジャパネットたかたの社長だって、どこで、どのタイミングで高い声を出すと効果的なのか、
複雑な計算を瞬時に行って、素っ頓狂な声を出している
それをパソコンで数値化して再現するなんて気の遠くなるような話だ
ましてや歌声なんて
あー恐ろしい
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:26:48.14 ID:3vJwBcMO0
>>760
クールジャパンのソースは?
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:27:01.80 ID:QLGR0Ras0
正直初音ミクはソフトとしての出来がよくない
後発にも関わらず修正を余儀なくされた鏡音リンレンを見ても
技術的にはかなり未完成
その不出来なままパッケージキャラ人気ばかりが専攻して
ソフトとしての成長が抑えられたのは不幸な話
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:27:43.65 ID:uBci3f+y0
良い曲が出なくなったor良い作曲家がプロに移行したとかじゃないの?
曲は一切知らないけど、ねんどろとかフィギュア系はまだ好調だよね。
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:27:47.66 ID:HkMX6GD00
>>744
↑これ!
こういう選民意識丸出しの馬鹿信者がいるから分かろうとしても近づき難いの!

一応フォローしとくけどライブの投影技術や早着替えのような演出は「おお、すげえなぁ」と思っているからな?
わざわざ聴きたいと思う楽曲が皆無ってだけ
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:28:17.17 ID:HABiVQnh0
藤田なんちゃらが、自分がミクの中の声の人みたいな事言ってたな。
いやいやボーカロイドって言ってるだろw
意味わかってねーよなw
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:28:31.45 ID:TXPOAPMc0
>>758
昔、矢野顕子の歌唱を専門家に採譜させたら
全然違う曲に成ってたな
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:28:58.59 ID:oCLCszbM0
>>774
それ、分かろうとしてないんじゃね
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:29:35.98 ID:YYgo34Yn0
>>96
犯罪まみれの生放送のせいで人はなれたんやろ
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:29:56.05 ID:LUsjoqBe0
>>768
>JPOP歌手で横アリ埋めたとか海外公演やったくらいの人なんかいくらでもいるわけだしなあ。
>なんでミクだけ特別視する必要あんのさ?

別に特別視してないし誰もそんな話してない。

自力で単独コンサート成功させたのは誰の権威に縋ったことになるの、って聞いてるんだけど質問に答えて?

あと、その理屈で行くとミクは横アリ満員にして海外公演やったJ-POPアーティストと同じだけの実力と人気はあるってことでいいですね。
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:30:08.20 ID:vxtZPs3N0
信者がアンチの
アンチが信者の
幻を見てしまう
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:30:19.81 ID:9srlaAF/0
>>765
新曲が埋もれてしまうのが問題だと社長も認識しているのに
>>668の様な意見に噛み付く信者はただの害悪
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:30:24.52 ID:zGze98He0
ボカロと張り合っている人間がいる時点で
やっぱ革命だったんだなぁと思うわ

ミクは言葉を伝えるだけで感情は表現しない
感情は聴き手に想像させるっていう余地を与えた

簡単に言うとミクは音楽の聴き方を変えた

ここに気づかない人はアーティストじゃないね
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:30:33.85 ID:pPHHeoPa0
ムーブメントとしてはとっても面白いと思うし、若い子が熱狂しちゃうのも分かるけど、
音楽としては全然面白くないっていうのが、おじさんたちの共通した意見ではないだろうか。
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:32:31.36 ID:+XiO9YF60
>>774
ボカロは正直押し付けても理解されづらいんだわ
大人になれば特にその傾向は強い
何かのきっかけに自分から気に入って探してもらわないと多分一生わからないと思う
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:32:59.41 ID:7hypzGOS0
>>746
最近のボカロ曲は〜って話になるとどうしてもそうなるね
2010、11年辺りには言われてた気がする
悲劇的なのを作ったり早口にしてみたり、あそこら辺で離れた人は多いだろうなぁ
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:33:28.34 ID:slIPi1ge0
>>764
>>766
あー、これだわ懐かしいサンクス
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:34:01.77 ID:LUsjoqBe0
>>783
俺おじさんだけどボカロの曲は独創性や新鮮な試みがあってものすごく面白いと思うよ?

おじさんたちが音楽として全然面白くないって言ってるってどっかに統計でもあるの?
あるなら教えて超興味あるから。
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:34:14.90 ID:ksN0zBb/0
ボーカル曲って声質が一番重要だと思うんだけど
それを排除してもここまで支持を得たのは
素人クリエイターの作曲や動画の腕が上がってるってことなんだろうか
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:34:59.30 ID:3iSlZhhpO
ミクパマジカルミライ郡山とはいわないせめて仙台あたりきてくんないかな 東京大阪までデート行けないんよ
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:35:53.90 ID:eK0q6d310
>>784
それはボカロに限ったことじゃないな
趣味全般に言えること
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:36:08.17 ID:+XiO9YF60
>>782
これ、良いこと言うね
ミクには感情が無いからこそ聴いたときに浮かんだ感情は本物だと逆に認識できる
人間の声じゃ技巧による感情の押しつけがあるからな
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:36:10.52 ID:xOu7RJO+0
>>771
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/18211.html
>クールジャパン戦略推進事業を展開する経済産業省は「ボーカロイドはクールジャパンの一例。初音ミクは海外で展開するキャラクタービジネスの成功例となった」(クリエイティブ産業課)と期待を込める。
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:36:15.53 ID:bPkgNk5O0
>>779
はいはい、ミクスゴいね。権威とは無縁だね。

でもぶっちゃけ飽きられてると思うよ。
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:36:28.91 ID:Dzh8tbz40
>>788
別にアイドルと一緒で声そのものだけじゃなくて曲や
それどころか歌ってる奴の容姿、そいつらのが有名になるまでの足跡
そういったのにほだされて声も好きになるリスナーは多いじゃん?
要はあばたも笑窪
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:36:52.29 ID:yH+MAqND0
>>34
GINZA重いよなー
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:37:11.00 ID:+XiO9YF60
>>790
あえて言うけどボカロの声が稚拙だからその傾向が強いんだよ
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:38:17.55 ID:By5UxvBf0
4年もやれば十分だろ(´・ω・`)ぶっちゃけ飽きてる
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:38:20.55 ID:PsauEBQs0
結局キャラ萌えだよね

ヲタにどこがいいのか聞くと技術の話をしだすが
それがよくみるテンプレ回答を引用するアホばかりでそんなこと思ってないのがバレバレなんだよな
その技術もまだまだ発展途上で聞くに堪えない糞機械音声だしなぁ
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:38:43.02 ID:pPHHeoPa0
>>787

統計なんてあるわけないじゃんw
俺の周囲の意見をざっくりまとめただけ。
そんなに必死にならんでよ。
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:39:14.91 ID:zY+GWBrs0
>>629
それを受け入れられないのは人それぞれだし、嫌うのは自由だが、
異常だの何だの必要以上に貶めてる時点でお前のほうが余程異常だよ。

それに人間が歌ってるからって別に全部が全部感動的なものになるかといえばそうでもないしな。
邦楽のランキングに名前が上がってるのってAKBだの嵐だのいつものメンツだけど、
あれらの歌詞や歌に感動なんかありゃしない。

「let it go」にしたって松たか子が映画の背景背負って歌うからインパクトも大きく感動的なのであって、
May.J版が叩かれてることを考えても、歌単体でここまで評価されたわけじゃないのは明白だ。

つまり人間が歌っても感動的に伝わる曲なんて稀なんであって、
「エルサ役の松たか子の歌うlet it go」というある意味奇跡とも言える歌を持ちだしてきても何の説得力もないよ。
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:39:41.59 ID:LUsjoqBe0
>>789
いろいろ事情はあるだろうけど郡山から東京なら余裕で参加できる範囲じゃね?

北海道在住で東京和歌山、それどころか海外公演まで全部皆勤賞で参加してる知り合いがいるからなぁ…
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:40:12.01 ID:3vJwBcMO0
>>792
「クールジャパンがのっかっている」っていうのはお上が資金協力って意味だよね?

その記事は「海外ビジネスが成功してる例」であげただけで支援したとか後援したわけじゃないのでは?
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:40:12.25 ID:w6EYt37e0
>>744
くさっ!!
臭すぎて本当駄目だから一生ニコニコで遊んでてください
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:40:44.85 ID:xOu7RJO+0
どう言い繕っても、新規曲の数字が伸びないのは飽きられている他に理由が無いんだよね
その飽きられている理由には様々な意見があるけど「理由はどうあれ最盛期は過ぎて、そこから年々飽きられている」のは明らかだよ

その飽きられている理由がなんなのかで、このスレが紛糾してるんだろ?
まさか、飽きられているかどうかという論点で紛糾してるってことはないよな?まさか、な・・・
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:41:26.27 ID:PsauEBQs0
・GINZA最悪
・今のシステムだと曲探すのめんどい

く(^o^) おやすみー
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:41:40.55 ID:ZTbL0hPm0
>>791
ボカロ信者乙w
ハァハァ言いながらボカロエディターでパラメータいじりまくってる
オッサン作者の押し付けがましさは感じないのかとw
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:41:42.84 ID:xOu7RJO+0
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:41:56.66 ID:3iSlZhhpO
こんなにヒット曲の多い歌手も珍しいと思うんだけど これでもAKBには負けてるの?
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:42:35.00 ID:xOu7RJO+0
>>802
あ、俺は資金という意味には限定しないでその言葉使ってる
契約には権威も必要だしね
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:43:03.59 ID:Dzh8tbz40
>>802
横からで悪いが自分で調べろよと
ざっとぐぐると事業の案件としてクリプトン(ミク)は噛んでなさそう
ボーカロイドの事業としてインタネ(GUMI)とビープラッツ(VY2)が事業を委託されてる
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:43:12.80 ID:OVZo/ulx0
ニコニコのランキングが集金目的になって終わった
ランキングがまともに機能してないと人気一位至上主義者は混乱するからな
満足できずに消えていく
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:43:24.40 ID:ZTbL0hPm0
>>808
ヒット曲なんてないだろw
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:43:36.78 ID:LUsjoqBe0
>>793
>でもぶっちゃけ飽きられてると思うよ。

そうか。でも俺が飽きてないから何の問題もないな。

あと近所の公民館借りて透過スクリーンでミク躍らせると子供達が夢中になってくれるんで嬉しいわ。
地道にちゃんと若いファン層も育ててるからまあミクは当分安泰だな。
あくまで俺の周辺では、な。
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:43:59.39 ID:3vJwBcMO0
>>809
イベントのサイト見たけどお上は後援に入ってなかったよ

ついでにこれ

>政府が主導する「クールジャパン」政策に沿い、ミク海外進出の話が寄せられることもあるが、
>「クールジャパンでビジネスになっているところはないのでは」(伊藤社長)。
>海外で注目されていなかったり、すでにピークを過ぎたコンテンツを「海外で人気」
>とあおるような偽物のクールジャパンにはうんざりしている。
>「VOCALOIDやミクで同じ道をたどりたくない」からこそ、独自のやり方を模索。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1208/31/news066.html
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:44:02.62 ID:bPkgNk5O0
信者が狂ったように擁護しなきゃならなくなった時点で、少なくとも広がりはなくなった。
ある一定の時期までは、そんな事言われなくても、オタク界隈に興味ある人なら曲知ってたしな。
今は信者が「人間超えた」とか「海外でウケてる」とかキーキーウルサいだけ。
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:44:12.11 ID:7TyaGOQE0
>>808
圧倒的に負けているね
・CD売上
・YouTube動画再生数
・カラオケ再生数
・ライブ動員
・ファンコミュニティ数
・クリエイター陣
・バックバンド
どれを取っても上回っている要素は無い
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:44:32.67 ID:7ui5gCpS0
>>454
たかがボーカロイドに何を求めてんの?w
そういうの研究してる人はこんなもん相手にしないからw
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:44:53.15 ID:9afxjCxd0
音楽に流行り廃りがあるのは当たり前で飽きなきゃおかしいよ
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:45:01.56 ID:oCLCszbM0
>>815
海外云々は別として
人間超えたとか6年は聞いてないぞ
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:45:30.21 ID:9rGEZHmm0
ボカロ曲ってリアルの曲と違って流行った曲が廃れるのが遅い。 
月間ランキング見ても2年以上前の曲がゴロゴロしてるし

過去に流行った曲にも再生数とられてるし、新曲は再生数伸ばすのは大変そうだなーとは思う。
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:45:54.65 ID:xOu7RJO+0
>>814
へえやるじゃん伊藤さん
業者臭い最近にニコニコとボカロの中でてっきり予算が突っ込まれたと思っていたよ
まあインタネの方は知らんがな・・・
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:46:13.50 ID:ODf5PDcMO
>>804
飽きられてる理由は明白
初音ミクは世界を変えたのか って本で栗の人が言ってた "画一化" だよ

最初はみんなが好き放題やってカオスだったけど、
だんだん 歌い手に歌ってもらうと伸びる とか 二次創作動画が増えると本家の再生数も伸びる とか
世界観だけ作り込めばウケる とか 中二ならウケる とか とにかく速くして音を詰め込んだらいい とか

ニコニコでウケるハウツー が出来上がってしまって
みんな同じ流れに乗っちゃった

みんな同じような商業音楽が嫌でボカロ聞いてたら
ボカロも商業音楽とは少しずれてはいるけど同じような音楽ばかりになった

これでは人は離れる
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:46:13.37 ID:yfrAoH4T0
無料だからって聞いてる乞食とプロになれなかった人たちのコミュニティ
金にならんよねw
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:46:30.13 ID:VQKSokn70
>>787
独創性ねえ
ミクの音ゲーやったことあるけど40曲くらい入ってるのかな?
あれでちょっとだけ気になったレベルの曲が1〜2くらいしかなったよ
あれ曲調が偏り過ぎでしょ
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:47:00.54 ID:ZTbL0hPm0
>>800
邦楽のランキングに名前が上がってるのってAKBだの嵐だのいつものメンツだけど、
あれらの歌詞や歌に感動なんかありゃしない。

感動する人もいるというか してる人が多数派なんだけど
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:47:18.25 ID:+XiO9YF60
>>806
極稀に極端にいじって感情を出そうとしている風な曲はあるけど、それで感情に訴えてくるかと言うとそんなことはない
殆どの曲が素直に歌わせてるだけ、それで十分なんだわ
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:47:34.84 ID:+i0f9pit0
>>783
ランキングやサジェストがクソだから見つけるのが困難なだけで
裾野自体が広いから面白い作品はあると思うよ
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:47:43.62 ID:pPHHeoPa0
音楽性の問題とは関係無い話だけど、
ミクに限らずボーカロイドが思ったより滑らかに歌えるようになってない気がするんだけど。
その辺どうなの?
まだバージョン3のままでしょ?
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:48:21.76 ID:7TyaGOQE0
>>821
その後クールジャパン事業に協力して国益に貢献したとして
経済産業省の推薦で藍綬褒章を贈られてるけどな
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:49:07.46 ID:LUsjoqBe0
>>828
>まだバージョン3のままでしょ?
まだっていうかそのバージョン3がこないだやっと出たばっかりだよ!
お前の時間軸どうなってんだよ!
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:49:14.34 ID:4YGDfrdc0
ニコ動自体衰退してますから


残念!
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:49:26.69 ID:OEGDOuG80
中二病みたいな曲と歌詞って言うけど
当たり前だけど中二病な奴だって音楽は聴くんだから
DQN御用達とかアニオタ向きとかあるのに
中二病好みの歌があってなにが悪いのか分からん
ボカロは作り手次第だからどんなジャンルだってあるしな
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:49:38.09 ID:xOu7RJO+0
>>822
そういうのはあるよな
俺はそれに加えてPV作成者やなんやとリソースがたくさんかかるようになったからっていうのもあると思う
エンコードまで「職人」と通じるようになってそれってもうなんというか個人の趣味の投稿のハードル高くなったんじゃないかって
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:49:48.73 ID:HkMX6GD00
>>784
トータルで見れば好きで評価してるんよ?
ただボカロの声では楽曲が心に響かない。
歌詞を歌い上げるという意味ではまだまだ発展途上で稚拙なんだと思ってる。
勿論旧来であれば世に出ることのなかったであろう才能が陽の目を見る事になったきっかけとしてや
映像技術や見せ方(魅せ方)に新機軸を打ち出した功績等は本当に凄いと感じてる。

なのに肝心の信者が「分かる人には分かるんだよw」「分からない奴は感性が鈍いw」と切って捨ててる
これじゃ勿体無いわ
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:50:05.60 ID:7TyaGOQE0
>>825
いや、秋元が適当に書く歌詞>>>ボカロPが真剣に書く歌詞だよ
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:50:11.56 ID:ODf5PDcMO
>>828
初音ミク>初音ミクappend>初音ミクV3 の順に
劣化してる気がする

調教がうまくない人には使いやすくなったんだろうけど
声の魅力は版上げするごとに損なわれてる印象
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:50:32.78 ID:DjwMiaUx0
個人で楽しむ分には、じゅーぶん面白いよ。
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:50:58.77 ID:xw/Kbrgp0
確かに、作り手も聞き手も若年層が中心なのは間違いないな
839チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:51:21.34 ID:2bah2XQq0
初音ミクが歌える曲は限られており、ボカロ曲は、全て同じ曲になってしまう
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:52:01.93 ID:7hypzGOS0
>>822
兼々その通りやね
そこを通過して落ち着いたなら凄く歓迎したい状況だなぁ
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:52:40.38 ID:vuyos0HX0
歌詞が酷すぎて良い曲調でも聴くに絶えないのが多い
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:52:41.03 ID:xOu7RJO+0
ニコ生で女配信者の放送聞いてると、今年は昨年よりもボカロの歌を歌う機会が減っている体感がある
前はもっとボカロの歌を生放送で歌う人が多かったと思うんだけどなあ・・・
まあニコ生声真似勢のオワコンぶりよりはまだマシなんだろうけど、ニコ生配信者の生放送レベルでボカロは注目度が下がっているような気がする
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:53:29.24 ID:pPHHeoPa0
>>827
そっか。これを機に逆にボーカロイド聴こうか、という気になってきてるw

>>830
あれ、2年くらい経ってない?
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:53:47.16 ID:bPkgNk5O0
だいたい信者の評価軸が、ハコの動員数とか誰々とタイアップしたというJPOP歌手の劣化版みたいになってる時点で既に終わってるんですな。
盛り上がってる時の評価軸は全く別の所にあったのに。
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:53:48.65 ID:3iSlZhhpO
10に満たない現状の声質の多様性の獲得が今後の課題でしょう 藤田咲さんには悪いけど 基になる声自体も造れるようになったらさらに広がって行けるのではないか
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:54:22.80 ID:kYdNxPyv0
星見蒼人のインパクトが大きかったな
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:54:25.51 ID:LWctgmtQO
ドブス剛力殺めの滅茶苦茶なゴリ押しも秋田
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:54:31.70 ID:4YGDfrdc0
ボカロ世代の高校・大学生が社会人になって
遠ざかっていった

その上ニコ動自体
10万再生以上の動画減ってそう
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:54:56.58 ID:ZTbL0hPm0
>>835
同意 秋豚とか言われてるけど天才なのは確か
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:55:14.52 ID:9srlaAF/0
>>784
その「きっかけ」になる1曲に出会いにくくなっている状況を
何とかしないと先細りだって話だろ
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:55:19.22 ID:xOu7RJO+0
>>848
それはある
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:55:24.76 ID:XxJz0xAu0
人間の歌声を聴くと生々しくて吐き気がするんだ。
わたしも含めて人間は生きて動くだけのただの糞袋。
糞袋たちがそれでも美しいものに焦がれて吐き出した汚物、それが音楽や絵画などの芸術というなの排泄物。
やっとのことで生み出したものを、糞袋の肉声で再び汚す意味がわからない。
だから音楽はボカロ曲を含めた器楽曲しか聴かない。
853チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:55:31.90 ID:2bah2XQq0
ヤマハが作ったボーカロイドという1万円のソフトを使っている限り、全て同じ曲になってしまう

そういうソフトだから

ボーカロイドを使って歌を作ろうとしたら、自分の作りたい物ではなく、ボーカロイドが歌える物を作らなくてはならない

ボーカロイドが歌える曲は限られており、ボカロ曲は、全て同じ曲になってしまう

1万円のソフトを使ってればそうなる
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:55:38.62 ID:iob+R4aj0
「炉心融解」を歌ってみた、By 水縁無憶。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6543010
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:55:56.99 ID:yu3S2AflO
>>783
大人は、技術として面白いと思っている。
と同時に、音楽としてつまらないと判断する。

あまり音楽に触れていない子供がミクを“凄く良い”と有り難がっていた。
成長した子供は、ミク意外も知ってしまった。
ミクの音楽としてのつまらなさに気付いてしまったんだよ。

結局、音楽ツールとしてはまだまだなんだよな、歌声と比べたら表現力は狭い。
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:56:00.35 ID:oCLCszbM0
>>834
自意識過剰だろ
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:56:04.89 ID:f8qkAYgS0
>>828
結構ちゃんと歌うようになってる
昔聞いたイメージで語ってる人とは話が噛み合わない
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:56:19.10 ID:2OlwQHS70
ニコ動自体がクッソ重い
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:56:51.55 ID:RJocHSSt0
アングラ状態であと5年ぐらい練れば
ひょっとしたらと思ってたけど
ガキが集まったらこうなるよね、という感じだな

歌い手()も含めればジャニやアイドル枠と
パイを食い合ってる現状は
第三者的には笑えるからいいんじゃね
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:57:20.25 ID:xw/Kbrgp0
>>834
そりゃお前の感性が合ってないだけだろう
世の中には、こんな歌でも感動できる人がいるしな

【棒歌ロイドオリジナル曲】 ばかだよ?
sm7624638
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:57:31.60 ID:D/Ey5/vf0
ボカロ小説のアニメ化が失敗に終わったのも影響してそうだな
メカクシがヒットしていれば違った展開もあったんだろうけどね
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:58:09.20 ID:7TyaGOQE0
>>859
ついでに缶これとかライブラブ!とかもあるよなw
あっちの方にも客取られてるんだろうなw
863チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 02:58:36.52 ID:2bah2XQq0
ヤマハが作った1万円のソフトを使って、素晴らしい曲が作れるわけがない

なぜ、それに気づかないのかな
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:59:19.62 ID:3vJwBcMO0
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 02:59:53.37 ID:uOHi0m/Xi
>>852
勘弁してほしいよこういう表現俺もボカロは好きだけど 誰も共感できないよ
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:01:18.45 ID:pPHHeoPa0
>>857

別に最近の全く知らないわけじゃないんだよ。
多分テクノロジーの進化に期待しすぎてるのかもしれない。
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:01:31.68 ID:ODf5PDcMO
>>840
ニコニコ自体を壊すか大改変しないとムリ

ニコニコに最適化された流れと
それに乗って安易に成功しようとする奴が流れ込むのは止まらないし止めようがない
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:01:41.54 ID:oCLCszbM0
>>865
共感出来ない事に共感するための文章だから
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:01:45.81 ID:3iSlZhhpO
昔のSF同人誌みたいな雑多なアイディア溢れる場として続いていけば楽しい そのためにはアングラでいたほうが都合がいいよ
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:02:19.17 ID:lZazYZg90
ただただ気持ち悪い
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:02:31.09 ID:+xqjEX2p0
>>855
サンプリングとどうちがうの?
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:03:30.46 ID:pPHHeoPa0
>>853

まぁ、みんながTR-909使ってようなもんか
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:03:41.98 ID:h7jLDfqY0
既に書かれてる通り、ニコニコ自体が衰退してるのが一番でかいんじゃないの
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:04:27.49 ID:bPkgNk5O0
そういや昔は再生数がスゴかった作曲者が、
「ここ最近は投稿しても全然再生数が上がらない」
と言ってる記事を見たような。
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:04:46.12 ID:0dkEst0n0
ミクは元々代用品
ボカロPは作曲の際に、楽器の音はPCで用意できるが、ボーカルが用意できないからミクを使っていたわけで
ニコ動等でボカロ曲を歌ってみたの人たちがいるが、著作権等の理由でできるだけオリジナルの歌を歌いたかったから歌っていたわけで
両者の利害が一致して、ミクを仲介役にせず両者が直接取引できるようになったら、代用品は不要になる罠
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:05:03.89 ID:oCLCszbM0
>>869
別に内部でメジャー・アングラで分かれられるとこだから
入ってしまえば弊害はない、入る人が減る可能性はある
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:05:37.19 ID:vSD1W+Fr0
>>769
去年はチケット取ってみたら、すんなり取れた。後から知って申し込んだから先行ではなかった。
去年の昼公演はU-18『優先』だった。座席数は会場公式で約17000。

今年は先行でアウトだった。※ 昼公演U-18席の予約はオフィシャルWEB抽選『先行期間内のみ受付』
<去年はそんなこと見た覚えがないような? 座席数会場公式で約10000。

先行でアウトなんだから、今年はU-18『優先』ではないわけで。出し渋り意外の何者でもない。
会場のキャパ自体も少ないわけだし。
U-18の厨房を優先しないんだから、もう劇的なブームはないだろ。
ニコ動も有料押しでドン引きして飽きてきてるみたいだし。
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:06:08.39 ID:ODf5PDcMO
>>873
まあ、俺もここ数年は
アニメ放送してくれるネットサービス
にしか使ってないからなー
ランキングみてもほぼそんなだし(笑)

みんなのカオスな遊び場が
ただのネットテレビに成り下がった感はあるよね
879チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 03:06:42.36 ID:2bah2XQq0
ヤマハが作った1万円のソフトを使う限り、独創性は影を潜め、人間が1万円のソフトに従わなければならない

ボーカロイドを使っている限り、全て似たような曲になるのだ

それしか作れないソフトなんだから

ボーカロイドをいじればわかる

「調教」なんて微調整に過ぎない

本当の調教は、ボーカロイド自体を自分で作らなきゃいけない
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:07:14.13 ID:EPggbVBb0
>>109
これはあるな
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:08:35.26 ID:LUsjoqBe0
>>836
でたらめ言うな。

そもそもAPPENDは追加声色パックで、もともとのミクの声のバージョンアップじゃない。
沈んだ感じの歌声とか囁くような歌声とかを曲調に合わせて選んで使えるようにしただけで、
元の声もそのまま使えるんだしそもそも違う声だから比較の対象にはならないはず。

第一、APPENDの中のDARKとSOFTは追加バンクの中でも最もよく使われる魅力的な声で、Pやファンからも人気が高い。
keenoさんのように「至高のDARK使い」などと呼ばれる人もいるくらいでどこが劣化ボイスなのかと。

俺もミクで作曲はしてるからV2の無印ミクとV3のノーマルミクを併用してるけど、正直その2つの声の違いはごくわずか。
ただ、V2の頃の主にサ行が弱かった滑舌の悪さが改善されて、全体的に音のつながりが滑らかになっている。
V2の頃は歌詞とメロディを入力した後、ほとんどのノートでDYNを細かく調整して言葉を聞き取りやすくはきはきとした歌い方にしてたけど、
V3は1フレーズの中、気になるいくつかのノートでDYNをいじれば聞き取りやすい声で自然に歌ってくれる。
そんな感じで俺としてはV3のノーマルミクに魅力がなくなったなんてまったく思わないが、>>836としてはV3のどこがいかんのだ?
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:08:50.01 ID:ZTbL0hPm0
>>855
でも826みたいな表現力が無いほうがいいって人も要るんだよな
そういう意見がボカロオタの多数派ならボカロはどんづまりでもう成長はないな
なにしろ下手なほうが良いんだから
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:08:50.74 ID:rpfC7Y290
>>445
一行目の目的に対して
あのミクというキャラを出してきた時点で
DTMの人たちが手に取りにくくなり、そこから大きく外れるであろうことは当初から言われてた
884チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 03:08:55.13 ID:2bah2XQq0
ボーカロイドで曲を作るんじゃなくて、

1曲ごとに、専用のボーカロイドを作らなきゃいけない

マジだよ

1万円のソフトに汎用性なんてないんだから

曲に合わせた専用の楽器を作るイメージかな
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:09:30.34 ID:LGL1TAiR0
ボカロ色んなキャラ出し過ぎなんだよ
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:09:58.78 ID:lVb5jztm0
いやまあ以前がブームで上乗せされてたのが、あるべきところに落ち着きつつあるだけなんじゃないの?
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:10:28.84 ID:uOHi0m/Xi
>>875
そういえば意外と少ないのかねボカロPと歌い手のタッグ
dorikoと花たんがいるか…
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:10:44.74 ID:Dzh8tbz40
>>875
>ニコ動等でボカロ曲を歌ってみたの人たちがいるが、著作権等の理由でできるだけオリジナルの歌を歌いたかったから歌っていたわけで
ボカロPへの言及はその通りだと思うが歌い手()連中は違うっしょ
あいつらの99%は単にボカロの曲を歌えば再生数が伸びて承認欲求が満たされるから
そんでファンからちやほやされたい、あわよくばアニメのOPとかでCDデビューできるかも
って感じでボカロの曲をカラオケしてるだけかと
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:11:08.28 ID:D/Ey5/vf0
アニメブームが完全に下火でアニソンとかもほとんど話題にならなくなっているのも大きいのかもな
いまはオタクといえばアイドルのイベントではしゃいでいる連中って感じになっているし
結局ああいう二次元的なギミックが飽きられたんだろうね
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:11:09.88 ID:rIIDFc180
>>1
俺の中では一度もブームになんなかったけどなw
一言で言うとキモイ
イメージキャラがとか売り方曲調の話じゃなく、鼻声を無理やり言語化したような
声質が受け付けなかったわ
891チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 03:11:12.41 ID:2bah2XQq0
ボーカロイドというのは、あまり音が出ない楽器

しかも、演奏しにくい楽器

誰が、どういじっても、同じような曲しか作れないんだよ
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:12:03.05 ID:8twMLPSC0
ボカロでバッハのカバーしたり漫才やってる人たちもいる
そういう人たちは流行が去っても消えないと思う
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:12:26.40 ID:pPHHeoPa0
上手けりゃ良いってもんじゃないってのは分かるよ。

ボクワオンガクカ デンタクカタテニ でも感動できるしなw
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:12:31.17 ID:LUsjoqBe0
>>843
初音ミクV3 発売2013.9.26

まだ一年経ってないよ
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:12:52.15 ID:Dzh8tbz40
>>887
いやニコ動内では知らんけど
歌い手のCDとかでボカロPが書き下ろしで曲を提供するとかは結構あるよ
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:13:22.14 ID:5sgaov5q0
ニコニコ動画は他サイトリンクから引っ張ってこれた頃が一番楽しかった
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:13:23.08 ID:ZTbL0hPm0
つかボカロってエディターが信じられん位クソなの改善したの?
初心者の9割はあれでやる気なくすんじゃねw 
よくあんなんで作る気になるわ
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:13:58.48 ID:7TyaGOQE0
>>895
歌い手の名前だけだと伸びないので
表向きボカロ曲として出して間髪入れずに歌ってみたをアップする
これが主流
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:14:38.21 ID:v2UQ5OB/0
>>816
・ニコ動再生数
言うまでも無い

初音ミクの有料放送ライブ(2100円)にも17万人

ボカロ関連人口
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/451/521/yama08.jpg

facebookファンコミュニティ数
ミク2,397,076
akb 378,866

YouTube動画再生数
Nyan Cat [original]
112,109,312 [高評価] 888,998 [低評価] 62,593
【MV】 ヘビーローテーション / AKB48 [公式]
108,077,623 [高評価] 86,626 [低評価] 28,394

チケット有料の単独公演 海外動員実績
ミク 台湾9000人、ノキアシアター5100人、香港5000人、インドネシア5000人、パリ4000人他
AKB ?

バックバンド
The 39's T-squareやfield of viewの人など
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:15:18.52 ID:oCLCszbM0
>>882
お前が言いたいのって表現力じゃなくね
俗にいうソウルフルな表現って奴だろ
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:15:24.10 ID:3iSlZhhpO
初音ミクのせいでリストラされる音楽業界人の抵抗ってあるかぬ 日産の工場にファナックの組み立てロボが導入されて3000人解雇みたいな?スピッツがコーラスに初音ミク使おうとしたらレコード会社に怒られて止めたみたいなの
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:16:16.06 ID:/CiWBf250
みっくみくにされ過ぎたんちゃうけ
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:16:29.23 ID:bPkgNk5O0
>>892
そもそも遊び(ボランティア)でやってる人達を
「消えないと思う」と言うこと自体間違いだと思う。
904チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 03:16:30.64 ID:2bah2XQq0
ボーカロイドは1万円のソフトだよ

RPGツクールみたいなもんだ

用意された素材を使って歌を作る

限界がありまくり
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:18:17.26 ID:D/Ey5/vf0
アニソンやボカロとかは後発のアイドルブームに客取られてしぼんだ印象だよな
こういっちゃなんだけど騒げるならやっぱり生の人間の方が面白いしw
バリエーションが多いからな
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:18:27.40 ID:+xqjEX2p0
>>900
違うと思う
普通に歌ってるアイドルだってボカロのような一本調子じゃないよ
ツンボなの?
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:18:44.46 ID:ODf5PDcMO
原点回帰して黎明期の魅力を取り戻そうよ

プログラムであるミクが歌を歌うというSFが実現したあの感動を

SF的なメタ構造の歌を歌わせていたあの頃、
ミクでしか歌えない、ミクでないと意味がない
そんなあの頃のSF的なミクの自己言及の歌

今のボカロシーンから消えて久しいこのエッセンスが大事だと思う
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:19:23.76 ID:7mRmOlbd0
初期に名曲だらけ

ハジメテノオト
や、その他もろもろ
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:19:33.73 ID:7hypzGOS0
>>897
あのエディタで脱落した人多かったね、音楽やってる人は特に
今はCubaseのアドオンあるからかなり救われた感じ
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:21:37.26 ID:3iSlZhhpO
>>905 お泊まりスキャンダルとかないしね 初音ミクがアイドルにとって脅威ならあえてたくさんリークして話題を切らさないようにしなきゃね
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:21:40.82 ID:PwZEBZjLO
前々から初音ミクって何なのか知らなかったけど今年になって子供が
千本桜って歌をカラオケで歌ってくれてから知った
一番下の子と一緒に太鼓の達人やったりしてる
子供の為にも中の人に頑張ってほしい
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:22:06.83 ID:UPjlSjPj0
人間の歌手や歌ですら飽きられるのに
素人が作った合成音声まがいの歌声が
いつまで流行ると言うのか
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:22:11.81 ID:f8qkAYgS0
>>816
akbは海外に弱いのがね。LA のガラガラ無料ライブはよくネタにされてた。
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:22:39.77 ID:u+7ILr2B0
>>907
黎明期にはよくあるテーマだったかもしれないが
今は無理だろ
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:23:03.39 ID:ZTbL0hPm0
そういえば前、ジブリの宮崎監督が人間が嫌いな奴がアニメを作ってるから
オタの巣窟になったとか愚痴ってたけど、まんまボカロ界隈に当てはまるなw
人間らしい生々しさを極端に嫌うやつばっか
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:23:14.12 ID:+XiO9YF60
>>888
それでボカロ界隈が盛り上がるなら全然良い
どんな不純な動機でもオッケーだな
ボカロを使った一次創作が増えるきっかけになるなら何でもいい
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:23:47.48 ID:f8qkAYgS0
>>901
最近もバンプとコラボして話題になってたじゃない
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:24:10.15 ID:3iSlZhhpO
>>912 不老不死を実現してる娘
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:24:13.23 ID:oCLCszbM0
>>906
そういう表現が好きな人が多いから
どん詰まりって言うのはおかしい
一本調子と言われるような表現が好きだからといって
表現力(表現の幅)を求めないわけではないでしょ
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:25:12.60 ID:vSD1W+Fr0
放課後ストライドの作者のアルバム(セツナコード)の曲がどれも似たような感じで、
小室がテキトーな作り方をしていた時期を思い出した。

これじゃ飽きられるのも早いな、と。
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:25:23.92 ID:6b0acM9i0
GINZAが糞って結構あるだろうな
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:25:29.25 ID:AXO3YvXA0
ミクはバージョンアップしねーの?
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:25:40.67 ID:xw/Kbrgp0
>>914
最初期に沢山そういう曲が出てたからな

PC-6601が歌うタイニーゼビウス (VOCALOID ver.)
sm22626781
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:26:00.60 ID:+xqjEX2p0
>>919
ん?言ってる意味がわからん
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:26:26.78 ID:O2wF8AnC0
ようやく音痴のミクが消えるのか
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:26:27.03 ID:D/Ey5/vf0
良くも悪くもサブカルでアニメが影響力あった時期に
一気に爆発したブームがボカロって感じだったからな
その辺の前提が崩れるとボカロ自体に興味がない層が増えるのかもな
二次元的なキャラが歌う必要性を感じなくなるというかな
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:27:28.06 ID:f8qkAYgS0
>>926
ボカロ曲の再生数は増えてるんだってさ
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:28:30.03 ID:qCTaEdkx0
だいたいkemuとじんのせい
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:28:56.89 ID:gLr/VjGNO
>>907
その路線は確かにボーカロイドならではのテーマだったけど
いつまでもそればかりでは行き詰まるわけで。
まあその後にメルトとか劣化Jポップ的なものが主流になって行ったのは個人的に残念だったけど。
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:29:07.51 ID:ODf5PDcMO
>>914
結局のところメルト・ショックでミクの歌の世界をすべてに解放したせいで
商業音楽と同じ画一化の波に飲み込まれ
それならインターネットカラオケマンが歌った方がいいってことになった

ミクに歌わせる、ミクでないとダメだという意味付けをしていかなきゃダメなのよ

人間の歌手だって、水木一郎に歌わせる歌は水木一郎でないとダメだという意味付けがある

ボカロにしときゃあ人気にありつけるんじゃね?くらいのケーハクな動機を捨てねば
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:29:09.10 ID:oCLCszbM0
>>924
今できる事が好きな人が
新しくできることが増える事を嫌う人では無いでしょうって話
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:29:20.87 ID:+XiO9YF60
>>919
出来る事や表現力が上がれば間口は広がるよね
どんなに進化してもミクは必ずミクのままだと思うし
進化するのを止める必要は無いな
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:29:45.83 ID:UPjlSjPj0
>>918
デジタルな時代に何を言ってる
今の歌手はある意味全員不老不死だぞ
作った歌は半永久的に残る

だが、この電子音声もどきの歌は残ることは無いだろうな
人の心をまったく揺さぶらん「性風俗」これに尽きる
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:30:00.34 ID:mSdg4rA60
気持ち悪い
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:30:49.47 ID:kLStnMxU0
意味深な単語を並べて、それっぽいけど、
文として読むと、何を伝えたいのか全然読み取れない。

千本桜と、ロンリーガールとか、あれが売れ線になった
ことで、物語性がなくなって、ガキ向けの共感だけになったな。
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:31:51.19 ID:p2hGGbov0
どんどん進化していくのかと思いきや、この中途半端な声を楽しむコンテンツのまま留まってるんだもん
何の面白みもない
というか下らない
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:31:59.99 ID:ODf5PDcMO
>>933
黎明期の自己言及するプログラムの歌は
心を打たれたよ

SF的な意味でという割合は多かったけど
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:32:17.00 ID:oCLCszbM0
>>930
>ミクに歌わせる、ミクでないとダメだという意味付けをしていかなきゃダメなのよ
これはわかるけど、でもそれが初期の使い古しのSF的テーマだとは思わない
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:32:31.45 ID:ZTbL0hPm0
>>919
ボカロオタは一本調子の曲が好き=ヤマハがこれ以上表現力を増した
バージョンを作っても売れない=停滞 って事になりそうだと思う
ヤマハに作ろうと思って作れるほど技術があるのか知らんが
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:34:20.20 ID:+XiO9YF60
>>933
まあ俺はそうそう泣くまでにはいかないけど
ニコ動のコメント見てたらお前らちょろすぎって言いたくなるほど泣いてる奴多いんだよなぁ
>>766の曲とかね
客観的にみても全く揺さぶらんとは言えないね
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:34:20.70 ID:D/Ey5/vf0
2012→2013で半減で2013→2014でさらに3分の1だろ?
完全にバブル崩壊ってパターンだもんな
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:34:31.87 ID:558tI3um0
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:35:34.35 ID:f8qkAYgS0
>>939
ヤマハはコブシとか表現する研究結果をちょくちょく報告してる
そのうち製品に取り入れられるよ
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:35:53.69 ID:oCLCszbM0
>>939
大体、これが良いっていう人ってコテコテのテクノとかエレクトロとか電子音楽とか
現状の主流じゃない曲を好んでる人だろうし売れないということは無いだろう
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:36:15.81 ID:Nt5xGbQH0
mikuは千本桜が嫌いでそっからあまり聞いてない。なんかそれ以前の曲の人気があって、千本桜はそのおかげって感じ。
あと踊ってみたで人気ある曲がやっぱり上位に気安いのだろうね。そうなるとミク以外も多いし。
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:36:24.88 ID:LUsjoqBe0
>>877
おいおい、勘弁してくれ。
去年のマジカルミライ2013昼公演(U-18限定)はセンターフロアの前半分だけ使って同伴の保護者含め3900人だけしか入れなかったんだよ。
先行予約のHPに大きく書いてあったから申し込んだなら知ってるはずだろ?

今年は15000人の大阪会場と10000人(?)の東京会場で1公演ずつ、しかも同伴者はU-18席とは別にS席チケットを申し込んで、
U-18席が当たれば自動的に同伴者分も確保されることになってる
これで去年よりU-18席の枚数が絞られてるなんてありえない

主催ディスるにしたって、なんでそうすぐばれる適当なでたらめ並べるのか
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:36:36.45 ID:3iSlZhhpO
一本のソフトで一種の声ってのを改善して声質自体をいじれるようになればいい あるときは茅原実里あるときは早見沙織とか
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:37:01.41 ID:2HoGlpB+0
若者のミク離れ
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:38:45.33 ID:SdZiwdVCO
曲がそもそもただのJpopになっちゃったんだもの
ニッチな曲に歌声を付けられるところに意味があったのにさ
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:39:43.61 ID:3iSlZhhpO
こんにゃくゼリーをたべると死にます
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:39:52.40 ID:E91B0f+o0
ボーカロイドの歌は普通の歌手の歌ってる既存の曲のカバーはよく聴いてたな
ボカロオリジナルにはあまり関心がない

人間と比べてどうこう言うのは筋違いな話だとは思うね
これはこれでそういう楽器の一種だと考えるべき
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:40:43.99 ID:oCLCszbM0
消費の仕方って言うべきか
聴いて消費するんじゃなくて歌って消費するのがメインになると
jpop的になっていくんだろうな
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:41:41.29 ID:stdk+APz0
逆に歌い手がふえてんじゃねえの
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:42:02.34 ID:f8qkAYgS0
>>952
ボカロ曲の再生数は増えてる
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:43:20.13 ID:LUsjoqBe0
>>945
残念ながら踊ってみたは最近減少の一途をたどってほとんどランキング上位に出てこない
もともと少数の踊り手ががんばっていた中で引退が相次いだのと、
ボカロの曲に合わせて人間が踊ることが自体が新鮮ではなくなって踊ってみた動画があまり伸びなくなったのが原因
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:44:58.79 ID:PwZEBZjLO
千本桜しか知らないけど動画でピアノソロ弾きを娘が見て涙してたお
小学低学年だけど「感動した」って
本人もピアノ習ってて上手になったら弾きたいらしい
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:45:42.72 ID:v2UQ5OB/0
>>941
※ボカロ再生数は増えてる
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:46:00.95 ID:J5lfQpQ50
>>956
気持ち悪い娘だな
やっぱ親に似んのか?
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:46:42.31 ID:ODf5PDcMO
画一化してきてるのに加えてそれも大体
世界観が無駄に濃くて、音をたくさん詰め込んでて
速めの曲

いわば、煮た味の濃厚スープ太麺ラーメンばっかり並んでるようなもんだから
そりゃ飽きる。
濃い味で画一化した似たようなのだらけなんだからすぐ食傷気味になる
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:46:58.84 ID:oCLCszbM0
>>954
カラオケで歌う為にCD買うってあったろ
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:47:11.12 ID:+aDad08R0
昔、初音ミクを紅白に出せとかいってたキチガイまだ存在してるの?
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:48:18.61 ID:E91B0f+o0
まあ逆に言うと一般化したということなのかもな
一部に人気が集中するのは普及発展期にありがちだが
普及が一段落すると好みが細分化されて人気が分散する
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:48:31.04 ID:Nt5xGbQH0
>>955
happy synthesizer とか”dance cover”は今でも頻繁に上がってるんだよな

>>961
出してもよかったのでは?それくらいの活躍は国内外でしたと思うよ
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:48:54.05 ID:PwZEBZjLO
>>958
いや俺にはアレの何がいいのかわからん
本人がいいならいいんじゃね?
子供内で流行ってるらしいし
まぁ場所にもよるだろうけど
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:49:47.66 ID:oCLCszbM0
>>961
BABYMETALスレに居そう
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:50:18.45 ID:ZROMARC20
ttp://ascii.jp/elem/000/000/857/857409/img.html

ボカロタグ再生数減少中(2012→2013、今年はまだ不明)。
歌ってみたも減少中。

ゲーム系天下の流れだね、完全に。
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:50:38.10 ID:SAeTbyCu0
早い話がミクの今後はクリプトンの開発力次第ってことか
まだ初音ミクというキャラクターを死なせるにはあまりにも惜しいから頑張ってくれー
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:50:54.42 ID:D/Ey5/vf0
>>965
その辺に人気食われた感じはあるね
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:50:58.85 ID:+xqjEX2p0
>>965
あー
結局みんなそっちに流れたんじゃないの?w
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:51:47.10 ID:qYwlupO90
そろそろCR初音ミクが
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:51:48.49 ID:I+6lU2A20
まだいたのかw
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:52:16.22 ID:0+yvB0OU0
中高生に人気と聞いたが、中高生にも飽きられちゃお終いだろ
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:52:31.65 ID:PFuSNU1f0
初出が2007か よくもったなあ
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:52:37.37 ID:D/Ey5/vf0
>>966
確かに今は何がブームかというとゲームブームだもんな
ディズニーツムツムなんて知り合いの60代のじいさんまでやっているし
入院中で暇なせいもあるがかなりハマっているみたい
975チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 03:52:58.36 ID:2bah2XQq0
人間の歌声が凄過ぎて
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:53:12.22 ID:xw/Kbrgp0
ボーカロイドというジャンルが巨大化しすぎてて
全容がつかめないレベルになってるのもある
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:53:29.75 ID:RUtiKBja0
ヒット曲が1曲も無い
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:53:53.12 ID:Dzh8tbz40
俺は気に入ったのは即ローカル保存してるから
-ERRORとか天樂みたいにヘビーリピートしてる曲も再生数にはまーったく寄与してないわ
(投稿者をチェックする)お気に入りは使うけどマイリスは全然使わんし
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:53:54.02 ID:D/Ey5/vf0
>>969
サブカル界隈はアイドルがマジで話題独占状態になりつつあるからな
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:54:23.44 ID:GvZ6/h5B0
50万回再生曲が今年ですら7曲もあるのか
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:54:34.44 ID:+aDad08R0
ゲームと音楽ってまったく比較対象じゃないだろ・・・
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:54:34.35 ID:L3C1o6ih0
よく知らんけど発売からバージョンアップとかしてないの
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:54:41.96 ID:kLStnMxU0
ニコニコは、J-POPの新曲がアップされてなさすぎで、
そもそも、オタ向けの音楽を聴く場所としてしか機能してない。

でも、聞けるだけマシだと思う。ニコニコでは、
削除だけ必死な邦楽は、古典みたいな存在感しかない。

J-POPよりK-POPのタグの方が、上位タグに
なってる状況がずっと続いてるのは、やっぱ駄目だろ。

ボカロの曲の流行にも、その偏りが影響してると思う。
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:55:17.33 ID:v2UQ5OB/0
>>966
新規投稿へのアクセス数じゃなくカテゴリへのアクセス数だとまた違うと思うよ
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:55:20.32 ID:Dzh8tbz40
>>967
クリプトンは声優用意して声収録してるだけだから
根本的な技術が求められるのはYAMAHA
そっちがドラスティックな進歩しないとどうしようもない
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:55:31.37 ID:vSD1W+Fr0
>>946
去年U-18『優先』 8月末の公演にチケットを申し込んだのは7月
今年U-18『先行期間内のみ受付』 9月半ばの公演にチケットを申し込んだのは4月
言葉の意味合い全然違うのはなんでなんだ?
987チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載は禁止:2014/08/27(水) 03:57:13.60 ID:2bah2XQq0
歌の下手な日本人はバーチャルシンガーの開発に必死
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:58:53.24 ID:5RBbY0eG0
vocaloidは嫌いじゃないんだが
ニコニコの仕様が糞化しすぎてニコニコにログインするのが嫌だ
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 03:58:58.12 ID:D/Ey5/vf0
一番はアニメ的なブームが終わったのが大きいんだろうね
本家のアニメブームも終わりでその派生的なボカロブームも終わり
時差があってもリンクしている問題だろうね
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:01:38.40 ID:Dut64utR0
>>835
まあ、
松本隆、阿久悠、三浦徳子、阿木耀子、川村真澄、康珍化、松井五郎………etc>>>>秋元康
だけどな。
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:02:15.55 ID:LUsjoqBe0
>>986
申し込んだ月がいつだったかなんて関係ないだろ?
今年と去年じゃイベントそのものの知名度だって違うし去年のリピーターだって来る
周知度が上がった状態であれば、席確保の都合上先行予約のみの申し込みにするのは理解できるしやむを得ない

お前の「去年よりU-18のチケット絞ってる」ってのが何の根拠もない言いがかりだったのは事実
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:04:45.16 ID:xw/Kbrgp0
というか、初音ミクが出てからもう7年も経ったのかorz

【初音ミク】 ORCA(オルカ) 【ロールシャッハ風PV・オリジナル】
sm4247321
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:08:02.93 ID:MMeYKyCe0
miku
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:08:51.17 ID:a5r4O7yx0
ミクのイラストが好きだった
歌はそんなに聞いてないわすまんの
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:09:12.01 ID:piOnMS5+0
これのスレの勢いみればまだまだやれそうだなww
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:09:20.92 ID:6kAOPueK0
結局ミクって萌え豚のキャラ消費でしかなかったね
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:09:45.42 ID:MMeYKyCe0
miku miku
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:10:17.01 ID:a5r4O7yx0
>>996
萌豚にも五分の魂ってな
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:10:41.22 ID:5z7yIQE20
一時期はカラオケで歌える曲がボカロしか無いてぐらい聴きまくってたんだがなあ
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/27(水) 04:10:44.50 ID:TuJkF21C0
飽きた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。