【サッカー】ドイツに優勝賞金35億円も安くない優勝までのコスト ビアホフ氏「今回の費用は30億にのぼる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1動物園φ ★@転載は禁止
潤うドイツサッカー界 魅力的なV賞金35億円

 4度目のワールドカップ(W杯)制覇でドイツのサッカー界は経済的にも潤いそうだ。ドイツ・
サッカー協会(DFB)は放送権料や入場券収入で約4000万ユーロ(約55億円)、スポンサ
ー料で約6000万ユーロ(約82億8000万円)の年間収入があるが、日本円で35億円を超
すW杯の優勝賞金は魅力的な臨時収入となる。

 ドイツではW杯や欧州選手権などの収益が各クラブにも分配される。今大会は1人当たり約40
00万円とされる選手ボーナスを差し引いても、大きな黒字が期待できる。国際大会で代表が上位
に進めば、各クラブも潤う好循環が成り立つ図式といえる。

 ただ、優勝のためのコストは決して安くない。元代表FWの協会理事で、経営学修士のビアホフ
氏(46)は大会前に「今回の費用はDFBでW杯史上最高の2200万ユーロ(約30億円)に
上る」と経済誌に語った。大会中の拠点は、ドイツの投資グループがバイア州の海岸に新築した広
大なリゾート施設を丸ごと借り切った。「小さな村のようで最高の環境。ホテルでは全く違ったは
ず」(ミュラー)と好評だったが、費用もかさんだとみられる。

 DFBのメーンスポンサー、アディダスなどとの契約は2018年まで。W杯のタイトル獲得で、
ビアホフ氏が「可能性が広がる」と話すように、今後の交渉で有利に働くのは間違いない。(共同)

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/14/kiji/K20140714008563170.html
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:48:51.57 ID:nT/BJdA0i
オリバーくん
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:59.10 ID:0bkTnLkL0
日本は放送権でおいくら支払ったんでしたっけ?
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:51:34.40 ID:G/8uUBLV0
>>3
別にそれがいくらだろうと日本の場合はJリーグと関係ないし。
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:52:16.23 ID:GBzJN1rl0
>>1
>バイア州

サンパウロのはるか北、暑いところだね
一方、日本は・・・
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:53:36.45 ID:woK6Jhos0
結局、事前にブラジルの日系新聞のフリー記者が書いたとおり、ブラジルでのコンディショニングに成功したドイツが優勝w
結論、日本のキャンプ地の設定は失敗だったなw

《寄稿》 日本は調整不良で全敗する!=2014年W杯緊急問題提起=フリージャーナリスト 笹井宏次朗=(4)=
見習うべきはドイツのやり方=本当に「夜は涼しい」か

このような中で、今のところ最高のキャンプ地を選んだのはドイツと思われる。
ドイツは移動距離1658キロでもともと短く、サルバドール(対ポルトガル)→フォルタレーザ(対ガーナ)→レシフェ(対米国)と海岸地帯ばかり。
キャンプ地は公式スポンサーのメルセデス・ベンツ社がバイア州ポルト・セグーロ市から30キロの海岸地帯、
サント・アンドレに「カンポ・バイア」と名付けたCT(セントロ・トレイナメント)を建設することを発表した。
1万5000平米の敷地に65のコテージ、14の二階建て建物、専用サッカー練習場、取材センターまで備えるという。
コンピューターグラフィックでネット上に紹介されている動画を見ると、まるで一大リゾートのように山小屋風の建物が並び、
大きなサッカー場があり目の前は青い海という素晴らしさだ。

ただブラジルで今からこんな豪華施設を建設するなど間に合うわけがないので、
おそらく、同地は昔から観光地であり手を入れてリフォームのようにすれば良い施設があったのではないかとも思える。
ポルト・セグーロならばサルバドールまで329キロ、フォルタレーザまで1419キロ、
レシフェまで1040キロとそれほどの移動負担にならない。
何よりも同じ海岸地帯で似たような気候であることは体調管理が格段にしやすい。
 
さすがにベンツ。キャンプ不適格地をゴリ押しするのとエライ違いだ。
ドイツの代表監督であるヨギことヨアヒム・レーヴ監督もすでに同地を視察している。
事前予想では、ブラジルと並んでドイツの優勝を占う声も多いが、その可能性は高くなるばかりだ。

中日スポーツのホームページ、昨12月9日版によると「1次リーグ3試合の会場(レシフェ、ナタル、クイアバ)は
いずれも最高気温30度超、湿度80%前後と高温多湿。
ただ、キックオフ時刻が午後10時、同7時、同5時とあって、原技術委員長は『昼は暑いが、夜は涼しい』と話し、大きな影響を与えるとの見方には否定的。
第1戦のレシフェと第2戦のナタルは同じ東海岸にあり、直線距離は約250キロと比較的近距離であっても、
原技術委員長は『中4日あるのでベースキャンプに帰って調整する』という」との記事が配信されていたが、何ともお目出度い技術委員長がいたものである。
「昼は暑いが、夜は涼しい」と感じるのは現地の人間であって、冷涼なイトゥーで過ごした人間にとっては酷暑であり、90分間走り回る選手は暑熱地獄となろう。
「大きな影響」は避けられない。温帯から熱帯を往復するなど何度も書くが、カゼをひくのがオチである。
広大なブラジルの気候変動を日本の感覚で計ってはならない。

日本サッカー協会は、使用可能な83カ所の候補地のうち優秀なスタッフが約50カ所を視察したそうである。
その結果が、ブラジルに住む者からすると、まるで納得できない選定なのだから、サッカー王国ブラジルで、
母国の日本代表が惨めな戦いをしてもらいたくないことを祈り、勝手なことを書かせていただきたい。
やはり、ベース・キャンプ地は北東部の海岸地帯にすべきであろう。(つづく、笹井宏次朗)

http://www.nikkeyshimbun.com.br/2014/140115-72colonia.html
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:53:55.66 ID:T5jAXmLsO
ハイリスクハイリターンだな
優勝候補はどこもそうなんだろうけど
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:54:58.22 ID:yrDbB8h10
JFAはクラブに分配するのかや
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:54:59.04 ID:CqXyj4ZS0
コストダウン リストラ大好きの日本人には無理です

人に最善の技術!

メルセデスの国が成せる技
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:55:16.87 ID:QSCdPOvh0
国内の経済効果もあるからいいだろ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:55:40.71 ID:636wAm7U0
ドイツは破格にしても強豪国はどこも大きな予算組んでるだろう
基本的にサッカーの盛んな国は協会が金持ってるからねぇ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:55:56.34 ID:2pumbSk20
放映権で馬鹿みたいな金を出す日本は5回優勝しても潤わないだろう。
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:56:48.42 ID:qbYQ3SeMO
>>3
別にJFAが払ったわけでなし
ユーロスポーツも同じように払ってるだろうよ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:57:27.46 ID:GQVfChG90
日本にビアホフみたいなFWがいれば…
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:57:38.65 ID:kNY041ZJ0
4年に1度なのに金ケチるほうがバカ
選手には最高の環境を用意するべき
さすがはドイツだわ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:57:47.78 ID:nqGKYgQs0
合理的で効果的なカネの使い方が上手いんだろーな>ドイツ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:58:13.95 ID:8FHS8EJw0
これでさらにブンデスは客はいるようになるんかな
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:58:27.93 ID:dQS+TJ4c0
大会のメインスポンサーであるアディダスとの関係で、決勝トーナメントで得点をあげられず、ドイツとの決勝でもチャンスでゴールを外しまくって戦犯と言えるメッシュがMVPを取ったり、
今大会のアジア勢は1勝もできずに4チーとも惨敗したのに、日本の放映権料と中国が出場すれば見込まれる中国企業からのマネー欲しさから、アジアの出場枠を拡大しようとするなど、
FIFAは商売人ですな
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:58:31.23 ID:Jcxpa0zB0
日本は放送権の内訳をはやく公表しろよ
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:58:34.80 ID:qtvcBGaY0
日本とアメリカの懐から出た金が
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:58:41.07 ID:rZpAak8H0
やっすいな
こっちは400億で1勝も出来ないというのに
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:59:26.25 ID:636wAm7U0
>>17
バイエルンの一人勝ちじゃん
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:59:31.21 ID:rDglyHKw0
>>3
こういうアホなレスが出来る人を尊敬する
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:00:21.73 ID:ZLe3u+wJ0
>元代表FWの協会理事で、経営学修士のビアホフ氏(46)は

まずここで差を感じたわ
元セリエの得点王が修士号って
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:00:41.30 ID:JsoNuyUeO
ブンデスのトップの方って試合に出るだけで500万もらえるんだろ。買ったら倍。出場時間に関係なく。すげーな。
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:01:19.83 ID:PpnI1I7j0
麒麟もっと出せよ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:01:45.84 ID:qtvcBGaY0
>>24
ドイツはしらんけど
アメリカとかはキャリアチェンジのために働いてから大学行ったりするしな
日本より学歴社会ですわ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:04:14.37 ID:szn+R6xt0
>>21
おまえ相当頭悪いだろ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:05:04.67 ID:FCx+rWvK0
ケチだなドイツ人はw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:05:57.70 ID:93Nnm+3x0
優勝はプライスレス。
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:06:25.77 ID:WybvQLF/0
ちなみに30億のうち17億はこれ

ドイツ代表、オーダーメイドのキャンプ地!総工費は17億円
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaigai/kiji/K20140527008240290.html

>ドイツは北東部のバイア州、ポルト・セグーロ空港から30キロのヴィラ・デ・サント・アンドレに新設された1万4千平方メートルのトレーニングセンターをキャンプ地にする。
>ホテル施設、練習場、宿泊所(14棟2階建、65室)、メディアセンターなどの施設がゼロから作られたいわばドイツ村だ。W杯のためだけに?と驚くところだが、
>ドイツサッカー協会は「あくまでもミュンヘンのいくつかの企業が投資したリゾート開発地に今回我々が初めて使用することになっただけだ」と説明する。
>バイア州には、このようなプライベートビーチを持ったリゾート地はいくつもあり珍しいことではないが、W杯のためにドイツが国を挙げて準備した最強のキャンプ地になるだろう。

>もちろん、それだけの規模の施設を急に作れるわけはなく、メルセデスベンツなどドイツ企業によって5年前からリゾート開発が進められ、そして、昨年の12月正式にキャンプ地が決まったところからさらに加速した。
>総工費は3500万レアル=約17億円という。通常、ブラジルは環境保護のため土地開発に煩雑な手続きをしてやっと許可が出る。
>これも工事の遅れの大きな原因の一つだが、今回のドイツ村は木を一本切るのさえ許可が下りるのに時間がかかる地域にも関わらず、練習グラウンドの建設にわずか2週間で許可が下りたという。
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:06:30.73 ID:qtvcBGaY0
ドイツでキリンビールを売る作業に戻るんだ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:06:56.27 ID:eaziYwSf0
今のドイツってアシスタントコーチをビアホフがやって、
GKコーチはケプケがやってるんだよな。
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:07:33.51 ID:ML4ORG1g0
結論として、優勝するには金がかかるということ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:08:04.53 ID:VCvGVl2v0
※NHKは玉蹴りに400億払ってます
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:08:20.76 ID:Ud3sDdMI0
ビアホフ氏46
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:08:46.84 ID:ld382n0h0
W杯オリンピックで勝つには金がいる

2chの最下層は金も出さずに口は出す
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:08:51.07 ID:7WM4qr8C0
ずっとヤンカーと勘違いして読んでた
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:08:51.08 ID:Vzbkf3DQ0
ビアホフが経営学修士とか、つまりMBAホルダーかw
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:09:11.63 ID:bDXbdAst0
ビアホフって頭いいんだな

仲間「お前少しは頭を使えよw」
ビアホフ「よしわかった」

ってヘディングしてるアホの子かと思ってたわ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:09:44.08 ID:Xw71bSDU0
>>27
欧米なんて大学出てないと人扱いされないからなw
日本の学歴社会なんてぬるいぬるいw
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:10:16.17 ID:Ud3sDdMI0
ビアホフ遅咲きだったんだな もう少し若いと思ってた
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:10:27.49 ID:xIr8dLrr0
強ければスポンサーつくからなぁ強ければw
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:10:50.16 ID:4FMZ2dO00
明らかな黒字はコスタリカくらい?
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:12:06.17 ID:INyN6lgB0
>>35
嘘はよくない
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:12:47.23 ID:7iiUTH6KO
400億だして1勝するところも見られなかった国があるらしい
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:13:12.15 ID:QUE3QDzZ0
勝たなくても何十億と稼ぐ本田の方が上
4000万なんかいらん
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:14:27.27 ID:xjUCNBDi0
村一つ借り切ったのかよ そりゃ調子がよかったはずだ
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:14:57.51 ID:CiJMewme0
>>3
放映権はNHKが払ったから俺らが払ったようなもんだよw
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:15:30.00 ID:ye1i2pkN0
優勝は金より重い
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:16:39.30 ID:zbXsECEy0
>>35
サッカー協会の強化資金とNHKの放映権料はなんか関係あるんですか?
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:17:06.49 ID:UVh1IkWE0
ビア豊富氏
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:17:36.69 ID:OJE810CB0
日本は世界一の放映料(400億円!)支払ってゼロ勝wwwwwwwww


究極の土下座国家w
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:19:20.92 ID:hTLN5Q0p0
本田でいくら回収できたかな
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:20:33.23 ID:OJE810CB0
400億円払って放映権買って、しかもその税金はらってる国民が
現地のゴミ拾いすると。

さっらに1勝もさせてもらえないとwwwwwwwwwwww


もうねww
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:23:03.83 ID:SoP4Ium/0
協会としての支出ならこんなもんじゃないの
JFAの代表部門の予算が全カテゴリー合わせて年50億くらいなんだから
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:23:30.65 ID:woiYy3vH0
日本はW杯の滞在費用ってどのぐらいだったんだろうな
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:24:41.93 ID:A4EhpP8K0
ビアホフいつの間にMBAなんて取ったんだ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:25:33.85 ID:26Lfquih0
こっからさらにスポンサーがつきまくってウハウハだろうな
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:28:34.95 ID:chwIR+nK0
>経営学修士のビアホフ氏

日本代表にはいそうもない
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:28:56.19 ID:brQ9pEQm0
ドイツなら金持ちスポンサー山のように付くだろうし問題無いだろ
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:29:27.63 ID:tJGltHwR0
保父さん引退して修士行くとか言ってたっけ
スタッフに参加してたから諦めたと思ってたが
ちゃんと取った後だったのか 凄いね
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:31:13.42 ID:PGfPsjEu0
400億払って、日本はいくらもらったの?
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:31:28.36 ID:t33Qbqs80
35億か
それならCL優勝のが高いっしょ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:33:38.71 ID:OJE810CB0
>>63

初戦を日本の朝10:00キックオフにしてもらっただけ。
あとは、ゴミもらって終わり。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:34:18.31 ID:E5ecWdAq0
>>31
ドイツは凄いよ
基本的に山は山としてしか使えない
木を切るのにも許可や申請が必要だったりして
勝手に家を作ったり畑を作ったり土地を開発できない
だから山や開発できない土地をわざわざ売り買いする人がいない
土地を人間の欲がからむ投機や無駄な開発の種にならないように保全している

でもこういう時は迅速に対応して動ける国なんだな
国からしてこっちはポンコツすぎるから比べ物にならん
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:35:22.95 ID:o1f8QPqk0
ビアホフってヘディングが武器だったよな
ヘディングすると頭悪くなるってのはやっぱりガセネタだったのか
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:37:20.57 ID:sgMhe0Uw0
昔はブラジル代表のソクラテスとか医師免許持ってたりしたよな
日本ではそういうサッカー選手やスポーツ選手ってのはいなさそうだな
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:41:41.27 ID:FHN/RDW90
98年のドイツって先発に20代が3人ぐらいしかいなかったよな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:42:37.92 ID:vWi9Vjyq0
ビアホフはザッケローニと仲がいいぞ。
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:48:58.45 ID:OLtFg1z30
ビアホフの引退試合は日本で行われた。これ今日の豆知識な(´・ω・`)b
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:49:16.73 ID:6Q3QJaT/0
W杯以前からキャンプ地がイトゥでいいのかという懸念を持っていたが、>>6で同じ指摘を
していた人がいたんだと知って、やっぱりオレ様だけじゃなかったんだと。
いまさら何をほざいてもしかたがないけどね。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:52:48.85 ID:LTStiJJS0
ビアホフが46歳かよ、俺もオッサンなるわけだわ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:57:22.14 ID:Cp95dpn3O
韓国の次に嫌いな国
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:59:12.64 ID:b2FLaSX5O
>>74
中国と北朝鮮より嫌いとか変わってるなあんた
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:04:15.04 ID:ZqcbKtdn0
http://diamond.jp/articles/-/56037

最新テクノロジーを駆使して徹底的に強化したから凄いわな。
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:06:52.92 ID:r672aQEa0
人類史に残る名誉と国家の威信の回復とスポンサー契約の増加のほかにまだ何が欲しいの
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:07:33.79 ID:xN8j7D9LO
さすが唯一日本人のライバルになりえる人種だわ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:08:32.99 ID:c6wL3rBG0
日本みたいに莫大な金を払えないとこはどうして見たw日本人は自宅居間で見らたのにケチつけ天の

^^/
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:50:12.34 ID:W1gTYRqTi
ビアホフってザックの愛弟子じゃなかったか?
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:54:39.30 ID:hpOkTXw00
>>79
普通に家のテレビで見てると思うぞ
お前が言ってる話は日本がぼったくられてるって内容だ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:56:33.76 ID:No73YxyD0
>>46
400億円っていうのがまずデマだけどな
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:08:53.36 ID:8KN4Lnkr0
代表チームの強化って金儲けのツールだと思っているのか・・・

頭悪い記事だなwwww
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:14:14.40 ID:z0p7WcLHO
日本が優勝したら35億の端た金よりも勝ち進む度にユニフォーム馬鹿売れするし関連商品も売れて何倍の利益出るわ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:19:58.70 ID:636wAm7U0
ドイツは世界でもハゲナンバーワンだと思ってたけど、じつは3位ぐらいらしい
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:28:35.79 ID:n+vWf+qnO
最後は金目だったザッケローニ -
本田圭佑が腐らせたサッカー日本代表
http://critic20.exblog.jp/22287262/
…電通からFIFAに400億円の放映権料が流れている。このうちの相当の部分が電通にキックバックされている。そしておそらく、電通の幹部は本田圭佑と裏で結託していて、(1)電通、(2)本田圭佑と仲間、(3)ザッケローニ、(4)協会、の四者の癒着構造があるのだ。…
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:38:35.02 ID:ZNnUA6X/0
日本の場合

負け試合:100億*2
引き分け:200億

ああ、こんなもんじゃない
勝とうと思ったらあと1000億は出さなきゃいけなかったし
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:43:09.41 ID:CRT9Cx+XO
MVAに食いついてる人多いなw
いつ大学行ったんだ
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:47:22.28 ID:dVl5zrzd0
ビアホフMBAまで取ってたのかよw
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:07:09.16 ID:QiOtgyF40
いくらかかってもアディダス1社で払える程度のコストだろ
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:19:45.79 ID:AeMp05Cm0
ミズノてまじ糞だな
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:21:13.43 ID:zBVbDM2hO
アディダスのほかベンツもスポンサーだもんな
イベントで事故ってたけど
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:48:43.86 ID:MXxX2pRAi
>>75
安倍ちゃん大好きネトウヨには
メルケルドイツは天敵だからな

北朝鮮なんてむしろ信頼できるとか擁護する始末
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:33:11.95 ID:Mo/U90H90
>>6
4歳児にえらくボロクソに言われてるな
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:38:49.24 ID:Bal4WO10i
さすがドイツ。シャウエッセン食ってくるわ。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:56:05.75 ID:mxL+9I760
>>41
日本の大学は10代で入学しないと価値がないから
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:33:02.89 ID:tDjWsZvmO
>>41

日本の大学進学は就活だから全然院まで行かないもんな
国際社会じゃ圧倒的に低学歴
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:40:02.85 ID:h0sNAJ500
>>86
本田は電通じゃなく博報堂。
電通は香川。
そんな事、業界じゃ常識だろ。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:42:48.41 ID:9B4F5gas0
> 元代表FWの協会理事で、経営学修士のビアホフ氏(46)

外人さんは引退した後大学行って勉強するから偉いな
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:08:57.23 ID:3uK712B60
日本代表も東京ドイツ村を貸し切ってキャンプ地にすりゃよかったじゃん
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:04:59.96 ID:FU3V4dhj0
日本だってあのキリンの工場があるイトゥをキャンプ地にしたんだぞ。凄いだろ!(棒)
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止
ゴリラー・カーンが経済や株式に詳しいとか、トーマス・ミュラーがアビトゥーア持ってるとか、人は見かけによらんな。