【テレビ】官兵衛 本能寺の変で視聴率また上昇、関東地区で17・5%、関西地区で22・1%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱぱぼへみあん ★@転載は禁止
13日に放送されたNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」(日曜、後8・00)「第28回 本能寺の変」の視聴率が、
関東地区で17・5%、関西地区で22・1%となり、関西地区では初回(1月5日)の23・0%に続く2番目に高い数字を記録したことが14日、分かった。
関東地区でも3番目に高い数字となり、BSの視聴率も4・0%と、放送開始後最高となった。

同ドラマは、5月4日放送分の視聴率が、関東地区で12・3%(関西地区は14・9%)と最低を記録。
しかし、それ以後は、今年1月の放送開始直後の水準までV字回復している。

ドラマは、岡田准一ふんする黒田官兵衛が有岡城での幽閉から解かれ、軍師として本格的に動き出した。
本能寺の変に続き、次回以降も「第29回 天下の秘策」「第30回 中国大返し」と、軍師としての絶頂期のシーンが続く。

中村高志プロデューサーは「中国大返しのスピード感あふれる映像は、岡田准一さんが演じるニュー官兵衛のすごみある演技とマッチして、
これまでに見たことのない場面に仕上がっていると思います」と大きな見せ場と位置づけており、関係者は、視聴率のさらなる上げ基調の推移を期待している。
(数字はビデオリサーチ調べ)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140714-00000063-dal-ent
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:26:33.84 ID:utIIfi8t0
〜(*´ω`)〜
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:28:13.43 ID:llQtzJgD0
岡田って中々演技が上手なんだな
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:28:44.19 ID:1Pil0KtY0
これがノブナガン効果か!
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:28:52.07 ID:2FEggAHq0
来週は世おオオ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:30:15.26 ID:XdXeQaan0
やはり有岡を境にして流れが変わったな。
だからあれほど有岡前を短くしろと言ったんだ。
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:31:36.13 ID:pAWmhEk20
今回はここ数年の大河の中でもベストの回だった
正直岡田がここまでデキる奴だとは思わんかった
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:31:45.69 ID:h+1IAIbj0
これ面白い。
なかなか良い作りをしてる。
演技も皆が頑張ってる感じがする。
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:32:07.44 ID:y4QqPAKG0
信長と蘭丸で本能寺の恋やれよ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:32:14.19 ID:DRVl8y920
官兵衛て秀吉に殺されるんでしょ?あんだけ尽くして馬鹿らしいな
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:32:31.86 ID:ORuQx0hs0
関西地区って西日本全体のこと? 中国四国も入っているの? それとも近畿地区のこと?
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:32:39.52 ID:7Usm25j20
 
ジャニタレで唯一ハンサムだと認めていい男

身長が185あったら早川雪洲超えてるよ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:32:54.76 ID:gwRf8X6N0
本能寺への討ち入りが始まってからの信長の強さ
信長無双が始まるのかと思ったわ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:33:04.55 ID:WrA+CInw0
あれだけ大々的に宣伝すりゃそりゃあがるだろw
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:33:22.22 ID:QtXwpv/q0
これの後にやってたダウントンアビーがめっちゃおもろかった
はよシーズン2やれや
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:33:32.38 ID:UzXU1Bmq0
もうちょっと視聴率伸びて欲しかった、残念だ
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:33:35.04 ID:w/502oCK0
顔芸きつかったな
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:34:05.76 ID:YyphN9430
次回こそハラキリ
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:34:23.57 ID:y4QqPAKG0
関ヶ原と中国倍返しはこの時代の花形だからな
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:34:38.21 ID:LkSV6SL50
関東人にはこの大河の面白さがわからんか・・・
もうちょい見ろよ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:34:55.19 ID:B7MV6pNY0
>>3
岡田だけはジャニタレでも上手いね。
今回は秀吉の天下取りに向かう
官兵衛の豹変ぶり(悪巧み顔)がよかった。

江口っちゃんの信長もカッコいいしな。
竹中直人は2回目だから・・・(笑)
明智も意外なキャストでいい。
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:35:05.59 ID:T8dCoUhb0
ここからの秀吉が独裁的になっていって、晩年は嫌なジジイなんだよな
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:35:43.78 ID:D1oeGchz0
秀吉にはもっと取り乱してもらいたかったな
それこそだしが殺されたと知ったときの村重のジタバタよりも
あとは取ってつけたような濃姫の殺陣以外は文句なかったわ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:36:02.56 ID:B9HosJy00
>>6
早めに家督を譲って隠居するしここで引っ張らないと後半の尺が余るんだろ。
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:36:03.20 ID:sGTr2r1C0
>>10
ネタで言っているのか知らんが殺されないよ
九州に左遷されるだけ
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:36:18.27 ID:1ldL9pTh0
>>15
あなわたw
秋までお待ちくだされ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:36:57.48 ID:YyphN9430
>>23
秀吉の時のシーン見とけ
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:37:05.45 ID:cqwwdDS30
濃姫無双には笑ったわw
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:37:22.45 ID:LjH0D3SE0
昨日は面白かったわ〜
信長が討たれたのを知って取り乱す秀吉を、
官兵衛が「殿のご運が開けましたな」と諭した場面は鳥肌が立ったわ・・・
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:37:38.06 ID:hbyRYJS90
>>13

足利義輝並みの剣豪振り
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:38:10.33 ID:B7MV6pNY0
後は・・・
実は信長が
修羅(陸奥)に助けられてて
海外へ旅立つという設定なんだろ??
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:38:27.56 ID:j/y2y8KqO
確かにここ最近は面白くなってきたが視聴率にちゃんと出るんだな
歴史分かってりゃ後からでも入りやすいのは大河の良いところかもしれない
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:39:04.03 ID:UNOyFzqs0
これから秀吉が天下取るまでが、このドラマの一番の見せ場でしょ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:39:11.67 ID:vyws7bPcO
じつはかんべえが凄いのは朝鮮出兵なんだけどねあっーつーまに朝鮮全土掌握したんだから
そのあと中国に巻き返されたけどね
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:40:26.03 ID:Y1sh1SXW0
濃姫無双とボケ鶴ちゃんには苦笑いだったけど総じて面白かった
あとルビーの右目が気持ち悪いんだけどどうにかなんないかな
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:40:47.21 ID:T9Olb7fi0
ちょうどおもしろいところだからなあ
これを維持できるかどうか
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:40:52.64 ID:h+1IAIbj0
信長ってトルコの血が入ってるの?
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:41:09.19 ID:scZbAvAs0
昨夜は黒田官兵衛の黒さが良く出ていた
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:41:21.83 ID:D1oz3FjI0
 
 
 
 
 
籾井は大ナタをふるって反日バカサヨと在日バカチョンを一掃しろ!!




深田匠 「 日本人が知らない2つのアメリカの世界戦略 」
> NHKは管理職を除いた全職員が、日放労という狂惨党系の労組に加入



慰安婦問題担当の在米コリアン 「 NHK ・ 共同 ・ 朝日 ・ 毎日のNY特派員と対日戦略を練っている 」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383984728/



2011年頃の犬HKの汚鮮ぶりがひどすぎる!! ( 怒り )
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/706041035f63774daab87c9c9dff5f4d.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/d1ab54fcfce2a370dc825e2485e0c2c3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/89845b63ffac69e5016894806da89223.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/a7c30e7e337066755f0c30555b788aaf.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/07e3788a63bdb21f87e77a6e736ed955.jpg
 
 
 
 
 
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:41:33.41 ID:/Ztpot810
>>3
SMAPの糞連中に比べたらマシなだけ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:41:41.67 ID:y4QqPAKG0
長政に桃李使ってきたってことは
関ヶ原も細かく描かれるんか
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:42:35.60 ID:WzB/JY0R0
江口は真面目に笑わせてくれて良かった
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:42:38.57 ID:6Cz+QSJb0
岡田の演技力を思い知った回だった
永遠の0といいこいつただ者じゃない
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:43:56.37 ID:1QakaeHu0
清盛も去年の女も(既に名前が思い出せないw)も中盤までは面白かったぞ
後半がそれぞれダメダメだっただけでシエや天地人に比べたらずっとまとも
後半入れなきゃ竜馬伝よりも名作
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:44:25.38 ID:Lxuivc8w0
最近見始めたやつに荒木村重を見せたやりたかったぜ、田中哲司最高だった
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:45:01.57 ID:Y1sh1SXW0
>>41
「ご運がひらけましたな」と並ぶ官兵衛の名言「そちの左手は何をしていたのだ」
をやらない理由がないし
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:45:19.24 ID:YyphN9430
>>36
「話の分かる」恵瓊と悪い話をして
もっと悪い顔を見せて欲しいね
最終的におざーさんのような顔にだな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:45:29.67 ID:nyAE3oyh0
 
しかし、暗黒寺に信長死亡をバラしたのには萎えた。
常識的にありえん。


 
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:47:29.08 ID:pTEvNZKa0
やっと白田官兵衛から灰田官兵衛になった程度、秀吉さえ脅威に感じて
邪険にしてしまう黒田官兵衛はここから。
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:47:51.84 ID:nyAE3oyh0
>>44
そうそう、前半で加藤浩司扮する海賊が「俺は海賊王になる!」とか言ってて、
大人の大河だとおもったよ。俺には理解できなかったので、観るのをやめたがな。


 
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:47:51.91 ID:B7MV6pNY0
>>30
「生か死か!」バタン!
「生か死か!」バタン!
「生か死か!」バタン!

で、修羅(陸奥)が立ってる。

陸奥:「さすがの六大天魔王も、ここまでかよ(笑)」
信長:「死に場に修羅か!俺に相応しいわ!ハッハッハ!」
陸奥:「・・・死なせねぇよ。」
信長:「俺の死に場は、俺が決める!手出し無用!」
陸奥:「俺の意見じゃねぇ。おのうさまの遺言さ。」
信長:「・・・グヌヌ。のうよ・・・。」
陸奥:「行くんだろ?世界によ!」

修羅の刻!
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:48:27.10 ID:nxVknk8Li
本能寺の変で信長の遺体が見つからなかった!その理由は?

1.たくさん遺体があって信長を特定出来なかった

2.信長の遺体は特定されたが、のちに史実を書き換えられた

3.抜け道から脱出。その後は出家してひっそり暮らした

4.抜け道から脱出しチンギスハンとなった

5.そもそも信長など存在しなかった
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:48:37.31 ID:UVh1IkWE0
>>29
あれ良かったな
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:49:26.85 ID:pa96QkQQ0
家康を寺尾聰にやらせるのは無理がある。信長より9歳年下なのに、寺尾聰と江口洋介は親子でも違和感ない見た目。
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:49:46.45 ID:KMKKG2Z20
片岡釣る太郎と竹中直人は演技がうっとおしいね
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:50:07.42 ID:nKtGo1fi0
官兵衛に「本能寺の変」を知らせた使者の行く末が気になる。
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:50:08.59 ID:gy+3w52Z0
ジャニの中で演技が上手い岡田と生田がこの大河ドラマに出演している
二人とも演技が上手い 映画俳優さんだよね…
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:50:14.37 ID:AZnS54jl0
見たね。
でも無理にみる必要もない番組。
暇な時間だったというだけ。

エヴァンゲリオンとかの方がはるかに見る価値がある。
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:50:17.90 ID:M/G/kSVx0
ご運が開けましたなと言われた秀吉のポカーンがまさに(゜ロ゜)でワロタ
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:51:09.44 ID:A78mxr8T0
>>48
あれは「網を張れ」とリンクしてるから効くんだよ。
司馬仲達もそうだったように、相手の訃報を聞いたら普通は追撃が基本。
ある種の「空城の計」ですわ。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:51:30.42 ID:2Jh3a98u0
最後の目かっこよかた
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:52:18.65 ID:WzB/JY0R0
1話のシーンにはいつ繋がるんだ?
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:52:35.68 ID:ZVHGC0zA0
>>52
5
日本に興味なくなって海外へ行った
本能寺で死んだことにしてくれと頼んだとか
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:52:41.78 ID:xfII8Vts0
15話あたりから安定して面白いな
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:52:43.07 ID:MawDqorqO
SMAPが凋落して、岡田とTOKIOが天下に近付いた気がする
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:53:20.64 ID:B7MV6pNY0
>>61
悪い目だったよね
アレは軍師っぽいよ。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:53:38.68 ID:LjH0D3SE0
>>45
田中哲司さんはいつもイイ味出してくれるよね・・・
演技論とか難しいことわからんけど、
ラストフレンズのちょっと渋い?教官役とか龍馬伝の胡散臭い慶喜とか良かったな〜
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:54:26.81 ID:VrICFvpM0
戦国物好きだが唯一見てない
途中でドロップアウトするともう見れないな
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:54:29.24 ID:ssFsEIoT0
演技してる岡田をはじめて観たけどなかなかいいね。
顔が真田広之に似てるな。背の小ささも
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:54:32.03 ID:ZV8LuDIp0
>>14
え?
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:55:17.08 ID:pAWmhEk20
序盤1クール辺りのつまらなさ・かったるさが勿体ない
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:55:24.64 ID:vz9GiLO10
濃姫が小刀だけで完全武装の鎧武者と互角以上に戦っててワロタw
戦闘力高すぎでしょ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:55:57.41 ID:+pKABa8J0
>>48
あれ、史実とも言われてるよ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:56:18.60 ID:BeukiNbJO
個人的に近年で一番面白かったのは風林火山なんだが、それと同じスタッフが官兵衛に携わってるんだってな。
だから面白いはずだし、脇役が風林火山と同じような俳優になってたんだな。
岡田は木更津も好きだったが、官兵衛も見事だよ。塚本はあんまり変わらないなw
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:56:26.07 ID:+WZRzpKw0
しかしあれだけ恐ろしい信長を光秀はよく下克上なんてしたな
そんなことしたら後から殺されるとわからなかったのか?
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:56:32.00 ID:MawDqorqO
>>69
そうそう、若き日の真田広之に似てんだよ
雰囲気がクリソツ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:57:00.14 ID:DiY8Zhah0
顔だけ見ると長身のように思えるのに背が低くて最初そのギャップに驚いたな〜
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:57:19.79 ID:vChiaUtx0
>>69
永遠の0見てないの?
もったいない
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:57:40.41 ID:3hqIAeNti
岡田は視聴率持ってるな
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:58:12.23 ID:93tts/YV0
秀吉とのシーンはゾクゾクしたな
濃姫が切られたとこは
https://www.youtube.com/watch?v=YyIrU8WU_os&feature=player_detailpage#t=104
これ思い出したけど
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:58:21.37 ID:Lgeejq/K0
V6の末っ子が、こんなに出世するとは、感慨深い。
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:58:25.05 ID:MawDqorqO
岡田になら、高校教師のリメイクやって貰っても構わん
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 19:58:38.30 ID:KMi/ZReY0
でも主君が死んで
「運が開けましたぞ!(こいつに付いている自分の運も開けた!)」


っていうキャラだと、やっぱり応援したくならないなあ
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:00:16.47 ID:pa96QkQQ0
本能寺の変の陰謀論の中には、天下がほしい秀吉には信長が邪魔になり、秀吉が黒幕となって光秀をそそのかして信長を暗殺させ、だから中国大返しが可能だったという説もあるが、昨日の官兵衛を見てたら秀吉黒幕説にも説得力を感じた。
秀吉黒幕説の中にも秀吉自らが計画した説と、秀吉に天下を取らせたい官兵衛が裏で動いた説があるが。
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:00:17.61 ID:URDlFFuF0
裏のBSの「黒部の太陽」見るのを選択したわ。
再放送で官兵衛見るか。
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:01:14.59 ID:MawDqorqO
>>83
あのシーンは、ゾクッとするような良いシーンだったぞ
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:01:32.18 ID:VZBlPwel0
>>29
意味は変わらないけど、ご武運じゃなかった?
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:01:51.07 ID:3U3gr33w0
戦後大河の本能寺で17%じゃダメだろ
どれだけハードル下げしてんだ
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:01:57.63 ID:xfII8Vts0
>>75
ただの下克上やないで
信長が朝廷皆殺しをちらつかせていたからな
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:02:00.57 ID:+WZRzpKw0
信長の死をしって秀吉が取り乱したところで
不謹慎だが笑ってしまった・・・
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:02:23.27 ID:STr1as6H0
顔アップにする演出が多すぎて、ほんっとにうざい……

>>80
そうかあああ??? なんであんなBLみたいなカット割りにする必要あったんだか。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:02:24.83 ID:01gtWTLu0
>>81
ボーッとマイペースでフラフラしてたらこうなったとゆうV6誰得w
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:03:06.83 ID:M/G/kSVx0
信長が天下取ったらどうなってたんだろうなあ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:03:46.00 ID:7r0/2IYm0
ここ1ヶ月でグングン面白くなって来たぞ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:04:19.78 ID:CBhZ8ISd0
>>3
いまのところ岡田で観たのは、木更津キャッツアイ、SP、永遠のゼロ、どれも全部良かった
昨日、官兵衛も初めてちゃんと観たけど、秀吉に本能寺の変伝えたシーンすごい良かった
96MISIMA@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:04:42.41 ID:scZbAvAs0
信長の遺体を司法解剖すると
肛門の中から森蘭丸の精液が発見されたエピソードは
カットか・・ NHKだしな
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:05:01.98 ID:O/WR+EWDO
>>74
自分もここ数年で全回見たのって風林火山だけだわ
たまに物語の腰を折らない程度に笑える所もあったりして良かった

その後の天地人のガッカリ感と言ったら…ホームドラマじゃない大河って貴重になっちゃったのかなあ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:05:13.55 ID:pa96QkQQ0
>>75
昨日の放送の中でも言ってたが、信長には敵も多かった。
信長を討ち、朝廷を味方に付ければ光秀の味方が増えて秀吉や柴田勝家らに対抗できる。
秀吉は毛利攻めをしてるからすぐには戻ってこられず、その間に準備を整えようとしたら秀吉が中国大返しですぐに帰ってきた。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:05:57.93 ID:H58+Q/fz0
>>75
感情に流されて思わずやっちゃったってところじゃないの?
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:06:32.19 ID:COfSR0rc0
前半の説明不足なのにムダに長かった播磨パートが要らなかった
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:06:37.03 ID:J74G2GA40
最近いってQがつまらない
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:06:58.49 ID:XCm5KnwH0
初めて見たけど
今は何やってもスイーツ大河になるんだな
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:06:58.98 ID:p6JQDptiO
>>83
信長討ち死にで周りが悲観しているなか、
ただ一人これを好機とみた官兵衛は冷静でカッコイイやん。
これぞ軍師ってシーンだった。往返しも楽しみ楽しみ。
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:07:39.11 ID:rgLTj2pN0
濃姫つえええ
弓うったら、バンバン当たるし、刀もって大暴れ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:07:54.70 ID:dFPOiawQ0
岡田官兵衛が一人で悩み熟考するシーンで佐村河内守連想してしまった
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:08:07.60 ID:A78mxr8T0
>>93
信忠を関白太政大臣に据えてプチ院政だな
案外伴天連制圧が遅れて、ポルトガルあたりに侵略を受けてたりして。
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:09:40.13 ID:9kkVPWFQ0
>>100
アホ 播磨パートがあったからその対比で今のダークな官兵衛が光るんだよ 童貞なみに何も分かってないな
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:10:22.72 ID:Fl2BF3SL0
やっぱり原因は「信長と蘭丸の関係に光秀が嫉妬」したからだろ。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:10:42.68 ID:y9Tal01C0
>>60
加えて、安国寺恵瓊を経由して毛利両川に考えさせる効果もあるしね。
毛利が羽柴を討つ決断をした場合。
討つ事そのものは容易。信長は死んだとわめきながら戦闘開始すれば簡単に勝てる。
ただし、主殺しの明智に加担 となり、=で明智以外の織田系武将からは毛利家が不倶戴天の
敵となり、和睦の道は無くなる。

これは毛利両川にしてみれば怖い。何せ、毛利家当主輝元にちょっと囁きかければいい。
巨大過ぎる叔父である吉川・小早川と明智のどこが違うのか?と。

ここまで考えが及べば、知らぬ事として騙されたふりで羽柴・毛利の和議の方が余程益がある。
110ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/07/14(月) 20:10:47.44 ID:G8SvVUdCO
秀吉に天下をとらせたものの、逆に警戒されて
中規模大名で終わったかんべえであった。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:11:02.90 ID:CataaWAy0
本能寺が爆発するんじゃないかとハラハラしながら見てた
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:11:11.01 ID:JOOujii80
恵瓊に信長しんだって言っちゃったけどいいのあれは
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:11:23.27 ID:ImOTTQvg0
岡田はジャニーズにしては声がいいな
二宮とか演技派と言われてるけどあの甲高い声で萎える
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:11:35.81 ID:/9/+tXdt0
結局ちんばなどだれも関心ないということだw
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:11:46.28 ID:39eXo6rP0
俺的には
濃姫が本能人でいっしょに死ぬ説を
描いてくれたのがうれしかった。
あと江口の織田が意外とよかった。

最後の岡田官兵衛の秀吉への助言の笑みはやりすぎ。
物語の流れ的にあの場面で笑みは無い。
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:11:48.18 ID:pa96QkQQ0
光秀が信長暗殺のために選び抜いた精鋭たちを次々に倒す濃姫。
相手が両手で振り下ろした刀を片手に持った脇差しで華麗に受け止める剣の達人。
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:11:52.81 ID:UVh1IkWE0
>>83
主人公って応援するものなの?
ドラマチックな展開を楽しめばいいじゃん
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:12:17.80 ID:LjH0D3SE0
>>87の方へ
>>29の者です
恥ずかしい話だけど、受験も世界史だったし
戦国時代はあんまり知らなくて信長の野望とか花の慶次レベルしかないんです。
日本史は幕末維新とか古代史とか
天皇制?に密接に関わってくるような時代しか興味が無かったんです。
でも最近やっと戦国とか日本史全体にも興味が出てきた。
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:12:20.66 ID:KMi/ZReY0
>>93
大規模な反乱が起こったと思う
それを押さえつける力量は信長にあったかな?

信長は反乱を抑え込む才能はすっぽり欠落していた
下々の気持ちが分からないんだよ
光秀じゃなくても、誰かが旗頭になって反織田勢力が糾合されていたと思う
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:12:31.88 ID:HNdQx6NB0
チラッとしか見てないけど半兵衛はどこいったんやもう死んだのか
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:12:34.53 ID:t33Qbqs80
ジャニーズはドラマにも出るなと思ってるが、岡田だけは認めるよ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:12:47.27 ID:PGfPsjEu0
官兵衛は13歳のロリ姫を磔にするんでしょ?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:13:00.43 ID:M/G/kSVx0
>>111
安心するのはまだ早い
光秀が謎の女にサクッと殺されてしまうかもしれない
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:14:02.06 ID:gw6o6AEU0
これがシエだったら本能寺もシエがいて
秀吉の所にも居たんだろうな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:14:23.01 ID:+WZRzpKw0
俺が理解できないのは

明智軍13000に対して信長は20〜100人しかいなかったんだろ?

これだけ兵に差があったら
信長ひっ捕らえて打ち首にできただろ?

遺骸も見つけられなかったらしいしオカシイ事だらけだな
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:14:35.70 ID:MGQj5sTl0
>>118
世界史はやっておいた方がいいよ
世界史知ってから、日本史やると、日本の偉大さがわかる
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:15:10.29 ID:+gx8ULep0
前半は荒木村重を多く取り上げてておもしろかった
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:15:21.86 ID:UVh1IkWE0
>>119
信長ってアスペだよな
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:15:41.13 ID:HoCBGGXb0
>>93
新しいもの欲しがってばかりの人は
一度一番になってもそれを長続きさせるのは無理じゃねーかな
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:15:58.45 ID:O/WR+EWDO
>>101
昨日のドラクエ風演出は腹抱えて笑った
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:15:58.85 ID:F73cavLMO
>>120
とっくに死んでる
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:16:13.18 ID:z24eluG70
最終回は岡田vs.高岡そーすけで。
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:16:21.53 ID:BMoT9jE10
多少知識あったらヘンテコな展開に萎えるでしょ
みててえーって何度も思ったし
そこらへん楽しむ皮肉もあるかもしれないけども
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:16:24.82 ID:39eXo6rP0
光秀は大丈夫。
もうすぐ
お江が説教に来てくれるから
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:16:36.78 ID:krLEYWmr0
濃姫とのさいごの逢引シーンがいらなかった
信長は是非に及ばずの後、女は逃げろっていったんだよな
そっちのほうが良かったのに
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:16:39.19 ID:LkSV6SL50
前半がダルかったとか
なんで恵瓊に教えたんだよ!とか

視聴率上がると本質をわかってない奴らまで増えるのが痛い所
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:16:56.75 ID:kGztPEYI0
岡田って枚方出身だから大山崎付近の地形は知り尽くしてたのかもな
明智光秀に勝ったのも頷ける
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:17:01.80 ID:FAS6+JIY0
>>15
シーズン1の中途半端な終わり方に
思わず「おい!」って声出たわ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:17:03.50 ID:39eXo6rP0
あと家康も
お江が伊賀あたりで助けてくれるから
三河に帰れれます。
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:17:37.96 ID:INyN6lgB0
>>112
速攻で和議にするには掛けにでるしか
ないって事だろ

いきなり歩みよること自体不自然だし
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:17:50.54 ID:gWgLk4iZ0
信長の最後がコントみたい
鶴ちゃんのシーンは、ひょうきん族思い出した
あんな内容でも、この数字をとれるのは
腐っても大河ブランドと戦国パワーのおかげ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:17:57.80 ID:B/mWCrOH0
>>78
>>69
>永遠の0見てないの?
>もったいない

岡田の時点で萎える
若手の役者でいい
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:18:03.56 ID:mVKEBl790
>>126
それは分かる、
特に日本史も世界史も好きな人間は必ず後者を選ぶべき
横軸の歴史をワイドに学んでおけば
のちのち趣味で国史や古代史をやるときにもいろいろ参考になる
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:18:29.24 ID:krLEYWmr0
ここで光秀がまさみに首絞められたら神ドラマなんだが・・・
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:18:30.03 ID:hon5NhkD0
岡田頑張ってるな
もう十分ひらぱーにいさんにふさわしい人物になってきている
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:18:44.52 ID:AXk6f/PuO
あれ?家康の伊賀越えはシエも一緒だったはずだが??
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:19:13.06 ID:mqElFQisO
アクションシーンがあるなんて内田ゆきもびっくりしたろうなw
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:19:21.06 ID:A78mxr8T0
>>133
ウルトラマンジャックのあたりでそのへんの態勢がついた
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:19:46.64 ID:V/w4wTVk0
>>109
明智以外の織田武将は、いくらでも毛利に接近してくるでしょう。

毛利としては、秀吉を追って痛撃し、いい塩梅で留め、後を守って中央政局の模様眺めってのが最良。
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:19:49.30 ID:GEguV0Bni
アケチノキモチ
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:20:05.88 ID:39eXo6rP0
松永久秀の茶器もろとも自爆シーンや
山中鹿之助の騙し打ちシーンなんていう
比較的マニアックな場面をしっかり配役して
描いてくれてるから
俺としてはここ10年では一番好きな大河。
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:20:47.81 ID:gWgLk4iZ0
>>133
知識あんまりなくても
えーとなる部分が多い

これを異様に面白いと言ってる奴いるけど
どこがどう面白いと言えないのが多い
盲目信者の痛さが日に日に目立つ
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:20:58.38 ID:dFPOiawQ0
>>125
当時の本能寺は要塞化されていたみたい
あと13000人はいっぺんに攻め込めない
実際先陣が本能寺に着いたとき後続はまだ京都にすら入ってない
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:21:26.07 ID:A78mxr8T0
>>135
「女は逃げろ」もあったぞ
内田は志願の居残り
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:21:41.45 ID:PU/o8nDb0
御着の殿との話で、昔通りのお人よしの官兵衛かと思わせて
後半に怖い笑顔で運が開いたって言うのは良かったね
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:21:47.80 ID:FAS6+JIY0
>>125
デカい寺が燃えてて奥に逃げ込まれたら無理よ。
まともな消火設備もないのに奥に突っ込んで行くなんて自殺行為。
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:21:50.42 ID:FR5Bvuuo0
>>21 同意
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:22:10.17 ID:4lQsZhiU0
信長あそこで死なないで生きていて縁の下あたりで洞穴の隠れ場で料理人の栄養で
復活したら、もっと視聴率あがったな
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:22:23.23 ID:HoCBGGXb0
そもそも濃姫ってそこまで信長と一緒にいたのん?
一生を添い遂げます!みたいな関係だったのかも謎
まぁドラマとしてはアリだと思うけどさ
160ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/07/14(月) 20:23:00.78 ID:G8SvVUdCO
そもそも信忠は息子二人も連れてくんな
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:23:19.12 ID:xb+JEjM+0
>>152
お前のレスも大概幼稚だけどな
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:23:25.41 ID:F73cavLMO
>>114
今は15%で合格点
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:24:08.72 ID:PU/o8nDb0
>>159
濃姫は詳細が不明なので、ドラマ的にいくらでも創作可能なキャラ
史実がわからないんだから史実と違うって言われる筋合いないしw
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:24:12.49 ID:A78mxr8T0
>>149
だから、網を張って中央の情報を遮断しながらAKにだけ「信長死亡」と言うんだよ。
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:24:14.43 ID:a1RppfnM0
今から柴田勝家を倒すまでがピークかねえ
秀吉がぼけてからは盛り上がりにかけそう。
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:24:33.73 ID:krLEYWmr0
>>152
女子供むけながらマニアな史実を結構とりいれそれなりに解釈を加え
戦後史観の平和主義を入れてないのでバランスは取れてる
だし様が史実通り斬首になったのは見事だぞ・・・江とか天地人に比べれば
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:25:22.73 ID:h+1IAIbj0

△△
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:26:35.35 ID:gWgLk4iZ0
>>162
合格点なわけがない
民放の倍の制作費かけて宣伝のスケールも大きいんだぜ
大河にはスポンサーがいるそうだし、一度は20取りたいんじゃね
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:27:03.02 ID:AXk6f/PuO
首切って血が吹き出す演出はよかったな
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:27:21.88 ID:UVh1IkWE0
>>152
このスレにはここがこう面白かったって言ってる人しかいないけど?
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:27:22.44 ID:/3rpShfV0
黒田も山内も、史実じゃ最後では地方に左遷だもんな。
まぁ、山内は幕末に逆襲する事になるんだろうけど。
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:27:33.52 ID:gWgLk4iZ0
>>166
出たよ、過去大河を貶す官兵衛ファンの図
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:27:34.81 ID:HoCBGGXb0
まぁでもなんだかんだで「ご運が開けましたぞ!」(目ギラギラ)はよかったよな
当時の武将なんてみんなそんなギラギラしてるもんだろ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:28:01.28 ID:gWgLk4iZ0
>>170
本スレの話だよ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:28:01.57 ID:rqSOmDQL0
岡田は蛇の中では珍しく演技上手いから良かったよな
演技下手なのが時代劇で主演は悲惨だ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:28:07.90 ID:xROtMacp0
ここからもう見せ場ないからな
実質最終回
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:28:21.83 ID:BXDAvcmt0
>>83
戦国時代は下克上だぞ。
現代人の思う君子に忠義を!! っては江戸時代の中期から。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:29:06.18 ID:ZlshxbbT0
江口(信長)と内田(濃)の殺陣酷すぎて失笑したわ
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:29:08.97 ID:lSJe4V7j0
>>140
あんな自分達に不利な条件堂々といったら足元みられるだろw

信長が死んだなら毛利が一番恐れてた総攻めもなくなるわけだし
相手の士気を上げるだけ。一気に形勢逆転しかねない
えーけーの秀吉の株を買ってるパワーですませそうな雰囲気
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:29:11.35 ID:xCZnaGrI0
岡田の演技が牢を抜けてから凄みをましてきたな
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:29:12.25 ID:FAS6+JIY0
>>172
みんなが楽しんでいるものを批判する俺格好いい!キリッ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:29:14.56 ID:A78mxr8T0
>>174
昨日だけで本スレが3つも伸びたのには驚いた
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:29:42.03 ID:SBcRFSlm0
よかったな
別にジャニ好きじゃないけど
岡田の不遇さは抜きん出てたもんな
ゲド戦記とか、
そこそこ上手かったのに内容がウンコすぎてかわいそうだった
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:30:07.02 ID:V/w4wTVk0
ま、信長がひっくり返って仰向けになる自害シーンってのは初見かも知れん。

本能寺攻め、信長自害に関して言えば、並みかそれより若干劣るか
弦もすぐ切れて、例年にない派手な立ち回りって程ではなかった。
舞、謡もなく、これと言って目新しい趣向もなかったし。
前回の饗応が良かっただけに、少々物足りない。


TBSの徳川家康にあったような、信長が斬られて、首を穂先にかけられるってな展開を楽しみにしてたんだが。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:30:17.88 ID:AwT9ViNL0
信長のお陰で息子を殺されかけたもんな、同情なんか普通にせんわ
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:30:42.74 ID:PU/o8nDb0
岡田は陰な雰囲気だから、前半の血気盛んな官兵衛より
今の陰鬱そうな官兵衛の方が合ってるな
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:30:49.57 ID:F73cavLMO
>>168
合格点だろ。地デジ放映の2時間前にはBSで放映してるんだからな。放送してなければ20は行くだろ
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:14.64 ID:krLEYWmr0
>>154
濃姫じゃなく下女とかを逃がすシーンが欲しかった・・・
記録にある信長の土壇場での余裕が再現されてなかったんで
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:28.18 ID:dRjASoEs0
めっちゃ面白い
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:33.40 ID:6xO3BMp90
黒田はこの辺りから面白くなる
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:33.86 ID:h+1IAIbj0
  △
 △△
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:34.89 ID:Hm3z593B0
昨日は真っ黒田官兵衛になってたな
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:40.79 ID:ucf+sduDO
>>88
トンキンに大河は理解出来ないのさ
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:46.11 ID:A78mxr8T0
>>179
だからこそ「それは本当なのか?」という疑いも出てくるというもの。
相手が猪武者でなく、海千山千のAKだからこそのあの言葉。
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:49.85 ID:AwT9ViNL0
濃姫強すぎワロタ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:31:58.86 ID:kNV2aI0D0
官兵衛は主人公が没落しない点や国替えが多いので
町のPRがたくさんできるところがいいよな
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:32:00.93 ID:39eXo6rP0
個人的には
濃姫が明智の兵に囲まれて
レイプされるシーンが欲しかった。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:32:16.35 ID:VZBlPwel0
>>187
朝の連ドラもBSの方が早いが凄い数字取ってるじゃん
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:32:24.75 ID:dRjASoEs0
斎が再登場でうれしいw
鶴太郎安楽死
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:32:33.55 ID:ZlshxbbT0
あとパルム家康の右目ってあれNHKが本人の目の不調って事にしてるけど
実際白内障かそれに近い目の病気患ってるってホントなんかね
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:33:06.81 ID:A78mxr8T0
>>188
一秒くらいは他の女が逃げるシーンもあったはず。
「是非もなし」のすぐあとぐらい。
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:33:23.81 ID:rqSOmDQL0
>>172
江と天地人に比べればって全く褒めてないというよりむしろ貶しなんじゃ
その2作は大河の中でも過去最悪ガッカリのシナリオって評価する人も多いぐらいだし
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:33:47.53 ID:jv+goRro0
一度も見た事無かったけど
昨日だけは見た。
有名な史実題材だと前見てなくても結構楽しめるね
来週から見ないけど
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:34:29.18 ID:BQRys0rdi
飛鳥尽きて良弓蔵められ、狡兎死して走狗烹らる
やはり司馬懿が一番賢いよな
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:34:33.45 ID:WVRc+N0f0
信長はドラマの終盤で赤いマフラーを付けて復活します。
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:34:48.82 ID:gWgLk4iZ0
>>187
初回で18.9叩き出してるから
言い訳だろ
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:34:57.30 ID:A78mxr8T0
>>187
17.5+4.4で21.9だから20は超えたね
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:35:25.13 ID:Uey6kmDy0
信長は数字持ってる
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:35:27.62 ID:ksQZsUQW0
時代劇じゃないけど新解釈日本史は面白かったな 終わって残念
企画といい話術といい着眼点が独創的だった 
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:35:28.66 ID:F73cavLMO
>>149
そんなことするなら、最初からアッサリと和睦に応じて、秀吉に恩を売る方がいい。秀吉は毛利の結束の固さと強大さは分かってるから、迂闊なことはしないのが毛利にも分かっている訳だからな。
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:35:40.62 ID:8aBi1jTJ0
地獄の三木殺し、鳥取干殺しがない
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:35:47.77 ID:PU/o8nDb0
>>199
可愛い系の少年だったのに微妙な成長してたなw
官兵衛を呼び捨てしないようにはなってたけど
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:35:51.48 ID:AwT9ViNL0
信長は本能寺の変を逃れ満州へたどり着き、名をヌルハチと改めて明を滅ぼすんだよ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:36:02.77 ID:gWgLk4iZ0
>>202
そういうものなのか?
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:37:07.07 ID:8aBi1jTJ0
センゴクの光秀のほうが見応えあるな
草刈正雄が戦化粧してる感じで
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:37:11.72 ID:ksQZsUQW0
時代劇じゃないけど新解釈日本史は面白かったな 終わって残念
企画といい話術といい着眼点が独創的だった 
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:37:52.40 ID:x90hTtZf0
「江」の本能寺よりは良かったよ
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:37:54.12 ID:qoP8w4NL0
信長の人、演技あんま上手くないのね
進藤先生とかで好きだったのに、なんか上滑りしてる感じで残念だった
三河勢もあんまり期待できない空気が漂ってて・・・・
そう考えると黒田勢が演技でも頑張ってて、引っ張ってるのが良いね
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:37:55.57 ID:Hm3z593B0
竹中半兵衛がもし生きてたとしても官兵衛と同じことを言ったのかな
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:38:05.23 ID:b4Cy8CHq0
本能寺の変が起こった時秀吉の軍事力は宿老のなかで一番低かったからな
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:38:09.43 ID:u/i9/hIZ0
官兵衛の悪人面最高!w
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:38:26.93 ID:lSJe4V7j0
>>194
でてこないよw

秀吉側が大幅譲渡してんだから。普通に信じられる話だろう
えーけーは秀吉の株かってるらしいから
次の天下人は秀吉とみてコネクションつくっとこうみたいなオチだろどうせ
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:38:41.25 ID:3HX8LiJ70
俺の観た大河ではベストだわ
独眼流とかより上と思う
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:38:44.27 ID:AXk6f/PuO
渡哲也の信長が最強だよな
次点で役所こうじ。
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:38:56.14 ID:4FMZ2dO00
信長を信なりにやらせたらリアリティーあるぞ
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:39:36.89 ID:8aBi1jTJ0
>>220
新解釈としての信長秀吉同時征伐
長宗我部が背後から攻めなかったのが運の尽きやな
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:39:56.14 ID:ld5T5Z0T0
鈴木保奈美の濃姫無双に比べたらたいしたことなかった
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:40:03.47 ID:V/w4wTVk0
>>164
網と言っても限度があるしね。
陸で人の往来を止め切れるものではないし、海路に至っては殆ど無理。

恵瓊や隆景は、官兵衛に言われずとも信長の身に異変があったこと自体は知っていたようだし。
秀吉が畿内の部将をうまく調略しながら取って返し、しかも短期で明智に勝つなんて、通常考えたらそんな危ない橋には乗れないわな。
空証文って分かりながら受取るのと同じ。

とりあえず、目前で潰せるものは潰し、残った相手が迂闊に手出しできないような体制を整えるのが肝要だろうね。
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:40:15.51 ID:H91HQQNz0
みんな信長が好きなのねえ
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:40:18.90 ID:kGztPEYI0
>>168
NHKは民放じゃないし関東以外では20%越えなんだから十分合格
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:40:39.39 ID:xROtMacp0
>>225
偽子孫でリアリティーはないだろw
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:40:42.63 ID:Hm3z593B0
>>74
川中島の戦いのショボさにだけはなんかがっかりしたなあ
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:40:48.48 ID:hdxOhXRV0
秀吉がやたら陽キャラな大河だな
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:41:02.06 ID:SZXNaO7V0
>>223
昨日の終盤観てそう思った。
しびれたわー
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:41:11.20 ID:9Fz5oGSH0
>>147
でも動けてたよねw
なんなんでしょうね、彼女は
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:41:30.45 ID:uiXIneYIO
黒田勘兵衛でこれなら真田幸村ならどんだけ視聴率とれんだよ?
正直百倍楽しみだわ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:41:36.69 ID:F73cavLMO
>>198
朝の連ドラは大河とは違い、時計の代わりに付けてる人が多いから、比較には全く意味がない
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:41:38.29 ID:fM5vX9lu0
濃姫無双は絶対次にコーエーテクモが実現するだろうなw
あと鶴太郎のボケ演技がひょうきん族のマイ爺さんを思い出させて
いつ『マイ!』というか楽しみにしていたのに。
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:41:40.34 ID:hdxOhXRV0
蘭丸軽視すんな糞大河
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:41:51.90 ID:jr9qvZB20
>>15
おまおれあなわた
秋まで待てねえ
イギリスドラマは今をときめく「シャーロック」はもちろん、
「華麗なる詐欺師たち」といい「プライミーバル」といい、どれもこれも面白い
バカチョンドラマよりこっちもっとやって欲しい
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:42:05.69 ID:x90hTtZf0
本能寺の変は、高橋幸治のが最高
敦盛をBGMにして、すごく締まってた
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:42:42.63 ID:K0ryYgNW0
主に謀反が成功して、その後天下取ったのっている?
明智みたいなパターンで天下取り成功例てあまり無いものかな、と素朴な疑問。
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:42:51.17 ID:xROtMacp0
敦盛朗読だけって相当踊りが下手なの?w
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:42:57.78 ID:2Kv2wUDrO
小寺の殿の最後に再会出来たんだから熱熱おでんを食べさせてあげればよかったのに…
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:42:58.73 ID:4FMZ2dO00
>>231
顔そっくりじゃないか知らねえけど
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:42:59.36 ID:/3rpShfV0
視聴率稼ぎたいだけなら
だしの入浴しーんを毎週いれておけばいい
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:43:03.17 ID:PU/o8nDb0
戦国ものしか数字が取れない現実
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:43:18.81 ID:h+1IAIbj0
しかし色々宗教入ってるよな
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:43:29.74 ID:wl21wQCD0
昨日は面白かった。画面にひきこまれたわw
竹中秀吉最強だわ
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:43:33.77 ID:xROtMacp0
>>242
家康
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:43:50.82 ID:jr9qvZB20
>>188
下女たちが逃げる様子をみて内田濃姫に「そちも逃げい」言うてましたやん
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:44:13.39 ID:AwT9ViNL0
>>242 源宗家に対する北条家とかそうやん
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:44:22.55 ID:viSOn83T0
官兵衛に本能寺を知らせにきた人は、元仮面ライダー龍騎だ、まめ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:44:30.13 ID:jr9qvZB20
>>241
おじいちゃんさっき別のスレでも同じこと言うたでしょ!
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:44:33.93 ID:V/w4wTVk0
>>210
その時点で一方面軍団長でしかなく、先行きが危うい秀吉に恩を売って何になる。
毛利には何の得にもならないが。

256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:44:40.41 ID:CiJMewme0
濃姫無双は笑ったけど
史実だと斎藤家滅亡以降消えちゃう人だからなあ
一番オリジナルキャラ扱いにさせやすいんだよねw
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:44:57.51 ID:um8dmpTP0
九州攻めちゃんとやるなら評価する
大体すっ飛ばして小田原だよね
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:44:58.93 ID:x90hTtZf0
心配なのは、時代考証の小和田哲男
「江」をやった人なんだよなぁ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:45:03.64 ID:Ark/ZG2r0
45分が短く感じた
来年はイケパラ大河で見ないこと確定なので
その分今年の大河を楽しんでおく
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:45:04.63 ID:kbe3zt7X0
ヒラパー兄さんが出てるから関西人は見ないとね
4月に大阪に遊びに行った時広告見たよん
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:45:22.50 ID:WT3K+xZH0
早くから昨日のようなギラギラ眼の黒兵衛にしとけば・・・
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:45:29.65 ID:3eWbTQgd0
関西高いな
ひらパー兄さん効果やな
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:45:33.74 ID:gWgLk4iZ0
>>230
合格じゃないし
ノルマは20と清盛の会見で言ってた
統括Pも講演会で、数字がイマイチでとこぼしていた
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:45:45.94 ID:pa96QkQQ0
視聴率が低いことに変わりはないよ。
BSでやってると言ってるが、篤姫や龍馬伝の頃も同じ条件だったし。
朝ドラは時計代わりに付けてるとか言う人もいるが、ゲゲゲの女房より以前の朝ドラはかなり視聴率低かったんだよ。
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:45:50.48 ID:dHqud2ZL0
歴史よく知らんけど清須会議でサンポウシ?を後継者に推したのも官兵衛の策なの?
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:45:56.46 ID:jr9qvZB20
>>253
「龍馬伝」でも「カーネーション」でもいい味出してた
いい役者に育ったよね
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:46:00.32 ID:g37kblpd0
秀吉は実際に以前竹中さんが秀吉役やってるのが大きい。

やはり感情移入できるかできないかだね大河は。
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:46:08.90 ID:cIiSo3Cg0
ひどかったな
劣化ファンタジー韓国時代劇
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:46:18.69 ID:h+1IAIbj0
黒田官兵衛らの秘密に迫る:キーは広峰神社のさらに奥にあった 2014/7/8
https://www.youtube.com/watch?v=fLwZOnX-iac
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:46:25.91 ID:/3rpShfV0
>>256
濃姫無双は巧妙が辻のリメイクだから、別に目新しくないんよ。
271ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/07/14(月) 20:46:33.82 ID:G8SvVUdCO
昔みたドラマでは燃える本能寺で信長がのうを
お姫様抱っこしてたようなしてないような
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:46:44.28 ID:UVh1IkWE0
>>244
ワロタw
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:46:44.51 ID:jr9qvZB20
>>258
「江」はほら、脚本家が・・・
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:46:55.69 ID:CiJMewme0
>>257
流石に終盤でも戦うんだから九州はやるでしょ
四国がぶっ飛ばされそうだけどw
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:47:06.18 ID:u9dCMNAd0
三國無双かい
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:47:13.69 ID:7WM4qr8C0
>>253
チャラ男みたいなやつか。えらく雰囲気変わったな
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:47:45.45 ID:J/m/c2Vj0
歴代ダントツNo.1幸治信長を誰一人知らない噴飯
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:48:16.63 ID:F73cavLMO
>>242
頼朝は平家政権に対して謀反を起こしたし、尊氏は後醍醐天皇に対して謀反を起こしたしな。

謀反というのは、される側の言葉なんだよな。
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:48:24.99 ID:V/w4wTVk0
>>270
更にそれは「徳川家康」が元だったりする。
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:48:41.56 ID:gWgLk4iZ0
>>237
その朝ドラも低迷していた時期があったけどね
見苦しいな言い訳ファンが
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:48:45.83 ID:GLW0CZcRO
たまには信長の爆死パターンしてよ
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:48:52.49 ID:PU/o8nDb0
九州編は宇都宮への謀略がメインらしいから、鬱な展開になるだろうな
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:48:53.44 ID:uhWnlThQ0
濃姫無双は山岡荘八「織田信長」以来の伝統
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:48:56.58 ID:Of3Ra64Q0
>>3
黒田官兵衛独特の老獪、腹黒い演技が出来る点が大きいな
こういう演技を見せるようになってから視聴率が上がった感じだ
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:00.15 ID:AwT9ViNL0
閑話休題で沢嶋雄一を豊臣の陣内に派遣すべき
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:12.48 ID:A78mxr8T0
>>210
別所や本願寺、荒木たちをそそのかして蜂起させて
自分達は後方支援だけするのが毛利流w
今度は羽柴を担ぎ出した、とも考えられる
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:18.07 ID:iHv/+1hJ0
>>155
官兵衛の持論である命の使い道と対になってるとでも言うのかな
突然訪れた信長の死の使い道を考え抜く軍師としての姿に痺れた
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:20.02 ID:KMi/ZReY0
>>220
秀吉は各方面軍の中で、最大の敵=毛利を相手にしていたため
動員していた兵力は随一だった

序列では宿老の中で下の方だったけど、与えられていた敵の大きさからも
実力は一番手と信長は評価していたんだと思う
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:26.40 ID:/3rpShfV0
>>279
巧妙が辻のオリジナルは西部警察でもあるw
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:51.78 ID:WiVj9Nw20
関東は東幹久がてきたから視聴率上がるよ
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:54.59 ID:+3C/xnyv0
久々に次週が楽しみな大河だと認めるぞよ
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:49:54.86 ID:FAS6+JIY0
>>149
>毛利としては、秀吉を追って痛撃し

毛利側はこれが出来ない状況だった。
高松城水攻めの後、堰を外して逃げているから、
山陽道唯一の陸路が広大な沼地に変化していて大軍が動かせない状況。
さらに山陰道も伯耆国あたりまで秀吉傘下だったから不用意に動くと
後ろを突かれる恐れもあった。
おまけに小早川隆景は性格上一度結んだ盟約を一方的に破ることを最も嫌う人物。

複合的に毛利が追撃する可能性は低かった。
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:50:02.52 ID:KmmrP6pL0
信長が討たれたことを告げる前の
恵慧のメンドくさそうな演技よかった
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:50:23.91 ID:h/7qihqSO
濃姫は生かしておいて清洲会議に参加させるとかいろいろ使い方はありそうだがな。
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:50:44.55 ID:/3rpShfV0
人間50円〜♪
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:50:56.58 ID:wnlfk9Eh0
>>224
同意する。
江口が悪いというよりもあの印象を比較すると分が悪い。
秀吉が同じなのでどうしても比べちゃうよね。
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:51:16.22 ID:yMOGgzYp0
ちょっとダークな官兵衛なかなか良いじゃん。
ノーテンキな兼続とか海賊王の清盛よりはるかに面白い。
298かになわ@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:51:45.42 ID:G2Tb5Q9q0
いうまう^_^!、 g
はた、ぇはね?ら^_^た^_^
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:52:52.19 ID:A78mxr8T0
>>293
あれは良かったねえ。山路さんさすがって感じだった。
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:52:58.95 ID:nIp+rQjBO
>>95
タイガー&ドラゴンも良かったから見るといいよ
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:53:20.56 ID:MGQj5sTl0
みんな本能寺の変が大好きなんだなw
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:53:44.91 ID:gTE+CIxA0
ねねさんたちは長浜城脱出して
うちの親父の実家のあたりに身を隠したんだな
昨日ドラマ見ながら親父にそんな話を聞いたよ
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:54:42.78 ID:F73cavLMO
>>255
秀吉に攻撃したら、織田の後継者との和睦は不可能。軍団長は当主の代理なんだから、叩く理由はない。

しかも、外交担当のエケイが秀吉を一番買ってる。エケイの目を信じるなら、秀吉に攻撃するのは論外
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:56:04.17 ID:INyN6lgB0
>>287
まあ寺を焼き討ちしちゃう人はやっぱり
怖いだろうな
あくまでも秀吉の家臣だし、信長に心から
従ってなくてもおかしくないね
305かつ江@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:56:05.38 ID:PwV3pyUe0
なんだこのトレンデードラマ。
しまいにゃののたんが激昂しちゃってるし。
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:56:08.56 ID:V/w4wTVk0
生きたい…。
もうしばらく生きたかったぞお濃!

もう二年だけ…。
そうしたら必ず日本を平定してみせてやる!

いや、二年が無理ならば一年でもよい。
一年が無理ならばひと月でよい。
ひと月あれば…、ひと月あれば…、俺は中国を平定できる男なのだ!

ひと月が無理ならば、あと十日…、五日…、三日…

あぁ〜〜…あぁ〜〜…あ


https://www.youtube.com/watch?v=fHP2OnQSpbM#t=282
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:56:09.25 ID:wlibnc7l0
>>277
それって茶やコーヒーを噴き出すほど滑稽で面白い事なの?
まさか噴飯の意味を誤用しちゃってる?
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:56:37.51 ID:Z+AEDdQc0
今がピークかね
中国大返し以降は、関ヶ原までいったい何やってたん?
あんまりパッとしないイメージだな
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:57:05.99 ID:93qFt6pD0
関西地wwwwwwwwwww
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:57:13.81 ID:h+mse8JQ0
>>283
子供の頃に読んだ日本史漫画でも濃姫が本能寺にいて
長刀で応戦してて、すっかりそれ信じてたよ
実際は政略結婚しただけで殆ど話題にも出てこんような存在らしいが
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:57:38.55 ID:AwT9ViNL0
だから中国大返しを沢嶋雄一の実況でやるんだよ
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:57:47.93 ID:Keo7YkcW0
毎回毎回、
さすが官兵衛、官兵衛の言うとおりって
官兵衛上げにうんざりして見るのやめたんだけど
まだそんな事言ってるのかな(´・ω・`)?
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:58:00.70 ID:vP+Vlsjy0
やっぱ戦国物は数字持ってるなぁ
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:58:25.23 ID:6ueaMLdY0
戦国無双4が評価高いから買おうかな
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:58:26.90 ID:ermLbJLe0
test
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:59:29.52 ID:0QLwC4tV0
>>236
見せ場が関ヶ原の秀忠戦と大阪の陣しかないから、すごく退屈そう。
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:59:44.27 ID:gWgLk4iZ0
>>312
昨日もアバンで言いました
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:59:47.04 ID:FAS6+JIY0
>>308
賤ヶ岳、四国攻め、九州攻め、小田原攻め、朝鮮出兵
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 20:59:47.74 ID:hbyRYJS90
金の使い方は、秀吉よりも遥かに知っている官兵衛。
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:00:15.83 ID:h+1IAIbj0
本能寺の変の真実:ヤスケは信長の首を斬って教会に預け逃走 2014/7/11
https://www.youtube.com/watch?v=AUJFgrVQvLQ
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:00:37.61 ID:jo4oEbpq0
茶室外交をもっと作りこんだ太閤立志伝出ないかなあ
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:01:08.67 ID:AMl1iN6Q0
鉄砲伝来から40年、本能寺のころの日本の鉄砲の数は本家ヨーロッパのどの国よりも多かったんだろ。

信長の海外知識は主に宣教師からだから、朝鮮ルートで明国入りするより、東南アジアとアフリカ北西部に
中継基地を設けてヨーロッパの弱小国を狙い撃ちしたほうが海外進出の可能性は高かったのでは…
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:01:29.14 ID:bOp0bBD/0
ここから合戦目白押しでワクテカ
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:01:51.66 ID:A78mxr8T0
>>312
まだやってるよ
でももう秀吉の右腕になってるから違和感ない
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:02:25.58 ID:HoCBGGXb0
>>310
小学館の歴史の漫画だと最後は森蘭丸くらいしか出てこない
学研の漫画はキラキラ目の濃姫と心中
多分学研の漫画だな
小学館の方が史実になるべく沿っててメロドラマ排除してて好きだった
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:03:03.44 ID:A78mxr8T0
>>321
太閤シリーズ自体もう出ないだろ。
5のイベコンで頑張るしかない。
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:04:39.48 ID:hbyRYJS90
>>292

秀吉嫌いの元春が良く我慢したよ。
元春なら山陰に力が及ぶから、本気で追撃したら、秀吉は終わっていたよな。
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:06:43.89 ID:FAS6+JIY0
>>327
山陰道なんか経由していたら時間掛かりすぎて問題外だろ。
鳥取とかの重要拠点は秀吉が抑えてたんだぞ。
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:07:07.48 ID:5C49rJ/I0
恵瓊の人、ヒュージャックマンの吹き替えをやってるのね
どこかで聞いたことのある声だと思ってたら

今後楽しみなのは伊武さんだな
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:07:19.81 ID:V/w4wTVk0
>>292
大陸の大河が決壊した訳でもないので、広大な沼地って言っても多寡が知れているよ。
キロ単位で腰まで埋まるということもない。
それに元々この時期、街道の脇は古来どこもかしこも沼地の様な物だし、軍の往来に難渋するのは知れたこと。


ま、その辺、どうやって毛利を丸めこむのか、このドラマがどんな風に見せてくれるかだな。
毛利は恵瓊と隆景ラインだけじゃないし、二人に言った位ではちょっと説明が足りない。

龍馬伝で恒例だった「お願いしますき!○○さん!」って土下座ばかりする訳にもいかんだろう。
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:07:33.15 ID:hfhFnmnz0
>>277
役所信長の方が好きなんだが
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:07:56.91 ID:ueEeWmdn0
なんで黒人弥助が居ないんだよ差別だろ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:07:58.32 ID:jo4oEbpq0
>>326
もったいないよなあ
昔よりも茶器の話題が入るようになってきてるに
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:10:17.02 ID:FAS6+JIY0
>>332
ちゃんと弥助の話やってただろ
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:11:12.81 ID:F73cavLMO
>>330
毛利は元就の遺訓で、天下を狙うのを禁じられていた。輝元にその器量が無いことを元就が見抜いていたのだろう。
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:11:18.06 ID:eMGeNQHn0
本能寺の変態、信長、蘭丸、濃姫との3P中の出来事だったな
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:12:59.03 ID:+f85N/hd0
お前らが微妙ゆってたから見てなかったのにどう言う事だよ
338ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/07/14(月) 21:13:04.49 ID:G8SvVUdCO
信長の濃以外の妻の知名度の低さ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:13:49.90 ID:AYe9uOVH0
>>277
リアルで観たかったわ
自分の中では司馬「関ヶ原」で頭巾被ってる人
でもあの目の演技は凄かったしラストは泣いたわ
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:15:41.37 ID:uGj9TgjR0
本能寺のシーンは正直あんまりだったな
官兵衛に謀反の知らせが届くシーンあたりからは悪くなかったけど
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:18:02.74 ID:olwgOk+k0
見てないけどどうせ何でもかんでも官兵衛の手柄なんだろ?
まじきめえわ
秀吉が不憫過ぎるって
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:18:31.35 ID:lcW+GBn80
信長が主役じゃないから本能寺はあんなもんでいいと思う
官兵衛で重要な場面は来週からの光秀討ち〜じゃないの
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:19:02.05 ID:vaWFylu90
今回の本能寺は朝廷が煽って光秀単独蜂起って解釈なのか。

羽柴一党の消滅危機なのを、ニヤニヤしながらチャンスですぜゲヘヘと
秀吉を演技で煽って、一か八かのギャンブルに向かわせた、って感じでおk?
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:20:46.13 ID:AYe9uOVH0
本能寺、濃姫盾シーンは頑張ってたがいかんせんあのデッカイ目は時代劇には合わなさすぎる
かつての役所と藤は凛としてて清潔感があって素晴らしかったな
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:21:01.80 ID:7NHTjOBm0
>>95
映画『フライ、ダディ、フライ』
お勧め。

ダメオヤジ・堤真一に格闘技を教える役が岡田。
http://www.youtube.com/watch?v=eAM0Cq5Oyqc
小柄なのも役に合ってた。
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:21:09.92 ID:+DEyHEPF0
>>303
それに加えて、この大河の恵瓊と隆景は、輝元を「お坊ちゃん」視してて、
仮に信長が死んでも、中央に覇を唱えるなんて無理だと冷静に見てるんだろう。
それなら、あえて秀吉を攻撃するより、恩を売って所領を固めた方が良いと。

単に毛利を欺いたというより、暗黙の同盟を結んだって言う可能性は有るかも。
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:21:33.17 ID:MCDbe8My0
梅雨だから高松城の水攻めをみたくなった
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:22:05.17 ID:FAS6+JIY0
>>330
ただでさえ湿地帯だったところに高松城水攻めのせいで
長期間水を溜めていたんだから、その大河が決壊した状況に近いと思うがな。
湿地帯歩いたことがあるならわかると思うが、足首くらいまで埋まるだけで
もうまともな歩行なんて無理だよ。
とくに追撃するならスピードが大事になるのに、そんなところで難渋してしまう時点で
追撃自体に大きな意味が無くなってしまう。
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:22:36.26 ID:OQzpE/6S0
はぁ?つまんねーよ
何でこんなに評価高いんだよ
濃姫が女の細腕で介者剣法も使わないで鎧武者を斬りまくるとか
ただのスイーツ大河じゃねーか
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:23:25.12 ID:gWgLk4iZ0
>>334
本能寺でだよ
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:24:28.02 ID:lTs8XmmQI
この後は三成に軍師的役割がスライドしていくんじゃないのか。
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:25:42.31 ID:hfhFnmnz0
秀吉みてないからわからんのだけど
竹中は、ここから先どういう風に太閤秀吉を演じられるんだ?
いまんとこただの気前の良いちゃらけた上司みたいな感じで困惑してる
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:26:21.68 ID:GydV8pVC0
工作員が女たらしの岡田を一生懸命持ち上げてて笑えるwwwww

宮崎あおいのケツ追っかけまわしてんじゃねーよ
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:26:43.90 ID:llYstgSr0
>>346
従わない奴らは皆殺しな信長、は信用できなくても、
無用な殺しはしない秀吉、なら信用できたろうからな。
明智が勝ったとしても足利将軍のツテで手を組めたはずだし、
どっちが勝っても本領安堵なんだから追撃する必要ゼロだな。
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:26:59.60 ID:PU/o8nDb0
秀吉はちょっとずつ黒い表情が出てきてるよ
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:27:21.84 ID:V/w4wTVk0
>>335
本能寺の変時点で、毛利に天下を狙う動きはないだろう。
秀吉を追っても、それだけで天下は取れないし。

でも、この時、秀吉の追撃は十分に可能だし、秀吉の姫路までの素早い移動に関しても、それを恐れたが為とも言われる。
自領に攻め込んでいる敵部将を、変事に遭遇して追撃するのはごくごく普通のこと。
和議の片方が重要な事実を秘して臨んだのであれば、尚更和睦を結ぶのに拘泥する必要はないし、結んだからと言って反故に等しい。

ま、こうならなかったので、ドラマでどう説明するかが見物だわ。
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:27:48.89 ID:/3rpShfV0
もっと広域暴力団抗争っぽい信長〜家康ドラマ作ってくれないかな。
リアルだろう、その方が。
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:28:12.70 ID:llYstgSr0
>>351
治部少輔は悲しいくらい軍才がないw
あいつはものっそい優秀な政務官。
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:29:33.73 ID:Phrevd810
ずーっと指摘してるんだけど
官兵衛の頭の良さを描写する手法が
周りの連中から「さすが官兵衛だ・・・」と言わせるだけのなのが寒い
今回も京都からやってきた使者がいかにも重大そうな様子なのに察しが悪い
途中で気づいて「まさか・・・!」となるのが稀代の軍師だろがと
最後までじっくり話を聞いて驚くなバカ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:30:06.34 ID:Keo7YkcW0
>>241
へー、YMOのドラムの人そんなのもやってたんだ
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:30:58.07 ID:9Fz5oGSH0
>>312
密偵が羽柴本人かクロカン以外話せない!って言ってたな
まあ、確実にナンバー2の弟が入るはずだが
ま、主役だしぃ
高嶋三男じゃないしぃ
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:31:44.63 ID:NK3j2VG90
岡田は風格出てきた。ジャニーズゲイ集団大嫌いだけどこいつだけは認める
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:31:57.86 ID:7YVXMO3fI
>>352
そんな事わかる奴がこの板にいるかよw
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:32:52.50 ID:ksQZsUQW0
目力の岡田、口鼻力の竹中、涙力の中谷、それぞれの個性がうまく融合してるね
現代風な仕上げもウケてる
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:33:57.90 ID:BesdpmZC0
岡田は間違いなく良い役者だわ
悪い顔で考えてる顔が凄いかっこいい
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:34:20.28 ID:YVULXQw30
昨日の大河は素直に感動した
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:34:33.98 ID:7BnJnxSD0
関西は身近な地名がいろいろ出てきて楽しいだろうな
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:35:02.82 ID:DQe+Lt220
鳥取城攻防戦はサラッと流したからかつ江さんの出番がなかったな
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:35:03.12 ID:tYCTk+WRI
>>359
途中で気づいたらなんなの?

大事なのは情報を得てからどう動くかでしょ
その点よく描けていたよ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:35:20.85 ID:GydV8pVC0
工作員が女癖の悪い岡田を持ち上げるのに必死だなwwwww
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:35:51.72 ID:Y1sh1SXW0
>>361
秀長が空気なのは納得できないな
秀吉軍最重要人物なのに現状蜂須賀小六どころか石田三成よりも扱いが低いという
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:37:18.78 ID:D1oeGchz0
演技とか演出より恵瓊にばらして密約を結ぶって言う解釈が良いと思った
でも視聴者は「恵瓊って誰?」なのが大半だろうからもっと前の段階で村重みたいに安国寺恵瓊について掘り下げてたほうが良かったな
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:37:57.36 ID:3u1IN/jo0
本能寺の変を知って滝川軍を攻撃した北条家と、羽柴軍を見逃した毛利家
その後の運命を見ればどっちが正解だったかは明らかでしょ
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:39:03.36 ID:YVULXQw30
>>371
前回の竹中直人主演の秀吉では高嶋弟が好演していたんだよな
特に秀吉に本能寺の変を知らせるシーンは感動的だった
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:39:05.45 ID:9Fz5oGSH0
>>352
基本そういう人だよ
明るくてサービス精神旺盛で人たらし
気前もいい、約束も守る「家康と違って」
ただ超実力主義なので、代替わりすると減封するけど
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:39:24.45 ID:AwT9ViNL0
恵瓊さんのヅラが気になって気になって仕方が無い
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:40:07.98 ID:llYstgSr0
>>371
小一郎は、大河ドラマ『秀吉」で主役だったから今回は我慢だw

確かに、勘兵衛が凄いというのを表現する手法が
「さすが勘兵衛じゃ」と「勘兵衛にまかせる」
しかないのは演出としてどうかと思うよなw
前日の独眼竜では、皆が侃々諤々の議論を交わしたあと、
それまで黙ってた小十郎が別の視点をズバリ指摘する、みたいな演出があって、
それだけで「あ、こいつはひと味違うぞ!」と思わせてたりしたもんな。
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:40:37.21 ID:tuDkly/20
安国寺に信長の死を伝えたのはじゅうぶん有り得る話でしょ
毛利にしてみれば秀吉と明智が戦ってくれるのは最高の展開だし。
そもそも毛利が明智の代わりに秀吉と戦ってあげる理由は全くない。
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:41:04.72 ID:DQe+Lt220
>>376
なんか破裂しそうなくらい膨らんでるよな あたまが
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:41:58.07 ID:A78mxr8T0
>>352
天下人目指して駆け登ってる間は気づかないけど
だんだんゴールが見えてきたときに気持ちが守りに入って
誰かに脅かされるのでは、という猜疑心が生まれる。
その時初めて、信長死亡の知らせてくれたときに
冷静沈着に的確な判断を示してきた官兵衛が恐ろしくなってくる。
あの男は、自分が隙を見せたらきっと牙を剥いてくるだろう、
大殿を討った光秀のように、いや、光秀よりも周到にやってくるに違いない、と。
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:42:07.69 ID:U0w23L130
安国寺の坊主はずっと京暮らしだったから
織田に取り込まれてたって説はあるからね
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:42:14.36 ID:V/w4wTVk0
>>348

>ただでさえ湿地帯だったところに

まぁ、街道の脇に田圃があるし、田圃は普通この時期は灌水してると書きたかったのだが…。

どちらにしろ、街道の位置と水の体積を考えても、堰を切った位で、まるで通行不能になるような場所ではないわな。
松山往来は水が引くまで無理だろうけど、山陽道やその脇道なんかは恐らく無事だろう。
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:42:33.02 ID:AMl1iN6Q0
情けないのは丹羽長秀、秀吉より近い大坂にいて織田家跡目候補になりうる信孝のそばにいて
それなりの軍勢をかかえながら秀吉の到着を待ち、その指揮下にはいるだけ。

手持ちの勢力だけで光秀に立ち向かい、決戦を避け小規模の戦闘を続けていれば
後からきた秀吉軍を信孝軍団に吸収した形になり、名実ともにその後の織田家相続会議で指導権をとれたのに…
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:42:45.53 ID:7WM4qr8C0
絵系が秀吉を買ってるって伏線張ってたからね
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:43:29.77 ID:bxLoYf1L0
なぁ、
何でみんな視聴者って本能寺の変のシーンって好きなの?
めちゃくちゃ飽きるほどやってんじゃん
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:43:44.36 ID:ZPQynxMl0
鶴太郎の名演技のおかげだな
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:44:05.06 ID:A78mxr8T0
>>372
播磨編でさんざん出てただろう。
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:44:36.04 ID:d0aBvh150
濃姫無双にうんざりしたんですけど
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:45:17.01 ID:fcqs3V7s0
濃がいて弥助がいなかった
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:45:32.48 ID:RcU3W3cs0
信長は20人くらい斬り濃姫も10人は斬ったな、しかも鎧着てる奴を。
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:45:53.08 ID:AwT9ViNL0
光秀 「今日という今日は拙者が攻めの側でござるよ」
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:46:02.40 ID:gWgLk4iZ0
>>386
寧ろ、鶴ちゃんのシーンはない方が良かった
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:46:19.32 ID:dqaAmIyu0
この時代は関西が舞台の中心であったのに対して、東京なんぞ存在すらしてなかったからな
そのことからも両地域の注目度が視聴率の差として表れてるのだろう
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:46:58.44 ID:9Fz5oGSH0
>>372
酒飲みで女好きで宝蔵院流槍術の達人のデブでしょ
柳生石舟斎と雑賀孫一と風魔小太郎とお市の方と
仲がいいという
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:47:35.95 ID:A78mxr8T0
>>392
柔と剛のメリハリとしては良かったんじゃないかな。
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:48:56.08 ID:3u1IN/jo0
>>383
信孝と長秀は本能寺の変のときは堺に集結してた麾下の軍団とちょうど離れていて
戻る前に兵士の多くは逃散してしまっていたらしい
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:49:12.64 ID:4R3wbCcE0
ベテランジャニーズの中でもV6が一番メンバー内格差あるな
岡田>>>井ノ原>>長野、坂本>森田、三宅
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:49:32.61 ID:rxd+Y69x0
本能寺の変で視聴率とれなかったら無能の証だろうけどね。
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:50:58.62 ID:63Ws5jWU0
ここ数年のNHKは歴史で戦国もの扱う時
戦国無双に寄せていけばいいと思っているふしがあるよーな…
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:51:38.66 ID:UzXU1Bmq0
卒業しないでよキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:51:46.95 ID:tuDkly/20
せっかく秀吉を竹中が、家康を寺尾が再演するんだから、毛利輝元を森田が再演しても…
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:51:55.65 ID:9Fz5oGSH0
>>396
地理的に近すぎても問題だよな
大将としての能力もあるが
一マスはそれが足らないからエライコトになった
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:52:31.70 ID:iclLB6Do0
小朝の声が良かった
顔は小朝そのものだったけど
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:52:39.64 ID:JsJQSy6x0
>>383
結局、そんなたいそうな野心がなかったんだよ
毛利が追わなかったのも、そもそも天下取る野心がないからだ
毛利に野心があれば織田よりもっと全然前に上洛して天下取れてたんだから

信長は最初から天下布武唱えてたのが異常なくらいだった
秀吉官ベエは天下餅が目の前に見えただけ
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:53:23.01 ID:wQ8ZK5XQ0
ようやく本編が始まったって感じだな
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:53:48.88 ID:yE+6yMDwI
幽閉前辺りから、桐谷美玲=だしの処刑シーンあたり見なかった奴はすげーもったいないと思う。
敵キャラが異常に濃い連中ばかりだった。
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:54:14.50 ID:TTJiW8aU0
毛利はああやって重臣が勝手に外交する規律が乱れた体制だったせいて
関ヶ原じゃあ吉川の背信行為で負けたんだよか
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:54:18.03 ID:UpHhevvj0
鶴太郎が死んじゃった
竹中しか見所がない・・・これから新しいキャラ出てくるの?
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:55:32.06 ID:AwT9ViNL0
鶴ちゃん歯並び良過ぎワロタ
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:56:03.90 ID:hF2H2Xub0
「姫路(ひめじ)」の発音が、地元や関西圏の発音(抑揚をつけない)で
あったことに好感。
ドラマやニュース(関東発)では「ひ」にアクセントを置く言い方で
違和感を覚えていた。
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:56:43.98 ID:9Fz5oGSH0
>>401
みんな忘れてます
あの頃は出世頭だったのに
森田君w
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:56:47.15 ID:llYstgSr0
>>409
超気になったwww
今際の際、老齢の重病人なのにな
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:56:57.63 ID:V/w4wTVk0
>>407
取次役が沢山いて、いろいろなパイプを持っておくのが普通。
バラバラな訳ではない。
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:57:03.46 ID:FAS6+JIY0
>>382
そりゃ通行不能にはならんさ。
追撃するにはそれなりの数の騎馬や兵を早く動かさなきゃならんのだから
それが難しい状況であれば追撃自体に意味が無いってことだよ。
少数の兵で後ろから突っついて勝ちどき上げても、
秀吉軍本体の動きが止まらなければ戦略上何の意味も無い。
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:57:06.98 ID:JsJQSy6x0
不可解なのはもっとも有能だった光秀が3日天下に終わったことだな
秀吉との戦いもあんまり脆過ぎる ウソみたいに脆い
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:57:20.58 ID:1U2jA0dSO
>>389
緒形信長の時はいたよね?
信忠に報せるために二条城へ行ってた。
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:58:08.28 ID:h0nLFS860
>>284
脚本が天地人と比べたらまあましだ。
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:59:27.89 ID:47PTqicT0
鶴太郎は熱いおでんを食わせたら生き返ったと思う
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 21:59:59.51 ID:Keo7YkcW0
>>385
なんで、毎年毎年12月になったら
忠臣蔵やるのか考えてみろよ!w
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:00:09.98 ID:FAS6+JIY0
>>383
近いから情報が早すぎて箝口令が徹底できず、
混乱や兵の離散が多すぎて却って身動き取れなくなった。
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:01:22.06 ID:oSSbtzCg0
>>367
風林火山はおらほうの地名や名字が沢山出て楽しかった
平蔵が仕えた家は当時の市長と同じ矢崎とか
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:01:43.26 ID:gWgLk4iZ0
>>397
表面しか見てないアンチ乙
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:02:01.82 ID:B+FXJ3ae0
>>395
いつおでんが出てくるのかとワクワク、もといヒヤヒヤしたがな
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:04:17.62 ID:6S78hv6o0
歴史詳しくなかったけど、毛利がかなり惹かれるんだけどw
坊さん?みたいなやつ、めちゃかっこいい
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:04:54.21 ID:9Fz5oGSH0
>>423
時代劇風で忍者が屋根裏から鶴太郎の口元に
おでんの汁を垂らすっていうのがあった気がする
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:04:56.68 ID:NnfebBhH0
本能寺だけは見たいって人多かったんじゃ
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:05:17.75 ID:ucf+sduDO
AKさん
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:06:24.05 ID:azbM6/bKi
>>329
ジェイソン・ステイサムの声もやってるね。
始めて実写の演技を見たけどかっこ良かったわ
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:06:51.64 ID:DiXyj/nh0
秀吉は本能寺以前の成り上がりがすごいし策略家
この時点で黒田のいいなりとかねぇから
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:07:42.39 ID:w3DEnIoY0
何だかんだで観ている人けっこう居るんだな。来年の大河が絶望的なだけに
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:07:55.61 ID:JPJ5cYXnO
普通に面白いんだよな今年
前半もっとざっくりで良かったのに
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:09:41.34 ID:FAS6+JIY0
>>415
細川や筒井といった近隣の有力大名たちがのらりくらりとしていて光秀に付かなかった。
とくに光秀は娘を嫁に出している細川家は味方に付くと考えていたみたいだけど完全にアテが外れた。
細川藤孝や摂津の諸大名には結構早い段階で秀吉の調略の手が伸びていたっていう説もある。
そうこうしている内に光秀は数的不利に追い込まれて、
異常に早く戻ってきた秀吉に準備の上でもまったく対応できなかった。
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:10:33.23 ID:ZjwZFFt00
濃が強すぎて時代劇みたいになってたのが残念
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:10:48.63 ID:/qnn/KQv0
生まれて初めて大河見たけど、めちゃおもろい
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:11:44.43 ID:9Fz5oGSH0
>>424
秀吉では中条きよしだったな
信長はもうすぐダメになるけど、家臣の秀吉を切れ者だと
評したっていうのをやったね
で、それを見たカプコンが豪快すぎる人物にしちゃったんだけど
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:16:06.31 ID:V/w4wTVk0
>>414
地形を考えたら、堰を切った位で追撃が難しくなる状況ではないと思うけれど。
街道が細く、行軍に向いていないってのはお互い様だ。


毛利には毛利の事情があり、それ以上は動けなかったと言うのが妥当だろうさ。
大人数の長陣で、資金も足りなかっただろうしね。
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:17:24.65 ID:TTJiW8aU0
光秀の崩壊も酷いがカエサルを殺した後のブルータスはそれ以上
カエサルの部下たちの大返しを待つまでも無く卑怯な暗殺に激昂した群衆にリンチされそうになり逃亡
一戦も交える事無くオクタビアヌスやアントニウスに実権を握られ亡命当然に地方に追いやられ
味方をことごとく粛清された果てに討伐軍を差し向けられ逢えなく自害
三日天下と呼ばれながら一応首都を制圧した光秀の方が少しマシ
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:18:07.35 ID:Em7emVGe0
今後の話で、晩年豊臣秀頼政権を見限る流れに当たって
光秀と違って正義の主役として裏切り色をごまかすためには
やっぱり石田光成を悪役に仕立てるんだろうなぁ。大河Dの過去例的には
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:21:55.98 ID:D2E5qBogI
ぶっちゃけ裏番組が弱かった
初めて大河ドラマを丸々最初から最後まで見たわ
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:25:05.65 ID:ytEygMkK0
朝鮮出兵あたりで瓦解すると思う
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:25:16.08 ID:xIWfTw/Z0
光秀が信長の首を欲しがってたけど、
あの死に方だと最後は焼死体で見つかったのか?
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:25:42.39 ID:89By000g0
軽快で解り易い演技が多く、意外とキャスティングで成功してる中、
独り渋い演技を狙ってる家康だけが老け過ぎてるのが残念だな。
映画じゃなくテレビなんだから、多少ワザとらしいくらいが気持ちいいのに。
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:26:51.10 ID:/3rpShfV0
>>438
巧妙が辻は逆だよ。
狂った信長に、正義の光秀。
館ひろし vs 坂東三津五朗
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:28:02.32 ID:14dSO6iJO
>>442
家康はやっぱり「古狸」のイメージがあるからなぁ。
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:28:22.41 ID:P+fm5W6P0
今回の家康のシーンはいったい何だったんだ?

家康 「あー、もーだめだこりゃ。道は塞がれてるだろうし、どーせ逃げ切れんわ。
    もうまんどぐせーから腹切って死のーっとw」

部下 「いや、いや、いや。山越えて逃げればえーやん」

家康 「ん?そなの? じゃ、おまいらちゃんとオレを逃せよ!」

これじゃただのバカ殿だろw
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:29:42.81 ID:dzOeIuxM0
えぐっちゃんが大根なのか演出が悪いのか。迫力無かったね

鶴太郎の小森のオバちゃまが最高だった
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:31:19.16 ID:0DNNvjE0i
あの当時まだ30代だろ家康
流石にしんどいよありゃ
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:31:48.67 ID:OZvFfvW5O
ついにきたなおいw
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:33:30.15 ID:OZvFfvW5O
>>441
一説では首が本能寺から尾張に飛んでったらしい
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:33:47.13 ID:JsJQSy6x0
ウンコ漏らす失態はもうやだったんだそ
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:34:07.71 ID:6S78hv6o0
ナレがすぐ代わったことも、後々エピソードで語られるんだろうね
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:34:14.99 ID:9Fz5oGSH0
>>447
そうか、若く見せるには・・・・

そうだ!パルムでも持たそうか
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:34:39.45 ID:LWYAIRxr0
本能寺の変の回ってどの大河でも毎回数字上がるよね
分かりやすいからとりあえず見るのかな
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:38:28.83 ID:6Cz+QSJb0
昨日の演技は凄かった
田村正和の息子役のドラマ見た時からこいつはただのアイドル演技じゃないと思ってた
多分あの頃10代?
背が伸びなかったのが残念だが随分男前に成長したもんだ
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:39:44.77 ID:OZvFfvW5O
内田有紀(お濃)の殺陣が様になってたのは、
彼女が若い頃に故つかこうへい氏の舞台で
鍛えられたから。
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:40:27.43 ID:sGUX6bq10
>435
鬼武者か・・・w
でもあのゲーム面白いけど。
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:40:32.54 ID:MUkTo8Uz0
この間、久々にV6全員テレビに出た時の
岡田以外のダメオーラときたら…
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:40:42.46 ID:AMl1iN6Q0
信長の子でまあまあ十人並みなのは長男の信忠だけで、信雄・信孝らは家臣たちからも
軽くみられてたのは文献でもあるし、それ以前やその後の行動でもわかる。

信長・信忠が同時に死んだことは織田家一族では信長路線を継げず、光秀を討ったものが
実質的な天下サマ、秀吉の耳にそう囁いた時点で官兵衛のマイナスだろ。
いわれなくても秀吉ならわかる筈、親を失った子供のように泣かせる場面が小説やドラマに
多いが官兵衛を引き立てたいだけだろ。

本能寺以降の秀吉は雪ダルマ式に勢力・権力が強大になり軍師が必要な合戦はなくなって
若手の三成らが秀吉側近と…

関ヶ原時の九州での動きは留守城を攻めただけ、真田昌幸なんかの方が武将として魅力的だな。
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:42:10.78 ID:6bFePrZe0
「超高速!中国大返し」が楽しみだお
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:42:18.05 ID:fbpTjOZQ0
あんちゃんみたいな信長だったら・・・
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:44:15.66 ID:OkgcG4fN0
何故か官能寺って読んじゃったよ
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:44:44.17 ID:zqUswy8e0
岡田准一がここまでいい役者だったとは
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:47:04.57 ID:6bFePrZe0
>>462

おまい、「永遠の0」は見なかったのか?
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:47:45.52 ID:OZvFfvW5O
>>447
ここくるまでにどんだけ苦労した人だと思ってんだよ。
おまけに三方が原で騎馬軍団に殺されかけるしw
苦労した人は老けるのも早いw
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:47:47.05 ID:14dSO6iJO
>>447
本能寺の変が1582年の6月、家康が1543年の1月生まれだから、39歳か。
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:48:08.05 ID:dzOeIuxM0
岡田君の策士ぶりはよかったね。さすが優香にコロコロされただけのことはある
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:48:38.39 ID:9Fz5oGSH0
>>456
でも設定メチャクチャだからね
カプコンは歴史や人物へのリスペクトがない
外交僧がなんでああなるんだよw
胤栄そのまま出せっての
マイナー過ぎるから、という事なんだろうが
やめようという選択肢がないところが凄い
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:49:16.36 ID:GRjZofm70
スイーツ成分をなくすとこんなもんよ
もっと男と男の汗臭い演出しろ

歴女向けのスイーツ歴史は歴史ヒストリアにやるからそこから出てくんなw

大河は男向けにどっしり血汗臭く作れ
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:50:48.52 ID:J2Wymcgu0
>>20
無理だろ
徳川家康を神と崇める関東土人どもが秀吉中心のドラマなんか見るわけない。
家康が腹黒い狸として描かれるのがたまらなく嫌なんだろうと思うわ。
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:50:59.07 ID:JvH1Pr5xO
>>95
陰日向に咲くも観とけよ
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:51:29.02 ID:PZz5j80U0
荒木の城から脱出してから
メチャクチャ面白いわ。
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:52:12.59 ID:uTNyWsbR0
本能寺の恋
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:52:12.61 ID:pGO9kNfKO
江口信長のシーンはちょっとなあ。まあ本能寺が爆発しなくて何よりだったが。
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:52:37.54 ID:LGTenlHu0
ここからの流れの主役は秀吉だし
今までも
おねとのコンビで笑わせることもできるし快演だから見てられるんだよね
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:54:42.08 ID:Chu1MR8I0
今回の官兵衛はマジでいい
ブラックオーラが凄い
近年の大河主役で、こんだけ迫力出したのは岡田だけだ

妻夫木→ホームドラマ戦国武将で脱落
福山→完走したけど福山はただのイケメンだった
上野→糞過ぎてすぐ脱落
綾瀬→会津戦争以降ホームドラマ化で脱落

岡田はこいつらより数段上だよ
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:57:01.05 ID:DQe+Lt220
スマップ香取が近藤勇やったからな もうなんでもやりゃあできる
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:57:21.53 ID:D1oeGchz0
>>445
家康は人生において何回かおおいに錯乱したことがあってそれを本多正信ら家臣に諌められるのは講談や小説で有名な話
中でも本能寺の変の時が「死んでやる」と最も狼狽したと言われている
演出と寺尾の演技がまずくて意味不明なシーンになってしまってたのが残念
家康はもともと激情家で感情の起伏が激しいからね、常にイライラしてて親指の爪を噛む癖があるもんだから親指の爪が無かったとも言われてたくらいだし
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:58:34.51 ID:JPJ5cYXnO
講談に小説(笑)
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 22:58:41.02 ID:LGTenlHu0
>>476
時代劇の主役はほとんどジャニだし
どこで妥協するかしかないんだよね
見る方はさ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:00:58.83 ID:cit4aTmI0
井上九郎ェ門が松原で母里太兵衛が妻鹿か。
あと灘に所縁の武将はおらんのか?
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:01:02.19 ID:ytEygMkK0
家康のシーンが浮いていた
天下をとるチャンスではもっと時間がたってから言うと思った
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:03:16.24 ID:tXgL9uL/0
>>457
いのっちのほのぼの感だけはいい
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:03:31.97 ID:Irz8hn530
>>469
そもそも戦国武将にそんなキモイ思い入れなんかねーよハゲ
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:03:50.55 ID:tjLn7JHD0
>>445
セリフはともかく
そういう流れだったとか本で読んだことあるわ
忍者が活躍したとかw

うそくせえとおもったけど
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:04:44.58 ID:tXgL9uL/0
>>461
案外間違っていないかも
ただし♂×♂だけど
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:05:00.88 ID:qdSwQMPE0
>>469
こいつバッカじゃねw
ちょっとは外に出て人と会話しろよw
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:05:09.65 ID:llYstgSr0
>>481
あの状況で絶望しないほうがおかしいw
描き方という意味でのシーンは、ちょっと浮いてたけどね。
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:05:25.32 ID:AkyO1xaT0
まあ、番宣番組まで作ればもともと固定視聴者が多いっていう有利な
点があるからな・・・・・さもありなんって
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:07:44.28 ID:zuBfTiKf0
あんなヨボヨボの爺さんがどうやって伊賀越えするんだ
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:08:13.20 ID:nrxW4RCh0
あと、下がる一方だろ
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:12:16.86 ID:72CKrZSt0
鶴ちゃんのクサい演技と
ゴリ押しの内田有紀と黒木瞳 (゚听)イラネ
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:14:22.53 ID:0DNNvjE0i
若い人がメイクして老け役やるのはハリウッドとかでもあるしまだ許せるけど、おっさんおばさん俳優が若い頃やるのは日本特有じゃね

仲代達矢の学生服とか岩下志麻のセーラー服とか
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:15:04.39 ID:4f11D1XDO
>>467
カプコンのノリについていけないなら、(古いゲームだが)太閤立志伝5をやるべきだろうな
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:16:30.77 ID:iUg9Lmjk0
>>484
伊賀越の道案内をかって出たのが地元忍者の服部半蔵だったって逸話があるけど
実際に道案内したのは息子の方だったんだな(しかも忍者やってないしw)
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:16:38.55 ID:J2Wymcgu0
>>483
ウソつくな。
関東土人どもは日光の方角に向かって毎朝礼拝すると聞いたぞ。
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:17:05.37 ID:V/w4wTVk0
>>475
脱落者に語る資格なし。


ってか、少しだけでも視聴したのがその辺りってのが悲しいわな。
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:19:12.74 ID:0sR2AqWt0
>>451
>ナレがすぐ代わったことも、後々エピソードで語られるんだろうね

毎週欠かさず見ているけれど、言われて今始めて気がついた(w

そういえば、最初のあの変なナレーションなくなったな(www
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:19:15.41 ID:LGTenlHu0
>>494
服部忍群と伊賀とかだと徳川の時代のその後のつながりもロマンがあるんだよね
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:19:49.43 ID:NDwHnxzR0
運が開けましたぞ!
なんか悪魔みたいでちょっとぞっとしたくらい、迫力あった
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:19:59.14 ID:Chu1MR8I0
>>489
家康なんていちばん長生きして天下取るのに
すでに痴呆老人みたいな風情だよな…
秀吉も爺だし、明智は金髪豚野郎とかきついわ
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:23:48.44 ID:1U2jA0dSO
>>445
私は、家臣に脱出するというか、「どうにか逃げましょう」と言わせる為に「腹を切る」と言ったように見えたww
「頼んだぞ。」って顔が腹黒さ満点で。
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:23:51.95 ID:ss76ErlJ0
ブラック官兵衛になったとこがよかった。
秀吉も、おたおたしてたのに囁かれた途端に、野望メラメラになったとこがよかった。

これから大返しとか盛り上がるから視聴率もあがってきたんかな?
503名も無き被検体774号+@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:26:12.65 ID:IY36dDTF0
【男の夢】Day113「全日本人男性が望む理想のおっぱいが公開される」
https://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:28:02.98 ID:/3rpShfV0
シンケンジャーのメンバー全員で
信長秀吉家康やりゃいいのに
若いんだし
黒田の息子なんて、このあと出番あるのか?
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:28:46.13 ID:INyN6lgB0
>>501
信長、秀吉との差は家臣だな
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:30:15.69 ID:oEtmpu5x0
>>492
んなわけないだろw
海外でもワリと良くあることだぞ。→おっさんおばさん俳優が若い頃やる

40くらいの役者が高校生やる…とかな。
おっさんおばさんにも若い頃はあったし、逆に若い役者はおっさんおばさんになった経験がないから
演技のうえでは前者のほうが自然だったりするんだよ。
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:32:21.31 ID:I7xr0nds0
>>505
信長や秀吉が長生きしても、200年の天下泰平の世を実現できたとは思えないもんな
家康は凄い
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:33:19.33 ID:ss76ErlJ0
まぁでも、もうちょっと若い人でやって欲しいってのはあるよねー。
新撰組!の時は、演技はともかく全体的に年齢は相応な感じでよかったと思ったなー。
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:33:43.39 ID:wSUvYYlm0
>>445
前提:光秀ほどの切れ者が、京都近辺の封鎖をしないわけがないやんか
 →これは詰んだ。ここにも来るに決まってる!もうアカン!!
 →潔く死ぬしかない!!!!
 →4天王「まーた始まった…」

実際は、この前提が違っていたのだが、
近江道を通った穴山梅毒は明智方に討ち取られてる。
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:35:51.38 ID:ZjwZFFt00
寺尾の徳川が老けすぎってのは大河で言ってもしゃーない
主役の俳優なんて10代から死ぬまで1人で演じるんだし
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:40:02.27 ID:fbNHLAJei
>>108

アレだろ?

信長の夜伽筆頭だった光秀は
遠くに遠征に行くこともなく
信長の近隣で活躍しながらメキメキ頭角を表す

しかし年齢には勝てずチンコも勃たなくなってきた
そこへ若くてピチピチの蘭丸が信長の夜伽の回数が徐々に増え
光秀はサッパリ夜のお誘いが無くなった

そこへ来て、いきなりの中国遠征で領地も山陰に飛ばされる

今まで信長の側から離れることは無かった光秀にとって、これは
もう、お前のチンコに用はない!
と引導を渡されたも同然
こんな状況に落とされたのは
かくも蘭丸の存在があってのこと
憎い!憎い!蘭丸が憎い!

中国攻めの準備が整ったものの、今宵も信長様と蘭丸は本能寺で夜な夜な身体を寄せ合い・・・

猛烈な嫉妬と自分自身の存在価値をバッサリ否定された屈辱感・・・
夜の2時、気がついたら本能寺の前に立ち尽くしていたのだった
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:40:34.17 ID:9Fz5oGSH0
>>493
今でも4と5を出してやってるよw
個人戦と合戦は4の方がいいよね
めんどいだけなんだもの5は
続編は意地でも出すつもりはないみたいだが
公家プレイとかあってもいいよね
天皇プレイは不遜かも知れんが
南蛮まで商人が行くとか
大航海時代とかぶるけど
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:42:23.32 ID:GUnyBFaB0
唐沢の利家とか樹里のシエとか向井の秀忠とか出しちゃって
カオスな本能寺にすればよかったのに
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:44:00.20 ID:llYstgSr0
>>508
逆もあるよな。
登場人物のほとんどが20〜30台の若者だったはずの龍馬伝が
壮年や爺様多数になってたりw
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:44:18.99 ID:UGcoLXcqi
>>494

その辺は、男弐って劇画で描かれてるな。
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:46:56.19 ID:9Fz5oGSH0
>>510
江口評価低いみたいだけど、その意味での無理のなさは
一番だったよね、若い頃から死ぬまで
渡は最初から怖くて貫禄があったからw
江口は体型も顔もいいし、貫禄も出てきた
何より嫁が老けない、かなりの勝ち組
それに比べて現代の織田さんと来たら
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:48:52.86 ID:F73cavLMO
>>504
長政はこれからが本番。
朝鮮征伐→三成襲撃→徳川方への調略→関ヶ原→三成の最期→大坂の陣
と出番がある。

又兵衛が出てるので、最終回にでも、又兵衛と長政の因縁の決着が描かれる可能性はある。
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:50:30.57 ID:AMl1iN6Q0
信長は桶狭間の時代から軍師や参謀を身近におかず独創が多いのはスゴイ。
数千丁の鉄砲を使った戦争なんて同時代のヨーロッパでもまだなかったんだろ。
鉄甲船の発想から短期で製造し苦戦していた毛利水軍相手に実践使用、快勝。
なんかアメリカ軍みたいだけど。
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:53:53.01 ID:jyz5EMMK0
ネトウヨの逆法則すげえな。
岡田が国民を代表する役者になるとは
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:54:44.88 ID:9Fz5oGSH0
>>518
裏に「普通の戦争はヘタ」っていうのがあるんだよ
軍人としての資質が超一流の武将からすると
かなり劣る
楽勝に見えるけど、相当必死になってひねり出してる
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:55:19.15 ID:/3rpShfV0
>>513
カオスじゃなくて、唐沢の利家は巧妙が辻で出演したじゃん。
同じ役で、同じ役者が、別の大河ドラマに出た初めての試み。
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:58:21.71 ID:pcTp2LAvO
岡田君オンドゥらなくなったな
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/14(月) 23:59:05.09 ID:C89LIpPf0
さすが全世代の男女に好かれる岡田君
この人どれでも視聴率たかいじゃん。すごすぎ
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:03:32.89 ID:rt4w6c5j0
>>95
タイガー&ドラゴンは良かった
長瀬と岡田のジャニコンビだけどジャニっぽくなかった感じ
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:03:45.21 ID:GVIp8ex10
本能寺の信長の立ち回りのシーン長すぎて飽きる。お濃とのシーンもいらん
もっと時間短くして信忠やヤスケを出してほしかった
526(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載は禁止:2014/07/15(火) 00:07:03.41 ID:q8DbZRDK0
岡田はやればできる子
褒めて伸びる子
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:08:40.47 ID:TrLRWXFY0
今、天地人レンタルして見てるんだがもう限界w(秀吉に家臣にならんかと誘われたあたり)
大河史上最低の出来じゃないのこれ?
他にも見てないのたくさんあるけどさ
特に女が主人公のやつはほぼ見てない

去年の八重の桜はオダギリジョー出てきた辺りで挫折

官兵衛はここまでは毎週楽しく見てるよ
小寺とかあの辺は知らなかったから前半もまあ楽しめた、こっからは知ってるだけにどう描くのか楽しみと不安でいっぱい
例の真っ黒田官兵衛の台詞はいい演技だったと思う
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:11:01.11 ID:8DLXcCNs0
秀吉とのシーンは良かったな。
ニヤニヤしながら「分かりますか!!」って言うのが特に。
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:11:58.62 ID:tMTWzWHj0
>>520
謙信や信玄なら3倍の織田軍でも勝てるかも知れないが
信長は5倍の戦力差になってからやると思うね。

桶狭間であれほどの快勝をしたのに、敵より多い勢力になるまで戦端はひらかず
それまで卑屈なほどに謙信や信玄に媚びる、できることではないよ。
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:15:57.02 ID:kZyjOfTS0
>>54
どうせ年代進むんだから違和感無くなるだろ
もうどうにもならないんだから諦めろ
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:16:07.58 ID:kDMSP+Qw0
>>527
次に「江」をご覧なさい。
一服の清涼剤となろう。
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:18:02.53 ID:AMXuVfr50
>>518
それ嘘〜当時の織田徳川合わせても鉄砲保有数は1000。
それで長篠の広い戦線をカバーさせたら、銃兵の間隔がすごいことになると
戦国嘘ホント本で読みやした。
その戦術話のもとは鉄砲専門家集団・雑賀衆。
本当の武田軍の敗因は、頑丈な木柵で要塞化したところにこもる
数倍の敵に万歳突撃をかましたこと。
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:19:53.72 ID:0lok67k20
NHKがしきりに番宣してたからな、このスレもどうせほとんど工作員のレスだろ
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:21:58.61 ID:kZyjOfTS0
NHKが自局の番組を自局で宣伝して何の問題がw
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:22:14.59 ID:BUmVTog50
>>521
津川雅彦が独眼竜と葵で徳川家康やってるよ。
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:22:21.56 ID:kDMSP+Qw0
ジェームス三木が脚本をやれば、もっと嫌な主人公で碌でなしばかりの腹黒い大河に出来るだろうけれど、それじゃ視聴者が離れるわな。
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:23:58.84 ID:TrLRWXFY0
>>531
「江」ってだけで見る気しないなあw

良い噂聞かないねこれも……
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:24:03.63 ID:k6lTSFfZi
岡田は目で語れる今時貴重な役者だからな
昔はいっぱいいたけど
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:24:18.56 ID:ymfi6KZO0
腹黒いの見てみたいな。
つか、とーちゃんより、息子の長政が主人公のが見てみたかったな。
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:26:12.64 ID:BW4vZQPB0
官兵衛が活躍した歳って岡田とほぼおなじだから
まぁリアルに感じられそうだな
あの息子役のルックスが微妙(ちょっとふけすぎ)

光秀のイメージが最後まで「それなんか?本当にそれなんか?」
ってかんじだったっていう
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:26:46.14 ID:oEDEQgZi0
長政みたいなしょうもない武将を主役にして誰が見るんだよw
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:27:58.73 ID:sL0JJ9fj0
なぁ
何でオマエ等は本能寺の変とか坂本龍馬暗殺とか見るの好きなの?
そのシーンって昭和から腐るほど演ってたじゃないの?
そんなに見たがる心理がわからんわ
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:28:56.71 ID:oEDEQgZi0
長政みたいなクズを主人公にするくらいなら後藤又兵衛の方が数倍マシ
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:29:01.92 ID:zrlvC7W10
この数字じゃ期待外れでしょ。
直前の番宣番組がひどすぎて、テレビ消してウトウトしてたら最初の15分見逃しちゃったよ。
どうして、ああいうバラエティーみたいな余計なことすんだよ。
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:29:24.87 ID:qko+eDR90
>>536
くっついてくるんじゃないの、往年の大河好きが

ちょっと前のテレ東の正月にやった高橋官兵衛と山本半兵衛はけっこうおもしろかったな
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:30:16.40 ID:WXRgzhYY0
黒い官兵衛になってきたよな
ほんとおもろい
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:32:46.69 ID:xe6L6QLY0
桐谷の幽霊とグレイのおかげだな
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:34:20.59 ID:kDMSP+Qw0
>>542
釣られてみるけど…。

本能寺の変ってのは、信長(の死)、光秀、敵は本能寺にありってとかの大ざっぱな決まりがあり、その中で脚本家がどう解釈して本を書き、演出がどのようにあって、役者がいかに演ずるかを楽しむもの。
忠臣蔵や勧進帳と同じで、それなりの決まりさえ踏まえれば、後は見る側が過去の見たものと比較しながら好きに楽しめばいい。
過去に見た思い出が多いほど、楽しみも増すというもの。
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:36:00.01 ID:TrLRWXFY0
>>524
初めて見る人もいるだろうし
歴史の捉え方、描き方、俳優によってどういう感じになるのかを楽しむ人もいるんじゃない?

怒りが込み上げてくるのもあるだろうけどw
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:37:45.71 ID:TrLRWXFY0
>>549
すみませんアンカミスです

>524じゃなくて
>>542です
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:38:14.25 ID:1H4F8N8j0
官兵衛が秀吉に「好機」を伝えるシーン良かったわ
鳥肌たった
552(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載は禁止:2014/07/15(火) 00:38:20.51 ID:gLzieUY80
>>521
>>535
秀吉役を大河ドラマ2つでやった仲村トオルの事もたまには思い出してやってください
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:40:44.26 ID:EgNbyuEh0
「江」みたいにパンチが効いた本能寺の変の後だと、めっちゃオーソドックスに見えた。
濃姫の奮闘なんて可愛いもんだ。

官兵衛は幽閉後から黒くなって面白い人物になったと思う。中国大返しが楽しみだ
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:41:28.14 ID:8NaSDQZji
秀吉には笑った
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:41:50.10 ID:xe6L6QLY0
>>551
岡田も良かったが竹中も完璧だったな
茫然自失→官「チャンスやで?」→そうやしっかりせな→でもコイツこわい
って流れを表情できっちり演じてたわ
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:42:22.89 ID:3+aFd3X/0
>>54
家康秀吉がジジイで信長が若いのはいつものこと
岡田が若いんだから家康も若くすればいいのにと思うわ
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:42:36.31 ID:ZkbX2nEn0
竹中直人好きだわ
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:42:50.48 ID:TrLRWXFY0
>>555
同意
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:43:37.05 ID:TVyZG+FM0
>>510

上野は1桁の年齢をry
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:44:37.09 ID:dtgjijzGO
面白いのにイマイチ伸びないな
大河離れを加速させた天地人、シエ、清盛、八重の罪は重い
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:45:25.21 ID:3+aFd3X/0
家康あれじゃ全然うろたえてないよ
本能寺の変の黒幕はわしだよと言わんばかりの腹黒感
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:48:08.79 ID:Mb3RbSHB0
>>67
レモンかじったりな
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:48:13.24 ID:bl/Clu0K0
最新の視聴率

17.5|軍師官兵衛 (+ BS放送4.4% = 21.9%)

15.3|おやじの背中
12.7|若者たち2014
11.9|警視庁捜査一課9係
10.9|同窓生〜人は、三度、恋をする〜
*9.7|GTO2
*9.7|信長のシェフ
*9.1|ペテロの葬列
*8.8|水球ヤンキース
*7.0|ラスト・ドクター〜監察医アキタの検死報告〜
*6.9|家族狩り
*5.7|匿名探偵
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:49:45.91 ID:9ZU/Lk/KO
江は役者よりも脚本の問題じゃね?
せめて浅井三姉妹でやればもう少し話が持ったかも知れないけど…。
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 00:52:44.52 ID:Ipj6tPmk0
>>284
同意

あの黒さ中々良かった
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:00:59.60 ID:1XWT7Rfc0
見てみたら意外とおもろかった
初回から再放送しないかな
オンデマンド行けってことか
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:01:30.72 ID:SI0M3aQ3O
石田三成役の田中圭、好きな役者だけど
あの中に入るとぺーぺー感が凄まじいな(あえてのキャスティングだろうが)
パルム家康と戦うとか無理ゲー感半端ないが、関ヶ原どんな風に描かれるんだろ
やはりこいつぁダメだ的な描写か
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:10:50.98 ID:xe6L6QLY0
>>566
レンタルとか総集編とか来たら見てみ
信長の描き方も完璧超人じゃなく薄情さと革新性それに続く不信感を上手くやってた
村重、信盛、光秀と信長の関係と結末しっかりやってたよ
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:14:31.82 ID:5juLcEMA0
是非に及ばずだぎゃー
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:16:10.40 ID:bcCuKFwD0
>>567
ところが三成、刺客を送るんですよ
しかし、影武者を用意する家康
刺客は迷いに迷うが
天下分け目の戦で、本物の家康にはいつもの悪いクセが出ていた
ピリピリした戦場にいると
パルムを齧らずにはいられないという悪いクセが
そして家康は絶命し、影武者は日頃から
「いい大人がパルムを齧るなんて」!とそのクセを拒み続け
影武者に徹し切れなかった、己を恥じ入り
以降、本物の家康として
いつでもどこでもパルムを齧るように
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:16:34.79 ID:Yp5L/BY90
>>13
強かったのは濃姫でしたwwwwwwww
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:17:02.29 ID:7e7U7jRUO
土牢に幽閉されているときに、泥の上にぶちまけた粥をすすっているのを見て、
岡田くんは本当に役者なんだと思った。
これがキムタクならどんなシーンでも自分をかっこよく見せようとするからあんな演技はできないだろう。
永遠の0をレンタルしようと思う。
573韓流大好き!!@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:17:15.09 ID:BKlXpcLi0
なんか大河っていつも本能寺か江戸城開城どっちかばっかやってないか? よく飽きないな…
たまにはプレ戦国時代(応仁の乱〜三好家の京都時代)とかやればいいのに。
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:18:45.47 ID:xHBiLCvn0
ここで盛り上がらなきゃいつ盛り上がるんだよってとこだしな
でもなんか軽い
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:19:06.02 ID:jc7HAUGN0
鶴太郎が出てくると実況が「おでん」
ばっかりになるw
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:19:06.61 ID:Um2ceocV0
岡田はジャニでチビだけどかっこいい
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:19:29.78 ID:u1yHFgXr0
あの写真みたいなのが信長なら男前じゃん
教科書・・・
信成・・・
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:25:58.61 ID:Um2ceocV0
黒田官兵衛が主役だと秀吉が信長の死にたいして受け身なのが面白かった。
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:28:49.18 ID:UuVpi9IE0
>>576
不倫して高岡に土下座だけどな
格好悪いよ・・・
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:32:37.66 ID:iUwaMCnNO
秀吉が天下取る時は関西で視聴率爆上げかと
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:33:42.73 ID:7e7U7jRUO
小柄でアクションができて馬にも乗れるってところからすると、
何年か前の義経は、タッキーじゃなくて岡田の方が良かったのかも。
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:35:33.18 ID:bcCuKFwD0
>>581
それはそうだな
三角飛びする官兵衛はないが、義経なら素晴らしい
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:36:49.80 ID:yhPLki+f0
最低視聴率の平清盛の松山ケンイチとは大違い
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:37:05.69 ID:OSCwyglPO
>>567
秀頼の父親だと結びつけたいんじゃね?

秀吉は種無し
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:39:19.09 ID:JRcpUlG70
主人公岡田ではあまり話題にならないという
成功となw
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:42:17.74 ID:SC3kJWxtO
本能寺でずっとずっとずっとずっと待ってる
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:42:24.19 ID:iK4EoOiq0
いい顔してたなあ
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:42:26.77 ID:wA2rA5+R0
>>367
伊丹に城があるのなんて知らんかったわ
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:44:16.62 ID:aBnwTMwg0
カンベイがだんだん恐ろしさを増してきたな
やはり軍師はこうでないと
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:44:47.98 ID:zZ5uH5N90
うちだゆきマジいらんかった
岡田はあの怖い笑顔よかった
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:44:59.04 ID:CklVBhs20
>>83
見方が浅い。
あの一言は、動転するであろう秀吉をショック両方で叩き起こす為に、
考えに考え抜いて、狙い澄ました一撃。
官兵衛自身の下心が強ければ、もっと婉曲に、
秀吉自身の考えで生まれた策のように偽装する。
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:48:21.78 ID:SI0M3aQ3O
>>584
淀が二階堂ふみだっけ。
確かにお似合いだな(あの中で二人並んだら、浮くというか怪しい感じにはなるな)
西軍の総大将って絵面があまりに見えてこないので、どう描かれるのか楽しみではある
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:48:34.36 ID:Mb3RbSHB0
>>83
そこがいいのに
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:49:29.97 ID:kY2DcvLb0
俺は黒田と暗黒JKのブラックコンビに注目してる。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:51:01.35 ID:NB3ZTFig0
もう荒木村重の下りは終わった?
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:51:37.25 ID:TrLRWXFY0
>>591
そうそう
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:51:54.68 ID:IAKEeea80
>>595
村重はもう1回出番ある
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:53:31.56 ID:MfdK8m+f0
内田有紀はまだマシ。黒木瞳があんなに下手だとは思わなかった
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:54:25.83 ID:aBnwTMwg0
「運が開けましたぞ」
は秀吉が後にカンベイを冷遇する起点になったんだろうな
俺が秀吉の立場でもやはりそんな部下は恐ろしくて遠ざけたくなる
もちろん天下取るまでは利用するけど
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:55:10.19 ID:2ZalODIF0
岡田は演技うまいよ
永遠なゼロでも岡田だからあそこまでヒットしたと思ってる
独特の悲壮感と雰囲気持ってるよね
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 01:59:28.35 ID:OtXQxx6h0
「ご運がひらけましたな」と言われた竹中秀吉の表情がよかった。
こいつ何をいうんだ?といった感じ。
後々の「官兵衛に百万石を与えたら、天下をとってしまう」という場面の伏線か。
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:07:00.46 ID:7e7U7jRUO
>>594 暗黒JK





エコエコアザラクか!?
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:07:21.23 ID:DcopLmPR0
岡田って枚方パークの人か?
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:12:17.56 ID:3EQQEe8C0
>>598
やっぱ沢口靖子だよな
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:23:14.04 ID:VqCBp7hd0
>>45
まだ死んでないぞ。史実ではむしろこれからが村重の真骨頂なんだが果たして出番あるだろうか
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:28:42.74 ID:MfdK8m+f0
>>604
なんでやねんw 武蔵の恋人のつう役の米倉涼子もひどかったなあ。あいつのせいで3話で見るの止めたわ
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:35:30.34 ID:qi6RH5Hmi
長政もっと見たい
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:37:51.42 ID:i5VQEkzc0
  岡田   セックス!セックス!不倫でセックス!
  (^o^) < 宮崎あおいとったど〜
(((( (ヽヽ)))) カクカクカクカクカクカクカクカク
    >_| ̄|(^o^) <すご〜い、高岡蒼甫とは別れるわ〜
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:39:13.84 ID:uNorYb5oO
>>601
竹中直人は存在感凄すぎ
全部持って行く
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:39:46.94 ID:Yp5L/BY90
わざわざ松坂桃李を当ててきたぐらいだからガンガン出すつもりだろ長政
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 02:43:55.68 ID:tMTWzWHj0
本能寺の変の急報の際に秀吉への囁きが逆効果で、その後は秀吉から警戒冷遇されたという説はどうなのかね。
その後の九州で10数万石という処遇とはあの時点で妥当じゃないの。

秀吉は、これからは加藤・福島・石田・大谷ら若手を育てていきたかった筈、家康を倍に加増したが父祖の地の三河から
荒野のような関東へ、信長が認め娘婿にした蒲生氏郷も政宗・家康の目付けを兼ねて会津へ、氏郷の死後は
上杉景勝を会津に、九州は加藤・小西に官兵衛をつけ、毛利の中核の小早川には一族の秀秋を送り込む。

表に出る戦功のない官兵衛に50万石とかは無理だろ。
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:01:56.97 ID:jLc4CpoLi
>>577
信長の絵はのっぺり顔以外にも彫りが深い男前っぽい肖像とかもあるっしょ
あと信成は完全に織田の血が入っていない母親の遺伝子w
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:31:10.86 ID:TrLRWXFY0
あの台詞と表情で一瞬背筋がこおりついただろうね秀吉はw
非道なまでの冷静さと表情、的確すぎる判断と台詞が頭にこびりつき
官兵衛を見ると時々フラッシュバックしてゾクッとしたことだろう

もうこうなると
息子達(養子を含む)の気性の荒いもののふぶりなども相まって
「官兵衛真恐るべし」と思わざるをえないだろうね
そんな気はないと身を引く官兵衛だけど
やっぱり野望はあった訳だし
秀吉の人を見る目はさすがとしか言いようがない
必要な時は引っ張りだして何度か再利用する所なんかもさすがだよ

家康が今にも死んじゃいそうな感じがあれだけど
良い感じだと思うな今年の大河
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:43:44.24 ID:jLc4CpoLi
家康は案の定煮ても焼いても食えない存在になっていくんだろうけど、
最初っからそんな感じで来られても違和感しかないよなw
クソ漏らしながら逃げた時代の小物家康も同時に演じられるような俳優のほうがよかったな
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:44:30.95 ID:MzfPfDEWO
家康も恐れてたからな
関ケ原の時、わずか9000の手勢で九州の大半を制圧してるし。
下手すりゃ第三勢力になって天下狙ってた。
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:47:44.06 ID:Yp5L/BY90
胡散臭い小物デブのカンニングの竹山家康のがなんぼかマシだな
まだ地方の小さな30代のお殿様なのに凄い老けてるの寺尾家康の謎wwwww
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:57:18.52 ID:TrLRWXFY0
>>615
関ヶ原が長引いてれば天下とった可能性あるよね
緻密な戦略立てて息潜めてたからね

ただ秀頼側が予想以上に結束が脆かった
まあつまり最初の見立ての時点で大失策だったわけだけどね
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:58:14.77 ID:YGEMAAoGO
>>563
×17.5|軍師官兵衛
〇22.1|軍師官兵衛
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 03:59:48.49 ID:54aoEr530
濃姫に斬り殺される足軽
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:00:00.56 ID:OtXQxx6h0
>>616
確かに、寺尾家康よりは竹山家康のほうがいいな。
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:01:49.50 ID:nLRo8v1SO
ジャニ使って普通にオーソドックスに作れてるのに
なぜここ数作品はやれなかったのかね
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:02:18.49 ID:NTR9qVTOO
あんなじじい家康は逃げる途中に死んじゃうだろ
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:04:44.02 ID:uo9dKN5S0
あの黒人さんは何処へ?
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:28:29.11 ID:tMTWzWHj0
本能寺の変のころの家康は駿河・遠江・三河の三国を領してたんだろ。
信長の各方面軍団長が数十万石級の城持ち大名になり迫ってきてたとはいえ
家康は地方大名なんていう小勢力ではなかった筈、いわばかつての今川義元なみの有力大名といっていい。

織田家の跡目争いの間に甲斐や信濃という武田から織田に移った領土の大部分が家康領になり
秀吉と小牧長久手で争う頃は百万石はゆうに超えてる。

本能寺のときは信長もだが家康もわずかな供回りだから危なかっただろうな。
光秀軍より秩序の空白で蜂起した土豪の襲撃が当面の危機かな。
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:32:45.36 ID:HSTSocw0O
>>605
村重は、これから太閣秀吉の茶飲み友達としての人生が待ってるはず…。確か。
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:42:01.85 ID:2u7OtRh40
村重ってなんで自決しなかったのか
最低だな
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 04:43:07.67 ID:Yp5L/BY90
>>623
本能寺で一緒に討死にしたとも、生き残って元の外国人宣教師に再び奴隷として海外に売られたとも
後者を示す資料が最近見つかったとかどっかの書き込みにあったかな?

「濃姫無双www」ってアレはギャグを楽しむもんで「史実とちがーう」と怒ってる人は何か違うだろう
元々濃姫の資料なんて結婚後はほとんど無いそうだし
離縁されて突っ返されたか本能寺でマジで暴れたかフツーに生き残って天寿を全うしたかも謎のようだし
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:00:04.80 ID:MzfPfDEWO
>>617
家康の強さ痛感したのかもな。
家康に九州の刈り取った領地差し出してるし。
その辺の嗅覚はすごいと思う。
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:09:29.16 ID:nFYNzl0F0
竹中半兵衛と黒田官兵衛と山本勘助は三国志でいえば誰なの?
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:23:54.12 ID:9hA6HUSvI
俺は信長の牙突を期待したんだが無かったな
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:28:22.47 ID:CkLsnPFk0
>>629
曹操を見限って呂布の軍師になったやつ
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:30:48.62 ID:2kdUZuC/0
>>15
韓国ドラマは見なかったの?
いきなりブスが大活躍で驚いたが、
子役の娘がトンイの息子の嫁なんだが、
少し前の作品のようで、なかなかきれい

ネトウヨなら仕方ないが、ダウントンよりも面白いと思う
これが20回あるから、11月にダウントン2やるんじゃね?

ちなみに、ダウントン3からはつまらなくなるらしい
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:39:07.04 ID:5C8Xt+Bx0
>>627
何故かエコーがかかった「敵は、本能寺にあり!」に、
強すぎるお濃(推定40代後半)、やたらと広い本能寺内部など、
今回の本能寺の変は見どころが多かったから個人的には満足しているw

ああいうのに文句つける奴って、きっとつまんねー奴なんだろうなw
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 05:53:30.82 ID:YGEMAAoGO
中国大返し、天王山、小田原、関ヶ原

今後の見所はこれくらいか
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:01:39.47 ID:FTGYNhCZ0
官兵衛は信長の力を評価していたが、自分の息子を殺せと命じた男の死には、
冷淡でいられたのだろうな。秀吉との落差が出ていて面白かった。
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:19:18.29 ID:JxbRGQOA0
>>627
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

ヤスケさんが全然出てこなかった、つかOPのテロに居なかったので心配してた。
結局信長に売られたアッー時だけだったのか、残念。
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:19:30.78 ID:t9VSHrFU0
>>575
www
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:21:12.53 ID:YGEMAAoGO
前回の視聴率

関東 16.7
関西 20.3
名古屋 20.0
北九州 24.5

関東以外は20越え
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:22:56.13 ID:oqn7uxwx0
忠犬長政に対して官兵衛冷たくなってきたな
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:24:41.48 ID:1B41RNkc0
>>639
そりゃあ木更津キャッツメンの方がお気に入りでござる
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 06:30:32.20 ID:JxbRGQOA0
>>575
御着から落ちた後も、おでんばっかやってたから、あんなに歯だけピカピカだったんだな…。
あれ、ところどころにお歯黒でも塗って少しくらい歯抜けの老人っぽくやればよかったのに、とか思ったけど、ハイビジョンだから
その程度じゃ歯抜けじゃなくてお歯黒に見えちゃうのかな…。
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:00:24.33 ID:e34aTZf90
本能寺、今回も爆発したの?
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:01:56.14 ID:Y8R3/aKai
>>629

ジュンイク、カク、ホウセイ
楚漢なら、チョウリョウ、チンペイ、ハンゾウ
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:13:36.16 ID:ihwi6es/0
ゴミ江口いなくなってさらに上昇するかもな
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:14:18.18 ID:NekxBqHy0
実際、信長の首はみつからなかったんでしょ?オレが聞いた話だと中国に逃げて、名前をジンギスカンに変えて日本を襲ったらしい。知らない奴も多いと思うがこれにはビックリした。
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:44:27.25 ID:G3K26d7w0
>>629
郭嘉、賈詡、李儒
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 07:54:52.07 ID:F/MuQOYE0
ここに来てお市役が内田ナントカとかいうムーミンww
まあ、ここまで出番なかった以上出てもちょい役だろうとは思ってたけど
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:00:42.93 ID:Tb4XIjRAi
今回は黒い恵瓊と宇喜多の配役がオモロいw
それと、大河初心者の若者向け。殺陣とかクソだけど、戦国無双意識したようなツエーっぷり。
鶴ちゃんとか小朝とかお笑い芸人だして小芝居打たせてるし。
女性向けには、女子パートがあるし。
戦国時代ブーストも効いてる。
こうやりゃ視聴率取れるってのの見本だね。
龍馬伝の時もそうだったけど、2ー3週に1人の悲劇主役決めて脇役官兵衛みたいな。
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:06:26.26 ID:+3Jtb9z+0
岡田いい役者になったな
木更津キャッツアイの頃から上手いとは思ってたがここまでとは・・・
それにアップに耐える凄い美形だ
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:10:49.11 ID:XcfB9nAeI
>>635
それはありそうだな。裏切者扱いされて信用
してもらえなかったというのは、頭の何処か
に絶対あるよね。
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:11:38.91 ID:Ls/41a1l0
>>535
ストーリーリンクしてないじゃん。
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:12:08.98 ID:UFhpOzAv0
いっぽう、アグエロの肛門が開いたのに
アルゼンチン代表のウンは開けなかった模様
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:14:45.76 ID:Q9LNY1L90
あと半年エピが持つのか
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:16:28.90 ID:CdO7lruTO
>>629
ハンベエ…ジュンユウ、テイイク、カクカ
カンベエ…ホウセイ、カク
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:17:28.76 ID:x+7lGqz10
リハで鶴ちゃんに熱々のおでん食わせたりしなかったのかな
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:27:40.94 ID:tHGgHeU6O
信長がバッサバサ切りまくりで笑った
江口は最近いい感じだったのに最後でやらかしちゃったな
演出のせいもあるけど
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:30:26.34 ID:/NdTM3Fq0
時代はダークヒーローものだな
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:32:41.50 ID:lw5o9CsH0
>>612
信成なんて全く関係ないじゃん
「3代分系図が抜けてる」とか完全に捏造ですよwww
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 08:57:01.81 ID:SJGSKnNQ0
なんか気持ち悪い工作員が付いてるんだね
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:00:39.17 ID:cxNUaL4JO
>>649同意
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:01:24.01 ID:cpoFyvIE0
本能寺の変は明智の単独
ラストで秀吉に天下捕りのチャンスを訴える場面はよかった
でも実際は秀吉自信が意識してたからあれだけの速さで明智を滅ぼすことができた
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:02:38.89 ID:bH6TzXCp0
賤ヶ岳あたりは官兵衛は毛利との交渉をしてたんだっけ
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:08:09.20 ID:aIJBEnAAO
>>649
ジャニーズ系で、岡田、二宮、生田、堂本剛あたりは、ジャニーズ枠という目線では見ない。
キムタクは、昨日のヒーローで少しはキムタクPV枠を越えたが、むしろ、キムタクはヒーロー以外出るなと思ったw
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:11:59.41 ID:HA7QCiZk0
江口の信長は初め違和感がすごかったが今までの信長がファンタジーだっただけで終わって見るとなかなかよかったな
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:18:41.13 ID:EWRpw3tE0
>>46
誰かが聞いたんだ?w
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:22:52.40 ID:Sxf8PPuyO
岡田はちゃんと陰で乗馬の訓練したり歴史勉強してたりと戦国マニアらしく努力してるから
ジャニにしては褒めてやりたい

これ一回も観てないけどなwドラマ嫌いな母親がすげぇハマってるわ
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:25:06.81 ID:Sxf8PPuyO
>>142
岡田より下手くそな若手でもいいなら演技なんてどうでもいいんだな
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:28:14.42 ID:clZ867wV0
>>360
YMOは高橋幸宏
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:37:36.96 ID:OeAVyCA7O
>>663
二宮は外してくれ
年相応の演技が出来てない
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:40:45.14 ID:Sxf8PPuyO
>>457
V6のオッサン3人は芸達者多いけどな
歌もジャニにしては上手い
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:41:28.85 ID:ycoG3gME0
運がまわって来たぜ?(ニヤリ からの ドン引き秀吉もなかなかよかったw
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 09:57:02.52 ID:YJqB3BPG0
天正10年6月 本能寺の変〜〜〜天正11年4月 賤ヶ岳の戦い
正直ここだけで大河一本作れるくらい濃密
特に6月3日深夜(4日未明?)秀吉、本能寺の変を知る
6月4日午後、秀吉撤退までの12〜20時間は時空が飛んでるんじゃないかってくらい

個人的に来週が一番楽しみ
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:00:55.06 ID:Q9LNY1L90
家康倒せなかったのが秀吉最大の失敗なんだよな
調略や奇策に慣れすぎて野戦が磨かれなかったのか
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:04:01.00 ID:5c0tTSZv0
>>670
長野「でしょ?」
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:06:07.78 ID:gcAeB+RO0
録画してたのやっと昨日観たわ、黒い官兵衛が良かった、ジャニーズでもあんな表情出すんだ
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:12:29.57 ID:1B41RNkc0
>>674
君はそんなに芸は上手くはないけど、食道楽関係の仕事で将来安泰だね
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:16:14.33 ID:S7cd2I760
V6で今活躍してるのって岡田とイノッチと時たま長野くらい?
三宅と森田消えたな
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:17:36.79 ID:Bm2zXacj0
大河でこんなポジティブな評価見るの何年ぶりだろう?
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:19:12.68 ID:S3KQvsEm0
昨年の八重も戊辰の役までは本当に名作レベルに面白かったんだがなあ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:21:25.00 ID:p5t1oXBM0
でも、小朝の光秀だけはどうもピンとこない
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:23:44.08 ID:mrzjxRT60
>>652
なんちゅう誤爆だよ
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:27:37.07 ID:bsgZqrgk0
官兵衛の冷たい笑顔での『ご運が開けました』も良かったし
秀吉の驚きから悲しみ、官兵衛の言葉を聞いた後の怒りから受容への
表情の変化がめっちゃ良かった
名シーンだと思うわ
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:40:50.88 ID:3ULPlr9f0
>>675
目ぇギラギラさせてたね
自分もひらパー兄さんがこんな上手いとは知らなかった
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:41:21.02 ID:UhPtyMYc0
>>682
セリフなしで感情の変化を演じれる役者ってスゲーと思ったよ
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:45:24.17 ID:ZYJkDJsFO
今回の大河は見応えある。
ストーリーも無理なく作れてるよな。
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:47:52.27 ID:jFRuo4JR0
録画見返してるけど、あんこくじえけいの役者がかなりいい。

6話で松寿に「この首打ちとられるやもしれませんな。拙僧の見立てはよくあたりますぞ。」
なんて言っていて吹いた。
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:50:40.55 ID:5c0tTSZv0
>>677
三宅はバラエティでは結果残すし今度昼ドラにも出る
森田はもう本当救いようがない
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:53:24.90 ID:gcAeB+RO0
浅野さん、カッコつけた探偵役のロンググッドバイは痛々しかったけど、ああいう飄々とした食えない人物やらせるとハマるな
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:57:14.94 ID:R8uiv4e/0
永遠の0も、最期、特攻で弾幕をくぐって敵艦に突入する時にあの表情だったな。
「もらった(ニヤリ)」っていう表情。あれ、岡田は十八番。ここぞの時だけ使う。
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:57:15.80 ID:a9SPrLXXi
ここまでで出色だったのは
陣内孝則の宇喜多直家
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 10:57:26.74 ID:WU6/xPnK0
ほう
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:05:24.37 ID:FSrn2dHOO
>>562
ものすごいspecや!
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:06:06.47 ID:3QvJD6AE0
信長は30人ぐらい敵兵殺してたなw
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:06:31.44 ID:9GTn5+CV0
>>690
陣内は、年取って結構貫禄出てきたから
キザっぽい強力な武将演じるとハマるようになったと思う。
赤揃えの山県昌景とか。
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:07:00.60 ID:FSrn2dHOO
>>690
陣内はロッカーやからな!
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:07:05.28 ID:ef2dJYth0
しょせん不倫土下座男
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:07:38.03 ID:WAAVzTyn0
       で、あ る か
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:12:41.20 ID:bH6TzXCp0
最後の見せ場関ヶ原では天下を狙ってるみたいな書かれ方なのかな
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:14:31.14 ID:D0W3bKSN0
>>266
栗山千秋が片想いだった人?
でその息子が栗山に好意をよせるんだっけ?
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:16:13.75 ID:n/Br6wjX0
NHK&nbsp;BSは、101でアルゼンチンvsオランダの録画放送流して、
102で野球中継してたくらいだから、相当視聴率に差があるんだろうな。
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:18:25.24 ID:f6qy0E600
>>676
長野はある年齢層の人たちにとってはいつまでもウルトラマンなんじゃない?
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:18:45.89 ID:wSkCGHzF0
信長が死んだってあの書状をああも簡単に信用するもんかね
実は毛利の罠とか思わないかね
罠を見抜けず中国大返しなんてやって実は信長生きてましたなんてなったら秀吉切腹よ
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:19:33.31 ID:rEhgbqd70
ブラック経営者、信長とガッツリ戦った
村重こそ現代の英雄だろう
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:20:57.36 ID:njHiikGvi
>>686
洋画の吹き替えでも有名な人だよ(アニメもやるが)。
アメイジングじゃない方のスパイダーマンのグリーンゴブリンもやってた。
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:26:24.45 ID:JxbRGQOA0
前座の30分番組で、岡田さんの靴がすっげー豪華wなのが気になった
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:29:09.26 ID:2eiQU+9f0
本当に初期の出来が惜しい作品
初っ端の小田原単騎特攻綺麗事と、少年時代のスイーツ路線で切った人多いだろうな
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:31:22.04 ID:GHAEg2XL0
>>700
野球は放送終了時間が決まらんからな
昨日は今日になる直前までやってたし
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:32:25.46 ID:rJEcTmH50
岡田准一はヒラパー兄さんの方にも力入れろよ
枚方は生まれ育った街やろ
ちゃんとせい
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:32:53.31 ID:njHiikGvi
>>702
「秀吉」だと、本能寺の変の前までに、信長の周りに不穏な空気が渦巻いている描写がある。
秀吉の周りの人間(弟の秀長等)も、「もしかしたら近々ヤバいかも・・」と感じている様なね。
信長と光秀との不協和音が段々と多くなって行く描写もあって、だから本能寺の事を知って「やはり・・・」と。
秀長も官兵衛も、もしもの時はいつでも秀吉を天下人にする覚悟があった感じ。
それだけじゃなく、ドラマ全体的にも光秀が精神的に追い込まれて行く様があって、
本能寺の変への突入は今回の官兵衛よりも盛上がってたんだよなあ。
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:34:27.06 ID:JxbRGQOA0
ちょっとツタヤ行ってくる
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:35:18.81 ID:Fnn2OuzpO
>>521
緒形拳も太閤記と黄金の日々で豊臣秀吉をやってる。
高橋幸治も太閤記と黄金の日々で織田信長をやってる。
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:49:32.26 ID:G3K26d7w0
>>702
その人オリジナルの署名「花押」ってのがある。
長谷川宗仁の書状に宗仁の花押があったら、それは本物と見て間違いないのよ。
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:51:58.44 ID:n/Br6wjX0
>>707
すまん。それ誤爆だ
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:55:34.02 ID:BLU9Tsi40
面白かったよ!

ただ不安なのは、これからの秀吉の凄い点を
全部官兵衛のおかげ、にしてしまいかねないこと
秀吉をただの操り人形にしないでほしいな
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 11:55:55.40 ID:tMTWzWHj0
>>673
小牧長久手の秀吉・家康の一番勝負の時、秀吉の子飼いの加藤・福島ら若者は千石レベルの旗本程度。
秀吉軍の中核は織田家での同僚たちで秀吉の軍令がいまひとつ徹底しない。
池田恒興は信長の乳兄弟で、秀吉が織田家に奉公したとき恒興は既に侍大将、恒興の婿で森蘭丸
の兄の森長可、この池田と森の二将がやらかした。

秀吉は城攻めは得意だが野戦はそうでもない。
家康はミニ信玄ともいうべき野戦の達者、石川数正こそ秀吉に取り込まれたが三河以来の忠実な家臣団は精強。

長期戦を避けたい秀吉は家康・信雄の同盟を分断して家康に戦争の名分を立たなくするしかなかった。
小牧長久手での敗戦で、秀吉は豊臣政権で家康を特別扱いにせざるをえなくなった。
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:03:20.28 ID:2Haz7tgf0
何か誤解している人がいるが
弥助は二条城で敵に捕まり釈放→その後消息不明で本能寺とは関係ないのだ
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:04:35.57 ID:Fnn2OuzpO
>>712
伊達政宗は花押に細工をしていたのが奏効して逃げ延びたよな。
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:05:07.71 ID:G182f0p60
記者会見やったり、ダーウィン潰して事前番組やったり、凄い力の入れようで
大河ファンも久々の20%を期待してたけど

ダメだったね。数字はなかなか上がらない。
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:06:43.16 ID:G182f0p60
戦国大河史上最低にして歴代本能寺回でもワースト更新(江ですら22%とれた本能寺)

功名  24.1%
天地人 20.2%
江   22.0%
 ↓
官兵衛 17.5%
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:06:55.08 ID:Mrr0aBAa0
nhkの番宣CM見た時点でなんか安っぽい感じがして見れないけど
ちゃんと見てみたらけっこう楽しめるもんなのかな
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:10:43.27 ID:u1UvUsvE0
軍師官兵衛 北部九州地区視聴率
第1回(1月5日放送)−24.8%
第2回(1月12日放送)−24.8%
第3回(1月19日放送)−26.2%
第4回(1月26日放送)−24.0%
第5回(2月2日放送)−23.6%
第6回(2月9日放送)−20.0%
第7回(2月16日放送)−22.3%
第8回(2月23日放送)−22.1%
第9回(3月2日放送)−24.0%
第10回(3月9日放送)−25.5%
第11回(3月16日放送)−24.4%
第12回(3月23日放送)−23.4%
第13回(3月30日放送)−22.8%
第14回(4月6日放送)−19.1%
第15回(4月13日放送)−20.1%
第16回(4月20日放送)−21.0%
第17回(4月27日放送)−21.5%
第18回(5月4日放送)−17.3% ←最低視聴率
第19回(5月11日放送)−19.9%
第20回(5月18日放送)−22.0%
第21回(5月25日放送)−21.3%
第22回(6月1日放送)−24.6%
第23回(6月8日放送)−23.7%
第24回(6月15日放送)−26.0%
第25回(6月22日放送)−26.4% ←最高視聴率
第26回(6月29日放送)−21.3%
第27回(7月6日放送)−24.5%
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:10:56.60 ID:JxbRGQOA0
>>716
な、なんだってー!
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:12:11.05 ID:JxbRGQOA0
まあ考えてみればそもそも中国攻めの道中だったんだし、用心棒でもないヤスケを同伴する方がおかしいわな。
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:24:41.46 ID:p4T9leb4i
>>719
天地人は、無理矢理信長のエピソードを絡めてたからな、違和感がハンパなかった。
秀吉とは後に関わって来るけど、信長はほぼ関係無い遠い世界が舞台だったからなあ。
江は純粋に酷かったので、江から猛烈に大河離れ起きてても不思議じゃない。
官兵衛は、江口の信長に説得力が無かったからなあ。
小朝が光秀で、家康が寺尾で、もう江口の若造ぶりの違和感が凄まじかった。
信長のカリスマ性とか無かったよね、坊ちゃん若社長がワガママし放題みたいだった。
江口が悪いというよりも、役者達の年齢バランスがおかしいというべきだったかも。
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:26:24.31 ID:i5VQEkzc0
史実の本能寺の変では黒人弥助が蘭丸と戦って
捕らえられているんだが
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:31:18.53 ID:lw5o9CsH0
>>723
弥助は実際に本能寺にいたんだがw
それよりも「とっくに死んでた」か「江戸時代まで生きた」説が妥当な濃姫が本能寺にいたことが「変」。
生きていたなら安土城にいたと想定されている。
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:35:56.22 ID:RWGMZqTN0
江口の信長も内田のお濃も超かっこよかった
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:36:53.14 ID:JxbRGQOA0
>>726
な、なんだってー!!
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:39:52.93 ID:ADbMWTmu0
そろそろ大河ドラマ
へうげもの?
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:40:16.91 ID:hnvNGtyw0
本能寺面白かった
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:40:53.52 ID:ymOghHga0
滅せぬ物の
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:44:16.32 ID:hnvNGtyw0
確かに年齢バランス悪い大河で
役者は演じにくいだろうとは思う

でも、信長晩年は良かった
そして本能寺で江口、内田の評価はまた上がったな
俺のなかでは
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:46:40.75 ID:FdH3k7340
大河は最初から最後まで見続けるの難しいんだよな ムラがあるから
官兵衛も今のあたりがピークだろうけど、晩年の方まで見るかどうかはわからん
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 12:57:25.10 ID:WXRgzhYY0
本能寺の描写は酷かったね。切羽詰ってる感じが全くない
アレが無きゃ神回だった
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:12:41.76 ID:AXy9cZfs0
そういや濃姫って信長とラブラブって感じだけど
不仲説があるよなぁ
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:12:59.62 ID:g+6eAS+q0
このスレのみんながあんまりほめるから
見てなかったけど土曜の再放送を録画予約した。
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:48:56.58 ID:QqexSpNW0
>>736
興味ないなら、年間は見る必要無いしねw
話の種的に、本能寺〜中国大返しだけでも抑えておけばOKよ
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:49:31.00 ID:N6PoImme0
>>524
木更津→タイガー&ドラゴンって見たなあ。あの頃から「下手」とは思ってなかったがここまで良くなるとは
クドカン作品からクロカンがいやゲフゲフゲフ
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:50:14.02 ID:F/MuQOYE0
とりあえず濃が強すぎww
最初の信長と一緒に矢を放つシーンは、弓矢の手ほどき受けてた初登場シーンと重なってて良かったけど
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:57:55.86 ID:gcAeB+RO0
せっかくコーエーとタイアップしてんだから、濃いさんは爆弾をぶちまけて信長はビームサーベル振りまわしながら空中遊泳やって欲しかった
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 13:58:04.73 ID:Sxf8PPuyO
>>676
それも芸のうち
そんな事すら出来ないのが沢山ジャニにはいる
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:00:18.30 ID:f6qy0E600
本能寺の変はイマイチだったかな?
鶴ちゃんは笑ってしまったw
最後の10分は見ごたえがあった。
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:02:35.73 ID:FNPR+aKe0
ブラック官兵衛いいわー
「あの世でお紺に叱られずに済む」と喜ぶ鶴太郎に
「殿は地獄行きですよw」
ぐらい言ってほしかった
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 14:34:44.52 ID:u1Y6hNjd0
官兵衛が秀吉に本能寺の事を伝えるシーンは、巻き戻して二度見したわ。
小寺の息子を助けるホワイト官兵衛が、ブラック官兵衛に切り替わる過程は見ごたえがあった。
まあ天下統一の後はブラック秀吉誕生で、官兵衛は離反する方向に向かっちゃうんだけどね。
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:19:43.16 ID:Ls/41a1l0
>>711
たまたま同じ配役で、ドラマ的に同じじゃないでしょ。
唐沢の役はドラマ間で繋がってるの。スピンオフぽく登場するんだよ。
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 15:51:50.62 ID:JxbRGQOA0
つるちゃんはもったいなかったなー。

家康との二役で出て欲しかったわ…。
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:41:50.08 ID:K7WCTP+n0
ツベとかニコニコでupされてる岡田無双って動画見ると岡田すげえな。
どこ目指してるんだw
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:45:30.73 ID:HA7QCiZk0
>>740
コーエータイアップしてるのか知らなかった
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:48:12.42 ID:uZNcVsjJ0
徳川軍団がジジイすぎる
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 16:51:26.77 ID:nbiJnUKv0
給仕犬のケンよんでこいや
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:09:18.38 ID:AWi1+4Nri
鶴ちゃんのとこは笑っちゃったけどな
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 17:09:43.24 ID:OSHmbQGg0
ホンダムが戦国無双には見えなかった(´・ω・`)
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:05:57.95 ID:awLnljBy0
秀吉が竹中なら、家康は西村でやってくれや
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:09:45.33 ID:+dZWf4BM0
>>744
巻き戻しって、、、
おまいはまだビデオデッキを使ってるのか
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:10:39.02 ID:7+7kZE9S0
>>753
一番オイシイ所やっちゃったよ
もう熱湯風呂ばりに謀反煽れないから
いいです
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:12:07.65 ID:qmhanEmK0
今作はあまり女が出張らないのがいい
まあ官兵衛の嫁は主要キャラだから出番多くても良いけど
主人公になっちゃうのはちょっと違うんだよな
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:12:32.51 ID:+dZWf4BM0
江口の信長は、あまりにも平凡で大したことなかったな。
96年の「秀吉」での渡哲也の信長を観てみろと。圧倒されるわ
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:15:38.75 ID:+dZWf4BM0
>>756
謀略・調略のどす黒くヒリヒリするような駆け引きこそ男の世界。女は邪魔以外の何物でもないからな
だから女が主人公の大河だとイラっとするのが多い。
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:16:01.30 ID:wkcnNc7d0
本能寺といえば舘あぶない刑事の殉職シーン
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:20:45.47 ID:qmhanEmK0
>>758
来年は主人公松蔭の妹というだけで見ないこと確定だね

視聴者受け狙いも良いけど
時代劇に関してはある程度マンネリズムでもいい
王道は王道であるが故に王道なんだよ
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:30:43.44 ID:bqndnUAdO
アーチーチーアチ、燃えているんだ城下w
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:49:17.37 ID:Yp5L/BY90
>>756
官兵衛のトコはともかく、おねや濃姫が不自然に夫とくっつきすぎだと思うが
こんな濃姫が常にベットリの信長もさすがに珍しいぞ
まあ「出ずっぱり」というのは政治や表舞台に横から口出しする出しゃばり女の意だろうから
あんだけベットリでもまあ許容範囲なのかもしれんが
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:54:14.19 ID:KyefHNAv0
でも、内田恭子のお市はどうなんだ?
女子アナヲタ狙い?
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 18:56:07.71 ID:6KqyPn+p0
いちばんの見せどころである本能寺が最も残念だった
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:05:19.22 ID:2+AjsSF10
江口信長、良かった
他の信長役者もそれぞれの良さがある

脚本も監督も時代も違うのに比べるのはナンセンスだな
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:08:16.96 ID:p9Sr9VmP0
信孝「おお筑前殿!待っておりましたぞ!・・・それで今後の事じゃが,総大将はやはりこのワシ」

秀吉「上ェェエエ様ッハアアアァアーー!! この仇はー! 一門のみウワッハッハーーン!! 一門のッハアーーーー!
  嫡流ノミナラズ! 織田家中みんなの、日本中の問題じゃないですか!!
  そういう問題ッヒョオッホーーー!! 解決ジダイガダメニ! 俺ハネェ! ブフッフンハアァア!! 誰がね゛え!
  誰が光秀をウッデモ゛オンナジヤ、オンナジヤ思っでえ!
  ウーハッフッハーン!! ッウーン! ずっと中国大返ししてきたんですわ! せやけど!
  変わらへんからーそれやったらワダヂが! 先陣きって! 文字通り! アハハーンッ! 
  命がけでイェーヒッフア゛ーー!!! 
  ……ッウ、ック。信孝さま! あなたには分からないでしょうけどね! 平々凡々とした、
  中村郷を退職して、本当に、「誰が天下とっても一緒や、誰がとっても」。じゃあ上様がああ!! 上洛して!!
  この世の中を! ウグッブーン!! ゴノ、ゴノ世のブッヒィフエエエーーーーンン!! ヒィェーーッフウンン!! ウゥ……ウゥ……。ア゛ーーーーーア゛ッア゛ーー!!!! 
  ゴノ! 世の! 中ガッハッハアン!! 
  ア゛ーー世の中を! ゥ変エダイ! その一心でええ!! ィヒーフーッハゥ。一生懸命仕えて、
  播磨に、縁もゆかりもない播磨の国の皆さまに、選出されて! やっと! 大名に!! なったんですううー!!!
  ですから皆さまのご指摘を、領民の皆さまのご指摘と受け止めデーーヒィッフウ!!
  ア゛ーハーア゛ァッハアァーー! ッグ、ッグ、ア゛ーア゛ァアァアァ。
  ご指摘と受け止めて! ア゛ーア゛ーッハア゛ーーン! 
  ご指摘と、受け止めて! 1人の大人として大名として! 折り合いを付けましょうと! 
  そういう意味合いで、自分としては、「必ずこの秀吉が上様の仇を討つ!」と思いながらも! 

信孝「・・・・・・」

官兵衛「信孝様,上様をお慕いする秀吉様のお心,お察しくだされ。(秀吉様・・・お上手ですぞ・・・)」
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:21:38.78 ID:QvmXnSXZ0
で、信長暗殺したの誰よ
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:22:58.34 ID:a+7nDVas0
辛口の歴史学者が光秀って言ってた 黒幕説はぜんぶ妄想だって
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 19:55:01.48 ID:1B41RNkc0
>>741
ジャニとはいえどてっぺんで踏ん反れるポジションじゃなくて地道に努力したから、
年長3人組はどれも、腰が低く空気も読めて、スタッフ受けは良いらしいな
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:19:31.37 ID:9AUbYhIY0
>>768
妄想 ではないけど、遠因のひとつひとつ程度
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:21:11.60 ID:qko+eDR90
>>756
本能寺で部下を気遣うより女房にべったりの色ぼけ信長とか初めて見た
こんな殿様にイイ部下がつくとは思えん
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:31:43.18 ID:GsHk6otZ0
女信長よりマシ
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:32:56.78 ID:oS/G2mEo0
安国寺恵瓊の人はウルヴァリンの声の人
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:33:29.77 ID:lw5o9CsH0
>>772
女謙信説の方がまだ史料的には可能性がある。
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:39:40.10 ID:gepnuP6g0
>>773
ウルヴァリンの声の人は小河良利です。
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:40:25.89 ID:d9api90P0
寺尾聡の家康がくそハマってるんだよな
あの腹黒い演技はたまらん
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:41:42.49 ID:GeikWXXV0
>>762
上が女使えー使えーと言ってくるんじゃねえの
濃姫なんかほとんど出てこないくらい作る側も知ってるだろ
でも出せといわれて出番増やせそうなキャラだから増やしといたと
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:44:28.72 ID:f6qy0E600
>>777
ショコタンは一回限りだったのにな(´・ω・`)
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:54:48.20 ID:+dZWf4BM0
>>776
だが江口信長よりも圧倒的に年上なので違和感がある。まあ竹中も江口よりだいぶ年上で違和感があるが。
つまり江口こそ不似合であったわけだww
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:57:20.38 ID:7J2dRTOZ0
>>771
確かにあそこのシーンは一気に萎えたな
かつての役所と藤真理子の「こしゃくな奴」「殿、そろそろご準備を」とはえらい違い
全く演出家センスないわーと思った
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:58:42.54 ID:Um2ceocV0
>>771

妻より蘭丸をとる信長が見たかった??
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 20:59:41.98 ID:L0VSOxN40
犬HKが朝鮮出兵をどう描くかだな

平和を愛するカンベイは反対しつつも秀吉がおかしくなって攻め込む、
あるいはシナチョンが史実無視して異様に強く描かれるかのどちらかと予想
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:03:16.67 ID:p5t1oXBM0
>>780
濃姫はどんな死に方をしたか不明だから、信長存命中病死だったことにしたり
いずれにしても今回の本能寺での死亡はあまりにも拡大解釈だわな
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:05:16.67 ID:7J2dRTOZ0
つかもう日本人が居ないんじゃないの?NHK
小朝が公家役なら解るけど光秀とか、お市の方が内田恭子とかもう笑い話
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:07:42.20 ID:9AUbYhIY0
>>782
そもそも”朝鮮出兵”なんて言葉がもう毒されてるよ

正しくは、唐入り 唐御陣 現代的にはいいとこ大陸出兵だな
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:11:23.97 ID:tTLwJPi00
>>766
そのセリフを長回しで5分かけてやって全部放送したら記録に残るなあ
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:15:27.24 ID:i+Pyof//0
ところで公家って本当にあんなしゃべり方してたのか?
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:39:54.82 ID:GeikWXXV0
>>779
ただ秀吉側から描くとすると
信長は秀吉から見て憧れるようなビジュアルだと説得力が増すと思うから
江口のスマートな感じは良かったと思う
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 21:59:29.74 ID:f6qy0E600
もうある程度、話が進んでいるから見慣れた事もあり違和感も少ないけど
秀吉が信長に家臣にしてくれと頼む初対面のシーンはさすがにきつかったな
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:16:39.91 ID:1B41RNkc0
>>789
笹野さんの爺さん秀吉で視聴者に免疫をつけたと自信満々、
大河の見た目年齢どうでもいいんだよ路線は継続中
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:27:07.78 ID:AMUWjfOE0
ま、今回の本能寺はごくごくあっさりした描き方だったな。
官兵衛が「御運が開けましたぞ」という件も、比較的よくあるパターン。
オーソドックスな初心者コース。
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 22:45:31.33 ID:FNPR+aKe0
>>787
官兵衛も関西弁のはずで
秀吉は名古屋弁か
話通じたのかなw
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:17:01.57 ID:P2BQhXdw0
>>791
朝ドラ見て分かるだろ
今はオーソドックスな初心者仕様が受ける

もうみんな、ためだけに奇を衒うような
業界人オナニーには辟易してるんだろうな
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:18:49.31 ID:1JFzzUxe0
明智光秀は何回謀反すりゃ気が済むんだよ
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:21:19.28 ID:Qvi31zF80
>>781
いい加減にしろよBBA
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:25:22.29 ID:Rz+HiIl60
明智光秀が脱法ハーブきめてヨダレ垂れ流しながら本能寺に攻め込むようなドラマやってほしい
光秀役は山本KIDあたりで
時代劇だけどタトゥーとか見えちゃってもいいから
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:27:10.28 ID:bl/Clu0K0
>>670 >>769
V6ヲタさん
変な売り込み要らないから巣に帰って
岡田以外に興味ない
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:34:59.83 ID:qmhanEmK0
>>794
松永弾正「ですよねぇ」
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/15(火) 23:46:28.67 ID:1B41RNkc0
>>797
なんでヲタやねん。輪になってくらいしか唄知らないのに
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:07:22.01 ID:OirwcffTO
安国寺恵瓊の役の人はドキドキプリキュアのベールさん
および仮面ライダー剣の烏丸所長
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:31:22.83 ID:XridjMQz0
安国寺恵瓊には「ピアノ売ってちょ〜だい♪」とやってもらいたいね。
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:38:23.67 ID:x5ZRjMWuO
>>704
おれ最初この人の吹替え聴いたときに、てっきり安原義人だと思ってた。
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:41:57.85 ID:0CBiwhnk0
敦盛舞える役者がいない
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 00:49:56.93 ID:x5ZRjMWuO
>>766
いいから交通費と切手代返せ
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 01:04:18.22 ID:51LWzlHZ0
第31話 清洲会議
第32話 続清洲会議
第33話 帰ってきた清洲会議
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 01:11:15.51 ID:/1DTfDPw0
信長と三成は、バイツァダストにかかってるから、何度も何度も負けて死ぬ運命。

いともたやすく行われるえげつないドラマ
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 03:01:14.02 ID:dErhNiQ60
>>779
お前の考えには賛同できんな
どう考えてもおかしいのは秀吉、家康の年齢
岡田とのバランスも悪すぎ
NHK弱腰の配役
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 03:46:43.48 ID:lZMcdXdjO
竹中は元々秀吉ハマり役だし、実年齢より若く見えるからまだいいけど
寺尾はなあ…駄目だろありゃ
片目塞がりかけて明らかに体調不良っぽいから更に老けて見える
このドラマナレーターでもポカやったけど、実績で選ぶにしても最低限、健康状態考慮してキャスティングせいよ
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 06:04:27.43 ID:4+Zqsuhf0
この後、秀吉と戦う重要なキャラの柴田勝家がしょぼいんだよ
なんであいつをキャスティングしたんだ
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 07:54:54.40 ID:tp25kpo/0
柴田勝家=近藤芳正って好きな俳優なんだけど
おひさまのオクトパスとか、卑怯な小物おじさんキャラの脇役俳優なんだよなあ
丹羽長秀でも微妙なキャスティングだし、
織田家臣団はあまり重きを置かないって事じゃんじゃね
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:03:28.46 ID:5bKG72JH0
第31話 清洲会議
第32話 続清洲会議
第33話 帰ってきた清洲会議
第34話 清洲会議A
第35話 清洲会議タロウ
第36話 清洲会議レオ
第37話 ザ☆清洲会議
第38話 清洲会議80
第39話 清洲会議ティガ
第40話 清洲会議ダイナ
第41話 清洲会議ガイア

ここまで調べて疲れた…
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 08:27:16.72 ID:wlYX4MtY0
>>811
セブンとQは欠番ですか?
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 09:17:30.64 ID:64/N9I8P0
あのシーンがやりたくてここまでやってきたんだ!っていうのが伝わって
見てるこっちもニヤニヤしてしまった
難を言えば、もうちょっと秀吉がうるさくなく呆然とした様子ならもっとよかった
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:23:33.70 ID:/1DTfDPw0
>>813
全く同じこと思った。
秀吉の演技はけっこうカットされたんじゃないだろうか。
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 10:55:22.41 ID:bf3eIu+30
シエのトンデモ大河の方がいい
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 11:34:43.13 ID:iTgGksr50
>>745
後出しせずに最初からそう書けよ。
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:12:11.49 ID:a4g4kmlN0
「秀吉」のときは、信長が死んで秀吉の出世が止まったら、
視聴率がそこまで上がらなくなった(それでも30%近かったが)

今回は、秀吉が悪者に描かれだしたり死んだら、視聴率下がりそうな感じ
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:32:38.30 ID:HJ4aYcqn0
>>813
初回冒頭は小田原城ではなくあのシーンを見せればよかったんにな
そしたら青二才官兵衛も楽しめたと思う
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 13:35:29.83 ID:dlRwhMXh0
>>817
確かに当時、松たか子演じる淀に溺れる秀吉と
沢口靖子演じるおねが葛藤するあたりから
見ていて妙に暗い気持ちになったわ
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 14:04:55.44 ID:tp25kpo/0
おねって結構な美人女優が演じてるけど実際どうだったのかね
お市や淀が美人っていうのは定説だが
おねが美人だったみたいな話は聞いたことないがな
おねも一応秀吉より10歳年下で、ロリ年齢で嫁入りして
子はなさなかったけど出世した大物の古女房にしては大事にされてた方だけど
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:36:10.44 ID:5P4mRLGq0
>>820
何といっても宇喜多直家の嫁、お鮮、に一番興味があるな。
夫が殺され、バツイチなのに直家に所望されるほど男好きな女性で、
しかも直家の死後は秀吉の側室になったという。
絶世の美女といわれているが、小野小町どころではないだろうな。
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:41:31.61 ID:zA1G3clQ0
>>821
備前人形どすえぇぇぇ(声のこもった豚)

秀吉の時は痛かった
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:47:51.48 ID:ivHwch8d0
>>821

その後の宇喜多家なんだが
お鮮(お福)が秀吉に近づきすぎた結果
宇喜多秀家は
5大老に取り立てられて
家康の抑えにさせられた。
その結果関ヶ原では西軍について敗走
島津家を頼って薩摩に落ち延びるが捕まって八丈島に流されました。

宇喜多直家の陰謀も
やりすぎてはいけなかったんですお。
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/16(水) 15:50:06.03 ID:HqVg8sPn0
有岡から救出された時禿げてないし
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 02:24:31.27 ID:CHSESVnr0
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 04:21:04.89 ID:DArJxDsci
>>757
「秀吉」でさ、秀吉が信長に面会に行くと、信長は何やら神仏に拝み中で、
「上様も神仏を拝む事もあるのですか(人間的ですね)」みたいな事を言って、
何を拝んでいるのかと覗き込むと、渡信長は鏡に映った自分を拝んでいた。
秀吉は信長の後ろから覗き込んでいるわけで、信長の顔を直接には見えないのだけど、
鏡に映った信長の顔が恐ろしくて秀吉は思わずゾっとする、俺もテレビ越しにゾッとした。
役者の眼力だけでゾッとした経験はあの時だけ。
目がすうっと細く睨み付ける様に、自分に敵対する全ての物を根絶やしにする覚悟を秘めた様な顔、というか。
かと思えば、時には「猿!猿!」と愉快に秀吉を可愛がる憎めない顔もするんだよな。
江口とはスケールが違い過ぎるよね。
でも、この大河も、江口に合わせて周りのキャスティングをすれば、江口はもっと良くなったとは思う。
家康が寺尾とか、光秀が小朝とか、アンバランスにも程がある。
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 08:46:50.15 ID:lD1diRaP0
現代の干殺し、渇殺しをごらんください

【パレスチナ情勢】「丸一日食べていない」「世界がガザを見放した」ガザ、絶望の避難所 [7/14] ★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405522675/
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 09:25:50.78 ID:QoUiwCZJ0
次回は家康と江の伊賀越えか
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:26:53.39 ID:bLeChNGQ0
杖をついての登場シーンが
間寛平の「ワシャ止まったら死ぬんじゃ」
のギャグに見えて仕方ない
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:47:10.90 ID:E828YpYz0
>>820
おねが信長に、「秀吉の浮気むかつく」って愚痴言いに行ったら
信長が「お前はますます美人になった、正室なんだからハゲネズミの浮気ぐらいどんと構えろ」って
返事もらったから、お世辞にしてもまあ美人の範疇であることは史実上、信長のお墨付きではなかろうか

でも、おねは美人かってよりも、秀吉の裏方としての力量が凄いんだよな
こういう信長をはじめとした秀吉周囲の上司部下の関係維持とか、人質で集めた妻たちの取り仕切りとか
今回の光秀謀反の時も、城代に置いてた奴が狼狽してどうしようもないんで、おねが一族を率いて
無事に落ち延びさせたりしてるし、その統率力や人望のエピソードも枚挙に暇がない

当時としては異例の恋愛結婚で、秀吉は本当に有能な妻を手に入れたのが勝因の一つだった
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 10:57:19.64 ID:QivJfk4w0
おねもある意味戦国武将だよな
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:28:40.17 ID:TnCsxzo80
>>112
恵瓊は一応本当かどうか、なんとかして確認するだろう。
ちょっとは時間稼ぎにもなる。
いろんな状況を同時に作ったんじゃないか?
相手はたまらんわな。
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 12:29:33.72 ID:TnCsxzo80
>>147
実際歴史上は濃姫どうなった?
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:07:26.56 ID:ZZmG0HXl0
>>833
1.本能寺以前に死んでいた
2.江戸時代まで生き延びた

この2説に別れる。
2.は昭和末期に墓が発見され、濃姫の墓の可能性が高いと言われている。
本能寺の時は安土城にいたであろうと言われている。
元々政略結婚で子供もいなかったのに、仲睦まじいのは考えられない。
本能寺の時はとっくに死んでいたか安土城にいたかのどっちだろうと。
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:08:50.18 ID:/muBcIBR0
寺尾の家康だけは納得いかん
40前なのに棺桶に片足突っ込んだような演技すんな
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 13:51:59.06 ID:QivJfk4w0
松永弾正で見てみたかった
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 21:29:45.95 ID:AzO8VHNp0
いつから「ねね」から「おね」になったんだろうか
平成からかね?沢口の時点で「おね」さまだった
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:07:22.30 ID:ZTnkDokB0
>>825
天下とるまでは重宝するけど、天下とったら身辺に置きたくないわなこれw
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 22:57:06.02 ID:PjZK+gEd0
>>825
竹中の顔見てたらコントにしか見えんw
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/17(木) 23:01:14.31 ID:5iKqewls0
>>839
秀吉じゃなくて竹中直人だったね
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 02:16:15.31 ID:hA/T1L7mi
>>837
功名が辻の時は「ねね(寧々)」だから、
NHKは沢口からずっと「おね」表記に統一した訳じゃない。
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 02:34:10.21 ID:EenPik5a0
「おね」か「ねね」かは、原作の解釈によるんじゃないか。
「秀吉」の原作の堺屋太一は「おね」説を押していたので、「おね」になったと当時話題になった。
で、「秀吉」で思い出したけど、あれのキャスティングはよかったな。
俺個人としては、中尾彬の勝家がよかった。
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 08:39:00.10 ID:et3C7Bus0
巧妙が辻、最初の製作発表会の時はおね
原作がねね表記だったのでそっちにあわせたんだね
あまり重要な事じゃないみたい
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 10:51:41.74 ID:t2/0IFai0
最近、何とかの妻とか何とかの妹とか何とかの娘って大河が多いけど
女主人公にしなきゃいけないなら、ねね主役で細かくやったらいいんじゃね
記録も残ってるし、捏造しなくても、三英傑との絡みはたくさんあるし
昔ちょっとやったらしいけど、ねねなら流行りの「現代的解釈」しても、まあ当たらずとも遠からず

掘り下げていったら、普通の戦国大名以上に英雄っぽくできるだろ
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 11:01:22.93 ID:BMbr/AiS0
>>844
それ、なんておんな太閤記。

イマイチだったよね。
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 21:16:41.51 ID:UKAqkmzq0
そろそろおね主人公でやっても良いと思う
少なくとも吉田松陰の妹よりかは見れるんじゃね
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:41:43.30 ID:j9lVSQiFi
だから、もう20年以上も前に、おね主人公でやってるんだよ。
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:01:15.64 ID:KQwRyywn0
おねが主役じゃなくても秀吉モノなら準主役確定、信長・家康モノでも必然的に重要な役になる
再来年の真田幸村でも間違いなく出てくるであろう
おねはもういいやって感じ
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/18(金) 23:11:50.68 ID:mUg1iqNH0
人国記(戦国時代後期)
http://www.iwanami.co.jp/.FIGS/33/8/3302810.gif
出羽人 下品で野卑だが勇敢で礼節を知る
常陸人 殺人や強盗を好み肝が太い
下野人 勇敢だが非道な行いを好み言葉は野卑
安房人 剛質な意地っ張りで死を恐れない
上総人 武勇に優れるが偏屈
武蔵人 器が大きく名人の気風を持つが驕りもみえる
甲斐人 勇敢だが道徳に欠く
越後人 武勇を好む負けず嫌い
加賀人 能ある鷹は爪を隠す
三河人 背丈は低いが義理堅く命を惜しまず女もけなげ
尾張人 善悪合わせ持つが男の言葉は爽やかでよい
美濃人 水晶のような心根を持つ
山城人 女は美しいが男は軟弱
摂津人 欲張りな上臆病で薄情
和泉人 軟弱、臆病、軽薄で狐に似ている
紀伊人 日本一欲深い
播磨人 悪賢い
丹波人 惰弱で諂う心が強い
伯耆人 虚実半々で勇気が足りない
備中人 意地が強く勇気がある
長門人 落ち着きがある
讃岐人 気弱で諂う心が強い
阿波人 素直で知恵がある
土佐人 言葉は野卑だが素朴で実直
伊予人 海賊
筑前人 派手好きな大酒飲み
肥前人 義理堅く武勇に優れ命を惜しまない
薩摩人 無作法だが戦場では死を恐れず勇猛
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 02:01:23.21 ID:UZd857XD0
柴田恭平「誰も俺の話をしてくれない・・・(涙)」
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 11:53:13.55 ID:iqiDohZC0
>>846
>>845と同タイトルの「おんな太閤記」
橋田脚本で佐久間良子主演のは良かったと思うが。
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:38:53.69 ID:DX0o/1KO0
>>849家康関係での三河出したなら間違いだな
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:41:47.49 ID:fv9q94JD0
プロファイラーの再放送は観た
VTRパートだけw
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:18:47.71 ID:1xRR99T60
>>823
それでも宇喜多家は豊臣政権下では外様中大名ながら親藩大大名扱いで
関ヶ原でも副将だからそれなりにおいしい思いして良かったな
宇喜多騒動にもある通り家康とは仇敵の間柄だから
徳川政権下では生き残れないのは運命だったが
それでも島津家前田家などの力で島流しで血脈保てたのは幸運
主君の豊臣家は結局断絶になってるからな

それよりも悲惨なのは長宗我部家だな
明智家と昵懇だったのに明智家は消滅し自らも四国の覇者から土佐の田舎大名へ凋落
そして秀吉の部下のバカSENGOKUのおかげで有能な跡取りがアポーンされ
それでも豊臣家に義理立てして関ヶ原に大坂の陣と附き従った結果断絶
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:22:29.48 ID:P2NP7VSC0
まだ本能寺かよ
あと20年は活躍するんだろ
大河は毎度毎度時間配分が悪い
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:24:15.34 ID:FYtloSg8O
ほんと日本人は本能寺の変が好きだよなぁ
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:26:16.07 ID:JziiV/mW0
そんなことより
ワールドカップの放映権400億円の内訳を説明しろよ
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/19(土) 13:33:54.42 ID:20Sj99lq0
おねが家康に天下取らせたようなもんだものな。
子飼いの武将たちが、おねのために家康についた。
小早川秀秋はおねの甥だし、黒田長政もおねに育てられた。
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止
捕まえたら即斬首する武将 弟3首塚
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1340477474/