【MLB】マー君と“同じ轍”は…日本人投手に許されたぬるま湯ローテ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止
日本人投手を擁する球団が起用法に神経を尖らせている。後半戦は先発投手の登板間隔に細心の注意を払うというのだ。

メジャーリーグは18日(日本時間19日)にレギュラーシーズンが再開した。
レンジャーズ・ダルビッシュ有(27)、マリナーズ・岩隈久志(33)の2人が、それぞれブルージェイズ、エンゼルス相手に登板。
エース格の2人が仕切り直しとなる後半戦の開幕投手に指名されるのは当然とはいえ、理由はそれだけではない。

実はレンジャーズ、マリナーズとも、後半戦初戦に先発した投手は日程の都合上、登板間隔に余裕ができる。
ローテーション通りなら、ダルは中5日での登板が計5試合(7月に1試合、8、9月は2試合ずつ)。
岩隈にしても、夏場の疲労がピークに達する8月の4試合を含めて、計6試合が中5日のマウンドになる。

■急きょローテ変更

レンジャーズ・ワシントン監督、マリナーズ・マクレンドン監督とも日本人投手について「終盤まで健康な状態を維持して欲しい」と口を揃えているのは、
ヤンキース・田中が右肘を痛めて離脱したのと無関係ではないだろう。

当初はダルも岩隈も後半戦2戦目の登板が予定されていたが、前半戦の最終日(13日)になって急きょ変更。
10日に田中の右肘靱帯部分断裂が判明してから、同じ日本人投手の故障を恐れて慌ててローテーションを変更したのは想像に難くない。

ダル、岩隈とも田中ほどではないにしろ、高校野球の過密日程を経験し、プロ入り後は球数制限とは無縁だった。
田中と同じような環境を経て海を渡ってきただけに、レンジャーズもマリナーズも二の舞いだけは避けたいと考えるのは当然のことだ。

ダル(9勝5敗、防御率2・88)、岩隈(8勝4敗、同2・95)ともタイトルを狙える位置に付けている(記録は前半戦終了時)。
チームの配慮から、休養十分でマウンドに上がれるだけに後半戦は言い訳無用だ。

日刊ゲンダイ 7月20日(日)10時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140720-00000006-nkgendai-base
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:54:44.52 ID:lbHyontU0
湯ローテってスーパー銭湯みたいだなw
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:57:23.49 ID:oKgHXM4F0
矛盾してるね?投球数規制してるのに  どっちやねん?
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:57:43.76 ID:+ZmdbyIx0
高校野球関係なくメジャーで故障者頻出してるじゃねーかw
中4日で現状の球種扱うのが無理なんだな。昔は、こんなに故障しなかった気がする。
ストレートとカーブ以外禁止。
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:58:08.72 ID:0KH7yDB+0
>>2
全然
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:58:48.98 ID:tVyftjki0
ソース 日刊ゲンダイ

クソスレ終了
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:59:28.16 ID:gQjKrJC00
ぬるま湯じゃなくて中5〜6日が正常
MLBの中4日ローテでどれだけ故障者生み出してると思ってるんだよ
日本の高校野球批判する前に自分のとこのローテーション考え直せ
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 10:59:49.26 ID:HZ5fJIJp0
いや向こうのピッチャーも中四日で怪我しまくってるから
アホゲンダイ死ね
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:00:16.79 ID:Pibz+dxG0
ニュースソースが狂ってる
読むな
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:01:40.47 ID:CKDir6hJ0
>>7
いや、それ両方考えなおす案件かとw
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:02:07.28 ID:kiKdBnZlO
登板が1日早くなったことがなぜぬるま湯ローテなのか真剣にわからない。
ダルビッシュなんてオールスター投げてから中2日だぞ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:04:22.93 ID:qXLisBoe0
>>3
球数制限してんだからローテ守れって矛盾してるか?
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:04:48.90 ID:K6E62cYO0
野球をよくわかってない記者がかいてるな
ぬるま湯ローテって書いてる文章とインタビューと全く繋がってない
マスコミってもうバカしかいないんだろうな
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:05:46.33 ID:a9b6ZnGd0
これはひどい
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:06:06.88 ID:QIEnHqUV0
スレタイにゲンダイって入れとけ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:08:00.45 ID:XsSqXstK0
岩隈は今年防御率タイトルのチャンス大。
丸々1ヶ月休んだ上にオールスター休養挟んだからね。イニング数は200に届かなくてもタイトルはとれる。

昨年200イニング未満でタイトルとったサンチェスなんか目指すといいと思う。
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:08:23.00 ID:qUxGQHny0
メジャー投手が中四日で壊れまくってること考えたら甲子園はやはり考え直したほうがいい
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:10:00.77 ID:askcIMlE0
契約で全部決めてるだろ
19はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載は禁止:2014/07/21(月) 11:17:39.40 ID:k7gp8bZP0
>>1
日本人に限らず、他の投手にも配慮したほうがいいじゃないですか(・ω・`)
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:18:29.31 ID:F9/84Y5p0
>>1
糞アメはすぐ酷使酷使騒ぐが一番酷使してんのがメジャーだからな
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:18:42.34 ID:hCyQAxW20
ゲンダイと週刊実話、あと最近は東スポもクソ面白くないのでスレタイに入れてくれ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:19:52.13 ID:LYKNqfB30
そもそもなぜ中4日なんだ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:21:20.72 ID:WQk8Rv1D0
実際に肩や肘にとってダメージ残るのは球数?登板間隔?
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:21:53.42 ID:mByqH93u0
80球以上投げた選手は1週間登板禁止
中継ぎ抑えの連投禁止
消耗品の肩を守る為にはこの程度やらないと人道的なスポーツといえない
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:24:58.83 ID:I7oNW5s+0
>実はレンジャーズ、マリナーズとも、後半戦初戦に先発した投手は日程の都合上、登板間隔に余裕ができる。
>ローテーション通りなら、ダルは中5日での登板が計5試合(7月に1試合、8、9月は2試合ずつ)。
>岩隈にしても、夏場の疲労がピークに達する8月の4試合を含めて、計6試合が中5日のマウンドになる。


田中将大2014シーズン登板試合

     01試合目 4/5 vs.ブルージェイズ(スコア:7−3) 
中4日 02試合目 4/10 vs.オリオールズ(スコア:4−5) 
中6日 03試合目 4/17 vs.カブス(スコア:3−0)      
中5日 04試合目 4/23 vs.レッドソックス(スコア:9−3) 
中4日 05試合目 4/28 vs.エンゼルス(スコア:3−2)  
中5日 06試合目 5/4 vs.レイズ(スコア:9−3)      
中5日 07試合目 5/10 vs.ブリュワーズ(スコア:5−3)  
中4日 08試合目 5/15 vs.メッツ(スコア:4−0)       
中5日 09試合目 5/21 vs.カブス(スコア:1−6)       
中4日 10試合目 5/26 vs.ホワイトソックス(スコア:7−1) 
中5日 11試合目 6/1 vs.ツインズ(スコア:3−1)      
中4日 12試合目 6/6 vs.アスレチックス(スコア:2−1)   
中5日 13試合目 6/12 vs.マリナーズ(スコア:4−2)    
中5日 14試合目 6/18 vs.ブルージェイズ(スコア:3−1)  
中4日 15試合目 6/23 vs.オリオールズ(スコア:0‐8)    
中5日 16試合目 6/29 vs.レッドソックス(スコア:1‐2)    
中4日 17試合目 7/4 vs.ツインズ(スコア:7−4)       
中4日 18試合目 7/9 vs.インディアンス(スコア:3−5) 

中4日      8試合
中5日&中6日 9試合

マー君もゲンダイの言うぬるま湯ローテで投げてたんだけど
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:25:07.34 ID:ZEaXttZP0
ヤンキースは田中でしか勝てないようなチーム状態だったし負担かけすぎたね
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:25:45.81 ID:qzhLylcB0
これで元の予定で後半開幕投手だった選手が故障したらコントなんだが
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:26:13.90 ID:tVdFVHUc0
>>26
どんな負担?
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:26:39.44 ID:2RTLHA/00
どっかが先発スタッフ増やして中5日運用とかして結果出せばコロっとかわるだろうな
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:26:43.46 ID:wlG6TJt30
>>16
防御率のタイトルとるためには、自チームにいる大きな壁を越えないと
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:26:53.13 ID:AsH351My0
>ぬるま湯ローテ

さすが朝鮮ゲンダイw

日本人投手が壊れるのを喜んでます
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:27:20.32 ID:KkDsFiiP0
てゆうかなんで野手がピッチャーやったらいけないんだ?
野球ってチームスポーツじゃねえのか?
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:28:47.14 ID:wpmv0dcT0
田中は高い買い物だったな
ざまあ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:31:17.63 ID:px/PWyOc0
日本人は中6日ローテに慣らされて回復力が鍛えられてないんだろ
中4日でやってるとこに入ったならそこにあわせるのがプロだ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:32:42.19 ID:gtKFDgIU0
ストラスバーグとかも壊れちゃったし
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:33:46.08 ID:2RTLHA/00
ただ>>1みたいな論調も黒田は広島時代のミスター150球完投時代やMLB中4日運用でも大きな故障がとくに無くきてるからなぁ
高校時代控えで特に連投がなかったというので答えは出てるような・・・
黒田だけが特別頑丈ってわけでもあるまいに
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:35:13.61 ID:30Tw64de0
>>28
後ろが安定しないと先発引っ張るからね、好投してしまうとなおさら
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:35:30.29 ID:phDJW6ab0
よかったなあ
日本人が故障しないように配慮してくれれば嬉しい
本当は全部の投手に中6日とかになってほしいけど
事情で難しいんだろうな
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:35:46.00 ID:XDQ4VNfy0
最後まで読んでゲンダイって書いてあるとゲンナリする
スレタイに書けよ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:36:45.73 ID:q/QXRhOz0
>>2
なにいってだこいつ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:37:29.68 ID:I7oNW5s+0
>>29
昨日のNHKサンデースポーツだったかな?
吉田が現役時代、チームが先発を5人から6人に増やそうとしたんだけど
吉田を除く先発投手4人が登板感覚が空くと微妙に感覚が鈍るからとこぞって猛反対してポシャッたと言ってた
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:39:13.79 ID:7ukWuZEc0
中四日100球ってキリがいいけど科学的根拠あんのかね
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:39:27.13 ID:bXqqTHYr0
高い金だして故障されたら大損だろ
球団としても経済合理的に考えざるを得ない状況になっている
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:41:00.35 ID:bXqqTHYr0
ダルがいうんだからそうなんだろ
日本人以上に外人投手が故障してる
金の卵を産むガチョウを殺すのはアホだから
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:43:50.76 ID:mtMdFigzO
キチガイ星野の無茶な起用方でマー君の故障を心配してたのはアメ公だろうが
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:44:37.51 ID:clMqd/kk0
>>4高校野球ですでに腕が痛んでるんだよ
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:47:02.90 ID:MpjEeJHPO
>>42
たんなる経験則
堅いマウンドでいわば打たせてとるために投げてるメジャーの投手と
三振狙うために精密にコース狙う日本人投手
まあつぶれて当たり前

投手に負担かけないように柔らかいマウンドに変えて中5日で100 球越えが理想

アメリカは馬鹿だから理解できてない
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:48:36.71 ID:XsSqXstK0
ダルってもしかしてライアンタイプなのかもな。球数多く投げても故障しないやつ。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:50:02.16 ID:xHz41kEx0
>>42
1番怪我しない
怪我しても軽い
ただ、100球超えると急に大きな怪我となる
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:50:25.76 ID:I7oNW5s+0
つか、中4日は酷使し過ぎ、中6日にしろと言われるなら
体の出来上がってない高校生が毎日連投する甲子園なんてまさに正気の沙汰じゃないな
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:56:22.22 ID:l+9w70Ux0
メジャーがおかしいんだよ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 11:57:30.94 ID:2wkdspLA0
MLBは30球団もあって傘下のチームも層が厚いのに
たかが12球団でファーム1のNPBと一緒にするなよ。
全選手に対する故障の割合でいったらほぼ同じか、
むしろ日本のほうが多いんじゃね?
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:00:01.49 ID:KaoaK3Jq0
まるで日本人がすぐ壊れるみたいな書き方だな
他の国の選手も故障してるのに
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:00:27.66 ID:JTnI6zka0
>>50
そういう極限状態まで追い込むから野球は強くなれた
サッカーは追い込まないから強くならんだろ
日本人はギリギリまで追い込まないと外人には勝てないから
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:02:25.27 ID:2wkdspLA0
誰もMLBに来てほしい、合わせてほしいなんて
言ってないんだからNPBはNPBで
勝手にガラパゴス野球やってろよw
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:04:27.28 ID:qzhLylcB0
>>50
甲子園は正気の沙汰じゃないからこそ面白い
技術的にも迫力的にもプロに劣る高校野球がプロに負けない人気をもつのは
プロにはできない人生かけたところ
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:04:37.55 ID:QniMFyvGI
MLBのローテを日本人が日本でグダグダいくら言おうが変わらない
出来なきゃ幾らつまれてもいくなよ
行って失敗すればそれはただの失敗
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:06:55.97 ID:fawphV0s0
金田 山田 鈴木 堀内 平松 稲尾

昔のエースは中三日で球数制限なしでも壊れなかったからな
もちろんアイシングも科学トレも食事管理もやってない

夜はキャバレーで大酒くらってやりまくってる


つまり
むかしの根性野球の
ほうが効果があるってことだ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:07:05.10 ID:e6dTnMAUO
後半戦オールスターから中二日でダルビッシュ投げてたけどな
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:08:15.87 ID:3QeTY2c70
高校野球は7イニング制で延長戦なしにすべき。
高野連の老害は全員さっさと死ね!
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:08:27.23 ID:q4/m87gr0
登板間隔と球数だけで、分析してもなあ

田中は、パリーグ時代
例えば、下位打線や相手バッターによっては手を抜いたりしてただろうし
ダルだって同じだろう

少なくとも、日本での球数とメジャーでの球数は、少し質が違うから
単純に数だけで比較はできないんじゃないかな
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:11:38.31 ID:F/2OGFwK0
>>58
昔の人達はスピードガンが無いから好き放題言ってるが、せいぜい130kmぐらいしか投げれてないだろう
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:13:19.45 ID:uHC9WrJP0
日本はぬるいから中7日でいいだろ
先発7人で
これを何十年やるんだからこれぐらいがちょうどいいわ
20年前は高校野球でも平気だったんだから
ゆとり世代が根性も体力も弱いだけ
事実だしな
ゆとり世代やめた下の世代がんばれ!ゆとりしね
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:13:47.17 ID:fiqK2LSM0
MLBの投手の1/3は肘の手術を経験しているんだってな
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:17:01.13 ID:mY4aNoWFi
ポスティングを加味しても基本的にメジャー行くってことは、
少なくともプロで5年以上フル稼働していた選手な訳だから
その時点で大分ダメージは蓄積されているというだけかと。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:23:47.12 ID:jFEcboJO0
中4先発にケガなく対応できるのは、黒田イワクマーみたいな打たせて取る省エネ投法Pかねぇ。
ダルはいい意味でずるいというか手抜きできるし。
マー君は真面目にやりすぎたんではないかと。連続QS続けてて相当疲労は溜まったんでは
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:26:32.14 ID:I7oNW5s+0
全力で投げなきゃ抑えられないんじゃ長く持たない
メジャーの先発ピッチャーは7割程度の力で投げても炎上しない実力が必要ってだけなんじゃね?
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:28:01.72 ID:1NA7o7WK0
そもそもメジャーの中四日ってチーム数を30にまで増やし過ぎて、
各チームが一定の質の先発投手数を確保できなくなったからやむを得ずやってるだけなのに。
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:31:09.63 ID:fkDnDgN20
どんだけ日本が嫌いなんだよ
日本から出て行けよ日刊ゲンダイ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:33:36.99 ID:RrBpH9Ri0
>>34
ならなんでメジャーリーガーがボコボコ怪我してるんや
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:33:51.08 ID:VC9CfyjR0
>>58
残念だが堀内と稲尾は壊れた
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:33:58.51 ID:mY4aNoWFi
>>67
そのメジャーでも死屍累々なんだけどな。
典型的なのがヤンキース。田中はあれでも持った方。
黒田レベルの頑丈でローテを守れる投手はメジャー30球団で10人もいない。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:35:52.35 ID:1nWzejjC0
日本人投手は肘に負担のかかるスプリットを投げすぎ。
ローテーション長くとる代わりに年俸は1/3でいいよ。
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:36:19.39 ID:aUcCb2Tj0
>>46
痛んでるならメディカルチェックで発見される
今年のドラフト全体一位の高校生もそれで契約が見送られた
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:40:46.38 ID:QL5I0uXs0
>>7
プロを連投させるより高校野球の日程のほうがはるかに鬼畜だから仕方ない あれは虐待レベル
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:42:38.75 ID:n53J2Wdq0
日本人だから弱い、アジア人だから弱い

いや、そうじゃなくて、靭帯や筋肉はもともと消耗品だから。
野茂英雄すら手術してるし。 ただトミージョンからの復活はかなりアジア人には難しいかも。
左手の靭帯やら腱を、故障した部分にくっつけるから。
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:42:42.99 ID:AxJeaHSrO
フィジカルエリートw
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:43:13.63 ID:qBjt0TGl0
あっちは待遇いいとかいうけどそれでも移動距離と時間は日本の比較にならないから肉体的にはきついんだよな
年間試合数も多いしローテの間隔あけるのはむしろ必要なんじゃないか
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:43:45.12 ID:qzhLylcB0
>>74
メディカルチェックでわかるのなんて明らかな異常者だけだろう
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:46:50.80 ID:RqhqB2Kx0
ダルは兎も角、クマーは甲子園出てるのかすら知らん。高校時代から酷使されてるの?
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:49:33.13 ID:bvcewmon0
>>1
秋頃には高校野球の投手連投を
批判してるんだろうな
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:50:19.91 ID:ZYkCW1AE0
先発投手だけじゃなく救援投手も故障しまくりなんだけど・・・
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:54:21.11 ID:oetbMzFRi
>>22
5日にしたら枠の人数をP1人増やして野手一人を減らす事になるからだろ。
28人枠だっけ?
P以外の各ポジに予備を置いたら8×2で16人、実際はキャッチャーは3人だから17人。
この時点でPは11人。
先発4なら中継ぎ6抑え1
先発5なら中継ぎ6抑え1で野手から1人削るを
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:56:07.33 ID:A/+vDWfh0
甘ちゃん
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:56:23.44 ID:mY4aNoWFi
>>75
そりゃ高校球児の99.8%はプロにはならないからな。
大学進学を含めても9割の球児にとって、秋(春)と夏のたった2回の公式戦が野球人生のすべて。
そこからプロの更に一握り、総数の0.002%の人間のために制度を変える必要があるのかと。
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:57:23.51 ID:pPeO3Exl0
ダルビッシュ

「怪我を回避する秘訣は定期的な寝違え。
だから僕は寝違え用の枕を携帯しています」
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 12:58:33.09 ID:QL5I0uXs0
>>85
虐待なんだから将来プロになるとかならないとか関係ないでしょ
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:03:11.76 ID:2+qSmm2qO
治って中5日にしても、スプリットをあんだけ投げたら同じだろ。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:05:26.68 ID:mY4aNoWFi
>>87
練習時はともかく、連投で直後に壊れた投手なんてここ20年くらいで数人という話だが?
去年の斉美のときに見ただけだからソースはどこかわからないけど。

それで虐待ならサッカーも陸上も全ての競技が虐待だよ。
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:06:29.37 ID:QL5I0uXs0
>>89
夏の甲子園のあの日程と環境が虐待じゃないと感じてるならマスコミの洗脳されてるよ
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:11:12.56 ID:mY4aNoWFi
>>90
あくまで環境の話で連投(試合間隔)の話じゃないじゃないか。
炎天下で、という点と練習がシゴキになるところが多い、という点は
改善するべき問題だとは思うけど。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:21:18.93 ID:1NA7o7WK0
>>83
しかも30球団もあるとピッチャーの絶対数が足りないのよ。
先発5人にすると30*5=150人もメジャーで抑えられるピッチャーはいない。
30*4=120にしてクオリティーを保たないと5番手に3Aクラスを使うことになってしまう。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:24:01.06 ID:nECrEpuA0
マリナーズ・岩隈はまだ、POの可能性あるから分かる。
ダルはもうガンガン投げさえて個人タイトルを取らせてくれ。
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:25:45.11 ID:QpZZE4MPO
中5日じゃないと活躍出来ないとなったら次にメジャー契約する投手は高額契約は無理かもな
田中マーは大金稼いだけど後進に迷惑をかけた
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:29:29.17 ID:02tucdCD0
>>86
「雨がヒドくなりそうな試合はエース特権で直前で登板回避して突発的なアクシデントによる故障を最低限防ぐ」も追加で
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:30:12.28 ID:7NnEXwZ00
>>29
どの球団も今の先発5人揃えるのさえ大変なのに、6人以上先発揃えるのなんて無理だな。

>>67
>>72
ラルーサが最近よく若手のPがすぐ怪我するのは投球術が身に付いてなく
いかなる時も全力投球するからって言ってたな。
昔のPはピンチの時しか全力投球してないから怪我しにくかったって。
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:33:54.58 ID:7NnEXwZ00
>>56
高校野球に人生かけるって馬鹿だろw
高校野球頑張れば人生成功するの?
幸せになれるの?
人生は高校野球の3年間より長いんだよ。
高校野球引退したらその後の人生何のために生きるの?
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:34:10.66 ID:nECrEpuA0
>>94
うん。田中に限らず向こうで故障したのは、NPBの時は中6日でも85%の力で
試合を作れた。でもMLBじゃ中4日で90%で投げなければ、即炎上。
ボール重いし滑る。
残った連中は偉いよ。黒田、岩隈、ダルは特に。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:36:33.17 ID:ILFwuCVZO
>>90

はいはい。アメリカは全て正しくて、日本は間違ってます。
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:42:13.59 ID:5wePUNM80
遠く遠く離れ行くエボシラインohyeah
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:43:11.63 ID:8mb4ULTjO
アメリカって根っからの合理主義、みたいなとこがあるだろ。

まあピッチャーを1日投げさしたら5日も6日も休ませるってことはアメリカ人の考えにはないってこった。それは非効率的と考えられサラリーにも見あってないってこったろ。
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:45:08.90 ID:2RTLHA/00
>>97
普通の就活してる学生よりはいいとこいけるでしょ、JFEやらJRやら
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:45:27.48 ID:mY4aNoWFi
>>97
だからこそ高校なんだよ。
ほとんどの人間にとって「たかが」スポーツに人生かけられるのは高校まで。
それ以降は人生の軌道修正が不可能になる。
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:49:28.35 ID:jAjbh/MkO
サバシアもDL行きなんだろ?昨日どっかで見たが
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:50:36.34 ID:dcU338Tg0
この記事すさまじく頭悪すぎるな
日程の都合上って同じチームなら基本的には休みの数変わらないだから
メジャーだってずっと中4日で投げてるわけじゃない
投手のコマ足りなくて仕方なく5番手飛ばしするチームあるが
基本は5人回しで中4日中5日の半々になるんだよ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:52:08.87 ID:YkVK7Uzs0
>>2
???
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:54:28.45 ID:jAjbh/MkO
>>105
まぁゲンダイだしね
ツッコミ待ちの炎上記事以外なんも書けない連中よ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 13:58:13.08 ID:1NA7o7WK0
マネーゲームって野球映画に出てくるメジャーのスカウト陣が
迷信じみた偏見に凝り固まっていて、現実そんなもんだろうなって思ったけどね。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:04:21.14 ID:AXAVmF6J0
メジャーで25歳までに1400イニング投げてるピッチャーは四人だけらしい
そのうち二人がダルとマーなんだって
日本人投げ過ぎ論は今もメジャーじゃ健在らしいよ
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:06:28.26 ID:3drOBa970
>>36
特別頑丈だと思うw
高校時代永遠はしらされてたから
膝壊れてても不思議ない
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:10:11.83 ID:zpBt1Xiei
ひと昔前はNPBのローテは中3、中4日、しかも130球完投なんてのが当たり前だった。
ブルペンは先発と抑えだけ、確定した中継ぎなど居なくて、いるのは勝ち継投から敗戦処理まで何でもこなす便利屋が僅かばかり。
中6日の週一ローテになる切っ掛けは手術開けのサンデー兆治だった様に思う。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:12:26.80 ID:vSyWiup20
ゲンダイのクソ記事
MLBの投手の1/3がトミージョン手術受けてるって言ってたぞ
つまり肘怪我してるのは日本人だけじゃない
MLBのボールを日本製の滑らないのにしろって
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:14:19.65 ID:duYd7EVz0
二ヶ月に一回ローテ飛ばして、1シーズン30登板でいいんじゃね?
30試合×5人で150試合。
残り12試合を下から上げて賄う。
メジャーはレギュラーシーズン半年間全く息をつけないのが辛い。
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:15:06.62 ID:B1eEMb+q0
糞記事→本家→風俗→地元チラ見してきた
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:15:29.35 ID:+cGlbs280
中4日どうこうとかは行く前から分かってた事みんな同じ条件 田中がタフではなかっただけ 160億なんだから言い訳は見苦しい
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:17:20.48 ID:+cGlbs280
ボールが滑る 大きい 登板間隔が短い 焼豚は言い訳ばっかだな!
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:19:40.56 ID:r/0voOdw0
>>116
メジャーにいかなきゃいいのにね。
文句あるなら給料の安いNPBでやってればいいだけなのに、何言ってるんだか。
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:20:12.79 ID:1NA7o7WK0
>>115
タフとかいったって、肘にある細い腱の話だからなあ。
腱の細胞が壊れる→新陳代謝で腱の細胞がもとに戻るまで
なか5日無いとダメじゃないか?って生理学的な結論は出ないのか?
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:21:05.86 ID:aTEuhDKgO
田中のケガは今後の日本球界のぬるま湯登板に対するいい見せしめになった
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:25:29.90 ID:+cGlbs280
焼き豚に松坂並の言い訳が移ってしまったな
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:26:35.81 ID:2wkdspLA0
MLBはNPBのことなど誰も気にしてないのに意識しすぎだろ。
身分の違い片思いの相手の欠点を探して自己満に浸るキモいやつらw
ゆるゆるローテでゆとりお嬢様野球やってろよ。
一方では自転車操業みたいな運営をやってるし、アホかと。
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:29:38.49 ID:2wkdspLA0
>>116
そんな言い訳をしてるのはダルとダルオタだけだろ。
黒田なんかはっきり否定してるし、マーも岩隈も球児も和田も
いっさい言及してない。
正直、ダルのアホさ加減になんか付き合ってられんだろw
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:40:14.00 ID:F9/84Y5p0
>>112
仮にボールの違いで怪我の頻度が高まるなら当然変えていくべきだわな
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:40:40.14 ID:dnRw/aZi0
頭の悪い記事
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:44:06.56 ID:m/f0OznG0
でも日本だと点差があるときは完投させられるしな
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:46:13.68 ID:3IyUjbAP0
>>125
若手に経験させるために最近は変わることが多いんだが。
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:52:05.77 ID:Q/g2HbwH0
>>75
短期間無理するのとずっと無理し続けるのは違う
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:53:01.82 ID:nIbAX4VG0
>>58
昭和33年、徳島商・板東投手は春季四国大会・準決勝の高知商戦で延長16回、
翌日決勝の高松商戦で延長25回を一人で投げたのがきっかけとなり、
日本高野連は直後の夏の選手権大会から「延長戦は18回で打ち切り、
勝負がつかない場合は引分再試合」とする大会規定を設けた。

▼昭和33年春季四国大会・決勝 =延長25回= (高松)石川陽造 (徳島)板東英二
高松商 000 000 000 000 000 000 000 000 2=2
徳島商 000 000 000 000 000 000 000 000 0=0

http://www.fanxfan.jp/bb/player/18.html
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:54:07.46 ID:efTTe3hB0
ぬるま湯ローテ
ゆるかわコーデ
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:55:14.58 ID:2wkdspLA0
>>123
余計なお世話、いらぬ心配
日本の不正球の押し売りはやめろ
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:56:22.35 ID:o4KyhCTl0
>>99
どう考えても虐待だろ
馬鹿かお前
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:56:22.80 ID:qzhLylcB0
>>117
故障が続けばそうなるんじゃないかな
故障してまでメジャーでやりたいと思う奴がいなくなる
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:56:25.28 ID:igZDIJ9r0
要するにマーに20億円の価値は無いっちゅう事やな
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:59:15.26 ID:w0myjrrW0
>>7
どんだけ故障者出してるか数字で教えてくれ
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:59:40.14 ID:1NA7o7WK0
>>130
メジャーは不正球どころか出来上がったばかりのボールのかたちが歪んでたりする。
日本の基準で言えば不正球どころじゃないできそこないでも検品に通っちゃう。
けど、チーム数が多くて試合が多いから安く中南米で作っているから品質のまばらな粗悪球でやっているんだよ。
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 14:59:58.84 ID:IS99XpeI0
高校野球は児童虐待
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:02:29.20 ID:9Ep0nvos0
>>122
岩隈「日本のボールをメジャー球にしたら投手全員壊れる」
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:06:52.65 ID:BkWc2CRB0
昨年甲子園出てた木更津総合の千葉君はまだ投げれないようだね。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:08:21.65 ID:8RoWrvJi0
アメリカみたいに裾野が広いと
上が故障しないと下にチャンスがいかないから困るんだろ多分
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:08:57.61 ID:/3L495j00
>>134
http://number.bunshun.jp/articles/-/11031
データ古いけど10年前でMLB内の80人くらいがTJ手術経験者になってる
(1チーム2〜3人くらい)
今の具体的な件数はわからんけど
前よりも若年層がTJ手術受けるケースが多いそうな.....
TJ手術が安定したせいで

一度使い潰す→手術させて復帰

という謎の黄金パターンができてる
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:09:24.02 ID:ZD64q9xI0
>>133
勝ち見込める投手の人数補う為に数人補強しないとローテ回せないからガクンと落ちるだろうね
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:12:55.78 ID:HUv3aIAH0
メジャーは投手大事にされてるって思い込んでた人は多かったけど田中騒動で目が覚めたんじゃね
前コミッショナーとかもそうだけどMLBを色々過大評価しすぎてる
選手の能力的な面はあきらかにNPBより上だけどね
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:13:54.18 ID:3bDesEwz0
ゲンダイの記事はともかく
最近メジャーで危険な本塁突入が禁止になったり
先発の中4日はどうなんだ?という意見がでてきたり
意外とNPBの野球のが先に進んでたんじゃんという感がある
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:16:32.98 ID:nIbAX4VG0
権藤博(23) 35勝19敗 1.70 429回1/3
権藤博(24) 30勝17敗 2.33 326回1/3
権藤博(25) 10勝12敗 3.83 220回2/3
権藤博(26) 6勝11敗 4.19 105回1/3
権藤博(27) .199 3本 18点
権藤博(28) .179 1本 4点
権藤博(29) .215 5本 27点 26犠打
権藤博(30) 1勝1敗 10.80 18回1/3
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:18:25.36 ID:2wkdspLA0
キックバックで契約を繋いでるミズノうるさいぞ。
不正球で記録や試合を滅茶苦茶にしたことをいい加減反省しろよ。
MLBがお前のとこの球を使うわけないだろ。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:19:48.09 ID:/3L495j00
>>142
大事にしないと持たないギリギリでやってるから
意識としてはMLBの方が上だよ
特に中継ぎに関しては日本より大事にしてる
ただ登録人数枠の関係で先発は中4日が普通になってしまっている
その中で最大限配慮してるけど
あまりにスケジュールが過酷なんで故障者が多い
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:20:39.49 ID:2wkdspLA0
>>135
中国で作らせてるデタラメ基準のミズノよりマシだ。
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:23:23.46 ID:QL5I0uXs0
>>143
ないない
日本球界が進んでるならプロアマ統一組織をきっちり作って甲子園の虐待なんてやめてるよ
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:26:47.01 ID:4T1HsXDA0
マークソ?
懐かしい名前だな
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:29:40.28 ID:FwadSuhG0
>>58
今より故障で野球止めた奴の方が多いだろ
球数制限なしで残っただけ
実際に能力のあった選手は怪我でいなくなったから目だっただけの可能性もある
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:31:13.03 ID:+Vka8g450
>>1
メジャーの登録投手の3割が人体移植手術の経験があるんだってな。

中4日は人類が担える登板間隔じゃないということ
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:34:07.74 ID:sgzsMKD50
アホかw
レもヤもダルマー黒以外はバタバタと離脱してたやんけ
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:35:19.04 ID:1z996set0
平均年俸のために先発枠は増やせないだろうな。
ただでさえ子供が野球をやりたがらないのに、平均年俸が下がったらますますやらなくなる。
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:41:33.52 ID:1NA7o7WK0
>>147
比較すればメジャーのほうが明らかにひどいのは誰でも知っているよ。
日本は反発力が異なっていただけだけど、メジャーのは形もバラバラで
縫い目も雑でそうすれば反発力なんて全部バラバラ。
メジャーはチーム数が多いから試合数が多くなるので必要とされる公式球がたくさんいる。
だから安く上げるために、中南米で作っているんだけど、これが中国よりも品質が悪い。
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:42:00.44 ID:R1aine6E0
MLBでも投手壊れまくりだからなー

考えましょうや
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:46:35.58 ID:bd+RtdQxO
マークンはこのままホームレス行きか。かたや斎藤は早稲田キャプテンの肩書きで球団社長へ。結局斎藤の勝利か。
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:48:55.24 ID:ajGqg1GB0
向こうの投手もガタガタじゃん。
いい加減何とかすべきだろ>MLB
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:49:28.02 ID:KfrOcEXt0
>>154
ちょっと前まで、各球団がバラバラの球使ってたNPBに言われたくないだろう。
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:52:44.85 ID:2wkdspLA0
コミッショナーなんか実質何の権威も権限もないただのお飾り。
オーナー会議の首輪のついたポチだから、命令されたら
大量に残ったミズノの不正球でも売り込みに行かなきゃならないパシリ。
日本のボール基準が毎年ぶれまくってるのはMLBも知ってるから
会いに行ったところで相手にするわけもない。
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:53:55.75 ID:FUkf9eZI0
>>2
お前意外と人気あるな
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:57:14.28 ID:+r15CbvdO
メジャーは最新のスポーツ医学を取り入れてるって迷信じゃね?
フォーム、持ち球、体質etc.個人差あるのに『中4日100球』を神の啓示のように崇め奉ってさ
そんで20年だか30年だか変わってないんだろ?
それかスポーツ医学そのものがそんな大した代物でもないんじゃね?
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 15:59:30.02 ID:a9b6ZnGd0
>>143
NPBって本塁の危険なプレー禁止されてるの?
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:00:31.70 ID:AmUn65O90
>>12
メジャー、球団側はその論法で酷使してんだろうけど
実際にそれで日本人にかぎらず投手がボロボロ壊れてってる現実があるんだから
つまりその論法は間違ってるってことで早く直せよって思うよな
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:01:27.93 ID:AmUn65O90
>>89
辻内のこと忘れないで下さい!!!
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:02:55.31 ID:/3L495j00
>>163
一度壊れるまでつかって直して再利用が主流だからね...........
手術しても元通りになって帰ってくる選手も多いし
むしろ若いうちに一度壊した方が復帰後も力が落ちないとかいう
なぞ理論だし
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:03:21.01 ID:fNZXaFhT0
2014年 MLB登板期間

【日本人選手】

ダルビッシュ有
中4日 8回
中5日 5回
中6日以上 5回

田中将大
中4日 8回
中5日 8回
中6日以上 2回

岩隈久志
中4日 9回
中5日 4回
中6日以上 2回

黒田博樹
中4日 9回
中5日 8回
中6日以上 2回

【外国人選手】

スコット・カズミアー   
中4日 9回
中5日 9回
中6日以上 1回

ジョシュ・ベケット  
中4日 10回
中5日 4回
中6日以上 3回

ジョニー・クエト  
中4日 10回
中5日 9回
中6日以上 1回

アダム・ウェインライト
中4日 11回
中5日 5回
中6日以上 3回

フリオ・テヘラン   
中4日 11回
中5日 7回
中6日以上 2回

デビッド・プライス  
中4日 11回
中5日 8回
中6日以上 2回

フェリックス・ヘルナンデス
中4日 12回
中5日 7回
中6日以上 2回
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:05:20.40 ID:ElIiZIbF0
確かにメジャーは過酷な印象を受ける
移動時間も長く、休みもない状況で試合数も多い
その中で中4日1年間続けるのは辛いだろ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:11:08.42 ID:8dJtcCju0
アメリカ流で早期に投手を潰すよりも、それまでの日本流で投手起用してシーズンを故障なく使ったほうがチームとしての利益は計り知れない。

高い買い物なのにエンジンをオーバーヒートさせてポンコツにしたら総合優勝は出来ない。
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:13:19.25 ID:fNZXaFhT0
なんかMLBのスケジュールのせいにしてる奴いるけど関係ないから

トミージョンの手術が最近若い投手で多いのは育成の問題だよ
アメリカの育成選手の手術率が高い
スケジュールのせいに置き換えてる奴らがアホなだけ

甲子園の投げすぎ問題をNPBのせいだというぐらいの間抜け
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:13:58.70 ID:fNZXaFhT0
アメリカではトミージョン手術はこういう見方

・若いうちにした方が良い(少しでも肘に不安がある選手には手術をさせる)
・成功の割合が90%近い(リスクではない)
・球速が速くなる(ある若手選手は怪我でもないのに手術を受けてる)
・選手寿命が伸びる傾向がある(リベラ、モイヤー等)

手術が増えてる背景は上記のようにリスクが少ないのとメリットもあるのが要因
ちょっとでも違和感があると手術を受けさせるからね
あとは、近年のパワートレーニングが多い育成機関に問題があるというのが一般的な見方
※急激な筋力の強化に靭帯がついていけない

トミージョンが多いのをMLBの日程のせいにするとかただのアホ
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:15:15.63 ID:fNZXaFhT0
>>166
これだけ日本人は過保護にされてるんだけどね
それでも怪我でローテ飛ばしばかり

数シーズンまともに稼動してるのは黒田だけ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:15:27.38 ID:ajGqg1GB0
>>169
故障をトミージョンに収斂させてるお前が単なるドアホ。
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:16:50.37 ID:fNZXaFhT0
>>172
MLBの日程のせいにしてる方がアホなんだけど

何も知らない無知が語るなよ低脳
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:19:33.22 ID:fNZXaFhT0
MLBのローテーションは規則でもルールでも何でもない
各球団が勝手にやってること

MLBは多くのチームが詳細で緻密なデータを取り入れてやってる
データ上問題があればローテーションをやめるに決まってる

問題ないからMLBの全球団が現行どおりのシステムを採用してるんだよ
最近MLB知ったようなドニワカが偉そうにMLBのローテーションを批判してるのが笑える
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:20:57.21 ID:ZD64q9xI0
メジャーが過酷だったらテニスのプロツアーなんて地獄だぞw
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:21:12.28 ID:fNZXaFhT0
現地ではトミージョン手術が増えてるのは中4日の影響とは見てない

トミージョン手術を受けてるのはほとんどがアメリカの育成選手
アメリカの育成法に問題があるというのが現地の見方
177名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:21:56.22 ID:FJFWoRPu0
>>171
アメリカ人の若手選手ならTJ手術で再利用できるし、FA権取る前に怪我すれば安く買い叩くこともできる。
だがベテラン選手は怪我したら年齢的にもその時点でアウトになる可能性が大きい。
だから扱いが違うんだよ。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:22:43.59 ID:fNZXaFhT0
黒田「こんなものかなと思ってやるしかないですからね。日本で投げていたイメージなんて追い求めていたら、
こっちではやっていられない。ボールの違いや中4日の環境にしてもそう。
その環境は変わらないんですから、気にしても仕方ない。こっちでも安定しているボールもあれば、
まったく使いものにならないボールもある。その中で自分がどうやっていくか。頭を切り替えてやっていくしかない」
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:23:54.23 ID:1NA7o7WK0
>>174
残念ながら実際はそうじゃないんだな。
けっこう思い込みっていうか、決めつけが多いんだよ。
現行のローテーションは先発ピッチャーの確保が難しいという妥協の上でやってるんだよ。
先発ピッチャーの確保ができるなら中5でも6日でも採用していると思うよ。
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:24:54.76 ID:j4Npzi0f0
メジャーリーガーは中4日で怪我しまくってるんですが
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:25:27.21 ID:fNZXaFhT0
>>177
ヘルナンデスやプライスは酷使されて
ダルビッシュや田中はぬるまローテーションの言い訳になってないな
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:26:18.00 ID:fNZXaFhT0
>>179
昔から変わりません
思い込んでるのはお前だよ、ドニワカ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:28:20.44 ID:R0BoARzR0
>>128
ゆでたまごって凄いんだな
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:29:56.25 ID:a9b6ZnGd0
>>161
そんなに昔じゃないというか
100球ってのはあくまで目安であって実際130とかまで投げることはあって
それはここ10年ほどでかなり減ってきてる
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:30:47.68 ID:qzhLylcB0
>>182

この辺の話は?>>83>>92
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:43:06.16 ID:08WRi0zH0
田中を壊したヤンキースが許せない。
なか四日など言語道断だ。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:44:31.60 ID:9MlebpGL0
日本人に限った話じゃないよね、メジャーの先発はボロボロ抜け落ちてる
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:50:15.93 ID:fNZXaFhT0
>>185
そいつらただの馬鹿だから
MLBは今は投高打低の時代
投手の防御率はアリーグ・ナリーグともに下がってる
投手のレベルが下がってるならこんなことは起こりえない

昔からローテーションの間隔は変わってないのに意味不明の批判してるニワカなだけ

MLB 防御率(ナリーグ/アリーグ)

2014 3.68/3.92 ←←←

2012 3.94/4.08
2010 4.02/4.14
2005 4.22/4.35
2000 4.63/4.91

2010年のピッチングリーダーのハラデイなんて中4日19回、中5日12回、中6日以上はたったの2回だぞ
中4日8回、中5日8回、中6日以上2回のぬるま湯ローテーションで壊れる田中が脆いだけ
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 16:56:23.49 ID:NjgDo2LH0
てか、いい加減メジャーもローテ考えろ
4割くらいトミージョン行きなんだからよ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:02:04.93 ID:zOR/xliP0
>>188
投高は薬に厳しくなった影響だよ
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:15:41.36 ID:6MrnCvEV0
ダル田中はぬるま湯ローテでも壊れるゴミ
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:34:24.71 ID:1NA7o7WK0
>>188
あなたは球団数が増えたこと、それに伴い地区シリーズが増え、日程が厳しくなったことは無視ですか。
あと、メジャーのスカウトやコーチが思い込みや決めつけが強いという事実を知らないようですね。
昔からそうなんですよ。
アメリカは何でも凄くて、アメリカ人は間違いを犯さないと信じる人ですか。
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:36:29.99 ID:Owt1an3G0
もっと違う玉使えよ。
フォークとか
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:40:29.02 ID:lWSYsOaX0
ああ、また日本人だけ特別扱いなるか。
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:41:28.20 ID:ZNkfYblg0
>>76
日本語でおk
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:45:44.30 ID:fNZXaFhT0
>>192
消えようねゴミニワカババア

マークバーリー(2004年)

中3日 2回
中4日 22回
中5日 10回
中6日以上 1回

カーペンター(2010年)
中4日 28回
中5日 4回
中6日以上 3回

田中将大(2014年)
中4日 8回
中5日 8回
中6日以上 2回


これだよ
今は投手が少なくて過酷なローテーションになってる(笑)とか言ってる馬鹿ニワカは消えろ

マークバーリーなんて中4日投球で13年間連続200イニング達成してるからな
MLBの常識としてローテーションの間隔は関係ないというのは常識化してる

アメリカの考え方はこれ
「故障するのは球数を投げる回数の問題であり肩は消耗品。
一日に投げる球を制限すれば中4日のローテーションでも問題ない」

この考えでずっとやってこれています
日本人が怪我したからローテーション批判してる馬鹿ニワカは消えてね
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 17:56:14.80 ID:mPz5aTe/O
メジャーかぶれはこの状況を見てもMLBは中世とは言わないんだw
だいたい薬物規定で消炎剤も風邪薬も飲めないようななか薬中時代と
同じペースじゃ投げられんだろ
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 18:02:21.34 ID:fNZXaFhT0
>>197
痛み止めや薬を使えば体の耐久性が上がると勘違いしてる馬鹿発見
もうスポーツに詳しくないババアは消えてくれませんかね?
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 18:28:46.57 ID:ciKviI8g0
黒田…、黒田は…。
200名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/07/21(月) 18:33:45.15 ID:FJFWoRPu0
メジャー信仰は消え去ったな。
メジャーが選手に優しい環境だって?
実際は限界まで使い回して潰れたら保険金をゲット。
潰れた選手は安い金額で再契約。
先発Pは5人しかいないから経費も抑えられる。
正に商業主義の成れの果て。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 18:39:01.67 ID:OqCqbn5N0
メジャーって故障者、やたら多くね?
中4日、100球って間違ってるんじゃね?
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 18:45:59.41 ID:fNZXaFhT0
>>200
> 先発Pは5人しかいないから経費も抑えられる。

え?

ヤンキース

先発投手(10試合以上先発)

2005年 8人
2006年 5人
2007年 6人
2008年 6人
2009年 4人
2010年 5人
2011年 6人
2012年 7人
2013年 6人
2014年 5人(※前半戦終了時点)

レッドソックス

先発投手(10試合以上先発)

2005年 6人
2006年 6人
2007年 6人
2008年 5人
2009年 6人
2010年 6人
2011年 6人
2012年 7人
2013年 6人
2014年 5人(※前半戦終了時点)


ニワカが多すぎだなー
このスレ
MLBのこと知らない馬鹿ほど怪我云々を叫ぶ
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:42:44.64 ID:F9/84Y5p0
>>130
>日本の不正球の押し売りはやめろ

何を言ってんだこの馬鹿w
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:47:56.20 ID:YU3RrR270
>>202
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:48:46.98 ID:peftxHX60
権藤 権藤 雨 権藤 雨 雨 権藤 雨 権藤
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:51:05.69 ID:uLCShOAl0
>>1
>ダル、岩隈とも田中ほどではないにしろ、高校野球の過密日程を経験し、プロ入り後は球数制限とは無縁だった。
少しぐらい岩隈のこと調べてから記事書けばいいのに…
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:51:37.62 ID:WrteL51lO
野手もステ時代に比べると故障率が高くなった
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:52:47.30 ID:gYqisCSC0
アメリカ人だって故障が増えてるだろうが
在日記者気持ち悪いよ
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 19:52:58.59 ID:OoydY/yc0
アメリカ球界がブラック企業過ぎる
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 20:00:33.04 ID:uLCShOAl0
>>134>>140
田中故障発覚前にこういう記事も既に
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/mlb/2014/06/17/mlb_97/
今季手術者リスト
http://www.mlbdailydish.com/2014/4/30/5668068/mlb-tommy-john-surgeries-complete-list-2014

珍しくもなんともなさすぎて困る
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 20:03:27.93 ID:uLCShOAl0
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 20:05:33.44 ID:0iDldOP30
ぬるま湯ならクビにして外人だけでやりゃあいい
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 20:30:23.48 ID:8BxdjpKq0
ジャップ猿は貧弱だから、アメリカに渡った途端使い物にならないのが多すぎる
馬鹿で貧弱なジャップ猿はもう海外に出ずにジャップランドで大人しくしろウザいからw
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 20:39:53.37 ID:w+4ufN3C0
ダルが狙えるのは奪三振
岩隈が狙えるのは最少四死球かな?
防御率はヘリ坊が取りそう;;
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 20:45:12.70 ID:AOHd7rUv0
誰も指摘してないwwwwwwwwwwwwwww>>41
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 20:57:07.72 ID:JPsJveWB0
>>41
指摘しろと言われたので一応。
それ吉井
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 21:14:21.30 ID:v0TzpRpy0
中4日でボロボロのエース級や準エース級出てくるより中5、6日で万全でこられた方が相手は嫌なんじゃないの?
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 21:16:11.16 ID:Kf9FaxyV0
>無関係ではないだろう。
>想像に難くない。
>考えるのは当然のことだ。

無駄な妄想ばっかりで記事書こうとするとかキチガイじみてんな
ああ、ゴミクズヒュンダイかw
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 21:16:47.27 ID:Kf9FaxyV0
>>ゴミクズゲンダイ >>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいな無駄にぬるま湯なゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 22:28:12.49 ID:S7sXpqem0
最近は年俸もクソ高いし、無理でも限界まで働けオンドリャーという使い方になる
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 22:31:38.21 ID:bMgLmQRp0
ストラスバーグ壊れるホセフェル壊れるハービー壊れるムーア壊れる毎年毎年将来の球界を背負う筈の若手が壊れまくるMLBはそろそろ一から見直せっての
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 23:07:05.92 ID:fNZXaFhT0
>>221
全員アメリカの育成育ち
MLBローテの批判とかアホだな
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 23:09:55.86 ID:fNZXaFhT0
ホセヘルナンデスなんて中4日11回中5日13回中6日以上4回の
超絶ぬるま湯ローテーションなのに
これまでローテーションのせいとかあり得ないわw
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/21(月) 23:12:44.23 ID:p0ezJFtk0
ゲンダイの妄想記事かw
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 02:09:01.34 ID:/p9MXfrr0
(選球眼 島田健)先発5人制でいいのか
 米大リーグ(MLB)では、先発5人を中4日で回すのが効率よく白星を稼ぐ合理的な方法とされてきた。
投手の負担を軽減するための球数制限も当たり…
朝刊(2014/7/21付)782文字
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 02:46:24.99 ID:WZI5S09ri
ぬるま湯のどこがいけないのだ。スプリットを投げる投手には中4日は無理だ。
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 03:02:30.43 ID:fXfPzjML0
めんどくせえな
バッティングセンターで野球やっとけ
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 04:00:36.73 ID:paaXmXg20
若手故障者選手の2013年のローテーション


ストラスバーグ(26歳)※5年目 キャリア 536イニング

中4日15回
中5日10回
中6日以上5回

ホセヘルナンデス(21歳)※2年目 キャリア 224イニング

中4日11回
中5日13回
中6日以上4回

グリフィン(25歳)※3年目 キャリア 282イニング

中4日15回
中5日14回
中6日以上3回

ハービー(25歳)※3年目 キャリア 237イニング

中4日16回
中5日7回
中6日以上3回

ムーア(25歳)※4年目 キャリア 347イニング

中3日1回
中4日14回
中5日8回
中6日以上4回

参考

黒田1年目 ※現在7年目 キャリア 1247イニング

中4日20回
中5日7回
中6日以上4回


この程度で故障するんだから育成の問題
ていうか、こいつら怪我前からひ弱すぎるわ
いずれの選手も初年度は過保護ローテーションだし
シーズン200イニング達成してるのはグリフィンの1回だけ
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 05:01:14.64 ID:paaXmXg20
ヘルナンデス、プライス、ハラデイ、バーランダー、サバシア、クリフ・リー、サンタナ
リンスカム、カーショウ、ウェインライト 、ティム・ハドソン、ジェームス・シールズ、
バーネット、ペティット、マーク・バーリー、カーペンター、R.A.ディッキー


一流選手ほど長期的に活躍できる原則
彼らはMLBローテーションの中で200イニングを投げきることが出来る偉大な選手
R.A.ディッキーなんかはナックルボールを習得してキャリア後期で活躍してる選手だし
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 10:23:45.07 ID:53q1VcTP0
マダックスの通算5000イニングって地味に凄いな
200イニングを20年続けても4000イニングなんだから
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/22(火) 10:29:19.12 ID:7O0xOO6e0
355勝投手だぞ。
232ドアラ♪@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:04:34.87 ID:p9fFkfQc0
>>175
テニスのトップトーナメントはほんと身体を自ら傷めつけるためにやってるような過酷さだな…

ラグビー(あるいはサッカー、バスケ)のようなフィジカルコンタクトでの故障するスポーツはともかく、
野球のピーってたいてい身体を壊すためのスポーツって感じだが、テニスはほんとハードすぎる
233ドアラ♪@転載は禁止:2014/07/22(火) 22:06:46.11 ID:p9fFkfQc0
マダックスはまさに>>67>>96あたりも踏まえつつ長く太く活躍できたという感じか
吉見も真似しているんだろうけど、あかんなぁ…
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/24(木) 02:28:55.47 ID:6rXjWXGg0
若手故障者選手の2013年のローテーション


ストラスバーグ(26歳)※5年目 キャリア 536イニング

中4日15回
中5日10回
中6日以上5回

ホセヘルナンデス(21歳)※2年目 キャリア 224イニング

中4日11回
中5日13回
中6日以上4回

グリフィン(25歳)※3年目 キャリア 282イニング

中4日15回
中5日14回
中6日以上3回

ハービー(25歳)※3年目 キャリア 237イニング

中4日16回
中5日7回
中6日以上3回

ムーア(25歳)※4年目 キャリア 347イニング

中3日1回
中4日14回
中5日8回
中6日以上4回

参考

黒田1年目 ※現在7年目 キャリア 1247イニング

中4日20回
中5日7回
中6日以上4回


この程度で故障するんだから育成の問題
ていうか、こいつら怪我前からひ弱すぎるわ
いずれの選手も初年度は過保護ローテーションだし
シーズン200イニング達成してるのはグリフィンの1回だけ
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:54:08.08 ID:TEoot0wZ0
とりあえずメジャー信仰は何でも良くないというのは分かる
ネットでもNPB派はMLB派に負けない意見を持っている
これがJリーグ厨になると海外好きを海外厨と罵倒しても
海外リーグそのものにまではそこまで言えない
欧州南米のほうが進んでいて日本サッカーはせいぜい小国良くて中堅
野球はマイナー競技とはいえ日本は世界NO2
サッカーとは歴史も文化の厚味も違う列記とした野球大国だな
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 12:57:33.40 ID:pwCSBBJl0
田中の選手生命の死は無駄にならなかった!
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/25(金) 13:06:35.89 ID:CJ/pDC620
tanakaが故障したのはスプリット多投させたからだろ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止
100球制限するならもっと間隔空ければいいと思うんだが