【サッカー】FC岐阜 J1昇格に向け署名・募金活動 恩田社長「税金を使わせてもらう以上、それに値すると周知する努力をしないと」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1玉木 ★@転載は禁止
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140822/201408220928_23138.shtml
2014年08月22日09:28

FC岐阜、署名活動へ J1昇格へ県民に支援呼び掛け

◆クラブハウス整備、長良川競技場の収容増


 サッカーJ2のFC岐阜を運営する岐阜フットボールクラブ(岐阜市)の恩田聖敬社長は21日までに、近く後援会などと協力して、
J1ライセンス取得に向けた、署名活動や募金活動を始めることを明らかにした。


 Jリーグの規定では、J1昇格のためのライセンス取得には、常時使用できる専用グラウンドとクラブハウスがあることが必須。
だがクラブはいずれもなく、そのため、選手は県内を転々としながら練習している。着替える場所がないことも多く、近くの銭湯を
利用せざるを得ない状況が続いている。


 また規定では、ホームスタジアムの入場可能人数を1万5000人以上としており、現在1万3500人の長良川競技場の増設整備
も必要になる。


 恩田社長は「クラブが自前でできる部分と、自治体に支援をお願いしなければいけない部分がある」としている。


 FC岐阜では、同市北西部運動公園(同市曽我屋)での練習環境の整備を求めており、恩田社長は、「税金を使わせてもらう以上、
われわれも額に汗をかき、それに値するクラブだと周知する努力をしないと」と話し、後援会やサポーター有志などと連携しながら、
近日中に署名、募金活動を始める考えを示した。


 FC岐阜は現在、10勝6分け11敗。勝ち点36で、22チーム中12位につけている。
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:20:59.85 ID:M+daTv+v0
全部自前でやれ
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:21:38.45 ID:4B94ZGjW0


恩田新社長は岐阜県山県市(旧・高富町)生まれ。県立岐阜北高校、京大、京大院(専門は宇宙工学!)を経て、
アミューズメント施設会社に就職。その後、藤沢氏が社長を務める「Jトラスト」子会社の常務取締役などを歴任した。
藤沢氏から社長就任を持ちかけられ、今月、Jトラストを退職してのFV岐阜への挑戦となった。


4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:23:27.60 ID:XmNs2usn0
まだこんな流浪のクラブが存在したのかよ
プロの環境じゃねえなw
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:25:37.73 ID:91hCEOmK0
潰すのが一番の最善策だな
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:26:10.40 ID:wlgOdQMy0
この社長はちゃんとした人だが
オーナーは東大ミスコンのロンダ用学科出身の怪しいひとなんだよなぁ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:27:24.98 ID:7m2snAqq0
焼豚ホイホイスレ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:27:30.51 ID:AzatGM5m0
我が岡山はクラブハウス、専用練習場建設の署名を20万人集めましたが何か?
地元から愛されてねーもんな、岐阜はww
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:28:44.26 ID:iNCF+HIF0
>規定では、ホームスタジアムの入場可能人数を1万5000人以上としており

ヤマハスタジアム 15,165人
日立柏サッカー場 15,349人
NACK5スタジアム大宮 15,500人

なんだかなぁ…
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:48:02.99 ID:I4n8llla0
名前が悪い
岐阜にFCつけちゃうのかよっていう
つけていいのは横浜とかいいイメージのある都市
経営センスないからつぶした方がいい
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:50:53.99 ID:SpZMWx860
練習場等の基礎になる施設は行政支援無しではサッカーに限らずどんなスポーツクラブも成功しない
選手の獲得やイベントに税金を使うならともかく特別おかしな事ではないよ
それを自前でやれとか言うのはスポーツクラブの意味をちゃん考えてない人の意見だと思う
支援を受けたチームがあらゆる面での批判を受け止める義務があるのはのは当然の事だけど
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:52:06.13 ID:j3EoLhfN0
税金にたかるサッカー選手は日本国民の敵




もういいかげん、稼げないのなら辞めろや!!
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:53:23.63 ID:Rz6O7rNQ0
13000も15000も変わらんだろ
こんな改修に募金とか辞めろ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:57:15.21 ID:oRvb+hski
あやしいパトロンが逃げないうちに
クラブハウスや寮やユースに金かけろ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:57:38.65 ID:YA/dpHTr0
※サッカーより野球の方が税金にタカってます
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 22:58:01.88 ID:9NFQwWCuO
金曼オーナーは、肝心なとこに投資してねーのかよ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:00:46.85 ID:S+aHqJdw0
今期は降格しなければ、それでいいよ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:02:04.02 ID:BZmceyDM0
税リーグはこれだからな。
全部自前でやれよ。
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:02:36.27 ID:CGxIln7/O
募金が努力なのか
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:04:16.50 ID:wlgOdQMy0
>11 国体向け(12年の清流国体)のチームを
欲出してプロ化してしまったがために
国体用のセカンドをかなり補強(11年12年はトップ並みの予算使ってた)するなど
泥縄のチーム運営だったからね 

 
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:07:47.43 ID:bQg5TAvdO
乞食
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:08:50.56 ID:iBWj90xRi
勝敗による昇格制度は辞めた方がいい。J2に留まる選択肢もあっていいと思う。この辺りは安定した経営方針を最優先にするMLSからシステムを学んだ方がいい。
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:10:40.92 ID:SkE8+6ua0
>>15
あの特例措置で浮かせている税金は、サッカーどころか他のスポーツに突っ込まれている税金全てを集めた金額とは桁が違うからな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:12:03.60 ID:gJBkmRDy0
税金使うなよ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:13:26.34 ID:gJBkmRDy0
>>23
>>15

赤字補填はJリーグもやってるし、税金で建てたスタジアムが全国にどんだけあるか。修理費を税金にしたチームもある。他にも結構使ってるだろ?
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:14:13.62 ID:RfZmfSQC0
こんなもんJトラストの社長のポケットマネーで何とかなるんじゃね
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:14:53.38 ID:66fjckykO
ライセンス以前にまず自前でこつこつ少しずつでも環境改善してけよ。
たまたま今年スポンサーがついて補強できて成績が上がったからと言ってこんなこと言うのはなめてるわ。
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:15:24.34 ID:CvKes5V+0
金貸しのおじさんが出せばいいだけだろ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:20:23.14 ID:8r3TUgf/0
サラ金の汚れたカネ使ってもまだ足らないって 潤沢なカネ使ってカズでも取りなよ
一々まともじゃないクラブだわ
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:20:52.19 ID:SkE8+6ua0
>>24
税金払えよ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:23:27.23 ID:YA/dpHTr0
>>25
残念ながらサッカーは野球のような税制優遇は無い

野球だけが税金をチョロまかしている
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:23:28.48 ID:dAs2hkti0
なんかJリーグってコネの選手税金で食わせてるだけだろ
こいつらの選手の採用基準と賃金の基準ってなんだよ
なんか強くなるために金出すんじゃなくて普通のおっさん税金で食わせてるだけじゃん
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:26:07.54 ID:gJBkmRDy0
>>31
税金でスタジアム建てて、使用料も払わない、ただ券は配る
どんだけサッカーが税金虫なのか
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:26:44.15 ID:gJBkmRDy0
川淵の著書「虹を掴む」より
>税金問題にしてもそうだ。
>渡邉さんはプロ野球のようにチーム名に出資企業の名前を付けることにこだわるあまり、チーム名に出資企業名が付かないと、その企業からクラブへの赤字補填のお金が広告宣伝費として損金扱いされないと主張した。
>これも全くの誤解。
>渡邉さんとは逆に、チーム名から企業名をはずすことにこだわっていた私はJリーグを立ち上げる前からこの件について国税庁に相談を持ちかけていた。

>>120続き
>そしてプロ野球球団への親会社の赤字補填のお金が広告宣伝費として認められているのは、国税庁長官の通達でしかないことを教えてもらっていた。
>その通達は当時プロ野球チームを所有していた映画会社や鉄道会社からの陳情を受けて昭和29年8月10日ぐらいに出たもので、それが今に生きているということだった。
>われわれは、Jリーグではチーム名から出資企業名を外したい、それでも出資企業から受け取るお金を広告宣伝費として認めてほしいとお願いした。
>すると国税庁は「ユニフォームの胸に企業名でも入れば問題がない」という。
>が、名古屋グランパスエイトをサポートするトヨタ自動車や鹿島アントラーズをサポートする住友金属は「そんなケチな真似はしたくない。
>うちは企業メセナ的な発想でやるのだから」という考えだった。
>それで「胸に企業名を入れないクラブもある」と答えたら、「それならユニフォームのどこかしらに、小さくてもいいから何か出資企業の証になるものを入れてくれれば広告宣伝費として認めましょう」と言ってくれた。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:27:40.76 ID:gJBkmRDy0
【税制優遇】Jリーグは赤字補填分を広告費(損金扱い)として計上していた

引用:Jリーグ再建計画(2014/5/8発売) 著者:大東和美・村井満・秋元大輔
(本書では「親会社」のことを、Jリーグによる造語「責任企業」という名称で呼んでいます)

■108ページより抜粋
責任企業を持つクラブの中で、「広告費」名目の赤字補てん無しで
クラブライセンス制度をクリアできるクラブがJリーグに果たしてどれくらいあるだろうか?
(中略)バックに責任企業がいるクラブは、赤字が発生しても責任企業が
「広告費」の名目で穴埋めするため表面上は収支トントン、または黒字になっている。

http://imgur.com/dO44zrf.jpg
http://imgur.com/q4xD7a4.jpg
http://imgur.com/l2H2TWm.jpg
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:29:17.01 ID:l2VvWSCQ0
>>9
大企業はメセナでやってるだけでJリーグ自体には興味ないからな
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:29:26.13 ID:YA/dpHTr0
・プロ野球が特例通達適用されている証拠
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

特例通達は新しく制定されたり改正されたりすると必ず↓ここに更新される
ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/houzin.htm
「職業野球団」という記述が変更されたケースは昔も今も一切ありません

どちらも『国税庁』のソース


・サッカーが特例通達適用されている証拠
なし
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:31:53.72 ID:l2VvWSCQ0
>>23
大した額じゃないだろ
もともと広告費は損金だからあの通達関係ないし
あれはそれまで広告費で処理していたかったのを広告費で処理して良いという当時の救済措置ってだけ
今は連結決算だから無意味
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:32:10.24 ID:UziAGXlK0
つまんねえクラブだなここ
税金か募金しかアテがねーのかよ
ちったあ企業努力しろや乞食w
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:32:31.36 ID:YA/dpHTr0
 
野 球 だ け に 認 め ら れ た 税 制 優 遇

1.親会社が球団に対して支出した金銭のうち広告宣伝費と認められるものは損金算入を認める
2.球団の欠損金を補填するために親会社が支出した金銭は広告宣伝費とする。
3.親会社が球団に貸付金と処理をしていても2.に該当するものは損金算入できる。


これにより、野球は累計何千億円という巨額の金をチョロまかしている
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:33:46.48 ID:D998Er7S0
デルピエロ獲れよ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:34:22.65 ID:uh3OzIxXO
ラモスが悪い
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:35:06.58 ID:YA/dpHTr0
 
野 球 だ け に 認 め ら れ た 税 制 優 遇 A

楽天イーグルスとヴィッセル神戸を抱える三木谷浩史さん「野球だけの特権」
ttp://pbs.twimg.com/media/BuBfdi0CAAAeoiL.jpg

>野球の球団の場合、税務上、損金を親会社と通算できるんです。
>たとえば30億円の赤字があったとしても、それは親会社の広告宣伝費として
>計上していいという、特例が認められています。
>サッカーはそれが認められておりません。



三木谷「野球には税制優遇があり、サッカーには税制優遇がありません」
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:36:32.07 ID:+IqgVHAv0
煽りとかじゃなくマジで岐阜は監督代えないと無理
選手には精神論ばっかで
自分はW杯期間中バラエティ出て遊んでんだもん
あれひどすぎるわ
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:37:54.08 ID:dAs2hkti0
結局Jリーグって成功するまで他人の金で運営できて
いざ成功したら自分の懐に入れていいんだろ?それでいいなら俺がやりたいわ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:38:50.68 ID:y9sxYUU90
ま〜た乞食してんのかよ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:45:58.00 ID:mnQmeEPt0
ID:YA/dpHTr0が必死にコピペしてるけど

テメエの金の使い道(節税)と他人の金(税金)の使い道じゃ大きく差があるだろ

節税と脱税なんて表裏一体だし、野球で優遇がなければ他の何かに回すだけの話



親の脛を齧る野球vs他人に集るサッカー
どっちが嫌?
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:46:46.61 ID:FC4K+8110
俺、岐阜市民だけど書名活動始まったら署名してくるわ
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:53:29.35 ID:SkE8+6ua0
>>47
むしろ税金を直接投入されるがおかしなことができないんだけどね
税金を浮かせる方がその分の金を好きなことに使えるから企業としてはありがたい
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/22(金) 23:56:08.46 ID:N1oU7JNoi
全国各地に建てられた野球場はまともに使われず赤字垂れ流し
ようやく自治体がサッカーの方が地域活性化に繋がると理解し始めた

長野と大阪と北九州はサッカー専用スタジアムを建設中
喜ばしい限り
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:04:14.33 ID:hi+dGY8Q0
1万5千でも1万3千でもどっちでもいーだろ
極端に言えば1万でもいーよ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:05:02.06 ID:TJ33LoTG0
>>49
手前で稼いだ金の使い方なんか、何に使おうが構わんな
競馬に使うのとパチンコ(厳密にはパチョンコはあれだが)に使うのくらい
どーでもいい
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:09:50.75 ID:1GKyfRd+0
税金を直接投入されて経営に県が乗り出した例とかあるんですか?
そういうチームは税金投入後、経営にどのように関わられたのか教えてください
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:15:27.44 ID:xRsLX1dv0
>>47
優遇あれてるのは、堂々と税金でスタジアム建てて欲しいと要求するサッカー

カープは税金で建てたけど、毎年少しずつ返してる
なんでサッカーやらないの?使用料もあまり払ってないだろ
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:16:32.55 ID:xRsLX1dv0
>>40
何千億?また捏造か
川淵の話をみろ。サッカーも入るだろ
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:17:38.17 ID:xRsLX1dv0
>>37
川淵の自伝
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:24:03.42 ID:Mg0RlUrD0
ヒキニートは税金に厳しいよな

自分の取り分が少なくなるとか思ってるんだろうな
自分は全然払ってないくせに
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:24:46.48 ID:Se6tm9qh0
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG8Q639LG8QPTQP02K.html

広島の選手会長を務める梵(そよぎ)英心選手(33)は広島出身。
「まさか広島でこんな災害が起きるとは思っていなかった。残念に思うし、寂しいです。選手の間で何か出来ることはないかと考えた」。
監督、コーチ、選手会と球団で被災者への義援金1千万円を、球団は広島市へも災害寄付金として1千万円を寄付した。

梵選手は「こういう状況で(試合を)やっていいのかという気持ちもある」と複雑な胸中をのぞかせつつ、
「僕たちは目の前のことを一つひとつやっていくしかない。今、カープを気にする余裕はないかもしれないけど、いい結果を報告したい」。
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:26:08.83 ID:Se6tm9qh0
>>57
在日朝鮮人「ヒキニートは税金に厳しいよな
自分の取り分が少なくなるとか思ってるんだろうな
自分は全然払ってないくせに」
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:26:36.73 ID:MCriD1sI0
>>38
費用と損金、財務会計と税務会計の区別はついてる?
広告宣伝費は原則損金に参入できるけど、そもそも子会社の欠損補填は広告宣伝費なのか?
って話じゃないの?

一般的な税務上の広告宣伝費の定義から外れてそうだけど、
通達で「職業野球団の親会社は広告宣伝費として扱っていいよ」
っていう優遇を受けているのが論点かと
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:33:30.11 ID:sBEA4xCB0
>>60
> そもそも子会社の欠損補填は広告宣伝費なのか?
> って話じゃないの?
Jもそうやって赤字補てんしてるんだから広告宣伝費でないと困るところ続出だろw
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:37:18.16 ID:Se6tm9qh0
Jリーグの税制優遇&税金補填part.1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1406774839/
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:39:27.75 ID:CF4TRfIt0
芝生席を普通の席にすればいいだけだから金かからんでないの?
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:44:58.73 ID:8GyJqbb00
【募金】って言っちゃうと次に何かあっても二度目は無いからなあ。

取り分が減ってでも、支援缶バッジだの抽選でサイン色紙プレゼントだの
協力してくれた人に何かしらの見返りを用意した方が継続性出てくると思うが。
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 00:54:27.61 ID:dtDvVfh80
J1昇格よりも、自前でのオリジナルマスコットの誕生を何とかして欲しいね。
(今季参加しているJ1・J2全40クラブで、マスコットが無い他のチームは讃岐だけ。)
今のところいるのはいるけど、あれはどこから借りたか分からないレンタルものでしょ?
自前で作らなきゃダメだろ。岐阜県内に住む子供たちからの支持を広げる意味で、本当のマスコットが必要な気がする。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:29:15.86 ID:of6LKttV0
>>61
Jは前身とかはあれ、子会社じゃないじゃん
全く外部のスポーツクラブのユニフォームに企業名を書いてもらうのだから
少なくとも財務会計上の広告宣伝費でしょ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 01:48:54.25 ID:Q3gxD5Zc0
専用スタジアムを自腹で用意できない所はJ1昇格不可にでもしとけ
だってサポがセンスタセンスタうるさいんだもん
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:24:13.20 ID:Gi5mpvBx0
>>16
勘違いされてるけど、あのオーナーは「地元主体でやるのが筋」な方針
クラブハウスや練習場の金も出す気はないよ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:28:24.99 ID:2VPA8QTs0
このチームの名前の「岐阜」ってのは、岐阜市の岐阜なのか岐阜県の岐阜なのか。

飛騨高山はもちろん、大垣とかの人も、そのへんのことは気にしてないの?
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:33:21.73 ID:TQUpfXMf0
営業何やってんの?
アビスパみたいになったらおしまい
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 02:52:07.72 ID:Q3gxD5Zc0
>>68
設備投資はせずに話題性のある選手や監督をとるのに金を使い売名するのがそのオーナーの狙い?
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:03:14.45 ID:x2E42j+Y0
J1に上がれるくらいの強さになってから考えれば?
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:08:07.01 ID:P53NKZMc0
すでにサッカー教室委託料という名目で税金のお世話になってるやん
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:09:51.90 ID:IkaXWmCE0
は?
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:12:14.37 ID:oSW5PyLPi
自前でやれ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:17:48.30 ID:8S6TAIkd0
いよいよ岐阜が成長スパイラルに入ったな
10年後は強豪の岐阜として名を売っているであろう
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 04:19:00.03 ID:P53NKZMc0
メモリアル改装ってマジで金がかかるぞ
もう市民の税金を使わないで
サッカー教室で自治体から年数百万の委託金はマジで引いたから
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:37:07.42 ID:KhWou4AX0
岐阜ってパチンカスが親会社みたいなとこじゃなかったっけ?
どちらにせよ市民の血税にタカるなよ
パチンカス企業にタカってろゴミ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 05:51:46.82 ID:wBMjWOG10
死ねたかり屋税リーグ!
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:24:47.74 ID:LEULRO/x0
>>32
私企業に雇われてる選手が
税金で給料払ってもらってる事になるんだよね

しかも、労働者よりも多くもらってる連中さえいる・・・
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 06:59:36.61 ID:wNTViJxD0
いらねえよ滅びろ糞クラブ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 08:23:15.89 ID:NLqI82HN0
>>1




いらない
無駄
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 09:56:05.20 ID:fq5c6jx60
どうせ1万人も来ないんだし現状でいいだろ
規定の方を変えろ
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:14:14.48 ID:kDq8vYnj0
>>1


いらない
消滅していいよ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:15:18.88 ID:/6FUfsdr0
>玉木 ★@転載は禁止

またこいつか
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:46:52.56 ID:NRAyidHpi
J1規定に満たないなら永遠にJ2彷徨ってろよ
無理に上がる必要ないんだからさ
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:49:03.03 ID:DvvGS2J/0
社長が言ったことを書いただけ
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 10:58:24.21 ID:rBGJxHBr0
税金使って玉蹴りとか阿呆じゃねーか
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:04:02.51 ID:jRNZ1eCui
J2昇格争いすら出来ないのに
たかるのは止めろよ
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:22:08.70 ID:XfYqpMU5i
努力が募金活動で資金集めってようわからんな
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:32:21.41 ID:5Fepc+WI0
>Jリーグの規定では、J1昇格のためのライセンス取得には、常時使用できる専用グラウンドとクラブハウスがあることが必須。
あれ、そうなの?
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 11:37:24.40 ID:hhIojggr0
日本には野球さえあれば他の競技なんか要りません
特にサッカーとかいう、サルでも使える手を使わない下等な遊びなんか目にするだけで不愉快です
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 12:15:06.71 ID:sBEA4xCB0
Jリーグは無駄に昇格規定を釣り上げて自分の首を絞めてるよなw
練習場やクラブハウスが無かろうがスタが河川敷だろうが勝てば昇格でいいじゃん
J1で人気が出てスポンサーがついて金に余裕ができたら足りないところを補えばいい
何もかも最初にハードを用意しろなんて無茶を言うから税金にたかるしかなくなる
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:24:05.10 ID:r2L353PK0
アマチュアでサッカーやる人がサッカーする際に更衣室欲しいってのはめちゃわかる
しかしこれはプロのチームが言ってる事なんだよな〜
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:25:33.62 ID:kDq8vYnj0
Jリーグは

地域には害にしか

ならないなw
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:46:26.65 ID:5cyY/WNP0
Jリーグクラブの税金乞食5刀流

1.赤字補填分を広告費で補填することでクラブ親会社が節税(一般則では広告費で補填不可能)

2.自治体の税金をクラブ会社に投入(増資減資による債務圧縮など)

3.スタジアム使用料の減免or完免

4.スタジアム建設を自治体に要求(建設費、維持費、改装費を自治体が負担)

5.放映権料の非課税分配
  (公益法人のため、リーグ本部が一括販売した放映権料を非課税で各クラブ会社へ譲渡できる)
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:49:17.09 ID:5z0x4rjUO
自分らで勝手に始めたんだから金の工面も自分らでやれよ
本当に厚かましい連中だな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 13:50:24.47 ID:r2L353PK0
欲しいのがクラブハウスと専用グランドなら
廃校になった学校の校舎とグランドを使ったら?
岐阜の全県回ればどっかしらにあるでしょ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:02:29.22 ID:1GKyfRd+0
これがサッカーの普及に本当に必要なら税金ではなくJFAやJFLでだせばいいだろ?
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:09:00.37 ID:k+hD1baM0
>>1
>恩田社長は、「税金を使わせてもらう以上、われわれも額に汗をかき、それに値するクラブだと周知する努力をしないと」と話し


もういいかげん、サッカー選手を税金で食べさすのをやめないか?
みんなサッカー選手のために働いているんじゃないんだよ

プロとして稼げないのなら、アマチュアでやれよ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:22:29.14 ID:lSiEZ8Ahi
Jトラストって旧日栄を買収して武富士の事業譲渡を受けたとこだよな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 14:47:27.36 ID:MZnBVfFP0
そういや前に県庁職員が裏金プールしてたじゃん
あれ使えばいいんじゃないかと
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 17:57:27.22 ID:8h9Du/B30
税リーグここに極まれり
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:06:09.26 ID:ehSTH5pjO
totoの金はいずこへ消えた
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:07:21.05 ID:f573IlXq0
無理にJ1ならなくてもよくね?
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:20:08.86 ID:02m83S0L0
大学病院移転跡地に300億かけて新庁舎建てよりははるかにマシだわ
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:21:21.95 ID:rWbdkdRn0
>>10
そうか?
意味の分からない造語のクラブ名よりずっと潔くまともだと思うが。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:44:47.93 ID:rWbdkdRn0
>>98
少子化時代だから王配合で廃校になった学校も確かに多いけど、その土地や
耐え物はほとんどの場合、町や市や県、国の持ち物であり資産だよ。
何処も彼処も赤字抱えてる自治体が多いのだから、廃校で空いた土地は、
当然売却するか公共施設を作るかの二者択一になるだろ。
そもそも廃坑などにする場合、その土地をどうするかはきっちり計画を
立てて廃校と同時進行で話を進めていくのが普通だよ。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 18:52:42.33 ID:LEULRO/x0
>>FC岐阜は現在、10勝6分け11敗。勝ち点36で、22チーム中12位につけている。
J1関係ないじゃん・・・
Jリーグライセンス制度を理由にした施設乞食でしかない

>>60
DeNA「ベイスターズの宣伝効果は80億円」
宣伝広告の事実がある・・・と言うよりマスコミを使うより効果的ですよ
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 21:51:11.32 ID:rQYoPiRX0
また税リーグかよ
死ねよ税リーグ
誰も興味ないんだからよお
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:04:45.79 ID:hi+dGY8Q0
Jリーグを目指すならクラブ開設前に査問委員会でも開いて
初めからJ1規定に合って無いなら駄目ってすれば良いのに
こんな中途半端に途中から規定に合わせようとするから無理が出るんだし

野球の80億だかを事前納付の方がまともに見える
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:14:32.57 ID:MbwnYY6J0
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:20:48.04 ID:b+jsm7120
ラモスが悪い
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:28:46.51 ID:QU6OjrPMO
>>93
勝っても人気は出ないんだよ
もちろんスポンサーも付かない
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 22:54:07.86 ID:dtDvVfh80
明日18時より、アウェーのレベルファイブスタジアム(福岡市博多区東平尾公園)でアビスパ福岡と対戦する(ラモス瑠偉監督率いる)FC岐阜。
しかし明日の福岡市内は雨の予報であり、それも何とキックオフ前の15時頃から降り始めるとの事。
しかも、(今日からマリンメッセ福岡で行われているが)亀梨和也擁するKAT−TUNコンサートの動員とは程遠い少ない動員になる事が予想されている。
KAT−TUNコンサートを見に行くファンの多くは若い女性が占めている。
だが、明日行われる試合に関しては(対戦相手となる)岐阜であるせいかKAT−TUNの3分の1(=約3000人〜4000人?)になりそうな感じだ。
また今日からマリンメッセ福岡近辺にあたる天神コアでnimocaポイント10倍デーが実施されており、買い物した後にマリンメッセへ多く駆けつけるファンがドッと押し寄せるだろう。
そうなると、交通の便でマリンメッセに比べ遠い印象があるレベルファイブスタジアム。元日本代表の川口や三都主がいる岐阜だが、J2であるからか動員では苦戦を強いられそうだ。
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:15:02.16 ID:LEULRO/x0
>>108
ポイント
@岐阜は山が多く過疎地を理由とした廃校が多い
A過疎地は資産価値が無く借り手がない
B安く借りられるし、自立できるし、地域の役にも立つ
C迷惑をかけずに済む

鳥栖の乞食クラブは、何億円もかけて「わざわざ」「豪華」なクラブハウスを建ててもらった
しかも、その使用料支払いを「選手が不安に思ってる」という理由でクラブ側が拒否してる

こんな馬鹿な乞食クラブと同じようになるぐらいなら
山間部の資産価値の無い校庭とぼろぼろの校舎を安く借り受けて
「自費で改装して使ったら?」って事だと思うよ
これなら、廃校を借りた地域の宣伝にもなるしね

岐阜が今の大赤字状態でクラブハウスを税金乞食したら、鳥栖コースまっしぐらだよ・・・
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:21:52.78 ID:7QpSdvuK0
>>116
お前が岐阜のことを何にも知らないで書いてるのはよくわかった
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:25:28.87 ID:b+jsm7120
>>115
それは岐阜じゃなくてアビスパのせいなのでは?
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:37:43.97 ID:aXv6lcCb0
スポンサー料が税務署から寄付とみなされなくなったんだろうな。
結局返さなきゃならなくなる。
表面化したら自力再建は無理だろう。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/23(土) 23:51:29.36 ID:dtDvVfh80
>>118
西鉄が運行する臨時バスに関してだが、(マリンメッセ行きと同じで)天神から確かに出ているのは出ている。
しかし乗り場に関して問題があり、地下鉄天神駅に接続している(天神)地下街から離れた日銀福岡支店前(都久志会館近く)だという事。
これがもし、地下街に近い天神中央郵便局前から乗り入れているというなら分かるよ。
前述したように日銀支店前は天神から少し離れた場所にあるためか、雨天の際のバス待ちに関して不満だ。
マリンメッセ行きの場合は天神ソラリアステージ前より出ているため人目に付きやすいが、日銀支店前なら気が付かないかも。
日曜朝の2便のみしか箱崎ふ頭方面通らないが、天神郵便局前18C乗り場を有効に活用する工夫が何だか感じられない。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:01:00.31 ID:b+jsm7120
だから客が入りそうにないのって岐阜のせいじゃないよね?
アビスパと西鉄とあとジャニーズと被ったせいだよね?
それに中央郵便局と日銀って隣なんだから大した言い訳にならんよ。
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 00:39:02.85 ID:T5t3R0ZG0
>>104
サッカー利権の豚がスポーツ振興費を食い漁ってますよ
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:00:10.73 ID:g72TRAqH0
>>115
今の盟主に雨天&対戦相手が知名度低い・魅力ない&アウェイ動員少の条件付だし
夏休みとは言えKAT-TUNの1/3も入らないかもな
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 01:40:30.21 ID:0RbY4efxi
>>116
あぁぁ、飛騨高山とか、カミオカンデの印象ですかね。飛騨山間部は岐阜市民もなかなか気軽に行けないですよ。
何も満たされないと妄想が心の拠り所になりますよね。気持ち理解できます。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 02:10:35.81 ID:gXRvLItB0
>>124
クラブハウスやグランドに「市民が気軽に行ける」必要性ってあるの?
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 04:24:32.77 ID:4PqBVvHo0
税金使うな!税リーグ!
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 08:17:18.59 ID:T5t3R0ZG0
税金を使わなくていいようにするという発想は無いのかね
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:04:58.49 ID:6eH4xtTa0
サッカーは赤字を税金で補填したり、募金活動したり大変だなw



おまえらはサッカー選手を食わすために、必死に働いてしっかり納税して、募金してやれよw

おまえらはサッカー選手の奴隷なんだろ?
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 09:26:23.80 ID:6G00S15F0
>>115
2011年の熊本も厳しかったぞ
瓦斯戦アウェイがあった日は熊本でミスチルコンサートがあったから熊本サポの大多数がミスチルに流れてアウェイ側はまばら
そして追い討ちをかけるように大量失点負け
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:44:57.21 ID:BOONKADF0
やっぱこういうスレはサカ豚来ないか
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 11:55:45.07 ID:xTkpDjG90
>>116
『選手が不安に思ってる』ってなんだ?
そんな訳のわからない理由・・・
マトモな会社・団体じゃないだろ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:05:19.28 ID:VDALw2hA0
>>130
芸スポでサカ豚涙目スレは伸びにくいからね
ましてこういう乞食系は
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:17:47.27 ID:9dncCGLtO
>>10
無礼な。かの信長公が
「ぎふ…ぎふぅ…!」
名付けられた名ぞ。


我がカターレなぞ魔反対に猛進撃中だ…orz
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:23:35.11 ID:8tSbtlfZ0
いつも思うけど、15000人以上を必須にするのは馬鹿げてるわ
セリエAなんか、スタジアム小さくても昇格してくるチームがあるのに
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 12:26:06.23 ID:dOLq2ntb0
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:08:30.77 ID:gL5S2MV/0
>>135
特に名古屋グランパスは昔から人気が無いからしょうがないでしょ
瑞穂競技場でのホーム戦なんていつもガラガラだもんなぁ

その名古屋市瑞穂区のホームスタジアムから目と鼻の先に本社がある、東証1部上場企業の日本特殊陶業が
名古屋グランパスの余りの不人気さに見切りを付けて、まだ人気が出て始めたばかりのJ2クラブFC岐阜に胸スポンサーを打診するくらいなんだから
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 13:20:34.05 ID:3Lwcwkls0
勝ち上がる前に条件満たしていないといけないんだよな難儀だ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 14:45:20.98 ID:A6AGmBEo0
>>136
雨の中であれだけ集まったのなら頑張った方だからな
ただ日本特殊陶業はライバル会社がTOYOTA系であるからグランパスは無理
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 15:21:21.52 ID:kzirIiij0
>>135
ぜってー15000もいねーだろw
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 16:45:16.99 ID:zFq+fQMN0
>>136
一時的であろう今の岐阜人気にあやかろうなんて名古屋終わってんな

ホークス&サガン鳥栖のコラボイベントで完全スルーされたアビスパみたいな存在じゃん
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 18:37:18.04 ID:uwdWouri0
アホーターで賄えよ
興味が無い奴を巻き込むな
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 19:06:15.06 ID:OOxrmEzV0
岐阜はJ1に上がれると思っているのか
まぁ頑張れば上がれると思うけれど
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:08:07.08 ID:OiqQ9idg0
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h25kaiji.pdf
FC岐阜の場合、営業収入における広告料収入が約半数(2.6億円/5.7億円)を占め、
昨年度は9%増収だったもののその内訳は同収入が4割増と圧倒的な牽引役。
つまり収益構造は広告料依存。

入場料収入よりもJリーグ分配金の方がウェートが高く、7,000万円ほどしかない。
増収率も1%ほどに留まってるから正直お客さんのニーズは薄い。

入場者数が少ないことが続けば、法人だって広告を出す旨味がないから
広告収入頼みの収益構造はやっぱり健全じゃない。

入場料を増やす経営努力はどんどんやって欲しい一方で自治体側としては、
県民の関心度が低いコンテンツへの税金投入が果たして合理的なのか考える
必要があると思う。
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 21:17:49.67 ID:ew63QeB60
まさに税リーグ
スタジアム使用料もっと払えやゴミ
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/24(日) 22:17:59.19 ID:cVcR8QD20
いいとこ7000人くらいが岐阜の適正キャパだろ
つまりJ3でいいんだよ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:05:58.81 ID:tdVbQTDX0
>>131
おまけに、韓国客船沈没事故にかこつけて募金までやらかしてるんだぜ鳥栖はw

岐阜はこんな乞食クラブにならないようにしないとね

>>136
広域で観客を集めていたのに、そこを切り取るようにクラブを作るんだから上手くいくわけない

・名古屋⇒近隣4県をあわせても観客2万人がやっとの人気
 ↓
・岐阜FC誕生で5000人が抜ける
 ↓
・名古屋は上の>>135の惨状になる(4.5万人収容スタに自称1.5万人、実質1万人前後)
 ↓
・当然、岐阜も観客が増えず経営難⇒税金投入

こんなの馬鹿のやる事だよ・・
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:07:53.65 ID:IQIhie8x0
使わな選択肢はないのかね
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 00:11:46.32 ID:n17cjVuN0
それでいくら
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 04:51:28.89 ID:jGwwQpwW0
>>10
そこでオレンターノですよ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 09:37:41.91 ID:n17cjVuN0
いかにこの板にサカ豚が多いのかわかる
こういうスレは伸びないw
サカブタだんまり
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 13:45:42.81 ID:SUduiuzW0
別に募金は良いだろ
したい人だけがするんだからさ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 18:18:41.01 ID:tqn4RYBrO
>>149
意味が分からないが?
何かを組み合わせた造語?
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:11:03.99 ID:F9r0cj4Oi
週一しか試合やらないんだしバイトでもして金稼げよ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:16:03.54 ID:Ptfv/vGt0
サカ豚募金してやれよ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 19:33:32.82 ID:KBeaA0OQ0
またサッカーは募金をやってるのかよ・・・・・・・・・・
市民から金を恵んでもらう前に、まずは選手の年俸をなんで減らさないの?
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:19:04.38 ID:iGcy9YdA0
>>155
それだよな
今金がないといってるところは選手年俸減らせば余裕のはずなんだ
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:30:48.23 ID:8/pQGSF90
>>143
それは去年までの収支の話だね
岐阜の場合、今年は大幅増になってるみたい

岐阜みたいな伸びはJで稀な例だろうし、岐阜も今まま続くとは思えないけどね
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 20:55:32.10 ID:hcHc4ISG0
山雅を見習えよお荷物が
byけべ
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 22:29:40.94 ID:FVjeBCqk0
今季の観客動員の増減は岐阜が3000人以上伸びていて

J2ではぶっちぎりのトップだな 
 
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 23:23:33.07 ID:PfxaqOMv0
客単価はJリーグで一番低いらしいぞ

乞食だらけ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 23:26:42.24 ID:mcmVI8sC0
>>160
残念一番じゃないw

2013年度J2
     入場料収入  リーグ動員  客単価

脚阪  4億6500万円  257,996人  1,802円
千葉  3億5300万円  210,078人  1,680円
神戸  3億3900万円  241,841人  1,402円
札幌  3億3000万円  211,568人  1,560円
京都  2億6000万円  165,717人  1,569円
東緑  2億0400万円  133,201人  1,532円
山形  2億0200万円  147,416人  1,370円
松本  1億9900万円  231,866人   858円 
福岡  1億8000万円  120,270人  1,497円
横縞  1億7700万円  127,354人  1,390円
岡山  1億6100万円  180,056人   894円
栃木  1億4500万円  103,360人  1,403円
長崎  1億3200万円  129,517人  1,019円
熊本  1億1800万円  130,769人   902円
徳島  1億0500万円   91,303人   1,150円
鳥取    9900万円   86,033人   1,151円
水戸    9000万円   97,237人    926円
北九    8800万円   66,665人   1,320円
群馬    8400万円   74,990人   1,120円
富山    8400万円   93,960人    894円
岐阜    7400万円   95,032人    779円
愛媛    5600万円   82,952人    675円
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 23:31:09.80 ID:8/pQGSF90
愛媛。。
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 23:31:57.05 ID:n6wmG/Og0
物乞クラブ
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 23:32:45.77 ID:1esZPk440
>ホームスタジアムの入場可能人数を1万5000人以上としており、現在1万3500人の長良川競技場の増設整備
>も必要になる。


税りーぐってガラガラなのになんでこんな規定あるんだよ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 23:39:00.56 ID:72sOzVTJ0
>>161
愛媛すげーなw
 
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/25(月) 23:51:45.44 ID:KBeaA0OQ0
>>164
自治体から税金を引っ張ってこれるように

これ、Jリーグトップがテレビに本当に言ってたからなw
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 00:58:26.63 ID:c6E7KFDii
>>93
強ければそれでいいじゃんね
産まれたての赤ん坊みたいなクラブとか
赤貧で芋洗ってるクラブのスタに
屋根なんかいらないんだよ
屋根なんか無くても面白けりゃ客は勝手に合羽着てくるし
荷物入れるゴミ袋も持参して来るよ
あんまりにも自転車操業やゼニないとこに参加されて
シーズン途中で破綻されたりしてもとか
そういうの危惧してんだろうけど
そんな事態よりもっと前段階の
ライセンス要項満たせなくて云々で
長年細々とやってたり
いい時悪い時ありつつ年月重ねてきたとこが
早々に存続の危機じゃねえ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 03:08:56.05 ID:nfFb80sf0
客単価600円とか700円とか、今時マクドナルドとか牛丼屋でもその位は使うぞ
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 04:59:39.56 ID:7kkmJ2uz0
四国は最低賃金も低くて物価も安いんだ
勘弁してやれ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 05:22:47.12 ID:Yj4Hot4q0
金あるんじゃなかったのか?
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 06:10:53.86 ID:H8D74DDg0
>>161
去年のデータじゃ何とも言えんな
岐阜の場合ラモスやら元日本代表達をとったりなんかして今年から景気良くになったんだろうから
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 09:07:32.45 ID:Q35nRQ0B0
>>171
今期ここまでホーム14試合で計106,429人、平均7,602人集めた。
去年だと14試合で計61,971人、平均4,427人だから7割超の増加率。

景気が良くなったのは「今年から」なのか「今年だけ」なのかはわからない。
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 12:19:57.16 ID:cgQDeEBD0
>>171
上の>>161の「2013年度/95,032人/7400万円」が倍になった所でたったの1.5臆円です
単純に考えて7400万円しか増えない(これは純利益ではない)

しかも、Jリーグのクラブが観客の数を大幅に増やした場合のすべてで「タダ券の大量配布」が行われている
価値を下げて観客を増やしてるのです(今年の岐阜は客単価が下がっている可能性がある)

Jリーグの場合は「観客が増えた≠景気が良くなった」です
Jリーグ不人気クラブの場合は元々の観客数が少なすぎて観客の増減などほとんど経営に影響がないんだよ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 12:24:47.39 ID:VyWfRnTQ0
岐阜土民なら、サラ金野郎と同列になれるってよろ昆布w
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 14:47:52.64 ID:cgQDeEBD0
>>166
そのソースどっかにない?
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 18:25:02.59 ID:u8IrZxoA0
>>173
岐阜の辺りで言うと名古屋とかも昔から不人気クラブで観客全然入らないんだろ

この地域は特にドラゴンズファンが多いしサッカーは厳しいんだろうな
まぁ全国的にみてもJは厳しいか 
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 19:23:52.34 ID:P1yxxkKe0
さっかー(笑)
これに尽きる
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/26(火) 21:39:12.29 ID:WJ1WlNnU0
サッカー選手を食わすために、おまえらは必死に働いて税金を納めて、
かつサッカークラブに募金しとけばいいんだよw


おまえらはサッカー選手の奴隷なんだからw
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止
潰れるレベルだったのに一気に息吹き返したなこのクラブ
岐阜よりも人口が少なく客が来る見込みが無い地方のクラブに寄付する企業が出れば
地域活性化にもなるだろうに