【映画/ランキング】科学者やSF映画に関わった映画監督が選んだ『SF映画ベスト100』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムービージョー ★@転載は禁止
情報誌Time Outロンドン版が、「SF映画のベスト100」を発表。アルフォンソ・キュアロン、
ジョン・カーペンター、エドガー・ライト、ギャレス・エドワーズ、ニール・ブロムカンプ、
スティーブン・キング、ジョー・ヒルほかのSFジャンルに関わったことがある映画監督と作家、
科学者、評論家ら約150人がそれぞれ挙げたベスト10をもとに集計した。

同サイトでは投票者それぞれのベスト10を見ることができ、スティーブン・キングは自作「シャイニング」の
映画化については酷評しているキューブリックの「2001年宇宙の旅」を1位に挙げている。
30位までの作品は以下のとおり。

1.「2001年宇宙の旅」(1968)
2.「ブレードランナー」(1982)
3.「エイリアン」(1979)
4.「未知との遭遇」(1977)
5.「エイリアン2」(1986)
6.「スター・ウォーズ」(1977)
7.「未来世紀ブラジル」(1985)
8.「メトロポリス(1926)」
9.「ターミネーター」(1984)
10.「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(1980)

11.「E.T.」(1982)
12.「遊星からの物体X」(1982)
13.「マトリックス」(1999)
14.「月に囚われた男」(2009)
15.「ストーカー(1979)」
16.「ターミネーター2」(1991)
17.「惑星ソラリス」(1972)
18.「トゥモロー・ワールド」(2006)
19.「ザ・フライ」(1986)
20.「禁断の惑星」(1956)

21.「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985)
22.「エターナル・サンシャイン」(2004)
23.「A.I.」(2001)
24.「12モンキーズ」(1995)
25.「ロボコップ(1987)」
26.「ボディ・スナッチャー/恐怖の街」(1956)
27.「時計じかけのオレンジ」(1971)
28.「ラ・ジュテ」(1962)
29.「猿の惑星」(1968)
30.「ジュラシック・パーク」(1993)

http://eiga.com/news/20140803/12/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:46:39.28 ID:tEJympvq0
いったい、いつのランキング???
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:47:12.91 ID:PVgDR/+2O
宇宙戦争は?
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:47:37.68 ID:oBvDG3vV0
たまには、金を払って
レンタルでもして見てねランキング

定期的にあるよね
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:47:56.62 ID:qY9GEMCzO
エターナルサンシャインってSFだったのか
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:48:42.38 ID:RQqoJB7X0
やっぱりスターウォーズとエイリアンの世界観は別格やな
抜きんでている
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:49:08.98 ID:eaSszLr10
アバターは全然評価されてないんだな
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:49:32.98 ID:1bdToKTP0
ブレードランナーは見たことあるけど、正直微妙だった。
ターミネーターはアクションが良かった。
遊星からの物体Xは面白いけど、ホラーアクションの要素の方が強い。
SFって雰囲気はしない。
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:49:39.08 ID:1xk/GE8g0
オーロラの彼方?が凄く良いってVIPあたりで教えて貰ったんだがなあ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:49:47.72 ID:TXTUWNv00
神映画のブレードオブザサンが入ってないやんけ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:49:54.88 ID:mtxGAUkS0
タルコフスキーが入ってる!うれしいなぁ〜
15.「ストーカー(1979)」

17.「惑星ソラリス」(1972)
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:50:00.15 ID:s3R/DHuW0
まぁ定番ばっかだな
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:50:09.24 ID:SHBU47O80
プレデターもSFに入れてくれ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:50:57.00 ID:448nJ9RL0
>>3
パニック系の映画だっけ
ダコタファニングちゃんとあとその父親役でイケメン俳優が出てた記憶
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:51:01.31 ID:N2hBKmtd0
実写 宇宙からのメッセージ
アニメ オーディーン 光子帆船スターライト
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:51:16.38 ID:DsTCT0qw0
パシリムは?
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:51:32.13 ID:1iFqb6TI0
うーむ
半分しか見てないわ
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:52:00.69 ID:GyvimdZW0
エターナルサンシャインの元ネタてやっぱりこれなんかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5230642.jpg
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:52:28.75 ID:aP95hPxL0
コンタクトが意外と上位と思ったが そうでもないな
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:52:52.44 ID:9otTnkt10
>>2
はあ?
最近の作品が入ってないからか??
最近の作品ならどれが良かったと思うの?
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:52:57.14 ID:DsTCT0qw0
>>11
最悪映画。
見る価値なし。
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:53:19.06 ID:HQqF8u/d0
サイレント・ランニングは?
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:53:23.99 ID:lTqEVA/M0
>>8
今見ると所々微妙にチープだよな
でも個人的にはあの安っぽさも何となく懐かしくて好きだ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:53:42.12 ID:1JE8Hyq40
十戒
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:53:42.64 ID:1qjYb2Ko0
AIは泣けた。

遊園地に水没してたピノキオの女神と
テディイベアに泣かされた。

ジュード・ロウ SEXロボットで人間に罪をなすりつけられた
被害者だけど優しい、いい奴だった。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:53:56.97 ID:9otTnkt10
>>21
馬鹿かお前は
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:54:18.38 ID:Zz60LDW/0
AIも第五惑星もねーじゃねーか
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:55:02.58 ID:DsTCT0qw0
>>26
普通に正常w
あんなクソ監督冗談じゃないよ。
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:55:25.55 ID:0jqXuahpO
ナビゲイターがない
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:55:49.26 ID:lmxN3N1N0
遊星からの物体Xとブレードランナーそれとスターシップトゥルーパーズが断トツだったわ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:55:58.09 ID:lTqEVA/M0
>>9
あれは結末に思いきり突っ込むヤツと感動するヤツ、真っ二つに別れると思うw
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:56:31.30 ID:+MSkUkBi0
家帰ったら自分がいたっていうシュワちゃんのSFなんだっけ?
クローン的な話だった記憶あるんだけど
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:56:34.43 ID:DsTCT0qw0
50年代の、タイムマシンと宇宙戦争の良さが無視されがちなのが残念。
良作なのに。
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:56:43.55 ID:xL/8n+Ez0
オーディションとバタリアンは?
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:57:11.90 ID:B3SF1x160
ジュラシックパーク
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:57:19.45 ID:k45JdVoj0
>>19
よくできてるんだけど、面白みに欠ける。
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:57:21.86 ID:YM7+ZsCU0
グラヴィティ入っててもいいと思うけどなあ

まあ富裕層があれ見ると宇宙旅行の希望者はたいてい取りやめるらしいけどw
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:57:27.91 ID:+qIAR7Ix0
http://moteradi.com/
映画の天才が映画を紹介するラジオ
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:57:54.50 ID:TNHa2leS0
ガタカが入ってないけど最近現実があの映画にどんどん
近づいているのを実感する。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:58:04.78 ID:L5+CV+uc0
>>8
>>23
それまで、都市をミニチュアで表現する、つったら東宝特撮しか知らなかったんで、
ダグラス・トランブル率いるEEGが神業を披露してくれると思わなかった
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:58:16.20 ID:TekQQxRO0
「ストーカー」と「ラ・ジュテ」見てないなあ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:58:38.76 ID:DGcbZdte0
 
>>39
ガタカ最高だよね
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:58:52.87 ID:DsTCT0qw0
>>41
ストーカーは見る価値なし。やめとけ。
時間の無駄。
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:59:27.64 ID:aP95hPxL0
次のクリストファーノーランの監督作品が、有名な物理学者の理論に基づいたSF作品らしいな
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:59:29.53 ID:+SHtXFh60
ソラリスよりストーカーのほうが上なんやな
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:59:33.82 ID:j4pm2RvA0
2001年の良さがわからんちん
ザ・フライが19位と健闘しとるね
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:59:36.77 ID:8uIwTMN10
スターシップトゥーパーズがない以外は納得
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 21:59:54.31 ID:+5vh1nCQ0
りドリースコット2本
タルコフスキー2本
リックベンソン無し
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:00:16.55 ID:1iFqb6TI0
>>46
わからなくてもよいと思う
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:00:27.91 ID:DsTCT0qw0
>>46
ほんと、カッコ付けただけの映画だよね。
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:00:31.70 ID:lTqEVA/M0
>>32
トータルリコール?(´・ω・`)
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:00:43.69 ID:nljZVXBGi
ゼログラビティがない!!?
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:01:33.84 ID:xccFKo8S0
ラ・ジュテと12モンキーズの関係性がナゾww
テリー・ギリアムは冗談で「ラ・ジュテ観たことない」って言ったのかしら?
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:01:34.81 ID:BJ6HPrmF0
ジュラシック・パークより
ザ・フライが上なのか
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:01:35.90 ID:lmxN3N1N0
>>19
コンタクトは超つまらなかったし、ロビンウィリアムズの奇蹟の輝きってのも駄作だった。
SFに当たるか分からんけど
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:02:16.06 ID:jCMU2UJD0
ガンダムが入ってない。
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:03:19.86 ID:Ne9CfeXD0
.「月に囚われた男」(2009)

サイレント・ランニングと惑星ソラリスのパクリ
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:03:53.75 ID:JsdwAFir0
トランセンデンス・・・
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:04:34.19 ID:FpQxvksEO
俺もタルコフスキー好きやで

映画監督には2種類あるね
SFを撮れる監督と撮れない監督
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:04:44.58 ID:EIneKXc90
ギャラクシークエスト一択
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:04:45.13 ID:yXXi2TL70
>>22
あれはそれなりに面白いとは思ったが、なんというかあの背景の説明が不十分だと思うよ。
なんでそうなったの、ってのが分からないし。
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:04:53.91 ID:+5vh1nCQ0
テリー ギリアム
キューブリック
スピルバーグも2本だった

ダカタはガジェット好きには物足りない
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:04:55.11 ID:aYoQc1aF0
遊星はアレよくできてるわ
でも順位低いな

ブレランはSF映画の未来観変えたから筋が凡庸でも価値ある
エイリアンは宇宙船のデザインがヘボいがあの発想は凄い
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:05:01.56 ID:MY3GMZ3K0
エイリアンとターミネーター圧倒的に2の方が面白いと思うんだけど
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:05:22.98 ID:4d2PPpRM0
やっぱり、2001年宇宙の旅が1位か
初めて見た時は驚いたもんな
しかも、この映画か作られた時代はCGが無かったからね
それなのにあの表現力は凄かったとしか言いようがない

まさにSF映画の金字塔だな
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:05:50.39 ID:yXXi2TL70
>>64
エイリアンは賛成だけど、ターミネーターは1が好きだな。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:05:51.84 ID:odW/k80z0
アバターの星での続編でないかな
戦争とかはもういいからあの自然だけを2時間におさめた映画。
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:05:55.35 ID:JYLK0Hp50
>19.「ザ・フライ」(1986)

おい、そこは「ハエ男の恐怖」(1958)だろが
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:06:14.16 ID:lcSyZhUM0
おいおいスタートレックが入って無いじゃないか

映画版の1は興行的には失敗したけどSF的には結構衝撃的だったと思うぞ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:06:17.66 ID:0j8rDGwT0
>>15

銀河大戦は「ワンコイン三丁」の台詞が強烈だった
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:06:40.61 ID:5NZGoWmN0
なぜフレッシュゴードンが入ってない
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:07:08.52 ID:yXXi2TL70
>>67
あの森の描写はおもしろかったんだけどね。
ストーリーがなあ。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:07:09.09 ID:aYoQc1aF0
惑星ソラリス、映像綺麗だけどそれだけの映画
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:07:24.32 ID:FpQxvksEO
>>64
まあそこはやっぱ世界観を作った1発目に軍配ってことよ
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:07:40.54 ID:cRb0FZmS0
2001年は睡眠導入映画としてはいい映画
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:07:42.90 ID:hbxHVU9l0
>>1
サイレント・ランニングが入ってないがな
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:07:48.49 ID:UtAlxhwZ0
>>64
エイリアンは初代が最高だよ。
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:07:54.14 ID:DGcbZdte0
 
コンタクトは北海道という単語が出た瞬間嫌な予感がした
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:08:05.88 ID:TE+iwkpAO
イベントホライゾンはなぜ評価されてないのか。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:08:08.66 ID:yXXi2TL70
>>69
うんとても好きだな、あの1は。
ビージャーが地球に帰って来るのがいいね。
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:08:22.91 ID:u3xqIq9D0
北京原人は?
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:08:41.10 ID:aYoQc1aF0
>>64
単にキャメロン好きなだけだろ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:08:50.59 ID:5NZGoWmN0
名作・宇宙からのメッセージは?
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:08:57.01 ID:+MSkUkBi0
>>51
いや、トータルリコールじゃないわ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:09:09.64 ID:JYLK0Hp50
だからハエ男の初代の話もしれくれよ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:09:45.05 ID:nljZVXBGi
2001はノベル版読まなきゃ話にならない
映画版はただただ映像美楽しめばいいのだ
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:09:53.30 ID:+BDDi7pZ0
ジュブナイル
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:10:00.65 ID:T7g3mpWq0
手塚治虫が2001年の美術スタッフに加わってたら
あんなのが出来たんだろうか?下手なCGよりよい出来。
火の鳥に時計じかけのシーンがでるが2001年より後だったんだな・・・
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:10:01.28 ID:stqG1Qt70
>>73
解凍するときの姉ちゃんのチチがええじゃないか。
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:10:23.34 ID:Zv84nA2c0
2000年以降の傑作SF映画は
オーロラの彼方へ
ゼログラビティ
第9地区
だろ
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:10:50.51 ID:1qjYb2Ko0
第9地区は
せつなすぎる
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:10:54.00 ID:OzsHdWIkO
邦題ゾンビはSFカテゴリでもいいのではないか
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:11:00.08 ID:04NAzMXE0
エックスメンは?
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:11:16.77 ID:aYoQc1aF0
>>83
準主役の外人、今何やってんだろうな
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:12:04.65 ID:stqG1Qt70
>>83
それをいうなら惑星代戦争も。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:12:16.26 ID:0j8rDGwT0
>>71

あれはアメコミのチープなビジュアルを見事に映像化してたし、クイーンのサントラも良かったのに、
スターウォーズの元ネタが映画化って触れ込みで公開されたから、安っぽい作品として見られてしまった。
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:12:29.56 ID:KlRXWKxO0
最近はCG戦争みたいになってて内容が二の次になってる
当時モノとしては物体Xと2001年はスゴイと思う
ついでに不要なもの勝手にBEST3
1:パニック映画での家族愛
2:ホラーのジャワーシーン
3:ハッピーエンド
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:13:30.89 ID:mLc0xqHU0
ガタカが入ってないなんて信じられない
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:13:32.62 ID:W7urlTtvO
スターウォーズってSFかな
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:14:00.62 ID:Pd+ncfg00
宇宙ものばっかりだな
インセプションとかミッション8ミニッツとかは入って来ないのか?
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:03.92 ID:xL/8n+Ez0
ブレアウィッチも入っとらんな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:02.33 ID:WEDsYvDV0
ゴーストバスターズ
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:03.08 ID:SB7yOOtD0
最近のだと宇宙戦争のリアル感が
好きだわ。

いろいろ酷評されてるみたいだけど。

オブリビオンも好き。
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:13.28 ID:TY3atTGg0
全順位
http://www.timeout.com/london/film/the-100-best-sci-fi-movies-100-91
目につくとこだと

53.Akira (1988) 大友
54.Soylent Green (1973)
59.Gravity (2013) 
64.Sleeper (1973) ウディアレン
68.Westworld (1973) ユルブリナー
79.Ghost in the Shell (1995) 押井
81.The Iron Giant (1999)
82.Pacific Rim (2013) アシダプロ
84.Frankenstein (1931)
85.The Andromeda Strain (1971) 病原体
89.Fantastic Voyage (1966) 決死圏
97.Superman (1978)
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:13.88 ID:Ho5bW32K0
スペースカウボーイとかゼログラビティ入れなよ。
宇宙ものの最高峰なのに。
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:16.37 ID:6ax1h5Z/0
プレデター入ってないのかよw
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:20.61 ID:6iG2cOOU0
>>96
ボケてんねんで。可哀想だろ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:48.28 ID:WEDsYvDV0
ゴーストバスターズ
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:15:57.16 ID:WLBSfyzU0
「ガタカ」が無いのが納得いかん。
テーマも相当深いし、現実的な問題なのに。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:16:03.64 ID:0AzFj/R80
「キンザザ」が無いなんて・・・
腐れスペオペとか破綻タイムトラベルがあるのに
キンザザが無いなんて
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:16:09.80 ID:yXXi2TL70
>>91
第9地区って、何かの風刺映画だろ?
移民政策とかさ。純粋にSF映画としては楽しめないな。
最後の辺りは良かったけどね。

惑星キンシャザとかもそうだけど。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:16:25.72 ID:Tw6UeSsb0
このランキングにはほぼ同意
トゥモロー・ワールド
エターナル・サンシャイン
は見てないからなんとも。
ロボコップは今見るとキツイ。

個人的にはガタカ、ウエストワールド、ミクロの決死圏を入れて欲しかったな。

いつかBLAME!を実写映画化してくれんかなぁ
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:16:31.63 ID:vH4G8vs10
>>55
俺コンタクト好きだけどな
異世界の光景とエイリアンの姿に纏わるベガ人の粋な計らいは
ほほえましくもノスタルジックで、うっとりして見てた
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:16:33.83 ID:Sb+yPD0p0
SF映画っつーてもほとんどがアトラクションだしね
いまだに2001年のSFを超えることができていないのは情けない
それから、おれは「ブレードランナー」より「ウエストワールド」のほうが好き
あっちのほうが面白いもん
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:17:36.40 ID:6iG2cOOU0
メトロポリスが際立ってるな
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:17:51.59 ID:5NZGoWmN0
コクーンやスターゲートが入っとらんやん
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:17:59.38 ID:6ax1h5Z/0
第5惑星も忘れてた
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:18:11.47 ID:lmxN3N1N0
タイタンの戦いってリメイクよりも元のストップモーションアニメでキャラを動かす手法の方が妖怪の動きがおどろおどろしくてリアリティーがあって俺は好き
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:19:01.02 ID:nWbJY8vZ0
2001年宇宙の旅が一位とか糞ランキングですわ
抽象的過ぎだし最後なんて全く意味が分からなかった
具体性皆無で何の情緒も喚起させられない時点で映画として成り立ってない

ただキューブリックは映像美とそれっぽい演出で、自称映画通に神輿担がせる天才なのは認める
映画監督としての才能はゼロ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:19:12.44 ID:Q/R5v79nO
アビスがないな…
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:19:18.22 ID:Tw6UeSsb0
>>86
カラーのSFとして初で、あそこまでの映像美とデザインセンスを打ち出したのは衝撃すぎる。
良くある宇宙の構造体が細かいパネルで分割されてるデザインとかの祖だしね。
122age@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:19:22.74 ID:w2XTozCe0
タルコフスキーは天才
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:19:27.45 ID:JYLK0Hp50
「ウエストワールド」は確かに面白い
ターミネーターやジュラシックパークに通じるものがある
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:20:24.75 ID:yXXi2TL70
>>119
ほんと全く同感。
なんであんなのが賞賛されてるのか不可解。

あれよりは、2010年の方がよほどSFだよ。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:20:35.22 ID:UtAlxhwZ0
アビスは?
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:21:11.13 ID:6ax1h5Z/0
ソラリスは評価されないだろうと思ってたが

やはり。。
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:21:11.98 ID:aYoQc1aF0
時計仕掛けのオレンジ、リメイクせんのかな
キューブリックじゃないバージョン観てみたいわ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:21:13.42 ID:DBOlgXVl0
キンザザが無い
ハエ男や電気羊が居るのに
キンザザが無いなんて
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:21:17.76 ID:ZA+4uvyf0
SF視聴した中で最も鳥肌が立ったのはマトリックスの覚醒シーンだわ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:21:23.83 ID:9Plit17j0
日本沈没
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:21:39.22 ID:VDyxiFh40
最近のアメコミ映画ではウルヴァリンゼロが良かったわ。

ストーリーもよく出来てたし。
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:21:51.74 ID:Tw6UeSsb0
未来惑星ザルトスも入れていい気がする。
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:22:00.25 ID:1iFqb6TI0
バーバレラが入ってないな

入らなくていいけど
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:22:00.53 ID:hasL06zfO
>>119
何かね…

w
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:22:01.74 ID:PU7mIiTx0
いいね、プロメテウスとかグラビティが入ってたら
粗さがしてでも叩こうと思ったが
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:22:08.13 ID:25uijxOu0
2001年とか別格というか
もうこういう映画、ハリウッドでは作れないよね

もっと面白ーくシナリオ変えたり、主演にスター用意しないと
資金が集まらんだろう

ストーカーとか、ソ連のSF映画も、今となっては特殊な資金状況で
才能ある監督が好き勝手やってできた映画。
ふと思い返してみると、そのたび味が違って、やっぱりおもしろいわ。
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:22:10.53 ID:h/6f8O+80
「アンドロメダ・・」と「コンタクト」がSFでは一番好き
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:22:26.54 ID:VZu1jr9a0
なんでゴジラ一作目が入っとらんの
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:23:13.80 ID:yXXi2TL70
>>128
キンザザってさ、ソ連の体制への風刺映画だろ。
宇宙旅行できるのに、マッチが貴重品だとかw

それはそれで、大真面目に作ってるのが面白いっちゃ面白いけど、
なんだか、やりすぎの感もある。
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:23:16.59 ID:5NZGoWmN0
えげれす人はスタートレックはお嫌いか
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:23:19.45 ID:8uIwTMN10
>>118
最高に面白いがSFじゃない
ttps://www.youtube.com/watch?v=VcDWCN8xIvk
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:23:29.24 ID:1qjYb2Ko0
THEY LIVE は無いの?

地球を侵略している異星人と垂れ流す「毒電波」は
サングラスをかけた者にしか見えない。
「OBEY」我に従え

今見ると
電通と○○人見たいでリアルな。
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:23:33.84 ID:PU7mIiTx0
映画はSFに限る
SFは本当に面白い
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:23:38.90 ID:Tw6UeSsb0
コンタクト好きな人が結構居て嬉しいな。
あんまり名前が出てこないんだよなアレ。

一番糞なSF映画はSignで異論ないよな?
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:23:49.11 ID:cavlj1cb0
エイリアンていえば、1と2の間に入る話が小説で出てたな
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:23:50.15 ID:GyvimdZW0
説明増やしたらあれほどの格調は望めなかっただろうな>2001年
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:08.53 ID:aYoQc1aF0
ガンダムファーストよくできてると思うがアレ実写化すると
何百億ぐらいかかるんだろ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:27.40 ID:kT+JYz0/0
リドリースコットは80年代に死んでたら
伝説の監督になってたな
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:27.80 ID:EX92y+ye0
こないだ2001年の実況が深夜に盛り上がってて驚いた
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:32.87 ID:BUAhNAgA0
マタンゴ
獣人雪男
ノストラダムスの大予言は?
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:37.90 ID:9Plit17j0
イグジステンスが好きだな
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:48.37 ID:ELGcmTJ00
さっきtvkでやってた「ザ・コア」好きで何度も見てるけど、SF考証がひどすぎるって評判悪いよね
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:49.38 ID:PU7mIiTx0
俺的SFベスト3
1、エイリアン1
2、猿の惑星
3、スターウォーズ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:51.16 ID:zycJZWF50
電気羊はあんまおもろいくとは思わなかった
映画のブレードランナーはおもしろいのか?
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:24:56.94 ID:xO2YsihC0
ガタカとコンタクトが入ってないのでクソ
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:25:09.21 ID:V+nx1QH+0
一位は無難だな
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:25:28.34 ID:kLST16uJ0
>>114
2001年宇宙の旅は別格。

ストーリーといい演出といい、あんな硬派なSF映画は
劇場用作品としてもう作れない。全てが凄いんだが、
特に特撮はピングーと同じコマ撮りでアレだけ綺麗な
映像作るなんて、監督狂ってるとしか思えん。

2001年は円谷英二も試写見てるはずだけど、感想が
残ってないトコみると、完敗だと感じてたんだろうなぁ。
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:25:39.55 ID:hasL06zfO
サイレントランニングもこう云うランキングに入らなくなったかぁ…
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:26:37.37 ID:yXXi2TL70
>>154
電気羊とブレランは、全く別といっていいからな。
電気羊の本の1ページぐらいのシーンを映画にしてる。

SF映画としてはトップクラスだと思うけど、今の人が見て同思うかはわからん。
自分的には、ナンバーワンだけどね。
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:26:40.46 ID:8BI5Mfcs0
ミストが入ってない
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:26:58.36 ID:PU7mIiTx0
2001年はまあ本当に宇宙に居る気分になる
今見ても素直な心でみれば別に不満を感じない
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:27:20.61 ID:ZA+4uvyf0
>>154
パクってる作品が多すぎて面白いと言うよりなんか感動したわ
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:27:25.34 ID:aYoQc1aF0
>>154
今、観てもピンとこないよ多分
1980年代に観ないと
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:27:33.92 ID:MM8vGrx/0
ゼログラビティは無いのか
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:28:09.69 ID:TE+iwkpAO
ドリームキャッチャーを映画館でみたのは良い思い出
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:28:10.67 ID:6c/GzBb/0
>>2
SFのネタは2000年までに出尽くしてるからな

相対性理論や量子論なんて戦前から研究されてる
いまだにネタにされるシュレーディンガーが1887年の生まれという事実
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:28:34.80 ID:Tw6UeSsb0
>>161
俺もそれをよく思う。
漆黒の闇とか荒涼感とか宇宙の怖さが一番出てて、宇宙にいる感じが一番感じられる。
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:29:02.12 ID:PU7mIiTx0
スターウォーズはまさに宇宙の真の姿だろうな
地球からは見ることはできないが
遠い銀河ではきっと普通に惑星間(ワープ航法で)を行き来してる
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:29:19.84 ID:A3eAiBUg0
>>142
あのサングラスをかけるかけないの無駄なアクションが無ければ
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:29:41.17 ID:BGI0c1qz0
ブレランの雰囲気を超える映画は出てこないだろうな
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:30:28.06 ID:U3lF4AXi0
こういうのって毎回古い定番の映画ばっか挙げられて面白みがないんだよなぁ
どうせなら2000年以降の作品でとかにして欲しいわ
172ゆうくんのママ@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:30:31.01 ID:cFiN+Lt40
ザ・フライは観た後に嫌悪感が残る。
オリズナルのハエ男の恐怖のラストは衝撃的で又ほっとする。
やっぱ、リメイクはオリジナリを超えられない。
ゴズラもね。
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:30:40.92 ID:8uIwTMN10
ブレランはTVは汚い画像だったしリマスターした今のほうが綺麗でいい。
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:31:07.61 ID:25uijxOu0
>>158
サイレントランニング 懐かしいわ!
小学生の頃「スターログ」という雑誌が流行で
2001年の特撮監督のダグラストランブルが自ら監督とか言うので
「これはすごい映画や」と見た想いでがある。
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:31:11.94 ID:qsbQk+WTI
ガタカは本当面白いな
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:31:15.33 ID:BGI0c1qz0
>>144
宗教と科学の話が出て来ると大抵でてくるなコンタクトは
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:31:28.52 ID:Qr3bh8Gk0
>>125
アビスは66位。

コンタクト47位みたいだね。
個人的には32位のガタカが好き。
大好きな映画でサントラCDまで買っちゃったw
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:31:38.93 ID:WymdsPhF0
 
心の中で何度も反芻できるのは2001しかない
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:31:42.41 ID:vCDOIdRQ0
ストーカーやソラリスは公開当時の映画関係者に与えたインスピレーションは絶大だった
制作側はもちろん批評家にもね
某等のものを作る人間であれらを見て影響を受けなかった者はいなかっただろう
ただ純粋に娯楽作品として鑑賞した人たちには退屈な印象だったかもしれないな
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:31:47.61 ID:xccFKo8S0
>>130
世田谷文学館でやってる「日本SF展」オススメ
「日本沈没」関連の展示に小松左京の手描きのメモがあって、なんかゾワゾワしたわ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:32:00.42 ID:Sb+yPD0p0
いま完全版リスト見てたら
ギャラクシークエストが34位、サイレント・ランニングが33位w
このリストわりと好きになったw
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:32:10.13 ID:BGI0c1qz0
>>173
綺麗すぎるとスピナーもちあげる線が見えるんだっけ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:32:28.74 ID:VPe1LM510
妖星ゴラスと世界大戦争は?
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:32:49.99 ID:xAN9x9Sa0
原作だけならデューン砂の惑星も入ったろうな
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:33:01.98 ID:yXXi2TL70
>>170
雰囲気といか、あれは、SFで人生や人間を描けるということを示した画期的な映画だと思うけどね。
4年の人生で何を思い、どう行動するのか、ってのを描いた映画。
SF映画史上でダントツだと自分は思う。
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:33:04.14 ID:MM8vGrx/0
ガタカは実際ありえる未来を描いてるSFランキングで1位だったはず
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:33:07.63 ID:Pd+ncfg00
>>119
恥ずかしいレスだなぁこれ
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:33:40.52 ID:BlzAvQDB0
スターウォーズは宇宙機を航空機のように扱っている処が我慢ならん
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:34:03.79 ID:5NZGoWmN0
駄作・スターシップ・トゥルーパーズ は入ってないな、やっぱり
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:34:18.58 ID:8uIwTMN10
>>182
雨だし気にならん。
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:34:20.25 ID:uUnOCY700
宇宙戦艦ヤマトは無いのか
キムタクはどんな時でもキムタクであることを再確認できるのに
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:34:30.34 ID:qwz5ockN0
サインはSFではなく野球映画
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:34:54.32 ID:yXXi2TL70
>>187
全然恥ずかしくない。
あんな映画など、権威主義者が持ち上げてるだけのくそだよ。
自分なら100位にも入れない。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:35:00.43 ID:uUnOCY700
>>189
SF感という意味では最高の映画
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:35:00.34 ID:PU7mIiTx0
>>119
まあ最後抽象的すぎるのはわかるがでも
あれが地球人の想像力の限界(キューブリックでさえという意味で)なんだよ
と思えば逆にリアルに感じたわ
だいたい地球人は宇宙の何も、まだわかってないんだから
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:35:16.04 ID:InsfEY+H0
13位までで、DVD持ってないのメトロポリスだけだ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:35:18.94 ID:jVNJsEW50
SF史上最高の名セリフ

俺は君たち人間が信じられないようなものを見てきた。
オリオン星のそばで炎上する攻撃用宇宙船。
タンホイザーゲート付近の暗闇にきらめくC−ビーム。
そんな記憶も時がくればやがて消え行く。
雨の中の涙のように。
死ぬ時がきた。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:35:31.90 ID:aYoQc1aF0
「さよならジュピター」は入ってないん?
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:35:37.45 ID:qrHtpl9H0
>>69ストーリー的にも良かったよね
特撮も良かったし
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:35:47.56 ID:6c/GzBb/0
今巨額な費用使って映画作るとなるとペイできるかどうかってことになっちゃうからな

2001年宇宙の旅なんかは、
SF作品を映像化するのだという使命感があり、
その感動を体験したいという視聴者がいてこそ
成立した映画だわな
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:36:11.54 ID:jVNJsEW50
2001年の小説版と映画版は好き嫌いが別れるな
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:36:19.79 ID:dlAptDTH0
2000年以降の最高傑作はゼログラビティだな
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:36:38.46 ID:4HaXPIzz0
>>147
今はCGが発達してて大概の映像は製作可能だし結構安く作れるはず。
いっぱい金かければ、よりリアルな映像になる。
お金かけずに作るとシャアのあごが割れる。
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:37:30.43 ID:qsbQk+WTI
ブレランは初見はつまらない

3回目から素晴らしさがわかる
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:37:39.53 ID:jYSaRJbS0
処刑惑星
ゼイリブ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:37:47.46 ID:qwz5ockN0
ゼログラビティは余りにもご都合主義で少なくともサイエンスとは言えない
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:37:48.32 ID:tyW/dT9SO
コクーン!
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:37:53.81 ID:xAN9x9Sa0
ゼログラビティはSFというより宇宙を舞台にしたサバイバルもののような
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:38:01.21 ID:8uIwTMN10
2001のレベルちかくの映像に10年かかってスターウォーズだからな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:38:02.76 ID:M//6w20P0
2001年宇宙の旅は今の人が見ても楽しめないだろう。

当時の特撮技術の水準からすると恐るべき作品だった。
もっとも公開当時もストーリーがわけわからんという批判はかなりあったけど。
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:38:04.03 ID:jVNJsEW50
ブレランは何版かで印象違うだろうな
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:38:15.98 ID:lmxN3N1N0
>>113
小説は読んでなくて映画だけなんだけど哲学的な意味でも神の実存証明的な意味でも物凄く期待してたんだよ。
でもショボくて俺はがっかりだった。
監督もロバートゼメキスだったから勝手な想像であまり深く掘り下げれなかったのだと思ったもんだ。

きっと自分の中でハードル上げて見ちゃったんだろうねw
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:38:22.55 ID:3jEC0nh/0
2001年宇宙の旅がどんな名作なんだろうと思って期待してたら
終始意味不明で 程度の低い 人工知能ホラーだったでござる
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:38:30.41 ID:6c/GzBb/0
2001年はしかしあらためて予告編見るだけで
今でもしびれるな
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:38:31.54 ID:cavlj1cb0
スターウォーズに違和感を感じるのは、やっぱりスペオペだからかな
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:38:53.46 ID:jVNJsEW50
>>210
ナレーションつけてたけど最後につけるのやめて難解になる映画はわりとあるな
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:39:04.85 ID:W8ya7+nP0
アバターは嫌われてるのかねw
恒星間宇宙船が後ろ向きに減速してる映画なんて他に知らないんだが
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:39:14.94 ID:A3eAiBUg0
>>202
※imax3Dの視聴に限る
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:39:37.10 ID:3yysUN/2i
未来世紀ブラジルって好き嫌いがはっきり出るんだよな
イギリス特有のジョークの部分が特に
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:00.90 ID:yXXi2TL70
>>209
あの映像ってやたら賞賛されるけど、要は何のドラマもないから、静止画像的に作れただけだろ。
人が走り回ったり戦ったりする背景としては作れないんじゃないの?

絵画なんだよ、作りこみが。だから、映画としては詰まらんよ。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:10.62 ID:PU7mIiTx0
グラビティは今世紀最大のがっかり映画のトップ3に入る
映像的なものの迫力はすごいが
おれくらい宇宙に興味を持つ人間からすれば
ありえない挙動や人物の言動で、萎える
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:12.67 ID:aYoQc1aF0
「アポロ13」何位ぐらいだろ
実話ものはちょっと不利だな
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:13.78 ID:YCTbz55u0
ヒドゥンとピッチブラックは?イベントホライゾンもないじゃん!
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:17.60 ID:0KTwjbnC0
ランキング上位の
2001年、ブレラン、エイリアンなんて糞映画じゃん。
ボケたジジイが投票してんのか?
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:20.28 ID:jVNJsEW50
>>217
SFの定義のよるんだろうなあ
手垢のついた言葉で言うとセンスオブワンダーが無いとSFと認めない人もいるだろう
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:28.45 ID:TE+iwkpAO
ゼログラは2Dと3Dで評価変わりそう。
俺は2Dで見たけど何度も睡魔におそわれたわ。
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:37.61 ID:P7p1RmjO0
定番リストだね
おおむね納得

コンタクトはいってないのか
スゲーおもしろいかというと微妙だけど
科学者ならあれ好きだと思うんだけどな
うやむやで信じるしかないって結末が嫌なのかw
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:38.18 ID:mcAHg3gb0
ガタカは人類の半数の下半身で日々起きている事だからなぁ

サイレント・ランニングはよかったなぁ
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:40.22 ID:lmxN3N1N0
>>170
トロンの世界観も当時秀逸だったな
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:45.65 ID:ktC/X2/y0
「ガタカ」「コンタクト」が入ってないのに「ロボコップ」「マトリックス」入ってる不思議

「ラ・ジュデ」だけ見てないや
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:40:58.18 ID:zJy+1Nok0
コンタクト
アバター
スタートレックシリーズ
エンダーのゲーム
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:41:55.87 ID:OdDokazV0
ゼイリブは怖いよ
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:41:58.18 ID:yDYNHQ1e0
>「エイリアン2」「ターミネーター」「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」「ザ・フライ」「A.I.」「ロボコップ」

このへんはいらない
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:42:25.14 ID:yXXi2TL70
>>217
あれって、映画としてもそう面白くはなかったけど、結局は原住民の殺戮だよねw
西洋がやって来たことを目の当たりに見せたわけだろ。

欧米の連中にとっちゃむかつくんじゃないのかねw
ま、自分も、キャメロンは好きなんだけど、あれはちょっといまいちだったな。
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:42:34.90 ID:GyvimdZW0
>>210
今見ても芸術性はまったく古びてないし今の人が見ても大差ないだろ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:42:43.87 ID:aYoQc1aF0
ゼログラは幻覚出てくる時点でアウト
この映画オマージュ多すぎ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:42:50.04 ID:0j8rDGwT0
>>86

映画ではボウマンが石板によってスターチャイルドに進化した事は何と無く分かるが、それがどう言った意味合いを持つかは描かれていない
そこで思い出して欲しい
人類の夜明けで石板によって進化した類人猿が道具を最初に何に使ったか…

実際、公開当時にはこうした解釈や、スターチャイルドが人類にとって異質な存在の登場であると言う見方から、この映画はハッピーエンドでは無いとする評価も有ったらしい

クラークが小説版や続編で描いている肯定的な解釈と同時に、上記の否定的な解釈をも許容する点が、自分にとっては映画版の素晴らしさだな
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:42:55.11 ID:4HaXPIzz0
>>217
ストーリーはイマイチだけど映像は素晴らしいという点では1位の2001と
同じなんだけど専門家の評価となると随分差が出るようで
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:42:59.00 ID:lTqEVA/M0
>>186
あれ足を切るとこ怖い(´・ω・`)
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:43:16.90 ID:WXmDZD+T0
>>104
キシェロフスキの『トリコロール/赤の愛』が99位に入ってるがあれSFだっけ?
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:43:40.34 ID:XgtX/uSL0
えらい手堅いな
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:43:47.41 ID:d1kAaZJe0
心の奥底にあるものが抉り出されてしまう世界の残酷さ・・・
選ばれたタルコフスキーの2作はこれだね。
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:43:54.66 ID:/ImzJTs+0
ID:DsTCT0qw0

最近では珍しい厨二病全開患者だな。
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:43:56.55 ID:xAN9x9Sa0
「アンドリューNDR114」も記憶に残る作品なんだがな
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:44:07.24 ID:P7p1RmjO0
コクーン好きだったな
映画そのものもおもしろかったけど
コクーン2で異星に行った爺婆が帰ってきて異星の話してくれるのに満足した

未知との遭遇みたいに行きっぱなしはその後どうなるか
めちゃくちゃめちゃくちゃ気になるからさぁ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:44:11.64 ID:8uIwTMN10
海底二万哩も好きだな。
2001年より時計仕掛けのほうが好きだが1位は別にこれでいい。
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:44:29.72 ID:YiydW+u50
スペースインベーダーが入っていない

やりなおしだ
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:44:31.55 ID:WXmDZD+T0
>>217
アバターは77位に入ってる
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:44:55.59 ID:PU7mIiTx0
おお、ボーマン・・名前聞いただけでざわっとする
あとでもう一回みてみようか
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:45:03.78 ID:jVNJsEW50
ディックの映画化で最高なのは
スキャナー・ダークリーだな
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:45:23.23 ID:eU2MexXg0
ミクロの決死圏は?
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:45:57.81 ID:ZA+4uvyf0
ガタカは面白いけど
主人公も十分天才で萎えたわ
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:46:03.34 ID:phTemChw0
1位だけ別格
あとの順位はどうでもいい感じだな
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:46:06.92 ID:jYSaRJbS0
>>244
子供に見せたいんだがセックスを力説してるもんだから。
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:46:19.34 ID:+X+go68M0
ランキングに入ってるのはみんな好きな作品ばかりだが
「ヒドュン」と「デューン/砂の惑星」も好きだなぁ
少数派だろうけどw
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:46:22.52 ID:3Pwyey2x0
>>28
横からすまんが君は多分アクション好きであってSF好きじゃないんだろう。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:46:25.73 ID:uA3evC6/0
マッドマックスがないってどうなってんだ?
WestLand系は別扱い?
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:46:27.73 ID:aYoQc1aF0
スターウォーズより未知との遭遇のほうが印象的だったなあの時代
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:46:39.92 ID:jVNJsEW50
実写化予定でなかなか実写化されない
ビバップ、銃夢、コブラ
あたりはどういう出来になるのだろうか
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:46:46.87 ID:1qjYb2Ko0
スペースバンバイアって
30年前に見に行った。

「あなたの生気、吸わせてください」って告知を裸のねえちゃんやってたな。

ただのB級だけど。
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:47:00.97 ID:yeycYEz50
>>234
あれって「3D技術を観てね。テーマとかストーリーは練ってないので期待しないでね」
ってキャメロン自身が公開当時に言ってたような
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:47:10.53 ID:mZfgCL0I0
娯楽SF映画なら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」最強

だけどSF映画で一番好きなのは「ガタカ」
音楽も含めて、SF特有の透明感のある切なさがいい
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:47:19.23 ID:P7p1RmjO0
>>244
アンドリュー原作は好きだけど映画はクソだよ
なんでロボと人との夫婦愛の話になってんだよ
ロボのよさがでていない
気持ち悪さだけが残った
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:47:38.11 ID:PU7mIiTx0
子供のころみたブラックホールも未だに映像が印象に残ってる
真っ赤に燃えた宇宙船の中?を転がる大岩石
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:48:16.51 ID:EumBtY0vO
未来世紀ブラジルって何だ?
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:48:37.45 ID:yXXi2TL70
>>261
まあそういう面もあるのかもしれんね。
別に駄作とは思わないけど、なぜおああまり良いとも思わない。

込むだろうと思って映画館に予約していったら、ガラガラで中央で一人だけで見た思い出w
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:48:45.13 ID:aYoQc1aF0
「パプリカ」入れろ
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:49:06.41 ID:yDYNHQ1e0
2001年はSF的にどうこうとかいうより
あの分かりづらい構成で押し切ったことにカルチャーショックを思えた層が多いんだろ
初めてアートっぽいものに遭遇したというインパクト
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:49:11.66 ID:lTqEVA/M0
時計仕掛けのオレンジって別に近未来の設定にしなくても成り立つんじゃないかと思った

未来世紀ブラジル好きだったなぁ
変な翼を両腕に付けて飛ぶとことか
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:49:14.87 ID:6c/GzBb/0
スターウォーズによってSFとアクションが
完全に一致してしまったのかな
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:49:35.51 ID:MHIb9PpK0
>>96
フラッシュでないHなパロディの方だよ
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:49:40.14 ID:VFjuuSIf0
ゼログラビティは最高傑作なのに新しい物は受け入れたくないというジジイ丸出しで噴いたw
こういう奴がブレードランナーみたいな糞映画が最高とか言って投票してるんだろうなw
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:49:42.89 ID:yXXi2TL70
>>264
映像的に見れば、ブラックホールも2001も似たようなもんじゃないかなw
どちらも、何このエンディングはって感じだったし。
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:49:57.76 ID:8uIwTMN10
>>264
スターウォーズが売れたんで山ほどできた中の一つだな。オオコケしたが。
リメイクが制作中とか。
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:50:00.84 ID:vCDOIdRQ0
ガタカちゃんとランクインしてるぞ、32位
http://www.timeout.com/london/film/the-100-best-sci-fi-movies-40-31

ギャラクシークエストもランクインしてて嬉しい
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:50:01.03 ID:5NZGoWmN0
ここまでソイレントグリーンと僕の彼女はサイボーグなし
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:50:19.28 ID:6c/GzBb/0
>>268
でもSFってのは「訳のわからんもの」という評価だったからな
だから親和性があった
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:50:26.52 ID:uA3evC6/0
ニューヨーク1997もないじゃないか
なんてことだ!
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:50:36.77 ID:KastQkmEO
ミクロの決死圏がないとは、いやはや
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:50:59.45 ID:ncGKzb3LO
SFじゃないだろと思うようなものも入っているな
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:51:05.05 ID:s3r4Wum+0
マイノリティリポートないのおかしくね?
一番未来っぽいのに
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:51:37.10 ID:odW/k80z0
>>98
あれ未来のデザインを放棄して
60年代アメリカに統一しましたって思えちゃったな
センスは良かったけど別に未来じゃないというか。

ロケットもしょぼかったしw
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:52:00.01 ID:+X+go68M0
あとSFといえば、子供の頃に見た「タイムマシン」の映画が忘れられない
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:52:03.10 ID:h/6f8O+80
サイエンスフィクションなのかサイエンスファンタジーなのかサンフランシスコなのかはっきりしろよ
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:52:07.40 ID:A3eAiBUg0
大きな声では言えないがオブリビオン好きだ
オチ以外は
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:52:25.08 ID:vCDOIdRQ0
無い無い言う前にソース確認すればいいのに
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:52:34.49 ID:P7p1RmjO0
ブレードランナーは未来になっても
一般人の住んでるとこはこんなもんだよねっていうより身近感があった
セワシ君が住んでるようなお家じゃなくてさぁ
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:53:00.35 ID:XbIufJzq0
タイムマシン物で一番面白いのは「プライマー」
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:53:03.49 ID:jVNJsEW50
>>281
あれなんで小説の未来の可能性が重なってるという主要なところ変えてしまったんだろうか
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:53:04.27 ID:P4LnVLhG0
>>278
だよなぁ
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:53:09.97 ID:FegkdeOJ0
タイトル見た瞬間一位を予想したが、案の定。
あれは宗教色強すぎるからどうかと思うが。
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:53:39.22 ID:4HaXPIzz0
>>255
砂の惑星は脚本が駄目駄目だったね。
独自の世界観を作ろうと衣装・宇宙船は独特で頑張ったけど評価は低かったね。
ヒドンは、すき屋の新メニューに加えてもいいくらいのB級映画の良作ですね。
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:54:41.76 ID:jVNJsEW50
>>287
ブレランの近未来に対する予想が外れたのは
アジア系世界よりヒスパニック系のほうが多くなってしまったことだな
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:54:46.01 ID:P7p1RmjO0
科学者の何割くらいが
映画やSF読んでそっちの道に行くことにしたのか
統計しりたいわ
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:54:46.14 ID:yXXi2TL70
>>292
あれは映像は良かったけどねw
中世的で。
しかし、なんでパイロットがあんな体型になるのよ、ってのが意味不明w
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:55:06.35 ID:7vyJezyc0
マトリックスはSFじゃなくてアクションだろ
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:55:20.40 ID:25uijxOu0
作品評価は別にして、なんかトラウマ記憶になってるSFは
「渚にて」「アンドロメダ」「吸血鬼ゴケミドロ」

あと、おかんに途中でテレビ消された「バーバレラ」

子どもの頃は「未来はこうなるかも」と思って期待したりうなされたりしたのも
良い想いでやわ。
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:55:26.93 ID:lTqEVA/M0
ブレランのユニコーンの折り紙が、接着剤がないと作れないのを知ってちょっとがっかりした想い出(´・ω・`)
一枚の紙で折れないのな…
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:56:36.81 ID:hgo4eZUm0
BTTFは21位かよ糞ランキング確定だな
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:56:58.05 ID:+X+go68M0
>>295
ああいうリンチのセンスが好きなんすよw
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:57:07.28 ID:WXmDZD+T0
>>257
マッドマックス2は61位
というかまずは全ランキングに目を通してくれ
http://www.timeout.com/london/film/the-100-best-sci-fi-movies
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:57:34.34 ID:xAN9x9Sa0
>>292
デビット・リンチじゃないテレビ版ってのがあって
2000年にエミー賞をとったやつだがそっちは凄いよ
DVD6枚のやつ
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:57:59.92 ID:M//6w20P0
A.I.がランクインしてるのが意外だな。
海外ではボロクソの評価だった気がしたのに。

オレは大好きだが。
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:58:09.45 ID:dfDpYAtK0
バックトゥザフューチャーとスターウォーズは凄く楽しかった
バタフライエフェクトはSFでは、無いのか個人的に凄く面白かったんだけどな
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:58:27.22 ID:YIKYxm+iO
アルマゲドンは?
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:58:37.24 ID:Kkw6W2og0
プレデターとアバターとアナ雪がトップ10に入ってない時点で見る価値ない
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:59:42.72 ID:uA3evC6/0
5.「エイリアン2」(1986)

これはない

この位置なら サイレント・ランニング だと思う
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 22:59:45.26 ID:NiwS90/pi
ブレードランナーは
何故か夏になると見たくなる
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:00:14.50 ID:yXXi2TL70
>>305
アルマゲドンて、よくバカにされてるけど、結構面白いと思うけどねw
ただ、あの歌のシーンが出来すぎw
なんでそんなに綺麗にハモレルのかよ、ってw
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:00:14.99 ID:d6zHUZLd0
1.「2001年宇宙の旅」(1968)
2.「ブレードランナー」(1982)
4.「未知との遭遇」(1977)


くっそ眠たくなる
何度も寝落ちしそうになった
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:00:16.54 ID:Ve6wx7M00
>>297
B級エロSF部門だったらバーバレラ1位だろう

セックスマシンで拷問されたりするんだよな
そらおかんもテレビ消すわ
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:00:33.56 ID:xxmcnTow0
『ホドロフスキーのDUNE』を観たけど、確かにこれが実現していたらSF映画の金字塔みたいにはなっただろうとは思った。
ただ、当時はSFで深い物語を描こうってのが小説に比べて遅れていたらしい。
それに、アメリカ人じゃない監督ってのが最近は増えたけど、当時はそんなにいなかったってのがあるのかも。
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:00:44.89 ID:XbIufJzq0
>>306
アナ雪はSnow Fantasyだな。
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:00:59.44 ID:MFA8GBrA0
SF映画は1980年代で大体終わってるってことですか?
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:01:10.48 ID:icSQtZJkO
遠い空の向こうに
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:01:32.42 ID:5NZGoWmN0
アクションも入れていいなら処刑教室もだ
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:01:32.52 ID:SWMH2RvSO
ソイレント・グリーン
少年と犬
未来惑星ザルドス
サイレント・ランニング
1984
ブラジルから来た少年
ブロブ・宇宙からの不明物体

見てない方は是非、見てみて
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:01:33.70 ID:8uIwTMN10
>>305
アルマゲドンは911とスペースシャトル墜落と尖閣諸島の中国の石油開発を予言した映画。
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:01:42.12 ID:M/jLJ+1o0
和製SF映画の金字塔
さよならジュピター

あとブルークリスマスは渋い
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:02:01.04 ID:x46Kytag0
7.「未来世紀ブラジル」(1985)
残念ながら85年の時点でアウト。惑星ソラリスと入れ替えろ
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:02:22.98 ID:NmHUI9ND0
>>195
人間の想像力を越えてるなら映画にするべきではないだろ
見終わった所で分からないまま何も得られないんだからw

当時としては衝撃だったんだろうし、何かの番組でCGを全く使ってない知っ凄いと思ったけど、それって子供が初めて花火を見て綺麗って思う程度の凄さでしかないんだよね

大人が花火を見ると花火の美しさだけじゃなくて、昔彼女と一緒に見た思い出とかに切なさとかを感じたりすると思うんだけど、そういった面白さが全くなかった

名作といわれる映画は大体後者の面白さがあるから同じく名作と言われるこの作品を見た後の裏切られた感は半端なかった
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:02:25.29 ID:+Rs03vAj0
やっぱ猿の惑星入ってるか。
ライジング楽しみだわ。
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:02:27.70 ID:RnS54KAK0
1984がない!
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:02:30.72 ID:+luHJgPC0
エイリアンの1は糞。2の方が圧倒的に面白い
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:02:33.56 ID:jVNJsEW50
>>314
SF小説は70年台で終ったも同然だから元ネタがないんだろう
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:02:38.67 ID:IUJhDIQ00
ザ・フライはSFだったんだ
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:02:55.61 ID:xYFDE6o40
科学者に選ばせたら2001年が一位になるよな
科学的におかしい所がないのが古びない原因だろ
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:03:17.92 ID:aYoQc1aF0
エイリアン2ってアクションもの
SF的要素は1で確立してるから純粋なSF映画といっていいのかどうか
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:03:19.10 ID:Tw6UeSsb0
>>197
あれ、アドリブなんだぜ
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:03:34.47 ID:3Pwyey2x0
>>61
何でそうなったかちゃんと説明されてたよ。
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:03:43.41 ID:T8gIKdHZ0
>>46
2001はアメリカ人の宗教観が前提にないとわかりにくいと思う。
特に冒頭。
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:03:56.55 ID:ncGKzb3LO
このスレでガタカが意外に出てきてビックリ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:04:25.09 ID:yXXi2TL70
>>321
そう、ドラマがない。ドラマ性完全ゼロだからw
こんなのありかい、としか思えない。

綺麗な場面つくりゃいいわけ?って思うよ。
なんでこんなのを賞賛してるのか、ほんと理解できん。
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:04:32.81 ID:20aioyI10
タフコフスキーとかギリアムの作品が複数入っているのは
それっぽいな
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:04:37.35 ID:91Jbx83a0
月に囚われた男は劇場で見といて良かった。
月の重力描写が無いように思ったが安い予算で本当良い映画作ったよ。
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:04:43.50 ID:18dkNX2b0
たんなるハリウッド100・・

アメリカbPは2流。
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:04:45.73 ID:RnS54KAK0
サイレント・ランニングは!
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:04:48.77 ID:y7RFe8E/0
月に囚われた男が入ってるのか
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:04:56.32 ID:EbNKai1B0
プラン9フロムアウタースペースがない
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:05:29.19 ID:P7p1RmjO0
ジュラシックパークはつっこみどころも多いけど
リアルタイムで映画館で見るとほんとにほんとに
夢のような映画だった
もうそれだけで評価できる
それまで図鑑でしか恐竜見れなかったから
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:05:38.03 ID:lTqEVA/M0
>>311
そんなエロくもないんだけどなバーバレラ
主演の女は美人だった
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:05:40.16 ID:+a3FSvfo0
>>32
気になってぐぐったらシックス・デイだった。
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:06:04.85 ID:yXXi2TL70
>>330
そうだっけ?
多分説得力なかったんだと思うよw
大体、植物排除って、論理的にもあり得ないと思うんだよね。
拒絶する理由があるとは思えない。
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:06:36.58 ID:20aioyI10
>>327
科学以外の...例えば
パンナムが潰れるのは予測出来なかったけどなw
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:07:16.76 ID:wjOqeIF10
2001年宇宙の旅:人類の進化と地球外生命の関係
ブレード・ランナー:人類と人造人間の戦い
エイリアン:人類と異性生物の戦い
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:07:20.25 ID:jCDGdEvc0
こないだ、インド映画の「ロボット」を初めて見たけど、
あのレベルまで振り切った映画は久しぶりに見たわw
久し振りに人間の発想力って凄いと素直に感動してしまった。
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:07:20.69 ID:Tebms76Z0
>>169
あれがええんやないか・・・

ゼイリブとラスト・カーチェイスを即刻再販&DVD化せよ!!
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:07:21.64 ID:jVNJsEW50
>>340
昔のティラノはのろのろ歩くだったけど高速移動したり
古い概念を壊してるしな
今作ったらまた変わるだろうけど、恐竜象がかわってるんで
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:07:24.66 ID:P7p1RmjO0
>>341
ジェーンフォンダ様だからな
パイプオルガンの中に入れられてフガフガ弾くと
恍惚のままイッてしまいイッたとたんオルガンぶっ壊れる演出最高
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:07:51.24 ID:uA3evC6/0
しかしサイレントランニングってなんでリメイクされないんだろうな
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:07:56.46 ID:VM5/hEOL0
何で銀河ヒッチハイクガイドがないんだよ!
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:08:00.86 ID:lTqEVA/M0
>>327
真空で人間が数秒間生きられるのは本当なん?
あれ観ててメチャクチャ怖かった
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:08:32.44 ID:Tw6UeSsb0
CSI・NYのチーフ役の人が主演のSF映画

メガゾーン23のネタバレじゃないけど、自分のいる世界が隔離された閉鎖空間で、外部をコンピュータが補完してる
って映画も案外面白かった。
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:08:32.81 ID:M/jLJ+1o0
『幼年期の終り』をアニメーションで製作するかも?
っていうのをバブルの頃くらいにStarlogで見たような見ないような・・・・
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:08:52.06 ID:O4g4qDrG0
そりゃ関係者に聞いたランキングなんだから
映像を見てやられた!と思ったとか数限りないフォロワーを生み出した一派の祖みたいな作品に票が集まるに決まってる

2001年もブレードランナーも、フォロワーの作品を散々見た後に見た人にはピンと来ないだろうが
あれがなかったらSF映画は相当違ったものにになっていた
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:08:55.64 ID:yXXi2TL70
2001年で唯一面白いなと思ったのは、宇宙船外から中に入るシーン。
気圧が一瞬は保たれて、ボタンを押すまでは生きていられるだろう、という前提で作ったシーン。
実際には無理な気がするけど、面白いといえば面白い。
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:09:03.69 ID:jVNJsEW50
>>354
宇宙人の正体が出てきたら笑う自信がある
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:09:24.56 ID:oH/oaBKYi
「時計じかけのオレンジ」
この映画を高評価してる人達って一体なんなんだろう
ちょっと理解出来ない映画だったわ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:09:35.97 ID:MHoy0HIz0
2001年が面白くないて思ってるひとって内容が理解できないからでしょ?でもあれって論理的に考えるようなものじゃないと思うけどな
あの後半の映像イメージは当時としては画期的だったと思う
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:10:07.89 ID:+fAb7q/y0
ガタカが上位に入ってないなんて、
これのアンケート答えたやつは
宇宙船が出てきてピシュンピシューンって
レーザーやらビーム兵器的なものが
出てこそSFという
固定観念でもあるのか?

銀河ヒッチハイクガイド好きなんだけど駄目かな?
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:10:10.17 ID:4nHIaXpG0
禁断の惑星
華氏451
宇宙水爆戦
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:10:17.98 ID:PU7mIiTx0
> SFジャンルに関わったことがある映画監督と作家、
> 科学者、評論家ら約150人

そうか、これいわゆる専門家に聞いたランキングなのか
通りでグラビティないし納得のいくランキングになってる
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:10:39.78 ID:8uIwTMN10
>>358
キリスト教の自由意思の話なので日本人にはピンとこない
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:11:16.12 ID:yXXi2TL70
>>359
うん、だから映像として綺麗なだけでしょ。
ドラマが無いんだよ。
映像を作りこんだだけじゃん。

ずるいというか、許せないけどね。
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:11:41.06 ID:uA3evC6/0
コンタクトもランキング外かよwww
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:11:49.60 ID:jVNJsEW50
ブレランのディレクターズ・カット版が目玉潰すシーンを完全にみせていないんだっけか
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:12:06.55 ID:sXcYIzDdO
プラネット・テラー in グラインドハウス
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:12:29.59 ID:XbIufJzq0
>>332
ガタカは有名なSF映画だから。なぜか隠れた傑作って事になってるけど。w
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:12:54.80 ID:1fzEoDZ+0
ここまでまごころを君に無し
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:13:35.79 ID:hU0YLKS60
「さよならジュピター」が無い
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:14:04.72 ID:Tw6UeSsb0
>>368
メインストリームには乗れなかったからそういう扱いなのかと。
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:14:06.65 ID:4HaXPIzz0
>>352 >>356
真空状態に人間放り込むとどうなるかだけど
極端な言い方すれば1気圧減るだけだから数秒で死ぬようなことは無い。
空気吐き出して目と耳を手で塞いでおけば窒息死するまで生きていられる。
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:14:11.77 ID:uA3evC6/0
5.「エイリアン2」(1986)
10.「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」(1980)

この2つおかしいって
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:15:10.41 ID:aYoQc1aF0
科学者目線、SFに関わった人が選ぶなら
「攻殻」もっと上だろ
あと「パプリカ」ないとか納得できん
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:15:26.00 ID:rNIDIyuK0
>「ブレードランナー」

DC版の最後もあれはあれで後味悪い感じがイイんだけど、
やっぱ通常版の青空飛行シーンが好きなんだよなぁ…。
それまで陰鬱な雨天ばかりだったし。
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:15:26.51 ID:RnS54KAK0
>>372
怖いよww
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:15:37.16 ID:PU7mIiTx0
>>372
そう
宇宙空間といっても気圧でいえば深海じゃない海にいるようなものだからな
そんなにすぐ死なない
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:15:38.16 ID:srNiziQz0
スター・トレックは?
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:15:45.10 ID:ktC/X2/y0
>>360
寝る前に「今日も魚をありがとう」のとこ見る
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:16:02.79 ID:NPk20mWN0
Galaxy of terrorは無いのね
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:16:14.30 ID:Tw6UeSsb0
>>372
真空乾燥という技術を見ればわかるけど、
気圧がないと体液が瞬時に沸騰始める。
血流はなくなりほぼ即死確実。
眼と耳塞いでも無理だよ。
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:16:22.35 ID:Y4U99Zue0
エターナルサンシャイン、サントラ買うくらい好きだったのに内容忘れちゃった
見直さなきゃー
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:16:35.16 ID:MHIb9PpK0
>>180
星新一のトリのマグカップも売っていて、価値ある資料も多いね
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:16:41.12 ID:wu/ZFyNlO
科総研の女
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:17:10.47 ID:hgVDL+930
2001年〜をけなすやつと
ガタカやコンタクトをほめるやつはかなりかぶってる気がする
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:17:12.87 ID:T8gIKdHZ0
ゼログラビティは従来のSFとはフィクションの方向性がちょっと違うんだよな。
従来のSFが書こうとしてたのは、科学が発達したがゆえに発生する、
今のリアルとは別次元の問題や恐怖に直面したりとか、
未知の世界からやってきた別の存在に直面するというフィクションが多いが、
ゼログラビティは「無重力」や「無酸素」という、誰もが宇宙における問題として頭では認識してるが、
リアルに体感したことのない恐怖について、その肌感覚を観客に味合わせた所に評価がある。
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:17:13.99 ID:yXXi2TL70
>>372
理屈としては分からんではないけど、そういう実験ってやったのかな。
破裂する、あるいは目の辺りとかの弱い器官が失われるとか、あるような気がするけど。

あの映画では目をふさいでないしね。
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:17:24.90 ID:A1P+jObm0
一位は予想がつきすぎる
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:17:45.55 ID:g5yqWTeT0
SFって宇宙とか近未来物ばかり想像するけど、
ミッション8ミニッツみたいなのもSFでいいのかな
あれ好きだなあ
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:17:54.78 ID:Tw6UeSsb0
>>374
攻殻の『海外人気』は作られた人気だから。
見てない連中が多いんでしょ。
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:18:02.49 ID:lTqEVA/M0
>>372
生きられるのか
レスサンクス!
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:18:13.10 ID:Sv2bjcA50
リヒャルト・シュトラウスは、キューブリックに感謝すべきだと思う。
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:18:30.67 ID:M/jLJ+1o0
自選SFテレビ番組
1. プリズナー6
2. タイムトンネル
3. 怪奇大作戦
4. ウルトラファイト!
5. 宇宙大作戦

宇宙もの科学啓蒙番組では コスモスだなあ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:18:48.51 ID:5ySldw9/0
>>331
>2001はアメリカ人の宗教観が前提にないとわかりにくいと思う。
>特に冒頭。

宗教観ならアメリカで進化論を否定しているヤツが大勢いるのに
なぜ冒頭は猿人なんだ?
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:18:58.42 ID:XbIufJzq0
100位まで見て来たけど、イベント・ホライゾンとパンドラムが入ってなかった。
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:19:01.96 ID:5OFnJ6oe0
SFの定義が良くわからないけど
スターウォーズとかちょっと違う気がする
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:19:09.56 ID:8uIwTMN10
宇宙人が正々堂々ときた「地球が静止する日」
こっそりと来た「2001年」
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:19:12.06 ID:FOEaQCbhi
A.I.て設定から破綻してるだろ
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:19:21.53 ID:JwHYg66T0
ウエストワールドがないやん
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:19:25.23 ID:+fAb7q/y0
>>379
「さようなら、今まで魚をありがとう」じゃなかったっけ?
イルカのジャンプと合唱の
合い具合が最高に好き。
続編期待してたんだけどなぁ
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:19:40.23 ID:rWg8Sqds0
ストーカーってSFだったのか… 金かかってなさそうって印象しかない
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:19:51.07 ID:dsed9A9I0
コンタクトみたいなクソ映画がランキングに入ってなくて正解だな
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:19:55.76 ID:KiNG9Dzu0
のび太の宇宙開拓史が入ってないとは
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:20:05.82 ID:VM5/hEOL0
昔は真空中に動物を放り込むような実験もよくおこなわれていたようだけど、
よく描写される血液が沸騰したりだとか内臓が破裂したりだとか即死するような結果は出ていない。
死因は呼吸ができないことによる窒息死だな。
まぁ人間だったら一瞬で意識が飛ぶんじゃないかと思うけど。
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:20:40.02 ID:lTqEVA/M0
>>381

やっぱり死ぬんだ…(´・ω・`)
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:21:12.35 ID:uA3evC6/0
2001年って叩いたり理解出来ないって奴に限って
2001年に影響受けまくった作品にハマってたりするパターンなんだよな
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:21:16.19 ID:yXXi2TL70
>>405
動かされやすい人ですねw
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:21:22.38 ID:4HaXPIzz0
>>381
水のような液体を直接真空にさらすと直ぐに沸騰しますが
人間の体液は皮膚という袋で覆われていますし皮膚は結構頑丈なので
真空に人間を放り込んでも体液が沸騰し体が爆散することは無いです。
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:21:39.94 ID:jVNJsEW50
>>405
安心しろあんたにそんな状況に陥る機会は来ないw
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:21:51.21 ID:yXXi2TL70
>>406
そんな事はないと思うけど、具体的には何?
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:22:07.94 ID:lW6lDjWU0
サメ台風はSFでいいよね・・・
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:22:42.54 ID:+MSkUkBi0
>>342
あー
それだわ
シックスセンスが頭の中をグルグル回ってたけど、タイトル似てたんだな
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:22:51.64 ID:rWg8Sqds0
マーズアタックは?
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:22:53.76 ID:h4XS4M2j0
予想どおりすぎる
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:22:56.09 ID:lTqEVA/M0
2001年のあのシーン、結構ショックだったんだよ…
夢に見た
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:22:56.61 ID:g5yqWTeT0
ジュラシックパークが入るなら2005版のキングコングもよかった
恐竜だけじゃなく、魚類から昆虫からあらゆる巨大生物オンパレードで目が離せない
あ、でも科学的には駄目かw
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:23:13.92 ID:7pX3v0MF0
バトルフィールド・アースは、少なくともベスト10に入るべき傑作
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:23:39.10 ID:+fAb7q/y0
>>404
昔は飛行機に少しでも穴が開くと
気圧の変化でそこから外に吸い出されるのが当たり前で面白かったな
科学の進歩はすごいよ、本当。

飛行機といえばランゴリアーズも
SFだよね。
あれも好きだ。
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:23:43.27 ID:AsyDy2SH0
科学者やSF映画に関わった映画監督

別々で集計取れよ
両者はまったく違うものだろ
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:24:27.41 ID:lLMDVXEo0
ゼログラビティが含まれてないのは納得いかん。
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:24:46.19 ID:jVNJsEW50
>>419
あんまり細分化すると果てしないくなるんだよ
映画監督、科学者の種別とか
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:25:04.21 ID:M//6w20P0
某所から引用。


NASAは、人は真空に長くとも1〜2分さらされれば、死んでしまうと答えている。ただし、どこまで持つかは、正確にはわかっていない。

また、血液も沸騰はしない。なぜなら、体温を37度Cとして、そのときの水の蒸気圧は47mmHgだからだ。
つまり、気圧がこれ以下なら水は沸騰するけど、血液の場合は血圧(正常血圧の人で拡張期85mmHg、収縮期130mmHg)がかかっているから沸騰しようがないのだ。

また、体がフーセンのように破裂することもない。なぜなら、皮膚はかなり丈夫だし、それほど大きな力もかからないからだ。
真空にさらされたとき、何が体を膨らませようとするのかというと、それは呼吸していた空気じゃない。
肺と消化管などに多少空気はあるけど、肺の空気は吐き出さればなくなるし、消化管のガスはさほど多くないから、ほとんど無視できる。
すると残るのは、血液などの体液が沸騰して気体になったときの圧力しかない。
それは結局、体液の蒸気圧と真空との圧力差だから、47mmHgでしかない。 
だから、真空に投げ出されたとき、すぐに体が破裂する心配はないわけだ。
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:25:12.38 ID:bLJj34ui0
定番過ぎるじゃあねえか
ウエストワールド入れろよ馬鹿
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:25:26.61 ID:Pt9rXVkE0
日本で入るとしたらAKIRAくらいだな
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:25:33.02 ID:T8gIKdHZ0
>>394
インテリジェントデザイン説つって、簡単に言うと
「人類が知性を得たのは、そこに神の介在があったから。」
という説を信じてる連中が多くて、あの冒頭はそれに添う形で
「モノリスが人類の進化の過程で神の役割を果たし、人類に知恵を与えたんだよ」
というシーンになってる。
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:26:20.51 ID:jVNJsEW50
>>422
勉強になるなあ、塾長も泳げるわけだ
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:26:27.59 ID:8uIwTMN10
ゼログラはよく見ると変なシーンが多くて入れなかった。
トゥモロー・ワールドが入ってるからいいだろう。
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:26:38.28 ID:3tAW6lvm0
>>372
アーサー・C・クラークって元科学者だったのかな?
そもそも何であんな作品作りたかったのか意味不明
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:26:47.17 ID:4HaXPIzz0
スタートレックよりパロディのギャラクシークエストの方がランキング上なのな。
実際観てもGQのほうが面白いんだけど。
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:26:47.95 ID:PU7mIiTx0
>>422
ふむふむ、なるほどなあ
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:27:05.68 ID:aYoQc1aF0
>>424
アキラ、攻殻は一応ベスト100に入ってる
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:27:20.19 ID:jVNJsEW50
>>425
その辺は小説読んだほうがいいだろうな

>>424
ご、ゴジラで
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:27:58.07 ID:Pt9rXVkE0
>>431
そうなのか
見る目あるな
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:28:05.18 ID:c1MH9s8d0
スペースインベーダーが入ってない

やりなおし
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:28:05.85 ID:A3eAiBUg0
ゼログラビティは知ってる事と微妙に間違ってる考証ばっかりで
先見性と言う意味では劣ってるから仕方ない
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:28:19.87 ID:x6hNjF0l0
>>284
すこしふしぎ
437名も無き被検体774号+@転載は禁止@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:29:12.71 ID:BPJTFFNd0
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:29:20.62 ID:xccFKo8S0
>>436
F先生(´;ω;`)
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:29:22.55 ID:5ySldw9/0
>>425
それなら冒頭は猿人じゃなく原人にするべきだな
ラストのスターチャイルドも一部の宗派にはヤバくない?
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:29:30.86 ID:WXmDZD+T0
>>381
現実の真空暴露事故でそんなことになっていない
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:29:31.70 ID:j99AAijO0
一番好きなのは禁断の惑星かな
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:29:40.89 ID:/VDJkLKp0
WOWOWOWで名作といわれてる「2001年宇宙の旅」と「未知との遭遇」を観たけどどちらもつまらなかった。
放映当時としては凄かったんだろうけど、今の感覚では退屈だったわ。
特に未知との遭遇のほうは人間がパニック起こして寄行を繰り返してばかりで、とくに変わり映えのない同じシーンが何分も続いたり、
妻子持ちのオッサンが、同じくUFOに惹かれて集った女性と「え、何でここでこのタイミングで??」って時にキスしたりと、
SF面よりもパニック映画としての人間の動向がフィーチャーされてた印象が強かった。
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:29:44.38 ID:4HaXPIzz0
>>434
大昔見たんだけど山盛りカリカリベーコンしか覚えてない。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:30:08.80 ID:P7p1RmjO0
>>411
竜巻に巻き込まれて空から降っても人を食うことを優先するサメってなんの種類だろうな
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:30:26.33 ID:c1MH9s8d0
童夢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴミ漫画AKIRA


だけどな
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:30:44.62 ID:iEO9AIOZ0
ネメシス(ピュンのほう)

入ってるワケないか
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:30:51.37 ID:/OHdKBSt0
7.「未来世紀ブラジル」(1985)

これの違和感
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:31:18.79 ID:Tw6UeSsb0
>>408
体は爆発しないよw
体液が沸騰すると血流が正常に保てないのでほぼ即死します。
その後は気化熱が奪われ、日陰なら冷凍状態に、日向なら太陽光による加熱が起こって冷凍状態から昇華してミイラ状に乾燥する
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:31:42.77 ID:1eLKRvX20
ヒドゥンが入ってない
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:31:48.54 ID:RdWrF6px0
2001の良さが分からないという人が居るけど、制作年が何時なのか考えてみた方がいい。
アポロが月に行ってないんだぜー…。

BBCの動画ニュースは縦型だし、タブレット端末使ってるし。
映画/SF界だけじゃなく、現実世界の産業に与えたインスピレーションという点でも、
巨大なものがあったはず。
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:08.64 ID:Jr8nYayp0
1〜3位までは文句なしだな。

日本のSF映画だとドラえもんが最高峰だろ(笑)
沢山ありすぎてどのタイトルを選んだらいいのか分からんが。
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:13.21 ID:nTbhbDHR0
「月に囚われた男」って最近の映画なのに聞いたこともなかったが
面白いの?
453アンbジャングル@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:40.96 ID:BPJTFFNd0
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:41.01 ID:rNIDIyuK0
「BTTF」シリーズをSFととらえるのはムリだわーw

おもしろさのベクトルが全然違う。
異論みとがめます。
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:53.16 ID:WXmDZD+T0
>>411
Shark Fictionか
他にはレッド・ウォーター/サメ地獄とかメガシャークとかビーチシャークとかダブルヘッドシャークとかシャークトパスとか
名作揃いだな
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:53.35 ID:MW5dEK180
未来世紀ブラジルはモンティパイソン好きの俺でも微妙
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:53.75 ID:uA3evC6/0
29.「猿の惑星」(1968)

驚きの低さw
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:32:59.08 ID:J7js0Lpk0
ガタカが無いとか有り得ないから
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:33:00.82 ID:8uIwTMN10
禁断の惑星はすでに終わった超人類とか設定がかなり進んでるよな。
今見ても怖い。
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:33:07.28 ID:P7p1RmjO0
あれ?
ライトスタッフ100位までに入ってない?
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:33:18.57 ID:jVNJsEW50
>>451
開拓史だろうな
のび太とギラーミンの決闘がアレばだけど
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:33:28.31 ID:Tw6UeSsb0
>>450
あのタブレット端末を根拠にサムソンがiPadの特許無効裁判やったなw
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:33:33.67 ID:KiNG9Dzu0
>>442

当時だって、普通の人は退屈したと思うよ。2001年。
名作だがな。
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:33:58.11 ID:jgl+cgCFi
1位は納得
27位はイラネwwwwww

どちらかと言うと27位の方が難解だとは思うが
どうも嫌い
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:34:07.23 ID:jVNJsEW50
>>454
タイムパラドックスのあるあるねた満載のSFじゃないですか
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:34:24.58 ID:aYoQc1aF0
>>457
猿が喋ってるって非科学的だろ
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:34:41.21 ID:dCrbeiMT0
ザ・フライの腕相撲のシーンがトラウマで、腕相撲が怖くなったよ
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:34:44.82 ID:Tw6UeSsb0
>>460
ライトスタッフはSFじゃないっしょ?
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:35:15.93 ID:P7p1RmjO0
>>468
ライトスタッフって何ジャンルになるんだ
開拓ドラマ?
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:35:30.33 ID:aYoQc1aF0
>>460
あれいい映画
長いけど
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:35:39.55 ID:j4pm2RvA0
>>460
ロケット物だけど、SF映画ではないでしょ
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:35:48.38 ID:v4WXxsC10
未知との遭遇とエイリアン知らない子供は多いよね
もう地上波で昔の洋画放送しないから無理だ
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:35:51.00 ID:yDYNHQ1e0
>>451
ドラえもんは大糞
あれが古今東西のSFの仕組みを
あれもこれもと安っぽく仕上げた小話を大量に生産したせいで
この世代以降が最悪のファーストインパクトを繰り返し
SFに対する感性が一気に失われた
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:35:55.44 ID:b9rHgnbU0
SFレーザーブラストは?
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:35:57.44 ID:N0PEQDt60
投票したのはほとんどオッサンww
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:36:04.67 ID:8uIwTMN10
ライトスタッフは伝記映画だろ
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:36:10.65 ID:wEek/sMQ0
>>47
禿同
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:36:17.51 ID:Tw6UeSsb0
>>466
人間の声を研究してる人が、あの口の形状じゃ人間のような複雑な言語は操れないって言ってたね。
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:36:18.62 ID:mGLTBSkG0
>>450
2001年宇宙の旅を批判してる奴は俺も含めてその点は良いと思ってる奴が殆どだと思うぞ

ただそれは映画の役割ではない
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:36:31.84 ID:T8gIKdHZ0
>>439
ヤバいんだろうけど、60年代末のあの時期のアメリカだからなー
無茶苦茶やってる連中が多い時期だったし。
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:36:51.25 ID:F9bNwtXr0
>>1
戦国自衛隊がないな
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:37:17.73 ID:uA3evC6/0
>>460
SFじゃなく普通のジャンルとしても超名作
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:37:24.70 ID:dlhLt5ge0
トリフィドの日は?
イルカが出てきた日は?
火星から来たデビルガールは?
フレッシュ・ゴードンは?
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:37:34.55 ID:lTqEVA/M0
マトリックスって評価低いんだね
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:37:35.17 ID:GcmPsVgnO
グレムリンは?
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:37:43.83 ID:HA5e9Yrp0
2001が入ってるのに宇宙版ポセイドンアドベンチャーのゼログラビティが入ってないのはおかしいわ。
つーか、2001がどんな映画だったのかすら覚えてねえしw
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:37:57.13 ID:Pt9rXVkE0
>>467
折れ方がえぐいよな
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:38:13.04 ID:x34riXoJi
脳みそが暴れ回る映画昔テレビで見たけど何ていったかなあ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:38:19.30 ID:P7p1RmjO0
2001年宇宙の旅は
宇宙の旅退屈そうだな
でも実際こんなもんなんだろうな
と思わせてくれた映画だった
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:38:52.61 ID:Tw6UeSsb0
2001年に物語がないと反感抱いてる人は、ストーリーの説明的描写や説明の台詞が入ってないと駄目な人なんじゃないかな。
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:38:53.33 ID:PU7mIiTx0
まあそれに引き換え2010年は全くダメだった
内容もあんま覚えてないようという有様
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:39:44.72 ID:4//BaEVW0
なんでアルカトラズからの脱出がないん?
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:39:48.59 ID:jgl+cgCFi
>>484
俺のトップ5には入ってる
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:39:54.45 ID:lw/MVufVO
>>136
2001年宇宙の旅は
ハリウッドムービーなのか…?
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:39:54.92 ID:4FSLmXzv0
時計じかけのオレンジはSFになるんだ
そういえばMachete killsおもろかったよ
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:40:04.43 ID:M/jLJ+1o0
SFという認識で観たわけではないが
宇宙もの人間ドラマとしてはアポロ13はとってもエンターテイメントで良かったなあ
フットルースのイケイケ兄さんがいつの間にか宇宙飛行士に出世してて感涙ものだね
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:40:11.22 ID:/2clJAo70
>>55
奇蹟の輝きは
地獄やら天国やらの描写に萌えた

だからSF関係無いけどラブリーボーンも好きだった
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:40:17.46 ID:6c/GzBb/0
>>463
たぶん当時から今まで
2001年を面白いと思う人と思わない人の比率はたいして変わってない気がする
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:40:31.94 ID:8uIwTMN10
>>488
顔のない悪魔
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:40:48.67 ID:uTkDxCoN0
ユマサーマンとイーサンホークが主演の作品(タイトル忘れた)ガシカだっけ?
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:41:00.24 ID:y4iU+PRO0
残りの70はどうなったの?
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:41:04.83 ID:T8gIKdHZ0
>>484
SFってよりは、SFのサブジャンルのサイバーパンクに入れられてて
本流じゃないという認識なんじゃね?
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:41:39.41 ID:yXXi2TL70
>>490
というか実際にないし。
単に、理念を映画化しただけだろ。

あれは映画じゃないよ。何か別のもの。宗教映画みたいな、映像集みたいな、別のジャンル。
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:41:45.78 ID:Tw6UeSsb0
大昔一回だけみた2300年をあんまり覚えてないけど、
人類がほぼ絶滅した後の世界だったっけ?
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:41:50.92 ID:jgl+cgCFi
>>490
創世記だったな
凄い物語だったが
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:41:53.25 ID:T8gIKdHZ0
>>500
ガタカ。

ゴシカがまざっとるw
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:41:54.42 ID:/2clJAo70
>>500
惜しいwガタカ
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:41:57.03 ID:kT+JYz0/0
2001年宇宙の旅は公開当時も分け解らない映画と言われてた
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:42:06.25 ID:Pd+ncfg00
>>479
いや十分に映画の役割だと思うが
逆に映画以外の媒体であれだけの影響を与えられるものって何がある?
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:42:13.03 ID:Rpg3Bm7x0
>>1
自分はSF好きなんだと再認識した
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:42:30.36 ID:0pHspPbe0
古い映画ばかりって事は
最近の映画ってマトモなSFって無いって事なのか
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:42:45.00 ID:j4pm2RvA0
>>496
ライトスタッフといっしょでSFじゃない実話を題材にした宇宙物ですね
どちらも好きな映画ですわ
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:42:45.49 ID:uA3evC6/0
15.「ストーカー(1979)」
これ観てないな、面白いん?
514保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/08/03(日) 23:43:00.80 ID:aaKBTRdg0
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:43:05.22 ID:lTqEVA/M0
>>502
そうなんだ…
ブレランは入ってるのになぁ

ていうか、マトリックスって最初はギブソン原作かと思ってた
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:43:26.43 ID:5ySldw9/0
>>480
「猿から人そしてスターチャイルドに輪廻転生」って個人的には
仏教的に考えた方が分かりやすいw
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:43:38.19 ID:yXXi2TL70
>>509
どんな影響よ。
ほかにもSF映画はあったし、あれだけじゃないから。
そもそも影響とかどうでもいいだろう。
その映画単体で良いかどうかだからね。
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:43:47.17 ID:Tw6UeSsb0
>>498
うちの親はリアルタイムで初回ロードショーを見たらしいけど
その感想は「なんか凄いけどわけわかんねぇ・・・でもすげー」だったらしい。
まぁ、初めてのカラーSFがあれじゃ度肝抜かれてオシマイってのもわからなくはないね。
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:44:26.72 ID:PU7mIiTx0
もしかして2001年はインテリジェントデザイン説知らないやつがみると
少しもリアリティを感じないのか?
モノリスをなんだよあの鉄の塊ww程度にしかみてないとか?
俺は知ってるからよかったけど
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:44:46.95 ID:dTakphPt0
いろんな映画思い出しながら読むこのスレが面白い
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:45:07.52 ID:KfgGU5I90
>>47
そこまでの作品なら名前間違えんなよ…
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:45:07.78 ID:jgl+cgCFi
火の鳥好きな人は2001は好きだと思うわ
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:45:22.52 ID:6BtbXknI0
>>119

これは同意しないけど気持ちはわかるなww
説明不足でなんなんだよ!?って怒る時は俺もあるから。
でも2001年のラストで謎の白い部屋に入るけど、あれって「実は宇宙人が飛行士のイメージから抽出した美術館」って解説を読んでガッカリしたことがある。

ブラックホールを抜けてたどり付いた先はなんと地球の部屋!???ここはどこの次元なのだ?宇宙なのか?神の部屋なのか??????

というカタルシスがあった。
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:45:28.75 ID:7pX3v0MF0
>>500
おまえ池沼だろ
このスレ初めから読め!
つか池沼なら文字読めないかw
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:45:36.64 ID:/VDJkLKp0
>>490
小説のほうを先に読んだから、映画は補足的なプロモーションビデオって感じだった。
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:45:42.25 ID:FpQxvksEO
2001にストーリーが無いとかw
アホか
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:46:01.58 ID:eq0vmALb0
クローネンバーグ監督はザ・フライだけか

スキャナーズとかイグジステンスとかも入ってよさげだがな
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:46:18.21 ID:yXXi2TL70
>>519
そんな事は見れば分かることでしょ。
ああ、そうですか、そんな考えで作ったんですねとしかいいようがない。

だけど、映画としては成立していないと思うよ。
人間ドラマが全くないし、むしろそこから逃げて、静止画像を一生懸命作っただけでしょ。
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:46:31.09 ID:xxmcnTow0
映画って本当に映画館で観るように作られてるから、映画館で観る事のない古典SF映画が退屈に感じるのは当然なんだよな。
『ホドロフスキーのDUNE』に2001年の映像が一瞬出てきたけど、物凄い迫力でこれは映画館で
観る用の作品だと思った。
少なくともDVDではなくVHSがあれば70年代から90年代にかけての「金属感」とか「メタリック感」が伝わる(またはレーザーディスク)。
DVDではCGでバリバリに動くトランスフォーマーみたいな作品しか観れない。
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:46:44.60 ID:4FSLmXzv0
2001年は原作ファンや特撮の人らを裏切らなかったから評価を上げた感じじゃね
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:46:57.29 ID:jVNJsEW50
>>509
何か一つの方向性しか認めない、って頭の硬い奴はどこにもいるのよ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:47:09.53 ID:A3eAiBUg0
説明を極力省き、長い間意味を問われる作品にっていう
キューブリックの試みは大成功したわけやね
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:47:19.48 ID:4At9xIbk0
サンダーバードは?
あれイギリス産だろ
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:47:25.46 ID:VM5/hEOL0
2001年宇宙の旅が好きで2010年が嫌いな人と
2010年が好きで2001年宇宙の旅が嫌いな人の比率が気になる。

自分は2010年にはがっかりした。
えらく普通のアメリカ映画になったなぁ と思ったよ。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:48:12.58 ID:jVNJsEW50
>>530
>原作ファン
あれって小説と映画並行制作じゃなかったっけ
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:48:14.46 ID:g5yqWTeT0
ガタカって響きがいいよなあ
何から取った名前なんだろう
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:48:16.09 ID:bDEbgVkz0
ガンダムとヤマトとスタートレックが入ってないなんてがっかりランキングだな。
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:49:15.47 ID:6c/GzBb/0
インテリジェントデザイン、インテリジェントデザイン
という連呼はなんか違うんだよなぁ

インテリジェントデザインなんて1990年代にアメリカの反進化論団体、
一部の科学者などが提唱し始めたものだろ

2001年公開当時は1968年だ
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:49:42.82 ID:Ct/lEIT30
アンドリューだな
あれから俺の価値観が変わった
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:49:45.26 ID:8uIwTMN10
2001年に説明のセリフを全部入れたらコントだろ
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:50:49.57 ID:Tw6UeSsb0
>>539
人工生命の悲哀がブレードランナーとは逆の方向だったね。
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:50:51.01 ID:T8gIKdHZ0
>>516
あの時期のヒッピー文化とかが妙にオリエンタリズム入ってたから
間接的にその辺の影響がマジであるかもしれんな。
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:50:55.77 ID:4At9xIbk0
インデペンデンス・デイもないわ
何だこのランキング
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:51:05.51 ID:4FSLmXzv0
>>535
wikipedia見たらそうだった
俺が勘違いしてた
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:51:13.99 ID:yXXi2TL70
>>534
私は2010が好きやね。あのサイエンスの具合がいい。
特に回転してる宇宙船を「登る」所。ああいうところがすきなんだよねw
ドラマもあったし。

タイタニックで、船尾から「落ちる」シーンとかもそうだけどw
キャメロンて徹底的に理系だよねw
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:51:25.24 ID:jVNJsEW50
HAL 9000の反乱の要因やラストの展開も、小説版は論理的に説明づけられているのに対し
、映画版は謎めいた展開となっている。

これは当初、映画冒頭に科学者らが人類の進化など作中の話題に関して語るインタビュー映像が予定され、
また全編にわたってストーリーを解説するナレーションを入れる予定であったものが、
過剰な説明が映画からマジックを奪うことを恐れたキューブリックが、インタビューもナレーションもすべて削除してしまったため、
何の説明もない映像が映画全編にわたり続くことになったからである。
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:51:34.51 ID:jgl+cgCFi
>>540
そういうコントみたいな作品は日本が得意だよね
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:51:44.58 ID:UFkkJ5Xk0
SFはよくわからんが、SMなら知っとるぞい
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:52:02.68 ID:yXXi2TL70
>>543
スペースバンパイアも無いw
あれすきなんだけどw
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:52:12.34 ID:uA3evC6/0
2061年宇宙の旅まで映画化されるなんて話も80年代にあったな
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:52:12.18 ID:jVNJsEW50
>>542
当時だとグノーシス主義か
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:52:42.20 ID:Ft2P1oF90
彼岸島は?
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:53:16.54 ID:6BtbXknI0
>>180
誰も同意してくれるわけないんだけど幼稚園の時に見た小松左京の「首都消失」がめっっっちゃくちゃ面白かった!!笑
雲が襲ってくる、なんて考えただけでワクワクしてしまう。入道雲を見ると普通の人はラピュタとか考えるんだろうけど俺は首都消失だった。
ラストはアレだけど雲に向かって竹槍を突き刺したり「力場ですかね?……超回転体が作り出す」とかSFガジェットに刺激されたわ。

あれから小松左京の小説やSF映画にハマっていった。
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:53:35.19 ID:dtc8OLkL0
意味不明だった時計じかけのオレンジが面白いとか言ってる奴は脳に障害があるな
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:53:52.27 ID:3tAW6lvm0
>>549
あれとスピーシーズはポルノ映画です
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:53:55.58 ID:XOTaQalY0
>>43
糞尿愛媛朝鮮人焼豚?

貧弱なフィジカルと9cm棒を隠す為に高い位置での挟み込みから逃亡し、脆弱な走力ゆえゴール前に逃げ込む様を隠すためにサッカー自体を馬鹿にしようとするしゃべることもできずに目から愛媛糞尿飯汁を流す低脳

やきう板でそんなあばら屋長友ステマなんかしてたら貧弱な体幹から9cm棒ごとインナー内臓を抜き取られるぞ

アジア愛媛で再び臓器売買、アジアで見られる臓器売買事件が発生
www.yomiuri.co.jp/national/news/20110628-OYT1T00649.htm
愛媛生体腎移植臓器売買仲介事件
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E4%BD%93%E8%85%8E%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E8%87%93%E5%99%A8%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E4%BB%B2%E4%BB%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:54:09.89 ID:8uIwTMN10
グノーシス主義はマトリックスだろう
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:54:37.49 ID:YPvhP/+o0
ギャラクシー・クエストがTOS映画より上で糞ワロタ
STヲタは怒っていいよw
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:54:42.92 ID:vGqG8mT/0
俺の中では漂流教室が一番
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:54:46.53 ID:XOTaQalY0
訂正
>>46
糞尿愛媛朝鮮人焼豚?

貧弱なフィジカルと9cm棒を隠す為に高い位置での挟み込みから逃亡し、脆弱な走力ゆえゴール前に逃げ込む様を隠すためにサッカー自体を馬鹿にしようとするしゃべることもできずに目から愛媛糞尿飯汁を流す低脳

やきう板でそんなあばら屋長友ステマなんかしてたら貧弱な体幹から9cm棒ごとインナー内臓を抜き取られるぞ

アジア愛媛で再び臓器売買、アジアで見られる臓器売買事件が発生
www.yomiuri.co.jp/national/news/20110628-OYT1T00649.htm
愛媛生体腎移植臓器売買仲介事件
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E4%BD%93%E8%85%8E%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E8%87%93%E5%99%A8%E5%A3%B2%E8%B2%B7%E4%BB%B2%E4%BB%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:54:51.08 ID:g5yqWTeT0
戦闘妖精雪風ってハリウッドが映画化権買ったんだっけ?
そんな話きいたような気が
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:55:32.20 ID:P7p1RmjO0
ギャラクエは一年に一度くらいテレビでやってほしい
実況したい映画
夢のある映画っていいよねえ
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:55:36.22 ID:Gjbj+Gzs0
なんでトータルリコールがないんだ
レトロフューチャーの傑作だろ
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:55:37.16 ID:6c/GzBb/0
2001年はあれは人間の進化に地球外生命体が力を貸してたという
実にSF的解釈であって
むしろ進化論によって否定された神の存在と
なんとか現代に延命させようというインテリジェントデザインとか
まったく対立する考え方なんじゃないの
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:55:56.94 ID:1CtC+3H50
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

ハリウッド大作で「韓国の先進さ」 「アベンジャーズ2」に20分露出へ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014031479288

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn

あのハリウッド大女優が残虐すぎる反日映画を製作! その反響とは!?
http://genjousinsou.wp-x.jp/?p=337
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:55:57.81 ID:Tw6UeSsb0
ナウシカが漫画版を映像化出来てたならトップ20には入ってくる気がする。
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:56:08.96 ID:M/jLJ+1o0
2001年に関しては超オタクのキューブリックさんが
「みたこと無いような語り草SFを造ろう。 あと、すぐに噴飯爆笑の陳腐ギャグに成らないように注意しないとな」
ていう思想でやったらしいからその視点からすれば凄く成功したのでは?

公開時に観た人はみんな驚いたと思うよ
予想しなかったものがそこに在ったから
テキストになる小説が先に存在してなかったしね
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:56:27.11 ID:1CtC+3H50
アンジェリーナ・ジョリーがこの前来日した時のスピーチって慰安婦関係だったのか!
こいつどこまでふざけた女なんだ!?
もうアメリカとハリウッドは許せない

【怒り】アンシ?ェリーナ・シ?ョリーか?反日捏造映画「Unbroken」を製作
https://www.youtube.com/watch?v=hSv24D018po

アンジェリーナ・ジョリーの反日運動
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111036324
>来日中のアンジェリーナ・ジョリーが、国連大学でレイプ撲滅を訴えたそうですが、
http://www.cinemacafe.net/article/2013/07/29/18278.html
>イギリスの報道では「戦時下のレイプへの反対を日本の聴衆に訴えた」となっており、明らかに従軍慰安婦を意識した内容です。
>そして、それがイギリスのSky Newsで大きな記事になっています。


雅-MIYAVI-がアンジェリーナ・ジョリーの反日映画「アンブロークン/ Unbroken」で残忍な看守役としてハリウッドデビュー!
父が在日韓国人二世…嫁melody子供(愛理・希理)画像あり
http://wan2o.com/archives/miyavi-eiga-hanniti.html


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%85-MIYAVI-
1981年9月14日、日本人の母親と元在日韓国人二世(帰化済み)の父親の間に大阪市此花区西九条で生まれる。


【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:56:30.07 ID:aE5lkeWq0
遊星からの物体Xが最強だよ
SFホラーの最高峰だ
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:56:32.66 ID:yXXi2TL70
キャメロンは結局「銃夢」はやらんのかね。
見たいんだけどね。
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:56:34.63 ID:Wxyu9v7A0
どうでもいいけど、おそらくエヴァの人類補完計画は2001年宇宙の旅のオマージュだよ

ストーリーは分かりづらいけど、人類の進化が一つのテーマだと思う
猿が道具を使って人間へ、人間がさらなる知的生命体へ、みたいな
572564@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:56:43.04 ID:6c/GzBb/0
ごめん誤字で文意がわからなくなったね

>進化論によって否定された神の存在をなんとか
現代に延命させようというインテリジェントデザイン
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:56:53.41 ID:1CtC+3H50
アンジェリーナ・ジョリー反日映画「アンブロークン」は日本で公開するの?日本には人肉食文化はない!
http://ameblo.jp/channelcrara/entry-11889776550.html

the Japanese massacred all 5,000 Korean captives on Tinian,
訳)
日本人はテニアンで5,000人の韓国人捕虜を虐殺した。

■カニバリズム・人喰いの風習は日本にはありません中国大陸には伝統的に人肉文化がありますが・・

■大東亜戦争で、日本軍はテニアン島で米軍との戦いで破れましたが、当時朝鮮人は日本軍だったのに、捕虜とはどういう意味でしょうか

このようなデタラメ、反日プロパガンダ映画を許していいのでしょうか

アンジェリーナ・ジョリー、日本軍が人肉を食す映画「UNBROKEN」を製作!!
http://amaebi.net/archives/2167939.html

【アンジーが「日本兵がイギリス兵の捕虜を虐待して人肉を生きたまま食べた」という衝撃内容の映画を製作】

今年2014年5月9日、主演映画「マレフィセント」のイベントで「今後は監督業に専念する為、女優を引退する事にした」と話した
ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんだが、彼女が監督製作した渾身の映画「UNBROKEN」(邦題未定)は、第二次大戦中の日本兵と
捕虜にまつわる衝撃のストーリーだという事がわかった。

兼ねてよりこの話題は産経ニュースなどで報道されていたものの、詳細については発表されていなかった。
しかし最近になり動画サイトyoutubeなどにアップされた映像により、やはり「日本軍の虐待」をテーマに描かれた話である事が明らかになり、
日本の映画ファンの間で動揺が広がっている。

長年に渡る映画市場の中で、ハリウッド映画の上得意客である日本相手に根拠も定まらない「日本兵が外国人捕虜を虐待して
人肉を生きたまま食べていた」という映画を何故いま製作するのか? その意図とは? 日本での上映は果たしてどうなるのか?

ハリウッドの有名女優であるアンジェリーナ・ジョリーさんが、明確な反日映画を製作した事実と
また劇中で捕虜を虐待する日本兵を演じているのが、日本人の母親と、日本に帰化した元在日韓国人二世の父親を持つ
女性歌手である事からも、今後日本国内でさらに波紋が広がる事は必至と思われる。
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:57:22.15 ID:DsF+60DM0
ガタカ好き
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:57:36.70 ID:G9HWCgnv0
>>536
DNAを構成する塩基の頭文字
Gグアニン
Aアデニン
Tチミン
Cシトシン

を組み合わせて作った言葉
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:57:38.56 ID:/2clJAo70
5分後の世界を映画化してくれないかなあ
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:58:27.12 ID:Tw6UeSsb0
>>575
うぉぉ
それ知らなかった。
一つ賢くなったわ。
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:58:33.82 ID:AaPuDyxE0
松本監督の大日本人とかしんぼるがランクインしてないな。
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:59:13.72 ID:G9HWCgnv0
誰だよ俺のガタカのブルーレイ借りパクしたやつわ(´・ω・`)
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/03(日) 23:59:37.12 ID:jVNJsEW50
>>571
幼年期の終わりを読めば全て解決
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:00:05.12 ID:r0Ec5caT0
>>579
ごめん、ベランダに吊るしてるわ
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:00:18.30 ID:sPr0Vhmq0
ターミネーターシリーズはSFなのか…?
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:00:25.24 ID:PT7L65/V0
ここ二年ぐらいホラーにハマりまくり
もうみるものない
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:00:50.03 ID:yXXi2TL70
>>582
一作目はSF、あとはアクションだろ。
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:01:02.25 ID:0EdTc1kc0
2001年は寝れない夜におすすめ
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:01:33.47 ID:OD47TLg80
2014年に2001年宇宙の旅が賛否両論な事が
キューブリックとクラークの狙い通りだろう
史上最高の映画ランキングで市民ケーンが1位になっても
こんなに賛否両論にならない
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:01:53.03 ID:ooUp6r/Z0
タルコフスキーのストーカーは
SFじゃなくて、不条理劇というか純文学映画だろ。
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:01:55.02 ID:eafoLeHi0
>>142サングラスは映画では一般的な表現のひとつだからゼイリブ固有の表現でもない
リアルでも傷隠すためにサングラスかけることもあるでしょ
サングラスかける→痛みを知ったもの。真実を知ったもの。的な意味合い
マトリックスとかも
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:02:06.86 ID:o3SijeGd0
判る人は多いと思うが
エバといえば
ゴールデンハーフのギャグ担当
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:02:07.70 ID:6BtbXknI0
>>285
いや、すっげーわかるぞ。オチがダメなんだけどSFマインドを刺激してくれるよね。
あんなにSFしてる映画って本当に珍しい。
SF映画だと思って見に行ったのにアクション映画でしたってのが多すぎる
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:02:37.49 ID:y/KgKzTK0
2001年に実現しなかった時点でまったくの捏造サイエンス。非科学的。
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:03:00.05 ID:39Ih3AF80
2001年は見せ方が好きだわ
背景と音楽の見せ方がいちいち面白い
HAL9000が歌うとかキューブリックは笑いも忘れない
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:04:06.92 ID:Bl245vdM0
スタートレックが何故ないんだ?
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:04:15.98 ID:eWNS4ib00
あと余り見られてはいないと思うけど、
夜落ちぬ、だったかな、2000年に一回の夜が来る話し。

ま、勧めはしないけどねw
ちょい面白い。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:04:28.84 ID:sVnD8WrR0
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:04:42.63 ID:6BtbXknI0
>>312
すまん、それどこで観れるの???
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:04:49.53 ID:vyIfkfaI0
宇宙の旅は面白くはなかったんだが…
なんかランキングに傾向がある気がするな
SF小説好きっぽいというか
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:04:56.33 ID:y/KgKzTK0
>>593
映画は失敗策ばかりだから。
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:05:16.10 ID:/bLAF+p+0
>>571
「人類補完機構」シリーズが言葉の由来だよ。
エヴァに出てくる用語は、殆ど元ネタがあってオマージュというより
パロディとかコラージュ。
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:05:19.82 ID:AgPntjNdi
ザ コアとスフィアが好き
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:05:51.54 ID:yXXi2TL70
60年代の日本のSF映画だと、80年代にはもう木星に旅行したりしてるんだよねw
もの凄く遅れてるw
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:05:56.87 ID:lTqEVA/M0
誰も知らないと思うけど、スローターハウス5の安っぽさが好きだった。
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:06:18.23 ID:m3J5iic/0
プロメテウスはどう?
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:06:59.18 ID:qZKgVyv90
>>595
その体罰ロボは3原則に反してるんじゃないか?
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:07:00.57 ID:ec32n9lk0
『渚にて』『地球防衛軍』『博士の・・・』が入ってないじゃんか。
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:08:30.54 ID:kGTr5/Ff0
タケシがSF映画作ってくんねーかな
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:08:37.65 ID:P63iX4La0
地球防衛軍って今ヒーローもののデザインの元ネタだが悪い宇宙人なんだよね
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:08:43.73 ID:7uxB2AZt0
>>601
技術的にどうこうってより
宇宙に進出するメリットがないからな
金がかかりすぎるんだよ

アメリカとソ連が張り合ってた
時代は良かったが
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:08:51.49 ID:HPLq8I9n0
>>561
雪風はトム・クルーズ主役まで決まったけど
エッジこけたから日本のSF小説の映像化ちょっと難しいんじゃない
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:09:10.47 ID:wAcYFdGj0
>>14
トム•クルーズとダコタね
しかし宇宙戦争は古い映画もあるからなあ
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:09:27.18 ID:AcGH1JoDO
>>603
個人的に好きだけど、評価はボロボロだね
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:09:54.97 ID:o3SijeGd0
2010年オデッセイ2は
HAL「チャンドラ博士。真実をありがとう」で許す
ただ麻薬捜査とか鮫退治で疲労困憊なシャイダーさんが
またもや木星ミッションという激務なのは可哀そうだ
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:10:07.14 ID:/bLAF+p+0
選者に監督が入ってなかったら「ゼログラビティ」と「第9地区」も入ったんじゃないかな。
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:10:07.49 ID:9ZEqiiff0
>>602
確かにあれ小説は有名だけど映画はそこまで見てる人いないね
俺も見てないけど面白い?
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:10:22.93 ID:eOW0vNn80
クラウド・アトラスもSFじゃね?
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:10:39.82 ID:eZyrTCHp0
2001年は、噛んでる内に味が出てくるんだが、その前に投げる奴がいても
まあ、仕方がないという映画
個人的にはSFジャンルのトップはこのタイトルしかないと思ってる
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:11:04.96 ID:wAcYFdGj0
>>64
俺はどちらも1が好き
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:11:09.96 ID:9ZEqiiff0
>>561
ハリウッド映画でムッシュかまやつとか胸熱だな
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:11:13.71 ID:sVnD8WrR0
>>600
ザ・コア昨日やってたな
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:11:15.11 ID:nr3m09fwO
スターシップトゥルーパーズとトレマーズが入ってないだと
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:11:18.46 ID:5Qb/+yGW0
100位までに日本のはアキラと攻殻機動隊しか入ってないね。
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:12:02.02 ID:sVnD8WrR0
映画好きな人とSF好きで小説読んでる人で感性の差があるな
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:14:18.94 ID:EgeBIvAm0
>>528
いや、お前の頭がおかしいぞ。
もしくはSFを理解してないばかりか映画ってものを狭く自分勝手に定義してるだけ。


2001年はSFの思想、根幹であるセンスオブワンダーの塊なんだよ。
センスオブワンダーってなんなのか??っていうと驚異の知覚と訳せる。
2001年はもうそのまんまなんだよ。
映画も人間ドラマが必要なわけないしな。
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:14:23.14 ID:Y/4l6cpA0
100位まで見たらいろいろ面白かったわ
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:14:45.10 ID:4rhZ1fGj0
ソースサイトを見ると
42 フィフスエレメント
43 トータルリコール
45 第9地区
47 コンタクト
49 スターシップトゥルーパーズ
52 プレデター
などなど100作品の中には主だったSFがリストされているが、昨年見て印象に残ったオブリビオン
が入ってないようなのは寂しい。マーズアタックも笑えるSFだった。
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:15:45.70 ID:z+z3lqPv0
やっぱガタカだよなぁ
スレ開く前からガタカって思って開いたし、1〜20位もガタカガタカって見てったし、
入ってなかったのでレス検索でガタカって入れたら大量でフイタw
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:17:04.32 ID:SHa49gO70
>>614
お金がなくても何とか無理矢理映像にするとこうなるんだっていう涙ぐましい感じがいい
作り手の心意気とかに感動する作品
がんばったねっていう…
あと、ニック・ノルティ仕事選べと思った
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:17:30.75 ID:P63iX4La0
SFにドラマを入れるとマイケル・ベイになるな
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:17:40.75 ID:QIK73QEC0
2001年がカッコつけ映画とか言ってる奴は
ちょっと体育館の裏まで来い!
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:17:41.88 ID:t1vpEvw90
元サイト見に行ったけど沢口靖子主演「竹取物語」が無かったよぅ
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:19:26.87 ID:illmy7Ct0
>>594
夜来るだね
アシモフの名作短編

これを元にした別作家との合作の長編版もある
普通長編版はつまらんことが多いけど結構楽しく読めた
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:19:32.39 ID:EgeBIvAm0
>>567
キューブリック「いままで作られたSF映画は全てゴミだ。俺が作るからには歴史に残るSF映画にする」



天才中の天才だよな
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:19:48.29 ID:nVdc/9Ab0
マトリックスが15年前かよ
俺もおっさんなるわけだわ
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:20:08.51 ID:xBlim1UU0
イデオン入ってない却下する
少しふしぎな映画もな
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:20:19.19 ID:8jZ9rNr30
ザ コア
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:20:26.84 ID:UHecE0hZ0
>>186
NASAが選んだ現実的なSF映画No1だったな
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:20:44.23 ID:0EdTc1kc0
キューちゃんはわざと説明省いて語りの楽しさまで提供するからな
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:20:50.18 ID:JPgDUgaP0
公開時の印象だと、ランキング上位では
未知との遭遇が極端につまらなかったって感想かな
小学生の時にテレビでみた
ミクロ決死圏とか
ドクターモローの島、あと猿の惑星シリーズ
そういうのがインパクト強いな
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:21:12.25 ID:zyIVK8gl0
スターシップトゥルーパーズが最後に全国地上波で放送されてから10年経った
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:21:30.67 ID:UHecE0hZ0
>>626
同じくレス検索したwww
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:22:31.31 ID:ZQDS0Tcli
>>629
今体育館裏だけど
お前いつ来んの
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:22:46.08 ID:eWNS4ib00
>>623
全く違うな。IDが変わってるかもしれんがその当人。

私は元々SF小説好きなんだよ。
あれがSFとは絶対に認めることはできない。
なぜなら、科学性が皆無だから。サイエンティフィックに全体を通すという事をやっていない。
最後はごまかして終わった。
あれが許せない。
ただの理念を描いただけだろう。

それは宗教映画でしかない。あるいは映像集。
映画としてもドラマがない。一体なんなんだ、という感想しかない。
何か、センスオブワンダーさえあれば良いのだが、あるのは、理念だけだよ。下らんよ。
知恵を宇宙人につけてもらいました、ってだけだろう。
そんなアイデアなんて詰まらんよ。
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:22:51.07 ID:ekT9fq2L0
日本SF映画の金字塔は「日本沈没(森谷司郎監督)」
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:23:55.75 ID:0UboOZyt0
スタートレック入ってないの?
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:24:02.57 ID:svN9L3Dp0
>>609
エッジこけてたんだ
面白いと思ったんだがなー

でもハリウッドもネタ切れだからいつかはやってくれそう
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:24:24.31 ID:ZQDS0Tcli
>>642
お前もう死ねよ
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:24:43.53 ID:9ZEqiiff0
>>627
d
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:24:52.83 ID:svN9L3Dp0
>>575
長年の謎がスッキリ
ありがとう!
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:25:05.02 ID:eZyrTCHp0
>>623
SFそのものをフィルムに定着させてくれたという凄さがわかるかどうかは、
ある程度の年齢までにSF自体の洗礼を受けてないと、理解できない感覚なんだと思う
それがない奴には、あなたの主張する感覚は容認できないんじゃないかな?
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:25:06.29 ID:kGTr5/Ff0
>>642
>サイエンティフィックに全体を通すという事をやっていない。
え?
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:25:07.00 ID:SHa49gO70
しねとか言っちゃいけないよ…(´・ω・`)
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:25:22.79 ID:X7Y083QF0
第五惑星は?
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:25:42.59 ID:eOW0vNn80
スタートレックの1作目名作だし入ってないのおかしいな
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:26:09.26 ID:66l3gFn30
2001年どころか、2014年になっても、大したものは発明されてないよな。
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:26:57.94 ID:o3SijeGd0
アシモフ クラーク ハインライン
ディック バラード すべてはハヤカワ 
ある日町内の小さな書店の棚に突然大量に並んだサンリオSF文庫

ロイ・バティもアゴが落ちるような体験
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:27:14.46 ID:z18NcL5/0
>>627
監督ジョージロイヒルだからみてみたいが、置いてないんだよなあ
華麗なるひこうき野郎もみてみたいが
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:27:20.07 ID:A6txYiw80
ギャラクシー・クエスト
これアイデアも脚本も良く出来てた
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:27:37.63 ID:pgQl42gu0
ここに入れたほうがいい日本のアニメは
エヴァよりもゼーガペインだな
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:27:40.69 ID:vcyJ3M9t0
>>652
あれ単なる子育て映画だからな〜
660 ◆FANTA/M8CU @転載は禁止:2014/08/04(月) 00:27:41.33 ID:67SmEIIV0
(*'▽'*)
センス抜群なのはフィフスエレメント。
これ以上にお洒落な近未来SF映画はないだろ。
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:28:26.17 ID:lyQ28YFa0
こういうの昔の名作と呼ばれる作品が大抵トップだよな
今観たらクソつまんなくても
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:28:26.41 ID:HPLq8I9n0
>>645
エッジ金かけすぎ
製作費ゴジラと同じだから500億弱稼がないと
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:28:49.11 ID:ChL2bAfs0
2000年以降の作品が少ないね。CGでどんな映像も可能になったのに。
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:28:52.23 ID:eWNS4ib00
>>646
お前が死んだらw
詰まらんものを詰まらんといって何が悪いんだよ。

あんなものを賞賛するのは権威主義でしかない。
私は小説も映画も、SFものは色々見てるが、あれほど最低という印象をもったものはない。
ごまかして終わった映画。潔さが全くない。それが許せない。
何かを訴えようという気概がない。ただの理念と映像。
そんなものはSFではない。
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:29:23.45 ID:EgeBIvAm0
>>642
2001年に科学性が無い、ってのはありえんだろ。
宇宙空間では遠くの星は見えない。
それを表すために露出を絞りまくって撮影した、だからあの真っ暗な宇宙空間が広がってる。

人間ドラマが無い、なんて言うけど映画は人間ドラマが無いと成り立たないのかよw
アンダルシアの犬とかイレイザーヘッドとかホドロフスキーやタルコフスキーやヌーベルバーグやら全部糞なのか???
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:29:41.58 ID:fsVUzq3z0
時計じかけのオレンジってSFか?
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:30:12.69 ID:N/+OA8gz0
>>657
サボテン・ブラザーズ
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:30:20.43 ID:A6txYiw80
>>663
逆にだからじゃないの
面白みっていうか新鮮味がないみたいな
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:30:53.18 ID:ZQDS0Tcli
>>664
お前もう死ねよ
死んでキューブリックに言ってこいよ

>>660
歌姫のシーン好き
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:31:14.25 ID:illmy7Ct0
簡単に空から大量のサメを降らせることができる時代だからな
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:31:17.07 ID:P63iX4La0
>>666
管理社会を描いているSF
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:31:37.87 ID:Lx3EPVQq0
>>669
サイエンティフィックじゃないですね

どうでもいいけど
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:31:38.76 ID:Y/4l6cpA0
>>645
コケてはないよ
普通にヒット
北米では受けなかっただけ
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:31:48.81 ID:uTb0ifi50
だんだん本性が出てきたなw

偉そうにゴタクならべたてた挙句、
結局は「好かんものを好かんといって何が悪い!」かwww
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:32:32.32 ID:eWNS4ib00
>>665
いや、だから最後のシーンは何なんだよ。
あれをどう科学的に説明するわけ?

何、あの白い部屋は?
分かる人だけ分かるって?
なんで映画で分かるように描写しないわけ?
映画ってのは、時間を戻しては見れない。小説とは違って。
その場で一般人にわかるようにしないといけない。
しかし、それをやっていない。

その理由ははっきりしていて、監督自体が分かってなくて、適当にああいうシーンを入れたからだよ。
それ以外に説明のしようがない。
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:32:35.00 ID:1lyInwPm0
2001年は何度みてもすごい映画だから納得。ラストの木星突入の光学エフェクトが
ちょっと古くさい以外は完璧。クラークの前哨と幼年期の終わりから絵になりそうなところを
すごくうまいことチョイスしてるよな。あれで宇宙人とか出てきたら一気にアホみたいになる。
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:32:40.52 ID:0EdTc1kc0
時計じかけも2001年もキリスト的概念なんてしらなくても分かるよ
じゃなきゃ世界で評価されない
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:32:45.65 ID:N/+OA8gz0
エイリアンは、宇宙船の中がビショビショなのが最後まで納得できなかった
まあ、単にリドリー・スコットの趣味なんだと思うが
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:32:47.94 ID:EgeBIvAm0
>>664
何かを訴えないとSFとして成り立たないのか?アホかwwww
SFちゃんと読んでるのかよ。
もっかいH.Gウェルズからやり直せ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:32:59.29 ID:U9EmxZ/z0
2001は宇宙飛行士やNASAの科学者が見ても宇宙空間の光の進み方とかリアルっていうらしいな
あれ1秒間撮影するのに何時間も掛かったんやろ
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:33:21.82 ID:lyQ28YFa0
>>119
同意
単純につまらん
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:33:31.22 ID:kGTr5/Ff0
>>675
だから、あなたは「説明」が欲しいんでしょ?
683 ◆FANTA/M8CU @転載は禁止:2014/08/04(月) 00:33:47.56 ID:67SmEIIV0
(*'▽'*)
フィフスエレメントが最高だよ。
この世界観、造形センス・色彩感。
これぞ近未来SFの最先端。

http://i.imgur.com/PIN01TB.jpg

http://i.imgur.com/W7pm7x0.jp
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:33:59.32 ID:eWNS4ib00
>>679
なんというかw
じゃあ、何のために作ったんだよ。あの映画?
意味不明だw
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:34:25.35 ID:t1vpEvw90
http://www.timeout.com/london/film/the-100-best-sci-fi-movies

64位という良いのかどうかよくわからない微妙な位置にスリーパーw
あれ好きだわ
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:35:26.23 ID:sVnD8WrR0
>>674
最初からそれ言えばいいのになw
誰も好みまでは責めんが2001年がSFじゃないとかまあ誰にも共感されんなw
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:35:27.17 ID:Y/4l6cpA0
>>666
トゥルーマン・ショーだってSFだ(76位
そういうもんだ
688 ◆FANTA/M8CU @転載は禁止:2014/08/04(月) 00:35:41.81 ID:67SmEIIV0
(*'▽'*)
さっきは貼りミスったw

フィフスエレメントが最高だよ。
この世界観、造形センス・色彩感。
これぞ近未来SFの最先端。

http://i.imgur.com/PIN01TB.jpg

http://i.imgur.com/W7pm7x0.jpg
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:35:47.21 ID:illmy7Ct0
>>642
俺はあのゆっくり回ってる宇宙船と宇宙船内だけで
2001年はSFだと思うよ
宇宙の旅の生活がああいうもんだと描いただけでね
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:35:56.25 ID:o3SijeGd0
最後のメッセージを

『3001年(もとは20001年の予定)』はガッカリしたなあ
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:35:57.11 ID:svN9L3Dp0
>>662
監督ダグ・リーマンだっけ
ジャンパーでメイキング見たけど、キャスト総入れ替えとか脚本改稿数十回とか
めちゃくちゃこだわってるわりに、そのこだわりの方向性が観客受けに行かない監督っぽいな
自分はわりと好きなんだけどな
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:35:59.81 ID:eOW0vNn80
>>666
あれ近未来の話だし
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:36:02.66 ID:sVnD8WrR0
SFを読んでただけで内容わかってないのか・・・
哀れだな
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:36:08.12 ID:eZyrTCHp0
>>674
自分の狭い好みだけを良しとして、多様性を認められないような奴が
SFファンを名乗ってるというのが皮肉だよな
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:36:16.40 ID:kGTr5/Ff0
>>679
何かを訴えないと映画が成立しないと思ってる輩は多い
淀一連の映画評論家が「この映画は○○ということを訴えたかったんですねぇ」とかテレビでやたら言いまくった結果、
映画には何かのメッセージが込められていて当然というアホな論調が出来上がった。
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:36:21.24 ID:P63iX4La0
>>678
暗いシーンは濡らさないと遠近感がでないからだろ。
普通の映画でも夜のシーンは道路がほとんど濡れている。
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:36:21.47 ID:HPLq8I9n0
>>673
エッジの製作費が225億で世界興収が360億だから回収不可能だべ
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:36:21.84 ID:ZQDS0Tcli
>>684
お前のような奴を苛立たせる為に作ったんだと思うね

これ冗談じゃなくマジで
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:37:01.36 ID:eWNS4ib00
>>682
欲しいというか、映画はその場で誰もがわからないといけないのね。
時間は過ぎていくから。
しかし、あれはまったく意味不明なシーンをなげだして終わった。

SF小説や他のSF映画ではそんな事はありえないんだよ。
一応、それなりに説明する。
それが科学的かどうか、実現するかどうかは別として。
しかし、あの映画ではそれをやっていない。

何か意味ありげに終わって、それを見て、何か凄いものが見れたんだというバカが賞賛してるという下らん映画だよ。
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:37:24.47 ID:illmy7Ct0
>>683
フィフスエレメントつまんない映画だったけど
青い宇宙人のオペラ歌手のコンサートだけ30分くらい見たかった
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:38:06.64 ID:svN9L3Dp0
>>697
どこで見た統計か忘れたけど、映画って興収が制作費の3倍いって、ようやくトントンくらいらしいね
厳しい世界なのに、よくもこれだけたくさんの映画がつくられてるなと感心する
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:38:21.27 ID:1a3munJX0
まずSFの定義をはっきりしろw  パシフィックリムもSFなのかな
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:38:27.76 ID:U9EmxZ/z0
フィフス・エレメントって完全にブレードランナーのパクリですやん
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:38:29.83 ID:SsEh6ZBK0
2chがごく一部のキチガイ板以外のほとんどの板で激減と言えるほどアクセスが減っているってのもうなずけるな

何でも貶すことしか頭にないキチガイが何が面白いかじゃなくて何が面白く無いかをひたすら連呼し、
更にそれを周りにも同調させようと圧力を掛ける場なんて、キチガイ以外は誰も面白いと思わんわ
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:38:37.45 ID:szGIjbDj0
「未来世紀ブラジル」が7位っておかしいだろ、あんな支離滅裂な作品なのに。
俺ランキングだと2位だな。
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:38:48.60 ID:SHa49gO70
>>683
同意だけどストーリーがいまいちだったかな…
個人的にはもうちょっと何か捻ってほしかったような
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:39:03.30 ID:eWNS4ib00
>>698
それはダメなんだよね。あの当時の映画としては。
大概の人が一回しか見ないし、よく分からんけど、凄そうだという感想で終わってる。

で、それを利用して、あの映画賞賛してれば分かったフリができる、と思うバカがわいてきた、という愚劣な映画。
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:39:13.49 ID:rKrhoef3O
ジョン・カーペンター監督と言えば『遊星からの物体X』は“鉄板”だが、原題:【エスケープ・フロム・N.Y.】こと、『ニューヨーク1997』を忘れては困る。

両作品で主役を演じる“カート・ラッセル”が、実にイイ味を出している。

この系統ならば、メル・ギブソン主演『マッド・マックス』&『マッド・マックス2』は外せない。

ドナルド・ダック…
となると、必然的に『スペースアドベンチャー・コブラ』&『北斗の拳』に行き着く。

【SFバイオレンスアクション】は“男の子守唄♪”
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:39:24.09 ID:kGTr5/Ff0
>>699
>欲しいというか、映画はその場で誰もがわからないといけないのね。
んなこたぁないよ。
CUBEなんて、なぜそれがあるのか、なぜそんなことになったのかすら何もわからない。
分かる必要なんて無いんだよ。

映画の世界を知る必要なんて無い。
見せられた事実を体験していけばいいだけ。
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:39:32.14 ID:EgeBIvAm0
>>680
一秒間24コマを露光最大限にして、宇宙空間で宇宙船に当たる強烈な光を再現するため、一コマ一コマ……
5分間の宇宙船のゆっくりした移動を撮るのに43万二千回も撮影したwwwwwwwww


CGではいまだに出せない質感、重量感があるんだよな。
そのうちCGでもできるようになると思うけど。
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:39:46.39 ID:9ZEqiiff0
>>688
Heavy Metalとかどうよ
アニメだけど
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:39:59.28 ID:Y/4l6cpA0
>>688
今見てもハイセンスだわ
微妙にレトロフューチャーっぽさが融合されてていい
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:40:18.56 ID:na3ftNO8i
2001はアート
分からん奴は「つまらん」吠えてりゃよろし
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:40:19.04 ID:SsEh6ZBK0
>>701
映像化と二次使用があるからそこまで厳しくもない
というか最近は直接の興行収益よりそっちの方が大きい作品の方が多いぐらいだし
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:40:33.15 ID:EgeBIvAm0
>>684
SFの元祖であるウェルズのタイムマシンは何かを訴えてるのかよボケ。
あれはエンターテイメントだ。
驚くために人はSFを見るんだよ。
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:40:35.90 ID:rYVVuXf50
フィフスエレメントは宇宙人の着ぐるみまるだし感と、全般的に服飾デザインがかなりイマイチだった。
あとゲイリーオールドマンへの脚本と演出が、
明らかにレオンでのそれとダブらせてるのが気に入らなかったな。
717保冷所 ◆Z/DNfeC8aU @転載は禁止:2014/08/04(月) 00:40:57.71 ID:tWYjiFvK0
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:41:22.32 ID:X2eiFFyA0
うん、まあ定番だな
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:41:23.04 ID:kGTr5/Ff0
>>708
カーペンターは赤いアメーバ状のモンスターの映画も作ってたよね。
あれも面白かったと思う。
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:41:28.71 ID:ZQDS0Tcli
>>715
お前良いこと言うな!
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:41:35.96 ID:HbiYxiR20
1.「2001年宇宙の旅」(1968)

見るだけ時間の無駄。完全に意味不明にすれば良いものを、知識の無さが
あちこちに現れてるのが致命的。
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:41:49.80 ID:N/+OA8gz0
「月世界旅行」・・・は違うか
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:41:58.91 ID:0EdTc1kc0
芸スポって映画の話でもキチガイわくんだな
吉本AKB絡みの同じレスが延々続くクソスレよりはマシか
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:42:10.62 ID:P63iX4La0
>>710
空気遠近法のない宇宙の映りかた。
すべてにピントが合う。
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:42:26.54 ID:1lyInwPm0
模型時代の宇宙船と今のCGの宇宙船て大きな隔たりがあるよな。
なんかCGって書割りみたいにみえる
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:42:40.54 ID:EgeBIvAm0
>>698
それだなwww
キューブリックは意地悪だからな
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:43:20.69 ID:kGTr5/Ff0
>>724
空気遠近法と真空は関連性があるかもしれんけど、
真空と被写界深度は関係ないぞ
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:43:32.85 ID:i0zdvwfZ0
個人的には「スターウォーズ」よりルーカスの長編デビュー作「THX 1138」のほうが
SF映画としての質は高いと思う。
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:43:42.59 ID:EgeBIvAm0
>>699
何か凄いものが見れたんだ



これ以上の賞賛は無いだろ。
SF、映画に対して。
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:44:12.57 ID:eWNS4ib00
>>709
はあ?
CUBEは丸分かりですがw
あれが、生命のあり方なんだよ。

昆虫なんかああいう世界で生きている。
一歩動いただけで餌になって食われる、という世界だ。

全然問題ない。良い映画だと思うよw
最後のシーンなんかも選択の問題だからね。どっちを選ぶか、どっちの世界が良いか、なんて人生では先のことは分からない。
光の中に包まれていったからといって、幸せな世界が待ってるとは限らない。
実に、分かり易い、良い映画じゃないか。

しかし2001はそんなものは全くない。ただに理念らしきものを映像にしただけ。
下らんよ。
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:44:47.12 ID:tcJBwtmU0
ここで2001で騒いでる人って、原作読んだのかな
色々はしょってて、いきなり見たら訳解んないのは確かだけど
原作読めば筋が通ってるのは分かるはず
読みもせずに
「俺が理解出来ないから駄作だ」と言っているように思える
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:45:03.65 ID:5fl9jzKGI
宇宙の旅ってあの当時にあんな作品作りましたってところが評価されてるの?
正直今のハリウッドのCGに慣れてると映像も綺麗とは思わないんだけど
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:45:06.71 ID:tMOI/Jio0
まあ文系が選んでもそんなに変わらないんじゃね
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:45:08.00 ID:m09NNYYW0
>>695
子供向け映画なんてよくその犠牲になったもんだ
殆どが終わらせた後に「大人が子供に何やら教訓めいたものをたれた気持ちになれる」映画だった

>>642
2001年はものすごく単純明快なSF映画だが、肝心要のネタバレをあえて放棄してるという難点があるからな
その意味ではSFであることを途中でやめちゃってるとも言える(かと言って宗教とも全く違うんだが)
それが不満な方は小説版か2010年まで見ればよろしい
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:45:12.65 ID:cOMHcJg20
>>28
10歳?
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:45:40.01 ID:kGTr5/Ff0
>>730
CUBEを総解釈できて2001を解釈できない脳が信じられんw
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:45:42.20 ID:EgeBIvAm0
>>709
てか、CUBE忘れてた!
あれが入ってないなんて許せない
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:45:50.58 ID:eWNS4ib00
>>715
あれこそが、センスオブワンダーですが。
何か問題でも?

いいと思いますよ。
未来世界との行き来や、未来世界での女性とのかかわり、家政婦との別れとか泣けるじゃないか。
そんなものも分からんのか。
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:45:57.93 ID:mnfvj+dt0
SF小説だとクラークの宇宙のランデブーも肝心の部分に関してなにも種明かしされずに終わるぞ
自分は1作目しか読んでないから続編は知らないけど
>>699はどんなSFに接してきたんだよ
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:46:17.26 ID:0EdTc1kc0
こういう馬鹿は永遠の0でも見てりゃいいよ
キャラの心情や作品のテーマも馬鹿みたいにセリフで言ってくれるから
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:46:21.45 ID:svN9L3Dp0
>>714
そうなんだ
映像化ってソフト化のこと? 製作者が貰えるのって2割って聞いたけど
それでも大きいのか

好きな映画が、制作費かろうじて上回るくらいの興収って本当に切なくなる
下回ってたら嗚咽
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:46:25.49 ID:y/KgKzTK0
光速で未来に行くのはokだが、過去に行くの反則だね。SF失格。
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:46:37.18 ID:eZyrTCHp0
自分に理解できないものが1位に選ばれて発狂してる奴がいるスレですね
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:46:39.03 ID:lo2a32mDI
>>499
凄い
知ってる人がいた
どうもどうもありがとうございました
書いてみるもんだなあ
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:46:41.98 ID:36JbDiWu0
ガンヘッドが入ってないのはなぜ
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:03.38 ID:NWdenwcD0
最近の映画では「月に囚われた男」良かったと思うので
ランキングに同意。デビッド・ボウイが「2001年宇宙の旅」
に衝撃を受けて、「スペース・オディティ」を作り歌い、
その息子がわずか5億円で作った低予算の良作だ。この
映画のポイントは人間の非人間性、コンピュータの人間性、
****間の友情にあると思う。良作はSFの形式を借りて、
人間を問うている。特にタルコフスキーには強く感じる。
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:05.55 ID:U9EmxZ/z0
>>732
いま見ても2001以上の映像は撮れてないと思うが
ブルーレイで最近見なおしたけど度肝抜かれたわ
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:06.17 ID:1SbXBy5M0
オブリビオン
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:10.25 ID:cOMHcJg20
>>695
SFってのはねえ、空想の世界を使って訴えたいことを浮き彫りにする手法のことなんだよ。
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:21.63 ID:eWNS4ib00
>>736
だから、そんな意味なんかないんだよ、2001には。
ただの、見せつけ、嘘、意味不明な映像。
そんなものを賞賛してるのがバカなの。
それだけw
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:22.20 ID:SHa49gO70
>>731
そうなんだけど、原作読まなきゃ分かんない作品をどう評価するか別れるかも知れないね。
原作知ってると楽しめる映画もいいとは思うんだけど。
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:26.10 ID:bEtwJ6dP0
スターシップトゥルゥーパー
だろ
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:49.38 ID:EgeBIvAm0
>>724
そうそれ。
だからNASAの科学者達もあの映像の科学考証にいまだにメロメロだ。
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:55.35 ID:kGTr5/Ff0
>>741
今出てくる制作費って、宣伝やらの付随する部分も含めてるらしいから、宣伝費を配給収入が上回ればOKらしいよ。
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:47:59.49 ID:GF53ENTI0
コンタクトは入らないのか
映画としてはめちゃくちゃ面白いまでは行かないけどSF的に良かったと思うなあ
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:48:13.76 ID:sCFL5orO0
『不思議惑星キン・ザ・ザ』のソ連公開が1986年なんだってね。
ジョニー・マーが在籍していた「The The」とは関係ないけど、いま考えると恐ろしい絵のジャッケット、
「Infection」という1986年のアルバムがある。
また、The Theはその年発表のシングルHeartlandで、『ここ(英国)はアメリカ合衆国の51番目の州じゃないか』と歌い、
放送禁止措置を受けたそうな。
そういえば、映画版『薔薇の名前』、そして『サクリファイス』も1986年だよ。キュー。
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:48:23.83 ID:HPLq8I9n0
>>723
2001年なんかの話ししたら自称映画通の憩いの場になるから
こうなるわ
アイドルの話しなんかと比べたら全然マシじゃなね?
アイドルスレ読んだことないから分からないけど
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:48:55.89 ID:O2+hrjPG0
>>478
じゃ、インコがはっきりとわかる日本語喋るのはどう説明するのさ?
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:49:12.87 ID:kGTr5/Ff0
>>749
訴えたいことなんていう寓話的要素いらんのよ。
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:49:23.05 ID:illmy7Ct0
スターシップトゥルーパーズは
原作が言いたいことと真反対に仕上げた
ある意味神映画w
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:49:48.17 ID:1lyInwPm0
>>739
あれは人類と全く無関係の存在にほんの一瞬ふれるだけの超越的な作品だわな。
哲学的な面が少ないからクラークにしては評価低いところもあるみたいだけど
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:50:01.48 ID:eogxneqB0
アニメだったらドラミちゃんSOSを推す
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:50:07.68 ID:mbt19NPKO
邦画(アニメ除く)だとこんな感じか?

1 ゴジラ
2 日本誕生
3 日本沈没(初代)
4 時をかける少女(原田版)
5 世界大戦争
6 転校生
7 太陽を盗んだ男
8 復活の日
9 モスラ
10 ノストラダムスの大予言

ラインナップがしょぼすぎて選ぶのに苦労した
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:50:30.54 ID:cOMHcJg20
>>759
君がいるいらないじゃなくてさ、それがSFなんだからしょうがない、って話。
ここはSF映画のスレだろう?
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:50:50.85 ID:kGTr5/Ff0
>>758
インコと猿の形状は違うでしょ?w
人間じゃないと無理なんじゃなく、猿じゃ無理って話。
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:50:52.77 ID:svN9L3Dp0
>>752
子供の頃に見て映像が生半可なく焼きついた映画と言えば、それかもしれない
明るい悪夢か前世の記憶か、そんな感じでべったり脳内に貼りついてる
最高
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:51:02.14 ID:SsEh6ZBK0
>>723
2ch全体が褒めるのを許さないリアル負け犬キチガイ集団に半分以上乗っ取られてるからな
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:51:18.23 ID:U9EmxZ/z0
オレの好きなギャラクシー・クエストが入ってないのが悲しいな
シガニー・ウィーバーも出てるんやで
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:51:54.46 ID:O2+hrjPG0
>>711
あれはサントラが秀逸。今でも愛聴盤の一枚。
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:51:58.71 ID:eWNS4ib00
>>759
はあ?
じゃあ、お前、単に映像見る為に映画見てるの?目だけの動物ですか?
バカの類?

何か言わんとするものがどんな映画にだってあるだろう。
映像集でいいというなら、もはや相手する意味はない。
失せろ。
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:52:01.37 ID:5wUZ7WLo0
>>675

SF「映画」だから映像、演出的な面白さってのもある訳で
白い部屋のシーンは投げた骨が宇宙船になるシーンと並んで省略法の白眉だよ
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:52:01.24 ID:HbiYxiR20
だいたいキューブリックの映画はどれも断片の寄せ集めばかりで、そもそも物語を
作る能力が無いんだと思う。その断片が組み合わせによって、何か意味あるように
思い込む人間が多いんだと思う。
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:52:11.23 ID:kGTr5/Ff0
>>764
>それがSFなんだからしょうがない
んなこたぁない

以上!
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:52:14.89 ID:v72dg3yZ0
      /\
     彡⌒\
    /( ´・ω・`\
  / l r ・  ・.i| \
  \ U  ∩ |j /\  
    \ し(;;;;;)J/    \
     \  /      \
       \/  彡⌒ミ⌒ミ\  ワー ワー
          (  /)  )⌒ ミ ワー
          /  /  / ・ω)彡⌒ミ ワー
           (   イ   (   ,つ`・ω・) 
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
ブレードランナー
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:52:19.87 ID:qZKgVyv90
EvolutionもTheCellも入ってないのか・・・
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:52:43.19 ID:mbt19NPKO
>>671
正確には、形骸化してるけど一応民主主義の社会体制が
全体主義社会へと移行しようとする様を描いているんだろな

まるで今の日本みたいだw
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:52:55.86 ID:kGTr5/Ff0
>>770
訴えたいものなんていらんのよ?
それがなぜ見るだけになるの?
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:05.28 ID:SsEh6ZBK0
>>773
お前がそう思うんならそうなんだろうな、お前ん中ではな
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:15.97 ID:fCrgTxcL0
さよならジュピターが入ってないからやり直し
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:25.76 ID:mAMfQXRZ0
>>763
邦画からアニメを引いてSFを語るのは無理すぎるな
ジャンルとして成立してたのは東宝特撮黄金期の5〜60年代くらいだ
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:28.12 ID:EgeBIvAm0
>>699
小松左京の「果てしなき流れの果てに」読んだか?日本SFの名作中の名作だ。
あの小説がなぜ40年以上も日本SFオールタイムベストに選ばれているのか。
圧倒的なイマジネーションを読者に喚起させるからだ。
「SFは絵だよ」
と言った野村御大の言葉に集約される。
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:28.24 ID:cOMHcJg20
>>773
じゃあ君は、単に未来や空想を描けばSFだっていうの?
そいつはただのエンターテイメントって言うんだよ
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:30.50 ID:/OJO8tEA0
2001年宇宙の旅 は、BGMがリゲティの宗教音楽が多いが、モノリスのBGMで
「キリエ〜〜〜」とうなってるが、これは「主よ〜〜」と言ってるわけで
少なくともキリスト教音楽に詳しい人はわかりやすい映画。
ラストの「無限の光」とかそのまんま。
「アトモスフィーユ」はオープニングでフルコーラスがある。
がだれあも気がつかない。
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:42.82 ID:v72dg3yZ0
プライマー入ってないのは馬鹿が選んだから?
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:48.68 ID:svN9L3Dp0
>>754
そうなんだ、いろいろ知識入ってありがたい
映画好きとして、ちょっと安心できました
予算に消費税つけました、くらいの興収でも
監督たちのその後にダメージはないと安心してもいいんだな
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:53:54.03 ID:Z2WtfbfM0
ブラザー・フロム・アナザー・プラネットもSFにしろ
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:54:05.54 ID:tMOI/Jio0
ガンダムはSF?
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:54:16.52 ID:1lyInwPm0
>>771
あの編集にグッと来なけりゃ2001年見た意味が無いわな
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:54:30.32 ID:m09NNYYW0
>>726
シャイニングにしても時計じかけのオレンジにしてもそうだからなー
2001年を邪推しすぎてオカルトじみた見解し出す奴には辟易してたらしいけど

>>760
原作もSFにかこつけて原作者が言いたい放題やってた作品だし
SFにかこつけて悪趣味監督が好き勝手やっても問題ないなw
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:54:33.43 ID:fCrgTxcL0
砂の惑星デューン入ってねえじゃん
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:54:38.83 ID:4rhZ1fGj0
>>763
空気のなくなる日は番外?
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:54:56.75 ID:mAMfQXRZ0
>>787
文句なくSFだよ
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:55:00.34 ID:K12LwauV0
2010年とか続きあったけどどうなのあれ
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:55:01.11 ID:eWNS4ib00
>>771
で、何を省略したの?
天才様。教えてくれ。

骨のシーンはいいよ。知恵が遂には宇宙船になるんだろ?
それは良いよ。
で、白い部屋はなんですか?

あれって単に、変わったもの見せて意味ありげにしようとして監督が作ったものにしか見えないんですが。
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:55:01.70 ID:kGTr5/Ff0
>>782
いいえ?
訴えたいことなんて無くても映画は成立しますよ。

映画は主義主張、作者のメッセージの発露の場という狭量なものじゃないですから。
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:55:30.96 ID:HPLq8I9n0
>>763
その中でSFって呼べるものは復活の日ぐらいじゃね?
パラレルワールド入れたらドニーダーコやバタフライエフェクト入れんと
オカシイし
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:55:37.33 ID:illmy7Ct0
最近全然SF小説読んでないや
たまには新規作家開拓すっかと思って読んだら
SFと関係ないうんちくてんこ盛りでページ増やしてる系に連続で当たって
それから読む気うせた
10年くらい生き延びた作家の本なら読める気するけど絶版多し
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:55:40.51 ID:v72dg3yZ0
>>792
                                   ,r'´,.r.'゙二_=
                                 / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=  
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=-
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:56:04.30 ID:cOMHcJg20
>>795
あれ?「以上」じゃなかったの?w

ほら、論旨を理解してない。
映画の話ではなくSF映画の話をしているのだが。
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:56:27.02 ID:eOW0vNn80
サロゲートかな
ブルースウィルスの若返った姿がみれる
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:56:30.23 ID:j/tZjV9d0
マイノリティ・リポートは認められてないのか
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:56:35.92 ID:2Ck7xAFA0
ゴーストシップがない
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:56:48.40 ID:2NJhidyZ0
SF映画1位:2001年宇宙の旅
戦争映画1位:フルメタルジャケット
ホラー映画1位:シャイニング

つまりキューブリック1位
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:57:26.10 ID:EgeBIvAm0
>>763
首都消失入れてくれ(T_T)なぜか大好きすぎるんだww
てか、アニメ入れて欲しいわ。
すこしふしぎな傑作がたくさんある。
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:57:28.59 ID:v72dg3yZ0
あいずわいずしゃっと
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:57:30.71 ID:kGTr5/Ff0
>>799
小説にも言えることですし、SFにも言えることです。
あなたのもってる狭量なジャンル定義なんて糞食らえdす。
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:58:34.72 ID:t3vc8do00
πやCUBEが入ってないとか
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:58:46.00 ID:vZsv6Q920
おい、コマンドーがないぞ!
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:58:54.41 ID:h0HnYtUx0
上位については、特に不満なし
ただ30位以下ざっと見たけど「月世界旅行」は入ってないの?
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:59:12.59 ID:EgeBIvAm0
>>770
お前が2001年の面白さを理解できなくてもたくさんの人が面白いと言ってるんだからあきらメロンww
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:59:21.23 ID:K12LwauV0
たまにフイリップ・K・デイックの短編読み直してる
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:59:31.09 ID:mbt19NPKO
>>804
アニメは多すぎて逆に絞れないな
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:59:32.61 ID:N/+OA8gz0
「ラ・ジュテ」って、SF以前に映画かなあ?
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:59:57.66 ID:EgeBIvAm0
>>772
こいつ、博士の異常な愛情も見たこと無いでやんの
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 00:59:58.89 ID:U9EmxZ/z0
>>807
キューブはジャンル違う気がする
ソリッドシチュエーションホラーやろ
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:00:00.01 ID:tMOI/Jio0
コブラ
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:00:27.80 ID:v72dg3yZ0
>>812
まどかまぎかとかだな!
見たことないけど
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:00:29.37 ID:P63iX4La0
ゴジラとモスラがSFか?とういきもするが電送人間とか轟天号とか
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:00:44.35 ID:m09NNYYW0
>>763
太陽を盗んだ男はSFとはちょっと違うような…気持ちはわかるけど
代わりに海底軍艦がほしいところだ

>>781
その台詞は野田大元帥ですぜ、旦那さん
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:00:45.36 ID:KjFtwH8U0
ブレランは最後のロイの演技が神がかる
エターナル・サンシャインは好きだけど、毛色が違わない?
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:00:57.49 ID:Coxwd6Na0
トランスフォーマーが入ってなくて安心した
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:01:00.69 ID:lJpAcxcP0
スターゲイトが出てないな。あまりにも破天荒な設定が長寿ドラマを生んだ。
あとコクーンが出るなら、ほのぼのSFのニューヨーク東8番街の奇跡 も。
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:01:17.72 ID:cOMHcJg20
>>806
私はどこにも「エンターテイメント」を否定していないよ。
むしろ「訴えたいこと」を否定する君のほうがどう見ても狭量だけどねw
まあ君が糞食らえなのは勝手だわ。

しかし意見を書き込むなら、もうちょっと考えようよw
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:01:22.74 ID:tMOI/Jio0
リングは原作的にはSF
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:02:24.35 ID:HPLq8I9n0
>>754
宣伝費+制作費=製作費な
そこから映画館や配給会社に金払わないといけないから
ある程度計算できる続編ばっかハリウッドが作るからツマンネ作品
ばっかになるんだよ
CGやっぱ金かかるわ
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:02:27.22 ID:v72dg3yZ0
>>821
ありゃガキのオナニー
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:02:32.16 ID:HbiYxiR20
>>814
あれなんかコング少佐も予定通りピーター・セラーズにやらせたらまだマシになったと思うけどね。
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:03:12.89 ID:eogxneqB0
マトリックスは過小評価されている映画の一つだと思う
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:03:55.47 ID:2obGTChS0
もういい加減こういう当たり障りのないランキング発表するのやめようぜ

途中から片手間にオナニーしながら見た映画ランキングとかやれよ
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:04:10.64 ID:1lyInwPm0
>>827
ピーセラにチャキチャキのカウボーイは無理だろう。あれはやらなくて正解。
パイ投げはちょっと見たかった
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:04:34.09 ID:cOMHcJg20
>>828
多少他作からの引用は多いが、俺もそう思う。
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:04:59.23 ID:t3vc8do00
原作好きからするとブレードランナーは過大評価されすぎな気がする
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:05:01.90 ID:eWNS4ib00
>>810
だから、それはただ騙されてるだけ、って言ってるのよw
意味ありげな映像見せられて、凄いとか思って、これが最高作だとか思ってるバカがたくさんいる。

一方で、このスレにも、あれは面白くないと正直に言う奴もいる。

あれは明らかに詰まらんw
だってドラマがないもの。ただ単に宇宙人に知恵つけられて木星まで行きました、そこにもモノリスがありました。
まあ、そこまではSFとして許す。

しかし、あの最後は何よ。
監督自体が何も説明してないし、見てるほうだって分からない。
あんな客をバカにした映画を賞賛するとか、ちょっとどうかしてるよ。

まあ、今は違う意見を持ってるんだろう。しかし、こういう意見があったったのも覚えておけw
そのうち賛成するかもしれんしw
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:05:31.46 ID:kGTr5/Ff0
マトリックス評価されてるじゃん
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:05:33.94 ID:EgeBIvAm0
>>815
そもそもそソリッドシチュエーションホラーの元祖がCUBEだからな。
とんでもない大傑作だよ。
SFなのか?と言われればどうなんだろうとも思うけど、俺はSFだと思って見た、
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:05:36.24 ID:ZQDS0Tcli
>>828
ぼくもそうおもう
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:06:03.00 ID:m09NNYYW0
>>772
2001年に関してはちゃんと構成したものをあえてぶっ壊してるのがわかってるので、ちょっと違うだろう

>>828
続編が足引っ張ってるんだよなー
1作目だけでまとめとけば、ディストピア開放モノと人類進化モノとアホカンフーアクションを融合させたまま終われたのに
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:06:07.03 ID:U9EmxZ/z0
>>828
世界観がホログラム宇宙論に重なってるのと、あと物語の神話的・哲学的な要素が強いから初見では内容がよう分からんようになるからな
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:06:37.89 ID:kGTr5/Ff0
>>835
シンボルという類まれなるフォロワーも産んだしなw
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:07:01.23 ID:YJDMZieR0
>>828
1で終わっとくべきだった
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:07:10.01 ID:ZQDS0Tcli
>>833
お前はもう
にこにこぷんとか観てろよ
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:07:36.00 ID:GuLyjBbm0
2001年宇宙の旅って1968年公開なんだよ
60年代だぞw
もちろんCGが存在しない時代。
あまりにも自然に人が無重力空間をただよってるから
スゴさに気付いてないやつが多いのかもね
正直どうやって撮影したか解らないシーンもいくつかあるし。
本当にスゴすぎる
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:07:52.01 ID:HPLq8I9n0
>>792
ガンダムファースト海外で評価低いけど
あんなストーリー海外のSF映画で観たことないんだが
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:08:10.52 ID:1lyInwPm0
>>832
マーサー教とかエンパシーボックスとか重要な要素が
全く抜けてるからな。
全然別物のノワール風SFとしてなら普通に楽しめるけど。
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:08:11.51 ID:x435jFiH0
ファイナル・カウントダウンは、ハワイ沖で訓練中の米軍の
空母がタイムスリップして、真珠湾攻撃の直前に遭遇してしまう。
さて、どうなったと思う!?。SF好きなら見ない手はないぞ!。
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:08:13.74 ID:Ov8mPFQ80
>>1
珍しく概ねランキングに同意なんだけど「サイレント・ランニング」が無かったのは意外かな。
あと「ウエスト・ワールド」が無いのも意外だった。割とSFジャンルの金字塔的作品なのに。
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:08:41.56 ID:tMOI/Jio0
マトリックスは1は大好き
2,3は2本に分けるために希釈しすぎた
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:08:51.13 ID:eogxneqB0
>>834
もちろん評価されているんだけど
こう言うランキングでベスト3を争っても
おかしくない作品だと思うのよね
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:09:04.82 ID:5wUZ7WLo0
>>794

お前、ワザとボケてるんじゃないのw

あのシーンはボウマンが別の自分を発見した後、そのもう一人の別の状態の自分に視点が映るって演習が繰り返されるよね
映像をそのまま解釈するとボウマンが色んな状態で増殖してる様にだけど、
別の自分に視点が戻らない事で観客はボウマンに物凄い変化が起こってると説明無しに何と無く感じられる訳
これは SF どうこうじゃなくて映像的な面白さ

骨→宇宙船のシーンが分かるなら、ここも分かるんじゃ無いの?
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:09:20.55 ID:EgeBIvAm0
>>833
お前はもう、おじゃるまる見とけ。
友情の大切さとか訴えるものがあるぞww
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:09:45.49 ID:N/+OA8gz0
>>827
あれはもともとセラーズの役だったんだけど
セラーズがコング少佐役に魅力を感じなくて
「足を怪我した」って理由をつけて断ったんだよね

当時のセラーズは「各国訛りの使い分け」芸を売りのひとつにしてたから
テキサス訛りのコング少佐役には魅力を感じなかったのかもしれない
アメリカ人役ならもう大統領がいるからカブるよね

最後の「ロデオ」以外はあまり見せ場のない役ではあるけど
試写を見たセラーズは「コング役もやっておけばよかった」と後悔したというから
シナリオ段階では「ロデオ」のシーンはなかったのかもしれないね
それなら、セラーズが断ったわけも理解できそうな気がする
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:10:10.40 ID:v72dg3yZ0
>>843
金属の鎧着たシャチョーが空飛んだりするのダイスキな奴らに
ガンダムは理解出来ないw
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:10:10.81 ID:sVnD8WrR0
>>848
映像的には面白いけどSFとしては手垢のついたテーマだからそこまで上位にはイカンだろう
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:10:55.86 ID:2Ck7xAFA0
松本人志の何だっけ、とにかくアレが入ってない
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:11:12.18 ID:U9EmxZ/z0
>>835
まあカルト映画ではキューブとπが双璧やね
クエンティンとかいう脳筋がいなけりゃ無事にクリアできてたのにね
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:11:18.29 ID:HPLq8I9n0
>>803
「フルメタルジャケット」より断然「地獄の黙示録」だろ
ただし完全版の方じゃなくパルムドール受賞版な
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:11:21.34 ID:sVnD8WrR0
>>832
ディックファンだがあれば別物として見てる
ディックはディックで映画化にするときのアイデア持ってたみたいだな
2パターンのデッカード、一つはグレゴリー・ペックにしたいとか
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:11:44.17 ID:8WKS6YWpO
ここまでウォーターワールドなし
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:11:50.34 ID:TVoEXClSO
小松左京のSF映画なんかどうだ
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:12:22.45 ID:RwlNn2kE0
>>842
だよなあ。キューブリックの映画は、
職人の超絶技巧作品見るのと同じ気持ちで見ればいいと思うんだよな。
バリーリンドンの蝋燭の話とか、まじもんのアホかと思ったわ。いい意味で。
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:12:36.33 ID:eWNS4ib00
>>841
まあ、そういうレスしか出来ないという点で話しにならないけどねw

2001は下らん。愚劣だ。もっともらしい映像で客を騙しただけの映画だ。
映画としてドラマもない。静止画的に、映像を綺麗にしただけだ。
普通人が動いたり戦ったりしたシーンを入れると、あんな静止画的な映像では持たない。
騙しのテクニックだよ。下らん。

そんなのよりは、インディペンデンスデイ、とかスペースバンパイアの方が、誠実に作ってるだけはるかにまし。
ま、権威主義者にはわからんだろうけどね。
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:12:59.99 ID:A18R9s9c0
>>519
お前のいう超自然に対する情緒ってって夏目漱石に言わせれば最も情緒を喚起しにくいものだからね(宗教を除く)

逆に最も喚起するのは人との関わりで生じる
ここで結構挙がってるガタカだってSFというくくりだけど、人間ドラマとの融合があってこその評価だと思う

2001年宇宙の旅を褒める人はよく映像美について語るけど、映画の根幹はストーリーを鑑賞する際の情緒であって映像はその為の一要素でしかない
そのストーリーが欠けてるこの作品ははっきりいって映画として一次元レベルが落ちる
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:13:41.14 ID:ChL2bAfs0
「ストーカー」のBD出せ
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:13:53.08 ID:t3vc8do00
>>844
俺が1番がっかりしたのは、アンドロイドは人間では無く機械に過ぎなくて、感情などなく合理的な思考しかしないっていう原作が、映画では恋愛に発展したところだな
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:14:30.54 ID:t1vpEvw90
>>846
68位にあるね。
68位は低すぎると思う
http://www.timeout.com/london/film/the-100-best-sci-fi-movies-70-61
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:14:53.14 ID:Ov8mPFQ80
>>803>>856
君たちはもし未見なら(たぶん観てるか?)ロシア映画「炎628」をお勧めする。実弾使いまくりだよw
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:15:10.87 ID:EgeBIvAm0
SFとして、作品としてすばらしいとおもうアニメ


ビューティフルドリーマー
AKIRA(原作のがイイけど)
風の谷のナウシカ(原作のが圧倒的にイイ)
ドラえもん劇場版のび太の魔界大冒険
ドラえもん劇場版のび太とリトルスターウォーズ
ガンダム
エヴァテレビシリーズまで。
トップをねらえ!
ひとりぼっちの宇宙戦争
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:15:15.22 ID:lJpAcxcP0
ダークシティは?
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:15:26.14 ID:1lyInwPm0
>>843
スペースコロニーを舞台にした映像作品てそれまでなかったわな。
特に第一話の演出は神がかってる。
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:15:35.33 ID:DhScyn9V0
>>867
のが×
の方が○
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:15:40.66 ID:t3vc8do00
>>867
おい!攻殻機動隊がないぞ!
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:15:53.35 ID:Z2WtfbfM0
俺の作品入ってないやん。。。
アカンわ、こいつら分かっとらん。。
そもそも俺の作品はランキングで評価されるレベルは超えとんねん
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:16:11.82 ID:SHa49gO70
>>867
王立宇宙軍は?
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:16:15.14 ID:ZQDS0Tcli
>>861
おい
にこにこぷんなめんなよ
にこにこしながらもぷんぷんしてるんだぞ
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:16:19.54 ID:bCY9Lkru0
>>400
「さようなら魚をありがとう」でした
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:16:25.05 ID:HPLq8I9n0
マトリックスのプロデューサー言ってたけど
初めウォーシャウスキー、「攻殻機動隊」のDVDもって
これ実写で作らせろって言って却下したんだろ?
あんなもん実写化できるかって
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:16:26.68 ID:GF53ENTI0
>>867
ビューティフルドリーマーってSFかね?
ファンタジーって感じが
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:16:40.02 ID:U9EmxZ/z0
原作ではHALが孤軍奮闘して戦う場面とか泣けてくるけどな
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:16:51.91 ID:UJ9bQh4H0
マイノリティリポートが入ってないとか
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:16:58.42 ID:1BqxaLxG0
ヤマトが入ってない
ニワカ共め
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:17:14.41 ID:EgeBIvAm0
>>861
インディペンデンスデイ、スペースバンパイアにはセンスオブワンダーが無いでしょ。
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:17:17.85 ID:ZQDS0Tcli
>>867
日本アニメのメトロポリスも入れてやってくだせい
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:17:24.42 ID:Ov8mPFQ80
ちなみにホラー映画の最高傑作は「悪魔のいけにえ」だと思う。決して「シャイニング」ではない。
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:17:24.85 ID:Kwx9N3Ym0
ねらーにとっちゃ、まぁ、無意味なランク付けではあるかな
リアルタイムで観た人間とそうでない人間とでは、インパクトに差がありすぎる
あくまでも映画人のランクだからな

日本沈没を挙げた人がいたが、SFとしては大変優れた作品だと思うぞ!宇宙物だけがSFだと思うのは、そもそもSFの意味を理解していない
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:17:25.49 ID:eWNS4ib00
>>794
理解できない。
なぜ、ボーマンがもう一人の自分を見るわけ?
あと白い部屋の老人は何?

別の個体が誕生するというのなら、なんでボーマンだけなの?
全く説明もされないし、見ても分からない。
お前の説明だって、後で適当に考えたんだろ?
それは映画じゃないんだよ。その場で説明されないといけない。普通の人間が分かる程度に。

cubeは十分に分かる。ある程度知能があれば。しかし、2001はその場では全く理解できない。
それが許せないんだけど。
後付の解釈なんていらない。映画はそういうものじゃないし。
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:18:06.45 ID:sfScj2hp0
トロンねーのかよ。
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:18:39.42 ID:na3ftNO8i
2001でレス伸びすぎだろぉ
やっぱ偉大だわ
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:18:44.09 ID:SsEh6ZBK0
>>867
ザンボット3入れろよタコスケ
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:19:07.72 ID:EgeBIvAm0
>>862
いやいやいやいやwwwww
ガタガの評価が高いのはレトロフューチャーな美術、映像、音楽だ。
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:19:09.47 ID:kGTr5/Ff0
>>882
あれなんで評価低いの?
CG丸出しのカット以外、かなりよく出来てると思うんだけど
やれ手塚に失礼だの、大友糞だのとかなり酷い言われ様を目にするけど、そんな言われ方する映画かなぁ。
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:19:11.39 ID:OcDZYxWs0
ソラリスが結構低いな、珍しい
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:19:14.58 ID:ZQDS0Tcli
>>885
時間の無い世界とか
そういうんじゃねーの?
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:19:18.37 ID:t3vc8do00
>>877
ビューティフルドリーマーは哲学的なSFじゃないかな?
虚構(夢)と現実、攻殻とかインセプションとか同じテーマだと思う
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:19:30.10 ID:1lyInwPm0
>>864
全く同意。ディック作品でアンドロイドがどういう意味をもってるのか
わかってないか全く無視した作品だよね。そういう意味で言うとルトガー・ハウアーが
最後にデッカートを助けるのもおかしい。
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:20:17.25 ID:tMOI/Jio0
アルマゲドーン!
2年に1回くらいみたくなる
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:20:35.29 ID:U9EmxZ/z0
あれはニーチェの永劫回帰の思想をボーマンに映したんやとオレは初見で分かったけどな
ツァラトゥストラの音楽からすぐに連想できるし、ヨーロッパ人やとわりと直感的に理解できるんと違うかな
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:20:38.26 ID:HPLq8I9n0
>>845
あの映画で初めてニイタカヤマノボレが奇襲の暗号だって知ったわ
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:20:39.64 ID:eogxneqB0
>>883
俺もゾンビより悪魔のいけにえ派なんだよな
あれは本当に凄いわ
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:20:54.24 ID:kGTr5/Ff0
>>884
リアルタイムで見てなくて、VHSで見て、衛星でHDリマスター見て・・・で
どっちでも感動したよ2001。


まぁ個人的にはガタカとブレラン最強厨なんですが。
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:20:55.83 ID:JBCQDruw0
なんで時計じかけのオレンジがはいっているんだ。
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:21:29.53 ID:ZQDS0Tcli
>>896
あーそうだ
それや
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:21:38.15 ID:m09NNYYW0
>>832
ありゃ海底2万海里を翻案したらふしぎの海のナディアになりました、ってなもんだから過大評価とか言ったレベルじゃない
一部単語が同じだけの別物でどっちも楽しめばいい

>>878
ちゃんと活躍できる2010年はいいぞ
2001年があれすぎるせいで、過小評価される傾向があるけど
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:22:28.95 ID:eWNS4ib00
>>892
イミフ
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:22:33.03 ID:9ZEqiiff0
>>769
そんなに曲あったっけ
テーマ曲は有名というか
あれ聞くとSouth Parkの方思い出しちゃうけど
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:22:37.55 ID:t3vc8do00
>>885
監督の意図するところを理解するだけが映画の楽しみじゃないと思うが?
2001年のパンフには、監督はあえて説明を省いて観客の自由な解釈に任せたと書いてある
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:22:49.22 ID:EgeBIvAm0
>>890
なんなんだろうなー、面白くないんだよ。
映像が嫌いなんだけど。
大友克洋は人間ドラマがまっっったく出来ないからね。
スチームボーイでそれが露呈した。
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:23:13.97 ID:ZQDS0Tcli
>>890
凄く好きですねあの映画
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:23:44.52 ID:eWNS4ib00
>>902
2010は泣けるねw
あれは良いと思う。

しかし、2001はダメだ。下らん。
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:23:51.96 ID:OcDZYxWs0
2001年はあれだけトゥラトゥストラ流してるし、内容から類推してニーチェってわかるだろうに
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:24:31.62 ID:sVnD8WrR0
>>905
カカレタコト
しか理解できない人間って射るんだよ残念ながら
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:25:15.73 ID:GOxFoa5F0
2001年はサンダーバードのスタッフも召集されて
若手だったブライアン・ジョンスンは後にエイリアン、帝国の逆襲の特撮監督
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:25:54.84 ID:tNphAwdl0
スタートレックシリーズがゼロ?
やっぱり
映画っていうよりもTVシリーズっていう印象が強いのかね?
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:26:22.79 ID:A18R9s9c0
>>889
それはお前の感想な
ガタカのレビューをぱっと見たけどほぼストーリーに触れてる
自分の意見をみんなの声にしないでくれ
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:26:32.18 ID:Ov8mPFQ80
ちなみに「ブレードランナー」はデッカードがレプリだからロイは助けたと僕は解釈してるけど。
強いて言うならデッカードがレプリとはろロイも最初は気付いてなかった。つまり人間はコントロール
から外れたレプリを人口記憶をインストした同じレプリに狩らさせていたと。だからデッカードがレイチェル
と行方をくらませて、ロイ達と同様に別のレプリに狩られるの繰り返しと。
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:26:34.82 ID:ZQDS0Tcli
>>906
映像が嫌いか
そうか
俺は演出全般すきだな
音楽も良い
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:26:51.48 ID:Kwx9N3Ym0
>>885
視点の移り変わりを理解できなかった人にとっては、この作品は監督のマスターべーションとしか映らないよな……事実、観客を相当突き放した造りになってる
キューブリックは大体そうだけど
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:26:54.17 ID:YviM8orB0
SFとしての評価か映画としての評価か
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:26:58.24 ID:HPLq8I9n0
>>867
「パプリカ」入ってない時点でオカシイ
この映画、期待せずにアメリカの小さい劇場でひっそりやる
つもりがロング・ラン

観て損はない
話しちょっと難しいかもしれんが
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:27:01.68 ID:mAMfQXRZ0
>>912
ベスト100内には何本か入ってるよ
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:27:26.11 ID:Juzw47FQ0
ID:eWNS4ib00
こいつに何言っても無駄だろもう
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:27:29.85 ID:ZQDS0Tcli
>>918
パプリカって良いの?
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:27:49.99 ID:kGTr5/Ff0
>>915
俺も結構好きなんだが、なんか好きと言えない空気が嫌だw

スプリガンも同じような空気出してるw
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:27:57.16 ID:eWNS4ib00
>>905
だからさあ、それが卑劣なんだよ。
とりあえず、監督は意味あるものを提供しないといけない、と思うわけよ。

で、客はそれを自分の人生におきかえて解釈するわけよ。
それが、普通の小説、映画、詩歌のあり方なんだよ。

ところがその提供されたもの自体が破綻してるんなら、どうしようもないじゃないか。
どう解釈するんだよ。
なんだよ、あの白い部屋と老人は。

あり難がってるだけじゃないか。権威に服従してるだけじゃないか。
それが酷すぎる話なんだよ。
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:28:12.43 ID:t3vc8do00
>>910
もっと自由に観ていいんじゃないか?自分なりの解釈を見つけて理解すればいいじゃん、そうゆうことに面白さを感じる人が2001年を評価してるんだと思う
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:28:46.55 ID:kGTr5/Ff0
>>918
パプリカ入るようなランキングなら千年女優をですね
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:28:53.97 ID:h0HnYtUx0
大体、45年以上も前に製作された映画にこれだけの肯定派否定派がいるんだから、凄い
古典的名作という地位を得た映画作品で、現在に至るまでこれほど極端に賛否両論分かれる作品なんてないんじゃない?
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:29:01.65 ID:EgeBIvAm0
>>910
物語にテーマとか訴えたいこととか無いと許せないとか下らないとか考えるマジメな人がいるんだよな。
何を感じるかは観客の勝手なのに、まるで正しい答えがあるかのように見たりする。
驚きたいから映画やSFを楽しむのに。

ボウマンがとんでもない理解できない遥か彼方の宇宙の果ての深遠に触れた、それだけでも素晴らしい映像体験だと思うけどね
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:29:07.73 ID:U9EmxZ/z0
ジェームズ・キャメロンには最後にどでかいSF作って欲しいな
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:29:10.18 ID:HPLq8I9n0
>>883
ホラーの最高傑作は「エクソシスト」
異論は認めない
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:29:12.56 ID:eWNS4ib00
>>920
お前がバカなだけだからw
私のレスをずっと詠んでくれ。
理解するのに時間がかかると思うよ、お前には。
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:29:49.62 ID:kGTr5/Ff0
「あの人」の狭量さを見ると、ある種の人格障害かと思われます。
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:30:00.84 ID:EgeBIvAm0
>>915
あ、ごめん映像は綺麗、って書こうとした。
なぜ人気が無いのか俺もよくわからないんだよなー
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:30:59.02 ID:Ov8mPFQ80
仮にSFとしての評価優先なら「ロボコップ」はもっと上位にする必要がある。人体を構成部品のひとつにした記念碑的作品だよ。
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:31:48.09 ID:U9EmxZ/z0
シャイニングはジャック・ニコルソンより嫁の顔のほうが怖いわ
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:32:09.05 ID:SHa49gO70
自分と違う考えの人間をバカだと罵るのはやめようよ(´・ω・`)
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:32:32.59 ID:EgeBIvAm0
>>923
お前、夏目漱石を引用してたけど夏目漱石の「夢十夜」読んだだろ??
とんでもない名作中の名作短編だが、あれにもテーマとか訴えたいことなんてあるなか??
意味不明でもあの小説の持つ強烈なイマジネーションが価値あることなのに。
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:32:48.84 ID:eWNS4ib00
>>931
まあ、バカな人にはわからないだろうねw

現実に理解できない、面白くないって人がいるんだから、その理由を説明してる。
ま、私は、賞賛してる人の心理は分かるつもりだよw
その上で、別の説明を試みてる。

最初から受け付けないバカには理解できないのかもしれないけどね。
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:32:52.49 ID:Ov8mPFQ80
>>929
いや「エクソシスト」は2位!あくまで1位は「悪魔のいけにえ」だから!
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:33:05.59 ID:t3vc8do00
>>923
破綻してるかな?少なくとも俺はラストの老人は人類の創造主と解釈してる
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:33:09.11 ID:DhScyn9V0
銀河ヒッチハイクガイドが入ってないぞw
いや入ってなくて当然だけどwwwww
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:33:13.14 ID:CrxJkOQV0
電送人間
ガス人間
ゴケミドロ
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:33:22.73 ID:1lyInwPm0
そういや高い城の男がリドリー・スコットプロデュースで
ドラマになるんだっけ。楽しみなような不安なような。
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:33:29.10 ID:5ABZwu8C0
>>39
ここでガタカが出るのか
遅すぎ
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:34:00.74 ID:t3vc8do00
>>940
俺も好き
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:34:02.06 ID:tNphAwdl0
>>929
「ヘルハウス」も
なかなかいいと思うが...
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:34:09.99 ID:HGkOQ/II0
なぞの転校生は?
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:34:23.76 ID:Zv/uIUor0
特にSF好きじゃないのに全部見てて驚いた
結構有名なヤツばっかじゃね
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:34:26.77 ID:ZQDS0Tcli
>>939
実はあれオープ二ングなんだぜ
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:34:42.64 ID:U9EmxZ/z0
>>938
オーメンは?
ダミアンめっちゃ怖いしとグレゴリー・ペックもええ味出してる
なお2,3は論外
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:34:57.26 ID:eWNS4ib00
>>939
だからさ、それはお前が後でそう思ったんだろ?
見た時点でそう思ったか?
なんで老人なの?
なんで白い部屋にいるん?

創造主らしい行動をしたか?
そんな解釈自体、成立しないと思うけどね。
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:35:06.92 ID:GOxFoa5F0
ガタカと同じ頃の映画
マトリクスみたいな世界だけど宇宙船だった
誰かタイトル知ってるか
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:35:38.32 ID:5wUZ7WLo0
>>885

合理的な演出があって納得するシーンじゃないのよ
よく分からないシーンが連続して断片的に情報が与えられる、例えばどんどん歳をとって行く、同じ俳優がメイクして演じているので同一人物らしい、視点が戻らないので増殖してる訳ではなさそうとか
それでパッと意味するものが分かる処に気持ち良さがある

骨の処でも骨のシーンと宇宙船のシーンが繋がってるだけだけど、意味する処に気付くとオッってなるじゃん

スターゲート〜白い部屋の意味する処はボウマンが石板に触れて進化することなんだけど、それを文語的に「人智を超える知識を得た」とかやっても詰まらんでしょ

特撮を延々と見せた後に白い部屋の魔術的な演出で観客はボウマンがなんか良く分からないけどとんでも無い事になったのを「体感」する訳
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:35:49.55 ID:ChL2bAfs0
こういうベストは見飽きたから逆にワーストSF映画選んでほしい
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:36:00.97 ID:Ov8mPFQ80
「エクソシスト」も「シャイニング」も確かに素晴らしいホラー映画なんだけどファンタジー要素が入ってるからね。
その点「悪魔のいけにえ」はファンタジックな要素0。寧ろ犯罪映画にんだろうね。
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:36:05.41 ID:4rhZ1fGj0
ワレワレワ〜の元祖 世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す これも捨てがたい
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:36:24.08 ID:DhScyn9V0
ジェイソンXはホラーでかつSFだぞ

悪魔のいけにえ2が1位ということにしておこう
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:36:35.12 ID:yO9VqLu00
ゼログラが30位以内に入っていないのはアンケが古いからかな
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:36:38.74 ID:ZQDS0Tcli
よく見たら24位に12モンキーズが入ってた
大好きなんだよなこれ
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:36:42.56 ID:EgeBIvAm0
>>951
13F??
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:36:45.14 ID:YJDMZieR0
50年代の禁断の惑星がんばってんなw
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:36:58.85 ID:kGTr5/Ff0
>>953
Signブッチギリだって
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:37:06.01 ID:HPLq8I9n0
>>921
フランスのインタヴューでノーランが「インセプッション」のコンセプト
を作るにあたって「パプリカ」が参考になったって認めちゃってる
ソースも検索したら簡単に見つかる
SF好きならチェックしてほしい
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:37:10.28 ID:GY05NreZ0
アイザック・アシモフとか
SF小説家の伝記映画作れよ。

夏休にその学年でやる勉強をさっさと済ませて
SF小説ばっか書いていたってエピソードは
流石ギフテッドと思いました。
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:37:30.92 ID:YJDMZieR0
>>959
13fは宇宙船じゃないやろ
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:38:31.90 ID:Juzw47FQ0
>>930
全部読まなくても1レスだけでお前の浅さはわかるわ
お前なりの見解があるのは別にいいよ、でもどんな立場で映画やSFの普通のあり方なんてものを断言しちゃってんの?
お前の言う権威主義に屈した馬鹿どもがその後様々な名作を手がけてSFというジャンルを盛り立ててるんだけどその辺はどう思ってるの?
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:38:43.20 ID:Bq5PvLq10
>>1

ガタカがランキングされていない時点で、このランキングは無意味だ。

そういやスタートレックもないなw
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:38:45.92 ID:OcDZYxWs0
2001年はニーチェの永劫回帰と超人思想を映画で表現しようとした
一種の宗教映画だっていうことを念頭に観れば映像の意図とかすごく分かりやすいと思うんだけど
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:38:47.77 ID:A18R9s9c0
ネットで検索すると、2001年宇宙の旅が好きな人って「何回も見てると分かってくる」とか「論理的に考えるんじゃなくて感じろ」とかよく言ってるのが笑える
普通名作ってここのここが良いって説明出来るのに

結局好きと言ってる本人も何が良いのか分かってないんだろ
これがどういう事かというと、名作と言われてる作品なのだから自分も評価するってなってるんだと思う
所詮そういう自称『映画通』が今までなんとか残してきた映画だろ
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:39:07.60 ID:DhScyn9V0
カーペンターのダークスターは宇宙を漂ってる映画
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:39:10.21 ID:eZyrTCHp0
>>951
ダークシティだと思う
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:39:22.03 ID:GOxFoa5F0
>>959
宇宙船というか浮遊都市で主人公が海を目指すやつ
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:39:47.74 ID:Kwx9N3Ym0
タイムトラベル物はサイエンスフィクションではなく、サイエンスファンタジー
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:40:07.69 ID:YJDMZieR0
>>971
ダークシティ
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:40:07.98 ID:EgeBIvAm0
>>970
ダークシティの元ネタはビューティフルドリーマー
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:40:24.60 ID:ZQDS0Tcli
>>962
わかった観てみるサンキュー
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:40:35.42 ID:B/UP6I7g0
2001年こそまさにSF映画だな

SF風アクションとか、SF風ホラーとか、SF風冒険活劇とかが多い中
あれはSF映画としか呼べない
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:41:07.34 ID:t3vc8do00
>>950
観た時点で思う必要は無いと思うけど、余韻に浸りながら考えてみるのも映画の醍醐味だ
創造主らしい行動ってなんなの?創造主を見た人は居ないわけで、定義できない以上観てる人がそれぞれ想像すればいいんだろ?想像に合理的解釈がそれほど重要とは思えない
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:41:14.65 ID:eWNS4ib00
>>952
下らん。骨と宇宙船なんて誰だってわかる。一瞬で分かるよ、そんなもの。
オッともならない。当たり前の解釈だ。

しかし、白い部屋が何jかなんて、お前にだって分かってない。
適当に思いついたことを書いてるだけだろ?

とんでも無いことになったとかw
結局わけ分からんことが起こってるな、って事でしょ、君の説明でも。
下らんよ。
何も分かってない。
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:41:46.58 ID:EgeBIvAm0
>>976
センスオブワンダーの塊だよな。
キューブリックは果たして、SFファンが何を望んでいるか知っていたのだろうか???
SFに詳しかったのかな。
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:41:56.64 ID:kGTr5/Ff0
>>978
わかってなくても何の問題もない。
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:41:58.64 ID:GOxFoa5F0
ダークシティだねありがとー
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:41:59.50 ID:1lyInwPm0
ダークスターも名作だなそういえば。
あの哲学的な宇宙船素晴らしすぎる。
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:42:12.21 ID:VSab4ypj0
30位以下も面白いね
>>110>>128
クー
>>921
オープニング見てダメだ自分には合わない、と思わなかったら全部見ても損はないと思う
>>925
千年女優はSFじゃないからだめ
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:42:43.68 ID:eogxneqB0
トータルリコールは入るべきだな
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:42:52.17 ID:m09NNYYW0
>>927
一応の「正解」は小説版と2010年で明確に書かれてるわけだしなあ
SF的な設定がちゃんとあるのに、それを無視して俺理論だけ垂れ流すのだけはちょっと辟易するけど
自由に解釈すること自体は悪いことじゃない

>>952
小説版でも終局の表現はかなり苦労してるよな
あれをベタに「Congratulations…!おめでとう…!」なんてやったら興ざめもいいところさね
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:43:07.37 ID:kGTr5/Ff0
>>983
>千年女優はSFじゃないからだめ
意地悪ぅぅ
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:44:11.36 ID:HPLq8I9n0
>>954
「悪魔のいけにえ」は狂人に襲われるだけで恐怖感を煽る
という何の捻りもないので却下!
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:44:12.78 ID:ZQDS0Tcli
>>978
分かりたがりかお前は
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:44:13.28 ID:U9EmxZ/z0
まあキューブリックの突き放しを「面白い」と感じられないと2001は苦痛かもしれんな
あの突き放し感がキューブリック作品の面白さの本質やと思うんだけど
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:45:01.85 ID:Kwx9N3Ym0
2001に創造主は描かれていない
老人??胎児はボーマン
モノリスは、云わば「干渉者」の端末
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:45:08.08 ID:5wUZ7WLo0
>>923

いや、クーブリックはちゃんと意図をもって撮ってるよ
ただ最後に出てくるスターチャイルドが人類にとって良いものか悪いものか、どう言う影響をもたらすかだけは描いてない
それは、そこまでの話を踏まえて考えてねって事
星新一のおーい、でてこい みたいな終わり方
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:45:22.10 ID:DhScyn9V0
こりゃ2スレ目いくぞ
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:45:38.48 ID:eWNS4ib00
>>980
分からないけどすばらしい、って事ねw
まるで宗教だ。
それが、この映画の本質ではある。
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:45:46.09 ID:A18R9s9c0
>>936
夏目漱石引用したのは俺な
夢十夜は読んだが2001年宇宙の旅とは全然違うから
例えば今までの人生経験で女性が枕元に立ってる姿も、それを想いながら百年経った時間感覚も想像出来るが、2001年宇宙の旅の最後の移動したりとかは全く想像も出来ないしまじで意味が分からない
だから何の情緒も湧かない
つまり糞映画
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:46:02.02 ID:ZQDS0Tcli
クーブリック!!
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:46:05.96 ID:EgeBIvAm0
しかし、この
「2001年はスターゲートに入ってからとにかくわけがわからない!わけがわからないよ!!」
って人間は、もう2001年って作品の一部に組み込まれてるんだよな。
『人間の理解できない存在を描こう』
ってのがコンセプトだからね。
してやったりだよキューブリックはww
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:46:31.50 ID:QpirnQqx0
惑星ソラリスはベスト5には入るべきだな
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:46:48.25 ID:eWNS4ib00
>>996
それで済むのならお前は、ただの信者って事。
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:46:49.79 ID:t3vc8do00
>>996
確かにその通りだな
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/08/04(月) 01:46:51.94 ID:ZQDS0Tcli
>>1000ならクーブリック!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。